都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [10400]〜[10499]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[10400]〜[10499]



… スポンサーリンク …

[10499] 2003年 3月 6日(木)00:10:42YSK さん
アーカイブズ事務連絡
[10485]グリグリさん
アーカイブズの今後のシステム変更の概要了解いたしました。
CGI生成というのは、例えばマイクロロフト・アクセスで、テーブルデータを抽出するクエリのような、1つの基本データの中から条件のあったデータのみを抽出してきて1つの別のページを作り出すプログラムというイメージでいいのでしょうか?

いずれにいたしましても、グリグリさんの管理しやすい環境が一番だと思いますので、たいへんな作業ではございますが、よろしくお願いできればと思います。

トップページについても、アーカイブ数が増えてきて閲覧性が悪くなっていますが、別ページにするよりは、長くなっても1ページの方が良いだろうと判断しています。ご提案があればお願いします。
私も、アーカイブ数が増えても、1つのページでよいと考えます。special-weekさんがご提案されている、インデックス部分で更新状況が把握できる構成にすれば、問題はクリアできるものと思われますので。

では、これからもよろしくお願いいたします。
[10498] 2003年 3月 6日(木)00:04:59YSK さん
special-week さんへ
[10460]
アーカイブズ編集お疲れさまです。

アーカイブの分類ですが、
「遊んで学ぼう郷土の歴史」はほっと一息コーナーではないでしょうか?
「日本ギャンブル列島めぐり」はどちらかというと地域とスポーツについて語ろうにカテゴライズされると思います。
 それと「人名に使えそうな地名」&「都市と地名と男と女―地図の中の男女―」は同じカテゴリーに分類されると思うのですが・・・。
ご提案ありがとうございます。
カテゴリー分類は、いなさんにお考えいただいたオリジナル分類を基礎に、徐々に変更を加えながら、試行錯誤をしている段階です。special-weekさんのご意見も最大限に反映させながら、より適切な分離ができますよう、努力してまいりますのでよろしくお願いいたします。無理なく、楽しくがここの合い言葉ですので、どうかゆっくり考えさせてくださいね。
[10497] 2003年 3月 5日(水)23:48:36【3】YSK さん
企画展 写真で綴る“シリーズ・さいたま市の風景”のご案内
[10493]にて言及しました企画のご案内です。

YSK's GALLERY
企画展 写真で綴る“シリーズ・さいたま市の風景”
http://glin.jp/frm/member/ysk/index.html

アーカイブズにもしていただいております「シリーズさいたま市の風景」のフィールドワーク時に撮影した写真たちです。私の地理学的な関心の赴くまま撮っておりますので、つまらない写真が多いかもしれません。なるべく、シリーズの中で言及したさいたま市の今を象徴しているような風景を切り取ってみたつもりです。文章のほうの「シリーズさいたま市の風景」と一緒にどうかご覧いただければと思います。

アーカイブズ
シリーズさいたま市の風景
http://uub.jp/arc/arc36.html

<追記>
※本企画展は、2003年5月17日を持ちまして終了させていただきました。長い間、ご愛顧を賜りまして、ありがとうございました。
[10496] 2003年 3月 5日(水)23:43:27special-week さん
都市宣言の効用
[10494]
utt様

重すぎるイメージを背負った水俣市に

 これは水俣病に対するイメージだと思いますが、今では水俣市は環境先進自治体です。環境水俣賞、環境マイスター制度などを市主導で積極的に導入しています。教科書では、水俣病で知られる自治体も今では立派な環境都市です。今後水俣市は国際環境都市を目指しています。

 ところで、この水俣市がしている環境都市宣言など、各自治体には都市宣言と呼ばれるものがありますが、あれは一体どういった意味があるのでしょう?さいたま市は合併するに際して、3市が宣言している都市宣言をいったん取り消して、改めて宣言し直すということをしています。宣言すると何かあるんですかね?それとどうしたら宣言できるのか?満たさなければならない条件や基準のようなものがあるんでしょうか?
 特に先の水俣市場合は国際環境都市を目指しているようですが、国際都市の場合だとどこが認定するんでしょうか?ご存知の方がいらっしゃったらご教授お願いいたします。
[10495] 2003年 3月 5日(水)23:34:09KMKZ さん
雑魚 さん、utt さんへレス
[10456] utt さん
レスありがとうございます。コメントを書き込もうと思いましたが、既に[10459] で雑魚さんがレスされていますね。私も「学校間の対等性に配慮した命名感覚」だと思いました。
ところで私とuttさんの間には共通点がありますね。
1. 私の父は足利市の出身です。
2. 私は理系の大学出身です。
3. 私は高校では日本史を選択しました。

[10449] 雑魚 さん
休み時間中に忌憚無く、「メンズ」 な話題に興じ得る環境が確保されている分、宜しいかと。
高校は男子校。大学は理系で女性は数える程。長期に渡り女性から隔離されていた為に女性恐怖症を発症し、社会人になってからはリハビリに努め、ある程度は女性恐怖症を克服するも完治せず、現在でも「ぢょしこおせえ」に近づくと発作で体が硬直してしまいます。(半分嘘)
[10494] 2003年 3月 5日(水)23:29:11【1】ペーロケ[utt] さん
地味な戦い&おめでとう!!
[10477]YJ3さま
中標津町をあげられていたのは、うれしかったです。
はい、私も若かりし頃に1年間とはいえ、北海道に住んでいましたし、
学生時代は松山から北海道まで18切符で周った経験など、何かと身近な存在なのであります。
実は、YJ3さまの記述、室蘭vs苫小牧を見て、
他にもそういった人口の緊迫したライバル都市をあげたら面白いだろうと思い、地味に書いたものが[10424]です。
最近は住みたい政令指定都市ランクなど、政令指定都市についての記述が多いのですが、
それに対するささやかな抵抗のつもりで、あえて地味な争いにしました。
ちなみに私は、政令指定都市というものは遊びに行くなら楽しいけれど、
住むとなると地方の40万程度の都市のほうが好きです。

文系で地理を選べなかった私は、ここでは異端かと思っていたので
いえいえ、特にこの掲示板は、プロでも素人でも、自分のレベルに合った書き込みができるような
雰囲気があると思いますよ。私も何度も議論されてきた話題も気にせずにどんどん書いてますから。
まあ調子に乗りすぎは禁物でしょうが。。。
(え?私が一番調子に乗っているって?失礼しました)

しかし、[10424]では、水俣市は負のイメージを背負っているものの、
実は非常に美しい街であるということを一番知って欲しかったです。
水俣湾は対岸に天草などの島があるおかげで、瀬戸内に似た風景が広がっていましたが、
むしろ、ゴミが漂う瀬戸内よりも美しい感じがしました。
重すぎるイメージを背負った水俣市に、隣の出水市に負けないくらい頑張って欲しいものです。

まあ、本当は全国をカバーしたかったのですけど、なにぶん、私の全国的な知識が乏しいもので、
偏った地域のみになってしまいました。まだまだ修行が足りませんな(苦笑)
どの地方でも素敵な紀行文が書けるYSKさまを尊敬しますよ。本当!!

ところで。。。YSKさま、お誕生日おめでとうございます!!
[10321]で早生まれとは今日のことでしたか??
間近なのにあえて隠すなんて、水臭いですよ!!
[10493] 2003年 3月 5日(水)23:26:20【2】YSK さん
グリグリさんから素晴らしいバースデープレゼントをいただきました。
[10489]グリグリさん
バースデーメッセージをいただきまして、ありがとうございます。
と、いうことで、私も本日1つ年をとってしまいました。
これからも、みなさまよろしくお願いいたします。

グリグリさんの「私の誕生日の切手」ページにておつくりいただいたバースデーカードです。
http://birthday.glin.jp/kojin/yb.cgi?N=3471

また、グリグリさんからもう1つプレゼントをいただきました。
それは、私が落書き帳10000書き込み突破記念企画として作成していた写真集を、メンバー紹介ページ内“YSKのページ”において掲載をしていただきました。

人生でもっとも嬉しい誕生日となりました。本当に、ここでいろいろな感動を与えていただいております。グリグリさん、本当にありがとうございます。
[10492] 2003年 3月 5日(水)22:50:50だんな さん
こちらこそよろしくお願いします。
[10487]管理人さん
このHNで「めぞん一刻」を思い出したのは私だけでないはず。ところで一刻館のモデルになった建物があるってのは本当ですか?地理ネタから外れましたかね、ごめんなさい。
[10491] 2003年 3月 5日(水)22:36:50実那川蒼[あんどれ] さん
先輩、後輩
最近書き込む機会が少なくなってきている一方で、板の書き込みスピードはますます上がっているので、だいぶ前の書き込みへの返事になりますが…。

[10171](カッパーさん)
今度から『あんどれ先輩』と呼ばせていただいてよろしいでしょうか?
OKです。これからはどんどん「先輩」と呼んでください。(笑)
[10490] 2003年 3月 5日(水)22:10:21ごまらーゆ さん
ひらなみ市
ひらがな市がまた、ひとつできそうです。一体、何県でしょう。・・・正解はまたあとで
[10489] 2003年 3月 5日(水)21:40:19オーナー グリグリ
☆;:*:;☆;:*:;☆“Happy Birthday”☆;:*:;☆;:*:;☆
そうそう、本日はアーカイブズ編集長YSKさんのお誕生日です。おめでとうございます。
えっ、なぜ知っているかって。それは、GLinGLinの「私の誕生日の切手」に登録してもらっているからです。
[10488] 2003年 3月 5日(水)21:32:52seahawk さん
横浜高速鉄道みなとみらい21線「元町・中華街」駅
[10482]般若堂そんぴんさん
seahawkさんの書き込みを喜んで読んでいる私の立場がありません(笑).
涙が出るほど暖かいお言葉を書けて頂き、本当にありがとうございます。これほどうれしいことはないですよ、ほんとに。

横浜高速鉄道みなとみらい21線の元町付近の駅名は「元町・中華街」で決着していたようです。「元町」派、「中華街」派、「元町・中華街」派、「山下公園」派が激しく火花を散らしている報道をみたことがあるのですが、決着した経緯を知っている方はいらっしゃいませんか?
[10487] 2003年 3月 5日(水)21:23:45管理人 さん
お初にお目にかかります。
お初にお目にかかります。とても勉強になるホムペですのでリンクさせていただきました。
以後よろしくお願いします。

HP うなぎいぬのおへや
[10486] 2003年 3月 5日(水)21:00:24せか さん
県営鉄道と成田新幹線用地
[10444] 夜鳴き寿司屋さん
白井駅付近の空き地ですが北側は北千葉道路の用地ですが南側は中止になった「千葉県営鉄道北千葉線」の為に用意されていたスペースだそうです。

ご指摘をいただいたことに関して詳細を調べてみました。今まで私が不思議に思っていたのは、千葉ニュータウンへは北総開発鉄道と県営鉄道の2つのルートが計画されていたのが、北総開発鉄道には小室という中途半端な場所までの免許しか認められなかったこと、さらに、小室~千葉ニュータウン中央間で空き地が不自然に狭くなっている部分があることでした。これでわかったのですが、北側はすべて北千葉道路の用地、南側は狭くなっている部分を境に西半分が県営鉄道の用地、東半分が成田新幹線の用地というのが結論ですね。

[10405] 般若堂そんぴんさん
計画されている浅草線のスイッチバックによる東京駅(八重洲口)乗り入れなどと共に追い抜き施設を新設することによってスカイライナーによるエアポート特急・快特の復活を目指す……というのは夢物語なのでしょうか?

浅草線の東京駅接着については、国、東京都などによる検討委員会において整備方策を検討中です。
[10485] 2003年 3月 5日(水)20:43:03オーナー グリグリ
Re:アーカイブ日記
[10460] special-weekさん
アーカイブのページ冒頭に「テーマごとに何編」と区分けしてある欄があります。そこを市町村合併情報のように新着・更新が分かるようようにはできないものでしょうか?
はい、そうですね。ご要望承りました。懸案のアーカイブ編集管理機能強化に合わせて検討させてください。で、その機能強化ですが、かなり大がかりな仕様になるため、まだ相当時間が掛かりそうです。よろしくお願いします。

ところで、アーカイブズがどんどん増えてきており、とても喜ばしいのですが、一方でメンテナンスが大変になってきています。これまでアーカイブの各ページは、HTMLファイルを事前に生成していましたが、これをCGI生成に変更する予定です。目的は、メンテナンスを楽にすること(例えば、アーカイブ化した記事を訂正した場合、現在は再度HTMLファイルを生成するメンテナンスが必要ですが、CGI生成にすれば不要になります)、サーバ容量を節約できること、の2点です。

CGI生成の欠点は、アクセスの度にサーバへ負荷を掛けるため、表示が若干遅くなるという点です。サーバプロセス障害の一因になる可能性もあります(通常のアクセスであれば問題ないですが、ロボットなどによる集中アクセスだと厳しいです)。

そこで、サーバ負荷が極端に重くならないように、アーカイブ1件あたりの記事数についてはあまり多くならないよう調整していただけるとありがたいです。とりあえず、現状レベルであれば問題ないだろうと思っていますが、評価時点で何らかの制限が必要になるかもしれません。よろしくお願いいたします。

トップページについても、アーカイブ数が増えてきて閲覧性が悪くなっていますが、別ページにするよりは、長くなっても1ページの方が良いだろうと判断しています。ご提案があればお願いします。
[10484] 2003年 3月 5日(水)20:41:06special-week さん
アーカイブ日記
新着テーマ追加です。
気象予報区の変遷
http://uub.jp/arc/arc172.html

意外や意外、アーカイブ化されていなかったんですねえ。
[10480]
これは見落としていましたねえ。
とIssieさんがおっしゃていますが、アーカイブスタッフとしても見落としていました(笑)
[10483] 2003年 3月 5日(水)20:39:07まがみ さん
はやいち@鎮西管領 さんへ
[10476]はやいち@鎮西管領 さん
○数字は機種依存文字です。私はWindowsなので読めますが、機種によっては見えない場合がありますので、○数字はの代わりに「1.」「(1)」などと書いたほうがいいと思います。
また、タイトルを書いていただいたほうが、何についての書込みかわかり易いので、記入したほうが良いように思います。
威張っているようで申し訳ないですが、気になったので。
[10482] 2003年 3月 5日(水)20:27:56般若堂そんぴん さん
レス三題
[10299]startさん,難しい「なぞかけ」ですね.のんびりと考えております.

