都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [14500]〜[14599]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[14500]〜[14599]



… スポンサーリンク …

[14599] 2003年 5月 3日(土)16:57:12SANUKI-Impact[TACO] さん
ただいま5日連続書き込み中(短っ
[14569]Hermitさん
[14580]ニジェガロージェッツさん
レスありがとうございます。

[14583]OguriCapさん
このランキングを見ると、まず群馬県庁舎、153m、96位というのが目に付きますね。
次に目に付いたのが工学院大学。143m、140位は大学では群を抜いているようですが、この学校を受験したことがあるのに、高層ビルだったという記憶がありません。上を見上げる余裕がなかったのか、あるいは当時はその高さでなかったのか。
北陸道を走ると目に付く石川県庁は98.8mとのこと。
我が富山県一の「タワー111」は120.5m、272位。これはアンテナ込みの高さですね。ビル自体は111mの筈です。
高松市ではひときわ目立つ香川県庁舎でさえ348位(113.19m)なんですね。そのランキングには載ってませんでしたが香川県宇多津町にあるゴールドタワーは高さ158m(?)です。
そのHPの「90m以上」とかかれたタイトルの背景の写真は宇多津町の写真です。写真右がゴールドタワーですね。

[14593]太白さん
 ベスト10は、北海道、沖縄、青森、新潟、岩手、東京、秋田、千葉、鹿児島、大阪。
 ワースト10は、福井、山梨、島根、佐賀、徳島、三重、奈良、岐阜、宮崎、栃木。
香川は15位タイ(下から)でしたか・・・。やはりそれほど知られていないようです・・・。でも意外にも愛媛より正解率が高かったのには驚きです。
[14598] 2003年 5月 3日(土)16:52:04【2】太白 さん
同名高校ランキング:1位は「水産」では?
[14353] KMKZ さん
「水産」 富山県滑川市 三重県志摩町 山口県長門市 徳島県日和佐町
宮城県にも県立水産高校があります。
[14379] KMKZ さん
104 「県立農業」 宮城県 兵庫県
154 「県立水産」 宮城県 福岡県

 水産高校は宮城、富山、三重、山口、徳島、福岡の6校ありますから、これが1位ではないでしょうか?

 また、北海道と宮城県の高校には「道立」「県立」の「立」がつきません。
 例えば、[14368] スナフキんさんが指摘されている「宮城県立第一女子高」は、正式には「宮城県第一女子高等学校」となります。同様に、北海道なら、「北海道札幌南高等学校」のようになります(宮城県については[9588] でYSKさんが指摘済み)。

 したがって、ここは「県立農業」「県立水産」ではなく、「農業」「水産」といった括り方が適当です。
 また、検索結果には入っていないようですが、頭に固有名詞がつかない「工業」高校が、宮城県と石川県に存在します。

[14242] 北大阪急行 さん
[14272] [14351]miki さん
[14335] 黒髪 さん
[14346][14370] わたらせG さん
[14347] YSK さん
[14367] だんな さん
(密かに多くのレスがついている話題のようですが…)
 隣接地名を名乗る高校としてはほかに

 宮城県名取高校(宮城県岩沼市:郡名由来)
 大阪府立河南高校(大阪府富田林市)   もあります。
[14597] 2003年 5月 3日(土)16:45:46TN さん
合併関連(千葉、三重、岡山、鹿児島)
でるでるさん へ

「館山・安房9市町村合併協議会」
※公式HP開設(5/2)
http://business3.plala.or.jp/awa9gap/

「亀山市・関町合併協議会」
※公式HP開設(5/1)
http://www.miesc.ne.jp/gappei-ks/

「川上村・八束村合併協議会」
http://www.village-yatsuka.com/gappei/bosyu.htm (八束村ホームページ)

「大隅中央任意合併協議会」
http://www.city.tarumizu.kagoshima.jp/gappei/topF.htm (垂水市ホームページ)

「徳之島地区任意合併協議」
http://www.town.isen.kagoshima.jp/public_html/out_oshirase.php?oid=81&pid=6 (伊仙町ホームページ)
[14596] 2003年 5月 3日(土)16:28:43だんな さん
ケアレスミス
[14569]Hermitさん
つぶれそうな銀行(UFJ)を見に行くとは、社会科見学も真っ青です。
すいません。USJ(ユニバーサルスタジオジャパン)の誤りです。なにしろあわてもので。

ところでいま旅先から書いております。どこからかは帰ってからということで。みなさんよいゴールデンウイークを!
[14595] 2003年 5月 3日(土)16:15:34なお[KN] さん
リニアモーターカー
[14525] special-week さん
名古屋人の観点だと、岐阜県は愛知県の手下(岐阜の方ごめんなさい)だと思っているようなフシがあるので、「名古屋駅にさえ停まりゃ~いいだで」(←名古屋弁)という感覚だったんですがねえ。多治見市にリニアが停車するとして、次に名古屋に停まるとなったら駅間10分もないんじゃないのかなあ。5分もないかも。新宿~甲府間が15分という導入目標だからねえ。新宿~甲府間に駅はできないと考えると甲府の次は名古屋になりそうです。
僕がリニア中央新幹線についてのHPを去年に捜していたときは
ほとんどのところでこのようになっていました。

区間時間
東京―甲府10分
甲府―東濃15分
東濃―名古屋10分
名古屋―奈良15分
奈良―大阪10分

となっていました。
駅の場所が現在の8地方ブロックに二個になっているので、
これも道州制を視野に入れているのだと思います。

この1週間大変な様子だった様子ですね。
[14594] 2003年 5月 3日(土)15:39:21オーナー グリグリ
居住地・出身地
タイトルの件、色々お騒がせしていますが、軽い企画であるという点をご了解ください。出身校への拡大やパスワードで登録してなどという重い企画にするつもりはありませんし、あくまでも個人情報なのでご自身の自由意志の範囲でということです。ただ、表示方法は統一したいという私の拘りがあります。このHPの原点は地名関連の雑学なので。よろしくお願いいたします。

まがみさんから適切なアドバイスがありました。
メンバー紹介の表示でブランクの場合は欄そのものを表示しないようにしました。

他にも書き込みやメールで色々ご意見、アドバイスを頂きました。この場を借りて御礼申し上げます。
[14587] 三丁目さん
メールを送られたそうですが受信しておりません。アドレス確認の上、お手数ですが再送してください。

では☆
[14593] 2003年 5月 3日(土)14:46:25太白 さん
日本で最もマイナーなのは福井県?!
 大手地図出版会社が小学生を対象に行った調査によると、47都道府県のうち、名前と場所の正解率が50%を超えたのはわずか11都道府県、最も高い北海道の正解率はほぼ100%ですが、福井県を正しく答えた小学生は4人に1人とのことです。
(調査:都道府県境だけが描かれた白地図に名前を記入する方式)

 ベスト10は、北海道、沖縄、青森、新潟、岩手、東京、秋田、千葉、鹿児島、大阪。
 ワースト10は、福井、山梨、島根、佐賀、徳島、三重、奈良、岐阜、宮崎、栃木。

 南の方が北より認知度が低いのは、「授業で北から順番に教えることが多く、南に進むほど子どもの集中が続かなくなる」という説が結構興味深いです。
 また、地形の特徴(半島)や話題(歴史上有名な場所)があると覚えやすいなどの傾向があるようです。

 よくある間違いが隣県との取り違えで、「岩手と秋田」「島根を鳥取」「佐賀を長崎」「高知を愛媛」「鳥取を島根」がメジャーな例とのこと。
 「長野」を「東京」「大阪」と間違えた例も意外に多く、記事によれば「日本の真ん中で大きく目立つことから誤解した」という解釈だそうです(本当か?)。

(参考)
http://www.asahi.com/national/update/0429/013.html
[14592] 2003年 5月 3日(土)13:12:44G[わたらせG] さん
両毛
[14588]Issieさん YSKさん
広報の市長のコラムに合併関連の話題があったのでかいつまんで

 昭和22年(1947),栃木県足利郡には、この狭い地域に17の市町村がありました。足利市、毛野村、山辺町、三重村、山前村、北郷村、名草村、富田村、御厨町、筑波村、梁田村、久野村、三和村、小俣町、葉鹿町、吾妻村、菱村です。
 昭和30年(1955)に、吾妻村が佐野市へ、昭和34年(1959)に菱村が桐生市へそれぞれ合併し、昭和26年(1951)から37年(1962)までに全部の町村が足利市に合併され、足利郡がなくなったわけです。
 この間、菱村が群馬県に編入するにあたり、群馬県からは矢場川村が編入されるわけでありましたが、村で議論があり、分村という形で全部が編入されませんでした。その代案として、現在の太田市高瀬地区を足利市へとの考え方があったようですが、それも結論に至らず、現状のままとなっています。現在でも高瀬地区の子供たちは、足利の山辺小学校と、山辺中学校へ市(県)を越えて通学しているのです。
 昭和34年(1959)に菱村が桐生市に合併の際は、1140世帯、5700人の人口移動がありました。しかし、矢場川は分村の結果、540世帯、3019人の足利市への流入ということで、合併による単純比較で申しますと、面積は約18k㎡、人口2681人、600世帯のそれぞれ減とらります。
 今頃になって群馬県の栃木県への対応を不満として議論することはできませんが、過去合併の歴史として私たちは認識しておく必要があると思い記述したのであります。

とありました。矢場川村の合併に関しては、他書籍によると、最終的には当時の自治庁による現地調査、調整斡旋が行われるほどの騒動が展開されたそうです。明治期の廃藩置県後の一時期、館林県が栃木県に所属していた時もあり、生活、文化などさまざまな面において、名目上の群馬県、栃木県という括りだけでは済まされない地域が「両毛」なのだと思います。


[14591] 2003年 5月 3日(土)13:03:57special-week さん
野宿旅行
[14584]
般若堂そんぴん様

 野宿旅行者は厚意をたくさん受けているんですよぉ~ (^^)
 私も山形県ではたくさんの人からご厚意を受けました。天童駅で野宿したときは、朝方にキヨスクのおばちゃんからパンや牛乳をいただきました。米沢市に行った際は、有名なすき焼き屋がお昼休みだというのに「旅行者なんで・・・」と説明したら店員さんたちがわざわざ店を開けてくださって、料理の仕度をしてくださいました。
[14590] 2003年 5月 3日(土)12:35:28深海魚[雑魚] さん
御蝶夫人
[14587] 三丁目さん
30年前の女子高校生はこういう感じだったのね、
週末は健康的に テニスなぞしていた頃、模擬試合の度に御蝶夫人気取りの師匠は 「負けなくてよ!」 を連発していました。それに抗して 「変わるわよ♪」 と別の漫画のネタで突っ込んでいた私は、いつもボロ負けしていましたが。(笑) 結婚して テニス辞めたら腰痛が酷くなった、嗚呼、運動不足 ………
[14589] 2003年 5月 3日(土)11:19:58ニジェガロージェッツ さん
Re:「ソ連邦」か「ソ同盟」か
[14585]TKS-H さん
ソ連大使館広報部が1958年から発行するようになった広報誌「今日のソ連邦」の雑誌タイトルが決め手になったという話

ご教示ありがとうございます。
1958年とは随分「最近」になってからですね。ただ、戦前期からも一般に新聞などでは「ソ連」、(もっとも「連」の字が別字で「ソ聯」でしたが)が広く使われていたようですが。
小生の偏見でしょうが、左翼系の人々がよく「ソ同盟」という呼称を使い続けていたという印象を持っています。
しかし、当事国のソ連大使館が「ソ連邦」を用いたタイトルの雑誌を発行したとなると、「ソ同盟」と呼んでいた人々も論拠を失ったようなもので、徐々に「ソ連」に統一されてきたのも頷ける話です。
[14588] 2003年 5月 3日(土)10:50:59Issie さん
新田山田
[14576] YSK さん

例のページの「群馬県編」を作ったのですが
http://homepage1.nifty.com/ishato/tiri/sityoson/03kanto/10_gunma.htm
明治の大合併以降の動きが比較的に緩やかな群馬県の中で,新田郡と山田郡は県境を越えた異動も含めて割りと複雑な動きをしているのに少し驚きました。

たとえば太田市。
“新田地域の中心”なわけですが,現市域の東側半分は山田郡からの編入ですね。
逆に明治の大合併以前の旧新田郡太田町が丸ごと「新・太田町」になったのではなくて,一部は同じ新田郡の鳥之郷村・強戸(ごうど)村だけでなく山田郡の韮川村・毛里田(もりた)村の一部となっている…。大字としては太田町にしか残らず,隣接各村では隣の大字に編入されてしまっているのでよくわからなくなっているのですが,“旧太田町”のひろがりはどのようなものであったのか。
いずれにせよ,このあたりでは郡界をはさんだ異動が結構激しかったことがわかります。
やがては新田地域(太田)と山田地域(桐生)が一体化する,なんて流れも自然かな,と感じたりもしました。

で,知らなかったのが,旧矢場川村の半分が栃木県足利市へ編入されていたということ。
桐生川左岸の菱村や田沼町の一部が栃木県から群馬県の桐生市へ越境編入されたことは有名で,これは20万分の1の地勢図でも旧国界と現県境のズレとして目にすることができるのだけど,その逆もあったというのは知りませんでした。
こちらのズレは地勢図には反映していませんね。

現実には足利地域(足利市)も含めた一体化が進んでいるのでしょうが。
[14587] 2003年 5月 3日(土)09:16:54【1】三丁目 さん
お騒がせしました。それと、ありがとうございます。
[14515]般若堂そんぴんさん
[14517]てへへさん
[14524]ゆうさん
ありがとうございました。私は、皆さんからご教示頂いた案の、どれかで十分妥当だと思いました。ただ、プライバシーに関わる話であり、出身地、居住地ともども、表示すること自体いかがかと思っています。いろいろ思うところはありますが、この話を落書き帳ではもういたしません。オーナーグリグリさんにメールをお送りしましたから、そのお返事をお待ちしてから、この次、新たに書き込むかどうするか考えたいと思います。

また、てへへさん。わざわざ中島みゆきを検索し、そのURLをご紹介して頂いたことにも感謝しております。もしよろしければ、歌を聴いて頂くと、もっと深刻になってしまうかも(笑)。何せ、かつての「みゆき」節の頃の歌ですから。昨今よりも、もっとジットリくると思います。

一昨日はちょうど、大島弓子作「綿の国星」という漫画を職場の人から借りていたので、それを読んで、少し、ホンワカした気持ちになれました。また、昨日は山本鈴美香作「エースをねらえ」を貸してもらったので、半分ほど読みました。前向きな気持ちなれるよ、と言われたのですが、30年前の女子高校生はこういう感じだったのね、というのが正直な感想です。漫画の貸し借りができる、良い職場でしょう(笑)ちなみに、「陰陽師」岡野玲子作画(原作:夢枕獏)も、借りて手元にはあるのですが、文字が多くて、ちょっと重いです。面白いのですが。
[14586] 2003年 5月 3日(土)08:29:18千本桜[軒下提灯] さん
白と黒のブルース/白石vs黒石
いざ対決!ライバル都市といえば、宮城県白石市vs青森県黒石市の戦いも熾烈になりそうです。双方とも「こけし」の産地で、それが縁で十数年前から親善囲碁試合が年に1度開催されています。白石市を会場にして行なわれた昨年の試合は黒石市の勝ち。これで通算成績は黒石の11勝1敗になりました。判官びいきとしては、頑張れ!白石かな。

この白石と黒石。市勢が実によく似ている。
白石市面積286平方km人口40,793人
黒石市面積217平方km人口39,060人

それに、市域の山間部に温泉が涌くのも似ています。なんだか、「ザ・ピーナッツ」みたいにそっくりですね。ザ・ピーナッツを御存知ない方のために「こまどり姉妹」も付け加えておきます。

しかしもっと似ているのは、双方とも市勢衰退気味なところかな? 東北自動車道のインターチェンジもあるのだから、もうすこし発展してもよさそうだけど。特に、白石はインターチェンジに加えて新幹線の駅まで有るわけですよ。それでいて人口減少が止まらない。都市としての吸引力も低下して行く。なぜなんでしょうね? ブルースなんか唄ってないで、ルンバにしなさい!
[14584] 2003年 5月 3日(土)02:46:08般若堂そんぴん さん
駅宿
[14559]special-weekさん,御紹介のページで米沢市の大沢駅と峠駅が取り上げられており,なんだか嬉しくなりました.
峠駅にはトイレがないとの情報ですが,たしかスイッチ・バック当時はあったように記憶します.
ただ,奥羽線の福島~米沢間の本数が極めて少ないのが駅宿する人にとっては残念でしょうね.
脚に自身があるならば,峠から滑川温泉,あるいは大沢から笠松温泉はお薦めです.
米沢市内の駅で有人なのは米沢駅だけだと思いますが,他の駅には泊まれないのでしょうかね?

東京の友人が中学生時代に鉄道旅行をした際,米沢駅の待合室に泊まり,駅員さんがストーブを焚いてくれたのが嬉しかったと語ってくれましたっけ.30年以上も前の話です.
[14583] 2003年 5月 3日(土)02:09:47OguriCap さん
修学旅行、高層ビル、広域市町村圏について
富山という単語に反応してしまいます。
[14558]だんな さん
少なくとも金沢市の小学校は修学旅行なんてありませんでした。
富山市の小学校もそうでした。
中学校のときは京都・奈良2泊3日の旅でした。あまりにも慌ただしく鹿せんべいを食べたことぐらいしか記憶に残っておりません。
私も中学の修学旅行は京都・奈良で、記憶に残っていることも似たようなものですね。付け加えることがあるとすれば、みんな初めて「ザ・ベストテン」を見て興奮していたことぐらいですかね。
富山県の公立高校は未だに修学旅行がないそうですが。
未だにないんですかね。私の通った二十年前もありませんでした。当時はそれを当然のように受け止めていたと思います。その代わりなのか、能登での一泊研修旅行がありました。


高層ビルについて。
http://members.tripod.co.jp/marihide/biru.htm
によると、本州日本海側随一の高さという朱鷺メッセも日本全体では150位のようです。

このランキングを見ると、まず群馬県庁舎、153m、96位というのが目に付きますね。
次に目に付いたのが工学院大学。143m、140位は大学では群を抜いているようですが、この学校を受験したことがあるのに、高層ビルだったという記憶がありません。上を見上げる余裕がなかったのか、あるいは当時はその高さでなかったのか。
北陸道を走ると目に付く石川県庁は98.8mとのこと。
我が富山県一の「タワー111」は120.5m、272位。これはアンテナ込みの高さですね。ビル自体は111mの筈です。このビルはライバル会社のビルなので、誇る気にはなりませんが、最上階のレストランからは立山連峰を一望できるので(日本海も見渡せたと思います)、富山に来られることがあれば、寄られてもよいかと思います。(駅から徒歩数分です)
ちなみに立山連峰を眺めるポイントとしては、車で来られた場合には、北陸道富山-立山IC間や、国道8号線の神通川付近がお勧めです。(これでは走りながらになってしまうなぁ)


[14571]YSK さん
みなさんも、ご自身がお住まいの地域がどのような広域圏を構成し、どのような事務事業を広域圏で処理しているのかを、この際、しっかりと把握してみてはいかがでしょうか?きっと、市町村合併をはじめ、地域への理解がもっと深まると思いますよ。
私は昨今の市町村合併論議により、初めて広域圏がどういったものかを知りました。
広域圏そのものが合併により1つの普通の自治体になってしまうというケースは、今後も増えていくのでしょうね。
富山県では五つの広域圏が、それぞれ広域圏単位での市町村合併を目指したのですが、特に結びつきが強いとされる新川、砺波広域圏での合併から離れた魚津市、砺波市と庄川町と残りの市町村との間でしこりが残ったようです。

YSKさんの広域市町村圏のエリア特集はとても勉強になりました。
こちらの「市町村合併情報」を参考にして、新たに合併しそうな市町村の境界線を、Yahoo!の県別地図をダウンロードしたものにお絵かきソフトでひいていくのが最近の趣味となっている地図おたくの私としましては、さらにYSKさんのエリア特集とを照らし合わせることで、楽しくなりそうです。

あ!今Yahoo!MAPSを見たら、関東地方の先頭が東京になっていますね。前は茨城だったような気がしますが。関東地方の先頭は茨城にして欲しい思うのは私だけでしょうか。
[14581] 2003年 5月 3日(土)01:35:51夜鳴き寿司屋 さん
明日はお墓参りーと(お彼岸をすぎていますが)
 明日は春のお彼岸に帰れなかったので、愛媛に墓参りに帰りますので2日間はぐれます。以前なら広島から愛媛に行く場合はいつも三原国道フェリーを利用していたので途中1時間45分も移動しながら休めたのですが、現在ではノンストップで行ける反面休めませんので大変です。結構里が山奥です。

[14491] 三丁目 さん

 私も愛媛県内のどこが出身地なのかいまいち決めかねている身の上に、長い事各地を転々としていたので安住の地がないとの気持ちは短いながらもわかります。

 中島みゆきのアルバム「生きていてもいいですか」ですか。私も心理的に来る曲ばかりで好きなアルバムではありますが、「異国」という歌が重く圧しかかるのは悲しすぎます。若輩者ではありますが明日お墓参りする祖父のように遠い南の異国でいつ亡くなったか家族ですら判らなくなり、お骨すら故国にはない状態よりかはまだ救われると思います。かえって辛い思いをさせたようであれば謝罪します。

[14530] オーナー グリグリ様

 私がとやかく言ったら、でしゃばりの事だとは思いますが、くじけずに頑張って下さい。なにかございましたら出来る範囲が限られているかもしれませんが協力いたします。

[14540] スナフキん さん

 日本の会社全体にいえることですが、おひとりでの多大な業務ご苦労様です。そういえばいまだに新市町や内海町の境界をあらわす標識が市内の至る場所に残っております(笑)

[14553]松戸 さん

町の発展に伴い、人の集まる場所を目標にして、怪しげな店(?)が増えてしまうのはどうしようもないことだし、やはりこういうのは警察が活動を強化するほかはないのでしょうか・・・。

 受験勉強お疲れ様です。そうですね。私の近所のおまわりさんはスイカ畑が荒らされているとの通報を受けて、畑の持ち主を誤って我が家に来た事がありました。実際には獣の足跡があり野良犬かなにかの動物が荒らしたようで、人間の仕業ではなかったのです。

 小さな事でも動く事は大切だと思います。私なりの考えでは治安が悪くなったから改善しないといけないと努力する社会の方が健全だと思います。悪いのが当たり前だからいいのだという状態にならないように月並みな言葉ですがみんなが心かけていけばいいとおもいます。

 私もあやしい雰囲気の町にいったことがありますが、あくまで悪いのも良いのも表裏一体であって悪いばかりではないと思いますし信じたいです。

[14565] まるちゃんさん

他県では,やっぱり,全県的な勢力をもつ地方紙があるのが主流なんですかね?

