都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [15400]〜[15499]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[15400]〜[15499]



… スポンサーリンク …

[15499] 2003年 5月 19日(月)11:18:31【1】太白 さん
アメリカ地理雑学2万マイル:(2)マサチューセッツ州ケンブリッジ市 ~独自の道を行く大学都市
1つの州で1つずつ書いていこうかな~と思っていたのですが、2作目にして早くも方針変更しました。

[15211] N-H さん
 ボストンの最もコアな部分North Endにすぐ隣接するケンブリッジって、どうしてボストン市じゃないんでしょう…日本橋の対岸の江東区が東京区部じゃないような感じ
 同感です。そこでまず、町の沿革と、何故ボストンと合併しなかったのかを、自分なりに整理してみました。

 ケンブリッジは、ハーバード大学、マサチューセッツ工科大学という世界屈指の2大大学を擁する、人口約10万人の有力都市ですが、以下の地図リンクで分かるように、東・南・西の3方をボストンに囲まれています。
http://www.bostonvote.org/voterinfo/my_officials/city_council_map.html

 この街の歴史はボストンと同じ1630年に遡ります。イギリスから海を渡ったピューリタンはボストンなどに入植しましたが、一部はNewtowne(現在のケンブリッジ)に入植しました。 1636年には村が設立されるとともに、アメリカ初の大学としてハーバード大学が設立されました。町名がケンブリッジと改称されたのは、ニューイングランドにおける大学都市に相応しい名前として新たに選ばれたためで、本家イギリスの地名と紛らわしいのはある意味当然です。
Cambridgeは1846年、Old Cambridge(旧Newtowne; ハーバード大学周辺=中部以西)、 Cambridgeport (南部:地下鉄レッドラインCentral周辺:18世紀終わりにボストンと結ぶ橋ができて発展)とEast Cambridge(東部:工業地帯)の3町(村)が合併し、市制を施行したものです。

 19世紀、ロックスベリー、チャールズタウン、オールストンといったボストン周辺の市町村がボストンと合併する中、ケンブリッジが単独自治体として残った理由として、以下が考えられます。

1.合併を選んだ市町村が「合併によるインフラ整備の促進」「郊外住宅地の開発促進による地主利益(土地売却益)の確保」といった(ボストン依存が前提の)合併目的を明確に掲げているのに対し、ケンブリッジはハーバード大学を中心に発展が進んでおり、独自にインフラ整備を進められるだけ財政も豊かであった(19世紀にはケンブリッジにMITはない)。

2.ボストンと合併した市町の中心はボストン市街地の外縁部であったのに対し、ケンブリッジの中心は当時の市街地外縁の外(上記リンクの地図でいうとオールストンからチャールズリバーを挟んだ北側)であり、当時、ボストンと市街地の連続はなかった。
(イーストケンブリッジとボストンのノースエンドの近接は、ケンブリッジ市の中心が合併を判断する材料にならない)

3.チャールズ川の架橋・渡河という物理的制約が都市圏の広がりに与えた影響が大きかった。ボストンは南に大きく合併が進んだのに対して、チャールズ川北岸側はチャールズタウン、イーストボストンしか合併していない。

 なお、「合併した理由」は調べて分かりましたが、「合併しなかった理由」は見つけられませんでしたので、以上には私の推論が含まれています。
[15498] 2003年 5月 19日(月)10:05:48TN さん
合併関連(新潟)
でるでるさん へ

「東蒲原郡町村合併協議会」
※公式HP開設(5/1)
http://www.tokan-gappei.info/
♪君は出湯の ネオン花 あゝ奥阿賀に 雨が降る
[15497] 2003年 5月 19日(月)09:41:51琉球の風[てつ(沖縄の)] さん
二人目?
ニックネーム検索で自分の過去記事を見ると、タイトルバーが「ピンク色」の「てつ」が・・・・!
内容からするとあちらは(鹿児島の)?過去記事をあまり確認する癖が無いもので知りませんでした。元祖はどちらでしょうか?「黄色」の方は(沖縄の)と付け加えておきました。みなさん、今後ともよろしくお願いします。[15113]とても個人的な懸念にレス下さった皆様、どうもありがとうございました。予想したより多くて驚きました(笑
[15496] 2003年 5月 19日(月)09:23:12スナフキん さん
また、宇都宮…
[15415]雑魚さん
最後に東武駅で子供に電車を見せるのが定番ですね。最近は 「新幹線が見たい。」 と抜かすので、ロビンソンで買い物する事もあるのですが、撤収となると JR宇都宮駅も敷居が高くなるなぁ。
おぉ、前途有望(?)なご子息をお持ちで…。その熱心な鉄教育ぶりに頭が下がります(謎)。東武の電車を見せるのも「ツウ」ですね、今や貴重な電車がごろごろ走ってますからねぇ。

JR宇都宮駅は、敷居というより新幹線駅の高架の高さが、ご子息を満足させるには痛いところですね。先にも少し触れましたが、駅からは若干離れるものの北方に福田屋があり、ここは新幹線からも見上げるほどの高さがあったのと、新幹線の高架すぐ脇にあるのと、比較的駐車場に余裕があるのとで、おすすめです。ただ難点は、すでに在来線との併走区間から外れてしまっていること。最近はこの区間を走る在来線電車も銀色で面白みのない車両が増えましたが、たま~に日光線の車がアルバイトしたり、昔ながらのミカン色した列車も依然走っています。運が良ければ、鶴田の富士重工で製造されたピカピカの新車を見ることができるかも?!(私は宇都宮駅構内で、「おおぞら」用の新型車両を偶然見たことがあります)
[15495] 2003年 5月 19日(月)08:54:01深海魚[雑魚] さん
ショスタコーヴィチ
[15493] 般若堂そんぴんさん
「北京原人の逆襲」ではショスタコーヴィチの第5番が全編に使用されていました……(悲)
五番というと 「革命」 ですか。第四楽章冒頭部分が十年程前に車のCMで多用されていましたね。この曲、一般的にはロシア革命への賛美とされていますが、某大手レーベル版の場合、西側に亡命した弟子の証言に基く ライナー・ノートとして、実は痛烈な皮肉が込められている、何て指摘もありましたね。ショスコーヴィチといえば、私は シュワルツェネッガーを起用した武田薬品の 「ダイジョーⅤ」 を連想する一方、最も馴染みがあるのは、カール・セイガンの 「コスモス」 でも引用された 11番 「1905年」 です。「血の日曜事件」 を描いた第二楽章後半の パーカッション連打部分は凄まじい迫力でした。

「北京原人の逆襲」 は観た事はありませんが、確か香港版 「キング・コング」 の様な乗りでしたっけ。
[15494] 2003年 5月 19日(月)05:48:15ありがたき さん
かくれネタだったみたいで
[15492]太白 さん

これはギネスブックにも認定されています。ただし、ギネスブックには「私設」とは書いていませんが、「公設灯台」だともっと高いのがあるのでしょうか?

「私設」「鉄製」という点で世界一だったはずなんですが、ギネスの登録は「世界一高い灯台」になってますね。普通に一番高かったんですねぇ、改めて感心しちゃいました。

余談ですが、近くに住んでいるといつでも行けるという思いから、東京タワーもサンシャイン60もランドマークタワーも当のマリンタワーも登った事がないんです。塔関係だと通天閣と名古屋ポートタワーくらいでしょうか。横浜マリンタワーのエレベーターは最近改装されたそうで、話題にもなった事ですしこんど登ってみようかな
[15493] 2003年 5月 19日(月)04:04:42般若堂そんぴん さん
ロシア関係および音楽関係
[15490]ニジェガロージェッツさん,ありがとうございます.
「地下鉄ライン・カラー巡り」がこれほど続くとは予想だにせず
もっとあっさりと終わるはずだったのですが(苦笑)……調べ直す内に,公式サイトを中心に路線図や車両その他の情報に直接触れていただく方が良いと思えてきたものですから.
МетроЭНСК は路線図がメインではないのですね.キオスクの写真など興味深いのですが,転送速度が遅いのは参りますね.
御紹介の検索サイトは面白いですね.路線図がずらりとサムネイル表示(で良いのでしょうか?)されるのは妙な感じです.あれこれ眺めて楽しみました.モスクワやサンクト・ペテルブルクなどはバリエーションが豊富ですね.

[15480]kenさん
ヤー、良いコンサートでした!(哄笑)
嫉妬の炎がめらめらと……(滂沱)

[15484]雑魚さん
やはり、CMやドラマ主題曲に使われた方が一般に印象は強いですね。
かなり以前にTV放映された「北京原人の逆襲」ではショスタコーヴィチの第5番が全編に使用されていました……(悲)
[15492] 2003年 5月 19日(月)03:56:19【2】太白 さん
日本が持つギネス記録(地理関係)
[15189] ありがたき さん
横浜マリンタワーは、世界一高い「私設灯台」だそうです。
これはギネスブックにも認定されています。ただし、ギネスブックには「私設」とは書いていませんが、「公設灯台」だともっと高いのがあるのでしょうか?

落書き帳での話題に関連する記録のうち、日本が持つギネス認定記録には例えば以下があります。

世界で最も人口の多い都市:東京(2640万人:国連統計)
世界で最も入場者数の多いテーマパーク:東京ディズニーランド(1746万人)
世界最大の吊り橋(斜張橋):明石海峡大橋(1991m:全長でなく橋脚と橋脚の間)
世界で最も高い灯台:横浜マリンタワー(106m)
世界で最も短いエスカレーター:川崎・岡田屋ショッピングモール(83cm)
世界最長のモノレール:大阪モノレール(23km)
世界で最も運行回数の多い鉄道会社:JR東日本(12,305回)
(番外?)世界最大のメンバー数を擁する犯罪組織:山口組(3万人)

注:古本で4ドルで買った英語の2001年版をそのまま訳しています。記録が古かったり、私の単位換算がいい加減かもしれません。
[15490] 2003年 5月 19日(月)01:38:48ニジェガロージェッツ さん
般若堂そんぴん さんヘ
[15486]般若堂そんぴん さん
「地下鉄ライン・カラー巡り(改訂版),その拾伍 ロシア編-1」を興味深く拝見させて頂きました。
新鮮なロシアの地下鉄情報を有難うございました。
拙稿[7277]を書き込んだ時点では、貴稿「地下鉄ライン・カラー巡り」がこれほど続くとは予想だにせず、ある意味「でしゃばったこと」をしてしまったと、今では後悔しております。

さて、МетроЭНСК ですが、早速見てみました。
路線図はまず、МЕТРОХЛАМ をクリック、ページが変り ДАЛЕЕ(次に)をクリックすると、都市名等が出てきます。
そこで、希望の都市(МОСКВАモスクワ、ТАШКЕНТタシケント、Схема Питерского метро 1974 г.ペテルブルグ路線図1974年、・・・)をクリックしすると、さらにСхема(路線図)があれば、路線図を見ることが出来ます。


また、ロシア語の検索サイト http://www.yandex.ru/ の「Я ищу:」欄に Схема метро と入れると様々なページが検索されますが、お勧めは右上に表示される КАРТИНКИ で、Еще картинки >>(もっと絵を表示)をクリックすると、いっぱい路線図が出てきます。
お試しあれ。
[15489] 2003年 5月 19日(月)01:27:47YSK[両毛人] さん
Re:Re: 首位都市卓越度と人口集中度レス
[15473]NSさん
レスありがとうございます。

詳細な分析を行う上ではこの掲示板でも過去に言及されている
・DID(人口集中地区)の人口及び面積
・各市におけるDID及び非DIDの分布状況
などもやはり考慮する必要があるでしょうか。
そうですね。私も、実質的な市街地の区域を規定する指標として、DIDに注目すべき旨発言したことがありますね。

とはいいながら、先ほどまでの私の分析は全国スケールでしたから、詳細に分析しようとするのであれば、まずスケールをよりミクロにして、各都道府県ごとに、市区町村レベル・国勢調査区レベル・町丁名レベルなど、調べようとする事柄に適切なスケールを設定して、分析することが必要なのではないでしょうか。その上で特徴が整理できたら、自分なりの仮説を設定し、その仮説をもっともよく説明することができる指標を選んで詳細を分析していくことになるでしょうか。思いつく限り指標を考えてみれば、ご指摘のDIDをはじめ、市街化区域の状況、地価の分布、諸施設の配置、土地利用などでしょうか。

また、地域間の結びつきといった、動態的な分析から、地域が集中的か分散的かを把握するのもおもしろいですね。国勢調査や各府県が調査をしていて比較的入手しやすい指標としては、通勤・通学流動、購買行動、交通流動などを用いてみるのもいいかもしれません。

しかし、大切なことは問題意識を明確にすることだと思います。それによって、使用すべき指標は変わってくるからです。このあたりは、話すと長くなりそうですし、私自身頭の中がよく整理できていませんので、稿を改めさせていただければと思います。

取り急ぎのレスゆえ、雑駁な内容となってしまったことをお許しください。


[15488] 2003年 5月 19日(月)01:09:13深夜特急[北大阪急行] さん
「空港」の町名
[11109]まがみさん
「空港」の付く町名の追加です。
岩手県花巻市空港南花巻空港の南側 2003年3月、町名変更(東宮野目、上似内、下似内の一部)
大阪府豊中市南空港町大阪国際空港そのもの(南東部分)
兵庫県神戸市中央区神戸空港神戸空港そのもの(建設中)
福岡県北九州市小倉南区空港北町新北九州空港そのもの(建設中)

花巻市空港南は町名公募により決定されました。
それにしても神戸に空港は必要なんでしょうか?
[15487] 2003年 5月 19日(月)01:09:13YSK[両毛人] さん
アーカイブズ・レス
さきほど、また少しアーカイブを編集してみました。よろしければ、ご覧下さい。

kenさん、seahawkさん、KMKZさん、KNさん、yamadaさん、あんどれさん、にアーカイブの推奨をいただきました。ありがとうございます。

お試しアーカイブの推奨も、現在17名までになりました。本当に感謝です。

[15453]special-weekさん
お気遣いありがとうございます。私はアーカイブ編集をそれなりに楽しみながらやっておりますので、大丈夫です。

自戒の念もこめて、「こんなアーカイブはいらない」というのを考えてみて、削除していくのはどうでしょう?自分でつくったアーカイブながらこれいらないなと思うアーカイブはありますし、整理することでアーカイブもすっきりすると思うんです。
この件ですが、お気づきかもしれませんが、実は自分の「地域文シリーズ」も、推奨をいただいたもの以外すべて削除させていただきました。やはり、閲覧者全体のページの参照性向上のためのアーカイブを半私物化するのはよくないということで・・・。

私としましては、各編集者の判断で、テーマそのものの削除を検討することはよいと思います。ただ、推奨をいただいたテーマについては、難しいですよね。

とはいいながらも、アーカイブが増えても、適切なカテゴリー分類を行っていけば、大きな問題にはならないのかな、という気もいたします。

昨日、アーカイブズに「アーカイブズのご案内」を載せましたが、こういった適切なガイドなどのコンテンツを充実させていくことによって、アーカイブズの参照性、利便性を高めていければと思っています。
[15486] 2003年 5月 19日(月)00:40:13【1】般若堂そんぴん さん
地下鉄ライン・カラー巡り(改訂版),その拾伍 ロシア編-1
今回は[15411]の続き,ロシア編その1です.
[7277]ニジェガロージェッツさんに感謝を込めて.

МетроЭНСК
http://www.metronsk.narod.ru/
というページがあるのですが,どこをどう探せば地下鉄路線図を見られるのか分かりませんでした.ニジェガロージェッツさん,御指南下さいませ.

多くのサイトが公式であるかどうか分かりませんでしたので,公式と判断したサイトのみそのように明示しました.

参照サイト
1.metroplanet:http://www.metropla.net/
2.世界の地下鉄の路線地図:http://osamuabe.infoseek.livedoor.com/subway/index.htm
3.МетаМетро (MetaMetro):http://meta.metro.ru/

***

ロシア ヴォルゴグラート Волгоград (Volgograd):Скоростой трамвай (Skorostnoy tramvay = Express Tram)

http://volgograd.metro.ru:8082/system.htm
で小さい路線図をクリックすると二通りの路線図を見ることができます.
これらや metroplanet では赤で示されていますが,
http://parovoz.com/maps/volgotram.gif
では青で示されています.

一部地下区間のあるメトロ・トラムです.阿部脩氏「世界の地下鉄の路線地図」では「Line 1」となっており,metroplanet によれば第2の路線が計画中とのことです.

***

ロシア(バシコルトスタン共和国) ウファ Уфа (Ufa):Метрополитен (Metropoliten)

metroplanet や阿部脩氏「世界の地下鉄の路線地図」では建設中の路線は赤で示されています.全体で3路線が計画されています.

***

ロシア エカテリンブルク Екатеринбург (Yekaterinburg):Метрополитен (Metropoliten)

駅に掲示されている路線図と思われる
http://meta.metro.ru/ekaterinburg/eburgmap.jpg
や,Denis Pervushin 氏による路線図
http://ekbmetro.by.ru/
によれば次の通りです.
1(南北線):緑
(東西計画線):赤
(南西~北東計画線):青

http://meta.metro.ru/ekaterinburg/ekatemap.gif
や metroplanet によれば,
1(南北線):赤
(東西計画線):青
(南西~北東計画線):緑
となっています.
[7277]ニジェガロージェッツさんによるライン・カラーもこちらですね.

***

ロシア オムスク Омск (Omsk):Метрополитен (Metropoliten)

http://www-math.mit.edu/%7Eigorvp/Omsk/Metro/metro.html
からダウンロードできる路線図*や metroplanet では次の通りです.
1:赤(建設中)
2:青(計画線)
3:緑(計画線)
4:橙(暗褐色*)(計画線)

***

ロシア(タタールスタン共和国) カザン Qazan / Казань (Kazan'):Metropoliten'i / Метрополитен (Metropoliten)

Qazan Seher Transportisi = Казань Городской Транспорт (Kazan' Gorodskoy Transport) の公式サイト
http://www.kazantransport.by.ru/
の左上の「КАЗАНСКОЕ МЕТРО」をクリック,
http://www.kazantransport.by.ru/metro/
からタタール語(?),ロシア語,英語のいずれかを選択し,開いた画面で「地図」(タタール語:「KARTALAR」,ロシア語:「СХЕМЫ」,英語:「MAPS」)を選択します.英語が無難でしょう.様々な路線図を見ることができますが,ブラウザによっては問題があるようですので,御注意下さい.それらによれば次の通りです.
(タタール語)(ロシア語)(英語)
Uzege SizigiЦентральная ЛинияCentral Line:赤(建設中)
(Centralnaya Liniya)
Vokzali SizigiВокзальная ЛинияRailstation Line:青(計画線)
(Vokzalnaya Liniya)
Idel Bue-Savinov SizigiПриволжско-Савиновская ЛинияVolga-Savinov Line:緑(計画線)
(Privolzhsko-Savinovskaya Liniya)
--Кольцевая (Kol'cevaya)--:黄(計画線)

「Seher」の「e」は二つとも180度回転した,曖昧母音の発音記号と同形です.
「Transportisi」の「i」は二つとも大文字でも上に「点」が付きます.
「Uzege」の「U」には[¨]が,「g」には「й」と同じ記号が付き,はじめの「e」は180度回転した,曖昧母音の発音記号と同形です.
「Sizigi」のはじめの二つの「i」は(大文字でも)通常の「点」付き,最後の「i」は「点」無しです.
「Vokzali」の「i」は(大文字でも)通常の「点」付き,「Idel Bue-Savinov」の「I」「i」は「点」無しです.

***

ロシア クラスノヤルスク Красноярск (Krasnoyarsk):Метрополитен (Metropoliten)

最初の路線:赤(建設中)
第2の路線:緑(計画線)
第3の路線:青(計画線)

建設線は2002年開業予定でしたが,2000年11月の洪水で工事が中断されたそうです.ライン・カラーは metroplanet その他によりますが,正式なものかどうか不明です.

***

ロシア サマーラ Самара (Samara):Метрополитен (Metropoliten)

公式サイトは見つかりませんでしたが,ただ一つの路線は参考にした何れのサイトでも赤で示されていました.
[7277]ニジェガロージェッツさんによれば青であるとのことです.
正式なライン・カラーは定められていないのかも知れません.

