都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [20700]〜[20799]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[20700]〜[20799]



… スポンサーリンク …

[20799] 2003年 10月 9日(木)13:32:38深海魚 さん
惚け者 (モン) ゲットだぜ!
今朝から何か引っ掛かっていたのですが、出勤前に水郡線で特別な被写体を撮る予定だった事を見事に忘れていました。最近は食事したかどうかも定かでない事があるし (恐) 糠味噌で代用している我が頭脳も、いよいよ寿命かな?

[20788] M.F さん
在来線に乗って初めて新倉敷駅の前の景観を見たときは,さすがにびっくりしました。
新幹線速達便の停車 パターンから考えても、倉敷を訪れる新幹線利用者の大半は、新倉敷駅ではなく岡山駅を利用しているのでしょうね。いっその事、伯備線との交差箇所に駅を設置した方が、まだ倉敷の中心街に近かった様に思えますが、あの交差箇所は高梁川と丘陵に挟まれて、意外に険しい地形ですからねぇ。

[20793] じゃごたろさん
私の馴染みのあるのが八戸~盛岡程度だというだけです。
まあ、概ねそんな感覚だろうとは了解しておりますので。ところで 「糠部 = 八戸界隈」 の解釈で宜しいでしょうか?

南部の付く特産をみると、
「南部気質」 / テキサス州方面
「南部博士」 / 科学忍者隊 ……… 失礼しました。(笑)

[20796] KNさん
昨日と今日は大分市内の中学校で新人戦でした。(中略) 今日は早く帰ってきています。
私の出身中学では、大会に際し非体育会系部員の早退はありませんが、その一方、異様に余った給食を独占出来ました。(田舎中学の特徴で、非体育会系は少数派。) 但し、こういう時に限っていつも献立内容は今一つの様でしたが。(笑)
[20798] 2003年 10月 9日(木)12:49:50三丁目 さん
遅いのですが、東日本・西日本
すでにアーカイブ化されてから10日ほど経ちますが、幼少より本州の中を東西に転校生活を続けてきた者として、かなり遅いのですが、感覚的に思っていたことを、つらつらと述べたいと思います。

生活実感として、最も差を感じていたのは、言葉です。いわゆる関西系とでもいいましょうか。イントネーション、言葉の用法で、私は[20398]愛比売命さんの
5)新潟、長野、静岡以東を東日本、富山、岐阜、愛知以西を西日本
だと漠然と思っていました。
ところが、天気予報を見ていたら、[20465]両毛人さんがご紹介された
北日本=北海道、東北地方
東日本=関東甲信、北陸、東海地方
西日本=近畿、中国、四国、九州北部、九州南部地方
をたまたま1ヶ月ほど前に知り、エェッ?愛知県、て東日本なの、と驚きました。

ということで、[20402]でkenさんが
私の個人的、直感的な「座りの良さ」は
として、5)をあげられていましたが、私は生活実感として、支持したいと思います。
[20797] 2003年 10月 9日(木)12:43:44なきら さん
自分色
[20739] オーナー グリグリさん
(前略)どうか私の考えをご理解いただき、なりすまし防止、同一ニックネームの複数人使用などの混乱を避けるためにも、書き込みが10件を超えたら自分色登録をお願いいたします。

[20764]太白さん
に教えていただいて、私も、自分色の登録を申請させていただくことといたしました。よろしくお願いいたします。

登録を決意するまでの経緯について、少しご説明させていただきます。(以下、[20764]太白さんの投稿を抜書きで引用させていただきます。すみません)

未登録の一般的な理由としては以下があると思います。
1)個人情報上の問題 「メルアド情報等について知らせたくない」
私の場合、これはありませんでした。

2)落書き帳との距離の問題 「書き込みたい話題がなくなったら速やかに消えたい」
これは少しありました。消えたいというより、ずっと投稿できなくなった時にも自分色が登録されつづけるのはおこがましいという感じでしょうか。現在は、30日以内の投稿がなければ紹介文は(すぐには)表示されないので、やや薄くなりました。

3)自分色登録の「敷居」
自分色登録は、何となく、ある程度書き込んでから…的な気持ち(杞憂)を持っている方もいらっしゃると思います。 大変失礼ながら例を挙げさせていただくと、[19509]のなきらさんの書き込みなどを拝見していると、そんな印象を受けます。
はい、私が登録をお願いしなかった理由は、ほとんどこれがすべてです。私の場合は「敷居」は、件数でなく内容でした。
やはり自分色を登録されている方は投稿内容のレベルが高い、と常々思っておりました。また今回自分色登録された方々をはじめ、自分色登録されていない常連の方々の投稿も、もちろん質は高く、こういう方でさえ登録していないのだから自分など到底、と思っておりました。まさに、
「自分の書き込みの質・内容・方向性で登録するのは…」と躊躇
しておりました。
これは、太白さんのやさしいご教示にもかかわらず、私にとっては杞憂ではなく、今もかなり強くあります。自分の書き込みは落書き帳の発展に貢献していない、私などが「自分色登録」など僭越だ、という思いは払拭できておりません。(クイズに答えられたら登録をお願いしようか、と考えたのは、これによって少しでも「有用な」投稿をしたことになるかな、と思ったからです。幼稚な発想ですが)
私も、いつかは自分色を登録できるようになりたい、と思っておりました。オフ会の話が出てきた頃には、自分色登録もしていないのにオフ会に出るなんて許され難いだろうなと思い、そのために登録をお願いしようと考えたこともありました。でも、いつも「いつかは」で終わっていました。

しかしながら、太白さんの
ポイントとしては、「自分色登録を、名実ともに、なりすまし防止等の管理上の要請に基づくものにする」かどうか、ということだと思います。
これにより、自分色登録と非登録の違いは、外見上、タイトルバーの色の違いだけになるはずです。
具体的には、自分色登録の選択権者を転換し、この行為を「機械化」することが一案です。
このご提案は、まったくご指摘のとおりで、まさに卓見だと思います。(私の「自分色」に対する情緒的な感覚とは遠いのですが、私が考え違いをしていただけで、初めからそのような思想で運営されていたものなのでしょうか)
それで私も、グリグリさんの心配される「混乱を避けるため」と割り切り、「機械化」の結果として、今回、登録をお願いしようと考えるに至ったものです。
(気持ちの整理のために長々と書いてまいりましたが、この書込みこそ、役に立たないもの書くなぁ、という例になってしまいそうです)

オーナーグリグリさん
お願いは、自宅(のPC)からさせていただきます。今日か明日になると思います。よろしくお願いいたします。色の組み合わせを考えるのが楽しみです。
[20796] 2003年 10月 9日(木)12:28:35【3】なお[KN] さん
生活圏と自分色
お久しぶりです。昨日と今日は大分市内の中学校で新人戦でした。
僕はスイミング一筋なので、部活には入っておりません。
そのため、今日は早く帰ってきています。

[20768]faithさん
「新山口」という名称も山口にとってはある意味良いことばかりではないように思います。
知らない人は、「新山口」の駅前の都市景観をもって山口市の都市規模を判断するのではないでしょうか?
新大阪駅は大阪市からは若干離れていますが、大阪の規模を小規模と判断する人は少ないでしょう。
新倉敷駅か福山のどちらかが市街地から離れてますね。田んぼがかなり多いかったです。あれだけで判断してしまうと、3万人くらいの都市にに見えてしまいます。

[20739] オーナー グリグリ さん
今、自分色登録のラッシュが起きてるみたいですね。
グリグリさん、僕もHNの変更を自分色登録において送信しました。240件と多く、変更に時間がかかると思います。本当にすいません。

[20759] 夜鳴き寿司屋 さん
「ぼっけー」(すごい)や「きれえー」(嫌い)などがあるのですが、「ぼっけー○○」などは他地方の人が聞くと侮辱しているように誤解されたという話はよくありました。
大分弁だと2つはほぼ反対の意味を持ちますね。(すごい)という意味のはここではいえないようなセリフになります。(嫌い)は美しい「きれいやね」みたいな発音にきこえます。


竹田直入地域市町合併協議会の新市名を応募しました。「竹田市」にしました。「岡市」や「直入市」・「滝市」も考えましたが、全国的な知名度から見ると、「竹田市」がいいかなと思ったのでこの市名にしました。
応募したのはこれで20回目くらいです。

大隅中央法定合併協議会の市名は「鹿屋市」を応募しました。あまり方角をつけないほうなので、ある程度名が通っている地名がいいかなとは思ったのですが、他の地名もあったかもしれませんね。

鹿児島県内は、予想以上に市名がつけにくいので苦戦しています。特にこのごろは現在の市町村名が仕えないことも多いですから難しいです。
[20795] 2003年 10月 9日(木)12:12:06【1】BANDALGOM[月の輪熊] さん
南九州市・東大住市
姶良中央地区合併協議会の新市名として、すでに応募していた「霧島市」に加え、また大隅中央法定合併協議会の新市名として、すでに応募していた「高隈市」など4点に加え、新たに「南九州市」と書いて応募しました。

「南九州市」はかつて曽於郡南部4町で青年会議所が構想をぶち上げ、また6年前には隼人町長と加治木町長(当時)が共同で国分市・姶良郡全町の合併構想としてぶち上げてもいるわけですが、私も楠原氏らの批判はもう気にしない、と決めたので、姶良中央地区と大隅中央地区の新市名に追加で応募したものです。

姶良中央地区の場合は南九州に位置することに加え、鹿児島空港を擁する交通の要衝、国分隼人テクノポリスを擁する産業の拠点でもあるということを応募理由に書きましたが、一方大隅中央地区も拠点性では劣るものの、10万都市になりますし、海上自衛隊や鹿屋体育大などの存在を考えても「南九州市」を名乗るにふさわしいと考えました。

そのほかの鹿児島県内で新設合併協議中の地域は、曽於郡南部4町は志布志港にテクノスーパーライナー(TSL)の誘致を目指しているものの、人口規模の面で「南九州市」を名乗るのはどうか、というのがありますし、他の地域は拠点性という面においてふさわしくないと考えています。

公募中の曽於北部合併協議会ですが、ここも人口規模・拠点性から考えて「南九州市」は候補から外し、肝属東部合併協議会の新市名としても書いたものですが「東大住市」で応募しました。
もともと既存町名禁止で「大隅」が使えませんが、大隅地域における応募スタンス(字面が良くない「隅」を「住」に変え、多くの人に住んでほしいという願いを込める)を通したものです。

末吉町・大隅町から志布志湾へと流れている菱田川(母の生家のすぐ裏を流れている)を使うことも考えたのですが、末吉町の北部と財部町が大淀川水系になるので使えず、郡名の「曽於」も南部4町がある上に、元々の「噌唹郡」が姶良郡の一部を含むという歴史的関係を考えたら使えず、「東大住」「新大住」と自然豊かなイメージを出した「東大澄」「新大澄」を考えましたが、1人1点限りなので「東大住」に落ち着いたものです。

あと大隅地域の公募未実施は曽於南部合併協議会を残すのみとなりましたが、ここで「菱田(川)市」を考えてみたものの、志布志町は菱田川水系でない(安楽川水系)ので使えませんね。
公募実施の際に既存町名が使えたとしても、有明・大崎両町にも志布志町に匹敵する人口規模があるので「志布志市」は使いづらいですし、難しいところです。

と、ここまで書いたところで曽於南部合併協議会のHPを見たところ、
「平成15年11月10日から平成16年1月7日の期間新市名称を募集」
とありました。
http://cgi15.synapse.ne.jp/~sonanbu/cgi-bin/item/cgi/index.cgi?type=detail&number=8
全国公募か住民限定かはまだ分かりませんが。
でるでるさん、更新よろしくお願いします。
[20794] 2003年 10月 9日(木)12:04:18inakanomozart さん
静岡 (054)
 私の[20789]の投稿、一部書込方不備がありました。出勤前のあわただしい時間で
しっかり確認しませんでした。申し訳ありません。以後気をつけます。
[20771]はやいち@大内裏さん」です。
[20793] 2003年 10月 9日(木)11:20:28じゃごたろ さん
南部
[20791] 深海魚さん
胆江地区以南は 「南部」 ではないという事かな。
「南部」=「糠部」と言及したのは主観といか、完全に偏見です。
南部の付く特産をみると、
南部煎餅・・・八戸、二戸、盛岡
南部鉄瓶・・・盛岡、水沢
南部杜氏・・・石鳥谷(発祥地)
となりますが、私の馴染みのあるのが八戸~盛岡程度だというだけです。
[20792] 2003年 10月 9日(木)10:12:28桃象 さん
Re: 葛城村
[20780] ゆうさん
「葛城」という地名が1889年以前からのものなのかは30秒程度調べただければ判らなかったのですが、既に100年以上実績がある訳ですから、この地区の地名としては妥当と思います。

確かに1889年に葛城村の誕生に参加した村を見ても,「(旧)葛城村」はないようですね。
合成名,もしくは借用名の可能性が高いようにも見られますが,少し調べてみたいと思います。旧葛城村役場がどの辺りにあったのかも調べることができればとも思いました。ただ,Issieさんの解説があるとありがたいのですが。

苅間村,根崎村,東平塚村,西平塚村,下平塚村,西大橋村,新井村,
大白硲(おおじらはざま)村,小白硲村(こじらはざま),
平村,柳橋村,山中村,島村,西岡村,原村

ちなみに葛城村誕生直前に存在した村の名称の行方は次の通りです。すべてつくば市域における字単位の地名として残っていますね。

苅間村→苅間
根崎村→葛城根崎
東平塚村→東平塚
西平塚村→西平塚
下平塚村→下平塚
西大橋村→西大橋
新井村→新井
大白硲(おおじらはざま)村→大白硲
小白硲村(こじらはざま)→小白硲
平村→平
柳橋(やぎはし)村→柳橋
山中村→山中
島村→島
西岡村→西岡
原村→原

==
[20791] 2003年 10月 9日(木)09:18:06【1】深海魚 さん
レス諸々
残業を終えた昨夜丑満時、ニュースを見ようと TVを点けると、トップ・ニュースは案の定 「魔人 V」 (ネタが古いですねぇ。) 加州知事当選の報でした。米国の地方自治制度は詳しく存じませんが、「州警察」 「州兵」 と独自の治安・公安権限を持つ自治体の 集合体と思われる事から、「知事」 と訳出しても、日本とは大きく異なるのでしょうね。案外 「大名」 「諸侯」 などと訳した方が正確だったりして。(笑)

それにしても、麗しの キャスターが髪型を改めてしまい、ちと残念。なれば、スポンサー CMで ベッカム様と リフティングに興じる蹴球娘に宗旨替えしようかな ……… いやいや、飲酒不可世代と思われるので、やはり却下ですな。(笑)

[20767] 両毛人さん
太平洋・日本海両側への水系にまたがる自治体なんですね。
極端に急峻な山ではないとしても、堰堤湖を擁する程の分水界を挟んでの新規合併は確かに珍しいですね。過去 ログで、中央脊梁山脈の分水界に跨る自治体が話題になったと記憶します。私にとって身近な例は、福島県の郡山市湖南地区や天栄村羽鳥湖、山形県米沢市板谷地区ですが、経済上と行政上の志向先にどの程度乖離があるのか、興味深いですね。

[20768] faithさん
元 「阪和堺」 駅が現在も 「堺市」 駅を名乗っているのは堺市の イメージには マイナスに働いてきたと思います。
JTBが規定する堺市の代表駅は南海高野線の堺東駅で、確かに市街図を見ても代表駅に相応しい地勢が見て取れます。街の中心に位置する特急停車駅でありながら 「東」 を名乗る感覚 (しかも堺市駅から見ると西側の立地) は、遠来の方にとってはややこしいでしょうね。その一方 「ラピート」 「サザン」 が停車する南海本線 「堺」 駅界隈はどんな感じでしょうか。

[20770] じゃごたろさん
二戸出身の私の狭い料簡では、「南部」=「糠部」 で、盛岡や下北まで南部というのは少し広すぎって感じです。
中学時代に国語の授業にて 「奥の細道」 を齧った際、平泉付近での描写でしたか 「南部より流るる大河なり」 の一節に、「南部ではなく北部から流れているのでは?」 と、間抜けな私でしたが、胆江地区以南は 「南部」 ではないという事かな。

[20776] mikiさん
これは 「森のくまさん」 ですね。
一応 [20726] で言及したのですが、表現が紛らわしかったですかね。(汗)

[20781] 愛比売命さん
都道府県名を使った下らない駄洒落といえば、
昨日、千葉県に行って来たんだっちば。(ちと反則気味)

そんな言葉、使いませんよ~!!
小説での言い回しは何でしょうね。漱石自身、何か地元言葉に対する特別な思い入れがあったのでしょうか。

[20787] 夜鳴き寿司屋さん
大垣市も近鉄養老線との交差地点の地盤が悪く当時の技術ではターミナル建設が困難だとして却下され、
名古屋都市圏の西端となる大垣駅に集約できれば、在来線や近鉄と接続する意味で最も合理的だったのでしょうけれど、名古屋よび米原との距離関係も影響したそうですね。大垣といえば、美濃赤坂支線の荒尾駅を本線信号所上に移設して、利便性向上を図る構想は無いものでしょうか。大垣-垂井 8kmにあって比較的家並みも多そうで、八高線北藤岡と同様、支線駅に留めるには少し勿体無い様な気もします。

[20788] M.F さん
博多南駅は確かにその位置にありますが,実は博多駅も博多市内ではないですよね
駅の立地が微妙な場所である事に配慮して、博多駅に隣接する感覚からこの様な名称に落ち着いたものと拝察しますが、(「南福岡」 の名称は既にありますし。) 行政上は福岡市の一部地域である 「博多」 の地名をこの様に活用するのも、また微妙な感覚ですね。あるいは福岡市南部一帯でも、港町としての 「博多」 の地名は大きな意味を持つのでしょうか。(なお新幹線延伸の際、博多南駅は中間駅に格上げされるのか、あるいは石勝線楓駅の如く 「終着駅」 のまま存置されるのか、気になるところです。)

……… 嗚呼、またしても 「ごった煮てんこ盛り」 レスに陥ってしまいました ………
[20790] 2003年 10月 9日(木)08:56:05じゃごたろ さん
お付き合いいただき感謝(替え歌)
おはようございます、じゃごたろです。

[20723][20776] mikiさん
[20775] 津軽衆さん
[20778] 両毛人さん
[20786] ゆうさん

拙作にお付き合いいただきありがとうございました。今更答え合わせもなんですが、
1. 唱歌「故郷」
2. 「哀愁でいと」by田原俊彦
3. アニメ「月光仮面」
4. 唱歌「お正月」
でした。すべてお答えいただき、替え歌を作った甲斐がありました。

ところでこの替え歌、市町村名を使った言葉遊びという点では「市りとり」と同じと考えているのですが、いかがなものでしょうか?容認されるのなら、また機会があったら新作を披露させていただきたいと思います。
[20789] 2003年 10月 9日(木)06:43:02inakanomozart[inakanomozart] さん
静岡 〔054〕
[20771]はやいち@大内裏さん
志太地域が分離されて0546に戻るということもありうるのでしょうか?