他の地方には一つの県に1紙しか地方紙がない場合と複数ある場合があるとは思いますが、1県に1紙のパターンが多いように思います。

 広島県の場合は中国新聞が唯一の県紙で、しかも山口県西部から岡山県東部まで発行してますから地方紙のなかでは比較的発行部数が多いです。戦前は他に広島県地方紙があったようですが統合され戦後になっても対抗紙は現れなかったようです。愛媛県は愛媛新聞が唯一ですね。以前には対抗紙があったのですが廃刊してしまいましたので。岡山県では山陽新聞が県紙で他に夕刊紙の岡山日日新聞があります。香川では四国新聞が県紙ですが他に新聞社があるかはわからないです。他にも新聞協会にもはいっていないようなタウン紙も数多くあるとは思いますが、情報を把握していないのでこのへんで。

 明日は朝早いのでこのへんで(こんなに夜更かしをして明日は体力がもつのか心配だ)

[14580] 2003年 5月 3日(土)01:30:46ニジェガロージェッツ さん
シベリア鉄道とバム鉄道のHP、ソ連邦の連邦とは
[14556]TACO さん
そもそもシベリア鉄道とバム鉄道がつくられた目的は何ですか?やはり物資の輸送が主ですか?

小生、鉄分は全く持ち合わせておりませんので、ここの皆様にうまくご説明できるほど、詳しくは存じ上げません。
どちらももともとは、やはり軍事絡みでしょうか。
[14569]Hermitさんが詳しくご説明されておりますので、小生からは、両鉄道のホームページを提示するに留めさせていただきます。

Hermitさん、どうも、ありがとうございました。

日本語表記ロシア語表記ホームページ
シベリア鉄道Транссибирская магистральhttp://www.transsib.ru/
バイカル=アムール鉄道Байкало-Амурская магистральhttp://bam.railways.ru/

シベリア鉄道についてはクリミア戦争期(1853-1856年)に、極東のロシア領の港湾や軍事哨所が英仏連合軍に攻撃されたことから建設構想が生まれたようです。
それと、Hermitさんのバム鉄道のご説明の中に、コムソモリスク=ナ=アムーレからソヴィエツカヤ・ガヴァニ(略称ソヴ・ガヴァニ)までの建設に、第二次世界大戦後の日本人抑留者が建設に動員された事実のご紹介がありましたが、もともとこの区間の初開通は1945年7月で、対日侵攻(樺太侵攻)用に突貫工事で急造された粗悪路線だったそうで、その後の本格的な開通(上記HPでは1947年)に向けての改修工事に日本人抑留者が動員され、悲劇を生んだようです。


[14569]Hermit さん
USSR(ロシア語表記ではCCCP)が日本語訳だとなぜ「ソビエト社会主義共和国連邦」になっていたのでしょうか。

拙稿[14016]に一応のご説明はさせて頂いておりますが、少し補足を。
見てのとおり、二文字目以降の「 ССР 」が「С・ソビエトの、С・社会主義の、Р・共和国」を表し、頭の一字目の「С・連邦(同盟)」を修飾するため、それぞれが複数生格形に格変化しています。「複数」は「Р・共和国」が15あるためで、生格形は日本語訳では「~の」になります。
つまり、СССР=エス・エス・エス・エルは、「ソビエトの社会主義の共和国の連邦」という訳です。

また、ソ連構成共和国の一つ「ロシアソビエト社会主義連邦共和国」(略称/РСФСР = RSFSR)
ですが、
Российская[ラッシースカヤ]ロシアの形容詞・女性形主格
Советская[サヴェーツカヤ]ソビエトの形容詞・女性形主格
Федеративная[フェデラチーヴナヤ]連邦の形容詞・女性形主格
Социалистическая[サツィアリスチーチェスカヤ]社会主義の形容詞・女性形主格
Республика[リスプーブリカ]共和国女性名詞・単数主格
の頭文字を取った略称で、「共和国」という名詞を説明するのに4つも形容詞を並べ立てていることになります。
このうち、ソ連邦の「連邦=Союз」と上記の「連邦の=Федеративная」つまり名詞形で「連邦=Федерация」の違いですが、前者は独立国家の「国家連合」を意味し、後者は「連邦制国家」を意味するようです。
国際連合を創設したとき、ソ連は「うちは独立国家の国家連合だから、それぞれの共和国が国連加盟国だ」として、共和国の数だけの議席数を得ようとしましたが、西側の反対に会い、妥協策として結局「ソ連」「ウクライナ」「白ロシア」の3か国が加盟国としての議席を持ったことで知られています。

ということで、日本でも当初「ソ連邦」とはせず、「ソ同盟」としたのは、語学上では的を得ていますが、モスクワ・クレムリンによる一極支配の実態とは掛け離れており「ソ連邦」としたのはある意味当然のことに感じられます。
ただ、いつ頃から「ソ連邦」が幅を利かすようになったかは存じません。

なお、現在のロシア連邦は、略称を「 РФ 」とし、
Российская[ラッシースカヤ]ロシアの形容詞・女性形主格
Федерация[フェデラーツィヤ]連邦女性名詞・主格
の略で、
一方「 Союз 」は「 ロシア・ベラルーシ連合=Союз России и Беларуси 」に使われています。
[14579] 2003年 5月 3日(土)01:29:10【1】Firo さん
落ち着けないけど・・・
ほんとうは、腰を落ち着けて書きたいことがたくさんあるけど、
どうもPCが不調が直りません。フリーズの連続です。それだけじゃないけど。
とりあえず、書けるだけ。
[14495]issie先生の
それぞれの見解なり,考えなりをお互いに交換し合うことを通じてお互いの知識を補正しつつ全体で知識の幅をひろげることができる…,
これが掲示板の存在意義であると,私は信じます。
にまったく同感です。
そりゃ、筋道たてて持論を展開すれば、意見や考えがぶつかることだってあるでしょう。
ぶつかるってことは、相手の意見に、それだけ強く感じるものが自分の中にある、
反応してるってことなんですよ。
それを受け入れることは、時にすごく難しいですけど。

でも、これがどこかのBBSで意見が対立するとただ悪口を言い合うだけになって、
荒れるもとになったりしますけど、これがここの場合は、当事者が、「撤収」とか「撤退」
となっちゃうわけで、それがここらしいといえばここらしいんだけど。

>オーナーグリグリさん 居住地、出身地の件
情報の公開という点でということですが、まー今さらかもしれませんが、現状のような
方法じゃなく、パスワードでのみ入れるページを作って、そこで、パスワードは登録者
及び、希望者のみに与えるとして、そこで、居住地、出身地などの情報を公開するという
やり方もあったのではと思ったりもしました。
ま、グリグリさんやスタッフの方々からすれば、作る方の身にもなれと言われるかもしれ
ませんが。
個人的には、このページの性質上、今回の企画の趣旨は分かるように思います。
深夜で、頭の回転がいつも以上に鈍いので、妙な文章になっているかもわかりませんが、
お許しください。
[14578] 2003年 5月 3日(土)01:26:35深海魚[雑魚] さん
雑魚の緊急思いつき企画/落書き帳用語辞典の提案
珍しく、アーカイブズを視野に入れた企画の提案です。その名も 「落書き帳用語集」。要するに、落書き帳で多用された独特の用語について、多少機知の効いた解説文を充てるという趣向で、(「ファンロード」 を読まれた経験のある方は 「シュミの特集」 的な発想と御理解下さい。) 例えばこんな感じです。

ぢょしこぉせぇ単なる女子高生ではなく、ヒヒにとっては何か特殊な存在であるらしい。
ヒヒ雑魚の第二ハンドル。筑波山の山霊と嘯くも、単に年齢相応の世俗の顕現に過ぎない模様。

これを思いつくままに皆様に挙げて頂いたものを アーカイブズ特集 ……… 無理ですかね?
[14577] 2003年 5月 3日(土)01:13:40【1】深海魚[雑魚] さん
不毛気味レス
[14529] [14530] グリグリ様
そろそろ潮時かなと考えはじめているのも事実です。
元々の出発点がグリグリ様の個人的な趣向ですからね。もしかすると、私を含む少なからぬ落書き帳参加者が グリグリ様に対して、必要以上に管理者としての人格者たるを無意識の内に求めているのでしょうか。

今はあまり楽しくないと言うのが正直な感想です。要するに私のモチベーションの問題です。
確執めいた応酬が交錯した一幕においては、私も無条件に楽しめる感じではなかったですね。

蛇足ですが「撤退」「撤収」という言葉は私にとって決して心地よい言葉ではありません。
「退室」 「退去」 「退却」 ……… これもカタいな。「脱却」 ……… 意味不明。

[14568] YSKさん
[14278] の私の書き込みのチェックをお願いできますでしょうか?
すみません、見落としていました。先刻、対応済みです。

[14575] まがみさん
逆に並行路線は2つの市を経由しています。
一瞬、呉線かと思いましたが、地交線ですと赤穂線かな?
[14576] 2003年 5月 3日(土)01:02:47【1】YSK さん
薮塚本町プロフィール
[14544]月の輪熊さん

薮塚本町の置かれた状況です。

まず、日常生活圏の態様は、以下のページを。
http://www.gappeikyougikai.jp/data/index.html

です。太田市、桐生市双方と密接なつながりがあります。 伝統的には桐生広域圏との結びつきが強かったのですが、モータリゼーションの進行などによって、より分散的な地域構造ができてきたことは、私が常々述べているところですね(しつこい?)。

そして、もっと複雑なのが、一部事務組合や、行政機関の管轄ですね・・・


<藪塚本町の所属>

広域圏(消防)・・・桐生
警察・・・太田
行政事務所(県の支所)・・・桐生
税務署・・・館林(太田も管轄)
簡易裁判所・・・太田
県立学校の学校区・・・桐生
交通災害事務組合・・・太田


・・・とまあ、こんな感じです。

町民の意識を判断するにも、富士見村のように真っ二つでどっちつかず、という結果になりそうな気もいたしますが・・・。
桐生市が太田市との合併の方向に向かうとすれば、薮塚本町にとっては最も判断がしやすい状況になるのかもしれませんね。
[14575] 2003年 5月 3日(土)01:00:40まがみ さん
バス・鉄・和菓子
[14461]しっちい さん
石川県も県内の路線バスは北陸鉄道がほぼ独占状態です。
そうですね。奥能登のJRバスが撤退したので、北鉄がほとんどの路線を持っていますね。ただ、子会社がいっぱいあって、私には覚え切れませんね。能登中央バス、能登西部バス、加賀白山バス、加賀温泉バス…

[13993]utt さん
[13998]三鈴 さん
[14403]津軽衆 さん
三八上北
この付近で貸切バスを運行する「三八五バス」という会社があるんですが、これは三戸+八戸+五戸なのかな? ちなみに本社は八戸市。読みは「みやご」。

[14545]月の輪熊 さん
並行する(略)地方交通線が幹線より短いルートをとるのは、全国でもここだけですね。
いえ、全国にはあと1ヶ所あります。どこでしょう? 幹線の沿線は山間地が多く、逆に並行路線は2つの市を経由しています。

[14522]YSK さん
「静清庵」の去就も気になりますね。
なんか美味しそう。餡子好きにはたまりませんね(^^)
[14574] 2003年 5月 3日(土)00:59:15【1】まがみ さん
新聞・霞が関・音楽
[14565]まるちゃん さん
他県では,やっぱり,全県的な勢力をもつ地方紙があるのが主流なんですかね?
例外が滋賀県でしょうか。滋賀県には地方新聞がなく、京都新聞が主流です。まあ滋賀県全域にわたって京都新聞が読まれていますから「全県的な勢力」とも言えますが…
なおこの件は、[347]miki さんが指摘しています。

[14479]たけもと さん
私が幼少の時は霞ヶ関ビル○杯分でしたけどね。
いやあ、やっぱり容積を計るときは「霞ヶ関ビル」でなきゃね。大阪だと「甲子園球場」も使われますが。

[14466]雑魚 さん
それなら 「ソナチネ」 の若番、延いては 「エリーゼの為に」 などのランクA もそう難しい話ではないでしょう。そこまで心得があるなら、ショパンのちょっとした作品の習得もそう困難ではない筈ですよ。
実はツェルニー30番、最後まで終えてないんですよね…
一応ソナチネの最初の方はかじったし、一応ショパンの有名どころ3曲ぐらいは練習したんですけど、もう弾けませんねえ。やっぱり指が動かなくなるんだよね…

[14553]松戸 さん
かなりピアノに対する愛着は深くなってきた(と思う)んですが、受験勉強との両立にこれから躓きそうで怖いですね・・・
私も高3の大学受験のときにピアノを続けてましたよ。それに、暇を見つけては郵便局めぐりに行ってたし、本当に受験勉強したんかいな >自分
そんな私でもいちおう大学受験は第一志望で通りましたので…(爆)
[14573] 2003年 5月 3日(土)00:43:00てへへ さん
女性の首長
 都道府県や市区町村の女性の首長について、統一地方選挙がらみで話題になりましたので拙稿[5159]から約5ヶ月ぶりに調べ直してみました。
 [5159]と同様に[5058][5059]mikiさんが紹介されたサイトや新聞などを元にしています。
 表には現職のみ載せました。なお、2007年4月に任期満了となる人が今回の統一地方選挙の当選者で、知事1人、市長3人、町長1人となっています。

知事当選
就任日任期満了日回数都道府県名知事の名前
2000.02.062004.02.051大阪府太田房江(おおたふさえ)さん
2000.04.192004.04.151熊本県潮谷義子(しおたによしこ)さん
2001.04.052005.04.041千葉県堂本暁子(どうもとあきこ)さん
2003.04.232007.04.221北海道高橋はるみ(たかはしはるみ)さん

市長当選
就任日任期満了日回数市名市長の名前
1991.04.272003.06.103兵庫県芦屋市北村春江(きたむらはるえ)さん
1998.05.312006.05.302埼玉県蓮田市樋口曉子(ひぐちあきこ)さん
1999.05.012007.04.302東京都国立市上原公子(うえはらひろこ)さん
2002.04.212006.04.201東京都多摩市渡辺幸子(わたなべさちこ)さん
2002.12.122006.12.111兵庫県尼崎市白井文(しらいあや)さん
2003.04.302007.04.291東京都三鷹市清原慶子(きよはらけいこ)さん
2003.04.302007.04.291神奈川県平塚市大蔵律子(おおくらりつこ)さん

特別区長当選
就任日任期満了日回数区名区長の名前
2002.11.242006.11.231東京都新宿区中山弘子(なかやまひろこ)さん

町長当選
就任日任期満了日回数町名町長の名前
1994.12.212006.12.202京都府与謝郡野田川町太田貴美(おおたあつみ)さん
1999.04.302007.04.292広島県佐伯郡湯来町中島正子(なかしままさこ)さん
2000.10.312004.10.121大阪府豊能郡豊能町日下纓子(くさかえいこ)さん
2002.04.212006.04.201福岡県朝倉郡杷木町中嶋玲子(なかしまれいこ)さん
2003.02.012007.01.311滋賀県神崎郡五個荘町前田清子(まえだきよこ)さん
2003.02.122007.02.111三重県志摩郡大王町野名澄代(のなすみよ)さん

村長当選
就任日任期満了日回数村名村長の名前
1997.09.052005.09.042秋田県南秋田郡大潟村黒瀬喜多(くろせきた)さん

調べ直して気がついたのですが、拙稿[5159]では大阪豊能町長の日下さんの名前の字を間違えていました。木へんではなく糸へんです。大変失礼しました。お詫びとともに訂正します。
[14572] 2003年 5月 3日(土)00:42:37まがみ さん
Re: 広域市町村圏について
[14389]YSK さん
広域市町村圏(大阪府編)
<広域市町村圏などの設定がない市町>
大阪市、吹田市、豊中市、摂津市、茨木市、高槻市、池田市、箕面市、豊能郡全域
わお、北摂地域は全部ですね(抜け落ちていますが三島郡島本町も入ります)。
なんとなく、北摂地域は何でも自分の市単独でやろうとする傾向はありますね。たとえば、

吹田市豊中市摂津市茨木市高槻市池田市箕面市備考
人口350,860389,62085,226261,257354,230101,067125,0582002.10.1推計人口
独自の消防本部○=あり
市立病院------○=あり
ごみ焼却場市単独市単独市単独市単独市単独市単独※=伊丹市との一部事務組合
市営火葬場○=あり
市営墓地○=あり
市立図書館68212336分室等を含む
出所:北摂広域連携行政研究会報告書概要、各市HP

人口10万人程度の池田市とか箕面市が、市立病院もごみ焼却場も火葬場も自前で建設するって、考えてみたらすごいことかも。こういうふうに、自分の市に色々な施設を持っているところだと、逆に合併したがらないという面はあるでしょうね。平成の大合併で大都市周辺の市の合併が進まないのは、この辺の事情もあるかもしれません。
[14571] 2003年 5月 3日(土)00:36:52【1】YSK さん
広域市町村圏について
広域市町村圏をまとめてきたわけですが、みなさんもいくつかの特質を見出されたのではないでしょうか?

