都道府県市区町村
落書き帳から選び抜いた珠玉の記事集

さらば東京都

トップ > 落書き帳アーカイブズ > さらば東京都
記事数=12件/更新日:2003年7月31日/編集者:special-week

外国の例を見れば明らかのように、政治と経済は原則的に分散した都市構造を持っている。日本は江戸開府以来、ずっと首都機能を東京に有しており、一極集中が進んできた。弊害を取り除くためには首都機能の移転が叫ばれているが、はたして実現するのだろうか。

… スポンサーリンク …

★推奨します★(元祖いいね) なお

記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[1031]2002年3月4日
グリグリ
[5227]2002年11月22日
能登空港来年開港!
[6988]2002年12月26日
special-week
[6994]2002年12月26日
start
[7007]2002年12月26日
ken
[7011]2002年12月26日
Firo
[7023]2002年12月26日
深海魚
[7029]2002年12月26日
special-week
[7042]2002年12月27日
夜鳴き寿司屋
[7045]2002年12月27日
ken
[16878]2003年6月16日
花の東京都民
[16887]2003年6月16日
U+3002

[1031] 2002年 3月 4日(月)21:36:16オーナー グリグリ
東京はなぜ人口が多いのか
>瑞穂さんへ

ようこそ! レポートですね。「東京はなぜ人口が多いのか」レポートの主旨がちょっとはっきりしないのですが、

(1) なぜ多くなったのか(歴史的背景として)
(2) なぜ現在も多いのか(社会的背景として)

という視点と

(3) 絶対値として多いこと(人口データ)
(4) 相対値として多いこと(人口密度データ)
(5) 首都圏あるいは都市集中という現象として多いこと

など地理的視点で分析する必要があるのでは。(3)~(5)については当HPの都道府県ランキングデータが参考になると思います。

歴史的背景であれば、徳川幕府の江戸開府、東京遷都と常識的な線になりますが、社会的背景となれば、瑞穂さんが狙っている経済的背景が一番大きいと思われます。単に首都機能だけを採り上げれば、キャンベラ、ブラジリア、あるいは、ワシントンのような首都であってもその国の筆頭都市ではない例はいくらでもあるわけで、東京一極集中はむしろ全ての首都機能の集中と企業集中に基本的な要因が見出されると思います。

私も専門家でないのでこれ以上は無責任になるので書けませんが、案外、首都機能移転に関連するHPあたりを調べると有益な情報が集められるのではないでしょうか。東京都のHPは参考になるのでは。あと、きっとこの落書き帳の常連さんが反応してくれると思います。(笑
ではでは。
[5227] 2002年 11月 22日(金)17:56:18能登空港来年開港! さん
県庁所在地って・・・・
首都って日本ではどうなっているのかよく分からないんですけど、欧米ではきちんと憲法とか法令で定められていますよね。たとえばドイツ連邦共和国(旧西ドイツ)の首都はボンでしたけど、憲法上ではベルリンでしたよね。東西分割の実態からベルリンを首都としえなかったため、ボンを暫定的に首都としただけですよね。
日本の都道府県庁の所在地って何か法令で決まってるんですかね?なんでこんなこと聞くかっていうと、地方の県では県内でも地域格差が鮮明になっていて、県庁所在地ばっかり繁栄して、県庁から離れた農村部がどんどん過疎化が進む。県庁所在地は政令指定都市を目指しているのに、農村部では市部の人口すら首都圏の町村にも負けるなんて現象があるじゃないですか。地方の時代とかなんとか言ってるけど、実態は県庁所在地のみが潤う、そんな構図ができあがっておかしいと思うんですよ。
で、いっそのこと、県庁所在地を農村部に移転したらどうなんだろうって思ったりもしたわけです。かなり無謀な発想ですけど、実現の可能性はあるのかな?
たとえば、わが石川県は金沢市が知名度も高く、人口も増え続け、日本海側では2番目の人口。将来は政令指定都市を目指すとかなんとか言ってますが、一方で県土の半分以上を占める能登地区は人口が減少する一方で、県人口の5分の1にも満たない状況です。
県庁所在地が発展するなら、いっそのこと、県庁を能登に移したら?って思うんです。輪島とか珠洲などの奥能登では機能性にかけるから無理だとしても、羽咋や七尾だったら立地的にも十分可能なんじゃないかって。七尾は短期間ではあったけど、もと七尾県の県庁所在地だったわけだし、十分意義付けはできると思うんです。七尾から羽咋にかけては平野が広がっているので、計画都市の建設も可能だし、いい考えじゃないかっって思うんですけど、やっぱ戯言ですか?
みなさん、どう思います?
[6988] 2002年 12月 26日(木)00:07:18【1】special-week[ヒロオ] さん
首都はどこへいくか?を考える
[6983]
いな様
>なお、一時さわいだ首都機能移転で、候補地として決定した「西三河北部地域」というのは、この地域のことを指します。
だから、もしかしたら日本の首都は「豊田市」となる可能性がないわけでもないのだけれども・・・

しかし、あの話はどこに行ってしまったんでしょうか?消えたの?

