都道府県市区町村
落書き帳から選び抜いた珠玉の記事集

新潟市の政令指定都市構想を見つめる

トップ > 落書き帳アーカイブズ > 新潟市の政令指定都市構想を見つめる
記事数=34件/更新日:2006年2月18日/編集者:YSK

2005年4月1日に政令指定都市となる静岡市に続き、新潟市も政令指定都市移行を目指した取り組みを進めているようです。周辺自治体との合併により人口78万人あまりとなる新潟市の政令指定都市構想に関連したメッセージを集めました。

… スポンサーリンク …

★推奨します★(元祖いいね) 赤尾鯰 林檎侍 BANDALGOM 北神

記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[4273]2002年10月29日
蘭丸
[28952]2004年6月4日
BANDALGOM
[31622]2004年8月9日
警笛中毒
[32779]2004年9月11日
futsunoおじ
[34002]2004年10月9日
futsunoおじ
[35518]2004年12月4日
futsunoおじ
[35520]2004年12月4日
EMM
[35545]2004年12月4日
futsunoおじ
[37172]2005年1月28日
futsunoおじ
[37248]2005年1月30日
EMM
[37271]2005年1月30日
futsunoおじ
[37274]2005年1月31日
EMM
[37280]2005年1月31日
futsunoおじ
[37318]2005年1月31日
EMM
[39478]2005年4月7日
seahawk
[39496]2005年4月8日
EMM
[41389]2005年5月19日
futsunoおじ
[42702]2005年7月1日
futsunoおじ
[42834]2005年7月5日
futsunoおじ
[42915]2005年7月9日
futsunoおじ
[42939]2005年7月10日
ケン(地理好き)
[42950]2005年7月10日
futsunoおじ
[43707]2005年7月29日
futsunoおじ
[44498]2005年8月25日
futsunoおじ
[44582]2005年8月31日
futsunoおじ
[45456]2005年10月7日
futsunoおじ
[46406]2005年11月2日
futsunoおじ
[46418]2005年11月2日
札幌市民
[47550]2005年12月20日
敷守ほむら
[48407]2006年1月15日
SLiMe
[48464]2006年1月17日
敷守ほむら
[48487]2006年1月17日
敷守ほむら
[48840]2006年1月30日
SLiMe
[49283]2006年2月18日
敷守ほむら

[4273] 2002年 10月 29日(火)19:25:55蘭丸 さん
Re:4267
 白桃さんフォローありがとうございます。
 新潟市が単独で50万人を突破していたとは、恥ずかしながら初めて知りました。当の新潟市や地元マスコミ・財界などは、一様に「合併で50万都市になった」と言っているようでしたので、国勢調査の速報値は全然気にしていませんでした。
 早速調べたところ、次のような次第でした。

 合併直前の新潟市と黒埼町の人口
                  新潟市     黒埼町

国勢調査人口(速報値)501,378人25,893人
住民基本台帳人口490,194人26,384人

 新潟市は自力で50万の大台にのせていました。
 でも、当時地元は「合併によって50万人になった」と宣伝していたと思います。あれはあくまで住民票という公式の人口で見ていたためなのか、それとも政令指定都市移行をにらんで合併のメリットをアピールするためだったのか、なんて考えてしまいました。
[28952] 2004年 6月 4日(金)13:10:22BANDALGOM[月の輪熊] さん
新・新潟市
[28842]はやいち@大内裏さん
政令指定後の新潟市に飛地を作る要因となる予定の巻町の合併アンケート結果です
新潟市との合併を推進すべき 49.4%
合併すべきではない 25.8%
分からない 23.1%
これによって飛地解消にむけて大きな前進となるものと思われます
[28856]sutekinaおじさん
巻町は昨年12月 原発計画が中止になるまで、町を2分する争いが続いていたことから、これまで合併が真剣に議論される環境にはなかったんですね。
巻町の前町長は「反原発の自治体以外とは合併しない」と主張していましたね。
それで一時期持ち上がった潟東・岩室両村との合併協議でも、両村での(巻町で行ったのと同様の)原発建設の是非を問う住民投票の実施を合併の条件とし、両村が断ったことで瓦解、議会が2度にわたって合併の是非を問う住民投票条例を可決したのに対し、これを再議に付して廃案にしています。
これによって巻町は合併問題で孤立することになったわけですが、新潟市の広域合併参加を望む町民は少なくなかったといえるでしょうか。

新潟市の政令指定都市構想は、1989年に新潟商工会議所が、来春の合併で新・新潟市となる13市町村(新津市含む)と阿賀野市になった旧4町村、それに巻町と今回の合併に加わらなかった聖籠町を対象にした「新潟100万都市構想」を提唱したのが始まりかと思います。
http://www.niigata-cci.or.jp/seireitoshi/front.html

その後、2000年1月に同商工会議所が発表した提言書「緑豊かな国際商業都市を目指して」では、合併対象が新潟市・新津市・白根市・豊栄市・京ヶ瀬村(当時)・小須戸町・横越町・亀田町・西川町・黒埼町(当時)・味方村・聖籠町に縮小され、同年末に発表された県の合併要綱では京ヶ瀬村・西川町・聖籠町を除き、月潟・中之口両村を加えた政令市昇格のパターンが示されています。
http://www.pref.niigata.jp/gappei/measure/3.html

岩室村はもともと「県央広域市町村圏協議会(三条・燕地区)」で、県の合併要綱でも吉田町・弥彦村・分水町・寺泊町との合併パターンが示されていたのが、住民アンケートの結果をもとにして新・新潟市に加わることになったものですが(巻町との合併が破談になった後、一時吉田町などとの合併協議に加わりましたが)、巻町が加わることになれば、阿賀野市と聖籠町が加わらなかった点を除けば、当初の商工会議所の構想にかなり近い形になりますね。

