都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [13600]〜[13699]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[13600]〜[13699]



… スポンサーリンク …

[13699] 2003年 4月 22日(火)11:23:43【1】ken さん
re:筑紫
[13689]雑魚さん
筑紫 = ちくし? つくし?
[13691] スナフキん さん
西鉄の駅に「筑紫」を「ちくし」と読む駅があります
<中略>
かつて国鉄の急行列車で「つくし」というのも

突然、戦国武将の話で恐縮ですが、筑紫広門という九州の武将がおりますが、私の職場の同僚だった方で、この末裔の筑紫さんがいらっしゃいましたが、「つくしさん」と呼ばれると、「ち、く、し、でございます」、といちいち、訂正してましたね。
「哲也さん」とも親疎の程は、伺いませんでしたが、ご親戚だそうで。

通常 「筑紫」 と聞くと、「多事争論」 ……… もとい筑紫平野、つまり筑後川の下流域一帯を連想し、福岡市も本来 「筑紫」 の地域呼称を以って括り得る地域なのかな、などと少々腕組み。

筑紫国→分割、筑前・筑後ということで、筑前・筑後領域内は、「筑紫」でいいんじゃないですかね。

「隋書」には
都斯麻(つしま=対馬)を経て一支(いき=壱岐)、継いで竹斯(ちくし=筑紫)国に至る。
ともあり、「ちく」のようにも思いますが、
「筑紫 つくし」の方が多量のサイトがヒットしますね。古事記など。

結局、私も、筑紫 = ちくし? つくし?
[13698] 2003年 4月 22日(火)10:43:41【1】ken さん
RE:居住地・出身地
[13695] オーナー グリグリ さま
13300番台の復元ありがとうございました。
地理雑学サイトとしては興味あるデータだと思いますので、ご協力とご理解を頂ければありがたいです。
私の場合は、過去の書き込みでバレバレだと思いますが・・・。
出身地は[8807]参照 百貨店ではありませんが全国チェーンの超有名「月販店」の本店あり。私の生誕前後の地下鉄開通で、家の井戸が枯れました。
居住地は[4955]参照(区は秘密)(超赤字)超巨大百貨店と(超赤字)モノレールあり。

ということで、よろしくお願いします。
[13697] 2003年 4月 22日(火)10:32:54オーナー グリグリ
「都会」の反対語は「田園」?
#何故なら、佐藤春夫の「田園の憂鬱」「都会の憂鬱」があるじゃない。(こんな話題はタブーかなぁ)

さて、その他諸々フォローです。(積滞しているすべてではありません)

>ゆう さん
メールでのCGI負荷軽減対策アドバイスありがとうございました。別途返信します。

[13555] TACO さん
きっとTACOさんの暗示に掛かって瀬戸内色にしたのでしょう。(笑

[13530] special-week さん
今のところ、「新しい記事から検索」で期間を区切って検索しております。今のところ不調は感じません。
よかったです。ずっと気になっていたものですから。また何か不具合があればお知らせください。以前にも書いたと思いますが、期間指定に代わる記事番号による検索範囲指定を追加したいと考えています。

[13523] YSK さん他多数の皆さん
13300番台消失事故ではご迷惑をお掛けしたにもかかわらず、感謝のメッセージをいただき恐縮しています。これからも手抜き管理、もとい、手厚い管理を心がけていきますのでよろしくお願いします。白桃さん、名前を呼んですみませんでした。[13385] の修復お手数をお掛けしました。
[13696] 2003年 4月 22日(火)10:14:25【2】ken さん
Ёの打ち方
[13688]ニジェガロージェッツ さん
なにかの拍子にキーボードの右端あたりの配列が変わって、Ё が打てるようになったことがありました。<中略>
ご存知の方は、是非、ご教示頂けませんでしょうか。
ニジェガさんにロシア語に関することで、「ご教示」などというと、身が縮みますが・・・。

[コントロールパネル] → [キーボード] → [プロパティ] → [言語] タグで、「ロシア語」を選択反転させたところで、下の真中のプロパティのボタンを押してください。
ボックスが出てくるので、右端の▼を押して下に送ると、「ロシア語 」の下に「ロシア語(typewriter)」というのが出ます。
それを選んで、OK、OKで抜けると、ひらがな「め」のキーがЁになるはずです。

普段、日本語IMEとロシア語との切替をふだん、右下のタスクバーのアイコン(日の丸に筆)で行われているなら、そのアイコンを、右クリック、プロパティ、でボックスが出るのでロシア語を選択反転させて、プロパティ(ボタン)を押すと上記と同様です。

ちなみに、私は、多言語サポートでは、ハバロフスクに住む友人に年賀状を出す用事で、決まり文句を丸写しのロシア語を打つためのロシア語と、クラシックの作品名を打つ用事で、フランス語とドイツ語を入れてます。
一瞬チェコ語も入れたことがありましたが、これは用事(ドヴォルザークの「ルザ」打つ)が済んだら、削除しました。今、ここで出してみようとしましたが、「数値文字参照」は使用しないで下さい、とのエラーが出て、駄目でした。rの上にvみたいなのが付いてる字、数字の5のキーで出すんです。こういうのを知るのも、お手軽異文化体験としては、面白いですよね。
他にも、北欧各語の配列とか、どうなっているのか確かめたくて、入れてみたことがありますね。
デンマーク語とかで特有の字、Aの上に小さい○とか(これもこの掲示板では実体参照文字とのことで禁止のようでした)出してみたり、意味なしですが。「オー打てる打てる」と悦に入ったり。
[13695] 2003年 4月 22日(火)10:13:52オーナー グリグリ
居住地・出身地
[13692] 太白さん
メンバー紹介ですが、居住地・出身地を表示するのはグッドアイディアですね。>グリグリさん
ただ、今のところ「不詳」が続いていて不気味ですが(笑)。私自身は公表済みですので書いていただいて結構です。まがみさんが過去に一覧にしていたような…。
[13589] 白桃さん
メンバー紹介に追加されている項目ですが、オーナーグリグリさんのところにしか記載がないので、あえて公表いたします。本邦初公開です(笑)。
ということで、思い付きで「居住地・出身地」を追加しました。まぁ、個人情報にうるさい昨今ですが、地理雑学サイトとしては興味あるデータだと思いますので、ご協力とご理解を頂ければありがたいです。

とりあえず自分だけ登録したのですが、太白さんがいわれるように「不詳」が続くのは不気味なのでできるだけ入れたいですね。都道府県まででもいいかと思います。白桃さんと太白さんは追加しました。ご理解とご協力に感謝いたします。管理画面で入力可能なので編集をお願いできますでしょうか。>雑魚様

太白さんがいわれているまがみさんの書き込みは、アーカイブズの「★祝★10000件達成記念 落書き帳の軌跡」にも入っている [10155] の記事です。
[13694] 2003年 4月 22日(火)10:02:35オーナー グリグリ
午前中つかのまの休暇
日曜日にあたふたと作業した内容をまとめて連絡します。連絡が遅れてすみません。

>あっちゃんさん、月の輪熊さん
ニックネーム変更、色変更完了しています。

[13572] たけもとさん
公式ページが吹っ飛んでいた件、修復しました。DBが吹っ飛んでいなかったので修復は簡単でした。どうも、管理ツールでのページ生成が完了していなかったようです。4/18の更新はDBにも反映されていませんでしたのでDBも更新しました。ご迷惑をお掛けしました。

[13567] まがみさん
雑学「旧国名の一部の文字が市名に入っている市」http://uub.jp/zat/ise.html に周南市を追加しました。細かい指摘、助かります。また、ちゃんと見ていてくれるんだなと嬉しくなります。(*^^*

[13544] mikiさん
雑学トップページの更新日を更新しました。すっかり失念していました。けっこう前から更新忘れていたのですね。こちらも細かい指摘、感謝します。mikiさんがいなければこれからの雑学更新はできないでしょう。これからもよろしくお願いします。

[13510] YSKさん
アーカイブズトップの事故ですが、何とかNEW/UPの表示も含めてだいたい修復できました。これからは頻繁にバックアップを取るように心がけます。ご迷惑をお掛けしました。
[13692] 2003年 4月 22日(火)09:42:38【3】太白 さん
居住地:米国MA州/出身地:宮城県仙台市(区は秘密)
若干今さらのレスも含め、数日分まとめて…。

[13452] 雑魚さん
狂養問題/市名略称編
この問題、中国や台湾、韓国の市でも解答できますね。LS:長春とか。最近、アルファベット系の問題が出題されていますが、そのうち、キリル文字や簡字体の漢字での出題とかなされるのでしょうか。一部の方が圧倒的な強さを見せそうですけど(笑)。

メンバー紹介ですが、居住地・出身地を表示するのはグッドアイディアですね。>グリグリさん
ただ、今のところ「不詳」が続いていて不気味ですが(笑)。私自身は公表済みですので書いていただいて結構です。まがみさんが過去に一覧にしていたような…。
あと、毎度差し出がましくて恐縮ですが、新学期とあっちゃんさんのHN変更の関係で、KNさん、カッパーさん、えっすさんの紹介文の変更が必要かと思います。

[13450] YSK さん
メッセージそのものを削除しなくても、内容を書き換えて「訂正」ボタンを使えば差し替えはできる
私は訂正機能のために自分色登録したほどの訂正常習者です。例の「事故」が発生した際に初めて消去機能を使ったのですが、これは、差し替えるまでに(短時間でも)放置するのが看過できないほど不完全な内容でしたので…。何れにせよ、もう少し慎重な書き込みを心がけます。
 話は変わりますが、アメリカの地理に関するアーカイブス収録対象として、[10729][10738][10898][10973][11020][11033][11793][11810][11907][11910][11998]を自薦及び推薦します。収録の可否を適宜ご判断いただければと思います。

[13632] まがみ さん
現在、日本でモノレールと称されるものは、10路線
そういえば、昔の横浜周辺の路線図で「休止中」と書いたモノレールを見たことがあるのですが、現在は廃止されたのでしょうか。

[13634] N-H さん
マクドナルドだと、横浜駅西口には4店舗。…一番近い相鉄ジョイナス内の店と横浜西口店とは40メートルぐらい
 密集店舗といえば、私はコンビニの密集度を真っ先に思い浮かべます。特に、JR水道橋駅南口、日大周辺のampmの密集具合が気になります。いくら都心に強いとはいえ、100mごとに同じ系列3軒はどうかと…。まあ、来客数と確保できる店舗面積の関係で分散しているのか、とも思うのですが。
http://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=2&nl=35.41.49.523&el=139.45.32.581&CE.x=216&CE.y=245
日大経済学部の裏(三崎町1-1)、向かい側(三崎町2-1)、東京歯科大学のビルの1階(三崎町2-9)、いずれもampmがあります。

[13639] 白桃 さん
歌謡曲のタイトルや歌詞に使用する場合には「都市」ではなく、「都会」に限られている。
「白桃の新訂地理雑学用語辞典」、大変よく出来ているのですが、前回の改訂時から10年以上経っていると思います(笑)。観月ありさの「エデンの都市」という曲があります。もっとも、読みは「まち」ですが(どんな曲だったか全く覚えていません…)。

[13648] 三丁目 さん
「北の防人」の北海道の都市紹介、興味深く拝見しています。
Special-week さんの「…を考える」シリーズに対抗して「無念」シリーズですか(笑)。

[13653] KMKZ さん
200書き込み達成おめでとうございます。この調子だと、雑魚さんを抜く日も遠くない?!

[13657] 三鈴 さん
都会と都市
私自身は、「都市」は概してニュートラルな語感であるが、都会は、(場合によっては修飾語として)何らかの評価が加わることがあるという認識です。「もっと都会に住みたい」には、発言者の都会に対する憧れが込められていると思います。「都会人」とは言いますが、「都市人」とはいいません。他方「都市計画」という言葉に、私は語り手の主観を感じません。
 私自身の「都会指標」は、マクドナルドがあれば「都会」、スターバックスがあれば、「おしゃれな都会」、24時間営業のコンビニがないのは「田舎」です。…アメリカ型資本主義に毒されてますので、マジメに突っ込まないでくださいね。

[13686] Hermit さん
レスありがとうございます。Kansas Cityは、ただでさえややこしい上に、カンザス州側よりもミズーリ州側の方が都市として大きいので、複雑さに輪をかけていますね。
日本だと、異なる市町村で同じ字を共有している例は結構あるかと思います。区をまたがって同じ町の○丁目が違う…という例はアーカイブスにもなっています。

(アーカイブス:細長い町名、錯綜した町名・・・、ちょっと変わった町名の雑学)
http://uub.jp/arc/arc183.html


p.s.このところ、サーバの調子があまりよろしくないようですね。カウンターの表示が消えて書き込み不能になるのですぐ分かりますが(読む分には全く問題なし)。
[13691] 2003年 4月 22日(火)09:40:40スナフキん さん
福岡高校などレス
[13689]雑魚さん
福岡県立福岡高は実在しますよ。岩手県立福岡高と同様に旧制中学を前身とする老舗で、岩手側に遅れる事
16年の 1917年創立です。富山県福岡町にも県立福岡高が存在します。探せばまだあるかな。
自宅から自転車で数分ばかしの所にも、何だかそーゆー名前の高校が…。
いっつも通勤の際、ここの制服着た生徒と必ず擦れ違います。みんな駅
から自転車に乗ってますね、駅からとにかく、むちゃくちゃ遠いです。
公共交通機関も1時間に1本がせいぜいの大宮~所沢間西武バス大34系
統しかありません。いつ見ても思うのですが、通学が大変な高校って生
徒を集めるの、大変なんでしょうねぇ。その近くの私立高校はスクール
バス出してますけど、これまたいつ見ても気の毒なくらいすし詰めです。