[10453]太白さん,ナウルが「丸い国」金メダルというのは実に適切ですね.隣鉱石(海鳥の糞)が採れなくなったため,余所に土地を購入して国家全体が移住する,という話はどうなったのでしょうね?

[10474]seahawkさん
ダメseahawk
とか
バカseahawk
と御自分のことを書くのは控えましょう.そうでないと,seahawkさんの書き込みを喜んで読んでいる私の立場がありません(笑).
[10481] 2003年 3月 5日(水)20:24:07オーナー グリグリ
えっすさんへ
[10464]
えっすさん、自分色登録の設定を行いました。以降は、お名前欄に暗証コードだけを入力して書き込みしてください。なお、RGB値設定時の不適切なエラーメッセージについては、ご迷惑をお掛けしました。さっそく、入力制限を緩め、#付きでも小文字でも入力可能に修正しました。では、よろしくお願いします。
[10480] 2003年 3月 5日(水)20:16:26Issie さん
気象予報区分の改訂
[10419]YSK さん

これは見落としていましたねえ。
今日の仕事帰りに図書館に寄って「官報」のバックナンバーをあさってみたら,昨年12月27日付けの「号外」に告示が掲載されていました。

変わったのは宮城県だけではなくて,
 宗谷支庁,釧路支庁,青森県津軽,岩手県,宮城県,静岡県,京都府,島根県,岡山県,愛媛県,山口県,福岡県,佐賀県,熊本県,長崎県,宮崎県,鹿児島県
と,けっこう大掛かりですね。
全体的には「二次細分区域」(警報・注意報の発令単位)の新設・再編によるものですが,これに関連して「一次細分区域」(天気予報の発表単位)に変更のあるものがあります。

こんなのもありました。
静岡市はこれまで全域が一次細分区域「中部」に属していた(二次細分区域は設定されず)のですが,新たに二次細分区域が設定されるに当たって「中部」は「中部北」と「中部南」に分割され,静岡市の北部山間地区が「中部北」,南部市街地はあとわずかの命の清水市ともども「中部南」に属することになりました。
とはいっても,これは二次細分区域ですから違いが生じるのは警報や注意報が別々に出されたときだけで,一次細分区域で「平野」改め「東部」と「山沿」改め「西部」とに分割されている仙台市の青葉区や太白区のように天気予報が違ってくるわけではないのですけどね。

というわけで,「例のページ」は大幅な改訂が必要になりました。
けれども,明日までに期末テストを作らなければならないので,改訂は今週末を目途,ということで…。
あ,地図は自分で作りますから,作っていただかなくて結構ですよ。
[10479] 2003年 3月 5日(水)20:12:18オーナー グリグリ
深く反省しています
地域研究家さんに対して大変不適切な対応をしたことについて、深く反省すると同時に関係各位にご迷惑をお掛けしたことをお詫びいたします。まだまだ未熟な管理者でありオーナーでありますが、引き続きよろしくお願いいたします。
[10478] 2003年 3月 5日(水)20:04:48seahawk さん
宮城県高校事情
雑魚さん、太白さんがおっしゃっている通学制度についてです。この制度は平成13年度入学者より適用されています。

1.全日制の普通科公立高校の通学区域
地区内では自由に学校を選択できます。

南部地区刈田柴田学区白石市、刈田郡、柴田郡
伊具学区角田市、伊具郡  
中部南地区亘理名取学区名取市、岩沼市、亘理郡
仙台南学区仙台市太白区、仙台市若林区、仙台市青葉区五橋中、仙台市宮城野区宮城野中、東華中
中部北地区仙台北学区仙台市宮城野区宮城野中、東華中以外の中学校、仙台市青葉区五橋中以外の中学校、仙台市泉区
塩釜学区塩竃市、多賀城市、宮城郡
黒川学区黒川郡
北部地区大崎学区古川市、志田郡、加美郡、玉造郡
遠田学区遠田郡
登米学区登米郡、本吉郡津山町
栗原学区栗原郡
東部地区石巻学区石巻市、牡鹿郡、桃生郡鳴瀬町、矢本町、河南町
飯野川学区桃生郡河北町、桃生町、雄勝町、北上町
本吉学区気仙沼市、本吉郡(津山町をのぞく)

普通科の場合は、他の地区からの入学者は定員の3%以内にするようになっています。

例外として他の地区に無条件で通学できる地域
角田市のうち角田市立東根小学校の通学区域、柴田郡柴田町立槻木中学校の通学区域は亘理名取学区への通学が可能
桃生郡鳴瀬町は塩釜学区への通学が可能
桃生郡矢本町、河南町、桃生町は遠田学区への通学が可能
黒川郡大衡村は大崎学区への通学が可能
遠田郡涌谷町、小牛田町、登米郡豊里町、本吉郡津山町は石巻学区への通学が可能
本吉郡津山町は飯野川学区への通学が可能
本吉郡津山町は本吉学区への通学が可能
となっています。

当分の間、中部北地区に住む女子は、中部南地区に所在する高等学校に通学することができます。ただし、女子校では募集定員の25%以内、共学校では募集定員の10%以内となります。

当分の間、中部南地区に住むものは、宮城県宮城野高等学校普通科に通学することができます。ただし、普通科募集定員の25%以内となります。

仙台高等学校、仙台商業高等学校、仙台女子商業高等学校、仙台工業高等学校は仙台市立の高校なので学区制は適用されません。

以上このような感じです。
なお、東北学院高校の移転は少し先延ばしされましたが、苦竹方面(新田という地名だったような)に移転する計画のようです。仙石線沿いの土地に建設し、新駅開業で通学の便を良くする方針です。

[10475]売れ残りのねぎさん
挨拶遅れましたが、初めまして。seahawkといいます。また若い力が増えましたね。いいことです。これから、よろしくおねがいします。
[10477] 2003年 3月 5日(水)20:02:17三丁目[YJ3] さん
Re:地味なライバルの争い
[10424]uttさん
根室市vs中標津町
北海道を我が故郷にしようと、北海道の会社に就職したものの、志破れ、首都圏へ転職してしまった小心者なので、中標津町をあげられていたのは、うれしかったです。同期入社の者が中標津配属となり、人より牛が多い町、と揶揄されていたのを思い出してしまいました。就職して初めて北海道へ行ったので、部屋に北海道の大きな地図を貼ってましたが、体感的にわかるのは、住んだことがある札幌以南ですけどもね。

高校時代は理系ゆえに日本史選択で、地理の知識は義務教育程度しかない
文系で地理を選べなかった私は、ここでは異端かと思っていたので、心強いお言葉でした。実は、北海道時代の友人とメール交換してるのですが、彼も電気専攻だったにもかかわらず、やたら地理の話に詳しいのです。というか、私以上に勉強してます。彼1人ではないのね、と思いました。

ちなみに、拙稿[9574]も、地味なライバルとしてあげたつもりだったので、今回のような地味なライバルが、もっと皆さんから出てくると、おもしろいなあ、と思いました。

最後に書き加えるようで、kenさんには申し訳ないのですが、
[10398][10363]kenさん
北海道の「条」・「丁目」って、なかなか「面としての住居表示」に馴染まないですよね。
趣旨を誤解しておりました。[10398]で、了解いたしました。
[10476] 2003年 3月 5日(水)19:53:20【1】はやいち@大内裏[はやいち@鎮西管領] さん
佐伯市・南海部郡の新市名公募結果
佐伯市・南海部郡の新市名公募結果 4位から10位です

(佐伯市 さいき市 豊南市)
4.東九州市
5.新佐伯市
6.佐南市
7.番匠市
8.豊後佐伯市
9.伯南市
10.豊後市
[10475] 2003年 3月 5日(水)19:05:48売れ残りのねぎ さん
メンバー紹介でみたんですけど
[10462]カッパーさん
メンバー紹介でみたんですけど、カッパーさんは、4月から中学2年生になるんですね。
奇遇ですね、私も4月に中2になります。つまり、カッパーさんと同学年です。
私も地理が好きで、全国の市を覚えるのが趣味です。

売れ残りのねぎさん、どういたしまして!!これからも一緒にがんばりましょう
はい!頑張ります。
[10474] 2003年 3月 5日(水)19:03:25seahawk さん
白桃さんへメッセージ
[10366]
今日で無事テストは終了しました。ただ、最終日に落とし穴が。昨日は白桃さんに、少し厳しくも大変有り難いお言葉を頂きました。ダメなこのseahawkなりに頑張ってみたつもりです。白桃さんは高校時代部活は何をされていたんですか?野球でしょうか?
明日は、公立高校入試などのため週末含めて4連休になるので、たくさん書き込みできればと思います。個人の勝手な希望ですが、白桃さんにこのページでのダメseahawkの父親のような存在であってほしいと思います。

[10377]
アメリカ合衆国の都市のデータ、興味深く拝見させて頂きました。データからみると、五大湖周辺の都市の人口は減少し、北緯37度以南のサンベルトと呼ばれる新たな工業地帯にある都市が人口の増加が著しいですね。
質問ですが、Washington cityという行政単位は初めて聞きました。これはコロンビア特別区全体をさすのではないのですか?この辺の知識が浅くて申し訳ないのですが、ご存じであればバカseahawkに教えて下されば幸いです。
[10473] 2003年 3月 5日(水)18:36:10まがみ さん
Re: 京浜東北線快速
[10458]special-week さん
そしてなによりは、京浜東北線の複々線化ができないものか?
京浜東北線は、“快速”状態の東北本線・高崎線・東海道本線に対して“各駅停車”の役割を果たしているわけですから、複々線化して京浜東北線に快速を運行するより、東北・高崎・東海道各線との連絡をもっと便利にすれば良いと思います。例えば、赤羽駅にしても、工事ついでに東北線と京浜東北線を同一ホーム上で乗り換えできるようにするとかしてほしかったと思います(新宿行きをどうするか、とか別の問題もありそうですが)。

東京にはよく行きますが、山手線(と埼京線)、中央線、京浜東北線、常磐線、総武線、など、“各駅停車”と“快速”の乗り換えはいずれも面倒です。これも改良してほしいですね。乗り換えが便利なのは、田端~田町の各駅における山手線と京浜東北線、新宿・代々木における山手線と総武線ぐらいではないでしょうか?

あと、現行の京浜東北線快速ですが、浜松町に停車するのだったら田町は通過で良いと思うのですけれど…

# なんか希望ばっかりになってしまいました…
[10472] 2003年 3月 5日(水)18:23:41【1】Nayeah さん
ごめんなさい、これっきり、もうしませんm(__)m
[10339] utt 様
「はじめの一歩」の一歩の師匠のかつてのライバル、猫田銀八が使う、あの言葉ですか(笑)
そうだに~!
猫田銀八は掛川の住人…………であるかどうか定かははないです^^;
[10471] 2003年 3月 5日(水)18:19:41【1】まがみ さん
合併情報
愛媛県/広見町・松野町・日吉村
新町役場を現在の広見町役場とし、合併後に新庁舎を建設することを確認しました。
また、新町の名称については、有効応募件数1953、695種類。3月6日の第6回協議会に5候補を提案、4月3日の第7回協議会で確認され、新町名称が決定されます。
「5候補」となっていますが、HPを見る限りでは不明です。
(「きほく合併協議会」協議会だより第5号より)

三重県/大台町・宮川村・大宮町
今年10月に法定協議会に移行し来年10~11月頃の合併を目指すこと、合併方式は「合体」とすること、新町の名称は3町村の住民からの公募とすること、を決めました。大内山村の参加については、引き続き検討することになりました。

兵庫県/村岡町・浜坂町・美方町・温泉町・香住町
新市名称公募結果の中から、65点を第一次推薦結果として集計しました。そのうち、全国公募で応募数が30件以上あったのは、以下の10点です。
北但馬香美(こうみ)
但馬たじま
北但(ほくたん)西但馬
香美(かみ)美香(みか)
北兵庫美住(みすみ)
なお、第一次推薦結果は全部で65点あり、上記10点の中から新市名称が決定するわけではありません。
[10470] 2003年 3月 5日(水)18:11:06えっす さん
ありがとうございます
[10468]startさん
#をなくしたら成功しました。
startさんありがとうございました。
感謝感謝・・・
[10469] 2003年 3月 5日(水)18:09:52special-week さん
アーカイブ日記
新着テーマを1つ追加。
「歓楽街は大人の隠れ家」
http://uub.jp/arc/arc171.html
以前からアーカイブ化しようと思っていたのですが、この落書き帳には小学生・中学生・高校生と健全な青少年が多数いますので、迷っていました。だからといってまちをつくってきた長久の歴史には善悪では論じきれないものもあると思います。
 ご理解いただき、ご覧くださいませ。
[10468] 2003年 3月 5日(水)18:01:47【1】start さん
自分色登録のエラー
[10467]えっすさん

それでもダメですか。
あとは#の有無(#は不要のようです)や全角/半角の違いなど色々考えられますが
それでもダメならグリグリさんに直接聞くしかなさそうですね。
[10467] 2003年 3月 5日(水)17:56:26えっす さん
Re:自分色登録
[10466]
ご指摘ありがとうございます。
大文字になおしました。「#FFFF00」
ですがまだ同じエラーがでます。
[10466] 2003年 3月 5日(水)17:52:34start さん
大文字
[10464]えっすさん

私もそれで悩みました。
原因は「#ff0000」のfが小文字だからのようです。
[10465] 2003年 3月 5日(水)17:51:02special-week さん
山手線に新駅はできるのか?
[10463]
般若堂そんぴん様

 般若堂そんぴんさんからご教授いただいたデータを拝見させていただきますと山手線の駅間も結構バラつきがありますね。山手線まるごと一周したことはありませんが、すべての駅を乗降したことがあるので乗車している際もこの区間は長いなあと感じていましたが、やっぱりやたら長い区間はあるんですね。
 こうなると新駅構想も出てくると思うのですが、そういった動きはないんでしょうか?品川あたりは本当に駅間が長いですから品川駅が改築にでもなるんだったらついでにかんかん区が整うように移設して、さらに駅を増やすということも考えられるかとは思うのですが・・・。
 池袋~大塚の区間はもともと山手線が赤羽経由だったことに由来しているんでしょうかね?

