都道府県市区町村
落書き帳から選び抜いた珠玉の記事集

合併資料室(6) 西予市

トップ > 落書き帳アーカイブズ > 合併資料室(6) 西予市
記事数=6件/登録日:2004年7月27日/編集者:YSK

2004年4月1日、愛媛県西宇和郡三瓶町, 東宇和郡明浜町・宇和町・野村町・城川町が合併して、新市・西予市(せいよし)が成立しました。この地域に関する話題を集めました。

… スポンサーリンク …

★推奨します★(元祖いいね) BANDALGOM

記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[1412]2002年5月7日
でるでる
[5580]2002年11月29日
でるでる
[7588]2003年1月11日
YSK
[7643]2003年1月13日
YSK
[23793]2004年1月15日
miki
[31011]2004年7月25日
かすみ

[1412] 2002年 5月 7日(火)03:18:12でるでる さん
愛媛県東宇和郡
市町村の変更情報の
愛媛県東宇和郡明浜町・宇和町・野村町・城川町
ですが、西宇和郡三瓶町を加えた5町で、4月1日付で法定協議会が発足しましたよ。

連続レスで、失礼致しました。
[5580] 2002年 11月 29日(金)05:35:40でるでる さん
「東宇和・三瓶町合併協議会」
「東宇和・三瓶町合併協議会」(愛媛県西宇和郡三瓶町、東宇和郡明浜町、宇和町、野村町、城川町)
の新市名候補が10点に絞られました。

あさぎり南予(なんよ)
五和(いつわ)ひかり
宇和(うわ)美里(みさと)
さくらみどり
西予(せいよ)10緑(みどり)

参考までに、公募上位10点も併せてご紹介致します。

東宇和(ひがしうわ)山海(さんかい)
宇和(うわ)東和(とうわ)
南予(なんよ)開明(かいめい)
うわ五町(ごちょう)
五和(いつわ)10みどり
[7588] 2003年 1月 11日(土)18:03:49【1】YSK さん
愛媛県宇和町
[7544]白桃 さん
>白桃さんの50選街

ご提示いただいた街についてですが、愛媛県宇和町は昨年訪れましたので、そのときの感想をお話いたします。

宇和町は、愛媛県南部(合併後の新市名は「西予」のようですが)のやや北よりの内陸に位置し、人口1万7千人の町ですね。肱川支流の宇和川のつくる穏やかな盆地上の低地に、町域が広がります。
宇和町ホームページより、この町の地図をひろってみました。
http://www.islands.ne.jp/uwa/maps/maps.html

この街の中心部は、「卯之町」地区です。私が訪れたのも、この一角です。まず目を引くのは、中町地区の伝統的な町並みです。江戸末期、明治初期の民家や商家が立ち並び、白壁、うだつ(「卯建」という言葉の「卯」は、卯之町の卯であるという話を聞いたことがあるのですが、本当かどうか定かではりません。ご存知の方はいらっしゃいませんか?)、半蔀(はじとみ)、出格子など伝統的な建築様式が残る、落ち着いた美しい町並みです。

そして、この町は、城下町でも宿場町でもなく、宇和島藩の在郷町として栄えたというのも驚きです。宇和島へは急峻な法華津峠を越え、宇和島藩の支藩が所在した吉田を通過しなければ行けない場所に、です。歴史的には、シーボルトの弟子二宮敬作、また、シーボルトの娘で、敬作を頼って卯之町に生活した楠本イネ、脱獄中に敬作のもとに身を寄せた高野長英などの人物と深いかかわりがある街です。高野長英が身を潜めていた庵が現存しています。

さらに、洋風建築の学校として名高く、美しい校舎が高台に映える「開明学校」や、旧宇和町小学校校舎を移築し、国内外の稲約40種類の実物標本や農耕具などを展示する「米博物館」などのみどころも豊富です。

中でも、一番のおすすめは、愛媛県立歴史文化博物館です(南予だけでなく、愛媛県全体を展示対象とする博物館なのです)。この博物館、卯之町からちょっと離れた高台にあるのですが、規模がとにかく大きく、愛媛県の歴史に関わる力の入った展示は一見に値します。新居浜市の山車が飾ってある一角や、昭和期の松山市内の町並みを再現した一角など、凝った内容でしたね。

地理的なお話をしますと、松山から県南部の中心地宇和島に至るまで、内子、大洲、八幡浜、そしてこの宇和(卯之町)と中心地が続くのですが、それぞれが別個の小盆地内に展開し、その後背地に中心地が出来上がっているという印象で、どの街もそれなりの規模をもち、中心性が高いなという印象を受けたのでした。内子も、蝋の生産地として繁栄した当地の歴史を随所に感じさせる町並みが美しい場所でしたね。

