都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [11600]〜[11699]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[11600]〜[11699]



… スポンサーリンク …

[11699] 2003年 3月 23日(日)14:31:42【1】start さん
何地方?
[11642]seahawkさん
政令指定都市を増やしすぎるというのはやっぱり反対です。原則として1地方1市(関東地方、近畿地方はしようがないです が)という法則を作ったらどうでしょうか

そうすると今度は「○○県は何地方に入るの?」という問題が浮上してくるような気がします。
特に新潟県は。

[11631]ゆうさん
既に同じことを考えている人がいましたか……。
[11698] 2003年 3月 23日(日)14:07:32般若堂そんぴん さん
マイヨット=マホレ
[11696]太白さん,フランスの海外領土についての情報をありがとうございます.
<領土共同体(2)(サン・ピエール・ミクロンのほか、マイヨット>

マイヨット島はコモロ・イスラム連邦共和国と係争中ですね(にも関わらず,防衛協定によりフランスがコモロの国防にあたっています).
コモロ独立以前の住民投票で,カトリック教徒が多いマホレ島(マイヨット島)の住民はフランス残留を希望しましたが,コモロ議会は全島の独立を宣言したのだそうです.
外務省ホームページによれば,コモロでは他にも分離独立運動もあったそうです.
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/comoros/data.html

500番目が地理ネタで良かった……
[11697] 2003年 3月 23日(日)13:49:00般若堂そんぴん さん
ヴィンランド
[11693]太白さん,「ヴィンランド」という地名の意味するところが初めて分かりました.ありがとうございます.

「vinlandica」という種小名を持つ植物があります.
また,アメリカ合衆国のバンド(ゴシック・メタルなどと呼ばれる)Type O Negative(18歳未満の良い子の皆様は聴いてはいけませんよ)のアルバム「October Rust」(1996)の中に「The Glorious Liberation of he People's Technocratic Republic of Vinnland by the Combined Forces of the United Territories of Europa」という短い奇妙な曲が収められており,同アルバムのバック・インレイにはノルウェー国旗によく似た旗(ノルウェー国旗では赤である地の部分は黄みを帯びた緑,青である十字架部分は黒)と共に「PRODUCT OF VINNLAND」と記されています.
その vinland または Vinnland とはいったい何処なのか,気になっていたのでした.
[11696] 2003年 3月 23日(日)13:40:59太白 さん
フランス海外領土
[11677] 般若堂そんぴん さん
海外県,海外領,海外地域公共団体の違い
ちょっと気になって調べてみました。

<海外県(4)>
 フランスでは、1982年に大幅な地方制度改革が行われ、本土の県知事が官選から民選になりました。その際、海外県については、県議会議員の議長が知事とされました。海外県と本土の県の地位は同等です。一般の県のように内務省(日本の総務省に相当)の管轄下ではなく「海外県・海外領土省」の管轄となります。一般の県より自治権が大きく、EUへの参加も義務ではないです(←例えば、ユーロ使用義務がない?)。

<海外領土(4)>
<領土共同体(2)(サン・ピエール・ミクロンのほか、マイヨット>
 海外県と同じく、「海外県・海外領土省」の管轄下。海外県より更に広い自治権を持ち、EUにも不参加。法律により自治権の程度は異なるが、ニューカレドニアとフランス領ポリネシアには「大統領」が置かれており、最も自治権が強い。
[11695] 2003年 3月 23日(日)13:36:30まがみ さん
Re: 帝国大学
太白さんに少し先を越されてしまった…

[11692]special-week さん
旧帝国大学は北から北海道大学、東北大学、東京大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学とあるわけですが、これってどうやってその地に帝大を設置すると決めたのでしょうか?
東京帝国大学の設立後、2番目の帝国大学を大阪に設置するという構想が出たのですが、大阪の商人らが「お上のつくった大学なぞいらん、儲けて何ぼや」(と言ったかどうかは知りませんが)大学誘致に乗り気でなく、京都に設立されたということをよく聞きます。

また、神戸大学はもう少しで帝国大学になれそうだったのに、敗戦で「帝国」でなくなってしまったために、帝大の仲間入りを果たせなかった、というのも聞いたことがあります。

帝国大学は、結局、以下の9大学が設置されました。
1877年(明治10年)東京帝国大学
1897年(明治30年)京都帝国大学
1907年(明治40年)東北帝国大学
1910年(明治43年)九州帝国大学
1918年(大正7年)北海道帝国大学
1924年(大正13年)京城帝国大学
1928年(昭和3年)台北帝国大学
1931年(昭和6年)大阪帝国大学
1939年(昭和14年)名古屋帝国大学

帝国大学に限らず、大学一般に関してはIssieさんの[3297] [4993]などを…
[11694] 2003年 3月 23日(日)13:30:16太白 さん
雑談レス。
[11666] 実は小学生 さん
はじめまして。
今日はアド街ック天国、金沢なので楽しみですね
この番組、最近は東京以外の街を取り上げているんですね。

[11679] まがみ さん
旅行地理検定の「模擬試験」(国内・海外各20問)
やってみました。国内17問、海外14問正解でした。
「地理能力検定」(だったかな?)は、数年前に友人から勧められて(!)受験し、1級でしたので、まがみさんなら1級合格でしょう。あと、時刻表検定なるものもあるらしいですね。

[11692] special-week さん
旧帝国大学は北から北海道大学、東北大学、東京大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学
 必ずしも、ナンバースクールの旧制高校(一高=東京大、二高=東北大、三高:京都大)と一致していないのでしょうか…。(「立地理由」という意味では、全くお答えになっていませんが)
 ちなみに、現在の日本国内に限定しなければ、京城(ソウル)、台北も旧帝国大学ですね。
[11693] 2003年 3月 23日(日)12:57:41【2】太白 さん
アメリカ大陸を発見したのは誰?
 上の質問に対して、「コロンブス」と答えるのは間違いですね。コロンブスのアメリカ(正確にはカリブ海の島)到達前に、北アメリカにはネイティブインディアンが、メキシコや南米には高度な文明を有するインディオの人々が住んでいたわけですから。

 では、「ヨーロッパ人で初めて、アメリカに到達したのは誰?」という問いなら、答えは「コロンブス」でしょうか?

 …最近の研究によれば、これまた違うようです。

 ノルウェーなどの北欧の人々は、8世紀ごろから主にイギリスやフランス、バルト海などの沿岸で海賊行為を行うと同時に、貿易商人として活躍しました。交易の範囲は、遠く東ローマ帝国の首都、コンスタンチノープル(現在のイスタンブール)にも及んだそうです。彼らに対する呼称が「バイキング」(入り江の民)です。ノルマン人(北の人)、デーン人とも呼ばれますね。
 南下した一派が定着したフランス北部地域は「ノルマンディー」と呼ばれるようになりました。ここを本拠に11世紀にイギリスに攻め込み、イギリスにノルマン人の王朝が成立(ノルマン・コンクエスト)したのは、世界史の分野では有名です。

 …話を大西洋方面に戻します。

 バイキングの一部は大西洋を渡り、870年に北極圏の火山島、アイスランドに入植し、牧畜などを始めました。彼らはスカンジナビアの本国との間を頻繁に航海していましたが、中には遭難するものもあり、そのうちの一隻がアイスランドから西に流され、氷河におおわれた大きな島を見つけました。こうした中で、982年、「赤毛のエリック」という男が、放牧牛をめぐり隣人を殺害したため、罰として、3年間島から追放されると同時に、この未確認の島を調査するよう命じられました。

 エリックは3年の探検の末、大きな島を見つけ、「グリーンランド」と名づけて帰島しました。氷河に覆われ、冬季は極寒の地に「緑の土地」と名付けたのは、彼自らがグリーンランドの指導者となって新しい入植地を作ろうと考え、入植希望者を増やそうとするPR作戦だったそうです。

 986年夏、最初の入植者が25隻の船に分乗し、グリーンランドに向かい、約半数の14隻だけが、厳しい航海を終えて無事に目的地に到達しました。今はグリーンランドの多数を閉めるイヌイットが本格移住するより200年ほど前になります。

 グリーンランドへの航海中、漂流した一部の船が西にかなり流され、そこで新たな別の大きな島を発見しました。現在のカナダ・バフィン島と考えられていますが、この発見は彼らを新たな冒険へと駆り立てました。

 997年、エリックの長男のレイフ・エリクソンが探検に出発し、バフィン島を発見し「ヘルランド」と名づけた後、南下して別の陸地を見つけ「マークランド」(カナダ北東部・ラブラドル地方と推定)と命名しました。その後、エリクソンはさらに南下し「ヴィンランド」を発見し、そこに前線基地を作った後、グリーンランドへと戻りました。

 この「ヴィンランド」の前線基地跡は、ニューファンドランド島の最北端にあり、バイキングの女性が使う糸車、鍛冶屋の跡(インディアンには製鉄技術がなかった)などが発見されています。現在、ランス・オー・メドー国立歴史公園として世界遺産に指定されています。
http://www.tbs.co.jp/heritage/19981129/outline.html

 エリクソンがグリーンランドに帰還したのは、ちょうど西暦1000年。すなわち、コロンブスの「地図上の発見」(1492年)より約500年も早く、バイキングが、ヨーロッパ人として初めてアメリカ大陸の地を踏んだことになります。

 エリクソン帰還後、グリーンランドから第2次隊が、ヴィンランドの前線基地へ進出しました。しかし、すでに「先客」であるインディアンがおり、数度の紛争の後、バイキングはグリーンランドに撤退しました。

 ちなみに、グリーンランドの入植地は約400年間維持されましたが、15世紀になると、気象変動によりこの地域の気温が低下し、農業の維持が困難となったことから放棄されました(入植地の遺跡はグリーンランドに残っています)。

そんなわけで、私見では、コロンブスによる「新大陸発見」は、その後のヨーロッパ諸国による南北アメリカ大陸進出の端緒となったわけで、世界史上の一大事件と評価することは出来ますが、「一番乗り」という意味での意義はないですね。

 以上、ちょっと長くなりましたが、北欧関係の書き込みが続いているので反応してみました。
[11692] 2003年 3月 23日(日)12:36:20special-week さん
旧帝国大学

 昨日、友人とちょっと会話に出たのですが・・・。

 旧帝国大学は北から北海道大学、東北大学、東京大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学とあるわけですが、これってどうやってその地に帝大を設置すると決めたのでしょうか?地区割にしては大阪・京都と近すぎますし、四国や北陸、中国地方にないのが気になるところです。当時、どうやって明治維新によって長州藩、土佐藩の地位は高まったはずなのに、中国地方や四国にできなかったのは本当に不思議です。何か理由があるのでしょうか?
 そして名古屋大学が旧帝大では最後に創立されたは、京大、阪大が近くにあったからという理由で必要性があんまりなかったからなのでしょうか?
 最近では、金沢大学なんてのもレベルが上がってきているみたいで、旧帝大っぽくなってきてますね(ぽいってなんだ?)
[11691] 2003年 3月 23日(日)12:27:40ゆう さん
Re: 政令指定都市ほか
[11650]えっすさん
[11642]seahawkさん
他のみなさん

今の地方自治制度の枠組みができて久しい訳ですが、当時は現在の「広域化の要請」など想定外だったはずです。対応するためには、現在の制度を残したまま運用方法を見直すか、新たな制度に作りかえるかになろうかと思います。
長期的には後者のほうが無理がないでしょうが、短期的には前者が混乱が少なく、それが優先されることが多いようです。

指定都市や中核市、特例市も、それまでの制度に少し付け足しすことで、指定都市の拡大は制度の適用範囲を当初の想定よりも広げることで、それぞれ「広域化の要請」にこたえようとするものではないでしょうか。
何か言いたいかと申しますと、指定都市の位置付けが当初のものから変わってしまってももいいじゃないか、ということです。
従来からの大都市に対してさらに別格の制度が「要請」されれば、そのときまた「特別市」なり検討すればよいのでしょうが、今はさほど「要請」されてはいないと感じます。
#まして、「威厳を保つため」というのは制度を新設する理由としてはいががなものか。


以前私が[6609]で「自治体の接尾辞はみんな『市』にしてしまえ」という趣旨の書き込みをしたのですが、これも「市」「町」「村」の当初の位置付けにこだわらずとも良いのではないかという考えに基づきます。
[11690] 2003年 3月 23日(日)11:40:30【1】三丁目[YJ3] さん
ノルウェーって、フィヨルド以外にイメージわきますか?
[11671]夜鳴き寿司屋さん
フィンランドの歴史は把握していたのですが(中略)
中欧のほかの3カ国はファシスト政権が成立しており(他にもノルウェーやクロアチアにも傀儡ファシスト政権あり)

[11684]ニジェガロージェッツさん
小生もロシアとフィンランドの領土問題では、親フィンランド派ですが

私が書き込める話は少なくなりつつあるかも、と思っていたこの頃、反応したくなる話題を提供して頂き、ありがとうございます。日本で北欧と言うと、スウェーデンの印象が強いし、スウェーデン関係の本がほとんどなので、フィンランドの経緯をご存知の方が他にもいらっしゃることを知り、驚きました。ニジェガロージェッツさんは、ロシア側からのご賢察でご存知かも、とは思っておりましたが。

北欧を5カ国(フィンランド、アイスランド、スウェーデン、ノルウェー、デンマーク)と表現するときが、最も国数が多いわけですが、その中で、フィンランドは拙稿[11654]にてご紹介したように、民族も違えば言語も違います。アイスランドは、私が持っている資料では「われら北欧人」(東海大学出版会)で簡単にふれられている程度で、ご紹介できるほどのデータを持ち合わせていませんので、お詳しい方のフォローをお願いしたいと思います。それ以外の3カ国は、共同でスカンジナビア・エアを運行するなど密接な関係で、特に言語の関係は、おもしろいです。

ノルウェー人にとって、デンマーク語を読むのは容易だが、聞く方は読むほどに理解できない。スウェーデン語は読むのは困難だが、話されるとよくわかる。デンマーク人に言わせると、聞く分にはノルウェー語とスウェーデン語の違いがわからない、とのこと(以上は、古~い「地球の歩き方」から引用)。日本語で強引に例えると、各地の地域言葉どうしのような関係、といったところでしょうか。

と、引用とは関係のない書き出しになってしまいましたが、ノルウェーのこと。親ナチスの政権が樹立されたのは事実とはいえ、親ノルウェー派の私としては、若干ご説明したくなりました。

ノルウェーは、11世紀に国内を統一しました。1397年に、スウェーデン、デンマークとの同君連合(カルマル同盟)を結成しましたが、次第に主導権がデンマークへ移っていきました。しかし、1523年にカルマル同盟は解体し、1536年にはデンマークがノルウェーを併合しました。しかし、1814年のデンマークとスウェーデンのキール条約により、今度はスウェーデンの支配下になりました。しかし、ノルウェーはこれを受け入れず、同年、ノルウェー憲法を制定しました。スウェーデンは、その独立と新憲法を認めつつも、スウェーデン王がノルウェー王を兼ねる、という形になりました。

ちなみにノーベル賞が創設されたのは1901年。まだ、ノルウェーがスウェーデンの支配下にあった頃で、平和賞だけノルウェーなのは、その関係です。1905年には、平和裏にスウェーデンからの独立をはたし、第一次対戦中は中立を保てましたが、第二次大戦時にはドイツにあっという間に占領されてしまいました。占領前から、ノルウェー国内にはクィスリングを党首とする親ナチスの政党があってナチスとは連絡を取り合っており、そういう意味では、「一部の」ノルウェー人がナチスを招き寄せ、傀儡政権を樹立させた、という表現が正しいかもしれません。

このときに、ノルウェー国王が、スウェーデンへの受け入れを要望したにもかかわらず拒否され、イギリスに行かざるをえなかった、という事実は、その後の国民感情に影響を与えているようです。あまり、スウェーデンのことを悪く言いたくない(私が好きだった女性の母国だから)のですが、フィンランドとの関係でも、スウェーデンがフィンランドとの同盟に合意していれば、フィンランドはドイツとくみすることがなかったかもしれない、と思います。現実に、スウェーデンはドイツ軍の資材、兵器輸送を1940年に承認しているのですから。

勢いでもう少し付け加えると、パワーポリティクスの中で、スウェーデンはしたたかであり、それによって近世の200年弱も中立を保ってきました。北欧の強国だからできたことでしょうが、では、かつて支配下にあった小国(フィンランド、ノルウェー)はどうすればいいのか???自国スウェーデンのためなら関係ないと言い捨てるのか???とたぶんに政治学的になりがちなので、この話はここで終わりにします。このあとに、実はだいぶ書き加えたのですが、考え直して削除しました。

ノルウェーの話に戻りますが、そのような経緯があったものの、反ナチスへの国内でのレジスタンス運動は盛んで、ドイツの降伏により、ようやく独立を回復しました。それで、そのような経緯があったため、第二次大戦後は、すぐにNATO(ネイトオゥ)に加盟しました。余談ですが、フランス語ではOTANとつづりが全く逆になることを、昨今のニュースで初めて知りました。ちなみに、1945年7月8日にノルウェーは対日宣戦布告してますが、枢軸国側に宣戦布告したかどうかが、敵国条項適用可否の判断につながっているのですか?そうだとすれば、あまりに酷い判断基準です。

実は、ワタクシ、ムンクの絵(特に色づかい)が好きでして、それでノルウェーのことを調べたのでした。日本でムンクと言うと「叫び」の印象が強すぎて、好きというとエェッ?と引かれてしまうのですが、叫びだけではありませんので、念のため。実はホームステイしたことがありますが、ムンクが好きと言うと、皆さん快く迎え入れてくれたような気がします。他にも作曲家グリーク、作家イプセン、そして彫刻家ヴィーゲランが有名です。

ちなみに、私が行ったことのある北欧は、11月中旬から1月中旬まででして、なんといっても日が出ている時間が短い。ぜひ、夏のトップレス北欧を見たいと思いつつ、その願いは、なかなか叶いません。ノルウェーで泊めていただいた家の女性は、たいへん心根の優しい女性で、私が親ノルウェー派になった一因でもあります。