***

ロシア サンクト・ペテルブルク Санкт Ретербург (Sankt Peterburg):Метрополитен (Metropoliten)

Ретербургсний Метрополитен (Peterburgskiy Metropoliten) の公式サイト
http://www.metro.spb.ru/
の左メニュー「Режим работы станций」,あるいは上メニュー「ИСТОРИЯ」から左メニュー「Станций」で路線図が見られます.それによれば次の通りです(路線名称は[7277]ニジェガロージェッツさんおよび metroplanet によりました).5号線については[7277]ニジェガロージェッツさんによりました.
Линия (Liniya) 1Кировско-Выборгская(Kirovsko-Vyborgskaya):赤
Линия (Liniya) 2Московско-Петроградская(Moskovsko-Petrogradskaya):青
Линия (Liniya) 3Невско-Василеостровская(Nevsko-Vasileostrovskaya):緑
Линия (Liniya) 4Правоберезная(Pravobereznaya):橙
Линия (Liniya) 5Волковская(Volkovskaya):紫(建設中)

路線名の発音は[7277]ニジェガロージェッツさんを御参照下さい.
[15485] 2003年 5月 19日(月)00:17:52【1】ken さん
推薦図書
[15483] わたし
前向きに検討します
アーカイブ、ざっと、これ、と思うものを推薦してまいりました。
もう少し見ます。
ところで、三丁目さん主催の「北海道の支庁名の由来」
http://uub.jp/arc/arc291.html
を推薦して、思い出しましたが、講談社文庫の新刊「北海道人-松浦武四郎」を一昨日読了しました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062736179/qid=1053271598/sr=1-10/ref=sr_1_2_10/249-5976871-1973926
ちょっと主人公を美化し過ぎの感もありますが、松浦武四郎についての、基礎知識読み物としてはお薦めです。

私は今回この本で、松浦武四郎が、平戸の殿様の松浦氏の傍流の家系であること、松浦氏など嵯峨源氏は、諱名が一字名が多いのですが(清(きよし)、融(とおる)など)、武四郎も「弘」という名だったことが始めてわかり(読みはこの本には書いてないですが「ひろし」だと思います)、武四郎の姓の由来が平戸の松浦家と繋がってることがわかり、積年のつかえがおりました。
<諱名(いみな)とは、坂本 竜馬 源 直柔であれば「なおより」の部分、勝 安房守 麟太郎 海舟 物部 義邦であれば「よしくに」の部分の名のことです。>
[15484] 2003年 5月 18日(日)23:54:08深海魚[雑魚] さん
私信レス
[15480] kenさん
ちょっと悲哀の色の濃い曲じゃないですか?
ファンファーレ直後の アダージョ部分ですね。それ程広い式場ではなかったので、事前の打合せで聞いた制限時間から、ギリギリ問題無いと判断した訳です。

私の場合は、新郎新婦入場は出席者による生演奏でのメンデルスゾーンの結婚行進曲。
私の場合は、桐朋ピアノ科に進んだ友人に余興を頼みました。当初、入場用に 「軍隊ポロネーズ」 を頼んだところ、「ワルツで入場っておかしくねぇか?」 と却下されました。(笑)

エルガーの威風堂々第1番の中間部を何度も繰り返すテープを作りました。
私の場合は、エンヤの 「カースム・パーフィシオ」(暗い!)、坂本龍一さんの 「リトル・ブッダ」 前奏曲、ヴォーン・ウィリアムスの 「未知の世界へ」 あたりでしたね。

エリック・カンゼル/シンシナティポップスオケ
「スペース・キャンプ」 「コクーン」 のそれぞれ主題曲を借用しましたね。同楽団の選曲感覚には、好感が持てます。(「クリムゾン・タイド」 の編曲版は少々物足りなかったのですが。)

順当すぎます?>雑魚さん
ヘソ曲がりの私には物足りないですねぇ。(笑)

二次会の入場はジェリー・ゴールドスミス 「スタートレックのメインテーマ」
TV版なら何度か使用例に遭遇しました。私なら、鯨ネタの劇場第四作主題曲を使いますが。(笑)

私の顔と名前は覚えてくれている程度の面識のある大友さんに挨拶をすると同時に、
大友直人さんですか。前出の NHK 「新日本紀行」 は、氏指揮の東響演奏版 「冨田勲の音楽」 から拝借しました。以前にも言及しましたが、この曲の原風景は、地元に近い常陸太田市小目地区の夕景なのです。

木梨憲武氏がお父さんに扮する味の素 「Cook Do」 の中華シリーズのコマーシャルのこと
やはり、CMやドラマ主題曲に使われた方が一般に印象は強いですね。女房によれば 「カルメン」 は 「頑張れ ベア-ズ」、「バック・ドラフト」 は 「料理の鉄人」 ですからねぇ。「威風堂々」 は、今時ですと、やはり 「あたしんち」 でしょう。(笑)
[15483] 2003年 5月 18日(日)23:21:28ken さん
re:アーカイブズ推奨機能
[15479] 両毛人さん(初めて呼ぶので、照れますね、なんか)
あまり気にすることなく
とは言うものの
[15475]雑魚さんの
興味のある話題であれば、大なり小なり自分の書込みがある訳で、自画自賛に
という感覚は、明確に意識上に登って来てはいなくて、何だか推奨って、ちょっと難しいなあ、と思ってたのですが、この雑魚さんの文章を見て、私がちょっと躊躇って理由も、これだ。と得心。

ですが、他ならぬ「書込王」両毛人さん(まだ照れるナ)の強力なプロモーション。前向きに検討します。
[15482] 2003年 5月 18日(日)23:10:07まがみ さん
とりあえずレス4題
[15292]グリグリ さん
記事検索機能改良版、エラーになることもなく快調です。
個別フォローについてはいずれということでご了承ください。
少し脱力感のタイトルがいい感じの「ふぉろ~ ふぉろ~」が楽しみです★

[15154]太白 さん
次回は、部長自らの20,000件企画でしょうか(と、振ってみたりして…)
アイディアを考えておかないと。。。
#太白さんに全部お任せしたいなあ…

[15073]ken さん
最近、まがみさんトバすなあ
仰せの通り、暴走気味です(汗)
というのは、
[15428]グリグリ さん
メンバー紹介のメンバーの表示順序を過去60日間の書込件数順に変更しました。
にて、悪い予感がしました。…と思ったらやっぱり、かなり上のほうに位置している。。。
[15481] 2003年 5月 18日(日)23:03:36【2】まがみ さん
取り急ぎレス4題
[15475]雑魚 さん
興味のある話題であれば、大なり小なり自分の書込みがある訳で、自画自賛に陥りそうな気もするんですよね。
私は既に陥っています(笑)「市制施行日の日付分布」が好例。多かれ少なかれ推奨アーカイブにはその傾向が否定できないと思いますよ。むしろ逆に「この人はこういうテーマに興味を持っているんだな~」と知ることができて、楽しいです。ぜひご推奨を。

[15166]森の友達 さん
[15169]KMKZ さん
私も「日本の学校」で調べたので、ここに登録されている「中部第一」が正式校名だと思っていました。中部大学第一、なのですね。

[15469]カッパー さん
両毛人さんの書き込み文字数の割合が1割(10パーセント)を超えました!!
超えた、のですか? 私はちょっと覚えていないのですが、むしろ書込文字数の比率はどの方も低下傾向にあると思うのですが。

[15377]三丁目 さん
[15452]グリグリ さん
アーカイブテーマの推奨エラー
えっと~、暗証コードの最後の文字が「#」になっていると毎回エラーが出ます。なぜかと言うと、簡単に言えば、末尾に「#」があっても認識されないからです(無いものとして扱われる)。私はエラーのたびに暗証コードを入れ直しましたが…
[15480] 2003年 5月 18日(日)22:57:31ken さん
re:re:結婚披露宴
[15415] 雑魚 さん
ちなみに洋装だった私の場合は、ヴォーン・ウィリアムスの 「弦楽の為の合奏協奏曲」 第一楽章で、(御色直しの時は、カリンニコフの序曲 「皇帝ボリス」
エ"ー! マジッすか!
皇帝ボリス、昨日から何度もあらためて聞きなおしちゃいました。
ちょっと悲哀の色の濃い曲じゃないですか?

全然地理ネタじゃなくて申し訳ありませんが・・・
私の場合は、新郎新婦入場は出席者による生演奏でのメンデルスゾーンの結婚行進曲。
編成を考えて出席者呼んだわけじゃないので、やたら響きが薄くなるところもあり、冷や汗モノでした。しかも演奏時間に保険をかけすぎ、高砂の席にたどりついてからも延々と演奏が続き、立ち尽くすしかなく、間が持たず、これも冷や汗モノでした。もう少し繰り返しを減らせばよかった。
しかしこれも、私の過去の経験則で、楽器演奏は、出番が済まないと落ち着かず、食事の味がわからない。酒が少しでも回わると、自分の想像以上に演奏がメタメタになる、という例を何度も体験及び目撃しており、自分の時は、最初に楽器弾かせてお役御免にし、後は心置きなく飲食を楽しんでもらおうという心使いでもあったのですが。

お色直しは入場はキャンドルサービスでしたが、エルガーの威風堂々第1番の中間部を何度も繰り返すテープを作りました。・・・皇帝ボリスは、ちょっと?思いつきませんでした。
ウエディングケーキ入刀には、ラフマニノフのパガニーニラプソディ第18変奏の一番盛り上がる部分を違和感なく何度も繰り返すように繋ぎ、花束贈呈では、エリック・カンゼル/シンシナティポップスオケが、プッチーニのアリアをオケだけに編曲したアルバムがあるのですが、その中から、ジャンニ・スキッキから「私のお父さん」。
お開きの時には「星に願いを」を同様にカンゼルのディズニーものの中から。
順当すぎます?>雑魚さん

二次会の入場はジェリー・ゴールドスミス「スタートレックのメインテーマ」

披露宴では自分は何もせずメニュー完食し、カミサンにはエルガーの「愛の挨拶」を弾かせましたが。
今日、池袋の芸術劇場で大友直人指揮、東京交響楽団、千住真理子さんのバイオリンで、豊島区の主催の「クラシックはじめの一歩」
http://www.orbe.com/toshima-ku/community/tokyo-kokyogakudan.html
というコンサートがあり、未就学児も入場可能だったので、行って来ましたが、「愛の挨拶」と「威風堂々」があったので、自分の披露宴を思い出すと同時に雑魚さんの書き込みも思い出し、威風堂々を聞きながらも、「お色直しに「皇帝ボリス」か?謎だなあ」と自分の披露宴と雑魚さんの披露宴の想像図が交錯しながら聞いておりました。

ちなみにこの手の入門コンサートにしては、東響は力演。私も細君も楽しみました。
終演後は厚かましくも楽屋を訪ね、私の顔と名前は覚えてくれている程度の面識のある大友さんに挨拶をすると同時に、バイオリンを習う娘の精進のご利益に、と言う名目で、娘を出汁に使い、学生時代から萌えだった千住真理子さんのサインをGET!
自分同様に齢を重ねてらっしゃる千住さんではありますが、それでもやはりお美しい。
ヤー、良いコンサートでした!(哄笑)

そもそも脱線ネタが、さらに脱線し、その上、長文。大変失礼しました。
ほとんど、雑魚さんへの私信です。他の方は読み飛ばしてください。

脱線ついでに・・・。
娘は私がお色直し入場に使った、威風堂々中間部を「これ、お父さんがおうちに帰って来たら、マーボードーフが無くなっちゃてて、だけど、またすぐに出来るやつの曲だね」と。木梨憲武氏がお父さんに扮する味の素「Cook Do」の中華シリーズのコマーシャルのことを言っていると思われる。
[15479] 2003年 5月 18日(日)22:53:48【1】YSK[両毛人] さん
アーカイブズ推奨機能
何か、肌寒い日が続いていますね。
9時頃に、ウォーキングで近所を一回りしてきたのですが、弱い霧雨が降っていまして、現在もしとしとと雨粒が軒下や木々から滴る音が聞こえてきます。

[15475]雑魚さん
興味のある話題であれば、大なり小なり自分の書込みがある訳で、自画自賛に陥りそうな気もするんですよね。
あまり気にすることなく、お好きなアーカイブをお選びいただいてよいと思います。推奨数が増えれば、それだけ初めてここに来る方がご覧になる時でも、ページの内容に親しんでいただけるよい手がかりになるという効果があります。推奨機能の最大にして唯一の目的は、ページの参照性の向上にあります。

手始めに、アーカイブページの上のほうにある、「お試し用アーカイブ」で推奨機能をお試しいただければと思います。★50個点灯を目指して、ただいま必死に営業中です。
[15477] 2003年 5月 18日(日)22:33:12【2】ありがたき さん
70年目の恩返し
[15441]般若堂そんぴん さん

ありがたきさんによる御紹介はより詳しく,嬉しくなりました.実際にブエノスアイレスで御覧になったのですか?

お褒めのお言葉ありがとうございます。わたしはパスポートを持っていない井の中の蛙なのですが、いちおう鉄分多めな部類なので…。内容的には営団地下鉄・名古屋市交通局・丸紅のサイト等、及び当輸出に関する内容が紹介されている本や新聞記事を読んだ記憶を元にまとめました。それと、丸ノ内線車輌に関しては、実際に良く乗った愛着のある電車でもありましたし、関わらずとも遠からずな仕事をしていますので、それなりに情報はあったんです。

[15476]ken さん

[6037]で近況写真の載ったページを引用しております

あ、ここのページはわたしも記憶があります。ばっちりの写真が載っているので資料性も高く、エピソードもじんとくるお話なので使えますよね。フォローありがとうございました。

銀座線が開通する前、視察に行った件に関連することで。
丸ノ内線車輌がブエノスアイレスに行ったとき、現地の職員の方のお話でこんなのがあったそうです。
「昔ブエノスアイレスを参考にして東京の地下鉄を作ったそうじゃないか。この電車(丸ノ内車)が30年も使ったお古だって!?信じられないなぁ。とても綺麗に手入れがされている良い電車だよ。これは良い恩返しだと思って、これからもう30年大切に使わせてもらうよ!」
こういう形の交流でお互いの国の良いところを見つけられれば良いですよね。
[15476] 2003年 5月 18日(日)21:53:42ken さん
ブエノス丸の内線
[15416]ありがたき さん
銀座線が開通する前、日本からブエノスアイレスに視察に行ったそうですね。だからかどうか、丸ノ内線の車輌は電圧・集電方法共にブエノスアイレスと同じであったため、ほとんど手を加えることなく使われているそうです。
あ、そういう経緯なんですか。納得。
ブエノスアイレスでの丸の内線の勇姿は、拙稿[6037]で近況写真の載ったページを引用しておりますので、ご笑覧ください。
今、改めて自分の紹介したこのページをみたら、ありがたきさんの
銀座線が開通する前、視察に行った
件、書いてありますね。失礼しました。
[15475] 2003年 5月 18日(日)21:48:50深海魚[雑魚] さん
レス諸々
今日も結婚披露宴に参列しました。昨日の悪事が祟ったか、各テーブルでさしつさされつ良い気分で自分の席に戻ると、何と メイン・ディッシュが搾取されているではありませんか。こ、これは悔しい (涙)

[15436] special-weekさん
常磐線お洒落化計画
その前に、通勤ラッシュ時の特急スジを確保できる様な何らかの対策が欲しいです。朝の上り便の水戸発車時刻が、5:59 の次は 7:25 というのも何かと不便なので。(その意味では、新幹線沿線が羨ましいですね。)

[15439] 両毛人さん
そろそろ 「落書き帳」 の議論の根幹をなす重鎮の方々の推奨を期待したいのですが・・・
少々迷っています。というのは、興味のある話題であれば、大なり小なり自分の書込みがある訳で、自画自賛に陥りそうな気もするんですよね。

[15440] 般若堂そんぴんさん
基本的に全問正解と見て良いですね。数式が想定解と合致したのは壱と参です。フェイントというのは問四の積もりでした。数字以外に頓知で成り立つ式があったのですよ。

[15449] グリグリ様
かなり話題が拡張し、かつ、マニアックな書き込みが増えているのは事実です。
私もそうした傾向を助長した一人であると思いますが、掲示板の繁盛と話題の専門化は、ある程度相関がある様にも思え、ソフト志向の方への門戸開放との整合性において、ジレンマがあると感じます。以前、グリグリ様が 「興味のある話題に反応すれば、それで良い。」 という趣旨の事を仰っていたと記憶しますが、私なぞは正にその路線で、ここまで来てしまった手合いですからね。ちなみに、フォント・サイズは現況を維持して頂きたいと考えます。

案外、私が書込みを暫く見合わせただけで正常化が促されたりして。(という訳で、どなたか紹介文の担当を継承される意欲のある方はいらっしゃいますかな?)

[15465] KNさん
何度もすいませんがメールアドレスを naoki0813@msn.com に変更してもらえませんでしょうか。
遅れ馳せで大変失礼しました。先刻改めました由。

[15469] カッパーさん
両毛人さんの書き込み文字数の割合が1割 (10パーセント) を超えました !!
落書き帳が現在の様に大所帯になる以前は、Issieさんが 20%近くを占めていました。この状況で 10%を越えるのも、凄い話かとは思います。

[15468] 両毛人さん
人口集中度の観点で、我が茨城が分散型とされるのは、住民として良く実感できるところですね。都市周辺のJR普通列車の運転頻度や、公立高校の学区制度などとも相関があるかも知れませんね。具体的な数値は検討していませんが、寒冷気味の北日本ですと、仙台や札幌は例外としても、比較的主要都市への人口集中度が高い様に感じていました。
[15474] 2003年 5月 18日(日)21:39:51ken さん
千葉市の区割り
[15455]NS さん
千葉市の区割りの雑感については

[15462] Issie さん
区制実施の頃には既に千葉を離れていたので
私は逆に行政区が出来た後に千葉市民になっているので、前後を見ていないのですが、暮らしている実感からすると現在の区割りはIssieさんの
通勤客の流れからすれば自然なことでしょう。
の部分も含め、比較的良く出来たものになっていると感じています。

NSさんの案のように、美浜区を昔から陸地だったところに分配するのも、自然な発想ではあるのですが、逆に埋立地だけで美浜区を構成したいる点は、他の都市にはないちょっとユニークな発想かな、とも思っていて、これはこれで、面白いと思ってます。
バブル期の新都心構想も影響してるとは思いますが、最近もそれなりに外資系モールの進出やシネコンも新しく出来たり、マンションも次々と経ち、バブル崩壊とは言っても、大型見本市も着実にメッセ行われてますし、ハシゴを外されてサビれてしまった感じはないので、良かったのではないかと。

Issieさんの
市のはずれに位置する生実地区が「中央区」という呼称であるのには違和感を感じますが
は私も同感で、それに加えて抽象地名をなるべく避けたいという観点から提案したのが、もう、お読みかと思いますが、[4955] の私の区割り案ですが、それに対する[4966] Issie さんのご指摘や、松戸さん[4976] などもご参考にしてください。
[15473] 2003年 5月 18日(日)21:18:11NS さん
Re: 首位都市卓越度と人口集中度レス
[15468]両毛人さん
実際の人口の分布構造を考察するには、より詳細な分析が必要と思います。あくまで参考程度にご覧いただければと思います。
詳細な分析を行う上ではこの掲示板でも過去に言及されている
・DID(人口集中地区)の人口及び面積
・各市におけるDID及び非DIDの分布状況
などもやはり考慮する必要があるでしょうか。

データの扱い方、見方等については仕事柄無関心ではいられないもので・・・
[15472] 2003年 5月 18日(日)21:17:17NS さん
Re:千葉市の区割り
[15462]Issieさん
いやや,私は京葉道路の幕張インターの反対側の習志野市の出身。
失礼致しました。

千葉市のように市が拡大していく過程で都市構造や地域間の結びつきが大きく変わってきた都市の場合は編入以前の区画にこだわる必要はないと思います。
(中略)
現行の「区」が実際の人の流れや地域的な結びつきに根ざしたものであるならば,単に百年も半世紀も前の行政区画を引きずっているに過ぎない“国や県の官庁”の区画よりもずっと実態に合ったものだと考えます。
確かにまずは住民の利便性ありきでしょうが、ある意味「行政区画」自体も地名同様に「歴史的財産」とみなすこともできるでしょうし、人口分布や地域性などと共に「ある程度は」尊重すべきものでは?と思えます。また、一定期間以上の安定性がないと地域住民にとっても官庁にとっても困ると思うのでありますが・・・。
(別に行政官庁を擁護する訳では無いので悪しからず)

警察署や税務署の管轄区域と一致しないことでもし不便が生じるようであれば,それはむしろこちらの方が「区」の方に合わせて管轄区域を改めるべきでだろうと思います。
確かに本来はそれが理想なのでしょうが、そもそも区割りの際に各署や他官庁とも調整をして管轄区域が区界以外で分かれるケースが極力起こらないようにできなかったものか?と思えてならんのです。
他の政令市では区界以外に各署・官庁の管轄境界が分かれる区の数は仙台市を除くと千葉市ほど多くないですし。
(中央区を除いてそのような区が存在しない札幌市のような例が常識的と感じている為かも知れませんが)

警察署の管轄区域の変更ということでは、最近ではさいたま市内で政令市への移行に伴い、埼玉県警が桜区の西浦和駅周辺地域を浦和署管内から浦和西署管内に変更したケースなどがあります。ただ、税務署が署の新設以外で市町村合併や区制施行等によって大幅に管轄区域を変更したケースは私は聞いたことがないのですが・・・(もしあれば誰かお教え頂きたく存じます)
[15471] 2003年 5月 18日(日)21:15:32ごろごろ さん
高速道路
[15394]くはさん
詳しい解説ありがとうございます。中国地方の主要都市岡山、広島からの山陰地方のアクセスを優先した訳ですね。まだ計画中の鳥取道も松江道も早期開通を望むところです。

[15448]えっすさん
ほかの高速道路の計画を中止にして、そのお金を鳥取市をとおる高速道路に移すというのはどうでしょうか。
それはいい案かもしれません。私が不要だと思う高速道路は北海道の高速道路です。道央道や札樽道は別として、高速道路で一番利用者が少ない道東道などは不要だと思います。(夕張まで繋がっていないと言うこともあるかもしれませんが)そして6月に道東道が延伸されるわけですが、利用者はいるかどうかが疑問です。
参照 http://www.jhnet.go.jp/press/rel/2003/05/09/itizu.html