#新潟県議会が6月9日開会ですが、新津市を除く12市町村の合併関連議案は審議されるのでしょうか・・・。
県議会HPでまだ議案が掲載されていませんが、合併情報では「南魚沼市」について
※合併関連議案を新潟県議会は6月議会で審議予定
とある一方、新・新潟市についてはその記載がありませんし。
新津市との合併関連議案議決について情報がありませんが、これは6月定例会での議決になるかと思われますし、12市町村の合併関連議案と同時に、9月の県議会に上程されることになるのでしょうか・・・。
巻町は時間的に見て、同時合併は難しいでしょうけど。
[31622] 2004年 8月 9日(月)21:21:22警笛中毒 さん
新・新潟市人口80万突破&(恐らく)書込み10000字突破記念
 お久しぶりです。昨日、新潟県・巻町で行われた住民投票の結果は、賛成 8808票(61.8%)、反対 5451票(38.2%)でした。(投票率 58.7%)  http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2004080922449
 これにより新・新潟市は人口約81万人になり、合併特例を行使しなくても堂々と政令指定都市に移行できます。
 P.S. 今回の書込みで恐らく10000字を突破します。これからもよろしくお願いします。
[32779] 2004年 9月 11日(土)11:35:38【2】futsunoおじ[sutekinaおじ] さん
新潟市の区割り案が公表
 新潟市など13市町村の合併後の政令市の区割り案と、これについての意見募集があります。 (巻町が含まれていないのは合併協議中であるためでしょう。)
 意見募集対象者は13市町村の住民及び13市町村への通勤・通学者です。期間は9月8日~10月31日。

 案はA,B,C 3つで、それぞれ7区に分けられてます。
 1,4,5区が共通であり、信濃川右岸の新潟市以外の市町村は希望に添うもののようです。
 ポイントは信濃川左岸の西蒲原地域をどのように区分けするかで、これによって現新潟市中心部の区分けが影響を受ける形です。 巻町については、現在飛び地状態の岩室村と同じ区分けが予想されます。


 以下に合併案ごとの区の人口・面積を記載します。 (合併案と地区別の人口・面積は上記H.Pにあります。 人口は平成12年国勢調査のもの。 各案の括弧内は巻町を含めた場合)

○ A案
1区   77,858人 107.85km2  豊栄市、新潟市北部 (阿賀野川右岸)
2区  101,496人  35.39km2  3区の東側
3区  158,485人  27.27km2  信濃川下流域を挟む新潟市中心部
4区  123,780人  89.78km2  亀田町、横越町、新潟市石山地区など
5区   76,314人  95.19km2  新津市、小須戸町
6区  157,558人  88.94km2  信濃川と関屋分水以西の現新潟市
7区   83,992人 205.53km2 (113,478人 281.67km2) 白根市、西川町、潟東村、味方村、月潟村、中之口村、岩室村、(巻町)

○ B案 (1,4,5区はA案と同じ)
2区  193,130人  52.66km2  A案2区+A案3区の信濃川右岸(東側)
3区  158,169人  31.97km2  A案3区の信濃川左岸(新潟島)、新潟市坂井輪地区
6区   81,024人 146.67km2  新潟市黒崎支所、白根市、味方村、月潟村、中之口村
7区   69,208人 125.83km2 (98,694人 201.97km2) 新潟市西地区、西川町、潟東村、岩室村、(巻町)

○ C案 (1,2,3,4,5区はA案と同じ)
6区   70,710人 117.47km2  新潟市黒崎支所、白根市、味方村
7区  170,840人 177.00km2 (200,326人 253.14km2) 新潟市坂井輪地区と西地区、西川町、潟東村、月潟村、中之口村、岩室村、(巻町)

  ※ リンク先を直接に変更、人口データ訂正3ヶ所
[34002] 2004年 10月 9日(土)16:52:45futsunoおじ[sutekinaおじ] さん
22号、上陸しました
 伊豆半島には 西伊豆町、東伊豆町、南伊豆町 があります。 伊豆郡があっても良さそうですが、ありませんね。 4月に誕生した 伊豆市には、旧・中伊豆町がありました。


 朝日新聞新潟総局は、政令指定都市新潟の区名案を募集しています。新潟市とは関係ない人でもよいとのことです。
[35518] 2004年 12月 4日(土)00:37:20futsunoおじ[sutekinaおじ] さん
新潟市区割り意見集約
 新・新潟市 区割りの第一回集約結果が出てます。

  A案が良い   93件
  B案が良い  350件
  C案が良い   25件

 今回の意見募集対象は合併する13市町村の住民及び13市町村への通勤・通学者です。[32779]
 今後は1月下旬頃に2回目の意見募集の予定で、巻町を含めたパターンになる様子。
 (その頃には合併協議が決着ということかな。)

 B案支持が多いのを見るとなるほどと思う反面、寄せられた意見が1,000件程度というのは多いのか、少ないのか?
 個人的には信濃川左岸(西側)が今後どうなるか気になるところです。
[35520] 2004年 12月 4日(土)00:54:43EMM さん
新潟区割り案
[35518] sutekinaおじさん

B案は新潟島と沼垂が別の区になっているところがポイントですかね。
五十嵐に住んでいたことのある身としては内野・五十嵐と坂井・寺尾が別の区になるのはちょっと不思議な気がしますが。
ましてや、確かにピンピンロクや越後線でつながっているとはいえ、現状の内野地区と西川町や潟東村との一体感ってそんなに無いと思うのですよ。
巻町が入ってくるとどうなるんでしょう?

それにしても、なるほど、B案では大学南と大野の間の段差が区の境になるのか。
[35545] 2004年 12月 4日(土)23:42:43futsunoおじ[sutekinaおじ] さん
Re.新潟区割り案
[35520] EMM さん
B案は新潟島と沼垂が別の区になっているところがポイントですかね。

 信濃川下流域で区の境界を本流にするか、関屋分水にするか (つまり新潟島をどちらに、くっつけるか)ですが、B案では本流にしたわけです。 この場合の各区の人口を示します。 信濃川を挟んだ3つずつの区の人口バランスは、この方が良いようです。(人口はH12国勢調査。7区には巻町分を加えてあります。) 面積は西側がさらに大きくなり、特に7区は全体の1/3近くになります。

3区:158,169<信>2区:193,130<阿>1区:77,858
6区: 81,024<濃>4区:123,780<賀>
7区: 98,694<川>5区: 76,314<野>
計: 337,887計: 393,224<川>

内野・五十嵐と坂井・寺尾が別の区になるのはちょっと不思議な気がしますが。
確かにピンピンロクや越後線でつながっているとはいえ、現状の内野地区と西川町や潟東村との一体感ってそんなに無いと思うのですよ。
 現新潟市はこれまでに合併してきた町村をそのまま「地区」という単位で残しているようです。内野・五十嵐と坂井・寺尾の間が 旧「内野町」と 旧「坂井輪村」の境界かなと思います。 忘れられていたゾンビが生き返ったみたいなものですね。