 山手線にはいまだ踏切が二つあります。池袋~目白間と駒込~田端間。どうしてこんなに忙しない山手線に踏切が残っているのも謎です。
[10464] 2003年 3月 5日(水)17:42:58えっす さん
自分色登録について。
自分色登録について質問があります。

申請データに不十分なところがあります。
★RGB指定は"#RRGGBB"形式ですべて指定してください。

というエラーが出ます。
ちゃんと「#ffff00」などと記入しているのですが、何に原因があるのかがわかりません。
地理に関係のない話ですが、誰か答えてくれませんか?
[10463] 2003年 3月 5日(水)17:29:11般若堂そんぴん さん
山手線の駅間距離,京浜東北線地下快速
[10458]special-weekさん
時刻表からの数字ですので,小数点以下の数字は不正確ですが……
大崎~五反田0.9
五反田~目黒1.2
目黒~恵比寿1.5
恵比寿~渋谷1.6
渋谷~原宿1.2
原宿~代々木1.5
代々木~新宿0.7
新宿~新大久保1.3
新大久保~高田馬場1.4
高田馬場~目白0.9
目白~池袋1.2
池袋~大塚1.8
大塚~巣鴨1.1
巣鴨~駒込0.7
駒込~田端1.6
田端~西日暮里0.8
西日暮里~日暮里0.5
日暮里~鶯谷1.1
鶯谷~上野1.1
上野~御徒町0.6
御徒町~秋葉原1.0
秋葉原~神田0.7
神田~東京1.3
東京~有楽町0.8
有楽町~新橋1.1
新橋~浜松町1.2
浜松町~田町1.5
田町~品川2.2
品川~大崎2.0

という訳で,田町~品川が最も長く,ついで品川~大崎(ここは大きくカーブしていますので,距離で見ますとさほどではありません),池袋~大塚,その次に恵比寿~渋谷または駒込~田端となります.

現在の京浜東北線の地下にまったく同じように線路を敷設して
例えば大手町付近では半蔵門線の下を,東京付近では京葉線の下を,有楽町付近では有楽町線の下を,新橋付近では大江戸線の下を,また,東京~品川間では横須賀線の下を通ることになろうと思います.これでは難工事の連続で,採算がとれるかどうか,また,快速停車駅での乗り換えが著しく不便になることも予想されます.むしろ,「京浜東北線の上」に建設する方が容易かも知れませんね.これもまた日照権や騒音などの問題が生じるでしょうが.
[10462] 2003年 3月 5日(水)17:28:06カッパー さん
堂致しまして
[10409]
合併のメリットを教えてくださってありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いします。
売れ残りのねぎさん、どういたしまして!!これからも一緒にがんばりましょう(まあ、掲示板でがんばるって・・・(だれかこのせりふ言ってたような・・・))
[10461] 2003年 3月 5日(水)16:54:42えっす さん
住んでみたい政令指定都市
住んでみたい政令指定都市は・・・
横浜市です。
言った事は一回もないのですが、イメージがいいし、東京にも近いので選びました。
[10460] 2003年 3月 5日(水)16:45:57【1】special-week さん
アーカイブ日記
グリグリ様
 いつもアーカイブ編集についてわがままを申し上げておりまして、そのたびにご迷惑をおかけしえおります。

 ちょっとアーカイブに関して意見を申し上げたいと思います。
 アーカイブのページ冒頭に「テーマごとに何編」と区分けしてある欄があります。そこを市町村合併情報のように新着・更新が分かるようようにはできないものでしょうか?アーカイブも数が増えてまいりました。しかし随時、既存のネタも地道に更新作業をしております。ただ、下の方にあるテーマは更新されても分かりづらいと思うのです。市町村合併情報のように冒頭に示されていれば分かりやすくなると思うのですがいかがでございましょうか?
 システムを変えなければならないので、大変かとは思いますがご一考いただきますようお願い申し上げます。

 YSK様
 アーカイブの分類ですが、
「遊んで学ぼう郷土の歴史」 http://uub.jp/arc/arc135.html
はほっと一息コーナーではないでしょうか?
「日本ギャンブル列島めぐり」 http://uub.jp/arc/arc131.html
はどちらかというと地域とスポーツについて語ろうにカテゴライズされると思います。
 それと「人名に使えそうな地名」&「都市と地名と男と女―地図の中の男女―」は同じカテゴリーに分類されると思うのですが・・・。

 YSKさんに何かしらお考えがあるかもしれません。ご一考いただければ幸いです。
[10459] 2003年 3月 5日(水)16:27:39【1】深海魚[雑魚] さん
過去ログで一度言及したネタですが
[10456] uttさん
不思議なことに、新居浜高校、今治高校、松山高校、宇和島高校はどこにもありません。
市の名前を冠することが、恐れ多いのでしょうか?
私なりに推しますに、その都市における学校間の対等性に配慮した命名感覚ではないかと考えます。
こうした地名に東西南北を冠した分散的な命名感覚は、北海道、山形県、静岡県、鳥取県においても
顕著の様です。

ちなみに、わが茨城県立では方角を冠する例は少ない一方、「第一」 「第二」 などの番号付きですと、
全国の公立高の半分以上を占める一大生産地となっています。(笑) これは戦後、学制改革の時に
暫定的に男子校系を第一、女子校系を第二 ( 「仙台二中→仙台二高」 の様な例もありますが。) と
命名して、その後の統廃合に伴うシャッフルを経ず単独継承で来た結果、定着したものかと考えます。
これは埼玉、群馬、栃木、宮城各県に残る別学制と相まって、GHQの指導に地域差的な温度差が
あった事をも示すものでしょう。

甲府市では、総合選抜制の導入に関連して、高女系の甲府二高が西高に改称していますが、本来は
北高への改称が予定されていたと推定される旧中系の甲府一高では、藩校以来のステイタスゆえか
OBの猛反発があって改称が見送られた経緯があるとか。ちなみに進学面で郊外の南高の拠点性が
高いのは、単独選抜制の理数科の存在ゆえらしく、宮崎西高との共通性を感じます。

ちなみに、戦後一時期 「一高」 を名乗った公立高は、私の知るだけでも、これだけあります。その他、
山口市や下関市の様に、「第一」 は無いけれど 「第二」 のみ存在した例もありますね。

(山形県立)酒田東、新庄北、鶴岡南、長井、山形東、米沢興譲館
(岩手県立)釜石南、黒沢尻北、花巻北、宮古
(千葉県立)木更津、佐倉、佐原、千葉、銚子市立
(東京都立)日比谷
(神奈川県立)希望ヶ丘
(山梨県立)都留
(静岡県立)磐田南、掛川西、清水東、静岡、下田北、沼津東、榛原、浜松北
(愛知県立)旭丘
(岐阜県立)岐阜
(石川県立)金沢泉丘
(岡山県立)岡山朝日
(鳥取県立)米子東
(島根県立)浜田、松江北
(香川県立)丸亀
(愛媛県立)西条、松山東、三島
(佐賀県立)唐津東、鹿島、佐賀西
(大分県立)大分上野丘、佐伯鶴城、中津南、別府鶴見丘
[10458] 2003年 3月 5日(水)16:21:41special-week さん
田端~駒込間に新駅はできないものだろうか?
 山手線に乗っていてふと思うこと。
 田端~駒込間に新駅つくれないのかな?新駅をつくるとしてもなかなか新駅名称にふさわしいのがあのあたりにはないんだけど、どうももう一つあると地域住民、利用者にも便利な気がする。ところで、山手線の駅間で一番長いところはどことどこの間なんでしょうか?詳しい方いらっしゃったらご教授お願いします。
 山手線はこれ以上、駅は増やさない方針なのかもしれないけれど、西側に埼京線、東側に京浜東北線、南側に東海道線が走っているからもっと低速運行しても問題ないんじゃないかと思いますがねえ。(東北線・常磐線も東京駅まで延伸するわけだし)そしてなによりは、京浜東北線の複々線化ができないものか?現在の京浜東北線の地下にまったく同じように線路を敷設して、京浜東北線快速をつくれば快速性も通勤ラッシュも緩和できると思うんですけどね。そしたら地上の京浜東北線はもっと駅を増やせるのではないか?と思います。現在の京浜東北線の駅数が適正かどうかには別にして、京浜東北線沿線は西武線、東急線、京王線などと比べてもパッとしていないように感じます。

 京浜東北線に新駅をつくるならどんな駅ができるのかなあ?シュミレーションしてみるもの楽しくないですかね?
[10457] 2003年 3月 5日(水)13:56:49桃象[桃象@頑迷親父] さん
女化神社と飛び地
女化神社と飛び地の由来については,下記のサイトに仮説が紹介されています。
http://www.netlaputa.ne.jp/~eonw/tour/onabake.html

==
[10456] 2003年 3月 5日(水)13:08:30ペーロケ[utt] さん
お昼のれす
[10440]ぷりぷりさま
中学の時,夏休みの読書感想文に「5万分の1口之津を読んで」を提出したことがあります。
その手がありましたか(笑)
それで、先生の反応はどうでしたか??
私は毎年同じ作品で提出していましたけど。。。
しかし、地図ってただの紙なのに、実にいろんな情報を教えてくれますよね?
ビジュアル系な私も、400字詰め原稿用紙を埋められそうな気がします(笑)
「自宅から鎌倉までなるべく一直線に進む」
私は堀氏の著書を読んでいませんが、なんか面白そうですね。
今度読んでみます。

[10442]KMKZさま
ところで私の出身校を埼玉の「○○高校」とすれば西の愛媛は「○○東高校」
愛媛県には、今治東高、新居浜東高、松山東高、宇和島東高がありますが、
不思議なことに、新居浜高校、今治高校、松山高校、宇和島高校はどこにもありません。
市の名前を冠することが、恐れ多いのでしょうか?

西
松山
今治
新居浜
宇和島

しかし、愛媛の役人は、方向という名前が好きですなあ。このセンスが、
愛南町、西予市、四国中央市を生み出すもとになったのでしょうね。

[10452]太白さま
uttさんの分析アプローチの密かなファンです。
ありがとうございます。
高校時代は理系ゆえに日本史選択で、地理の知識は義務教育程度しかない素人ゆえ、
その分析手法が正しいかどうかわかりませんが、ファンになっていただいて光栄です(*^v^*)

しかし、[10117]には、実は結構な抜けがあります。
例えば、静岡県長泉町など。。。
細い市町村は地図で見ても、自己主張しない形ゆえに、
ビジュアル的に見落としやすいのです。(言い訳)
こんな抜けた性格ですが、ご容赦を!!
[10455] 2003年 3月 5日(水)12:52:29N-H さん
神社仏閣関連飛び地&細長い町
[10451]桃象@頑迷親父 さん
茨城県の県南地域にも龍ケ崎市の飛び地があるのですが,やはりこの飛び地には女化神社があるのですね。
またおもしろい名前の神社ですね。

神社仏閣と飛び地との関係の関係について,もう少し詳しいことをご教示下されば幸いに存じますが,いかがでしょうか。

申し訳ありません。これ以上詳しいことは覚えていません。これは全くの想像ですが、神社仏閣の領地は江戸時代には天領だったりしたのではないでしょうか。
そして、下社と上社、本社と分社などといった関係で領地が飛び地になっていたりして、その境界を今でも引きずっているといったことが想像されます。

[10453]太白 さん
船橋市丸山(船橋市の飛び地)の南側を丸く削っている鎌ヶ谷市の区域(単独の町ではなかったと思います)は如何でしょうか

なかなか美しい形をしていますね。千葉県の北部って、細長く境界が入り組んだ自治体が多いですね。おそらく台地に谷が食い込んだようなところで、小川沿いの田んぼの領域がそのまま境界に反映されていたりするのでしょうか。
そんな中でも四街道市鹿放ヶ丘を上下から取り囲む千葉市だとか、八街市と佐倉市の境界にいくつか見られるものすごく細長いひげのような佐倉市の部分だとか、非常に興味をそそられます。このうち佐倉市岩富のひげは3km近くはあるでしょうか。

千葉県の北部ですと、東金市と山武町の境界に、飛び地の中に飛び地があるところがあります。
[10454] 2003年 3月 5日(水)12:46:20深海魚[雑魚] さん
浜通り
[10452] 太白さん
この地域の進学校としては他に原町高校、少し南には磐城高校(学区が別かな?)がありますね。
いわき市界隈は、相馬地区から見ると、富岡や浪江あたりの学区を隔てた先で、どうやら隣接すら
していない様子ですので、(ちなみに浜通り地区では隣接区受験枠が少し緩和されているそうです。)
常磐線の移動だけで二時間近くを要する物理的条件も勘案すると、ちょっと無理そうですね。

この磐城高、別学制廃止に伴い改称された磐城桜が丘高 (旧磐城女子高) と共に浜通り地区では、
出身大学が二の次とされる程の絶大なステイタスがあったそうで、だいぶ以前に磐越東線を特集した
鉄道誌の記事の中に、浪人を厭わない受験生を広域から集めている旨の記述があったと記憶します。
同地の知人によれば、いわき市程の広域都市にあって、これら二校以外に有力進学校たりえる所が
長らく無かったという特異な事情の産物とか。

ちなみに高校の同窓で見ると、北茨城出身者の場合、兄姉が磐高、磐女に通学していました。下館の
出身者ですと、兄弟が栃木高に通学。どうやら、共学と別学の違いも選択基準に入っていた様ですね。
上を目指すなら色香に迷うべからず、かな?(笑) 私立の有名進学校の大半は別学ですからね。

原町高は高女系ですね。あの辺の旧中系は双葉高ですが、創立された当時は双葉の方が要衝性が
高かったのだろうか? (双葉というと、東京の有名御嬢様学校を連想してしまう雑魚でした。)
[10453] 2003年 3月 5日(水)12:09:46【2】太白 さん
丸い国・細く丸い町
ちょっと遅レスですが…。

[9968] 般若堂そんぴんさん
一番かどうかは分かりませんが,サンマリノ共和国はなかなかの丸さです.

