都道府県市区町村
落書き帳から選び抜いた珠玉の記事集

プロ野球の全国事情

トップ > 落書き帳アーカイブズ > プロ野球の全国事情
記事数=35件/更新日:2004年9月12日/編集者:special-week

みんなが熱狂する野球。全国津々浦々、どこでもプレーされている。プロ野球も地域に根ざすことを目指しており、地域と野球の密接な関係を考える

… スポンサーリンク …

★推奨します★(元祖いいね) 北神 あらかると

記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[3448]2002年10月1日
黒髪
[3452]2002年10月1日
miki
[3486]2002年10月2日
miki
[5231]2002年11月22日
G
[5232]2002年11月22日
miki
[6270]2002年12月10日
いな
[6272]2002年12月10日
般若堂そんぴん
[6782]2002年12月21日
夜鳴き寿司屋
[6783]2002年12月21日
深海魚
[6785]2002年12月21日
般若堂そんぴん
[6790]2002年12月22日
Firo
[6791]2002年12月22日
般若堂そんぴん
[6799]2002年12月22日
夜鳴き寿司屋
[6802]2002年12月22日
般若堂そんぴん
[6803]2002年12月22日
般若堂そんぴん
[7657]2003年1月13日
special-week
[7679]2003年1月14日
夜鳴き寿司屋
[7701]2003年1月14日
special-week
[7728]2003年1月15日
special-week
[7753]2003年1月16日
NSK
[7756]2003年1月16日
般若堂そんぴん
[7780]2003年1月16日
special-week
[11536]2003年3月20日
start
[11579]2003年3月21日
special-week
[11588]2003年3月21日
special-week
[11592]2003年3月21日
seahawk
[12061]2003年3月29日
miki
[21664]2003年11月3日
Issie
[21670]2003年11月3日
ペーロケ
[21672]2003年11月3日
白桃
[21699]2003年11月3日
faith
[21701]2003年11月3日
実那川蒼
[21722]2003年11月4日
夜鳴き寿司屋
[24539]2004年2月6日
いっちゃん
[32802]2004年9月12日
地球人

[3448] 2002年 10月 1日(火)06:42:34黒髪 さん
余談
[3443]
>これは全くの余談ですが、利き腕において、元々左利きのところを右利きに矯正される事例は
多かった様ですね。右利きの方が、心臓への負担が軽い為とする見方もある様ですが。

これも余談ですが、「巨人の星」の主人公「星飛雄馬」は元々右利きのところを、父・一徹によって左利きに矯正(?)されましたね(野球選手は左利きが有利だからという理由)。

「巨人の星」を地理に絡めるのは難しいですね。
「ドカベン」なら、高知県土佐丸高校の剛速球投手、犬飼小次郎がなぜ「鳴門の牙」と呼ばれているのか気になるところ・・・。
[3452] 2002年 10月 1日(火)10:20:23miki さん
江田島市
本来なら、今日が江田島市市制施行の日。
それなのに...合併成功を祈る私としてはショックです。
[3451]
ある高校野球サイトでの指摘によれば、モデルは岩手県随一の進学校である盛岡一高。
URLだけでも公開していただけませんでしょうか?ダメですか?
[3486] 2002年 10月 2日(水)15:47:37miki さん
実在の高校が...。
「すすめ!バンディッツ」という野球漫画で、主人公の上郷陽太郎の母校が茨城の筑波高校だという設定ですが、筑波高校は実在します。
また、「アタックNO.1」でも実在の高校がたくさん出てきました。
広島大学付属中学、福岡中学(福岡)、福岡高校(福岡)、長崎商業...
長崎商業はびっくりしました。
ちなみに実在の長崎商業は市立で、県立は長崎南商業です。
[5231] 2002年 11月 22日(金)18:56:31G[わたらせG] さん
プロ野球
[5215]夜鳴き寿司屋さん
“プロ野球の本拠地の変遷”引き込まれましたぁ~。1952年フランチャイズ制が制定された当時、大洋ホエールズは下関市が本拠地だったんですね。松竹ロビンス、東急フライヤーズ、大映スターズ等々、あったんですね。戦時中の球団名の改称、鉄道会社・映画会社全盛の時代、それからロッテ、日ハム、ヤクルト、ダイエー、オリックスといった異業種の参入。時代と共に親会社も変っていき、企業の栄枯盛衰、時の流れも感じました。
 広島カープ抹殺条項によくぞ耐えられ、生き残ってこられました。大事にしてあげてください。あっ 夜鳴き寿司屋さんって打ち込んでたら“チャルメラ”食べたくなりました。(笑)
[5232] 2002年 11月 22日(金)19:18:37miki さん
台湾でのプロ野球
これらのHPは台湾で日本野球の紹介をしています。
http://home.pchome.com.tw/club/powerbaseball/npb.html
http://playballx.com/
当然、カタカナは使っていません。
ちなみに
ヤクルト...養楽多、ダイエー...大栄、ロッテ...羅徳、日本ハム...日本火腿、オリックス...欧力士です。
[6270] 2002年 12月 10日(火)23:11:42いな さん
栄枯盛衰
[6222] ken さん
>千葉マリンスタジアムは、ちょっとそんな感じですよ。
ああ、そうですね~
幕張メッセの駐車場を使えれば、まさにそう言う感じですね・・・

もうだいぶ前になりますが、隣のプリンスホテルの階上レストランで、豪華なお食事を頂いたことがあるのですが
眼下に丸い野球場、向こうにメッセはありました。海はキラキラ光っていて、羽田に降りる飛行機が、頻繁に
飛んできていたのを思い出します。

>時代時代の産業界の栄枯盛衰を反映しますからね。何せ国鉄もチーム持ってたんですからね。
そうそう、そうでした。背番号34は、鉄腕・金田投手でした。

>松竹、大映、東映がプロ野球チームを持っていた時代もあったし。
新聞社もありましたよ。 ・読売・毎日・産経

プロ野球の閉鎖性に反発してか、新興のサッカーには、大企業が積極的に取り組んだんですね。<Jの草創期
それにしても、見る影もないのが、バレー・バスケットですね・・・不況の影響モロ受けだもん
[6272] 2002年 12月 10日(火)23:39:50般若堂そんぴん さん
怪獣に破壊された球場
いなさんの球場に関する書き込みを読んでいてふと思ったのですが,怪獣映画(TVを除く)の中で破壊された球場はどれだけあるのでしょうか?
「ガメラ 大怪獣空中決戦」では福岡ドームが破壊されました.
「ゴジラvsメカコジラ」では千葉マリンスタジアムが破壊されたのではなかったかと記憶します.
[6782] 2002年 12月 21日(土)20:38:38【1】夜鳴き寿司屋 さん
野球雑談
[6776] 般若堂そんぴん さん
>大阪のみならず西日本に明るい話題をもたらしてくれるよう,その活躍を祈らずにはいられません.