 区分けにあたっては、新たに加わる市町村と、現新潟市の地区は原則として分割しない決まりとしたようです。 大新潟市の範囲を(現・旧)構成市町村単位にバラバラにしてそれを7つに組み直すということになります。 区割りではある地域で理想と思われる区を構成しても、残りの地域でバランスの悪い区分けになりかねません。 全体を考慮すると必ずしも住民の理想としない組み合わせになる場合もありそうです。
 「地区は分割しない」としたのは自由度を大きくすると収集がつかなくなるのを恐れたのかなとも思いますが、9万人の坂井輪地区が区割りを難しくしているようにも見えます。
 今回の意見募集は予備調査的とも言えますが、最終結果に影響は与えると思いますから、方向性は見えてきたと言えるんでしょうね。
[37172] 2005年 1月 28日(金)22:22:06futsunoおじ[sutekinaおじ] さん
新潟市の区割りに関する第二次意見募集
新潟市ホームページ 新着情報: 「区割りに関する意見募集(第二次)を実施中!」

 前回からの3案の変更案と、新たな2案があります。 今回は法定協議中の巻町が入っています。

 1次募集の意見を反映したD案,E案の傾向としては人口のバランスよりも、地域の結びつきを重視したものであるようです。 この考えでいくと、区人口の最大・最小比率は4倍程度になる可能性があります。

   意見の募集期間:平成17年1月30日(日)~2月25日(金)
   募集対象者:新・新潟市となる地域の住民及び、通勤・通学者

 なお新潟市と巻町の合併は今年10月10日となる見通しとのことです。(記事)
[37248] 2005年 1月 30日(日)15:56:48EMM さん
新潟市の修正区割り案
[37172] sutekinaおじさん

新潟市ホームページの新区割り案を見てみました。
元五十嵐浜の住人的感覚ではE案が一番それっぽい感じがするのですが、確かに人口バランスが悪いですね。
E案の2区をさらに2つに割って、8区体制にすれば人口バランスも良くなるのでは?と考えられたのですが…

修正案中の坂井地区と内野地区の境目が地区事務所の区域割から小中学校の通学区域割り(日本文理高校あたりでちょっとずれてきてますが)に変わったのも気になるところです。
五十嵐一の町と五十嵐二の町の間はスイカ畑で分断されているので、まだ有りかな、とは思うのですが、どちらの区切り方でも大学南が町内で2区に分断されてしまうんですね。
まぁ、大学南は元々五十嵐一の町・五十嵐二の町・大野・内野町だったところが住居表示でできた町名ですから、各種区割りが現町域を分断するような形になっていても不思議ではないのですが、やっぱり違和感あるなぁ。
[37271] 2005年 1月 30日(日)23:47:04futsunoおじ[sutekinaおじ] さん
Re.新潟市の修正区割り案
[37248] EMM さん

 今回の案での地区境界の修正は小中学校の校区を分断しないようにという要望が強かったためのようですね。
 今は町名が変わっているようですが、以前の実家は五十嵐一の町の東のはずれにありました。 隣は広いスイカ畑でしたが、その後住宅がびっしり建ってしまいました。 元の「五十嵐一の町」は坂井輪地区と内野地区に分断されているようですね。

 区割りについてですが、阿賀野川右岸(豊栄市など)と、新津市+小須戸町はそれぞれ一つの区とすることは決まりなんでしょう。 亀田町が中心のように見える区は石山地区住民の抵抗があるようで、「D案」が提案されたものと思います。
 西蒲原地域は一つにという要望がありますが、それに従うと範囲が広すぎることと、白根市の扱いに困ることから、旧黒埼町+味方村+白根市(or+α)で一つの区を構成するのかな(?)ですね。 このように考えると私にはD案が近いように思えます。
[37274] 2005年 1月 31日(月)00:49:35【1】EMM さん
Re:Re.新潟市の修正区割り案
[37271] sutekinaおじさん

今回の案での地区境界の修正は小中学校の校区を分断しないようにという要望が強かったためのようですね。
なるほど。合点が行きました。
日本文理高校周辺で区界と小学校通学区域の境がずれてるのはちょっと気になりますが、家があまりないところだからいいのか?

元の「五十嵐一の町」は坂井輪地区と内野地区に分断されているようですね。
確かに自分のいた頃でも一の町と二の町(の砂丘の下側、元々の集落あたり)は別の地区、と言う感じがありました。
私が住んでいたのは二の町ですが、一の町の元々の集落の方には(バスで通過したのを除けば)2~3回しかないような記憶があります。
その数少ない記憶がすべて真夜中の話で、新潟大学の東側から降りていく坂を通りました。
その坂、学生の中での通称が「幽霊坂」で、途中の松並木みたいになっているあたりで「出る」という噂があり、びくびくしながら通った記憶があります(^^;


亀田町が中心のように見える区は石山地区住民の抵抗があるようで、「D案」が提案されたものと思います。
ならばやっぱり8区体制にしてはどうか?と思ったりするのですが。
E案の2区をA案改の2・3区のように割り、東側の区に石山地区を組み入れてしまうとか。

#大江山や曽野木、両川では亀田横越と一緒になることに対する異論は少ない、ということでしょうか?
[37280] 2005年 1月 31日(月)02:59:54【1】futsunoおじ[sutekinaおじ] さん
Re(2).新潟市の修正区割り案
[37274] EMM さん
ならばやっぱり8区体制にしてはどうか?と思ったりするのですが。
E案の2区をA案改の2・3区のように割り、東側の区に石山地区を組み入れてしまうとか。

 全体で7区というのは総務省などとの話し合いの中で、「7区程度で」という感じで決められたもののようです。 (これは何かで見たような。) その後、合併範囲が広がってはいますが。
 8区にしたら決めやすいというものでもないと思います。 30万人の区と、6万人の区が出来たとしても住民の意向で決まったものであれば、それで良いのかも。 (私も少し考えを変えました。)
 新津市、小須戸町、亀田町、横越町の区割りに対する希望は、A・B・C案に表れているものです。 こだわる理由として、地域(現市町村)で行われてきた行事などは、地域(新しい区)の自治権で行えるという方針もあるかも知れません。

#大江山や曽野木、両川では亀田横越と一緒になることに対する異論は少ない、ということでしょうか?