広域市町村圏は、多くの場合、その圏域を構成する市町村によって一部事務組合を設立し、ごみ処理やし尿処理、最近では介護認定審査など、自力ではできないけれど広域的には可能な事務事業をその組合単位で行います。

圏域によっては、牧草地を経営したり(富良野)、定期航路を運行したり(五島)、職員研修を合同で行ったりと、特色ある広域行政を展開していて、おもしろいですね。

しかしながら、すべての広域市町村圏がこういった組合を設立しているというわけではなく、役所間の連絡調整会議的な「協議会」という組織ができているだけ、というケースもまた多いですね。大都市圏の周辺や、やや広域な圏域において、このような場合が見られるようです。

また、これとは逆に、広域市町村圏の事務組合をさらに発展させて「広域連合」を設立し、広域行政をさらに推進しようとする圏域も見られます。長野県では、すべての圏域が広域連合を構成しています。ダイオキシン問題に端を発した、ごみ焼却施設の高度化への対応が急務となっている現在、高度な焼却施設や、リサイクルプラザを運営、あるいは建設のための調査を行っている圏域もまた多いようです。

一方、南アルプス市やつくば市など、広域圏そのものが合併により1つの普通の自治体になってしまうというケースは、今後も増えていくのでしょうね。各地で進行している市町村合併の動きは、同時に広域圏による広域行政のあり方をも規定していくように思います。

最後に、圏域の設定のことですが、日本の地域区分で「県境」が大きな意味をなすのと同じように、県内における「郡境」の意味もかなり大きいように思います。多くの圏域が、郡単位を基礎として線引きされているようですね。複数の自治体で施設を運営する広域圏は、市町村合併の枠組みにも大きな影響を与えますが、その広域圏のエリアが、日常生活圏と乖離を起こしている場合は、市町村合併にさらなる大きな影響を与えることになると考えられますね。

みなさんも、ご自身がお住まいの地域がどのような広域圏を構成し、どのような事務事業を広域圏で処理しているのかを、この際、しっかりと把握してみてはいかがでしょうか?きっと、市町村合併をはじめ、地域への理解がもっと深まると思いますよ。
#すでにご存知、というかたは、申し訳ございません・・・
[14570] 2003年 5月 3日(土)00:07:22ゆう さん
反省文
[14524]を投稿した後、いろいろ考えました。
毎日顔を合わせ親しくしている人でも、時々何を考えているのかわからなくなることがあります。精いっぱい推し量ろうとしてもわからない時、私は自分の思いを相手にぶつけます。それでわだかまりが解ければ儲けものと考えます。

それをここでやってしまうのは「馴れ合い」なのでしょう。批判は甘んじて受け止めたいと思います。
私はここが好きです。ただ、好きなだけではうまくいかないこともある訳で、もう一度初心に戻りこの落書帳との向き合い方を考えていく所存です。


[14562]雑魚さん
そうした企画に与する意図はありません。
重々承知しております。不適切な記述をお詫び致します。


[14529]グリグリさん
個人情報はご自身で守るのが基本(略)企画のせいにされても困る
もちろんその通りです。私も自分が書いた内容はすべて自分で責任を持っているつもりです。


気分を害された方には申し訳ございませんでした。
[14569] 2003年 5月 2日(金)23:28:17Hermit さん
Take it easyで行きましょう
[14558]だんなさん
最近の修学旅行も様変わりですね。つぶれそうな銀行(UFJ)を見に行くとは、社会科見学も真っ青です。まあそれだけ日本の経済が深刻なのかも知れませんけれど....そのうちに「兜町ゴーストタウン見学」なんていうのも出てきそうで。
[14556]TACOさん
BAM鉄道については、
・シベリア鉄道の輸送力強化(東西間の貨物輸送のほとんどをシベリア鉄道に依存しているので、ダイアが限界に近づいていた)。バイパスルートとしての意味
・シベリア東部の開発を進めるためのインフラとしての意味
・シベリア鉄道の東部(ウラン=ウデより東側)は中国との国境に非常に近いところを走っており、戦略上問題があるという軍事的観点からの意味
があるように聞いています。BAM鉄道の計画自体はそれゆえ相当早い時期からあり、西の起点になるタイシェトからブラーツクまでは1947年に開業、1954年にはレナまで延びています。
この区間(+コムソモリスク-ソフガバニ間の極東部分)の建設に日本人抑留者が動員され、少なからぬ犠牲者が出たことは日本でも知られているのではないでしょうか。
人跡未踏の地ともいえるシベリア東北部に鉄道を建設するというのはソビエト政府にとっても経済的に負担と見えて、未着工区間の建設が本格化するのは1970年代に入ってからで、全線が開通したのが1984年、正式に全線の営業運転が開始されたのが1988年のことです。
シベリア鉄道建設の背景には、19世紀後半のロシアの国策(極東地域への進出、太平洋での不凍港確保)があるように思われます。ウラジオストック開港が1873年、モスクワから東に向けて鉄道建設が開始されたのが1875年のことです。もっとも、シベリア横断鉄道の計画そのものは1857年に出されており、構想自体はもう少し早い時期からあったようです。
相手がシベリアですから工事が順調に進むはずもなく、本格的に建設が進むのは1890年代に入ってからのことです。1895年にモスクワ-ノボシビルスク間が開通、1898年にはイルクーツクまでの延伸が完了(これでモスクワからバイカル湖畔まで来たことになります)。東側からの建設も同時に進み、1897年にウラジオストック-ハバロフスク間が開通しています。1900年にはイルクーツク-カルイムスカヤ間が完工し、1902年に開通した東清鉄道(満州里-ウラジオストック)と合わせてシベリア横断鉄道は鉄道輸送という機能面からは一応の完成となります(実際に東清鉄道とロシア側の鉄道が結ばれたのは1903年)。
日露戦争にロシアが敗れ、東清鉄道の満州里-旅順間を日本に割譲した結果、シベリア横断鉄道は残された区間(カルイムスカヤ-ハバロフスク)の建設が急がれ、これは1916年に完了しています。これが現在に至るシベリア鉄道です。ただ、開通当時はモスクワからウファ、チェリャビンスク経由のルートでしたが、現在はキーロフ、ペルミ、エカテリンブルク(駅名はスベルドロフスク)経由のやや北よりの路線を旅客列車は運行しています。

ところで、USSR(ロシア語表記ではCCCP)が日本語訳だとなぜ「ソビエト社会主義共和国連邦」になっていたのでしょうか。union(ロシア語ではsoyuz)が「連邦」に当たるということですが、このUSSRの傘下にRSFSR(ロシアソビエト社会主義連邦共和国)があることからしてもどうも納得がいかないのですけれど。こちらの「連邦」はfederalの訳ですからね。「ドイツ連邦共和国」もFederal Republic of Germany (ドイツ語ではBundesrepublik Deutschland)で、連邦=federalと見る方が無難だと個人的に考えています。
古い本を見ると「ソ同盟」と書いているものも多数あります。こちらの方が正確なのではと思うのですが、いつごろから「ソ連」が幅をきかせるようになったのでしょうか。
ニジェガロージェッツさんあたりの出番ですかね。
[14568] 2003年 5月 2日(金)23:27:35【1】YSK さん
ゴールデンウィーク・レス
本当に、まちの景色が、鮮やか、鮮やか、鮮やか。
こんなに目に優しい緑色があるのか、毎日感動の連続です。「目に青葉」とはよく言ったものです。

私は、柿の木の新緑が好きです。やわらかな黄緑色の葉はてかてかと若々しく輝いて、春の穏やかな日差しをいっぱいに浴びています。

両毛の春は、麦畑の緑もまた鮮やかです。入梅に向かって、麦畑は、穏やかに小麦色に変化していくのです。「麦の秋、麦秋(ばくしゅう)」という言葉があります。麦が徐々に茶色に染まっていく様を秋になぞらえて、この季節のことをこう呼ぶのですが、日本の洗練された季節感があふれる、すてきなことばですよね。

梅雨入りするかしないかの6月上旬~中旬が、両毛地域では田植えの時期です。そう、「麦畑」は「水田」に変身するのです!

[14257]Issieさん
広域市町村圏へのレス、また郡役所所在地についての興味深いデータのご提示、ありがとうございます。
広域市町村圏につきましては、ご案内の通り全国すべてのデータの提示が終わりました。アーカイブにしましたので、参考にしていただければと思います。

アーカイブズ
広域市町村圏のエリア一覧
http://uub.jp/arc/arc259.html

※雑魚さん
[14278]の私の書き込みのチェックをお願いできますでしょうか?
[14567] 2003年 5月 2日(金)23:26:52紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
北海道民というもの
[14292]Issieさん
>>高崎-新前橋間が当初所属していた両毛線が東北本線の支線で,こいつから枝分かれしたからでしょうかね。

[14545]月の輪熊さん
>高崎-新前橋間が両毛線だったというのは初めて知りました。
東北本線の支線である高崎線から続いているので、上越線も東北本線の支線なのかと思っていましたが。

まず、両毛線ですが、線名制定(1909年)時は小山~高崎(東北本線の支線)でした。
一方1920年、信越本線の支線として「上越北線」が宮内~東小千谷(今の小千谷)で開業。
次に1921年、東北本線の支線として「上越南線」が新前橋~水上で開業。このとき、両毛線との分岐点に新前橋駅が開業。
双方延伸を重ね(ここで「累進」と表現してよいのやら)、1931年に全通。このとき、「上越南線」が「上越線」に改称され、「上越北線」を編入。区間は高崎~宮内となり、高崎~新前橋は両毛線と重複することになります(1957年、両毛線が新前橋~高崎を上越線に譲って重複解消)。


[14314]uttさん
>北海道民ならではのフォロー

[14275]三丁目さん
>「無念シリーズ」

いきなりですが、北海道って広いですよね。
でも、よくTVなんかで取り上げられるのは、同じような場所ばかり。
そりゃあ、北海道といえば広い牧場に馬が歩いている、というところもたしかにありますが。
北海道が一つの「北海道」てある無念?
まあ、これは冗談にして、内地(この言い方も…)から北海道を見ることは、今のわたしにはできませんので、どしどし「無念」でも「残念」でもどうぞ。

そうそう、我が岩見沢市にも自慢があります。
「官製談合防止法」の適用第1号。エッヘン!
[14566] 2003年 5月 2日(金)23:16:51【2】YSK さん
「両毛」は、群馬と栃木を超えられるか?
[14443] グリグリさん
「両毛人」というのが、地域的に一般的な意識なのでしょうか。

「両毛人」というのがそう言う意味で都道府県の枠を超えるほどの醸成されたあるいは社会的に認知された意識なのでしょうか。
結論から申し上げますと、「両毛」という地域区分はどちらかと言えば一般的ではないでしょう。両毛地域でも、やはり県単位に地域を意識する人のほうが多いのではないでしょうか。

地域区分としては意識していなくても、実際の日常生活はというと、県境を越えた日常的な移動は当たり前。県境を越えて親戚がいる、という人も多く、栃木、群馬の県境に並ぶ都市たちは、相互に密接な関係にあるんですよね。
ですから、「両毛という地域区分もありじゃない?」と言われて、はじめて、「ああ、そう言えばそうかもしれないね」、という返答が帰ってくるような、そんな地域が「両毛」です。みんな、当たり前すぎて、あまり省みないんでしょうね。

以前、地域のイメージにマスメディアが与える影響は少なくない旨お話したことがあるのですが、天気予報や、新聞の地域面のエリアなどは、押しなべて県単位ですよね。また、その他でも、天気予報や会社組織の営業所の体系、車のナンバーや高校野球の代表校を選ぶ単位など、この国の地域単位はほとんどすべて「県境」を利用します。

また、地域の一体性の関連ですが、これは江戸期の都市システムの態様が今日のそれを形成しているように感じられます。大藩が大きなエリアを支配した、加賀藩、仙台藩、土佐藩、薩摩藩などは、大城下町が広大な地域を束ねる伝統が今に続いていて、石川県(金沢)、宮城県(仙台)、高知県(高知)、鹿児島県(鹿児島)といった、県単位の地域性を育みましたね。

一方、群馬県や栃木県などの関東諸県は、江戸期を通じて、広大な藩が置かれませんでした。江戸の防衛のためなのだそうで、天領や旗本領、諸藩の領地などが複雑に入り組んだ地域でした。ですので、地域ごとに中小の都市が発達し、それが横並びに並ぶという地域構造が形成されました。

高度成長によって、東京大都市圏がそれらの一部を飲み込み、北関東でも県庁所在都市が各県を統括する存在として成長して各県内の諸地域を束ねるようになっても、その基本構造が生きているのですね。

エリア派を自認する私といたしましては、一定の地域区分にこだわることなく、まっさらな目で、なるべく多様な視点から地域を眺める立場をとりたいですね。

群馬や栃木という区分も真実。両毛という区分も真実。ただ、メディアの趨勢を考えると、「両毛」のほうがやや分が悪い。だから、私はちょっと両毛の肩を持って、しきりにPRしているわけなんですね。
[14210] にて、
太田市の場合、群馬県の一部であることはそれほど重要ではなく、両毛地域として一体性のある地域の、一中心都市であることのほうがより意味があることなのだと思っております。
と申し上げましたが、これには「両毛」の分の悪さと、あまり認知されていない「両毛」というパースペクティブとを、私なりに表現してみたものです。

また、「太田市の場合、群馬県の一部であることはそれほど重要ではなく」には県央地域と東毛地域とのちょっとした確執のような意味合いも含めています。

一般に、東毛地域の人間は、あまり前橋を好意的に思っていない「ふし」があります。その逆もあって、前橋の人間は「東毛」をあまりいい目では見ていないようです。

ここには、東毛地域が製造業の集積地で、その経済的な基盤を軸に、独自に自らを成長させてきたという自負が絡んでいます。県の中心地域と互角に渡り合って、時には県に頼らず、じかに国に働きかけてしまう。「首都圏整備法」による「都市開発地域」の指定を、太田周辺地域は群馬県内で他に先駆けて受けて、工業団地の造成を容易にして、今日の基盤の基礎を作りました。現太田市長のスタンスも、この当たりの地域性が濃厚に反映されているように見えますね。「前橋や高崎は、支店経済といった、他律的な成長をしている。それに引き換え、太田は自らの努力で成長したんだ」そんな自負が。

一方、前橋や高崎も、自らの影響力を離れて時として独自の動きを見せて対抗しようとする東毛地域をよく思わない。県内における、こういった地域間の対立軸も、「両毛」という地域を実態的なものにしている要因なのかもしれませんね。

でも、やっぱり最後は「鶴舞う形の群馬県」。多様な顔を見せる、多様な地域の集合体として、なんとなく存在して、輝いてしまうのが、「群馬」。おもしろいですよね。

ですので、両毛地域にあっても、地域の意識の基本は「群馬」あるいは「栃木」なのだとおもいますね。日常的な生活圏としては「両毛」なんですが。
[14565] 2003年 5月 2日(金)23:14:57まるちゃん さん
地方紙
[14546] 月の輪熊さん

岩国地区と下関地区以外は、中国新聞と西日本新聞の緩衝地帯といったところでしょうか。
岩国地区は圧倒的に中国新聞、下関地区は圧倒的に西日本新聞と思いますが。
しかし地元紙の「山口新聞」はどうなっているのでしょうか。

西日本新聞は,同社のHPによると,
http://www.nishinippon.co.jp/soumu/jinji/kaisyaannai.html

発行部数は、全国紙、ローカル紙を含め九州一を続けているとのことで,

本社 福岡市中央区天神1丁目4番1号
支社 東京、大阪、北九州
海外支局 ワシントン、パリ、中国総局(北京)、ソウル、台北、バンコク
本社直轄支局 福岡東、福岡西、福岡南、粕屋、筑紫、宗像、前原、甘木
福岡県内 筑豊総局(支局数2)、久留米総局(同6)
佐賀県内 佐賀総局(同6)
長崎県内 長崎総局(支局・通信部数9)
熊本県内 熊本総局(支局数7)
大分県内 大分総局(支局・通信部数7)
鹿児島県内 鹿児島総局(支局・通信部数3)
宮崎県内 宮崎総局(支局数2)
山口県内 山口支局、下関支局
沖縄県内 那覇支局

の支局の分布をみて推測するに,九州(特に北部九州)ではかなり強いですが,
山口県下では,ほとんど,西日本新聞の販売店などを目にすることはないですね.
下関市民に聞いても,西日本新聞をとっている人はしらないという人ばかりでした.
そうだからといって,県西部,県央部に関しては,中国新聞もそんなにメジャーではないと思います.
山口新聞の本社は,下関市にあるのですが,下関市,山陽町の人でとっている人はいましたが,他の地域では存在自体を知らない人も多く,全県的に強いわけではないようです.
宇部小野田では,ウベニチ,宇部時報
防府では,ほうふ日報
周南では,新周南新聞という具合で,地方紙の分野でも山口県の特徴である分散型を呈しています.
我が家での地方紙は,ウベニチです.
他県では,やっぱり,全県的な勢力をもつ地方紙があるのが主流なんですかね?
[14564] 2003年 5月 2日(金)22:30:04YSK さん
富士見村について
群馬県富士見村で、前橋市との合併に消極的な村長が誕生しました。

思えば、合併しない道を強行しようとした前村長が、リコールによって失職するという、ショッキングな出来事を経ての村長選でしたね。

合併推進派=前橋市などから転居、あるいは前橋市の郊外地域ということで居住を始めた新住民、合併消極派=旧住民、という構図が思い浮かびますが、富士見村の実情に詳しい知人の話では、赤城山の南麓をほぼ東西に走る道路によって(赤城山への道路と、この道路とが交わる交差点のすぐ北には、著名な大鳥居があります)、それより山側が合併に慎重、麓側が合併に賛成と色分けされる、とのことでした。

前橋市内から赤城山へ登る道路を走ると、前橋市街地の郊外化から住宅の多い地域から、蕎麦屋の建ち並ぶ農山村地域、そして赤城山の森の中へと移り変わっていきますが、この景観の変化は、富士見村の地域性を象徴しているように感じられます。

勢多郡下では最も多い人口を持つ富士見村ゆえのジレンマなのかもしれません。

私にはこの村の合併に関する是非は分かりかねますが、今後を注視していきたいと思いますね。
[14563] 2003年 5月 2日(金)22:26:27らるふ さん
居住地と出身地
グリグリさん
私の居住地は兵庫県三田市、出身地は兵庫県西宮市です。(雑魚さんのメンバー紹介のとおりです)
兵庫県一筋ではなく、大阪府の茨木市と高槻市にも居住したことがありますが、これでは「摂津国」一筋ですね。
ついでに、中学生の息子と娘、そして小学生の娘も持つ親父です。(中学生の皆さんよろしくお願いします。皆さんのお父さんがどんな方か関心もありますが。)

[14560] まがみ さん
素早いですね。まがみさんの幅広い知識や才能にはいつも敬服いたしております。
[14562] 2003年 5月 2日(金)22:19:05【1】深海魚[雑魚] さん
少々薄毛、もとい不毛気味に思えなくもないレス諸々
[14524] ゆうさん
そのうち 『出身校』 なんて欄ができるのではなかろうか」 という、おそらく杞憂でしかないこと
これが現実となれば関わるのは私でしょうけれど、そうした企画に与する意図はありません。過去の遣り取りで、具体的な校名を挙げる事を極力避けて来た経緯を御参酌下さい。

[14533] なきらさん
この書き込みを削除していただけませんでしょうか。
了解です。私も貴兄の立場であれば、穏やかならざる心境だったでしょうね。あれこれ述べるのは控えますが、落ち着かれたら、また御越し下さい。

[14538] たけもとさん
書き込みたくなくなったら黙って去ればよいのです。
殊更に大袈裟に飾り立てて書き込む必要はないけれど、相手を特定したレスが少なくない事を思えば、休筆ないしは疎筆となる旨の事実関係の告知くらいは欲しいですね。私の場合、筆を置く事があるとすれば、身元特定など、現実の身に何か不都合が発生した場合でしょうが、その時は 「夜逃げ宣言」 くらいさせて下さいな。(笑)

馴れ合い発言が最近多いです。
自覚しつつも馴れ合う一人です。それもまた ネットの面白さと感じておりましたが、それが罷りならないというなら、私はもはやこの掲示板にはいられません。皆様、さようなら ……… (もちろん冗談ですよ/笑。)

もう少しドライに行けないんでしょうか…。
済みません。何せ私、基本的に水棲生物なものですから。(笑)

[14548] N-Hさん
断然ショパン、以下アルベニス、メシアン、ラヴェル、シマノフスキー、武満徹etc.
ショパンは私も同様。ラヴェルというと、「夜のガスパール」 とか、ちょっと ムード的な作品群あたりでしょうか。(そういえば、管弦楽版しか知らない 「亡き王女の為のパヴァーヌ」 にも ピアノ版がありましたな。)

幼稚園年長組から中学卒業までの 10年間
あ、私と一緒だ。(ちなみに我が子も年長組当時から始めました。)

[14554] あっちゃん
やめたら一貫の終わりだと思い、なかなか決められないところです。う~む・・・。
どうしても止めたくば、このわしを倒してからにせい!(仁王立ち/笑)

[14555] らるふさん
雑魚さんにピアノ用に編曲していただければ嬉しいな、と思います。
コードだけ見ると 「♪たんたん狸 ……」 の歌詞を無理矢理当て嵌められない事も無い、と感じたのは私だけでしょうか。(いみじく下品で済みません。)

[14560] まがみさん
あ、凄い凄い。(パチパチパチパチ) ……… オタマジャクシなんて本当に久し振りです。(笑)
[14561] 2003年 5月 2日(金)22:16:26【1】まがみ さん
Re: 関西と近畿
[14557]YSK さん
「関西」はなぜ現在の地域限定の呼び方になったのでしょうか?謎は深まるばかりです。
YSKさん[13862]の通り、本来の定義は「関(鈴鹿、不破、愛発)の西」なので、西日本を広く指し示す概念になるはずだったのですが。

ところで、「関西」の関は上述の三関ですが、愛発はのちに逢坂に代わり、平安京から最も近い関として今日一般には、関=逢坂と思われている面があります。

また、実際に使われている場面を見てみると、なんとなく「近畿」は役所的、「関西」は民間的な感じがします。国の出先機関などは、近畿地方建設局、近畿運輸局、近畿通商産業局、などのように「近畿」を名乗り、一方で民間の経営者団体は、関西経済同友会、関西経済連合会と、「関西」を名乗っています。もちろん例外も多くありますが。
[14560] 2003年 5月 2日(金)22:10:47まがみ さん
Re: 作曲
[14555]らるふ さん
簡単な8小節のA-A´-B-A´タイプの曲を作ってみました。
譜面にしてみました。こんな感じでしょうか?
http://members.tripod.co.jp/machikane_w/song.jpg
3拍子にしても良いかもしれませんね。
[14559] 2003年 5月 2日(金)22:01:03special-week さん
野宿者必須科目
 学生時代、日本全国を野宿で旅行した経験を持つ私ですが、野宿をする代表的な場所といえば、駅です。こんな言葉が存在するのかどうかは分かりませんが、バックパッカーの仲間内では、駅寝と呼ばれているようです。バックパッカーが大挙して押し掛ける北海道ではさほど野宿者は珍しくありません。住民も慣れたものですから、過敏に警戒したり逆に厚いもてなしを受けることもありません。
 駅寝の代表駅といえば、必ず通過する函館と道都の札幌、そしてドラマの影響が強い富良野です。こお3箇所はバックパッカーは必ず寄ります。