旧静岡市内において「2××」という市内局番以外に、すでに「6××」という市内局番が使われているので、
それはないように思うのですが。
ただ、私には技術的なことは、まったく分らないのでそのことは障害にならないのかもしれませんが。
[20788] 2003年 10月 9日(木)02:22:11M.F さん
駅と都市景観
[20768]faithさん
「新山口」という名称も山口にとってはある意味良いことばかりではないように思います。
知らない人は、「新山口」の駅前の都市景観をもって山口市の都市規模を判断するのではないでしょうか?
(新神戸などは、すでに神戸のイメージが確立しているので問題にならないでしょうが)

新横浜も,すでに横浜のイメージが確立されているので大きな問題にならないでしょうが,それでも駅を降りて最初に東側を見るか西側を見るかで,大きくイメージが変わりそうな気はしますが(笑)。

# 在来線に乗って初めて新倉敷駅の前の景観を見たときは,さすがにびっくりしました。

----------
[20781]愛比売命さん
南博多駅が春日市と那珂川町にありますね。(反則?)

博多南駅は確かにその位置にありますが,実は博多駅も博多市内ではないですよね(これも反則かもしれませんが)。
[20787] 2003年 10月 9日(木)01:35:46【1】夜鳴き寿司屋 さん
Re:岐阜羽島駅
[20718] 深海魚 さん
岐阜羽島駅の設置は、国務大臣や衆院議長を歴任した当時の政界の重鎮・大野伴睦氏の功によるものだそうで (駅前に夫人を伴った像がありますね。) 当初は 「新岐阜」 の名称が取り沙汰されるも、名鉄駅で既に存在した事から、現行名称に落ち着いたそうですね。もっとも、「新岐阜」 の名が通ったら、地元羽島市は穏やかならざる心境だったかも。岐阜県出身の大野氏がどの様に関わったのか不明ですが、

 深海魚さんが以前から云われていた事ですね。この岐阜羽島駅は政治家の圧力により開設された「政治駅」といわれています。なぜ岐阜県経由のルートになったかは皆様もいわれているので割愛しますが、岐阜県に東海道新幹線を通すように政治的圧力をかけた訳ではないようです。

 羽島市になった理由は国鉄が岐阜県内に信号所の機能を持たせた駅をひとつ設置するのに、その駅の設置場所を岐阜市、大垣市、羽島市と地元選出の国会議員(与野党の議員とも)が調整して決定したうえで国鉄に陳情させ、結果として羽島市内になったそうです。

 岐阜市が選ばれなかったのは岐阜駅経由にすると遠回りになり所要時間と建設費が増加するので却下され、大垣市も近鉄養老線との交差地点(美濃青柳駅近辺)の地盤が悪く当時の技術ではターミナル建設が困難だとして却下され、なによりも2つの市の中間点だからと選ばれたようです。しかし地元選出の有力議員が調整に入った事がはたして問題なかったとはいえないと思われ、その事が国会やマスコミの追及が厳しっかた原因だといえますが、妥当な判断のように思います。だが駅前に銅像が設置されているぐらいですから地元では功労者とされているのは間違いないでしょうね。

 一方、余談ですが当時大垣~岐阜の鉄道免許を持っていた近鉄が1961年に新幹線連絡鉄道として、養老線西大垣駅から分岐して岐阜羽島駅に至る路線を建設すると発表し、将来的には岐阜駅まで建設し国鉄高山本線に乗り入れるプランをぶち上げたそうです。現実には名古屋鉄道が羽島線を建設しましたが近鉄の構想が実現していたら大阪・奈良方面から下呂温泉や高山に行きやすい路線になっていたかもしれませんが、あまり需要もなさそうですが。

 さらに余談ですが、新幹線駅前の銅像ですが岡山駅の「桃太郎」と福山駅の「釣り人の像」があります。地元出身の有名人を駅前に銅像を設置しようとすると複数候補がいる場合にはもめそうでしょうね。
[20786] 2003年 10月 9日(木)01:03:48ゆう さん
まとめてフォロー
[20768]faithさん
「新山口」の駅前の都市景観をもって山口市の都市規模を判断するのではないでしょうか?
「新」のつく駅は、都市の中心にないからこその命名だという感覚は一般的なものだと思っていましたが、そうでもないのでしょうか。ところで、この両者ですと山口駅前のほうが歴史を感じさせますよね。
山口駅前 http://homepage1.nifty.com/takechi/bs/yamast.htm
(旧)小郡駅前 http://homepage1.nifty.com/takechi/bs/ogori.htm


[20753]ありがたきさん
ご存知かもしれませんが、「横須賀リサーチパーク」の略です。
相模鉄道の「天王町」を「YBP天王町」に改称の動きがないのはYBPの開発に相鉄が関与してないからでしょうか。(^^)
ところで、「YBP」というのは「横浜ビジネスパーク」の略です。


[20755]太白さん
(「周南陽」(「ゅ」を追加するだけ)…にはならないと思いますよ
いや、まったくそのとおりですね。お恥ずかしい…。


[20756]じゃごたろ さん
「フェザン」は東北新幹線開業当時からの名称で、はるかに老舗です。デザインも一見濁点があるようには見えないようにしてあります。
20年前からですか。それはすごいですね。デザイン調べてみました。
http://www.fesan-jp.com/images/logo_001AC3.gif


[20776]mikiさん
田原俊彦(っぽいジャニーズ系)の歌であることは間違いないのですが...。
「哀愁でいと」ですね。
[20785] 2003年 10月 9日(木)00:58:55般若堂そんぴん さん
「つくばエクスプ」レス,2(浅草・都内篇)
[20724]kentanさん
えっと、浅草に住んでいる友人から聞いたんだけど「浅草」ではなく「新浅草」になるみたい。出来れば「浅草ROX」して欲しかった位だそうです。また浅草に住む地元はつくばエクスプレスの事を地下鉄と呼んでるようで・・・(苦笑)まあ、都内は殆ど地下ですから仕方がないでしょう。
「浅草」でないのは良いとして,「新浅草」も味気ない名称.「浅草ROX」という名称は「浅草六区」に因んだものですね.
つくばエクスプレスの都内部分に限って言えば確かに「地下鉄」と呼びたい路線です.「りんかい線」なども合わせ,運賃体系の一体化などを通じてメトロ・ネットワークに含められたら便利でしょうね.

(国立科学博物館の研究部門の一部が新宿区百人町から「つくば」に移転してから,文献複写にやたら時間がかかるようになりました.図書室の人が「つくば」に出張する際のついでに複写してくるのだそうです.この何年か複写依頼をしていませんので,あるいは改善されたかも知れません)
[20784] 2003年 10月 9日(木)00:48:10般若堂そんぴん さん
方言レス,二題
伝聞の「~だそうだ」(「~なんだってさ」はあくまでも一部地方の口語表現と考えます)は米沢言葉では「~だと」が訛った「~(だ)ド」ですが,話者がそれに同調する場合は「~(だ)じさ」(「~(だ)ぢさ」か?)になります.
「~(だ)じさ」の微妙な意味合いを共通語に翻訳したいのですが,うまくできません.この言葉は時に「~(だ)ちさ」→「~(だ)っさ」と変化します.
東置賜郡川西町や西置賜地方では「~(だ)そ」「~(だ)そー」「~(だ)っそ」という表現も多用しますが,「~(だ)ド」や「~(だ)じさ」とも微妙に異なる感じがします.
例文:「そがなゴドすっと,怒(おゴ)られっちさ(怒られんぢさ)」(和訳:そんなことをすると,叱られるよ)

[20754]ぴょんさん
「とても」を米沢言葉で「とんな」と言いますが,私らの世代でも「うんと」→「すごグ」に置き換わっているようです.
例文:「とんない゛ぇー按配だー」(和訳:とてもいい具合です)
[20783] 2003年 10月 9日(木)00:43:10YSK[両毛人] さん
自分色登録
多くの方が、自分色登録の申請をなさったようですね。どのような色合いのタイトルバーが登場するのか、今から楽しみです!

自分色を登録されたかたには、お気に入りのアーカイブを推奨できるシステムをご利用いただけます。※アーカイブに★マークがついていますが、あれをつけることができます!!

登録が完了した際には、ぜひアーカイブの推奨のほうも設定してみてくださいね!!!

設定方法は、下記「アーカイブ★トピックス」にてご案内しております。
http://uub.jp/arc/arc361.html
[20782] 2003年 10月 9日(木)00:23:18またーり さん
自分色登録
[20739]オーナーグリグリさん
自分色登録しました。まだ7~8件だと思っていたんですが、調べてみるとちょうど10件だったので。
…ただ、登録してから[20739]をよく見ると「書き込みが10件を『超えたら』」って書いてありますよね(汗
まぁ登録案内のページには登録条件が「現在の書込件数が10件『以上』あること」と書いてありますし、
この書き込みでめでたく11件目となって10件を「超えます」のでこれでいいかと(^_^;)。
[20781] 2003年 10月 8日(水)23:25:26【1】ペーロケ[愛比売命] さん
オヤジギャグを言うかどうかが、お兄さんとオヤジの境界とは言うものの。。。(^^;;
 今日は電車の中で面白い広告を見てしまいました。「奈良を習おう」。。。おおお、「サガしてみよう佐賀県」に近い発想ですね(笑)。ところで、都道府県名を使った下らない駄洒落といえば、

「大分県ですってんころりん、おお~痛!!」
「秋田の生禿先生の説教はもう聞き飽きた!!」
「三重で見栄っ張りのミエさんがお見えになった。」
「埼玉で桜草が咲いた、まあ綺麗!!」
「兵庫県で金縛りにかかってしまった。ひょ~動けん」

。。。し、失礼しました(汗)。

[20761]深海魚さん
「坊ちゃん」 風味ですと、「困っとるぞなもし。」 となる様な気もしますが。(笑)
 [9466]でも明確に否定しましたが、そんな言葉、使いませんよ~!!

[20754]ぴょんさん
あ、改称おめでとうございます。
 ありがとうございます。ちょっとした言葉でも、やっぱり嬉しいですね。

あと、「とても」を意味する言葉は各地興味深いです。・・・(中略)・・・ちなみに山口(下関)は「ぶち」
 北海道の「なまら」ですね。下関の言葉として紹介されている「ぶち」は岩国でもぶち使います。それが広島では「ぶり」とか「ばり」になるんですよね(英語のveryの影響かな??)。この広島・山口の言葉遣いが「菅原文太」みたいな雰囲気を醸し出し、伊予の人から見れば一層怖く感じるのですね。(伊予弁ではそれに当たる単語はないなあ。あえて言うなら関西弁の「むっちゃ」を使っていたかな??)

 ちなみに、岩国ではレギュラーがリッター当たり、91円くらい(U社プリカ割引で89円)で、広島では94~96円くらいです。ハイオクは+10円くらいかな??因みに日本一ガソリンが安いのは沖縄、その次が佐野市か小山市あたりと聞いたことあります。

[20752]MFさん
なるほど,と一瞬思ったのですが,どうやら那須塩原市に先を越されそうですね。
 うう、その手があったか!!という感じです。

また,「新山口」は今のところ山口市外にあり,しかも山口市内に山口駅があるにもかかわらず山口を名乗っていますが,
 新幹線の駅に限定しなければ、柳川駅が三橋町に、四条畷駅が大東市にありますね。で、新幹線停車駅に限定すると、安中榛名駅が榛名町にかかっていない、とかを省けば、南博多駅が春日市と那珂川町にありますね。(反則?)
[20780] 2003年 10月 8日(水)22:57:44ゆう さん
Re: 葛城村
拙稿[20751]
「住所表記に現れる地名だけが地名ではない」
としましたが、「つくば市葛城根崎」という住所表記でした。よく調べないままに書いてしまいたいへん申し訳ございません。お詫びいたします。
これは、旧谷田部町にある別の「根崎」との区別のために「葛城」を冠したもののようですね。


[20762]桃象さん
Issieさんのサイトを見ますと,葛城地区の次のような沿革史を伺うことができます。
葛城村沿革のフォローありがとうございます。
私は自治体名も地名のうちと考えています。消滅した自治体の名前が「借用」であったなら「返上」されるかもしれませんが、基本的には地名として残るものではないでしょうか。それがどの程度使われ続けるかは、その地名次第でしょう。

「葛城」という地名が1889年以前からのものなのかは30秒程度調べただければ判らなかったのですが、既に100年以上実績がある訳ですから、この地区の地名としては妥当と思います。

で、話をいちばんはじめに戻すと「研究学園」は私の好みでは「葛城」のままが良かったなと思います。
[20779] 2003年 10月 8日(水)22:49:11今川焼 さん
グリグリ様
さきほど、自分色登録をいたしました。
記事削除の件でお手を煩わせて以来、書き込み10回になれば自分色の申請をせねばと思っておりましたが、遅れてしまい申し訳ありませんでした。
どこまで皆様についていけるかわかりませんが、今後ともよろしくお願いいたします。
[20778] 2003年 10月 8日(水)22:09:42YSK[両毛人] さん
もういくつ寝るとお正月、お正月には凧揚げて・・・
[20719]じゃごたろさん
4の答え↑

分かってましたが、他の方が答えると思って書き込んでませんでした・・・。これで多分正解ですよね。
[20777] 2003年 10月 8日(水)22:04:05YSK[両毛人] さん
市より先に改名した「局」
NHKさいたま放送局は、さいたま市発足の2001年5月1日に先んじて、同年4月1日に浦和放送局から改称していましたね。1か月間は、「浦和市」にある「さいたま放送局」だったわけです。

同じように改称したさいたま地裁などの公的機関は、市発足と同時に改称したようです。
[20776] 2003年 10月 8日(水)22:03:15miki さん
替え歌・3
[20719]じゃごたろさん
2は解読できましたが、タイトルが分かりません。
田原俊彦(っぽいジャニーズ系)の歌であることは間違いないのですが...。
4はいまだに分かりません。
[20079]深海魚さん
♪ 阿久比、栃尾、那珂、津、阿南、伊勢、八田、芳賀、佐久、栃尾、志木、津、阿南、伊勢、八田
答えが正確に出ていなかったので出します。
これは「森のくまさん」ですね。
[20775] 2003年 10月 8日(水)20:49:27TGRS[津軽衆] さん
市町村名替え歌
[20770] 2003 年 10 月 8 日 (水) 19:46:14 じゃごたろ さん
2. 赤、井原、名瀬、須恵、小出、小谷、西尾ぜ~
・・・ヒント「男性アイドル」「金八先生」