個人的には、以下の4か国を推薦したいと思います。

金メダル:ナウル
銀メダル:モーリシャス
銅メダル:サンマリノ、スワジランド

 ナウルはサンゴ礁の島なので、かなり円に近いだ円形です。とにかく、「角がない」のがいいと思います。
 これとは別に、セントビンセント及びグレナディーン諸島の「セントビンセント島」も結構丸いと思いますが、こちらは付属するグレナディーン諸島を持っているので、番外ということで。

 また、細長い町ですが、船橋市丸山(船橋市の飛び地)の南側を丸く削っている鎌ヶ谷市の区域(単独の町ではなかったと思います)は如何でしょうか? 絶対的な「細さ」では他の町にかないませんが、美しさで勝負! 丸山(文字通り丸い形の町です。等高線も丸いのでしょう)の南側を丸く流れる「馬込沢」(駅もあります)が、この付近の地形を想像させてくれます。
[10452] 2003年 3月 5日(水)11:53:53太白 さん
まとめレス
[10378] だんなさん
[10383]N-Hさん
[10416] YSKさん
[10425] まがみさん ほか
分断町名は結構例が多いのですね。しかも、同一の「丁目」が2つの区にまたがっている例もあるとは…。

[10298] 雑魚さん
宮城県南地域の高校進学ですが、亘理郡→角田地域は学区も違うし、ご指摘のとおり交通の便も極めて悪いので殆ど進学者はいないのではないかと思います。仙台-岩沼間に高校が点在していますし。
福島県浜通り北部から仙台圏に通学するケースもあると思いますが、学区制の関係上、公立校への進学は事実上皆無だと思います。私立はいると思いますが。この地域の進学校としては他に原町高校、少し南には磐城高校(学区が別かな?)がありますね。推測ですがこちらに通うのでは?

[10345] uttさん
こちらこそよろしくお願いします。uttさんの分析アプローチの密かなファンです。特に、[10177]は秀逸だと思います!

[10419] YSKさん
宮城県の気象予報区分について…
長年「平野」と「山沿い」に慣れていましたので・・・。
小さい頃、向かいの家(我が家の東側)が「平野さん」だったので、テレビで宮城県の天気予報を見るとき、我が家は「山沿い」を見るものだと思い込んでおりました…。
 あと、私は「博識」ではなく、単なる「雑学オタク」です(笑)。地理については専門外であるばかりか、体系的に学んでいないので、基本的なことも知らなかったりします。この掲示板関係で申し上げれば、「市町村」「時刻表」「戦国大名」「世界地理」などはそれなりに自己研鑽(?)を積みましたが、どれも上には上がいるので諦めました。最近は記憶力も衰えてきましたので(苦笑)、もっぱら、データや知識の集積ではなく、データの解析(なぜそうなるのか)に重点を置いております。
 それにしても、私たちの頃にネットでこういう掲示板があったら、どんなに効率よく情報収集できたことか…。ジュニア世代の方がちょっとうらやましいです。

グリグリ(管理人)さんへ:
 自分色の修正、お手数をおかけしました。どうもありがとうございました。
[10451] 2003年 3月 5日(水)11:38:05桃象[桃象@頑迷親父] さん
神社仏閣と飛び地との関係
[10446]
何を隠そう[10399]で私が指摘した神社仏閣と飛び地との関係については、確か以前読んだ堀先生の著書に書いてあったことの受け売りなのでした。

なるほど。大変示唆に富んだご教示を下さり,ありがとうございます。茨城県の県南地域にも龍ケ崎市の飛び地があるのですが,やはりこの飛び地には女化神社があるのですね。神社仏閣と飛び地との関係の関係について,もう少し詳しいことをご教示下されば幸いに存じますが,いかがでしょうか。

==
[10450] 2003年 3月 5日(水)11:32:46桃象[桃象@頑迷親父] さん
遊ぶところ
[10440]
[10414]管理人さんのようなことは つくば市内では無理かな。「のんだ街」を増やしたいのだが・・・。

筑波山周辺には温泉旅館がいくらでもあります。あとは好みの問題でしょう。呑むとなれば,研究学園都市地区内の松見公園周辺が手っ取り早いでしょうか。まあ,つくば市は基本的には首都圏内にある中規模の市に過ぎません。遊ぶとなれば,やはり東京へ赴くのが一般的なパターンでしょう。では,つくば市の生活をしばしお楽しみ下さい。

==
[10449] 2003年 3月 5日(水)10:55:05深海魚[雑魚] さん
ヒヒヒ
[10422] YSKさん
おとのさんと、だんなさんのログが並んでいるのが、ちょっとツボ(?)なYSKです。
その内、新規 HNとして 「あみのさん」 「りゅうさん」 「えんさん」 の登場が予想されますかな?(笑)

[10423] TKS-H さん
敦賀市が直流電化の実現を待ち望んでいる様子がよくわかる文章です。
概観しますと、琵琶湖環状線の構想以上に、新快速直通などによる近畿圏への包括を望む敦賀市の
思惑がまずありきという印象ですね。北陸トンネルで隔てられたいわゆる嶺南、嶺北地区の区分から
敦賀市は湖西線の開業以来、経済的には県都以上に京都、延いては大阪志向が強いのでしょうか。

[10442] kmkzさん
女性にもてなかったもので男子校に逃避していました。(笑)
女子比率二割 (現在は五割) 程度の中途半端な共学校よりは、休み時間中に忌憚無く、「メンズ」 な
話題に興じ得る環境が確保されている分、宜しいかと。(笑) ヒヒな私は、せぇらぁ戦士が集う隣接校に
萌えていました。(指咥えて見ていただけですが。) そう言えば、そこのせぇらぁ戦士への憧憬を頻りに
訴えていた友人は防大に進学した様ですが、案外、海自に進んだりして。(もっとも防大経由となれば
尉官級で配属される訳でしょうから、せぇらぁ服を着る事は無いかな?)

他愛無い話ですが、「古豪復活」 が取り沙汰される都立の名門、日比谷高は、「東大一直線」 の作中、
「ヒヒ谷高」 となっていた記憶があります。正に私向きですな。(笑)
[10448] 2003年 3月 5日(水)10:03:47太白 さん
アメリカ州別基本データ(略称・州都)
アメリカの50州には、それぞれ、2文字のアルファベットの略称があります。[10377]で白桃さんが「州」の欄に書かれているものです。この略称の歴史は比較的新しく、1963年にアメリカの郵政事業庁(USPS)が、郵便の仕分けをコンピューター化して効率化する一環として、郵便番号(ZIP CODE)と同時に導入したものです。
また、[10347]にも書きましたが、アメリカでは州内で人口が最大の州=州都ではありません。そうなっているのは50州中17州だけです。むしろ、州の地理的な中心に州都が置かれる傾向にあります。以下に、アメリカの州の略称と州都、州都の州内における人口の順位をまとめました。


州名略称州都州内人口順位州都より大きい主な都市
アラバマALモントゴメリー3バーミングハム
アラスカAKジュノー3アンカレジ
アリゾナAZフェニックス1-
アーカンソーARリトルロック1-
カリフォルニアCAサクラメント6ロサンゼルス・サンディエゴ
コロラドCOデンバー1-
コネチカットCTハートフォード2ブリッジポート
デラウェアDEドーバー2ウィルミントン
フロリダFLタラハッシー8ジャクソンビル・マイアミ
ジョージアGAアトランタ1-
ハワイHIホノルル1-
アイダホIDボイズ1-
イリノイILスプリングフィールド5シカゴ
インディアナINインディアナポリス1-
アイオワIAデモイン1-
カンザスKSトペカ4ウィチタ
ケンタッキーKYフランクフォート8ルイビル・レキシントン
ルイジアナLAバトンルージュ2ニューオリンズ
メインMEオーガスタ7ポートランド
メリーランドMDアナポリス7ボルチモア
マサチューセッツMAボストン1-
ミシガンMIランシング5デトロイト
ミネソタMNセントポール2ミネアポリス
ミシシッピーMSジャクソン1-
ミズーリMOジェファーソンシティ17カンザスシティ・セントルイス
モンタナMTヘレナ6ビリングス
ネブラスカNEリンカーン2オマハ
ネバダNVカーソンシティ6ラスベガス
ニューハンプシャーNHコンコード3マンチェスター
ニュージャージーNJトレントン5ニューアーク・ジャージーシティ
ニューメキシコNMサンタフェ3アルバカーキ
ニューヨークNYオールバニー6ニューヨーク・バッファロー
ノースカロライナNCローリー2シャーロット
ノースダコタNDビスマーク2ファーゴ
オハイオOHコロンバス1-
オクラホマOKオクラホマシティ1-
オレゴンORセーラム3ポートランド
ペンシルベニアPAハリスバーグ10フィラデルフィア・ピッツバーグ
ロードアイランドRIプロビデンス1-
サウスカロライナSCコロンビア1-
サウスダコタSDピアー8スーシティ
テネシーTNナッシュビル2メンフィス
テキサスTXオースチン5ヒューストン・ダラス・サンアントニオ
ユタUTソルトレークシティ1-
バーモントVTモントピリア5バーリントン
バージニアVAリッチモンド4バージニアビーチ
ワシントンWAオリンピア19シアトル
ウェストバージニアWVチャールストン1-
ウィスコンシンWIマディソン2ミルウォーキー
ワイオミングWYシャイアン1-
ケンタッキー、メイン、モンタナ、サウスダコタ、バーモントの5州の州都は人口が3万人未満です。特に、モントピリア(バーモント州)に至っては8400人と、村レベルの人口です。

※今後掲示板に書き込む際に、州名については上記の略称を用いることがあるかと思いますがご了承ください。
[10447] 2003年 3月 5日(水)09:50:16miki さん
仁賀保・金浦・象潟合併協 新市名第1次候補
仁賀保・金浦・象潟合併協 新市名第1次候補は次のとおりです。
http://www.nkk-gappei.jp/me-mu/bosyu2.htm
[10446] 2003年 3月 5日(水)09:16:32N-H さん
宮脇氏&堀氏
なくなられた宮脇俊三さんの著書はかつて愛読書でした。
宮脇氏の鉄道書はマニア向けというよりも一般人にマニアの心の一端を披露するようなところがあって、それがまたシャイな感じで「こんなことやってて何になるのだ」などと自問しつつ謙虚に趣味に生きるようなところが私の共感を呼びました。
また忘れてはならないのは彼の文学作品です。「殺意の風景」という推理小説短編集は素晴らしいものでした。もともと大手出版社の編集者で、役員まで務めた方ですね。
晩年は廃線跡を歩くというシリーズを監修していまして、それこそ地図がいっぱい出てきます。

一方の堀淳一も廃線跡マニアという点で宮脇氏と共通していますね。
私は堀氏については父の蔵書「地図の楽しみ」をすすめられて読んだのが最初です。父も私に似て往年の地理マニアでして。
堀先生は北大の物理の教授でしたね。私が札幌に旅行したときに手にした都市地図が堀先生の監修でした。マニアが高じて地図まで作ってしまうというすごい人です。
今はどこでも建物名などを詳細に記した昭文社などの都市地図がありますが、当時はこの 幌の都市地図は斬新なもので、関東から私が持参したこの地図、札幌の親戚に大変受けました。それこそ「え、こんなビルまで載ってるの?」というわけです。
何を隠そう[10399]で私が指摘した神社仏閣と飛び地との関係については、確か以前読んだ堀先生の著書に書いてあったことの受け売りなのでした。
[10445] 2003年 3月 5日(水)09:00:34N-H さん
タマちゃん
[10407]mikiさん
2.タマちゃんに会える。
3.箱根駅伝が生で見られる。

横浜市といっても、この2つの条件を満たせるところはそうはありません。
しかしながら、我が家はこの2つともになんと徒歩圏内です。家から数百メートルのところにタマちゃんが出没し、箱根駅伝が見られます。
帷子川沿いに家があるのです。
タマちゃんは私も2度ほどこの目で拝見しました。
最初に帷子川に出現した時には家のすぐ前までやってきまして、我が家がテレビに映っておりました。
私はそのときは九州に出張中でして、ホテルのテレビで1000kmも遠くの我が家を不思議な気持ちで見ていました。
なお、今朝も川べりに寝そべっているようです。

[10418]おとのさん
タマちゃんは横浜市の住民票を取得したみたいだけど、
人口にカウントされるのだろうか?