北海道の道路は全体的に直線道路が多く、信号も少ないので渋滞はまず起こらないと思いますし、高い通行料金を払うよりは、すいている一般道を通るほうが安くつくので、利用者も少ないと思います。あと第2東名や第2名神も不要だと思います。現存の東名と名神で採算が取れるようですが、高速道路は2つも必要ないですし、東名高速と並行して走る国道1号はほとんどがバイパス化されて走りやすくなっています。
[15470] 2003年 5月 18日(日)20:54:34【1】KMKZ さん
2県に跨る島は6島?
[15406]でるでる さん
早速『日本の島ガイド~シマダス』(財)日本離島センター刊、で調べてみました。
[15407]まがみ さん
鳶小島の地図です。

調査、ありがとうございました。やはり、残りの3島は小さい島ばかりですね。yahooの地図では県境があるのか確認できません。そこで、国土地理院のサイトで調べてみました。

取揚島付近
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/nph-mm.cgi?mesh=5234033&res=0&offset=0&method=r?9,755

鳶小島(鳶ノ小島)付近
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/nph-mm.cgi?mesh=5133311&res=0&offset=0&method=u?1502,11

二子島付近
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/nph-mm.cgi?mesh=5034222&res=0&offset=0&method=r?8,691

取揚島、二子島は確かに「2県に跨る島」のようですが、鳶小島の場合は、鳶小島を構成する2島の間を県境が通っているようですので、「2県に跨る島」には該当しないようですね。

取揚島は、兵庫・岡山の県境になりますから、海上保安庁の島の一覧表で、兵庫県の「2県に跨る島」の数がゼロになっているのは記載漏れでしょうか。これでは7島という数も信用していいのか悩みます。本当は6島しかないのかも。
[15469] 2003年 5月 18日(日)20:16:39カッパー さん
人口卓越度
[15463]
このようにして、各都道府県の特色の違いをみてみれば、おもしろい発見があるかもしれませんよ。
また、「各都道府県の人口上位5都市って、こんな感じなんだ」と単純に眺めていても、おもしろいですよね。
うん、そうですね。茨城県や埼玉県はかなり人口が分散されているんですね。

両毛人   740946    10.0%
両毛人さんの書き込み文字数の割合が1割(10パーセント)を超えました!!(まえから超えてたのかなあ・・・。)
[15468] 2003年 5月 18日(日)20:04:25YSK[両毛人] さん
首位都市卓越度と人口集中度レス
引き続きまして、[15424]の表についてです。

まず、この数値を見るにあたって、注意しなければならないことは、やはり自治体の面積の差ですね。

例えば、甲府市は人口195,388人となっておりますが、甲府市に日常的に依存している地域はもっとひろいはずで、実質的な「甲府市」の人口はもっと多いと思われます。そのため、見かけ上の卓越度は低くなっているものと思われます。

同様の例は、ほぼ自らの都市圏内であると考えられる滝沢村などが人口計上されない盛岡市などにも当てはまると考えられます。

その一方で、編入当時県下第2の都市であった旧泉市を編入するなど大型合併が実施された仙台市をはじめ、岡山市、広島市などは、甲府市や盛岡市と比べると相対的に大きな人口が自市の人口として計上されることになります。

したがって、自治体間の規模の誤差が、統計上どうしても発生するわけです。このことを念頭に置いた上でデータを見る必要があります。

今回、各都道府県内における、人口の分布状況を一目でわかりやすくするため、「首位都市卓越度×人口集中度」という数値を設定し、「分散度」と名づけました。この数値が小さいほど、人口の分布が平準的で、かつ首位都市が抜きん出た規模でないことを示し、またこの数値が大きいほど、特定の地域に人口が集積し、かつ首位都市が抜きん出た規模であることを示すことになります。

では、47都道府県をいくつかの類型に分類したいと思います。

(1)分散型
茨城県、群馬県、福島県、静岡県、長野県、鳥取県、青森県、千葉県、三重県、福岡県、埼玉県、山口県、島根県、岡山県、佐賀県

特に卓越した人口集中地区があるわけでもなく、分散的な人口分布を示す諸県です。また、青森県や福岡県、静岡県、長野県などは、複数の人口集中地域がほどよく並んでいて、この類型になったものと思われますが、岡山県などは、岡山市や倉敷市周辺に人口が集中していると思われがちですが、この類型に分類されました。

(2)標準型
平均未満:長崎県、富山県、岐阜県、新潟県、滋賀県、山梨県、山形県、沖縄県、岩手県、栃木県、宮崎県、奈良県、大阪府、兵庫県
平均以上:広島県、神奈川県、福井県、大分県、愛媛県、秋田県、香川県、徳島県、北海道、石川県

首位都市がそこそこの卓越性を持っていても、比較的人口規模が平準化されているといった印象の諸道府県ということになるでしょうか。岐阜県や兵庫県など、人口集中地域が偏っているように見える県でも、都市の分布と人口の集積具合を総合的に見ると、「標準的」となってしまうのがおもしろいところです。

得点が高い徳島県や北海道、石川県などは、むしろ集中型に近い印象でしょうか。

(3)集中型
愛知県、鹿児島県、和歌山県、熊本県、高知県、宮城県、京都府、東京都

卓越した首位都市を擁し、人口集積地域が地域的に偏っている諸都府県という印象ですね。東京は別格として、京都を除いては、いずれも卓越した城下町が、自県域のほぼ全域をその範域に置いた諸県が並びます。

以上は、あくまでデータ上から判断したものですので、実際の人口の分布構造を考察するには、より詳細な分析が必要と思います。あくまで参考程度にご覧いただければと思います。

<付記・類型化の計算根拠>

分散度の平均値は191.8で、標準偏差が187.9ですので、
集中度を  平均値+標準偏差×0.5=285.7
非集中度を 平均値-標準偏差×0.5=97.8 と規定しまして、47都道府県を、

(1)分散型(分散度97.8未満)
(2)標準型(分散度97.8以上285.7未満)
(3)集中型(分散度285.7以上)

の3類型に分類しました。
[15467] 2003年 5月 18日(日)19:51:46なお[KN] さん
栃木とロシア(ルシア)
[15438]軒下提灯 さん
栃木という都市が、広域地名を拝借した岩手県岩手町や高知県土佐市と同列に見えているのでしょうか? そうだとしたなら、その見方は止めてもらいたいですね。岩手町の市街地は沼宮内に、土佐市は高岡に置き換えができますが、栃木市の市街地は置き換えができません。栃木は栃木そののもなのですから。

[15448] えっす さん
栃木とは全く無縁な僕がいうのは恐縮(?)なのですが
栃木市へ10km以内の地点では「栃木」、高速道路などで栃木市からずいぶん離れているところは「栃木市」と、表したらいいと思います。
以前話題になったのですが、栃木市は数年間、栃木県の県庁所在地でした。
そのため、最初栃木町となり、現在、栃木市といったています。
青森市、秋田市、大分市、鹿児島市なども市を省略して表記しているので自信を持って
栃木と表記して問題ないとは思います。

[15447] ニジェガロージェッツ さん
やはり興味深いデーターですね。掲示板一のロシアの名人ではないでしょうか。
関係ないのですが何故アノ発音でルシアではなくロシアとなったのでしょうか?
[15466] 2003年 5月 18日(日)18:42:00千本桜[軒下提灯] さん
宮城県南部の人名みたいな地名
宮城県南部の人名みたいな集落地名ベスト3!
みんな男の子の名前ですが・・・。

四郎丸(仙台市太白区四郎丸)
神次郎(角田市神次郎)
弥治郎(白石市福岡八宮弥治郎)

集落じゃなくて山名ですと、丸森町に次郎太郎山なんて言うのもあります。
[15465] 2003年 5月 18日(日)18:31:59なお[KN] さん
新システムと貴重な人口データー
[15428][15443][15445][15452]オーナー グリグリさん
みなさんお久しぶりです。
グリグリさん、去年の8月も大幅に変わりましたが、
これからも凄いことになりそうですね。
凄いシステムなので推奨してきました。
主に将来の自治体制度、中心都市、気象、人口の中の興味深いものを推奨してきました。

この件ですが、このHPのデータベースの考え方は最新の情報提供です。過去の履歴は合併情報のページの1990年以降の変更履歴だけです。したがって、人口データなどの旧市町村のデータはなくなります。確かに、もったいないという考え方もあると思いますが、では、何時からの履歴を残すか、また、それをどの様に見せるかなど、考え出すと面倒なことが多いので、最新情報をキープするというポリシーにしています。やるなら納得いく方法にしたいという拘りも柔軟に対応できない障害になっています(笑

以前白桃さんとの議論になったことがありますが、最新といっても、新しくできた自治体のデータでなければいけないと言うことではなく、2000年の国勢調査データにしても2002年10月の推計人口にしても、その時点でのデータを新自治体の枠組みで合算しています。特殊なケースとして、さいたま市の区のデータがありますが、これは、最新の区の人口データの分布率を国勢調査、推計人口データに当てはめて再計算しています。同じく合併情報における上九一色村の分割後の人口データも再計算しています。

僕はもったいないと感じています。
しかし、国勢調査の結果などが1995年、2000年のデーターは総務省の統計センターに
残っていますので貴重な資源としてそこで観覧していくという方法もあると思っています。

[15418] 両毛人 さん
2002年の頃以来ですので懐かしい感じもします。
首位都市卓越度・人口集中度はこの掲示板の専門用語になり通あるのではないでしょうか?

雑魚さんへ
何度もすいませんがメールアドレスをnaoki0813@msn.comに変更してもらえませんでしょうか。
[15464] 2003年 5月 18日(日)18:06:42実那川蒼[あんどれ] さん
アーカイブ推奨機能使用!
[15408](両毛人さん)
早速、アーカイブ推奨機能を使ってまいりました。これからも増やす予定です。
[15463] 2003年 5月 18日(日)18:06:19YSK[両毛人] さん
「首位都市」レス
[15433]売れ残りのねぎさん
[15418]両毛人さん
「首位都市卓越度」の計算方法は、人口1位の都市の人口÷人口2位の都市の人口ですか?
「人口集中度」の計算方法は、
人口上位5位の自治体人口÷都道府県の人口ですか?
[15434]カッパーさん
売れ残りのねぎさん、たぶん(何)その通りです。

はい、そのとおりです。(笑)
やはり、文章でなくて計算式を直接書いたほうが分かりやすいですね。いい勉強になりました。ありがとうございます。

データを羅列しただけではちょっと内容が薄いかなと思い、若干の解説めいたものを書きたいなと思います。

[15418]の表ですが、これは単純に各都道府県の人口上位5位の市町村を並べて、人口1位の都市がそれくらい、2位の都市を引き離しているか、また上位5位以内の市町村に、どのくらいたくさんの人口が集っているかをまとめたものです。データを見比べると、それぞれに特徴があって、おもしろいですよね。

例えば、一番上の北海道から宮城県までを見てみますと、「人口集中度」では青森県(56.5%)と宮城県(56.6%)は、ほぼ同じ値なのに、「首位都市卓越度」では、青森県が1.23なのに対して、宮城県が8.58と、かなり違いがありますよね。

これは、青森県が青森市、八戸市、弘前市と比較的規模が似たような都市がならんでいるのに対して、宮城県では仙台市だけが抜きん出た人口規模を持っていることが影響しているわけですよね。

このようにして、各都道府県の特色の違いをみてみれば、おもしろい発見があるかもしれませんよ。
また、「各都道府県の人口上位5都市って、こんな感じなんだ」と単純に眺めていても、おもしろいですよね。
[15462] 2003年 5月 18日(日)17:58:09【2】Issie さん
Re:千葉市の区割り
[15455] NS さん
千葉市出身のIssieさんの御意見も聞いて見たい気も致します

いやや,私は京葉道路の幕張インターの反対側の習志野市の出身。それに区制実施の頃には既に千葉を離れていたので,市民にどのような反応があったのかは私もよくは知りません。

確かにできあがった「区」は“意表をつく”ものではあったけれども,あの区割りが不適当だとは思っていません(以前に表明したことがあるように,市のはずれに位置する生実地区が「中央区」という呼称であるのには違和感を感じますが)。
千葉市のように市が拡大していく過程で都市構造や地域間の結びつきが大きく変わってきた都市の場合は編入以前の区画にこだわる必要はないと思います。
これも以前に話題にしましたが,編入以前の旧都賀村は国電区間の稲毛駅北側から「総武本線」の都賀駅周辺までの広がりを持っていましたが,それが「稲毛区」と「若葉区」に分割されているのは通勤客の流れからすれば自然なことでしょう。
旧犢橋村が「花見川区」と「稲毛区」に分割されているのも同様です。

警察署や税務署の管轄区域と一致しないことでもし不便が生じるようであれば,それはむしろこちらの方が「区」の方に合わせて管轄区域を改めるべきでだろうと思います。
現行の「区」が実際の人の流れや地域的な結びつきに根ざしたものであるならば,単に百年も半世紀も前の行政区画を引きずっているに過ぎない“国や県の官庁”の区画よりもずっと実態に合ったものだと考えます。
[15460] 2003年 5月 18日(日)16:49:21yamada さん
「人名に使えそうな地名」推奨記念
アーカイブズ「人名に使えそうな地名」を推奨いたしました。
そこで、まだここで話題になっていないものを。

1.名前みたいな地名
恵美子徳島県麻植郡美郷村
恵久美愛媛県伊予郡松前町

2.苗字と名前みたいな地名
清水明富山県東礪波郡井波町
花良治鹿児島県大島郡喜界町
渡慶次沖縄県中頭郡読谷村

いずれも、私の想定していた読み方ではありませんでした。
[15459] 2003年 5月 18日(日)16:21:52【2】三丁目 さん
アーカイブテーマの推奨エラー、は、解消できました。
[15452]オーナーグリグリさん
>以前、一度作業したからでしょうが、暗証コードの入力は求められません。
この件、よく分かりません。「暗証コードが違っています」のエラーが出た場合には、次回も「暗証コードの入力」を求める設計になっています。技術的に言えば、エラーの場合にはクッキー保存は行いません。
舌足らずな表現で、申し訳ありませんでした。この件については、両毛人さんが、[15380]で教えて下さった
Cookieを削除してみてください。ツール→インターネットオプションと選択し、真ん中の「インターネット一時ファイル」の部分の「Cookieの削除」で、Cookieを削除します。
で、対処できました。私が以前、まとめてアーカイブ推奨したときは、1件登録が終わるたびに、戻るボタンで戻したところ、最初の2、3件はうまく入ったのですが、それ以外はうまく推奨が入っていなかったのです。それで、昨日改めて、推奨作業を行ったところ、前述の暗証コードエラーメッセージが表示されたのです。両毛人さん、お礼が遅くなりましたが、どうもありがとうございました。
ちなみに、今朝は、1件推奨が終わるごとに、落書き帳トップページを改めてよんで、そこからアーカイブを推奨するようにしました。ただ、どこに私の暗証コードが保存されたのかわからないのですが、それでも暗証エラーが出ましたから、毎回「Cookieの削除」を行い、暗証コード画面を呼び出して、推奨しました。今回は、気になりましたから、念のため、全部の推奨を終えてから、いったん電話を切って、もう一度つなぎ直してから確認したら、全部推奨が入っていました。
たぶん、今後も新規テーマで私が推奨する際は、毎回「Cookieの削除」を行ってから、という手順になるのかな、とは思っていますが、私自身は、その作業はたいした手間とは思っておりませんけれど。

なお、フォントサイズについては、現在の表示に私は慣れましたから、このままが良いと私は思っています。たしかに、マルなのかテンテンなのか判別し難いという点はありますが、文脈の流れで、わかりますし、自分が手持におきたいお話については、ワードにコピーするなどで、個人的に保存していますしね。

あ。それと付け加えるようにお願いして申し訳ありませんが、拙稿[15186]にある「トカチプ」を「トカプチ」に直して頂けませんでしょうか。その後の文章の流れが若干、崩れてしまいますが、[15272]を、アーカイブで一緒にして頂けなければ、誤ったままになってしまい、それでは角川書店に申し訳ないものですから。
[15458] 2003年 5月 18日(日)15:57:42【1】YSK[両毛人] さん
Re:栃木標識問題
[15457]NSさん
この国(&多数の国民)の「地名」に対する認識不足(?)が如実に出ている、一朝一夕に変わるものではない非常に難しい問題だということはつくづく感じますね。
仰るとおり、地理教育の問題、マスメディアの問題、それを打破することの難しさ、私も痛感しています。
しかし、そういった現況を踏まえてでも、地名に関する理解を普及させていかなければならないと思っておりますし、そのために取り組んでいきたいと思っています。
[15457] 2003年 5月 18日(日)15:36:45NS さん
栃木標識問題
[15438]軒下提灯さん
市名を県名と同じにする他都市は、至る「青森」、至る「富山」、至る「和歌山」と表示して動じません。
気持ちはよく解りますが、やはり「県庁所在地であるかないか」というのが決定的な違いなのでしょう(歴史的経緯や置き換えの可否はどうあれ)。

[15446]両毛人さん
道路標示は、見た人が正しく理解できるよう、見る側の視点にたって作られるのでしょうし、そうでなければ意味がないと思われますので、こういった世間一般の広域地名に対する認識の錯誤が、昨今の「栃木市」表記の氾濫を招来しているのでしょうか。
ですので、私は道路標示版の設置者の錯誤も糾弾されて然りと思いますが、それ以上に、もっと私たちが地名について正しく理解すべきなのではないか、そう強く思っているのでした。
確かに正論ですし言うは易いですが、これを正すには文部科学省自身がこれまでの地理(のみならず社会科全般?)教育自体を大幅に見直し、地名の由来等についても義務教育段階からきちんと教育しないといけないでしょう(現状でどの程度触れているのかは不明ですが)。
また、学齢期を過ぎた多数の国民に対する知識の提供という意味では、それこそ各種マスコミの影響力も無視できないでしょう。
いずれにせよ、この国(&多数の国民)の「地名」に対する認識不足(?)が如実に出ている、一朝一夕に変わるものではない非常に難しい問題だということはつくづく感じますね。
[15456] 2003年 5月 18日(日)15:36:23NS さん
鳥取自動車道
[15431]カッパーさん
やはり作っても採算がとれるとは思いませんが、県庁所在地に高速道路がかすりもしていない、という状況は早急に対処したほうがよいと
[15448]えっすさん
ほかの高速道路の計画を中止にして
[15450]カッパーさん
そうしたら中止になったほうの高速道路が通っている町が地元の政治家なんかがまたいろいろとうるさい・・・。もう、政治家なんて要らない!!
他の方からも指摘がある通り財政難で建設は難しいでしょうし、それこそ経営的な観点からみて不要不急の道路が多数造られてしまったという問題(&それを後押しした政治家と各地域)は厳しく糾弾されるべきところでしょう。
(個人的には北海道内でも道東自動車道や深川留萌自動車道こそ不要不急と思えて仕方ないですし、それらの沿線地域の高速化は既存の国道や道道の拡幅等の改良で対応すべきかと感じていますが)

また、それとは別に「県庁所在地だから」という論理については個人的にはちょっと首を傾げます。
そもそも人口が全国の都道府県の中では少ない方から1位・2位となっている鳥取・島根両県については、各々単独で存立する必要性について私は大変疑問視しており、他県の動向によらず速やかに合併すべきと考えています(両県の関係者には大変申し訳ありませんが)。
[15455] 2003年 5月 18日(日)15:36:03NS さん
千葉市の区割り・政令市のあり方について
千葉市の区割りの雑感については拙稿[15368]で触れましたが、具体的には
私案現区警察署税務署
中央区中央区(蘇我・生浜地区および旧千城村区域を除く)、美浜区(新港地区)千葉中央千葉東
稲毛区稲毛区(長沼・山王地区を除く)、美浜区(稲毛海岸地区)、花見川区(宮野木台地区)千葉西千葉東
幕張区美浜区(新港・稲毛海岸地区を除く)、花見川区(幕張・幕張本郷地区)千葉西千葉西
花見川区花見川区(幕張・幕張本郷・宮野木台地区を除く)、稲毛区(長沼・山王地区)千葉北千葉西
若葉区若葉区千葉東千葉東
緑区緑区、中央区(蘇我・生浜地区および旧千城村区域)千葉南千葉南
とでもしておけば良かったのでは?と思いましたが・・・(流石に今からでは実現の見通しは無いでしょうが)
(千葉市出身のIssieさんの御意見も聞いて見たい気も致します)

[15419]月の輪熊さん
これからの政令市は、既存の政令市並みの風格を求めるものではなく、地方分権、都市内分権のための手段として考えていく必要もあると思います。
そもそも、「地方分権」がどの程度の都市にどの程度必要なのかこそ合併論議等と並行しても絶えず行われなければいけないところだと思いますし、またその基準も人により様々でしょうが、個人的には50~80万程度で、かつ広域的(最低でも県域単位以上)な拠点性を有しない都市については既存の政令市と同程度の分権をこなし得る能力があるのかどうか、国土全体における均衡性が取れているかどうか、・・・等の点で非常に疑問に思います(他の方々が指摘してきた「風格」にもつながる内容かも知れませんが)。勿論、身の丈に合わない分権&特例債を受けたいが為とも見受けられかねないような、昨今の「面積」「地形」「人口分布」「地理」等の各種特性を無視しているとしか思われない諸々の合併構想には一貫して否定的に見ています。さらには、人口の少ない各町村から一部の権限を剥奪するとも受け取られかねないような構想なども論外ですが(戦前の北海道内の2級町村制にも通じかねない危険思想と感じます)。
[15454] 2003年 5月 18日(日)15:24:13【1】オーナー グリグリ
Re:【緊急】再び、ウィルス発生…
[15093] スナフキん さん
緊急書き込みなのにレスが大幅に遅れて申し訳ありません。
まず、適切な情報と警告をありがとうございました。
書き込みの中で言われているとおりでありますが、この落書き帳の毎日の書き込み者は50人前後、ご覧になっている方はその20倍の1000人前後です。したがって、それらの方全部に徹底をといっても残念ながら無理がありますね。