 確かに不景気で深刻なのは西日本だといわれていますから、少しぐらい明るい話題だと思いますよ。

>大阪近鉄は未だ一流ブランドたり得ていませんから

 大阪近鉄が一番日本一に近かったのは1979年の日本シリーズ第7戦の対広島カープと1点ビハインドの9回裏無死満塁でサヨナラのチャンスの時でしたね、そこからは所謂「江夏の21球」の物語になりますが、その舞台であった大阪・難波の大阪球場も今は亡きものですね。個人的には阪神と大阪近鉄による電鉄シリーズを期待しているのですが。

>「巨人が優勝しなければ景気は良くならない」という説があります.果たしてそうでしょうか?

 その説は某大手新聞社社長の巨人オーナーが唱えたのですが、くしくも巨人優勝した2002年にはデフレ不況も悪化が進行した事により完全に否定されましたですね。そのオーナーは「優勝しても景気が良くならないのは首相の経済政策が悪いから」といっておりましたが、トンデモ無い思い違いだと思います。
 しかしながら昔から「中日が優勝した後は日本に政変が起きる」や「広島カープが優勝したら時代的転換期を迎える」というものがありますが、中日が日本一になった1954年の翌年は55年体制成立でしたし、広島カープが前回優勝した1991年にはバブル経済崩壊とソビエト連邦崩壊という出来事がありました。また大阪近鉄のファンの友人の中には広島カープと日本シリーズで雪辱晴らす方が良いという意見もありましたが、はたして2003年はどうなることでしょうか?阪神が前回優勝したのが21年ぶりだったので次に優勝するのは1985年の21年後の2005年になるという説がありましたが、来年ぐらいは西日本のみならず日本の景気のために優勝して欲しいとおもいます。

 ちなみに現在ゴールデンウィークで最高の人出を記録している広島市・平和大通りの「フラワーフェスチバル」ですが、元来1975年のカープ初優勝時の優勝パレードに由来します(最初10月にしたものですが)、このように地元チームが優勝した際の地元の盛り上がりは凄いと思いますが、Jリーグで少ないのは優勝チームが多くチームがあるのち2,3チームが入れ替わり優勝している為だからと思います。そういえば大阪の御堂筋パレードは旧南海ホークス優勝のパレードが起源だと思いましたが、やはり都市ぐるみに祭りをしてもらえる事が一流の証拠だと思います。

 個人的意見ですが、やはり世の中下馬評どうりに物事が進むよりも、大きな番狂わせがある方が面白いと思いますが、悪い方向に狂うのはもうこれ以上ごめんだと思った一年でした。皆様はこの一年はいかがな一年でしたでしょうか?本当はカープファンの夜鳴き寿司屋でした。
[6783] 2002年 12月 21日(土)21:12:47【1】深海魚[雑魚] さん
♪ジャイアンツの ジヤイアンツの 旗の下
[6777] Issieさん
結論として、名護市が該当するという事でしょうか。

>神奈川県の綾瀬市はどうですか。
確かにそうですね。そうなると、駅は近接するものの、岩手県江刺市もまた然りですね。

[6782] 夜鳴き寿司屋さん
>「巨人が優勝しなければ景気は良くならない」という説があります.果たしてそうでしょうか?
私自身はプロ野球音痴なので、特に意見を述べるものではありませんが、私の地元の場合ですと、
複数の球団が本拠地を置く東京に近接していながら、農村部中心に巨人信仰は根強い様ですね。
考えてみれば、往年の人気アニメからして 「巨人の星」 「侍ジャイアンツ」 ですからね。その一方
短時間放映枠の 「男ドアホウ甲子園」 もありましたが、コミック最終巻で最後の決戦を挑んだのは、
引退間近の長嶋選手でしたしねえ。「行くでえ豆タン !!/はいな、あんさん !!」

放送局や番組名は失念しましたが、四半世紀程前に、阪急ブレーブス専門の短時間番組が、確か
週末に放映され、登校前に一瞥していた記憶があります。山田投手が活躍していた頃の話ですが、
関西しかも パ・リーグの球団の番組がキー局放映で流れる必然性とは何か、子供心にも謎でした。
当時の在阪球団で印象的だったのは、「ドカベン香川」 擁する南海ホークスあたりでしたか。

以上 「侍ジャイアンツ」 のリカちゃんと峰不二子の区別が判然としない雑魚でした。おええ、ちょっと
飲み過ぎた様です ………
[6785] 2002年 12月 21日(土)21:16:00般若堂そんぴん さん
Re:野球雑談
[6782]夜鳴き寿司屋さん
>大阪近鉄が一番日本一に近かったのは1979年の日本シリーズ第7戦の対広島カープと1点ビハインドの9回裏無死満塁でサヨナラのチャンスの時でしたね、そこからは所謂「江夏の21球」の物語になりますが、その舞台であった大阪・難波の大阪球場も今は亡きものですね。個人的には阪神と大阪近鉄による電鉄シリーズを期待しているのですが。

私がバファローズのファンになったのはまさにその1979年からでした.なんといっても,西本幸雄監督が渋かったですね.舞台は大阪球場だったのですか? 日生球場では狭すぎたのでしょうか?
電鉄シリーズといえば,かんべむさしの「決戦! 日本シリーズ」という短編を御存知でしょうか?
阪神と阪急による日本シリーズ,勝利したチームの親会社の列車が神戸高速鉄道を経由して相手会社の路線に乗り入れ,勝利の美酒に酔う,という設定.ところが,乗り入れられた方の電鉄会社が様々な妨害を行うのです.この小説,シリーズ優勝決定の場面から2段に分かれ,阪神優勝ヴァージョンと阪急優勝ヴァージョンが同時進行するのでした.
西大阪高速鉄道が完成した暁には阪神タイガースと大阪近鉄バファローズに是非リーグ優勝していただき,ついでに日本シリーズ優勝チームには西大阪線を経由して相手の路線に……
[6790] 2002年 12月 22日(日)00:18:24Firo さん
雑学レスいろいろ
[6746]グリグリさん
>地理とは関係なくても構いませんからたまには切手ネタで盛り上がりましょう(管理人特権)。
 そう言って頂いて、かなりホッとしました。
 結構、ヒヤヒヤもので書いていたこともあったので。
>あれ、これは何か勘違いされているのでは。郵便局数からすれば、無集配局の方が圧倒的に多いと
 思いますが。それとも取り扱い郵便数のことを言われているのかな。
 確かに局数は、無集配局のほうが、圧倒的に多いですね。
 ただ、無集配特定局の場合は、窓口で引き受ける書留や小包類以外には、まず押印しないと思った
 んですが。そう言われるとあまり自信ないですけど。
 ポストへの投函分は、集配局で、収集してます。
 自分が知る範囲では、簡易局などの場合は、書留類は、集配局員が、局によって手渡しで収集して
 いますし、一般の郵便物もその際に押印しないまま同時に受け渡ししていました。
 引き受け物数は、集配局の方が多いでしょうね。
 ちなみに、消印では、櫛形も消印らしい感じがして好きですけど、最近の和欧文機械印と
 言われているものが、個人的にはスタイルが良くて好きです。
[6775]雑魚さん
 雑魚さんとどれ程年の差があるのかわかりませんけど、私の時代にも、給食でソフト麺って
 ありましたよ。カレーの他に、あんかけみたいなものもありましたけど。
 ちなみに、揚げパンや、鯨の肉なんて言う今じゃ考えられないメニューもかろうじてありましたよ。
 今は、給食を食べさせる店なんてのもありますね。実は比較的近くのデパ地下にもあるんですけど。
[6776]般若堂そんびんさん
[6782]夜鳴き寿司屋さん
 書いてよいのか分かりませんけど、私も関東人でありながら、近鉄ファンだったりします。
 (真似をしてるわけではないです。念のため。)一応旧ユニホームのころからです。
 中村選手に関しては、大リーグであれ、近鉄であれ、阪神あれ、若干故障もあるようなので、
 元気で活躍してくれればと思っていました。
 ま、でも近鉄に決まったというニュースは正直うれしかったですが。
 私が、プロ野球に興味を持ち始めたのが、ちょうど、夜鳴き寿司屋さんが書かれている、
 1979年の日本シリーズの広島ー近鉄戦の頃からでした。
 以後、球史に残る1988/10/19のダブルヘッダーやその翌年の劇的優勝と日本シリーズでの
 劇的な惨敗など、いてまえ、お祭り野球と表されるように、型にはまらない、ドラマティック
 な野球スタイルを持ち味としているのが、数ある球団の中でも、自分には魅力的でした。
 でも、最近は、他の球団から、ベテラン選手を集めてきたりと、なんとなく、選手育成に
 手を抜いている感じがして、多少熱が冷めつつもあるのですが。
 でも、唯一日本シリーズでの優勝経験がないですから、それだけはと思うのですがね。
 ちなみに、セリーグでは、地元横浜ベイスターズが好きで、地元相模原球場での試合は
 欠かしていないです(笑)
[6791] 2002年 12月 22日(日)01:04:29般若堂そんぴん さん
バファローズ=「かぶきもの」集団説
[6790]Firoさん
>以後、球史に残る1988/10/19のダブルヘッダーやその翌年の劇的優勝と日本シリーズでの劇的な惨敗など、いてまえ、お祭り野球と表されるように、型にはまらない、ドラマティックな野球スタイルを持ち味としているのが、数ある球団の中でも、自分には魅力的でした。
そう,仰るとおりです!「俺達の野球は偏っているが,それが悪いか!」と言わんばかりの,まさに「かぶきもの」の魅力です!