 ホームページの中の「1次意見集約結果」を詳細には見てないので、個人的推測になりますが、大江山・曽野木・両川よりも、亀田の方が都会です。 生活圏も似ていると思います。 市の中心部に隣接している石山地区住民の意識とは異なると思います。

 区割りが決まると次は「区名」・「区役所位置」で議論になる区もあるでしょう。 市町村合併と同時進行する政令市の区割りは、それ自体もミニ市町村合併ということですね。


  * タイトル修正→ Re(2)
[37318] 2005年 1月 31日(月)23:00:19EMM さん
Re:Re:Re.新潟市の修正区割り案
[37280] sutekinaおじさん

私も8区なら必ずまとまる、と思っている訳ではありません。
ただ、D案以外だと石山地区から異論が出るような感じなので、場合によっては区割りの大幅見直しも選択肢として持っていても良いのでは?と思ったのです。
8区でなくても、5~6区でも良いかも。

と、ここまで書いた中身は各地区からどんな感じで意見が出ているのか見ないで書いておりました。
やはり地区ごとの動向を見ておいた方が話がしやすいと思いましたので、改めて一次意見集約結果を見てみました。
その感想なのですが…

・旧A案
黒崎地区での支持が多い?

・旧B案
予想通り沼垂地区、中央地区、坂井輪地区の支持が多い。新潟西地区(内野、中野小屋、赤塚)からの支持も多いのはちょっと意外だったが、区役所が新潟西地区内(位置的に良さそうなのは赤塚あたり?)に来るだろう、と言う考えからか。一方で西川町でB案支持が多いのも区役所をにらんでのような気が。巻町が入ってくると7区の区役所は西川か巻になりそうな感じがするので、新潟西地区の支持はどうなるか?

・旧C案
賛成票数が少なく、論評困難。

・その他の意見
とにもかくにも石山地区からの「亀田横越とは別にしろ」という意見が多い。中には「こっちは住宅地だ、農家の多いところと一緒になるのは御免だ」みたいな少数意見も1件あったが、山二ツや長潟の南の方は田んぼではないか?そこは石山地区ではないのか?ほかの石山-亀田横越分離派(?)の方がそういうダラぶちな意見をお持ちでないことを祈るが、いずれにせよ石山地区が台風の目であるのは間違いない。
B案支持の多かった西川町だが、「西蒲原だけで1区に」という意見も多い。後者の意見を元にE案ができたのだろうが、どちらに支持が集まるか。
中身は分散しているが、5、6、8、9に割り直しては、と言う意見もちょこちょこ見られる。(現市町村をそのまま13区に、と言うのもあったがこれは論外と思う)ただあまりに内容が多岐にわたるので、これらの中から意見が拾い上げられる可能性が少ないか?



私の意見と似たようなののも一応あるにはあるようです。
いずれにしても、合併してしばらく間を置いてちょっとなじんだところで区割りの話が出てくるのならまだしも、合併前から区割りの話をする(しかも元の市町村数が多い)訳ですからいろんな意見が出てきてなかなかまとまらないのもやむを得ないと思います。
とはいえ、一次意見の中身を見ると石山地区の意見数だけ特に多いのが気になるところです。
今あまり意見の出ていない地区から後になって「こんなはずじゃなかった」と言う声が出てこないよう、何とかうまい事落ち着いてほしいものです。
[39478] 2005年 4月 7日(木)17:31:03seahawk さん
新潟市の区名案
新潟市が政令指定都市に移行したときに設置する行政区の名前について考えてみました。とはいってもこの私、新潟にまったくゆかりがなく、行ったこともないというありさま。だけど、新潟は以前から興味を持っていて、区名はぜひ考えてみたいなと思っていました。インターネットの地図検索システムや、本屋で立ち読みした道路地図などの地名を参考にしながら考えました。無知な自分がこういうことをするのを何度もやめようかと思いましたが、敢えてチャレンジさせてください。もちろん、つっこみは歓迎です。

今回は、新潟市が行った区割りに関する住民意見の第二次集約結果を参考にします。サイトはこちら。その中で、もっとも意見の多かったA変更案に区名を当てはめていく形をとります。ふさわしいと思われる順に左から区名を並べています。
区割りパターン A変更案

1区…豊栄区、東区
2区…通船区、通船川区、東新潟区
3区…新潟区、鳥屋野区、万代区、中央区、中区、朱鷺区
4区…石山区、亀田区
5区…新津区、南区
6区…五十嵐区、佐潟区、黒埼区、坂井輪区
7区…中之口区、西蒲原区、蒲原区

◎全体的に
私は基本的に方角の区名はあまり好きではないのでなるべく避けるようにしました。また、阿賀野川に関する名前については阿賀野市がありますし、信濃川を区名で使うとなるとあまりにも抽象的になってしまうような気がしたので今回は避けています。また、新潟には港が複数あるので、「港区」のような地名も避けました。

◎1区について
すべてが旧豊栄市域ではありませんが、合併前の地名を残したかったので豊栄区を第一候補にしました。

◎2区について
区の中央を東西に貫く通船川を区名に用いてみました。また、地図からだとJR東新潟駅が2区か4区かわからないのですが、東新潟も一つの案かと思い、入れてみました。

◎3区について
新潟島などを区域に含んでいることから「新潟区」、区のはずれではありますが知名度もあるでしょうし、鳥屋野という地区も区域に入っていたので「鳥屋野区」をつけてみました。この2つを強く推薦したいと思います。「万代区」は自分は好きですが、万代は狭い地区をさすような気がしたのであまりふさわしくないかと思います。「中央区」「中区」は、機能的には中央に位置しますが、地理的に中央ではないので却下のような感じがします。「朱鷺区」は私の遊び心です。

◎4区について
あまり良い案が浮かびませんでした。「亀田区」はど真ん中に旧亀田町があり、おせんべいの会社で全国的に有名であるということもあってつけてみましたが、どうでしょうか?「石山区」は石山地区がこの区で中心的役割を果たすのかなと思い、つけてみました。

◎5区について
旧小須戸町の方には申し訳ありませんが、「新津区」とつけました。理由は「豊栄区」と一緒です。

◎6区について
「五十嵐区」は五十嵐浜からつけました。五十嵐浜がどれほど認知されているのかわからないのですが、けっこう自分では気に入っています。「佐潟区」は佐潟からとりました。ラムサール条約に登録されているようですが、区のはずれというのがちょっとネックになっています。

