都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [10600]〜[10699]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[10600]〜[10699]



… スポンサーリンク …

[10699] 2003年 3月 8日(土)10:24:36守番 さん
市町村長の月給
YSKさん早速のお返事ありがとうございます。
アメリカには市長が非常勤でちゃんと行政が回っている所もあるそうですが、日本では考えられません。全国の市町村長さんの月給はいくらなのか調べる方法はないものでしょうか。自治体のHPで公表されているものをいちいち調べるのも面倒なのでもしわかる方がいらっしゃったら教えてください。
[10698] 2003年 3月 8日(土)10:10:26miki さん
沖縄に多い宮城さん
宮城さんが沖縄に多いのは知っていますが、
どうしてなのか分からないのです。
何か理由でもあるのでしょうか?
[10697] 2003年 3月 8日(土)09:44:25オーナー グリグリ
数字の入った市区町村
市町村雑学の「数字の入った市区町村」ページに関してある方からメールでコメントをいただきました。
「京極町」は市町村名が数字のみで構成されている唯一の、そして最大の数値の市町村名です
このことは過去ログでも何回も話題になっていますが、雑学ページにも反映させました。
http://uub.jp/zat/number.html
ところで、この話題に関するアーカイブはないようですね。
アーカイブの数が多くなって、私も追いきれなくなりそうです(嬉悲鳴
[10696] 2003年 3月 8日(土)09:24:38深海魚[雑魚] さん
世迷言諸々
KMKZさんの紹介文をアップしました。

[10690] でるでるさん
葛生と聞いて、懐かしさのあまり、つい書き込んでしまいました。
葛生のイメージと言うと、住友セメント栃木工場の狭軌専用線を含む貨物専用線の天国、との印象が
強いのですが、葛生始発 「りょうもう」 に乗りたいだけの理由で十数年前に同地を初めて訪ねた時は、
葛生駅から 1kmほどのセメント工場まで貨物線があるだけで、仙波と会沢の両方向に至る専用線は
工場脇の分岐点から先で線路が剥がされていました。セメント工場引込線も閉鎖されたと聞きますが、
そうなると現況はさしずめ、葛生駅で側線が撤去されるなど簡便化され、以遠の線路は全て消滅した
感じでしょうかね。

[10693] touhembokuさん
touhemboku、雑魚様から「横取り四拾萬」です。さ~、みんなで考えよう~。
お父さん、さっぱり判らんなあ。それより、彼女を差し置いてぢょしこぉせぇに色目を使うとは何事か!
お父さんはそんな子に育てた憶えはありませんよ! (その年で彼女がいるという事自体、妬ましい。)
お父さんが若い時はなぁ、若い時は ……… (しくしく)

[10695] TNさん
よく卒業できたなという感じなので、(中略) だんまりを決め込ませていただきました。
まあ私も背伸びして入った経緯から、「卒業した」 というよりは 「卒業させて頂いた」 という部類ですよ。
卒業後会った悪友数名と、大学に受かったと否とに拘わらず、卒業できた喜びを分かち合ったものです。
その際、東京六大学の一角と帝大系の両方に受かってしまい、何れを選ぶか悩んでいた友人が、一同
総スカンを食って駆逐された事は言うまでもありません。(笑) ちなみに卒業式では、父兄が担任教師と
「御陰様で、うちの息子も○○予備校に決まりまして。」 「おお、それは良かったですね。」 という具合で
遣り取りしていましたが、先生、全然良くないっての。(笑)
[10695] 2003年 3月 8日(土)09:08:06TN さん
レス
おはようございます。
これから外出なので取り急ぎ。
[10694]KMKZ さん
自分色設定されたのですね。おめでとうございます。

私、今年の1月には佐野厄除大帥に行き、ついでに佐野ラーメン食べました!(本当はラーメンが目的)

こんなこともあるのですね。実は私も1月に同じことをしたのです。厄除大師のまえの通りと佐野市駅から伸びる通りの交差点を北へ100mくらい行った右側の、店の名前は忘れましたが、ひらがなでした。

それから、出身高校ですが、残念なことに同窓ではないようです。もし同じだったらほんとに心強いと思うのですが・・・。
私は川越にある県立を出たのですが、むりやり入ったに近かったので学業に邁進するどころか、部活は幽霊部員を決め込み、試験の度に赤点、まぁとにかく遊んでばかりで、よく卒業できたなという感じなので、雑魚さんやtouhembokuさんには悪いなと思ったのですが、だんまりを決め込ませていただきました。
東松山へ通っていたのは、touhembokuさんの妹君の先輩に当たる方とお付き合いしていたからです。あと、アルバイトみたいなこともしてましたね。それでです。

今後とも宜しくお願い致します。
[10694] 2003年 3月 8日(土)07:57:53【2】KMKZ さん
自分色登録後、最初の書き込み
KMKZ(クムクズ)で御座います。
自分色登録後、最初の書き込みで御座います。

[10683] グリグリ(管理人)さん
自分色登録設定しました。
有難う御座いました。私の書き込みは地理ネタからしばしば脱線ぎみで自分色登録を拒否されるのではと心配しておりました。

[10667] special-week さん
都電の痕跡を知るには以下のサイトに詳しく
御紹介頂いたHP中「池之端~上野公園専用軌道跡」には「不忍池を半周する形で専用軌道を走っていたようです」とありますね。確かに上野公園と不忍池の間の道路では池側道路脇の専用軌道を走っていました。専用軌道を走る都電を初めて上野で見た時の感想は「こんなの都電じゃない!」

新宿駅までは無理としても、営団有楽町線の江戸川橋駅まで延伸
有楽町線とは既に東池袋駅にて接続しますから、江戸川橋接続は、あまりメリットがないような気がします。寧ろ東西線の早稲田駅、更にその先の大江戸線の若松河田駅または牛込柳町までが良いのではと思いますが、経路となる道路に果たして軌道敷設可能かどうか。。。

[10690] でるでる さん
高校が佐野方面とのことで、必ず、でるでるさんのレスがあると確信しておりました。(笑)
私、今年の1月には佐野厄除大帥に行き、ついでに佐野ラーメン食べました!(本当はラーメンが目的)

「仙波」という苗字の由来は、葛生町の「仙波」地区だったとは、正直驚きました。
仙波は珍しい地名と思っていたので川越の仙波かと思いきや大はずれでした。地図で見ると葛生の仙波は結構、山の中。中世にここから遥か西国の水軍に転職したのは何でだろう?

葛生町といえば「葛生原人」でしょうか(中略)確か「葛生原人」だと思われていた人骨は、結局比較的最近のものであったと、昨年あたりに報道されていたような・・・。
ネットで調べたらこんな見出しが。。。
”2001年7 月11日(水曜)朝日新聞 「葛生原人、室町の人でした」”
室町といえば、ちょうど仙波氏の先祖が伊予に移った頃ではないですか!
[10693] 2003年 3月 8日(土)03:35:48touhemboku さん
おつかれさんです。
[10581]松戸さん。
高校二年の最後のテストが終了しました・・・。これから受験・・・のはずなんですが、いまいち自覚がないです。
いやぁ、どうも。
さわやか青年のtouhembokuです。
疲れたでしょう。
ゆっくり休んでから、次自分がやるべきことを見つけてください。
焦らなくても大丈夫。きっと最良の結果が出ますよ。
touhembokuが応援しております。
おっと、彼女には内緒でね(笑)

雑魚オヤジ様へ
touhemboku、雑魚様から「横取り四拾萬」です。
さ~、みんなで考えよう~。
[10692] 2003年 3月 8日(土)03:27:44touhemboku さん
国勢調査
[10608]uttさん
国勢調査が唯一信頼できるデータだとは考えておりませんが、
国勢調査も実は当てになりません。
なにせ、地方交付税の算出基礎資料となるということで、
人口の少ない町村では特に熾烈な「人口の水増し行為」が行われているとのこと。
例えば、仕事の関係で一時的に何日間か滞在しただけの人までも、
人口を増やすために記入させられたとか。。。
実は私も経験あります。
前回の調査のとき、まだ私は千葉に住んでいたのですが、住民票は埼玉の実家の
住所のままでした。
そこに調査員が来て国勢調査用紙を置いていきました。
そのときに私は、「住民票を移していないのですが大丈夫ですか?」
と聞いたところ、調査員は「あ、大丈夫ですよ。」とはっきり言っていました。
そういうわけで、私も埼玉と千葉で二重にカウントされていると思います。
なので、「千葉県民が600万人を超えたのは俺のおかげかもしれない。
更に埼玉県民が700万人を超えたのもきっと俺のおかげに違いない。」
などと頭の悪いことを密かに考えておりました。
そうして、そのときに「国勢調査って言っても結構適当なんだなぁ。」と
感じたのを憶えています。
[10691] 2003年 3月 8日(土)03:20:39【1】でるでる さん
愛媛県の苗字
[10542]uttさん
愛媛の名字としては、「仙波」「越智」「鎌田」が多いような気がします

私の手もとに「『日本の苗字ベスト10000』新人物往来社刊、村山忠重著」という、全国の苗字の上位10,000位までと、各都道府県別の上位200位までが紹介されている本がありますので、それを基に調べてみました。
このHPの雑学コーナー「山口県って山口さんがいっぱい?」
http://uub.jp/zat/myoji.html
で紹介されているHPの数値とほぼ同じです。(多少の差異はあります)

苗字順位(愛媛県)推定人口(愛媛県)全国順位推定人口(全国)比率(愛媛県/全国)
越智422,50043047,40047.5%
宇都宮357,40076725,00029.6%
仙波923,5001,59010,00035.0%
鎌田1372,400181115,5002.1%

kenさんがご紹介されたデータ[10568][10629][10640]でも判る通り、「越智」「宇都宮」「仙波」の苗字は、やはり愛媛県らしい苗字と言えそうですよね。なお「仙波」と「宇都宮」は、栃木県の苗字上位200位には入っておりませんでした。その代わり「宇都宮」の苗字は、大分県(121位,推定人口2,000人)が目立つところでしょうか。

「鎌田」は特別愛媛県らしい苗字という訳ではないようですが、北海道・東北地方や四国、南九州に多い苗字のようです。「鎌田」の苗字が目立つ都道府県を下の表にまとめてみました。

「鎌田」の苗字が上位の都道府県
都道府県名順位推定人口比率(各都道府県/全国)
北海道6313,50011.7%
青森514,6004.0%
岩手424,8004.2%
宮城416,7005.8%
秋田1810,7009.7%
千葉1715,4004.7%
徳島522,7002.3%
香川852,5002.2%
愛媛1372,4002.1%
宮崎1012,1001.8%
鹿児島963,4002.9%
全国137115,500

ということで、「鎌田」の苗字は北海道と秋田では10,000人(推定)を越えており、両道県だけで全国の「鎌田」姓の約2割を占めております。
[10690] 2003年 3月 8日(土)01:43:58でるでる さん
仙波地区
[10640]kenさん
下野葛生の仙波に由来する名前でした
[10645]uttさん
逆に仙波さんの方は、愛媛が圧倒的ながら、栃木県にもけっこういらっしゃるようで。。。
[10647]KMKZ さん
葛生町の中心街の北方に、確かに「仙波」がありました。

私の苗字も比較的珍しい方ということもあってか、苗字については結構興味がありまして、今回 kenさんが紹介してくださった「越智」「宇都宮」「仙波」の苗字のルーツや、各都道府県別の分布数については、私もとても興味深く拝見致しました。kenさんどうもありがとうございました。

「仙波」という苗字の由来は、葛生町の「仙波」地区だったとは、正直驚きました。というのも、私の母校(高校)がすぐ近くにありまして、仙波地区に住んでいる同級生も何名かおりましたし、実際私も仙波地区に行ったこともあります。で今回、仙波地区が「仙波」という苗字の由来の地と知って、気になって卒業アルバムで調べてみたのですが、私の同級生(約600人強)の中には残念ながら?「仙波」さんという方はいませんでしたが。ただ私の職場に「仙波」さんがいらっしゃるので、今度出身地でも聞いてみようかな。

仙波地区に限ったことではありませんが、葛生町といって私が真っ先に思いつくのは石灰工場ですね。今では廃止されてしまったようですが、私の高校時代にはまだ、東武佐野線の葛生駅~東武会沢線上白石駅(貨物駅)までの貨物線が健在であったように記憶しております。また「『鉄道廃線跡を歩くⅤ』JTB刊、宮脇俊三氏編著)」によると、その上白石駅から日鉄鉱業羽鶴専用鉄道の石灰・セメント運搬用の貨物線(現在は廃止)が、仙波地区の石灰工場や石灰鉱山まで延びていたそうですね。現在では石灰やセメントはトラック輸送に変わっておりまして、町内の国道293号線ではダンプカーの通行量が非常に多く、駅から高校までの通学時には結構ヒヤヒヤしたものですよ。

あと葛生町といえば「葛生原人」でしょうか(笑)町内の石灰岩から発見された人骨が、約50万年前のものであるとして、「葛生原人」として観光の目玉にして、毎年夏には「原人マラソン大会」が開催されたり(私も高校時代に参加して、今でもその時の記念キャップを持っております)、「火熾しセット(約700円)」や「原人スティック(=フランクフルト)」なる商品がお土産物として売っておりました。とはいえ、確か「葛生原人」だと思われていた人骨は、結局比較的最近のものであったと、昨年あたりに報道されていたような・・・。

そういえば、仙波地区は栃木市出流町の出流川を挟んで、飛び地になっておりますね。

葛生と聞いて、懐かしさのあまり、つい書き込んでしまいました。
[10689] 2003年 3月 8日(土)01:22:41深海魚[雑魚] さん
ふるさと
[10664] special-weekさん
伊豆市というと下田市や賀茂郡あたりをイメージするんですが、それは私だけかな・・・?
私はこれに、網代地区を擁する熱海市および伊東市を加えて、伊東線および伊豆急線の沿線域全般を
イメージします。ちなみに往年活躍した国鉄直通の急行名は、伊豆急側が 「伊豆」、伊豆箱根鉄道側が
「おくいず」 でしたね。当時無垢だった雑魚少年は、後者を 「御クイズ」 と固く信じて疑いませんでした。
ちなみに田方平野の母なる存在である狩野川に関して、雑魚少年はここでも大歩危でした。

「♪ウサギ美味し、あの山。小鮒釣りし狩野川。」

あのノーベル物理学賞を受賞した湯川秀樹博士も、京都一中時代に兎狩りを体験したそうで、(それだけ
蛋白質の供給源確保が切実な問題だったのかな。) そう考えれば、荒唐無稽な話ではない、と思うのは
私だけですかね。(笑)

[10681] まがみさん
もともと蒸気機関車が牽引していた列車が中心だったからです。
電車に比べると加減速性能にも劣る事から、表定速度を確保する意味で一定の駅間距離を置く側面も
あるでしょうね。かつて通学で旧型客車を利用していた手前、これは切実な問題かと思います。ちなみに
JRの幹線級で追加設置駅が最も多い様に感じるのは、札幌都市圏に含まれる函館線銭函-江別かな。

兵庫-西明石の線路別複々線は、やはり泣き所のようです。
関東平野に比べ平坦地の少ない地勢の下で並行他社線と競合する状況にあって、緩急接続が容易な
方向別複々線は、正に算盤勘定に聡い大阪経済圏ならではの所産かとの印象です。それにも拘わらず、
兵庫以西が列車/電車別になっているのは、快速線が一段高い所を通過する須磨海岸付近の地形や
線増後発区間ならではの土地確保難の問題が介在したのではないか、とも思います。手元の資料では、
鷹取-西明石の複々線化は 1965年ですね。兵庫以東の沿革は不詳ですが、1938年に兵庫-鷹取で
五線化された旨の記述がある点から推すに、複々線区間の終点は長らく兵庫駅だったのでしょうか。
[10688] 2003年 3月 8日(土)01:01:34ニジェガロージェッツ さん
☆祝 8 TH MARCH ・ 国際婦人デー☆
Мики-сан , Мацудо-сан и всех дам !mikiさん、松戸さん そして全ての女性の皆様!
От всей души Вас поздравляю心から、“国際婦人デー”をお祝い申し上げます
с международным денским днем !!
Желаю счастья и любви.幸福と愛をお祈り致します。
Они дороже всех подарков.それらはどんなプレゼントより高貴で、
И пусть все сбудутся мечтыそして夢が叶いますように
В прекрасный день - 8 Марта! 素晴らしい日―3月8日に!