>でも、最近は、他の球団から、ベテラン選手を集めてきたりと、なんとなく、選手育成に手を抜いている感じがして、多少熱が冷めつつもあるのですが。
ファイターズから来たウィルソンも結果は良くありませんでしたね.でも,鈴木監督時代の後遺症から脱却するためには外からの人材が必要なのかも知れません(鈴木氏も投手としては超一流,弱い球団にあって300勝をあげた人なのですが).

>ちなみに、セリーグでは、地元横浜ベイスターズが好きで、地元相模原球場での試合は欠かしていないです(笑)
おお,地元にしっかりと根を張ったチームは良いですね.でも,私はモンテディオの試合結果をつい見逃してしまいます.
(ついでに……「そんびん」ではなく「そんぴん」でお願いします.紛らわしくてすみません……)
[6799] 2002年 12月 22日(日)16:07:05夜鳴き寿司屋 さん
続・野球雑談
[6783]雑魚 さん

 オープニングが♪ジャイアンツの ジヤイアンツの 旗の下--で終わる「侍ジャイアンツ」ですか。子供の時に再放送を見ていました。たしか背番号4(本当は永久欠番)の蛮場投手が毎回変な魔球を毎回投げる番組だったかな?(記憶あいまい)
 昔から「巨人の星」「新・巨人の星」「童夢くん」など巨人のアニメばかりでアンチ巨人としては面白くないといいながらしっかり見ているのは本当に野球好きだからだと思います。架空の球団の話でしたら、むつ利之氏の「第三野球部・プロ野球編」の「千葉マリーンズ」(ただしマリンビールが親会社という設定のセ・リーグ球団)や、昔でしたら「アストロズ」や「千葉パイレーツ」なんて球団が登場する作品もありましたですね。

 よく地方に行くと地上波テレビ放送では巨人の試合ばかり放送するから、巨人ファンは地方に多いともいいますが、どちらかというと主流派やメジャーなものよりもマニアックでマイナーな方が好きなので大阪近鉄や広島のファンだったりします。

[6785]般若堂そんぴん さん

>電鉄シリーズといえば,かんべむさしの「決戦! 日本シリーズ」という短編を御存知でしょうか?

 はじめて聞きましたが野球と鉄道ファンにはたまらない(?)作品ですね。そういえば西大阪線を介して近鉄と阪神が相互乗り入れするのでしたですね。是非実現した所を今世紀が終わるまでには見てみたいものですね。ほかにも千葉ロッテ対横浜の「ベイエリア対決」というのもいいですね。

[6790]Firo さん

>以後、球史に残る1988/10/19のダブルヘッダーやその翌年の劇的優勝と日本シリーズでの劇的な惨敗など

その試合中間試験ということを利用して2戦ともラジオで聞いていました。あの試合では負けずに時間に敗れた時の感覚は今でも忘れないです。大阪近鉄の前回優勝時も代打サヨナラ満塁ホームランで決まったので何かしてくれる雰囲気がありますね。本当に中村選手が残留してくれて良かったです。
[6802] 2002年 12月 22日(日)16:43:27般若堂そんぴん さん
Re:続・野球雑談
[6873]夜鳴き寿司屋さん
>「第三野球部・プロ野球編」の「千葉マリーンズ」
「千葉マリンズ」だったと思います.千葉ロッテ・マリーンズが誕生したときには「大丈夫か?」と思ってしまいました.
[6803] 2002年 12月 22日(日)17:07:30般若堂そんぴん さん
地方マンガと野球マンガ
[6794]雑魚さん,[6797]夜鳴き寿司屋さん
佐々木倫子氏の「忘却シリーズ」(「食卓の魔術師」,「家族の肖像」,「代名詞の迷宮」白泉社花とゆめコミックス,絶版)や「動物のお医者さん」(白泉社文庫,全8巻)は札幌市.高橋しん氏の「最終兵器彼女」(小学館スピリッツ・コミックス,全7巻)は札幌市近郊のどこかが舞台ですね.仙台市も戦場となって出てきます.深谷かほる氏の「エデンの東北」(竹書房,10巻まで既刊)は郡山市近郊の町.小山田いく氏の「風の宿(やどり)」(秋田書店少年チャンピオン・コミックス,全8巻)は小諸市近郊の月科村(架空).
[5212]で紹介した木村紺氏の「神戸在住」はもちろん神戸市,そして大阪市も.
個人的には,芦奈野ひとし氏の「ヨコハマ買い出し紀行」(講談社アフタヌーン・コミックス,9巻まで既刊)がおすすめです.海面が上昇し,おそらくは生物学的汚染もあって人口の激減した世界.山頂部の失われた富士山.三浦半島を中心とした「かながわの国(神奈川国)」が主な舞台です.「さいたまの国」の見沼入江というのも出てきました.