ノルウェーの紹介というよりは、私情を含めてスウェーデンを絡めた話になってしまいましたが、以上でお話をおわりたいと思います。
[11689] 2003年 3月 23日(日)11:28:04ゆう さん
今日も落書き
[11639]まがみさん
#ゆう さん、昨年末「疎筆宣言」がありましたが、本格的復帰でしょうか? 今後ともよろしくお願いします。
とりあえず、「この連休はすべて落書き帳に使う」と決めてました。外に出ても花粉でいっぱいですから。本格復帰になるかはまだ不透明ですが、どうぞよろしく。


[11632]mikiさん
1954.3.31に合併で松永市(1966.5.1 福山市と合併で消滅)になるまで存在したそうです。
追加情報ありがとうございます。


[11643]KMKZさん
以後お見知り置きを。
「どて焼き」は名古屋には、あったと記憶していますが、広島にもありますか?
私が住んでた頃、見た記憶はありません。
その頃はお子様だったので知らなかっただけかもしれませんが。今はどうなんでしょうね。


[11645]太白さん
私もゆうさんと同い年のようです。
はじめまして。同期の桜ですね。

桜の名所で私が好きなのは、羽村堰(東京都羽村市)、正福寺山公園(広島県安芸津町)などです。
#強引なつなぎ方だなぁ。
[11688] 2003年 3月 23日(日)11:17:19地理好きのケン さん
北村
北海道北村は開拓者の北村氏からきています。北村牧場は北村氏が創設者でした。村内にある温泉は「北村温泉」です。
[11687] 2003年 3月 23日(日)11:12:34地理好きのケン さん
羽村・原町
羽村市は市町村施行時は「西多摩村」でしたが、町制施行で「羽村町」となり、市制施行で「羽村市」となっています。
駅のほうは開業以来羽村駅です。
原町市は市制施行以前は「原町」でした。
[11686] 2003年 3月 23日(日)11:01:05【3】Issie さん
エストニア
[11654]YJ3 さん
[11684]ニジェガロージェッツ さん

バルト三国の1つのエストニアも,フィンランドと同じときにロシアから1度独立していますが(第2次大戦中にソ連に占領され「ソヴェツキー・ソユーズ(ソビエト同盟=ソ連)」に“参加=編入”。ただし,この間の経緯は外の2国:ラトビア・リトアニアやフィンランドの場合と同じく大変に複雑),ここの本来の住民であるエストニア人は言葉の上でも民族的にもフィンランド人に大変近いとされていますね。実は,独立時に採用された国歌も,フィンランドと同じ。
とは言っても,フィンランドとは若干違った歴史を歩んできたせいか,ソ連からの再独立後も統合の道を選んではいないようです。
前述の通り,フィンランド語とエストニア語は大変よく似ているのですが,正書法には若干の違いがあるようです。

ところで,フィンランド人が「フン族」までさかのぼれるかどうかは, 本当のところはわかりません。
“確実”だろうと思われているのは,彼らの祖先がボルガ中流からウラル山脈にかけての地域から移動してきたであろうことまでです。現在ロシア連邦内で独自の「共和国」を持っているウドムルト人やコミ人などと同系と考えられています。
同じく,しばしば「フン族」が語源だと言われている「ハンガリー」という呼称も,そうではなくて,同じくボルガ中流域から移動してきたマジャール人が途中で接触したブルガリアの「オノグル族」に由来するという説の方が受け入れられているようです(ただし,西ヨーロッパに広がっていく過程で,「フン」が彼らに投影されたことはあるかもしれません。また,ブルガリア人の祖先は中央アジアから移動してきたトルコ系遊牧民で,現在のブルガリアに定着して地元のスラブ人に同化しました)。
ともかく,マジャール人(ハンガリー人)とフィンランド人とは同じ系統に属する人々であると考えられています(全部ひっくるめて,言語的には「ウラル系」とされる)。

「フン」は古代中国史に登場する北方遊牧民「匈奴」と同じ集団だとする説が有力ですが,そうすると彼らはこの地域を元々の居住地としていたトルコ(チュルク)系の人々と同じような言葉を話していたのではないかと思われます。
ところが,フィンランド語にしろハンガリー語にしろ,文の組み立て方はトルコ系諸言語(やモンゴル語や朝鮮/韓国語や日本語…)に似てはいるけれども,「言語的にお互いに同系統である」とまでは確証されていません。
ボルガ中流域に定着した「トルコ化したモンゴル」の末裔であるタタール人の言葉はもちろんトルコ語によく似ているのですが,ウラル系の言葉とはそれほど似ていません。

ただ,事実がどうかは別にしてフィンランド人やハンガリー人がフン族に連なるとしばしば信じられていることは確かです。

もう1つ。
言語的には同系統であるとしても,じゃあ,「血のつながり」の上でも同系統であるかというと,これもそうとは限りません。その地域に元から住んでいた人々が移住者の言語や文化を受け入れるというのはよくあることです。もちろん,混血する場合もありますが,血は交えずに言葉と文化だけを受け入れることも少なくありません。
フィンランド人やハンガリー人は,アジア人のわれわれから見れば明らかに「ヨーロッパ人」ですね。もっとも,「アジア人」「ヨーロッパ人」の意味が甚だ不明確ですが。
それよりも,レーニン(ウラジーミル・ウリヤノフ)がそうであるようにロシア人の中にずっと「アジアっぽい」顔立ちをした人がたくさんいるようです(そもそも,レーニンはタタール人と関係の深いボルガ中流域の出身です)。
[11685] 2003年 3月 23日(日)07:21:26KMKZ さん
丹沢島、伊豆島、伊豆大島
インドがアジアに衝突して一体化した様に、伊豆は、はるか昔には島だったのが本州に衝突して半島になったのだそうですが、最近の学説では、丹沢も、島だったのが本州に衝突し、一体化して現在の姿になったのだそうです。そして、伊豆大島・三宅島も、いずれは本州に衝突して一体化してしまうらしいです。

http://www.kanagawa-park.or.jp/miyagase/shizen_6.htm
約600万年前丹沢は本州と衝突し、関東山地が隆起
約100万年前伊豆は本州と衝突し、丹沢が隆起
数百万年後伊豆大島・三宅島が本州と衝突

伊豆大島が本州と合体すれば、東京都と静岡県とが接することになります。
#数百万年後に東京都や静岡県があるのだろうか?でも、無理やり地理ネタにしなければ。。。(^^;
[11684] 2003年 3月 23日(日)02:46:47【1】ニジェガロージェッツ さん
ソ芬国境の変遷とカレリア共和国
[11654]YJ3 さん
スウェーデンが、1809年、ロシア(当時)に、フィンランド地域を割譲しました。それで今度はロシアの支配を受けたわけですが、1917年に、ロシア革命のさなか、独立を果たしました。

その後、ロシア革命を果たしたソ連から、レニングラード防御のためとして、フィンランド領土の租借・割譲要求がありました。しかし、それを断ったフィンランドは、侵攻してきたソ連と冬戦争(1939~40年)を戦いましたが、最終的には、カレリア地方を割譲することで終結しました。

それで、1941年のドイツのソ連侵攻にくみして、フィンランドは対ソ連との継続戦争に入っていったのでした。しかし、日独伊のような同盟とは異なり、手段としてナチスドイツと組まざるを得なかったので、独ソ戦の趨勢が見えてくる過程の中で、フィンランドは1944年にソ連の和平条件を受諾し、領土をソ連に割譲することで、継続戦争は終わりました。

引用部分が長くなり、申し訳ございません。

小生もロシアとフィンランドの領土問題では、親フィンランド派ですが、ソ連とフィンランドの国境(ソ芬国境)の変遷について、ロシア側の資料から詳しく見てみましょう。

まず、1809年のロシアによるフィンランド併合(スウェーデンからの割譲)以前の国境線の南部は、現在の国境線よりさらに西(フィンランド側)に食い込む形で、ちょうど現在のキュミ州 (面積10,783平方キロ、1992年人口335,000) がロシア領になっていました。この旧国境線は1721年8月の北方戦争終結時の「二スタット和約」によって確定されたものでした。
ロシアは1809年の併合後、新領土フィンランドにオウル、ヴァーサ、クオピオ、ヘルシンキ、ミッケリの5県を設け、さらに1721年に獲得したカレリア地域のヴィボルグ県を “返還” し、6県からなる 「ロシア領フィンランド」 としました。この “返還” はフィンランド人を懐柔するための温情だといわれています。
そして、1917年のロシア革命のさなか独立を果たした際には、この6県全域に、現在のムルマンスク州東端のバレンツ海に面するペチョンガに至る回廊を加え、フィンランド新国家の領土としてスタートしました。
ヴィボルグ県がフィンランド領となったため、現在のサンクト・ぺテルブルグ都心から僅か30キロのところのセストロレツクが国境線となり、今ではサンクト・ペテルブルグ市内になっているゼレノゴルスク市([8536]に人口データ)などやラドガ湖北岸一帯がフィンランド領となりました。

この後のソ芬戦争の推移については、[11654]YJ3さんが詳しくお書きになっておられます。
ところで、1940年の「冬戦争」終結において、ソ連に奪われたフィンランド領土は
(1)南部国境線のカレリア地峡(フィンランド湾岸のヴィボルグ市や、ラドガ湖北岸を含む)
(2)中部国境線のクオラヤルヴィ村一帯
の2箇所です。
それに先立つ1920年7月25日、ロシア(後のソ連)ではフィンランド国境一帯に「カレリア自治共和国」を創設しており、1940年3月31日には「冬戦争」で獲得した上記の(1)(2)の領土をその版図に加えて「カレロ・フィン共和国」とし、連邦構成共和国に格上げしました。

1944年の継続戦争終了後には、更に
(3)北部国境線のペチョンガ回廊
を割譲させムルマンスク州に編入し、フィンランドはバレンツ海(北極海)への出口も失いました。(結果、ソ連はノルウエーとも国境を接することに)
これが、現在のロシア・フィンランド国境です。

その後、「カレロ・フィン共和国」は1956年7月16日に再び「カレリア自治共和国」に格下げとなり、ヴィボルグ市を含むカレリア地峡はレニングラード州に移管されています。
ソ連解体以降は「カレリア共和国」となり、カレリア地峡はレニングラード州と一部がサンクト・ぺテルブルグ市クロールト区に属しています。

さて、1989年のソ連国勢調査でのカレリア自治共和国の民族構成は
民族カレリア自治共和国首都ペトロザヴォ―ツク市首都以外の地域
全人口790,150100.0269,581100.0520,569100.0
カレリア人78,92810.014,2355.364,69312.4
フィン人18,4202.39,3373.59,0831.7
ロシア人581,57173.6218,67781.1362,89469.7
となっており、ロシア人が圧倒的多数を占めています。
歴史にIFが許されるなら、もし「カレロ・フィン共和国」が第16のソ連構成共和国のままで、1991年のソ連解体を迎え、他の連邦構成共和国のように独立したとしたら・・・。
フィンランドと合体するか、またモルドヴァようにルーマニアと合体せずに存在する独立国となったのか?
[11683] 2003年 3月 23日(日)02:07:50special-week さん
新静岡市の区割り
[11682]
葛城様

 はじめまして、special-weekと申します。
 私も静岡市については縁の深い人間でして、政令指定都市になるのを不安と期待が入り混じった感情で見ています。葛城さんは静岡在住だということなので、いろいろと静岡市については意見があると思います。新静岡市の区割りについては、アーカイブの「(新)静岡市の区割り案・区名案について」http://uub.jp/arc/arc90.html をご参照していただければ、過去のログも参考になるかと思います。
[11682] 2003年 3月 23日(日)01:57:27葛城 さん
政令市実現後の静岡市の区割り
[11599]地理好きのケン さん
はじめまして。静岡市出身の葛城と申します。

静岡市の区割り案を考えました。
中心部・・中央区か駿府区
駅南側・・南区
用宗、丸子など・・西区か長田区
井川、梅が島など山間部・・緑区
東静岡付近・・東区
清水市街・・清水区
興津、両河内など・・興津区です。

なかなかイイ感じだと思います。
基本的にその案に賛成ですが、個人的な細かい意見としては

JR線以北の中心部・・やはり「駿府区」を推薦
駅南側・・「南区」もいいとは思いますが、ここは思い切って「駅南区」
用宗、丸子等・・無条件で「長田区」
井川、梅が島等の山間部・・「緑区」イイっすね。あと、「藁科区」、「井川区」なんかもイイかも。
東静岡付近・・知名度からしても「草薙区」がいいと思います。
清水市街・・「清水区」又は「清水中区」
興津等・・「興津区」で賛成

以上、こんな感じでどうでしょう?
個人的に方角名称があまり好きではなかったので、極力方角名は入れない案にしてみました。
あと、羽鳥地区はどの区に入れたらいいんでしょうかね。
長田区に入れるのがいい気はするんですが・・・。
[11681] 2003年 3月 23日(日)01:27:51まがみ さん
現代版・宇治合戦
[11650]えっす さん
実際JR宇治駅の方が中心部だったような・・・。
確かに市役所もJR宇治駅に近いですし、京阪宇治駅の駅前にはほとんどお店もありません。ですから、現在ではJR宇治駅のほうが宇治市の中心部というのは、そうだと思います。

でもJR宇治駅が宇治市の中心たる地位を得たのは、つい最近のことです。以前は、宇治から電車に乗る=京阪に乗るというのが一般的でした。京阪は15分ごとに三条~宇治の直通電車がありましたが、JR奈良線は単線で、本数も少ないものでした。

しかし近年、JR奈良線の輸送力強化が進み、京都から宇治までは大部分が複線化され(一部は単線のまま)、本数も快速と普通を合わせて1時間あたり6本に増えました。JRの方が中心部に近く、運賃も安いので、中心部からやや遠い京阪宇治駅よりも利用客が増えていきました。

そこで京阪は、2000年7月1日のダイヤ改正で、三条~宇治の直通電車を廃止し、本線と宇治線の接続駅である中書島駅(伏見区)に本線の特急を停車させ、従来の「宇治線~京都市内」の旅客よりも、「宇治線~大阪市内」の旅客を重視する方針に転換しました。

宇治付近から大阪へは、JRだといったん京都駅まで出る必要がありますが、京阪だとあまり迂回することなく大阪に向かえます。また、大阪方のターミナル―淀屋橋が、市内中心部に近かったことも有利な要因だったかもしれません。結果的にこの方針は成功した模様で、宇治線の旅客は若干増えたそうです。
[11680] 2003年 3月 23日(日)01:27:29【2】深海魚[雑魚] さん
カレワラ
[11671] 夜鳴き寿司屋さん
思い付く事といえばムーミンと森と湖の国ぐらいですが、
数年前、同国関係者と超弩下手糞な英語で (残念ながらアルコールは介さず) 他愛の無い四方山話に
興じた事があるのですが、話題となったのは、国民的な作曲家である シベリウスの各作品の主題を成す
神話的な口承詩の集成 「カレワラ」 でした。今一歩のところで晴れそうで晴れない、そんな北国の風土を
シベリウスの作品群に感じる雑魚でありました。(帝政ロシア圧制に抗する意味が大きいとされる交響詩
「フィンランディア」 の構成は実に判り易いですね。)

「カレワラ」 に関する詳細は http://www.finland.or.jp/kalevala-j.html

[11674] カッパーさん
実は小学生さんとも、雑魚さんとも多分離れてると思います・・・でもいきた~い!!
実際に会ったら、自分の父親と年齢が大して違わない酔っ払いオヤジ (しかも、酔うとしつこい。) だった
……… という事で、「幻滅する」 に千円!。(笑)
[11679] 2003年 3月 23日(日)01:11:15まがみ さん
実は小学生さんと太白さんへのレス
実は小学生 さんへ
HNはそのままでいいんじゃないですか? 「実は小学生」という名前が固有名詞みたいになっていて、そのまま使ってもいいと思います。学年と合っていないかもしれないけど、「変えなくていい」っていう意見があんまり無かったので…
他の人からHNのことでとやかく言うのは嫌かもしれませんね。すみません。
でも最後は自分で決断してくださいね。

[11662]太白 さん
[11675]カッパー さん
太白さん、漢字検定準1級ですか。すごい!!僕なんかまだ3級までしかとってない・・・
私は準1級と3級の中間、漢字検定2級です。。。
あ、最近は準2級ってのができたのか。
2級は常用漢字までが範囲ですが、やっぱり「埼」の字は漢検2級の範囲外?

[11662]太白 さん
[5854]で黒髪さんが挙げられているリンクに、旅行地理検定の「模擬試験」(国内・海外各20問)が載っているので、一度ご覧になってみては?

#ちなみに、私が今やってみたところ(国内旅行地理)、18問正解でした。
[11678] 2003年 3月 23日(日)01:09:15般若堂そんぴん さん
Metro Anniversaries 3月23日
41st anniversary,営団荻窪線(現:丸ノ内線):中野富士見町~方南町!(1962年3月23日延伸開業)
荻窪線は新宿~荻窪,中野坂上~中野富士見町が全通,現在の丸ノ内線の形がほぼ完成しました(東高円寺と西新宿は未開業).