筑紫 = ちくし? つくし?
う~ん、「鉄」にしてみても、これは難問ですねぇ。西鉄の駅に「筑紫」
を「ちくし」と読む駅があります。車両基地を有する駅なので、そこそ
この知名度がありますね。オールドファンなら記憶にあるかもしれませ
んが、かつて国鉄の急行列車で「つくし」というのも九州に走っていま
した。列車名そのものはひらがな表記でしたが、漢字にすれば明らかに
「筑紫」ですよね。いま漢字変換してみても、どちらでも「筑紫」と変
換できます。うぅ、むつかしい。
[13690] 2003年 4月 22日(火)09:04:17【2】KMKZ さん
隣接する同一地名
[13686]Hermit さん
日本で言えば、下関の海峡の反対側(門司)も下関というようなものです。
こういうのは日本にもあるのでしょうか。

川や海峡の両岸ではありませんが釧路市の東隣に釧路町があります。
http://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=6&nl=42.58.33.798&el=144.23.45.175&CE.x=295&CE.y=130 釧路市・釧路町
元々はひとつの自治体(旧釧路町)だったのが分離したようです。[13312]で三丁目 さんが、分離の経緯を詳説されています。

大字レベルでしたら、利根川の両岸、千葉県側と茨城県側で同じ大字名が対になっている場所が連続している例があります。
上流から並べてみると、
千葉県側茨城県側
関宿町新田戸境町新田戸
関宿町桐ヶ作境町桐ヶ作
関宿町古布内岩井市古布内
関宿町木間ヶ瀬岩井市木間ヶ瀬
野田市長谷岩井市長谷
野田市小山岩井市小山
野田市筵打岩井市筵打
http://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=4&nl=36.3.5.804&el=139.49.21.351&CE.x=214&CE.y=190 新田戸・桐ヶ作・古布内

この付近は17世紀に江戸幕府が利根川の新流路を開削した場所で、元はひとつの地区だったのが分断されてしまったわけです。

これ以外にも、分村や河川の流路変更による分断の結果として同一町名・大字名が隣接している例は多いようです。
[13689] 2003年 4月 22日(火)01:55:39深海魚[雑魚] さん
筑紫 = ちくし? つくし?
[13679] 紅葉橋瑤知朗さん
今の函館駅より20キロほど離れた、渡島大野駅(大野町)に作られるとか。
進行方向転換を良しとしない限り、上磯、大野、七飯の何れかという印象ですね。ちなみに、渡島大野ですと、
下り優等列車の分離区間である為、現行の札幌方面行の特急は経由しませんね。

[13681] yamadaさん
私が小学校の頃福岡高校は福岡県の高校だと思っていました。
福岡県立福岡高は実在しますよ。岩手県立福岡高と同様に旧制中学を前身とする老舗で、岩手側に遅れる事
16年の 1917年創立です。富山県福岡町にも県立福岡高が存在します。探せばまだあるかな。

ちなみに福岡県立福岡高は、同じ福岡市内の修猷館、筑紫丘と併せて、進学面での 「県立御三家」 (または
独自のカリキュラムに関して以前書込みした城南を加えて 「四天王」 かな。) とでも呼ぶべき陣容にあります。
その一角である筑紫丘高、タモリの母校にして漫画 「東大快進撃」 に登場する 「知識ヶ丘学園」 のモデルと
思しき由、以前言及しましたが、通常 「筑紫」 と聞くと、「多事争論」 ……… もとい筑紫平野、つまり筑後川の
下流域一帯を連想し、福岡市も本来 「筑紫」 の地域呼称を以って括り得る地域なのかな、などと少々腕組み。
(福岡市南区で 「筑紫丘」 を名乗るのは、高校の他、小中学校もあります。「筑紫女学園」 は中央区に所在。)

ちなみに、筑紫野市は博多湾側と有明海側の両水系の分水界付近に中心街があり、非常に含蓄がある立地と
唸る雑魚でありました。
[13688] 2003年 4月 22日(火)01:26:20ニジェガロージェッツ さん
ロシア関連レス 2題
[13586]般若堂そんぴん さん
キリル文字の入力はどのような方法で行っていらっしゃいますか? どうしたらニジェガロージェッツさんのように美しいキリル文字を書き込めるのでしょう?

実はどのようにご説明すれば良いか思案しておりました。というより、自分自身がよく分かっていないのが現状です。
[13622]kenさんが巧くご説明くださったように、小生のパソコンも<Windowsファイル>の中の<複数の言語サポート>を追加インストールし、キーボードも[コントロールパネル] → [キーボード] → [プロパティ] → [言語] → [言語の追加]で、「ロシア語」を選び、ロシア語に対応させております。
これが、kenさんのご説明にある「ロシア語標準配列」のようです。
33あるロシア文字のうち、Ёだけがありません。
kenさんがされているように、こちらのキーボードの配列を出しておきます。
シフトなしシフトを押して
1234567890-=!"№;%:?*()_+
йцукенгшщзхъЙЦУКЕНГШЩЗХЪ
фывапролджэ\ФЫВАПРОЛДЖЭ/
ячсмитьбю.ЯЧСМИТЬБЮ,
こちらはロシア人とメールのやり取りをよくするのですが、一般にロシア人は Е[イェー]と Ё[ヨー]とを区別しません。
このため、「ロシア語標準配列」に Ё が無くても、差し支えはありませんが、どうしても Ё を出したいとき(専ら日本人向け)は、一層のこと日本語で「よー」と入力して「変換」するのが手っ取り早く思います。
また、最近は手抜きの要領を覚えて、この「落書き帳」に地名や行政区画名をロシア語で書き込む場合は、ロシア語で書かれた(ロシアの)ホームページにある該当部分を「コピー」して、「貼り付け」ています。
しかし、この方法だと、小生のマシンでは問題なく見られるのですが、ロシア語に対応していないマシンでも、きちんと表示されているのか、甚だ不安に思っていましたが・・・。

あと、ロシア語でメールを書いていたところ、突然なにかの拍子にキーボードの右端あたりの配列が変わって、Ё が打てるようになったことがありました(たぶん嫁はんの仕業でしょうが?)。
もう一度再現したかったのですが、具現出来ずにいます。謎です。
ご存知の方は、是非、ご教示頂けませんでしょうか。

[13592]夜鳴き寿司屋 さん
外国語のデータを翻訳するのは難しいですね、ニジェガロージェッツさんの苦労がわかりました。
本当に厳しいですね。この調子ならあと半年以上かかりそうですが、頑張ります。
勿体無いお言葉、光栄です。
夜鳴き寿司屋さんの「中国行政区劃簡冊2003」シリーズを毎回楽しみにしております。
相当根気の要る作業と推察致しますが、お互い期間に関係なく末永く、やり遂げましょう。

もうこうなったら、2人でアジア大陸を南北から丸裸にしてやりましょう。(変な野望。冗談ですよ。)
[13687] 2003年 4月 22日(火)01:13:38yamada さん
・・・
[13685]
新函館駅の計画は、大野町のホームページを参考にしました。
http://www.town.ono.hokkaido.jp/
[13686] 2003年 4月 22日(火)01:08:54Hermit さん
日本にもこんな紛らわしい地名あるのでしょうかね
太白さん
オンタリオ州のロンドンの話、おっしゃるとおりですね。
本物のロンドン(in UK)を知っている人間としては「あそこがロンドンなの」という感覚は否めません。ロンドンに限らず、ここ(オンタリオ州)にはUxbridgeやTottenham、Acton、Richmond Hillなど、本場ロンドンを知っている人間からすると懐かしいやら何やらという地名がたくさんあります。さらにPeterboroughやNewcastle、Windsorまで来るとここは一体どこなのかという気分です。おまけにDresden、Hamburgなどというのまでありますから。本物の城を知っている人間がディズニーランドに行った時の心境とでも言いましょうか。
アメリカやカナダには、何とも紛らわしい地名が結構あります。例えば、
・Kansas Cityという街は当然のことながらカンザス州に(も)あるのですが、川を挟んだそこの隣町がミズーリ州のKansas City(調べてみるとKansas Cityという街はこのほかにあと2つアメリカにあるようですが、それらはオレゴンとテネシーなので「実害」はあまりないはず)
・カナダのオンタリオ州Niagara Fallsの川の反対側がアメリカのニューヨーク州Niagara Falls
というようなものです。
カナダ側Niagara Fallsに住む友人が、「しっかり住所を知らせておかないと郵便が着かない」と嘆いていましたから、結構外国人は間違うことがあるようです。
日本で言えば、下関の海峡の反対側(門司)も下関というようなものです。
こういうのは日本にもあるのでしょうか。
[13685] 2003年 4月 22日(火)01:05:56yamada さん
新函館駅
[13679]紅葉橋瑤知朗さん
新函館駅の話題が出たので、私の感想を書きたいと思います。
今の函館駅より20キロほど離れた、渡島大野駅(大野町)に作られるとか。
新幹線の高速性から函館市内に新幹線の駅はつくりにくいと思います。しかし、渡島大野駅は函館駅から17.9km、函館空港よりも遠いです。函館駅からの運賃も函館空港までのほうが安いです。駐車場が広くとられていますが、東京から観光・ビジネスで函館市に来る人は新函館駅に車を置いていません。新幹線は乗車時間も長く、駅から市内までかなり時間がかかるので、飛行機嫌いの人か、飛行機が満席か、あるいは欠航の時しか乗る機会がないと思います。

[13664]三丁目さん
少なくとも北海道新幹線に関しては、昭和の三大~~査定と比較されるようなシロモノにはならないように、と願っております。いらないんじゃないのかな?という意味です。
私は盛岡に住んでいるから、北海道へ行くのに便利になればいいなあ、などと思っているのですが、一極集中や採算性のことを考えると、やはりいらないかもしれません。
[13684] 2003年 4月 22日(火)00:56:12白桃 さん
地理学界の常識とは?(「都会と都市」脱線稿)
ちょっとこの落書き帳にはそぐわないかと思われる話ですが、敢えて書き込みます。(独断と偏見が山盛りですから、ご注意を)
[13657]三鈴さん
浮田典良 編『最新地理学用語辞典〔改訂版〕』(大明堂,2003年)には、「都市」は載っていましたが、「都会」は載っていませんでした。
脱線その1.三鈴さんは地理学は専門外だとおっしゃってますけど、よくそんな「専門書」をお持ちですね。
脱線その2.浮田先生は京大グループが中心となっている人文地理学会の重鎮です。(今では統帥と言ってもいいかも)
脱線その3.浮田から備前の戦国大名、宇喜多氏を連想しますが、本流は宇喜多姓、傍流は浮田姓を名乗るとか。
それにしても、私の言語感覚では、集落=村落 という気がしていたのですが、同書の「集落」の項によると、集落は都市と村落に大別されるのだそうです。
脱線その4.地理学会の正統派?は、集落地理学を都市地理学と村落(農村)地理学に分ける傾向があります。集落地理学は長い間、地理学の主分野だと考えられていたフシがあります。ドイツのO.シュリューターという学者に代表されますが、「地理学は地表の可視的なものだけを対象とする。」という考え(俗に言う「景観論」)から、集落の景観(形態)を精緻に研究したことが、日本の地理学、とりわけ集落地理学に大きな影響を与えているのではないかと思います。で、地理の研究といえば、農山漁村にしろ都市にしろ本質と真正面から取り組むことなくニッチ的なものばかり。それでも、農村地理学の成果は一応評価できると思いますが、問題は都市地理学です。都市についてレポートや論文を書こうとしても、引用したくなるのは社会学とか行政学とかの優れた業績ばかり。
で、そうした説明に続けて、「かつては綿貫勇彦『聚落地理学』(中興館,1933)のように,集落を村落と同義語として用いた場合もある。」とのこと!地理学界では常識なのかもしれませんが、私としては、自分の言語感覚は1933年なの!?と、愕然たる思いです。
脱線その5.綿貫勇彦氏は当時としては非常にマトモな地理学者だったと教えられた憶えがあります。ですから、三鈴さんの言語感覚、いや地理的センスはそんじょそこらの地理の大先生の上をいくものだと思います。

結論:社会(世間一般)常識に合わない「地理学界の常識」なんて無視してください。

この辞典に比べると『白桃の新訂地理雑学用語辞典』の方が、よほど私の言語感覚には合っているような気がします(笑)。
蛇足:友人を通じて「白桃の新訂地理雑学用語辞典」を出版するよう大明堂と交渉中なのですが、先方はどうも雑魚さんの「狂養問題」か、ニジェガロージェッツさんかYSKさんのシリーズものを出版したいようで。(最後はどこまで本当のことか、自分でもわからなくなりました。)
[13683] 2003年 4月 22日(火)00:47:56たかお さん
人名空港の次は?
[13676]
とうとうきましたね、人名空港。
人名空港の次は人名IC、人名港などが出来たりして。
[13682] 2003年 4月 22日(火)00:44:05【2】ゆう さん
itp.ne.jp
[13616]まがみさん
ところで、電話番号情報の「インターネットタウンページ」のデータはいつ更新しているんだろう?
ちなみに本日現在、「徳山市」「新南陽市」「周南市」の、どれでも検索できました。
建前としては、iタウンページは紙のタウンページの掲載情報をインターネットで参照可能にしたものだと思います(実際は???)ので、紙のタウンページの掲載基準について。

掲載される見出しはNTT東西と回線の契約を結んだ者の名前になるのが原則でしょう。契約者がNTT東西に対して名義変更の届けをしなければ通常、掲載名は変わりません。
1つの電話番号に対して複数の見出しで掲載するには、2件目から1件毎に新しい電話帳の発行のつど重複掲載料が500円かかります。

…官公署は別の基準があるのかもしれませんね。
[13681] 2003年 4月 22日(火)00:26:42yamada さん
いつのまにか「戸」の話で盛り上がってる・・・
[13646]kenさん
戸の苗字、岩手で一番多いのは四戸さんだったのですね。私はこの中では四戸さんしか会ったことがありません。「しのへ」です。
四戸を調べていたら人名が結構引っ掛かるので、
私が「青森 四戸」で検索してみたところ、青森市の四戸橋という地名が多く出てきました。
・・・多分関係ないですね。

[13671]EMMさん
山形、八戸、久慈などにも同様の地名があり、途中抜けているところもありましたが一日町~十八日町までは見つけました。でも十九日町以上があるのかどうか解りません。
山形はわからないので、久慈・八戸について。
久慈には二十八日町もあります。でも「八日」のついたものしかないようです。
八戸には廿三日町、廿六日町もあります。

[13607]KMKZさん
1891(明治24)年、東北本線(当時は日本線)の東京-青森間が全線開通。その3カ月後、福岡駅に列車が停まった。
(中略)
駅はその後、九州の福岡との混同を避けるため1925(大正14)年「北福岡駅」に改称。87(昭和62)年に二戸駅となり、今年12月1日、新幹線開業を迎えるに至った。
北福岡駅も福岡駅の改称ですね。やはり福岡県や福岡市と混同していたのでしょうか?私も福岡と聞くと九州だと思います。だから、私が小学校の頃福岡高校は福岡県の高校だと思っていました。
福岡駅は富山県にありますが、なぜここは改称せずに生き残れたのだろう?
[13680] 2003年 4月 22日(火)00:12:44般若堂そんぴん さん
キリル文字の御助言御礼
[13622]kenさん,御助言いただきましてありがとうございます.
Windows 95 環境の方は入力の問題は無いのですが,ブラウザ(IE 5)に問題があって全角表示になっていたようです.IE 5.5 を入れたら問題はなくなりました.
Mac OS 9 環境の方は使用していたクラリスワークスに問題があったようで,Word や Tex-Edit 4.0J では問題が無くなりました(後者は他に問題があるのですが).一度,Word や Tex-Edit で打ち込んだものをクラリスワークス書類にコピーすれば問題ないようです.
また,Windows のほうでは御教示いただいた「タイプライタ方式」にキー配列を改めました.ありがとうございます.
というわけで,「Метрополитен」と書くのももう恐ろしくありません!(それでも,ロシア語以外のキリル文字使用言語では使用できない文字があるのが残念です……)
(おっと,日本語の中に混在させると化けますね.行を変えて打ち込んだのをコピーした後に改行を外して試みております)

ところで,キリル文字を打つ場合の指のホームポジションはどこなのでしょう? 通常の置き方ですと,右手小指が大変です.