[6783]雑魚さん,[6799]夜鳴き寿司屋さん
川原泉氏の「甲子園の空に笑え!」(白泉社文庫)と「メイプル戦記」(白泉社文庫,全2巻)はアンチ・スポ根野球マンガとして特筆すべきでしょう.前者で九州豆の木村の弱小野球部を甲子園準優勝に導いた女性監督が,後者では札幌ドーム(別名「コロポックル」)を本拠地とする女性選手のみ(一人だけ生物学的には男性)の新球団を率いてセ・リーグ優勝を果たすという,妙なマンガです.
[7657] 2003年 1月 13日(月)13:22:53special-week[ヒロオ] さん
プロ野球と地域を考える
高校野球のネタが出たので、ついでではないのですが、プロ野球のフランチャイズについて書き込みたいと思います。

 現在、プロ野球空白地帯と呼ばれるところは、北海道、東北、北陸、山陰、四国、南九州地域です。このうち、北海道は日本ハムファイターズが進出予定ですね。以前、ロッテオリオンズが東北をフランチャイズにしていたことがありましたが、現在は空白地帯。
 首都圏に巨人、西武、ヤクルト、横浜、ロッテなど既にパイの食い合い状態になっています。湘南シーレックスを立ち上げ、地元密着を図る横浜や地元融和を図るロッテなどはともかく、ヤクルトスワローズがどうも東京にいる意味があんまり感じられないですね。そこで東北あたりをフランチャイズにしてみてはどうだろう?もしくは北陸地域を本拠地としてみるなんていいかも。球団名も「ヤクルト諏訪ローズ」なんてどうでしょう?(笑)ただ、長野県はどちらかというと中日圏域でしすかね。福井県、石川県の北陸地方もむしろドラゴンズ圏域ですね。空白地帯は新潟県と富山県ぐらいでしょうか?
 四国はというと、まったく前人未到の処女地です。近鉄は大阪唯一の球団として今では「大阪近鉄」を名乗っていますから(大阪の人たち、阪神ではなく近鉄を応援しよう!)地元とのつながりがあるので、今さら移転はできないので、オリックスブルーウェーブが四国に移転する。本拠地は松山か高知に置けば四国の球団としてファン層が広がるのではないでしょうかね。(高松あたりだと近畿に近いため、阪神にファンを取られそうだし) 四国は高校野球が盛んでもあるし、プロ野球がくればさらに活気付くことは間違いない。ドラフトで地元枠ができれば、ます間違いな四国に移転してくる球団は出てくるはず。
 南九州もキャンプ地宮崎を擁する土地柄であり、野球熱が高いから進出する球団が出てくると思うんだけどなあ。首都圏は巨人・西武の二大球団に任せて、地域に潜在する野球をプロ野球が掘り起こしてほしいですなあ。
 Jリーグは、そういった面、なかなか地域と融合しているチームばかりですね。J2の新潟でさえ、観客動員数が多い。まあ、これは経営努力の賜物なのですが、こういった努力をしなければ、プロ野球は危機を乗り越えられないのではないでしょうか?
[7679] 2003年 1月 14日(火)01:12:18夜鳴き寿司屋 さん
プロ野球の本拠地の都市は
[7657] ヒロオ さん

 大昔の「巨人・大鵬・卵焼き」ではないですが、アンケートをとると半分が巨人ファンというのも東京一極集中の為だと思います。球団の拡張も現野球協約では60億円の費用がかかるので現在の不況の経済状況では不可能ですし、簡単には行かないと思います。以前、私のレスでセントラルリーグが当初の8球団から7球団に減少した際に露骨に広島カープ潰しの動きがあったことを紹介しましたが、奇数では試合日程を組む為には難しいと思います。増やすには2球団ないしは4球団でなければいけないとおもいます。もし4球団なら仙台、埼玉、京都、四国に球団を置いても良いようにも思いますが勝手な想像です。
 またかつては現在のプロ野球とは別に存在した「国民リーグ」や女子プロ野球が戦後の一時期あったり、2軍だけのプロ野球球団「山陽クラウンズ」(兵庫県の山陽電鉄が親会社)なんてものもあったそうです。

参考ホームページ
http://www.d7.dion.ne.jp/~xmot/kyudanmei.htm

 また話がそれますが、20年ほど前の広島カープの内野手(たしかセカンドだったかな)にアイルランドという外国人選手がいて勝手にアイルランドから来たのだと思っていました。本当はアメリカ人でしたが。
[7701] 2003年 1月 14日(火)23:51:25special-week[ヒロオ] さん
プロ野球の空白地帯を考える
[7679]
夜鳴き寿司様

>大昔の「巨人・大鵬・卵焼き」ではないですが、アンケートをとると半分が巨人ファンというのも東京一極集中の為だと思います。球団の拡張も現野球協約では60億円の費用がかかるので現在の不況の経済状況では不可能ですし、簡単には行かないと思います。以前、私のレスでセントラルリーグが当初の8球団から7球団に減少した際に露骨に広島カープ潰しの動きがあったことを紹介しましたが、奇数では試合日程を組む為には難しいと思います。増やすには2球団ないしは4球団でなければいけないとおもいます。もし4球団なら仙台、埼玉、京都、四国に球団を置いても良いようにも思いますが勝手な想像です。

もし4球団なら仙台・埼玉・京都・四国とのことですが、既に埼玉県には西武ライオンズが存在しています。それよりも茨城県、栃木県、群馬県、福島県、新潟県をカバーする球団が必要だと思います。群馬県前橋あたりをを本拠地とした球団がほしいです。
 京都に移転するならさしずめオリックスブルーウェーブでしょう。阪神タイガース(兵庫県)は、地元では大きな球団なので移転は考えづらいし、大阪に根付いている近鉄も難しい。震災パワーの衰えてきたオリックスなら元阪急なので、京都でも通用しそうです。個人的には、四国に本拠地を構えてほしいと思いますが。

[7667]
utt様
>四国にプロ球団となると、スポンサーはどこになるのかなぁ。(ブルーウェーブが来ると仮定して)
香川、徳島であれば、大塚製薬ブルーウェーブ、ジャストシステムブルーウェーブ(?)
資生堂ブルーウェーブ(ヴィジュアル系球団っぽい)
うーん、なんかしっくりこないなぁ。
高知、愛媛には、球団をかかえる大企業がないので、さあ困った。
あ、そういえば。。。「ごっくん馬路村ブルーウェーブ」これしかない!!(笑)
でも高知はキャンプ地の関係で、阪神ファンが相当数いるとの情報もあります。