私のメルアドにもウィルスメールが毎日受信されます。また、私のメルアドを騙ったウィルスメールが発信されています。もちろん、私の使っているメールサーバはウィルスチェック契約をしており、サーバを介するウィルス送受信メールは100%排除しています。しかしながら、メルアドだけを騙って他人のメールサーバを利用したウィルスメールには対処のしようがありません。

般若堂そんぴんさんのケースもこれにあたると思います。

なお、ウィルス対策はパソコンでのウィルススキャンソフトの導入だけでは不十分で、プロバイダ契約を確認し、メールサーバ側でのウィルス排除が基本契約で実行されているかどうか、されていないとするとオプション契約でウィルスチェックがあればその契約を行うことが大事です。

なぜなら、自分のメルアドを自分のメールサーバ上で踏み台にされ勝手に使われることも多いからです。

最後に一言。ことウィルスに関しては「僕は、私は関係ない」というスタンスは一切捨ててください。基本的に攻撃対象となっていないMacからのアクセスならばともかく、Dos/V系のマシンはすべて、脆弱性を衝いてくるウィルスの攻撃危険度にさらされていると考えて欲しいです。そうしないと、自覚症状のないまま感染が無限に広がってしまいますからね。
私はMacですがMacとて完全に安全というわけではありません。必要なスキャンソフトを入れた方が確実です。このスナフキんさんの書き込みの通り、ウィルス対策はインターネット利用者の基本姿勢であり、SARSではありませんが「私は関係ない」という姿勢は今後糾弾されていくと思います。皆さんもウィルス対策を今一度ご確認ください。

#私のメルアド宛のウィルスメールを眺めていると、なんとなく自治体ドメインからの発信が多いのは気のせい?
[15453] 2003年 5月 18日(日)15:14:47special-week さん
アーカイブ事件簿
start様、グリグリ様

1.の件は確かにそう言う面があると思います。当初の落書き帳の主題(トップページにある「データと雑学で遊ぼう」)からはかなり話題が拡張し、かつ、マニアックな書き込みが増えているのは事実です。アーカイブ化狙いの書き込みもあって、初心者には判りづらく参入障壁になっていると思います。

 耳の痛い話です。自戒の念もこめて、「こんなアーカイブはいらない」というのを考えてみて、削除していくのはどうでしょう?自分でつくったアーカイブながらこれいらないなと思うアーカイブはありますし、整理することでアーカイブもすっきりすると思うんです。両毛人さんにもぜひご承諾いただければ、アーカイブ事業部(というか、こういった組織化すること自体、なんだか派閥っぽくて私は新規参入者を阻んでいるような気もするんですが・・・。ちょっとしたネタでしたらよいのですが、あんまり何回もアーカイブ事業部と出てくるとやっぱり組織化されてるのかなあという印象は受けますし・・・)とは別に一時的にアーカイブ整理することも検討していくべきだと考えます。一旦、登録されたらなかなか削除されないのがアーカイブですが、やはり適宜考えていく必要はあると思うんです。
[15452] 2003年 5月 18日(日)15:07:43オーナー グリグリ
Re:アーカイブテーマの推奨エラー
[15377] 三丁目さん
このアーカイブを推奨する>初めてのときは暗証コードの入力>推奨しますをクリック
とすると、以前、一度作業したからでしょうが、暗証コードの入力は求められません。それで、推奨しますをクリックすると、暗証コードが違っています、とエラーになってしまうのです。もう一度、暗証コード入力作業をする必要があると思いますが、WindowsXPが?IEが?PCが?覚えてしまっているようなので、どうすれば入力画面を呼ぶことができるのでしょうか?
この件、よく分かりません。「暗証コードが違っています」のエラーが出た場合には、次回も「暗証コードの入力」を求める設計になっています。技術的に言えば、エラーの場合にはクッキー保存は行いません。なぜ、暗証コード入力が求められないのか不思議です。エラーになった場合には、ブラウザの戻りボタンで前のページに戻って再入力していただくのが確実です。
#どなたか原因推測できますか?
[15451] 2003年 5月 18日(日)15:07:24【2】カッパー さん
長文
[15449]
あまり長文書き込みが増えるようであれば、行数制限をかけることになるかも知れません。そのあたりも何とぞよろしくお願いします。>皆様
わかりました!!(長文なんかかけない僕だから言えるコメント・・・)
長文になってしまう場合でも、スクロールしない程度の文章にしたいと思います。

お、記事番号が回文(回文っていうのかなあ・・・)だ!!
[15450] 2003年 5月 18日(日)15:04:22カッパー さん
レトロ
[15448]
今の財政状況だととても難しいですね。
ほかの高速道路の計画を中止にして、そのお金を鳥取市をとおる高速道路に移すというのはどうでしょうか。
う~ん・・・。それでもいいとおもうけど、そうしたら中止になったほうの高速道路が通っている町が地元の政治家なんかがまたいろいろとうるさい・・・。もう、政治家なんて要らない!!(何)


[15436]special-weekさん
昔ながらの街を演出できる街は山手線ではもう日暮里しかないんですから思い切り時代錯誤の街をつくれば逆にお洒落に感じますよ!
こうなったら日暮里レトロ化大作戦。ですか?

[15439]
私といたしましては、そろそろ「落書き帳」の議論の根幹をなす重鎮の方々の推奨を期待したいのですが・・・>Issieさん、kenさん、雑魚さん、ほかのみなさま・・・
うん・・・そうですね(ぼくなんか、こんなこといってるような身分ではない・・・)
[15449] 2003年 5月 18日(日)14:57:07【1】オーナー グリグリ
長文書き込み、文字サイズ他
[14813] startさん
私がこの落書き帳を去った理由を述べておきます。

1.マニアックな話題が多くてついていけない
2.そのせいもあってか初歩的な話題には見向きもしない人が多い(ような気がする)
3.書き込み数が多い、長文書き込みが多い、フォントサイズが小さい(しかも変えられない)の三拍子が揃っていて大変読みづらい

……主たる理由はこんなところです。
(ただし2は私の思い込みなのかもしれませんが)
1は悪いことではないと思いますが2については改善の余地はあると思います。
3のフォントサイズが変えられないという点もなんとかしたたほうがいいと思います。
どうもレスが遅くなりましたが、startさん、率直な感想を感謝いたします。
フォントサイズの件は、過去に実験もしましたが解決に至っていないことはお詫びします。もうちょっと時間が欲しいところです。サイズ指定を外してしまうという乱暴な方法も考えているのですが、今の環境に慣れてしまった方への影響もありそうで二の足踏み状態です。

1.の件は確かにそう言う面があると思います。当初の落書き帳の主題(トップページにある「データと雑学で遊ぼう」)からはかなり話題が拡張し、かつ、マニアックな書き込みが増えているのは事実です。アーカイブ化狙いの書き込みもあって、初心者には判りづらく参入障壁になっていると思います。そのあたりは私も常々気になっていることではありますが、かといって今の流れを断ち切ってまでというほどでもないので、様子見状態です。ただ、常連者の方々も配慮していただければ幸いです。

2.の件は必ずしもそんなことはないと思いますが、1.の件と絡んで初歩的な話題が埋もれてしまってそう言う印象になるのだと思います。

3.の書込数が多いはしょうがないとしても、長文が多いについては私も気になっています。やはり、誰もが興味を持てる内容であればともかく、そうでない内容で長文の書き込みはちょっとウンザリします。以前からの常連者でこの理由で離れていった方もいらっしゃるのではないかと想像します。あまり長文書き込みが増えるようであれば、行数制限をかけることになるかも知れません。そのあたりも何とぞよろしくお願いします。>皆様
[15448] 2003年 5月 18日(日)14:52:55えっす さん
鳥取自動車道・推薦アーカイブ・栃木標識
[15431]カッパーさん
県庁所在地に高速道路がかすりもしていない
それも一理ありますけど、今の財政状況だととても難しいですね。
ほかの高速道路の計画を中止にして、そのお金を鳥取市をとおる高速道路に移すというのはどうでしょうか。

[15428]グリグリさん
ということで、メンバー紹介のページに推奨アーカイブへのリンクを付けました。
同時に、メンバー紹介のメンバーの表示順序を過去60日間の書込件数順に変更しました。
プログラムの変更、お疲れ様でした。
更に便利で使いやすくなりました^^

[15438]軒下提灯さん
至る「栃木市」と書かれた案内板を、もとの「栃木」に戻してくれと提言することも必要だと思います。
栃木とは全く無縁な僕がいうのは恐縮(?)なのですが
栃木市へ10km以内の地点では「栃木」、高速道路などで栃木市からずいぶん離れているところは「栃木市」と、表したらいいと思います。
[15447] 2003年 5月 18日(日)14:52:48【1】ニジェガロージェッツ さん
データシリーズ シベリアを西へ(16) アルタイ地方
前稿[15291]アルタイ共和国に続き、その西隣に位置するアルタイ地方について稿を進めます。
この地方はステップに位置し、全域に満遍なく村落が点在するのが特徴です。
また、こんなアジアの奥地にドイツ人が多く住んでいます。
共和国の1989年の国勢調査による、ロシア人・ドイツ人・ウクライナ人、アルタイ人の人口比は、
民族アルタイ地方
総人口2,631,261100.00
ロシア人2,354,48189.48
ドイツ人126,9014.82
ウクライナ人75,0242.85
アルタイ人4,8340.18
と記録されています。(その他、ベラルーシ人、カザフ人が1万人以上)

【アルタイ地方の地理状況】
《名称》
アルタイ地方 Алтайский край [アルターイスキー クラーイ]
《概論》
西シベリア南部、カザフスタン国境に接し、ステップおよび森林ステップ地域に位置する。地形上はオビ河によって東部と西部に2分され、東部はサライル丘陵の山麓および斜面を成し、西部はクルンダ平野、沿オビ台地の平坦地となる。南東部はアルタイ山脈からの支脈が伸びる(最高点2421m)。
地方の大部分がオビ河とその源流ビヤ川、カトゥニ川の水系に属し、それ以外の河川はクルンダ・ステップの水域である。
湖沼が多く、特に大きいのは、クルンジンスコエ(クルンダ)湖、クチュクスコエ湖で、これらは塩湖である。
《気候》
大陸性気候。冬期は寒冷で小雪、夏期は短いながらも温暖。
1月の平均気温は-19度。
7月の平均気温は+19度。
年間降水量は約250mmから350mm。
《資源》
石炭、多金属鉱。また、クルンダ平野の諸湖では種々な塩を採取。
《主要産業》
多金属・カリ塩などの鉱業、農業機械・発動機などの機械工業、繊維、皮革、食品工業、小麦・テンサイ栽培、畜産業が発達。
《交通》
オビ河西岸のバルナウルおよび東岸のノヴォアルタイスクを中心に、北東へザリンスクを経てケメロヴォ州方面へ、南東へはビイスクに、南西へはアレイスク、ルプツォフスクを経てカザフスタン方面へ、西へはクルンダを経てカザフスタン方面へ、北東へはシベリアの中心都市ノヴォシビルスクへ鉄道が伸びる。また、カザフスタン国境に沿って鉄道線がある。


【アルタイ地方のデータ】
創設1937年9月28日
中心都市バルナウル市
総面積169,100平方キロ
総人口2,653,000(2000.1.1)、2,642,000(2001.1.1)
都市人口1,393,000(2000.1.1)、1,386,000(2001.1.1)
都市・集落 12市、15町、その他村。
市近郊の町村の一部は市に付随するものあり。それ以外の地域は60地区に属する。
行政区画地図1 http://www.altai.fio.ru/projects/group3/potok12/site/kart-glavn.html
2 http://pfrinfo.altai.ru/map/altai.php
公式ホームページhttp://www.altairegion.ru/


アルタイ地方の12市5区15町の人口データを列挙します。
人口は2000年1月1日現在の推計人口。(うちチャグン町のデータなし)
[11556]でいう「地区」に属した市は、該当なし。
地区のデータには、上記「行政区画地図 1」に記載のある地区番号を参考のため併記しておきます。ただ、同地図は非常に見難い上、「行政区画地図 2」には存在する「ドイツ民族地区」の表記がありません。両行政区画地図を見比べると、地区番号14「ハバルィ地区」と23「スラヴゴロド地区」の一部が再編され、「ドイツ地区」が新設されたことが伺えます。

市・町名市制施行年人口[地名発音]
【市 город 】12市5区8町【ゴーラト】
バルナウル市(5区)1771年580,100[ゴーラト バルナウール]
 レーニン区176,600[リェーニンスキー ラヨン]
 鉄道区122,300[ジリズノダロージヌィ ラヨン]
 十月区106,800[アクチャーブリスキー ラヨン]
 工業区102,800[インドゥストリアーリヌィ ラヨン]
 中央区71,600[ツェントラーリヌィ ラヨン]
 ユージヌイ町26,100[パショーラク ユージヌイ]
 ノヴォシリカートヌイ町17,300[パショーラク ノヴォシリカートヌイ]
 ナウーチヌイ・ゴロドーク町3,400[パショーラク ハウーチヌイ・ガラドーク]
 ザトン町3,200[パショーラク ザトーン]
ビイスク市1782年225,000[ゴーラト ビーィスク]
 ソロキノ町5,800[パショーラク サローキナ]
 ナゴールヌイ町4,400[パショーラク ナゴールヌイ]
ルプツォフスク市1927年162,600[ゴーラト ルプツォーフスク]
ノヴォアルタイスク市1942年59,000[ゴーラト ノヴァアルターイスク]
 ベロヤルスク町12,200[パショーラク ビラヤールスク]
 ノヴォゴルスキー町3,200[パショーラク ナヴァゴールスキー]
ザリンスク市1979年53,600[ゴーラト ザリーンスク]
カーメニ=ナ=オビ市1915年43,200[ゴーラト カーメニ=ナ=アビー]
スラヴゴロド市1917年33,800[ゴーラト スラーヴガラト]
アレイスク市1939年30,200[ゴーラト アリェーイスク]
ヤロヴォエ市1993年21,600[ゴーラト イェラヴォーイ]
ベロクリハ市1982年18,200[ゴーラト バラクーリハ]
ゴルニャーク市1969年16,000[ゴーラト ガルニャーク]
ズメイノゴルスク市1952年12,700[ゴーラト ズミイナゴールスク]
――――――――――――――――――
地区名中心集落
【地区 район 】60地区7町【ラヨン】
パンクルシハ地区パンクルシハ村17,500[パンクルシーヒンスキー ラヨン]1
クルチハ地区クルチハ村14,500[クルチーヒンスキー ラヨン]2
カーメニ地区カーメニ=ナ=オビ市*17,400[カーミンスキー ラヨン]3
シェラボリハ地区シェラボリハ村15,300[シラボーリヒンススキー ラヨン]4
タリメンカ地区タリメンカ町50,500[タリミェーンスキー ラヨン]5
 タリメンカ町21,200[パショーラク タリミェーンカ]
ザレソヴォ地区ザレソヴォ村19,300[ザリェーサフスキー ラヨン]6
メーデー地区ノヴォアルタイスク市*46,000[ピェルヴォマイスキー ラヨン]7
 シビルスキー町12,100[パショーラク シビールスキー]
ザリンスク地区ザリンスク市*23,600[ザリーンスキー ラヨン]8
 チャグン町[パショーラク チャグーン]
コシハ地区コシハ村21,700[カシーヒンスキー ラヨン]9
クィトマノヴォ地区クィトマノヴォ村18,800[クィートマナフスキー ラヨン]10
トグル地区トグル村11,400[トーグリスキー ラヨン]11
エリツォフカ地区エリツォフカ村8,500[イリツォーフスキー ラヨン]12
ブルラ地区ブルラ村15,900[ブルリーンスキー ラヨン]13
ドイツ民族地区ガリプシュタット村21,500[ニメーツキー・ナツィアナーリヌイ ラヨン]
ハバルィ地区ハバルィ村21,400[ハバールスキー ラヨン]14
バエヴォ地区バエヴォ村14,400[バーイフスキー ラヨン]15
チュメンツェヴォ地区チュメンツェヴォ村18,300[チュミェーンツェフスキー ラヨン]16
レブリハ地区レブリハ村29,500[リブリーヒンスキー ラヨン]17
パヴロフスク地区パヴロフスク村42,500[パーヴラフスキー ラヨン]18
カルマンカ地区カルマンカ村15,500[カルマーンスキー ラヨン]19
トロイツコエ地区トロイツコエ村33,200[トローイツキー ラヨン]20
ツェリンノエ地区ツェリンノエ村20,900[ツェリーンヌイ ラヨン]21
ソルトン地区ソルトン村11,400[サルトーンスキー ラヨン]22
スラヴゴロド地区スラヴゴロド市*13,300[スラヴガローツキー ラヨン]23
 ブルソリ町1,100[パショーラク ブルソーリ]
スエトカ地区ヴェルフ=スエトカ村7,100[スエツキー ラヨン?]24
ブラゴヴェシチェンカ地区ブラゴヴェシチェンカ町37,600[ブラガヴェーシェンスキー ラヨン]25
 ブラゴヴェシチェンカ町13,900[パショーラク ブラガヴェーシェンカ]
 ステップノエ・オゼロ町8,100[パショーラク スチプノーエ・オージラ]
ザヴャロヴォ地区ザヴャロヴォ村23,300[ザヴャーラフスキー ラヨン]26
マノントヴォ地区マノントヴォ村27,600[マーマンタフスキー ラヨン]27
トプチハ地区トプチハ村28,300[タプチーヒンスキー ラヨン]28
ゾナリノエ地区ゾナリノエ村20,400[ザナーリヌイ ラヨン?]29
ビイスク地区ビイスク市*36,000[ビースキー ラヨン]30
クラスノゴルスコエ地区クラスノゴルスコエ村19,900[クラスナゴールスキー ラヨン]31
タブヌィ地区タブヌィ村12,600[タブーンスキー ラヨン]32
クルンダ地区クルンダ村27,500[クルンヂーンスキー ラヨン]33
ロジノ地区ロジノ村25,600[ロージンスキー ラヨン]34
ロマノフスキー地区ロマノフスキー村15,900[ラマーナフスキー ラヨン]35
アレイスク地区アレイスク市*22,000[アリェーイスキー ラヨン]36
ウスチ=プリスタニ地区ウスチ=チャルィシスカヤ村18,000[ウスチ=プリースタンスキー ラヨン]37
ペトロパヴロフスコエ地区ペトロパヴロフスコエ村14,100[ピトタパーヴラフスキー ラヨン]38
ブィストルイ・イストーク地区ブィストルイ・イストーク村13,200[ブィストライストークスキー ラヨン]39
スモレンスコエ地区スモレンスコエ村26,400[スマリェーンスキー ラヨン]40
ソヴィエツコエ地区ソヴィエツコエ村18,600[サヴェーツキー ラヨン]41
クリュチ地区クリュチ村21,000[クリュチェーフスキー ラヨン]42
ヴォルチハ地区ヴォルチハ村22,700[ヴォールチヒンスキー ラヨン]43
ノヴォチハ地区ノヴォチハ村12,300[ナヴィチーヒンスキー ラヨン]44
ポスペリハ地区ポスレリハ村28,700[パスピェーリヒンスキー ラヨン]45
シプノヴォ地区シプノヴォ村37,500[シプノーフスキー ラヨン]46
ウスチ=カルマンカ地区ウスチ=カルマンカ村19,200[ウスチ=カルマーンスキー ラヨン]47
ソロネシノエ地区ソロネシノエ村13,500[サラニェーシンスキー ラヨン]48
アルタイスキー地区アルタイスキー村26,800[アルターイスキー ラヨン]49
ミハイロフスコエ地区ミハイロフスコエ村24,300[ミハーイラフスキー ラヨン]50
 マリノヴォエ・オゼロ町5,000[パショーラク マリーノヴォエ・オージラ]
エゴリエフスキー地区ノヴォエゴリエフスコエ村16,500[イゴーリイフスキー ラヨン]51
ルプツォフスク地区ルプツォフスク市*27,500[ルプツォーフスキー ラヨン]52
クリャ地区クリャ村14,900[クリーンスキー ラヨン]53
クラスノシチョーコヴォ地区クラスノシチョーコヴォ村23,700[クラスナショーカフスキー ラヨン]54
チャルィシスコエ地区チャルィシスコエ村15,500[チャルィシスキー ラヨン]55
ウグロフスコエ地区ウグロフスコエ村16,900[ウグローフスキー ラヨン]56
ロクテフスキー地区ゴルニャーク市*34,800[ロークチフスキー ラヨン]57
ズメイノゴルスク地区ズメイノゴルスク市*13,700[ズミイナゴールスキー ラヨン]58
トレチャコヴォ地区スタロアレイスコエ村17,100[トリチャコーフスキー ラヨン]59
[15446] 2003年 5月 18日(日)14:46:08【1】YSK[両毛人] さん
Re:行先案内板の「栃木」を、何ゆえ「栃木市」と書き改めるのか
[15438]軒下提灯さん
私も、両毛地域の一住民として、身近なこの都市における、ご指摘の変化については、目にする機会が多くありました。そして、広域地名の問題として、 [9166][2280]などで指摘しております。

