都道府県市区町村
落書き帳から選び抜いた珠玉の記事集

2つの「宮古市」は実現するか?

トップ > 落書き帳アーカイブズ > 2つの「宮古市」は実現するか?
記事数=11件/更新日:2005年4月24日/編集者:YSK

沖縄県宮古地区の合併協議会は、新市名を「宮古市」とする決定を行ったものの、最終的には市名を「宮古島市」とすることで決着した模様です。岩手県宮古市とのかかわりや、国の同名市に関わる見解の変遷等と併せ、関連する記事を集めました。

… スポンサーリンク …

★推奨します★(元祖いいね) BANDALGOM グリグリ みやこ♂

記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[2707]2002年8月21日
ゆう
[22448]2003年12月2日
くは
[22577]2003年12月7日
BANDALGOM
[22581]2003年12月7日
BANDALGOM
[22585]2003年12月7日
太白
[22598]2003年12月7日
BANDALGOM
[23500]2004年1月7日
miki
[35913]2004年12月21日
まーちゃん
[35915]2004年12月21日
まーちゃん
[38309]2005年3月5日
でるでる
[38414]2005年3月8日
YSK

[2707] 2002年 8月 21日(水)23:43:00ゆう さん
宮古列島合併
[2696]KNさん
>僕は宮古市を望んで知るのですが、宮古市は実在するので皆さんの嫌いなひらがなにするか、
>他の地名にすればいいか迷っています。

私も宮古市がいちばんしっくりくると思います。
総務省も合併を促進したいなら、一律に同名の市を許さない「指導」も止めたらいいのにと思ってしまいます。

過去の例に倣えば、
・旧国名を冠して琉球宮古市(やまとの国とは違いますが)
・県名を冠して沖縄宮古市
・方位を関して南宮古市
などが考えられますが、どれもしっくりきません。

そうするとみやこ市…。
[22448] 2003年 12月 2日(火)01:50:45くは さん
やいま&みゃーく
 意外と話題に上がっていない先島方面の話題です。

 19日の琉球新報に、八重山地域の新市名の応募の結果が出ていました。
 読みが「イシガキ」の物が最多で、「ヤエヤマ」と「ヤイマ」がそれに続くそうです。残念ながら後者2つを足しても「イシガキ」に届かないとのこと。
 ここは間違いなく「八重山市」に決まるだろうと思ってたんですがね。意外と「やいま市」もいいかなあと。全国のあちこちでひらがな市名に決定したことを落書き帳で知るたびに画面の前で溜息をついている私でも、「やいま市」なら許すぞー、とか(笑)。
 結局、石垣市民が多いせいなんでしょうか。せめて同字は避けて「いしがき」と平仮名にした票もあることでしょうが、さすがにこれは漢字で書いてもらいたいもんです。

 多良間の件などでいろいろと揉めている宮古地域について、25日の琉球新報に新市名の案が出ていました。
 なんと! 法定協議会の一押しの案は、「宮古市」。
 岩手県に宮古市があるものの、「同名ではいけないという法的拘束力はない」とのことです。この楽観的な協議会に、アララガマ精神を垣間見た気がします(笑)
#決して誹謗中傷のつもりではありません。念のため…。
 確かに、宮古市よい良い名前は無いですよね。「宮古島市」だと他の島の立場がないし、官庁等の同名回避に良く使われる「沖縄宮古市」も変だし(そもそも先島では「沖縄」といったら本島のことですし)、「みやこ市」は論外(「京」みたいですよね)。
 密かに岩手の宮古市の合併に期待していたのですが、あいにく今後も「宮古市」ということで。

 いずれも合併自体も決定していませんし、どうなることでしょう。
#無責任な個人的願望としては、両地域はできれば合併してもらいたくないですが。
#もし一つずつになるとしたら……「やいま市」と「みゃーく市」が一押しです(笑)
[22577] 2003年 12月 7日(日)00:34:38BANDALGOM[月の輪熊] さん
2つの「宮古市」問題
[22561]みかちゅうさん
この宮古市の件は認めたとしても、広域的名称の場合はどうするのでしょう。たとえば「瀬戸内市」はすでに岡山県邑久郡の町が市制を敷くときに新設されることが決定していますが、これを広島県のある市や町が「うちも瀬戸内地方なのだから瀬戸内市にしたっていいじゃないか」と言い出すと収拾がつかなくなってしまいます。こういったことを避けるためにも一律に「同名の市は認めない」という立場を総務省はとらざるを得ないと思います。
何としても合併を推進するために、市昇格や政令指定都市昇格の人口要件を引き下げてきた総務省のことですから、「同名市」についても特例を設ける可能性もなくもないですが、「宮古市」に限らず、合併の場合はすべて認めてしまうか(邑久郡以外の「瀬戸内市」も認める)、あるいは従来通り、「同名市」を一切認めないか、2つに1つでしょうね。