さすがにそれはないようです。近所の八百屋で住民票の写しを配ってたのでもらってきました。
ちゃんと横浜市西区長の公印が押されているようです。
[10444] 2003年 3月 5日(水)07:50:16【2】夜鳴き寿司屋 さん
千葉県営鉄道北千葉線
[10401] せか さん

そのルートから外れる白井付近にも空き地があることの説明がつきません。また、空き地は北総・公団線の両側にありますが、新幹線が通るだけなら片側で十分ですし、そもそも北総・公団線を中央に敷設したりしないでしょう。ちなみに、北千葉道路は片側2車線で計画されており、現在、成田新高速鉄道と合わせて環境アセスメントの手続きが行われています。

 この空き地について心当たりがあったので調べたのですがJTB刊「鉄道未成線を歩く」(森口誠之氏著)に該当する説明がありました。白井駅付近の空き地ですが北側は北千葉道路の用地ですが南側は中止になった「千葉県営鉄道北千葉線」の為に用意されていたスペースだそうです。

 最初の構想では、現在は都営地下鉄新宿線(旧10号線)の終点である市川市本八幡から成田市成田までの39.3キロメートルの鉄道計画線だったそうです。千葉県が白井市にある千葉ニュータウンへの通勤アクセス鉄道として予定されたので、もう一方は地下鉄浅草線(旧1号線)を京成高砂経由で延伸するもので、こちらが現在の北総開発鉄道です。

 しかし北総線(当初の区間は北初富から小室まで)に小室以東の免許を譲渡したり、県の財政悪化で建設が進まなくなったり、計画が縮小されるなど思うようにニュータウン計画が進展しなかったりと迷走した挙句に、公共事業の見直しの一環として2000年8月には連立与党三党から建設中止が勧告され、2002年3月に本八幡から小室までの「千葉県営鉄道北千葉線」の鉄道免許は失効したそうです。

 市川市南大野地区など各地に鉄道用地が確保されていたそうですが、新鎌ヶ谷(北総開発が新京成線にかつてはこの付近で乗り入れていたそうです)付近から小室まで完全に併走する形の南側の細長い空き地は「北千葉線」のための用地として確保されていたそうです。ただこの区間の建設は1992年の時点ですでに計画断念されたそうですが。

 また現在「北千葉線」の新鎌ヶ谷までの区間を「東京10号線延伸新線」にする構想もあるそうですが、実現する日はもしかすると来る事はないかもしれないです。
[10443] 2003年 3月 5日(水)07:07:49白桃 さん
ニジェガロージェッツさん有り難うございます
[10420][10426]ロシアの都市合併と地理学部のある大学の情報有り難うございます。
日本の「地理(学)」とロシアの「地理(学)」の意味合いが多少違うにせよ、こんなに数多くの大学に地理学部が設置されているというのは驚きです。広大な国土の開発や活用という大きな課題と関係しているのかもしれません。
[10442] 2003年 3月 5日(水)06:04:49KMKZ さん
まとめてレス
[10421] 雑魚 さん
ここも県立男子校ですな。
女性にもてなかったもので男子校に逃避していました。(笑)
ところで私の出身校を埼玉の「○○高校」とすれば西の愛媛は「○○東高校」、名前だけ比較すると埼玉の方が本家みたいですよね。

[10406] Issie さん
厚木に住んでいる人にさえ,自分のところが「あの長州藩」の毛利氏と因縁のあるところだということが知られていないかもしれませんね。
新住民が多いでしょうし、余程の歴史好きでなければ興味ないでしょうね。
ところで長州の毛利氏と来れば、次は薩摩の島津氏です。島津氏は鎌倉幕府から派遣された守護がそのまま幕末まで大名として続いた数少ない例だそうですが、こちらは派遣先の大隈国島津庄に由来するそうですね。

[10340] 黒髪(ふらんそわーず) さん
氏名の読み方(ふりがな)についてですが,「戸籍法」にも「住民基本台帳法」にも規定がありません。(中略)法律に根拠のないことなので「読み方が間違っている」と役所に文句を言えばすぐに変えてくれるはずです。
氏名の読み方を変えても構わないとは目から鱗でした。
[10441] 2003年 3月 5日(水)03:00:06ぷりぷり さん
失礼しました。
[10410]紅葉橋知治助さん

でした。間違えましたことをお詫びします。
[10440] 2003年 3月 5日(水)02:56:28【1】ぷりぷり さん
おそろしや
 時間がとれず辛うじてROMしています。
 今日は岡山でも雪が舞いました(あ,昨日か)。南から市内へ入り,山陽本線をくぐる地下道を抜けると雪でした。どうやら山陽本線が県北と県南の境のようです(冗談)。

[9980]地域研究家さん
 ありがとうございます。
そうでしたか,年輩の方々にはご苦労されていたのですね。よくわかりました。
 ところで

冊封体制下

とは,どのような体制なのでしょうか。辞典替わりにして恐縮なのですが解説をば,おねがいできましたら。


[10410]紅葉橋知之助さん
 私も堀淳一氏の著書を愛読していました(しています)。「地図のたのしみ」でしたか,北海道の倶多楽湖の北にオタマジャクシのような形をした台地がある(地形図の等高線の話です)なんてのが,あったのは。
 あれに影響されて中学の時,夏休みの読書感想文に「5万分の1口之津を読んで」を提出したことがあります。そのころから地形図を持って近隣を自転車でさすらうようになり,「その土地へ行った証に」と郵便局で100円積み始め・・・親父の言う「転落人生」の始まりの書でしたな(苦笑)。この本を買ってきてくれたのは親父でしたが。

 現在の氏の著書は世俗を卓越してしまった「地図好きの好々爺の作品」という印象になり,その作品は淡い色の風景画を観るような精神的開放感があります。

 最近地図エッセイは今尾恵介氏の作品をよく読ませてもらっています。本屋で何気に手にとって以来,ハマりました。同じように地図をこね回す人がいるんだなぁと。「自宅から鎌倉までなるべく一直線に進む」という話がありましたが,私も「出張先から岡山まで一直線に帰る」ことをよくしてました(幹線道路利用より時間はかかる場合がほとんどですが)。


 さて,過去の私の中途半端な書き込みもそのままに,週末から つくば市内へ長期出張です(さすがに岡山と つくばを一直線には行けないでしょう)。出張先はネット環境にないので帰ってきてから過去ログをチェックすることを思うとおそろしい。
[10414]管理人さんのようなことは つくば市内では無理かな。「のんだ街」を増やしたいのだが・・・。
[10439] 2003年 3月 5日(水)02:26:12start さん
細長い大阪の矢田
[10399]N-Hさん

そうでしたか。
では、一般的に言われている「矢田事件」というのは
東住吉区矢田七丁目が細長い理由とはもちろん全く関係ないようですね。
矢田事件と東住吉区矢田七丁目自体との関係があるかどうかはわかりませんが。
[10438] 2003年 3月 5日(水)02:20:12start さん
なぞかけ
[10299]の正解発表は、何らかの反応(レス)が現れてから行うことにします。
[10437] 2003年 3月 5日(水)02:09:19start さん
訂正
[10260]
・東海テレビ
・CBC(中部日本放送)
・名古屋テレビ
・テレビ愛知
・中京テレビ
と、局の名称にすべて異なる地名が使われています。
このような例は全国で東海地区だけのようです。
と書きましたが、宮城地区もすべて異なる地名を使っていました。

・TBC(東北放送)
・ミヤギテレビ
・仙台放送
・東日本放送
[10436] 2003年 3月 5日(水)02:01:53まがみ さん
Re: 琵琶湖環状線、琵琶湖線
[10423]TKS-H さん
あくまでも敦賀駅までの直流電化構想を進展させたものに他なりません。環状線というからには湖北地域を介して湖東地域と湖西地域とを相互に周回運行しなければ環状線の名に値しませんが、そのことはまだ先の話だということになるでしょう。
現行の運行状況は、長浜~近江塩津が30~60分間隔、近江塩津~敦賀が60~120分間隔、永原~近江塩津が2~3時間間隔となっていて、少々増発するとしても、現状の本数・運行間隔から判断する限り、長浜~近江塩津~近江今津といった運行もなされるのではないでしょうか。具体的には、長浜以北は近江塩津まで30分間隔で、半分は敦賀行き、半分は湖西線周りで近江今津行き、などというように。(関連過去ログ[4138] [4141]

敦賀までの直流化で新快速が直通するようになると、特に雪害対策には十分気をつけねばならないだろうと思います。「福井県敦賀市付近での大雪で列車のダイヤが乱れ、姫路駅では約2000人が影響を受けた」とかニュースで言われても、普通は何のことかわかりませんよね。

1月に虎姫町から余呉町にかけて郵便局をまわった際、かなり雪が降っていました。近江八幡あたりから少々雪が積もっていましたが、やはり湖北の降雪量が違いますね。
[10435] 2003年 3月 5日(水)01:47:11special-week さん
地方競馬は消える

 本日付で足利競馬が歴史に幕を降ろしました。
 なんだか、地方公営競技はこのところ不振続きです。どうしたもんでしょうかね。このままいくと地方競馬はほとんど潰れることになるでしょう。私の判断では、盛岡、大井、川崎、笠松ぐらいしか残らないのではいか?と寂しくなります。競馬も国際化の時代へと突入していますが、国際化の今だからこそ地方に目を向ける(グローカリゼーション)の考え方が、公営競技界には浸透しておらず、また難しいのが現状です。競馬など地方公営競技は、いまだ賭博と認識され、スポーツと思われておりません。(英語SPORTSには、大金を賭けて勝負をするという意味もあるんですけどねえ・・・)
 中央競馬会が馬券売上不振脱却の対策として、競馬場新設案を審議している最中ですが、地方競馬場をどうにかしてほしいものです。地方という土台がなくなれば、中央も危機に瀕するのです。
 足利競馬は今後、兼営宇都宮競馬のトレーニングセンターになるようですが、宇都宮競馬も決して楽観できる経営状況ではありません。
[10434] 2003年 3月 5日(水)01:45:06まがみ さん
Re: 細長い町・字
[10380]えっす さん
細かいといえば、京都市の中心部も細かいです。
京都市の場合は、確かに町名は細かく分かれていますが、実際上は通り名を使うほうが多いと思います。
 例)下京区間之町五条下ル 下京税務署
   中京区三条通西洞院東入ル 京都西洞院三条郵便局

もちろん、ちゃんと町名もあって、下京税務署は下京区大津町8、京都西洞院三条郵便局は中京区釜座町1が正式な町名です。でも実際は通り名だけで通じるんですよね。

この書き方では、通り名を2つつなげて書いて基準の“座標”を確定させてから、東西南北どちらの方向に行けばいいのかを示しているのですが、一応規則性があって、
 目的地が東西方向の通りに面している場合は、東西の通り→南北の通り→西入ル/東入ル
 目的地が南北方向の通りに面している場合は、南北の通り→東西の通り→上ル/下ル
の順で、それぞれ書きます。なお「上ル」は北上、「下ル」は南下を意味します。

京都市中心部では、郵便番号が5桁から7桁に変わったときに、実際生活上は通り名を使うのに対して、郵便番号は町名ごとに付けられてしまったので、不便だ/ややこしい/実際は町名を使わないのに などといった批判が多くありました。
細かいことですが、郵便局備え付けの郵便番号簿でも、京都市の部分だけ段組が違います。
[10433] 2003年 3月 5日(水)01:33:31ニジェガロージェッツ さん
Re:神戸の細長い町名
[10356]まがみ さん
神戸市灘区から須磨区あたりにかけての町名は、東西に細長いものが多く、町名も「~通」というのが多いですね。神戸市の場合、南北方向に急坂が多いため、南北方向に比べて、東西方向での結び付きが強いということでしょうか。
ご指摘のとおり、一般に東西方向に長い町が多く、その中でいちばん長いのは中央区の「中山手通1―8丁目」(約2.2キロ)でしょうか。
また、少ないですが南北に細長い町もあります。同じ中央区に「加納町1―6丁目」という南北に約2.3キロの通りがあり、「フラワーロード」の愛称で親しまれています。この通りは旧生田川の川筋にあたり、同川右岸に神戸開港後に設けられた外国人居留地への洪水を防ぐため、1871(明治4)年に旧生田川の東への(現在の新生田川)付け替え工事が為され(紀州人・加納宗七が施工)、1873(明治6)年 に埋め立て市街化した部分の神戸側(旧右岸)に沿って付けられた町名です。葺合側(旧左岸)の北半は「布引町」と命名されました。
あと、神戸旧市街地で南北に長い町が見受けられるのは、兵庫区南部の旧林田区からの編入地域に「和田宮通2―8丁目」「笠松通5―10丁目」「小松通2―6丁目」「浜山通1―6丁目」があり、長田区南東部に「東尻池町1―10丁目」「浜添通1―8丁目」「苅藻通1―7丁目」、また長田区南西部に「野田町4―9丁目」「海運町2―8丁目」「本庄町2―8丁目」「長楽町2―7丁目」「浪松町2―6丁目」がまとまって続いています。
面白いのは、これらの町の多くが1丁目を欠いて(笠松通は2・3・4丁目、野田町は2・3丁目も)いることです。もともとは存在していましが、新住居表示などで他町に整理されていったものです。
[10432] 2003年 3月 5日(水)01:29:37くは さん
松戸市大谷口
 細長い町域の話で盛り上がっていたようですが、松戸市大谷口もなかなかのものです。
 大谷口の本体は幸谷駅・小金城趾駅・北小金駅の間の三角形の区域なのですが、流山電鉄の線路沿いに流山市境まで到達するだけでなく、貨物線の用地を経由して武蔵野線と合流してから流山市境まで延々と 1.5km も続いています。その細長い区域からも武蔵野線新松戸駅方向・貨物線金町方向の2つの「支線」まであって、かなり楽しめます。
 確か区画整理時の面積合わせが原因だったような気もするのですが、実はよくわかっていません。長年住んでいたんですがね:-)
[10431] 2003年 3月 5日(水)01:27:25YSK さん
アーカイブズ編集手帳
アーカイブに、合併関連のテーマ2編を追加しました。