1st anniversary,営団千代田線:多摩急行(取手・我孫子・綾瀬~唐木田)運転開始!(2002年3月23日)
2000年12月2日より朝1本のみ唐木田発綾瀬行き列車がありましたが,この日から多摩急行が新設されました.
千代田線関係の直通列車運行区間は営団車両:取手~本厚木・唐木田,JR車両:取手~代々木上原,小田急電鉄車両:綾瀬~本厚木・唐木田となり,現在の形になりました.
[11677] 2003年 3月 23日(日)01:04:05般若堂そんぴん さん
フランスの海外領土
[11662]太白さん
フランス領には他に、ニューカレドニアやポリネシアなども含まれますが、これらは県(Prefecture)のカテゴリーには入らず、自治領という理解なのでしょうかね。
他の方が詳しく解説して下さるかも知れませんが……

海外県主都
ギアナカイエンヌ南米北東部
グアドループバス・テールカリブ海東部
マルティニクフォール・ド・フランスカリブ海
レユニオンサン・ドニインド洋西部
  
海外領主都
ウォリス・フトゥナマタ・ウトゥ南太平洋
南方・南極領インド洋南部,南極大陸(南極条約はどうした?)
ヌーヴェル・カレドニ(ニュー・カレドニア)ヌーメア南太平洋西部
ポリネシアパペエテ南太平洋
  
海外地域公共団体主都
サン・ピエール・ミクロンサン・ピエールカナダのニューファンドランド島南

海外県,海外領,海外地域公共団体の違いなどよく分かりませんので,御教示いただければ嬉しいのですが.
[11676] 2003年 3月 23日(日)01:02:38【1】special-week さん
アーカイブ日記
[11664]
Issie様

 このタイトルはちょっと考えたんですよね、私も。ただ、あんまりリアルすぎるのもど~かなということで、ちょっとコミカルな感じにして切実さを取っ払おうかなと考えたのですが・・・。
 長野県についてはIssieさんの方が格段にお詳しいのでIssieさんの意見を取り入れタイトルを変更いたしました。
 「長野県お家騒動顛末記」と「長野県の主要都市はどっち? 長野市VS松本市」みなさんはどちらのタイトルがよいと思われますか?特に意見がなければ、Issieさんの意見を尊重したいと思うのですが・・・
 今後も何かありましたら、ご指導お願いいたします。
[11675] 2003年 3月 23日(日)00:42:39【1】カッパー さん
漢検
[11662]
太白さん、漢字検定準1級ですか。すごい!!僕なんかまだ3級までしかとってない・・・
[11605]
さらに4月13日には大津市で全国地名研究者大会が開かれ,合併に伴う地名の悪用を取り上げることにしているそうです。どんな大会になるのでしょうか?出会予定の方いらっしゃいますか?
大津で実施されるのですか。ぼくもいってみたいけど、子供じゃだめかなあ・・・
[11674] 2003年 3月 23日(日)00:36:05カッパー さん
久しぶりに夜更かし・・・
[11666]
*今日はアド街ック天国、金沢なので楽しみですね★グリグリさん見てるのかなぁ・・・。
 我が家は静岡ですがリアルタイムではテレビ愛知で視聴できます。映り悪いですけど(爆
 地元の静岡朝日テレビでも遅れ放送してるんですけどね。
実は小学生さん、アーカイブズのほうはお疲れ様でした(僕がいうようなことじゃない・・・・)。アド街ック天国、見ました!!(琵琶湖放送で)やっぱりいいですよね~金沢・・・。
[11668][11670]
いいなあ、オフ会か~~でも実は小学生さんとも、雑魚さんとも多分離れてると思います・・・でもいきた~い!!
[11673] 2003年 3月 22日(土)23:32:26ニジェガロージェッツ さん
データシリーズ シベリアを西へ(2) アガ・ブリヤート自治管区
ロシア・シベリア連邦管区についてのデータ、第2稿目はチタ州の内部に属しながらも、連邦構成体の一つに数えられる、アガ・ブリヤート自治管区について書き込みます。
この自治管区は、名称から分るようにモンゴル系のブリヤート人が多く住む地域です。
1989年の国勢調査では、
総人口77,188100.00%
ブリヤート人42,36254.88%
ロシア人31,47340.77%
と記録されており、ブリヤート人が過半を占めていることが分ります。

【アガ・ブリヤート自治管区のデータ】
名称アガ・ブリヤート自治管区 Агинский Бурятский автономный округ
[アギ―ンスキー ブリャーツキー アフタノームヌイ オークルク]
創設1937年9月26日
中心都市アギンスコエ町
総面積19,000平方キロ
総人口79,100(2000.1.1)、79,100(2001.1.1)
都市人口25,600(2000.1.1)、25,700(2001.1.1)
地理状況 外バイカル(ザバイカリエ)地域に位置し、チタ州の一部をなす。
西部にダウルスキー山脈、モゴイトゥイ山脈があり、最高点はアルハナイ山の1663m。
南部は起伏の緩い沿オノン平地が広がる。
自治管区の主要河川は、オノン川とその支流イリャ川、アガ川。
南部には無数の小湖沼。
気候厳しい大陸性気候。冬期は寒冷で少雪、夏季は暑い。
1月の平均気温は-24度。
7月の平均気温は+18度。
年間降水量は約400mm。
資源非鉄金属の産地。
主要産業牧畜が主産業。
タングステン鉱と精鋼を行わう選鉱コンビナートがある。その他、林業、建築材料生産。
交通自治管区東部をシベリア鉄道のチタ州カルィムスコエと中国国境の同州ザバイカリスクを結ぶ
ザバイカリエ鉄道が縦貫。
都市・集落 0市、4町、そのほか村。
自治管区は3地区からなる。

アガ・ブリヤート自治管区の3地区、4町の人口データを列挙します。
人口は2000年1月1日現在の推計人口。
地区・町名中心集落人口[地名現地発音]
モゴイトゥイ地区モゴイトゥイ町28,700[マゴーイトゥイスキー ラヨン]
 モゴイトゥイ町7,300[パショーラク マゴーイトゥイ]
アギンスコエ地区アギンスコエ町33,500[アギーンスキー ラヨン]
 アギンスコエ町9,700[パショーラク アギーンスコエ]
 ノヴォオルロフスク町5,500[パショーラク ノヴァアルローフスク]
 オルロフスキー町3,100[パショーラク アルローフスキー]
ドゥリドゥルガ地区ドゥリドゥルガ村16,900[ドゥリドゥルギーンスキー ラヨン]
[11672] 2003年 3月 22日(土)23:31:19【2】白桃 さん
昭和の大合併で生まれた市について(1.北海道/東北)
 いわゆる昭和の大合併時(1950~1955)に市制をしいた市の数は243です(沖縄の真和志市を含む)。これらの中には単独で市制施行した市もありますが、多くは周辺部を合併して成立したもので、1950年までに市制を行っている都市よりグレードの低いところがほとんどです。このような市の人口変動を探ることは、平成の大合併により成立する市の行く末を展望するうえで大きなヒントになるような気がします。なお、1950年の町村名は市の中核となった自治体であり、市を構成する旧自治体の中で必ずしも人口が1番多いところではありません。

1950年人口合併詳細1955年人口編入等2000年
芦別町58547単独芦別市6809121026
赤平町50371単独赤平市5365615753
内郷町37082単独内郷市40017いわき市
江別町31647単独江別市35185123877
湯本町283631町1村常磐市42631いわき市
横手町269881町4村横手市42736金沢町40521
小名浜町266083町1村磐城市54843いわき市
須賀川町250951町5村須賀川市47836大東村66747
大館町234442町6村大館市55790花矢町66293
紋別町230461町2村紋別市3738828476
花巻町223881町6村花巻市6172872995
気仙沼町213132町4村気仙沼市5371561452
中村町209201町7村相馬市4286438842
士別町208801町3村士別市3919123065
三本木町203521町3村三本木市42827十和田市に改称63363
本荘町191431町6村本荘市3912845724
水沢町189241町5村水沢市4363760990
白石町177921町6村白石市41817小原村40793
喜多方町177671町7村喜多方市4369237495
古川町 176681町9村古川市 5476072897
湯沢町174652町5村湯沢市4159634963
原町174041町3村原町市32161石神村48750
船川港町168653町4村男鹿市4856330469
勿来町168393町2村勿来市50187いわき市
上山町162221町5村上山市36941山元村36886
黒沢尻町160141町6村北上市42088和賀町、江釣子村91501
大曲町153252町5村大曲市4111939615
寒河江町149802町5村寒河江市4141443379
長井町134401町5村長井市3653531987
五所川原町123931町6村五所川原市37785七和村49193
黒石町106911町4村黒石市3945239059
楯岡町106821町7村村山市4085829586
久慈町103152町5村久慈市3588236796
遠野町 96671町7村遠野市3708827681
大船渡町 80082町5村大船渡市3371536570
高田町 64613町5村陸前高田市3283325676
 今回は北海道/東北地方の36市です。今回は合併せずとも単独で市制施行可能な人口を擁した北海道及び常磐の都市が含まれているのではっきりしたことは申せません。が、男鹿市や陸前高田市のように3町が合体(または編入)して成立した市はその後大幅な人口減になっております。要するに、中心地が分散している(どんぐりの背比べ状態)ところは、市全体からみるとあまり具合の良いものではない、というのが白桃の仮説です。
[11671] 2003年 3月 22日(土)22:50:03夜鳴き寿司屋 さん
ムーミンのふるさと フィンランド
[11654] YJ3 さん
敵国条項に該当する国の中で、私が経緯を知っているのは、フィンランドだけ、というのも理由ではあるのですが、歴史を語って申し訳ありません。
 そうですね、あなたがおしゃったとおりのフィンランドの歴史は把握していたのですが、話をへし折ってしまいすいませんでした。むしろ何故敵国条項が適用されたのが理不尽だと思いますが、そこは複雑な国際社会の狭間に落ちたとしか思えないですね。

 中欧のほかの3カ国はファシスト政権が成立しており(他にもノルウェーやクロアチアにも傀儡ファシスト政権あり)積極的に参加したともいえるのですが、民主的な共和国だったのにフィンランドは枢軸国と連合国双方から被害を受けた悲惨な国です。特にソ連のスターリンの行為は侵略戦争であるのにナチスとの関係から敵国よばわりされたのは現在でも不本意だと思います。

 YJ3 さんはフィンランドに行かれた事があるのですね。夏でもあまり暑くはならないのでしょうね。ちなみに私が見たことがあるのに関西空港から離陸するフィンランド航空のDC10型機を見たことがあるのですが、日本からの航空路でロシアを除けば日本に一番ちかい国なのに思い付く事といえばムーミンと森と湖の国ぐらいですが、北欧の落ち着いた雰囲気の国だと思います。
[11670] 2003年 3月 22日(土)21:59:53【1】深海魚[雑魚] さん
レス
[11668] 実は小学生さん
年の離れたすぐ怒るお姉ちゃん(ナイショですよ^^)でもオフ会に行くのを承諾してくれてます(マジ)。
そのお姉ちゃんも御臨席なら、本気で企画しようかな、と少しだけマジになりかけた ヒヒでした。とまあ、
冗談はさておきまして、(オフ会を企画しようにも、最近は利根川を越えるのに一大決心が要ります。)
そろそろ期限切れとなる HNの件、どうしましょうか? メンバー紹介編集長の権限に御一任頂ければ、
[11369] に従い 「小僧」 で決定致しますが?(笑)

[11669] ゆうさん
最近よく三浦半島方面に行くのですが、天候が良ければ相模湾を隔てて富士山が見えます。
そう言えば、江ノ電をあしらった絵葉書ですと、相模湾+富士山の構図は御約束の様ですね。一方で、
冬晴れの日に東京タワーから南東方向を俯瞰すると、内房の山々が意外に近くに見えまして、確かに
中々の味わいでした。海洋ではないけれど、今春も雪融け前に猪苗代湖+磐梯山および飯豊連峰の
写真でも撮りに行きたいですねぇ。春爛漫になったら、沼津の大瀬崎も良いなぁ。
[11669] 2003年 3月 22日(土)21:32:32ゆう さん
フジヤマ
富士山の話題も出ていたのですね。

最近よく三浦半島方面に行くのですが、天候が良ければ相模湾を隔てて富士山が見えます。

[6349]雑魚さん
そうした例を御存知の方がいたら、御教示を頂きたく。
上記のような例はいかがでしょうか。
あとは、浦賀水道を隔てた房総丘陵もなかなかどうして良い眺めです。


ところで、横須賀市の南部、Mapionでは
http://www.mapion.co.jp/c/f?nl=35/12/45&el=139/40/18&uc=1&grp=all
の辺りにその名も「富士山」という山があります。私は実際に登っていませんが、この富士山からは本家の富士山もよく見えそうなのです。ちょっとだけ面白いですね。
[11668] 2003年 3月 22日(土)21:07:14あっちゃん[実は小学生] さん
オフ会、オフ会、オフ会、オフ会、オフ会・・・・・・・・・
[11667]二ジェガロージェッツさん
YSKさんと会われたんですか?スゴいですね!

僕も落書き帳メンバーのみなさんとぜひ会いたいなぁ~。
年の離れたすぐ怒るお姉ちゃん(ナイショですよ^^)でもオフ会に行くのを承諾してくれてます(マジ)。
お姉ちゃんからも落書き帳のみなさまへの信頼はあついのです(大げさ)。
[11667] 2003年 3月 22日(土)20:40:43【1】ニジェガロージェッツ さん
YSKさんが神戸にやって来た!
ここのところネット接続の不具合とかで、ご無沙汰ぎみのYSKさん、実は今日神戸におられました。

接続のトラブルでうまく連絡が取れないのではと、気を揉んでYSKさんの「ご来神」をお待ちしておりましたが、なんとか連絡が通じ、きょうのお昼にJR新長田駅前で落ち合うことが叶いました。

想像していた通りの律儀な御仁で、なかなかの好青年でした。一方、小生はというと、ロシア化した髭面のオッサンだということがバレて、気恥ずかしかったですが・・・。
[11376]で唐突に「神戸の夜景」についてレスしたのも、内々に氏より夜景スポットについての問い合わせがあったもので、実際昨日の夕刻には神戸に入られ、ロープウエイから夜景を満喫されたとのこと。ただ、神戸市内の宿泊施設が「選抜高校野球」の影響で確保出来ず、結局姫路まで足を伸ばされた由。
今日の午前中は姫路をご散策、その後神戸に出られ、三宮から北野町界隈をひと通り踏破されたそうです。
小生との合流後は新長田界隈の再開発地を隈なく巡り、あとは神戸ハーバーランドからメリケンパーク、南京町、元町、三宮と歩き詰め。その間も今の神戸の様子を熱心にメモを取られ、探究心を深さにはただただ脱帽です。

今のところ、YSKさんに於かれましては接続環境の不具合もあって、「落書き帳」への復帰が遅れておりますが、どうぞ皆様に宜しくお伝え下さい、とのお言葉を頂戴して2時間ほど前にお別れ致しました。

さて、YSKさんご復帰の折には、またどの様な秀逸な見聞録をお書きになられるか。今から楽しみです。
(といいつつ、プレッシャーを掛ける・・冗談ですよ、気軽にお書き下さい。)

YSKさん。お疲れ様でした。無事のご帰郷を祈ります。          髭面の友より
[11666] 2003年 3月 22日(土)20:34:17【1】あっちゃん[実は小学生] さん
★★★実は小学生、奇跡のアーカイブズNEWテーマ追加!★★★
タイトル超大げさですが、超ひさしぶりのアーカイブズテーマ追加です。

新潟県六日町は六日と呼ばれる?ほか
http://uub.jp/arc/arc210.html

一応「新潟県六日町は六日と呼ばれる?ほか」というタイトルにしましたが、
自分でちょっとおかしいかなと思っています。自分ではこのタイトルが限界です(^^;
もっと良いタイトル思いついた方、ぜひ教えてください!

★★mikiさんへ★★[11632]で、
福山市神村(かむら)町という住所がありますが、これも以前は「神村」という集落だったようです。
と書き込みしたのは、[11619]Issieさんとありますが、正しくは[11631]ゆうさんです。
訂正、よろしくお願い致します。

*今日はアド街ック天国、金沢なので楽しみですね★グリグリさん見てるのかなぁ・・・。
 我が家は静岡ですがリアルタイムではテレビ愛知で視聴できます。映り悪いですけど(爆
 地元の静岡朝日テレビでも遅れ放送してるんですけどね。
[11665] 2003年 3月 22日(土)19:25:54深海魚[雑魚] さん
大祭礼レポート/その壱
72年振りの磯出大祭礼、本日より西金砂神社分が始まりました。取引先の手伝いなどで当分西金砂の
開催分にかかわる予定です。

本日はまず、報道陣や交通整理の警察、ガードマン、そしてギャラリー多数で空前の混雑振りを見せる
神社にて御出社の神事が執り行われ、一旦、裃や羽織袴、白装束など様々なコスチュームが入交じり
さらに神馬数頭を含むフル仕様行列で (実に荘厳なのですが、一方で 「千と千尋の神隠し」 の湯屋に
通じる雰囲気も感じられます。) 数百mのみの行軍。その先から水府村天下野 (けがの) 地区までは
自動車進入不可の山道越えとなり、安全対策上の判断も介在してか実際に歩くのは一部の役員関連
のみらしく、その他の面々は車で赤土、西染地区を迂回。この経路、地元では 「防衛道路」 と称されて
いるそうで、命名の由来が気になるところです。

神社一帯では、祭礼中につき一般車両が全面的に進入禁止となり、一般見物客は麓に車を停めてか、
結構な距離がある筈なのですが、初老組を含めてやたら登山道路での健脚組が目立ちます。

天下野地区では、山道歩破組の一行を、友情出演の類と思しき東金砂神社関連の羽織袴組が出迎え、
神事後に隊列を整えて再びフル仕様となります。大祭礼では、車両規制を伴う通行許可との整合性が
介在するのか、行列には大中小と三種類の規模があり、本日の大行列は天下野地区の街中のみ。尚
経路は行列の最中、全面通行止となります。常陸太田方面から竜神峡に至る主要県道を規制するとは
豪気な話ですねぇ。
[11664] 2003年 3月 22日(土)19:22:47Issie さん
お家騒動
[11625] special-week さん
「長野県のお家騒動顛末記」

「お家騒動」というのは,江戸時代の大名家で当主(藩主)の後継ぎを誰にするかをめぐってしばしば起きた家中の権力抗争を指すのではないでしょうか。
少なくとも「地域対立」という意味はありませんから,この話題のタイトルに「お家騒動」という言葉を使うのは間違いだと思うのですが。
[11663] 2003年 3月 22日(土)19:07:24KMKZ さん
トルファン盆地
[11648]TN さん
するってぇと、トルファンはどうなんでしょうね。謎。
トルファン盆地って、死海の傍ではなくて中国の奥地にあったんでしたね。すっかり忘れていました。(^^;

http://web.sfc.keio.ac.jp/~t99816gm/hfukui_ken/XYZ-1.html
トルファン盆地は天山山脈内の断層盆地であり、(中略)
もっとも低いアイディン湖の標高などは-155mで、これは中国の最低地点である。
やはり断層運動が原因のようですね。断層運動で出来た低地が細長い場合は「地溝」、盆地状ならば「断層盆地」と呼ぶのでしょうか?
乾燥地帯でなければ、トルファン盆地はカスピ海みたいな大きな湖になっていたと思います。
[11662] 2003年 3月 22日(土)18:52:59【1】太白 さん
旅行/地理検定
本業がかなり煮詰まった状態なのですが、現実逃避で書き込みしてしまう…。

