都道府県市区町村
落書き帳から選び抜いた珠玉の記事集

都道府県章はすべての都道府県が制定しているのか?

トップ > 落書き帳アーカイブズ > 都道府県章はすべての都道府県が制定しているのか?
記事数=14件/更新日:2005年4月24日/編集者:オーナー グリグリ

各都道府県章について、そのシンボルマークやシンボル(県の木や県の花など)などについて議論が盛り上がりました。各都道府県がそれぞれに特色あふれるシンボルなどを制定しているようです(都道府県章一覧もご参照ください)。

… スポンサーリンク …

★推奨します★(元祖いいね) グリグリ 黒髪 右左府

記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[2282]2002年7月21日
こばる
[2284]2002年7月21日
たけもと
[2446]2002年8月7日
夕刊
[2448]2002年8月8日
黒髪
[2468]2002年8月9日
グリグリ
[2470]2002年8月9日
グリグリ
[2543]2002年8月13日
黒髪
[2545]2002年8月13日
黒髪
[2548]2002年8月14日
miki
[2549]2002年8月14日
Issie
[2563]2002年8月15日
グリグリ
[2581]2002年8月15日
miki
[2597]2002年8月16日
黒髪
[2815]2002年8月28日
miki

[2282] 2002年 7月 21日(日)23:09:13こばる さん
都道府県章について教えて下さい。
こんばんは。
今日はじめてここに来ました、こばるという者です。
私は今中2で、夏休みの自由研究で都道府県章について調べようと思っています。
そこで、教えてほしいのですが、章(マーク)の由来はどのようにすればわかりますか?
各都道府県のHPを少し見たのですが、書いてなかったようで・・・。
ご存知のようなら教えて下さい。
[2284] 2002年 7月 21日(日)23:34:50たけもと さん
Re: 都道府県章について教えて下さい。
>私は今中2で、夏休みの自由研究で都道府県章について調べようと思っています。
>そこで、教えてほしいのですが、章(マーク)の由来はどのようにすればわかりますか?

自由研究であるならば、安易に答えを教えてしまうのはアレなので、
サーチエンジンを活用しましょう。
yahooあたりでそのキーワードをいれて検索して見てください。
いろいろ見つかるはずですよ。

>各都道府県のHPを少し見たのですが、書いてなかったようで・・・。
>ご存知のようなら教えて下さい。

少しと言わず色々見れば書いてありますよ。

http://www.pref.kanagawa.jp/syoukai/symbol.htm
http://www.pref.fukushima.jp/list/what_l.html
http://www.pref.yamanashi.jp/syokai/symbol.html

とか・・。

では、頑張ってください。
[2446] 2002年 8月 7日(水)16:04:13夕刊 さん
市章の著作権
誰も答えていただけないようですが、質問の仕方が悪かったでしょうか。
ここには都道府県のマークが載っていますが、
こういうのを自分のホームページなんかに載せるときは、やっぱり許可が必要なんでしょうか?
無許可で載せると違法となってしまうのでしょうか?
許可が必要だとしたら、マークの所有者にお金を払う必要があるんでしょうか?
よろしくお願い致します。
[2448] 2002年 8月 8日(木)05:19:51黒髪 さん
re:市章の著作権
[2446]
>誰も答えていただけないようですが、質問の仕方が悪かったでしょうか。
15時間しか経っていません。

ここは法律相談所ではないでしょう。自分で調べてみましたか?
ヤフーで「著作権」を検索してみてください。無料で相談に応じてくれるサイトもありますよ。

法的な問題には迂闊に答えられませんが、私がわかる範囲でいうと
・市章は著作物か?
・著作者は誰(どこ)か?
・著作権者は誰(どこ)か?
・著作者が死亡して50年経っているか、または、公表されて50年経っているか?
・意匠登録されているか?
といったことに考慮する必要があるかもしれません。

ところで、管理人さん、「都道府県章(マーク)一覧」は、どうして岐阜県だけ県章ではなくシンボルマークなのですか?
[2468] 2002年 8月 9日(金)11:34:55オーナー グリグリ
Re:市章の著作権
[2434] からの一連の著作権の件、本来管理人の私が答えなければいけないのですが、黒髪さん[2448]、夜鳴き寿司屋さん[2455] に適切にフォローしていただきました。感謝です。私の考えもだいたい同じですが、基本的には県章などには県の著作権があると思います。もしくは、作者自身に。この県章がどのようにして作成されたかにもよりますが、公募で募集した場合、著作権の所在を明確にしていなければ、応募した作者に原著作権があるはずです。また、デザイナーに依頼した場合も契約で著作権の帰属をどう扱ったかによるでしょう。とはいえ、夜鳴き寿司屋さんも言われているように公共の出版物的な意味合いがありますから、名誉毀損、誹謗中傷的な扱いをしなければとくに断らなくても許してくれるかなと勝手に思っています。もちろん、商業利用なんかは当然ダメで許可がいるでしょう。しかし、原則は許可を求めるべきだと思います。それから、県のHPなどにある画像を勝手に持ってくるのは著作権云々以前の問題で、無断利用・複製になります。これはいけません。