 首都移転の話は、一時凍結ということになっていますね。詳しくは→ http://www.shu-kokkaiiten.go.jp/index2.html
をみていただければいいと思います。

 ところで、首都移転の効果には何が期待できるのでしょうか?
 地方分権?経済効果?
 いまいち最近になってよく分からなくなってきました。というのも、道州制への移行が取り沙汰されている昨今の状況で首都はもういらんでしょ?と私は思うのです。首都よりも州都を早く決めてしまった方が得策だと思うのです。北東北3県は2010年をめどに道州制に移行と表明しました。
 愛知県なら最初の一歩は東海3県での道州制移行になると思います。さて、どこが州都になるのでしょうかね。
 個人的にはそのまま名古屋で決まりそうに思います。
[6994] 2002年 12月 26日(木)01:55:27start さん
首都移転の名案?
むかしむかし、ある国では定期的に遷都をしていました。
これを日本でもやってみてはどうでしょうか。
(冗談です。本気で言っているわけではありません。)
[7007] 2002年 12月 26日(木)12:04:52ken さん
首都機能移転
[6999] 雑魚 さん
[6991] uttさん
[6988]ヒロオさん

私見ですが、首都移転の最大の意義は、東京の一極集中回避もあることながら、「中央→地方」という軸が、東京を中心にしか語れないという点が最大の問題だと思っています。

江戸時代には大坂は、経済首都と言って良い機能を果たしていましたし、実質的な政治首都は江戸であったとはいえ、天皇は京都にあり、単に「みやこ」と言えば、「京都」を指していたと思います。その意味では江戸時代も首都は京都?
南アフリカの3権分都ではありませんが、つい先ごろまで、日本も都市の機能分担、多極化はできていたんですね。
大坂から江戸に下るものを「くだりもの」、京・大坂生産品でない江戸周辺地場ものを「くだらないもの」と言っていた。

大事な点は、何をやるにも、東京が一番、一流のものは東京にしかない、という状態が、国土軸の多様化を妨げているということ。

政治はワシントンだけれども、経済はニューヨーク、でも映画産業はロスアンジェルスに拠点を構えなければ一流ではないし、自動車メーカーは衰えたりと言えども、デトロイトに拠点を持たなければ活動できない、穀物取引はシカゴを軸に活動しているし、IT産業はサンフランシスコ南郊の田舎に立地しないと一流ではない。
ハーバード大学もマサチューセッツ工科大学もニューヨークでも、ワシントンでもない所にある。

アメリカの真似をしろとは言いませんが、首都以外の都市の存在感、活性度、輝きという意味では、機能分散は一定の意味を持っていると思います。

国の活動のそれぞれ色々な分野で、「ここが一番・一流」という都市を散らばらすのが大事。
この分野で一流になるには、「東京に居ては駄目なんだ」、という流れを作れるか。
東京発信のものが「くだらない」二流品になる分野が作れるか。
「発展」=ミニ東京の水平展開という考えから脱却しなければならないのです。
地方の衰退、東京一極集中に歯止めをかけるには、その都市で活動することに「日本一である」という誇りを持たせないと。

その一つの切り口として首都機能を東京から離すことは意味があると思いますよ。
つまり、東大卒のエリートとして、官僚になった人とその家族が東京に住まないことになる。
このことだけでも、「一流の分散」としては劇的なことですよね。
私の理想像は「みやこ」の多極化で、その一つの手立てして首都機能移転を「国民の価値軸の転換」の方策として有効だと考えています。
最終的には、多様だった地方を取り戻したい。ミニ東京を志向しない矜持たる地方都市を再構築していきたい。
というようなことでしょうか。

日本は元々、遷都文化の国です。
江戸・東京が首都だった期間はそれほど長いわけではない。
家康の江戸入府時には、それこそ、僻地感としては、今の苫小牧どころではなかったはず。
[7011] 2002年 12月 26日(木)14:06:41Firo さん
首都機能移転
[7007]kenさん
私は、首都機能移転には反対の立場です。
私が都心に近い位置に居住していることが、その理由の一つであることは否定しません。
ただ、それと同時に、もし首都機能移転ともなれば、それに伴うもろもろのインフラ整備
必要になると思います。そのことによる、必要以上の環境破壊が恐いのです。
ある程度、開発が進んでいるような地域ならばよいのですが、たとえば、候補地の一つ
と言われている、那須地域などは、まだ豊かな自然のある地域ですし、よけいにそういう
危惧があります。
最近、温泉地で、源泉の量が減ったとか、地下水の汲み上げによる地盤沈下などという
ニュースもめずらしくなくなりました。
そんな地域を不必要に増やすべきではないと思うのです。
青臭いと思われるかもしれませんが。
どうしても、機能移転が必要ということなら、私は、[6988]でヒロオさんがおっしゃることに
同感で、道州制によるほうが、いいのではと思います。