ブルーウェーブが来ると仮定して・・・。そのままオリックスではマズイですか?四国に球団を置くとしたらやはり野球が盛んな愛媛がベストな選択ではないかと思います。坊ちゃんスタジアムあり、殿堂入りした正岡子規とも縁のある土地柄。中村松山市長も球団誘致に力を入れていますし、球団誘致が実現すれば四国・九州連絡橋ができるかもしれませんよ?(その場合、瀬戸大橋は取り壊しになるかもしれませんけど)
[7728] 2003年 1月 15日(水)21:28:38special-week[ヒロオ] さん
オリックスブルーウェーブは四国に移転するか?を考える
[7705]
utt様
>そうですね。西宮から鳴り物入りで神戸に来て10年、GS神戸に巨額の投資をしたオリックスが
果たしてそのまま神戸を捨てて愛媛に来ますかな?
そんなことをしたら、140万神戸市民だけでなく、海の向こうのイチローも黙ってないでしょうね。
愛媛県民としては、球団が来て欲しいという気持ちはありますね。
まあ、坊ちゃんスタジアム。名前が名前だけに、ポンジュースブルーウェーブ。
(--;;)なんだかすごく健康的で弱そうですね(笑)
まあ確かに愛媛に球団がくれば、四国野球界はもとより、街も活性化すると思いますね。


 確かにブルーウェーブは神戸に巨額な投資をしています。ただ、それが過去形ではなく、現在も継続しています。オリックスブルーウェーブは現在、地域密着型にあるためさまざまな施策を展開中です。特に12球団唯一なのが「ボールパーク化構想」です。アメリカなら当たり前なのですが、日本ではまだ野球場はスタジアム。アメリカでは、ボールパーク。ボールパーク化を推進するためオリックスは内野を天然芝にし、球場は絶対にドーム化しないことを謳っています。青空にもとで、楽しく野球をする」というのがコンセプトです。

参考URL http://www.bluewave.co.jp/main.asp?page=/bpw

 巨額な投資をしたオリックスが四国に来ないのなら、巨額な投資をしたオリックスが球団経営から手を引くでしょうか?オリックスブルーウェーブの2軍、サーパス神戸は本拠地こそ神戸ですが、中国地方にも積極的に興行をしています。
[7753] 2003年 1月 16日(木)02:08:57NSK さん
Re:プロ野球と地域を考える
[7657][7701]ヒロオさん
[7667]uttさん
[7679]夜鳴き寿司屋さん


2002年選手名鑑を基に、都道府県別に出身選手数、選手1人あたりの人口をまとめてみました。

都道府県選手数(人)1人あたりの人口(万人)
北海道1440
青森624
岩手270
宮城1318
秋田717
山形1124
福島453
茨城1127
栃木1217
群馬1316
埼玉3619
千葉3816
東京4428
神奈川4420
新潟735
富山428
石川1111
福井810
山梨109
長野2111
岐阜826
静岡2019
愛知2430
三重910
福井710
滋賀719
京都319
大阪8011
兵庫3815
奈良916
和歌山225
鳥取161
島根515
岡山1118
広島1816
山口722
徳島99
香川334
愛媛1411
高知516
福岡3415
佐賀137
長崎917
熊本1810
大分187
宮崎167
鹿児島1116
沖縄527

(参考)外国籍選手の国籍
国籍選手数(人)
韓国3
中国1
台湾4
アメリカ36
カナダ1
メキシコ1
ベネズエラ4
ドミニカ2
プエルトリコ3
パナマ2
ブラジル4

上記の表より、和歌山県、佐賀県、大分県、宮崎県などがプロ野球選手輩出率が高く、逆に岩手県、山形県、長野県、鳥取県は、プロ野球選手輩出率が低いです。
全体的な傾向としては、九州地方・関西地方で輩出率が高く、東北地方・信越地方で輩出率が低いです。
このことを考えると、北海道・東北に1球団、関東甲信越に4球団、東海・北陸に1球団、関西に3球団、中国・四国に1球団、九州に2球団が適正配置と言えます。
ということは、関東の球団が南九州あたりに本拠地を移すのがベストではないでしょうか。
ヤクルトあたりを、鹿児島に本拠地を移してみてはどうでしょうか?
チーム名の由来となった「つばめ」は、今や九州を代表する特急列車だし。(笑)


[7728]ヒロオさん

>特に12球団唯一なのが「ボールパーク化構想」です。アメリカなら当たり前なのですが、日本ではまだ野球場は
>スタジアム。アメリカでは、ボールパーク。ボールパーク化を推進するためオリックスは内野を天然芝にし、
>球場は絶対にドーム化しないことを謳っています。

グリーンスタジアム神戸以外の天然芝球場としては、甲子園球場、広島市民球場があります。首都圏のプロ野球本拠地は、すべて人工芝球場です。
日本では未だに多目的ドーム神話が強いようで、横浜にもドーム球場を作る計画が持ち上がっています。ところが、アメリカではドーム球場や人工芝球場は、選手寿命を縮めるものとして忌み嫌われています。ドームを撤去した都市さえあります。
野球を「金もうけの手段」と考えるか、「文化」と考えるかの違いですね。


>オリックスブルーウェーブの2軍、サーパス神戸は本拠地こそ神戸ですが、中国地方にも積極的に興行をしています。

「サーパス神戸」は、穴吹工務店(本社高松市)がスポンサーから下りたため、今年から再び「オリックスブルーウェーブ」に戻ります。
[7756] 2003年 1月 16日(木)02:31:17【1】般若堂そんぴん さん
山形県出身プロ野球選手
[7753]NSKさん
山形県出身のプロ野球選手は広島の栗原健太選手(天童市出身)がいただけでしたが,2003年は新たに横浜に加藤武治選手(天童市出身),ヤクルトに高橋敏郎捕手(新庄市出身)が入団,一気にプロ野球選手輩出率が高くなりました.
ちなみに,元・南海ホークスの皆川睦雄氏は私の母校になり損なった高校の出身者です.
http://www.nikkei.co.jp/kansai/mosa/3616.html

おまけ:郷土のトンデモさん
一部にはお馴染みのトンデモ工学博士,関英男「先生」もまた同校出身.講堂に全校生徒を集めての講演で「幽子情報系理論」を語って下さいましたよ……
[7780] 2003年 1月 16日(木)22:37:56special-week[ヒロオ] さん
地域と密着するプロ野球を考える
[7753]
NSK様
>「サーパス神戸」は、穴吹工務店(本社高松市)がスポンサーから下りたため、今年から再び「オリックスブルーウェーブ」に戻ります。

 サーパス神戸がなくなってしまうのは本当に残念でなりません。こういう球団が増えてこそ、地域と球団がつながっていくと思うのですが、この不況の折、2軍に投資するメリットは日本球界はまだまだないということでしょうかね。
 こうなったら湘南シーレックスに期待するしかなさそうですねえ。


[7768]
夜鳴き寿司様
>広島市で2002年に問題のなっていたのはJR広島駅の東にある、貨物ヤード跡地の利用でした。新幹線で大阪方面から広島駅に着く時手前に左側の車窓から見得る広大な空き地で、地図でいえば旧宇品線と山陽本線にはさまれた地域です。
 土地の購入問題などありましたが、一番は「屋根」を付けるか否かで揉めていた事です。しかも残念なのは文化論からではなく財政的な問題からでしたが。
 広島商工会議所など地元財界サイドは屋根を付けるべきとはいいつつも屋根つけることによる財政負担できないといい、メインユーザーのカープ球団は屋根はいらないと主張していました。ただドーム球場にするにしても天然芝にする構想だったようです。