体調が回復せず,22日は山形のお医者様に行くだけで,仙台行きは中止.残念です.
というわけで,今夜はこれにて失礼いたします.
[13679] 2003年 4月 22日(火)00:12:34紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
函館駅小ピンチ?
新青森駅の話題が出ておりますが、北海道新幹線開業時に設置されるであろう「新函館」駅について。
今の函館駅より20キロほど離れた、渡島大野駅(大野町)に作られるとか。
函館駅は、それほど大きな地図を見なくても、一旦五稜郭駅から戻る形になります。
「新函館」駅ができると、せっかく改築したばかりの現函館駅の地位は、かなり低くなるでしょう。
とはいえ、今の函館駅に新幹線を呼べるかというと…。

[13661]ありがたきさん

>「なんぽく(nampoku)せん」

初耳ですねえ。
「なんぽく」なんて、普通は読みませんよね。

>丁目の読みは一通りだと思ってました。

「丁目」は一通りしかありませんが…。
「条」ですか? 「4条」は「よじょう」、「7条」は「ななじょう」と読まないものだったんでしょうか??
[13678] 2003年 4月 22日(火)00:12:14ゆう さん
都市と都会
[13627]三鈴さん他
手許の小学館新選国語辞典から引用しますと
「都会」にくらべ「都市」は「都市計画・都市問題」のように、専門用語的な使い方が多い。
だそうです。専門用語的っていったい…。
[13677] 2003年 4月 22日(火)00:09:16般若堂そんぴん さん
四丁目
[13661]ありがたきさん
思い込みというか、丁目の読みは一通りだと思ってました。
[6672]に書いたとおり,米沢市には「四丁目(しちょうめ)」という旧町名があります.現在の城西四丁目(じょうせいよんちょうめ)と御廟一丁目の境界をなす南北の通りです.
[13676] 2003年 4月 21日(月)23:55:18special-week さん
人名空港

 とうとうきましたね、人名空港。
 高知市では、高知空港を高知・龍馬空港にするらしいです。橋本高知県知事もその気で、国土交通省の反対もなく、法律的にも問題なしだそうです。
 となると、龍馬空港に続くのはどこでしょうかね?既存の空港を変えるとなるとシステム上の問題があるのでなかなか難しいかもしれないけれど、現在未完成の空港なら問題ないですから中部国際空港とか静岡空港とか神戸空港などが当てはまりそう。しかしこの三空港でいい人名がないのが、ちょっと気になりますね。静岡空港って、榛原郡だから徳川家康空港も今川義元空港も使えないし、常滑沖にできる中部国際空港も微妙。
[13675] 2003年 4月 21日(月)23:49:34ゆう さん
7.425平方メートル島
[13672]TACOさん
その「あずきじま」は小豆島からとったものなんですか?それともただの偶然ですか?
マンガのネタですから、きっと小豆島からとったんだと思いますよ。
かつて、ドラえもんでも八丈島からとったと思われる「よじょうはんじま」が登場したことがあります。確かスネ夫の家の別荘があったような。
[13674] 2003年 4月 21日(月)23:41:42NSK さん
日市、本松
[13602]ありがたきさん

そういった連番系の地名は全国各地にたくさんあると思うのですがですが、
○戸や○条以外で思いつくところで言えば、

宮、谷、関、橋、番、日市…

なんかが挙げられると思うのですが、

このうち、「日市」に関しては、

一日市:秋田県南秋田郡八郎潟町
二日市:福岡県筑紫野市
三日市:大阪府河内長野市
四日市:三重県四日市市
五日市:広島市佐伯区、東京都あきる野市
六日市:島根県鹿足郡六日市町
七日市:群馬県富岡市
八日市:滋賀県八日市市
九日市:兵庫県豊岡市
十日市:広島県三次市
廿日市:広島県廿日市市

があります。
また、「本松」に関しては、

一本松:愛媛県南宇和郡一本松町
二本松:福島県二本松市
三本松:香川県東かがわ市
四本松:静岡県浜松市
五本松:千葉県鎌ヶ谷市
六本松:福岡市中央区
七本松:京都市
八本松:広島県東広島市

があります。
[13673] 2003年 4月 21日(月)23:40:51ゆう さん
古い新南陽
[13670]uttさん
既に南陽市があるのに、わざわざ「新」を付けてまで「南陽」を使いたかったのでしょうか??
南陽市は3町村の合併市制の際に命名されましたが、新南陽市は南陽町の単独市制でしたからねぇ。

両市の沿革は[2644]にて黒髪さんがご紹介されています。
1953年 山口県南陽町成立
1967年 山形県南陽市成立
1970年 山口県新南陽市成立
[13672] 2003年 4月 21日(月)23:23:19SANUKI-Impact[TACO] さん
レス諸々
[13568]まがみさん
1997年10月1日改正で東京発新潟行きの列車は「あさひ」に統一されましたが、高崎まで同一線路上を走る長野新幹線「あさま」と混同しやすく、誤乗が絶えなかったということで、2002年12月1日の改正で「とき」に変更されています。
レスありがとうございます。なるほど、「あさま」との混同を避ける為に名前がかわったんですね。

[13575]雑魚さん
余談ですが、今夕放映の 「こち亀」 では、「しょうどしま」 ならぬ
「あずきじま」 が登場しましたね。(笑)
そうなんですか。ちょっと見れなかったんですけどね。その「あずきじま」は小豆島からとったものなんですか?それともただの偶然ですか?

[13580]YSKさん
見頃は、11月からでしょうか?
そうですね。やはり11月が見頃ですね。

[13581]Issieさん
大平正芳は香川県出身の唯一の総理大臣ですからね。

 ちなみに小豆島へ行くフェリー(高松~土庄)に「あずき丸」という名の船があります。
[13671] 2003年 4月 21日(月)23:22:09EMM さん
連番地名
[13602] ありがたき さん

○日町も連番地名に入れて良いと思います。
自治体名になっているのは六日町と十日町市がありますが、以前会議で一緒になった新潟県の方が
「新潟には一日町から三十日町(卅日町?)まで全部あるぞ!」
とおっしゃってました。

でも新潟で見つけたのは四日町からでした。
山形、八戸、久慈などにも同様の地名があり、途中抜けているところもありましたが一日町~十八日町までは見つけました。でも十九日町以上があるのかどうか解りません。

果たして元々無かったのか、昔はあったが現存していないだけか、あるいは小字として残っているものなのか…。
[13670] 2003年 4月 21日(月)23:16:21ペーロケ[utt] さん
れすれす
[13648]三丁目さま
日本銀行小樽支店が閉鎖されたことについて
ええ~、そうなのですか。
レンガ作りの町並みが素敵で、運河沿いの倉庫街とはまた違った風景が好きなんですけど、残念です。
ところで、北のウォール街、小樽は北緯43度付近、本場のウォール街(ニューヨーク)は北緯41度で
「北」と称しながら、緯度はそれほど差がないような気がするのは私だけでしょうか??

[13641]地理好きのケンさま
周南市には徳山、鹿野とつく町名、大字はありますが、新南陽、熊毛はありません。
「熊毛」は、市街地が分散しており有力な中心市街がなく、昭和の大合併の際に郡名から付けたようです。
ただ、新南陽はどうしてそのような名前になったのか、私も疑問に思いますね。
[5162]白桃さま、[5166]NSKさまに挙げられていますが、
昭和の合併で徳山市に編入されたものの、富田、福川、和田村が分離したようです。
南陽工高があるとおり、もともとこの地域が「南陽」と呼ばれていたのかもしれませんが、
既に南陽市があるのに、わざわざ「新」を付けてまで「南陽」を使いたかったのでしょうか??

[13625]special-weekさま
その中川ですが、かなり汚染されている河川のようです。生物化学量調査では河川部門で日本ワースト4ということです。
「生物化学量調査」とは何かよく分かりませんが、
おそらく、生物化学的酸素要求量(BOD)でしょうか??
BODを簡単に言えば、川の水を20℃の環境で5日間放っておいて、
微生物の呼吸によって減った酸素の量を測るもので、数値が大きいほど汚染されています。

調べて見たら、改善傾向にあるものの、4.6mg/lと非常に恐ろしい値になっています。
http://www.mlit.go.jp/river/press/200207_12/020726/020726_ref5.html
この値は、「生活環境の保全に関する環境基準」によれば類型Cに該当し、
工業用水にすることはできても、上水道の水源にすることはできない値であります。
http://www.keea.or.jp/qkan/water04.htm

ああ、こうした話題に反応するなんて、職業病ですな(苦笑)

[13652]追加
「周南」とは、「愛南」や「西予」などのような、単に方向地名を付けた造語かと思っていたのですが、
周南市の命名以前から、下松・光も含めて周南地方と呼ばれていた由緒ある地名だそうで、
下松市にある「ザ・モール周南」は10年も前からあったり、
「周南」と称している企業も結構あります。
(そういや、愛南とか、西予を称した企業、見たこと無いなあ~)
[13669] 2003年 4月 21日(月)23:12:02【1】KMKZ さん
札幌市営地下鉄南北線、金田一温泉駅
[13661]ありがたき さん
札幌市営地下鉄の南北線のルビが「なんぽく(nampoku)せん」
KMKZも昔、「なんぽく(nampoku)せん」と本(?)で読んだ記憶があるのですが、以下のページには"Namboku Line"と書いてありますね。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/5002/index.html 地下鉄の車両

[13663]ありがたき さん
金田一温泉駅も、二戸改称と同時に「金田一」から改称したかと。
以下のページによれば、
http://www41.tok2.com/home/integra/jr-group/jr-east/tohokuhonsen/128kintaichionsen.html 金田一温泉駅
駅名改称履歴(年月日) 金田一⇒金田一温泉(昭和62年2月1日) 。
だそうです。やはり二戸と同時に改称していますね。
[13668] 2003年 4月 21日(月)22:55:56NSK さん
枚方市の特急停車
[13297]まがみさん

今年9月のダイヤ改正で、日中を中心に、枚方市駅に特急が停車するようになります。停車するのは、平日朝の大阪方面
と、平日日中および土曜休日の特急の全列車です。また、特急の運転本数が1時間あたり6本(現行4本)に増発されるよう
です。また、交野線内と大阪方面を直通する列車も、朝夕に新設される模様です。

ついにやりましたね。特急の枚方市停車。
京阪本線もいよいよ阪急京都線並みになってきたというところですか。
ある筋から聞いたところによると、交野線から大阪方面へ直通する列車は、京橋までノンストップになるようです。
あと、交野線、宇治線が10分ごとになるようです。
[13667] 2003年 4月 21日(月)22:29:14ちりたま さん
新幹線は幸福の使者か?
[13664]三丁目さん
レスありがとうございます。
秋田市も秋田新幹線開業後、「テナント募集」の張り紙が増えたらしいです。こういった例を見てると必ずしも新幹線整備が地域に大きな恩恵をもたらすとは限らないのでは、と感じます。現在新幹線の早期完成を求めている地域にとってもこういった事例は見過ごすことのできない事例だといえそうです。
[13666] 2003年 4月 21日(月)22:28:43深海魚[雑魚] さん
Отару ( 「おたぴー」 ではありません)
[13647] 津軽衆さん
北海道連絡便がわざわざ青森駅に寄り、しかも方向転換するというのは不便ですね。
方向転換は時短の隘路になりますし、新青森を発車して直ぐの事となると、心理的にどうでしょうかねぇ。

青森市は連絡船のおかげでできたような街なので、連絡船がなければ青森駅もなかったかも…。
元々は善知鳥なる寒村が、弘前藩の開港政策の結果、街を成したと聞きます。その開港政策自体が、
青函連絡船に連なる対北海道志向の産物、という事になるのでしょうかね。