 さて、バックパッカーにあんまりお目にかかれない他地方では、野宿していると興味深々に話し掛けられたり、心配なのか食べ物などをくれる方々がたくさんいらっしゃいます。(もちろん、北海道でもいます)今時、駅で野宿しているということが凄いことのようにうつるようです。四国を野宿したときは、結構自宅に招かれて料理をご馳走になったり、なにかあったらとお金をいただいたりしました。自宅に泊めていただいたこともありましたっけ。

 本題に戻って。
 野宿者が一番安心して野宿できる駅ですが、必ずしも駅で寝れるとは限りません。首都圏や大都市圏域では、終発電車が出てしまうと駅の治安維持のために一旦シャッターを閉めます。
 私が育った地元の駅はターミナル駅で新幹線も停車するというのに、24時間空いている状態だったので、この駅が閉まるという現象が最初は信じられなかったのです。(だって、そうしたらホームレスのおじさんはどこに寝るの?なんて疑問が子供心にあったんですよ)
 インターネットで「駅寝」を検索すると何件かヒットしますが、http://www2.odn.ne.jp/~cak06160/eki/eki.htm
ここを見ると全国の駅寝のできる駅一覧が載っています。もし全国を安く回ろうという猛者がいらっしゃいましたら参考にしてみてください。駅寝をするとそこで知り合った人たちと仲良くなれるのがいいですね。私は駅寝で知り合った人とその後連絡を取り合って、名古屋港でデートしましたっけ。懐かしい思い出ですが(^^)
[14558] 2003年 5月 2日(金)22:00:29だんな さん
ああ懐かしの修学旅行
[14542]月の輪熊さん
東海3県、北陸3県、鳥取、岡山、東四国の小学校は京都・奈良が多いんでしょうか。
少なくとも金沢市の小学校は修学旅行なんてありませんでした。多分今もないはずです。ですのでみなさんの書き込みをみてうらやましいと思うかぎりです。
なお、中学校のときは京都・奈良2泊3日の旅でした。あまりにも慌ただしく鹿せんべいを食べたことぐらいしか記憶に残っておりません。学校によっては広島方面へ行ったようです。今はUFJが定番らしいです。時代は変わったものです。
ちなみに高校のときは飛行機に乗って北海道でした。これはおそらくオーナーグリグリさんの母校をまねしたものと思われます。
[14145]
 #先輩は面映ゆいなぁ > だんなさん
 とおっしゃられたので「先輩」と書くのはやめます。すみませんでした。)
とはいえ今や韓国や中国などへ行く学校が多い時代ですからめずらしくもないでしょうが、当時公立高校が飛行機を使うなんて信じられなかったのですよ。まあ、富山県の公立高校は未だに修学旅行がないそうですが。
SARSの影響で今年海外への修学旅行を取り止める学校が多いそうです。おととしも航空機テ
ロで海外や沖縄への修学旅行が中止になった学校が多かったのですけど、一生に2~3回くらいしか体験できない思い出ですから平和な世の中にしたいものですね。

支離滅裂な文になってすみません。5時間後に「きたぐに」に乗るのでもう寝ます。
[14557] 2003年 5月 2日(金)21:58:34YSK さん
関西と近畿
[14268]月の輪熊さん
「近畿」は京都中心の概念、「関西」は大阪中心の概念というのを本で読んだことがあります。
近畿とは、読んで字のごとく、「畿内(山城・大和・摂津・河内・和泉の5国)の近隣」という意味ですので、本来はこれら5か国の範囲ではなく、この5つの国を取り巻く地域を指していると聞いたことがありますね。

畿内は、京都を中心にした地域区分ですので、まさに「京都中心の概念」といえますね。

「関西」はなぜ現在の地域限定の呼び方になったのでしょうか?謎は深まるばかりです。
[14556] 2003年 5月 2日(金)20:57:51SANUKI-Impact[TACO] さん
連続書き込み日数記録をつくります
[14497]kenさん
レスありがとうございます。

[14500]般若堂そんぴんさん
現在の値段というと630万円~2185万円
レスありがとうございます。かなり安いんですね。億はくだらないなんていってた自分が恥ずかしい・・・

[14521]ニジェガロージェッツさん
ロシアについての質問ですがそもそもシベリア鉄道とバム鉄道がつくられた目的は何ですか?やはり物資の輸送が主ですか?

[14535]uttさん
やはりJR松山駅は40万都市の玄関にしては寂しいなあ
やはりJR四国の中心となる駅が高松駅であるからだと思います。高知駅も徳島駅もやはりどことなく寂しいというイメージがあります。

[14542]月の輪熊さん
香川県の小学校も京都に行くんですね。
そうですね、香川県内の小学校のほとんどは京都方面へ行きますね。しかし高松市立の某小学校は広島方面への旅行だったそうです。

私は小学5年で長野県・菅平高原へ林間学校(2泊3日)、中学2年で「富士河口湖町」の西湖・精進湖へ林間学校(2泊3日)、そして高校1年でこれまた西湖・河口湖へ宿泊研修(2泊3日)に行っています。
いいですね。宿泊学習(林間学校)で県外へ行けるなんて。僕も小5の時には屋島少年自然の家へ宿泊学習に行きました(1泊2日)。そこは6月でしたし蚊が多くて足の裏数箇所刺されて痒い思いをしたというのが思い出に残っていますね。
[14555] 2003年 5月 2日(金)20:48:41らるふ さん
作曲
[13810] 白桃 さん
落書き帳のテーマソングを創りませんか。
[13816] 雑魚 さん
編曲は時々やりますが作曲は無いですね。(中略)
作曲の観点に限れば、ギターの方が良いですよね。

もう一週間以上前の書き込みですが、何だか雑魚さんに暗に指名されたような気が(勝手に!)したので、そして、白桃さんの期待(?)になんとか応えたくて、久しぶりに登場いたします。簡単な8小節のA-A´-B-A´タイプの曲を作ってみました。(最後の音だけルートのドにしましたが)

仮称「White Peach ハ長調」

譜面を文章に置き換えるとこんな感じです。

最初の数字は小節番号
1 付点2分音符のソ、付点8分音符のファ、16分音符のミ
2 全音符のミ
3 付点2分音符のラ、付点8分音符のファ、16分音符のミ
4 全音符のミ
5 2分音符と8分音符をタイで結んだシ、8分音符のド、8分音符のレ、8分音符のフBR> 6 付点4分音符のミ、8分音符のレ、4分音符のド、4分音符のシ
7 付点2分音符のラ、付点8分音符のファ、16分音符のミ
8 全音符のド

ちなみにコード進行は
1 C (ドミソ)
2 C (ドミソ)
3 F (ドファラ)
4 C (ドミソ)
5 G (レソシ)
6 Am (ドミラ)
7 F (ドファラ)
8 C (ドミソ)

テンポはスローめ(例えばビートルズのヘイ・ジュードくらい)

でも、これはギターじゃなくて、ピアノでピアノ用に作ったつもりです。(ソォォォ~ファーミミーって感じで)
まあメロディとコードだけですが、雑魚さんにピアノ用に編曲していただければ嬉しいな、と思います。

#すごく単純なメロとコードなので、何か別の曲に似ている可能性もありえますが、盗作はしていません。
#普段、楽譜を使うことはほとんど無いので、記述が適切ではないかも知れませんがご容赦ください。
#キーは流れでだいたいわかっていただけるかと思いますが、5~6小節目が高めの音になります。
#まあ、ちょっとした脱線の話題と思ってお許しください。
[14554] 2003年 5月 2日(金)19:49:51あっちゃん さん
ピアノ
[14553]松戸さん
と、話は変わってピアノへ・・・。
・・・・・あっちゃんさん(さん付けはおかしいかな?)もまだ続けていますか?
さん付けしなくて結構です。それと今ピアノ続けるか迷っているところなんです。
ピアノは自分から弾こうと思わないし練習も嫌ですが、やめたら一貫の終わりだと思い、
なかなか決められないところです。う~む・・・。
[14553] 2003年 5月 2日(金)19:10:12日和[松戸] さん
もう息抜き(^^;)
ちょっと、計画より時間が少し余ったので、書き込みします★

まず、大学受験に関して、皆様どうもたくさんの言葉ありがとうございました!
ぜひ参考にさせていただきます。
我が家は今、経済的にちょっと危うい状況なので、私は一応国立志望にして頑張って行こうと思っています。。。

と、話は変わってピアノへ・・・。
雑魚さんをはじめ、まがみさん、N-Hさんもピアノをやっているんですね!あっちゃんさん(さん付けはおかしいかな?)もまだ続けていますか?
私は6歳からこの17歳の今の今までやっているので、かなりピアノに対する愛着は深くなってきた(と思う)んですが、受験勉強との両立にこれから躓きそうで怖いですね・・・。
一応、音楽系に進学することも考慮には入れているんですが、定まらないのが悩みです。
って、愚痴みたくなっちゃいました(汗)

松戸の治安についてもちょっと考えてみました。
確かに、松戸の治安悪化については事実のようです。私は、本当に平和な住宅街の中の生活しかしていなかったので、あまり深い具合については知ることができていませんでした。

ただ問題なのは、松戸だけでなくほかの周りの自治体の治安もだんだんと悪化してきていることですね。不況?の関係もあると思います。
このことについては何が解決策となるのでしょうか?
色々考えてみたのですが(勉強しろよ!)あまりいい案が浮かびませんでした。
町の発展に伴い、人の集まる場所を目標にして、怪しげな店(?)が増えてしまうのはどうしようもないことだし、やはりこういうのは警察が活動を強化するほかはないのでしょうか・・・。
私ひとりでできることがあるなら今すぐにでも実行に移したいのですが、なかなかそうもいかないです。

今度時間があれば松戸駅周辺の状況をもう少し詳しく見てこようかと思います。
それと、昨日九時ぐらいに新八柱駅の前を通ったのですが・・・前に言われたような光景はやはり見ることはありませんでした。日によって違うのでしょうか?

この(新)八柱駅のある日暮周辺は、前々から住宅地は広がっていたものの、さまざまな店舗がたくさん建ち始めたのはここ数年の間で、パチンコ店などは目立つもののそこまで乱れた雰囲気はまだありません。

見かけ上の治安悪化は甚だしいものではないとすると、陰?の治安悪化がかなり問題だと思いました。

私がちょこっと思ったのは、「東京」の拡大が松戸を飲み込み始めているのではないかなということです。なんだか自分でもよくわからないんですが、やっぱり人口が都市部に集中するのは少し歯止めをきかせなくてはならないかな・・・と。

あ、親がにらんでる。。。

わけわかりませんが、この辺で。

私にとって、ここはオアシスですから、皆さんよろしくお願いします!
グリグリさんも、無理はなさらないで、休むことも大事になさってください。
[14552] 2003年 5月 2日(金)18:32:37あっちゃん さん
ん~
今日遠足で豊橋の動植物公園に行ってきました。バスの中でみんなに「あっちゃんあっちゃん」って
言われて超疲れました。こんな幸せな時も続かないと思いました。この後がこわい・・・。恐すぎです。ああ~。あ~。寝ようかな。 独り言で、すいません!
[14551] 2003年 5月 2日(金)18:21:42【1】夜鳴き寿司屋 さん
頑張れ北京市  その1(出発編)
 私がそもそも北京市に行った理由ですが、某航空会社のマイレージカード(だったと思う)のキャンペーンの2等景品のアジア域内の往復航空券に当選したからです。それが2月の事で北京には一度行ってみたかったのと、グアムとハワイの場合はアメリカ領内なので敬遠したのですが、イラク戦争は予見できたのですが、まさかSARSのような問題が発生するとは思いませんでした。未知の病気とはいえ経済的、心理的に打撃を受けている多くの人たちには声援を、なによりも訳もわからないうちにSARSで亡くなわれた人たちのご冥福をお祈りします。

 4月5日の土曜日、前夜より大雨のなか泉佐野で1泊しており南海泉佐野駅より関西空港に向かう。ここから南海関西空港駅まではわずか5分の所要時間であるが運賃が470円とかなり割高である。電車はスカイゲートブリッジを渡り空港へ到着した。関西空港のターミナルビルは駅から渡り廊下ですぐという恵まれたロケーションであり、機能的であるが、不景気と関西経済の沈下のために空港の発着は伸び悩んでいるそうです。しかし空港に24時間営業のコンビもあるのだから空港も早く24時間活用される日がきて欲しいものである。

 フライト予定時刻は午前10時であり、チェックインは出発2時間前から始められるが前日に旅行用の現金をおろしそこねたので、2階にある郵便局に向かうが現金自動支払機が使えるのは9時からなので、機械が動き出してからすぐおろし4階の国際線チェックカウンターに向かいました。

 航空会社のカウンターで航空券の提示して、普通はスーツケースなど機内に持ち込まない荷物を預けるところだが、今回は1人旅で予定も短いのでボストンバック1つしかないのでそのまま手荷物として持ち込むことになった。ここからは手荷物検査と出国審査を受けて、下階に降りたらそこからは国際線の乗客のみ利用できるモノレールがあります。これは航空機を多く駐機できるようにターミナルが細長くなったので設置されたものですが、無人運転で車両も短いので遊園地の遊戯みたいである。

 モノレールの車両に車椅子の女性をエスコートしていた航空会社の職員の方が、北京便がSARSの為に団体客40名がキャンセルされたと話していた。ゲートには既に乗客が40人ほど待っていたが、9時30分に搭乗を開始したが、なんと10分後に予定者全員が搭乗したので定刻よりも20分早く出発した。当日の使用機材はボーイング767型300LRでおおよそ200名が搭乗できるのに乗客がまばらなので寂しい状態でありました。以前2月1日に同じ航空会社が企画で行った1日乗り放題の時に搭乗したときは満席だったのとは雲泥の差であるが、さすが国際線用なので座席も広く快適であった。

 予定では10時に離陸後、北京の現地時間で12時20分着で、所要時間3時間20分で機長の機内放送によると高度9700メートル(注意・・ロシアと中国では航空管制はフィート法でなくメートル法を使用)を飛行するとの事だった。飛行機は関西国際空港を離陸後西に進路をとり機内のモニターによると岡山上空で北西に旋回したことを示していたが、厚い雲の中を飛行しており地上の様子がわからなかった。ようやく30分後になって隠岐上空にきてから素晴らしい青空と隠岐の島影が日本海に浮かぶ姿をみる事ができた。

 飛行機は浦項付近から韓国上空を横断していた。この朝鮮半島を横断してから中国に向かう航空路は中国と韓国の国交が結ばれるまでは使用出来なかったそうです。眼下には韓国の山河が見えているが今回朝鮮半島を見るのも初めてであった。ところところには区画整理された田畑や高速道路がくっきりと見えた。朝鮮半島を横断するのが終わるごろになって仁川国際空港の巨大なターミナルと敷地の上空を通過後、飛行機は北朝鮮の領空を迂回するように黄海上空まできた。そこからは空が黄砂現象のために黄色く霞んでおり海もまた黄河の水のためか黄色くなっていた。中国本土は平らな大地に田畑が広がっており、その中をいくつもの都市が地図を見るように広がっていた。

 北京首都空港に到着後、都心へはリムジンバスで向かったが、このバスがそもそも中国の国内線乗客の為に運行されているので国際線到着ゲートから少し離れたところにあった。運賃は16元(240円)と格安であるが外国人旅行者はもっぱらタクシーを利用する事が多いようで、案内もみな中国語であった。空港から都心までは定規で真っ直ぐひいたような片側4車線の広い高速道路であるが日本のものとは違い平地に盛り土をして道路を建設しておらず、しかも起伏が殆どなかった。沿線には萌えだしたばかりのポプラ並木が続いておりその向こうには工場が並んでいた。

 うーん、あまり紀行文も書きなれていないのでイマイチでしたが御勘弁を続きはいずれまた。
[14550] 2003年 5月 2日(金)16:23:16TN さん
HP関連(京都)
たけもとさん へ

京都市南区です。
http://www.city.kyoto.jp/minami/
[14549] 2003年 5月 2日(金)16:13:15G[わたらせG] さん
グリグリBBSファン(読者)として
いつも愉しませていただいております。
良くも悪くも「同じ状態はそんなに長く続くものではありませんヨ。」今が良い(状態)ならたゆまず、おごらず発展・維持できるよう心がけ、悪いと思ったならば、試行錯誤を重ね、誠実に前への歩みを続けておれば、山は必ず越えられますヨ。越えたときに、また新たな展開が見えて来ると思いますので、今、風向きが???ですが(世界でも風邪?が)とりあえず前向きに!オーナーさんをはじめ、すばらしい覚者の方々がいらっしゃるのですから…みなさまのお仕事や生活の負担にならない程度に(良い加減に)これからも末永く続けていただけることを、切にお願い申し上げます。
[14548] 2003年 5月 2日(金)15:31:14N-H さん
言いたいことは山ほどあるけれど……
どうもここは数日間目を離すとはるかかなたへ行ってしまうようなところがありますね。
言いたいことは色々ありますが、とても全部ここに書ききれるものでもありませんので、いくつか。

まずは掲示板を通じた交流ということについて。[14495]でIssieさんは、
「掲示板」なるものが一般的でなかった頃のインターネットは有象無象の(少なからずロクでもない)情報を「一方通行」に配信するメディア程度にしか考えていませんでした。その点で,お互いに意見交換の可能なパソコン通信のBBSの方がずっと有益と考えていたものです。
これにはいささかインターネットについての事実誤認があります。
私は日本にインターネットが最初に導入されて間もない頃からのユーザーです。当時は一部の理工系大学の研究室と、一部の企業等の研究機関のみの間で接続されておりました。
その当時のインターネットの中身は、電子メール、ファイル交換、そして「インターネットニュース」しかありませんでした。この最後のニュースというのは現在でも存在していますが、まさに現在の掲示板のようなものです。掲示板と違うのは、管理人という存在がいないということですね。これが実に刺激的で面白かった。
なにしろコンピュータのことがよくわかっている人しか読み書きできませんので、とてもその分野で専門的な話が熱く交わされる。そのこと自体はそれほど不思議ではないのですが、おもしろかったのは趣味の分野でもとても質の高い議論がなされていたのです。
私は、全く新しいメディアを獲得し、かつ広い見識を持つ方々と出会えたことに感動し、今でも当時の私の書き込みや一連の議論は大切に保存してあります。ここでは発言は当初は完全な実名。しかも所属組織もはじめからオープンです。そうなると皆さん責任を感じて投稿してました。
私が電子メールを使い出したのは1986年ごろ、そしてこの「ニュース」に最初に書き込んだのは1989年でした。
その後、1993年ごろにはじめてWWWというものが出現します。それが爆発的なインターネットの流行を産んだわけですが、当初の起爆剤としてアダルトサイトがあったことは否めません。さらに掲示板がはやりだしたのは1997年以降でしょうか。

さて、これほど長いネット暦であるわけですが、その間当然の事ながら数え切れないくらいの軋轢をもまた経験しています。人と人とが文字だけでコミュニケーションするのですから、ちょっとした表現ひとつで誤解も生まれます。それからここは匿名であるということも大きいですね。自分の書き込みにどれだけ責任が持てるか。本来たとえ匿名であっても自分の書いたことには責任を持たなければなりません。
そんな中で自分なりにこういうときにどうするかという「渡世術」みたいなものも身につけてきました。それをここに列挙してみると……
・目利きになること
 多くの発言の中にはゴミもあれば宝石もある。自分なりに審美眼を身につけてきらりと光る情報を大切にする。
・発言のマナー
 挨拶などの瑣末なことには原則こだわらない。ただし自分が書くときには必要かつ充分な表現を心がける。
・熱くなりすぎない
 反論をものするときには、とかく熱くなりがち。そこでそのまま投稿するのではなく、一度冷静になって自分の書いたものを読み直すぐらいのことはすべき。
・謝罪はきちんとする
 自分の情報が誤りであったことに気づいた場合は、立場の如何を問わずにきちんと訂正し、迷惑をかけたと感じれば謝罪を行う。
・データはきちんと示す
 議論が客観的なテーマであるときには、自分の論のよりどころとなるデータをきちんと示す。