[11646] TN さん
 ご教示ありがとうございました。「漢字検定準1級」なのに読めず…。
 そういえば、この掲示板に書き込まれている方々は、「旅行地理検定」なり「地理能力検定」なり、地理関係の資格を持っていらっしゃるのでしょうか。一番上の級でも簡単に合格しそうな方がゴロゴロいるような気がしますが。あるいは、資格など関係なく、己の道の研鑽を積まれているのか…。

[11654] YJ3 さん
フィンランドでは、お客さんを家族全員で素っ裸になってサウナに入ってもてなす
 私の中では、以前ナインティナインの岡村が「ナイナイサイズ」で、フィンランド北部で熱いサウナに入った後、氷点下30度くらいの戸外をダッシュし、凍った湖に穴を開けた「アヴァント」(氷風呂)に入って死にそうになっていたのが印象的です(笑)。

[11659] seahawk さん
 フランスの場合、マルセイユ、リヨン、ボルドー、ツールーズといった主要都市は県都になっているようですね。(エクサンプロヴァンスは県都でないが、マルセイユと同じ県に属する)
 フランス領には他に、ニューカレドニアやポリネシアなども含まれますが、これらは県(Prefecture)のカテゴリーには入らず、自治領という理解なのでしょうかね。
[11661] 2003年 3月 22日(土)18:52:51TN さん
合併関連(福井)
南条郡合併協議会は19日、郡内からの応募を基に合併して誕生する新町の名称候補を発表した。
「越前日野」「越南」「三郷(みさと)」「南越前」「ホノケ」の5つ。
27日の第5回協議会で新町名を決定する。
http://www.fukuishimbun.co.jp/jp/gappei/framepage1.htm

明日にしようかとも思ったのですが、はやいち@大内裏さんより速く、というのを一回やってみたかったものですから。すみません。

では、ほんとに今日はこれで最後。
[11660] 2003年 3月 22日(土)18:41:19ken さん
岩井市 三
[11619]Issie さん
他、六日町スレッド?関連の皆様
茨城県岩井市には「三」と書いて「みむら」と読む大字があります。
流山市の「加」「木」などは、元「加村」、「木村」や、ですが、字としての読みは「か」「き」ですよね。

P.S.
実は今日、明日で、自宅の引越をしてまして(すぐ近くですが)、パソコンに向かってると、「ちょっと、お父さん、この忙しいのに、何やってんの!」と罵声を浴びるため、疎筆となります。
実際、こんなことしてる場合じゃないんですが。
[11659] 2003年 3月 22日(土)18:10:48【1】seahawk さん
各国の自治制度について フランス
フランスの県と県都の一覧です。

首都 パリ(Paris)

地方(読み)読み県都読み
AlsaceBas-Rhinバ・ランStrasbourgストラスブール
(アルザス)Haut-Rhinオー・ランColmarコルマール
AquitaineDordogneドルドーニュPerigueuxペリグー
(アキテーヌ)GirondeジロンドBordeauxボルドー
LandesランドMont-de-Marsanモン・ド・マルサン
Lot-et-Garonneロット・エ・ガロンヌAgenアジャン
Pyenees-Atlantiquesピレネー・アトランティックPauポー
AuvergneAllierアリエMoulinsムーラン
(オーヴェルニュ)CentalカンタルAurillacオーリヤック
Haute-Loireオート・ロアールLe Puyル・ピュイ
Puy-de-Domeピュイ・ド・ドームClermont-Ferrandクレルモン・フェラン
Basse-NormandieCaolvadosカルヴァドスCaenカーン
(バス・ノルマンディー)MancheマンシュSt-Loサン・ロー
OrneオルヌAlenconアランソン
BourgogneCote-d'Orコート・ドールDijonディジョン
(ブルゴーニュ)NievreニエーヴルNeversヌヴェール
Saone-et-Loireソーヌ・エ・ロアールMaconマコン
YonneヨンネAuxerreオーセール
BretagneCotes-du-Nordコート・デュ・ノールSt-Brieucサン・ブリュー
(ブルターニュ)Finistereフィ二ステールQuimperカンペール
Ille-et-Vilaineイール・エ・ヴィレーヌRennesレンヌ
MorbihanモルビアンVannesヴァンヌ
CentreCherシェールBourgesブールジュ
(サントル)Eure-et-Loirウール・エ・ロアールChartresシャルトル
IndreアンドルChateaurouxシャトールー
Indre-et-Loireアンドル・レ・ロアールToursトゥール
Loir-et-Cherロアール・エ・シェールBloisブロア
LoiretロアレOrleansオルレアン
Champagne-ArdenneArdennesアルデンヌCharleville-Mezieresシャルルヴィール・メジエール
(シャンパーニュ・アルデンヌ)AubeオーブTroyesトロア
Haute-Marneオート・マルヌChaumontショーモン
MarneマルヌChalons-sur-Marneシャロン・シュール・マルヌ
CorseCorse-du-Sudコルス・デュ・シュドAjaccioアジャクシオ
(コルス)Haute-Corseオート・コルスBastiaバスティア
Franche-ComteDoubsドゥーBesanconブザンソン
(フランシュ・コンテ)Haute-Saoneオート・ソーヌVesoulヴズール
JuraジュラLons-le-Saunierロン・ル・ソーニエ
Territoire de Belfortテリトリアール・ド・ベルフォールBelfortベルフォール
Houte-NormandieEureウールEvreuxエヴルー
(オート・ノルマンディー)Seine-Maritimeセーヌ・マリティムRouenルーアン
Ile-de-FranceEssonneエソンヌEvryエヴリー
(イール・ド・フランス)Hauts-de-Seineオー・ド・セーヌNanterreナンテール
ParisパリParisパリ
Seine-et-Marneセーヌ・エ・マルヌMelunムラン
Seine-Saint-Denisセーヌ・サン・ドニBobignyボビニー
Val-de-Marneヴァル・ド・マルヌCreteilクレテイユ
Val-d'Oiseヴァル・ドアーズPontoiseポントアーズ
YvelinesイヴリーヌVersaillesヴェルサイユ
Languedoc-RoussillonAudeオードCarvassonneカルカッソンヌ
(ラングドック・ルシヨン)GardガールNimesニーム
HeraultエローMontpellierモンペリエ
LozereロゼールMendeマンド
Pyrenees-Orientalesピレネー・オリアンタルPerpignanペルピニャン
LimousinCorrezeコレーズTekkeテューレ
(リムーザン)CreuzeクルーズGueretゲレ
Haute-Vienneオート・ヴィエンヌLimogesリモージュ
LorraineMeurthe-et-Moselleムルト・エ・モーゼルNancyナンシー
(ロレーヌ)MeuseムーズBar-le-Ducバール・ル・デュック
MosellleモーゼルMetzメス
VosgesヴォージュEpinalエピナール
Midi-PyreneesAriegeアリエージュFoixフォア
(ミディ・ピレネー)AveyronアヴェロンRodezロデーズ
GersジェールAuchオーシュ
Haute-Garonneオート・ガロンヌToulouseトゥールーズ
Hautes-Pyreneesオート・ピレネーTarbesタルブ
LotロットCahorsカオール
TarnタルンAlbiアルビ
Tarn-et-Garonneタルン・エ・ガロンヌMontaubanモントーバン
Nord-Pas-de-CalaisNordノールLilleリール
(ノール・パ・ド・カレー)Pas-de-Calaisパ・ド・カレーArrasアラス
Pays de la LoireLoire-Atlantiqueロアール・アトランティックNantesナント
(ペイ・ド・ラ・ロアール)Maine-et-Loireメーヌ・エ・ロアールAngersアンジェ
MayenneマイエンヌLavalラヴァル
SartheサルトLe Mansル・マン
VendeeヴァンデLa Roche-sur-Yonら・ロシュ・シュール・イオン
PicardieAisneエーヌLaonラン
(ピカルディー)OiseオアーズBeauvaisボーヴェ
SommeソンムAmiensアミアン
Poitou-CharentesCharenteシャラントAngoulemeアングーレーム
(ポアトゥ・シャラント)Charente-Maritimeシャラント・マリティムLa Rochelleラ・ロシェル
Deux-Sevresドゥー・セーヴルNiortニオール
VienneヴィエンヌPoitiersポアティエ
Provence-Alpes-Cote d'AzurAlpes-de-Haute-Provenceアルプ・ド・オート・プロヴァンス
(プロヴァンス・アルプ・コート・ダジュール)Alpes-Maritimesアルプ・マリティームNiceニース
Bouches-du-Rhoneプーシュ・デュ・ローヌMarseilleマルセイユ
Hautes-Alpesオート・ザルプGapガップ
VarヴァールTouronトゥーロン
VaucluseヴォークリューズAvignonアヴィニョン
Rhone-AlpesAinアンBourg-en-Bresseブール・カン・ブレス
(ローヌ・アルプ)ArdecheアルデーシュPrivasプリヴァ
DromeドロームValenceヴァランス
Haute-Savoieオート・サヴォアAnnecyアヌシー
IsereイゼールGrenobleグルノーブル
LoireロアールSt-Etienneサンテ・ティエンヌ
RhoneローヌLyonリヨン
SavoieサヴォアChamberyシャンベリー
DOMGuadeloupeグアドループBasse-Terreバス・テール
(海外県)Guyane Francaiseギアナ・フランシス(仏領ギアナ)Cayenneカイエンヌ
MartiniqueマルティニックFort-de-Franceフォール・ド・フランス
ReunionレユニオンSaint-Denisサン・ドニ

誤字などあるかもしれません。その点はご了承下さい。長々と失礼致しました。

[11656]太白さん
当時住んでいたのは、Seahawkさんの団地から病院と「恐竜山」(←誰が名付けたのか謎)を挟んだ隣の小学校の校区です。そちらからだと、中学への通学路に当たると思います。
恐竜山までご存じだとは。本当に驚きです。なんで、全国区の掲示板でこんなローカルネタが話せるんでしょう(笑)

[11658]えっすさん
その意見、大筋賛成です!
その他人口密度や昼夜間人口比率などを条件に盛り込むのもいいと思います。
昼夜間人口はその都市の機能を知るのにいいですね。ただ、人口密度となると静岡市どころか
仙台市も危ういです。

宝くじを発行できるできないはちょっと分かりません。えっすさん、詳しいですね~。

もう少し、政令指定都市についての法律などを勉強したりして結論づけたいと思います。情報があったら寄せてください、お願いします。最終的には政令指定都市と特別中核市(仮)がどういった都市に対して指定されるのかシミュレーションしてみたいと思います。
[11658] 2003年 3月 22日(土)18:08:38えっす さん
第二の政令指定都市?
[11642]seahawkさん
ランクを下げた新たなものをおくことはどうでしょうか?
それはいい考えだと思います。
その際の条件はどうするべきか案を考えました。

今までの政令指定都市
人口条件を100万人以上にあげる。
その他人口密度や昼夜間人口比率などを条件に盛り込むのもいいと思います。
もしそうなると人口密度で静岡市は政令指定都市になれないかもしれません。

新しいランク(特別中核市?)
人口条件は70万人以上。
区を設置することができる。
保健衛生などの事務を受け持つことができる。
ただし宝くじは発行できない。
[11657] 2003年 3月 22日(土)17:58:19白桃 さん
何か容喙、九日、十日町
タイトルは気にしないで下さい。
[11644]実は小学生さん
伊豆諸島の地名で見ると、神津島村、御蔵島村などは島がついていますが、八丈町、三宅村などはついていません。
新島村なんかは「新村」なんかに出来ないから、つい最近まで「新島本村」でしたね。自治体のネーミングは、その土地の慣習や語呂、語感的なものも大きく作用していると思いますので、深く考えると眠れなくなるだけですから、白桃はあまり気にしないようにしております。

 話は少しそれますが、砺波市の中心部は出町でした。津市にならぶ漢字一文字、かな一文字の自治体で、1950年国勢調査人口は6868人でした。これは、昭和の大合併期に出来たインフレ市の核となった旧自治体の中でも、少ない方ですね。(1950年国勢調査時点で15000人を超えている町=自治体が周辺部と合併して市制施行をし、その市の中心部となっているのが通常でした。)これは、礪波平野の形態(散村)と関係しているのだと思いますが。
 十日町で思い出したのですが、三次市に十日市地区があります。ここは十日市町時代の1950年国調人口が11181人で、三次町の9579人を凌駕しております。また三田市の旧「三田」町と旧「三輪」町にも同じような現象がみられます。いずれも川を挟んだいわゆる双子都市(ツインシティ)なんですね。米国でいえば、ミネアポリスとセントポールの関係ですかね。だんだん、話がどこにいっているのやら自分でもわからなくなってきました。あしたは自主的休日出勤です。
[11656] 2003年 3月 22日(土)17:51:54太白 さん
マウントY
[11649] seahawk さん
自分の住所はMt.Y Southなんですが、太白さんは住所はどちらなんでしょうか?
私の住所は、アメリカの…という話ではないですね(失礼)。
中学のジャージの色は、私にとっては10年以上前の話で覚えていませんが、当時住んでいたのは、Seahawkさんの団地から病院と「恐竜山」(←誰が名付けたのか謎)を挟んだ隣の小学校の校区です。そちらからだと、中学への通学路に当たると思います。
それにしても、こんな全国規模の掲示板で同じ町内出身者がいらっしゃるとは思ってもいませんでしたが…。

-超ローカルネタで失礼しました。
[11655] 2003年 3月 22日(土)17:51:27ゆう さん
地方公共団体としての法人名
過去ログを見ているといろいろな新自治体名が出ていました。

私はどんな名前であっても当事者の間で納得しうる名前であれば尊重すべきとの立場なのです。
また「自治体名だけが地名ではない」という考えもあります。

自治体数が減ればそれに付けられる名前も減りますが、それは地名が減ったことにはなりません。
自治体の範囲よりも小さい地名こそ、大切にしていけたら良いですね。


ところで、交差点前等の道路標識で「西東京→」等の表示はいまだに見たことがありません。
具体的な施設「←西東京市役所」と、市境での「西東京市」はありましたが、その他はすべて「↑田無」や「保谷→」なのです。
ほぼ「さいたま」に書き換えられたという例もあるようですが、地域ごとに対応に差があるのでしょうか。
[11654] 2003年 3月 22日(土)17:42:36三丁目[YJ3] さん
フィンランドって枢軸国?
[11558]夜鳴き寿司屋さん
日本には「旧敵国条項」が規定されておりドイツ、イタリア、フィンランド、ハンガリー、ルーマニア、ブルガリアなど枢軸国にかつてついた国が規定されています。
どうにも、フィンランドへの誤解?をときたいという気持ちにかられてしまい、書き込む次第です。親フィンランド派のワタクシとしましては。

簡単に、フィンランドのことをご紹介したいと思います。敵国?枢軸国側だったフィンランド?と理解されては、親日的なフィンランド国民に申し訳ないと思いましたので。ホームステイさせてもらったこともあるし。敵国条項に該当する国の中で、私が経緯を知っているのは、フィンランドだけ、というのも理由ではあるのですが、歴史を語って申し訳ありません。

現在の、フィンランド地域には、東方からフン族が民族大移動により住みついてきたという説が有力です。フン族は、もともとアジア系でしたが、移動の途中の様々な交流の中で、現在の金髪碧眼になりました。フィンランド語は、母音が多く、そのままローマ字読みすれば、とりあえず日本人でもそれらしく発音することはできます。

しかし、12世頃にスウェーデンが東方に進出してきたことにより、その支配下に組み入れられました。長らくその状況が続いた後、北方戦争で敗れたスウェーデンが、1809年、ロシア(当時)に、フィンランド地域を割譲しました。それで今度はロシアの支配を受けたわけですが、1917年に、ロシア革命のさなか、独立を果たしました。フィンランドでの公用語が、フィンランド語とスウェーデン語なのは、長いスウェーデン支配の名残です。

フィンランドの独立前に、日本が日露戦争で大国ロシア(当時)を破ったことは、民族を勇気づけ、当時生まれた子供に、トーゴーあるいはノギと名づける人がいたほどでした。ちなみにフィンランドにはトーゴービールがあるそうですが、私がフィンランド滞在中には、飲んだことがありません。だって、アルコールは値段が高いですから。

話がそれましたが、フィンランドが独立を果たした1917年前後は、国際情勢としては不安定な時期でした。その後、ロシア革命を果たしたソ連から、レニングラード防御のためとして、フィンランド領土の租借・割譲要求がありました。しかし、それを断ったフィンランドは、侵攻してきたソ連と冬戦争(1939~40年)を戦いましたが、最終的には、カレリア地方を割譲することで終結しました。この戦いは、小国が大国ソ連と互角に戦ったとして、世界中から賞賛がよせられました。

しかし、冬戦争が終わった1940年当時と言えば、既にドイツが1939年にポーランドへ侵攻し、その2日後に英仏がドイツへ宣戦布告していたなどの情勢でした。そんな中、フィンランドはいろいろな道を模索したものの、最終的には、2大勢力のドイツ又はソ連のどちらかを選ばざるを得ない状況になってしまいました。ドイツもまだ、破竹の勢いでしたし。

それで、1941年のドイツのソ連侵攻にくみして、フィンランドは対ソ連との継続戦争に入っていったのでした。しかし、日独伊のような同盟とは異なり、手段としてナチスドイツと組まざるを得なかったので、独ソ戦の趨勢が見えてくる過程の中で、フィンランドは1944年にソ連の和平条件を受諾し、領土をソ連に割譲することで、継続戦争は終わりました。

この結果、フィンランド国内に残っていた20万ものドイツ軍を国外へ追い出すことが必要になり、6~7ヶ月かかって、やっと成功しました。しかし、せっかく冬戦争で得た賞賛は、「ナチスと組んで連合国に戦争をしかけた」ことで、吹き飛んでしまいました。これが、現在の国際連合で、敵国条項が適用されている理由です。

しかしながら、旧ソ連と陸続きの長い国境線を接しながら、自由主義陣営(今となっては古い言葉ですが)の一員として、1952年にはヘルシンキオリンピックを開催するまでに復興し、経済成長には紆余曲折があったものの、現在は、成長分野の通信産業ががんばっている、きょうこの頃です。ちなみに人口は500万強です。