[13648] 三丁目さん
日本銀行小樽支店が閉鎖されたことについて
札幌の玄関口、ないしは開拓政策上の重要な港湾としての小樽の拠点性は、私なんぞが想像するより
遥かに大きいのですね。国立小樽商大の存在もそうした事情の産物である様に思います。それにしても、
銭函-朝里の急峻な海岸線で札幌と小樽の両都市圏に一応の区切りがつけられると考える私としては、
札幌から平坦地が連続する銭函地区が小樽市域に属する事を知った時は意外な感じでした。隣接する
札幌市域のほしみ駅に折返し便の設定があるので、鉄道の運用上は判り易いのですが。
[13665] 2003年 4月 21日(月)22:16:43地理好きのケン さん
「の戸さん」
青森県に「の戸さん」が多くいますが、「三戸」は青森では「さんのへ」とよみますが、場所によっては「みと」「さんど」「さんべ」とよみます。九州の「八戸」のことですが、佐賀市に八戸と書いて「やえ」と読む町名があります。
[13664] 2003年 4月 21日(月)22:15:51三丁目 さん
Re:こだわるJR北海道
[13662]ちりたまさん
函館本線で移動中、車窓からは北海道新幹線の早期完成(だったかな?)を求める(中略)長万部駅にも・・
こちらの掲示板では、新幹線に対して歓迎的なムードが比較的多いように感じていたものですから、あまり否定的な話をするのはと、差し控えていたのですが、北海道新幹線については、釧路在住友人も、私もきわめて懐疑的です。ホンキでツクルノ?とメールでやり取りしていたところです。たとえ、青函トンネルが新幹線対応でつくられていても、です。

地元が早期建設促進を求めているのは、当然のことですよね。それをポーズと言うつもりはありません。ただ、新幹線は、かえって一極集中を加速しているように、私には思えるのです。出張で山形市へ行った際に、上山温泉に4人で泊まりましたが、旅館の方が言っていたのは、山形新幹線ができたおかげで、東京からの出張は日帰りされるようになり、泊まってもらえなくなった、と。あるいは、何かの記事で読みましたが、交通が便利になったおかげで、東北地方での営業所関係が、仙台拠点への集約化が進んでいるとか。

話がそれましたが、少なくとも北海道新幹線に関しては、昭和の三大~~査定と比較されるようなシロモノにはならないように、と願っております。いらないんじゃないのかな?という意味です。
[13663] 2003年 4月 21日(月)21:51:56ありがたき さん
「の戸」さん以外の「○戸」さん
[13607]KMKZさん

二戸←北福岡のフォローありがとうございます。
新幹線開業の駅ですから経歴探せばありそうなくらい気付かないとダメでしたね(汗;
と、記憶に頼ると、すぐ近所の金田一温泉駅も、二戸改称と同時に「金田一」から改称したかと。
50系客車になる前の旧型客車で盛岡の親戚宅からトコトコ行った思い出の中には
確かに「北福岡」「金田一」があるんですよ

[13646]kenさん
[13651]津軽衆さん

こうやってリストで見ると壮観ですね。
確かに岩手県にはもっと居ても良いような気はしますよね
私の同期にも、「三戸」君がいますが、彼の場合は「さんど」で、「のへ」読みではないです。
福島の浜通りの方の出身だったかと記憶していますが

とすると、まだまだ他の読みがあるやもしれませんね<苗字
[13662] 2003年 4月 21日(月)21:36:18ちりたま さん
こだわるJR北海道
[13647]津軽衆さん
将来新幹線が北海道方面に延伸されるまでの暫定措置なのだろうけれど。
暫定措置とはいえ、北海道方面は着工もしていないので、かなり長い期間の暫定になりますね。盛岡-八戸に20年、八戸-青森にあと10年かかっているので、いつになるやら。
函館本線で移動中、車窓からは北海道新幹線の早期完成(だったかな?)を求める内容の看板が立っていました。長万部駅にもその類の幕が張られていましたし・・。
[13661] 2003年 4月 21日(月)21:34:50ありがたき さん
奥深き数字の読み方
[13617]まがみさん
札幌市営地下鉄の「北34条」「北24条」の各駅は、
それぞれ「きた さんじゅうよ じょう」「きた にじゅうよ じょう」と読みます。
同じく札幌市電の「西線14条」電停は、「にっせん じゅうよ じょう」です。
「し」でも「よん」でもないのですね。

これは意外でした。思い込みというか、丁目の読みは一通りだと思ってました。

電停の名前も出たのでついでに
「西線」を「にっせん」と読むのは知ってました。
修学旅行の際「西線9条旭山公園通り」を見に行ったのでw

方角の漢字も読みが違う例が他にあるのか考えてみたのですが、そういえば、ふと。
昔、全国の地下鉄を紹介した小学生向けの本を読んだら、
札幌市営地下鉄の南北線のルビが「なんぽく(nampoku)せん」になってました。
あれは誤植だったのでしょうか?札幌市交のサイトでは確認できませんでした。
営団のそれは「なんぼく(namboku)せん」ですけどね
[13660] 2003年 4月 21日(月)21:30:26まがみ さん
まとめレス4題
[13635]えっす さん
(門真市駅に)何故優等列車を停めないのか不思議に思います
ホームが無いからでは?
守口市駅とか森小路駅のようなホームの形態になっていればいいのですが…

なお、京阪門真市駅は、複々線の一番外側の線路にだけホームがあり、
新幹線の静岡駅や米原駅のような感じになっています。

自己レス[13376]
「いずみちゅうおう」が全国に3つもある
と書きましたが、以下の3駅です。
泉中央仙台市営地下鉄仙台市泉区
いずみ中央相鉄いずみ野線横浜市泉区
和泉中央泉北高速鉄道和泉市
一応、どの駅も「いずみ」という行政地名に基づいているわけだ…

[13633]miki さん
私はスカイレールに乗った事があるんです
まがみ も(もちろん)スカイレールに乗ったことがあります([10329])。ですが、なぜか片道だけ。

[13652]utt さん
私も新山口県人として
uttさんがお引越しされたということで、「落書き帳四国支局」の存続が危ぶまれて(?)いましたが、
TACOさんの支局長就任で暫くは安泰ですね。
勝手に支局長にしてしまって すみません >TACOさん
[13659] 2003年 4月 21日(月)21:25:29ちりたま さん
元日営業レス
[13649]津軽衆さん
レスありがとうございます。
イオン下田といえば、元日営業。今では県内の大型店はほとんど元日営業ですが、当時は青森県内初だったので、物議をかもしたものです。
仙台でももめてましたからねぇ・・。今年は確か大型店が初売りを行わない元日営業をしたはずです。(初売りは例年通り2日)
[13658] 2003年 4月 21日(月)21:15:11ちりたま さん
かなり時間があきました
[13588]雑魚さん
レスありがとうございます。それはZao号ですね。
山形県のバス会社のテリトリーも興味深いものがあります。
[13657] 2003年 4月 21日(月)21:07:57三鈴 さん
続・都会と都市
[13639]白桃 さん
都会はCity、都市はUrban Area(District)で良いのかな?
(中略)
そこで「白桃の新訂地理雑学用語辞典」を見ると(後略)
手許にある、浮田 典良 編『最新地理学用語辞典〔改訂版〕』(大明堂,2003年)には、
「都市」は載っていましたが、「都会」は載っていませんでした。
で、この『最新地理学用語辞典〔改訂版〕』では、
都 市 : city, urban settlement  集落の一種で,‥‥(後略)
という説明がなされていました。cityは、都市の訳語に(も?)、充てられているのですね。

それにしても、私の言語感覚では、集落=村落 という気がしていたのですが、
同書の「集落」の項によると、集落は都市と村落に大別されるのだそうです。
で、そうした説明に続けて、
かつては綿貫勇彦『聚落地理学』(中興館,1933)のように,集落を村落と同義語として用いた場合もある。
とのこと!
地理学界では常識なのかもしれませんが、私としては、自分の言語感覚は1933年なの!? と、愕然たる思いです。

この辞典に比べると
『白桃の新訂地理雑学用語辞典』の方が、よほど私の言語感覚には合っているような気がします(笑)。
[13656] 2003年 4月 21日(月)20:54:07だんな さん
河北台商業高校
[13633]mikiさん
「かほく市」の高校ですが、宇ノ気町に河北台商高がありますよ。

[10680]でも書いたのですが、今年の3月いっぱいで県立高校再編計画で廃校となり、34年の歴史にピリオドをうちました。
[13655] 2003年 4月 21日(月)20:49:04ペーロケ[utt] さん
地理学科希望暦あり
[13341]三丁目さま
uttさん(化学系ですから工学部?)
いえ、私は農学部出身です。
専門は主に水質だった、ということなので、
化学(ばけがく)全般に詳しいわけでないです。
高校時代はタンパク質がどうも覚えられなかったし(苦笑)

物理学系的な理学部地理学科なのか、・・・
建築学科や航空宇宙工学科などと共に、密かに行きたかった学科の一つです。
しかし、1浪だったこともあり、親にこれ以上迷惑かけれない、と思い、諦めました。
[13654] 2003年 4月 21日(月)20:24:50special-week さん
アーカイブ日記
新着アーカイブのお知らせ
「青森駅は雪の中」
http://uub.jp/arc/arc247.html

 東北新幹線延伸にまつわる話で青森駅と新青森駅についてをまとめてみました。
[13653] 2003年 4月 21日(月)20:21:46KMKZ さん
日本線
[13607]で引用したページの記述、
1891(明治24)年、東北本線(当時は日本線)の東京-青森間が全線開通。
中の用語「日本線」が気になりまして調べてみました。

http://www.fks-wo.thr.mlit.go.jp/abukuma_cruise/rekisi/htm/14.htm 阿武隈川流域の歴史・経済・産業 「鉄道」
日本最初の私鉄「日本鉄道会社」

http://www.asahi-net.or.jp/~se1t-imi/lr_nittetu/lr_nittetu3.htm 日鉄旧線第三章
■M39.11.1
 日鉄線は国有化され、各線区総称して「日本線」と呼ばれた。

http://www001.upp.so-net.ne.jp/fukushi/year/1906.html 1906年[ザ・20世紀]
11月1日:日本鉄道(東北本線・高崎線・常磐線・山手線・日光線)、岩越鉄道を国有化。

現在の東北本線・高崎線・常磐線・山手線・日光線は、かつては日本最初の私鉄「日本鉄道(日鉄)」の路線で、明治39年(1906年)に国有化された直後は、「日本線」と総称されていたようですね。
[13652] 2003年 4月 21日(月)20:17:24ペーロケ[utt] さん
周南市発足な一日
[13605]YSKさま
今日4月21日で、山口県周南市が誕生しました。
そうです。今日から周南市が発足しました。
私も新山口県人として、歴史的イベントに参加しておかなければ、と思い、
雑用を午前中に片付け、お昼から休みを取り、周南市に行ってきました。

まず、国道2号線を西へ向かい、周東町から旧熊毛町へと入りました。
(周東町と周南市は実は接しているのです)
そしたら、お、あったあった。
境界線の「熊毛町」の看板が、そのままシールで「周南市」に上書きされていたのです。
これなら簡単で、看板変更の手間もそれほどかからないですね。
そして、旧熊毛町内の至る所に、周南市の上書きシールがあって、
それを見つける度に嬉しくなりました。
熊毛町役場は、周南市熊毛出張所(だったかな?)に上書きされていました。
しかし、交差点の看板、国道番号の看板など、まだまだ「熊毛町」の文字が残っていました。
おそらく、これから変わっていくものだと思われます。
そういや国道には、「国土交通省」と「建設省」の文字が共存(?)していますね(笑)

ただ、文字の部分だけをシールで上書きしたので、面白い現象が。。。
山口県の国道上に設置されている自治体の境界線上の看板は、
カントリーサインが上にあり、その下に自治体名 といった形なのです。
そして、周東町から旧熊毛町に入ったところでは、
旧熊毛町の鶴のカントリーサインで「周南市」
そして、一旦下松市に入ってから、国道188号線と合流した後で今度は旧徳山市に入ったところでは、
瀬戸内海の風景をデザインした旧徳山市のカントリーサインで「周南市」なのですね。
おいおい、カントリーサインが違うじゃないか??なんて苦情が出るかもしれません。

さて、旧徳山市から、そのまま旧新南陽市の境界線まで行きました。
「新南陽市」の看板はカバーかけられているのかなと予想していたのですが、
既に撤去されていました。早いっ!!
そして、桜馬場通り経由で再び旧徳山市に戻り、今度は国道434号線で錦町方面へ行きました。
錦町との境界では、「徳山市」のままでした。
どうせダムの底に沈む道路だから。。。ってことで、替える気がないのかもしれませんが。。。

ちなみに、合併の先輩、廿日市市はどうなっているのかなと思い、
そのまま434号線から186号線に行きました。
広島県境に入ったとたん、驚愕の文字が。
なんと、デカデカと、「吉和村」の看板が健在ではありませんか!!
しかも、旧佐伯町域と旧吉和村域の境にある看板も全て健在で、
旧佐伯町内に入っても、そこが廿日市市であることを示すものは皆無に等しかったですね。
どの看板を見ても、佐伯町であり、「廿日市○km」との看板すらありました。
そして、結構交通量が多い県道30号線で旧佐伯町域から旧廿日市市域に入ったとき、
そこには「廿日市市」との境界線を示す看板がデカデカと。。。今までは廿日市市ぢゃなかったのかぁ~!!(笑)

そういえば、山口市、小郡町他の合併を契機に、新幹線小郡駅を「新山口駅」に改称するかも??
といったテレビニュースが流れました。小郡の名前が消えるのは少々寂しいですけど。。。
みなさんはどう思いますか??
[13651] 2003年 4月 21日(月)20:15:53TGRS[津軽衆] さん
Re:「の戸さん」の分布
[13646] ken さん
四戸を調べていたら人名が結構引っ掛かるので、他はどうなんだろうと、思わず調べてしまいました。
興味深い調査でした。
私の場合、二戸さん、九戸さん以外は知人におります。というのは、青森県内の分布からすると標準形(?)なのですね。あの六戸さんは少ないのか~。知人にいるとメジャーな苗字だと思い込んでたりしますもんね。
[13650] 2003年 4月 21日(月)20:03:10TGRS[津軽衆] さん
ひとごとではない。
[13638] KMKZ さん
いつになったらyahoo!地図情報に周南市が反映されるのか、監視してみることにします。しかし、この調子では次(5/1)の瑞穂市も心配ですね。