ヒントありがとうございました。
「あかいばらなげーすて これでおわりにしよおぜ~」
ですね。
「小出」「西尾」の使い方が歌い手の発音に絶妙に合ってますね。絶賛。
4.はまだわからないです…。
[20774] 2003年 10月 8日(水)20:43:22実那川蒼[あんどれ] さん
市より先に改称した駅
[20711](M.Fさん)
また,逆に合併で即座に中心駅名が変わったところはあるのでしょうか?
合併ではありませんが、市制施行から日が経ってどころか、市制施行前に改称した駅があります。
田辺駅から京田辺駅への改称は1997年(平成9年)3月8日、田辺町から京田辺市への改称・市制施行は同じ年の4月1日でした。
[20773] 2003年 10月 8日(水)20:26:04小太郎 さん
グリグリ様
さきほど自分色登録申請いたしました。
市町村合併の話題が殆どになると思いますが、
今後ともよろしくお願いします。
[20772] 2003年 10月 8日(水)20:19:23まるちゃん さん
オーナー グリグリ様へ
何度か登録を考えていたのですが,皆様のように,博学をもちあわせていないので,躊躇していたのが実情です.
“仕事が多忙になると,書き込みできないかな”とか考えていましたが,グリグリさんのお願いを断る理由もないので,私も自分色登録をさせて頂きました.
居住暦のある地域の話題にしか反応できないと思いますが,今後ともよろしくお願いいたします.
[20771] 2003年 10月 8日(水)20:00:21【1】はやいち@大内裏 さん
新村名決定のお知らせ / 旧清水市域054-3
熊本県南阿蘇地区3村の新村名は「南阿蘇村」に決定しました

[17142]NS さん
[13808]月の輪熊 さん
一方清水MA(0543)は、旧清水市だけを「054」に統一するということですが、合併に合わせて市外局番も早く変更する必要がありますね
[17330]せかさん
旧清水市域を静岡MAへ編入するとなれば、周辺市町からの反対が大きいでしょうね。

静岡市の政令指定のときにあわせて清水MAと静岡MAが統合されるよう総務省に申請するようで、
住所表記の変更と同じタイミングを狙ったものになりそうです。


志太地域が分離されて0546に戻るということもありうるのでしょうか?
http://www.shizushin.com/area21/area21_2003100803.html
[20770] 2003年 10月 8日(水)19:46:14じゃごたろ さん
替え歌のヒント
こんばんは、じゃごたろです。

替え歌のヒントです。
2. 赤、井原、名瀬、須恵、小出、小谷、西尾ぜ~
・・・ヒント「男性アイドル」「金八先生」
4. 守口、根室、大任、海津、大塔、粕川、田子、明智~
・・・ヒント「冬」「カウントダウン」

4番はかなりの強引です。なんか連想ゲームみたいになってきましたね。

[20750] はやいち@大内裏さん
八戸地域の新市名は八戸市に決まりました。
八戸のままで良かったと思います。

南部=盛岡の印象が強いですね。
二戸出身の私の狭い料簡では、「南部」=「糠部」で、盛岡や下北まで南部というのは少し広すぎって感じです。
[20769] 2003年 10月 8日(水)19:33:36千本桜[軒下提灯] さん
グリグリ様 
さきほど自分色登録申請いたしました。
1度だけのつもりが、これで170回目の書き込みになります。
自分色登録申請が遅れた理由は「色」にこだわる性格だからです。
「色」にこだわるといっても「好色」とかじゃなくて、
たった三色の「色彩」を組み合わせることの難しさに迷っておったのです。
[20768] 2003年 10月 8日(水)18:32:56faith さん
小郡駅の改称
[20751] ゆう さん

この改称は合併話が起こる前から出ては消えしてました。今回合併話がなかったとしてもまた出ていたとは思います。

ていうか、小郡駅に新幹線が到達したときからの懸案ですね。
「山口小郡」にしろという案もあったのですが、小郡町が拒否したようです。

それを思うと、今回あっさりと「新山口」となったのは以外です。

「新山口」という名称も山口にとってはある意味良いことばかりではないように思います。
知らない人は、「新山口」の駅前の都市景観をもって山口市の都市規模を判断
するのではないでしょうか?
(新神戸などは、すでに神戸のイメージが確立しているので問題にならないでしょうが)

私の身近な例でいくと、元「阪和堺」駅が現在も「堺市」駅を名乗っている
のは堺市のイメージにはマイナスに働いてきたと思います。
(最近は堺市駅前の開発が進んでいますが)
[20767] 2003年 10月 8日(水)18:31:21YSK[両毛人] さん
府中市と上下町合併協定書調印式
10月6日に行われたようですね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031007-00000006-mai-l34

でるでるさんの情報でも更新済みですが、府中市が上下町を編入する形で、2004年4月1日に新たな府中市が発足する運びとなりそうですね。

ところで、上下町ですが、ここは美しい街並みで知られる町だそうですね。また、中心性でみても甲奴郡周辺地域において一定の規模を持つように感じられます。「上下町」が自治体でいる間にこの町を訪れることは難しそうですが、ぜひ一度行ってみたい町ではあります。

ところで上下町ですが、福塩線の上下駅があるあたりは上下川~馬洗川~江の川と日本海側の水系ですが、同線備後矢野駅のある矢多田川は瀬戸内へ流れていくのですね。太平洋・日本海両側への水系にまたがる自治体なんですね。しかも、府中市とは主に県道24号線によってつながるのみのようです。福塩線も甲山町を一旦経由して両市町を結んでいます。

新市のまちづくりの方針を定めた建設計画では、「やるで府中は!技と力のげんき都市」を新しい都市像に掲げ、交通網整備などの「元気創出プロジェクト」を盛り込んでいる。

上記リンクからの引用ですが、行政には珍しい字面のキャッチフレーズの都市像が目を引く一方で、「元気創出プロジェクト」として交通網整備が挙げられているのがどこか意味深です。

政治的な話題に足を突っ込んでしまいそうですので、ここまでにしておきます。上記書き込みによって、私は両市町の合併の是非などについて一切の見解を述べるものではありませんので、念の為。
[20766] 2003年 10月 8日(水)18:17:08faith さん
変な名前の駅ビル
[20725] じゃごたろ さん

変な名前の駅ビル二題。
南海堺東駅(堺市の中心となる駅です)の駅ビル(の高島屋でない部分)は
「UPル」と書いて「アップル」と読ませるどうしようもない名前が付いていました。
最近テナントの営業不振のため、高島屋が駅ビル全体を使う
ようになり、最近はこの表記を見ないように思います。

オーナーグリグリさんからの「自分色登録のお願い」を無視しているわけではありません。
どうするか(登録するとして色をどうするか。あるいは今後はROMだけにするか)
もう少しだけ考えさせてください。
[20765] 2003年 10月 8日(水)17:01:26TN さん
埼玉の石油小売価格
[20758]スナフキんさん
埼玉県中西部というのはいつのことからなのでしょう、ガソリンが他地域に比べても断然安いとかねてから噂にはなっていましたが

私もあちらに住んでいた時は、価格の安さに随分と助けられました。
この埼玉県中西部っていうのがポイントだと思うのですけど、和光・朝霞にある油槽所まで荒川を遡って輸送船で運ぶからだ、と聞いた事があります。(裏は取れておりません)
[20764] 2003年 10月 8日(水)13:52:48【3】太白 さん
自分色登録
[20739] グリグリさん
自分色登録の案内ページをリニューアルしました。お気づきでしょうか。
気づいてます。「お気に入りの自分色」は、本HP中唯一、極めて客観性に欠けるページですね(笑)。

書き込み10件超えたら自分色登録のお願い
HPリソースを消費している一自分色登録者の個人的意見として書き込ませていただきます。

累計の書き込みランキング  http://uub.jp/frm/kjrank.cgi?ALL=1&X=1
によれば、現在、自分色非登録で100回以上書き込まれている方が6名、30回以上が30名弱、10回以上だと50名程度いらっしゃいます。最近書き込まれていない方も少なくないですが、それでも、相当数の方が未登録であることは事実です。
グリグリさんの方で、HP運営上、登録制にした方がよいと考えていらっしゃるなら、以下に述べるとおり、一定数以上書き込みのある方については、登録をガイドライン化した方がよいのではないかと考えます。他方で、もしガイドライン化する場合、未登録である方が、未登録でいる理由(個別にいろいろあるでしょうが)を踏まえて、一定の措置を講じることが必要かと思います。
ポイントとしては、「自分色登録を、名実ともに、なりすまし防止等の管理上の要請に基づくものにする」かどうか、ということだと思います。

 なお、最初の書き込みから登録制にすることについては個人的には反対です。散見される荒らし書き込み対策等、管理上の労力はお察しいたしますが、グリグリさん自身書かれているように、掲示板の敷居が高くなってフレキシブルな新規参入が阻害され、掲示板の良さが著しく減少すると考えるためです。

私が思いつく範囲で、未登録の一般的な理由としては以下があると思います。

1)個人情報上の問題
 [18315]でNSさんが「メルアド情報等について管理人を含めて誰にも知らせたくない」旨書き込まれていらっしゃいます。この点については[18412]でグリグリさんから、
メルアド登録を任意入力項目にすることはやぶさかではありません
との見解が出されていますので、解決可能と考えられます。

2)落書き帳との距離の問題
 同じく[18315]でNSさんが「書き込みたい話題がなくなったら速やかに消えたい」とされています。至極当然な意見だと思います。実際には、自分色登録されても掲示板から離れた方もいらっしゃるので、必ずしも両者はリンクしていないとも解釈できます。しかし、自分色登録をすると「メンバー紹介」欄にコメントが掲載され、何となく、文字通り、何となく非登録者とは違う「メンバー」になっているという解釈も可能です。また、現状においては、一旦メンバー紹介が載ると、参加しなくなっても(デフォルトページではありませんが)紹介文が掲載し続けられます。
 したがって、これらの折衷案として、本人が特に希望する場合には、メンバー紹介を掲載しない選択肢も可能とするのはいかがでしょうか。また、これとリンクして、長期(例えば半年)にわたって書き込みがない方については、紹介自体を削除する(すなわち、自分色登録者=必ずしもメンバー紹介の対象ではない)のも一案だと思います。

これにより、自分色登録と非登録の違いは、外見上、タイトルバーの色の違いだけになるはずです。

3)自分色登録の「敷居」
 [14130]でグリグリさんは明確に
10件以上の書込実績だけが自分色登録のハードル
とされています。
しかしながら、この掲示板の議論の内容等にかんがみ、新規参入に躊躇する(していた)方が多いのと同様、自分色登録は、何となく、ある程度書き込んでから…的な気持ち(杞憂)を持っている方もいらっしゃると思います。 大変失礼ながら例を挙げさせていただくと、[19509]のなきらさんの書き込みなどを拝見していると、そんな印象を受けます。
私自身は、訂正機能が使いたかったので10件書き込んだ時点で即登録しましたが、私に対するものに限らず、別に「早すぎる!」とか「お前は未熟だから登録するのはおかしい」とかいったコメントが発せられたことはありません。しかし、見ていると、「自分の書き込みの質・内容・方向性で登録するのは…」と躊躇されるケースもあると思います。過去において、「常連さんなんだから、もうちょっときちんと練った内容を書いてほしい」的なコメントが散見されるのも事実です。しかし、本当は、非登録者でも現に常連の方はいらっしゃるわけで、自分色登録を増やす方向で考えるのなら、一部に見られる「自分色登録者=書き込み内容の質が求められる」的なマインドを一掃するため、少なくとも、両者のリンケージを無くすことが必要かと思われます。なお、掲示板の趣旨に鑑み、書込内容は一義的に地理との関連が必要という前提は、自分色登録とは無関係である、ことは言うまでもないと思います。

具体的には、自分色登録の選択権者を転換し、この行為を「機械化」することが一案です。すなわち、「○件書き込んだ時点で、登録制とする」わけです。10件とは言わないまでも、30件程度の書き込みがある方なら、落書き帳にある程度コミットしているわけで、1)2)の問題が解決されれば、管理人のポリシーとの関連で、この程度の「妥協」をしても、実質的な問題は生じないと(私は)考えます。また、「自分は自分色登録に相応しいのか」なる「杞憂」は生じ得ません。

すなわち、10件(あるいは5件でも)書き込んだ時点で自分色登録を可能(選択制)とし、ある程度(30なり50なり)書き込んだ時点で手続きを踏んで自分色登録していただくものとする(登録制)、とのルールにすればよろしいのではないでしょうか。

と、うだうだ書き込みましたが、結局は、非登録者がどういう状況なら登録するか、という問題であって、この場合、まずは、妥協点を探るため皆様のニーズを伺うのが第一かと思います。

[20428] まがみ さん
結局、「自分色登録者」というのが正式サービス名称となりつつあります(笑)
デファクト・スタンダードになっていますね。というか、「自分色登録の案内」のページがあるので、正式名称だと思っていました。
[20763] 2003年 10月 8日(水)12:58:56TN さん
グリグリさんへ
[20737]オーナー グリグリさん
平成13年10月のデータ(平成12年から平成13年の増減データ)

追加の件、メールしておきました。ご査収下さいませ。
他に何かありましたら、何時でも何なりとお申し付け下さい。(簡単なもの…照)

では。
[20762] 2003年 10月 8日(水)12:22:25桃象 さん
葛城村
[20724] kentanさん
元々葛城という地名はなく駅が出来る所は「根崎」が正式です。

[20751] ゆうさん
「葛城という地名は元々ない」には賛同できません。「住所表記に現れる地名だけが地名ではない」のですから、通称だって立派な地名です。

Issieさんのサイトを見ますと,葛城地区の次のような沿革史を伺うことができます。

1889.4.1  根崎村,苅間村等が合併し,葛城村が誕生。(新治郡)
1896.3.29 葛城村,筑波郡に所属変更
1955.3.31 葛城村,谷田部町に編入合併

あとはご存じのように谷田部町はつくば市の一部になっています。

ですから元々は「葛城」という村名があったのであり,「葛城」という地名がなかったと言えるのかどうかは微妙なところですね。元々は葛城村があったところを現在の地元住民が「葛城」と呼び習わすのはごく自然なことでしょうし,この辺りはIssieさんのご教示を仰ぎたいところです。

==
[20761] 2003年 10月 8日(水)11:57:59【2】深海魚 さん
思い出した!
[20729] じゃごたろさん
童謡・唱歌の類であるのですよね?
♪ 能生、津川、金武、奈義、伊勢、木津、飯豊、菊川、宇多津、ん、雲南 (?)
最後の 「雲南」 が意味不明ですが、「お前はもう死んでいる」 ……… もとい 「♪ 僕らはみんな生きている」 でした。(笑)

[20749] 白桃さん
大体ですな、温泉につかって飲むだけが目的の旅行なんか、旅行と言えません。
そうか、やはり綺麗処が不可欠なのですね? (笑)

[20758] スナフキん
大量の地図等関連資料を会社から持ち出して現地へ向かう我々の姿には、ほとんどの先生方が驚かれます
異様な オーラに満ちた バス車内の情景が目に浮かぶ様です。(笑)

貸切 バスの ガイドさんはもっと驚きます
下手に車窓の案内なぞしようものなら、鋭い突っ込みの嵐に苛まれそうですね。(恐)

[20759] 夜鳴き寿司屋さん
「ぼっけー○○」 などは他地方の人が聞くと侮辱しているように誤解されたという話はよくありました。
岩重孝著 「ぼっけもん」 の主人公は鹿児島出身の純朴な青年でしたが、この場合はどの様な意味だったかな。

「汽車が動かんようなって、困っとんじゃ。どっか泊まる所 (とこ) あるんか?」
「坊ちゃん」 風味ですと、「困っとるぞなもし。」 となる様な気もしますが。(笑)
[20760] 2003年 10月 8日(水)10:26:20じゃごたろ さん
戸来
[20758] スナフキんさん
新郷村の「キリストの墓」に結びつける考え方もあるようですね。
新郷村大字戸来(へらい)の語源が「ヘブライ」とする説は有名ですね。
(有名なのであって、有力ではないので、あしからず。)
[20759] 2003年 10月 8日(水)09:57:01夜鳴き寿司屋 さん
方言
[20733]miki さん

他の中国地方の方言はあまりよく知りません。
広島弁に似ているのではないかと思われますが...。

私は広島市にも岡山市にも3年ずつ居住したことがあるのですが、岡山弁は広島弁に比べ関西の影響が強かったように思います。あんまりにもネイティブな岡山弁は理解が難しかったのですが、「ぼっけー」(すごい)や「きれえー」(嫌い)などがあるのですが、「ぼっけー○○」などは他地方の人が聞くと侮辱しているように誤解されたという話はよくありました。

ちなみに
[20726]深海魚さん
(例) 列車の ダイヤが乱れて困っています。どこか宿泊場所はありますか?
ですが伊予弁では「汽車が動かんようなって、困っとんじゃ。どっか泊まる所(とこ)あるんか?」だったかな?(相当いい加減)