[22562]special-weekさん
ちなみに、宮古市の件ですが、今のところ岩手県宮古市は合併の予定なしですね。仮に新設合併をするとして、新たに「宮古市」を名乗る場合、沖縄の宮古市との兼ね合いが難しそうですね。
岩手県宮古市ですが、田老町・新里村と任意協議会を設置し、11月10日の第5回協議会で『新市の名称については、「宮古市」とする。』と確認しています。
http://www.mtngappei.jp/komoku.html

『任意合併協議会は11月25日の第7回協議会において新市建設計画案を取りまとめ終了』とのことで、市町村議会の議決を経て、来年初めにも法定協議会に移行するようですが、沖縄の「宮古市」問題はやはり議論にはなるでしょう。
[22581] 2003年 12月 7日(日)01:59:08【1】BANDALGOM[月の輪熊] さん
続・2つの「宮古市」問題
宮古地区市町村合併協議会HPの掲示板と、「ご意見・ご質問コーナー」を見ていたのですが、この中で
平成12年の地方分権一括法の施行により、市の名称が国との協議事項から外された(都道府県との協議に)ことから、県外にある市と同じ名称を付けることは可能になりました。
茨城県の鹿島町が市となったのは平成7年のことであり、当時、国(自治省)としては同じ市名は認めていなかったようです。
との事務局員のレスがありました。
http://cgisrv.miyakotv.co.jp/keigi/bbs.cgi?room=gappei
http://cgisrv.miyakotv.co.jp/gappei/step.cgi?mode=view&no=82

[22448]くはさん
「同名ではいけないという法的拘束力はない」とのことです。
というのは、「地方分権一括法」が根拠だったのですね。
もっとも、上記掲示板等にもあるように、昭和45年、53年の自治省(当時)の通達との関係はどうなっているのか、地方分権一括法を根拠とするなら、沖縄県庁と協議済なのかといった問題は残っているのですが。
まあ、まだ正式決定ではないですから、正式決定の後に県庁と協議ということになるのでしょうか。

*引用部分修正
[22585] 2003年 12月 7日(日)07:28:01【3】太白 さん
沖縄県宮古市誕生! に1000点。
[22581] 月の輪熊さん
[22583] ゆう さん
…これ「法律・政令によらない通達は無効」ということですよね。国はもちろん、沖縄県にも宮古市の名称を不許可にする権限はないし、協議が調わない理由にもできない
これは「ホームラン」じゃないかと思います。ポール際へのファールかも知れないとの見解もあるようですが、しっかりスタンドに入っていると思います。今まで、総務省は法令上の根拠には触れておらず、もし法令上同名市が認められないのであれば、府中市は存在できない(法令違反の状態になる)わけですから、新たに他の条文を引っ張り出して根拠とすることもできないでしょう。

総務省としても地方分権一括法を根拠にすれば、(内閣提案とはいえ)「国会で決まったことだから」と説明可能なわけで、鹿嶋市問題との整理はついています。国と地方の関与の規定は地方行政全体の問題ですが、結果として同名市問題も「筋を通されればOKせざるをえなくなる」ことを、あるいは、総務省の担当部局は当時から想定していたかも知れません。

これまで気づきませんでしたが、ひょっとすると面白いことになるのかもしれません。
個人的には、市の数がこれだけ増加する中で、同名町村はOKで同名市を認めないのは、もはやその意義を失っており、同一回避のため「だけ」に別な名称を考えるのはナンセンスと考えていますので、今後の推移が非常に楽しみです。
もっとも、協議会で「宮古島市」とかに決まると、そもそも議論の俎上に乗らないわけですが…。
[22598] 2003年 12月 7日(日)19:43:37BANDALGOM[月の輪熊] さん
Re:沖縄県宮古市誕生! に1000点。
[22585]太白さん
結果として同名市問題も「筋を通されればOKせざるをえなくなる」ことを、あるいは、総務省の担当部局は当時から想定していたかも知れません。
地方分権一括法(の中の、改正地方自治法)の施行はまだ自治省の時ですが、自治省は中央省庁で唯一、地方分権に熱心だったところ。
その自治省が合併も推進していたわけですし、合併推進の結果としてこうした事例が出てくることは、やはり当時から考えていたと見るべきでしょうね。