 広島市民球場を広島ドーム化する構想は以前からありましたよね。ただ、球団側はあまり乗り気ではないというのが理由もありますが、市民サイドとしてもやはり市民球場がいいという声が大きいと聞きました。広島のシンボル、原爆ドームの近くにある広島市民球場はいわば広島市民のアイデンティティーでもあるかと思います。屋根付き球場では、原爆ドームは見えませんからねえ・・・。

>それでもなお市長側がどうにか屋根を付けようと模索したために契約時期などで話し合いがつかず、一時は破談になるのではないかと危惧されていましたが、結局は百数十億円の財源など財政的に逼迫した状態では工面できず(以前にも広島市はワールドカップの開催地誘致の際に、条件とされた広島ビックアーチの観客席に屋根を財政的理由から断念し、結局は選ばれなかった事があった)最終的には当初案の従来のような屋外でボールパーク機能のついた球場案に落ち着き、2007年開業という予定になりました。個人的にはアメリカの大リーグ球場みたいに冠スポンサーがついた「エンロン・スタジアム」のようにするのではなく、きちんと地域名をつけて欲しい物だと思います。

 この点については、東京スタジアムも「味の素スタジアム」に改称しましたね。Jリーグの理念から見るとこれは地域を無視しているわけではないようです。市民、行政、企業、サッカークラブが足並みをそろえてこその地元スポーツクラブなのだと川渕チェアマン(当時)は言ってました。企業が地域のスポーツを支援するというのはむしろ今後、地域地域にスポーツクラブが根付いていくいい機会ではないかと思います。現実的に市民レベルの資金では限界があるし・・・
[11536] 2003年 3月 20日(木)18:57:41start さん
地名を冠したチーム名
Jリーグは合併等によって自治体名が変わってもチーム名は変わらないようですが
(そもそも自治体名でないところもあったような気がします)
プロ野球の場合はどうでしょうか。

プロ野球チームで自治体名を冠しているところと言えば
・千葉ロッテマリーンズ
・横浜ベイスターズ
・大阪近鉄バファローズ
・広島東洋カープ
・福岡ダイエーホークス
がありますが、
……そもそも自治体名が変わりそうにないところばかりですね。
[11579] 2003年 3月 21日(金)13:14:53special-week さん
市民球団
[11574]
seahawk様

一番市民球団色が強いのは福岡ダイエーホークスだと思います

 市民球団と呼ばれるものは、以前の広島カープですね。広島カープは元々が市民球団ですからね。それが財政的に厳しくなり、マツダに財政支援を申し込み「広島東洋カープ」と名称変更しました。今でもカープは市民球団だと思っても間違いないとでしょう。本拠地もいまだに広島市民球場ですから。ダイエーの場合、スポーツ新聞などの表記では、福岡ではなくてダイエーとされているところから考えるとまだまだ市民球団とは言えなさそうです。地名で表記されている球団はほかに横浜がありますね。以前[7780]でも書きましたが、横浜は湘南シーレックスとして本拠地を横須賀に置いていますね。地元と密着した関係を着々と築いています。オリックスもサーパス構想がちょっと破綻気味ですが、地元選手をドラフトで上位指名するなどして、地域密着を実行していますね。
 ダイエーは地域密着度がかなり疑問です。地域とプロ野球を考えると日ハムの存在が今後気になるところです。

 ちなみに、よく巨人に敵愾心を抱く球団の代表として「阪神」が取り沙汰されていますが、これは間違いではないけれど、実際はもっと敵対している地域がありますね。中日ドラゴンズと広島東洋カープ。この地方政令都市に本拠地を置く2球団は阪神よりも巨人に敵対心を燃やすようです。名古屋圏から巨人に入団すると非国民と呼ばれますからね。広島から移籍した江藤も広島遠征時はかなりコソコソしているという話も。
[11588] 2003年 3月 21日(金)15:20:00special-week さん
市民に好かれる球団
[11585]
seahawk様

「市民に好まれる球団」のいちばんとしてダイエーを挙げました。

 ダイエーを敵視しているわけではないのですが、ダイエーが市民に好かれているというのはちょっと疑問です。ダイエーは最近とても強い球団となって市民、特に若い人たちには支持されているのかもしれません。しかし年配者の方には西鉄ファン(特に黄金時代)の人が多くいるのも確かです。
 私が野宿旅行で知り合った福岡の人たちはダイエーファンよりも西鉄ファンが多く、今でも西武ファンだよな~と笑っておっしゃっていました。
 それに福岡ダイエーホークスは、日本シリーズ時に誤って球場使用権を貸してしまい企業利益優先をしてしまうなどの面もさらしてしまいました。まだ市民との間に溝を感じます。
 広島の場合、ドーム建設計画もあるのですが、球場が市民アイデンティティーの象徴「原爆ドーム」のすぐそばにあること、市民に親しまれていることなどを理由にいまだ移転をしないでいます。(もちろん、お金がないというのも一つの理由でしょうけども)
 最近球場をドーム化している球団が多いようですが、これは天候に関係なくゲームを開催したい(払い戻しなどの手間を省きたい)という企業経営理念からきているものです。厳しいようですが、私としては市民に即した球団を目指すならまず屋根のないスタジアムからだと思いますよ。
[11592] 2003年 3月 21日(金)16:23:45seahawk さん
市民球団について
[11588]special-weekさん
ダイエーは最近とても強い球団となって市民、特に若い人たちには支持されているのかもしれません。しかし年配者の方には西鉄ファン(特に黄金時代)の人が多くいるのも確かです。
なるほど、そういうことだったんですか。年齢層でファンが違うんですね。ダイエーが市民に根ざした球団になるには、もう少し時間がかかりそうです。

最近球場をドーム化している球団が多いようですが、これは天候に関係なくゲームを開催したい(払い戻しなどの手間を省きたい)という企業経営理念からきているものです。厳しいようですが、私としては市民に即した球団を目指すならまず屋根のないスタジアムからだと思いますよ。
最近、メジャーリーグにいく日本人選手が多い中で、メジャーの球場がすごく味わいがあると感じるようになりました。アメリカにもドーム球場がありますが、どんどん人気が落ちていると聞きます。青空の下で野球をやるということが一番良いことのように思えます。
しかし、イチローなどの所属するマリナーズの本拠地、セーフコフィールドは実はあれも屋根付き球場です。しかし、屋根は開閉式で天然芝を使っています。僕は屋根付きだったら屋根が開閉するスタジアムで、芝が天然芝の球場であってほしいと思います。そんな環境が市民と野球とをぐっと近づけることにつながるではないでしょうか?
[12061] 2003年 3月 29日(土)10:51:10miki さん
地域密着球団・広島カープ
開幕戦の始球式の際にアイドルなど有名人を呼ばずに、広島市長が始球式をする地味な球団...カープ。
それには地域に密着しているという意味が込められていると思われます。
ほかにもそういった球団はあるのでしょうか?
[21664] 2003年 11月 3日(月)00:48:07Issie さん
やきう
[21654]月の輪熊 さん
松山は高校野球の強豪もありますし、「野球拳」の発祥の地でもありますね。