自治体の適正規模について
http://uub.jp/arc/arc169.html

生活圏の広域化と市町村合併
http://uub.jp/arc/arc170.html

今まで、東京都の再編や、政令指定都市、自治体の制度、及び合併後の自治体の名称の是非等のアーカイブはありましたが、合併そのものを考えるコンテンツはありませんでした。
ですので、市町村合併についてのテーマづくりに、取り組んでみました。いずれ、カテゴリー化して、この問題についての編集強化を図りたいと思います。

みなさんも、合併に関して、こんなアーカイブはどうでしょう、などのご提案がありましたら、どうかお教えください。よろしくお願いいたします。

また、理系なYSK(?)としては、白桃さんや太白さん、ニジェガロージェッツさんなどが、精力的に発表されている精緻な人口データの書き込みをアーカイブ化できないか模索中です。明治大正期のデータ、行政区のデータは編集済みなのですが・・・。

さらに、地域にこだわったアーカイブづくりも、してみたいですね。やはり、まだまだ西日本の話題が少ないと思いますので・・・。

以上、編集長の独り言でした。では、おやすみなさい。
[10430] 2003年 3月 5日(水)01:26:27まがみ さん
堺市○○丁には目がない
[10417]だんな さん
和歌山市には町名に「~町」という表記意外に「~丁」という表記が多いですね。例えばぶらくり丁とか。
高石市羽衣公園丁、高石市高師浜丁、というのもあります。

ところで、「~丁」で思い出しのですが、堺市では「丁目」と呼ばず「丁」とだけ言います。つまり「目」が無いのです。
例)堺市役所北支所…新金岡町5丁1-4
  堺市博物館…百舌鳥夕雲町2丁
隣接の各市町では「~丁目」と言うのに、なぜ堺市だけ「~丁」なのでしょうか。(なおこの話題は、以前、[5522]関西人 さんが取り上げていらっしゃいました)

…いろいろ調べてみたところ、他でもない堺市役所のHPに理由が取り上げられていました。もともと「~町」となっていた独立の町を、明治初期に改正したもののようです。「~丁目」は、大きな町名を分割する意味合いがありますが、「~丁」は小さな町を一まとめにしたという意味合いを持っているそうです。和歌山市や高石市の「~丁」も、これと同じく「~町」の意味なのでしょうね。

以下、同HPからの引用です。

------------------------
 理由をはっきり示す資料はありませんが、堺の町名に、丁目の「目」がつかないのは、江戸時代の「元和の町割り」にそのルーツがあると考えられています。
 元和元年(1615年)、大阪夏の陣で全焼した堺は、徳川家康の手で、南北の大道筋、東西の大小路通を基軸として、碁盤の目の形に町割りされ、整然とした町に生まれ変わりました。これを元和の町割りといいます。
 【略】
 さらに明治5年(1872年)の町名改正では、もっと町名をより分かりやすくと、独立した町名のかわりに、…【略】…、大道筋に面した町名をもとに、東側は○○町東1丁、東2丁・・・、西側は、○○町西1丁、西2丁・・・と変えました。
 それぞれが独立した町が東1丁や西2丁・・・などに変わったため、町を細分する意味合いを持つ「丁目」はなじまず、町と同格の意味で、「丁」を使ったものと思われます。
 【略】
 堺市では、泉北ニュータウンのような新しい町でもすべて「丁」を使っていますが、現代にも踏襲されて来たわけです。
 ちなみに、昭和の初めに、「目」をつけるかどうかで市議会で論議されたことがありますが、やはり由緒のある「丁」に統一しようということになった経過もあります。
------------------------
※【略】はすべて引用者
引用元:
http://www.city.sakai.osaka.jp/city/info/_kukaku/naze.htm
[10429] 2003年 3月 5日(水)01:10:38special-week さん
コミュニティーバスは走る!
 都バスの24時間化が実現しそうな感じですが・・・
 都営バス、私鉄バスの路線自由化に伴って、コミュニティーバスも自治体が躍起になって路線を設定しています。足立区なんかもうかなり熱心ですね。上尾市もコミュニティーバスのチョロQまで発売するなど人気を煽っていますが、何と言ってもこういったコミュニティー系交通の先進県といえば、愛知県です。(先駆けという意味では、武蔵野市ですけどね)
 愛知県のコミュニティー交通は自治体の枠を遥かに超えています。江南市のいこまいCAR。コミュニティーバスどころか、コミュニティータクシーですからね。不況のタクシー地元会社と連携して、お年寄りや障害者などを対象に始めたいこまいCARですが、かなり注目されているようです。

 そして一宮市。一宮市の場合は、自動車学校のスクールバスの空き座席を障害者に利用してもらうという施策を展開。これも全国初の試みです。残念なことは、乗車資格が障害者に限られることと、自動車学校のスクールバスを利用している点から、生徒さんで満員のときは乗車拒否されるということ。時間が不確実な交通網では利用客は伸びそうにない。伸ばすつもりはないのかい?>一宮市

 それでも新機軸だけに今後の展開は見逃せません!
[10428] 2003年 3月 5日(水)01:00:40【1】般若堂そんぴん さん
Metro Anniversary
24th anniversary,大阪市営堺筋線:阪急電鉄車両による堺筋急行,河原町~動物園前!(1979年3月5日運行開始)
この時点での直通形態は,交通局車両が北千里・高槻市~動物園前,阪急電鉄車両が北千里・河原町~動物園前でした.この形態が堺筋線の天下茶屋延伸まで続きます.
[10427] 2003年 3月 5日(水)00:57:07まがみ さん
日本城タクシーについて&市境界付近のバス路線
[10402]北大阪急行 さん
この道をバスが通ってるんですが、大阪市バスではなく日本城バスというそうです
「日本城タクシー株式会社」という会社が運行しているもので、地下鉄あびこ駅(大阪市住吉区)と松原市天美西や天美北を結ぶ路線バスです。

会社名は「タクシー」と付いていますが、特に住民限定とか特定輸送というわけではなく、運賃230円を払えば誰でも乗れます。回数券や定期券もあったりします。最近はノンステップバス(=乗降口に段差の無いバス車両)まで導入されたらしいです。公営と大手民鉄系のバス路線が大半の大阪府内で、珍しい存在といえます。

ところで、大阪市内は大阪市営バスが、松原市内は近鉄バスが守備範囲なのですが、このように両方の市の境界付近の場合、どちらのバス会社も路線を持っていないという事態が発生しやすいようです。大阪市から堺市へのバス路線は1路線しかありませんし、松原市や守口市へ直接結ぶバス路線もありません。市営ゆえの不便さですね。

といっても、大阪市営バスは堺市・八尾市・東大阪市に路線があるし、隣県の伊丹市営バスは堂々と豊中市を通って大阪空港までやってきます。隣の市どころか県境をいくつも越えるのが長崎県営バス。大阪駅前まで夜行高速バスが乗り入れます。
[10426] 2003年 3月 5日(水)00:36:47ニジェガロージェッツ さん
ロシアの大学の地理学部
[10346]白桃 さん
古い記憶ですが、「地理学部」を置く大学がある。本当かな?
ロシアの検索サイトで「地理学部」=Географический факультет を検索しました。
ご参考までに列記しておき・・・

モスクワ国立大学「地理学部」
ノヴォシビルスク国立大学「自然地理学部」
ペルミ国立大学「地理学部」
ウドムルト国立大学「地理学部」
イルクーツク国立大学「地理学部」
アルタイ国立大学(バルナウル市)「地理学部」
ロストフ国立大学「地質地理学部」
ヤクーツク国立大学「生物地理学部」
トヴェリ国立大学「化学生物地理学部」「地理学部」
モルドヴァ国立大学「地理学部」
ゴルノ=アルタイスク国立大学「地理学部」
トムスク国立大学「地質地理学部」
モスクワ市立教育大学「地理学部」
サラトフ国立大学「地理学部」
ヤロスラヴリ国立教育大学「自然地理学部」
スタヴロポリ国立大学「地理学部」
ポモルスキー国立大学(アストラハン市)「自然地理学部」
ベルゴロド国立大学「地質地理学部」
スモレンスク国立教育大学「自然地理学部」
ノヴォクズネツク国立教育単科大学「自然地理学部」
クバン国立大学「地理学部」



きりがないので、止めます。(笑)
[10425] 2003年 3月 5日(水)00:28:52まがみ さん
分断町名(大阪市の場合)
[10373]太白 さん

大阪市の場合だと、
日本橋1丁目~2丁目中央区(旧南区)
日本橋3丁目~5丁目浪速区
下寺1丁目~3丁目浪速区
下寺町1丁目~2丁目天王寺区
万代1丁目阿倍野区
万代2丁目~6丁目住吉区
似たような地名が分断されている例は、
住吉区 東粉浜住之江区 粉浜/粉浜西(西粉浜ではない)
淀川区 西中島東淀川区 東中島
住吉区と住之江区の境界は、南海本線の線路で、住吉区から住之江区が分離したことに伴い発生。淀川区と住之江区の境界はJR東海道線の線路で、淀川区から東淀川区が分離したことに伴うものです。これらの分区は、いずれも1974年7月22日に実施されたものです(沿革は[8783]Issieさん参照)。

大阪市の例は、もともと一つの市の中にあった町名を、行政運営上の都合で別々の行政区に分割しただけですから、当然といえば当然で、本来はつながっていたもの(つながっているべきもの)でしょう。他の政令指定都市の区どうしに同じ町名があるのも同じことです。逆に言えば、行政区だからこそ「~丁目」の真ん中で切り分けることが可能だったわけで、これが市町村の境界などということになると、こうもいかないでしょうね。

余談その1
大阪市には「中央1丁目~3丁目」という町名があります。でも北区や中央区などではなく、城東区にあります。
例)城東区役所:大阪市城東区中央3-4-29

余談その2
中央区(旧東区)には「森ノ宮中央」、城東区には「森之宮」があります。ここにある駅名は「森ノ宮」ですが、隣接する電車の車庫は「森之宮電車区」。
[10424] 2003年 3月 5日(水)00:28:28ペーロケ[utt] さん
地味なライバルの争い
全国津々浦々で、人口規模が同規模な都市同士で
互いに「ライバル」として激しいバトルが繰り広げられています。
もちろん岡山vs広島など、有名なものは過去にも何度か言及されてきています。
まあ挙げればきりがないのですが、
その中でも無名ながら、気になるライバル都市をいくつか。。。

根室市vs中標津町

あれ?って思った方も多いと思う。市と町、
片や「根室県」が置かれていた時代もあるほどの歴史ある水産都市であり、
片や鉄道が廃線になって陸の孤島状態と予想され、勝負にもならない!
って思われがちの両市町ですが。。。
しかし、根室市は200カイリ以降の水産業の衰退とともに人口も減少傾向であり、
一方中標津町は根室支庁の中心にあり、根室支庁管内では唯一、人口が増加傾向にあります。
標津線廃線の影響の暗さはあまり感じず、それよりむしろ、中標津空港の開港が、
東京方面より観光客を呼び寄せているためか、根室以上の活気を感じました。
何と言っても、愛媛が本店の「明屋書店」が東北・北海道地方で唯一ある、
なんともマニアックな町ですから。。。([7622]にも書きましたが。)
いづれ、中標津が根室を追い越す日も、そう遠くは無いかもしれません。

ニセコ町vs留寿都町

ともに巨大なスキー場があり、札幌からのアクセスもほぼ同距離。
毎年、スキーシーズンになれば、熾烈なツアー客争奪合戦が繰り広げられそうですが、
千歳空港からのアクセスでは、やや留寿都町のほうが近いです。
しかし、羊蹄山の眺め、倶知安町には後志支庁があり、
函館本線を生かした東京からのツアーなどで、ややニセコ町が有利でしょうか??
(夏のルスツもいいですよ?特にパラグライダーはお薦めです!!)

浜田市vs益田市

なんとも地味な島根県の中でも、とりわけ地味な石見地方ですが(失礼)、
漁港で栄えた浜田と、交通の要衝として栄えた益田。
市制を敷いたのは浜田が先だったものの、
都市としての発展は、平地が広い益田のほうがやや先行していた感がありました。
しかし、浜田道の開通により、浜田市は広島方面よりのアクセスは格段に向上しました。
一方、益田も負けてはいられないとのことで、つい3年ほど前、石見空港が開港しました。
さて、航空情勢が厳しい中、空港はどう生かされるのやら。。。
しかし政治的な匂いもする、この非常に地味なバトル、地味に気になります。

室戸市vs土佐清水市

ともに四国の岬にある水産都市で、台風のときによく中継で流れます。
さて、両都市には、実は四国88箇所のお寺があります。
室戸岬は24番最御崎寺、足摺岬は38番金剛福寺です。
まあ四国88箇所は、弘法大師が観光地に作ったとされるのでしょうか??
ちなみに、佐田岬には88箇所のお寺がありませんので、
両方とも、霊的な何かを感じる岬です。
室戸岬は美しい2等辺三角形の先であり、
足摺岬では波が作り上げた芸術や、珊瑚、亜熱帯植物を見ることが出来ます。
余談ですが、実は両岬とも、松山からほぼ同距離なのであります。
四国はやや左に傾いており、足摺側にでかいのです。
そして、中村市からが遠いのです。
高知市からも室戸岬の方が近く、国道も整備されているので、
交通面で考えれば、室戸岬の方が行きやすいですね。

水俣市vs出水市

熊本県と鹿児島県、所属する県は異なるものの、お互いに接しています。
しかし、この両都市はそれぞれ極端に異なるイメージをもっております。
水俣市は水俣病という負のイメージが強く、今でも通過車両の中には
水俣市域では窓を閉めて走る車もあるとか。。。
ただ誤解のないように付け加えますが、私が訪れた限りでは、
現在の水俣市も水俣湾も非常に美しく、魚介類もとても新鮮でした。
しかし、この負のイメージを払拭するには、さらに時間がかかるのでしょうか??
一方、出水市はツルが飛来する街として全国的にも有名です。
2万羽とも言われるナベヅル、ここまで増やすためには、
田んぼの農薬使用制限など、並々ならぬ努力の結果でしょうか??