◎7区について
今回もっとも苦しんだ区です。苦し紛れに、中央に中之口川(中ノ口川)が流れているので「中之口区」、あとここが以前西蒲原郡だったことから「西蒲原区」、中蒲原郡などがありますが覚悟の上で「蒲原区」としてみました。もっと良い案がありましたら、ぜひとも教えて頂きたいと思います。

かなり強引ではありましたが、まとめてみました。新潟についてはあまり詳しくないので、区の中に区名の由来となったものがないというような重大なミスも発覚するかもしれません。ご指摘よろしくお願いします。
機会があれば新潟をゆっくり歩いてみたいものですね。
[39496] 2005年 4月 8日(金)03:07:04【1】EMM さん
帰ってきた新潟市の修正区割り案
[39478] seahawkさん

元新潟市民のEMMです。

新潟市の区割り案の第二次意見募集、集約結果がでたんですね。
その中身を見ましたが、かなり微妙な結果のようです。
まず先に、一次意見集約結果と、その内容に対する私の感想[37318]を見て頂きたいのですが、前回の集約では石山地区からの意見数が突出していました。
言ってみれば石山地区が嵐の渦の中心みたいな格好になっており、それに対して

今あまり意見の出ていない地区から後になって「こんなはずじゃなかった」と言う声が出てこないよう、何とかうまい事落ち着いてほしいものです。

と書いたのですが、第二次意見集約結果を見ると前回の結果に危機感を抱いた地区があることが如実にわかる結果となっています。
一番支持数の多かったA変更案ですが、何とそのうちの約73%が黒崎地区からのものなのです。
全体の意見数の中でも黒崎地区からのものが1/3を占めており、第一次意見集約の石山地区(全体の1/5)など目じゃないほどの突出ぶりです。
(第2次意見集約でも石山地区からの意見数は2番目に多いのですが)
黒崎地区は前回も白根市ではなく新潟西地区とくっつくA案が多かった(ただし25/30)のですが、今回の結果を見ると「白根とはくっつきたくない」という意見がかなり強いと考えて良い結果となっています。
区割りの組み合わせからすると石山地区の主流意見と真っ向から対立する結果であり、かなりややこしいことになりような予感。

また、各区割り案の結果に対する感想なのですが…

・A変更案
黒崎以外では坂井輪地区の支持が目立つが、新潟西地区と黒崎地区が一つの区になればほぼ間違いなく区役所が坂井輪地区内になるだろう、と言う考えからだろうか。
内野・中野小屋・赤塚地区での支持が多いのは、枠組みに巻町が入ってきたことにより、西蒲原とは別のほうがよいのではと言う意見が増えてきたものと考えられる。
西川町で2番目の票を集めているが、これは区役所をにらんでのものか。

・B変更案
亀田町の支持が多いが、意外や石山地区からもある程度の支持が出ている。
石山地区内に石山-亀田横越分離派(?)に対する抵抗勢力がいる現れか?
西川町・白根市の支持も多い。それぞれ区域の中心あたりに位置するため、区役所をにらんでのものと考えられる。

・C変更案
支持意見数が少なく、論評困難。
というか、7区が広すぎだよう、あれじゃ。

・D案
一見そんなに支持数はないようだが、実は石山地区の意見の大半がD案改(D案2区を2つに分割)なので、実質は支持数第3位。
しかし、石山地区以外の支持が低すぎ。

・E案
新たに枠組みに加わった巻町からの支持が非常に高い。
E案7区の区域だと区役所が巻町になりそう、との判断からか。
岩室村の支持が多いのも、やはり区役所絡みのように思われる。
(西川町より巻町にできた方が岩室からは近いので)
内野・中野小屋・赤塚地区の票数がそこそこあるのはA変更案と同じく西蒲原と別の区になる案だから、と言うことだろう。
坂井輪地区の支持がそこそこあるのは、E案でも区役所が坂井輪地区に来る可能性がある、との判断か。坂井輪地区でも内野地区に近い寺尾駅以西あたりからの意見なのかもしれない。

・その他
区役所の坂井輪地区への設置の要望の署名が群を抜いている。区役所さえ来るのであれば区割りはどのようなものでも言い、と言う人が多いのかもしれない。
また、新潟島・沼垂からそれぞれ独自の区割りに対する要望が出てきている。これももめる元になりそう。


以上はあくまで私の見解ですが、何というか第一次集約の時よりもさらにまとめるのが難しくなったような気がします。
どうするんだろう…??


---------------------------------------------


ということで、A変更案の支持数が多いことがそのままA変更案が採用されるとは言えない集約結果ではあるのですが、それはそれとしてとりあえずA変更案だったらどういう区名になりうるか、と言うことで考えてみた、のですが………
seahawkさんが苦しみながらも考えた案を否定することになるので非常に心苦しいのですが、昔住んでいた者からするとどの区域内でも地区間の対立や張り合いがあるのが見えてしまうため、ほとんどの区で従来からある地名が採用される可能性は少ないのでは、と思うのです。
可能性が非常に高いのは5区の新津区(小須戸から異論が出なければ)ぐらいだと思います。

1区は豊栄区に落ち着くかもしれませんが、新潟北地区から異論がでる可能性があり、その場合は元々の郡名である「北蒲原区」または現在地区事務所名として使われている「北区」あたりになるように思われます。
2区は東地区事務所の管内が多いので「東区」?
3区は藩政時代からの歴史的対立を続けている新潟地区(新潟島の大半)と沼垂地区(新潟駅周辺から東側)を包括する形になっているので、この2つの地区名はもちろん、ほかの地名を付けても高い確率で空中分解してしまいそうです。「中区」とか「中央区」あたりになっちゃうんじゃないでしょうか。
4区は台風の目・石山地区を含んでおり、亀田区ではまず間違いなく石山地区が暴れます。案外と名前だけでも石山地区を立てて「石山区」になるかもしれませんが、そうでなければ新潟南警察署の管内ですから「南区」ぐらいになっちゃうんじゃないかと。
5区は上記の通りですが、4区の名称&小須戸の動き次第では「南区」もあり得るかも…
6区も坂井輪・黒崎にしてしまうと内野地区から異論が出そうですし、五十嵐にしても浜の名前でもありますが、それと同時に地区名でもあるので苦しいところ。新潟西警察署・新潟西郵便局管内なので[西区」しかないかなぁ。
7区がある意味一番難しいです。白根が入っていなければ「西蒲原区」かもしれませんが、白根が旧中蒲原郡なので非常に苦しい。6区次第では「西区」も考えられるのですが、水田地帯・水郷地帯であることにちなんだ新造地名をひねり出すしかないかも。