もっとも、協議会で「宮古島市」とかに決まると、そもそも議論の俎上に乗らないわけですが…。
「宮古市」を推した委員達の間には、[22448]くはさんが言及されていますが、「宮古島市」だと「宮古島」にない伊良部町、多良間村の立場がないという認識があったのでしょう。
それよりも「宮古列島」であり「宮古郡」である6市町村に共通する「宮古」をとったと考えられるわけですが、そうなると「宮古市」に決定されるのではないでしょうか。
[23500] 2004年 1月 7日(水)19:22:44miki さん
「宮古市」は2つあっても構わない?
http://www.miyako-net.ne.jp/~gappei/Download/siryou19-2.pdf
http://www.miyako-net.ne.jp/~gappei/shinshimeisyou-k02.htm
これらの資料に書いてあるとおり、県や総務省が確認しているので
「宮古市」が2つあってもいいのではないかと思います。
地震のニュースなどでは「広島府中市」「東京府中市」と区別しています。
また、全国紙では県名をつけています。
(中国新聞では府中市の記事では県名も書かずにただ「府中市」だけです。)
まぁ、府中市という同名市を持つ広島県民としてはしっくりきませんが...。
[35913] 2004年 12月 21日(火)00:08:37まーちゃん さん
2つの「宮古市」
はじめまして。
最近、このサイトを知りました。今回初めてカキコします。

岩手と沖縄の「宮古市」絡みで、岩手日報のサイトに次のような記事が載っていました。
沖縄の新市「宮古市」で宮古市に波紋
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2004/m12/d17/NippoNews_5.html
姉妹都市提携(岩手県宮古市と沖縄県宮古郡多良間村)もあることだし、円満に解決するとよいのですが…。
[35915] 2004年 12月 21日(火)00:34:22まーちゃん さん
続・2つの「宮古市」
沖縄タイムスのサイトにも記事がありました。

新「宮古市」に“元祖”物申す/岩手宮古市「再考を」
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200412181300.html#no_7

ちなみに、先ほどのカキコのあとで、このサイトの「市町村合併情報」を改めて見直したのですが、多良間村は合併協から離脱したそうですね。
[38309] 2005年 3月 5日(土)01:40:23でるでる さん
新町名「みやこ町」
[5848]Issie さん
福岡県に「京都(みやこ)郡」というのがありますから,行橋市あたりを中心に広域合併が行われたら「西京都市」というのができるかもしれませんね。「にしみやこ市」と読むのでしょうが。
…ふと,「京都(きょうと)」との混同を避けて,「西みやこ市」となりそうな気が…。
[19443]あんどれ さん
私も京築1市5町協議会に応募してきました。応募したのは「豊前みやこ市」(ぶぜんみやこし)です
[24419]ゆう さん
「みやこ」といえば、仮に福岡県で「京都市」あるいは「みやこ市」を目指す動きが起こったら、皆さんはどう考えますか? そんなことはおそらく無いでしょうけど
[27413]みやこ♂さん
みやこ市!はどうお?

みやこ♂さん、おめでとうございます(なのかな?)
福岡県京都(みやこ)郡 犀川町、勝山町、豊津町の合併した場合の新町名が「みやこ町」に決定いたしました。
3町は、行橋市、築上郡椎田町、築城町を含めた6市町村での合併を断念後、3町での合併を検討しておりました。

なお、”みやこ”と言えば?岩手県と沖縄県の2つの宮古市について。
合併後の新市名に宮古市(みやこし)を選定した沖縄県宮古島地区(平良市と4市町)では、新市名を問う住民アンケート(宮古市と宮古島市の2択)を実施中ですので、アンケートの結果次第では、新市名の変更もあるかも。
[38414] 2005年 3月 8日(火)21:13:19YSK[両毛人] さん
宮古市→宮古島市
合併情報でも既報ですが、住民アンケートで「宮古島市」が多数を占めた、沖縄県宮古5市町村の合併推進協議会(平良市、城辺町、下地町、上野村、伊良部町)は、既に決めていた新市名「宮古市」を撤回し、新市名を「宮古島市」と決定する運びとなったようです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050308-00000078-mailo-l03

この特集記事はあなたのお気に召しましたか。よろしければ推奨してください。→ ★推奨します★(元祖いいね)
推奨するためには、メンバー登録が必要です。→ メンバー登録のご案内

… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳から選び抜いた珠玉の記事集

パソコン表示スマホ表示