他にも、地元の人しか知らないような、地味なライバル都市とかいっぱいありそうですが。。。
[10422] 2003年 3月 4日(火)23:53:48YSK さん
群馬県議選も初です・・・。
おとのさんと、だんなさんのログが並んでいるのが、ちょっとツボ(?)なYSKです。

[10417]だんなさん
もちろん、投票には行きます。よく考えてみましたら、同月に行われていた群馬県議選も人生初投票であることに気がつきました。前橋高崎の勢力に食い込んで、東毛の底力を見せつけてくれるような、熱い人を選びたいですね!
#群馬って、ほんとまとまりないなあ・・・。

ところで、「中間世代」ですが・・・。これは、[10343]でるでるさん が定義(?)されたことを意識しております。最近のジュニア世代の参入に加え、諸先輩は相変わらずすごいし、私たちの世代は、日々震撼しているわけであります・・・。

[10415]グリグリさん
問1)完全正解です。
よかった・・・。私もちょっと焦っていて、まともな回答ができなかったので、一矢報いることができました・・・。一応、理系人間の端くれといたしまして。

[10413]グリグリさん
YSKさん、お気遣いいただき深く感謝いたします。
こちらこそ、「グリグリさんの意図」だなんて、ちょっと横柄な書き方をしてしまったな、と反省しております・・・。
これからも、よろしくお願いいたします。
地域研究家さんに対しても、私は失礼な言い方をしてしまったのではないでしょうか?
しかし、宮脇さんのことを教えていただき、感謝しております。今度、著作を読んでみたいと思います。お奨めは、ありますか?

今日は、近畿でも雪だったのですね。そんな強力な寒気も漏らさない、上越国境の脊梁山脈のすごさを感じますね。
明日はもっと寒いという予報ですが、みなさま、温かくしておやすみくださいね。
[10421] 2003年 3月 4日(火)23:50:00深海魚[雑魚] さん
十数年の歳月
今夕の報道で、リクルート事件の判決が報じられましたが、考えてみると事件発覚は、実は小学生さんや
KNさん、カッパーさんあたりの常連の御生誕前なのですよね。当時の報道で 「未公開株」 なるカラクリを
初めて知った学生雑魚でした。

[10237] KMKZさん
「私の出身校は、よく愛媛県の高校と間違われます。」
ここも県立男子校ですな。よその立地と紛らわしき校名といえば、数年前に 「高校生クイズ」 で優勝した
三重県立川越高、アナが繰返し 「埼玉県の川越ではない。」 と言ってましたが、埼玉県立川越高の方も
確か常連校でしたね。

[10394] 般若堂そんぴんさん
[10253] たけもとさんの方が「デストロイヤー」に相応しいと思います.
たけもとさんには別途 「雑魚クラッシャー」 との称号を用意致しました。(笑) なお、「キラー」 継承者は
startさんで、KMKZさんは 「雑魚ターミネーター」 というところですかね。

[10410] 紅葉橋知治助さん
『ガンダム』セイラさんの声優さんが亡くなったほうに頭が一杯なんですが…。
そういう事があったのですか。中学生の頃、クラスの野郎共が 「セイラ派」 「フラウボー派」 に分かれて
仁義無き抗争を繰り広げていたものですが、どちらの声優も 「スネークマン・ショー 2」 に出ていたのが
ミソでしたね。御冥福を御祈りします。

[10413] [10414] 管理人様
花形見鶴をいきなり思いつくような、人間離れした記憶力
誤解がある様ですので、この際言明しますが、私は 「ヒト」 ではなく 「ヒヒ」 ですからね。(笑)

二食付き1か月9万円で契約し出張費を浮かして全部飲んでしまったという懐かしい想い出です。
何やらとても楽しそうですね。基地の街でもあるので、独特の雰囲気があるだろうと想像します。

[10418] おとのさん
12万頭の牛がいる別海町は、人口(てゆうか人牛口)が一気に7倍になるよ。
我が家では七年に一度、ヤスデが大発生するのですが、こういうのは駄目ですかね?(笑)
[10420] 2003年 3月 4日(火)23:42:54ニジェガロージェッツ さん
ロシアに於ける都市合併
[10346]白桃 さん
ロシアにおいては都市の合併というのが過去においてあったのでしょうか?どこかで書いて頂いているのかも知れませんが、ついでのときに教えてください。

ロシアでは、あれだけ広大な国土ですから、都市間の距離は日本のそれと比べて大きく、例えば北九州市やさいたま市のように、複数の都市が合体して新市を形成するといった事例は最近では耳にしません。
もちろん、人口100万を擁するような大都市は、その中心となる大都市の周辺部に衛星都市(ゴーラト=スプートニク)があり、一大都市圏を形成するものの多く存在します。
その中の市が、母都市に吸収されるといった編入型の都市合併は、もちろんあります。
最近では、沿ヴォルガ連邦管区キーロフ州ノヴォヴャートカ市(1955年市制)が、隣接するキーロフ市に1989年に編入された事例があります。
参考までにキーロフ市のデータです。
人口推移1959年1970年1979年1982年1986年1989年1996年2000年
キーロフ市252,000333,000389,500400,000415,000453,100464,800466,200
1989年人口が86年人口に比べ、かなり増えています。(ノヴォヴャートカ市編入によるものと推測)
区別人口では
キーロフ市(4区)466,200[ゴーラト キーロフ]
レーニン区198,700[リェーニンスキー ラヨン]
十月区153,500[アクチャーブリスキー ラヨン]
メーデー区77,400[ピェルヴォマイスキー ラヨン]
ノヴォヴャートカ区36,600[ノヴァヴャーツキー ラヨン]
とあり、嘗ての市が編入後に1つの区となっているのが判ります。

またスターリン時代の古い過去の話として、拙稿[8322]にあるニジニノヴゴロド市の場合、1928年にニジニノヴゴロド、カナヴィノ、ソルモヴォの3市が合併して一つのニジニノヴゴロド市になった例を紹介したことがあります。

あと、兵庫県多紀郡を構成する全町が合併して篠山市になった例に近いと思われるのが、拙稿[8956]にも書きましたが、極東連邦管区沿海地方で1989年に市に昇格したダリネゴルスク市の場合で、旧ダリネゴルスク町のみならず、旧ダリネゴルスク地区全域を市域としています。ロシアの「地区」が日本の「郡」に相当すると考えると、ですが。
[10419] 2003年 3月 4日(火)23:26:32YSK さん
宮城県の気象予報区分改訂にびっくり!
今日のお昼に、注文した食べ物が出てくる間に何気なく携帯の天気予報サイトを見ていたのですが、宮城県の気象予報区分が「東部」と「西部」になっていて、ちょっと驚きました。長年「平野」と「山沿い」に慣れていましたので・・・。

気象庁(仙台管区気象台)のホームページを見ても、どうやら本当のようですね。二次地域区分設定時に全面改訂されたようです。3月3日15時から、変わったようです。

仙台管区気象台HP 報道資料
http://www.sendai-jma.go.jp/kouhou/houdou/saibun/saibun.htm

同HP 地域区分図(pdfファイル)
http://www.sendai-jma.go.jp/kouhou/houdou/saibun/saibun-miyagi.pdf

二次区分は、宮城県を「気仙沼地域」、「石巻地域」、「大崎地域」、「栗原地域」、「登米地域」、「仙台地域」、「仙南地域」に区分した上で、一次区分の「東部(旧平野)」と「西部(旧山沿い)」にまたがる、大崎、栗原、仙台、仙南の4地域を東部と西部に区分して、栗原東部と登米を統合させて、10の二次区分地域を設定しています。

東部(旧平野)
気仙沼地域、石巻地域、登米・東部栗原、東部大崎、東部仙台、東部仙南

西部(旧山沿い)
西部栗原、西部大崎、西部仙台、西部仙南

詳しい区分は、申し訳ないのですが、上のリンクを見てくださいね。
なお、仙台市内の区分は、宮城総合支所管内(青葉区)と秋保総合支所管内(太白区)、泉区が「西部」、残りの地域が「東部」となります。
[10418] 2003年 3月 4日(火)23:23:49おとの さん
タマちゃん
[10407]mikiさん
2.タマちゃんに会える。
そういえば、タマちゃんは横浜市の住民票を取得したみたいだけど、
人口にカウントされるのだろうか?
それよりも、そんなことが許されるならば、
12万頭の牛がいる別海町は、人口(てゆうか人牛口)が一気に7倍になるよ。
一頭一頭、ちゃんと名前付いているもん、個別判別できるもん、
それで一気に市制敷いちゃって、岩見沢市を抜いちゃったりして。
[10417] 2003年 3月 4日(火)23:13:55だんな さん
仕事から帰って来たら書き込み件数がすごく多い…
日を追うごとにペースが上がってますね。話題についていくのに必死ですよ。

[10386]N-Hさん
それにしても「だんな」さんというのはこれまで星の数ほどのハンドルを見てきた中でも最高傑作だと思います。
おほめ?いただきありがとうございます。このHNの名付け親は妻なんです。ふだん私のことを「だんな」と呼んでいるので使いはじめました。HN以外でもほめられるようになりたいものですね。

[10385]地理好きのケンさん
細長い町名は横浜市中区、南区、大阪市中央区、新潟市、名古屋市(住居表示未実施地区)、京都市伏見区、和歌山市、静岡市、岐阜市などにもあります。
細長い町名とは関係ないので申し訳ないのですが、和歌山市には町名に「~町」という表記意外に「~丁」という表記が多いですね。例えばぶらくり丁とか。この辺はどなたかレスして下さりそう(勝手な期待)。

[10391]YSKさん
太田市長選、太田市議選は、人生初投票です。
それはおめでとうございます。統一地方選挙では選挙事務員として職務にあたる(はず)の者として権利を行使なさることをお願い申し上げます。あとあなたのような方が中間世代だなんていったら私はすごいおじさんになってしまいます。最近おじさんと呼ばれてもあまり気にしなくなってきたようですこし弱気になってしまう今日このごろです。

それから私も住んでみたい政令指定都市アンケートに一票投じさせてください。福岡も捨てがたかったのですが私は仙台ですね。何度か遊びに行ったのですが町がきれいで食べ物も美味しかったので印象深いです。」ちなみに妻に聞いたら横浜だそうです。

「だんな」と書いて「きょうさいか」と読むだんなでした(嘘)。
[10416] 2003年 3月 4日(火)22:49:44【1】YSK さん
仙台市の町丁名
[10373]太白さん
仙台市若林区五橋には、「3丁目」しか存在しません。
仙台の場合、「小田原」も2区にまたがりますね。
小田原1~3丁目宮城野区
 〃 4~8丁目青葉区
区境にJR線を用いているためこのようになりました。

また、[7585]に書きましたが、土樋一丁目は青葉区と若林区にまたがります。この住居表示、二丁目以降はありません・・・。

それはそうと、仙台の町名も、街路に沿って細長いのが基本のところが住居表示によってブロックごとに整理されてきました。
仙台駅西側の市街地はほぼ住居表示が実施されているので面影はありませんが、東側は住居表示された地区と、昔からの町名が残る地区がモザイク状になっていて、仙台城下町が偲ばれますね。

特に、「東七番丁」、「東八番丁」、「東九番丁」が、仙台駅東口の旧仙石線ルート沿い付近と最近話題になった「五橋三丁目」の南側に分断されながらあるのが目を引きます。これらは、榴岡、新寺、連坊の住居表示のために、分断されてしまった結果です。若林区役所や仙台一高のある界隈は、荒町商店街の風情や、南鍛冶町の鉤の手の名残など、どこか懐かしい雰囲気のあるところですね。
[10415] 2003年 3月 4日(火)22:47:37オーナー グリグリ
理系な問題/雑学共通項編(解答)
[10333] YSKさん
問1)完全正解です。
ということで、解答編です。

問1)同一市町村名の中で1つだけ市町村種別の異なる自治体
解答例:静岡県清水市(ただし3/31まで)、長野県上水内郡小川村、大阪府大東市、愛媛県松山市、など
参考雑学:http://glin.jp/zat/yamato.html

問2)同一都道府県内にある同一名称・同一読みでかつ市町村種別の異なる自治体
解答例:長野県佐久市、長野県下伊那郡松川町、静岡県駿東郡清水町、岡山県川上郡川上町、など
参考雑学:http://glin.jp/zat/ichi.html

問3)同一都道府県内にある同音異字でかつ市区町村種別の異なる自治体
解答例:北海道士別市、新潟県東頚城郡牧村、北海道沙流郡門別町、など
参考雑学:http://glin.jp/zat/aira.html

問4)三種類の同音異字の自治体で市町村種別も一致するもの
解答例:新潟県佐渡郡相川町、石川県石川郡美川町、佐賀県小城郡小城町、広島県佐伯郡湯来町、など
参考雑学:http://glin.jp/zat/aikawa.html