それより何より,「ベースボール」が紹介された最初期に飛びつき,多くの野球用語の「翻訳」を行ったと言われる正岡子規の出身地ですね。
松山の文化を代表する野球と俳句は,誰よりも子規に負うところが大きいでしょう。
[21670] 2003年 11月 3日(月)01:58:48ペーロケ[愛比売命] さん
野球するなら
[21637]seahawkさん
松山は野球が盛んですが人口的な問題が、
[21654]月の輪熊さん
仙台と松山が候補だったというのは初めて知りました。
 まあ確かにローカルニュースでそういう話があると報道はされていましたが、松山は大きな都市でもないし、サポートできるような大きな企業もない。まず来ないだろうと、市民は意外と冷めた目で見ていましたよ。確かに多くの野球人を輩出した土地でもあり、野球は盛んな土地なのですが、市民の関心はもっぱら高校野球かメジャーリーグだったりします。

「野球拳」の発祥の地でもありますね。
 それは御恥ずかしい話です。確か大正期に、とある社会人野球部が、ライバル香川県のとあるチームに負けた後の打ち上げで、「試合には負けたが、飲みの席では負けられない」と、監督が即興で作ったのが始まりと言われています。四国では阿波踊り、よさこいが全国区の踊りですが、この「野球拳」も、ある世界では全国区になっていますね(恥)。ちなみに松山の夏祭りには、市内最大の商店街、大街道で野球拳おどり(野球サンバとも言う)が披露されます。もちろん、脱ぎませんが(笑)

[21664]Issieさん
松山の文化を代表する野球と俳句は,誰よりも子規に負うところが大きいでしょう。
 やはり正岡子規は本当に偉人です。子規堂・子規記念館など、今でも至る所に子規の名が残されるほど。子規が野球を日本に伝えた功績を考えれば、「坊ちゃんスタジアム」も「子規スタジアム」の方がしっくり来るのですね。
[21672] 2003年 11月 3日(月)02:35:46白桃 さん
白秋(おちこんでます)
[21665]BEANさん
九州各県の市町村数の変遷を調べてみました。
ありがとうございます。これに関連する話はまた改めてしたいと思います。

[21664]Issieさん
松山の文化を代表する野球と俳句は,誰よりも子規に負うところが大きいでしょう。
[21654]月の輪熊さん
松山は高校野球の強豪もありますし、「野球拳」の発祥の地でもありますね。
松山だけじゃなく、愛媛の野球の強さを身にしみて感じております。わが母校三本松は、昨年は今治西に、今年は八幡浜に春の甲子園への道を遮られました。しかも、この2校、愛媛県1位ではないのですよ。今年の1位校である済美はひょっとして、滅茶苦茶強いかもしれません。得しましょう(徳島商)から23点も取りました。監督も、牛鬼打線の宇和島東を率いていた上甲さんだし。どうも、愛媛と高知にはかないません。秋の高校野球シーズンに限り、愛媛県と山形県、高知県と新潟県のトレードを希望します。
#山形県で思い出しましたが、なおさんの予測どおり、酒田市もついに10万人をわりました。(10月1日現在推計人口)
[21699] 2003年 11月 3日(月)19:20:06【6】faith さん
プロスポーツのフランチャイズ
[21637] seahawk さん

また、日本ハムは移転する際に本拠地移転を札幌、仙台、松山のどれかにしようと決めていたそうです。松山は野球が盛んですが人口的な問題が、仙台は人口はクリアしたものの球場に問題があって結局札幌に決まったということです。
他の方も松山については書かれていますが、私は、札幌以外の候補地があったこと自体知りませんでした。
仙台あたりが人口的にはボーダーラインでしょうか。ここに移れそうな球団はないかな。
球団ごとのフランチャイズ都市は決まっているようですが、本拠地のある都道府県を表にしてみました。PLはかなり分散が進んだことが分かります。
阪神を兵庫の球団としてしまうのもちょっと違和感がありますが…
これで見ても、北海道と埼玉の間に球団がないのはかなりバランスが悪いと思います。

都道府県PLCL
北海道日本ハム
埼玉西武
千葉ロッテ
東京 巨人、ヤクルト
神奈川 横浜
愛知 中日
大阪近鉄
兵庫オリックス阪神
広島 広島
福岡ダイエー

現在、日本製紙クレインズ、コクド、王子製紙、日光アイスバックスの4チームしかありません。雪印は一連の食品関係の不祥事で廃部に追い込まれ、西武鉄道も今シーズンから姿を消しました。また、日光アイスバックスの前身の古河電工も廃部となって、いろいろもめた結果なんとか日光にチームをおけたという状態なのです。
日本のアイスホッケー事情、とても参考になりました。ありがとうございます。
同一企業といっても過言でないコクドと西武鉄道が別々にホッケーチームを持っていたところに、オーナーの趣味が感じられます。
アイスバックスの、日光に本拠地があるというのもなかなか趣がありますが、集客力となるとどうでしょうね。プロチームとしては難しそうです。
アメフトはどうでしょうね?関西では大学のアメフト割と人気がありますが…
バスケットですが、最近話題になっているKobe Bryant 選手のファーストネームは「神戸」から来ているのでしょうか。気になってしようがありません(笑)。

ところで…
[21621]愛比売命さん
阪神の前回の優勝を知らない世代ですか。。。
そうなんです。
あの年、あるいはそれ以降に生まれた人たちが、こちらがモノを教わる年齢になったのだなあ、と頼もしく思う一方、時の流れの速さに泣きたくなります。
阪神が優勝できて良かったですね。私としては、星野仙一氏が監督を辞められるのが残念です。
これまで野球にそれほど興味があったわけではありませんが、同氏の著作を読んでいると、今まで何人もの人が試みてできなかった名門チームの再建に成功するだけのことはあり、その野球一辺倒ではない広い視野に感心させられます。

訂正履歴
※誤字訂正 (1-3回目)
※「プロチームとして興行が成り立つのか心配です。」→「プロチームとしては難しそうです。」(4回目)
※「本拠地を表に」→「本拠地のある都道府県を表に」 「札幌とと埼玉の間に」→「北海道と埼玉の間に」(5回目)
「阪神優勝」→「阪神が優勝」「著作など」→「著作」(6回目;優勝回数ではなく訂正を行った回数です)
[21701] 2003年 11月 3日(月)21:07:50実那川蒼[あんどれ] さん
阪神タイガースに見る阪神地域の一体性
本日行われた、阪神タイガースの大阪と神戸のパレードを両方見てきました。
大阪のほうはかなり強い雨が降っており、他の人の観覧の邪魔になるため傘も差せず、ずぶ濡れになってしまいました。
その反省として、阪神梅田駅前のコンビニで雨合羽を購入し、神戸のパレードは雨合羽を着て観覧しました。