どきっ。
仕事で、旧自治体名やその変遷も含めて五十音順やらコード順やらで検索できる市区町村の紙リストを作っているのですが([13645]でふれたデータを使って)、今年は4/1、4/21、5/1、6/6、7/7、8/20、9/1、11/15、12/1と、続くんですよね…。リストの出力もけっこう手間な上に紙もくうので、どのタイミングで更新しようかと悩んでおります。追補式では見やすさに限界があるし。
といいつつまだ4/1版をリリースしていなかったりもします。これに周南市に関する変更を追加しようとしても、すぐ5/1がやってくる…。
[13649] 2003年 4月 21日(月)19:44:23TGRS[津軽衆] さん
南部ネタ感謝。
スナフキんさん、ちりたまさん、雑魚さん、まがみさん、seahawkさん
十和田・松木屋・イオン下田関連の情報、ありがとうございます(記事番号が膨大なので失礼ながら省略されていただきました)。HNのままに「津軽衆」な私なので、南部方面の事情には疎かったりするのですが、姉が八戸に住んでおりますし(って、私も7歳まで八戸に住んでいたのですが)、帰青の際に八戸巡検でもしてこようかと。

イオン下田といえば、元日営業。今では県内の大型店はほとんど元日営業ですが、当時は青森県内初だったので、物議をかもしたものです。

というわけで、懲りずに青森ネタで。
[13397] スナフキん さん
「青い森」のネーミング、好きみたいですねぇ
正直、「ちょっと飽きてきた」って感じですね。こんな記事もありました。
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2003/0316/nto0316_6.html
[13648] 2003年 4月 21日(月)19:23:22【1】三丁目 さん
小樽の無念
今回の無念のテーマは、日本銀行小樽支店が閉鎖されたことについて、です。というのも、日本銀行は、日本の経済・金融活動の拡大に伴って、各地に支店、又は事務所を配置してきました。これまでは、事務所から支店へ移行したことはありましたが、支店から事務所への移行はありません。そういう点で、支店、又は事務所を廃止したのは、日銀史上、初めてのことなのです。私が北海道にいた頃から、支店廃止反対運動がありましたので、気になってはいたのですが、ついに、2002年9月16日に廃止されました。

もともと、日本銀行小樽支店は、1893年(明治26年)に日本銀行派出所として設置されました。その4年後には出張所となり、1906年(明治39年)に支店になりました。現在は、2003年5月14日に「日本銀行旧小樽支店金融資料館」として開館すべく、準備が進められているところです。皆さんも、小樽観光の際には、ぜひお立ち寄りください。いかにも明治の建物らしい、重厚感がドッシリときます。

小樽市HPによると、小樽は、1865年(元治2年)に「幕府は「オタルナイ」を村並とする。」とあり、1965年に開基100年式典を実施したとあります。道内でも最も早い時期から入植が進んだ地域です。また、北海道最初の鉄道が、手宮(小樽)~札幌間に開通したところでもあります。

簡単に小樽市の歩みをご紹介しますと、開拓の本府が札幌に置かれると、北海道開拓の最も重要な港湾として位置づけられて、商業港湾都市として急速に発展しました。やがて、中央の金融機関が多数進出してきて、通称「北のウォール街」と呼ばれた銀行街を形成するようになります。これらの建物が、現在、市内で歴史的建造物としての街並みになっています。

以前、拙稿[13312]にて道内の都市(札幌、函館、小樽、旭川、室蘭、釧路)に区制が施行された順、また[11539]ではその6市の国勢調査による人口推移をご紹介しておりますので、ご興味をお持ちになられた方は、併せてご参照くださいませ。

最後に、日本銀行の支店、事務所所在地をオマケに載せておきます。先般は、ナマモノの「血」にかかる血液センター所在地をご紹介しましたが、今度は経済の「血」ということで。カッコ内は、日本銀行が所在する都市名です。事務所の記載順は、日銀のHPのとおりですが、地域・管轄別という形には分かれていませんので、私が見やすいように、勝手に改行しました。

本店(東京都中央区)

札幌支店(札幌市中央区)、函館支店(函館市)、釧路支店(釧路市)

青森支店(青森市)、秋田支店(秋田市)、仙台支店(仙台市青葉区)、福島支店(福島市)

前橋支店(前橋市)、横浜支店(横浜市中区)、新潟支店(新潟市)、金沢支店(金沢市)、甲府支店(甲府市)、松本支店(松本市)、静岡支店(静岡市)、名古屋支店(名古屋市中区)

京都支店(京都市中京区)、大阪支店(大阪市北区)、神戸支店(神戸市中央区)

岡山支店(岡山市)、広島支店(広島市中区)、松江支店(松江市)、下関支店(下関市)

高松支店(高松市)、松山支店(松山市)、高知支店(高知市)

北九州支店(北九州市小倉北区)、福岡支店(福岡市中央区)、大分支店(大分市)、長崎支店(長崎市)、熊本支店(熊本市)、鹿児島支店(鹿児島市)、那覇支店(那覇市)

水戸事務所(水戸市、常陽銀行本店別館内)
帯広事務所(帯広市、帯広北洋ビル内=旧北海道拓殖銀行ビル内)
旭川事務所(旭川市、旭川北洋ビル内=旧北海道拓殖銀行ビル内)
盛岡事務所(盛岡市、岩手銀行本店内)
山形事務所(山形市、山形銀行本店内)
富山事務所(富山市、北陸銀行本店内)
福井事務所(福井市、福井銀行本店内)
長野事務所(長野市、八十二銀行本店内)
鳥取事務所(鳥取市、山陰合同銀行鳥取営業部内)
徳島事務所(徳島市、阿波銀行本店内)
佐賀事務所(佐賀市、佐賀銀行本店内)
宮崎事務所(宮崎市、宮崎銀行本店内)

ニューヨーク事務所、ワシントン事務所、ロンドン事務所、パリ事務所、フランクフルト事務所、香港事務所

日本銀行は、日銀短観を発表しているわけですから(役割はそれだけではありませんが)、経済活動の拠点地域から、直接現場で情報を収集するためもあるのだろう、と思っています。もしかしたら、支店や事務所の設置基準があるのかもしれませんが、それは確認しませんでした。

ちなみに、地図上で見ると「日銀」と表示されていますから、私が知っている限りでは、全て独立した建物だろうとは思っていたのですが、念のため一般広報部とやらに、電話して聞いてしまいました。支店は、それぞれ1つの独立した建物だそうです。サスガは、日本銀行ですね。

長野県が、長野「事務所」と松本「支店」に分かれているところは、興味深いものを感じました。また、面積が圧倒的に広い北海道を除くと、2つあるのは、長野県と福岡県だけですからね。北九州市には、小倉市の時代(明治時代)から支店があったことと、福岡都市圏からは距離も離れているし、独立した経済圏であることから、そうだろうな、と思いました。

このお話。先週からのんびりと調査していたのですが、ちょうど本日書き込もうと思っていたら、太白さん[13623]から銀行のお話が。。。おぉっ、とあまりのタイミングの良さに驚いてしまいました。
[13647] 2003年 4月 21日(月)19:12:05TGRS[津軽衆] さん
青森駅大ピンチ?
[13394] 雑魚 さん
新青森駅の位置ですと津軽線に直通する連絡線を設けない限り、北海道方面便は件の分岐点と青森駅との間を往復する事になりますね。
確かにそうでした。新幹線が来るというだけで浮かれてました。私。北海道の方、ごめんなさい。
しかし、北海道連絡便がわざわざ青森駅に寄り、しかも方向転換するというのは不便ですね。北海道-青森市間の人の移動はそんなにないですし、連絡線を設けるのかもしれないですね。でもそんなことしたら、青森-新青森間も青い森鉄道になってしまって、奥羽本線=福島-新青森、津軽線=新青森-三厩、ってことになってしまうかもしれません。県庁所在地の市の代表駅が第三セクターというのもなんだか。
さらに、青森市としては新青森駅周辺をそんなに開発するつもりはないらしいのです。[13349]新青森駅は森の中。というのもあながち冗談ではなく、「青い森」ブームの青森県ですから、いっそのこと森っぽくしてはどうかなんて話もあったりします。
将来新幹線が北海道方面に延伸されるまでの暫定措置なのだろうけれど。
暫定措置とはいえ、北海道方面は着工もしていないので、かなり長い期間の暫定になりますね。盛岡-八戸に20年、八戸-青森にあと10年かかっているので、いつになるやら。

連絡船の接続が無ければ、青森駅は古川地区か久須志地区あたりに設置されたのかな。
青森市は連絡船のおかげでできたような街なので、連絡船がなければ青森駅もなかったかも…。池袋駅のようなものでしょうか。(全然違う?)
ちなみに青函定期航路開設は明治6年、東北本線開通は明治24年です。
[13646] 2003年 4月 21日(月)19:01:22ken さん
「の戸さん」の分布
四戸を調べていたら人名が結構引っ掛かるので、他はどうなんだろうと、思わず調べてしまいました。
結果的として、

1.基本的には二戸さんを除いて青森県の姓である。
2.岩手県にも、もう少し多いはずと思っていたが、特に多い分布を示していない。
3.二戸姓は山形県に集中。
4.この原資料はハローページで読み方はわからないので、例えば三戸さんは「さんべ」さん等である可能性もある。
岐阜・愛知などに見られる三戸や、広島・山口・福岡に分布する、三戸は「さんのへ」ではない可能性もある。特に広島・山口・福岡は「さんべ」さんかもしれない。
5.九戸政実の乱などで、著名な九戸姓は、意外と珍姓であることがわかった。
7.佐賀、長崎の八戸さんも謎の分布である。
8.地名としては消滅した「四戸」は姓としては9個の「の戸」うちではメジャーな方であった。
9.地名の「の戸」の並ぶ順番と、姓の青森-岩手間分布には、関連性が見出せなかった。
10.とはいえ、全ての「の戸」さんが揃っているのは、青森・岩手の2県。

都道府県人口一戸さん二戸さん三戸さん四戸さん五戸さん六戸さん七戸さん八戸さん九戸さん
北海道56665394984181106601231000
青森県14677881441223526415362401866
岩手県140807962351163457121
宮城県23702802716718311270
秋田県117585526075900620
山形県1235870510114161140
福島県21193829352501400
茨城県299253823426803860
栃木県201050718149210000
群馬県20319751143100300
埼玉県7007036792445246036221
千葉県6001020722359257121140
東京都12279778158301174013128250
神奈川県86287871372668375032291
新潟県2463961344010000
富山県1118518101000000
石川県1180565403000000
福井県828285101100000
山梨県888838201100000
長野県2216006613000020
岐阜県21136118071001130
静岡県378581121220610540
愛知県7122252240661330050
三重県1862539405000200
滋賀県1359773212200020
京都府26451575014310320
大阪府8824033201054530140
兵庫県55808583149030050
奈良県1437611108100000
和歌山県1061646101100010
鳥取県612457000000010
島根県756657206000000
岡山県19512132020100200
広島県287821910220000010
山口県151721911385000021
徳島県820891000000000
香川県1021698101000000
愛媛県1485557003000010
高知県810237002100100
福岡県504299110154100130
佐賀県8738860020000180
長崎県15064172080000280
熊本県1858070704000040
大分県1219058206000010
宮崎県1165494002000010
鹿児島県1778687110000000
沖縄県1337974000000200
全 国127521623270127618996952251958949510
[13645] 2003年 4月 21日(月)18:44:22TGRS[津軽衆] さん
長い市名→長井市
[13367] なきら さん
なくなった市名も入れると藤井寺道明寺市かなと思って、(中略)藤井寺道明寺市は存在したことがなかったのですね。
私の使っている(作っている)仕事用のデータは昭和40年以降の市町村変更しか反映されていないので、藤井寺道明寺は想定外でした。秋田県の稲庭川連町はぎりぎり入っています。せっかく稲庭うどんが有名なのに、稲川町という略した自治体名にしたのはもったいなかったような気もしますね。
ところで、こういう合併と名称変更のタイミングは、こんな感じです。
昭和34.4.20藤井寺道明寺町昭和35.1.1美陵町
昭和31.9.30稲庭川連町昭和41.4.1稲川町
昭和33.4.1大湊田名部市昭和35.8.1むつ市
藤井寺道明寺町、かなりの短命ですね。町なので、市区町村雑学の「短命の市」にもなかったのですが、短命扱いをされている大湊田名部市(11ヶ月)より短い8ヶ月半くらい、です。

かつて銀行が、太陽+神戸=太陽神戸、太陽神戸+三井=太陽神戸三井→さくら、と合併・改称したことがありましたが、いきなり改称するより、旧行名をちょっと印象付けておいてから改称、という作戦だったと聞いています。「藤井寺+道明寺=藤井寺道明寺→美陵」も、このような作戦(?)だったのでしょうか。

[13374] まがみ さん
大湊田名部市といい、やはり長すぎるのはダメなのでしょうかね。
「一単語として認められるか否か」という点が大きいと思います。これは慣れの問題もありますが、「会津若松」はすでに一語として認知されている感じですね。銀行名では「東京三菱」はそろそろOKかも。「三井住友」はまだかな?
というわけで、
ひたちなか市の場合は、平仮名表記にすることで、文字数をあまり意識させず、長い名前に対する抵抗を和らげているような気がします。
ひらがなの是非はともかく、これはうまくやった例だと思います。
[13644] 2003年 4月 21日(月)18:36:49miki さん
5/1・瑞穂市市制施行による雑学訂正個所など
1.
http://uub.jp/zat/news.html
から岐阜県本巣郡巣南町を削除して下さい。
2.
http://uub.jp/zat/yamato.html
の「瑞穂」の所に岐阜県瑞穂市を追加して下さい。