 変な地名ですが福山市にも福山城の北にある外堀を兼ねた池(ただの細長い川)の名称が「どんどん池」の通称があります。地図では「蓮池」になっています。
[20758] 2003年 10月 8日(水)09:52:28スナフキん さん
いろいろレス
[20725]じゃごたろさん
南部地方に伝わる盆踊り「ナニャドヤラ(そもそもこの名前の由来が不明)」をもじった
真偽のほどはともかく、この由来を新郷村の「キリストの墓」に結びつける考え方もあるようですね。こういう神秘的な話は、結構好きです。

[20738]今川焼さん
駅名に「市」のつく駅があるところがいくつかあります。
それで「危うし!」だったのが和光市なのですが、皆さんすでにご存じのようにご破算になって安泰(?)になりました。もっとも、住民投票で否決した和光市以外はまだくっつくつもりで法定合併協議会設置へ動いているようですが。

[20748]愛比売命さん
厚狭町が合併した山陽町には未だに「厚狭」駅がありますが、やっぱり改称されてしまう動きがあるのでしょうか??
こっ、これはないのではないでしょうか。「山陽」にするともっと広い意味を持ってしまう可能性もありますからねぇ(先頃話の出ていた「中国・四国」の話に少々かぶりますが)。バックボーンは異なりますが、同様に東北本線乙供駅を「東北」にされてもやっぱり混乱しそうです(以前にも話題に上がった気がします)。かように、改称に伴って広い意味を別に持ってしまうケースは実施には向かわない気がします。改称がらみでなくとも、例えば瀬戸内海と言えば大概の人は分かっても、「瀬戸」駅や「内海」駅は何線のどこにあるでしょうと言われてほとんどの人は分からないでしょう(後者はちょっとルール違反ですが・汗)。もちろんこれら紛らわしいのは全部改称せい、と言うつもりは毛頭ありませんが、今から変更する駅名に誤解を招くものを付すのはどうかと…。そういう意味では今回の「新山口」への改称も、どちらかと言えば私は懐疑的な見方をしてます。

[20749]白桃さん
大体ですな、温泉につかって飲むだけが目的の旅行なんか、旅行と言えません。
現在我が社の社員旅行は経費節減のため無期限休止状態にありますが、以前はかなりの頻度で大学の先生を招へいし、案内してもらうという事実上の「調査旅行」のようなスタイルでした。先生も資料を人数分用意してくれるのですが、それを上回る数の大量の地図等関連資料を会社から持ち出して現地へ向かう我々の姿には、ほとんどの先生方が驚かれます(学生よりも熱心だと…)。先生が驚くのですから、貸切バスのガイドさんはもっと驚きます(普通は運転手のみでガイドさんはいらない、すでに手配してあるからと要望するんですが)。今まで先生方の案内で出かけた先は、越前鯖街道・熊川宿、大和路山の辺の道・今井集落があります…フツーの社員旅行ではまず考えられない行先ですが、我々はそんなおかしな集団なんです。ここまでおかしくないと、いい地図が作れません(自爆)。

[20755]太白さん
ガソリン価格が安いのは埼玉、群馬や滋賀
どこぞやのマスコミが、恐らく日本一ガソリンが安いだろうと報じた地域に住んでますが、確かに一時期異常な値段設定だった時期がありました。今は当時ほどヒートアップしていませんが(現在マイカーがないのでそういう方面の事情に精通していない…)、リットルあたり80円を切ったときには本気で「混ぜものじゃあんめ~な」と疑りました。埼玉県中西部というのはいつのことからなのでしょう、ガソリンが他地域に比べても断然安いとかねてから噂にはなっていましたが…同じ事がパソコンの値段でも言えるのだそうです。憶測の域を出ませんが、これは北関東の資本が東京を含めた南関東への進出を計る際、モルモットとしてこの地域へ出店してみて動向を見極めるという事情があるとかないとか…。で、既存店が食われちゃった典型例が「マツモト電器」でした。
[20757] 2003年 10月 8日(水)09:33:30miki さん
広島の方言・2
[20680]じゃごたろさん
「きなのばんげにへったのおべでら?」
広島では...。
「昨日の晩(夜)に言うたん覚えとる?」
ですかね?
[20741]深海魚さん
これっちば、例えばどんだ場合に使う言葉がな?
広島では...。
「これって、例えばどがな場合に使う言葉かねぇ(じゃろう)?」
[20756] 2003年 10月 8日(水)09:20:46じゃごたろ さん
自分色登録お願いします
おはようございます、じゃごたろです。

市町村ネタが少ないので躊躇していたのですが、自分色登録の申請をさせていただきました。よろしくお願いします。
コンセプトは
・信濃の青い空
・白い雲と雪
・紺碧の諏訪湖
です。青系統の自分色を登録されている方が多いので、少し迷いましたが、上々の出来ではと自画自賛しています。

[20751] ゆうさん
DDIポケットのPHSは「H゛」と書いて「エッヂ」と読ませていますね。
おおっ、そうですね。でも「フェザン」は東北新幹線開業当時からの名称で、はるかに老舗です。デザインも一見濁点があるようには見えないようにしてあります。

[20747] 般若堂そんぴんさん
「んじゃらば,まづ」「んじゃ,まづ」ですね.
これに相当するのは「んだば、まんづ(つ)」

[20719] わ(我)
勝手に出題させていただいておりましたが、残りの二問お答えいただけないでしょう~(やっぱり替え歌ネタは埋没する運命か・・・)

2. 赤、井原、名瀬、須恵、小出、小谷、西尾ぜ~
4. 守口、根室、大任、海津、大塔、粕川、田子、明智~

ヒントは、夕方当たりに書き込みます。

最後に・・・。
自重するといっておいて、自分で方言ネタをたくさん書き込んでいる身分で言うのもなんなのでずか、方言ネタが多少発散気味になってきていますよね。確かに全国各様で面白い話題ではあるのですが、ここは一旦収束させた方が良いと感じています。
レスにレスを重ねると果てしなくなってしまうので、「レスしないと失礼」という気持ちも大事ですが、話題を収束させるために敢えてレスしない、というのも必要な行為だと思います。
[20755] 2003年 10月 8日(水)08:42:39【1】太白 さん
ガソリン価格の地域差
 ガソリン価格が安いのは埼玉、群馬や滋賀、高いのは島根、長崎あたりだと思います。県平均で比べると、10~15円くらいの差は出てくると思います。特に、佐賀-長崎は隣県なのにかなり価格差があります。とはいえ、日本やヨーロッパのガソリンは半分以上税金(定額)なので、価格差を率で比較すると、せいぜい10%そこそこ。アメリカの差(最大で2倍近く)より、かなり小さいです。なお、沖縄のガソリンは安いですが、これは、沖縄だけ軽減税率が適用されていることが挙げられます。

 また、高速道路のサービスエリアのスタンドには、道路公団によって「上限価格」が設定されていますが、これがまた高く、現実の価格も結構「上限」に張り付いているので(少なくとも数年前は)、実質的に、高速道路は高い均一価格になっていると思われます。ただ、島根や長崎なら、場合によっては高速で給油した方が安いかも…。
(道路公団HP:高速のガソリン上限価格)
http://www.jhnet.go.jp/format/index12_08_27d.html

[20751] ゆう さん
「周南陽」(「ゅ」を追加するだけ
…にはならないと思いますよ(…と、マジメにレスするとこではないと思いつつ…)
[20754] 2003年 10月 8日(水)04:45:03【3】ぴょん さん
方言レス。あと、ハイオク
日本語って不思議です。おんなじことなのにこうも多様な方言を持つなんて..。

[20748]愛比売命さん
あ、改称おめでとうございます。
人から聞いた「~なんだってさ」のことを、「~と」って用法でも言いますし。。。
郷里である筑豊地方では「~と」よりむしろ「~っち」「~っちよ」「~っちたい」「~っちばい」の方を多用しますね。
あと、「とても」を意味する言葉は各地興味深いです。筑豊では「でだん」或いは「ぶちくそ」といいますがこれは小倉でも通じません。ちなみに山口(下関)は「ぶち」福岡市は「ちかっぱ(い)」だったです。

[20741]深海魚さん
これっちば、例えばどんだ場合に使う言葉がな?
これっちば、例えばどんだ場合に使う言葉がな?え(い)~?
のように使うやつです。

「え」と「い」と「あ」のあいだのあの独特な音は九州出身の私には出せません。
志村けんとかがよく使うあの音感です。...シムケンは東村山だけど...

[20713]般若堂そんぴんさん
[20722]じゃごたろさん
[20743]愛比売命さん
他皆さん
私はよく旅行などでハイオク入れますが、レギュラーの15%増しあたりです。
八王子ではセルフで現在104円です。
この夏に長野県美ヶ原山上で入れたんですが、目の玉飛び出るような高さで15Lで遠慮してしまいました。もちろんそれだけでは八王子には帰還できませんでした。燃費悪っ!90円きってたあの頃に戻ってほしいと財布ともども願うばかりです。
[20753] 2003年 10月 8日(水)03:42:40ありがたき さん
「わいあーるぴー」って何ぞや?
[20720]N-H さん
京急が自社開発のプロジェクトの宣伝のために改称したのです。いまだに野比駅周辺ではこの駅名は浸透しておらず、単に「野比」と言っています。

[20751]ゆう さん
この駅に向かうバスには「『YRP』経由『YRP野比駅』ゆき」なんてのもあり、何だか分かりにくいことです。

わたしが横須賀市民だった頃はまだ無印の「野比」駅でしたっけ。横浜市内に引っ越してからすぐくらいに「YPR野比」駅に改称したのですが、それから少し後にその「YRP」に会社の研修の一環として行く機会がありました。そしてその時に初めて「YRP」の意味を知りました。ご存知かもしれませんが、「横須賀リサーチパーク」の略です。
大雑把にいうと「電波情報通信技術に特化した研究開発拠点として国立の研究機関や国内外の民間研究機関が多数立地し、基礎から最先端にいたる幅広い分野の研究開発の活動を進めている」場所ということなんですが、早い話が携帯電話とかテレビ会議みたいな双方向通信とか、その他色々通信技術の研究・開発・発展を目的に官民一体で取り組む施設ということですね。
駅名ですが、基盤整備を担当したのが横須賀市と京急だったため、市と鉄道会社の意向という形での改称だったんでしょう。

ちなみに、私見になりますが、YRP野比駅周辺で単に「野比駅」と称するのは、ひとつにはフルネームが長いこと、ひとつには元々の駅名が「野比」であったのでそれで充分通じる、ということで浸透具合とは別問題だと思います。(とはいえ、地元でない人に「YRP」はまだまだ浸透してないですよね)
[20752] 2003年 10月 8日(水)02:26:28M.F さん
合併前の駅名改称
[20748]愛比売命さん
小郡駅は合併される前に駅名が改称されましたが、ひょっとしたら前例にないかもしれませんね。
なるほど,と一瞬思ったのですが,どうやら那須塩原市に先を越されそうですね。
もっともこちらは,新幹線の駅名に新市名を合わせたような印象が強いですが……。

また,「新山口」は今のところ山口市外にあり,しかも山口市内に山口駅があるにもかかわらず山口を名乗っていますが,同様の駅としては「新白河」がありますね(すでに何度か出ていますが)。「新倉敷」もそうなのかなと思ったのですが,所在地(旧玉島市)は山陽新幹線の岡山以西開業(1975年)より前に倉敷市と合併しているので,該当しませんでした。
[20751] 2003年 10月 8日(水)02:26:13ゆう さん
駅にまつわるエトセトラ
[20704]mikiさん
私は新南陽市が消滅したので、ついでに「新南陽」駅も改称してほしいと思います。
改称しなくても良い気もしますが、面白そうなので案をいくつか。
「西周南」(西出雲の例に倣って)
「山崎八幡口」(出雲大社口の例に倣って)
「周南富田」(出雲神西の例に倣って)
「周南陽」(「ゅ」を追加するだけで費用も最低限に?)
「元祖南陽」(本家でも可)


[20720]N-Hさん
京急が自社開発のプロジェクトの宣伝のために改称したのです。いまだに野比駅周辺ではこの駅名は浸透しておらず、単に「野比」と言っています。
そのようですね。この駅に向かうバスには「『YRP』経由『YRP野比駅』ゆき」なんてのもあり、何だか分かりにくいことです。


[20724]kentanさん
元々葛城という地名はなく駅が出来る所は「根崎」が正式です。
「葛城という地名は元々ない」には賛同できません。「住所表記に現れる地名だけが地名ではない」のですから、通称だって立派な地名です。



[20748]愛比売命さん
小郡駅は合併される前に駅名が改称されました
この改称は合併話が起こる前から出ては消えしてました。今回合併話がなかったとしてもまた出ていたとは思います。今回消えないで本当に変わってしまったのは合併話の影響があったかもしれませんね。
こうなれば県庁機能を小郡町に移すくらいの配慮をしてもらわないと、町民感情としては割に合わない
「のぞみ」停車が今回の改称の条件ということになっていますね。すでに民間の「山口支店」の多くが小郡にあり、何も官公署がなくても、とも思います。



【おまけ】
[20733]mikiさん
汽車が動かんけん、困っとるんじゃ。どっか泊まる所(とこ)ないん?
(「動きようらんけん」の方が一般的かな?)
勝手に補足です。「汽車が」は「キシャァ」と聞こえることが多いでしょう。「動きようらん」は「イゴキョーラン」と聞こえるかもしれません。

[20725]じゃごたろさん
ローマ字表記がなんと「FES゛AN」。なんとローマ字の「S」に濁点を付けるという、これを暴挙というか、快挙というか。
DDIポケットのPHSは「H゛」と書いて「エッヂ」と読ませていますね。
[20750] 2003年 10月 8日(水)02:23:28はやいち@大内裏 さん
新市名決定のお知らせ
八戸地域の新市名は八戸市に決まりました。

奥州南部市にはなりませんでした。

もともとこのあたりから盛岡に南下したわけですが
南部=盛岡の印象が強いですね。
[20749] 2003年 10月 8日(水)01:32:22白桃 さん
早く来い来い12月(独り言)
Issieさん、加納についての詳細なお話どうもありがとうございます。
KNさん、屋久島の情報ありがとうございました。お礼が遅くなりすみません。

10月13日は国家試験のため、名古屋に出張です。早く終わればいいのに。試験が終わったら、休暇をとって野毛山の図書館に行こうかな。(まあ、ムリだろうな)
そうそう、職場旅行が決定いたしました。12月5日からの台湾か、翌週の北海道か、です。愛比売命さんの件もあり、北海道かな?12月上旬には10月1日現在推計人口が出揃う(アンカーは例によって広島県)予定で、グリグリさんへの報告もありますので、本当は職場旅行なんかに行っている場合じゃないのですけど、職業柄そうもいかず…。大体ですな、温泉につかって飲むだけが目的の旅行なんか、旅行と言えません。(往きの機内でもうすっかり出来上がっている白桃に言う資格なし!)
[20748] 2003年 10月 8日(水)01:11:33ペーロケ[愛比売命] さん
合併前に改称させられた小郡駅、合併してもそのまんま徳山駅、では厚狭駅は??
[20708]あんどれさん
徳山市も消滅したのに、今回のダイヤ改正では徳山駅は周南駅に改称されず、そのままでした。
 そう言えば厚狭町が合併した山陽町には未だに「厚狭」駅がありますが、やっぱり改称されてしまう動きがあるのでしょうか??

[20711]M.F.さん
また,逆に合併で即座に中心駅名が変わったところはあるのでしょうか?
 小郡駅は合併される前に駅名が改称されましたが、ひょっとしたら前例にないかもしれませんね。「新山口」と冠する駅名になったということで、こうなれば県庁機能を小郡町に移すくらいの配慮をしてもらわないと、町民感情としては割に合わないような気がします。

[20735]まるちゃんさん
山口県央部2市4町が合併することを考えると,周南と防府の間の方が適切ですかねえ.
 そう思っていましたが、下を見たら

[20732]ぴょんさん
「今日は汽車が動(いご)きよらんっちゆうけん、ホテル探さんといかんのやけど、どっか知らん?」
[20733]mikiさん
汽車が動かんけん、困っとるんじゃ。どっか泊まる所(とこ)ないん?
 言葉でいえば、岩国って意外と九州の方が近いのかな?と感じてしまいました。人から聞いた「~なんだってさ」のことを、「~と」って用法でも言いますし。。。
[20747] 2003年 10月 8日(水)01:08:52般若堂そんぴん さん
散漫なレス,四題(ガソリン価格差,東北言葉)
[20722](おお,スリー・カード!)じゃごたろさん
ハイオクと12~13円程度の価格差らしいです。このへんだと103~105円くらいで、100円を切るスタンドは見た記憶がないです。
米沢では8~9月はレギュラーがリットルあたり\100+消費税でした.お店によって多少の差はあるかも知れません.
「きなのばんげにへったのおべでら?」→「昨日の晩に言ったの覚えてる?」
やや丁寧な米沢言葉では「夕(ゆん)べ言(ゆ)ったな,おぼえったガっし?」ですね.
さらに丁寧になると「夕べ言ったな,おぼえデおいだったべガっし?」
「へればへったでへられるし、へらねばへらねでへられるし・・・」
おお,これは解ります.「NHKみんなのうた」で,この台詞の入る歌があったと記憶します(調べれば30秒で……びくびく).八戸出身の知人(東京都下在住)による実際の発音も不思議に音楽的なイントネイションでしたね.
「おぼえてろ!」を米沢風に言えば「おぼえドゲ」でしょうね.片仮名部分は,音韻論的には濁音ではありませんが,共通語に馴れた耳には濁音に聞こえる有声子音です.