それと、地方都市がほこりをもつためには、むしろ地方都市自身が、もっと独自の個性を
もてるような地域づくりをするという意志が必要なのではないでしょうか?
どうしても、むしろ、地方都市の方が東京の真似をしようと、すりよろうとしている部分があるでしょう。
それは、なにも、機能移転によるものでなくとも、その街が、人を引き付ける魅力があれば、
自然と、人が集まるのではないでしょうか?
渋谷にしても、青山にしても、最初から計画して、若者の街、ベンチャーの街、ファッション
の街では無かったと思うのですが。交通の面で有利ではあったかもしれないですが。

最近の、知事選などを見ていると、地方の力が、世論の力が、日増しに強くなってきている
ようにも思います。あせる必要はないのではと思います。
[7023] 2002年 12月 26日(木)17:35:31深海魚[雑魚] さん
首都機能移転の実効性を考える
…… などとヒロオさん風に、タイトルだけは格好良く。(笑)

鳴り止まぬ電話、飛び交う怒号、乱れ飛ぶ伝票、絶え間無いトラックの出入り、ドサクサに紛れた
訳の判らない勧誘セールス、助平オヤジ向けと思しきタイトルのメール受信、そんな喧騒の中で
受注管理データを操作する傍ら、マルチ・タスクにてWord文書 「落書き帳下書き」 を立ち上げて、
安らぎの一時を過ごす雑魚でした。

首都機能移転論について賛否両論が出ております。現在の候補地がどこに絞り込まれているかは
存じませんが、当初、百里基地周辺や那須野原の案も取り沙汰された記憶があり、もし実現すれば
地元にとっては豪気かと思う一方、移転の為の費用捻出や移転が実現した後、東京に残る諸々の
インフラの必然性など、どの様に想定しているのか、漠然とした話ですが、少し気になりますね。

前者の場合、この不況の下、経済対策と同時並行的に行うべき内容か否か、判断はつきかねます。
仕事に関連して、茨城県庁やさいたま新都心総合庁舎の移転に伴う一部顛末を傍観していた手前、
単体の事例ながら、役所移転に傾注される人的エネルギーや経費の大きさには圧倒されましたね。
他方、移転自体が一時的にせよ、民需を喚起する可能性もあるでしょう。

後者の場合、在京の少なからぬ商工業者が、首都ゆえの諸般面での集積性を前提としている以上、
移転には当然、ある種の痛みを伴う事が想定される訳で、交通体系一つ見ても、首都機能を他所に
移す可能性を前提とするには、集積が過ぎた様に感じるのは的外れでしょうか。

とは言いつつ、欧州などの場合、地方の主要都市が独自色を確立して、相応の拠点性を有する例が
多い様に感じられ、そうした多様性に対する某かの憧憬も覚えます。その意味から典型例と思うのは
イタリアですかね。半島中部の首都ローマに対し、経済の中心を担う北部のロンバルディア平原では、
首都とは一線を画した独自の機運が特に強いそうですし。

[7007] でも言及がありましたが、長らく会社から MITに派遣されていた先輩曰く、学問の街としての
ボストンの落ち着いた佇まいに、日本には無い良さを感じたと話していました。

結局、私自身は賛成でも反対でもない訳で、どうもまとまりの無い話になってしまい、申し訳ない次第。
[7029] 2002年 12月 26日(木)21:09:42special-week[ヒロオ] さん
首都移転は有効か?を考える
[6991]
utt様
>どうしても一箇所にこだわるのなら、いっそのこと、
土地が有り余る北海道の苫小牧あたりにしてはどないでしょうか?
あそこは、苫東という広大な空き地があり、新たな用地取得に交渉する手間も省けて
「一番安い首都」ができると思います。国際空港にもなりえる千歳にも近いし。。。
まあ、北海道の厳しい気候や、特に西日本人の反発にあいそうで、
現実味がないですけどね。

 北海道も首都機能移転に際して、首都に立候補してましたね。地勢的に不可能ではあると思いますが、その行動力にはすさまじいものがあると思います。5大都市「札幌」を擁する北海道はあなどれません。日本から独立して、北海道国なんて建国されたらデンマークのような酪農国家になるかもしれませんね。
[7042] 2002年 12月 27日(金)11:24:00夜鳴き寿司屋 さん
日本の首都は東京都
[7036] ぎゅんた さん