[2448]> ところで、管理人さん、「都道府県章(マーク)一覧」は、どうして岐阜県だけ県章ではなく
[2448]> シンボルマークなのですか?
指摘どうもありがとうございました。このマークはかなり以前に手作業で作ったものですが、その際に十分調べなかったためです。なおしましょう。それと県章がすべての都道府県にあるのかどうかも確認が必要です。[2461]の黒髪さんが詳しいようなのでお任せしようかしらん。それから、シンボルマークを制定しているところも気になりますね。これも全部チェックしてないのですが、鹿児島県などはシンボルマークの方を前面に出しているようです。このあたりについては、都道府県の公式HPに必ず記述があるので、いずれリンク集に置き換えようかと思っています。

[2455]> 世界の国旗でもインドネシアとモナコのデザインと
[2455]> アフリカのチャドとヨーロッパのルーマニアが同一ですが、著作権では
[2455]> 争いになったことはないと思います。
これは国際間の協定がはっきりしていないからであって、だからといって著作権がないとは言えないと思います。歴史的にそれぞれ意味があり、お互いに権利侵害を訴えるだけの根拠がないので争いにならないのであって、例えば、オセアニアの島国がある日突然、日の丸を国旗と制定したら、きっと日本政府は抗議するか折衝し変更させる対応をすると思います。ユニオンジャックなどの場合はもっと激しいでしょう。1971年にバングラデシュがパキスタンから分離独立したときの国旗が日の丸と似ていいると話題になったことがあります。実際に日の丸を参照したと言われています。厳密には中央の円が日の丸より大きく、位置も旗の中央よりやや左に寄っています。左に寄っているのは、旗がはためいたときに円が中央に見えるように配慮されたそうです。
[2470] 2002年 8月 9日(金)13:09:40オーナー グリグリ
都道府県章
都道府県章のページを更新しました。石川県は県旗のみ制定で県章なし。東京都は都章ではなく都のシンボルマークと呼んでいる。群馬県は県紋章と呼んでいる。その他の道府県には都道府県章は一応あるようです。ただし、兵庫県は積極的に利用していない感じ。シンボルマークがあるのは東京都の他、新潟県、岐阜県、島根県、佐賀県、鹿児島県。長崎県はシンボルマークとも県章とも言っている。県旗が県章と違うのは、群馬県、山梨県、兵庫県、愛媛県、宮崎県(まだ他にもあるかもしれない)。北海道、静岡県などデザインは同じでも色のアレンジが違うものもある。その他に、イメージデザイン(福島県)、県のマスコット(群馬県)、コミュニケーションマーク(石川県)、イメージアップマーク(香川県)、イメージキャラクター(高知県)、などが制定されている。

全国知事会ホームページが参考になりました。
http://www.nga.gr.jp/symbol/symbtop.html
[2543] 2002年 8月 13日(火)12:02:00黒髪 さん
ここの落書き帳は興味深い
[2539]
>いきなり過去記事を全部読もうとする人はそうはいないと思いますよ。

それは勝手な思い込みというものでは?
私がこのサイトを見つけた時は、一晩かけて一気に読みましたよ。
面白いから時間の経つのも忘れて読むことができました。

私は地理マニアではないですが、仕事柄、全国の自治体の情報を知っておきたいので、このサイトは重宝しています。

P.S. 市りとり [2459]
全パターンはもうちょっと待ってください。

P.S. 県章 県旗 県の花等
県の例規集/法規集を読んでみると、県章については色の指定がない場合が多いですが、県旗については色の指定があります。
[2470]
>群馬県は県紋章と呼んでいる。
大分県は県徽章(けんきしょう)と呼んでいます。
もう一県、県徽章と呼ぶところがあるはず・・・。忘れました。

県の花等は、例規集/法規集に記述があるところと無いところがあります(私が探しきれていないだけかも・・・)。
[2545] 2002年 8月 13日(火)23:08:36黒髪 さん
都道府県章
ネットで公開されている都道府県の例規/法規集から調べました。

県徽章(けんきしょう)と呼ぶところ・・・千葉県,岐阜県,兵庫県,大分県

例規/法規集をアップしていない都道府県および、都道府県章についての条例がどこに記されているかわからないところは調べられませんでした。

東京都には都紋章があるようです。
http://www.soumu.metro.tokyo.jp/01soumu/bunshoka/reiki_int/honbun/ag1010004041406141.html
田舎者なので、使用しているかどうかわかりません。が、条例としては生きています。
管理人さん、どう判断しますか?
[2548] 2002年 8月 14日(水)11:43:37miki さん
>2545
このマークは東京のマンホールに書かれている図柄ですね。
意味ですが、東京が日本の中心である事を意味しているのではないかと思われますが...。
...東京都では両方使われていて、シンボルマークの方がよく使われていると判断した方がいいのではないでしょうか?
[2549] 2002年 8月 14日(水)12:13:49Issie さん
東京都章
あれは本来は「東京市」の紋章でした。それがそのまま「東京都」に引き継がれているものです。
「亀の子」と呼ぶことがあるのですが(最近はあまり言わない。一時期,タモリが別のものの隠語にこのマークを使っていましたね),これは東京の「東」という字をデザインしたものとされています。