当時の複雑な国際情勢を、相当端折って書いてしまいましたが、大雑把にするとこのような感じです。参考文献としては、「嵐の中の北欧」武田龍夫著(中公文庫)をベースとして、他にもいくつか読んだものを切り貼りしてます。日本では、北欧と聞くと、スウェーデン、ボルボ、サーブ、エリクソン、そしてフィンランドのノキアがあがるくらいで、あまりイメージがわかないかもと思ったものですから。

ちなみに、フィンランドでは、お客さんを家族全員で素っ裸になってサウナに入ってもてなすと、観光ガイドで読んでたので、ホームステイのときにドキドキしてました。私がお世話になったお宅には、18歳のお嬢さんがいたからです。残念ながら?私が期待したようなことはなく、タバコのヤニくさいお父さんと2人でサウナに入りました。

最後に付け加えるようで申し訳ないのですが、白桃さんへ。もっと前の書き込みでお礼申し上げるべきだったのに、今さら気づいたものですから。私の書き込んだ国勢調査のデータをチェックして頂き、ありがとうございました。
[11653] 2003年 3月 22日(土)17:03:18売れ残りのねぎ さん
ごめんなさい
[11652]
書き込みがダブってしまいました。申し訳ございません。
[11651] 2003年 3月 22日(土)17:01:03売れ残りのねぎ さん
政令指定都市
[11642]seahawkさん
政令指定都市を増やしすぎるのはやっぱり反対です。
大規模都市ができた場合、行政区だけをおくことを認めさせ、政令指定都市よりは1つランクを下げた新たなものをおくことはどうでしょうか?
私はこの意見には賛成です。
人口が100万人以下の都市は政令指定都市になるのではなく、政令指定都市よりもランクを下げた新しい制度をつくるのがいいと思います。
[11650] 2003年 3月 22日(土)16:52:00【2】えっす さん
政令指定都市ほか
[11629]ゆうさん
「威厳」とはいったいどんなものなのでしょうか。
実際頭の中ではどんな「威厳」かわかっていても説明し難いですねえ・・・。
ですが、ゆうさんの言うような優越感とかではありません。
ややこしい発言失礼致しました。
その書き込み部分を訂正いたします。

[11630]まがみさん
京阪は伝統的(?)に、市の中心駅には「○○市」と名づける傾向があるようで
確かにそうですね。現在の京阪電気鉄道のほとんどの市中心部の駅に「○○市」とついていますから。
(本線守口市駅・門真市駅・寝屋川市駅・枚方市駅・八幡市駅・交野線交野市駅)
ちなみに宇治駅には「市」とついていないんです。(実際JR宇治駅の方が中心部だったような・・・。)
けどこれだとそこの市が合併した場合駅名改称しなければいけません。(しないかもしれませんが)
特に守口市と門真市の合併は法定議会を設置するほどすすんでいるので、もし合併したら駅名ばどういう風になるのか密かに注目している自分でありました。(門真市に住んでるからすごく気になります。)

[11645]太白さん
ミリオネアは日本のディズニーリゾート未上陸ですか…。
多分そうだったと思いますが・・・(確実ではありません。あくまでも「多分」ということで)

[11647]まがみさん
まがみさん=いなさん同一人物疑惑 [11645]
もし同一人物だとしたら、その二人の書き込みには共通する特徴があると思います。
さぁ、これからどういう展開になっていくのか。
[11649] 2003年 3月 22日(土)16:45:53seahawk さん
六日町関連、衝撃的レス
[11644]実は小学生さん
六日町があれば十日町市がある。たしかにやたらと不思議なことだらけですね。
実は小学生さんの挙げていたほかにも青森県に十和田市と十和田湖町があるんですが、これも仲間だと思います。
十和田市は昭和30年2月に三本木町、大深内村、藤坂村が合併して三本木市として市制を施行しました。そして、十和田湖への入り口の町ということから昭和31年10月に十和田市に市名を変更します。
十和田湖町は明治16年に法量村、奥瀬村、沢田村が合併。頭文字をとって法奥沢村を名乗りました。昭和6年に十和田村に村名を改称して、昭和30年に町制を施行しました。そして、町制施行20周年の昭和50年に十和田湖町となったのです。
ですから、昭和31年から昭和50年まで「十和田」という名称の自治体が隣り合っていたということになるのです。今の北海道釧路市と釧路町みたいですね。十和田湖の湖畔にある十和田湖町は「十和田町」を名乗るのは当然のように思いますが、十和田市が「十和田」を名乗ってしまったことで、十和田湖町にとってはかなり迷惑だったかもしれません。
そして、秋田県にも十和田町(現・鹿角市)があったので、「十和田」の名称争いは激しかったのかもしれませんね。

実は小学生さんが挙げてくださった和歌山県南部町・南部川村や、古座町・古座川町などの成立した歴史を調べてみるとおもしろいかもしれません。

[11645]太白さん
過去ログを読んでいたら、偶然にも、少なくとも出身中学も同じであることが判明しました。ひょっとしたら、すぐ近所に住んでいたかも知れません。
えっ!?それは本当ですか?こんな偶然が起こるとは驚きです。あの紫色のジャージの中学ですよね?これはすごい!
ちなみに自分の住所はMt.Y Southなんですが、太白さんは住所はどちらなんでしょうか?
[11648] 2003年 3月 22日(土)16:40:33TN さん
レスと合併関連(福井)
[11638]KMKZ さん
毎度詳しく調査して頂きまして、申し訳ございません。
断層運動で深い溝が出来た
なるほど。カスピ海も同様だったのですね。
するってぇと、トルファンはどうなんでしょうね。謎。

[11614]白桃さん
[11616]でるでるさん
ありがとうございます。
ぼちぼち、ということで・・。

「丹生郡町村合併協議会」
http://www.town.ota.fukui.jp/gapei/gapei.htm (織田町ホームページ)
元々のリンクが切れておりますよ。
ですが、もうすぐ公式UPされそうですね。
合併関連ですが、一通り漁って、おっついたと思います。
また何かありましたら、ご報告致します。

ゆうさん へ
お久しぶりです。
また宜しくお願い致します。


本日は、これにて失礼致します。
[11647] 2003年 3月 22日(土)16:04:00まがみ さん
疑惑?
[11645]太白 さん
(拙稿[4616]でも言及)とあるのですが、
[4789]の間違いです…まあ、[4616]も関連しているといえばそうですが。
なお[11630]の当該部分は訂正しておきました。

まさか、最近書き込みの多いまがみさん=最近書き込みの無いいなさんではないですよね…。
おっ、新たな疑惑浮上ですね(笑)。落書き帳でもこれまで数々の疑惑がありましたね。

黒髪さんネカマ疑惑 [4236]
黒髪さん広島在住疑惑 [4537]
実は小学生さん&グリグリさん親子疑惑 [4761] [4796]
白桃さん女性疑惑 [9588]
まがみ=いなさん同一人物疑惑 [11645]

さて次はどんな疑惑が出てくるか…
[11646] 2003年 3月 22日(土)15:50:39TN さん
何か用かい?
[11645]太白 さん
よく、こういうあげ足取りが「容喙」と表現されていますが、何と読むのでしょうか?

「ようかい」と読みます。
喙は、くちばしの意味でござんすよ。
[11645] 2003年 3月 22日(土)15:33:41【2】太白 さん
鳩居堂/ミリオネア ほか雑談レス。
[11618] KMKZ さん
 レスありがとうございます。
日本の最高地価の場所として有名でしたので、以前、興味本意で銀座の鳩居堂店内に足を踏み入れたことがあります
 私も全く同様の興味を持っておりました。以前、彼女(=妻)が海外の友人に送るためのカードを買うのに付き合ったので、「文具屋」だと思っていましたが、お香が本業でしたか…。専門店なのに「エレベーターガール」がいて驚いた記憶があります(新宿の紀伊国屋書店も同様ですが)。

[11620] えっす さん
 ミリオネアは日本のディズニーリゾート未上陸ですか…。アトラクション(英語名は"Who wants to be a millionaire")入口の掲示によると、ミリオネアは英国BBCで98年にはじまり、現在、世界57カ国(だったかな?)で放送されているそうです。最も視聴者の多いインドでは、毎週1億人が放送を見るそうです。日本での最高賞金は1000万円だったと思いますが、アメリカでは100万ドル(約1億2000万円)です。
 なお、クイズの正解は、[11618]のKMKZ さんの書き込みを見てください。

[11627] ゆう さん
 はじめまして。私もゆうさんと同い年のようです。

[11630] まがみ さん
西向日駅と東向日駅の位置関係は東西ではなく、南北です。
[1090][1085]で話題になっている、品川と北品川の関係も、位置関係と駅名が一致しない例ですね。
 ところで、
(拙稿[4616]でも言及)
 とあるのですが、まさか、最近書き込みの多いまがみさん=最近書き込みの無いいなさんではないですよね…。すみません。余計な突っ込みでした。
(よく、こういうあげ足取りが「容喙」と表現されていますが、何と読むのでしょうか?)

[11333][11338] 桃象@頑迷親父 さん
[11334] 雑魚 さん
 (遅レスで恐縮ですが)書き込みのご趣旨に全く同感です。半分謎が解けましたが、雑魚さんが入会資格を喝破された理由が謎として残ります。海外&仙台ネタ以外書き込んだ記憶がないのですが、何故お分かりになったのでしょう…。

P.S. seahawk さんへ
 過去ログを読んでいたら、偶然にも、少なくとも出身中学も同じであることが判明しました。ひょっとしたら、すぐ近所に住んでいたかも知れません。
[11644] 2003年 3月 22日(土)15:19:12あっちゃん[実は小学生] さん
〇〇+川 〇〇+島
六日町関連の書き込み、僕も前から気になっていたことで、大変興味深いです。
同じようなケースで、和歌山県では南部町・南部川村、古座町・古座川町(どちらも隣接)なんて地名になっています。
これはびっくりしました。要するに、川をつけるかつけないかということですね。
また、伊豆諸島の地名で見ると、神津島村、御蔵島村などは島がついていますが、八丈町、三宅村などはついていません。
[11643] 2003年 3月 22日(土)15:09:07KMKZ さん
どて焼き
[11631]ゆう さん
中国地方ではたいてい売ってたのに、関東では見つけられないのが、「ますやみそ」と「金ちゃんラーメン」です。
 最近、「オタフクソース」は東京でも良く見かけるようになりましたけど、「ますやみそ」、「金ちゃんラーメン」は確かに見た記憶がないですね。
 他に関西で良く見かけるが、東京では見かけない物に「どて焼き」があります。最近、お台場にできた『台場一丁目商店街』という昭和30年代の町並みを再現した商店街で、東京では始めて「どて焼き」を目にしました。
 「どて焼き」は名古屋には、あったと記憶していますが、広島にもありますか?
[11642] 2003年 3月 22日(土)15:03:17【2】seahawk さん
政令指定都市について
[11635]般若堂そんぴんさん
[11629]ゆうさん
[11624]えっすさん
[11622]ごろごろさん
[11621]special-weekさん
[11601]startさん
ほかたくさんのみなさん

政令指定都市を増やしすぎるというのはやっぱり反対です。原則として1地方1市(関東地方、近畿地方はしようがないですが)という法則を作ったらどうでしょうか?また、原点に戻って将来的に人口100万人を越え、地方中枢の機能を担える都市を限定に政令指定都市をつくるべきだと考えます。
もし、「湘南市」や「浜名湖市」などの大規模都市ができた場合、行政区だけをおくことを認めさせ、政令指定都市よりは1つランクを下げた新たなものをおくことはどうでしょうか?かつて地域研究家さんがおっしゃっていた現在の政令市を「特別市」に格上げしたり、僕の考えでは「特別中核市」(湘南市もこれに分類してはどうでしょう?)などを考えています。これは、[11628]のまがみさんと近い意見かもしれません。
政府は、その都市の都市機能や産業規模なども吟味した上で政令市を決めるべきだと思います。ベットタウンとなっている都市がたくさん政令指定都市となっても困ると思います。


時間が無く乱雑なレスになってしまいました。申し訳ありません。これがseahawkの個人的見解でした。
[11641] 2003年 3月 22日(土)14:53:17ゆう さん
私の場合
[7336]startさん
「行ったことがある都道府県の数」はどれぐらいなのでしょうか?
今更ですが、行った事があるのは34都道府県です。

北海道,青森県,岩手県,秋田県,茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,新潟県,富山県,山梨県,長野県,静岡県,愛知県,滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,鳥取県,島根県,岡山県,広島県,山口県,徳島県,香川県,愛媛県,福岡県,佐賀県,長崎県,熊本県

参考:鉄道で通過のみ(「鉄道乗車」が目的での通過は行ったことがあるに含めたいところですが)
宮城県,山形県,福島県,石川県,福井県,岐阜県


未踏は残り7県です。
三重県,和歌山県,高知県,大分県,宮崎県,鹿児島県,沖縄県
[11640] 2003年 3月 22日(土)14:46:42はやいち@大内裏 さん
松浦=まつら?まつうら?
長崎県松浦地区の新市名候補5点です。
「あけぼの」「北松浦」「西九州」「松浦」「まつうら」

合併協公式サイトで、近く公募一覧も見られるとおもいます。
[11639] 2003年 3月 22日(土)14:37:17まがみ さん
こまごまレス
[11636]ゆう さん
しかし、この分類はあまり便利そうではありませんね。
どこまで「第3セクター」に含めるか、によっても変わってくるでしょうね。拙稿[11349]では、「第3セクター」の多様性からその分類の難しさを指摘しましたが、そもそも分類する必要性がどこまであるのか?

#ゆう さん、昨年末「疎筆宣言」がありましたが、本格的復帰でしょうか? 今後ともよろしくお願いします。

[11617]太白 さん
バブル期には毎年「銀座4丁目交差点の謎の店「鳩居堂」が毎年テレビで映され、いい宣伝になっていたと思います。
「鳩居堂」がなければ、「鳩」という字の音読みを知らなかった私…
普通、「はと」としての読みしか使いませんよね。

[11614]白桃 さん
ところで、まがみさんは最近書き込み心旺盛ですね。
最近ADSLを導入しまして、もううれしくって(笑)
なんでもかんでも分析してみたくなるのが悲しい性でして、自分の書込数の推移を調べてみると、
2001年2月~12月18件(毎月0~4件)7月~9月と11月は0件
2002年1月~6月23件(毎月0~12件)2月は0件
2002年7月~12月32件(毎月1~12件)
2003年1月28件上旬、ADSL導入(^^)/
2003年2月63件
2003年3月101件この書き込みも含めて
加速度的に書込が増えているのがよくわかりました…
[11638] 2003年 3月 22日(土)14:34:50【1】KMKZ さん
死海VSバイカル湖
[11626]TN さん
それにしても、死海とかトルファン盆地って何であんなに低いんですかね。謎・・。

http://www.um.u-tokyo.ac.jp/dm2k-umdb/publish_db/news_letter/30.html
死海地溝はリフト型ではなく、帯状の凹地を挟んで西側は南方向、東側は北方向へと逆向きの横ずれ断層に起因している。
http://www.ersdac.or.jp/Others/gazoshu/jpn/asia/en19.html
死海は高塩分濃度、湖面が海水準面下395mであることで有名であるが地質学的には死海を中心に南北に伸びる地溝帯の中心としてよく知られている
http://www.lbri.go.jp/omia/11/11-3.html
地殻の断層運動、褶曲運動によって生じた湖を構造湖といいます。世界最大のカスピ海、最深のバイカル湖など大規な湖の多くがこれに属します。

断層運動で深い溝が出来たが、乾燥地帯なので水が少ししか溜まらずに、海抜-395mの湖になっているのだと思います。また、河川による土砂の堆積も少ないのでしょうね。

気になるのは最深のバイカル湖、もし乾燥地帯であったならば、死海よりも低い土地になりますね。
1. http://www.hi-ho.ne.jp/asawa/data2.htm
2. http://www.sue.shiga-u.ac.jp/~endoh/doc/deep.htm

海抜(m)最大水深(m)最低点(m)
死海-395433-828
バイカル湖4551741-1286
1.と2.でバイカル湖の最大水深の値が違っています。上の表は大きい方を採用しています。

なお、死海は、あと150年程で干上がってしまう可能性があるそうです。
[11637] 2003年 3月 22日(土)14:24:19ゆう さん
脱東京は私の夢
[11405]YJ3さん
(4)自分の技術で仕事を獲得(家業を継ぐのもありますが、昨今だとIT関連がポピュラーですか?)
「IT産業であればどこでも仕事ができる」というのは裏を返せば「拠点は大都市に集約できる」ともなり、現実にそういう動きも多くあります。
なかなか難しいものです。
[11636] 2003年 3月 22日(土)14:02:49ゆう さん
営団地下鉄
[11396]まがみさん
ところで、帝都高速度交通営団は来年4月1日から「東京地下鉄(株)」となりますが、当面は国と都が全額出資する特殊会社となります。公営でもないし、民間出資が無いので第3セクターでもない、位置付けが難しくなりそうです。
JRと同じ位置づけでよろしいかと。でも、JR東日本は第2セクター、JR東海とJR西日本は第3セクター、でしょうか。
しかし、この分類はあまり便利そうではありませんね。
[11635] 2003年 3月 22日(土)14:00:41般若堂そんぴん さん
政令市の威厳? 山間部の区?
[11622]ごろごろさん
政令指定都市の威厳が失われてしまうかもしれません。
政令指定都市に重要なのは威厳でしょうか?
以前,さいたま市の名称に関しても同様の意見が数人の方からありましたが,「威厳」という発想は他の(特に中小の)都市を見下しているように思えて同意しがたいものがあります.
重要なのは威厳ではなく,都市規模に応じた都市機能のはずです.