[13643]Nayeahさん
[13633]の記事は訂正します。
[13643] 2003年 4月 21日(月)18:21:12Nayeah さん
いい国つくろう…
[13633] miki 様
沖縄・那覇のゆいレールですね。
申し訳ありません。
個人的な情報をあまり曝け出したくないという感情が働いて、紛らわしい書き方になってしまったようです。
ここまで書いたらいずれ判ってしまうことですから、書いてしまいましょう。
[13618] 等の書き込みは、神奈川県鎌倉市及び湘南モノレールに関する書き込みでしたm(__)m

[13640] KMKZ 様
鎌倉という地名は結構あるんですね。
でもさすがに鎌倉市以外は大字相当までの地名のようで…
[13642] 2003年 4月 21日(月)18:15:40カッパー さん
見習
[13525]
中学生活は宿題もいっぱい出るし土曜日もあるし本当に忙しくて、カッパーさんとか見習いたいですね。
あっちゃんさん、こんな僕を見習わないで・・・
[13641] 2003年 4月 21日(月)17:57:51地理好きのケン さん
周南市
本日徳山市、新南陽市、鹿野町、熊毛町が合併して周南市が誕生しました。これにより山口県の市の数は一つ減り、都濃郡が消滅しました。
周南市には徳山、鹿野とつく町名、大字はありますが、新南陽、熊毛はありません。
[13640] 2003年 4月 21日(月)17:26:53KMKZ さん
葛飾区鎌倉
[13628]Nayeah さん
[13619] 白桃 様
でも、その昔は都と同格?だったのだから、「昔の大都会」、いや「「元大都会」いや「名誉大都会」にしておきましょう。

葛飾区には[13604]の新宿(にいじゅく)だけでなく、鎌倉もあります。
http://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=3&nl=35.44.35.539&el=139.52.55.921&CE.x=185&CE.y=161 葛飾区鎌倉

埼玉から兵庫まで鎌倉もあちこちにありますね。

・埼玉県三郷市鎌倉
・埼玉県熊谷市鎌倉町
・埼玉県坂戸市鎌倉町
・東京都葛飾区鎌倉1丁目-4丁目
・神奈川県鎌倉市
・新潟県中蒲原郡小須戸町大字鎌倉新田
・富山県婦負郡山田村鎌倉
・福井県大飯郡高浜町鎌倉
・愛知県名古屋市緑区鎌倉台1丁目-2丁目
・愛知県海部郡十四山村大字鎌倉新田
・愛知県海部郡弥富町大字鎌倉
・愛知県海部郡弥富町大字鎌倉新田
・京都府亀岡市東別院町鎌倉
・兵庫県川辺郡猪名川町鎌倉
・兵庫県姫路市飾磨区鎌倉町
[13639] 2003年 4月 21日(月)17:16:42白桃 さん
都会と都市の違い(私見)
[13627]三鈴さん
講談社の類語大辞典によりますと
都会・・・商業・文化の中心地で人口の多い土地。
都市・・・人が多く集まっており、政治・経済・文化の中心となっている行政区画上の地域。
となっておりますが、都会はCity、都市はUrban Area(District)で良いのかな?
「都会」の対義語は「田舎」という気がするのですが、
「都市」の対義語は「村落」かなぁと思いますし。
については白桃も同じような感覚ですね。でも、田舎はVillage、村落はRural Area(District)になるので、なんか変ですね。
そこで「白桃の新訂地理雑学用語辞典」を見ると、
都会・・・都市に類する語句であるが、より抽象的、詩的なものであり、歌謡曲のタイトルや歌詞に使用する場合には「都市」ではなく、「都会」に限られている。例:♪都会裏町袋小路~、♪都会では(中略)傘がない~、「大都会」、「大都会の恋人たち」・・・
となってました。(影の声:ホントカイ?)
[13638] 2003年 4月 21日(月)17:16:37KMKZ さん
yahoo!地図情報
[13614]スナフキん さん
今はこのテの更新とかどうしてるのかなぁ、
[13615]YSK さん
4月1日のときは、対応が早かったのですが・・・
合併件数の違いや話題性の乏しさ(南アルプス市は話題になりましたね)から世間の注目度が低く、今回は更新を急ぐ必要なしと判断したか、あるいは担当者が周南市発足に気が付いていないのか。。。
いつになったらyahoo!地図情報に周南市が反映されるのか、監視してみることにします。しかし、この調子では次(5/1)の瑞穂市も心配ですね。

[13616]まがみ さん
ところで、電話番号情報の「インターネットタウンページ」のデータはいつ更新しているんだろう?
こちらは合併前に新市名を追加していそうですね。瑞穂市がいつ追加されるか、こちらも監視してみます。
[13637] 2003年 4月 21日(月)17:02:41special-week さん
アーカイブ日記
新着アーカイブのお知らせ
「タマちゃんを巡る事件簿」
http://uub.jp/arc/arc246.html

 このところ堅い話題が多かったので、たまにはのんびりほんわかできる話題をアーカイブ化してみました。
[13636] 2003年 4月 21日(月)16:29:08f さん
Re: ナンバー銀行
[13623]
で、できたの が(東京)第一国立銀行(現みずほ銀行の一部)・(横浜)第二国立銀行(現横
浜銀行)・(東京)第三国立銀行(現みずほ銀 の一部)・(新潟)第四国立銀行(現第四銀
行)です。
これは誤りで、第三国立銀行は国立銀行条例改正後にできました。したがってそれ以前に設立
済みの国立銀行は3つかというとやっぱり4つでして、大阪第五国立銀行が加わります。
もともと第三国立銀行は東京でなく大阪に鴻池が作る予定だったんですが、営業開始前に解散
してしまい、後にその免許を譲り受けた安田が1876年年にようやく設立したという歴史があり
ます。
1873. 7.20 (東京)第一国立銀行開業。
1873.12.10 (大阪)第五国立銀行開業。
1874. 3. 1 (新潟)第四国立銀行開業。
1874. 8.15 (横浜)第二国立銀行開業。
1876    (東京)第三国立銀行開業。
[13635] 2003年 4月 21日(月)16:17:46えっす さん
次は~門真市~門真市~大阪モノレールはお乗換えです
大阪モノレールの話とは横道にそれますが

大阪モノレールの始発(終点?)駅の門真市駅。
京阪電鉄では門真市駅には普通と区間急行しか止めていません。
何故優等列車を停めないのか不思議に思います。
準急くらいならとめてもいいかと思います。
また、朝ラッシュ時には守口市駅の様に通過ということにして停めたらいいと思います。

最近、区間急行廃止という噂を聞いたのですが門真市民としては区間急行廃止はちょっと困ります。
別に僕は通勤者というわけではないのですが区間急行はなんとなく門真の方では重宝しているような気がします。


#昨日は選挙の公示日でした。僕は選挙権持ってないので関係ないことですが。
ちなみに門真は議席の公明党比率が日本でトップらしいです。
[13634] 2003年 4月 21日(月)15:49:48N-H さん
密集する店舗
さてさて、何にフォローしてよいやら……

[13592]夜鳴き寿司屋さん
わずか300メートルもはなれていないマクドナルドを見たことがあります。
こんなに近い立地も珍しいので。
えー、岡山ぐらいの街の規模だとそうかもしれませんが、横浜駅前のこの手の店の密集度はすさまじいものがあります。
マクドナルドだと、横浜駅西口には4店舗。この4つのうち一番遠い2店舗の距離でも500メートルはありません。一番近い相鉄ジョイナス内の店と横浜西口店とは40メートルぐらいでしょうか。ただしジョイナスの店舗は地下にありますので直接は見えません。
なお、これだけ店舗があるのに、横浜駅東口には1店舗もマクドナルドはありません。

またスターバックスですが、やはり横浜駅周辺には西口に4店舗。こっちも一番遠い店舗どうしでも500メートル以下。すさまじいのは横浜駅ビルのシャルの店と、隣のモアーズの店です。お互いの店の窓から隣の店の窓が見えます。距離は30メートルもないですかね。
不思議なことにこちらも東口には1店舗すらありません。

店舗の密度ということでやや趣は異なりますが、郵便局の密度というのもおもしろい。これまで異なる郵便局で一番距離が近かったのは大阪の大阪阪急内局と阪急百貨店梅田本店内簡易局だったかと思います。何しろ同じビルの中。ただしこれは簡易局のほうが廃止になってしまいました。
現在一番近い隣接する郵便局は同じく大阪の関電ビル内局と大阪ダイビル内局でしょうか。「電子郵便局」のページですとその距離41メートルと出てきます。
また東京の大崎駅前局とゲートシティ大崎局もビルは隣接していますがビル自体が大きいので距離は108メートルと出ます。
[13633] 2003年 4月 21日(月)15:38:57【2】miki さん
かほく市・スカイレール
[10680][13294]だんなさん
「かほく市」の高校ですが、宇ノ気町に河北台商高がありますよ。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=136/41/17.215&scl=70000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=36/42/26.307&size=500,500

http://www.ishikawa-c.ed.jp/~kahokh/

[13632]まがみさん
実を言うと、私はスカイレールに乗った事があるんです。
[13632] 2003年 4月 21日(月)15:35:13まがみ さん
モルーノレ
モノレールついでに…
現在、日本でモノレールと称されるものは、10路線(+建設中1路線)ありますが、[13626]の基準
主として空港との連絡、通勤に供するものを都会チックなモノレールという
によると、やっぱり舞浜、上野、犬山は明確に外れますね。
#「上野」って何だよ、と思った方、動物園に行きましょう。

ちなみに残りの7路線は、千葉、東京、多摩、湘南、大阪、スカイレール(広島)、北九州です。
[13631] 2003年 4月 21日(月)15:34:14ken さん
RE:千葉県内の合併市名案
[13561] 月の輪熊さん

月の輪熊さん、またよろしくお願いします。
千葉県内の合併市名について、

安房郡市
・安房市(郡名と一致、館山市への吸収というイメージを持たせない)
順当に論理的に考えれば、安房市でしょうね。
ですが、安房を、昨今「観光用語?」では、「南房総」と言うんですよね。
房総半島の「房総」が、「安房+上(下)総」という概念から脱皮してしまって、「房総」の方が名称として上位概念になってしまって、「南房総」=「房総の南半」って、それ「安房」のことじゃないの? というのが通用しなくなってますね。

「外房」、「内房」も、上総一の宮~勝浦あたりも「外房海岸」の概念で認識してますよね。
この「外房」も「安房の外側」という意味ではなく、「房総半島の外側」という意図ですよね。

「南房総」に「総」は関係ないでしょ。上総一の宮~勝浦の「外房」に「房」は関係ないでしょ。
というロジックは通用しなくなってますね。
房も総も「ふさ」の国。まあ、房総は一体ということかも知れません。
南総里見八犬伝の時代からの話ですからね。安房のお話なのに「南総」。

夷隅郡市は、いすみ市も南総市もありそうですね。夷隅市は字面も夷隅町が既存なことも障害になりそうですね。

長生郡市は悩ましいですね。
長生郡の「長生」自体が、長柄郡+上埴生郡の合成名で、長生村が既存で、茂原市と他の町村の較差も大きいですから。

郡名が合成であることは、山武も同様に、山辺郡+武射郡で、ここも山武町が既存。「さんぶ」の音も山間部のようで嫌われるかもしれませんね。

山武か、長生か、どちらかで九十九里市を使いたいところでしょうが、九十九里町も既存か。
太洋市、太平洋市、黒潮市、曙市、臨洋市、潮洋市、望洋市、総陽市、新陽市(初日の出の名所だから)などの瑞生名で、逃げないと駄目なところが出てくるでしょうね。

匝瑳、八日市場については、既存地名の使用は、もう無理なんじゃないですかね。
やはりこの辺で、東洋市を使いますか。

旭市・海上郡・干潟町では、ひらがな「あさひ」市も出てくるかもしれませんね。
・東葉市(千葉県の東)
「葉」の字は千葉市以東の地域は意識にないんじゃないですかね。
東葉高速鉄道もあり、東葉は千葉県の東というイメージは難しいのでは?

ここ[13561]であげられている地域、いずれも、平仮名いすみ市を除いては、郡名=市名採用は、何となく、なかなか難しい気がしますね。
匝瑳って、やっぱり普通読めないですよね。

かといって、そうさ市、さんぶ市、ちょうせい市も、あり得ない感じですね。
邑久郡で考えられていた、「光陽市」は、外房地区でも出てくるかもしれませんよ。
光洋市も。
向洋市、向陽市、洋光市、陽光市、旭陽市、旭洋市。etc.
「新南陽市」復活とか(笑)(笑えない?)
[13630] 2003年 4月 21日(月)15:25:53なきら さん
お礼、お願い
YSKさん
アーカイブス、興味深く楽しく読ませていただいております。
皆さんの、それぞれの根拠に基づくご意見や、深くまた広い視野にたった調査と分析・洞察には、まったく感服しておりますが、これを、テーマを設定して分類・選択し、読みやすく編集していただいて、たいへんありがたく感謝しております。(読めば読むほど圧倒されて、自分などレスしにくくなることが困りものですが)
ところで、地域別カテゴリー(関東甲信越)の「東京都再編を考える」(前半)と「新潟県はどの地方に属するか」は、掲載順が新しい日付順になっており、些細なことですが内容の一部を読み間違えてしまいました。今まで読ませていただいたものは古い順だったと思いますが、できれば統一していただけませんでしょうか(編集方針に触れることでしたら不要です)。こんな細かなことを申し上げてすみません。
[13629] 2003年 4月 21日(月)15:24:04深海魚[雑魚] さん
水戸市役所
過日の雨に触発されたか、ふと気がつくと近所の小山が萌木色に染まってきました。いよいよ春本番。
これで週末頃から田植えの水引きが始まると、世の中は一転して瑞々しい風景となり、列車撮影にも
気合が入るというものです。(但し、有難くない生物が蠢き出す季節でもありますが。)