最近よく見かける“緑色のイチョウの葉のようなマーク”は15年くらい前に流行ったCI(コーポレート・アイデンティティ。“都市”だから“シティー・…”ですね)の流れの中で制定されたものです(都が言うには,あれはイチョウをデザインしたのではなく,Tの字を元にしているそうです)。
現在,東京都は都民の目に触れる場所では,紋章(徽章:亀の子)の方ではなくシンボルマークの方をもっぱら使用しています。
バスや地下鉄を運営している交通局も以前は“亀の子”を少し改変した独自の紋章を掲示していたのですが,現在ではシンボルマークを使用しています。
だから地下鉄の駅の入口には営団地下鉄の「S」マークと一緒に,イチョウのシンボルマークが並んで掲示されているわけです。

民間企業,たとえば「日立製作所」が漢字の「日」と「立」を組み合わせた社章を持っているのとは別に,製品にはブランド表示として「HITACHI」という“マーク”をつけている,というのと同じような関係かな,と思っています。
[2563] 2002年 8月 15日(木)01:07:00オーナー グリグリ
都道府県のシンボル
都道府県章(マーク)一覧のページ更新に合わせて、これまで「基本データ(木、花、鳥、魚、獣)」と題していたページをリニューアルし「都道府県のシンボル」としました。都道府県の公式HP内のシンボル関連ページを確認し、情報をすべて見直ししました。

埼玉県のページで「県の蝶」を発見したのは感激でした。埼玉県の蝶、ミドリシジミは、蝶愛好家の間で人気のある「ゼフィルス」と呼ばれるグループの代表種で、美しい斑紋を持つシジミチョウです。日本産のゼフィルスは25種が知られています。ミドリシジミの食草はハンノキで、埼玉県にはこの木の林が多く残されていることから、ミドリシジミが広く生息しています。#ちょっと脱線

「都道府県のシンボル」のページに解説を加え、また、各都道府県の公式HP内のシンボル関連ページへのリンクも張りました。
[2581] 2002年 8月 15日(木)16:29:56miki さん
茨城県章
そういえば、茨城県章のデザインが今のに決まる前に別のデザインがあったような気がしますが...。
イメージは同じバラですが...。
それについてはっきりとご存知ありませんでしょうか?
[2597] 2002年 8月 16日(金)04:04:02黒髪 さん
都道府県のシンボル
管理人さんへ
都道府県のシンボルのページはとってもよいですね。
私も都道府県章を探す時にいろいろ見て回りましたが、結局は法的根拠を求めて例規/法規集に頼りました。

>唯一際立っているのが高知県のにっぽんかわうそです
愛媛県です。

mikiさんへ
[2581]
>そういえば、茨城県章のデザインが今のに決まる前に別のデザインがあったような気がしますが...。
>イメージは同じバラですが...。
>それについてはっきりとご存知ありませんでしょうか?

ネットで探しても見つからなかったので、家にある古い百科辞典で見てみました。
解説がなかったので、何をイメージしているのかわかりませんが、中央は葉っぱのような気がします。
[2815] 2002年 8月 28日(水)09:44:26miki さん
茨城県の旧県章について
早速茨城県から旧県章の事についてメールが届きました。
それについて報告します。
>
> 制定:昭和41(1966)年3月28日
>    ただし,県章としては明治44(1911)年から使用されており,
>    昭和41年に正式に県章として制定したものです。
>
> 説明:カタカナで県名(イバラキ)の「イハラキ」を表記
>    しつつ,県名の由来となる「ばら」を形どったものです。
>
> 県章を変更した理由
>   :本県では,昭和62(1987)年に21世紀に向けたイメージ戦略
>    指針として「いばらきイメージ推進シナリオ・ブライト
>    いばらき」を作成し,この中で,CI手法による「視覚
>    デザインシステム」を開発することとしました。
>    この視覚デザインシステムでは,21世紀の日本をリード
>    する県を目指して躍進していく茨城県のアイデンティティ
>    を象徴化して県内外にアピールしていこうとするものです。
>    当時は,民間企業等でもCIが重要視されており,シンボル
>    マーク等がイメージ形成に大きく寄与すると考えられてい
>    ました。
>    このため,県では「新しい時代の茨城県」の象徴として,
>    茨城県誕生120年にあたる平成3(1991)年11月13日に,新しい県章を
>    制定することにしました。
>
> 旧県章:http://www.geocities.co.jp/AnimeComic/4534/image/old.gif

この特集記事はあなたのお気に召しましたか。よろしければ推奨してください。→ ★推奨します★(元祖いいね)
推奨するためには、メンバー登録が必要です。→ メンバー登録のご案内

… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳から選び抜いた珠玉の記事集

パソコン表示スマホ表示