[20725]じゃごたろさん,「FES゛AN」という怪挙には思わず脱帽.無声子音字母+「゛」で上記「音韻論的には濁音ではないが共通語に馴れた耳には濁音に聞こえる有声子音」を表す,という規則を日本語ローマ字表記に取り入れたいと願う般若堂です.

[20729]じゃごたろさん,「んじゃらば,まづ」「んじゃ,まづ」ですね.

[20743]愛比売命さん
確かに丹原は10円程度高かったような気がします。
あ,そうなのですか? 私は米沢と比較して「松山はガソリンが安い」と感じたのでした.さほど離れていない地域でも差があったのですね.

んじゃらば,まづ.
[20746] 2003年 10月 8日(水)01:06:52ペーロケ[愛比売命] さん
れすれす
[20737]グリグリさん
メールでもご連絡しましたが、ニックネームと自分色の変更完了しました。その際、一箇所修正忘れがあったために、一時的に正しく動作しなかったと思われます。申し訳ありませんでした。
 了解しました。私ほど書込数が多いと、改名作業も大変な作業量なのだろうとお察し申し上げます。ありがとうございます。あと、[20661]を削除していただきたいのですが。。。

[20709]両毛人さん
それはそうと、思いついたのですが、「得意気に語った」とか「自慢気に言った」などの表現は、普通に言いますよね?
 その言い回しは「何気に」使いますね(笑)。方言ではなく、標準語でしょうか??

[20741]深海魚さん
私はむしろ書き込み頻度の増大に抵抗があった為、敢えて一回の書き込みで、あれもこれもと欲張る スタイルを取って来ました。
 「まとめレス」に関しては、以前グリグリさんに叱られたことがありますが、個人的には、ちょっとづつレスする程度ならばまとめてもいいかなと感じます。このレスもそうした形になってしまいましたが。。。
[20745] 2003年 10月 8日(水)00:54:06【2】yamada さん
方言について、市名と駅名
[20680]じゃごたろさん
「きなのばんげにへったのおべでら?」

ってな感じで。意味解ります?岩手のyamadaさんは問題なしですよね。
え?何だろう、難しい、わからない…、と思っていたら、

[20722]じゃごたろさん
「きなのばんげにへったのおべでら?」→「昨日の晩に言ったの覚えてる?」
これならわかる、と思いました。やはり、文字で方言を表すのは難しいですね。


[20711]M.Fさん
合併で即座に中心駅名が変わったところはあるのでしょうか?

即座、というほどではないですが、黒沢尻駅は合併して7ヶ月で北上駅に改称されたようです。

1954.4.1 黒沢尻町・飯豊村・二子村・更木村・福岡村・鬼柳村・相去村が合併、北上市となる
1954.11.10 黒沢尻駅が北上駅に改称

「北上」は北上川からとった名称ですが、この改称のおかげで、「北上」が北上市域を指す地名として定着したのだと思います。
[20744] 2003年 10月 8日(水)00:11:59【1】ペーロケ[愛比売命] さん
へんてこな山の名前
[20734]スナフキんさん
滋賀県は永源寺町に「日本コバ」という地物名を見つけました。
 本当に不思議な名前ですね。「コバ」は漢字で書けば「木場」でしょうか??

 ところで、山を示す名称ですが、宇和島市の「三本杭」や熊本、宮崎の県境にある「銚子笠」、静岡、山梨の県境にある「山伏」など、ヘンテコなものは結構ありますね。その中でも一番気になるのが熊本県の「山犬切」、怖いもの見たさがあり由来が非常に気になります。
[20743] 2003年 10月 8日(水)00:10:17【1】ペーロケ[愛比売命] さん
ガソリン代をめぐる仁義無き戦い
[20713]般若堂そんぴんさん
1997年のゴールデン・ウィークのあたりに丹原町で仕事をしたのですが,松山のガソリンがリットルあたり\10ほども安く,びっくりしましたっけ.
 97年ですか。実は当時、丹原高校に通う高校生に家庭教師をしていましたので、ニアミスしていたのですね(笑)。確かに丹原は10円程度高かったような気がします。おそらく97年当時は全国的にも安売り競争が激化し始めた頃で、松山ではレギュラーがリッター当たり79円台にまで下がったあたりですね。その頃高知では松山よりも20円くらい高く、高知の友人は愛媛に遊びにきたら、愛媛でガソリンを入れて帰っていたそうです。しかし、高知新港が浦戸湾の入り口に整備された後、高知のガソリン価格が急激に下がり、一時は松山より安くなった時もあるのです。そうすると今度は、松山の人が高知でガソリンを入れて帰る立場に。。。
 その頃、海の向こうの広島では、業者間で何らかの価格協定が結ばれていたのか、高いガソリンを買わされていたようで、公取に不正な価格調整を指摘されたとか、裁判で業者の組合が負けたとかで、その後急激に値下がりしたそうです。それでもまだ周辺の岩国や岡山より高いですが。一方、山口県内では、下関や岩国で安く、県央で高い感じがします。特に出光の製油所がある周南のガソリンが比較的高いのが不可解ですが、広島と同じ理由でしょうか。

[20722]じゃごたろさん
ハイオクと12~13円程度の価格差らしいです。
 そう言えば、以前原付で九州一周していた頃、行橋市あたりで「激安、ハイオク○○円!!」なんて看板があって、他の都市と比較しようがなく、高いか安いかわかんないなあ~、って経験がありました。(まさか原付にハイオクを入れるなんて勿体無い。。。)
[20742] 2003年 10月 8日(水)00:07:38ズッキー さん
日本一・・・
Issieさんの詳細な話は、元地元民ながら、大変参考になりました。

で、思い出しついでに書きますが、明治6年に県庁が笠松から岐阜町近郊の今泉村に仮設で移り、翌年に小熊村に庁舎が竣工!ということは明治22年の合併まで、岐阜町に県庁が無いのに、岐阜県と名乗っていたんですね!昔の人はおおらかだったのかな?他にもそんな県庁所在地があったんでしょうか?
現在、岐阜市が日本で一番、県庁と県庁所在都市市役所が離れているのは、戦後の市長と知事の、喧嘩の賜物のようですが・・・
[20741] 2003年 10月 7日(火)23:41:08深海魚 さん
レス諸々
[20729] じゃごたろさん
でも、童謡・唱歌の類であるのですよね?
多分 ……… (汗)

「じゃあな」 とか 「それじゃあ」 とかいう意味で使ってたりします。
なるほど、仙台の 「本間ちゃん」 が鳴子温泉に飛び込む時に叫んだ意味が漸く理解できました。(笑) 「したっけ!」

「汽車っこ、来 (こ) ねへで難儀してらすけ、どっか泊めでける ドゴ ねがべが?」
胆江地区方面だと 「難儀してんのっしゃ。」 という感じですかね。

[20731] KNさん
大分県内は方言に統一感がありません。
漫画などで滑稽に紹介される方言 (らしき代物) に関して言えば、九州の場合、大分や宮崎の印象は確かに薄いですね。

[20732] ぴょんさん
「今日は汽車が動 (いご) きよらんっちゆうけん、ホテル探さんといかんのやけど、どっか知らん?」
うーん、何となく 「東大一直線」 の世界ですね。「使えるくさ、決め技たい!」

茨城を中心に使われる 「え (い) ~」 という後付けの言葉
これっちば、例えばどんだ場合に使う言葉がな?

[20733] mikiさん
汽車が動かんけん、困っとるんじゃ。どっか泊まる所 (とこ) ないん?
こうした言い回しを全国に知らしめた映画 シリーズの監督は、水戸にある我が母校の大先輩なのでした。

[20734] スナフキんさん
よく考えたら、「日本ライン」の名称も随分と大げさですねぇ。
「日本ライン」 は、日本八景河川の部で首位に選ばれる程の雄大な河川美が ドイツの ライン川に例えられた結果、つまり 「ライン川の日本版」 という事なのでしょうね。

あぁ、そのついでに五條~新宮の6時間耐久 バス ツアーもいいかもしれません。
私なら景観本意で 「信貴生駒 スカイ・ライン」 を攻めて見たいですね。

[20736] Issieさん
ペギー葉山といえば,そりゃあなた,「緑のおばさん / ウルトラの母」 ですよ。
ここ一番の重要な ポイントを失念しておりました (汗)

……… と色々書き込んだところで [20727] 桃象さんの御提案ですが、私はむしろ書き込み頻度の増大に抵抗があった為、敢えて一回の書き込みで、あれもこれもと欲張る スタイルを取って来ました。この是非については、グリグリ様の御裁定や皆さんの御意見を求めたいと存じます。
[20740] 2003年 10月 7日(火)22:57:23【1】YSK[両毛人] さん
憧憬、「複核都市」岐阜
Issieさん、詳細なお話、ありがとうございます。

江戸期に行政中心としての地位を加納に明渡していた狭義の岐阜の町は、どのように存立してきたのでしょう。興味深いです。

加納の町も、城下町としての面、中山道の宿場町としての面、いろいろと味わいがあるように思えます。加納城跡には石垣も残っているようですね。ただ、手許にある「中山道を行く」という本の加納宿のくだりを見ると、「当時を偲ばせるものはほとんど無い」とありますので、仙台における芭蕉の辻界隈のように、拡幅された広幅員の道路沿いを中心に都市化が進み、それらのあわいの相対的に落ち着いた都会の風情なのではないのかな、と想像します。

長良川北岸の長良の町を含め、「複核都市」岐阜を歩いてみたくなりました。また1つ、目標がみつかりました。
[20739] 2003年 10月 7日(火)22:51:01オーナー グリグリ
書き込み10件超えたら自分色登録のお願い
自分色登録の案内ページをリニューアルしました。お気づきでしょうか。

■自分色登録の案内トップページ
http://uub.jp/frm/member/member_toroku.html
申請フォームのみのページとしていますが、既存登録者も登録内容の変更はこのページから行って下さい。また、このページに注釈を加えましたが、書き込みが10件を超えたら極力自分色登録を行っていただけるようご協力をお願いいたします。

複数のニックネームを都合良く使い分けることや他人のニックネームを騙る行為は、掲示板の健全なコミュニケーションを乱す元であり、私のポリシーとして許せない行為です。ガイドラインの2番目に複数ニックネーム使用を厳禁しているのもそう言う理由です。とくに、意図的な場合は即刻レッドカードです。

誤解のないように付け加えておきますが、「ケンさん」の場合は過去にも語られたとおりニックネームの変更に理由がありますし、同時期に使い分けているわけではありませんので、問題は少ないですが、何度もお願いしているとおり、私のポリシーとしては登録していただきたいと考えます。

本当は書き込みは登録者だけに限定したいのが本音です。登録しないまま書き込めると言うことは、荒らしや複数人格の使い分けなどが悪気がない場合も含めて起きてしまうため、つまらないトラブルなどの元になるためです。ただそうすると新規に書き込む場合にもまず登録してからとハードルが高くなる問題があるため、そこまではまだ踏み込めていないと言うのが実状です。

どうか私の考えをご理解いただき、なりすまし防止、同一ニックネームの複数人使用などの混乱を避けるためにも、書き込みが10件を超えたら自分色登録をお願いいたします。

ところで、トップページからは以下の3つのページが参照できます。
■自分色登録 見本品
http://uub.jp/frm/member/sample_color.html
■既存登録者の自分色一覧
http://uub.jp/frm/member/member_color.html
■グリグリのお気に入り自分色
http://uub.jp/frm/member/owner_color.html
[20738] 2003年 10月 7日(火)22:25:56今川焼 さん
合併に伴い改称されそうな「市」のつく駅名
[20704] miki さん
私は新南陽市が消滅したので、ついでに「新南陽」駅も改称してほしいと思います。
…中略…
改称案としては、かつての駅名「周防富田」がいいと思っていますが...

新南陽の場合は駅名に「市」がついていませんからどうしても改称しなければならない必要性はないのでしょうね。しかし、全国を見れば合併協議が進んでいる市のなかには、駅名に「市」のつく駅があるところがいくつかあります。

近鉄の上野市駅がある三重県上野市は、合併後は「伊賀市」になるので上野市駅は「市」をとる必要がありますね。(それとも「伊賀市駅」にするか)
岐阜県の土岐市は、合併後の新市名の候補に土岐市はないので、JR中央本線の土岐市駅も改称の必要がありそうですが、
[20438] ken さん
本来、土岐は瑞浪市が名乗るべきであり、現土岐市は「土岐口村」であった。土岐口とは、すなわち、土岐へ入る入口の意であり、その場所自体が「土岐」ではないことを示している、
ということですので「市」をとっただけではまずそうです。ここは「土岐口駅」か土岐市駅の前の名称である「土岐津駅」にするべきでしょうか。それとも、
※新庁舎は土岐市土岐津町土岐口地区に設置へ(合併後10年以内に) … 市町村合併情報より
と、いずれ新市庁舎の最寄り駅になるとのことですから、いっそのこと「(新市の名称)駅」にしてしまうかですね。

そもそも「市」のつく駅のある市は、京阪の駅や東武の佐野市・足利市駅などの例を除けば、なぜか広域地名の借用(長門市、山梨市など)のところが多いので、「周防富田」のような旧名に戻すなり何らかの工夫をしないと、単純に「市」をとったのではもともとあった地名とはまったく関係のない駅名ができてしまいそうですね。
[20737] 2003年 10月 7日(火)22:23:33【1】オーナー グリグリ
こんばんは
お久しぶりです、というのが決まり文句になりつつありますが、相変わらずの多忙で、今月はさらにひどいことになっています。と言うわけで、前回の書き込み[20538]以来、皆さんの書き込みはほとんど読めていません。また、前々回の書き込み[20334]以降の書き込みについても、ふぉろ~は十分でないはずです。本当に申し訳ありません。

どうしてもお急ぎの件はメールで直接お願いいたします。メールも一応読んではいますが、すぐに対応できるかどうかははなはだ心許ないです。

なお、いくつか報告とお願いがあります。

>TNさん
面積データの件、実は現在のデータに小さな誤りがありました(山梨県)。ところがもっと肝心なことを勘違いしていました。現在の面積データは平成12年(2000年)の国土地理院のデータでした(平成13年度版要覧)。先日頂いたデータは、平成14年10月と平成15年4月のデータでした。つまり、平成13年10月のデータ(平成12年から平成13年の増減データ)が不足していました。申し訳ありませんが、前回同様に平成13年10月のデータも抜き出してもらえないでしょうか。お手数をお掛けしますがよろしくお願いいたします。

>愛比売命さん
メールでもご連絡しましたが、ニックネームと自分色の変更完了しました。その際、一箇所修正忘れがあったために、一時的に正しく動作しなかったと思われます。申し訳ありませんでした。
[20736] 2003年 10月 7日(火)21:44:29【4】Issie さん
上加納村岐阜駅前
[20726] 深海魚 さん
長らく 「ペギー松山 / モモレンジャー」 と混同していました。(笑)

「ゴレンジャー」は見てないけれど,ペギー葉山といえば,そりゃあなた,「緑のおばさん/ウルトラの母」ですよ。

[20716] 両毛人 さん
[20717] 白桃 さん

町村制施行後の「加納」の変遷は次のとおりです。

【上加納村】
1889(明治22).7.1上加納村の一部をもって「上加納村」を編成
(岐阜駅および駅前通・安良田町は岐阜市)
1903(明治36).4.1岐阜市へ編入

【東加納町・西加納町・下加納村 →加納町】
1889(明治22).7.1加納町のうち東部20ヵ町をもって「東加納町」を編成
加納町のうち西部6ヵ町をもって「西加納町」を編成
下加納村をもって「下加納村」を編成
1897(明治30).4.1東加納町・西加納町・下加納村 が合体
1940(昭和15).2.11岐阜市へ編入

市制・町村制施行直後の1891(明治24)年測図の地形図(の復刻版)によれば,
・「東加納町」と「西加納町」は,実際には“北”側の中山道に沿った「東加納町」,“南”側のお城とその周辺の「西加納町」という位置関係になっています。
・町村制施行以前の(旧)上加納村のうち,「岐阜市」の一部となったのは,岐阜駅構内と岐阜市街へのびる通り沿い,および名古屋から岐阜へ通じる街道に沿った街区(安良田町[のうち東海道線以北])の区域のようです。1891年段階で既に市街化していて,中心部と市街地が連続しています。
・東海道線の南側と,安良田町の東側が,町村制による「上加納村」を構成しますが,1891年の段階では安良田町のすぐ東側の通り沿い以外は市街化されていません。
・当然,「岐阜」と「加納」とは全く別個の市街地を形成しています。