今日、3月8日はロシアでは「国際婦人デー」の祝日です。
女性天下のロシアでは、この日は一年の祝日の中でも最も華やかな祝日です。
街角で、職場で、そして家庭でも、前日の7日よりもうお祭り騒ぎです。

ロシアのポストカードです。
http://www.cards.ru/spring/index1.htm
http://www.cards.ru/spring/index2.htm
[10687] 2003年 3月 8日(土)00:35:50般若堂そんぴん さん
Metro Anniversary のような……
6th anniversary,関西高速鉄道:JR東西線:尼崎~京橋!(1997年3月8日開業)
全線が一時に開業.西日本旅客鉄道が第2種鉄道事業者として運営,片町線(学研都市線),東海道本線(JR神戸線),福知山線(JR宝塚線)と直通.
地下鉄扱いではありませんが,類似の鉄道として扱っても良いと思います.
[10686] 2003年 3月 8日(土)00:34:10【2】般若堂そんぴん さん
Metro Anniversaries 2月28日分の訂正
[9957]に誤りがありましたので,全面的に訂正します(最後の行の通り,知力の減退が露呈してしまいました).
営団丸ノ内線西銀座駅の銀座への改称および営団日比谷線銀座開業は1964年8月29でした.
以下,訂正済全文です:

Metro Anniversaries(2月28日)

40th anniversary,営団日比谷線:人形町~東銀座!(1963年2月28日延伸開業)
日比谷線の開業区間は北千住~東銀座となり,東武鉄道伊勢崎線との相互直通区間は北越谷~東銀座になりました.

40th anniversary,東京都営浅草線(都営1号線として):人形町~東銀座!(1963年2月28日延伸開業)
都営1号線の開業区間は押上~東銀座となりました.京成電鉄押上線・本線との直通区間は京成電鉄車両:京成佐倉~東銀座,交通局車両:東中山~東銀座となったらしい……
*都営1号線=浅草線関係の直通区間の変遷については資料によって区間・実施期日などの記述に違いがあり,また,直通列車の自社線内走行区間,列車種別などについてはほとんど分かりませんでした.鉄道雑誌やダイヤ改正毎の各社時刻表などを丹念に調べなければ解決はつかないようであり,それはとても現在の私に実行可能な作業ではありません.そのようなわけで,都営1号線=浅草線関係の直通に関する記述が曖昧なものになることを御容赦ください.

20th anniversary,大阪市営谷町線:大日~守口!(1983年2月28日延伸開業)
谷町線の開業区間は大日~八尾南となり,現在の形が完成しました.

このところ,体力・気力・知力ともに著しく減退しております.何とかせねば……
[10685] 2003年 3月 8日(土)00:12:11special-week さん
自分色登録
[10683]
グリグリ様

自分色に飽きてきたそこのあなた

 自分色に飽きたわけではないのですが、当初から請願しておりました、上段の色を両方とも白にすることはできませんでしょうか?
 これじゃないとspecial-week色ではないんですよねえ。(白桃さん、いわさんなら分かると思いますが・・・)
 無理難題かもしれませんが、ご一考くださいませ。
[10684] 2003年 3月 7日(金)23:50:48まがみ さん
Re: 上島頭下島頭錯雑地
[10620]太白 さん
質問なのですが、「上島頭下島頭錯雑地」というのは、何と読むのでしょうか?
「かみしまがしらしもしまがしらさくざつち」
呼ばれもしてないのに登場しました(笑)
「上島頭下島頭錯雑地」ですが、仰せの通り、「かみしまがしら しもしまがしら さくざつち」です。
ただ、地図上ではこう書かれていますが、そこに住んでいる人が住所を書く場合などは、「門真市上島頭」なり「門真市下島頭」なり表しますので、「錯雑地」という名称が住所に書かれたりすることは ありません。
[10683] 2003年 3月 7日(金)23:45:10オーナー グリグリ
KMKZさんへ(自分色登録の件)
自分色登録設定しました。ちょうど40人目の登録者です。思えば登録者も増えましたね。教室一つ分です。
以降は、お名前欄に暗証コードのみ入力して書き込みしてください。> KMKZさん

[10678] 雑魚さん
KMKZさんの紹介記事をよろしくです。雑魚さん自身の紹介記事も更新されましたね。

お色直しはいかがですか? >皆さん
自分色に飽きてきたそこのあなた。松戸さんにいいところ見せたいあなた。いいサンプル色揃えてますよ。
[10682] 2003年 3月 7日(金)23:44:24yamada さん
11市町村
[9842]カッパーさん

留萌市, 増毛町, 小平町,苫前町,羽幌町,初山別村, 遠別町,天塩町,幌延町の合併 なんと面積は4020、03平方キロメートル!!広すぎですよ

網走市, 東藻琴村,女満別町,美幌町,津別町, 斜里町,清里町,小清水町 常呂町
の合併面積は3,673.94平方キロメートルです

北海道は広いからなあ、と他人事のように思っていたのですが・・・

合併の議論があまりない岩手県の中で、特に情報のない玉山村の住民アンケートが今日の岩手日報に載っていました。
望ましい合併の枠組みが、
玉山村、滝沢村、雫石町、盛岡市、矢巾町、紫波町が45.3%、
玉山村、岩手町、葛巻町、西根町、松尾村、安代町が12.5%、
岩手郡、盛岡市、紫波郡11市町村が7.8%
となっていました。

一番上の盛岡広域6市町村でも1,984.11平方キロメートルと、香川県や大阪府の面積を超えてしまいます。
岩手郡北部6町村では2,055.11平方キロメートルです。
盛岡市と岩手郡、紫波郡の11市町村では3,641.9平方キロメートルとなり、北海道の網走のものとおなじくらい大きいです。

11市町村の合併はもちろん、盛岡広域も広すぎると思います。
[10681] 2003年 3月 7日(金)23:42:13まがみ さん
Re: アーバンネットワーク
[10660]
それにしてもJRの駅間は何故あんなに長いのでしょうか。
一般的に言うと、もともと蒸気機関車が牽引していた列車が中心だったからです。例えば東海道線は、東京と大阪を結ぶとか、名古屋と大阪を結ぶとか、もともとは長距離の移動のためにつくられた路線でした。逆に、大阪-吹田や、西ノ宮-芦屋などといった短距離の移動は想定していなかったのです。

そのため、駅は主要な都市だけに設ければそれで十分でしたので、例えば東海道線の山崎-高槻は、7.5kmも駅間が離れています。ただ最近では、駅を増やして利用客を取り込もうとする動きが活発で、東海道・山陽線だけでも、島本町・西宮市・姫路市などに新駅設置の計画があります。

一方、私鉄起源の路線は、最初から駅をこまめにつくって乗客をできるだけ多く取り込もうとしたので、全般に駅間距離が短くなっています。顕著な例が阪和線で、平均駅間距離は2.0km未満です。


[10654]せか さん
兵庫~明石間の列車線にはホームが存在しないので、ラッシュ時の快速は物理的に停車できないんですよね。
明石海峡大橋が開通したとき、淡路島方面への高速バスへの連絡のため、舞子駅に優等列車を停車させることになりました。本当は新快速を停車させたかったらしいのですが、停めようにもホームが無く、ホームを設置するためのスペースも無いということで、快速のみ停車ということになっています。兵庫-西明石の線路別複々線は、やはり泣き所のようです。
[10680] 2003年 3月 7日(金)23:39:30だんな さん
高校のない市
来年3月に石川県高松町・宇ノ気町・七塚町が合併して誕生するかほく市には高校がないことに気がつきました。本当なら宇ノ気町には河北台商業高校があったのですが、県立高校再編により今月で閉校になりました。なので高校のない市になるのです。でも高松町には県立看護大学があるので大学は存在するのですね。全国には他に高校のない市はどれくらいあるのでしょうか。
[10679] 2003年 3月 7日(金)23:18:12Firo さん
Re:アメリカ50州の順
[10637]太白さん
いやー感激ものです。というのも、中学生くらいの頃だと思うんですが、これを調べてみたい
と思ったのですが、当時はインターネットなど影も形もなく、大きな図書館も、それから
私の住む地域では、今では三省堂や紀伊国屋書店みたいな大きな書店も全く珍しくないのですが、
当時はそんなものもなく、結局中途半端のまま終わってしまい、そのまま忘れ去っていました。
それを、こんな形で知ることになるとは・・・ つくづく便利になったものだなと・・・
でも、だから何というわけじゃないんですがね。
それと、25セント硬貨も面白い趣向ですね。ある意味日本のふるさと切手に似てるかなとも
思ったのですが、(都道府県ごとに発行される切手のことです。)でも、あれは別に、その
土地に行かなくても買えるけど、硬貨の場合は、国土の大きさも全然違うし、そろえるのも
大変そうですね。
[10678] 2003年 3月 7日(金)23:00:47深海魚[雑魚] さん
事務連絡
遅くなりましたが、えっすさんのメンバー紹介文をアップし、Zzzさんの分も更新しました。
御査収の程、よろしく御願いしますです。
[10677] 2003年 3月 7日(金)22:54:37夜鳴き寿司屋 さん
オメガ電波塔
[10674]start さん
オメガ塔は取り壊されたという話を聞いたことがあるようなないような気がします。

 オメガ塔ですが長崎県上県郡上対馬町にあったそうですが、超長波を発信して船舶などの位置確認に利用されるための大鉄塔で高さ455m、直径3mもあり、1975年に海上保安庁が設置し10Kwのオメガ電波を世界の空にむけて発射していたがを発信していたのですが、近年人工衛星を使ったGPS(全地球航空測位システム)が普及したことで1998年秋に運用停止され。現在では地上から63mのみをシンボルが残っているだけだそうです。跡地は「オメガ自然公園」として整備されているそうですが、全体を残すには維持費がかかりすぎたのかもしれません。やはり日本一高い建造物は東京タワーなのかもしれません。

http://www.yado.co.jp/kankou/nagasaki/tushima/tushimaindex.htm
[10676] 2003年 3月 7日(金)22:45:11地理好きのケン さん
上島頭、下島頭
門真市上島頭、下島頭のことですが、島頭1-3丁目に整理したほうがいいと思います。
飛地の多い地区は整理したほうがよさそうです。
[10675] 2003年 3月 7日(金)22:43:05special-week さん
アーカイブ日記

 新着アーカイブのお知らせです
「方言は郷土遺産」
http://uub.jp/arc/arc182.html
みなさん、お誘い合わせの上ご覧くださいませ。
最近、アーカイブが満開ですな(笑)
[10674] 2003年 3月 7日(金)22:37:50start さん
日本一高い
「日本一高いビル」は、横浜ランドマークタワーの296mで知っている方も多いと思います。

しかし、「日本一高い建造物」となるとなかなか情報が見つかりません。
東京タワーをはじめ、オメガ塔、伊佐美送信所など様々な説があります。
なかには通天閣という答えを出している人もいます。
上記のうち伊佐美送信所は現存しません。
オメガ塔は取り壊されたという話を聞いたことがあるようなないような気がします。
[10673] 2003年 3月 7日(金)22:22:40yamada さん
すみません・・・。
滝沢村のホームページを見るのを忘れていました。
教えてくださいなんて書いてすみません。
[10672] 2003年 3月 7日(金)22:16:24yamada さん
都南と滝沢
旧都南村は、当時日本一の人口の村(と聞かされています。当時8歳だったため本当はどうなのかわかりませんが)
滝沢村は現在日本一の村です。
都南合併前は、都南が約43000人、滝沢が約39000人だったそうですが、
(正確なデータがある方教えてください)
今どちらがどのくらいなのか気になって、国勢調査のホームページのデータから足し算してみました。

大ヶ生434
乙部2561
黒川2841
手代森3094
津志田9425
三本柳6744
東見前2524
西見前4524
永井8289
飯岡新田876
上飯岡1023
下飯岡1301
羽場947
湯沢951
湯沢東1274
湯沢西775
湯沢南1383
流通センター北250
49216

(盛岡市全地区足し算しましたが、130人合わないので、誤差があるかもしれません)

国勢調査で滝沢村の人口は51241人だから、滝沢村がいつのまにか逆転しています。
[10671] 2003年 3月 7日(金)22:08:02【1】YSK さん
561だと思います。
[10670]守番さん
全国に村はいくつあるの

このホームページの「都道府県のプロフィール」ページをご覧下さい。現在、561の「村(むら・そん)」があるようですね。

http://prf.uub.jp/prefbase.html

また、市区町村の各種データにつきましては、市町村雑学や市区町村プロフィール、落書き帳アーカイブズなども、ご参照くださいね。

ところで、グリグリさん、このページの欄外に、「市町村数は2002年11月1日現在。」とありますが、少なくとも2003年3月1日現在以降の日付にする必要があるのではないでしょうか?