構想は県庁所在地の都市及びその周辺市町村の都市にして欲しいと思います。例え政令指定都市になっても面積が広がり山間部に区があるという事が生じてしまうかもしれません。
何を仰りたいのか,ちょっと分かりません.山間部のみからなる区,ということでしょうか? 札幌市,広島市,仙台市の例を見ても,「山間部に区がある」のではなく「区内に山間部がある」というのならば理解できるのですが.
[11634] 2003年 3月 22日(土)13:54:42【1】ゆう さん
こちら葛飾区亀有公園前交番
[11508]えっすさん
これは関係ないのですが、清水市ってちびまるこちゃんが住んでるところでしたよね。
アニメ内でもときどき「清水市に住んでる」とかいう会話があるので気になるところです。
何も変わらないと思います。
警察庁が「派出所」から「交番」に名前を変えても、両さんたちは「派出所」でとおしてますし。

追記:
「かつしか署」というのも仮名書きでしたね。
[11633] 2003年 3月 22日(土)13:45:35ゆう さん
砂丘の草原化
[11450]YSKさん
こういった草が生育してしまう最大の要因の1つは、たくさんの人間が踏み入ることによって種子が運ばれたり、砂質の土壌が踏み固められたりなどの理由で、草の生育しやすい環境が形成されることであることは、言うまでもない。
砂丘の土壌は元々やわらかいものではありません。
そこは砂漠ではないのでそれとは別の生態系があり、砂丘にもともと自生していた植物もあります。
それとは別に、外来の雑草が繁茂している現実もある訳ですが、その原因は防砂林の整備にあると言われていたと思います。

そこに生活するものにとっては必要な防砂林ですが、それによって風が遮られることで風紋ができにくくなったり、雑草が生えたりといったジレンマがあります。
また、国立公園内であるゆえに好き勝手に除草できないという事情もあるそうです。

他に、近年砂丘が痩せてきているという問題があります。
河川改修によって上流から砂が供給されなくなっても日本海の侵食作用はそのままです。
[11632] 2003年 3月 22日(土)13:44:59【1】miki さん
神村
[11631]ゆうさん
福山市神村(かむら)町という住所がありますが、これも以前は「神村」という集落だったようです。
そうです。
1954.3.31に合併で松永市(1966.5.1 福山市と合併で消滅)になるまで存在したそうです。
[11631] 2003年 3月 22日(土)13:18:07【1】ゆう さん
広島関連ネタ
[11484]夜鳴き寿司屋さん
呉市を除けば10万人の都市とは隣接していない
東広島市は12万の人口を擁していますが。



[11558]夜鳴き寿司屋さん
また東京ではどこでも売っているのに、西日本では売っていないのに
中国地方ではたいてい売ってたのに、関東では見つけられないのが、「ますやみそ」と「金ちゃんラーメン」です。金ちゃんは徳島ですが。


[11571]mikiさん
それに地元、広島では「来広」です
私は近々「帰広」する予定です。目的はもちろん「新しい横川駅電停を見に行くため」ではありません。ついでに見るとは思いますが。


[11579] 2003 年 3 月 21 日 (金) 13:14:53 special-week さん
それが財政的に厳しくなり、マツダに財政支援を申し込み「広島東洋カープ」と名称変更しました。
それでも東洋工業がカープの親会社になったという訳ではなく「東洋」はただくっつけただけですね。
マツダに社名が変わっても球団名はそのままです。
#では「株式会社広島東洋カープ」の株主構成はどうなってるのでしょうね。


[11603]startさん
そこで新市名として「中広島市」というのはどうでしょうか。
そのネタはどこかで読んだことが…と思いましたら、[5228][5263]辺りにありますね。
単独市制となれば「安芸府中市」が順当だと思われますが、これに関連して、町が住民投票の前に配布した単独市制のメリットの1つ「住所の表記が短くなる」には疑問を感じます。
「安芸郡府中町」が「安芸府中市」になっても1字しか短くなりません。


[11619]Issie さん
福山市神村(かむら)町という住所がありますが、これも以前は「神村」という集落だったようです。
[11630] 2003年 3月 22日(土)13:15:15【3】まがみ さん
はむら・むこう
[11619]Issie さん
東京都西多摩郡にあった「羽」(はね)という村も同様ですね。多分もともとは「羽村」と呼ばれていたのでしょうが、「町」「村」という語尾をとるという“原則”に従って字名は「羽」だけになりましたが、町制施行の際には「羽町」とはならず「羽村町」となり、最近になって市制施行(羽村市)となりました。

現在でも羽村市に羽という町名があります。


[11617]太白 さん
東海道線の京都-大阪間に「向日町」という駅がありますが、
新京阪鉄道(現・阪急京都線)に駅名にその昔「高槻町」「茨木町」「西向日町」「東向日町」という駅がありました。京阪は伝統的(?)に、市の中心駅には「○○市」と名づける傾向があるようで、高槻町の中心駅に「高槻町」、茨木町の中心駅に「茨木町」と付けたのも納得できます。(拙稿[4789]でも言及)

その後、高槻市の市制施行、茨木市の市制施行で「高槻市」「茨木市」と改称しましたが、「西向日町」「東向日町」の両駅はなぜか向日市の市制施行の際に「町」だけがとれて現駅名になっています。ただ、向日市内の官公署には未だに「町」を付けたものが多く、例えば、向日町警察署、向日町郵便局、向日町競輪場などがあります。

ついでにいえば西向日駅と東向日駅の位置関係は東西ではなく、南北です。西向日駅からまっすぐ北へ行ったところに東向日駅があり、さらに北上すると洛西口駅です。一駅挟んで京都側には西京極駅もあります。“西”だ“東”だと駅名には付いていますが、全部南北方向に並んでいます。地図を見ないで行くと変な方向に行ってしまいます。
[11629] 2003年 3月 22日(土)13:14:45ゆう さん
Re: 政令指定都市
[11624]えっすさん
そこら中政令指定都市では威厳のかけらもない状態になるかもしれません。
「威厳」とはいったいどんなものなのでしょうか。
仮に「都市域住人が農村域住人に対して持つ見当はずれな優越感」のことだとすれば、なくなって結構です。
もっと的を射た意味の「威厳」があるのであれば、ぜひご教示ください。
[11628] 2003年 3月 22日(土)13:10:22まがみ さん
「政令指定特例市」なんかつくったりして
[11621]special-week さん
[11622]ごろごろ さん
[11624]えっす さん
たとえば「政令指定特例市」などという制度をつくって、人口密度が一定値以上の場合や昼夜間人口比率が100以上の場合には「政令指定特例市」にするとか、何らかの別の仕組みが必要かもしれません。

地方自治法の「特例市に関する特例」という言い回しもくどい感じがしますが、もし「政令指定特例市」なんかができたら、「政令指定特例市に関する特例」とかになるんでしょうか。その市を指定する政令は「政令指定特例市を指定する政令」とか? あ~くどい。

堺市について、
[11620]えっす さん
そのまま合併をせずに人口が80万人に達するのを待ち
かつての最盛期には約82万人の人口がいましたが、現在は約79万人に減っています。もう20年近くにわたって減少傾向にあり、そのまま合併しないと80万人に達することは難しいでしょう。

拙稿[2422]でも書きましたが、堺市は、大阪府南部の中心都市である以上に、泉北ニュータウンなどを抱える大阪市のベッドタウンであるように思われます。堺東駅周辺はそれなりに栄えていますが、交通網がここを中心に放射状に伸びているわけでもなく、「中心性」に乏しい印象が否めません。
[11627] 2003年 3月 22日(土)13:03:28ゆう さん
書き込みの前に
[11385]でるでるさん
憶えておられますでしょうか?(笑)
もちろん忘れたりできません。こちらこそ覚えていていただき光栄です。
ここ最近は、落書き帳の書き込みペースが更に早くなっておりますので、
そのようです。読んだ先から新規書き込みが増えてますよぉ。


[11446]夜鳴き寿司屋さん
私が現役の高校生だった頃(1990年から1991年)に湾岸危機から湾岸戦争があった
おぉ! 同年代の方はまだいらっしゃいますね。


[11389]YSKさん、[11399]売れ残りのねぎさん
お声おかけいただき、ありがとうございます。


[11390]雑魚さん
現在 「ヒヒ親爺」 なる第二HNで馬脚を顕にしております。(笑)
お久しぶりです。過去ログをたどる際には出自にも注意しておこうと思います。(楽しみですね。)
[11626] 2003年 3月 22日(土)13:01:30【1】TN さん
低い土地の謎
[11623]白桃さん
いよいよ死海に向かいます。・・・続く
白桃おじさん、あー楽しみ・・・。

それにしても、死海とかトルファン盆地って何であんなに低いんですかね。謎・・。

追記
ガリラヤ湖は海抜下約200メートル、淡水湖としては世界一低い位置にあるそうです。
やばい、タイトル変更します。


[11625] 2003年 3月 22日(土)12:23:31special-week さん
アーカイブ日記
新着アーカイブのお知らせ

「長野県のお家騒動顛末記」
http://uub.jp/arc/arc208.html

「白桃さんのイスラエル探訪記」
http://uub.jp/arc/arc209.html

 長野県の方は、長野市と松本市の対立をIssieさんが詳しく解説されております。

 イスラエルは今や注目の国ですね。
[11624] 2003年 3月 22日(土)12:18:28【1】えっす さん
Re:政令指定都市
[11621]special-weekさん
道州制
道州制は本当に今後必要になってくるかもしれませんね。
アーカイブスを見ましたがやはり道州は現在の地方ごとに区切るのが妥当なのでしょうか。
総務省は1県1政令指定都市構想を練っているそうですが
そうすると
福井県・山梨県・島根県・徳島県・高知県・佐賀県は1県1市となる確率が高いです。
それに鳥取県は県全体の人口を合わせても政令指定都市へは難しい人口となります。

[11622]ごろごろさん
山間部に区があるという事が生じてしまうかもしれません。
静岡市の北部のような状態みたいなものですか。
山間部に区を作るにはかなり面積が広くなるので、行政サービス上の問題もあるかもしれませんし。(区役所支所を作ろうとしても利用人口が少ないので財政上困難?)
[11623] 2003年 3月 22日(土)12:04:46白桃 さん
イスラエル探訪記 その4(ヨルダン川西岸)
 キブツを出た私たちはガリラヤ湖周辺の観光をしました。まず、小高い丘の上にある修道院から湖を望みます。本当に海抜下にあるのだなということがよくわかります。湖の眺望もさることながら、修道院の庭の美しい事。ブーゲンビリアぐらいしか判らない花音痴の白桃ですが、美しいものは美しいものです。庭と続いているかのように眼下にはバナナの木が葉を風になびかせています。
 湖周辺にはイエスやペトロゆかりの教会(ギリシャ正教も含めたキリスト教会)の他、モスクやシナゴークも数多く点在しています。2~3箇所立ち寄った後、ガリラヤ湖の湖上遊覧です。かもめでしょうか、いっぱい船の進行についてきます。遠方にゴラン高原、その後方に雪をかぶったヘルモン山(2800m)。そして湖畔のレストランで昼食。出されたのは、聖ペトロがこの湖で釣ったといわれる銀貨を口にくわえた魚(セント・ピータース・フィッシュ)。ユダヤにはコーシェルという食事にからむ戒律があり、うろこやひれのある魚しか食べてはいけないそうで。当然、この魚もうろこつき。まあ、奇跡の国の奇跡の湖での食事ですから文句はいえません。(はっきり言って、あんまりおいしくなかったです。ハイ)そのかわりと言っていいのかどうか、イスラエルは果物がとってもおいしいです。
 ヨルダン川はヘルモン山からガリラヤ湖に流れ込み、そこからまた死海に向かって流れ出します。ガリラヤ湖とヨルダン川は琵琶湖と淀川の関係でしょうか?いわゆるヨルダン川西岸地区とはガリラヤ湖から死海にかけてのヨルダン河谷をさしているようです。ここからエルサレム、ベツレヘムにかけてはパレスチナ人が多く居住しております。とりたてていうほどの大河でもないのですが、ヨルダン川の恵みはこの土地に暮らす人々にとってはものすごく有り難いものでしょう。(水を大切にしない日本ではわかりませんが…)
 ヨルダン川にそって走っていくうちにだんだんと植生が貧弱になってゆきます。世界最古の町、といわれるエリコ(ジェリコ)は砂漠の中のオアシスです。ここは、パレスチナ自治政府の管理下に置かれた町です。バスを降りたところにはパレスチナ自治警察の人たちが銃を持って目を光らせています。でも、思ったほどものものしいものではありません。ここにはカジノもあるようです。イスラエルではカジノは禁止されているのですが、パレスチナ自治政府の下ではOKなんでしょう。エルサレムに近いから立地条件も良いのでしょう。「ジェリコの戦い」は起こらず、いよいよ死海に向かいます。・・・続く
[11622] 2003年 3月 22日(土)11:54:17ごろごろ さん
政令指定都市
現在、計画されている政令指定都市構想が全て成功すると政令指定都市が増えてしまい問題になってしまいます。現在12ですがこのまま全ての構想が政令指定都市に移行すると20以上になってしまい政令指定都市の威厳が失われてしまうかもしれません。構想は県庁所在地の都市及びその周辺市町村の都市にして欲しいと思います。例え政令指定都市になっても面積が広がり山間部に区があるという事が生じてしまうかもしれません。都市部でも現在の方が望ましいということもありますので、現在構想が行われている都市でも良く考えて欲しいと思います。
[11621] 2003年 3月 22日(土)11:50:53special-week さん
政令指定都市
[11620]
えっす様

政令指定都市が増えすぎても問題はないんでしょうか。
首都圏ではこのままいくと、かなりの数の指定都市ができそうです。

 地方としては権限委譲が行われていいことだと思うんですが、それなりに問題も出てくるでしょうね。このまま合併が進み、政令指定都市が増えてくると今までのような制度ではなくて道州制に移行するのではないかと思います。道州制については、アーカイブにもなっているので、ここで詳しい説明は省きますが、道州制を睨んで、各地方に政令指定都市をつくっていると考えたらそれほど政令指定都市が多いとも言い切れません。ただ、東京・大阪を中心に数が増えていると言うのは問題があるかもしれません。日本海側、特に新潟・金沢を軸とする北信越地方に1つ、四国に1つ、山陰地方にも1つほしいですねえ。そうなると静岡市が政令指定都市である必要がないかもしれませんね。
 総務省は1県1政令指定都市構想を練っているそうですが、島根県は県全体で人口が80万人しかいないので、もし総務省の構想を実現させるとするならば島根県は1県1市になってしまいます。高知県では1県1市構想もあるようですが、そうなると地理好きには寂しいことになりそうです。地理のテストは楽になるんでしょうけど
[11620] 2003年 3月 22日(土)11:37:26えっす さん
政令指定都市
[11602]KMKZさん
3/31までは、1位さいたま市、2位堺市ですね。
間違い失礼いたしました。訂正いたします。
堺市は静岡市に次いで政令指定都市へ有力ではないでしょうか。
そのときどれを選んで指定都市移行するのでしょうか。
・そのまま合併をせずに人口が80万人に達するのを待ち
・美原町と合併
・高石市と合併
・大阪狭山市と合併
・その他の市町村と合併
・複数の市町村と合併
また、豊中市・池田市・吹田市・高槻市・茨木市・箕面市・摂津市・三島郡島本町・豊能郡豊能町・能勢町の合併は実現は遠いかなと思います。もし合併したらかなり規模の大きい市になります。
政令指定都市が増えすぎても問題はないんでしょうか。
首都圏ではこのままいくと、かなりの数の指定都市ができそうです。

[11616]でるでるさん
平内町は、合併特例法の期限内(2005年3月末)の青森市との1対1での合併はしない意向を表明したそうです。
情報ありがとうございます。
下にリンクされているURLを見ると合併しても問題があり、合併しなくても財政上の問題があると書かれています。合併って難しいですね・・・。

[11617]太白さん
ちなみに、ディズニーワールドに「クイズ・ミリオネア」のアトラクションがありました。
クイズ・ミリオネアのアトラクションですか。
日本にもあったらいいのですが。
クイズ・ミリオネアって本当に全世界で人気ですね。
日本でもいまだ高視聴率を記録していると聞いたことがあります。
ちなみにその「3語の州都は?」の問題はわからないのでパスします。(ぉぃぉぃ)
[11619] 2003年 3月 22日(土)11:04:23Issie さん
新潟県中魚沼郡十日町村
[11612]パルフィア さん
[11615]白桃 さん
[11617]太白 さん
新潟県南魚沼郡の六日町って、町の名前は「六日」なのでしょうか。

自治体の名前を「固有地名+市町村」と考えるなら,白桃さんの言われるとおり「六日+町」と解釈するべきなのでしょうね。
ただ,地名としては全体で一続きの「六日町」と考えたほうが自然なように思います。
これは川の名前の「荒川」「早川」「大川」などを,「荒+川」「早+川」「大+川」と区切ってしまうと不自然に感じられるのと同様に。

「六日町」の場合,“町”になる以前は「六日町村」という呼称でした。
「十日町」は,「十日町村」→「十日町」→「十日町市」と変化しています。

向日市も市制施行時に「町」を取って、駅名だけ残ったのでしょうか…。

これも本来は「向日町(むこうまち)」というのが当該の町(集落)の名前なのだろうと思います。これが1889年の町村制施行で「向日町」という自治体として発足したときに「向日+町」という“分析”が行われて,1972年に“市”になるとき,語尾だけを「市」に取り替えて「向日市」となったけれども,国鉄の方はこの改称にはお付き合いしなかった,ということなのでしょう。

「六日町」が「六日」になって,「向日町」が「向日」になる,というのは何か変な気もするのですが,実はこの現象は町村制施行に向けての明治の大合併の際に各地で起きています。
多くの自治体で合併以前の旧町村が“大字”に編成されているのですが,その際,語尾の「町」「村」を外すことが一般的に行われました。
「大野村」なら「大字大野」というように。ただし,「六日町」「新町」「大村」のように語尾を残してそのまま大字名となったところも少なくないのですが。
でも,やはり“律儀”な自治体ではこの原則に従って「佐村」→「大字佐」,「新町」→「大字新」という形で語尾をとってしまっています。

茨城県岩井市には「三」と書いて「みむら」と読む大字があります。
これは明治の大合併で前身の「猿島郡七重村」が編成されたとき,旧村の1つである「三村」を大字とするにあたって原則に従って「村」を外して「三」としたけれども,「み」では何となく落ち着かなくて“読み”だけは「みむら」とした,ということではないかと考えています。