宿毛~宇和島~卯之町~大洲~面河~四国カルスト~高知とドライブしたのですが、美しい海あり、山あり、変化に富んだ土地でした。その中でも、歴史的な町並みがよく残され、現在でも近隣の中心地としての基盤を維持しつづける卯之町の趨勢は、それらの地域の中において、絶妙なアクセントとなっていたのでした。この土地に、県立歴史文化博物館を建設した、愛媛県の英断には、敬服するところであります。

みんさんも、ぜひ、宇和町を訪れてみてください。
[7643] 2003年 1月 13日(月)00:50:08YSK さん
愛媛県南部の魅力的な諸地域
[7639]白桃さん
レスを頂き、ありがとうございます。
>卯之町って駅名にもなってますけど、地区名なんですよね。たしか元の自治体名
>ではないような?宇和町は明治22年から宇和町ですし。
そうなんですね。私はてっきり広域合併による新町名の類とばかり思っていました。私がよく愛読している司馬遼太郎さんの「街道をゆく」シリーズ14巻「南伊予・西土佐の道」に卯之町のことも書かれているのですが、どうやら卯之町は藩政時代からこの地域の在郷町として栄えていたようですね。この本は1978年に朝日新聞に連載された記事を集約したものですが、その頃の土地の人の話で、今の卯之町の町並みと、シーボルトの娘楠本イネや高野長英が見ていた町並みには、それほどの差は無いのではないか、というくだりがあり、卯之町の懐の深さに改めて驚いた次第でした。

このように、由緒ある歴史を刻みながら、近隣の中心地としての地位も維持しつづけ、今尚その趨勢が衰えないまちというのも、ほんとうに不思議ですよね。

>uttさんが内子や大洲の言葉が東北弁に似ているって書いてますけど、宇和が東北弁
>に似ているというのであれば伊達藩だからということでわかるのですが・・・?
私もそう思いました。この卯之町訪問の3年前にも宇和島を訪れたことがあるのですが、そこで伊達博物館などを見学し、仙台と宇和島との結びつきを実感したことを覚えています。それと、歌舞伎で栄えたというお話は、もしかして内子座のことをおっしゃっていらっしゃるのでしょうか、とも思いました。

いずれにしても、中小規模の盆地たちが連続し、それぞれに力のある中心地が連続する南予地域も、魅力的な地域でしたね。今度時間があれば、それぞれの中心地をつぶさに見てみたいなとも思いますね。

#「うだつがあがらない」のは、私のほうですね。地域の話であれば、際限なくできるのですが、悲しいかな、私は仕事の実務能力はまったくありません。
[23793] 2004年 1月 15日(木)09:06:15miki さん
官報掲載情報
今日の官報に次の合併が掲載されていました。
1)熊本県芦北町、田浦町→芦北町(2005.1.1)
2)広島県上下町→府中市(2004.4.1)
3)広島県川尻町→呉市(2004.4.1)
4)愛媛県川之江市、伊予三島市、新宮村、土居町→四国中央市(2004.4.1)
5)愛媛県明浜町、宇和町、野村町、城川町、三瓶町→西予市(2004.4.1)
6)滋賀県水口町、土山町、甲賀町、甲南町、信楽町→甲賀市(2004.10.1)
7)徳島県鴨島町、川島町、山川町、美郷村→吉野川市(2004.10.1)
8)岐阜県萩原町、小坂町、下呂町、金山町、馬瀬村→下呂市(2004.3.1)
9)静岡県修善寺町、土肥町、天城湯ケ島町、中伊豆町→伊豆市(2004.4.1)
10)静岡県御前崎町、浜岡町→御前崎市(2004.4.1)
11)大分県佐伯市、上浦町、弥生町、本匠村、宇目町、直川村、鶴見町、米水津村、蒲江町→佐伯市
(2005.3.3)
12)兵庫県八鹿町、養父町、大屋町、関宮町→養父市(2004.4.1)
13)新潟県堀之内町、小出町、湯之谷村、広神村、守門村、入広瀬村→魚沼市(2004.11.1)
[31011] 2004年 7月 25日(日)15:23:18かすみ さん
西予市のその後
[31006]両毛人さんの書き込みを見て、
四国中央市と同時に誕生した西予市の状況を市のサイトから見てみました。
宇和町にある、市役所、消防署、福祉事務所以外の施設は冠に
それぞれの旧町名(でも今でも町名なんですが)をつけたままのようです。
5つの町が今でもしっかりと個性を出している感じがしますね。
行事には必ず町名も入っていますし。(笑)
毎年ニュースで紹介される三瓶町の名物「豚のロディオ」が行われる
「奥地の海のかーにばる」は8/13に開催です。
それと、西予市の市章の募集が8/31までとなっています。

この特集記事はあなたのお気に召しましたか。よろしければ推奨してください。→ ★推奨します★(元祖いいね)
推奨するためには、メンバー登録が必要です。→ メンバー登録のご案内

… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳から選び抜いた珠玉の記事集

パソコン表示スマホ表示