さて、これだけでずいぶんと長くなってしまいました。他にもぜひ話題にしたいなと思ったことのひとつが松戸さんや雑魚さんが書かれているピアノの話。
私にピアノを語らせると長くなりますよ。以下、ピアノ分野に限って私の嗜好をちょっと書くと:
Q.好きなピアノ作曲家
A.断然ショパン、以下アルベニス、メシアン、ラヴェル、シマノフスキー、武満徹etc.
Q.好きなピアノ作品
A.ショパン「バラード4番、舟歌」、アルベニス「イベリア」、シマノフスキー「メトープ」
Q.ピアノ学習暦
A.幼稚園年長組から中学卒業までの10年間
Q.得意なレパートリーは
A.今は無し。かつてはガーシュウィンのプレリュード、武満徹の「遮られない休息」など
Q.発表会で弾いた曲は
A.最後はブラームス晩年のインテルメッツォとショパンの幻想即興曲

あと、まがみさんの鉄道とか旅行貯金なんかも。旅行貯金は私は現在2100局程度です。
これで終わりにしておきますね。
[14547] 2003年 5月 2日(金)14:41:02BANDALGOM[月の輪熊] さん
なきらさんへ
[14533]

せっかく地元の方と出会えたのに、残念ですね。

合併については立場が違いますが、郷土を愛する気持ちは同じですし、そのほかの話題についてももっといろいろお話ししたかったのですが。

私も一度は撤収を考えた身ですが(自分勝手な理由で、なきらさんの撤収の理由とは違いますが)、なきらさんにもどうか、思い直していただくことを期待しております。
[14546] 2003年 5月 2日(金)14:29:28BANDALGOM[月の輪熊] さん
旧藩と新聞、「儀式」
[14322]uttさん
もっと言えば、防長2カ国は毛利氏であったものの、岩国藩だけ吉川氏であり、長州征伐のときに岩国藩は幕府方に味方したとか。そのときの恨みもあってか、今でも岩国と徳山以西とは溝があるようです。
[14413]まるちゃんさん
ちなみに,宇部小野田では,西日本新聞をとっている人はきいたことがありませんね.
小郡の実家では,全国紙と中国新聞をとっていましたね.
岩国地区と下関地区以外は、中国新聞と西日本新聞の緩衝地帯といったところでしょうか。
岩国地区は圧倒的に中国新聞、下関地区は圧倒的に西日本新聞と思いますが。
しかし地元紙の「山口新聞」はどうなっているのでしょうか。

新聞のエリアとかつての藩の区域が関係あるところも結構ありそうですね。
旧藩の対立が激しい県では、「他藩の新聞は読まない」と本で読んだことがあります。
これに該当しそうなのはやはり青森県ですね。
旧津軽藩は東奥日報、旧南部藩はデーリー東北新聞と思われますが。

岩手県では旧南部藩が岩手日報、旧仙台藩が岩手日日新聞(本社・一関市)と分かれると思いますが、岩手県では旧藩対立はそれほどなさそうですし。
また鹿児島の南日本新聞は宮崎県も薩摩藩だった都城・小林一帯のニュースを載せていますが、都城・小林一帯では宮崎日日新聞を読まないといったことがあるのかです。


[14484]夜鳴き寿司屋さん
[14488]般若堂そんぴんさん
それにしても,成人節の
行政機関に指定された場所において成人の儀式をする。
というのは何やら物々しそうで,その儀式を覗いてみたいような気がします(笑).
この本を見た中国人が実際に日本の成人式を見たら、カルチャーショックを受けるでしょうね(笑)。
やはり漢字で表わそうとすると、どうしても硬い表現になってしまいますね。

韓国でも日本では外来語で表わすものを漢字語で表わしたりしますから、日本語で書かれた観光パンフレットもものすごく硬い表現になっていることが多いです。
ちなみに「式典」という言葉はほとんど使わず、「儀式」あるいは「儀礼」といいます。
各種式典や学会、シンポジウムなどの席で、冒頭に国家が流れて、出席者は起立して右手を左胸に当てる所作を行いますが、これも「国民儀礼」といっています。
[14545] 2003年 5月 2日(金)14:13:33BANDALGOM[月の輪熊] さん
鉄分レス
[14292]Issieさん
その通り,上越線は「東北本線の支線」でした。
高崎-新前橋間が当初所属していた両毛線が東北本線の支線で,こいつから枝分かれしたからでしょうかね。
高崎-新前橋間が両毛線だったというのは初めて知りました。
東北本線の支線である高崎線から続いているので、上越線も東北本線の支線なのかと思っていましたが。


[14299]まがみさん
ただ、山陽本線の運賃を計算する際の特例として、岩国~櫛ヶ浜を通過する区間は岩徳線経由の運賃で計算するという規則になっており、山陽新幹線もこれを準用しています。
なんだか複雑ですが、並行する(といっていいのかどうか・・・)地方交通線が幹線より短いルートをとるのは、全国でもここだけですね。

96年の「旅と鉄道」に載っていた「ムーンライトながら」からの乗り継ぎプランでも、岩国からそのまま山陽本線に乗っても、岩徳線に乗り換えても、櫛ヶ浜以西は同じ列車に乗れることになっていましたし。
私はこれを参考にしてその日のうちに大牟田まで行き、「ドリームつばめ」で鹿児島へ行きましたが、海が見えるということで、岩国~櫛ヶ浜は山陽本線に乗りました。


[14401]kenさん
大動脈を「本線」と呼称しようという考えからすると、高崎線+上越線を東北本線の支線から、格上げして、関越本線(当時、関越という言葉は無かったですが)にしてもよかったんですよね。
何を「本線」とするか、というあたり、決め事はあったのでしょうか?
一度本線になると、格上げも格下げもない、というあたりもお役所的な硬直性を感じますね。
「支線」がない「本線」も最近は多くなりましたし。
[14404]でIssieさんが書かれている『「本線」と「支線」の付け替え』はだいたい戦前の例ですが、上越線が開通したのもそれと同じ時期のことですし、上越線開通の時点で高崎線と合わせて本線にすることはできなかったのかと思いますね。


[14418]kenさん
それなら、国鉄時代と違って民営化された今は、さらに各社の裁量でもっと柔軟に線名を変えても良いように思いますよね。
お客様の視点から見て、実際の運行形態とそぐわなくなっていたり、わかりにくくなってしまった線名は、改めていっても良いと思うんですよね。
その通りですね。
今のところ、正式名称まで変えたのはJR四国(本線呼称廃止)だけですが、他のJR各社も柔軟に対応していっていいと思います。
しかしJRも最近まで特殊会社でしたし、社員の身分が公務員扱いでしたから、国鉄時代の意識も抜けないところがあるのでしょうか。
[14544] 2003年 5月 2日(金)13:57:40BANDALGOM[月の輪熊] さん
薮塚本町、保守王国
[14283]YSKさん
太田市外の任意合併協メンバーの薮塚本町では、太田市とではなく、桐生広域圏との合併を推進する候補が、太田市との枠組みを掲げる候補を破りました。
薮塚本町は太田市にも桐生市にも隣接していますが、市外局番は桐生と同じですし、なんとなく桐生寄りという感じはしますね。

しかし、町長の意向よりも、住民の意向がどうなっているのかが気になります。
住民アンケートなどの結果がどうなっているのか、太田市との合併協議はそれを反映したものなのかどうかです。
町長選挙の結果は桐生広域圏との合併を推進する候補でも、それを住民の総意としてよいのかどうか、難しいですね。
住民投票などではっきり判断するのが一番と思いますが。


[14294]N-Hさん
ううむ、もう少し保守王国は絞り込んでもよいのではないでしょうか。
たとえば社共共闘の知事がいた福岡県、小選挙区制になった後で共産党が議席を持っていた高知県などは結構反骨の精神があったような。
そうですね。
[14270]の9都道府県に、広島県、福岡県を追加しましょう。
高知県も自由民権発祥の地という歴史、橋本知事が無党派であるということもありますし、ガチガチの保守ではなさそうですね。

しかしそれ以外の県はどうしても保守県のイメージは抜けませんね。
絞り込むとすれば、知事の多選が許される県は保守王国と考えていいかもしれません。

多選知事に代わって無党派知事が誕生した栃木県、千葉県、長野県、今回の統一地方選で知事が5選を果たした島根県、知事が6期目の富山県、宮崎県、6期務めた知事が退任した大分県、このあたりを保守王国として絞り込みましょうか。
[14543] 2003年 5月 2日(金)13:54:19般若堂そんぴん さん
地下鉄ライン・カラー巡り(改訂版),その伍 アジア(ロシアを除く)編-3
今回は[14326]の続き,[7264]の改訂版,その3,大韓民国の地下鉄です.

参照サイト
metroplanet:http://www.metropla.net/

***

大韓民国 仁川/インチョン Incheon:地下鐵 (Jihacheol = Subway)

仁川廣域市地下鐵公社 (Incheoun Rapid Transit = IRTC) の公式サイト
http://www.irtc.co.kr/
の路線図
英語:http://www.irtc.co.kr/english/subway/main.asp
韓国語:http://www.irtc.co.kr/operating/main_03.asp
によれば次の通りです.
1号線:青
2号線:黄(計画線)
3号線:赤(計画線)
4号線:紫(計画線)

***

大韓民国 光州/クワンジュ Gwanju:地下鐵 (Jihacheol = Subway)

Websubway の
http://www.websubway.co.kr/theme/default.asp?city=kwangju
から見られる路線図では,2003年開業予定の建設線は橙で示されています.

metroplanet では次の通りです.
1号線:赤(建設中)
2号線:緑(計画線)
3号線:黄(計画線)
4号線:青(計画線)

***

大韓民国 ソウル Seoul:地下鐵 (Jihacheol = Subway)

1~4号線を運営するソウル特別市地下鐵公社 (Seoul Metropolitan Subway Corporation) の公式サイト
http://www.seoulsubway.co.kr/
5~8号線を運営するソウル特別市都市鐵道公社 (Seoul Metropolitan Rapid Transit Corporation) の公式サイト
http://www.metro5678.seoul.kr/index.jsp
とも分かりにくく,なんとかフラッシュの路線図を見ることができるものの,
http://www.seoulsubway.co.kr/english_subway/services/services4_1.jsp
から英語の路線図をダウンロードする方が楽でしょう.
1号線:
2号線:
3号線:
4号線:縹(薄い藍色)
5号線:
6号線:黄土
7号線:
8号線:牡丹(赤紫)
9号線:(赤?)(計画線)
首都圏電鉄盆唐(Bundan)線:

1号線は以前は赤でしたが,2002年ワールド・カップの前に変更されました.路線図では首都圏電鉄との直通部分も地下鉄扱いです.
首都圏電鉄盆唐線は実質的に地下鉄と言って良いでしょう.同線のライン・カラーが他の首都圏電鉄と同様に黒(?)になっている路線図もあり,あるいは首都圏電鉄部分独自のライン・カラーはないのかも知れません.

***

大韓民国 大邱/テグ Daegu:地下鐵 (Jihacheol = Subway)

大邱廣域市地下鐵公社 (Daegu Metropolitan Subway Corporation) の公式サイト
http://www.daegusubway.co.kr/
の路線図
http://www.daegusubway.co.kr/station/main04.html
によれば次の通りです.
1号線:赤
2号線:緑(建設中)

metroplanet では1号線:赤,2号線(建設中):青で示されています.
また,公式サイトの
http://www.daegusubway.co.kr/english/dream/main.html
に既開業路線図があり,肌色で示されています.

全体で6号線までの計画があります.

(先日の火災については言葉もありません.お亡くなりになった方々のご冥福をお祈りすると同時に,世界の地下鉄や軌道交通がより安全なものとなることを願います)

***

大韓民国 大田/テジョン Daejeon:地下鐵 (Jihacheol = Subway)

Websubway の
http://www.websubway.co.kr/theme/default.asp?city=taejeon
から見られる路線図では,2006年開業予定の建設線は橙で示されています.

metroplanet では次の通りです.
1号線:赤(建設中)
2号線:緑(計画線)
3号線:青(計画線)
4号線:黄(計画線)
5号線:紫(計画線)

***

大韓民国 釜山/プサン Busan:地下鐵 (Jihacheol = Subway)

釜山交通公団 (Busan Urban Transit Authority) の公式サイト
http://www.subway.busan.kr/

http://www.subway.busan.kr/english/b/b_frame02.html
http://www.subway.busan.kr/english/b/b0200.html
または
http://www.subway.busan.kr/c/c020100_frame.html
http://www.subway.busan.kr/c/c020100.html
によれば次の通りです.
1号線:橙
2号線:黄緑
3号線:駱駝色(建設中)

metroplanet では3号線が弁柄(べんがら)色(暗い黄みの赤)になっています.
以前の路線図では1:青,2:赤というものがありました.
[14542] 2003年 5月 2日(金)13:39:15BANDALGOM[月の輪熊] さん
修学旅行・宿泊学習、富士河口湖町
[14279]TACOさん
僕の小学校の修学旅行(1泊2日)のルートも発表いたします。
香川県の小学校も京都に行くんですね。
[14063]で書きましたとおり、 名古屋周辺では京都のようで、中学の途中まで稲沢市にいたという高校時代の同級生は、「小・中・高とも京都だ」とつまらなそうでしたが、東海3県、北陸3県、鳥取、岡山、東四国の小学校は京都・奈良が多いんでしょうか。


中2のときは五色台(高松市と坂出市の市境の山々一帯の地域)へ宿泊学習に行きました。(これも3泊4日)。
TACOさんは高松市とのことですから、ずいぶん近いところに行かれたんですね。
私は小学5年で長野県・菅平高原へ林間学校(2泊3日)、中学2年で「富士河口湖町」の西湖・精進湖へ林間学校(2泊3日)、そして高校1年でこれまた西湖・河口湖へ宿泊研修(2泊3日)に行っています。

菅平高原には柏市の研修施設があったので、市内全小学校がここへ行っていたのですが、3年くらい前に廃止されました。
後に4度の夏、食堂でバイトした八ヶ岳の板橋区少年自然の家に比べ、半分以下の規模でしたし、交通も不便とあって、これでは廃止も無理ないかな、と思ったものです。
今は小学校は那須高原の方に行っているようですが。


[14342]はやいち@大内裏さん
結局、新町名は協議会長の裁定で決まりましたが、
この会長が実は河口湖町長なんですね。
これなら「富士河口湖町」に決まるわけですよね。(苦笑)
そうだろうと思っていました。
河口湖町が圧倒的に規模が大きく、実質吸収ではあるわけですが、それでも「対等合併」を謳う以上は、もう少し村の方に譲歩できなかったものかと思います。

このまま11月15日に合併できるのかどうか、というところですが、合併してもしこりは残りそうですね。
[14541] 2003年 5月 2日(金)13:17:31【3】TN さん
合併関連(宮城、栃木、埼玉、千葉、新潟、愛知、佐賀、鹿児島)
でるでるさん へ

「気仙沼市・本吉町・唐桑町合併協議会設立準備会」
http://www.town.motoyoshi.miyagi.jp/com/gap/gappeitop.html(本吉町ホームページ)
URLの変更です。

「日光市・今市市・足尾町・栗山村・藤原町任意合併協議会」
※公式HP開設
http://www.niakf-gappei.jp/

「比企地域任意合併協議会」
法定協議会設置予定(6月)→7月に変更「比企地域合併協議会」
http://www.city.higashimatsuyama.saitama.jp/index/gappei/pdf/kaigi_03.pdf (第3回協議会)

「館山・安房9市町村合併協議会」
http://www.town.tomiura.chiba.jp/top/tomiura/gyousei/mirai/02mir01.html (富浦町ホームページ)

「分水・弥彦・寺泊合併検討協議会」
※公式HP開設(5/1)
http://www.ash.ne.jp/~info-g/

「犬山市・江南市・岩倉市・大口町・扶桑町合併検討協議会」
※公式HP開設
http://www.nhk-chubu-brains.co.jp/sanshi-nicho/

「佐賀県西部1市3町合併推進協議会」
http://www.city.takeo.saga.jp/tokusyu/gappei/index.html (武雄市ホームぺージ)

「肝属東部合併協議会」
※公式HP開設(5/1)
http://www.kimotsuki-gappei.jp/



[14434]でるでるさん
提案取り上げていただき、ありがとうございました。
最近更新された例ですと
☆日向市・門川町・東郷町任意合併協議会(任意)
※任意協議会設置(1/17)
※合併方式に「新設」を提案
※合併予定期日に「2005/1/11,2/14,3/22」の3案を提案
※新市役所に,現・日向市役所を提案

の方法ということですね。私は、これで問題ないです。
2 合併期日 名称/予定の欄に記載 ※合併期日に○年○月○日を提案(目標)
期日は、本当に困ったもんです。決定事項のはずなのに決定というわけではなく、実際には「特例法期限内に」とか「2005.3(日が未定)」という場合がありますね。

これらは、

※合併予定期日は、特例法期限内
※合併予定期日は、2005.3(詳細は協議会で決定)

などのほうがよりリアルだと思いますが、いかがでしょうか?(恐る恐る)
[14540] 2003年 5月 2日(金)13:16:03スナフキん さん
仕事、雑感。
いま、日本全図のメンテをたった一人でしています(ある意味無謀)。2001年夏から時が止まってしまった地図ですが、各県図以外にも主だった周辺図や市街図もセットになっていて、改めて全体を見回すと2年間の空白時間を埋めることが、いかに大変かを身に染みて感じます。世の好況不況にかかわらず、高速道路は都市高速や自動車専用高規格道路も含めて伸び続けていますし、新幹線や地方交通線の新規開通と廃止、そして皆さんよくご存じの自治体合併など、全部をひっくるめると訂正個所は200ではきかないくらいの数になってしまいそうです。

こと、自治体の合併について少し気にしてみると、合併の結果できあがった新たな境界線、不自然な格好をしている場所が少なくありません。宮城県加美町しかり、広島県福山市しかり、山口県周南市しかり。いずれも、合併話の蚊帳の外になってしまった自治体を、あたかも囲い込むかのような行政界。う~ん、本来の合併のあるべき姿の結果は、果たしてこんなものなのかなという疑念を抱かせます。

大汗をかいてしまったのは何と言ってもさいたま市の区界。以前の市界を残しておけばまだ楽だったものを、データごと撤去してしまっていたので事実上新たに書き起こさざるを得ず、大変でした。これと同じ苦労が数年後、間違いなく「静岡市」で巡ってきます。今回は、清水市との境界を「隠す」だけとしデータとしては残す指示を出しました。たぶん、他地図会社も大なり小なり同じような処置をとっているのだろうと推測されます。

地図の売れ行きは実は、こんな昨今の情勢にもかかわらずそれほど伸びていません。インターネットの底力をまざまざと見せつけられて、各社ともそれでも売り上げを何とか伸ばそうとあの手この手で工夫をしています。地図は元々安く上がる仕事ではないので、値段も勢い高くなりがちですがこのご時世、そんなことも言っていられません。仕事が半永久的になくならないのはいいのですが、しばらくは折り合わない額面との睨めっこを強いられそうな昨今の状況です。 ちょっと思いついたことをツラツラ書かせていただきました。

オーナー グリグリさんへ
実は、勝手に「他人の家」にあがり込んで好き勝手な事を言っておきながら、まだグリグリさん本人に挨拶もしていませんでした。私自身もサイトを立ち上げていますし、他のBBSにもいくつか頻繁に顔を出しており、いろんな意味で「分かっている」「理解している」つもりでした。しかし、直々の意見を拝聴するにあたり、改めて自分のBBSに向かう姿勢、webページに対する思惑を少し問い直してみようと思います。
[14539] 2003年 5月 2日(金)12:57:21special-week さん
変わりダネ都市宣言
 宣言といえば、都市宣言を思い出す私ですが。

 都市宣言というと非核都市宣言とか交通安全都市宣言などが思い当たりますが、変り種の都市宣言を今回ご紹介いたします。
 それは中国地方の山口県光市です。「おっぱい都市宣言」なるものをしています。誤解のないように補足しますと、光市は親子の絆を深めるための育児を行うことを目的としているようです。事情を知らない人が聞いたらドキっとしますね。決議文のようなものを引いてみましょう。

「おっぱい都市宣言」に関する決議
私たちは、おっぱいで母と子と父そして人に優しいまち光をつくります。
私たちは、おっぱいで心豊かで健やかな輝く光っ子を育てます。
私たちは、すべての母親のおっぱいが、より豊かに赤ちゃんに与えられるよう皆で手助けします。
私たちは、おっぱいを尊び偉大なる母を皆で守ります。
「おっぱい」なんと温かく、優しい言葉なんでしょう。「おっぱい」をとおして培われる母と子の穏やかで、優しい触れ合いは、日一日と迫りくる高齢者社会にあって、心から老人を守り手を差し伸べられる若者を育ててくれることでしょう。 そして、この若者たちが“母と子と父そして人にやさしいまち”での子育てを楽しみながら、このまちに住み、まちとともに輝いてくれることを夢みて、ここ光市を「おっぱい都市」とすることを宣言いたします。

参考URL
http://www.city.hikari.yamaguchi.jp/kurasi/fukusi/kenkou/opp_01.html

 いたって真面目ですね。
[14538] 2003年 5月 2日(金)12:47:10たけもと さん
いちいち宣言はやめよう
[14530] グリグリさん
なお、蛇足ですが「撤退」「撤収」という言葉は私にとって決して心地よい言葉ではありません。
自分の家に土足で踏み込まれた気分になりとても悲しいです。
グリグリさんも同じ気持ちであることがわかったので、のこのこ出てきます。