住居表示の実施に当たって名古屋市が代表的な繁華街の「栄町」を「栄」に変えたことが地名に関心を持つ人の間で話題になったりもしたのですが,実はこういうことはかなり以前からあったのですね。
[11618] 2003年 3月 22日(土)10:39:37KMKZ さん
鳩居堂、エムラ山口支店
[11617]太白 さん
太白さん、お帰りなさい。

問題:以下のアメリカの州のうち、州都が3単語である州はどれか。
ユタ州ですね。州都はSalt Lake Cityです。

鳩居堂は、後に高級文具店であることが判明しましたが、山口市の「エムラ山口支店」は今でも謎です。
鳩居堂は書画洋品・のし袋など文具も扱っていますが、「お香」で有名です。
日本の最高地価の場所として有名でしたので、以前、興味本意で銀座の鳩居堂店内に足を踏み入れたことがありますが、「お香」などという雅な世界には縁の無い私は早々に退散いたしました。(笑)

http://www.kyukyodo.co.jp/info/index.html
鳩居堂は、歴史のあるお店ですね。
1663年熊谷直実から数えて20代目の熊谷直心(じきしん)が、京都寺町の本能寺門前にて、薬種商「鳩居堂」を始める、屋号は儒学者・室鳩巣(むろきゅうそう)の命名。
1700年代薫香線香の製造、書画用文具の輸入を始める。
1877年8代目熊谷直行は、太政大臣三條実美公より、900年来伝承されてきた「宮中御用の合せ香」の秘方をすべて伝授される。
1880年宮中の御用を勤める必要から、明治13年銀座尾張町に木造平屋建の東京出張所を開設

「エムラ山口支店」は新聞によっては「洋品屋」と紹介されている場合もあったと記憶しています。
http://www.axis.or.jp/~y-kome/kumiai.htm
やはり、洋品屋ですね。
[11617] 2003年 3月 22日(土)09:39:11【1】太白 さん
WDW
 巷は戦争で大変だというのに、暢気にフロリダ・オーランドの本家ディズニーワールドに行ってまいりました。「ワールド」というだけあって、マジックキングダム(日本のディズニーランドに相当)、MGMスタジオ(ディズニー版ユニバーサルスタジオ)、エプコット(ディズニー版常設万博+東武ワールドスクエア)、アニマルキングダム(ディズニー版サファリーパーク)の4つのテーマパークが集中しています。(お隣に本家ユニバーサルスタジオもありますが、時間の関係でパス)。アトラクションは、スプラッシュマウンテンやスターツアーズなど、TDLのそれと作りがそっくりで(当然か…)、駐車場からのアクセスのため、環状モノレール(無料!)までありました。

 空港での入念なセキュリティチェックや入口での荷物検査に加え、テロを警戒してディズニーワールド上空が飛行禁止区域に指定され(地元紙情報)、開戦後は入場者も心なしか減ったように感じましたが、「戦時」という緊迫感は感じません。もっとも、テレビは四六時中イラク情勢を流しています。戦争で尊い人命が失われることは言うまでもありませんが、ニューヨークが同時多発テロ以降、観光客の激減に苦しんだように、今回も事態が長期化すれば世界経済、とりわけ観光・航空産業には打撃でしょう。

 ちなみに、ディズニーワールドに「クイズ・ミリオネア」のアトラクションがありました。基本的にアメリカ人向きに作ってあるので、私にはどれも「難問」でしたが、こんな問題が出題されました。

問題:以下のアメリカの州のうち、州都が3単語である州はどれか。
1.ユタ州
2.ノースダコタ州
3.ネブラスカ州
4.サウスカロライナ州

-------------------
 以下、まとめレスです。

[11500] 神田川博士 さん
 最近は、地価ランキングでは「地点」を示さなくなったようですね。バブル期には毎年「銀座4丁目交差点の謎の店「鳩居堂」が毎年テレビで映され、いい宣伝になっていたと思います。
 鳩居堂は、後に高級文具店であることが判明しましたが、山口市の「エムラ山口支店」は今でも謎です。どなたかご存知ですか?

[11514] start さん
日本最北端に位置する島は? B弁天島
日本最北端の島は「公式」には択捉島では?
北方領土を除けば弁天島ですね。

[11593] 般若堂そんぴん さん
[11594] YJ3 さん
[11611] まがみ さん
 スーパーなどで売っている「○○日本の名湯」といった入浴剤詰め合わせセットだと、あまり作並や秋保は見かけませんね。

 仙台市営バスは、旧秋保町や作並(旧宮城町)が仙台市に編入される前からこの地域に乗り入れていました。現在も、東北本線館腰駅(名取市)と仙台空港(岩沼市)を結ぶ、仙台市と全く関係ない路線が仙台市営バスです。

[11615] 白桃 さん
東海道線の京都-大阪間に「向日町」という駅がありますが、向日市も市制施行時に「町」を取って、駅名だけ残ったのでしょうか…。
[11616] 2003年 3月 22日(土)06:36:03【1】でるでる さん
合併情報レス
今テレビでは、イラク・バグダッドへの大規模な空爆の様子が伝えられており、非常に心が痛む思いで一杯です。
正直なところ、合併情報の更新作業どころではないのですが・・・。

[11501]はやいち@大内裏 さん
熊本県宇城西部5町の新市名候補が10→4に絞られました。
「宇城市」「うき市」「中九州市」「肥後市」
お知らせ頂き、どうもありがとうございます。
「宇城市(うきし)」は、難読の部類に入る・・・のかな?
#実は、新市名の公募段階まで「宇城」=「うじょう」だと思っていた私・・・(^^;

[11530]えっすさん
青森市, 南津軽郡 浪岡町や青森市, 東津軽郡 平内町はあまり合併への動きは進んでいないものの
平内町は、合併特例法の期限内(2005年3月末)の青森市との1対1での合併はしない意向を表明したそうです。ただ、今後合併の枠組みに変化が生じた時には、改めて協議を行う可能性もあるとのことです。

東奥日報(2003年2月21日付)
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2003/0221/nto0221_9.html

[11544]はやいち@大内裏 さん
高尾から西へ15キロ、上野原町と秋山村が市制施行を目指した法定協を設置することで合意しました。
4月1日に合併協議会の事務局を設ける予定で、目標は2005年3月です
住民発議による、法定協議会の設置ですね。
上野原町と秋山村の2002年10月1日現在での推計人口が29,713人と、3万人を切っておりますが、2000年の国勢調査時点では3万人以上であった為、2004年3月末までの合併であれば、市制施行が可能です。両町村の合併目標日は2005年3月となっているのは、おそらく現在検討されている、合併特例法の改正案(3万人特例の2005年3月末までの延長など)を見越してのことだと思われます。

先ほど、更新致しました。ありがとうございます。

[11549]TNさん
「玉名地域1市8町合併協議会」
新規開設(?)でしょうか
公式HPの新規開設ですね。早速、更新致しました。ありがとうございます。

[11602]KMKZ さん
・埼玉県(新)市 836,339 183.76 越谷市・草加市・三郷市・八潮市・吉川市・松伏町
先日6市町の首長会議で、合併特例法の期限にはとらわれず、将来的に6市町の合併による政令指定都市への移行を前向きに検討することで合意したそうです。またその第1段階として、吉川市と松伏町の2市町で先行合併を目指すことになりました。特例法期限内の6市町の合併に、八潮市長が前向きの姿勢を示しておりますが、住民アンケートでは「草加市と2市での合併(43.8%)」「6市町での合併(28.1%)」でした。2005年3月末までの6市町での合併は、まず無さそうな気配ですね。

[11604]TNさん
※新市名は「鳥取市(とっとりし)」
→編入合併でも新規に命名も可、というのは存じておりますが、「鳥取市」に編入とわざわざ謳っているので、鳥取市で決定かと思い、一応挙げておきます。(訂正は御任せ致します。)

3協議会合同の公式HPで確認してみたところ、合併協定項目に「新市の名称」及び「新市の事務所の位置」の項目が無く、合併方式も「鳥取市への編入」に決定していることから、新市名は「鳥取市」新市役所は「現・鳥取市役所」ということで、間違い無いようです。

ということで、この鳥取市他協議会を含め、お知らせ頂いた沢山の合併情報を、訂正も含め更新致しました。どうもありがとうございます。

#TNさんの「コラムの時間」の復活を、密かに楽しみにしている でるでるでした。
[11615] 2003年 3月 22日(土)02:40:14【1】白桃 さん
六日町、十日町
[11612]パルフィアさん
新潟県南魚沼郡の六日町って、町の名前は「六日」なのでしょうか。それとも隣の十日町市のように、本来は「六日町町」なのかなあ?
正式には「六日」ですね。十日町は市制時に名称変更をしたわけです。十日から十日町に。同じような例が大町市と原町市です。でも、六日より六日町の方が馴染みがあるので、六日町が市になって「南魚沼市」を名乗らないとしたら、「六日市」ではなく、「六日町市」になるでしょうね。ところで、佐賀県の大町は「大」町ではなくて、「大町」町だからややこしい。
[11614] 2003年 3月 22日(土)02:20:35白桃 さん
余談レス
[11611]まがみさん
ところで最近、いな さんをお見かけしませんが、どうなさったのでしょう?
私も気になっておりました。でも、あの方は前にも行方不明になったことがありましたので。ところで、まがみさんは最近書き込み心旺盛ですね。非鉄の白桃も負けてられません。(今、回数で並びました…笑)

[11604]TNさん
最近はもっぱら合併関連情報ですが、他方面でのご活躍も祈念しております。

[11595]雑魚さん
あと15回で1000回ですね。3月中に達成するのは間違いないでしょう。千回記念にまた、よからぬ企画(失礼)を考えているんじゃないのですか?。例えば「千とヒヒオの○○○」とか。期待しております。
[11613] 2003年 3月 22日(土)02:17:30般若堂そんぴん さん
Metro Anniversary 3月22日
20th anniversarty,福岡市営1号線(現:空港線):姪浜~室見,中洲川端~博多(仮駅)!(1983年3月22日延伸開業)
1号線の開業区間は姪浜~博多(仮駅)となり,九州旅客鉄道筑肥線と相互直通が開始されました.
列車運行区間は市交通局車両(1号線系統):筑前前原~博多(仮駅),市交通局車両(2号線系統):姪浜(西新,中洲川端)~呉服町,日本国有鉄道車両:西唐津~博多(仮駅)でした.

姪浜~博多が国鉄でなくなる事によって運賃が合算になることへの不満はなかったのでしょうか?
[11612] 2003年 3月 22日(土)01:57:40パルフィア さん
新潟県六日町の正式町名は何?
 新潟県南魚沼郡の六日町って、町の名前は「六日」なのでしょうか。それとも隣の十日町市のように、本来は「六日町町」なのかなあ?どなたか明解な答えを教えてください。

HP 越後のギフチョウ
[11611] 2003年 3月 22日(土)01:29:54まがみ さん
仙台市内の温泉地
[11594]YJ3 さん
たしか、まがみさんは大阪府在住と記憶してますが、大阪では知られているということになるのでしょうか?
記憶してくださりありがとうございます(笑)
作並温泉がパッと思いついたのは、仙台市中心部からだいぶ離れているにもかかわらず「仙台市内」であること、そんな山の中なのに「仙台市営バス」が走っていること、を思い出したからです。「鉄」に加えて「バス」も少々守備範囲なもので…(^^;

でも秋保や作並は、大阪近辺ではあんまり知られていないかも、ですね。近くに有馬がありますし、それに一般的に言って、大阪の人が東京より東方の県に関心を持つことは(北海道を除いて)あんまりないように思います(私の周りの人とか)。ずっと大阪在住の人で、茨城県・栃木県・群馬県の位置関係がわかっている人って、そんなにいないかも知れません。

ところで最近、いな さんをお見かけしませんが、どうなさったのでしょう?
[11610] 2003年 3月 22日(土)01:14:08まがみ さん
東京都世田谷市の区割り案
区名案を考えるのが流行っていますが、それに乗じて、

[11597]special-week さん
世田谷区が市制施行して16番目の政令指定都市になるのではないかと思います。
もし世田谷市になったら、
市町村コード区名(案)現在の支所名備考
13131世田谷区世田谷総合支所
13132北沢区北沢総合支所
13133玉川区玉川総合支所
13134砧区砧総合支所成城区の可能性も
13135烏山区烏山総合支所
という感じかな。区名は現在の「総合支所」そのままです。特に考えたわけではないです…
[11609] 2003年 3月 22日(土)00:12:45start さん
いつかめのにっき
おかやまはせいれいしていとしになるんだろうか
くまもとはせいれいしていとしになるんだろうか
にいがたはせいれいしていとしになるんだろうか
はままつはせいれいしていとしになるんだろうか
いろいろきになるけど
やっぱりうにちゃやいそぎんちゃのほうがきになる
[11608] 2003年 3月 22日(土)00:05:40警笛中毒 さん
さいたま市内の一部の駅の改称案
 [3498]kenさん
 >この際、駅名も変えたらどうですかね。
 >南浦和は「浦和の南部」ではなくなり、今度から「さいたま市の南部」になったわけですから、南さいたま駅。
 >西浦和改め、さいたま桜駅、東浦和改め、さいたま緑駅。
 >「さいたまの桜に住んでいます」という紹介が通用するようにするためには、早道ですよね。(笑)

 この案は面白いです。ついでながら私も考えてみました。(あくまで私の妄想です。お気に障るかもしれません。ご容赦ください。)
 現行_______|改称案
 JR武蔵野線
 武蔵浦和_____|さいたま南
 西浦和______|さいたま桜
 東浦和______|さいたま緑
 JR埼京線
 与野本町_____|さいたま中央
 JR高崎線
 宮原_______|さいたま北
 SR彩の国スタジアム線
 浦和美園_____|さいたま東
 おまけ
 JR川越線
 日進-指扇間の新駅|さいたま西
なんてつけられたら暴動が起こりそう…
[11607] 2003年 3月 22日(土)00:00:23Firo さん
Re:政令市の温泉・ヨミウリ
[11589]YJ3さん
[11593]般若堂そんぴんさん他
終わりと言われたのに、ちょっと書きたくなってしまったので。ちょっとだけご容赦を。
秋保や作並温泉は結構知られていると思いますよ。
少なくとも、秋保温泉は定山渓や有馬温泉に負けないくらいのネームバリューがあると思います。
東京圏だけかどうか分かりませんが、秋保温泉のホテルのCMもありましたよ。
すごく勝手な思い込みなんですが、私はつい最近まで、市販されている入浴剤に温泉名が
使われているかどうかをメジャーかどうかの基準にしてました。
定山渓や有馬温泉はもちろん使用されていますし、秋保も鳴子と共に確か使用されていた
ように思います。
作並という温泉地をはじめて知ったのは、内田康夫氏の小説のでした。
作品名は忘れてしまったのですが、旅情豊かな氏の小説の中には、宮城や秋田の地域がよく
登場するように思います。
山形に関しては、吾妻十湯は多少聞き覚えがあったのですが、すべての市町村に温泉
あるというのははじめて知りました。なんともうらやましい話ですね。
山形というと、最近よく銀山温泉の名前をよく耳にしますね。なんでも古い街並みの
保存に力をいれているとか。温泉の宝庫と言われる東北にあって、知名度を上げるのは
並大抵のことじゃないでしょうね。
[11583]kenさん
あのパンチョさんの「ヨミウリ」という響きが、妙に違和感というか、耳慣れないものを感じ、ああ、そういえばあのチームは「ヨミウリ」という名前であったのだ、ということを、年に一回改めて思うドラフト会議でした。
思わず吹き出しましたよ。まったくもって同感です。
あえて、阪神や横浜のように言うなら、読売ジャイアンツなんですよね。
でも、ドラフト会議の時のモニターの下は「読売巨人」となってましたね。
「巨人」というのはミドルネームかなにかでしょうかね。
[11606] 2003年 3月 21日(金)23:57:03【3】ニジェガロージェッツ さん
データシリーズ シベリアを西へ(1) チタ州
ロシア・シベリア連邦管区についてのデータ、第1稿目の今回はシベリア連邦管区東端に位置し、中国内蒙古自治区およびモンゴル国境に隣接する、チタ州について書き込みます。

【チタ州のデータ】
名称チタ州 Читинская область  [チチーンスカヤ オーブラスチ]
創設1937年9月26日
中心都市チタ市
総面積431,500平方キロ(アガ・ブリヤート自治管区 19,000平方キロを含む)
総人口1,259,000(2000.1.1)、1,249,400(2001.1.1)(アガ・ブリヤート自治管区を含む) 
都市人口785,100(2000.1.1)、778,100(2001.1.1)(アガ・ブリヤート自治管区を含む)
地理状況 シベリア連邦管区東端に位置し、東を中露国境を為すアムール河上流のアルグン川および
極東連邦管区アムール州に接し、南はモンゴル国との国境をなす。
州はヤブロノヴイ山脈、チェルスキー山脈、ボルショヴォチヌイ山脈、ダウルスキー山脈など
に連なる高地に位置し、それらの山脈により幾つかの盆地に分けられる。
北部にあるコダル山脈では最高標高3072mに達し、南部ではモンゴルに続く沿オノン平地がある。
州を流れる主要河川はアムール河源流のシルカ川、アルグン川、セレンギ川支流のヒロク川、
チコイ川、およびレナ河支流のオリョクマ川、ヴィチム川がある。
主な湖は、大レプリンド湖、レプリンドカン湖、ニチャトカ湖があり、チタ湖沼群をなすケノン湖
、ズン・トレイ湖、バルン・トレイ湖がある。
気候 厳しい大陸性気候。冬期は晴天が多く、乾燥、寒冷。夏季はかなり温暖になるものの短い。
1月の平均気温は-26度から-33度。
7月の平均気温は+17度から+21度。
年間降水量は約240から400mm。
資源錫、金、多金属、銅、モリブデン、タングステン、鉄鉱、褐炭、石炭、マグネサイト。
主要産業採炭、工作機械製造、鉄道車両修理、木材加工、製粉、食肉、皮革・衣料製造業。
交通州をシベリア鉄道が東西に縦貫。カルイムスコエで中国満州里市に対峙するザバイカリスクに
通じる線を分岐する。
都市・集落 10市、46町、363村。(アガ・ブリヤート自治管区を含む)
市近郊の町村の一部は市に付随するものあり。それ以外の地域は31地区に属する。