[21699](faithさん)
阪神を兵庫の球団としてしまうのもちょっと違和感がありますが…
既に知られているとおり、阪神タイガースは兵庫県西宮市の甲子園球場を本拠地としています。野球協約でも阪神タイガースの保護地域は「兵庫県」となっています。ですから、阪神タイガースは兵庫県のプロ野球チームであると結論付けるのはある程度の合理性があるわけです。
ちなみに、阪神タイガースの主催試合のほとんどをサンテレビジョンが放送していますが(日本シリーズ第7戦も放送しました)、この局も神戸市に本社を置き、兵庫県を免許上のエリアとするテレビ局です。

それなのに、なぜ阪神タイガースが大阪のプロ野球チームであるかのように扱われるかといいますと、阪神タイガースの親会社である阪神電気鉄道が大阪市に本社を置いていること(つまり大阪の会社であるということ)のほかに、かなり前から大阪市から神戸市に渡る一帯は連続した市街地となっていたことが影響していると思われます。この点、現在に至っても間に田畑が存在する京阪間とは状況を異にします。

上で「阪神タイガースが大阪のプロ野球チーム」と書きましたが、大阪府内でも南河内や和泉地域では阪神タイガースの中心エリアとは言いにくいと思われます。阪神タイガースの中心エリアは、旧国名における摂津国のほぼ全域と河内国の一部であると推測します。南河内や和泉地域は、大阪近鉄バファローズや旧・南海ホークスの中心エリアであるのだろうと考えられます。もちろんこれは、鉄道会社を親会社に持つ関係で、その鉄道の沿線エリアがそのままプロ野球チームの中心エリアになったと考えるのが妥当でしょう。

今回のパレードが、大阪市と神戸市の両方で行われたのも阪神が「阪神」たるゆえんだと結論付けてペンを置きたいと(実際にはペンで書いていませんが・笑)思います。
[21722] 2003年 11月 4日(火)01:50:02夜鳴き寿司屋 さん
あの時最下位になっていたら京都に球団が?
[21699] faith さん

仙台あたりが人口的にはボーダーラインでしょうか。ここに移れそうな球団はないかな。

 以前、ロッテオリオンズが東京都荒川区にあった東京スタジアムから撤退した1974年から1978年に川崎市に移転するまでは、仙台が本拠地とされていたそうですが、実際には日本各地で主催ゲームをしていたそうです。

 1950年の2リーグ分立時には東京・後楽園球場を本拠地とする球団が15球団中5球団もあったそうですが、東京都を本拠地とする球団は日本ハムの札幌移転で2球団に減りました。むしろ中央集中が排除されたのですが地域的バランスを考えたならもう少し球団数があれば日本海側の都市にも球団が置けたのかもしれません。

 調べていくうちに現在のフランチャイズ制が導入されたのは1952年の事で、セ・リーグが当時は7球団制で奇数のチームのため試合編成が難しい為に、戦力と資金力が一番乏しい広島カープを潰すために勝率3割5分以下の球団は解散させる規定を作ったところ、実際には京都市がフランチャイズだった松竹ロビンズが最下位になり、大洋(現・横浜)に吸収合併されたそうです。その時のシーズンで広島カープが最下位になっていたら現在はなかった訳で恐ろしい事です。その大洋も1952年度の本拠地が下関、1953年と54年が大阪市、1955年から1977年まで川崎市で、1978年以降は横浜市と本拠地が移転しているそうです。

 またプロ野球の場合、新たに球団を創設して連盟に加盟する場合には30億円の金銭が必要で、現実的には球団増設は不可能のようですが、もう少しハードルが低ければサッカーのように地方の小都市にも球団が置けるかもしれないです。実際には一部オーナーが言い出しているような球団数削減などの暴論があるので、難しいかもしれないですがテレビで見るのと生で観戦するのは迫力が違うわけで、地方都市でも主催試合を増やして欲しいものです。

[24539] 2004年 2月 6日(金)09:26:56【1】いっちゃん さん
地理ビア?「結城ブレーブス」
[24490]花の東京都民さん
※リンクに大した意味は無いのですが・・・。

「地理ビア」になるのかどうか分かりませんが、
「茨城県結城市にプロ野球チームがあった」
というのはどうでしょう。
わが隣町結城にプロ野球チームがあったと知った時、結構驚きましたよ。
「あんな町にねぇ~」って。
プロ野球のフランチャイズについてはこの落書き帳で過去に何度も取り上げられていますし、
プロ野球の全国事情
としてアーカイブ化もされていますが、この件には触れられていませんよね。

その球団の名は「結城ブレーブス」。後の阪急(→オリックス)とは関係ありません。
監督は初代広島カープ監督の石本秀一氏。選手には後に中日・ロッテで監督を務めた濃人渉氏などが在籍していました。

ただ、所属連盟は現在のプロ野球機構とは違い、「国民野球連盟(国民リーグ)」という全くの別組織でした。
この国民リーグは1947年の1シーズンだけで消滅してしまった「もう一つのプロ野球リーグ」です。

結城のチームとはいえ、結城で公式戦は行われていません。
この国民リーグは所属4球団が旅芸人一座よろしく全国各地を興行していたのです。
ですから「結城の企業がプロ野球チームを持っていた」という方が正しい表現ということになるんでしょうね。

国民リーグについて興味のある方は
HP:もうひとつのプロ野球『国民リーグ』
http://www.asahi-net.or.jp/~kp7s-ootk/KOKUMIN/MAIN.html
に詳しく出ていますのでそちらをご覧下さい。

※表示がうまくされなかったので修正しました
[32802] 2004年 9月 12日(日)00:25:29地球人 さん
プロ野球フランチャイズ
こんばんは。
今日は、福岡へ遊びに行ってきました。バスセンターで、「ドーム行き臨時便はこちらです」と係員の方が叫んでいて、ストがとりあえず回避されたことを実感しました。
来シーズンがどうなるのかはとにかく。
12球団のフランチャイズを見てみると、北海道、埼玉、千葉、東京2、神奈川、愛知、大阪、兵庫2、広島、福岡ですね。ちなみに、ファイターズが北海道に移転する前は東京3、ホークスが福岡に移転する前は、大阪2でした。
セリーグは、関東3、中京1、近畿1、中国1で、関東の3が多いかなと思うくらいでしたが、以前のパリーグは関東3(西武、日ハム、ロッテ)近畿3(南海、阪急、近鉄)でした。
これは、いくらなんでも、パリーグは面白くないだろうと思っていました。
フランチャイズって、どういうのがいいのだろうと空想してみました。
北海道、東北、関東4(セパ各2)、中京、北陸、近畿2(セパ各1)、中国、四国、九州・・あれ?13になっちゃった(笑)あと、南九州にも欲しいかも・・。
空想は続きます。12球団で1リーグとして、東地区(日ハム、西武、ロッテ、巨人)中地区(ヤクルト、横浜、中日、近鉄)西地区(阪神、オリックス、広島、ダイエー)として、ワイルドカードを作って・・・。ちょっと無理があるなぁ(笑)

この特集記事はあなたのお気に召しましたか。よろしければ推奨してください。→ ★推奨します★(元祖いいね)
推奨するためには、メンバー登録が必要です。→ メンバー登録のご案内

… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳から選び抜いた珠玉の記事集

パソコン表示スマホ表示