1920(大正9)年測図の地形図では,既に開業している笠松への軌道線(現在の名鉄本線の一部)を軸に,(狭義の)岐阜と加納の間の区域の市街化が始まっています。
(ついでに,元々,岐阜都市圏の私設鉄道網では[新]岐阜から笠松を経て竹鼻・大須方面へ向かう路線が「本線」でした。一方で,尾張[愛知県]側では,名古屋[押切町]から枇杷島を経て津島へ向かう路線がいち早く建設され,次いで,弥富から津島・一宮を経て奥町[尾西市]から木曽川橋の手前まで延びる路線,つまり現在の名鉄尾西線が早く整備されました[木曽川橋~玉ノ井間は統合後に廃止]。枇杷島から新岐阜へ向かう現在の名鉄本線は,昭和になってこの地域の各鉄道が統合されてから整備された新しい路線です。)

全体を俯瞰すると,次のようになると思います。

・大雑把な地域の把握として,稲葉山下・長良川南岸の市街地を(狭義の)「岐阜」と呼ぶ。
・「岐阜」に南隣する区域を,大雑把に「加納」と呼ぶ。
・加納は,北側の「上加納村」と,南側の「下加納村」に分割される。
・江戸時代初期以降,「加納」に大名が配置された。
・加納に入封した大名は,この地位の南側「下加納地域」に築かれた城郭を本拠地とし,「加納城下町」を整備した。
・この城下町区域を,「上・下加納村」から特に分けて「加納町」とする。
・城下町のうち,“町人地”はこの町を通過していた中山道に沿って配置した。
・一方で,中山道筋の南側,お城に近い区域は武家屋敷地とした。
・明治に入り,中山道沿いの町人町と,お城の近くの武家屋敷地区とは,それぞれ別個に行政末端の区画を構成する。
・1889(明治28)年の市制・町村制施行に際し,旧城下町「加納町」を分けて,中山道沿いの町人町区域を「東加納町」,お城の近くの武家屋敷地区を「西加納町」とした。
・城下町・加納を取り巻く,“農村”としての上・下加納村は,岐阜市街の延長区間として既に市街化した岐阜駅周辺を分離して,そのまま“村”となった。
・そんなこんな,全部ひっくるめて1940年の大合併で,この地域全域が「岐阜市」となった。

考えてみれば,
戦国末期に美濃1国を「乗っ取った」斎藤道三が稲葉山城に拠り,麓の「井ノ口」に城下町を整備するまで,戦国後半,美濃国の守護大名であった土岐氏が本拠を置いたのは加納でした。
それが斎藤氏の支配(前にも触れたことがありますが,斎藤道三[利政]の「国盗り物語」は,実は彼一代ではなく,彼の父親から2代にわたる乗っ取り工作の結果,という考え方が最近では有力です)下で「井ノ口」に中心が移り,斎藤氏を滅ぼした織田信長がこの地を新たな本拠とし,「岐阜」と改名して以来,美濃南西部の中心として成長したのでした。
ところが,徳川政権(江戸幕府)の支配下では,岐阜城とその城下町が廃棄され,かわって加納が再び美濃西部の行政中心として整備されたわけです。
これに対して,県庁設置を節目に岐阜が“巻き返し”に出て,結局昭和初期までに“加納に対する優位”を確立しました。結果,加納は岐阜市に編入されることとなります。

かくて,すべてをひっくるめて,最近500年間を通した 岐阜 vs. 加納 の“熾烈”な競争は,全般に岐阜優位に進んでいるように感じます。

1920年国勢調査で加納町は10082人を数える大きな町でしたから、当時から岐阜市と市街が繋がっていたのでしょうね。

1920年の段階ではまだ,岐阜市街と加納市街とは別個の市街地を形成しています。
ただ,この頃から岐阜から笠松方面へ敷設された電鉄線を軸に市街化が進行し,高度成長が終結する1970年頃までに「駅裏」たる加納側の市街化がほぼ完了します。
1920年段階の「加納町」の人口は,近世以来の「城下町 兼 中山道の宿場町」という,二重の役割を反映したものではないか,と思います。
[20735] 2003年 10月 7日(火)20:51:32まるちゃん さん
徳山駅など
[20708] あんどれさん
今回徳山駅が改称されなかったのは、地元からの要望がなかったのか、愛着のある徳山駅の駅名を残したかったのでしょうか
今のところ,改称に向けての動きは聞いたことないですね.
費用負担の問題もあるでしょうし,周南市が定着するまでは変わらないのでは...

[20705] 愛比売命さん
私の感覚では、周南と防府の間で線を引くのがいいかなと思いますね。ここは一定の地形的隔絶がありそうですし、やはり県央部の防府~小郡~宇部の有機的つながりは無視できません
山口県央部2市4町が合併することを考えると,周南と防府の間の方が適切ですかねえ.
周南と防府の間には,椿峠もありますしね.

[20734] スナフキんさん
無性に「名阪国道」を通ってみたくなりました。
制限速度は60キロですが,制限速度を守る車はほとんどいませんし,皆80キロはでていますよね.
逆に制限速度を守ると追突されそうでかえって危険です.
名阪国道は全線に渡って勾配・カーブがきついので,事故も多発しています.
また,警察車両もオービスも多く注意が必要な道路ですが,無料ですので,関西にいる時は,よく利用していました.
[20734] 2003年 10月 7日(火)19:53:39スナフキん さん
ふしぎな山名
地図の校正をしていたら、滋賀県は永源寺町に「日本コバ」という地物名を見つけました。これ、何と山名なのです。コバという妙な名称もさることながら、日本という仰々しい名称があえて付されているのはどうしてなんでしょうか。『滋賀県百科事典』によれば「コバ」とは憩いの場が由来とあり、古来から地元の人々に親しまれているらしいのですが、では「日本」はどうして…という説明まではありません。「日本」のつく山としては新潟県山北町と山形県温海町間、鼠ヶ関近くにある「日本国」の知名度が高いですが、まさかそれ以外にもあったとは…。山のカテゴリを外して一般自然地名とすると例えば、静岡市の「日本平」、岡山県の那岐山山ろくの「日本原高原」などそこそこ数は出てきますが。よく考えたら、「日本ライン」の名称も随分と大げさですねぇ。「ライン」の意味も言われないとちっとも分からないし…(注・「線」の意ではありません、念のため)。

この辺りの地図を眺めていると、無性に「名阪国道」を通ってみたくなりました。もちろん自分で走りに行くには遠すぎますし、事故も怖いし違反はもっとイヤだし(苦笑)、路線バスで揺られるというのが一番楽でいいかもしれません。噂の「ここは高速道路ではありません」と大書きされているらしい看板が是非見てみたいし、その割にみんなどの程度の速度で走っているのかも気になるし…何しろ名阪国道上にあるバス停というものがどういうものであるのか、この目で見てみたい衝動に駆られます。それには、三重県上野市から用もないのに奈良県天理市まで特急路線バスに乗らねばなりませんが…。あぁ、そのついでに五條~新宮の6時間耐久バスツアーもいいかもしれません。西吉野村城戸までは専用道路経由で…う~ん、西日本方面はすっかりご無沙汰なので妄想が次々に広がって収拾がつきません。ろくに仕事にもならず、困ったものです。
[20733] 2003年 10月 7日(火)19:03:59【1】miki さん
広島では...。
[20726]深海魚さん
(例) 列車の ダイヤが乱れて困っています。どこか宿泊場所はありますか?
汽車が動かんけん、困っとるんじゃ。どっか泊まる所(とこ)ないん?
(「動きようらんけん」の方が一般的かな?)

広島弁というのは、標準語と九州弁を足して2で割ったような感じがします。
ところが、他の中国地方の方言はあまりよく知りません。
広島弁に似ているのではないかと思われますが...。
[20732] 2003年 10月 7日(火)17:28:17ぴょん さん
筑豊弁Vsn.
[20726][20679]深海魚さん
(例) 列車の ダイヤが乱れて困っています。どこか宿泊場所はありますか?
「今日は汽車が動(いご)きよらんっちゆうけん、ホテル探さんといかんのやけど、どっか知らん?」


「困っとっとよ」は博多あたりでは使いそうです。筑豊でも使わなくはない言葉だけどおそらく理由がどうであれ「困る」人より「頭にくる」人が大半なような気がしたので...。
なにしろせっかちで短気な人が本当に多い土地柄なんで。
「~ばい」・・この場合は使いませんねぇ。「困っとっとったい」とは言えそうです。「~ばい」「~たい」「~ちゃ」は、「~だよ」「~なんだってさ」などの意味で使われる接尾語ですが、その違いを言い表すのはとても難しいです。外部の人に違いがわかりにくい点では茨城を中心に使われる「え(い)~」という後付けの言葉(その言葉の上げ下げで意味がまったく変わるらしい)に通じるものがあります。
[20731] 2003年 10月 7日(火)17:18:45なお[KN] さん
総合レス
[20726] 深海魚 さん
「困っとっとよ。」 という具合でしょうかね。「~ ばい」 という語尾は、福岡、熊本方面かな?
大分県の日田・玖珠地域(北西部)のほうは「~ばい」ですね。大分県内は方言に統一感がありません。大体、中部が標準語入り大分弁、南部・西南部が大分弁、北部の豊前の方面、北西部は博多弁と言った感じですね。

[20722] じゃごたろ さん
逆にレギュラーはあまり気にしていないのですが、ハイオクと12~13円程度の価格差らしいです。このへんだと103~105円くらいで、100円を切るスタンドは見た記憶がないです。
大分では5年前くらいは95円ぐらいだったのですが、今は108円~113円くらいです。

[20715] 白桃 さん
白桃がガイドブックを作ったら、「人口が何人で」と「何年に○○町と××村が合併して…」ということしか書いていない非常にオーソドックス?なものができるでしょう。
僕も旅行の前には通過する市町村や訪問する市町村のガイドは必ず市町村ですね。「人口」「面積」「人口密度」「市町村名の読み方」「特産物・文化」「合併情報」は必ず入れています。
去年のガイドブックは、「人口」「面積」「人口密度」だけのもありましたからね。今年はバージョンアップしてます。来年はもう少しバージョンさせたいですね。
HPを作れれば載せてみようと思います。

[20714] ズッキー さん
市制執行時の岐阜市は、長良川南の現在の金華・京町・明徳小学校のあたりのみで、柳ヶ瀬も駅前地区も上加納村や加納町でした。
岐阜市ではないのですが、大分市は町村制施行当時は中島町・荷揚町・金池・大道など大分中央7つの小学校くらいです。
東大分は市制移行直前に合併されました。大分市は、北海部郡と大分郡の市町村が合わさっています。
大分市の合併の沿革は無いようです。
[20730] 2003年 10月 7日(火)17:01:51じゃごたろ さん
方言ネタ連続ですみません!!
[20679] 深海魚さん
[20713] 般若堂そんぴんさん

「汽車っこ、来(こ)ねへで難儀してらすけ、どっか泊めでけるドゴねがべが?」

#自重します・・・。そろそろ自分色登録した方がよさそうですね。
[20729] 2003年 10月 7日(火)16:16:54じゃごたろ さん
へばな
[20726] 深海魚さん
「♪アルフィー、高見沢 …… (笑) 」 ですが、
なるほど。「芳賀、佐久」が「花咲く」てあることは読解できていたのですが・・・。得心できました。
前者は私自身も未だに思い出せません。
でも、童謡・唱歌の類であるのですよね?

「へばな!」 という言葉を度々聞くのですが、何の事でしょうか?
前後の流れがわからないので確実ではないですが(と、まずは予防線を張って)、「じゃあな」とか「それじゃあ」とかいう意味で使ってたりします。

「へばな、わさかしてみ!」→「じゃあ、俺に貸してみろ!」

また、お別れの「バイバイ」の意味で使う「じゃあな」も、「へばっ」とか「へばなっ」って言ってた記憶があります。
[20728] 2003年 10月 7日(火)16:10:27NS さん
深海魚さんへ
[20726]深海魚さん
これだけ広大な地勢の事、札幌界隈を除けば、自宅通学の範囲も自ずと決まって来るでしょうから、案外、制度自体を全面撤廃しても ……… とすら思える程です。(乱暴かな?)
それは流石に有り得ないでしょうね。
撤廃してしまうと、「自宅外通学であっても大都市圏へ」という流れが一気に加速するのはほぼ確実ですし、それこそ拙稿[15853]で述べたように
札幌などにおいては受験戦争が過熱する恐れが、郡部では存続が難しくなる高校が続出する恐れがそれぞれある
となるのは容易に想定可能です。そもそも、極めて遠距離の学区外受験に一定の枠をはめたこの案ですら、早くも郡部からは上記の事態を危惧する向きがあり、教職員団体は一斉に反対の声を挙げているほどですし。
(一方で、札幌圏においては学区拡大が見送られたことに失望感を示す向きもあるようですが)

まあ、いずれにせよ、今回の案に沿って学区が拡大するのはまず確実でしょうし、拡大が見送られた石狩管内においても、1999年までの石狩第1学区(札幌市南部)・第2学区(札幌市北部&石狩市など)の区割りを軸として可能な限り拡大する方向に進むように思われますが・・・。
[20727] 2003年 10月 7日(火)15:50:12桃象 さん
レス諸々
[20726] 深海魚さん

深海魚さんの書き込みはいつも面白く拝見しているのですが,このような「レス諸々」の形はちょっと工夫が必要なのではないでしょうか。そんなに目くじらをたてることはないとのお考えの方も多いものとは思いますが,こうもいろいろなレスを並べ立てられると,何が何だか良くわからなくなってしまいます。やはり,1回のレスの内容は1テーマか2テーマに留め,その代わりにレスの回数を増やせば良いのではないかとも思う次第です。お気に障られたようでしたら,お許し下さい。

==
[20726] 2003年 10月 7日(火)15:21:05【1】深海魚 さん
レス諸々
[20688] KNさん
「電車が遅れてるんで困ってるんに。どっかにいいホテルはないかえ?」
何やら、お局様の様な言い回しですね。「に」 の語尾は、名古屋方面でも聞いた事があります。これが佐賀、長崎方面だと 「困っとっとよ。」 という具合でしょうかね。「~ ばい」 という語尾は、福岡、熊本方面かな?

新幹線から見ても市街地が連続しているようにはとても見えませんから山口と関して本当によいものか ……
旧小郡-山口の沿線人口は山口線の区間便数から考えて、一定の集積度がある様に思えます。加えて小郡町中心街が山口市域に包囲された地勢を勘案すれば、それ程乱暴な感覚ではないのでしょう。

[20690] 両毛人さん
深海魚さんご指摘の合流しそうで河口まで並行する木曽川と長良川との間に背割堤を設け完全分流にしたものです。
背割堤には道路が通じていますが、是非運転して見たい処ですね。利根川と常陸利根川に挟まれた、茨城県神栖町域の堤防道路もなかなか爽快でしたっけ。秋晴れの日を選んで、無理矢理 「出張」 名目で再訪しようかな。(笑)

[20695] NSさん
それだけ生徒の通学希望実態に応えようとする道教委の意気込みが見て取れる案と言えましょうか。
これだけ広大な地勢の事、札幌界隈を除けば、自宅通学の範囲も自ずと決まって来るでしょうから、案外、制度自体を全面撤廃しても ……… とすら思える程です。(乱暴かな?)

[20697] かおらいさん
終点が 「大須駅」 ではなく、「お千代保稲荷」 まで延びていたら、
十年ほど前、大須駅に降り立った事があります。駅周辺に某か集落があり、あとは農地が広がっていた様に記憶しますが、羽島市街から南下して来た路線が、この辺で急に進路を西に向けていた点から、長良川渡河構想の存在が推定されます。

[20702] kenさん
ペギー葉山
長らく 「ペギー松山 / モモレンジャー」 と混同していました。(笑)

[20705] 愛比売命さん
そんなドロドロした三角関係の意味はないですよ (笑)。市名、郡名由来でない都道府県名の由来が気になったわけです。
そうでしたか。何か強面な御兄様方の背中に刺繍されても不思議と違和感が無い様な。(あわわ、又しても御無礼をば。)

[20708] あんどれさん
地元からの要望がなかったのか、愛着のある徳山駅の駅名を残したかったのでしょうか。
長らく周辺一帯の代表的な存在だった街の名称として愛着がある、という事かと思われます。一方、広域移動手段としての新幹線駅を擁する手前、周南市の拠点性が高まれば、「平駅 → いわき駅」 の例にも鑑みて改称が検討されるでしょうね。

[20713] 般若堂そんぴんさん
「汽車,遅 (おグ) っち困ってんなだゲんど,どっか泊まっとゴ,無 (ね) えべガなっし?」
是非 「モーターマン」 に採用して頂きたい様な フレーズですね。(笑)

[20719] [20722] じゃごたろさん
性懲りも無く市町村名替え歌を四曲作りました。
相変わらず難問ですね。本気で考えていたら鼻血が出て来たので降参します。(笑)

そういえば前の [20079] 深海魚さんのやつ、未だにわかりません ……。
後者は 「♪アルフィー、高見沢 …… (笑) 」 ですが、前者は私自身も未だに思い出せません。(大汗)

「へればへったでへられるし、へらねばへらねでへられるし ……」
「モーターマン / はやて」 速達便では、八戸到着直前 「喋ねば喋ったで喋れるし ………」 との車内放送があります。(笑)この作中、何かの掛け声と思しき 「へばな!」 という言葉を度々聞くのですが、何の事でしょうか?