…てな具合に、どうしても方向名ばっかりしか思いつかないのです。
でなければ瑞祥地名か、千葉市のような微妙に新造地名でしょうかねぇ。
正直、他の区割りでも区名を考えるのは非常に難しいです。


※一部修正
[41389] 2005年 5月 19日(木)23:58:43futsunoおじ さん
新潟市の区割り基準
asahi.com新潟によると
 07年4月に政令指定都市移行を目指す新潟市の区割りなどを決める行政区画審議会の会合が市内であり、区割り案を作成する基準などが決まった。今後、学識経験者ら10人からなる検討委員会を審議会内に設け、区割りの原案をつくる。
(同様の記事、毎日・新潟)

 基準としてはこれまでと変わっていないが、「1区の人口をおおむね10万人」としていることから全体を7区としてきた案から、8区も考慮するとの意味なのか?。
[42702] 2005年 7月 1日(金)00:22:56futsunoおじ さん
新潟市の区割りで原案
 政令市移行に伴う新潟市の区割り原案を行政区画審議会の内部委員会が、まとめた様子です。 新潟日報記事

これまで提案された中ではA変更案の第7区を2分割したものに近いと思われます。 これで旧白根市、巻町をそれぞれ中心とする区が構成される可能性があります。
 この記事では問題のひとつである石山地区がどのように扱われるのかが不明なのが気がかりです。
[42834] 2005年 7月 5日(火)22:34:59futsunoおじ さん
新潟市の区割り,これで決まりかな
 新潟市行政区画審議会は、内部委員会から示されていた区割りと区役所位置の案を、審議会の素案とすることを決めたとのこと。 新潟日報記事7/5 (参考:[42702]
 詳細はなお不明ですが。
[42915] 2005年 7月 9日(土)01:22:17【1】futsunoおじ さん
新潟市、区割りの概要
 新潟市行政区画審議会の区割りについての素案の概要が、新潟市庁議概要(3番目の項) からわかりましたので、個人的感想も交えて紹介してみます。

 区割りを、河川を基準に紹介します。 巻町以外は合併済みですが、名称は旧自治体名を使用しました。

○阿賀野川より北(東)側: <1区>
[1区]は、旧(豊栄市+阿賀野川以北の新潟市)

○阿賀野川と信濃川及び関屋分水に挟まれた範囲: <2・3・4・5区>
 旧新津市の北側の境界が、信濃川と阿賀野川を繋いでいる「小阿賀野川」ですが、これが区の境界になります[南側が5区]、[北側が4区]。 小阿賀野川と海岸線の中間にある高速道路(北陸道+日本海東北自動車道)が唯一の人工建造物の境界になります。 [南側が4区]、[北側が2・3区]。 [2・3区]を分けるのがこの区間の高速道路中間点から北方向の「栗ノ木川」という川です。 [東側が2区]、[西側が3区]
[2区]は、主に旧新潟市東部
[3区]は、主に旧新潟市中部
[4区]は、主に旧(亀田町+横越町+新潟市の一部)
[5区]は、旧(新津市+小須戸町)

○信濃川及び関屋分水より西側: <6・7・8区>
 巻町の一部を除いて、旧自治体の境界が区の境界になっています。
[6区]は、旧(白根市+味方村+月潟村+中之口村)
[7区]は、主に旧新潟市西部 (2001年編入の旧黒埼町を含む)
[8区]は、主に旧(西川町+潟東村+岩室村)+巻町


● 区毎のデータと区役所位置です。(人口は2000年国勢調査値)

人口(人)面積(km2)人口密度(人/km2) 区役所位置
1区77,858107.85721.91 旧豊栄市役所
2区137,77036.083818.46 新潟市中地区事務所
3区180,48336.944885.84 新潟市役所本庁舎
4区64,89579.42817.11 旧亀田町役場
5区76,31495.19801.70 旧新津市役所
6区55,131120.70456.76 旧白根市役所
7区158,69888.941784.33 新潟市坂井輪地区事務所
8区57,820160.97359.20 巻町役場(巻町は10月編入予定)
 合計808,969726.091114.14
 平均101,12190.76
 
中央部三区平均158,98453.992944.87
その他の区平均66,404112.83588.55


 以上から見えてくるものは、<編入地域の中核的街並みを区の中心においた>、 <旧新潟市と編入市町村を原則、別の区とした>、 <旧新潟市の中心部の分断を避けた>。 これらの結果、旧新潟市の大部分を占める中央部三区と、その他の区の人口格差が生じています。 住民の希望に添った形ということであれば批判すべき内容ではありませんが。
 区名を決めるのはまだ先のことですが、中心に位置する旧自治体名称が有力候補になるような、素案を見ての印象です。

 行政区画審議会の今後のスケジュールは、次のようになっているとのことです。
7月中旬~下旬    住民説明会の実施
8月上旬~8月中旬 住民意見を踏まえた検討、 答申案作成
8月中旬        答申
[42939] 2005年 7月 10日(日)11:45:10ケン(地理好き) さん
新潟市の区名
新潟市の新区名を予想しました
1区  豊栄区
2区  東区
3区  中央区
4区  亀田区
5区  新津区
6区  白根区
7区  西区
8区  蒲原区です。
[42950] 2005年 7月 10日(日)23:45:10futsunoおじ さん
Re;Re:新潟市、区割りの概要
[42923] EMM さん

 今回の区割り素案は「反対者数」を最少にできる案という意味で、高い評価が与えられるべきなんでしょう。 私などは最低でも7万人と考えて解を得ようとしましたが、硬直した考えでは無理でした。 解き方の手順として、まず中心(区役所位置)を7つ又は8つを仮定して、そこに含める地域を当てはめていけば、このパズルは案外簡単に解けたかもしれません。 ただし人口5万人台を許容するかどうかが問題ですが。

そのほか注目すべき点として、巻町四ッ郷屋地区が8区ではなく7区になりました。

 区割り以前の事ですが、四ッ郷屋地区については小学校の通学等も新潟市西地区に依存していることから、四ッ郷屋地区の(巻町から)分離・(新潟市への)編入の首長間の調整合意があったと認識しています。 その後に、巻町自体の編入合併(今年10月予定)が決まったことで、分離・編入の自治体間の手続きは行われていないようですが、巻町の編入後直ちに、四ッ郷屋地区の所管区域の移動も不可能ではないと思います。

各種機関の集中度から行けば郡の中心性としては西川より巻町の方が上なのでこれはやむを得ないでしょう。

 7区に入っている「新潟市西地区」を8区にしてみたらと考えました。 すると人口のバランスは良くなりますが、別の問題が3つ程度発生する可能性があります。
 まず西地区から、郡部と一緒になることの不満。 区役所位置を巡っての「西地区」と「巻」、さらにその中間の「西川」による争い。 これがこじれると合併の済んでいない巻町でくすぶっている合併住民投票の問題。 これらの不満を未然に押さえる素案であるようにも思います。

#2・3区と4区の境界が旧市町界ではなく北陸自動車道になった理由って何なのでしょう?