ここでは撤退だの休筆だのと一々宣言するのが流行っているようですが、
はっきり言って私も気分が悪いです。というより大きなお世話です。

書き込みたくなくなったら黙って去ればよいのです。
そして書き込みたくなったらまた復活すればいいのです。

このサイトに来ているのは常連だけではありません。
見ているのは書き込んでいる人だけではありません。
仲が良いのは結構ですが、馴れ合いまでいくのはあまり好きではありません。
馴れ合い発言が最近多いです。ノイズとまでは言いませんけどね…。

少しこのサイトに依存が過ぎる発言が多いと感じます。
もう少しドライに行けないんでしょうか…。

#私はそう思っている、ということですので
#気を遣って書き込みを左右する必要はありません。
#また、私を説得しようとは思わないで下さい。頑固ですから(笑)。
[14537] 2003年 5月 2日(金)11:43:49【1】miki さん
日レス(駄レス?)
[14440] TKS-Hさん
98年7月から京王帝都電鉄は京王電鉄に改称されました。
正確には7/1ですね。
http://www.keio.co.jp/company/gaiyou/keio50/3_5/02.htm


[14055]雑魚さん
夕張の無念と復活:なぜ、メロンに目をつけたのか(笑)
去年9月放映のNHK 「プロジェクトX」 で言及がありましたね。
9/10ですね。
http://www.nhk.or.jp/projectx/96/index.htm
[14536] 2003年 5月 2日(金)11:42:10YSK さん
グリグリさんへ
業務中ゆえ、簡単にさせていただきますが、

グリグリさん、ほんとうに、お疲れ様です。居住地、出身地の件、ありがとうございました。

また、今後もできることがあれば、何でもできうる限りお引き受けいたしますので、何なりとご用命ください。

では。
[14535] 2003年 5月 2日(金)11:08:15ペーロケ[utt] さん
ネットカフェ
 ごーるでんうぃーく、私は再び四国松山に渡って、友達と遊んでいます。旅先でネットが見たい、と思うのは、もう中毒症状なのでしょうか(苦笑)。松山から離れて一ヶ月、旅行者の視点から見た松山っていうものを感じました。まあ、広島や岩国と比べた松山の印象です。

★まず、松山は歩く速度がのんびり
★方言がかわいい。特に女性が話すと。
★厳しい校則のお陰か、ルーズソックス不毛の地(どこ見ているのだか)。
★その地味な高校時代の反動か、大人になるとファッションが派手になる。ちょっと度が過ぎた人もたまに(苦笑)
★うどんの味が違う。まあ広島にも「さぬきうどん」が無い事はないけれど、やはり本場に近いせいか??
★やはり坊ちゃん列車は人気があるのか、カメラ片手に歩いている人がお堀の近くでよく見かけた。
★海外旅行を控える人が多いせいか、道後温泉はGWにしては例年になく人が多かった。
★だいぶ改良されたものの、まだまだ、歩道の段差が多いなあ。
★やはりJR松山駅は40万都市の玄関にしては寂しいなあ。(徳山駅などと比べて)

 あと、松山城の圧倒的な存在感の陰に隠れがちな「湯築城」ですけれど、工事をしていたのは知っていたのですが、地元に居たらなかなか行きませんよね??それで、せっかくの機会なので、昨日行ってきました。歴史資料館があったり、土塁が再現してあったりと、なかなか楽しいスポットですよ。小高い丘の上は展望台になっていて、道後平野を一望できます。もちろん松山城をはじめ、石鎚山系、瀬戸内海、興居島なども見えます。晩翠荘、愚陀佛庵に劣らないほどのお薦めスポットです。

おっと、時間がないので、このへんで。。。今日は高縄半島一周してきます。
ニジェさま松戸さまおかえり関連、会津vs長州関連、山口vs岩国関連、三丁目さまへの宿題関連、地味~な。。。家に帰ってからレスします。ああ、宿題が多いなあ(汗)
[14534] 2003年 5月 2日(金)11:06:18白桃 さん
なきら さんへ
勤務中ですのでくどくどと書きこめませんが、どうか思い直していただきますよう切にお願い申し上げます。
[14532] 2003年 5月 2日(金)10:19:56【1】太白 さん
雑感。
 お久しぶりです…というか数日しか立ってませんね…。

 ここ数日いろいろあったようで…。
 レスいただいている方はじめ、雑魚さん・まがみさんのプラレールネタとか反応したいのですが(笑)、時間もあまり取れないので個別のレスはGW明けということでご容赦願いたいのですが、1つだけ引用させていただきます。落書き帳のトップページの文章であり、私はこの趣旨に全面的に賛成です。

落書き帳 地理ネタ大好き人間の溜まり場です。個性豊かで心優しい仲間がお待ちしています。
「気軽に語り合いましょう。」

 グリグリさんはじめ編集スタッフのみなさん、書き込まれている皆様、くれぐれも本末転倒にならないよう、ご無理なさりませんように。

ではまた。
[14531] 2003年 5月 2日(金)09:34:26ありがたき さん
眠らない街・夜更かしの街・早起きの街
[14526]special-weekさん

始発が一番早く動き出す路線は、山手線ですかね?それとも中央線?

根岸線(京浜東北線)北行の桜木町始発が4:19で最も早いと思います。
南行の終電が桜木町行きが1:13着なので、終電から始発まで3時間6分、実際に駅のシャッターが閉まっている時間はもっと短いですね。

ちなみに、中央線は終電が遅い路線でしたね(高尾1:37着)

最初のご質問の
日本で一番始発電車が遅い鉄道の駅はどこなんでしょうか?
については、ちょっとわかりませんでした。すっごく興味はあるのですが

わたくしごとになりますが、これから親戚の結婚式に出るために岩手に向かいます。5/5夜までネット環境がないのでちょっと離れちゃいますが、お答えが出ているか楽しみです。
[14530] 2003年 5月 2日(金)09:24:44オーナー グリグリ
最近の心境
誤解があるといけないので、居住地・出身地問題とは切り離して最近の心境を正直に説明しておきます。

今はあまり楽しくないと言うのが正直な感想です。要するに私のモチベーションの問題です。

(1) 初期の頃は書込数も程々で私自身が興味を持てる話題も豊富でとにかく楽しかった
(2) だんだん、常連者が増えて活性化してきたことでさらに楽しくなった
(3) 訪問者の利便性を考えいろいろな機能を追加したりとその方面での楽しさも加わった
(4) また、協力していただけるスタッフのご支援・ご理解が嬉しくなってきた
(4) 多忙も重なり、管理量が半端じゃなくなってきたため、少し苦痛になってきた
(5) 加えてトラブル対応など煩わしい案件も増えてきた
(6) アクセス数が増大しシステム的にも限界に近づきつつあるのがプレッシャーになった
(7) 記事内容の重心が自分の興味エリアから遠ざかりつつあり、記事を精読することができなくなった
(8) 年のせいか根気がなくなってきた(笑

こうは書きましたが、決してこの落書き帳を今すぐにやめてしまうと言うことではありません。そんなもったいないことはとても決断できません。やめるにしてもやめ方があると思っています。それに、アーカイブズなど元々私がぜひこうしたいという企画が、YSKさんはじめとするスタッフの方のご協力で育っていることもあり、管理機能のリリースと容量問題の解消などそれなりに対策を検討し、大きく開花させたいと考えています。

なので、上記の心境をお酌み取りいただければそれで結構です。
ニックネームを管理人からオーナーに変えたのもそういうことです。
#私の心境をしっかり理解していただいている方もたくさんいらっしゃいます。
#それは本当に心強く思っています。深く感謝しています。

なお、蛇足ですが「撤退」「撤収」という言葉は私にとって決して心地よい言葉ではありません。
自分の家に土足で踏み込まれた気分になりとても悲しいです。
[14529] 2003年 5月 2日(金)09:05:26オーナー グリグリ
居住地・出身地
ちょっと大事(おおごと)になってきているので心境と合わせて説明します。

最初にこの企画を考えたときは軽い気持ちでした。そしてそれは今も変わりません。出身地がはっきりしないと言う感覚は私自身も親が転勤族だったのでわかりますし、そう言う方もいるだろうなと言うことも折り込み済みでした。また、個人情報であるため気を付けなければいけないと言うことも考えていました。

その時に頭の中で考えていたガイドラインは、

(1) 居住地=現在住んでいるところ
(2) 出身地=自分の出身はここだと思っているところ。
(3) 出したくない人、あいまいな人は表示しない(あくまでも自由意志を尊重)
(4) 表示は都道府県名+出しても構わない人は自治体名

であり、これは終始一貫していたつもりです。(3)(4)は当然了解事項だと思っていたのですが、明確に説明しなかった点は反省しています。文章だけによるコミュニケーションの難しさをあらためて感じました。その点も踏まえ、私の思惑とは違う方向に向かったために厳密なガイドラインを設けました。厳密ではあっても上記の主旨と矛盾しているわけではありません。

なお、個人情報はご自身で守るのが基本です。私が企画を考えた時点で、個々の方の事情まで知りようがありませんし、そのことを企画のせいにされても困るというかとまどいを感じます。決して、個人情報の提供を強制したことはありません。掲示板に書かれた情報はご本人の責任で公開されている情報です。
#ご本人からの記事削除依頼は無条件でいつでも受け付けています。

三丁目さん
オーナー殿が絶対的であることは理解しておりますが、最近のように多くの書込みがある落書き帳となった今は、皆さんと一緒に作り上げているものでもある、と信じております。
これは理想的なことであり、もちろん私としてもそれを目指したいとは思っていますし努力もしているつもりですが、同時に私にとっては重荷でもあります。このHPはもともと私が好きではじめたものであり、私自身が楽しめないようでは意味がないと思っています。最近は、楽しさよりも苦しさの方が強くなりそうで、そろそろ潮時かなと考えはじめているのも事実です。それと、最近の多忙もあり、すべての記事に目を通しているわけではないことをご理解ください。急ぎの場合はメールでお願いします。

最後になりますが、この件、収束しないようであればとても残念ですが企画を取り止めます。
[14528] 2003年 5月 2日(金)08:54:45【1】KMKZ さん
日本の高校、インターネットタウンページ
[14490] まがみ さん
神戸…神戸市灘区
国際情報…滋賀県栗東市
「神戸」は転記忘れですが、「国際情報」は元のデータ(日本の高校)が間違っていました。栗東市は2001/10/1に市制施行していますが、データの更新を忘れているようです。

以前、yahoo!地図情報のデータが更新されないことが話題になりましたが、今後、合併が増加するにつれてWEB上のデータの更新もれやミスが激増するのは必定、参照した市町村名が正しいのか必ずチェックする必要がありますが、件数が多いと大変な作業になりますね。

今回の同名高校探しはプログラムによる自動検索ですが、元のデータの市町村名等が正しいかこの「都道府県市区町村」のように信頼できるデータで自動的にチェックできる仕組みを組み込めると良いのですが。

[13616] まがみ さん
「インターネットタウンページ」のデータはいつ更新しているんだろう?
5/1には瑞穂市が発足しましたが、予想どおりyahoo!地図情報には反映されていません。周南市もまだです。
一方、「インターネットタウンページ」は5/1の朝7時に確認した時は既に瑞穂市が追加されていましたが、4/30の夕方に確認した時は瑞穂市は未追加でした。
[14527] 2003年 5月 2日(金)07:43:15【1】YSK さん
出身地、居住地
おはようございます。

ここ数日は、広域市町村圏関連の作業に熱中していたものですから、本当に細やかなレスをすることができず、大変失礼をいたしました。また、私のメンバー紹介における出身地や居住地のことについて、何人かの方からお気遣いをいただいているようで、ありがとうございます。

私の場合、大学在学時の一時郷里を離れただけで、生誕後これまで居住している建物も変わらない人間ですから、出身地、居住地ともに「群馬県太田市」で何ら問題はありません。ただ、単純に群馬県から書いた住居表示を見せるだけでは、私の身の回りに展開する、「県」という枠組みとは別の生活圏構造が現れてこないので、でき得るならば、両毛地域の特質を表現できたらという思いで、出身地、あるいは居住地についてあのようなご依頼をいたしました。

しかしながら、雑魚さんのご厚意により、メンバー紹介の文章で両毛地域の特性について記述していただいているので、グリグリさんがご自分のスタイルで統一したいとするご意志を尊重しまして、出身地・居住地ともに「群馬県太田市」として差し支えないと考えています。よろしくお願いいたします。

「両毛」の枠組みが、「栃木県」あるいは「群馬県」というエリアを越えて、社会的に認知されているかどうかにつきましては、只今頭の中で論旨を整理しておりますので、今夜にもまたレスをしたいと思います。

ところで、皆様の居住地や出身地を拝見して、私のように生まれてから現在までまったく住所を移していない(大学時は除きます)人間って、あまりいらっしゃらないように思いますね。むしろ少数派なのでしょうか?
[14526] 2003年 5月 2日(金)05:38:04special-week さん
始発電車
 おはようございます。最近まれに見る早朝書き込みです(笑)
 はは、寝てないだけですけどね。

 さて、せっかくこんな早い時間から書き込みをしているのですから時間に合ったネタを一つ。

 もう山手線などは動いていると思いますが、日本で一番始発電車が遅い鉄道の駅はどこなんでしょうか?もちろん、一日に1本、もしくは2本しか停まらないという駅は抜きで。というか、始発が走り始める時間が遅い路線ということにしておきましょうか。
 私の予想では、鹿児島あたりの電車が遅いような気がします。やっぱり明けてくるのが遅いからその分遅くなるかな?と。
 始発が一番早く動き出す路線は、山手線ですかね?それとも中央線?
 都電荒川線は始発が6時、終電が23時。沿線では目覚まし代わり、就寝ベル代わりにしている人も多いとか。本当かどうかは分かりませんが、荒川線らしいエピソードでした。
[14525] 2003年 5月 2日(金)03:57:18special-week さん
岐阜のライバル都市
 リニア新幹線の停車駅誘致で中津川市と多治見市で争っているらしいです。そういえば、多治見市出身の知人もそんな話題を口にしていたなあ。「中津川には負けたくない」なんて。
 名古屋人の観点だと、岐阜県は愛知県の手下(岐阜の方ごめんなさい)だと思っているようなフシがあるので、「名古屋駅にさえ停まりゃ~いいだで」(←名古屋弁)という感覚だったんですがねえ。多治見市にリニアが停車するとして、次に名古屋に停まるとなったら駅間10分もないんじゃないのかなあ。5分もないかも。新宿~甲府間が15分という導入目標だからねえ。新宿~甲府間に駅はできないと考えると甲府の次は名古屋になりそうです。でも中津川に停車となると長野県方面に行く人に利用する人が出てくるかも?乗り換えが中央本線しかないからそれほど需要は見込めませんけど・・・。
 多治見市と中津川市はともに東京遷都時の有力候補である東濃地域ですね。どちらも「岐阜東濃地域首都機能誘致促進期成同盟会」というやたら長い名前の団体に加盟しています。そして会長市が多治見市、副会長市に中津川市です。こういったところにもライバル心が現れていそうです。
 両市を比較してみたいと思います。

施設名多治見市中津川市
簡易裁判所
検察庁
法務省支局
税務署
労働基準監督所×
土木事務所×
職業安定所
人口(平成13年)106,15454,997

 こうやって見ると多治見市の方が一歩リードという感じでしょうか。やはり大都市名古屋に近いというのが原因でしょうか?中津川市は山口村との越県合併を機にがんばってほしいですね。
[14524] 2003年 5月 2日(金)03:05:45【2】ゆう さん
何を今更
…もっと早く書けば、と我ながら思いますが、容赦ねがいます。


グリグリさんへ

私の居住地・出身地についての一連の流れ、私も戸惑いを感じておりました。「そのうち『出身校』なんて欄ができるのではなかろうか」という、おそらく杞憂でしかないことも一瞬ですが考えました。

私の[13770]には「記述内容は既に衆知のものである過去ログからご自由に拾ってください。但し何を拾うかは慎重に。」という意図がありました。ところが、ことはそのようには進まず、皆さんが自己申告する形をとるようになり、中には新たに詳細な内容を申告なさった方もいらっしゃいます。そしてグリグリさんから「ガイドライン」が示され、それに従って申告することが奨めらるに至り、出身地を「不詳」に戻してもらうことも検討しましたが、悩んだうえで、[14182]を書きました。

私の場合居住地はピンポイントと考えていますから、その地を含む市名を居住地ということに何ら抵抗はありません。しかし、出身地と私が考えている地域には面的な広がりがあります。

YSKさんの場合を私が勝手に推測してしまうのはさしでがましいのですが、居住地・出身地と考えられている地域の範囲が太田市でも群馬県でもない「両毛」なのではないでしょうか。


以上、私の「感想」です。今後の方向性には意見はいたしませんので、どうぞよしなにお願いします。


追伸、三丁目さんへ
出身地と思える場所があるということがこんなにも有り難いことだということを教えていただきました。これまで以上に故里を大切にしていきたいと思います。
[14523] 2003年 5月 2日(金)02:32:38千本桜[軒下提灯] さん
白石vs角田vs大河原vs柴田
いざ対決!ライバル都市といえば、宮城県南部の小都市群も捨て難い。なんの特徴もなさそうな地域ですが、実は、市と町の都市機能が拮抗あるいは逆転する不思議な地域です。市より町の方が都市的だったりしますから、市とは何か、町とは何か、都市とは何かを問題提起してくれる有り難い地域なのです。なにしろ、中心性や拠点性をめぐって、町が市と丁々発止の都市間競争を展開します。しかも1対1などという単純なものではありません。三つ巴どころか四つ巴の混戦模様。もう目が離せません。
リング上の都市は、白石市、角田市、大河原町、柴田町。リングネームで呼ぶなら、既に江戸時代には地域最大の町場を形成していた「オールド・ジョウカマチ白石」。都市なのか村落なのか分からないけど田園都市を名乗る「シニア・コメドコロ角田」。裁判所から税務署まで役所なら何でも揃う「アダルト・ヤクショ大河原」。海軍火薬廠が置かれて急発展した「ヤング・チュウトンチ柴田」。それぞれの都市の特徴が出ていますが、リングネームはちょっと長すぎます。やはり簡単に、白石市、角田市、大河原町、柴田町でいきましょう。
統計数値をもとに2市2町の都市の大きさを比較します。まず、平成12年国勢調査時の人口は、白石市40,793人、柴田町39,485人、角田市34,354人、大河原町22,767人です。でも、市町村の人口から都会度をイメージしても始まりません。市町村ごとに面積が異なるし、市街地の広がりも違いますから。
市町村人口の代わりに人口集中地区(DID)人口を比較します。平成12年国勢調査時の人口集中地区人口は、柴田町17,464人、大河原町15,025人、白石市13,176人、角田市7,425人です。あらあら不思議。都市地域ともいえるDIDの人口は、町が市を凌駕しています。これが宮城県南部の都市間関係の特徴です。しかし、DID人口をそのまま都市の大きさと考えるのは危険です。DID人口は常住人口であって昼間人口ではありませんから、都市の活動状況を考えるには物足りません。都市機能の郊外化が進み、商店はじめ役所までもが郊外へ転出します。DIDから都市機能が逃げて行くのです。はたして、私たちはDIDを都市地域と信じて、その統計数値にしがみついていて良いのでしょうか?。人口集中地区(DID)が設定されて40年以上経過しました。社会は変わったのです。都市地域をとらえるための地域区分として、新たに昼間人口集中地区の設定を総務庁に望みます。
街の賑わいや活気を知る手掛かりに最高路線価があります。平成14年分の最高路線価(1平米あたり)は白石市白石駅前通91,000円、大河原町大河原駅前通86,000円、柴田町船岡駅前通68,000円、角田市本町国道113号61,000円です。こうして見ると、路線価はとても的確に都市の大きさの差を表わしているように感じます。ただし、あてになるのは同じ地域の都市間比較に限ります。栃木県足利市の最高路線価は125,000円、佐野市100,000円です。足利と佐野の差がちゃんと出ています。ところが、徳島県鴨島町は165,000円、香川県土庄町155,000円、高知県土佐山田町145,000円です。足利と四国の都市を比較したら滅茶苦茶になります。それにしても、どうして四国の町は路線価評価額が高いのですか?。九州の町と比べても、東北の町と比べても、やはり四国の町の路線価はべらぼうです。不思議。どなたか理由を教えて下さい。
ライバル同士の都市間競争は熾烈な商圏争奪を展開します。1999年の商業統計調査による年間小売販売額は、柴田町388億円、大河原町376億円、白石市376億円、角田市290億円。ここでも町が市を凌いでいます。柴田町、大河原町、白石市の差は僅かですから、売場面積5千平米の大型店が1つ出店すると、ひっくり返る差です。宮城県南部の都市間関係で面白いのは、市から町へ買物に行くことです。白石市は大河原町の、角田市は柴田町と大河原町の商圏に組込まれています。なんとも珍妙!。
人口や経済では町に追越されそうな市ですが、知名度ではどうでしょう。白石市と大河原町の知名度をくらべると、白石市の圧勝じゃないかと思います。なぜなら、大河原の人って「白石の近くの大河原から来ました」と言いますが、白石の人は「大河原の近くの白石から来ました」とは言いません。これで都市の勝ち負けは決まりです。
[14522] 2003年 5月 2日(金)02:15:46YSK さん
広域市町村圏名に見る合成地名
さて、広域市町村圏の全国データをまとめたところで、広域市町村圏名に見られる合成地名を抽出してみます。