 その都市の領域は国によって規定が違うので本来は「XX市」という名称だけで単純には比較できないとおもいます。日本では外国のような首都を政府直轄地や特別行政区にしてはないですし、首都を定めている法律は存在しません。日本では古代から朝廷(皇室)をあった場所を都としてきたので、武家社会の中心が鎌倉であっても江戸であっても京都が首都とされていたのは御存知の事だと思います。東京が首都になったのは明治以降ですが、千代田区が誕生したのはかなり後の事ですし、戦時体制で東京都が誕生する前の表記は「東京府東京市」でしたが、東京都の区は市ほどの権限はないが他の都市にある区とは違う「特別区」ですので、千代田区が首都という言い方もいえますが独立した都市と見なされていないので東京都が首都と言ったほうが無難だと思います。都道府県庁の場合には条例で決められており東京都の場合は都庁所在地が新宿区としていますが、あくまで東京都庁の所在地です。日本の首都には国章と同じく規定は存在しませんが慣習的にも実質的にも東京都が首都で間違いないとおもいます。

 また余談ですが明治時代中期ごろには皇室の行事に帯同して京都で閣議を開いたり、日清戦争時には大本営が広島に臨時移動し、明治天皇とともに帝国議会も移動して日清戦争の戦時予算を広島で審議したそうですが、それ以後は政府が東京を離れた事はなかったそうです。遷都構想ですが明治時代中期には上州遷都構想があり、関東大震災直後には兵庫県播磨地域もしくは朝鮮京城市(現在のソウル)への構想があり、戦後1960年代には浜名湖周辺への遷都構想があったそうですが具体化はしなかったそうです。
[7045] 2002年 12月 27日(金)14:13:35ken さん
re:日本の首都は
[7042]夜鳴き寿司屋 さん
> 千代田区が首都という言い方もいえますが独立した都市と見なされていないので

例の「千代田市」実現の場合には、どうなりましょうかね?
http://www.mayors.or.jp/shisei/shisei02.07/wagashi/chiyoda.htm

と、字で書いてしまうと、意地悪な感じになってしまいますが、私は夜鳴き寿司屋さんの「日本の首都は東京都」の考え方に全く賛成なのですが。
東京府東京市の東京府をあえて東京都に変えた意図もそこにあると思いますので。

千代田区は、とりあえず、首都移転に反対の決議をしてますが、千代田市構想の中でも、「首都」という概念がどうなるか、というところには、刺激的過ぎるから避けたのか触れていませんね。

今回の(既に衆参両院で採択されている)「国会等の移転に関する決議」によれば、皇居は、江戸城跡に残るようなので、「首都」は、どっち?という問題も。
[16878] 2003年 6月 16日(月)14:56:12花の東京都民 さん
先日はどうも
この前わだくしめがいたしました質問にお答えを下さりました方々有り難うございました。首都っていうものは曖昧(?)なもなんですね。わだすは首都が東京から移転したら東京は都制から府制に移行してまた昔のように「東京府東京市」になるもんだと思っていました(と同時に東京市は政令指定都市に移行?)。国会と省庁などが新首都に移転し首都ではなくなってしまった東京はアメリカのニューヨーク市の様にその国で一番の大都会であると同時に経済首都になるんだろうって思っていた次第で。でも皇居は移転はしないのでこれからは「首都東京」から「皇都(こうと)東京」と呼ばれるのではないかと考えていた次第であります。ところで話は変わりますがわだすは地理がとても大好きなので市町村の合併話などをテレビで見たり新聞で読んだりするととてもワクワクします。千葉市なんですが、あの町はなかなか人口100万人に到達しませんね。個人的には隣の習志野市と四街道市を吸収合併すれば良いと思います。それぞれの区名を習志野は「習志野区」か「津田沼区」にそして四街道は…。それでも到達しない場合は佐倉市も吸収!ちなみにJR津田沼駅のほとんどの部分は船橋市にあるんですよ。行政区の名前は同じ様な物が多いですね。
[16887] 2003年 6月 16日(月)17:59:22U+3002 さん
首都移転
[16878]花の東京都民 さん
首都が東京から移転したら東京は都制から府制に移行してまた昔のように「東京府東京市」になるもんだと

もし首都が完全に移転してしまうなら、そうなるのがスジでしょうね。
(実際は、「首都」は動かない可能性が高いですが)

しかし、そうだとしても、都道府県の名称変更には、自治法の規定により法律が必要で、
特定の自治体にかかわる法律(東京都を東京府に改称する)は憲法によりその地域の住民投票が必要なので、
まず100%確実に成立しないでしょうね。

(誰かがすでに言ったかな…?)

この特集記事はあなたのお気に召しましたか。よろしければ推奨してください。→ ★推奨します★(元祖いいね)
推奨するためには、メンバー登録が必要です。→ メンバー登録のご案内

… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳から選び抜いた珠玉の記事集

パソコン表示スマホ表示