吉和村が廿日市市に編入されたマイナス分は、どうやら修正されているようでしたので。
[10670] 2003年 3月 7日(金)21:56:13守番 さん
全国に村はいくつあるの
日本中に村とよばれている自治体はいくつあるのでしょうか。
[10669] 2003年 3月 7日(金)21:49:42yamada さん
はじめまして
はじめまして。
昨年12月頃からたびたび見に来ています。
春休みに入ったので、参加しようと思います。
今まで行ったことのある都道府県は北海道、青森、秋田、岩手、宮城、福島、茨城、埼玉、東京、神奈川で、栃木は通過しただけです。
盛岡在住で、ほかに県内の一関に2ヶ月住んだ事があります。
知識はあまり多くないですがよろしくおねがいします。
[10667] 2003年 3月 7日(金)20:46:10special-week さん
都電の跡
[10663]
KMKZ様

上野の不忍池の周辺の道路脇にも都電が走っていたような。。。

 走っていましたね。今でも都電の軌道跡が池之端にあります。
 そのほかにも都電の痕跡を知るには以下のサイトに詳しく載っています。
http://www.asahi-net.or.jp/~yx6o-ontk/romen_train/toden/inheritance/konseki.html
 それにしてもあれだけ東京中を走っていた都電も荒川線のみというのは寂しい状況です。路面電車が見直されているとはいえ、これだけ自動車が頻繁に走っている東京区部ではどこから敷設に手をつけていいのか迷うことでしょう。江東区・豊島区が路面電車新設に意欲を見せていますが、荒川線の名前も拝命しているのに荒川区がまったく動かないというのは不思議です。
 新宿区も早稲田から新宿駅までの延伸計画を練っているようです。新宿駅までは無理としても、営団有楽町線の江戸川橋駅まで延伸したら利便性は高まるんでしう。それほど難しくもないはずなんですが、文京区があんまり興味を示してないのかなあ~?
[10665] 2003年 3月 7日(金)20:27:00えっす さん
Re:伊豆市
[10664]special-weekさん
そのため、早い者勝ちということで、「伊豆市」と決めたいんです。
そんな理由があったのですか。
教えてくださってありがとうございます。


余計な話:合併で市になるときの市制の規則が緩和されますが、北海道の町が合併して市になっても、「そこは広がる草原のみで中心部も市に見えない。」という風な感じがします。個人的な意見として、人口密度も条件に入れたらどうでしょう。(けど問題多発(その他反発など)すると思う)
[10664] 2003年 3月 7日(金)20:18:14special-week さん
伊豆市
[10662]

えっす様

確かにそう思います。別にそんなに急がなくてもいいと思いますが。
理由があるのならまた別ですが。

 考えられる理由はあります。この新市名称候補、やはりみんな同じように伊豆市を推すと思われます。そのため、早い者勝ちということで、「伊豆市」と決めたいんです。伊豆地域でもほかに法定協議会が立ち上がっているところがありますから、先に取られないようにしているのでしょう。
 しかし、私としては伊豆市は確かに有名で、地域としても喉から手が出るほどほしいとは思いますが、田方郡の合併なので田方市でいいのではないかと思いますけどね。田方市がまずいのなら、核となる修善寺市でも私はいいと思うのですがねえ。


 伊豆市というと下田市や賀茂郡あたりをイメージするんですが、それは私だけかな・・・?
 ちなみにで伊豆ナンバーを三島市が熱望しているとの話ですが、地勢的に伊豆ナンバーができても、残念ながら三島市は沼津ナンバーのままじゃないかと思います・・・。
[10663] 2003年 3月 7日(金)20:15:14KMKZ さん
RE:今は亡き路面電車の街
[10643] N-H さん

自分の年がバレルのでレスに躊躇しましたが、あまりの懐かしさについ。。。

都電ではっきり覚えているのは銀座通りを都電に乗って、7丁目のヤマハのお店に行ったこと
幼い頃、池袋(?)から銀座通りを都電に乗って、5丁目の不二家でプリンを食べた記憶があります。上野の不忍池の周辺の道路脇にも都電が走っていたような。。。

トロリーバス
バスの上にパンタグラフ(ポール?)を付けた様な電動の乗り物ですよね?乗ったことは、ありませんが、走っているのを目撃したことがあります。

都電やトロリーバスが走っている道路には上空に縦横に架線が張られていて、空を見上げると、架線がいやでも目に入り、子供心に都心は空が違って見えると感心しておりました。
[10662] 2003年 3月 7日(金)20:03:53えっす さん
伊豆
[10599]はやいち@箱根関所守さん
修繕寺町・土肥町・天城湯ヶ島町・中伊豆町の新市名について。
自分的には、「伊豆市」がいいと思います。
ほかの候補のコメント
「いず市」何故、平仮名にしなければいけないのかわからないです。「伊豆」という地名は全国的にも有名なので漢字が難しい・分からないとかは特に起こらないと思います。
「中伊豆市」『中』は余計な気がします。
「伊豆中央市」上に同じ。別に「中央」ってつけなくても。

少し早急に過ぎるかな、というのが実感です。
確かにそう思います。別にそんなに急がなくてもいいと思いますが。
理由があるのならまた別ですが。

偏見の多すぎるレス失礼しました。。。
[10661] 2003年 3月 7日(金)19:47:36売れ残りのねぎ さん
教えてくださってありがとうございます
[10653]spcial-weekさん
はじめまして。よろしくお願いします。
もちろんカッコもはんかくです。まずは、プレビューで確認してみるといいんじゃないんですか?
はい。カッコも半角にしてみます。教えてくださりありがとうございました。

[10656]seahawkさん
あれ、おかしいなと思っていたら[]を半角にしていなかったんですね。全部半角にすると今度こそ
うまくいきますよ。
はい。たぶんもう完璧にマスターしたと思います。
seahawkさん、いろいろと教えてくださり本当にありがとうございます。
すみません、spcial-weekさんに遅れをとってしまいましたね。
私は全然気にしていませんよ。安心してください。

[10599]はやいち@箱根関所守さん
はじめまして。よろしくおねがいします。
修善寺町・土肥町・天城湯ヶ島町・中伊豆町の新市名は4点に絞られました。
私も新市名は伊豆市がいいと思います。いず市も、「伊豆」という漢字は全然難しくないし、
ひらがなにする意味も他にはないと思います。
[10660] 2003年 3月 7日(金)19:47:29えっす さん
停車駅
[10654]せかさん
最近、うちの近くの私鉄が、各駅停車駅より乗降客数が少ないというのに特急をとめてたりしてます。
多分何らかの作戦があるのでしょうが。
それにしてもJRの駅間は何故あんなに長いのでしょうか。
また、関西ではJRと私鉄が仲悪い(?)のか、JR⇔私鉄の乗り換え駅が少ないです。

[10658]YSKさん
#ちなみに、般若堂さんは、「そんぴん(sonpin)」さんでいらしゃいます。
YSKさん、一体はじめの「#」は何なのですか?
[10658] 2003年 3月 7日(金)19:22:16【1】YSK さん
リンクの確実な張り方
各メッセージの記事番号・日付・時間が書いてあるところにカーソルを持っていき、コピー、そして新規メッセージフォームに貼り付ける。これで、確実にリンクが張れますよ。日時など余計な部分は貼り付け後に削除します。

なお、ニックネーム欄まで反転させてコピーすれば、レスを返したい人の名前を間違えることもありませんね。
私が、般若堂そん「び」んさんと一度も書いたことはないのは、そのためです。
#ちなみに、般若堂さんは、「そんぴん(sonpin)」さんでいらしゃいます。

なお、special-weekさんがおっしゃているように、プレビューでちゃんとリンクが生成されているかどうかを確認するのも大切なポイントですね。
#私は、プレビューしているくせに、必ずといっていいほど本文中に余計な文字があったり、字が違っていたりと、そそっかしさは相変わらずであります・・・。
[10657] 2003年 3月 7日(金)19:10:05ken さん
愛媛姓調べ
[10647] KMKZ さん
[10645] utt さん
私のわがままで、宇都宮さん、仙波さんについて調べていただいてありがとうございます。
いえいえ、御礼など、滅相もない、楽しんでやっておりますので。
自分が楽しくなければ、頼まれてもやりませんけど。
今回は、結果も含め、面白かったです。

それと、今回、[10345] で太白さんが紹介していただいた、エクセル→CSV→ワードパッド→置換、方式を活用させていただき、表作成について大変習熟することができました。

皆様も[10345]方式、お薦めです。勝手に正式に[10345]方式と命名させていただきます。
[10656] 2003年 3月 7日(金)19:01:28【1】seahawk さん
そうです、そうです
[10651]売れ残りのねぎさん
番号の記事をリンクするとき、番号だけではなく、[]の部分も半角にしなければ
いけないんでしょうか?
あれ、おかしいなと思っていたら[]を半角にしていなかったんですね。全部半角にすると今度こそうまくいきますよ。

すみません、special-weekさんに遅れをとってしまいましたね。
[10655] 2003年 3月 7日(金)19:00:14ken さん
伊豆市
[10599] はやいち@箱根関所守 さん
「伊豆市」「いず市」「中伊豆市」「伊豆中央市」
ページの境目になって、レスし忘れてましたが、「伊豆市」は、伊東や、下田あたりからは強烈なクレーム来そうですね。

でも、この中から選ぶなら「伊豆市」ですね。
「四国中央市」に続いて「伊豆中央市」はいやだし、土肥町も入っているのに、「中伊豆市」も変なような気もするし。「いず市」に至っては、ひらがなにする意味がまったく不明ですね。

「旧国名+市」ですが、伊豆の場合、あまりにもブランド力が強く、旧国名という感じがしませんね。
[10654] 2003年 3月 7日(金)19:00:14せか さん
アーバンネットワーク
[10263] まがみさん
同時間帯の一部の列車は須磨・垂水・舞子は通過します。

兵庫~明石間の列車線にはホームが存在しないので、ラッシュ時の快速は物理的に停車できないんですよね。

かつて新大阪にすら停車しなかった「新快速」も、気づけば停車駅が2倍ぐらいに(登場時と比べて)。でも所要時間が短くなっているとはこれ如何に?

当初は100km/hだった最高速度が、現在では130km/hになったからです。
[10653] 2003年 3月 7日(金)18:59:36special-week さん
アーカイブ日記
[10652]
だんな様

でもそれよりプレッシャーが…

 いやいや、そんなにプレッシャーを感じずに気楽で大丈夫ですよ。それと編集長のYSKさんを差し置いて難ですが、多重レスは話題が散漫することから基本的にアーカイブ化しないことになっていますので、できるだけ一個ずつ書き込んでいただけると幸いです。

[10651]
売れ残りねぎ様

 もちろんカッコも半角です。まずは、書き込んでみて、プレビューで確認してみるといいんじゃないですか?
[10652] 2003年 3月 7日(金)18:51:36だんな さん
金沢市の発展やいかにレス
[10630]seahawkさん
一度訪ねてみたいと思っています。特に、金沢は城下町として有名でとてもきれいな町なんでしょうね。
ありがとうございます。訪れたときはぜひご案内させてください。特に冬がおすすめですよ。

[10632]special-weekさん
熱い要望のありました「金沢VS新潟」をアーカイブ化いたしました。
なんだかうれしいですね。でもそれよりプレッシャーが…

[10633]kenさん
金沢は明治19年には、東京、大阪、京都、名古屋に次ぐ、日本第5位の人口を持っています。
このことは知ってます。金沢では小学生のときから教えられてきてますよ。一時県庁が金沢から美川町に移ったため急激に人口が減り、再び戻ってきたあとなかなか回復しなかったのが影響しているといわれてます。

金沢が停滞し、新潟が発展したのは、第一にはやはり港の存在でしょう。
それはいえますね。なお金沢港ができたのは昭和38年の豪雪で交通機関がストップし陸の孤島になった経験をもとに昭和45年に開港したのです。

[10643]N-Hさん
仙台と金沢の市電は情報として記憶にあります。乗車したことはありませんけれど。
そうですか。金沢の市電(正確には北陸鉄道金沢市内線)が廃止されたのは昭和42年のことで、私が生まれる前なんでよくしらないんですね。だから小学校のバス遠足で富山に行ったとき初めて路面電車をみたときすごく感動したのを覚えてます。
車のじゃまだということで廃止になったもののその後渋滞はひどくなるばかり。非戦災都市ということで道は狭く曲がりくねっているのが一層拍車をかけてます。
ずいぶん前から新交通システムやLRTの導入を検討してますが話はなかなか進展してません。果たして私が定年退職するまでにできるのでしょうか?