地名ふりがな都道府県名もととなった地名参照過去ログ
遠紋えんもん北海道紋別市(郡)+遠軽町
北網ほくもう北海道北見市+網走市(郡)
上十三かみとおさん青森県上北郡+十和田市+三沢市[14403]津軽衆さん
西北五せいほくご青森県西津軽郡+北津軽郡+五所川原市[14403]津軽衆さん
胆江たんこう岩手県胆沢郡+江刺郡(市)
両磐りょうばん岩手県西磐井郡+東磐井郡
鹿行ろっこう茨城県鹿島郡+行方郡指摘多数のため割愛
上小じょうしょう長野県上田市+小県郡[14031] Issieさん
大北だいほく長野県大町市+北安曇郡[14031] Issieさん
飯伊はんい長野県飯田市+(下)伊那郡[14031] Issieさん
可茂かも岐阜県可児郡+加茂郡
駿豆すんず静岡県駿河+伊豆
静清庵せいしんあん静岡県静岡市+清水市+庵原郡
阿新あしん岡山県阿哲郡+新見市
尾三おさん広島県尾道市+三原市
高幡こうばん高知県高岡郡+幡多郡
高吾北こうごほく高知県高岡郡+吾川郡北部
嘉飯山かはんざん福岡県嘉穂郡+飯塚市+山田市
京築けいちく福岡県京都郡+築上郡
杵藤きとう佐賀県杵島郡+藤津郡
宇城うき熊本県宇土郡(市)+下益城郡
臼津きゅうしん大分県臼杵市+津久見市
別杵べっき大分県別府市+杵築市
川薩せんさつ鹿児島県川内市+薩摩郡

だいたいこのようなところだと思います。「駿豆」や「高幡」は、両地域をひっくるめた、というよりは、両地域にまたがる地域、といったニュアンスですね。

また、合併によって自治体名としては消えてしまった「清水市」の名前を含む「静清庵」の去就も気になりますね。
[14520] 2003年 5月 2日(金)01:54:50深海魚[雑魚] さん
おぉ、いよいよですか。
[14518] special-weekさん
雑魚さん、ピ~ンチ(笑)
いやいや、これは歓迎しますよ。魚類とも猿ともつかない意味不明の眷属がメリハリの無い書き込みを ノタノタ続けているよりは、よほど建設的ってなもんです。
[14519] 2003年 5月 2日(金)01:49:56深海魚[雑魚] さん
レス諸々
[14440] TKS-Hさん
98年7月から京王帝都電鉄は京王電鉄に改称されました。
あ、そう言えばそんな話を仄聞するも、綺麗に失念していました。(汗)

[14459] まがみさん
私から見ると、雑魚さん山・YSKさん岳・Issieさんが峰などの山脈が遠方に霞んで見えます…
そのうち、ヒヒヶ岳は多分蜃気楼でしょう。(笑)

[14476] 月の輪熊さん
[14356] のレスですが、要は主張内容の是非を問わず、雰囲気が損なわれるのは、当該掲示板の趣旨に鑑みて本末転倒ではないか、という事です。それ以上、議論に与する意図はありません。削除対象となった フェイントに翻弄された方が心証を悪化させていないか、それが案じられます。

[14497] kenさん
周囲の山の方がマンションより高く、元々盆地ですから、それほど遠くまでの眺望があるわけでもありません。
分水嶺から米沢盆地が俯瞰できる南陽市十分一山あたりなら、なかなかの眺めだったでしょうね。赤湯を発った下り 「津軽」 から見た米沢盆地の雪原は見事だったなぁ。

[14498] ありがたきさん
こんなに良く書いて頂いて (しかもパンチありますし) 激しく喜んでおります!
ははっ、有り難き幸せ!

[14507] まがみさん
結論としてはオオヒシクイは原告としては認められなかったのですが、
となると、ヒヒも無理ですかねぇ (笑)

[14508] スナフキンさん
これはまた、大技なアドリブですね。横須賀線に寝台特急が入線し得るとは初耳です。ATS対応問題の為、物理的に無理とは思いますが、そのまま地下線で東京駅に乗り入れたら、ある意味喝采モノですね。(笑)

まだダイヤ上余裕のある目蒲線(現:目黒線)~営団南北線・都営三田線へバイパスさせて
これはまた、壮大な計画ですね。しかし、大井町線内では退避設備の追加確保が困難だろうし、九品仏に至っては、ホームの有効長が足りず、二子玉川行の電車の車掌は、踏切を隔てた 「足場」 で安全確認をしていましたね。(現在は改良されたのでしょうか。)

大井町線といえば、等々力渓谷の桜はなかなか見事でしたっけ。一角にちょっとした滝がありまして、時々白装束の御仁が滝に打たれて修行の趣を呈していましたね。
[14518] 2003年 5月 2日(金)01:38:54special-week さん
直線一気
 いやあ~、ご当人さまたちは気付いているのでございましょうか?
 あとトップまであともうちょっとですね。まさに「急追」といった感じです。うかうかしてられませんよ。まだまだYSKさんには大型企画がありますからね、王座奪取に向けて着々と歩み寄っておりますね。
 雑魚さん、ピ~ンチ(笑)
 書き込みランキングの変遷というと、できた書き込みランキングができてからはIssieさん→雑魚さんだけですよね?となると3代目王者の誕生ということですかな。
 なんとなく平家物語を思い出してしまう私でした~。
[14517] 2003年 5月 2日(金)01:34:50てへへ さん
居住地と出身地
[14491] 三丁目 さん
 てへへは以前、ここだと思える出身地が無い、という人に会ったことがあります。
三丁目さんと同様に、やはり親の仕事の都合でたびたび引越したとのことで、その分あちこちに友達がいるとは言っていましたが、少し寂しそうでした。そのとき「出身地は親の都合で奪われてしまうことがある」ということを初めて知り、地理に興味がある者として非常にショックを受けました。今回もそのときと同様の感覚に包まれています。
 また、本籍地を知らない間に親が変えていたとのことに関連して一言。てへへの連れ合いは大阪出身ですが出生地が大阪ではないため、公的書類上の大阪とのつながりは「大阪府○○より転籍」(多少違う言葉かもしれない)という戸籍の文言しかありません。たまに戸籍謄本が必要なときは居住地の役所でとれると便利は便利ですが、連れ合いの大阪とのつながりを公的文書に残しておくために当初の本籍地は変更しないことに決めています。どうでもよいことかもしれませんが、連れ合いはこの決意(という程でもないか)を喜んでくれています。

「生きていてもいいですか」に収録されている「異国」という歌
検索エンジンでヒットした中島みゆきファンサイトに全文が出ていますね。
初めてこの歌詞を見るのですが、胸にささるような寂しい唄ですね。
http://utahime.sukinano.net/megami/01_orialbums/01_orialbums07.html

 オーナーグリグリさんの拘りと三丁目さんの拘りの両方を活かせるように、[14515]般若堂そんぴんさんのご意見とともに以下の2つの妥協案はいかがでしょうか?
案1)
紹介欄に雑魚さん流の文章で居住地と出身地の複雑な心境に触れてフォローしていただき、その上で居住地と出身地欄は「紹介文中」というのはいかがでしょうか? やはりブランクですかね?
案2)
紹介欄に雑魚さん流の文章で出身地は不本意な表記であることをフォローしていただき、その上で居住地ブランクで出身地欄は東京都というのはいかがでしょうか?

 20年以上同じ場所に住んでいたことのある者が何を言っても、持つ者の持たざる者に対する表面的な憐憫のようでカラ回りするだけなのですが、あまり思いつめ過ぎないよう、また少しでも傷が癒えますよう、落書き帳の片隅より祈っております。オーナーグリグリさん、三丁目さん、雑魚さん、差し出がましい点はひらにご容赦。
[14516] 2003年 5月 2日(金)01:31:15【1】YSK さん
広域市町村圏のエリア/おわりに
皆様にまともなレスさえ返すことなく、ひたすら広域市町村圏のデータの書き込みに明け暮れたYSKですが(申し訳ございません・・・)、やっと47都道府県分を書き込むことができました。

そこで、いくつかの注釈などを。

まず、「主要事務事業」ですが、ごみ処理その他の、主だった事業で、目に付いたものを書いたものでして、すべての事務事業を記載しているわけではありません。参考程度にご覧下さい。

また、広域市町村圏が必ず行う、あるいはかなりの頻度で行う事務事業として、以下の業務はデータ集から割愛しています。

・広域市町村計画の策定・実施
・広域的な諸政策についての連絡調整
・地域交流イベントの実施、広報紙の発行などの地域PR事業

参考文献
広域行政圏整備推進協議会編『平成14年3月 広域行政圏要覧』

中身を見ると、各広域圏に調査用紙を配布し、記入を求めた上でそれを原則として加工せずに寄せ集めた、という本のようです。ですので、疑わしいところは最大限YSKにて独自に捕捉して修正を加えていますが、内容の確証には自信はありません・・・申し訳ございません。

最後に、貴重な語らいの場に、ずかずかと容赦なく長文のメッセージを羅列しつづけたことに対し、謹んでお詫び申し上げます。
[14515] 2003年 5月 2日(金)01:21:25般若堂そんぴん さん
居住地・出身地妥協案
[14491]三丁目さん,居住地・出身地欄は空白のまま,紹介文本文で雑魚さんにフォローしていただくというのは如何でしょうか?
妥協案ではありますが……
[14514] 2003年 5月 2日(金)01:19:08YSK さん
広域市町村圏のエリア(沖縄県編)
凡例
○広域市町村圏をエリアとする一部事務組合等の名称
1.広域市町村圏名(ふりがな) 2.構成市町村名 3.設立年月日 4.圏域の長 5.全構成市町村参加の主要事務事業

○中部広域市町村圏事務組合
1.中部地区(ちゅうぶちく)
2.沖縄市、宜野湾市、具志川市、石川市、中頭郡全域
3.1981.2.5
4.理事長(沖縄市長)
5.広域研修事業、地域づくり支援事業、消防など

○南部広域市町村圏事務組合
1.南部地区(なんぶちく)
2.那覇市、浦添市、糸満市、豊見城市、島尻郡全域(伊平屋村・伊是名村を除く)
3.1981.4.1
4.理事長(那覇市長)
5.介護認定審査会、火葬場など

○北部広域市町村圏事務組合
1.北部地区(ほくぶちく)
2.名護市、国頭郡全域、島尻郡伊平屋村・伊是名村
3.1980.2.22
4.理事長(名護市長)
5.広域研修事業、地域づくり支援、広域的な人材活用及び人材育成事業など

○宮古広域圏事務組合
1.沖縄県宮古(おきなわけんみやこ)
2.平良市、宮古郡全域
3.1979.3.29
4.代表理事(城辺町長)
5.介護認定審査会、救急医療センターなど

○八重山広域市町村圏事務組合
1.八重山地区(やえやまちく)
2.石垣市、八重山郡全域
3.1980.3.31
4.理事長(石垣市長)
5.人材活用及び育成事業、介護認定審査会
[14513] 2003年 5月 2日(金)01:17:03YSK さん
広域市町村圏のエリア(鹿児島県編)
凡例
○広域市町村圏をエリアとする一部事務組合等の名称
1.広域市町村圏名(ふりがな) 2.構成市町村名 3.設立年月日 4.圏域の長 5.全構成市町村参加の主要事務事業

○姶良・伊佐広域市町村圏協議会
1.姶良・伊佐(あいらいさ)
2.国分市、大口市、伊佐郡菱刈町、姶良郡吉松町・栗野町・横川町・牧園町・霧島町・隼人町・福山町
3.1971.7.12
4.会長(国分市長)
5.介護認定審査会、公害物質測定(両業務とも、別組合)

○奄美群島広域事務組合
1.奄美群島(あまみぐんとう)
2.名瀬市、大島郡全域
3.1972.7.15
4.管理者(名瀬市長)
5.ふるさと市町村圏にかかる事務、場外離着陸場、「鹿児島県あまみパーク」の運営、視聴覚ライブラリー

○指宿広域市町村圏組合
1.指宿地区(いぶすきちく)
2.指宿市、揖宿郡全域(喜入町を除く)
3.1971.10.1
4.理事長(指宿市長)
5.し尿処理、ごみ処理、消防(指宿地区消防組合)

○大隅広域市町村圏協議会
1.大隅地区(おおすみちく)
2.鹿屋市、垂水市、曽於郡全域、肝属郡全域
3.1971.6.29
4.会長(鹿屋市長)
5.なし

○鹿児島広域市町村圏協議会
1.鹿児島(かごしま)
2.鹿児島市、串木野市、揖宿郡喜入町、鹿児島郡全域、日置郡全域(金峰町を除く)、姶良郡加治木町・姶良町・蒲生町・溝辺町
3.1973.7.15
4.会長(鹿児島市長)
5.なし

○熊毛広域市町村圏協議会
1.熊毛地区(くまげちく)
2.西之表市、熊毛郡全域
3.1972.10.1
4.会長(西之表市長)
5.消防(熊毛地区消防組合)

○川薩広域市町村圏協議会
1.川薩(せんさつ)
2.川内市、薩摩郡全域
3.1970.7.20
4.会長(川内市長)
5.介護認定審査会(川薩地区介護保険組合)

○南薩広域市町村圏協議会
1.南薩(なんさつ)
2.枕崎市、加世田市、日置郡金峰町、川辺郡全域
3.1970.7.20
4.会長(加世田市長)
5.介護認定審査会(南薩地区介護保険事務組合)

○北薩広域行政事務組合
1.北薩(ほくさつ)
2.出水市、阿久根市、出水郡全域
3.1983.4.1
4.理事長(出水市長)
5.し尿処理、ごみ処理、ふるさと市町村圏にかかる事務、介護認定審査会
[14512] 2003年 5月 2日(金)01:15:49YSK さん
広域市町村圏のエリア(宮崎県編)
凡例
○広域市町村圏をエリアとする一部事務組合等の名称
1.広域市町村圏名(ふりがな) 2.構成市町村名 3.設立年月日 4.圏域の長 5.全構成市町村参加の主要事務事業

○西諸広域行政事務組合
1.西諸(にしもろ)
2.小林市、えびの市、西諸県郡全域
3.1970.10.1
4.理事会代表理事(小林市長)
5.ふるさと広域市町村圏にかかる事務、道路維持管理センター、消防、視聴覚ライブラリー、葬祭センター、ごみ処理

○日南・串間広域市町村圏協議会
(日南串間地域広域不燃物処理組合)
1.日南・串間地区(にちなんくしまちく)
2.日南市、串間市、南那珂郡全域
3.1971.10.1
4.会長(日南市長)
5.ごみ処理

○都城北諸県広域市町村圏事務組合
1.都城北諸県(みやこのじょうきたもろかた)
2.都城市、北諸県郡全域
3.1969.8.1
4.管理者(都城市長)
5.ふるさと市町村圏にかかる事務、消防、認定職業訓練施設、ごみ処理、自治センター、総合保健センター、共同育成牧場、武道館、救急医療施設

○西都児湯広域市町村圏協議会
1.西都児湯(さいとこゆ)
2.西都市、児湯郡全域
3.1972.11.7
4.会長(西都市長)
5.なし

○宮崎県北部広域行政事務組合
1.宮崎県北部(みやざきけんほくぶ)
2.延岡市、日向市、東臼杵郡全域、西臼杵郡全域
3.1971.7.10
4.理事会代表理事(延岡市長)
5.ふるさと市町村圏に関する事務

○宮崎東諸県広域市町村圏協議会
1.宮崎東諸県(みやざきひがしもろかた)
2.宮崎市、宮崎郡全域、東諸県郡全域
3.1971.10.5
4.会長(宮崎市長)
5.宮崎公立大学の運営(宮崎公立大学一部事務組合)
[14511] 2003年 5月 2日(金)01:15:02YSK さん
広域市町村圏のエリア(大分県編)
凡例
○広域市町村圏をエリアとする一部事務組合等の名称
1.広域市町村圏名(ふりがな) 2.構成市町村名 3.設立年月日 4.圏域の長 5.全構成市町村参加の主要事務事業

○宇佐・高田地域広域市町村圏事務組合
1.宇佐・高田地域(うさたかだちいき)
2.豊後高田市、宇佐市、西国東郡全域、宇佐郡全域
3.1971.7.30
4.管理者(宇佐市長)
5.広域観光行政、介護認定審査会など

○大分地域市町村圏協議会
1.大分地域(おおいたちいき)
2.大分市、大分郡全域、北海部郡佐賀関町
3.1972.7.20
4.会長(大分市長)
5.なし

○大野広域連合
1.大野地域(おおのちいき)
2.大野郡全域
3.1972.8.21(広域市町村圏設置)
  1996.4.1(広域連合設置)
4.広域連合長(三重町長)
5.広域総合センター、介護認定審査会、ごみ処理、一般廃棄物処理業・浄化槽清掃業の許可

○臼津広域連合
1.臼津地域(きゅうしんちいき)
2.臼杵市、津久見市
3.1972.8.8(広域市町村圏設置)
  1997.9.1(広域連合設置)
4.広域連合長(臼杵市長)、副連合長(津久見市長)
5.火葬場、ふるさと市町村圏にかかる事務、介護認定審査会など

○佐伯地域広域市町村圏事務組合
1.佐伯地域(さいきちいき)
2.佐伯市、南海部郡全域
3.1970.7.29
4.管理者(佐伯市長)
5.消防、特別養護老人ホーム、介護認定審査会、し尿処理、ふるさと市町村圏にかかる事務、ごみ処理など

○竹田直入広域連合
1.竹田直入(たけたなおいり)
2.竹田市、直入郡全域
3.1969.4.1(広域市町村圏設置)
  1998.9.1(広域連合設置)
4.広域連合長(竹田市長)
5.ごみ処理、し尿処理、浄化槽清掃業の許可、火葬場、介護認定審査会

○中津下毛地域広域市町村圏事務組合
1.中津下毛地域(なかつしもげちいき)
2.中津市、下毛郡全域
3.1971.7.10
4.管理者(中津市長)
5.消防、ごみ処理、し尿処理など

○東国東広域連合
1.東国東地域(ひがしくにさきちいき)
2.東国東郡全域
3.1971.8.7(広域市町村圏設置)
  1997.7.1(広域連合設置)
4.広域連合長(国東町長)
5.ごみ処理、し尿処理、病院、消防、浄化槽清掃業の許可、介護認定審査会、火葬場など

○日田玖珠広域市町村圏事務組合
1.日田・玖珠地域(ひたくすちいき)
2.日田市、玖珠郡全域、日田郡全域
3.1970.8.1
4.理事長(日田市長)
5.特別養護老人ホーム、ごみ処理、し尿処理、斎場、消防、介護認定審査会、ふるさと市町村圏にかかる事務、診療所など

○別杵速見地域広域市町村圏事務組合
1.別杵速見地域(べっきはやみちいき)
2.別府市、杵築市、速見郡全域
3.1973.7.20
4.管理者(別府市長)
5.特別養護老人ホーム、斎場、ごみ処理、介護認定審査会
[14510] 2003年 5月 2日(金)01:13:48YSK さん
広域市町村圏のエリア(熊本県編)
凡例
○広域市町村圏をエリアとする一部事務組合等の名称
1.広域市町村圏名(ふりがな) 2.構成市町村名 3.設立年月日 4.圏域の長 5.全構成市町村参加の主要事務事業

○阿蘇広域行政事務組合
1.阿蘇(あそ)
2.阿蘇郡全域
3.1970.7.17
4.代表理事(阿蘇町長)
5.ふるさと市町村圏にかかる事務、職員研修、消防、ごみ処理、浄化槽清掃業の許可、火葬場、各種老人ホーム・福祉施設、介護認定審査会、在宅介護支援など

○天草広域組合
1.天草地区(あまくさちく)
2.本渡市、牛深市、天草郡全域
3.1971.10.1(広域市町村圏設置)
  1999.7.1(広域連合長)
4.広域連合長(牛深市長)
5.介護認定審査会、職員の競争研修、電子計算業務の共同利用、広域サインなど

○有明広域行政事務組合
1.有明(ありあけ)
2.荒尾市、玉名市、玉名郡全域
3.1970.8.4
4.代表理事(荒尾市長)
5.消防、し尿処理、ごみ処理、斎場、介護認定審査会