 報告書に含まれる曖昧な地図で、4区北側境界に疑問を感じ、きちんとした地図で確認したところ、そこにあったのは高速道路でした。 もともと区割りの境界として旧新潟市の地区・編入自治体境界に加えて河川や鉄道・高架道路があったと思いますので、石山地区への対応を考える上で都合のいいところに高速道路があった、ということになりますね。

中央地区が最後の火種になりそうな予感。

 旧新潟市(2・3・7区)は同じ市内であったわけですから、楽観視しています。 2区の区役所位置が不便だとの意見は出ると思いますが。

 「区割り」「区役所の位置」については
住民説明会・意見募集 開始がありますが、区名については、
また、「区名」は9月下旬に市長から諮問を受け、来年1月上旬の答申を予定しています。
とありますので、一般募集は行われないようです。
[43707] 2005年 7月 29日(金)01:00:35futsunoおじ さん
新潟市長へ区割り変更の要望書
 新潟市の中之口地域(旧、中之口村)は、市の行政区画審議会が示した第6区(旧白根市など)への枠組みに反対し、第8区(巻町など西蒲原地域)へ変更の要望書を市長に提出した様子です。 (新潟日報記事)

 この要望が受け入れられるとすると、5万人を割る区がスタート段階から存在するわけで、ちょっと悩ましいところです。
[44498] 2005年 8月 25日(木)23:55:22futsunoおじ さん
新潟市の区割り、決まりかな
 新潟市行政区画審が答申決定の様子です。

 区の数は計8とし、区割り素案で白根地区と同じ「6区」に含まれていた中之口地区は、巻町を中心とする「8区」に組み入れるなどの内容に。 (新潟日報記事から), (ほかに読売記事)  (関連書込み:[42915][43707]
[44582] 2005年 8月 31日(水)23:59:29futsunoおじ さん
新潟市の区割りの答申、その後
 [44498]の追伸です。

 新潟市行政区画審議会 答申(8/30)の内容が 新潟市のH.P.に掲載されてます。
 今後は区名を検討、9月末ごろ市長が同審議会に諮問するとのことです。 (公募などは行わない様子?。)
 10月10日の「巻町」編入によって、予定されている合併がすべて終えることになります。
[45456] 2005年 10月 7日(金)00:20:08futsunoおじ さん
新潟市の区名案は,まず公募で
 新潟市の行政区画審議会は依頼を受けた政令市移行後の区名案を市民から公募し、それを参考にして最終案を決める方向とのこと。 次回の審議会で公募のやり方などを決め、1月末の答申を目指すということです。

 今回も「市民から公募」(通勤・通学者は?)の様子ですから、縁のない人は眺めるだけになりそうですね。
 朝日(新潟)記事、 読売(新潟)記事(時間経過で別の記事になるので注意)



[45440] EMM さん

 ご存じかと思いますが、新潟市にも「東大通り」があります。 新潟駅前から500mほどの区間です。
[46406] 2005年 11月 2日(水)00:39:45futsunoおじ さん
区名公募、新潟市も始まりました
[46381] はやいち@大内裏 さん
[46382] YASU さん

 浜松市では、「旧自治体名や方角が上位」のようです。 外から見て良いと思う区名と、中にいて馴染みやすい区名とは別でしょうね。
 新潟市の場合では 「[42939] ケン(地理好き) さん」は、いい線 行っていると思います。 悩みは“西”の字が1つしか使えない場合、どこにどう使うかでしょう。

 新潟市の区名案を募集します(新潟市H.P.)
10月31日~11月21日。 応募有資格者は、国民の1%未満ですけど。
[46418] 2005年 11月 2日(水)12:25:52札幌市民 さん
新潟市の政令指定都市構想について
こんにちは。新潟市の政令指定都市構想に興味があって、書き込みをさせて頂きます。
新潟市役所のホームページを見る限り、かなり揉めている様で・・・。
何とか行政、住民双方が納得して欲しいものです。

さて、本題ですが、先行政令指定都市である札幌で生まれ育った私としては、
今回の論議、ちょっと行政側にしろ住民側にしろ、もう少し冷静になって考えるべきだと思います。
まず、行政側ですが、苦労の中、市町村合併を行ったのに、旧自治体境界線を配慮しなければならなかったのでしょうか?
1つの街になったのだから、5年先ではなく、20年、30年先の事を考えて、区画線を引くべきではなかったのかと思います。
逆に、住民側は行政区についての理解をもっと深めるべきだと思います。
「新潟市行政区画審議会」の議事録を見たところ、「○区だと困る」と言った自分勝手な意見も(自らの地元を思う気持ちの表れかもしれませんが・・・)見受けられます。
区は市の1つの機能であり、区が分かれたからと言って、別の自治体になるわけでは無いのですから。

突っ込み覚悟で投稿させていただきました。皆さんの意見、特に新潟出身や在住の方からの意見を聞きたいです。(もちろん、詳しい方でも大歓迎)
よろしくお願いします。
[47550] 2005年 12月 20日(火)20:46:21敷守ほむら さん
新潟市の行政区画審議会が区名候補の素案を決定
こんばんは。
asahi.comの新潟版の記事によると、新潟市の行政区画審議会が区名候補の素案を決定したとのことです。まだ書き込みがなかったようでしたので書き込んでみました。
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000000512200005
それによると、旧市町村名のついた区名候補以外がリストアップされています。現在、5区(旧新津市、旧小須戸町)で、新津を区名にする、いや、しない、で揉めていると聞いているので、それ関係の配慮?でしょうか。(記事によると、区名案に旧市町村名を加えるかどうかは、旧市町村単位で議論するとなっています。)