結論から申し上げますと、私も「栃木」と表示してもらいたい。栃木県にある都市だから、栃木市、というわけでなく、このまちは生まれたときから「栃木」であるのだからです。この点が、栃木市が、県名や郡名を合併後の市名として採用した山梨市や沖縄市とは、まったく違う点です。栃木市は、まさに栃木なのですからね。

とはいえ、わが国における「都道府県」を基礎とした地域の認識のしかたは強烈で、昨今のミニモニ。のロックンロール県庁所在地ではありませんが、多くのかたが、福岡の福岡、佐賀の佐賀、・・・とステレオタイプに記憶していて、「福岡県にあるから福岡市、佐賀県にあるから佐賀市」などといったふうに記憶しているのではないかなと推察します。「福岡という地名がまずあって、それが広域的な行政区画である県の名称に採用された」とするのが正しい理解なのですが、世間一般の考え方は、どうやらそうはなっていないような気がいたします。

この間、某番組内のトークコーナーで、ゲストが京都市の食文化について話をしていて、「京都には海がないから、海産物も日持ちを考えて・・・」という話題になった時、聞き手が「京都には海がありますよね」などと全く的外れな受け答えをして、ゲストがしらけてしまった、という場面を見ました。この聞き手も、「京都の京都」式理解から、京都の範囲を錯覚していたのではないかと思われました。

福岡や京都でさえ、このように理解されているふしがありますので、県庁所在都市でない栃木市の場合は、「栃木県にあるから栃木市」といっそう誤解されやすいのかもしれません。そして、そういった一般的認識の風潮の中で、道路標示も「栃木市」というふうに書き換えられているのではないかと思います。

道路標示は、見た人が正しく理解できるよう、見る側の視点にたって作られるのでしょうし、そうでなければ意味がないと思われますので、こういった世間一般の広域地名に対する認識の錯誤が、昨今の「栃木市」表記の氾濫を招来しているのでしょうか。

ですので、私は道路標示版の設置者の錯誤も糾弾されて然りと思いますが、それ以上に、もっと私たちが地名について正しく理解すべきなのではないか、そう強く思っているのでした。
[15445] 2003年 5月 18日(日)14:39:26オーナー グリグリ
書込ランキング そのうち構想
[14719] まがみさん
#書込ランキングで、期間指定ってできないのかな。>グリグリさん
#そしたら順位の変遷とか調べるんだけど…ってそんな使い方をするのは私だけですね。たぶん。
ふっふっふっ... やはり同じことを考えるんですね。構想はありますが実現はすぐには。
とりあえず、メンバー紹介の並び順は過去60日間の書込件数にしました。
まぁ、月別ランキング、直近1週間・1ヶ月ランキングなどは面白いでしょうが。そのうちそのうち...
[15444] 2003年 5月 18日(日)14:36:14special-week さん
アーカイブ日記

両毛人様
 いつもアーカイブ作業お疲れさまです。
 いろいろと推奨機能などの面でご苦労も多いと思いますが、あまり肩に力をいれずにいきましょう。書き込み数NO1でもあり、アーカイブ作業もこなすなんて大変ですからね。休むことも大事ですよ。
 さて
 >皆様
 アーカイブ推奨機能のアーカイブばかり推奨するのでは、本末転倒なのでは?みんさんのおススメのアーカイブを推奨してくださいね~
[15443] 2003年 5月 18日(日)14:30:26オーナー グリグリ
データベースの履歴
[12243] 松戸さん
グリグリさん!それでいて思ったんですが、その合併してしまって消滅してしまった市町村のデータを合併前のデータとして残しておくページを作ってほしいなーみたいな・・・。
この件ですが、このHPのデータベースの考え方は最新の情報提供です。過去の履歴は合併情報のページの1990年以降の変更履歴だけです。したがって、人口データなどの旧市町村のデータはなくなります。確かに、もったいないという考え方もあると思いますが、では、何時からの履歴を残すか、また、それをどの様に見せるかなど、考え出すと面倒なことが多いので、最新情報をキープするというポリシーにしています。やるなら納得いく方法にしたいという拘りも柔軟に対応できない障害になっています(笑

以前白桃さんとの議論になったことがありますが、最新といっても、新しくできた自治体のデータでなければいけないと言うことではなく、2000年の国勢調査データにしても2002年10月の推計人口にしても、その時点でのデータを新自治体の枠組みで合算しています。特殊なケースとして、さいたま市の区のデータがありますが、これは、最新の区の人口データの分布率を国勢調査、推計人口データに当てはめて再計算しています。同じく合併情報における上九一色村の分割後の人口データも再計算しています。

ということでよろしくご了解ください。
[15442] 2003年 5月 18日(日)14:27:22千本桜[軒下提灯] さん
赤いランプの終列車
[15425]
三本松の商圏はせいぜい現東かがわ市とさぬき市の東部まででしょう。
大川郡が2つの市に編成されたことによって、それまで郡の中心であった三本松の立場も変化するでしょうね。
タイトルと本文には連脈ありません。白桃さんの「哀愁列車」に触発されただけです。
[15441] 2003年 5月 18日(日)14:21:31般若堂そんぴん さん
レス二題
[15416]ありがたきさん
海外に渡った地下鉄車両については[6066]で簡単に紹介しましたが,ありがたきさんによる御紹介はより詳しく,嬉しくなりました.実際にブエノスアイレスで御覧になったのですか?

[15436]special-weekさん
昔ながらの街を演出できる街は山手線ではもう日暮里しかないんですから思い切り時代錯誤の街をつくれば逆にお洒落に感じますよ!
これは面白い案ですね(いや,冗談抜きで).「日暮里しかない」かどうかは遠隔の地からは判断できませんが,都市の懐の深さをアピールできそうですね.
[15440] 2003年 5月 18日(日)14:17:56【2】般若堂そんぴん さん
Re:プチ狂養問題/算数編
[15348]雑魚さん,フェイントというのが分からず,なんだか私が問題を勘違いしているような気もしますが,提出します.
問壱)(飯山線)×(?)=(東北線)?=羽越線10x50=500
問弐)(?)÷(信越線)=(関西線)?=谷町線8/2=4
問参)(内房線)÷(?)=(大糸線)?=有楽町線1000/1000=1
問四)(山陰線)+(?)=(相鉄線)?=東山線2+1=3
問五)(?)-(東北線)=(横浜線)?=烏丸線10-2=8

あ,趣味に走ってしまいました……
[15439] 2003年 5月 18日(日)14:11:49【1】YSK[両毛人] さん
アーカイブズニュース(5/18版)
こんにちは!アーカイブズ推奨機能使用促進キャンペーンにご参加いただいた皆さん、また、新たに推奨を行っていただいた皆さん、ほんとうにありがとうございましす。

まずお願いです。
既に推奨登録した方も、「お試しアーカイブ」に推奨を設定してください。このアーカイブで「★50個」を目指したいと思います。

また、今回、松戸さん、白桃さん、売れ残りのねぎさん、TACOさん に推奨登録をいただきました。ありがとうございます。白桃(しろもも?)さん、拙稿をご指定いただき、恐縮です・・・。

さらに、現在の推奨設定の度合いや、テーマの内容などを勘案して、推奨の多いカテゴリーをなるべく上に表示できるよう、カテゴリーを並べ替えました。また、さいたま市と静岡市の特集も、それぞれ関東甲信越と東海北陸のカテゴリーの位置に置いて、参照性を高めました。

私といたしましては、そろそろ「落書き帳」の議論の根幹をなす重鎮の方々の推奨を期待したいのですが・・・>Issieさん、kenさん、雑魚さん、ほかのみなさま・・・
[15438] 2003年 5月 18日(日)14:09:37千本桜[軒下提灯] さん
行先案内板の「栃木」を、何ゆえ「栃木市」と書き改めるのか
栃木県南部の小山、大平、岩舟あたりを思い起していただきたいのですが、あの地域の国県道に立つ道路案内板の行先地名に変化が起きていませんか? その変化とは、至る「栃木」を至る「栃木市」と改める変化です。例えば、「→古河」「↑小山」「←栃木市」のようにです。私が初めてそのことに気がついたのは、足利フラワーパークの藤の花が満開の頃でしたから、ちょうど1年前の今時分でしょうか。その後も「栃木」を「栃木市」と書き換えが進められているとしたなら、個人的には納得し難いものが残ります。

ひょっとして、道路看板設置者には、栃木という都市が、広域地名を拝借した岩手県岩手町や高知県土佐市と同列に見えているのでしょうか? そうだとしたなら、その見方は止めてもらいたいですね。岩手町の市街地は沼宮内に、土佐市は高岡に置き換えができますが、栃木市の市街地は置き換えができません。栃木は栃木そののもなのですから。

個人的感情を込め、栃木の都市としての立場を主張するなら、至る「栃木市」と書かれた案内板を、もとの「栃木」に戻してくれと提言することも必要だと思います。市名を県名と同じにする他都市は、至る「青森」、至る「富山」、至る「和歌山」と表示して動じません。至る「青森市」、至る「富山市」、至る「和歌山市」なんて、腰の引けたことをしません。
[15437] 2003年 5月 18日(日)14:06:35yamada さん
阿蘭陀島
[15328]でるでるさん
同じ山田町の山田湾内には、もう一つの大島(別名オランダ島)がある。

大島(オランダ島)はここです。

http://www.mapion.co.jp/c/f?el=141/58/46.218&scl=250000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=39/27/31.856&size=500,500
[15436] 2003年 5月 18日(日)13:50:06special-week さん
常磐線お洒落化計画
[10043]
utt様

しかし、何か光るものがあれば、常磐線のイメージも向上するのですがねえ。。。
常磐線お洒落化計画としては。。。

 亀レスですが・・・。
 uttさんの考える常磐線お洒落化計画なかなか面白いです。しかし構想を見ますに、これでは第2の渋谷・原宿をつくるだけですからいっそのこと、常磐線の地味さ(沿線の方、申し訳ない)をアピールできるような仕掛けがほしいです。でもuttさんの計画も取り入れたいですね。4はむしろ日暮里だからこそOKにしてもらいたいです。そうすれば日暮里が逆メジャー化するんじゃないですかね?
 そこで日暮里には赤提灯屋台を無許可でも出店できるようにし、終電がなくなってしまったらシャトルバスを運行し南千住で泊まってもらう。
 日暮里のお菓子問屋街はさらに拡張させて駅前半径1キロメートル以内は4階建てビル禁止。チェーン店規制をして、小店舗の自営業者を育成する。コンビニをはじめとする24時間営業も禁止して夜営業は23時まで。なんてどうですか?昔ながらの街を演出できる街は山手線ではもう日暮里しかないんですから思い切り時代錯誤の街をつくれば逆にお洒落に感じますよ!
[15435] 2003年 5月 18日(日)13:41:46夜鳴き寿司屋 さん
チャイナエクスプレスライン
[15434]カッパー さん

 神戸~天津間の国際定期航路ですが神戸を毎週金曜日の12時出発し天津には日曜日の14時(現地時間)に到着するので所要時間は50時間です。天津からは月曜日出発し水曜日に神戸に到着します。

 運賃(片道)ですが最低の2等Bで20000円、最高が特別室(2人分)で80000円なので、日中間の格安航空運賃でも往復で5,6万円しますので安いですが1週間に一往復ですし学生の夏休みでもなければ難しいと思います。他に日中間の定期航路には大阪~上海と下関~青島と大阪~神戸~上海があります。詳しくは大版の鉄道時刻表に掲載されています。

 また下記がフェリーを運航している船会社のホームページですが、定期便に使用されている貨客船「燕京号」の設備については詳しく載っています。豪華客船ではないですがゆったりした旅が出来ると思います。

http://www.celkobe.co.jp/
[15434] 2003年 5月 18日(日)13:14:08カッパー さん
無題
[15433]
つまり、「首位都市卓越度」の計算方法は、
人口1位の都市の人口÷人口2位の都市の人口ですか?

「人口集中度」の計算方法は、
人口上位5位の自治体人口÷都道府県の人口ですか?

売れ残りのねぎさん、たぶん(何)その通りです。

[15432]
日本からは天津賓海空港もありますが、神戸から国際定期航路が就航しています。以前行きだけこのフェリーを利用して中国に旅行した知人がいましたが、3日もかかるそうです。時間に余裕がかなりある方にはお薦めです。
中国(天津)まで3日もかかるのですか。そのフェリーって設備なんかはどのような状況なのでしょうか?教えてください。
[15433] 2003年 5月 18日(日)13:04:32売れ残りのねぎ さん
首位都市卓越度と人口集中度
[15418]両毛人さん
なお、「首位都市卓越度」は、人口1位の人口を、2位の人口で割り返したもので、数字が大きいほど、人口第1位の都市が2位のそれを大きく引き離していることを示します。
つまり、「首位都市卓越度」の計算方法は、
人口1位の都市の人口÷人口2位の都市の人口ですか?

また、「人口集中度」は、人口上位5位の自治体人口が、都道府県人口全体に占める割合(%)で、この数字が大きいほど、人口上位都市に多くの人口が集中していることを示します。
「人口集中度」の計算方法は、
人口上位5位の自治体人口÷都道府県の人口ですか?
[15432] 2003年 5月 18日(日)12:59:25【2】夜鳴き寿司屋 さん
天津直轄市の行政区域
 天津市といえば「天津丼」や「天津甘栗」を思い浮かべる人が多いと思いますが、天津甘栗の本当の主山地は北京市周辺だそうで天津は積出港にちなんで付いた名称だそうです。
 天津は中国第4の大都市にして華北最大の貿易港を擁しています。北京市からは鉄道で3時間でつくそうですが、北京市の間には河北省の飛び地(県級市の三河市と2県)が存在します。

 人口も924万人11611平方キロメートル(区部人口755万人 7128平方キロメートル)と巨大都市ですが、歴史的旧跡が少なく観光地としては目立たない都市ですが、商業と工業にかけては中国随一で、携帯電話などハイテク製品の工場も立地しています。

 日本からは天津賓海空港もありますが、神戸から国際定期航路が就航しています。以前行きだけこのフェリーを利用して中国に旅行した知人がいましたが、3日もかかるそうです。時間に余裕がかなりある方にはお薦めです。

参照ページ
http://www.business-tianjin.com/index.asp

 天津市紹介のホームページです。中華人民共和国天津市駐日本経済貿易代表処のもの(日本語)ですが、天津市については、ここで説明するよりも、こちらの方がもっと詳しく判ります。リンクに天津サッカーチームがあったりします。

天津市(中央政府直轄市)の行政区域

15市轄区3県

和平区0223000414710
河東区0223001716539
河西区0223002027137
南開区0223001007939
河北区0223001436127
紅橋区0223001315621
塘沽区02230045047688
漢沽区02230048017350
大港区02230027034940
東麗区02230030031460
西青区02230038031545
津南区02230035037401
北辰区02230040034478
武清区022300400801570
宝☆区022301800651523☆「土へん」に「氏」
薊県022301900811593薊は「アザミ」の意味
寧河県(芦台鎮)022301500361414
静海県(静海鎮)022301600511476
92411611
[15431] 2003年 5月 18日(日)12:54:54【1】カッパー さん
すいません・・・
[15426]
鳥取の高速道路は一部の人にとっては必要かもしれませんが、全体からみると、ほかの都市より必要性が低いと思います。
やはり作っても採算がとれるとは思いませんが、県庁所在地に高速道路がかすりもしていない、という状況は早急に対処したほうがよいと思いますが・・・?

市りとりの全国大会。やってほしいけどな、無理かな・・・。(漢字でやるとパターンがきまってくるので読み方で・・・)
[15430] 2003年 5月 18日(日)12:50:11カッパー さん
とってもusefulです!!
[15428]
メンバー紹介のページに推奨アーカイブへのリンクを付けました。
同時に、メンバー紹介のメンバーの表示順序を過去60日間の書込件数順に変更しました。
すごいシステムが誕生しましたね。雑魚さん、推薦アーカイブ、設定していなかった・・・。

[15425]
白桃はじめてアーカイブ推奨しました。さて、どれでしょうか?
グリグリさんの新システムによりどのアーカイブを推薦したかわかりました。
 『シリーズさいたま市の風景(2002年11月)』ですね?
[15428] 2003年 5月 18日(日)12:34:09オーナー グリグリ
メンバー紹介ページに推奨アーカイブへのリンクを付けました、他
[14897] utt さん
あと、グリグリ様、もしくはYSK編集長へ。
私ももうちょっと、おすすめアーカイブズを増やそうかと思いますが、あまり増やしすぎると推薦価値がなくなりますので、何を登録したのかなって一覧表でチェックできる機能があれば便利かなって思うのですが、どうでしょうか??
ということで、メンバー紹介のページに推奨アーカイブへのリンクを付けました。
同時に、メンバー紹介のメンバーの表示順序を過去60日間の書込件数順に変更しました。
#最近あまり見かけない人が上の方に位置するのも何なので... 30日でもいいかな?
[15427] 2003年 5月 18日(日)11:22:44yamada さん
まとめレス
[15212]TACOさん
挨拶がだいぶ遅れてしまってすみません。これからもどうぞよろしくお願いします。

[15329]KMKZさん
2 大島 北海道 色丹郡色丹村
色丹郡色丹村?北方領土にも大島があるんですね。北方領土の地図が見られるのは知らなかったのでおどろきました。

[15396]あんどれさん
第1位 湖南市 こなんし 119
(中略)
また、第1位の湖南市関連ではひらがなのこなん市が7票(35位)、そしてカタカナのコナン市が3票(66位)ありました。
コナン市は「湖南」のことだったのですね。私は別の「コナン」を想像していました・・・。

[15417]月の輪熊さん
北上市と花巻市は県の合併要綱で例示されたところですが、合併すれば市内に2駅となりますね。
現実性はかなり低いのですが、花巻市、北上市、江刺市、水沢市、稗貫郡、和賀郡、胆沢郡13市町村の合併という案があります。実現するとはあまり思えませんが、実現すると市内に3駅です。
(ちなみに13市町村の面積は3,109.77平方kmです。)

[15408]両毛人さん
早速推奨してきました。これで★7つです。
[15426] 2003年 5月 18日(日)11:07:25えっす さん
鳥取自動車道の新潟IC
[15408]両毛人さん
http://uub.jp/arc/arc301.html
を推薦いたしました。
これで★6つです。

[15397]カッパーさん
鳥取市には高速道路を通したい。でも、作っても赤字が増えるだけ、いったいどうすればいいのでしょうか?
鳥取の高速道路は一部の人にとっては必要かもしれませんが、全体からみると、ほかの都市より必要性が低いと思います。
今、道路公団(だったっけ?)が赤字なので作らない方がいいと思います。
赤字だったのが黒字になり、お金に余裕が出てきたら作ってもいいと思います。
ですが、今の状態だと黒字にはなりそうにもないですね・・・

[15131]だんなさん
やはり次の政令指定都市候補は新潟市なのでしょうか?
新潟市が一番有力だと思います。
僕は新潟市のほかには政令指定都市にはならなくていいと思います。
静岡市も浜名湖市も政令指定都市にはならなくていいと思います。

#記事名は気にしないでください
[15425] 2003年 5月 18日(日)07:39:11白桃 さん
哀愁列車
[15153]軒下提灯さん
三本松の三越ですが、旧大川郡だけでは商圏人口が足りないような気がします。もしかして徳島県もターゲットにしているのでしょうか?
[15212]TACOさん
三本松の三越って昔からありましたっけ?
三本松の商圏はせいぜい現東かがわ市とさぬき市の東部まででしょう。大昔、徳島県の鴨島まで国鉄バスが走っていたのですけど、徳島県からわざわざ買い物に来ないでしょうね。配送は?ですが。
TACOさんの言う「昔」と白桃の「昔」は残念ながら古さが違うのでは。(笑)三本松の三越はいつから存在していたのかよくわかりません。つい、最近ではないでしょうか。でも、TACOさんにしてみれば、結構昔になるかもしれません。

[15348]雑魚さん
珍しく狂養問題/算数編の解答がどなたからも出ていないようですが、難しいのですか?一本松+二本松=三本松みたいに単純ではないのでしょうか。

[15375]ニジェガロージェッツさん
ロシア国勢調査速報ありがとうございました。本当にモスクワの異常な増加は驚きです。それに比べ他都市の落ち着き方(停滞or減少)がちょっと寂しい気もします。

YSKさん、あらため両毛人さんへ
改名を祝し、というわけでもないのですが、白桃はじめてアーカイブ推奨しました。さて、どれでしょうか?