チタ州のうち、アガ・ブリヤート自治管区を除く10市4区、28地区、42町の人口データを列挙します。
人口は2000年1月1日現在の推計人口。(うち2町の人口データが得られず)
△印を冠した市は[11556]でいう「地区」に属した市を示す。
市・町名市制施行年人口[地名発音]
【市 город 】10市4区1町【ゴーラト】
チタ市(4区)1851年309,900[ゴーラト チター]
 中央区111,700[ツェントラーリヌイ ラヨン]
 チェルノフ区80,000[チェルノーフスキー ラヨン]
 インゴジンスキー区66,800[インガヂーンスキー ラヨン]
 鉄道区51,400[ジリズナダロージヌイ ラヨン]
クラスノカメンスク市1969年54,500[ゴーラト クラスナカーメンスク]
 オクチャブリスキー町3,900[パショーラク アクチャーブリスキー]
ボルジャ市1950年31,100[ゴーラド ボールジャ]
ペトロフスク=ザバイカリスキー市1926年23,800[ゴーラト ピトローヴズグ=ザバイカーリスキー]
バレイ市1938年18,800[ゴーラド バレーイ]
シルカ市△1951年15,900[ゴーラト シールカ]
ネルチンスク市△1658年(集落成立)15,100[ゴーラト ニェールチンスク]
モゴチャ市△1950年14,900[ゴーラト マゴーチャ]
ヒロク市△1951年11,700[ゴーラト ヒローク]
スレテンスク市△1926年9,200[ゴーラト スレーテンスク]
――――――――――――――――――
【地区 район 】28地区*を付した市は地区に含まない【ラヨン】
地区名中心集落
カラルスキー地区チャラ村12,300[カラールスキー ラヨン]
トゥンゴコチェン地区ヴェルフ・ウスグギ村18,400[トゥンガコーチェンスキー ラヨン]
トゥンギル=オリョクマ地区トゥピク村1,800[トゥンギーラ=アリョークミンスキー ラヨン]
モゴチャ地区モゴチャ市33,200[マゴーチンスキー ラヨン]
チェルヌイシェフスク地区チェルヌイシェフスク町47,600[チルヌィシェーフスキー ラヨン]
スレテンスク地区スレテンスク市30,700[スレーテンスキー ラヨン]
ガジムルスキー・ザヴォード地区ガジムルシキー・ザヴォード町10,600[ガジムーラ=ザヴォーツキー ラヨン]
チタ地区チタ市*63,600[チチーンスキー ラヨン]
カルィムスコエ地区カルィムスコエ町43,100[カルィームスキー ラヨン]
シルカ地区シルカ市55,600[シールキンスキー ラヨン]
ネルチンスク地区ネルチンスク市32,100[ニェールチンスキー ラヨン]
バレイ地区バレイ市*11,100[バレーイスキー ラヨン]
シェロプギノ地区シェロプギノ村11,900[シェラプーギンスキー ラヨン]
ネルチンスキー・ザヴォード地区ネルチンスキー・ザヴォード村14,400[ニェルチンスカ=ザヴォーツキー ラヨン]
ヒロク地区ヒロク市37,700[ヒロークスキー ラヨン]
ウリョトゥイ地区ウリョトゥイ村24,000[ウリョータフスキー ラヨン]
オロヴャンナヤ地区オロヴャンナヤ町58,800[アラヴャーンニンスキー ラヨン]
アレクサンドロフスキー・ザヴォード地区アレクサンドロフスキー・ザヴォード村13,700[アリクサーンドロヴォ=ザヴォーツキー ラヨン]
カルガ地区カルガ村13,200[カルガーンスキー ラヨン]
ペトロトフスク=ザバイカリスキー地区ペトロフスク=ザバイカリスキー市*23,600[ピトローヴズグ=ザバイカーリスキー ラヨン]
クラスヌイ・チコイ地区クラスヌイ・チコイ村23,800[クラスナチコーイスキー ラヨン]
クィラ地区クィラ村18,600[クィリーンスキー ラヨン]
アクシャ地区アクシャ村14,000[アクシーンスキー ラヨン]
オノン地区ニジニ・ツァスチェイ村16,300[アノーンスキー ラヨン]
ボロジャ地区ボロジャ市*31,100[ボールジンスキー ラヨン]
ザバイカリスク地区サバイカリスク町24,200[ザバイカーリスキー ラヨン]
クラスノカメンスク地区クラスノカメンスク市*11,300[クラスナカーメンスキー ラヨン]
プリアルグンスク地区プリアルグンスク町30,800[プリアルグーンスキー ラヨン]
――――――――――――――――――
【町 поселок 】41町【パショーラク】
町名所属地区
ノーヴァヤ・チャラ町カラルスキー地区4,600[パショーラク ノーヴァヤ・チャーラ]
ヴェルシノ=ダラスンスキー町トゥンゴコチェン地区9,600[パショーラク ヴィルシーナ=ダラスーンスキー]
アマザル町モゴチャ地区3,400[パショーラク アマザール]
クリュチェフスキー町モゴチャ地区2,700[パショーラク クリュチェーフスキー]
ダヴェンダ町モゴチャ地区1,900[パショーラク ダヴィンダー]
イタカ町モゴチャ地区700[パショーラク イターカ]
クセニエフカ町モゴチャ地区4,600[パショーラク クシェーニエフカ]
アクショノヴォ=ジロフスコエ町モゴチャ地区5,400[パショーラク アクショーナヴァ=ジーラフスコエ]
ジレケン町チェルヌイシェフスク地区4,900[パショーラク ジレケン ?]
チェルヌイシェフスク町チェルヌイシェフスク地区15,800[パショーラク チェルヌィシェーフスク]
ブカチャチャ町チェルヌイシェフスク地区5,900[パショーラク ブカチャーチャ]
ウスチ=カルスク町スレテンスク地区2,400[パショーラク ウスチ=カールスク]
コクイ町スレテンスク地区8,600[パショーラク カクーイ]
ノヴォクルチニンスキー町チタ地区11,000[パショーラク ノヴァクルチーニンスキー]
アタマノフカ町チタ地区9,500[パショーラク アタマノフカ ?]
ヤブロノヴォ町チタ地区1,000[パショーラク ヤーヴラナヴァ]
カルィムスコエ町カルィムスコエ地区15,300[パショーラク カルィームスコエ]
ダラスン町カルィムスコエ地区9,200[パショーラク ダラスーン]
クロルト・ダラスン町カルィムスコエ地区5,000[パショーラク クロールド=ダラスーン]
アルバガル町シルカ地区1,400[パショーラク アブバガール]
ホルボン町シルカ地区3,300[パショーラク ハルボーン]
ピェルヴォマイスキー町シルカ地区15,600[パショーラク ピェルヴァマーイスキー]
プリイスコヴイ町ネルチンスク地区2,000[パショーラク プリイスコーヴイ ?]
ヴェルシノ=シャフタミンスキー町シェロプギノ地区2,600[パショーラク ベルシーナ=シャフタミーンスキー]
ゴールヌイ・ゼレントゥイ町ネルチンスキー・ザヴォード地区[パショーラク ゴールヌイ ジリントゥーイ]
モグゾン町ヒロク地区5,900[パショーラク マグゾーン]
ドロヴャナヤ町ウリョトゥイ地区3,400[パショーラク ドラヴャナーヤ]
ゴールヌイ町ウリョトゥイ地区9,700[パショーラク ゴールヌイ]
カラングイ町オロヴャンナヤ地区4,200[パショーラク カラングーイ]
ゾロトレチェンスク町オロヴャンナヤ地区6,000[パショーラク ザラタレーチェンスク]
オロビャンナヤ町オロヴャンナヤ地区11,300[パショーラク アラヴャーンナヤ]
ヤスノゴルスク町オロヴャンナヤ地区8,500[パショーラク ヤスナゴールスク]
カダヤ町カルガ地区1,300[パショーラク カダヤー]
ノヴォパヴロフカ町ペトロトフスク=ザバイカリスキー地区4,500[パショーラク ノヴァパーヴロフカ]
タルバガタイ町ペトロトフスク=ザバイカリスキー地区3,100[パショーラク タルバガターイ]
バリャガ町ペトロトフスク=ザバイカリスキー地区4,600[パショーラク バリャガー]
ハプチェランガ町クィラ地区[パショーラク ハプチラーンガ]
シェルロヴァヤ・ゴラー町ボロジャ地区18,000[パショーラク シェールラヴァヤ ガラー]
ザバイカリスク町サバイカリスク地区10,900[パショーラク ザバイカーリスク]
プリアルグンスク町プリアルグンスク地区8,400[パショーラク プリアルグーンスク]
クリチカ町プリアルグンスク地区4,500[パショーラク クリーチカ ?]

このうち、殆どの地図に載っていない町が一つ。
ウリョトゥイ地区のゴールヌイ町は手持ちのロシア製地図で唯一「ロシア・ミニ地図帳 Малый атлас России」 に記載があり(ドロヴャナヤ町の南に隣接して人口5千人以上の町として記載)、それ以外の詳細な地図には悉く記載されていない、謎の町です。
[11605] 2003年 3月 21日(金)23:23:52かつ さん
「安易な命名へ警鐘」
地元紙ですがなかなかショッキングな新聞の見出しに思わず見入ってしまいました。
本掲示板でも新自治体名が決まるたびにいろいろと議論されていましたが,新聞紙上に掲載されているのははじめてみました。それほど深刻化(?)しているということでしょうか??
地名情報資料室(埼玉県上尾市)を主宰する方が「こんな市名はもういらない」を来月出版するのだそうです。どんな本なのかちょっと興味ありますね。
おなじみの日本地名研究所もあまりにも身勝手な命名が横行していると警告する声明を発表し,国に新自治体名の命名の基準の設定を求めているのだそうです。総務省はとやかく言う立場ではないとして傍観を決め込んでいるようですが…。
さらに4月13日には大津市で全国地名研究者大会が開かれ,合併に伴う地名の悪用を取り上げることにしているそうです。どんな大会になるのでしょうか?出会予定の方いらっしゃいますか?
[11604] 2003年 3月 21日(金)23:18:45【1】TN さん
合併関連(新潟、愛知、大阪、兵庫)
でるでるさん へ

「佐渡市町村合併協議会」
※新庁舎は,金井町千種地区に設置→千種沖地区
訂正をお願い致します。
http://www.mirai.sado.jp/de/zimusyo.pdf

「糸西地域市町合併任意協議会」
※地域審議会を設置
http://www.city.itoigawa.niigata.jp/gapei/pdf/tayori/05-2.pdf

「分水・弥彦・寺泊合併検討協議会」
http://www.town.teradomari.niigata.jp/f_gappei.html (寺泊町ホームページ)

「一宮市・尾西市・木曽川町合併検討協議会」
http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/division/kikakuseisaku/gappei-kyou/index.html (一宮市ホームページ)

「堺市・美原町任意合併協議会」
※美原区の設置についても最大限尊重
http://www.city.sakai.osaka.jp/city/info/_sitei/samigake.html

「北但合併協議会」
合併の方式・・・新設
http://www.hokutan.net/images/kyougi_vol2.pdf

「鳥取市・国府町・福部村合併協議会
鳥取市・河原町・用瀬町・佐治村合併協議会
鳥取市・鹿野町・気高町・青谷町合併協議会」
http://www.tottori-gappeikyo.jp/naiyou/kyougi_pdf/20030121115110_33.pdf
※新市名は「鳥取市(とっとりし)」
→編入合併でも新規に命名も可、というのは存じておりますが、「鳥取市」に編入とわざわざ謳っているので、鳥取市で決定かと思い、一応挙げておきます。(訂正は御任せ致します。)
[11603] 2003年 3月 21日(金)22:54:12start さん
府中町
広島県府中町が市になろうとしても「府中市」にはなれません。
そこで新市名として「中広島市」というのはどうでしょうか。


……冗談です。本気にしないでください。
[11602] 2003年 3月 21日(金)22:47:09【1】KMKZ さん
地図屋さん御苦労様、政令指定都市構想
[11581]スナフキん さん
「地図屋的視点」からの書き込み程度になりますが、よろしくお願いいたします。
私なんか、コンピュータ屋で地理のドシロウトです。的外れな書き込みで顰蹙を買っております。「地図屋的視点」で書き込みが出来るなんて羨ましいです。

静岡では旧清水市域の大字・町名に関して、すべて一律「清水」
を冠することで処理をするような話を聞いています。実はこう
いう措置、地図作りでは悩みの種ですね。(以下、略)
市町村合併の影響で、地図製作現場では、色々御苦労なさっておられるとのこと。私など、これまで地図屋さんの御苦労など考えもせずに市町村合併の情報に一喜一憂しておりました。申し訳なく思っております。市町村合併は、これからが本番。地図製作のご苦労は、増える一方かとお察しします。何卒、ご無理はなさらずに地図製作に励んで下さい。

[11596]えっす さん
・大阪府堺市 792941 136.79 現在政令指定都市を除く市で人口1位
3/31までは、1位さいたま市、2位堺市ですね。

でるでるさんの「市町村合併情報」で調べると、えっす さんの例以外にも政令指定都市構想がある都市グループがありますね。
名称人口(人)面積(平方km)備考
・埼玉県(新)市836,339183.76越谷市・草加市・三郷市・八潮市・吉川市・松伏町
・神奈川県湘南市752,646177.02平塚市・藤沢市・寒川町・大磯町・二宮町
・大阪府(新)市1,736,165488.97豊中市・池田市・吹田市・高槻市・茨木市・箕面市・摂津市・他3町
※「市町村合併情報」には”茅ヶ崎市はオブザーバ参加,「湘南市」構想に慎重な姿勢”と書かれています。
[11601] 2003年 3月 21日(金)22:28:00【1】start さん
政令指定都市を目指してい都市
[11596]えっすさん
このほかにも岐阜市や「湘南市」が政令指定都市を目指していますね。

岐阜市は周辺市町村と合併すれば人口70万人を超えますが、
岐阜市周辺には人口も面積も少ない小規模自治体(人口密度は高い)が多く、人口70万人を達成するためには相当な数の市町村と合併しなければなりません。

「湘南市」は平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、寒川町、大磯町、二宮町が合併して政令指定都市になろうという構想です。
人口は70万人を軽く超えて97万人あるので問題ないですが
賛成派より反対派のほうが多いようです。

・富山県(新)市 625915 535.92 富山市・高岡市・新湊市など8市町村
富山市・高岡市が政令指定都市を目指しているというのはほとんど耳にしませんが
富山市周辺の政令指定都市構想のWebサイトはあるにはあります。
ただしどこかの団体が運営しているサイトではなく個人運営のようです。
URLは
http://www1.tcnet.ne.jp/uri/p1.html
です。

[11597]special-weekさん
富山県の新市の場合、政令指定都市になれませんね。合併特例法では70万人を目安にしていますから人口が足りません。
えっすさんの提示したデータではなれなさそうですが、上記URLのWebサイトによればなれるようです。
そういえば「合併して人口70万人以上になった場合は政令指定都市施行要件の緩和を検討する」という案がありましたが、
これって面積や人口密度にまでは言及されていませんよね?
だとすると人口の足し算だけで政令指定都市が生まれてしまうなんてことはないでしょうか。
ただしそんな大規模な合併がうまくいくかどうかということを考えるとまず無理だと思いますが。
[11600] 2003年 3月 21日(金)22:24:52【2】夜鳴き寿司屋 さん
プロジェクトX
[11588] special-week さん
広島の場合、ドーム建設計画もあるのですが、球場が市民アイデンティティーの象徴「原爆ドーム」のすぐそばにあること、市民に親しまれていることなどを理由にいまだ移転をしないでいます

以前にも書き込みしたのですが、広島市は昨年末にJR広島駅東方にある貨物ヤード跡に、メジャーリーグスタイルのオープンベースボールパークを新造して2007年から使う事になりました。まだ具体的には設計図などは出来ていないですが、広島市のホームページにイメージだけは載っています。どうやら建設費用を早く償還できるように商業施設などを併設した都市再開発型事業になるようです。ただ安芸郡府中町のキリンビール広島工場跡地にも大規模な商業施設が建設されつつあるので、過剰とも思えなくもないですが、広島市東部地域の方が開発が遅れているとも言われているので、むしろ起爆剤かもしれません。

 現在の広島市民球場が1957年の建設(それ以前は西区にあった広島総合球場を使用)で施設の老朽化とバリアフリー化への改修が困難で、公園敷地内に位置しているためこれ以上の拡張が不可能なので移転したいとの声があったのですが、ドーム球場は資金がないのと、メインユーザーの球団側が経済面だけでなく環境面からも難色を示したので従来型のグラウンドになりましたが、オープン球場で良かったと思います。特に瀬戸内海地方は日本でも雨が少ない地方なので梅雨時を除けば晴天が多いので雨天中止は少ないかもしれません。

 また現在の市民球場ですが県内から出ているサッカー専用スタジアムの建設要望の声に答えるためにサッカー場の候補地のひとつにしたいという広島市長の発言もあるので、もしかするとJリーグ(今は降格しているけど)の本拠地に将来なる可能性もあるかもしれません。

 広島市民球場の思い出といえば、阪神ファンでないのに三塁側の指定席を買ってしまい、神戸真弓会(1986年当時)の応援団の後ろだったので、ものすごいユーモラスな野次とパフォーマンスには驚かされました。特に「衣笠よ、お前を天王寺公園(大阪市)のサルが待っているぞ」やポニーテールをかき上げたら「トラ」と文字型にそっている女性がいました。おまけに当日は阪神が大敗していたので周囲の観客がいなくなっていましたのが印象的でした。あの頃の阪神は強かったのになあ。(阪神ファンの方ゴメンナサイ)

 他の球団のファンも楽しめる球場が良いとは思いますが、意外に某金持ち球団のファンが広島では元気がなかったように思います。人口比では一番多いはずなんですが。それにしても約30年以前には広島ファンが判定をめぐりフーリガンのごとく暴れ周り球場施設が破壊されて翌日の試合まで中止になった事件もありましたが、最近はそこまで酷い事はないですが。


関連レス
[7768]


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示