書いてて気づいた。ここにHN出した方みなさんアルファベットでした。
[10651] 2003年 3月 7日(金)18:46:53売れ残りのねぎ さん
リンクについて
番号の記事をリンクするとき、番号だけではなく、[]の部分も半角にしなければ
いけないんでしょうか?
どなたか教えてください、お願いします。
[10650] 2003年 3月 7日(金)18:40:29えっす さん
四国の並び順
[10575]uttさん
僕は、香川・徳島・愛媛・高知の順です。
理由は自分でもわかりません。
知らぬ間にそういう順番になっていたもので・・・。
また、都道府県コード(JIS)の徳島・香川・愛媛・高知の順はなんか変な気がします。
また、家にある、日本地図(2ページで1都道府県(北海道を除く))も都道府県コードの順に並んでおります。とてもこの並び順は見にくいです^^;
[10649] 2003年 3月 7日(金)18:08:17【1】えっす さん
上島頭下島頭錯雑地(←なんかこの地名書くの面倒くさい^^;)
[10591]たけもとさん
ちゃんと錯雑地の内容が書かれています。。
ここら辺住宅化してるからもうそろそろ一部分くらい、字から町へと変えたらいいのですが。。。
門真市では最近字だった「岸和田」が北岸和田1~3丁目、岸和田1~4丁目(←これらは門真市で初めての○丁目とか、丁目のつく地名です。)、東江端町に変わっています。
[10648] 2003年 3月 7日(金)17:46:19深海魚[雑魚] さん
路面電車
路面電車が話題になっている様ですので、雑魚流の話題をひとつ。

京都駅から僅かに新大阪寄りの東海道・山陽新幹線の車窓から見える陸橋には、明らかに鉄道風の
格子型鉄柱が並んでいるのが見えます。これ京都市電の遺構だそうですね。水戸市袴塚の茨城交通
営業所にも、それらしき鉄柱があります。

架線柱跡と言えば、信越線来迎寺から西長岡を経て寺泊方面に延びていた越後交通跡は、95年春に
訪ねた際、かなりの区間で線路が健在であるばかりか、架線柱が一般の電柱に転用されている箇所も
散見されて、なかなか大技でした。その後、西長岡駅周辺の再開発を期に、廃線跡もかなり整理された
模様ですが、現況はどうなっている事やら。(御存知の方、御教示下さい。)
[10647] 2003年 3月 7日(金)17:45:31KMKZ さん
RE:仙波氏
[10640] kenさん

仙波氏まで調査していただき、有難うございました。

越智さん、宇都宮さん、仙波さんと続いた愛媛の苗字の調査、最後の仙波さんのルーツが下野の葛生とは、あまりにも意外なオチでした。葛生町といったら父の実家の足利市のすぐ近く、ここから、室町時代に伊予に行き河野水軍の大将となった一族がいたとは。。。

葛生町の仙波、さっそく、地図で確認しました。葛生町の中心街の北方に、確かに「仙波」がありました。

宇都宮さん、仙波さんのルーツは栃木と知り、愛媛県が身近に感じられます。
いつか愛媛を訪れて仙波氏の館跡にも行って見たいものです。
[10646] 2003年 3月 7日(金)17:23:55seahawk さん
仙台市電ほか
[10641][10642]般若堂そんぴんさん
ロードアイランド州のレス、ありがとうございます。
市電保存館は富沢の車両基地ですね。足を運んでみることができたら行ってみます。

循環線:仙台駅前~南町通一番町~交通局~北四番町付近~市役所~錦町公園付近(花京院?)~仙台駅前
芭蕉の辻線(1944年廃止):南町通一番町~芭蕉の辻(中央通と国分町通の交差点)
長町線:仙台駅前~長町
北仙台線:循環線(市役所)~北仙台
八幡線:循環線(交通局付近)~(大学病院前の通りを経由)~八幡神社前
原町線:循環線(花京院付近?)~原町
市電の路線についてですが、なかなか画期的な路線だったんですね。特に、環状線がしない買い物などに非常に便利に思えます。交通問題を克服できれば、新しい交通システムとして復活させるというのを考えてもおもしろいと思いますね。実現できないことだとは思いますが。

ライン・カラー・スキームという観点から見ればJRや私鉄各社の路線図も面白そうなのですが,力不足であり,地下鉄以外に手を着ける予定はありません.ごめんなさい.どなたか,興味のある方が纏めて下されば嬉しいのですが.
JRのラインカラーシリーズの件ですが、僕も仙台の人間でして他地域に関してそんなに詳しいとはいえません。しかし、ここは自分がということで調べてみようかなと思います。般若堂そんぴんさんの情報と併せて、世界中を網羅できればいいですね。
[10645] 2003年 3月 7日(金)17:11:23ペーロケ[utt] さん
愛媛の氏名についてのお礼
[10629][10640]kenさま
私のわがままで、宇都宮さん、仙波さんについて調べていただいてありがとうございます。
しかし、県都「宇都宮市」を擁し、信長の野望でも宇都宮氏が治める栃木県に
宇都宮姓が少ないとは、意外ですね。
逆に仙波さんの方は、愛媛が圧倒的ながら、栃木県にもけっこういらっしゃるようで。。。
かえって栃木県に親近感を覚えました。
[10644] 2003年 3月 7日(金)17:03:31special-week さん
市電が消えたまち

 路面電車の話題が盛んですが。
 過去に路面電車が走っていた地域は以下のURLを参考にしていただければと思います。http://toden.hp.infoseek.co.jp/toden/data/zenkoku.htm

[10645]
N-H様

神田は須田町あたりが終点だったような。そこから都電に乗り換えていたのではなかったかな。

 戦後、神田須田町は東京の交通の要衝として発展しましたね。その名残は今でも残っています。営団地下鉄銀座線神田駅の出口で、「須田町方面出口」があるのですが、これは明らかに都電との乗り換えのための出口です。この出口、よくよく地勢を見てみれば、明らかに秋葉原の方が近いのですが、神田駅からの出口ということを考えると須田町との関連性が見出せます。
[10643] 2003年 3月 7日(金)16:53:30N-H さん
今は亡き路面電車の街
仙台と金沢の市電は情報として記憶にあります。乗車したことはありませんけれど。
大晦日の行く年来る年かなにかで、今夜限りで金沢の市電が廃止になる、なんて放送をしていたような不確かな記憶があります。

今は無くなってしまった路面電車で乗車した記憶があるのは、なんといっても京都市電。京阪と平面交差しており、どういうしくみになっているのか不思議でした。
あと、大幅路線縮小する以前の札幌市電と東京都電も記憶にあります。
札幌市電は国鉄札幌駅近辺で陸橋で線路を越えていました。かなり広範な路線だった記憶がありますが、なんといってもものすごく小さな頃なので乗車したのかどうかすら覚えていません。
それに対し都電ではっきり覚えているのは銀座通りを都電に乗って、7丁目のヤマハのお店に行ったこと。あと、江戸川区の親戚の家からトロリーバスに乗って上野動物園に行ったような記憶もあるのですが、定かではありません。
当時私は茂原市に住んでいたのですが、朝東京の神田まで行く「産業茂原号」というバスがあったのです。まだ埋め立てされていなかった稲毛海岸の砂浜などを左手に見ながら神田は須田町あたりが終点だったような。そこから都電に乗り換えていたのではなかったかな。
これもものすごく小さい頃のことなので、記憶があやふやですけれど。

先月仕事でサンフランシスコに行きましたが、あそこは都市交通の見本市みたいで何度いっても楽しいですね。
ケーブルカーは観光の目玉で乗車するには長蛇の列ですが、そのほかにも古い路面電車あり、トロリーバスあり、通勤高速鉄道ありで、地元の人、観光客ともにうまく使い分けています。
[10642] 2003年 3月 7日(金)16:24:02般若堂そんぴん さん
薔薇色の島?
[10621]seahawkさん,[10625]太白さん,[10636]Firoさん,「薔薇」はラテン語で rosa(ロサ),ギリシア語でροδον(rhodon ロドン),「薔薇の,薔薇色の」を意味する接頭辞が rhodo- になります.御参考までに.
[10641] 2003年 3月 7日(金)16:22:41般若堂そんぴん さん
仙台市電,他レス
[10630]seahawkさん
市電は今でいう何通りを通っていたか分かりませんか?
申し訳ありません,私が市電を見た当時は仙台市の地理が全く分かりませんでしたので,よく分かりません.
略図から推測しますと,
循環線:仙台駅前~南町通一番町~交通局~北四番町付近~市役所~錦町公園付近(花京院?)~仙台駅前
芭蕉の辻線(1944年廃止):南町通一番町~芭蕉の辻(中央通と国分町通の交差点)
長町線:仙台駅前~長町
北仙台線:循環線(市役所)~北仙台
八幡線:循環線(交通局付近)~(大学病院前の通りを経由)~八幡神社前
原町線:循環線(花京院付近?)~原町
のようです.
なお,[10628]で紹介したページに「杜の都を--走り抜いた市電--その歴史」というパンフレット頒布について記されています.仙台市電保存館にて¥500とのことですので,お求めになられてはいかがでしょうか.

番外編でJRのラインカラーシリーズなるもの
ライン・カラー・スキームという観点から見ればJRや私鉄各社の路線図も面白そうなのですが,力不足であり,地下鉄以外に手を着ける予定はありません.ごめんなさい.どなたか,興味のある方が纏めて下されば嬉しいのですが.
JR時刻表でもJR路線のライン・カラーは表示されていませんね.私鉄も同様です.不思議ですね.各社のウェブ・サイトなどで路線図を見るしかライン・カラーを知る方法はないようです.もっとも,私鉄のライン・カラーは多くの場合あくまでも各社の路線図上のものであるように見えます.カラー・スキームなどと言えるものがあるかどうかは分かりません.
[10640] 2003年 3月 7日(金)16:11:26ken さん
仙波氏
[10622]KMKZさん
中世の武蔵に仙波氏がいたとして伊予の仙波氏とはどう繋がるのか?
[10624]uttさん
私はなんとなく水軍由来の名字だと思うのですが。。。

伊予に多い仙波姓、伊予河野家の家臣仙波氏は、なんと、村山党の仙波氏とは関係なく、下野葛生の仙波に由来する名前でした。
川越に村山党の仙波氏の館跡が残っていますが、
http://members3.tsukaeru.net/penguink/musashi/saitama/senba/senba.html

松山氏北久米にも仙波氏館があり、その説明によると
http://sty.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~a022ce/tyougai.htm
<仙波氏は鎌倉幕府の御家人結城朝光の裔とされ代々下野国(栃木)仙波に住したが、(武蔵村山党の仙波氏とは異なる)応永年間(1394~1428)仙波朝宗が伊予に移り河野家に従ったことに興る。>とのこと。

結城氏の末裔で、下野葛生の仙波が由来とは、意外。

この伊予河野家家臣仙波氏は、河野通直配下として、秀吉の四国征伐で、秀吉の命で伊予平定に来襲した小早川隆景軍と戦ってますね。

で、仙波姓の分布は以下。
こちらは、宇都宮氏と違って栃木県に痕跡を留めています。仙波さん率0.01%以上は栃木県と愛媛県。ですが、それでも、やはり、圧倒的に愛媛県の姓ですね。
というわけで、越智、宇都宮、仙波と見て参りましたが、由来はそれぞれですが、愛媛の姓、ということができると思います。

都道府県仙波さん仙波さん率人口(人)
北海道410.001%5666539
青森県10.000%1467788
岩手県30.000%1408079
宮城県90.000%2370280
秋田県360.003%1175855
山形県00.000%1235870
福島県570.003%2119382
茨城県1550.005%2992538
栃木県1920.010%2010507
群馬県100.000%2031975
埼玉県1110.002%7007036
千葉県730.001%6001020
東京都1860.002%12279778
神奈川県1230.001%8628787
新潟県30.000%2463961
富山県20.000%1118518
石川県20.000%1180565
福井県20.000%828285
山梨県10.000%888838
長野県60.000%2216006
岐阜県110.001%2113611
静岡県130.000%3785811
愛知県510.001%7122252
三重県50.000%1862539
滋賀県500.004%1359773
京都府310.001%2645157
大阪府1140.001%8824033
兵庫県440.001%5580858
奈良県190.001%1437611
和歌山県30.000%1061646
鳥取県20.000%612457
島根県00.000%756657
岡山県130.001%1951213
広島県410.001%2878219
山口県80.001%1517219
徳島県40.000%820891
香川県180.002%1021698
愛媛県8710.059%1485557
高知県110.001%810237
福岡県340.001%5042991
佐賀県10.000%873886
長崎県40.000%1506417
熊本県210.001%1858070
大分県210.002%1219058
宮崎県240.002%1165494
鹿児島県10.000%1778687
沖縄県10.000%1337974
全 国24290.002%127521623
[10639] 2003年 3月 7日(金)16:03:06売れ残りのねぎ さん
リンクについて
[10566]seahawkさん
あと、番号の記事にリンクさせるのに番号を全角で入力していませんか?半角で入力すると番号が青く
なってうまくりんくできると思いますよ。
はい。今まで全角で入力していました。今回から半角で入力することにします。
seahawkさん、教えてくださり本当にありがとうございました。
[10638] 2003年 3月 7日(金)15:30:53ken さん
仙台市電
[10626]uttさん
ところで、仙台市には路面電車が走っていた歴史はあるのでしょうか??
嗚呼ショック! 仙台市電なんて、しぶとく残ってた方だと思っていたのに。
もう存在さえ忘れ去られている世代になってきているのですね。
長町まで走ってましたよね。
あの駅前のペデストリアンデッキが無くて、市電がたむろしていた仙台駅前の風景を思い浮かべることができるのですが。時代は移りましたねえ。感慨無量。
[10637] 2003年 3月 7日(金)15:24:56【2】太白 さん
アメリカの州の順番と略称に関する一考察
日本の都道府県の順番について教えていただいたので、アメリカの州の順番についての個人的な分析を書き込みます。

アメリカの州の順番は、一般的にはアルファベット順です。アラバマ、アラスカ、アリゾナ、アーカンソー…と続き、ワイオミングで終わります。

 これとは別に、たまに「デラウェアからはじまってハワイで終わる」という順番を見かけますが、これは、各州の成立年代順です。独立当初の13州については、連邦憲法を受け入れた順番です。このため、最初に憲法を受け入れたデラウェア州は、別名”First State”(最初の州)と呼ばれています。この順番を見ると、基本的にはアメリカ開拓の歴史と同じく東→西に広がっていますが、バージニア州から独立したウェストバージニア州や、ネイティブインディアンの保護区だったオクラホマ州など、いくつか例外があります。アメリカでは現在、順次、各州の図柄の入った25セント硬貨が発行されていますが、この発行順が州の成立順です。
http://www.ncwind.net/50states/index.html

また、[10448] で触れた州の略称ですが、こちらからは、いくつかのパターンが見出せます。
 以下に、州の略称のパターン分け一覧をUPします。

成立順州名State略称パターンコメント
22アラバマAlabamaAL 2AL中最古
49アラスカAlaskaAK 4AL重複
48アリゾナArizonaAZ 4AR重複
25アーカンソーArkansasAR 2AR中最古
31カリフォルニアCaliforniaCA 2
38コロラドColoradoCO 2CO中2位
5コネチカットConnecticutCT 3CO重複
1デラウェアDelawareDE 2
--ワシントンD.C.District of ColumbiaDC 1
27フロリダFloridaFL 2
4ジョージアGeorgiaGA 3競合なし
50ハワイHawaiiHI 3競合なし
43アイダホIdahoID 2
21イリノイIllinoisIL 2
19インディアナIndianaIN 2
29アイオワIowaIA 3競合なし
34カンサスKansasKS 3競合なし
15ケンタッキーKentuckyKY 3競合なし
18ルイジアナLouisianaLA 3競合なし
23メーンMaineME 3MA重複
7メリーランドMarylandMD 3MA重複
6マサチューセッツMassachusettsMA 2MA中最古
26ミシガンMichiganMI 2MI中3位
32ミネソタMinnesotaMN 4MI・MA重複
20ミシシッピMississippiMS 4MI重複
24ミズーリMissouriMO 4MI・MS重複、MO中最古
41モンタナMontanaMT 4MO、MA重複
37ネブラスカNebraskaNE 2NE中2位
36ネバダNevadaNV 3NE重複
9ニューハンプシャーNew HampshireNH 1
3ニュージャージーNew JerseyNJ 1
47ニューメキシコNew MexicoNM 1
11ニューヨークNew YorkNY 1
12ノースカロライナNorth CarolinaNC 1
39ノースダコタNorth DakotaND 1
17オハイオOhioOH 2
46オクラホマOklahomaOK 2
33オレゴンOregonOR 2
2ペンシルベニアPennsylvaniaPA 3競合なし
13ロードアイランドRhode IslandRI 1
8サウスカロライナSouth CarolinaSC 1
40サウスダコタSouth DakotaSD 1
16テネシーTennesseeTN 4TE回避
28テキサスTexasTX 4TE回避
45ユタUtahUT 2
14バーモントVermontVT 3競合なし
10バージニアVirginiaVA 3競合なし
42ワシントンWashingtonWA 2
35ウエストバージニアWest VirginiaWV 1
30ウィスコンシンWisconsinWI 2
44ワイオミングWyomingWY 2