さて先刻、取引先と電話で仕事の打ち合わせがありました。

雑魚「とごろで社長、つがぬ事を伺いますが。」
取引先「何だべ?」
雑魚「水戸の市役所っちゃ、今ん所に来る前はどごさあっだが、御存知ですか?」
取引先「あぁ、ありゃおめぇ、今の京成ホテル (水戸駅北口付近) の所だっちば。」
雑魚「現在地への移転時期どがって、憶えでます?」
取引先「ほだね、確か俺がまだほんのガキの頃だったがら、昭和30年頃でながったがな? 良ぐは
憶えでねぇげどな。とごろで、何でそんな事さ聞ぐのげ?」
雑魚「は、その、いやあの、こ、子供が学校で 『郷土学習』 とかやってまして ……… (激嘘)」

水戸市の公式頁の年表を見ますと、1918年に柵町から南三の丸に移転、1946年に南三の丸に再建、
1955年に仮庁舎から南三の丸に移転とありまして、この 「南三の丸」 というのが、現在の中央地区を
指すのでしょうかね。上記ホテル相当の立地は、戦後の庁舎新調に伴う暫定措置という感じでしょうか。
何れにしても、元来は県庁共々、城址に連なる駅北口一帯に行政機能が集中していた様ですね。

[13623] 太白さん
こうした、旧制官立高校よろしく全国の銀行を通し番号で呼称する感覚は、明治以降の中央集権制の
象徴でしょうか。ちなみに、朝昇龍関の母校は、「ウランバートル市立第五十何番中学」 という感じの
命名だそうです。
[13628] 2003年 4月 21日(月)14:59:03Nayeah さん
名誉大都会とあのモノレール
[13619] 白桃 様
でも、その昔は都と同格?だったのだから、「昔の大都会」、いや「「元大都会」いや「名誉大都会」にしておきましょう。
ありがとうございます。郷土愛溢れる(溢れすぎ?)住民もこれなら満足でしょう。

[13619] 白桃 様
「都会チック」というより「メルヘンチック」もう少しいえば「漫画チック」
[13620] まがみ 様
モノレール自体は、どちらかというと「都会チック」な気がするのですが…
あれは販売促進用サンプルという話も… おかげで千葉市のモノレールは同形式になりましたし。

なお念のため書いておきますが、狸が出たのは市境の山の中とかではなく、モノレール直下の道です^^;
[13627] 2003年 4月 21日(月)14:54:13三鈴 さん
都市・都会/復帰お祝い/村立高
[13427]津軽衆 さん
「都会」は感覚的なもの、「都市」は目に見えるもの、と感じています。
レス、ありがとうございます。[13416]でお尋ねした「都会」と「都市」の違い、
もう少し、多くの方からレスいただけるかと思っていたのですが、
津軽衆さんからのレスが、唯一の貴重なレスとなりました(泣)。

その後、私自身もいろいろと考えまして、今のところ、暫定的には、
「都会」の概念は「都市」の概念の一部を構成しているのではないかと思っています。
「都会」といった場合、消費や文化・娯楽、あるいは賑わいなどといった側面が強く感じられますが、
「都市」というと、それらをも含みつつ、人口や面的広がりなどの量的側面、あるいは行政機能などをも含む概念
なのかなぁという感じです。

「都会」の対義語は「田舎」という気がするのですが、
「都市」の対義語は「村落」かなぁと思いますし。

まだまだ、自分自身整理がついていません。
引き続き、どなたからでも、ご意見をいただけると嬉しいです。

[13542]地域研究家 改め 月の輪熊 さん
復帰させていただくことにいたしました。
復帰、おめでとうございます。今後とも、宜しくお願い申し上げます。

[13553]だんな さん
市町村立高校の経営は都道府県によってどうなのかはわかりませんが、基本的に補助金はほとんどありません。
他府県だったら府県立で設置されるであろうような位置付けの高校を、
何らかの理由で町村が設置したのかと思っていたので、てっきり何らかの補填を
道が行っているのかと思っていたのですが、そうでもなさそうですね!
とすると、財政規模の小さな町村にとっては、本当に経営は大変そう‥。

過疎化・少子化でどこの高校も定員割れ
とのこと。今後、経営難から廃校になる町村立高校も出てくるのでしょうねぇ‥。

おかげさまで、事情がある程度わかりました。レスありがとうございました。
[13626] 2003年 4月 21日(月)14:39:29白桃 さん
Re:あそこのモノレール
[13620]まがみさん
あそこの「路面電車」は、ではないのですか?
モノレール自体は、どちらかというと「都会チック」な気がするのですが…
外見ではなく、「主として空港との連絡、通勤に供するものを都会チックなモノレールという。」に訂正させてください。あそこのモノレールは、通勤・通学に利用する方もいるでしょうが、1日フリーキップがあったりして観光客用的側面が強いのではないでしょうか。でも、多摩とか、門真にもモノレールがありますね。白桃、困ってしまってワン・ワン・ワワンですね。
[13625] 2003年 4月 21日(月)14:31:51special-week さん
サイタマちゃん?

 タマちゃんが越谷市の中川に現れたということで、ニュースは活況を呈しております。その中川ですが、かなり汚染されている河川のようです。生物化学量調査では河川部門で日本ワースト4ということです。
[13624] 2003年 4月 21日(月)14:27:37special-week さん
アーカイブ日記
新着アーカイブのお知らせ
「21世紀の教育界を担う教員養成学校」
http://uub.jp/arc/arc244.html

「銀行は商業都市の象徴」
http://uub.jp/arc/arc245.html

 どちらともタイトルに悩みました。特に銀行は苦しみました。いずれ、変更する予定です。
[13623] 2003年 4月 21日(月)13:52:27【3】太白 さん
明治期に設立されたナンバー銀行(その1:北海道・東北・関東編)
 明治初頭の1872年、実業家として有名な渋沢栄一らの働きかけにより、「国立銀行条例」が出され、「国立銀行」が設立されました。実際には、国が設立した銀行ではなく、兌換紙幣(実物の金(gold)との交換を保証する紙幣)を発行することが許された民間銀行でした。当時は金本位制であり、戊辰戦争後の戦費などで明治政府の財政は厳しい状況にあったため(三井などの政商からの借金もあり、地租改正の前後で収入も不安定)、民間に「国立銀行」を作らせました。で、できたのが(東京)第一国立銀行(現みずほ銀行の一部)・(横浜)第二国立銀行(現横浜銀行)・(東京)第三国立銀行(現みずほ銀の一部)・(新潟)第四国立銀行(現第四銀行)です。
 しかし、「金」という裏づけを持っていないと紙幣が発行できないため、資産家でないと「国立」銀行を開設できず、それ以上の銀行はできませんでした。そこで、1876年の国立銀行条例改正で不換紙幣(金との交換を保証しない、銀行の信用に基づく紙幣)も発行できるようにしました。すると、雨後のタケノコのように銀行が設立され、第百五十三銀行まで設立されました。
 これらは、江戸時代からの「両替商」から発展した銀行とは別です。現在は、多くの銀行は地方銀行になっており、中には都市銀行と合併、またはその母体となったものもあります。

 …と、ここは地理サイトですので、このとき設立された銀行の一覧をまとめました。
 「地名+第○○銀行」となっているので、当時どの都市が地域の商業の中心地であったかがうかがえます。

153もあるので分割して、まずは関東以北をまとめました。

番号ナンバー銀行名継承銀行現在
113函館第百十三銀行北海道拓殖銀行北洋
149函館第百四十九銀行三菱銀行東京三菱
59弘前第五十九銀行青森銀行
150八戸第百五十銀行--
88一ノ関第八十八銀行岩手銀行
90盛岡第九十銀行岩手銀行
77仙台第七十七銀行七十七銀行
48秋田第四十八銀行秋田銀行
72酒田第七十二銀行--
81山形第八十一銀行両羽銀行山形
125米沢第百二十五銀行--
140山形第百四十銀行荘内銀行
93三春第九十三銀行三春→東邦銀行
93梁川第百一銀行第百一銀行-
107福島第百七銀行第百七銀行-
108須賀川第百八銀行--
50土浦第五十銀行常陽銀行
62水戸第六十二銀行常陽銀行
104水戸第百四銀行常陽銀行
120古河第百二十銀行--
41栃木第四十一銀行第一銀行第一勧業→みずほ
39前橋第三十九銀行群馬銀行
40館林第四十銀行第一銀行第一勧業→みずほ
85川越第八十五銀行埼玉銀行あさひ→りそな
98千葉第九十八銀行千葉銀行
142銚子第百四十二銀行三井銀行さくら→三井住友
143八街第百四十三銀行--
1東京第一銀行第一銀行第一勧業→みずほ
3東京第三銀行富士銀行みずほ
5東京第五銀行三井銀行さくら→三井住友
15東京第十五銀行三井銀行さくら→三井住友
20東京第二十銀行第一銀行第一勧業→みずほ
27東京第二十七銀行--
30東京第三十銀行三和銀行UFJ
33東京第三十三銀行--
36八王子第三十六銀行富士銀行みずほ
44東京第四十四銀行富士銀行みずほ
45東京第四十五銀行--
60東京第六十銀行--
95東京第九十五銀行--
100東京第百銀行三菱銀行東京三菱
112東京第百十二銀行--
118東京第百十八銀行富士銀行みずほ
119東京第百十九銀行三菱銀行東京三菱
2横浜第二銀行横浜興信銀行横浜
74横浜第七十四銀行横浜興信銀行横浜
132保土ヶ谷第百三十二銀行--

まだ明治初期だからか、旧城下町での設立が意外と目立ちます。開拓初期の北海道の銀行は函館だけです。
東北では、「新興」の青森にないのと、福島で梁川町と城下町三春に設立されたのが目につきます。
栃木は宇都宮(一応城下町なんですよね…)や足利にありません。群馬では高崎にはなく館林にあります。
埼玉では、市制の一番早い川越(これも城下町)にだけ設置されており、これは順当な気がします。

 多数の銀行が設立された東京は、東日本では圧倒的に商業・金融が盛んだったといえますが、「国立系」以外にも、その後の財閥へと成長する銀行がありますので、国立銀行の数だけが絶対的な指標ではないかと思います。
 また、設立された銀行が1つの都市と2つの都市(函館、水戸、横浜)を比べて、多い方が商業が盛んだとは当然にはいえないと考えます。地元の有力者が強い影響力を及ぼして2つめが設立できなかった、などの可能性も考えられますので。

 関東以北で現在まで「ナンバー」が残っているのは「七十七銀行」だけです。
東京の栄えある「第一銀行」の名は、みずほ銀行設立により消滅してしまいました。

 なお、第五銀行以降は短期間に一気に設立されているので、銀行の数字の大小と設立された都市との関係(山形より酒田が数字が小さい、など)を論じることは意味がないかと思います。

※一部、銀行の名称だけでは設立地が不明なケースがあり、現在の銀行名等から推定しておりますので、情報が不正確な可能性があります。
[13622] 2003年 4月 21日(月)13:51:37ken さん
re:キリル文字に関する質問
[13586] 般若堂そんぴん さん
Mac OS 9 でキリル文字直接入力を行うと,どういう訳か「Ё」「ё」「ю」が他の記号に置き換わります.
Windows 95 でキリル文字直接入力を行うと,Word では欧文書体キリル文字でも,書込を行うと全角フォントになってしまいます.

>般若堂そんぴんさん
http://www.slavweb.com/jp/Ruccify/windows.html#win95
↑ここのページはご存知でしょうか?
(「ロシア語キーボード配列」で検索するつgoogleだと先頭にヒットします)

ニジェガさんが、どのような環境で打たれているかわかりませんが、私の場合はwin98で、MSIMEだけ2000ですが、ё,Ёの場合だけ、ちょっと不便ですね。
私は普通、「ロシア語標準配列」で打ってますが、これだと、ё,Ёが打てません。
これをロシア語「タイプライター配列」に切り替えるとキーボードの日本語で「め」と書いてあるキーボードがё,Ёになると思うんですが。ю,Юは日本語で「る」と書いてあるキーで、標準配列でもタイプライター配列でも打てると思うんですが。
Wordからの貼り付けはやったことが無かったのですが、試しにやってみたら、プレヴューでは問題ないですね。
ただし、私の場合はWin98+Word2000ですが。
Wordのバージョンは何ですか。
ワードパッドとかの方がいいのかもしれません。

Macは、ほとんど触ったことないので・・・。

win98+IE6.0環境では、キーボードの上段から(今、直接打ってます)、タイプライター配列でシフトなしで、
№-/"::,._?%!;
йцукенгшщзхъ
фывапролджэ)
ячсмитьбюё

シフト押して
1234567890=\
ЙЦУКЕНГШЩЗХЪ
ФЫВАПРОЛДЖЭ(
ЯЧСМИТЬБЮЁ

標準配列だと
!"№;%:?*()_+
ЙЦУКЕНГШЩЗХЪ
ФЫВАПРОЛДЖЭ/
ЯЧСМИТЬБЮ,,
(Ёがない)

となると思うんですが。
[13621] 2003年 4月 21日(月)13:24:04special-week さん
構造改革特区も第1次認定

 21日に周南市が誕生しました。
 その実、構造改革特区も57件が一次認定されましたね。
 群馬県太田市、東京都八王子市、和歌山県、福岡県北九州市、兵庫県洲本市、熊本県などが認定されました。
[13620] 2003年 4月 21日(月)13:23:09まがみ さん
あおもり、ひろさき、ものれーる(まとめレス)
[13502]yamada さん
[13511]雑魚 さん
[13583]yamada さん
青森~弘前ですが、結構移動は多いようですよ。朝7時台に弘前を出る、青森行きの快速に乗ったことがありますが、弘前から青森まで乗り通す人が意外と多いので驚きました。弘前市から青森市への通勤、青森市から弘前市への通勤という需要が結構あるのかもしれません。同区間では、途中にある浪岡も利用客が多いです。