まがみ帳史編纂室長 殿
改称される方が増えております。市名変更ではありませんが、HN変遷史を作っていただければ非常に有り難いのですが。
ところで、例によってタイトルはほとんど内容に関係ないのですが、ちょっとブルーな気持ちなんで、白桃(はくとう)は今日1日だけ白桃(しろもも)に改称いたします。
[15424] 2003年 5月 18日(日)07:13:51【1】YSK[両毛人] さん
首位都市卓越度と人口集中度のランキングデータ
[15418]にて提示いたしました、「首位都市卓越度」と「人口集中度」のランキングをまとめると、以下のようになります。

首位都市卓越度人口集中度
順位都道府県名数値順位都道府県名数値
1福島県1.061茨城県30.8
2鳥取県1.082埼玉県35.6
3群馬県1.183長野県39.3
4静岡県1.194岩手県41.1
5青森県1.235新潟県41.8
6茨城県1.276岐阜県41.9
7福岡県1.367秋田県44.4
8山口県1.448山梨県44.6
9岡山県1.469群馬県45.2
10三重県1.5610鹿児島県45.4
11千葉県1.6211千葉県45.5
12長野県1.7312佐賀県45.9
13島根県1.7413栃木県47
14長崎県1.7514三重県47.3
15富山県1.9115滋賀県48.3
16佐賀県2.1216島根県48.9
17埼玉県2.2317静岡県49.3
18宮崎県2.3218熊本県49.4
19沖縄県2.4819山形県49.7
20滋賀県2.520愛知県49.8
21山形県2.5421北海道50.3
22岐阜県2.6922沖縄県51
23新潟県2.72平均53.21
24神奈川県2.7323大阪府53.5
25山梨県2.7524奈良県53.6
26栃木県2.7725福島県55.3
27広島県2.826山口県55.3
28奈良県2.9127徳島県56.3
29岩手県3.1228香川県56.3
30兵庫県3.1529愛媛県56.4
31大阪府3.330青森県56.5
平均3.41931宮城県56.6
32福井県3.4332福岡県56.6
33大分県3.4833和歌山県56.8
34愛媛県3.8134富山県57.2
35香川県4.1435兵庫県57.3
36徳島県4.1536宮崎県57.3
37石川県4.237高知県58.6
38秋田県4.8738長崎県58.7
39北海道5.1539福井県60.2
40和歌山県5.4940大分県61.2
41愛知県5.9341石川県63.3
42熊本県6.3442鳥取県63.9
43高知県6.6143岡山県65.7
44鹿児島県6.7944広島県68.2
45京都府7.7945神奈川県72
46宮城県8.5846京都府72.9
47東京都15.2247東京都78.7

両データとも、似たような傾向を示しますが、例えば福岡県などでは、集中度では高い数値を示すものの、卓越度では、北九州市と福岡市との差が相対的に小さいため、低い数値に抑えられているといった例もあります。そこで、両数値を掛け合わせた値を「分散度」と規定し、各都道府県の人口の分散度を得点化してみました。

この「分散度」が小さいほど、首位都市の卓越度が低く、また人口が分散的であるということになります。

順位都道府県名分散度
1茨城県39.116
2群馬県53.336
3福島県58.618
4静岡県58.667
5長野県67.989
6鳥取県69.012
7青森県69.495
8千葉県73.71
9三重県73.788
10福岡県76.976
11埼玉県79.388
12山口県79.632
13島根県85.086
14岡山県95.922
15佐賀県97.308
16長崎県102.725
17富山県109.252
18岐阜県112.711
19新潟県113.696
20滋賀県120.75
21山梨県122.65
22山形県126.238
23沖縄県126.48
24岩手県128.232
25栃木県130.19
26宮崎県132.936
27奈良県155.976
28大阪府176.55
29兵庫県180.495
30広島県190.96
31神奈川県196.56
32福井県206.486
33大分県212.976
34愛媛県214.884
35秋田県216.228
36香川県233.082
37徳島県233.645
38北海道259.045
39石川県265.86
40愛知県295.314
41鹿児島県308.266
42和歌山県311.832
43熊本県313.196
44高知県387.346
45宮城県485.628
46京都府567.891
47東京都1197.814

結果、茨城県、群馬県、福島県が「分散的な都道府県ベスト3」ということになり、逆に東京都、京都府、宮城県が「集中的な都道府県ベスト3」となりました。
県単位の地域性に普遍性を感じるグリグリさんの出身地である石川県も、高い得点を記録しています。その反面、分散的な地域構造の中で育ったという思いが強い、私の出身地(居住地)・群馬県は、果たして、低い得点となりました。
[15423] 2003年 5月 18日(日)06:55:10BANDALGOM[月の輪熊] さん
合併レス
[15238]でるでるさん
成田地域との合併が困難となった横芝町が、光町と2町での合併も検討しているという情報も。
同じく成田地域との合併を目指していた蓮沼村は、成田地域との合併を断念し、東金市を中心とした山武地域の協議会への参加を申入れしたそうです。
横芝町は最初から山武から離れていたわけですが、もはや光町方面しか選択肢はないでしょうね。
光町は八日市場市・野栄町と法定協を設置しているわけですが、光町・横芝町の合併協も同時に設置して並行して協議を進め、同日合併、あるいは匝瑳郡市合併の前日に光町・横芝町が合併するといった手が考えられますね。
あるいは横芝町も匝瑳郡市の合併協に参加するという手も考えられますが。

蓮沼村は一度、成田地域との合併を目指して山武合併から離れたわけですが、「あくまで空港圏」と言っていたのが、うまくいかないからまた山武に戻ります、で果たして山武の方がすんなり受け入れてくれるかという問題がありますね。


[15264]kenさん
これがアリなら、堺市も隣接する市町村に拘ることはないですね。
新潟県粟島浦村と合併しても、政令指定都市か。さすがに総務省に叱られるでしょうね。
火縄銃の縁で種子島との合併を目指すというのもアリですね(笑)。
あるいは、群馬県川場村と世田谷区の場合は区の保養施設があるという縁での合併話ですが、堺市も東吉野村にキャンプ場、和歌山県日高町に少年自然の家をもっていますから、このあたりと飛び地合併して政令指定都市を目指すのもアリってところでしょうか。

(養父市)
基本的に郡名で応募している私は、これは当たり。
私もこれは当たりました。
あとは「名付け親賞」などに当たるかどうかですね。
「阿賀野市」の時は、賞からは外れたものの、HPで「阿賀野市」で応募された方として名前を掲載してくれましたが。


[15328]でるでるさん
(渡島(おしま)大島、松前大島)
北海道松前町の西約56kmに位置する、日本最大の無人島。寛保元年(1741)の大噴火により、北海道松前から熊石までの日本海沿岸沿いに大津波を発生させた寛保岳(648m)は、今なお活動中。かつては、ワカメの採取などで、季節的に居住者がいたこともあった。
かの「大島」の南には「小島」もありますが、「全国市町村要覧」によれば、昭和の大合併期に「大島村」と「小島村」が松前町に合併しているとありますね。
その「大島村」「小島村」の区域が「大島」「小島」であったとすれば、合併後に人がいなくなってしまったということになります。

八丈島の隣の八丈小島も、2つの村があったのが昭和の大合併で八丈町になり、その後無人島化していますが、合併で村がなくなった上に人もいなくなってしまうというのは、無残なものがありますね。
[15422] 2003年 5月 18日(日)06:28:12BANDALGOM[月の輪熊] さん
旧本線経由の高速道路、要らなくなった高架橋
[15167]夜鳴き寿司屋さん
現在では山陽新幹線も山陽自動車道も欽明路経由ですが、山陽本線が岩徳線経由に戻る事は二度とないと思います。
岩徳線ルートのほか、旧本線に沿って高速道路が走っているところには、東名高速道路(御殿場線ルート)、九州自動車道(肥薩線ルート)、宮崎自動車道(吉都線ルート)がありますね。
いずれも、鉄道の方は本線に戻ることは二度とない、という点でも共通するところです。


[15201]スナフキんさん
せっかく立体交差にしたのに、要らなくなった高架橋で思い出すのはおおむね4ヶ所ですね。
ほんのわずかではありますが、北総公団線と新京成線の連絡線もありますね。
昭和54年の北総線開業以来、この連絡線を介して松戸まで乗り入れ、北総公団線が京成高砂まで開業した後も1年あまりの間はそれが続いていたのですが、新京成線の新鎌ヶ谷駅開業に伴ってあえなく廃止され、線路のない高架橋が残っています。
[15421] 2003年 5月 18日(日)06:15:19BANDALGOM[月の輪熊] さん
城崎市
[15160]kenさん
私は、もう苦悩のあげく、「伊万里有田市」で応募し、5文字市でも仕方ない、音節は6しかなく、大和郡山や東村山などより短いことなどを、くどくどと、命名理由に言い訳を書きましたが。
[15165]カッパーさん
ぼくはあまり考えずに伊西市(伊万里の伊と西松浦郡の西(西有田町の西と間違いそう・・・))としましたが、送信したあとに後悔してしまった・・・
私は東濃西部で出たものですが、「陶都市」をまず書き、それから有田川が貫流していることから「有田川市」、それと「陶里(すえさと)市」も書きました。

陶磁器の産地ということは共通するので、それを強調した名称をまず書きたいところですが、伊万里と有田は別のものですから、どちらか一つにというわけにはいかず、どうしても抽象的な名前にせざるを得ないところです。

北但合併協議会の方は「城崎市」で応募しました。
最初は朝来郡4町の新市名称に書いて見事に落選した「円山川市」も考えたのですが、竹野町は関係ないですし、応募が1人1点限りですから、これは「城崎市」しかない、と決断しました。

「城崎」もまた、「城崎郡」と考えても出石郡の2町は関係ないですが、全国的にも知られた「城崎」こそ、「地理的にイメージ」や「対外的アピール」といった点でふさわしい、また城崎町は合併後には周辺部になる、といったことを命名理由に書きました。
[15420] 2003年 5月 18日(日)05:59:45BANDALGOM[月の輪熊] さん
南北韓、左側通行
[15115]夜鳴き寿司屋さん
北朝鮮の学校教育には「金日成の革命史」なる教科があるようですが、個人崇拝のための洗脳教育と言われていますね。
『北朝鮮の暮らし 浮浪児と美女軍団』(宮塚利雄著・小学館文庫)を入手しましたが、その中には北朝鮮の普通の教科書と、金日成の伝記を学ぶ「特製」教科書の写真が出ています。
普通の教科書は表紙もボロボロ、紙もわら半紙と大差ないのに対し、金日成の教科書は紙質も全く違うそうです。


[15150]雑魚さん
今は「政府直轄市」ではなく、「広域市」になっています。(拙稿)
盧政権時代の民主化政策の一環でしょうか。
「盧政権」とは「盧泰愚政権」のことですね(今また「盧政権」ですから)。
「直轄市」から「広域市」に変わったのは1995年のことですが、民主化政策の一環とみていいでしょう。

韓国では朴正熙政権下で首長公選制と地方議会が停止され、それが90年代初めまで続いていたのですが、民主化政策の一環として地方自治も復活したのです。
といいましても、地方自治法は1949年に施行されているものの、朴正熙の登場までそれが本格的に機能したことはなかったようで、初めての本格始動ということがいえます。

その中で、道から独立した大都市の名称も、地方自治の時代を反映して「広域市」ということになったわけです。


[15159]太白さん
自動車が左側通行の国は日本のほか、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド…と、このあたりまでは島国なので問題ないですが…
左側通行は日本とイギリス、その旧植民地だけだと思っていたのですが、思っていたよりありますね。
タイが左側通行というのは初めて知りました。
日本が左側通行なのは、侍がすれ違う際に右側では刀がぶつかるから、といった言い伝えもあるものの、イギリスに習ったからと考えるのが自然なところですが、タイもイギリス式をとったというところでしょうか。

またインドネシアとスリナムはオランダの旧植民地、東チモールとモザンビークはポルトガルの旧植民地だったわけですが、それぞれの旧宗主国が右側通行なのに対して旧植民地は左側通行、一方でイギリスの植民地だったミャンマーやガイアナは右側通行ということですが、ずいぶん複雑なものがありますね。
[15419] 2003年 5月 18日(日)05:33:52BANDALGOM[月の輪熊] さん
50万政令市
[15114]special-weekさん
人口減少傾向、まち全体も衰退傾向にある静岡市に政令指定都市の風格が身に付くか?と考えると疑問なわけです。
人口推移のデータもそうですが、実際に東海道線で静岡市内を通過したときの印象では、既存政令市並みの風格を備えているとは思えませんでしたね。

しかし、これからの政令市は、既存の政令市並みの風格を求めるものではなく、地方分権、都市内分権のための手段として考えていく必要もあると思います。
その意味では、60万人、あるいは地方自治法の規定通りに50万人に引き下げるという方向にもなっていくのではないでしょうか。

地勢的に見れば、静岡市よりも新潟市の方が政令指定都市であった方が実効的な気もしますが・・・。60万人では、ちょっと厳しい。合併でも85万人はほしいですねえ。単独昇格なら90万人は必要かと思います。
[15109]でもちょっと触れましたが、新潟市は新津市・小須戸町、さらには岩室村も土俵に上げることができ、合併が実現すれば80万人に近い政令市ということになりますね。

あと巻町や、「阿賀野市」になる4町村も含めれば、80万人を超えますし、新潟商工会議所が80年代末にぶち上げた合併・政令市構想では「阿賀野市」の4町村や聖籠町も対象に含まれていたのですが、そうでなくても日本海側最大の都市である新潟市が、今の枠組みで合併して80万人近いの人口規模を備えることになれば、それで十分なのではないでしょうか。


[15131]だんなさん
やはり次の政令指定都市候補は新潟市なのでしょうか?日本海側最初で最後の政令指定都市になる可能性は高いと思いますが、浜松市を中心とした「環浜名湖市」もライバル静岡市が政令指定都市になったことで本腰を入れてくるような気もしますけど。なお決してこれは金沢市民のひがみとして書いたわけではないのであしからず。
金沢市、それと富山市も合併で政令市に、という目標を掲げていましたが、富山市の場合は滑川市・婦負郡・上新川郡・中新川郡と合併して50万人ですから、政令市要件の50万人への引き下げを見越してのことではないでしょうか。
結局失敗に終わりましたが、四日市市と鈴鹿市の合併構想も「50万政令市」を目標にしたものでしたし。


[15145]uttさん
あれ?政令指定都市って地方自治法上では「50万以上」ではなかったですか??
確かにその通りなのですが、これは昭和31年に旧五大市(横浜・名古屋・京都・大阪・神戸)を指定する際、神戸市の人口が約98万人だったため、「98万人以上」とも書けず、「50万人以上」という表記になったものと言われています。

もともとは「旧五大市」のために考えられた制度だったので、当時、福岡市も50万人を超えていましたが、その当時には福岡市の指定は検討もされなかったのです。

流れが変わったのは北九州市の合併からで、その後次々と指定されていく中で「既存の政令市と遜色のない規模」が要求されるようになり、「80万人以上」という内規ができあがっていくわけです。
[15418] 2003年 5月 18日(日)05:13:34YSK[両毛人] さん
各都道府県の「首位都市」とその特徴(2003年5月版)
アーカイブズに、”各都道府県の「首位都市」とその特徴”を編集いたしましたが、その後の合併などにより、多少データが変動しておりますので、若干のデータの追加を含めて、以下の表をまとめました。各都道府県の特徴が理解できると思います。

なお、「首位都市卓越度」は、人口1位の人口を、2位の人口で割り返したもので、数字が大きいほど、人口第1位の都市が2位のそれを大きく引き離していることを示します。

また、「人口集中度」は、人口上位5位の自治体人口が、都道府県人口全体に占める割合(%)で、この数字が大きいほど、人口上位都市に多くの人口が集中していることを示します。

人口データは、このサイトのデータを使いました。

都道府県名北海道青森県岩手県宮城県
自治体名人口自治体名人口自治体名人口自治体名人口
人口1位札幌市1846035青森市297427盛岡市288513仙台市1019124
人口2位旭川市358648八戸市242147北上市92510石巻市118775
人口3位函館市284464弘前市176164花巻市73070古川市73882
人口4位釧路市188862十和田市63428一関市63317名取市68188
人口5位帯広市172255むつ市49554水沢市61051多賀城市62126
上位5位計28502648287205784611342095
都道府県人口5666539146777814080792370280
首位都市卓越度5.151.233.128.58
人口集中度50.356.541.156.6
都道府県名秋田県山形県福島県茨城県
自治体名人口自治体名人口自治体名人口自治体名人口
人口1位秋田市318658山形市255798いわき市359085水戸市248216
人口2位大館市65477酒田市100721郡山市337678つくば市195046
人口3位能代市52593鶴岡市99948福島市291181日立市191257
人口4位本荘市45757米沢市94687会津若松市117563ひたちなか市152309
人口5位横手市39907天童市63524須賀川市67347土浦市135464
上位5位計5223926146781172854922292
都道府県人口1175855123587021193822992538
首位都市卓越度4.872.541.061.27
人口集中度44.449.755.330.8
都道府県名栃木県群馬県埼玉県千葉県
自治体名人口自治体名人口自治体名人口自治体名人口
人口1位宇都宮市447855前橋市284753さいたま市1046395千葉市904629
人口2位足利市161773高崎市241163川口市470245船橋市559956
人口3位小山市157049太田市150057所沢市334500松戸市470759
人口4位鹿沼市94066伊勢崎市128459川越市332912市川市461603
人口5位佐野市83372桐生市113495越谷市312870柏市331575
上位5位計94411591792724969222728522
都道府県人口2010507203197570070366001020
首位都市卓越度2.771.182.231.62
人口集中度4745.235.645.5
都道府県名東京都神奈川県新潟県富山県
自治体名人口自治体名人口自治体名人口自治体名人口
人口1位特別区8283785横浜市3496927新潟市529468富山市325702
人口2位八王子市544250川崎市1281706長岡市194329高岡市170961
人口3位町田市392591相模原市614946上越市135058氷見市55743
人口4位府中市234247横須賀市429997柏崎市87419魚津市46680
人口5位調布市208819藤沢市387746三条市84165砺波市41236
上位5位計966369262113221030439640322
都道府県人口12279778862878724639611118518
首位都市卓越度15.222.732.721.91
人口集中度78.77241.857.2
都道府県名石川県福井県山梨県長野県
自治体名人口自治体名人口自治体名人口自治体名人口
人口1位金沢市457131福井市252617甲府市195388長野市361675
人口2位小松市108925武生市73630南アルプス市71022松本市209649
人口3位加賀市67727敦賀市68390富士吉田市53582上田市125595
人口4位松任市66248鯖江市65568竜王町41019飯田市107220
人口5位七尾市46865大野市38440都留市35210佐久市67852
上位5位計746896498645396221871991
都道府県人口11805658282858888382216006
首位都市卓越度4.23.432.751.73
人口集中度63.360.244.639.3
都道府県名岐阜県静岡県愛知県三重県
自治体名人口自治体名人口自治体名人口自治体名人口
人口1位岐阜市404140静岡市703855名古屋市2186075四日市市293975
人口2位大垣市150442浜松市591088豊橋市368646鈴鹿市189022
人口3位各務原市133025富士市236671豊田市356529津市163852
人口4位多治見市103855沼津市207068岡崎市342983松阪市125012
人口5位可児市93714藤枝市129305春日井市292094桑名市109085
上位5位計88517618679873546327880946
都道府県人口2113611378581171222521862539
首位都市卓越度2.691.195.931.56
人口集中度41.949.349.847.3
都道府県名滋賀県京都府大阪府兵庫県
自治体名人口自治体名人口自治体名人口自治体名人口
人口1位大津市294183京都市1466978大阪市2619335神戸市1510468
人口2位草津市117607宇治市188332堺市792879姫路市480147
人口3位彦根市108625亀岡市94444東大阪市513872尼崎市463530
人口4位近江八幡市68176舞鶴市93911枚方市404305西宮市451163
人口5位守山市67759城陽市83443豊中市389620明石市292280
上位5位計656350192710847200113197588
都道府県人口1359773264515788240335580858
首位都市卓越度2.57.793.33.15
人口集中度48.372.953.557.3
都道府県名奈良県和歌山県鳥取県島根県
自治体名人口自治体名人口自治体名人口自治体名人口
人口1位奈良市365016和歌山市383569鳥取市151582松江市152613
人口2位橿原市125625田辺市69900米子市139890出雲市87669
人口3位生駒市113124橋本市55053倉吉市49274益田市49720
人口4位大和郡山市93452岩出町49517境港市37001浜田市46746
人口5位大和高田市72863海南市44829岩美町13727大田市33408
上位5位計770080602868391474370156
都道府県人口14376111061646612457756657
首位都市卓越度2.915.491.081.74
人口集中度53.656.863.948.9
都道府県名岡山県広島県山口県徳島県
自治体名人口自治体名人口自治体名人口自治体名人口
人口1位岡山市631903広島市1134648下関市249947徳島市267452
人口2位倉敷市433324福山市405371宇部市173398鳴門市64490
人口3位津山市89999呉市203640周南市155742阿南市56311
人口4位玉野市68618東広島市127136山口市141800小松島市42818
人口5位笠岡市58401尾道市91927防府市117742藍住町31246
上位5位計12822451962722838629462317
都道府県人口195121328782191517219820891
首位都市卓越度1.462.81.444.15
人口集中度65.768.255.356.3
都道府県名香川県愛媛県高知県福岡県
自治体名人口自治体名人口自治体名人口自治体名人口
人口1位高松市334363松山市476268高知市332850福岡市1368450
人口2位丸亀市80804新居浜市125019南国市50381北九州市1006458
人口3位坂出市58414今治市117506中村市34628久留米市238232
人口4位さぬき市57403宇和島市60652土佐市30091大牟田市136168
人口5位観音寺市44449西条市58417須崎市27136春日市107360
上位5位計5754338378624750862856668
都道府県人口102169814855578102375042991
首位都市卓越度4.143.816.611.36
人口集中度56.356.458.656.6
都道府県名佐賀県長崎県熊本県大分県
自治体名人口自治体名人口自治体名人口自治体名人口
人口1位佐賀市167179長崎市420229熊本市668446大分市441083
人口2位唐津市78877佐世保市240726八代市105459別府市126738
人口3位鳥栖市61864諫早市95716荒尾市56927中津市66808
人口4位伊万里市58884大村市86168玉名市45445日田市61957
人口5位武雄市34327長与町41685本渡市41043佐伯市49484
上位5位計401131884524917320746070
都道府県人口873886150641718580701219058
首位都市卓越度2.121.756.343.48
人口集中度45.958.749.461.2
都道府県名宮崎県鹿児島県沖縄県
自治体名人口自治体名人口自治体名人口
人口1位宮崎市307553鹿児島市554007那覇市305173
人口2位都城市132455鹿屋市81574沖縄市122978
人口3位延岡市123812川内市73466浦添市103806
人口4位日向市59187国分市54835宜野湾市88221
人口5位日南市45124姶良町43717具志川市62444
上位5位計668131807599682622
都道府県人口116549417776871337974
首位都市卓越度2.326.792.48
人口集中度57.345.451
[15417] 2003年 5月 18日(日)05:04:47BANDALGOM[月の輪熊] さん
石ころはつらいよ
ご無沙汰しております。
時間がなかなか取れなかったのに加え、3日間にわたり体内の石ころのために病院のお世話になっていました。