1区豊浜阿賀北豊北東港
2区阿賀西港東柳東
3区信濃万代柳都萬代中央
4区梅田芦原江南湖南瑞穂
5区さつき秋葉新須花園美咲紅葉
6区桃花梨桃瑞穂みのり果豊果林
7区美浜新川西文教汐美松涛夕映
8区角田多宝西蒲原穂波瑞穂美郷みのり

7区区民になるボクですが、旧市町村名や東西南北の区名より、ここに上がっているような、新潟らしい新しい時代を感じさせるような区名になってほしいな、と思っていますが、果たしてどうなることやら。。。
[48407] 2006年 1月 15日(日)21:08:43SLiMe さん
新潟政令市の区名を巡る混乱
新潟政令市の区割ですが、区名を巡って混乱が続いています。

もともと新潟市が提示した区割案自体が旧市町村境を考慮したもので、
決定した区割も旧市町村の住民感情を相当汲み取ったものでした。
そこから「どうせ区名は旧市町村名になるだろう」という風潮が生まれ、
区名を公募しても票は集まらず、結果は旧市町村名が上位を占めました。

ところが新潟市は、突然「区名に旧市町村名は使わない」方針を表明。
理由は「混乱を避ける」「新市の一体感を強める」ためだとか・・・。
それなら区名公募の前、というか区割案提示の前に言えば良かったのに。
1・4・6・8区はあっさり承諾したものの、5区の旧新津市が猛反対。

近日中に区名案の候補が公表されそうですが、どうなることやら・・・。

今さらですが、[46418] 札幌市民 さんの
「行政側にしろ住民側にしろ、もう少し冷静になって考えるべき」
という意見はごもっともですね。
[48464] 2006年 1月 17日(火)00:36:51敷守ほむら さん
新潟市:区名に旧市町村名を使わないことを確認
[48407]SLiMeさん
ところが新潟市は、突然「区名に旧市町村名は使わない」方針を表明。
1・4・6・8区はあっさり承諾したものの、5区の旧新津市が猛反対。
新潟のローカルニュースによると、
今日、新潟市の行政区画審議会検討委員会が開催され、
「新津区」という名前は候補としないことが決まったそうです。

新津も含めて、各区、最終的にどんな区名になるのか、すごく気になってきました。。。
[48487] 2006年 1月 17日(火)20:54:42敷守ほむら さん
新潟市の区名案がさらに絞り込まれました
こんばんは
[48464]の書き込みの続きみたいな形になりますが、
Yahoo!ニュースによると、新潟市の区名候補が、
各区ごとに5区名案に絞り込まれたようです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060117-00000002-mailo-l15

こちらに区名案などの資料があります>第10回新潟市行政区画審議会検討委員会資料

リストアップすると、
1区阿賀北豊北豊浜
2区阿賀西港東通船
3区信濃白山万代柳都
4区芦原梅田江南湖南瑞穂
5区秋葉さつき新須美咲
6区果豊みのり桃花若葉
7区汐美新川文教美浜夕映
8区角田多宝西蒲穂波美郷

と、[47550]の区名候補素案の7区名からさらに絞り込まれました。
[48840] 2006年 1月 30日(月)20:53:44SLiMe さん
新潟市の区名に追加案
第13回行政区画審議会にて、区名の追加案が提出されました。
元の案に追加案を加えると以下のようになります。

1区 阿賀北 北   豊北  豊浜  豊  (追加案なし)
2区 阿賀西 旭   港東  通船  湊   + 王瀬  東
3区 信濃   中   白山  万代  柳都 + 港    中央
4区 芦原   梅田  江南  湖南  瑞穂 + 沢海
5区 秋葉   さつき 新須  美咲  緑   + 金津  東
6区 果豊   南   みのり  桃花  若葉 + 小吉
7区 汐美   新川  文教  美浜  夕映 + 佐潟  西
8区 角田   多宝  西蒲  穂波  美郷 + 越王  西  みずほ  みどり

どうも「旧市町村名を使わない」方針が裏目に出たように思います。
意外に思う人もいると思いますが、新潟市民(というか新潟県民)の多くは冬が嫌いなため、案の定冬や雪国を連想する区名案は出ませんでした。代わりに日本海や田園を連想する案が出るだろうことは予測できましたが、こんなに競合・混同する案が乱立するとは・・・。

ここからは個人的な意見ですが、紛らわしい組合せは避けるべきだと思います。
新潟市の形と区割ではどう方角を割り当てても不自然になります。「緑」と「みのり」は聞き間違え、「沢海」や「角田」は他県民が読み間違えるでしょう。語源が似通った区名、他の市区町村名にある名称も極力外すべきだと思います。
以上を踏まえると1区から順に、以下の組合せが(個人的には)有力候補になります。

徹底案: 豊  通船 万代 湖南 さつき みのり 文教 多宝
妥協案: 豊浜 湊  柳都 梅田 新須  若葉  夕映 美郷
[49283] 2006年 2月 18日(土)03:02:34敷守ほむら さん
新潟市:区名候補
新潟市の区名についてですが、2006/2/14に開かれた、新潟市行政区画審議会の第15回審議会で、8つの行政区の区名候補、各区5つずつが選出されました。>区名候補一覧
第12回審議会の時の区名候補と比べると、方角が入った区名が入ったり、簡単な漢字に置き換えられたり(例:湊→港)して、区名候補が入れ替わっています。
[48840]の追加案を含めた案に含まれていない区名に関しては※印をつけました。

1区阿賀北豊浜東みなと※
2区阿賀西通船港※
3区中央白山万代柳都
4区芦原梅田江南湖南瑞穂
5区秋葉金津さつき美咲
6区果豊みのり桃花若葉
7区汐美新川西文教美浜
8区角田多宝西蒲穂波美郷

でるでるさん へ
「合併以外の自治体変更情報」の新潟市の「市町村変更情報詳細データ」に間違いを見つけました。
新区名候補5点の3区、「柳港」となっているのは「柳都(りゅうと)」の間違いだと思いますので修正をお願いします。また、1区の「豊北」はもしかして「東みなと」に置き換わりますでしょうか?また、2区の「湊」も「港」に置き換わりますでしょうか?

この特集記事はあなたのお気に召しましたか。よろしければ推奨してください。→ ★推奨します★(元祖いいね)
推奨するためには、メンバー登録が必要です。→ メンバー登録のご案内

… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳から選び抜いた珠玉の記事集

パソコン表示スマホ表示