一見して明らかなのは、「州の略称の最初の1文字=州の頭文字」ということです。
2文字目をどうしているかで以下の4パターンに分類できます。

パターン1: 2つの単語からなる州名の、各単語の頭文字(10州)
パターン2: 州名の最初の2文字を使用(一般的なパターン=19州)
パターン3: 州名の最初と最後の2文字を使用(13州)
パターン4: 州名の最初と途中の計2文字を使用(8州)

まず、州名が2つの単語から成っている場合、例外なくパターン1に当てはまります。

 パターン2は、州名が1単語の場合の基本パターンと推定されます。また、複数の州において最初の2文字が競合する場合、原則として古い州がパターン2の優先使用権(?)を与えられたようです。AL、AR、MAでは、より古い州がパターン2になっています。ただ、「CO」や「MI」、「NE」は、重複するうちの最古の州が使っているわけではないので、この仮説は正しくないかも知れません。最初の2文字が「MI」のうち最古で、Iが4つも入っているミシシッピ州は「MI」ではなく、3番目に古いミシガン州が「MI」です。

 パターン3は、パターン2の略称を作っても他の州と競合しない(上の表で「競合なし」とある州)が、敢えて最後の文字を使っているものが9州、パターン2だと他と重複する州が4州です。

 パターン4に属する州の共通点としては、「パターン2に従って略称を作ろうとすると、他の州と同じになってしまう」点が挙げられます。なお、テキサスとテネシーは、両方とも「TE」を回避しています。

パターン2と3の詰めが甘いですが、以上です。
[10636] 2003年 3月 7日(金)15:01:52Firo さん
ロードアイランド・ロードス島他
[10621]seahawkさん
[10625]太白さん
アメリカ50州の州名の由来個人的に大変興味深いです。ありがとうございます。
さて、ロードアイランドについてですが、私もネット以外調べる材料がないので、
直感的に思ったまでを書きます。後で裏づけをとれればと思います。
ロードアイランドの直接的な語源は、おそらく太白さんが書かれているように、
ロードス島とういことなのではと思います。
ただ、いずれも、英語表記だとRhode,Rhodesとなります。そしてこれが英語読みだと、
人名などにあるように、Rhodesで、「ローズ」となります。プロ野球近鉄バファローズ
のタフィーローズ選手なども確かこのつづりだったと思います。
そして、これが変化したものが「rose」薔薇です。
Rhodes島の島名の語源は、この薔薇からきていたと思います。そうすると、オランダ語
の「赤い鳥」というものと「赤」ということでつながりが出てくるように思うんです。
[10602]まがみさん
ごくろうさまです。やはり思うことは同じですね。(笑)
私も、issie先生の話が、郵便番号にも当てはまるかと、
当時の国勢調査などをあたろうと思ったのですが。見つかりません。
血が騒ぐってやつかな。(笑)
[10635] 2003年 3月 7日(金)14:56:15【1】太白 さん
失礼しました。
[10631]白桃さん …今度は引用番号合ってるよな…
 ばれたか…、いやいや、大変失礼しました(笑)。こちらは、そろそろ良い子はおねんねの時間です。
 文面もそうですが、結構適当な性格なもので、今後もミスすることが多々あると思いますが、大目に見てやっていただければ幸いです。もちろん、補足や訂正のコメントをいただくことは大変ありがたいです。
 原文は指摘を受けて訂正しました。

[10630] seahawkさん
「出典が分からない」と書いておきながら、自分も明らかにしていないことに気づきました。
 一応、ソースはロードアイランド州議会のHPです。
 http://www.rilin.state.ri.us/studteaguide/RhodeIslandHistory/chapt1.html
(2段落目の最終行から3段落目。ただ、字の小さい英語なので別に読むことはお勧めしません)
[10634] 2003年 3月 7日(金)14:43:08【1】seahawk さん
金沢、ロードアイランド州、宮城県加美町
[10632]special-weekさん
載せて頂けるほど光栄なことはございません。こちらこそありがとうございました!

[10633]kenさん
詳しい解説、どうもありがとうございます。過去の記事を読ませて頂きました。金沢は全国5位の都市であったというのは初めて知りました。驚きです。
金沢はそれから8万人台まで人口を減少させてから現在まで増加に転じていますね。金沢は城下町でもあったことから文化的には北陸の中心地といえそうですね。

[10625]太白さん
ロードアイランドには2つの説が存在するようです。
一つは太白さんもあげていらっしゃった「ロードス島」説。もう一つは、僕の挙げたオランダ語の「赤い島」「赤い粘土」という説です。訂正して両方挙げておきますのでよろしくお願いします。

ところで宮城県加美町のことなんですが、合併後の住所の変更で中新田、宮崎、小野田の地名はすべてなくなってしまうそうです。


宮城県加美郡小野田町字長壇→宮城県加美郡加美町字長壇

個人的に3町の名残が残ってくれれば思ったのですが、非常に残念です。旧市町村名を住所に残そうという運動が広がりでもしてくれればと思うのですが。
[10633] 2003年 3月 7日(金)14:17:27ken さん
金沢のこと
[10618]seahawkさん
明治時代には新潟市の2倍の人口があった金沢市は、昭和30年代前半に逆転されました。
[10627]だんなさん
なぜそうなったか私なりに理由を考えてみました。
古い書き込みなのですが、[6184]をご参照ください。
で、その元データは[6165]のYSK さんの提供ですが、金沢は明治19年には、東京、大阪、京都、名古屋に次ぐ、日本第5位の人口を持っています。
富山が12位で、福岡などよりも多いこともあわせて、加賀越中能登三国100万石のパワーと歴史があるんです。
幕末の都市人口は石高と強い比例関係があります。

一方の新潟は開港場としての新勢力、明治に入ってたった19年とはいっても、一介の漁村だった神戸、横浜の台頭。新潟は江戸時代も長岡藩の外港として、長岡藩領の港としては機能してましたが、幕末になって、黒船往来盛んになるに至って、長岡藩から江戸幕府が取り上げ、直轄とし、奉行を置きました。
なので、所詮新潟は、スタートは開国からで、実質、都市としての発展は明治時代からなんですよね。
金沢百万石、300年の歴史とは、スタートラインが違う。

金沢が停滞し、新潟が発展したのは、第一にはやはり港の存在でしょう。
それと、上越線の開通で、東京との時間距離が縮まったことも大きいでしょうね。
さらに新幹線で拍車がかかって、首都圏の一部と言っても良い時間距離になりましたね。

いずれにしても政令指定都市狙いでは、新潟は意欲的ですから、大技もかけてくるでしょう。
住民の方々の思惑とは別に、リング外からは、興味深い対戦です。
[10632] 2003年 3月 7日(金)13:53:27special-week さん
アーカイブ日記
 熱い要望のありました「金沢VS新潟」をアーカイブ化いたしました。 >seaharkさんありがとー!
「北信越地方の中心都市はどこか?」
http://uub.jp/arc/arc180.html

その分、「いざ対決!ライバル都市」が減ってしまったわけですが、検索して新たな記事を見つけてこちらも内容量を濃くしております。みなさん、お誘い合わせの上、ご覧くださいませ。
[10631] 2003年 3月 7日(金)13:49:02白桃 さん
時差の影響?
[10620]太白さん
非常に些細なお話で申し訳ないのですが、
[10552] uttさん
はYSKさんの書きこみ番号ですね。
[10610]白桃さん
はseahawkさんの書きこみ番号です。
[10630] 2003年 3月 7日(金)13:46:04seahawk さん
いくつかレスです
[10628]般若堂そんぴんさん
これも時代の流れなのでしょうか?当時の市長が「都市化に市電はついていけない」というような発言をしたVTRをみたことがあるんですが。僕はまるっきりの地下鉄世代なので当時の状況が分からないのですが、市電は今でいう何通りを通っていたか分かりませんか?微妙に道路が広い大学病院前などを通っていたのでしょうか?

余談になりますが、地下鉄ラインカラーシリーズの番外編でJRのラインカラーシリーズなるものはできないでしょうか?ご多忙とは十分承知しているのですが、余力がございましたらご検討下さい。お願いします。

[10627]だんなさん
新潟市は小規模ながら油田があったり、上越新幹線が早いうちから通ったりといろいろな要因があって金沢市と人口の差が開いてしまったのかもしれませんね。どちらの都市にも行ったことはありませんが、一度訪ねてみたいと思っています。特に、金沢は城下町として有名でとてもきれいな町なんでしょうね。

[10625]太白さん
ご指摘ありがとうございます。ネットで見つけて、とにかく知識も皆無で情報に手を出してしまうのでこういうことが起こってしまいました。太白さんの挙げてくださった情報の方が正しいものだと思います。一応、引き続き調査させてください。
[10629] 2003年 3月 7日(金)13:31:31ken さん
宇都宮さん
宇都宮氏は、結果から言うと、単純明快、明らかに愛媛県、若干大分県、の姓ですね。

しかし、その由来を考えると、何故ここまで、伊予に特化したか、謎です。

宇都宮氏は、その名の通り、鎌倉幕府成立以前から、下野宇都宮を根拠地とした下野きっての有力豪族。戦国期には宇都宮広綱・国綱父子などの戦国大名が、反北条勢力として戦い、秀吉の小田原征伐時も、反北条方=秀吉方ですので、残るのですが、浅野長政から長政の子を世継に押し付けられるのを断ったため、その軋轢から、改易。
しかし、朝鮮の役にお家再興を賭けて従軍したりしますが、秀吉の死によって、お家再興は、立ち消え。
しかし、滅亡とか言って歴史の表舞台から消えても、名家というのは、なかなか完全には滅びません。
宇都宮家嫡流は、水戸徳川家家臣となって、幕末まで続いていますね。

一方、伊予宇都宮氏は、下野宇都宮氏の支流で、承久の乱の時の功で、下野宇都宮氏に伊予守護職が与えられ、一族が赴任したことに発してます。
宗家同様、戦国末期、長曾我部元親に制圧されるまで、伊予大洲を根拠に続きますが、下野の本家とは、養子のやり取り含め、鎌倉・室町期通じて、終始深い関係をたもってますね。
また、同様に豊前宇都宮氏も下野本家から分かれ、豊前国城井郷の地頭になってますので、大分県にも宇都宮姓が、やや多い根拠かと思います。

で、謎なのは、現在の宇都宮姓の分布ですが、分家の方の伊予、及び若干大分で、宇都宮姓が多く、本家の下野の方は、嫡流宇都宮家が水戸藩家臣として続いているにも関わらず、それほど多くないという点ですね。栃木県の宇都宮さん率は全国平均の宇都宮さん率を下回ってますから、「多くない」というよりも、むしろ少ない。

まあ、その姓を名乗っているからと言って、全部が全部、鎌倉時代以前に遡る宇都宮家の子孫というわけではありませんから、成り行き上、偶々そうなった、ということなんだと思いますが、それでもある程度傾向は出るものだと思っていて、もう少し、北関東にも強く出るか、と思っていましたが意外。

果たしてこれが地理ネタか?、は、まあ、興味を持っていただいている方がいらっしゃるようなので、ご勘弁いただいて、お付き合いください。

宇都宮さん都道府県別分布

都道府県名宇都宮さん宇都宮さん率人口(人)
北海道850.002%5666539
青森県130.001%1467788
岩手県650.005%1408079
宮城県410.002%2370280
秋田県60.001%1175855
山形県00.000%1235870
福島県120.001%2119382
茨城県530.002%2992538
栃木県180.001%2010507
群馬県120.001%2031975
埼玉県1210.002%7007036
千葉県1230.002%6001020
東京都2850.002%12279778
神奈川県2140.002%8628787
新潟県60.000%2463961
富山県80.001%1118518
石川県200.002%1180565
福井県580.007%828285
山梨県30.000%888838
長野県1000.005%2216006
岐阜県400.002%2113611
静岡県340.001%3785811
愛知県1540.002%7122252
三重県240.001%1862539
滋賀県200.001%1359773
京都府830.003%2645157
大阪府5550.006%8824033
兵庫県2780.005%5580858
奈良県400.003%1437611
和歌山県220.002%1061646
鳥取県80.001%612457
島根県730.010%756657
岡山県460.002%1951213
広島県2250.008%2878219
山口県770.005%1517219
徳島県80.001%820891
香川県330.003%1021698
愛媛県19110.129%1485557
高知県560.007%810237
福岡県4370.009%5042991
佐賀県170.002%873886
長崎県380.003%1506417
熊本県1540.008%1858070
大分県4770.039%1219058
宮崎県1370.012%1165494
鹿児島県830.005%1778687
沖縄県50.000%1337974
全 国62780.005%127521623

次、仙波さんもやります。
[10628] 2003年 3月 7日(金)13:15:08般若堂そんぴん さん
仙台市電
[10626]uttさん,仙台には1926年11月25日から1976年3月31日まで路面電車がありました.
http://www.kotsu.city.sendai.jp/shiden/
仙台の大学に進学した友人を訪ねた際に仙台市電の晩年の姿を見ております.
今になって思えば,廃止とは実に残念なことをしたものです.
[10627] 2003年 3月 7日(金)13:02:52だんな さん
金沢vs新潟
[10618]seahawkさん
明治時代には新潟市の2倍の人口があった金沢市は、昭和30年代前半に逆転されました。
なぜそうなったか私なりに理由を考えてみました。

1.金沢は非戦災都市である
 空襲にあわなかったため再開発が遅れ、発展できなかった。新潟は空襲こそ受けなかったが大火と地震の被害を受け、復興した。

2.新潟は新産業都市である
 指定を受け、重化学産業の工場が次々と操業した。金沢は繊維産業からの脱却が遅れ、経済的に伸び悩んだ。

3.地形の影響
 金沢は市域の2/3が山間部で市域の拡大が横にならざるを得なかったのに対し、新潟市は3方向に平野があり広がりやすい。

と今考えた(笑)。でも金沢はおかげで歴史や伝統が残ったのでよかったと思う。個人的には今くらいの規模で十分だと思うんだけどね、と書くと市長に知れたら怖いのですが。

そろそろ昼休みも終わりなので職務専念義務を果たさねば。
[10626] 2003年 3月 7日(金)12:55:56ペーロケ[utt] さん
れすれす
[10613]白桃さま
昭和30年(1955)の広島市の人口が100人違ってますよ。
uttさんに何を言われようが国勢調査人口には細かい白桃です。
いえ、私はもう何も言えません(笑)