[15113]てつさん
今後市町村合併が進んで行った場合、一つの都市に二つ以上の新幹線駅が存在する事態が起きそうで心配しています(?)。
(中略)山陽新幹線の姫路~相生間、東北新幹線の盛岡~いわて沼宮内間など数ヶ所で、そういう事態が起こる可能性がありそうですが。
姫路と相生、盛岡といわて沼宮内については、現在の流れから判断すれば、同じ市内になることはないと思います。

一方、高崎と安中榛名は同じ市内になる可能性がありますね。
安中市は「高崎都市圏連携会議市町村合併研究会」の一員ですし、これがうまく行かなかったとしても高崎・安中は以前から合併構想も持ちあがっていましたし、2市だけの合併もあり得ます。

北上市と花巻市は県の合併要綱で例示されたところですが、合併すれば市内に2駅となりますね。
その他については実現性は薄いとみていいのではないでしょうか。

南魚沼郡はかつて、4町合併「雪国市」構想が青年会議所によって提起されたことがあり、これが実現すれば越後湯沢と浦佐が同一市内となっていたところですが、現在の任意協議会には湯沢町が入らず、同一市内となる可能性はなくなりましたね。

[15121]白桃さん
新駅ができなくても、山形市と上山市が合併すれば市内に2駅ですね。まあ、山形新幹線は本当の新幹線ではないので無視するとしても、仮に岡山市と倉敷市が一緒になれば2駅です。これも今までの経緯からして実現性が薄いのであまり気にすることもなかろうと思います・・・
「本当の新幹線」ではないところとなると、盛岡市と雫石町が合併すれば、これも市内に2駅となりますね。

岡山市と倉敷市ですが、60年代に合併・政令市構想があったようですね。
中学時代に学校の図書室にあった本で読んで知ったもので、思えばこれが私と市町村合併の最初の出会いということになります。

岡山市は今のところ、玉野市などと合併して特例での政令市を目指そうとしているわけですが、倉敷市との合併で100万都市になった方がベストではないかという印象はありますね。
倉敷市が中核市制度発足時から対象市になっていたにもかかわらず、実際に指定されたのは岡山市より6年遅れて昨年春のことでしたが、これも2市合併が視野にあってのことではないかと思っていました。

まあ、倉敷市も個性の強い都市ですから、おいそれと合併というわけにはいかず、岡山市としては一番現実的な選択肢として玉野市などとの合併を考えているのでしょうけど。
[15416] 2003年 5月 18日(日)03:21:58【2】ありがたき さん
ブエノスアイレス地下鉄「丸ノ内線」「東山線」
[15367]般若堂そんぴん さん

アルゼンチン ブエノス・アイレス Buenos Aires:Subterraneos (Subte) & Premetro
(中略)
Linea A :アクアマリン
Linea B :赤
Linea C :青
Linea D :緑
Linea E :紫
Linea U :赤
Premetro :橙

ブエノスアイレス地下鉄では、日本で引退した電車が当時の面影を残したまま現役で走っています。
まず、B線(Linea B)ですが、東京の営団地下鉄丸ノ内線で走っていた500形車輌113両が平成7年に売却されました。ラインカラーは赤ということですが、丸ノ内線も赤ですね。明るく綺麗な車輌として乗務員、利用客共々大変好評だという話は耳にしました。
また、D線(Linea D)では名古屋市営地下鉄東山線で走っていた250形・300形24両と名城線で走っていた1200形6両の計30両が平成10年に売却されました。こちらは、ラインカラーは緑ですが、名古屋市営車輌が黄色いため、腰部とドアが緑色に塗られています。
ブエノスアイレスの地下鉄の歴史は日本より古く、銀座線が開通する前、日本からブエノスアイレスに視察に行ったそうですね。だからかどうか、丸ノ内線の車輌は電圧・集電方法共にブエノスアイレスと同じであったため、ほとんど手を加えることなく使われているそうです。丸ノ内線車輌は故障もなく綺麗であることから日本製車輌は良いということで、名古屋市営車輌にも白羽の矢が立った形になりました。こちらは電圧と集電装置に差異があり、約1年かけて改造され、旅立ったそうです。
[15415] 2003年 5月 18日(日)02:58:33【1】深海魚[雑魚] さん
結婚披露宴
YSKさんの改称、郷土愛が感じられて好感しますね。私も 「薄毛人」 と改めようかな。(あいたたた ……)

[15387] ありがたきさん
中心市街地の駅、JRと東武線の宇都宮駅が約2km離れていて、その間が繁華街・銀行街のようになっています。
JRと東武、少し離れた複数の駅が街の拠点になっている点が、水戸には無い魅力を宇都宮に感じる所以です。今でも年に二、三回は、本来水戸で済ませ得る買い物でも、気分を変えて宇都宮に赴き、東武百貨店に車を置いて、「甘栗太郎」 を食べながらアーケード街のオリオン通りを散歩し、最後に東武駅で子供に電車を見せるのが定番ですね。最近は 「新幹線が見たい。」 と抜かすので、ロビンソンで買い物する事もあるのですが、撤収となると JR宇都宮駅も敷居が高くなるなぁ。

[15388] ごろごろさん
同じく古河市なども他県への結びつきが強いのではないかと思われます。
東北線の隣接駅は両方向とも別県ですし、税務署の一部機能が県境を越えて大宮に集約されていた事もある程ですから、同地在住の知人の話から考えても、茨城県への帰属意識は比較的小さい様ですね。

北関東道の計画では、小山市や結城市、下館市は計画路線から外れています。
宇都宮への到達性も考慮した結果なのでしょうね。東北道が街の西側を大きく迂回している現況において、宇都宮上三川までの暫定開業区間は、新四号線との連絡性など、利便性は比較的高い様です。

[15399] special-weekさん
もしかしたら国道9号線方面の方が重宝されているとなるとこの高速道路は意味がなくなります。
戸倉峠前後の道路状況が良く判りませんが、阪神地区への到達性を考えると、国道29号線の方が利便性は高い様に感じます。9号線は短絡路を採り、豊岡や浜坂も度外視していますしね。温泉町から浜坂に出ず、敢えて蒲生峠で岩美に抜けるのは、海岸線の急峻性のゆえでしょうね。同様の事例として、5号線の小樽市域西部や 7号線の村上-山北を連想します。

[15403] カッパーさん
結婚式ってどのような雰囲気で行われたのですか?
ごく一般的なスタイルでした。結婚披露宴の態様も、あるいは地域性があるかも知れないので、以下に少し述べて見ます。

先ず新郎新婦の入場。和装か洋装かはまちまちですが、和装の場合だと 「長持唄」 がオーソドックスの様ですね。和洋の別に関わらず、NHK 「シルクロード」 主題曲も少し前までは良く使われました。最近は、「遥かなる大地へ」 の主題曲でもある エンヤの 「BOOK OF DAYS」 や、「ジュラシック・パーク」 の前奏曲あたりが、式場任せの定番の様ですね。ちなみに洋装だった私の場合は、ヴォーン・ウィリアムスの 「弦楽の為の合奏協奏曲」 第一楽章で、(御色直しの時は、カリンニコフの序曲 「皇帝ボリス」。)和装の友人に選曲を頼まれた時は、NHK 「新日本紀行」 主題曲を用い、大いに受けました。(笑)

そして媒酌人による新郎新婦の紹介。ここでの御約束は 「名門○○家の出身」 「優秀な成績で卒業」 「多趣味」 「将来を嘱望された」 ですが、最近は媒酌人を擁しない事例が増え、その場合は司会が紹介を代行します。そして新郎新婦双方合わせて四名程度の来賓祝辞。一般に勤務先の幹部が行う場合が多いのですが、時々、地元自治体の首長も登場します。

そして漸く乾杯。両人の入場から長くても 30分程度ですが、やんごとなき名門のそれですと、一時間近く、酒や御馳走を目前に耐久を強いられる事もある様です。(笑) で、その後は酒瓶片手に各テーブルを回り、さしつさされつの内に酔っ払うので、記憶は定かではありませんが、撮った写真を見ると、新婦の御友人ばかり写っている事が多い雑魚でした。(笑)

標準で二時間半程度の陣容の内、最後の 30分は御色直し序での キャンドル・サービス。この頃になると、参会者もかなり酔って来るので、蝋燭に細工して着火妨害する例が後を絶ちません。(笑) そして新婦が涙ながらに両親への感謝のメッセージを朗読。しんみりする場面ですが 「いいぞぉ!」 「しっかりやれ!」 など、田舎オヤジ流の野次も飛びます。(笑)

最後に両人とそれぞれの両親が一同に介して感謝の挨拶。ここの御約束は、「二人はまだまだ未熟者で」 「何かと不行き届きであった事を御許し下さい。」 そして御開き、とまあ、こんな感じですね。

そう言えば、今日も午後から一件あったっけ。
[15414] 2003年 5月 18日(日)02:54:23でるでる さん
キリ番調査ありがとうございました。
[15259]太白さん
えー、でるでるさんに100番単位のキリ番がないことは1分で検証できたのですが、これは若干時間がかかりました。でもやってしまいました(苦笑)。
どうも大変お手数をお掛けしてしまったようで、スミマセンでした。
でも、個人的にはちょっと興味があったので、嬉しかったです。

むしろ、無作為に書き込んだ結果として、1回もキリ番がない方が、確率問題としては興味を覚えます。
(中略)○でるでる(387回)=2.0%
私も[15295]のuttさんと同じくキリ番というものを意識的に狙っても、避けてもいないので、今まで一度も100番単位のキリ番がないのは、まったくの偶然なんですけど、1回もないというのも、かえって珍しいのかもしれませんね。

私としてはむしろ、[10050]拙稿の「南部町・廿日市市誕生!!」の書き込み時間が「00:00:00」だったことが(狙いました)、個人的には最も感動的な瞬間でした(笑)

#本当に地理とは関係のない書き込みですねー(^^;
[15413] 2003年 5月 18日(日)01:45:26【8】YSK[両毛人] さん
「落書き帳アーカイブズ」のご案内
「落書き帳アーカイブズ」へようこそおこしいただきました。ここでは、このページの活用方法につきまして、ご案内申し上げます。

【はじめに】
「落書き帳アーカイブズ」は、この「落書き帳」に寄せられた多くの書き込みのなかから、関心が高いと思われるテーマについて、関連する記事をピックアップして、まとめたものです。この「落書き帳」には、地理に造詣の深い多くのかたが、貴重なご発言をされております。地理情報を集めたい方、地理初心者で地理に親しみたいという方、どうかここに収録した情報をご活用いただきたくお願いいたします。

また、「こんなテーマで編集して欲しい」とか「このテーマにはこの記事はふさわしくない、あるいはこの記事を追加して欲しい」など、ご意見・ご要望も承りますので、お声掛けをいただければと思います。

【編集方針】
アーカイブズをより見やすく、参照しやすくするために、以下の方針を基本として、編集作業を行っていきます。ただ、あくまで「指針」のようなものですので、ゆるやかな決まりごとのようにしていきたいなと考えております。指針の内容につきましても、随時見直しをしていきたいと思っています。
(1)関連する記事を網羅的に取り上げず、テーマの趣旨が伝わる範囲内において記事は取捨選択する。
(2)内容が重複する書き込みはなるべく取り上げないようにする。
(3)「まとめレス」のように、関連する記述が埋もれている書き込みは採用しない。
(4)1アーカイブあたりの収録記事数は多くなりすぎないようにし、記事は無理に詰め込まず、全体の構成・見易やすさを追求する。場合によっては、アーカイブの分割を検討する。

【アーカイブズ・トップページのご案内】
アーカイブズトップページには、各アーカイブに収録した記事数、登録/更新日、訪問者数を表示しています。記事参照の参考資料としてご活用ください。また、落書き帳の自分色登録者がお奨めのアーカイブを登録しており、その推奨数も示しています。

【各カテゴリーのご案内】
各カテゴリーのご案内です。

■新着アーカイブ
新規に編集されたアーカイブは、最初にこのカテゴリーに分類されます。
その後、適当な時期を見計らって適当と思われるカテゴリーへ移動します。

■個人寄稿アーカイブ
個人からお寄せいただいた寄稿の中で、これはと思われるものをセレクションします。

■特集・市町村合併
市町村合併に関わるアーカイブをまとめています。市町村合併に関する詳細な情報は、でるでるさんによる「市町村合併情報」をご参照ください。

「市町村合併情報」
http://uub.jp/upd/index.html

■市町村合併による新しい名前について考える
市町村合併により新しい自治体の名前が多く生まれてくることともいます。そのことについてのアーカイブをまとめています。
また、関連して「広域地名」「抽象地名」と、自治体名との関係に関する議論もありますので、併せてこのカテゴリーに収録しています。

■将来の地方自治制度はどうあるべきか
市町村や、各種市の制度のことや、道州制まで、地方自治制度の今後を見つめるアーカイブをまとめています。

■地域の文化遺産、地名の徹底研究
「地名」についての疑問点や話題を集めたカテゴリーです。町名などの身近な地名のことから、人名に使えそうな地名のことまで、いろいろ取り揃えております。

■地名に使われる文字を究める
「口」のつく地名、「上」「下」のつく地名など、地名に用いられる文字を徹底的に究めるカテゴリーです。

■自治体名についての雑学集
自治体の名前や、「県」や「市」などの区分についてのアーカイブをまとめました。

■地域別カテゴリー(北海道) 収録地域/北海道
■地域別カテゴリー(東北) 収録地域/青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島の諸県
■地域別カテゴリー(北関東)収録地域/茨城・栃木・群馬の諸県
■地域別カテゴリー(南関東) 収録地域/埼玉・千葉・神奈川の諸県
■地域別カテゴリー(東京都) 収録地域/東京都
■地域別カテゴリー(甲信越) 収録地域/新潟・山梨・長野の諸県
■地域別カテゴリー(北陸) 収録地域/富山・石川・福井の諸県
■地域別カテゴリー(東海) 収録地域/岐阜・静岡・愛知・三重の諸県
■地域別カテゴリー(近畿)  収録地域/滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山の諸府県
■地域別カテゴリー(中国・四国) 収録地域/鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知の諸県
■地域別カテゴリー(九州・沖縄) 収録地域/福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄の諸県
■地域別カテゴリー(海外)
個別の地域に力点をおいたアーカイブを、それぞれの地方ブロックごとに分けて収録します。複数の地方ブロックにまたがるものもありますが、より大部分が含まれる地方ブロックに分類することもありますので、ご了承ください。また、上記収録地域の区分も便宜上のものです。
なお、海外関連の書き込みも多いため、「海外」カテゴリーも用意しています。

■特集・さいたま市フォーラム
2003年4月1日に、政令指定都市へ移行したさいたま市。その区名について、さまざまな議論がありました。区名選定の経過のデータ集も含め、さいたま市の区名についての議論を特集として収めました。

■特集・(新)静岡市フォーラム
2003年4月1日に、静岡市と清水市が合併して誕生した新生・静岡市。政令指定都市を目指す新・静岡市についての特集です。

■シリーズ・地域の地理雑学
地域に注目した、興味深い内容のメッセージを、都道府県単位で集めたものです。地理に造詣の深い、多くの皆様の含蓄あるお話をお楽しみください。

■特色ある地域構造を見つめる
地域に注目したアーカイブでも、広範囲を対象としたものや、離れた地域について扱ったものは、このカテゴリーに収録します。

■地図帳の中の疑問を解きほぐす
こちらも、地名に関わるカテゴリーですが、地図を見ていて視覚的に感じる疑問点、という観点からアーカイブを集めています。

■地域に関連した数字について
ナンバープレート、郵便番号、市外局番など、地域に関連した数字の雑学・データ集です。

■都道府県市区町村・人口データ分析
都道府県市区町村の人口データについて、掘り下げたデータ集です。

■地域のライフライン(交通機関)徹底解剖
鉄道、道路、航空など、交通機関についてのアーカイブをまとめました。

■地域の自然環境を感じて・・・
平野、気候、水面その他の、自然環境について見つめるアーカイブです。自然環境に対して、先人がいかに向き合ってきたかといった視点のアーカイブもあります。

■地域とスポーツ・遊び・レジャーについて語ろう
地域との関連から、スポーツ・遊び・レジャーについて考えるカテゴリーです。

■都市に住まう-都市のすがたについて考える-
産業やさまざまな施設の集積する都市。その都市のすがたについて、都市機能の観点からまとめたカテゴリーです。都市の魅力、問題点などについて、ここで整理できればな、と考えております。

■発見!地域のうまいもの
地域のおいしい名物についてのカテゴリーです。旅行のときの食事やおみやげの参考にしてみては?

■地域に根ざしたゆたかな風土
地域の歴史・文化・生活圏などに規定されるさまざまな事柄についてまとめています。

■教育と地域との関係に迫る
教育機関や教育関連の話題を扱ったアーカイブを整理します。

■各種施設・機関と地域とのかかわり
コンビニ・警察署など、地域に分布する諸施設が、地域といかにかかわっているかに注目したアーカイブを集めていきます。

■マスメディアを通してみる地域
新聞社やテレビ局など、マスメディアを通じて発信される地域の実像に迫ります。

■落書き帳 What's New
アーカイブ化された各テーマのうち、旬な話題、気になる話題などを集めています。

■落書き帳メモリアル
落書き帳の歴史に関わるアーカイブをまとめます。

■雑魚の役に立たない狂養問題
落書き帳常連で、メンバー紹介編集担当の雑魚さんによる、バラエティ溢れる面白クイズ集です。
まだ解答が出揃っていない問題もあるようですので、みなさん果敢にトライしましょう。

■グリグリの理系な問題
当ホームページのオーナー、グリグリさんが出題する、「理系な」問題集です。普通の雑学が通用する問題とは一味違った趣向になっております。

以上、アーカイブの概要をご紹介いたしました。今後とも、アーカイブは、「落書き帳」閲覧者のみなさんすべてに対して、ここに集積する貴重なデータにアクセスしやすくできるよう、内容の充実に努めてまいります。ご意見・ご要望等ございましたら、どうかお気軽にお知らせいただけますようお願い申し上げます。

文責:両毛人(編集長)
[15412] 2003年 5月 18日(日)01:27:55ありがたき さん
キャンペーン参加
[15408]両毛人 さん

3つ目の★を付けました。
本来の推奨についても、じっくり読ませて頂き、これから推奨していこうかと思います
[15411] 2003年 5月 18日(日)01:25:13般若堂そんぴん さん
地下鉄ライン・カラー巡り(改訂版),その拾肆 南アメリカ編-2(ブラジル)
地下鉄ライン・カラー巡り(改訂版),その拾肆 南アメリカ編-2(ブラジル)
今回は[15367]の続き,[7683]の改訂版,その2です.

参照サイト
1.metroplanet:http://www.metropla.net/
2.CBTU (Companha Brasileira de Trens Urbanos) 公式サイト:http://www.cbtu.gov.br/

***

ブラジル サルヴァドル Salvador:Metro = Trens Urbanos

Metro de Salvador の公式サイト
http://www.metrodesalvador.com.br/
の左上,「O Metro」サブメニュー「Plano Integrado de Transportes de Salvador」を選択すると総合路線図を見ることができます.
第1期:赤
第2期:緑
第3期:紫
第4期:藍
となっていますが,路線別の色分けではありません.

また,上記「Plano Integrado de Transportes de Salvador」サブメニュー「Implandacao do Metro」を選択するとメトロのみの路線図を見ることができます.
第1期:黄
第2期:緑
第3期:赤紫
第4期:橙
となっていますが,これもまた路線別の色分けではありません.

metroplanet では
Linha 1:赤(建設中)
Linha 2:緑(計画線)
となっていますが,正式なライン・カラーではないようです.

「Metro」の「o」にはアクセント記号[^]が付きます.
「Implandacao」の「c」にはセディユ(cedilla)が,3番目の「a」にはアクセント記号[~]が付きます.