問5)回文読みの市区町村
解答例:大分県杵築市、鹿児島県曽於郡志布志町、大分県西国東郡真玉町、北海道利尻郡利尻町、など
参考雑学:http://glin.jp/zat/shibushi.html

反省点:慌てて出題したので問題の厳密性がやや甘かったです。次回は「理系な」に違わぬ出題を考えます。
[10414] 2003年 3月 4日(火)22:43:36【1】オーナー グリグリ
「古牧グランドホテル」
[10353] 雑魚さん
先頃言及した 「古牧グランドホテル」 が一押しですが、
懐かしさに思わず反応。仕事で一年間近く三沢に滞在しました。その時は「岡三沢温泉」の温泉宿と、二食付き1か月9万円で契約し出張費を浮かして全部飲んでしまったという懐かしい想い出です。古牧グランドホテルには一度だけ行きましたが宿泊はしませんでした。しかし三沢は楽しいというか凄い町でしたね。
[10413] 2003年 3月 4日(火)22:27:53【2】オーナー グリグリ
Re:心外なレス
まず、白桃さん、YSKさん、お気遣いいただき深く感謝いたします。

[10357] 地域研究家さん
この落書き帳には鉄道や旅行が好きな方が大勢おられますし、彼の著書を読まれた方も少なくはないと思って書き込んだのですが、全くもって心外なレスですね。
管理人さんがご存じないだけではないのですか。

当該書き込みは削除しましたが、以前の個人のあら捜しのようなレスや、誤解を招くようなレスならばともかく、今回のようなことで、このようにきついお叱りを受けるようでしたら、今後について撤退も含め、考えざるをえません。
ちょっと言い過ぎだったようです。失礼いたしました。元記事は早々に削除いたしました。

ところで気になったので本箱の隅を探ってみたら一冊出てきました。「最長片道切符の旅」です。たしかに宮脇俊三さんの著書でした。著者名は記憶に残っていませんでした。大変失礼致しました。カバーを見るとミステリーも書かれているんですね。今度読んでみましょう。#海外ミステリーはかなり読み込んでいます。

[10353] 雑魚さん
種村直樹さんと共に、鉄道随筆ないし評論などの第一人者と仰がれる方ですが、当サイトでも無条件に皆さんが御存知という訳ではないのでしょうか。
みんながみんな、雑魚さんのように花形見鶴をいきなり思いつくような、人間離れした記憶力の持ち主って訳にはいきません。(笑
[10412] 2003年 3月 4日(火)22:21:23【1】ペーロケ[utt] さん
松山の通り沿いの町名
[10373]太白さま
仙台市若林区五橋には、「3丁目」しか存在しません。
[10374]N-Hさま
区の境目に関係なく2丁目しかないのが、東京都千代田区神田多町二丁目です。
[10378]だんなさま
私の住む金沢市にも観音町3丁目だけあったりしてます。
松山には、「一町」「二町」がなく、何気に「三町」だけあったりします。
それとあまり関係ありませんが、「南江戸」という地名はありますが、「北江戸」はどこにもありません。
南江戸には特に江戸の風情も粋も感じない、ただの住宅地ですけど。。。
こんなことを書くと、私のデビュー書き込みに似ている内容なのですが。。。(汗)

[10388]N-Hさま
十字にクロスしています。
こういった書き込みには、思わず反応してしまいます。
松山では、中心地が細長い町名に囲まれています
城北には「平和通り」、城東には「勝山町」、城南には、「千舟町」、
城西には「本町」やら「萱町」やら、「松前町」が平行に並んでいます。
こんな感じで、通り沿いの町名が城を囲むように残っております。
そして、街のど真ん中には、「大街道」が突き抜けています。
こんなに美しい形で、細長い町名が、お城ごと囲んでいる所にも、
私は何らかの美しさを感じてしまいます。

しかし、道路沿いの細長い町名、昔はもっとありました。
例えば、市役所と伊予銀行本店の間の通りは、「榎町」でした。
ここの交差点は、角度的にも、松山城がよく見えるポイントであり、
坊ちゃん列車がカーブするので、おすすめの写真スポットですが。。。
今では中心部が「一番町」「二番町」「三番町」と味気ない地名に統一されてしまいました。
三番町二丁目。。。なんだか、札幌の座標地名を批判できそうもありませんね。

あと、「空港通り」という味気ない地名があります。まあここはゼンゼン細くないのですが、
名前のとおり、空港に向かう通りです。
以前ニジェガロージェッツさまに教えていただいた「モスクワ区」にも通じる話ですが、
今では、新空港通りができたので、空港通りの重要性は相対的に落ちてしまいました。
でも、「新空港通り」というかっこ悪い町名が出来なければいいのですけれど。。。
(断っておきますが、新空港通りの「新」は、空港にかかるのではなく、通りにかかるのです。つまりバイパスです。)

町名の話から外れますが、松山の街は、中心は城下町特有の碁盤の目、
そして、郊外は環状線と放射状に伸びた国道網。
やはり、この組み合わせは、ランドマークとしての
お城を意識した都市計画の結果なのです。
その松山城も、11号、33号、56号と、
どの角度から眺めるかによって、まったく表情が違います。
しかし、私のお薦めは、瀬戸風峠からの眺め。(道後温泉の裏山です。)
特に夕暮れ時は、市街地という海にぽっかり浮かぶ孤島のようにも見え、
はたまた、松山を守る大きな傘のようにも見えます。
その向こうには瀬戸内海、興居島の美しい円錐形の山が見えます。
また、石鎚山系の稜線に沿って佐田岬方面まで、
中央構造線のまっすぐさを感じる事ができます。
地元の人しかなかなか行けないような狭い道だけど、
みなさまも松山を訪れる機会があれば、ぜひご覧あれ!!

しかし、雪もたまに見ると風情があっていいですね。
札幌時代は。。。
[10410] 2003年 3月 4日(火)21:49:58紅葉橋律乃介[紅葉橋知治助] さん
地図のたのしみ
鉄道ファンならば、宮脇氏のお名前くらいは聞いたことがあるでしょう、と思っています。
地理ファンに限定すると、「?」となるのも道理。

堀淳一先生を知っている方は少ないでしょうか(注・ご存命です)。
わたしは、表題の文庫本で地図が好きになり、宮脇氏の『時刻表2万キロ』で、鉄道ファンになったんですが。

ちなみに、どちらの本も品切れで新刊では読めないのが残念。

もっとも、今のわたしは、『ガンダム』セイラさんの声優さんが亡くなったほうに頭が一杯なんですが…。
[10409] 2003年 3月 4日(火)21:47:15売れ残りのねぎ さん
カッパーさんへ
[10389]カッパーさんへ
合併のメリットを教えてくださってありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いします。
[10408] 2003年 3月 4日(火)21:30:46カッパー さん
関西
[10407]
すんでみたい政令指定都市、ぼくも参加していないので・・・ぼくは大阪市です。やっぱ関西はええで~~!!
[10407] 2003年 3月 4日(火)20:42:03miki さん
住んでみたい政令指定都市は?のアンケート
私はまだ参加していませんので、早速。
神戸市も捨てがたいですが、横浜市ですね。
理由
1.妹が住んでいる。
2.タマちゃんに会える。
3.箱根駅伝が生で見られる。
[10406] 2003年 3月 4日(火)20:19:31Issie さん
毛利
[10352] KMKZ さん
「毛利」は万葉仮名のようですから「もり」が本来の読みでしょうか?

そうですね。それぞれがひらがなの「も」と「り」の元になった漢字ですから,「もり」に通じるのかもしれません。
「毛利台」というのは,もちろん,このあたりの丘陵地域が造成されて名づけられた新地名ですが,ここを発祥の地とする毛利氏を意識したものではあるかもしれませんね。
ちなみに,安芸の小大名であった頃の毛利元就が当主の地位についたときに催された連歌会の発句として歌ったものに

 毛利の家 わしのはをつぐ脇柱

というのがあります。ここでは「もり」と読んだ方が字数が合いますね。ま,“字余り”だって全然構わないのですが。
で,ここの近くの「森の里」という新地名も,すくなくと「毛利」を意識しているのではないか,と勝手に思っているのですが,確認はしていません。

それにしても,考えてみれば「毛利氏」ってすごく地味ですよね。
幕末長州藩の思想家や活動家は掃いて捨てるほどいるけれど,お殿様の顔は全然見えてきません。
この点,同時期のライバルである薩摩の島津斉彬・久光兄弟とは雲泥の差です。
そもそも,戦国大名として大成した毛利元就自体が「三本の矢」などという修身の教科書ネタになるような地味~~~なキャラクターで,孫の輝元も関ヶ原で「西軍の総大将」といいつつ何もしなかった,という点で,甚だ「キャラの立たない」存在です。

もしかしたら,厚木に住んでいる人にさえ,自分のところが「あの長州藩」の毛利氏と因縁のあるところだということが知られていないかもしれませんね。
[10405] 2003年 3月 4日(火)20:19:00【1】般若堂そんぴん さん
Re:スカイライナー
[10401]せかさん
スカイライナーは浅草線に対応しています。でないと前面に非常扉を設けている意味がありませんからね。
調べてみましたら二代目スカイライナー(AE100形)は浅草線対応ですね.初代スカイライナー(AE0形)しか頭にありませんでした.御教示ありがとうございます.

計画されている浅草線のスイッチバックによる東京駅(八重洲口)乗り入れなどと共に追い抜き施設を新設することによってスカイライナーによるエアポート特急・快特の復活を目指す……というのは夢物語なのでしょうか?
[10404] 2003年 3月 4日(火)20:14:39般若堂そんぴん さん
Re:雪すごいなあ
[10398]kenさん
米沢駅、プラットホームも全然雪かきしてないですねえ。
こりゃ、大変だなあ。
えっ,本当ですか? それは困ったものです……
このところ穏やかな日々が続き,路上には全く雪が残っていませんでしたが,午前9時頃まではほとんど吹雪で視界も利かず,行き交う車はのろのろ運転でした.こんな日に他の地方からも御客様のいらっしゃる駅のホームの雪かきをしていないとは……もっとも,雪かきをしてもすぐにうっすらと積もってしまうのは確かですが.いや,申し訳ないことです.
[10403] 2003年 3月 4日(火)19:54:02えっす さん
雪雪
[10394]般若堂そんぴんさん
今日は県内全域が雪でしたね.今夜まで降り続くようです.どうか足元にお気をつけ下さい
こちら大阪でも雪が降りました。。。
大阪はもともと温暖な気候(+ヒートアイランド現象)なので、雪が降ることは滅多とないので、雪が降ったときはかなり驚きました。
更に風もまぁまぁ強かったので、吹雪(というほどでもないか)みたいな感じでした。
[10402] 2003年 3月 4日(火)19:37:38深夜特急[北大阪急行] さん
矢田
[10330]まがみさん
でもやっぱり、大阪市でしたら東住吉区矢田七丁目は外せませんね。個人的に「注射針」と呼んで親しんでいます。
[10399]N-Hさん
この細長い区域は阿麻美許曽神社の参道となっていて、そこを神社と一帯として大阪市にしているようです。

今日、図書館に行ったついでに吉田地図社の住宅地図で見てきましたが、拡大して見ると圧巻ですね。やはり、この注射針のつけ根のところにある阿麻美許曽(あまみこそ)神社というのが関係しているのでしょうか?

蛇足1)この道をバスが通ってるんですが、大阪市バスではなく日本城バスというそうです。
蛇足2)この東住吉区矢田七丁目と平野区長吉川辺四丁目(こちらもぽこっと出ていて松原市にくい込んでいる)は大阪市内で唯一(二?)、電話番号の市外局番が06ではない(072)ですね。
[10401] 2003年 3月 4日(火)19:30:31せか さん
スカイライナー
[10362] N-Hさん
しかし私が書いた新幹線用地確保のための掘割という説がどこから出てきたのか、

成田新幹線の用地という説にはいくつかの矛盾点があります。まず、成田新幹線の建設予定ルートは小室と千葉ニュータウン中央との間で北総・公団線に合流するルートであったことから、そのルートから外れる白井付近にも空き地があることの説明がつきません。また、空き地は北総・公団線の両側にありますが、新幹線が通るだけなら片側で十分ですし、そもそも北総・公団線を中央に敷設したりしないでしょう。ちなみに、北千葉道路は片側2車線で計画されており、現在、成田新高速鉄道と合わせて環境アセスメントの手続きが行われています。

[10357] 地域研究家さん
「北千葉道路」というのは国道16号のバイパスとして計画されているものですね。

国道16号のバイパスは北千葉道路ではなく、「千葉柏道路」のことではないでしょうか。

[9845] 般若堂そんぴんさん
「スカイ・ライナー」は浅草線車両規格に合わないのではないでしょうか.

スカイライナーは浅草線に対応しています。でないと前面に非常扉を設けている意味がありませんからね。ただ、成田空港付近と京急蒲田とに単線区間がある現状では、空港間連絡列車の増発は難しいでしょう。

[9828] まがみさん
ところで、京成上野~成田空港の現在の運賃は1000円ですが、京成上野~印旛日本医大は1070円。運賃制度をどうするのか興味深いところです。

私は北総・公団線の運賃が値下げされるのだろうと思います。原資は京成から北総・公団に入る線路使用料なのですが、京成はこれを支払うために特急料金を値上げするのではないでしょうか。
[10400] 2003年 3月 4日(火)19:13:02カッパー さん
撤退
[10357]
当該書き込みは削除しましたが、以前の個人のあら捜しのようなレスや、誤解を招くようなレスならばともかく、今回のようなことで、このようにきついお叱りを受けるようでしたら、今後について撤退も含め、考えざるをえません。
地域研究家さん、撤退は絶対にいや!!管理人さんの少しのミスくらいで話相手が1人減ってしまうなんて・・・(こんなこといってすいません・・・)


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示