[20724] kentanさん
我が子が 39度出したりと ……
それはそれは、さぞかし ビビられた事でしょう。我が子の場合、連休中に 42度出してしまい、女房は物凄く慌ててました。「只でさえ貴方の妙な遺伝子を受け継いでいるのに、これ以上おかしくなったらどうするのよ?」 ……… 余計な御世話だ!
[20725] 2003年 10月 7日(火)15:02:26じゃごたろ さん
変な名前
[20710] 牛山牛太郎さん
[20713] 般若堂そんぴんさん

変な名前の駅ビル二題。

1. 我が実家二戸市に新幹線の駅と同時にできた駅ビル(実際はビルではない)の名前が「なにゃーと」。語源は、南部地方に伝わる盆踊り「ナニャドヤラ(そもそもこの名前の由来が不明)」をもじったということ。この「にゃー」という語感がなんとも言えないのですが、ちょっと発音しにくい。

2. 盛岡駅の駅ビル「フェザン」。語源はわかりませんが、このローマ字表記がなんと「FES゛AN」。なんとローマ字の「S」に濁点を付けるという、これを暴挙というか、快挙というか。

ちなみに「牛山」さんを私が読めば「べごやま」さんと濁ります。
南部地方独特の語尾に「っこ」をつければ、「べごっこさん」です(笑)。

[20723] mikiさん
1番、3番正解です。
残りは、まだノーヒントということで・・・
[20724] 2003年 10月 7日(火)14:11:51【3】kentan さん
学園都市ネタ云々・・・
お久しぶりです。僕が熱中症かかり入院したり(1ヶ月以上前ですが)、我が子が39度出したりと・・・ドタバタ劇がありました。要するに色々と忙しかったですな(最初から言えよ・・・)
で、大分前の下記のネタに反応してまして・・・少々遅いけどレス付けます。
更に下には何かしら記念がありますが、取り敢えずこのネタを集中します(^^;

[20097] special-week さん
 誰かが書くかなと思っていたので、あえて書かなかったのですが・・・。
 つくばエクスプレスの駅名が内定しましたね。感想は・・・、まあ地元の方々が愛着のわく名前であればいいのですが。
 ただ私は新御徒町」だけはちょっと考えてもらいたいです。つくばエクスプレスだけでなくて、大江戸線にも。御徒町はもうなくなってしまった字名で残していこうという気持ちは分かるのですが、新御徒町は、御徒町じゃないし。「御徒町」と名前がつく駅名って付近にいっぱいあるんですよね…。
駅名については、異議ありです。愛着なんてかけらもないです。お役所的な考え方で在り来たりな流行っているひらがな名とか関係者は困りもんです。特に「葛城」→「研究学園」なんだけど、今の所周りは何もありません。山と畑だけで谷田部サーキット(のち無くなる)くらいしかないです。元々葛城という地名はなく駅が出来る所は「根崎」が正式です。「葛城」は俗名として生きてのです。葛城小学校・葛城農協などあります。

と、思い出したのですが大分前に僕が書いた[18126]の通りでした。。。とはいえ、一部だけでしたが。繰り返しになりますが、関連するレス(主にアーカイブの「つくばエクスプレス開業で変貌する筑波研究学園都市」)にダブっている所があり、少々勘弁して頂きたい。

[20572] 般若堂そんぴん さん
元浅草→新御徒町
新浅草→浅草
流山運動公園→流山セントラルパーク
流山新市街地→流山おおたかの森
柏北部中央→柏の葉キャンパス
柏北部→柏たなか
伊奈谷和原→みらい平
萱丸→みどりの
島名→万博記念公園
葛城→研究学園
となっています.
1番情けないのは、「流山セントラルパーク」「流山おおたかの森」「柏たなか」「みどりの」「研究学園」「みらい平」です。流山・・・のは、どうゆうセンスでしょうか?やはりお役所的な人はよく分からないです。と、いうか現場を見て判断したのでしょうか?今度、"おもいっきりテレビ"とか"噂の○○マガジン"とかで訴えたい気分です(笑)

「新浅草」が「浅草」になるとすれば,国際通りの下に設置されるとのことですから営団銀座線・都営浅草線・東武伊勢崎線のいずれの浅草駅ともかなり離れています.
同名の駅同士が離れているというのは関西や札幌市では珍しくもないようですが,どうも落ち着きません(そわそわ).
えっと、浅草に住んでいる友人から聞いたんだけど「浅草」ではなく「新浅草」になるみたい。出来れば「浅草ROX」して欲しかった位だそうです。また浅草に住む地元はつくばエクスプレスの事を地下鉄と呼んでるようで・・・(苦笑)まあ、都内は殆ど地下ですから仕方がないでしょう。

ちなみに現在の学園都市は商業施設の建設がこれから増えます。供給過剰にならないようバランスを取りながら計画を勧めています。
つくば駅前に出来るQ't(キュート)、クレオ(拡張予定)、つくば駅郊外にはつくばライフスタイル(三井不動産)、葛城駅は(日経新聞からですが)徒歩3分の区画(144000平方メートル)には 総合スーパーなど5社が名乗りを上げた商業施設になる予定です。
商業とは別に大型マンションも計画だけ分かっている範囲で5件があり(建設中・完了済は含まず)、ますまず学園都市が一気に密度&人口増加が増えそうですね。

TX絡みでの開発は、まず年度末に開業する「つくばライフスタイルパーク」
これからの学園都市及び周辺では一気に変わってしまう気がしてなりません。

※私に住んでる所は学園都市から離れているので、多少TX開発の影響を受けないでしょうね(苦笑)
[20723] 2003年 10月 7日(火)14:07:57miki さん
替え歌の答え
[20719]じゃごたろさん
1. 宇佐美、大西、金山、甲府、松伏、加茂川~
「ふるさと」ですね。
ちなみに歌詞の舞台は長野県豊田村です。
3. 常呂、館川、不知火、平戸、伊達、男鹿、三厩、幸手、都留~
「月光仮面」ですね。
残りは全然分かりませんでした。
[20722] 2003年 10月 7日(火)13:41:02じゃごたろ さん
駄レス
[20713] 般若堂そんぴんさん
レギュラーとはどれほどの価格差があるのでしょうか?
逆にレギュラーはあまり気にしていないのですが、ハイオクと12~13円程度の価格差らしいです。このへんだと103~105円くらいで、100円を切るスタンドは見た記憶がないです。

後半が解かりませんでした……
「きなのばんげにへったのおべでら?」→「昨日の晩に言ったの覚えてる?」

です。実は「ばんげ」は国語辞典に載ってる言葉でした。しかし親が言ってるのしか聞いたことがないので、ずっと方言だと思ってました。「へる」とは「言う」という言葉で、地元には

「へればへったでへられるし、へらねばへらねでへられるし・・・」
(言えば言ったで、何か言われるし、言わなければ言わないで、やっぱり何か言われるし・・・)

という呪文みたいな言い回しがあります。あと、捨て台詞でよく「おぼえてろ!」ってのは、「おべどげ!」なんですよ。
[20721] 2003年 10月 7日(火)11:51:04ken さん
自己レス
[20606] 拙稿で紹介した、
宇都宮浄人 著 「路面電車 ルネッサンス」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4106100347/ref=sr_aps_b_/249-7703207-8257931
ですが、
著者は、現役で日本銀行に勤務中。

サラリーマンには物を書くなど、無縁と思われている方もいるかもしれませんが、
と、書きましたが、今尾恵介氏が、宇都宮浄人氏と、さる「鉄」人の引き合わせで、先日、一緒に飲んだことがあるそうで、今尾氏によると、宇都宮氏は、日銀に籍を置いたまま、今年の3月まで一橋大学で講師をされていたそうで、4月に日銀本体に戻ったそうで、一橋の講師をやっている間、(比較的)ヒマで、一気に書いた、ということなんじゃないかなあ、日銀(本体)に戻ったら、もう無理なんじゃないかなあ・・・とのことでした。
[20720] 2003年 10月 7日(火)11:28:50N-H さん
京急安浦→県立大学
[20712]ありがたき さん
横須賀市安浦地区のアイデンティティを割に抽象的な「県立大学」で表現できるのでしょうか?「YRP野比」のように「安浦」の名称を残した方が良かったのでは?

「安浦」と「野比」のケースは同じ駅名改称でも全く意味合いは異なります。
今回の「安浦」についての地元の請願は、むしろ「安浦」の名前を消すことに主眼があったと見ています。横須賀市では「安浦」と言いますと、あまり印象の良い地名ではないのです。丁度「玉ノ井」や「吉原」に通じるといえば想像していただけるかと思います。
とはいえ「県立大学」ではどうもピンと来ないのは事実ですね。

一方の「野比」ですが、これは地元の請願による改称ではありません。地元はむしろ改称に反対の人のほうが多かったのではないかと思います。京急が自社開発のプロジェクトの宣伝のために改称したのです。いまだに野比駅周辺ではこの駅名は浸透しておらず、単に「野比」と言っています。

改称にかかる費用をなるだけ抑えようという意図から同日の改称実施なんでしょうね。
最近では特にパスネットがらみの自動改札の計算・印字システムの更改が決めてのようです。データベースの入れ替えを一晩で導入各社一斉にやってしまう必要がありますから。
[20719] 2003年 10月 7日(火)11:22:58じゃごたろ さん
性懲りも無く、替え歌
おはようございます、じゃごたろです。

性懲りも無く市町村名替え歌を四曲作りました。
さて問題です。原曲は何でしょう?

1. 宇佐美、大西、金山、甲府、松伏、加茂川~
2. 赤、井原、名瀬、須恵、小出、小谷、西尾ぜ~
3. 常呂、館川、不知火、平戸、伊達、男鹿、三厩、幸手、都留~
4. 守口、根室、大任、海津、大塔、粕川、田子、明智~

そういえば前の[20079]深海魚さんのやつ、未だにわかりません・・・。

♪ 能生、津川、金武、奈義、伊勢、木津、飯豊、菊川、宇多津、ん、雲南 (?)
♪ 阿久比、栃尾、那珂、津、阿南、伊勢、八田、芳賀、佐久、栃尾、志木、津、阿南、伊勢、八田
[20718] 2003年 10月 7日(火)10:27:03【2】深海魚 さん
鵜飼い
路面電車 ネタと言う不純な (笑) 動機で振りました岐阜&羽島 ネタですが、両毛人さんをはじめ Issieさん、かおらいさん、ズッキーさんに反応して頂き、発端者冥利に尽きます。長良川北岸部は比較的早期に岐阜市に編入され、まず竹鼻の地名ありきで始まったと思しき羽島の街は、徳川時代以降は商業街として発展した訳ですね。(「城下町」 という位置付けがどの時代の状況を基準としたものかについては、無頓着なので御勘弁を。)

岐阜羽島駅の設置は、国務大臣や衆院議長を歴任した当時の政界の重鎮・大野伴睦氏の功によるものだそうで (駅前に夫人を伴った像がありますね。) 当初は 「新岐阜」 の名称が取り沙汰されるも、名鉄駅で既に存在した事から、現行名称に落ち着いたそうですね。もっとも、「新岐阜」 の名が通ったら、地元羽島市は穏やかならざる心境だったかも。岐阜県出身の大野氏がどの様に関わったのか不明ですが、国道 293号線の茨城・栃木県境付近の峠も氏に因み 「伴睦峠」 と称します。近年、高架橋を伴う規格で整備され、那須方面に至る一大要路として、個人的には大変重宝しています。

岐阜といえば、「鵜飼い」 「柳ヶ瀬 ブルース」 (「柳ヶ瀬」 と聞くと、「鉄」 な私は、滋賀・福井県境界隈の旧北陸線を連想する深海魚でした。) ですが、鵜飼い会場は件の 「長良○○」 地区に至る長良橋界隈らしいですね。水面に映える篝火の下で鵜匠が 「ホウホウ」 と声をかけ、(鵜飼るみ子さんが行う場合は 「フラウボウ」 と言います/大嘘。) 鮎を浅瀬に追い込んで一斉に獲る クライマックス 「総がらみ」 の壮観振りは、一度見たいものですね。(他に、東京の屋形船や京都・鴨川河畔の桟敷席など、一度味わって見たい 「遊び」 は数知れず。)

同様の イベントは福岡県杷木町の筑後川や愛媛県大洲市の肱川でも行われる様ですが、こうした行事に欠かせない鵜の供給地が、茨城県十王町の、その名もずばり 「鵜の岬」。トーチカ風の 「アジト」 に潜伏する名人が、飛来した鵜を素手で直接捕らえるという大技芸ですが、その足場が最近崖崩れで使えなくなり、鵜の供給が覚束ないとの報道を一瞥しました。その後どうなったのやら。近所には国民宿舎 「鵜の岬」 がありますが、TV番組で取り上げられる程の人気から、日本でも予約の取り難さでは指折りの宿だそうです。(勤務先の親分は数年前に業界団体研修で利用した事が自慢で、羨ましい。) 日立方面から国道六号線を北上すると、鵜の岬付近で一頻り海に近づいた後、西側に広がる田圃の向こうの丘に KDDI パラボラ・アンテナ施設群が見え、間も無く高萩の街に入ります。この辺からいわきにかけて、五浦海岸や小浜海岸など、海を基調とした独特の雰囲気を感じる深海魚でした。

いわき市といえば、「スパリゾート・ハワイアンズ」 や温泉街で知られる湯本 (広域直通の性格上、土浦や常陸多賀ですら通過した往年の青森直通特急 「みちのく」 も、湯本には停車しました。それだけ、行楽需要が高かったという事かな。) は、かつて 「常磐市」 を名乗っていた事の名残か、「常磐○○町」 を名乗る地区が多いですね。(これに対して、旧磐城市では 「小名浜○○」 という地名が主流です。) この 「常磐」 なる名称、常磐線や常磐炭鉱と同様、「常陸+磐城」 の合造名称に由来するとしたら、そうした広域総称が限定的な地名に細かく転化した事になる訳で、興味深いところです。

余談ですが、磯原からいわきまで部分的な特急停車駅が連続する中にあって、内郷だけは相変わらず蚊帳の外ですね。広域合併以前は 「内郷市」 という事で、独立した街もありそうですが。
[20717] 2003年 10月 7日(火)07:13:17白桃 さん
加納性の追求
[20716]両毛人さん
ところで、上加納村の編入からけっこう時間が経過してから岐阜市に編入されている加納町自体、複数の自治体との合併を経験しているということはないですよね?
途中から、割り込んですみません。加納町は明治22年(1889)の市町村制度が出来たときには、東加納町と西加納町に分かれておりました。でも、もともと「ひとつの加納」であったのでしょうか?1920年国勢調査で加納町は10082人を数える大きな町でしたから、当時から岐阜市と市街が繋がっていたのでしょうね。
[20716] 2003年 10月 7日(火)04:46:37【1】YSK[両毛人] さん
サンキュ.です
[20714]ズッキーさん
岐阜市の沿革をご教示いただきありがとうございます。

岐阜市HPにも掲載が無かったので・・・(苦しい言い訳)。合併協議会のHPは盲点でした・・・。

整理させていただきますと、

(長良地区関係)
長柄村編入:1932(昭和7)年7月1日

(加納地区関係)
上加納村編入:1903(明治36)年4月1日
加納町編入:1940(昭和15)年2月11日

ということですね。ところで、上加納村の編入からけっこう時間が経過してから岐阜市に編入されている加納町自体、複数の自治体との合併を経験しているということはないですよね?