***

ブラジル サン・パウロ Sao Paulo:Metro

Companha do Metropolitao de Sao Paulo - Metro の公式サイト
http://www.metro.sp.gov.br/
で上メニューの「Rede」または左の「Mapa da Rede」を選択すると
http://www.metro.sp.gov.br/redes/teredes.shtml
で既開業線の路線図を見ることができます.
また,上メニューの「Expansao」を選択すると
http://www.metro.sp.gov.br/expansao/teexpansao.shtml
で計画線を含めた路線図を見ることができます.
都市圏鉄道は Compania Paulista de Trens Metropolitanos (CPTM) の公式サイト
http://www.cptm.sp.gov.br/br/index.asp
の左下「MAPA DO SITE」>「Linhas em Operacao」の下から路線を選び各路線図を見ることができます.トップ・ページ左メニュー「LINHAS EM OPERACAO」からは辿り着けません.
何れのサイトも表示に極めて時間が掛かりました.
それらによれば,Metro および CPTM(都市圏鉄道)のライン・カラーは次の通りです.
Metro /Linha 1-Azul (Blue):藍
Metro /Linha 2-Verde (Green):緑
Metro /Linha 3-Vermelha (Red):赤
Metro /Linha 4-Amarela (Yellow):黄(計画線)
Metro /Linha 5-Lil㎏ (Lilac):紫
CPTM/Metro /Linha 6-Laranja (Orange):橙
CPTM/Metro /Linha 7-Celeste (Sky Blue):空色
CPTM/Metro /Ponte Orca(Orca Shuttle):白(計画線?)
CPTM /Linha A-Noroeste:焦茶
CPTM /Linha B-Oeste:灰
CPTM /Linha C-Sul:空色
CPTM /Linha D-Sudeste:肌色
CPTM /Linha E-Leste:橙
CPTM /Linha F- Leste Variante:紺(紫)

Metro の路線名は番号とライン・カラー,CPTM の路線名はアルファベットと方角名で示されています.
Metro Linha 6 は CPTM Linha E の一部を転換した路線,Metro Linha 7 は CPTM Linha C の一部を転換した路線です.
Ponte Orca (Orca Shuttle) は 3 および 6 の Barra Funda,2 の Villa Maddalena,7=C の Cidade Universitaria を結ぶ路線です.

「Sao Paulo」のはじめの「a」,「Expansao」の後ろの「a」にはアクセント記号[~]が付きます.
「Metro」の「o」にはアクセント記号[^]が付きます.
「Operacao」「OPERACAO」の「c」「C」にはセディユ(cedilla)が,後ろの「a」「A」にはアクセント記号[~]が付きます.
「Lilas」の「a」,「Universitaria」の前の「a」にはアクセント記号[´]が付きます.

***

ブラジル フォルタレザ Fortaleza:Metrofor

都市鉄道をメトロに転換中です.2002年開業予定でしたが,未開業のようです.
公式サイトへのリンクを辿ることができませんでした.
CBTU では
Linha Sul:緑黒色(建設中)
Linha Oeste:黒(計画線)

Ministerio dos Transportes(運輸省?)の公式ページ
http://www.transportes.gov.br/
の左メニュー「Mapas e Informacoes」>「Ferrovias|Railways」>「Empresa Ferroviaria Urbanas」の下の「Superintendencia de Trens Urbanos de Fortaleza - STU/FOR」>「Mapa」
http://www.transportes.gov.br/bit/mapas/mapvet/pdf/ferro/mapafor.pdf
では両線とも黄(CTBU による路線図).

また,阿部脩氏「世界の地下鉄の路線地図」
http://osamuabe.infoseek.livedoor.com/subway/index.htm
に収められたWEB地図では次の通りです.
Linha Sul:赤
Linha Oeste:緑
さらに,Linha Oeste から西へ珊瑚色

正式なライン・カラーは定められていないようです.

「Metrofor」のはじめの「o」にはアクセント記号[^]が付くと思いますが未確認です.
「Ministerio」の「e」,「Ferroviaria」の前の「a」にはアクセント記号[´]が付きます.
「Informacoes」の「c」にはセディユ(cedilla)が,後ろの「o」にはアクセント記号[~]が付きます.
「Superintendencia」の最後の「e」にはアクセント記号[^]が付きます.

***

ブラジル ブラジリア Brasilia:Metro

Metro-DF の公式サイト
http://www.metro.df.gov.br/
の左のメニューから「Mapa das Linhas」を選択すれば路線図を見ることができます.
Linha Verde:緑
Linha Laranja:橙

ライン・カラーがそのまま路線名になっています.

「Metro-DF」の「o」にはアクセント記号[^]が付きます.
「Brasilia」のはじめの「i」にはアクセント記号[´]が付きます.

***

ブラジル ベロ・オリゾンテ Belo Horizonte:Metro

BHTRANS の公式サイト
http://www.bhtrans.pbh.gov.br/bhtrans/index.asp
で上メニュー「BHTRANS」サブメニュー「Projetos Principais」>「Metro」
http://www.bhtrans.pbh.gov.br/bhtrans/bhtrans/metro.asp
で「Metro - Arquivo PDF 290Kb」をクリックすると路線図をダウンロードできます.それによれば次の通りです.
Linha 1:濃藍(こいあい)
Linha 2:橙(建設中)
Linha 3:黄色(計画線)

CBTU では既開業線が濃藍,建設線が橙, metroplanet では Linha 1 が赤,Linha 2 が青です.

地下区間は無いようです.

「Metro」の「o」にはアクセント記号[^]が付きます.

***

ブラジル ポルト・アレグレ Porto Alegre:Metro

Empresa de Trens Urbanos de Porto Alegre S.A. (TRENSURB) の公式サイト
http://www.trensurb.gov.br/
の上メニュー「Metro」サブメニュー「Linha 1」
http://www.trensurb.gov.br/u_linha1.htm
上メニュー「Metro」サブメニュー「Integracao」
http://www.trensurb.gov.br/u_integracao.htm
で既開業の linha 1 の路線図を,
上メニュー「Estudos e Projetos」サブメニュー「Expancao Linha 1」
http://www.trensurb.gov.br/e_expansao.htm
で linha 1 の延伸計画の路線図を,
上メニュー「Estudos e Projetos」サブメニュー「Linha 2」
http://www.trensurb.gov.br/e_linha2.htm
で計画中の linha 2 の路線図を見ることができます.
Linha 1 の既開業部分はいずれの路線図でも赤で示されますが,計画路線は様々な色で示されており,正式なライン・カラーは無いようです.
metroplanet では
linha 1:赤
linha 2:緑
で示されています.

Lihna 2 は大部分が地下区間になる予定です.

「Metro」の「o」にはアクセント記号[^]が付きます.
「Integracao」「Expansao」の「c」にはセディユ(cedilla)が,後ろの「a」にはアクセント記号[~]が付きます.

***

ブラジル リオ・デ・ジャネイロ Rio de Janeiro:Metro

Metro Rio の公式サイト
http://www.metrorio.com.br/index.asp
上メニュー「Estacoes」を選択
http://www.metrorio.com.br/Estacoes/estacoes.asp
の路線図によれば次の通りです.
Linha 1:橙
Linha 2:緑

「Metro」の「o」にはアクセント記号[^]が付きます.
「Estacoes」の「c」にはセディユ(cedilla)が,「o」にはアクセント記号[~]が付きます.

***

ブラジル レシフェ Recife:Metro

Ministerio dos Transportes(運輸省?)の公式ページ
http://www.transportes.gov.br/
の左メニュー「Mapas e Informacoes」>「Ferrovias|Railways」>「Empresa Ferroviaria Urbanas」の下の「Superintendencia de Trens Urbanos de Recife - STU/REC」>「Mapa do Metro de Recife」>小さい路線図をクリック
http://www.transportes.gov.br/bit/ferro/stu-recife/mapametrorec.jpg
によれば次の通りです(metroplanet では分岐線も Linha Centro と同色です).
Linha Centro:赤
Lihna Sul:青
Trecho TIP / Timbi:橙(Linha Centro の分岐線)

CBTU によれば次の通りです.
Linha Centro:黄
Lihna Sul:橙

ほとんどが地上区間で,地下区間や高架区間の有無は分かりませんでした.

「Metro」の「o」,[~]が付きます.
「Superintendencia」の最後の「e」にはアクセント記号[^]が付きます.
「Ministerio」の「e」,「Ferroviaria」の前の「a」にはアクセント記号[´]が付きます.
「Informacoes」の「c」にはセディユ(cedilla)が,後ろの「o」にはアクセント記号[~]が付きます.
[15410] 2003年 5月 18日(日)01:08:47カッパー さん
短レス
[15408]
みなさん、ふるって本キャンペーンにご参加ください。
さっそく、2個目の★を灯してきました!!
[15409] 2003年 5月 18日(日)01:00:16てへへ さん
同音異字地名「みやま」
[15314]両毛人 さん、[15315]まがみ さん、[15369]拙稿、[15400]両毛人 さん
 とやま(外山)、はやま(端山)が山の周辺、特に人里に近い部分であるのに対して、山の奥はみやま(深山)とのことなので、「とやま/はやま」の反義語である「みやま」について調べてみました。細かいものは一部省略しています。

1美山北海道遠軽町字美山、北海道北見市美山町、北海道福島町美山、八王子市美山町、
新潟県弥彦村美山、福井県美山町、多治見市美山町、岐阜県八幡町美山、亀岡市西つつじケ丘美山台、
京都府美山町、富田林市美山台、神戸市垂水区美山台、川西市美山台、和歌山県美山村
枕崎市美山町、鹿児島県東市来町美山
2深山秋田県南外村大畑深山、山形県白鷹町深山、群馬県赤城村深山、敦賀市深山寺、
滋賀県日野町深山口、和歌山市深山、愛媛県小田町小田深山
3三山船橋市三山、京都府丹後町三山、京田辺市三山木(みやまき)、鳥取市三山口、
鳥取県八東町三山口
4見山北海道苫小牧市見山町、さいたま市見沼区見山、神戸市北区大池見山台
5御山長野県中条村御山里(みやまさ)、五條市御山町、周南市御山町
6海山三重県海山町、四日市市海山道町(みやまどちょう)

ということで、合計6種の同音異字地名になります。美山や深山がメインですね。
[15408] 2003年 5月 18日(日)00:58:28【1】YSK[両毛人] さん
アーカイブズ推奨機能・使用促進キャンペーン
アーカイブズからのお知らせです。

多くの方に「推奨機能」をご利用いただいており、ありがとうございます。しかしながら、自分色登録者はこの書き込み現在50人いらっしゃいまして、まだまだご利用になっていない方も多いように思います。

そこで、推奨機能を使用されていない方にも、お試しいただけるように、「推奨機能お試し用アーカイブ」を編集しました。アーカイブズページの一番上に独立したカテゴリーを設けてあります。

アーカイブ推奨機能のご案内
http://uub.jp/arc/arc361.html

既に推奨機能を使われた方も含めて、このアーカイブページをご覧いただき、ページ左下にある「このアーカイブを推奨する」をクリックして、推奨機能を試してください。そして、このアーカイブの「★の数50」を達成しましょう!!!

みなさん、ふるって本キャンペーンにご参加ください。
[15407] 2003年 5月 18日(日)00:37:33まがみ さん
Re: 2県にまたがる島
[15404]KMKZ さん
[15406]でるでる さん
2県にまたがる島
鳶小島の地図です。
http://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=4&nl=34.16.28.178&el=133.8.35.352&CE.x=228&CE.y=211
中央やや右に、2つの島が見えますが、この2つの島を鳶小島というようです。Mapfanだと島の名前が出てきますが、直リンクは禁止のようなので、http://を外して書いておきます。
www.mapfan.com/map.cgi?ZM=10&SbmtPB=MAP&MAP=E133.08.37.0N34.16.37.1&Func=INDEX&&MapSize=1
[15406] 2003年 5月 18日(日)00:17:31【2】でるでる さん
2県にまたがる7島です
[15404]KMKZ さん
県境島の数が7であることがわかります
早速『日本の島ガイド~シマダス』(財)日本離島センター刊、で調べてみました。

島名読み方所在地所在地
取揚島とりあげじま兵庫県赤穂市岡山県日生町
大槌島おおづちしま岡山県玉野市香川県高松市
石島・井島いしま岡山県玉野市香川県直島町
鳶小島とびこじま広島県因島市愛媛県岩城村
瓢箪島ひょうたんじま広島県瀬戸田町愛媛県上浦町
甲島かぶとじま広島県大竹市山口県由宇町
二子島ふたごじま徳島県宍喰町高知県東洋町

ということで、KMKZ さんのご指摘通り、県境の通る島は7つあるようですね。
・・・って思ったら、[15404]の「県境島の一覧」の表にある組み合わせとは、一致していませんねぇ。まだ他にもあるのかな。

取揚島の地図です。
http://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=5&nl=34.44.24.622&el=134.21.28.578&CE.x=347&CE.y=362
日生町ホームページ(取揚島の位置)
http://www.town.hinase.okayama.jp/guide/guide_top.html
日生町ホームページ(取揚島の写真)
http://www.town.hinase.okayama.jp/guide/mujin/guide_mujin.html
[15405] 2003年 5月 18日(日)00:10:55スナフキん さん
宇都宮のこと
[15387]ありがたきさん
西武百貨店の閉店直前に宇都宮に行ったときは普通に営業していたんですが、突然でしたね。
[15350]雑魚さん
JR宇都宮駅併設のロビンソン百貨店の今秋閉店が報じられ、結構驚きました。
このニュースですが、地元では少し前からうわさが立っていたようで、朝日新聞の地方版にはフライング気味にロビンソン閉店の記事が出ていたと思います。

とりあえず、残された牙城である東武百貨店に期待するところです。
もう1件、残された店舗がありますよね。そう、「エフケーディー(FKD)」。宮っ子はそう呼ぶのだそうですが、要は「福田屋」です。駅の北側にでかいのがありますよね。JR駅周辺ではここが、東武駅周辺では東武百貨店が、それぞれ残るべくして残った格好です。あ、109もあるにはありますが…客層しぼっちゃってますからねぇ。この他、駅はるか東方の「シンガー日鋼」(だったかな?)跡地にはイトーヨーカドーが巨艦店を作るべく準備を進めています。中心部の空洞化は、宇都宮とて例外ではないようです。上野百貨店跡地にしても、ようやく動き出したか、みたいな印象を強く受けますね。閉店後しば~らく、あの場所は市街の中心・超一等地にありながらずっと放置されていたのですから。

それにしても、どうして宇都宮は略すと「宮」になるんでしょうね。地名の由来からすればその通りなのですが、例えば「宮環」と言われて宇都宮環状道路、と即座に分かる人はそれこそ「宮っ子」くらいではないでしょうか。字ヅラにすれば確かに「うつのみや」は長いですが、何も「宮」と略すほどの長さにも思えない割に、結構略す傾向が強いみたいなのは何とも不思議です。
[15404] 2003年 5月 18日(日)00:06:01【3】KMKZ さん
2県にまたがる島の数は7
[14724] なも さん
県を跨いでいる島の名前が知りたいのです。
[14725] 般若堂そんぴん さん
岡山県玉野市,香川県香川郡直島町:井島
広島県大竹市,山口県玖珂郡由宇町:甲島
[14727] 夜鳴き寿司屋 さん
広島県生口島と愛媛県大三島の間にある海峡に瓢箪島

2県にまたがる島(以下、県境島とします)が3島、明らかになっていましたが、[15395]で紹介した海上保安庁のページに、
一覧表中の( )は2県にまたがる島の数を示しており、日本沿岸の島の数の合計はこれらの重複数 7 を差し引いて計上
との記述があり、県境島の数が7であることがわかります。

改めて探してみたところ、4番目の県境島として岡山県と香川県に跨る大槌島を発見と思ったら、大槌島は飛び地論争時に[12053][12056]で太白さんが言及されていました。

海上保安庁のページ内の一覧表から県境島の数を抜き出し、現在、明らかになっている4島を記入すると以下の表となります。

[県境島一覧]
県境島名
--------------------
岡山県2井島、大槌島
広島県3甲島、瓢箪島
山口県1甲島
徳島県2
香川県2井島、大槌島
愛媛県2瓢箪島
高知県2

この表が正しいのならば、未発見の県境島が徳島と高知の間に2島、広島と愛媛の間に1島あるようですが、かなり小さい島なのか、それとも県境が意外な所を通っているのか、yahoo!の地図では発見できませんでした。

現在、判明している4県境島の地図へのリンクを張っておきます。

井島(石島) 岡山県玉野市、香川県香川郡直島町
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.29.23.184&el=134.1.06.537&fi=1
※岡山側は「石島」と書くが、読みは「いしま」

甲島 広島県大竹市、山口県玖珂郡由宇町
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.7.11.455&el=132.19.39.672&fi=1

瓢箪島 広島県豊田郡瀬戸田町、愛媛県越智郡上浦町
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.17.19.674&el=133.3.16.612&fi=1

大槌島 岡山県玉野市、香川県高松市
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.25.13.609&el=133.55.21.617&fi=1
※高松市内に県境!
[15403] 2003年 5月 17日(土)23:58:17【1】カッパー さん
鳥取市改善委員会
[15400]
「インターまで70kmとか80km」といった表示なっているそうです。
YSKさん、じゃなかった、両毛人さん。(すいません)本当にそのような表示があるのですか。それってほんとに一言『屈辱』ですよね(言い方が悪かったらごめんなさい・・・)。

[15399]
国道をそのまま高速道路のように補修工事して、側道に新しく国道をつくるのです。岡山方面に伸ばし、途中から分岐して美作インターチェンジあたりにつなげれば安く建設できるのではないかと思うのですが、どうでしょう?
おお。国道を高速道路として利用するのですか。これなら安くできそうですが、もう一本国道を作らなくては・・・。

[15401]
『祝辞』
結婚式ってどのような雰囲気で行われたのですか?僕は生まれて一度も結婚したことはありませんし(まだ14歳だから)結婚式に出席したこともありません。どうかよろしくお願いします。

[15020]
YSKさん、雑魚さんは70万字を超えておりますので、別HNを統合・編入した場合「政令指定都市級」への昇格が可能となります(笑)
YSKさんが両毛人さんという別HNを編入した(逆かもしれない)ので、政令指定都市級に昇格ですか?(笑)
[15402] 2003年 5月 17日(土)23:31:11般若堂そんぴん さん
数を含む市町村+特別区,2003年4月21日改訂版
熊毛町が周南市の一部になったことにより,
[12193]
1,000,000,020,000,000,200,000,000,000,000,080,000,000,000,075,195.603,400,010,000,000,000,001,81
一極二正二溝八京七万五千百九十五,六分三毛四糸一沙一空八清一浄
になります.

いやあ,すっかり忘れておりました.
[15401] 2003年 5月 17日(土)23:05:54深海魚[雑魚] さん
祝辞
只今、御紹介に預かりました雑魚と申します。新郎の御父上には公私ともども御世話になっております。諸先輩方を差し置いて、しかも乾杯前の御預け状態の時に、この様な高い所から、見るからに暑苦しい男の挨拶とは恐縮至極ですが、この御目出度い席に免じて、御容赦を頂きたいと存じます。

地理夫君、地図子さん、並びに御両家の皆様方、本日は誠に御目出度うございます。この晴れの日を迎えられて、御両家、御親族の皆様方の御慶び、特に、爽やかに晴れた休日でも自室に篭り、道路地図の熟読に余念が無い、そんな地理夫君に御育てになった親御さんの感慨たるや如何ばかりか、と拝察申し上げます。地理夫君、良くぞこの様な素敵な御嬢様を射止められましたね。(ちょっと嫉妬してます。)

ああ、そこの御姐さん、私のテーブルに酒を御願いします。……… 違う違う、ビールじゃなくて清酒ですよ。熱燗でね。

さて、御両人は婚約という法定協議会での合意を経て本日、成婚という合併に漕ぎつけました。今まで、全く異なる地勢の下で生活を営んで来た御二人が、今日から一蓮托生、生活を共にされる訳です。これからの道のりは、決して良い事ばかりではないでしょう。人生山あり谷あり。時として克服が困難な 「大乱流地帯」 や分水界もあるでしょう。歴史的経緯を踏まえないと、帰属先の必然性が良く判らない領域の事柄もあるかも知れません。しかし、地理夫君の病的なまでに広範かつ深遠な知識と、地図子さんの天真爛漫さを以ってすれば、必ずや高規格の道は開けるものと確信致します。

さて、「青春の倒置法」 とでも申しましょうか、実は地図子さんの御腹には、既に新しい生命が宿っているとの事であります。御両家の親御さんも初孫の顔を見るのを楽しみにされている事でしょう。そこで私から御願いがあります。男の子であれ女の子であれ、命名に際しては、安易に仮名表記や瑞祥名を用いるのではなく、その地域の歴史を十分に踏まえた漢字表記で手堅く纏めて頂きたい。小難しい表記ですと、なお宜しいですね。

……… とまあ、こんな感じで、社長の代理として披露宴に出席して来ました。空腹の余り、御酌であちこち回っていた隣席の方の料理も少し失敬してしまいましたが、全然気付いていない様ですので、まぁ良いか。それにしても飲んだなあ。(笑)
[15400] 2003年 5月 17日(土)22:07:56【2】YSK[両毛人] さん
まとめレス
こんばんは。YSKは、地理ページにふさわしく、かつ自分の地理的思考のオリジンを表現したニックネーム「両毛人」に変更いたしました。「りょうもうびと」と読んでください。また、自分色も両毛地域を流れる渡良瀬川をイメージしたものに変えてみました。よろしくお願いいたします。

[15397]カッパーさん
鳥取市には高速道路を通したい。でも、作っても赤字が増えるだけ
鳥取市内には、高速道路のインターチェンジまでの道路標示が一応あるのですが、「インターまで70kmとか80km」といった表示なっているそうです。普通であればそんな遠くから表示はないのですが、鳥取市の置かれた現況をよく表している事例ですね。でも、無理やりそんな表示をするのもどうかと思いますがね・・・

[15369]てへへさん
フォローをありがとうございます。「とやま/はやま」など、山がちなわが国ならではの地名ですね。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示