○菊池広域連合
1.菊池(きくち)
2.菊池市、菊池郡七城町・旭志村・泗水町(広域連合には菊池郡全域が加入)
3.1972.7.20(広域市町村圏設置)
  1998.7.1(広域連合設置)
4.広域連合長(菊陽町長)
5.火葬場、介護認定審査会、し尿処理

○熊本中央広域市町村圏協議会
1.熊本中央(くまもとちゅうおう)
2.熊本市、菊池郡大津町・菊陽町・合志町・西合志町、上益城郡全域
3.1972.7.1
4.会長(熊本市長)
5.なし

○人吉球磨広域行政組合
1.人吉・球磨(ひとよしくま)
2.人吉市、球磨郡全域
3.1969.8.1
4.理事会代表理事(人吉市長)
5.特別養護老人ホーム、介護支援事業、し尿処理、ごみ処理、火葬場、と畜場、田園都市中核施設

○水俣芦北広域行政事務組合
1.水俣芦北(みなまたあしきた)
2.水俣市、葦北郡全域
3.1972.7.20
4.代表理事(水俣市長)
5.消防、し尿処理、伝染病隔離病舎

○八代広域行政事務組合
1.八代(やつしろ)
2.八代市、八代郡全域
3.1971.7.12
4.理事会代表理事(八代市長)
5.ふるさと市町村圏にかかる事務、消防

○山鹿鹿本広域行政事務組合
1.山鹿・鹿本(やまがかもと)
2.山鹿市、鹿本郡全域
3.1971.7.12
4.代表理事(山鹿市長)
5.ごみ処理、し尿処理、火葬場、職員研修、消防、ふるさと市町村圏にかかる事務

○宇城広域連合
1.宇城(うき)
2.宇土市、宇土郡全域、下益城郡全域
3.1995.10.1(広域市町村圏設置)
  1998.2.1(広域連合設置)
4.広域連合長(三角町長)
5.ふるさと市町村圏にかかる事務、介護認定審査会
[14509] 2003年 5月 2日(金)00:44:45【1】special-week さん
アーカイブ日記
新着アーカイブのお知らせ
「大学合併は県境をも越える」
http://uub.jp/arc/arc261.html

 内容としては埼玉大学と群馬大学の合併関連の話をまとめています。大学ネタが多くありますので、まだまだ分割してつくれそうです。しかし、うまくまとまりません・・・。どういうカテゴリーで括ろうかなあ~
[14508] 2003年 5月 2日(金)00:22:18スナフキん さん
オオカミ少年は困るので…(苦笑)
[14437]雑魚さん
臨時迂回ですか? 貴重な経験ですね。(起終点は 「カー・トレイン」 のそれだったりして/笑。)
と、思わせぶりな発言をしておいてそのまま黙っていてはオオカミ少年のそしりを免れないので(苦笑)、旅行記録をほじくり返してみました。もちろん、終点は「屋根なしプラットフォーム」ではありませんでしたが。

西暦が記入されていませんが、11月24日に広島から乗った「あさかぜ」が、牽引機関車であるEF6646号機の、関西地区走行中における故障のため、40分近く遅れて運転中と、早朝静岡県内で緊急車内放送がかかって起こされ、知らされました。当初は修理のために1時間近く止まっていたらしく、それだけでもかなりの回復運転をしていたようなのですが、個室(しかもA寝台)というのは寝心地がいいもので、何も記憶にありません。しかし、朝の40分は命取りです。時刻表を見ても分かるように、あさかぜの所定到着時刻に40分足したら…「さらりひまんのるつぼ」時間帯真っ最中。寝台専用列車がのうのうと東京駅に滑り込める余裕など微塵もありません。そこでウルトラC。まず熱海到着前にこの列車が品川で打ち切られること、小田原から貨物線を走行して時間を稼ぎ、比較的スジのあいているスカ線に新鶴見で合流すること、それでも遅延が見込まれること、さらには本来停車するはずの横浜を完全無視する形で運転することによるフォローのため、小田原に臨時停車することが伝えられました。その後はもう、列車密度の低い貨物線のせいか飛ばすの何の。東海道在来線の湘南ライナーもガンガン抜きましたね。運転士がこの路線の経験があるのかどうかは疑問ですが、とにかく走りまくりました。本音を言えば、横浜羽沢はもっとじっくり見たかったのですが…(苦笑)。そして! 西大井通過時のあの、スカ線を待っている皆さまの、驚愕の表情! 個室ということもあって、腹を抱えて笑ってしまいました。ほとんどの人はもう、口が「オーの字」状態。確かに、いつも乗っている列車の代わりにブルトレが現れたら、そりゃあフツーの人はビックリでしょう、この心理、想像に難くありません。で、品川で放り出された私は、イヤイヤ大混雑の京浜東北線で有楽町、ラッシュのやや逆となる有楽町線で当時勤務先のあった朝霞へと向かい、直仕事という荒業をこなしました。

以上が事の顛末です。

ちなみに、この時の旅程を素読みすると、どうも主目的は「さよなら急行砂丘」だったようです。当時まだサンライズでない瀬戸で岡山入りし、砂丘はグリーンを確保(ズイブン派手な旅です、私にしてはめづらしい)。米子で1泊後翌日再び「やくも」で山陽側に抜け、この日は倉敷市内散策と金光教本部視察(激謎)をこなし、福塩線ローカルで三次泊。翌日はこれも過去帳入りした急行「たいしゃく」で広島へ、原爆資料館を見学したあと可部線で晩秋の三段峡を楽しみ、その後「あさかぜ」に乗ったというルートどりでした。我ながら、随分と欲張った旅をしたものです…。でも、おおよその年はこれで判断がつきそうですね。

そこまでしないと、田園都市線の緩急機能分化が覚束ないのでしょうか。
実はこの工事、もっと壮大なプランに基づいて実施されていたのだと記憶しています。要は、今事実上中途半端に終わっている大井町線を、もっと有効活用できないか、という視点ですね。具体的には、田園都市線はもはや、朝ラッシュの増発は不可能なほど高密度運転をしています。が、それでもギューギュー。これを何とか、東急も手を貸している港北ニュータウンの利便性向上のためにもと考えられたのが、大井町線を徹底的に改修して田園都市線からの列車を一部乗り入れさせ、都心へ向かう乗客の一部をまだダイヤ上余裕のある目蒲線(現:目黒線)~営団南北線・都営三田線へバイパスさせて流してしまおうというプランニングです。その暁には、大井町線・目黒線共々急行運転を実施、一部の駅では実際に緩急追い抜き設備も増設するつもりで工事は進められています。が、どうも計画通り利用者が伸びているわけではなさそうなので、雲行きはかなり怪しいです。それでも進めてしまう工事なので、「不況対策」と揶揄されてしまうのですね…(汗)。
[14507] 2003年 5月 2日(金)00:15:59【3】まがみ さん
動物は訴えを起こせるか
地理逸脱レスすみません。でも興味深い話題だったので。

[14470]夜鳴き寿司屋 さん
山林開発差し止めの行政訴訟で原告のなかに其処に住む野生動物が「住民」としていたケースがありましたが、日本では原告として認められなかったようです。
現行法のもとでは、一部の例外を除いて、自分が不利益を被る場合にしか、訴訟を提起できません。ですが、オオヒシクイが原告となって県知事を訴えた裁判で、2000年3月28日の東京高等裁判所の判決では、

訴訟の当事者となり得る者は…権利義務の主体となり得る者でなければならず…人に非らざる自然物を当事者能力を有する者と解することは到底できない。(略)
当事者能力の概念は,時代や国により相違があるのは当然であるが、わが国の現行法のもとにおいては、右のように解せざるを得ない。

として、結論としてはオオヒシクイは原告としては認められなかったのですが、もし仮に動物に権利義務を与えるような法律が制定されれば、動物も原告になれると言っています。もしかしたら、日本でも、動物が勝訴する日が来るかも?
[14506] 2003年 5月 2日(金)00:14:12【1】まがみ さん
Re: 大学の独立法人化の影響
[14499]とある大学生 さん
運動系のチームワークの必要な体育会系クラブ(バスケット・バレーボール等)はどうするのでしょう?
[14505]夜鳴き寿司屋 さん
前例があるかは判らないのですが、例えば「広島県立大学三原分校チーム」として1大学1チームしかエントリーできない大会には参加が可能かもしれません。
キャンパスが最大で500km以上も離れている北海道教育大学は…?と思い、少し調べてみると、函館校○○部、釧路校○○部、というようにキャンパス別に部があるようですね。

たぶん、広島県立3大学の場合も、統合したとしても学部ごとにキャンパスが決まっていて、授業などでキャンパス間を移動することはないでしょうから(移動なんてことになったら大変だ)、クラブも無理に統合する必要はないと思います。「広島校○○部」「庄原校○○部」「三原校○○部」でどうでしょうか。もちろん、大会事務局などに、事情を説明して各校舎ごとにクラブが出場ことを認めてもらう必要があると思いますが。
[14505] 2003年 5月 2日(金)00:06:23夜鳴き寿司屋 さん
Re:大学の独立法人化の影響
[14499]とある大学生 さん

確かに2年先の話ではありますが、現在大学に在学している学生の1回生2回生つまりは50パーセントの学生の問題になっています。みなさんはどのように思われますか?

 大都市圏に校舎が散らばっている場合とは違い、三原、広島、庄原と鉄道の速達性が期待できず、自動車による移動がメインの地方では、一つの運動部としての活動は至極難しいと思います。

 広島県内に於いて近畿大学工学部野球部が単独チームとして広島6大学に参加しているので、前例があるかは判らないのですが、例えば「広島県立大学三原分校チーム」として1大学1チームしかエントリーできない大会には参加が可能かもしれません。あくまで部外者の意見ということで。

 社会人の場合には複数の地域別野球部をひとつにして強くなったチームをあまり聞かないので3チームを1チームにしたところでサンフレッチェ(3本の矢)構成にするのは容易でないのは確かな事です。それに互いに離れた校舎同志では団体種目どころか個人種目でさえ、なかなか連帯感を生み出せないとおもいます。

 それにしても近年の企業統合にも共通する事ですが、成り立ちも性質も異なる2つや複数の組織が融合させた場合には、システムよりもむしろ人間関係を円滑にする方がはるかに難しいと思います。しかも物理的距離が離れておりひとつにするメリットが少ないようにも思います。通常なら設備を3校分用意せずに1校でよくなると考えられますが、互いの距離が離れた学校の場合には学生や教官の移動が大変そうですね。

 結局のところ現在の日本の政策全般に言えることですが、大学を独立法人にする話だけを打ち上げて、どう行程を組むかや肝心のその後どうするかのビジョンが後回しになっています。まさか特定の校舎(学部)においてしか一つのクラブチームを認めないなんて事になったら大変だと思います。

 余談ですが以前広島県内では福山大学経済学部経営学科を分離して福山平成大学を開校させたのですが、最初の年は福山大学で留年した学生は福山平成大学に行ってもらうとの冗談のような話があったのですが、あくまで噂ですが。
[14504] 2003年 5月 1日(木)23:49:48YSK さん
広域市町村圏のエリア(長崎県編)
凡例
○広域市町村圏をエリアとする一部事務組合等の名称
1.広域市町村圏名(ふりがな) 2.構成市町村名 3.設立年月日 4.圏域の長 5.全構成市町村参加の主要事務事業

○壱岐広域圏町村組合
1.壱岐地区(いきちく)
2.壱岐郡全域
3.1971.7.12
4.理事長(郷ノ浦町長)
5.ふるさと市町村圏にかかる事務、病院、特別養護老人ホーム・デイサービスセンター、消防、火葬場、郡民センター、電子計算業務、視聴覚ライブラリーなど

○伊万里・北松地域広域市町村圏組合
1.伊万里・北松地域(いまりほくしょうちいき)
2.伊万里市・西松浦郡全域(佐賀県)、平戸市・松浦市・北松浦郡大島村・生月町・田平町・福島町・鷹島町・江迎町・鹿町町(長崎県)
3.1972.4.1
4.管理者(松浦市長)
5.ふるさと市町村圏にかかる事務、電子計算機の共同利用

○上五島地域広域市町村圏組合
1.上五島地区(かみごとうちく)
2.南松浦郡若松町・上五島町・新魚目町・有川町・奈良尾町
3.1972.4.1
4.管理者(若松町長)
5.消防、し尿処理、不燃物処理、養護老人ホーム、五島沿岸航路整備事業、農業共済、ふるさと市町村圏、介護認定審査会

○県央地域広域市町村圏組合
1.県央地域(けんおうちいき)
2.諫早市、大村市、西彼杵郡多良見町、北高来郡全域、南高来郡吾妻町・愛野町・千々石町・小浜町・南串山町
3.1970.7.23
4.管理者(諫早市長)
5.ふるさと市町村圏にかかる事務、消防
不燃物処理・し尿処理・火葬場も展開するが、全構成市町をカバーしない。

○佐世保地域広域市町村圏組合
1.佐世保地域(させぼちいき)
2.佐世保市、北松浦郡世知原町・吉井町・小佐々町・佐々町・宇久町・小値賀町、東彼杵郡全域、西彼杵郡西彼町・西海町・崎戸町・大島町
3.1971.7.3
4.管理者(佐世保市長)
5.なし

○島原地域広域市町村圏組合
1.島原地域(しまばらちいき)
2.島原市、南高来郡有明町・国見町・瑞穂町・加津佐町・口之津町・南有馬町・北有馬町・西有家町・有家町・布津町・深江町
3.1970.8.1
4.管理者(島原市長)
5.ふるさと市町村圏にかかる事務、消防、電算業務、不燃物処理、介護認定審査会

○下五島地域広域市町村圏組合
1.下五島地域(しもごとうちいき)
2.福江市、南松浦郡富江町・玉之浦町・三井楽町・岐宿町・奈留町
3.1971.4.1
4.管理者(福江市長)
5.ふるさと市町村圏にかかる事務、消防、し尿処理、道路整備機械の共同購入・共同利用、職員の共同研修、技術職員の共同採用、各種老人ホーム、食肉流通施設、五島沿岸航路、介護認定審査会

○対馬総町村組合
1.対馬地域(つしまちいき)
2.上県郡全域、下県郡全域
3.1972.7.20
4.管理者(峰町長)
5.消防、養護老人ホーム、組合有林の管理、育英事業、ごみ処理、視聴覚ライブラリー、介護認定審査会

○長崎地域広域市町村圏協議会
1.長崎地域(ながさきちいき)
2.長崎市、西彼杵郡香焼町・伊王島町・高島町・野母崎町・三和町・長与町・時津町・琴海町・大瀬戸町・外海町
3.1973.4.1
4.会長(長崎市長)
5.なし
[14503] 2003年 5月 1日(木)23:48:35YSK さん
広域市町村圏のエリア(佐賀県編)
凡例
○広域市町村圏をエリアとする一部事務組合等の名称
1.広域市町村圏名(ふりがな) 2.構成市町村名 3.設立年月日 4.圏域の長 5.全構成市町村参加の主要事務事業

○唐津・東松浦広域市町村圏組合
1.唐津・東松浦(からつひがしまつうら)
2.唐津市、東松浦郡全域
3.1971.4.1
4.組合長(唐津市長)
5.組合庁舎の維持管理、電子計算センター、消防、し尿処理、ごみ処理、介護認定審査会、ふるさと市町村圏にかかる事務

○杵藤地区広域市町村圏組合
1.杵藤地区(きとうちく)
2.武雄市、鹿島市、杵島郡全域、藤津郡全域
3.1972.8.8
4.管理者(武雄市長)
5.消防、ごみ処理、電算処理、火葬場、介護認定審査会

○佐賀地区広域市町村圏組合
1.佐賀地区(さがちく)
2.佐賀市、多久市、佐賀郡全域、小城郡全域、神埼郡全域(三田川町、東脊振村を除く)
3.1970.7.18
4.管理者(佐賀市長)
5.なし(組合に消防局はあるが、全構成市町村をカバーしていない)

○鳥栖地区広域市町村圏組合
1.鳥栖地区(とすちく)
2.鳥栖市、神埼郡三田川町・東脊振村、三養基郡全域
3.1971.10.1
4.管理者(鳥栖市長)
5.電算処理、介護認定審査会

※伊万里市、西有田郡全域は、長崎県内の一部市町村とともに「伊万里・北松地域広域市町村圏組合」を構成します。この組合の概要は長崎県のほうに掲載します。
[14502] 2003年 5月 1日(木)23:47:00YSK さん
広域市町村圏のエリア(福岡県編)
凡例
○広域市町村圏をエリアとする一部事務組合等の名称
1.広域市町村圏名(ふりがな) 2.構成市町村名 3.設立年月日 4.圏域の長 5.全構成市町村参加の主要事務事業

○甘木・朝倉広域市町村圏事務組合
1.甘木・朝倉(あまぎあさくら)
2.甘木市、朝倉郡全域
3.1972.8.10
4.理事長(甘木市長)
5.ふるさと市町村圏にかかる事務、消防、総合教育センター、市町村会館、共有山林の維持管理、職員の共同研修、ごみ処理、火葬場

○有明広域市町村圏協議会
1.有明(ありあけ)
2.大牟田市、柳川市、山門郡全域、三池郡高田町
3.1971.7.23
4.会長(大牟田市長)
5.なし

○飯塚広域市町村圏事務組合
1.嘉飯山地区(かはんざんちく)
2.飯塚市、山田市、嘉穂郡全域
3.1971.11.1
4.組合長(飯塚市長)
5.養護老人ホーム、テレホンガイド(広域圏組合)
 消防(別組合)

○久留米広域市町村圏事務組合
1.久留米(くるめ)
2.久留米市、大川市、小郡市、浮羽郡全域、三井郡全域、三潴郡全域
3.1970.10.31
4.組合長(久留米市長)
5.なし

○京築広域市町村圏事務組合
1.京築(けいちく)
2.行橋市、豊前市、京都郡全域、築上郡全域
3.1970.11.5
4.組合長(行橋市長)
5.学校給食共同調理施設、消防

○田川広域市町村圏協議会
(福岡県田川地区消防組合)
1.田川地区(たがわちく)
2.田川市、田川郡全域
3.1972.7.28
4.会長(田川市長)
5.消防

○直方・鞍手広域市町村圏事務組合
1.直方・鞍手(のおがたくらて)
2.直方市、鞍手郡全域
3.1972.7.22
4.組合長(直方市長)
5.消防、休日等診療センター

○八女・筑後広域市町村圏事務組合
1.八女・筑後(やめちくご)
2.八女市、筑後市、八女郡全域
3.1970.8.10
4.組合長(八女市長)
5.市町村会館、柔剣道場、老人福祉センター、土木事業の調査研究・陳情、ふるさと市町村圏にかかる事務

○北九州都市圏広域行政推進協議会
1.北九州(大都市圏周辺地域広域行政圏)
2.北九州市、中間市、遠賀郡全域
3.1978.3.23
4.会長(北九州市長)
5.なし

○福岡都市圏広域行政推進協議会
(福岡都市圏広域行政事務組合)
1.福岡(大都市圏周辺地域広域行政圏)
2.福岡市、筑紫野市、春日市、大野城市、太宰府市、古賀市、宗像市、前原市、筑紫郡那珂川町、糟屋郡全域、宗像郡全域
3.1977.10.1
4.会長(福岡市長)
5.老人福祉施設
[14501] 2003年 5月 1日(木)23:00:38般若堂そんぴん さん
勇気づけられました
[14495]Issieさん,御意見をいただき,ありがとうございます.
それぞれの見解なり,考えなりをお互いに交換し合うことを通じてお互いの知識を補正しつつ全体で知識の幅をひろげることができる…,
これが掲示板の存在意義であると,私は信じます。
とても勇気づけられます.
偏った思考が身についてもおりますので,皆様の多様な知識,御意見,考え方,感じ方はとても貴重なものに思います.自分の考えに対して反論を頂けるのも有り難いことですね.
同時に言葉で語り表現するということの厳しさを痛感しております.
どうか皆様,今後ともよろしくお願いいたします.
[14500] 2003年 5月 1日(木)22:38:08般若堂そんぴん さん
スカイタワー,日独
スカイタワー41は
http://www.asahi-net.or.jp/~nm6f-nkmc/nihon-tosi-rank15.htm
では[14492]KNさんの通り134mですね.[14488]での引用とは8mも差があります.

[14494](おお,スリーカード!)TACOさん
http://www.asahi-survey.co.jp/bangai/digicame/vol-118/dezikame-118.html
からの引用で申し訳ないのですが,
2~36Fまでは3LDK、37~41Fは4LDK(一部3LDK含む)で、現在の値段というと630万円~2185万円までと販売当初に比べればかなり下がっています。
とのことです.

山形や仙台方面に行くときはこのビルの東側を通りますが,見慣れれば良いランドマークになるのかも知れません.

[14409]special-weekさん,[14494]TACOさん,首相発言に関してはspecial-weekさんの解釈が正しいかも知れませんね.[14431]に記した通りすっきりしないのですが.今のところ,「?」としておきます.


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示