[10614]雑魚さま
万葉線 (旧加越能鉄道) が路面区間である旭ヶ丘-荻布にて日本曹達の専用線と交差しています
そんなマニアなクロスがあったなんて。。。

[10620]太白さま
しかし、「客観的な指標として、仙台の方が広島より勝っているデータを挙げよ」
確かに難しいですね?
戦後の「平和都市」としての知名度もあり、瀬戸内の交通の要衝でもあり、
都会度ではやや広島なのでしょうか??
しかし、直感的ではありますが、市民一人当たりの緑地面積とかは、
仙台のほうが勝っているような気がします。
ところで、仙台市には路面電車が走っていた歴史はあるのでしょうか??
[10625] 2003年 3月 7日(金)12:51:11【1】太白 さん
Re:州名の由来
[10621] seahawk さん
 お疲れさまです。出典が分からないので何とも言えないのですが、このデータには一部疑問点があります。
 直感的に「?」と思ったロードアイランドだけ調べたのですが、これは、1524年にこの地を探検したイタリア人の冒険家が、現在のロードアイランド島(Rhode Island)を「発見」して、本国に帰還後、ギリシアのロードス島(Rhodes Island)に形や大きさが似ていると報告したことにちなむものです。

 まあ、インディアンの言葉が正しいかどうかなど、確認のしようもありませんが(笑)。
[10624] 2003年 3月 7日(金)12:47:42ペーロケ[utt] さん
越智さん、仙波さん
越智さん、仙波さんネタが予想以上に白熱しているため、
ひょっとしたらアーカイブ化されるかもしれませんね。
ああ、最近まとめレスばっかりだったので、ちょっと反省します。

[10622]KMKZさま
中世の武蔵に仙波氏がいたとして伊予の仙波氏とはどう繋がるのか?
私はなんとなく水軍由来の名字だと思うのですが。。。
さあ、どうなのでしょう??

ところで、[10612]での日本人の名字、
やはり愛媛での越智さん度、高いですね。。。あれ?仙波さんが居ない。
あまりにインパクトがあるので目立つのでしょうか??
あと、沖縄はスゴイですね(笑)

[10615]kenさま
興信所や、探偵事務所とかしか、需要ないと思うんですが。
そういえばよく、「あの人に会いたい」などのテレビ番組で登場しますね。

「2003年度 最新データから苗字ランキング及び件数分布図・密度分布図を作成しました。 」
なんだか欲しくなりました。そう思うと、8800円は安いですね?
[10622] 2003年 3月 7日(金)12:36:53【1】KMKZ さん
愛媛の仙波さんのルーツは川越!?
[10612]への自己レスです。

中世の武蔵に仙波氏がいました。
http://www.harimaya.com/o_kamon1/seisi/ken/k_kanto.html 県別・日本の姓氏 関東
このHPの中に中世の武蔵で活躍した武士団の武蔵七党の表があり、その中の村山党に仙波氏が入っています。

現在の地名で関連ありそうな地名を調べてみると、西武線の奥の方、埼玉県南西部から東京都北西部の地名ばかりで、村山党は中世にこの一帯で活躍した武士団のようですね。

村山 東村山市、武蔵村山市
大井 入間郡大井町
山口 所沢市山口、上山口
仙波 川越市仙波町、小仙波町、大仙波
金子 JR金子駅(飯能市)

中世の武蔵に仙波氏がいたとして伊予の仙波氏とはどう繋がるのか?どのように調査したら良いのだろう?
[10621] 2003年 3月 7日(金)12:15:41【1】seahawk さん
アメリカ、州名の由来
太白さんが詳しい書き込みをしてくださっているアメリカの州なんですが、面白い資料を見つけました。なお、州名由来については分からない、またはないという州もあるようです。

Alabama…北米インディアンクリーク族の一部族名から「茂みを開く」
Alaska…アレウト語「広大な土地,本土」
Arizona…北米インディアンパパゴ族の言葉「小さな泉」
Arkansas…北米インディアン クオーポー族の言葉「下流の人たち」
Colorado…スペイン語「色 のついた,赤い(川)」
Conneticut…北米インディアン モヒカン族の言葉「干満のある長い川のところ」
Delaware…アメリカ植民地時代の行政官 De La Warr の名から
Florida…スペイン語「花の(祭)」花の復活祭の日に独立
Georgia…英国王 George 2 世から
Idaho…北米インディアン ショショーニ族の部族名
Illinois…北米インディアン アルゴンキン族の言葉「人」
Indiana…(新)ラテン語「インディアン (Indian) の土地」
Iowa…北米インディアン ダコタ族の言葉「眠い人」
Kansas…北米インディアンの部族名
Kentucky…北米インディアン イロコイ語「平原」
Louisiana…フランス王ルイ 14 世 (Louis XIV)にちなむ
Maryland…英国王 Charles 1 世の妃 Henrietta Maria の名から
Massachusetts…アルゴンキンインディアン「大きな丘(に住む人々)」
Michigan…北米チペワインディアン語「大きな湖」
Minnesota…北米インディアンの言葉「乳白色がかった青色の水」
Mississippi…北米インディアンのオジブエー族の言葉「大きな川」
Missouri…北米アルゴンキン系インディアンの言葉「大きなカヌーにのる人たち」
Montana…スペイン語「山岳地帯」
Nebraska…北米インディアンオートーまたはオマハ族の言葉「浅い水」
Nevada…スペイン語の山脈名 Sierra Nevada から
New Hampshire…この土地を与えられた J. Mason の出身地英国 Hampshire にちなんで命名
New Mexico…もとは Mexico 領であったことににちなんで命名
North Carolina…Charles I 世のラテン語名 Carolus にちなむ
North Dakota…Dakota は北米インディアンスー語「同盟者」の意から
Ohio…北米インディアン イロコイ語「きれいな(大きな)川」の意
Oklahoma…北米インディアン チョクトー語「赤い人々」の意
Oregon…Columbia River の旧称から。原義は北米インディアン アルゴンキン語「カンバの樹皮製の皿」
Pennsylvania…「(植民地創設者の) W. Penn の森」
Rhode Island…オランダ語「赤い島」 またナラガンセット湾に浮かぶ島が、ギリシャの「ロードス(Rhodes)」島に似ていることからこの名前が付いた。
South Carolina…Charles I 世のラテン語名 Carolus にちなむ
South Dakota…Dakota は北米インディアン スー語「同盟者」
Tennessee…北米インディアンの村の名から
Texas…北米インディアンカドー族の言葉「友人,仲間」
Utah…北米インディアン ユテ族の言葉「山の住民」
Vermont…フランス語「緑の山」
Virginia…Virgin Queen (エリザベス 1 世)にちなむ
Washington…George Washington にちなむ
Wisconsin…北米アルゴンキンインディアンの言葉の川の名から
Wyoming…北米インディアンのデラウェア族の言葉「大平原」
[10620] 2003年 3月 7日(金)11:55:45【3】太白 さん
東京の過密 ほか、まとめレス。
[10592] 松戸さん
 はじめまして。松戸さんがいない間に「だいぶ増えた」うちの1人です(笑)。

東京の人口をもう少し分散させたら・・・と。

 確かに、先進国で東京以上の過密都市は思いつきませんね。途上国ならバンコクとかメキシコシティとかありますが。でも、過密は何も、通勤地獄などの悪いことだけではありません。例えば、「規模の利益」による効率性があります。例えば、大都市から遠い場所にあるテーマパークはどれも経営が苦しいですが、東京ディズニーランドは一人勝ち状態です。これは、TDLの戦略だけでなく、立地のよさ(=人が集まるから採算が取れる)も大きいと思いますよ。「TDL」が長崎に、「ハウステンボス」が浦安にあることを想像してください。ハウステンボスは倒産していたでしょうか?
 また、人的資本(技術者とか)にしても、一定の地域に集積している方が、より情報の交換が密になって、一般的により良い成果が得られると思います。

 ちょっと単純化して書くと、日本の戦後の社会システムは、先進国に追いつくために、ヒトもモノもカネもノウハウも、いったん東京に集中させて、規格品の大量生産で効率性を追求してきました。そして、「地方交付税」などの方法で、儲けたお金を東京から地方に「再分配」するという形で、地方にも利益を還元してきました。ところが、東京の調子も良くないし、今までのシステムがもう古いんだ! というのが最近の議論ですね。
 確かに、経済も政治も学問も、全て東京に集中する必要があるかというと、そうでもないかも知れません。ただ、いかに情報通信が発達したとはいえ、やはり直接のコミュニケーションも重要ですから、「産官学」の連携とか言われている中では、これらがある程度固まって立地するメリットもあると思います。
 あとは、放っておいても日本の人口はもうすぐピークなので、日本が海外から移民を受け入れない限り、過密問題は長期的には解決されていくでしょう(後ろ向きですが)。これから先、「コモアしおつ」みたいな住宅地が山梨県に作られることは無いのでは?
 (あまり地理と関係なくてすみません)

[10525] 桃象@頑迷親父さん
 ご期待に沿えるようがんばります(?) よろしければ、英国の地理事情などもお聞かせ願えればと。

[10542] uttさん
 いやいや、出身地をあまり擁護すると「お国自慢」になるので、ちょっとキツめに書いただけです。主観的に、「どっちに住みたいか」とかいう話ではないので。
 確かに、広島に比べて仙台が勝負にならない…というわけではないのです。しかし、「客観的な指標として、仙台の方が広島より勝っているデータを挙げよ」とか言われると、地下鉄以外、にわかに思いつかないので…。あと、リンの解説ありがとうございました。

[10574] えっすさん
上島頭下島頭錯雑地の分け方を調査中です。
 はじめまして。えっすさんは小学校6年生ですよね。書き込みの文体といい内容のレベルといい、正直ちょっと驚いてます。質問なのですが、「上島頭下島頭錯雑地」というのは、何と読むのでしょうか?
「かみしまがしらしもしまがしらさくざつち」ですか?

[10585] ニジェガロージェッツ さん
 これまたすごい内容ですね。西側陣営としても対抗して新たなネタを探らねば…。

[10601] 般若堂そんぴん さん
 こういうことは、どんどん真似してください(笑)。略称は省の名前と全然違いますね。河北省の「冀」州とか、三国志にも出てくる伝統的な名前ですね。

[10619] 白桃さん
 確かに違いますね。[10616]の中で記事を訂正します。うろ覚えの事項を断定的に書くといかんですね…。失礼しました。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/hs/01summer/data/ZZZTXA6JUNC.html
[10619] 2003年 3月 7日(金)11:29:37白桃 さん
都道府県の順番について
夏の甲子園の入場行進順番はちょっと違っていたような気がします。(南から入場するような特別な場合を除いても。)
[10618] 2003年 3月 7日(金)11:13:46seahawk さん
ライバル北陸の陣!金沢市と新潟市
[10613]白桃さん
なんという目の鋭さ!さっそく訂正させて頂きました。それにしても、ほんとうに細かいところまでチェックして頂いてとてもうれしいです。ありがとうございました。

[10582]special-weekさん
もしアーカイブ新設の力になればということでアップします。金沢のライバルとして[10562]で富山市を挙げていただんなさん、申し訳ありません。富山市のホームページに行ったところ、統計情報が非常に少なくて載せることができませんでした。新潟市、富山市、金沢市と日本海側で政令指定都市を目指している3つの市の戦いにしたかったのですが・・。

そこで、またも人口の推移のデータです。金沢市が1月1日現在の人口なのに対して新潟市は国勢調査と住民基本台帳人口の推移を挙げていて単純比較はできませんが、参考にまでどうぞ。

金沢市新潟市
明治23年94,20944,545
明治28年89,59349,910
明治33年90,47154,738
明治38年97,54859,186
明治43年110,51164,270
大正4年128,66094,160
大正9年158,95492,130
大正14年141,499108,941
昭和5年158,363131,645
昭和10年165,719149,175
昭和15年193,502160,445
昭和20年219,203174,170
昭和25年248,899220,901
昭和30年273,650264,140
昭和35年297,247319,815
昭和40年330,260358,234
昭和45年357,759387,849
昭和50年390,113421,854
昭和55年414,354451,428
昭和60年428,642467,717
昭和61年431,214469,637
昭和62年433,939471,842
昭和63年436,223474,939
平成元年439,435476,920
平成2年441,804478,566
平成3年443,648479,980
平成4年445,541480,808
平成5年447,952482,161
平成6年449,983483,840
平成7年452,137484,678
平成8年454,494486,371
平成9年455,338487,429
平成10年455,270488,814
平成11年455,864489,216
平成12年456,077490,194
平成13年456,791517,779
平成14年457,234

現在
金沢市(平成15年2月1日)457,756人
新潟市(平成14年12月1日)529,953人

あまりいいデータが得られず残念でしたが、こういう感じになっています。
明治時代には新潟市の2倍の人口があった金沢市は、昭和30年代前半に逆転されました。現在も、人口の伸びは新潟市の方が勝っているように思われます。
[10617] 2003年 3月 7日(金)11:02:48かつ さん
最古の常連?&市町村名=高校名
[10102] まがみ様
自分色登録者のみなさんの、記念すべき“初”書込みの日付です。
1999.11.21 [1] 掲示板開設
2000. 3. 6 [36] かつ さん
2000. 9. 1 [54] Issie さん

自分がそんなに古参者だとは思いもしませんでした。Issieさんより6ヶ月も古いのですね。びっくりしました!
それにしても最近の書き込みは質量ともに多様化してとても追いつませんね^^;
過去ログ見るだけでも大変です…!

[10564]雑魚様
都道府県立の旧中系で所在する市町村名と校名が完全に一致する例は以下の通り。
(旧中系以外で該当例を御存知の方は御教示下さい。)

旧中系以外かどうかはよく分かりませんが,近所の南九州でざっと見てみても結構ありそうでした。
【鹿児島県】
有明,指宿,伊集院,頴娃,加世田,蒲生,串木野,国分,財部,末吉,垂水etc…
【宮崎県】
日向,佐土原,高千穂,小林,都農,高鍋,五ヶ瀬(中等教育学校)
[10616] 2003年 3月 7日(金)10:18:14【2】太白 さん
Re^3:都道府県の順番
[10577] Issie さん
 解説ありがとうございます。東北地方については、陸奥・出羽2国で考えるのではなく、7カ国で考えれば順番の納得がいきます。これも不勉強ですみませんが、奥州は2カ国(陸奥・出羽)とカウントするのと、issieさん御指摘の7カ国として分類する2通りがありますが、廃藩置県前の一時期だけ、7カ国だったのでしょうか?