[13619]白桃 さん
あそこのモノレールは「都会チック」というより「メルヘンチック」もう少しいえば「漫画チック」ですので
あそこの「路面電車」は、ではないのですか?
モノレール自体は、どちらかというと「都会チック」な気がするのですが…
[13619] 2003年 4月 21日(月)13:17:17【1】白桃 さん
昔の大都会
[13618]Nayeahさん
敢えて名は伏せますが(ここの人にはバレバレでしょうが)、私が在住し、路面電車まがいの鉄道とモノレールの走るこの市は「大都会」だったんですね。
予期したつっこみありがとうございます。あそこのモノレールは「都会チック」というより「メルヘンチック」もう少しいえば「漫画チック」ですので、大都会からはずさせていただきます。でも、その昔は都と同格?だったのだから、「昔の大都会」、いや「「元大都会」いや「名誉大都会」にしておきましょう。
[13618] 2003年 4月 21日(月)13:00:21Nayeah さん
大都会?
[13369] 白桃 様
失われた古文書の復活を祝して一筆m(__)m
また、地下鉄はなくとも、モノレール等明らかに都会チックな乗り物があるところは「大都会」の範疇にはいります。
敢えて名は伏せますが(ここの人にはバレバレでしょうが)、私が在住し、路面電車まがいの鉄道とモノレールの走るこの市は「大都会」だったんですね。

台湾リスはおろか、狸も出るですけど^^;

まあ確かに、ここを田舎といったら天罰が下るかもしれませんが…
[13617] 2003年 4月 21日(月)12:59:45まがみ さん
京都市営バスの放送
[13602]ありがたき さん
札幌などの「条」の数字は京都読みではなく丁目読みでしょうか?
実際に地名をどう読むかは知らないのですが、札幌市営地下鉄の「北34条」「北24条」の各駅は、
それぞれ「きた さんじゅうよ じょう」「きた にじゅうよ じょう」と読みます。
同じく札幌市電の「西線14条」電停は、「にっせん じゅうよ じょう」です。
「し」でも「よん」でもないのですね。

京都市営バスの放送では、(略)七条を「ななじょう」とアナウンスしていた
バス停としての正式名称が「ななじょう○○」なので、車内放送もこのようになっています。
こちらは、地名とバス停名称が一致していない一例です。
[13616] 2003年 4月 21日(月)12:58:51まがみ さん
Re: Yahoo!地図情報
[13613]KMKZ さん他
ところで、電話番号情報の「インターネットタウンページ」のデータはいつ更新しているんだろう?
ちなみに本日現在、「徳山市」「新南陽市」「周南市」の、どれでも検索できました。
[13615] 2003年 4月 21日(月)12:47:53YSK さん
Re:Yahoo!地図情報
Yahoo!地域情報や、天気情報も、更新されていませんね・・・

4月1日のときは、対応が早かったのですが・・・
[13614] 2003年 4月 21日(月)12:45:19スナフキん さん
Re:Yahoo!地図情報
[13613]KMKZさん
Yahoo!地図情報には、いつになったら合併の結果が反映されるのでしょうね。
今はこのテの更新とかどうしてるのかなぁ、Yahoo!Maps…(意味深な発言?)
地図情報ということは、文字で示される検索結果の方ですね。あれは畑違いだ
なぁ、ホントに更新ってどうしてるんだろか? 昔もそれほど、地図図面と検
索結果がリンケージしてたようには思えなかったのですが。

何だかレスになっていませんね…すみません。
[13613] 2003年 4月 21日(月)12:15:10KMKZ さん
周南市新宿通
[13609]miki さん
・山口県徳山市新宿通1丁目-6丁目
今はもう周南市ですから...。
Yahoo!地図情報の検索結果をそのままコピーしていました。本日から周南市でしたね。(^^;)
[13604]は修正しておきました。
Yahoo!地図情報には、いつになったら合併の結果が反映されるのでしょうね。
[13612] 2003年 4月 21日(月)11:41:21ken さん
読み違い?
[13603] わたらせG さん
東京は「しんじゅく」(東京都新宿区)([13604]KMKZさん葛飾区「にいじゅく」)
桐生は「しんしゅく」(桐生市新宿町)
足利は「あらじゅく」(足利市新宿町)

東京のは「しんじく」ですよ(笑)

でも字に書く場合は「しんじゅく」で正解ですね。
「古東京人」でも文字に書かせたら「しんじゅく」と書いて、
「なんだよ、おめえ、こうだろ、しんじく。しんじくだろ、なんでこんなもん書かせんだよ。『しんじく』ぐらい書けるよ。ひらがなでいいんだろ、おめえ。おとなを馬鹿にすんじゃあねえよ。」
ということなんでしょうね。
[13611] 2003年 4月 21日(月)11:32:21TN さん
合併関連(茨城、千葉、鹿児島)
でるでるさん へ

「日立市・十王町合併協議会」
http://www.town.juo.ibaraki.jp/gappei-kyougikai.htm (十王町ホームページ)

「八日市場市・光町・野栄町合併協議会」
http://www.city.yokaichiba.chiba.jp/index.cfm/4,0,124,html (八日市場市ホームページ)

「吉松町・栗野町合併協議会」
http://www.town.yoshimatsu.kagoshima.jp/gappei/kyogikai[.htm (吉松町ホームページ)
[13610] 2003年 4月 21日(月)11:29:38ken さん
Re:四戸
[13600]はやいち@大内裏さん
四戸のあったところは現在の「青森県五戸町浅水」とする説が有力です。
[13606]雑魚 さん
「志戸岸駅」 が 「四戸」 の転訛した結果だそうですね。

こんな説も見つけましたよ。
http://4d.hops.co.jp/4DACTION/WebH_q_a/49
[13609] 2003年 4月 21日(月)10:39:35【2】miki さん
中国語&レスいろいろ
さいたま市の中国語HP
http://www.city.saitama.jp/ch/
では「(玉偏に奇)玉市」←字は出せますが文字化けしてしまいます。
という表記になっていました。
いなべ市を中国語にすると、「員弁市」になるのかもしれませんね。
[13604]KMKZさん
・山口県徳山市新宿通1丁目-6丁目
今はもう周南市ですから...。
[13520]白桃さん
私は以前から言うように「中国・四国分離派」ですから...。
[13608] 2003年 4月 21日(月)09:23:04スナフキん さん
Re:はやて・こまち
[13584]yamadaさん
秋田新幹線が秋田県に、東北新幹線八戸延伸は青森県に目が向いていたから、途中の岩手県は損をした気がします。
今改正ではむしろ、秋田行「こまち」も割を食ったと、秋田県出身の私から見れば
そう感じました。何と言っても全車座席指定、これは改悪にしか思えません。つま
り、ふらっと行って乗ることはできなくなったわけです。満席なら、ダメというこ
とにされてしまうのですから困りものです。しかも「こまち」車両の場合、従来車
は指定席料金を払ったことを前提として、指定席車両と自由席車両のシートにわざ
と違いを設けていました。この差をどう埋め合わせてくれるつもりなんでしょうか、
ちょっと腹立たしいです。本数を増やしたという事実はあっても、その見返りなの
か秋田支社内の在来線快速が軒並み骨抜き・腰砕けにされるなど、遠くから見てい
てつらいものがありました。

などと辛口トークはするものの、秋田新幹線は一度も乗っていません(新幹線嫌い
なもので…)。こまち用車両E3系も大宮~盛岡というふざけた乗車区間でしか乗っ
たことがありません。専ら、秋田行は最近、クルマか青春18(大汗)か、「あけぼ
の」ですね。
[13607] 2003年 4月 21日(月)09:03:41KMKZ さん
北福岡駅
[13590]ありがたき さん
二戸駅は以前は「北福岡」でしたね<いつだったかは失念しました
1987年に改称したようです。

http://www.iwate-np.co.jp/kikaku/shinkansen/kaigyou/2.html 二戸市
1891(明治24)年、東北本線(当時は日本線)の東京-青森間が全線開通。その3カ月後、福岡駅に列車が停まった。
(中略)
駅はその後、九州の福岡との混同を避けるため1925(大正14)年「北福岡駅」に改称。87(昭和62)年に二戸駅となり、今年12月1日、新幹線開業を迎えるに至った。
[13606] 2003年 4月 21日(月)08:50:43深海魚[雑魚] さん
四戸
[13600] はやいち@大内裏さん
四戸のあったところは現在の「青森県五戸町浅水」とする説が有力です。
「尻内」 と称していた当時の八戸駅を起点として、1968年の十勝沖地震で廃止された南部鉄道の
「志戸岸駅」 が 「四戸」 の転訛した結果だそうですね。

[13601] せかさん
詳細な情報を有難うございます。教育学部系に進学した複数の友人の話によれば、この様な新制
移行当時の棲み分け的な措置も、次第に境界が曖昧になって来ている模様です。
[13605] 2003年 4月 21日(月)08:43:36YSK さん
周南市が誕生しましたね。
おはようございます。

今日4月21日で、山口県周南市が誕生しました。

グリグリさんのほうで大方の更新作業を進めていただけましたので、今回はスムーズな移行でしたね。

人口では山口県第3位、面積では第1位の市町村とのこと。

[13537]KNさんにお知らせいただいたホームページも稼動しているようです。
http://ms1.city.shunan.yamaguchi.jp/

山口県を2つに分断しているんですねぇ・・・知りませんでした。
[13604] 2003年 4月 21日(月)07:32:03【4】KMKZ さん
葛飾区新宿(にいじゅく)
[13603]わたらせG さん
東京は「しんじゅく」(東京都新宿区)
葛飾区には新宿(にいじゅく)がありますよ。
http://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=3&nl=35.45.21.704&el=139.51.48.692&CE.x=294&CE.y=287 葛飾区新宿(にいじゅく)

読みはわかりませんが、山形県から山口県まで「新宿」も日本中にある地名ですね。
・山形県西村山郡朝日町大字新宿
・山口県周南市(旧徳山市)新宿通1丁目-6丁目
注意 これ以外にも各地に新宿がある

わたらせG さんがお住まいの栃木県でしたら、那須郡湯津上村にも「新宿」があります。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.48.50.900&el=140.4.37.382&fi=1&la=1 栃木県那須郡湯津上村大字新宿
[13603] 2003年 4月 21日(月)05:44:46G[わたらせG] さん
読み違い
東京は「しんじゅく」(東京都新宿区)
桐生は「しんしゅく」(桐生市新宿町)
足利は「あらじゅく」(足利市新宿町)

#思いつきローカルでした。
[13602] 2003年 4月 21日(月)04:11:50ありがたき さん
数字の地名
[13600]はやいち@大内裏さん

タイトルを見て思い出したのですが、
数字の連番の地名は、その数字の読みが単位(?)によって異なるのが興味深いですね

一戸~九戸と同様の読みな連番地名だと、市町村ではないのですが、
京都市内の通り名の一条~十条がありますね
順に、いち、に、さん、し、ご、ろく、しち、はち、く、じゅう
で、丁目の数字を読む音と異なるのが4、7、9ですね
※札幌などの「条」の数字は京都読みではなく丁目読みでしょうか?

そういった連番系の地名は全国各地にたくさんあると思うのですがですが、
○戸や○条以外で思いつくところで言えば、

宮、谷、関、橋、番、日市…

なんかが挙げられると思うのですが、
ほぼ完璧に1~9まで揃って近隣に市町村がある「○戸」って珍しいケースみたいですね

余談になりますが、
京都市営バスの放送では、一条と七条、四条と七条の混同を避けるためかと思慮されるのですが
正しい地名の読み方を曲げて、七条を「ななじょう」とアナウンスしていた記憶があります
(平成2年当時はそうでした。今はどうなんでしょうか?御存知の方がいましたらフォローお願いします)
おそらく観光都市ならではの配慮なのでしょう、日本人観光客には理解しやすいのでしょうが、
京都は国際観光都市ですし、日本語に不慣れな外国人には不親切かも知れませんね
※ちなみに京阪電車の駅名は「しじょう」「しちじょう」です
[13601] 2003年 4月 21日(月)04:00:40せか さん
教員養成諸学校
[13394] 雑魚さん
名大と別に教育大を設置した必然とはいかに?

[13274] Issieさんも書かれているように、帝国大学が存在した都道府県では旧帝国大学に教育学部が設置され、高等師範以外の師範学校を包括して学芸大学が設置されました。ここで高等師範は原則として総合大学の教育学部となっています。以下に帝国大学または高等師範が存在した都道府県における各種師範学校と新制大学との対応を示します。お茶の水女子大学と奈良女子大学が単独で大学に昇格したのは女子教育振興のための特例です。また、大阪では大阪大学教育学部は設置されず、官立大阪青年師範が府に移管されました。

北海道
新設北海道大学教育学部
北海道第一師範・北海道第二師範・北海道第三師範・北海道青年師範北海道学芸大学(現北海道教育大学)
宮城
新設東北大学教育学部
宮城師範・宮城青年師範東北大学教育学部分校(現宮城教育大学)
東京
新設東京大学教育学部
東京高等師範東京教育大学(現筑波大学)
東京女子高等師範お茶の水女子大学
東京第一師範・東京第二師範・東京第三師範・東京青年師範東京学芸大学
石川
金沢高等師範・石川師範・石川青年師範金沢大学教育学部
愛知
岡崎高等師範名古屋大学教育学部
愛知第一師範・愛知第二師範・愛知青年師範愛知学芸大学(現愛知教育大学)
京都
新設京都大学教育学部
京都師範・京都青年師範京都学芸大学(現京都教育大学)
大阪
大阪第一師範・大阪第二師範大阪学芸大学(現大阪教育大学)
大阪青年師範浪速大学教育学部(現大阪府立大学総合科学部)
奈良
奈良女子高等師範奈良女子大学
奈良師範・奈良青年師範奈良学芸大学(現奈良教育大学)
広島
広島高等師範・広島女子高等師範・広島青年師範広島大学教育学部
広島師範広島大学学校教育学部(現教育学部)
福岡
新設九州大学教育学部
福岡第一師範・福岡第二師範・福岡青年師範福岡学芸大学(現福岡教育大学)
[13600] 2003年 4月 21日(月)03:03:57はやいち@大内裏 さん
「よんのへ」ではありません
山口県周南市 誕生おめでとうございます

[13590]ありがたきさん

旧南部藩の地域に存在する1~9の「○戸」、
市町村としては4が欠番で
以前にも書きましたが四戸のあったところは
現在の「青森県五戸町浅水」とする説が有力です。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示