 提示いただいた明治時代の配列との関係でみると、山陰・山陽・四国・九州については、ほぼ現在の配列と同じですね(大分県=豊後だけ違いますが)。また、山梨を除く東海道と北陸道も、現在は単純に順番が逆になっているだけです。
 近畿地方は、東海道に含まれる三重から、滋賀→京都→大阪→兵庫と北の府県が並び、奈良→和歌山と南の県が続くので、個人的には違和感はそれほどありません。

 残るのが関東と東山道諸県ですが、気になるのが千葉県と岐阜県の位置です、
 埼玉と東京の間に千葉が割り込んでいるのをみると、千葉を前後どちらかに寄せたくなります(笑)。
 また、岐阜県についても、感覚的には愛知の次でもいいのではという気がしますが、敢えて東海道の中に割り込ませず、同じ東山道の長野とセットでこの位置になったということでしょうか…。

官庁の総てがこの配列に従っているかというと,そうではありません。

 気象予報の区割りや、[10602]で まがみさんご指摘の郵便番号の他には、電話番号の市外局番(旧電電公社)の配列も違いますね。
 でも、これらに共通するのは、その配列の根拠が「法律または政令」ではなく、より下位の、各省庁の告示レベルなどでなされていることです。国会審議にかかる法律や閣議決定が必要な政令では、より厳密に「前例」がチェックされますから、特に合理的な理由が無い限りは、順番を変えることは事実上不可能だと思います。

[10575]uttさん
私は、香川、徳島、高知、愛媛の順番で覚えました。
私は、香川、徳島、愛媛、高知の順で覚えました。やはり、四国の玄関口は香川=高松というイメージが強いです。そう言っている時点で古い人間かな?

P.S. [10534]の記事中、高校野球の入場行進の順番は、「JIS規格」の都道府県の順番とは違いました。訂正します。
[10615] 2003年 3月 7日(金)10:16:12ken さん
re:越智さん
[10608] utt さん
どこでそんな資料を調べたのですか?
それは秘密です。

というわけではなく
http://www.nipponsoft.co.jp/products/bldoko/
このソフトです。
私が持っているのはVer.4で、だいぶ古いですが。

プライバシー的には、やや不安
な、ソフトですが、特に社会問題化もせず、新Ver.が発売され続けてますね。
越智さん調べでは、人数カウントの機能だけを使いましたが、要はハローページの全データが入ってますから、下の名前も住所番地までもわかるんです。
もっとも最近はハローページに載せない人が多いですから、だんだん使えない内容になっていくと思いますが。
ソフト名の無茶苦茶な当て字通り、興信所や、探偵事務所とかしか、需要ないと思うんですが。
でも、結構遊べるソフトです。

uttさんに出所を聞かれて、私もこのソフトのサイトを久々に見たわけですが、Ver6の新機能として、「2003年度 最新データから苗字ランキング及び件数分布図・密度分布図を作成しました。 」と書いてありますねえ。気になりますネエ。
[10614] 2003年 3月 7日(金)09:58:47深海魚[雑魚] さん
レス諸々
[10596] special-weekさん
最終手段としては、自分の娘を早く高校生にすること、ですかな。
上記の発言を以て、「可愛い娘がいたらいいなあ。」 と女房に言ったら 「遺伝的に 150%不可能。」 と
断じられました。(泣) という次第で、気長に息子のGFの成長を生温かい目で見守るとしましょう。(笑)
それにしても、子供服売場における男児用と女児用の格差、ありゃあ何ですかね。(笑)

[10598] 般若堂そんぴんさん
実は,私が非・ヒヒ系を装っているのは,「ぢょしこおせい」に関わる心の傷があるからなのです……
むむむ、ここにも過去を引き摺った御仁が一人。思わずメンバー紹介の更新に駆られたりして。(笑)

[10604] YSKさん
雑魚兄貴の記録を、私が抜こうなんて、恐れ多いです。
しかし書込み文字数は確実に迫っていますぞよ。(笑)

[10607] kenさん
旧府立6中:新宿高校ですが。
新宿高と天王寺高 (旧制大阪府立五中) は、もう少しの所で、学校名である区域から外れている
例ですね。(新宿高はギリギリ渋谷区域の様です。)

旧中系以外を挙げだしたら、切りがないような気がしますが・・・
そりゃそうですね。(汗)

[10608] uttさん
大手町駅ですね。路面電車が踏み切りで電車を待つ風景は、マニアを呼ぶスポットだそうです。
貨物線も可であれば、万葉線 (旧加越能鉄道) が路面区間である旭ヶ丘-荻布にて日本曹達の
専用線と交差しています。踏切用の警報機ではなく、道路用交通信号で管制していますね。なお、
能町口-新吉久での日本重化学工業専用線との交差点も地図を見る限り 「臭い」 ですね。昨年、
六渡寺駅から能町駅まで散歩しましたが、半ば朽ちた貨物線が臨海部を錯綜する様子を見ると、
興奮しまくりの雑魚でした。
[10613] 2003年 3月 7日(金)09:50:49白桃 さん
100人
[10610]seahawkさん
早速のレスありがとうございました。
昭和30年(1955)の広島市の人口が100人違ってますよ。
uttさんに何を言われようが国勢調査人口には細かい白桃です。
[10612] 2003年 3月 7日(金)09:02:04KMKZ さん
仙波さんのルーツは川越?
[10608] utt さん
「仙波」さんをリクエスト
この名字、私も気になっていました。埼玉県川越市の町名に「仙波町」があります。以前から変わった町名だなと思っていたのですが、仙波姓が愛媛に多いとは!関東人の私としては、つい、次のような仮説を立ててしまいますね。
「武蔵国仙波を所領とした関東武士が仙波氏を名乗り、後に伊予へ移住した。」

ところでこんなHPを見つけました。
http://home.catv.ne.jp/ss/morioka/myoji/index.html 日本人の名字
この中の都道府県別ベスト20を見ると越智さんは愛媛では2位!なのに他のすべての県で、ランク外です。あと電話帳のCDの話も載っています。kenさんは電話帳のCDを使って調査されたのかな?
[10611] 2003年 3月 7日(金)08:34:38だんな さん
国勢調査
[10608]uttさん
国勢調査も実は当てになりません。
やっぱりそう思います?私は国勢調査の調査員を2回やったことがあるのでその感想を述べさせていただきます。

地方交付税の算出基礎資料となるということで
上記の理由もありますが(東京ではホームレスも調査対象になるのでこの日ばかりは排除せず自分の区に引き込むなんて話も聞いたんですが本当かしら)、調査表を回収するのが困難なのです。原則本人記入なので留守だったら何回も訪問しなくてはいけないし、記入漏れがあったら確認したり、果ては調査を拒否する人もいる始末。地方でこんな苦労してたら都市部はもっと大変でしょう。なにぶんなり手がいなくて引き受けても途中でなげだす人もいるような調査に正確性を求めるのは多少難しい点もありますね。

少々愚痴っぽい内容になってしまいました。あと2年半したらまた恐怖の調査がやってくる。今度こそは引き受けずにすませたいものです…(T_T)
[10610] 2003年 3月 7日(金)08:25:08seahawk さん
おはようございます。
[10580]白桃さん
データはこちらのページです。
http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h020100.html

広島市の公式ホームページからリンクできました。横浜市が一括して各政令指定都市のデータを集めているようです。昭和20年は11月1日の推計人口だそうです。人口の激減はおそらく、原爆の影響によるものだと思われます。(死者行方不明者20万人だとすると単純計算で一致します)

ただ、昭和22年には224,100人、昭和25年には285,712人まで人口は回復しています。
[10609] 2003年 3月 7日(金)07:33:09白桃 さん
訂正とおわび
白桃の[10580]の書き込みを大幅に訂正いたしました。そのため、関連レスに影響を与えてしまいました。ご迷惑をかけて誠に申し訳ございません。
[10608] 2003年 3月 7日(金)03:18:00ペーロケ[utt] さん
越智さん
[10568]kenさま
越智さんデータ、ありがとうございます。
しかしまあ、どこでそんな資料を調べたのですか?
まさか、電話帳がネットで調べられるのでしょうか?
そしたら、私の電話番号も調べれば分かってしまうのかなぁ??
そう考えると、ネットってプライバシー的には、やや不安です。

明日は、宇都宮さんと、「仙波」さんをリクエストしてもよろしいでしょうか??
なんとなく気になる苗字なので。。。

[10576]YJ3さま
職場のパソコンは他サーバーへの接続制限がかけられたため、
私の仕事は、ネット検索が必要不可欠なので、仕事しているふりをしながら掲示板を見ることができます。
しかし、たまに調査に出かけるので、いつも見られるわけではないのですけどね。。。
Jフォンの電波が届かない山奥なんてしょっちゅう(^^;;

かたや、留寿都町。ルスツリゾートの名のもとに開発されているようですが、イマイチの感はぬぐえません。
私も札幌時代はルスツは名前すら知らなかったのですが、
こちらからは、「ニセコ、ルスツ」なんて並列で書かれるほど、大々的にツアー宣伝しております。
また、ルスツはパラの世界では有名ですよ!!
毎年、世界から集まって大会が開かれるほど。。。
ライバルの定義は難しいのですが、片方が、一方的にライバル視してる相手に対し、この野郎と思って意識
まあそうやってお互い切磋琢磨していって、地域性が醸造されて、面白い都市が生まれるものと信じております。
しかし、北海道は何故か地域性を感じにくいですね。
北海道全体としては一つの島として統一は取れているものの、
各都市には、札幌と函館以外は、そこの市民であるといった自負が感じられませんね。
ゴーストタウン度は、つくば市よりも高いでしょうか??
以前釧路市を訪れたときは、歩道の広さが非常に広いのに、誰も歩いていないことに驚きましたね。
地元の人に聞いて見ると、若者は車で郊外のショッピングセンターへ集まるのだとか。なんとも寂しい中心街でした。
MOOといった素敵な観光施設があるのにもかかわらず。。。

[10577]Issieさま
やはり「JIS規格」指定の威力でしょうかね
都道府県の並び方までも、JIS規定なのですか?

[10583]KNさま
(調査したかった方にはすいませんでした)
いえいえ、いいサイトを教えていただいてありがとうございます!!

[10587]白桃さま
国勢調査が唯一信頼できるデータだとは考えておりませんが、
国勢調査も実は当てになりません。
なにせ、地方交付税の算出基礎資料となるということで、
人口の少ない町村では特に熾烈な「人口の水増し行為」が行われているとのこと。
例えば、仕事の関係で一時的に何日間か滞在しただけの人までも、
人口を増やすために記入させられたとか。。。
私も実は、前の国勢調査のとき、松山市と広見町の人口にカウントされています。
(こんなことを書いていいのだろうか??)
住民票と見比べてチェックしたらすぐに分かるのに、チェックしないのでしょうかねぇ??
なんともずさんな統計資料です。

[10594]夜鳴き寿司屋さま
松山でも軌道線と市内線が直角に交差するところがありましたが、
大手町駅ですね。路面電車が踏み切りで電車を待つ風景は、マニアを呼ぶスポットだそうです。
今津線が西宮北口で分断されて以来、平面交差が見られるのは、松山と高知だけでしょうか?
他にもあるかもしれませんが。。。

[10597]startさま
昨日、札幌に高さ173m、38階建ての「JRタワー」が開業しました。
なんでも、てっぺんには市内を見渡せる温泉があるとか。。。
一回行って見たいものです。

[10606]般若堂そんぴんさま
良く知りもせずに発言したがる人,
すみません。
私はいつまで経っても疑問符が多くて、聞いてばっかりです。
[10607] 2003年 3月 7日(金)02:52:42【2】ken さん
レスレス
[10594] 夜鳴き寿司屋 さん
越智さんは本当に愛媛県ではメジャーな苗字ですよ。越智さんという国会議員もいたぐらいですから。
上から読んでもオチミチオ、下から読んでもオチミチオですね。

[10592] 松戸 さん
近つくづく思うのは、東京の人口をもう少し分散させたら・・・と。
そうなんですよね。
特に日本の製造業が国内生産が成り立たなくなってますから、地方は産業面では、苦しくなる一方です。
日本には大都市が多くあるので、分散させる余裕はあるんじゃないでしょうか?
前にも、ボストンやロスアンジェルスやシリコンバレーを引き合いに出して、書きましたが、ある分野でトップになろうとしたら、東京いたのでは二流、という分野(結構メジャーな格好良い産業で)をどれぐらい作れるかなんですよね。
日本の地方都市もミニ東京をいくら作っても、やはり、本物を目指したい人が、東京に出て来ざるを得ない構造では、駄目なんですよね。
やっぱり、いくら東京から分散させろ、と言っても強制疎開じゃ無理ですから。
その意味で、過去ログにも書きましたが、首都機能移転は、少なくとも「一流」の東大卒の「一流の」官僚の方々が、大挙して東京を去られる、という意味では、意味あるかなあ、と思いますね。
このご時世に、お金もかかりますし、不便な面もも多くなるのは確かですが、日本の国土文化の多様性の推進という意味はあるんです。

[10591] たけもと さん
こちらを参照して検証されてみてはいかがでしょうか
上島頭下島頭錯雑地
私が学生時代アルバイトをしていたゼンリンですね。
200メートルスケールとかで見ると、もっとわかりますね。
錯雑地といっても、境界未確定ではなくて、きちんと境界線線引けるんですね。

話題が「錯雑」しますが、「門真」もある意味、ある分野で「一流」の方々が住む街なんですよね。
豊田市とかも。以前、名古屋在住時に、とある楽器演奏をする団体に所属してたのですが、名古屋以外の出身の方で、世間で一流といわれている大学を出られてる方は、T自動車にお勤めの方の一群が、一大勢力を占めてました。名古屋市在住でなくて、豊田市在住でしたが。

[10590] たけもと さん
凄いニュースですね。
しかも、地理に興味あって、結構ニュースや新聞は見る方だと思っている、私などが、このニュースを知らずにいた、というのがショックです。
私のアンテナが低いのか、マスコミの取り上げ方として、ナウルなんてニュースバリューないということなのか。

[10589] ヤマトタケル さん
過去ログ見れば、[5484]
千葉県I市に住んでおります。
と宣言されてるんですね。市川か、市原か、特定できませんでしたが。
千葉県民いますねえ。やはり管理人さんの「千葉臭」が惹き寄せるのでしょうか?
ここで、埼玉vs千葉対決をやったら、千葉有利ですね。

「総府市」という候補があったのですか。
「総府市」は使えますね。
何に使えるかというと、今のところ、煙も噂も立っていない、新政令指定都市、市川船橋市の新市名としてですが。(註:そんな合併話はありませんよ)
「東葛市」は松戸、柏、流山、我孫子、沼南の、もう一つの政令指定都市に使いたい。柏市は一瞬、東葛市だったことがありますからね(註:そんな合併話はありませんよ)
しか~し、「敵軍」が、越谷・春日部・八潮・三郷・吉川・松伏も、川口・蕨・鳩ヶ谷も、和光・朝霞・志木・新座+富士見・上福岡・大井・三芳、までも、政令指定都市化して挑んでくるとなれば、我が軍も対抗上、政令指定都市の2つや3つ、何時でも繰り出せる手駒はあることを示さねば。

[10564] 雑魚 さん
都道府県立の旧中系で所在する市町村名と校名が完全に一致する例は以下の通り
「市町村名」と規定されているので、やはり、23区は基礎的地方公共団体であっても対象外なんですね。(泣)
旧府立6中:新宿高校ですが。

(旧中系以外で該当例を御存知の方は御教示下さい。)
旧中系以外を挙げだしたら、切りがないような気がしますが・・・
国分寺高校
小平高校
東村山高校
稲城高校
清瀬高校
三鷹高校
狛江高校
府中高校
日野高校
田無高校と保谷高校は駄目になりましたが。

「23区」も認めていただければ、
比較的由緒正しいところでは、
旧東京「市立」3中:文京高校
第十高女:豊島高校
旧府立16中:江戸川高校

ナンバースクール以外では
目黒高校
杉並高校
練馬高校

たまたま、私は東京都立高校出身なので、馴染みのある東京の都立高校を書きましたが、他県も同様なんじゃないでしょうか?
[10606] 2003年 3月 7日(金)02:35:27般若堂そんぴん さん
冊封体制
[10440]ぷりぷりさん,冊封(さくほう)体制とは中国で天子が冊(さく:みことのり)をもって封爵(ほうしゃく:諸侯として領地を与えその支配者に取り立て,爵位を授けること)をなすことから生まれた言葉で,中国の天子の権力を後ろ盾としてその地域を支配する体制,冊を後ろ盾にした封建制度,という意味ではないでしょうか.
ざっと辞書を引いただけですので,誤りがありましたら御教示下さい.

あるウェブ・ページで,良く知りもせずに発言したがる人,言葉遣いの常識をわきまえない人などを年齢を問わず「こども」とよんで非難しているのを見ました.そのページの管理者は今まで散々「こども」悩まされたそうです.その見解に従えば,ここでの私は「こども」かも知れませんね.「誤りがありましたら御教示下さい」などと言うのは甘えである,と.しかし,「落書き帳」の性格を考えた場合,こうした書き込みが何らかの話題のきっかけになれば,それもまた良いのではないかとも思うのです.

思考が混乱しております.グリグリさん,「落書き帳顧問」のIssieさん,他の方々の御意見をお聞かせいただければ有り難いのですが.
[10605] 2003年 3月 7日(金)02:26:39YSK さん
アーカイブズに入れました。
[10602]まがみさん
郵便番号の全国総括表、ありがとうございました。

ご紹介いただいたアーカイブに登録させていただきました。

落書き帳の軌跡企画のこと、東京都再編の関連記事をまとめあげたレビュー書き込みのこと、私はまがみさんの優れた取材能力に密かにほれ込んでいるのです。アーカイブ編集の際、たいへん助かっております・・・。
[10604] 2003年 3月 7日(金)02:14:54【2】YSK さん
啓蟄を過ぎて、まとめレス
今年は1日ずれてしまいましたが、私の誕生日は二十四節気の1つ、「啓蟄(けいちつ)」です。
虫たちが冬眠から覚めて、地上に這い出してくる頃、という意味なのですが、私も1975年の啓蟄に、この世に這い出してきた(?)といえるのかも???しれませんね。

何はともあれ、啓蟄としては少々肌寒い陽気でしたね。

改めまして、

[10489]グリグリさん
[10494]uttさん
[10509]雑魚さん
[10513]般若堂そんぴんさん
[10514]でるでるさん
[10551]seahawkさん
[10555]えっすさん
[10563]KMKZさん

バースデーお祝い書き込み、ありがとうございました。こんなに多くの方から祝福された誕生日は、はじめてです!ほんとうに、感激しております。
雑魚兄貴の記録を、私が抜こうなんて、恐れ多いです。
アーカイブズについても、私だけの力ではなく、有能なスタッフのサポートの賜物で、よい企画になっていると思います。そちらへのご愛顧も含めまして、今後ともよろしくお願いできればと思います。

[10515]touhembokuさん
四国からおかえりなさいませ。ぜひ、道中のお話(彼女とのお話ではなく、四国の地理のお話です、まあ、両方でもいいですが・・・??)をお聞かせくださいね。

[10562]だんなさん
貴重なご提言をいただき、ありがとうございます。
過去ログの傾向から、日本海側に政令指定都市を設置する場合のライバル関係として、金沢市と新潟市とを比較したログが多かったと思いますので、あのような提案をしてみました。
とはいえ、私は[10550]startさん がおっしゃているよな、いい意味での都市の競合関係について、見つめてみたい、という視点が根本にあります。
ですので、北陸地方(新潟の位置づけは、もう少し検討します)の都市間競合の観点から、アーカイブズ化する方向で考えます。

ご理解くださいね。>special-weekさん
# special-weekさんは、ご自分のご関心から、ライバル都市のアーカイブ編集をしてください。各アーカイブ間で重複記事があっても、削除する必要はないと思います(これも、適度な範囲で、です)。

ちなみに、私は今年の正月、富山市をおとずれましたが、本屋には加賀前田家関連(「利家とまつ」の影響か?)や松井秀喜関連(メジャー挑戦の影響か?)など、石川県に関連する書籍が多く並んでいて、富山と金沢の密接な関連を感じました。

また、都市システムの関連でも、中枢管理機能の集る金沢に、一定の製造業が集り一部の中枢管理機能が集る富山と、北陸地方における両都市のいい意味でのライバル関係を支持いたします。

[10563]KMKZさん
さいたま市企画へのレスありがとうございました。
氷川神社参道が整備されるまでの苦悩や、大宮駅西口の町の様子など、お教えいただきましてありがとうございました。大宮駅西口に関しては、TNさん[4791] にもご指摘いただきました。

また、画像リンクの不具合をお教えいただきましてありがとうございました。対応したいと思います。
[10603] 2003年 3月 7日(金)02:01:11special-week さん
アーカイブ日記

新着テーマ追加
え!そんなことあるの?市町の降格
http://uub.jp/arc/arc179.html

[10600]
白桃様
 ご指摘ありがとうございます。
 早速、訂正しました。申し訳ないです  m(_ _)m
[10602] 2003年 3月 7日(金)01:58:30まがみ さん
Re: Re: 都道府県の順番
[10534]太白 さん
[10577]Issie さん
官庁の総てがこの配列に従っているかというと,そうではありません。
といって思いついたのが、郵便番号(=旧郵政省)。
アーカイブズも既にありますが(http://uub.jp/arc/arc44.html)、これには全国をまとめた書込みがなかったので、郵便番号の上2桁を補足しておきますと、
10~20東京都
21~25神奈川県
26~29千葉県
30・31茨城県
32栃木県
33~36埼玉県
37群馬県
38・39長野県
40山梨県
41~43静岡県
44~49愛知県
50岐阜県
51三重県
52滋賀県
53~59大阪府
60~62京都府
63奈良県
64和歌山県
65~67兵庫県
68鳥取県
69島根県
70・71岡山県
72・73広島県
74・75山口県
76香川県
77徳島県
78高知県
79愛媛県
80~83福岡県
84佐賀県
85長崎県
86熊本県
87大分県
88宮崎県
89鹿児島県
90沖縄県
91福井県
92石川県
93富山県
94・95新潟県
96・97福島県
98宮城県
99山形県
01秋田県
02岩手県
03青森県
00・04~09北海道

東京→関東→東海→近畿→中国→四国→九州→沖縄→北陸→東北→北海道、の各郵政局の所掌範囲ごとに配列されているようですが、信越郵政局管内(新潟県・長野県)については、順序が乱れています。

また、各郵便局ごとに付けられる「為替貯金番号」([9209]拙稿に上2桁の一覧を載せました)は、「郵便番号」の付けた順番とは全然違うのですよね。

参考:郵政事業庁HP(PDFファイルです)
http://www.post.yusei.go.jp/japan2001/htm/044.htm
[10601] 2003年 3月 7日(金)01:53:06般若堂そんぴん さん
中国省級行政区劃の簡称と略号(真似っこ企画)
[10448]太白さんのようの真似(まね)です.ただし,都市人口については「市」の定義が重層的であってそれを「都市」と合同とみなすのが難しいようですのでここでは触れません.
表中,簡称と略号は「中国地名録」(中国地図出版社,1997)に従いました.

省級行政区劃簡称略号省会・自治区首府
1北京讃・シー
9上海市 Shanghai Shi シャンハイ・シー濾 Lu ルーSH
10江蘇省 Jiangsu Sheng チアンスー・ション蘇 Su スーJS南京市 Nanjing Shi ナンチン・シー
11浙江省 Zhejiang Sheng チョーチアン・ション浙 Zhe チョーZJ杭州市 Hangzhou Shi ハンチョウ・シー
12安徽省 Anhui Sheng アンホェイ・ション皖 Wan ワンAH合肥市 Hefei Shi ホーフェイ・シー
13福建省 Fujian Sheng フーチアン・ション[門がまえに虫] Min ミンFJ福州市 Fuzhou Shi フーチョウ・シー
14江西省 Jiangxi Sheng チアンシー・ション[章(あきらか)に夂に貢] Gan カンJX南昌市 Nanchang Shi ナンチャン・シー
15山東省 Shandong Sheng シャントゥン・ション魯 Lu ルーSD済南市 Jinan Shi チーナン・シー
16河南省 Henan Sheng ホーナン・ション豫 Yu ユィーHEN鄭州市 Zhengzhou Shi チョンチョウ・シー
17湖北省 Hubei Sheng フーペイ・ション鄂 E オーHB武漢市 Wuhan Shi ウーハン・シー
18湖南省 Hunan Sheng フーナン・ション湘 Xiang シアンHN長沙市 Changsha Shi チャンシャー・シー
19広東省 Guangdong Sheng コヮントゥン・ション粤 Yue ユィエGD広州市 Guangzhou Shi コヮンチョウ・シー
20広西壮族自治区 Guangxi Zhuangzu Zizhiqu コヮンシー・チョヮンツー・ツーチーチュィー桂 Gui コェイGX南寧市 Nanning Shi ナンニン・シー
21海南省 Hainan Sheng ハイナン・ション瓊 Qiong チウンHI海口市 Haikou Shi ハイコウ・シー
22重慶市 Chongqing Shi チョンチン・シー渝 Yu ユィーCQ
23四川省 Sichuan Sheng スーチョヮン・ション川 Chuan チョヮン*2SC成都市 Chengdu Shi チョントゥー・シー
24貴州省 Guizhou Sheng コェイチョウ・ション黔 Qian チエン*3GZ貴陽市 Guiyang Shi コェイヤン・シー
25雲南省 Yunnan Sheng ユィンナン・ション[さんずいに真] Dian ティエン*4YN昆明市 Kunming Shi クンミン・シー
26西藏自治区 Xizang Zizhiqu シーツァン・ツーチーチュィー藏 Zang ツァンXZ拉薩市 Lasa [Lhasa] Shi ラーサー[ラサ]・シー
27陝西省 Shanxi [Shaanxi] Sheng シャンシー・ション*5陝 Shan シャン*6SN西安市 Xi'an Shi シーアン・シー
28甘粛省 Gansu Sheng カンスー・ション甘 Gan カン*7GS蘭州市 Lanzhou Shi ランチョウ・シー
29青海省 Qinghai Sheng チンハイ・ション青 Qing チンQH西寧市 Xining Shi シーニン・シー
30寧夏回族自治区 Ningxia Huizu Zizhiqu ニンシア・ホェイツー・ツーチーチュィー寧 Ning ニンNX銀川市 Yinchuan Shi インチョヮン・シー
31新疆維吾爾自治区 Xinjiang Weiwu'er [Uygur] Zizhiqu シンチアン・ウェイウーエル[ウイグル]・ツーチーチュィー新 Xin シンXJ烏魯木斉市 Wulumuqi [Urumqi*8] Shi ウールームーチー[ウルムチ]・シー
32香港特別行政区 Xianggang [Hongkong] Tebie Xingzhengqu シアンカン[ホンコン]・トーピエ・シンチョンチュィー港 Gang カンHK
33澳門特別行政区 Aomen [Macau] Tebie Xingzhengqu アオメン[マカオ]・トーピエ・シンチョンチュィー澳 Ao アオMO
34台湾省 Taiwan Sheng タイワン・ション台 Tai タイTW台北市 Taibei Shi タイペイ・シー*9

*1:他に,内蒙古 Neimenggu ネイモンクー(「中国行政区劃簡冊」)
*2:他に,蜀 Shu シュウ(「中国行政区劃簡冊」)
*3:他に,貴 Gui コェイ(「中国行政区劃簡冊」)
*4:他に,雲 Yun ユィン(「中国行政区劃簡冊」)
*5:山西省と区別するためか,「中国地名録」では Shaanxi と綴られています.
*6:他に,秦 Qin チン(「中国行政区劃簡冊」)
*7:他に,隴 Long ルン(「中国行政区劃簡冊」)
*8:「U」,「u」の上にはウムラウトと同じ符号が付きます.
*9:中華人民共和国では台北市を省会としていますが,中華民国政権では台北市を高雄市とともに省と同格の行政院直轄市とし,台湾省政府を台中市 Taizhong Shi タイチュン・シーにおいています.(ローマ字表記は中華人民共和国で行われている「ピンイン」方式に従いました.台湾ではいくつかの方式が混在しているようで,正式な表記が分からなかったからです)
[10600] 2003年 3月 7日(金)01:52:20白桃 さん
酒のせい?
[10582]special weekさん
テーマとは関係なさそうなログが混じっていると思いますが?


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示