※今尾氏の本にも、加納町が合併したのが1940年との記載がありました・・・。ほんとうに間抜けな私です(恥)。
[20715] 2003年 10月 7日(火)02:42:44【1】白桃 さん
白鳥さん(しろとりさん)
国家試験が終わるまでは、問題漏洩防止のため(ウソですから信じないで)書き込みを我慢しようと思ってましたが、やはりそうは問屋が…
[20698]なきらさん
家で使用している某旅行会社(両毛人さんの投稿で、るるぶの発行元であることを知りました)のお祭りカレンダー
非常にさしさわりがあるので、奥歯にものがはさまったような言い方になりますが、この会社、好きではありません。ま、それはともかく、このカレンダーは非常によくできております。さすがJTBです。
明日10月7日の欄に「東かがわ市白鳥神社秋大祭、虎頭舞、6~8日」と記載されています。
以前に書き込みましたが、旧「白鳥町」の旧々「白鳥本町」は白鳥神社(地元では「しろとりさん」の愛称で親しまれています。)の鳥居前町です。明治に町制をしいておりますが、旧名は松原村です。白鳥神社のうしろは松原で、それを抜けると瀬戸内海です。この白鳥神社、白鳥になって飛んできたといわれる日本武尊が祭神のようですが、一説には「ハクトウホマレノミコト」をオマツリしているとかいないとか。ここの獅子舞は有名なんですね。いわゆる虎獅子で、その前を和藤内に扮した子供が歩きます(踊っているのかな?)。そうそう、虎獅子といえば、三本松にも虎獅子がいました。いつも、鎌を持って少年少女を追いまわしていた変なおじさんが、お祭りのときばかりは神妙にこの虎獅子についていてカネをたたいていました。脱線!話を元に。香川県って、意識したことなかったのですが、獅子舞で有名なようで。(JR東日本のペーパーラジオにそう書いてました。)もっと話をもどさなければ!白鳥神社の宮司は猪熊家で、その猪熊邸は、たしか重要文化財に指定されていましたかなぁ。今の宮司は60歳だと思いますが、昔、蝶々のコレクターでした。またまた脱線!ともかく、秋のお祭りはにぎやかで、白桃には思い出深い神社です。春のお祭りには剣道の奉納試合があり、何をかくそう、40年近く前に白胴鈴の助のデビュー戦(鮮やかなストレート勝ち)が行われた由緒ある神社です。
旅行会社では、地理情報や祭事情報はもちろん最重要と思いますが、合併情報(それも事前の)はそれほど必要ないのではないでしょうか。
白桃がガイドブックを作ったら、「人口が何人で」と「何年に○○町と××村が合併して…」ということしか書いていない非常にオーソドックス?なものができるでしょう。
(本日、脱線ばかりでゴメンなさい。ついでにゴメン、ソーメン、冷やソーメン。)
[20714] 2003年 10月 7日(火)01:43:45ズッキー さん
あーあー岐阜市 ぎーふーしー♪
いつもは見ているだけだったのですが、私の知っていることがありましたので、初めて書き込みします
全国市町村要覧を見る限りでも、長良川北岸の「長良○○町」が展開する一帯が別の自治体で、岐阜市市制後に編入されたとする記述は無く、推測の域を出ないのですが、もともと岐阜市の一部としてのスタートを切った町なのではないかと思いました。
あの地域は昭和7年まで長良村でした。長良川の古川や古々川が網の目に流れる荒地が広がっていた土地だったそうです、昭和14年の締め切り工事で、現在の長良川の流れのみになり、古いタイプの新興住宅地によくみられる住所割になったようです。
市制執行時の岐阜市は、長良川南の現在の金華・京町・明徳小学校のあたりのみで、柳ヶ瀬も駅前地区も上加納村や加納町でした。
岐阜市の合併の沿革です↓
http://www.city.gifu.gifu.jp/ghym-gappei/02_01.htm
[20713] 2003年 10月 7日(火)01:29:06般若堂そんぴん さん
散漫なレス,五題
[20679]深海魚さん
「汽車,遅(おグ)っち困ってんなだゲんど,どっか泊まっとゴ,無(ね)えべガなっし?」

[20680]じゃごたろさん
ハイオクを使用したことがないので実感がわきませんが,レギュラーとはどれほどの価格差があるのでしょうか?
「きなのばんげにへったのおべでら?」
後半が解かりませんでした……「きのう」を「きんな」と発音する例は置賜地方にもありますが,米沢旧市内や南置賜ではほとんど聞かれないようです.

[20696]琉球の風さん
(前略)30年以上前の本(現物がないので詳しい年代は不明ですが)の中で、秋田・山形の二県を合わせて「東北裏日本」という区分がありました。(中略)これはやはり「裏」という表現に問題があったのでしょうか?
「東北」「裏日本」は目にしますが,「東北裏日本」は記憶にありません.「東北地方日本海側」と言うことが多いようですね.「出羽」という名称を用いても良いと思うのですが,通常はほとんど使用されないのが残念です.

[20702](おお,回文!)kenさん
調べれば、30秒ほどで解ることを、「記憶が曖昧」で、片付けていて
ギクリ.

[20710]牛山牛太郎さん
米沢にも変な愛称の建物があります.他市に本社のある会社なのですが,「コミィ Commy」といいます.Commy は Commie とも綴り,共産主義者に対する蔑称なのですね(「蔑称」である点で communist という単語とは大違いです).以前,そこの社員に指摘したのですが,全く理解してもらえず,未だに「コミィ Commy」は健在です.「コミュニケイション communication」からとった洒落た愛称のつもりなのでしょうね.こちらは綴りが「蔑称」と同じであるだけ,より一層困りものです……
[20712] 2003年 10月 7日(火)01:27:36ありがたき さん
地元請願とはいえ、これじゃあ何処だかわからなくなるよ…
神奈川県横須賀市内にある京浜急行線の駅で「京急安浦」駅が来年2月1日付で改称することになりました。新しい駅名は「県立大学」駅です。

京急安浦駅は、1930年(昭和5年)4月に「横須賀公郷(よこすかくごう)」駅として開業し、1963年(昭和38年)11月に「京浜安浦」に改称、更に1987年(昭和62年)6月に現在の「京急安浦」となりました。
京急の発表では、横須賀市及び地域住民から、商業施設や高層マンションなどが立ち並ぶ「よこすか海辺ニュータウン」の中核駅としての位置付けを明らかにし、京急安浦駅を新たな街並みに見合った駅名に改称してもらいたいと強い要望を受けての改称で、周辺地域のランドマークとなる今年4月に開学した神奈川県立保健福祉大学の名称にちなみ「県立大学」と改称の運びとなったそうなのです。
しかし、横須賀市安浦地区のアイデンティティを割に抽象的な「県立大学」で表現できるのでしょうか?「YRP野比」のように「安浦」の名称を残した方が良かったのでは?せめて「県立福祉大」とか「保険福祉大」とかの方が良かったような…。とかなんとか、おせっかいにも思っちゃう次第です。
まぁ神奈川県内には、単に「国大」「市大」と略して言ってそれぞれ「横浜国立大学」「横浜市立大学」と通じるだけのメジャーな大学があるので、この「県立大学」もそれらと同じようにメジャーになれば良いですね。

ちなみに、2004年2月1日といえば、横浜市内では東急東横線横浜~桜木町が廃止され(実際は前日)みなとみらい21線横浜~元町・中華街が開業する日です。改称にかかる費用をなるだけ抑えようという意図から同日の改称実施なんでしょうね。
[20711] 2003年 10月 7日(火)01:25:15M.F さん
飛び番地名 ほか
[20645]ゆうさん
そのうち、特徴的な例として広島市安佐南区の例はいかがでしょう。ここはアタマがないばかりか、途中もないのですね。
大塚西三~七丁目、大塚東一・三丁目、伴北七丁目、伴東一・六・八丁目
おお,広島市安佐南区はこの手の地名の宝庫なんですね。

#両毛人さんが[6734]にてご紹介の仙台市若林区六丁目は反則でしょうけど。
思わず爆笑してしまいました。だから地名についての興味は尽きません。

[20650]太白さん
ちょっと変わった町名の雑学」の中に、2丁目しかない町(神田多町二丁目)など、いくつか情報がありますので、ご参考まで。
こちらも拝見しました。由来もいろいろとありそうですね。

----------
[20708]あんどれさん
徳山市も消滅したのに、今回のダイヤ改正では徳山駅は周南駅に改称されず、そのままでした。
1966年に大合併で生まれたいわき市も,中心駅が「平」から「いわき」に改称されたのは比較的新しかったと思いますし,上越市やあきる野市,西東京市などは現在でも中心駅名が変わっていません。
#おっと,さいたま市もそうでした。
駅名は市名とはまた違い,変わるまでには意外と時間がかかるのではないでしょうか。また,逆に合併で即座に中心駅名が変わったところはあるのでしょうか?
[20710] 2003年 10月 7日(火)01:00:22牛山牛太郎 さん
そんな意味があったとは・・・。
 みなさん、こんばんはです。

[20667]般若堂そんびんさん
オーガとはまた凄まじい名称ですね。英語で人喰鬼を表すogreという単語を連想します。

 オーガとは、大河原からとったようですね。それが人喰鬼だとは・・・。付けた当人が知ったら、ビックリするんじゃないでしょうか。そういえば、県北のほうの名産で「もっこりにら」というニラがあります。これも別の意味を連想してしまいますね。

 それからこの前まで、東日本と西日本の境界はどこかということが話題になっていましたが、北日本と東日本の境界で言うと、やはり北海道と東北が北日本なのでしょうか? 宮城には東日本放送(テレ朝系)があるので、どうも感覚的に北ではなく東という気がします。どう思われますか?
[20709] 2003年 10月 7日(火)00:32:16YSK[両毛人] さん
まとめレス
[20692]Issieさん
竹鼻の城郭につきましてご教示いただき、ありがとうございました。岐阜県内も、木曽三川が交わる輪中地域などを含め、ぜひ訪れてみたいな、と思えてまいります。

[20697]かおらいさん
はじめまして。岐阜県がご出身なのですね。竹鼻城のお話、羽島郡周辺の地域構造に関するお話、興味深いですね。今後とも、いろいろなお話をお聞かせくださいね。よろしくお願い申し上げます。

[20698]なきらさん
呑龍さまへは、この間拙ホームページに使う写真の撮影のために久しぶりに行ってきました。関東菊花大会は、毎年恒例の行事で、愛好家が育てた多くの菊の花が出展されます。各地の菊人形祭り等に比べれば相当地味なイベントですが、多くの方にお越しいただいているようです。

[20705]愛比売命さん
「良さげ」だけです
そうですか、伊予弁について、いろいろと勉強になりますね。それはそうと、思いついたのですが、「得意気に語った」とか「自慢気に言った」などの表現は、普通に言いますよね?おそらくこの言い回しがいろいろに応用されているのが「げ」の正体なのかな、と思いました。

鹿児島の南の方で地震があっても、テレビのテロップでは「九州・山口地方で地震がありました」と表現されますよ
それを言うなら、伊豆諸島や小笠原で地震があっても、「関東甲信越地方で地震がありました」と出ていたように思います。今は、伊豆・小笠原諸島って表現していたでしょうか?いまいち記憶が定かでありません・・・。
[20708] 2003年 10月 7日(火)00:25:12実那川蒼[あんどれ] さん
ついでに徳山駅も
[20704](mikiさん)
私は新南陽市が消滅したので、ついでに「新南陽」駅も改称してほしいと思います。
徳山市も消滅したのに、今回のダイヤ改正では徳山駅は周南駅に改称されず、そのままでした。
JRは基本的に駅名改称の費用を地元負担に求めます。今回徳山駅が改称されなかったのは、地元からの要望がなかったのか、愛着のある徳山駅の駅名を残したかったのでしょうか。
「のぞみ」停車となる今回のダイヤ改正が最大のチャンスだったのに。
[20707] 2003年 10月 7日(火)00:22:09ゆう さん
るるぶの補足
[20678]
全国規模で調べてみると面白いかもしれません。
[20682]両毛人さん
ということで、調べてみました。
帰宅してみてびっくりしました。ほとんど調べていただいてありがとうございます。全国的にも興味はつきませんね。

ところで、
[20678]
現在入手可能なタイトル一覧です。
としましたが入手可能性の判別が曖昧でした。と申しますのも、帰宅時に近所の書店を覗いたところ入手不能として一覧から外した「'03~山陽瀬戸内海」と「~瀬戸内の島々」が書架にあったのです。
夕べは、とあるネット通販サイトで取り寄せ可能なものを「入手可能」としておりましたが、この判別法は失敗だったようです。

発売日で区切ることも考えたのですが、3年前に発行され増刷を繰り返しているものもあれば1刷限りで終わるものもあり「入手可能性」が適当だろうと判断したのでしたが、難しいですね。



[20688]KNさん
るるぶ山陰はありますが、るるぶ山陽はありませんね。
上記のように「~山陽瀬戸内海」は発行されており、入手可能です。申し訳ございませんでした。


[20684]両毛人さん
別に、JTBの回し者ではないのですが
では、次回は「マップルマガジン」で調べましょうか。(^_^;)
[20706] 2003年 10月 7日(火)00:20:31【1】YSK[両毛人] さん
るるぶ情報版(九州・沖縄)
最後に、九州です。九州地方には、九州を総括したヴァージョンが存在するようですね。

佐賀県と大分県が、県域を紹介する内容なのに、観光地名を具体的に列挙する名前になっていますね。県名単独ではイメージしにくいのか、注目されるべき観光地名を前面に出して客受けを狙っているのかは分かりませんが・・・。

ということで、「地方」としての冊子があるのは、北海道、東北、四国、九州ということですね。本州の中では、観光面で言う限りにおいては、「東北地方」の等質性が強いということを反映した結果であるのかもしれませんが、推論の域を出ない議論ですので、よく分かりませんね・・・。

具体的なラインナップの掲載は割愛いたします。下記ページより検索できます。
http://www.rurubu.com/
[20705] 2003年 10月 7日(火)00:12:27ペーロケ[愛比売命] さん
良さげな伊予弁 九州山口ほか
[20674]両毛人さん
○○さん、松山に行くげな(行くというような)こと言ってたよ。
雨が降るげ(降りそう)だから、傘持っていこう。
 残念ながら、その用法では使いませんよ。「良さげ」だけです。mikiさんみたいに漢字でどう書くかまでは詳しくないのですが、「~げ」が接尾語ではなく、「よさげ」で特殊な一つの単語、極めて固有名詞に近い形容動詞といった風に解釈して下さい(笑)。あと何度か言及しましたが、伊予弁の接尾語としては、「~しようわい」「~やけん」がキホンですよ。もちろん、「~やけん」は広島弁の「~じゃけえ」に相当します。

[20675]中島悟さん
九州山口地方
 あ、それと、鹿児島の南の方で地震があっても、テレビのテロップでは「九州・山口地方で地震がありました」と表現されますよ(苦笑)。まるで周防灘で発生したみたいな表現ですね。
#道州制が実施されたら、おそらく広島県と山口県は別の州になるんだろうなあ。。。

[20701]まるちゃんさん
山口県の境界がどこかは難しいですが,
防府はマツダ繋がりで,ある意味,広島経済圏に属すかもしれませんが,山口・小郡・防府の県央部付近になりそうです.
 私の感覚では、周南と防府の間で線を引くのがいいかなと思いますね。ここは一定の地形的隔絶がありそうですし、やはり県央部の防府~小郡~宇部の有機的つながりは無視できません。あと、マツダの工場はアメリカにもありますし、九州にもトヨタの工場があります。企業を基に地域の繋がりを語るのはちょっと厳しいかもしれません。

[20649]太白さん
確かに、特に海外相手の場合「合併したから、はいさようなら」とも言いにくいですね。
 ローカルニュースでやっていましたが、周南市では2市2町がそれぞれ姉妹都市を締結した都市と、今後も姉妹都市の関係を続けていくようですよ。

[20673]深海魚さん
「命を売って愛を比べる」 とは、「愛と誠」 すら凌駕する世界が垣間見えるのですが (失礼!)
 もちろん、そんなドロドロした三角関係の意味はないですよ(笑)。市名、郡名由来でない都道府県名の由来が気になったわけです。
[20704] 2003年 10月 6日(月)23:52:52miki さん
「周防富田」をもう一度(笑)
私は新南陽市が消滅したので、ついでに「新南陽」駅も改称してほしいと思います。
最初は「周防富田」駅だったのが、かつての市名と同じ「新南陽」駅に改称されましたね。
ところが、新南陽市が消滅して周南市になると「新南陽」はもう用なし状態(?)になってしまいましたね。
みなさんはどう思われますか?
改称案としては、かつての駅名「周防富田」がいいと思っていますが...。
[20703] 2003年 10月 6日(月)23:07:42【2】Issie さん
南国土佐を
[20702] ken さん
ペギー葉山による「南国土佐を後にして」のヒットは、1959年のことで

四半世紀前に土曜夜のNHK-FMで放送されていた「にっぽんのメロディ」という番組でパーソナリティの中西龍アナウンサーが紹介していたことによれば,この歌はNHK高知放送局の開局とタイアップしたものだったとか。
これで全国区になったわけだけど,この歌そのものは日中戦争下の華中(中支)戦線の兵隊たちが歌いだしたもののようです。

コロムビアの「歌謡で辿る昭和の痕跡 軍歌 戦時歌謡大全集 (12) 兵隊ソング」というCD(COCA-12462,1995年)の歌詞カードについている解説によると,高知県出身の部隊が戦地で作った歌である,とのこと。作詞・作曲者は判明しているようで 武政英策さん という名前が掲載されています。

 南国土佐を後にして 戦地(中支)へ来てから幾年ぞ…

という歌詞であったようです。
ペギー版を出すに当たって,「戦地」「自分(1人称代名詞としての)」「露営」「いくさ」という単語が置き換えられています。

※このCDには外に,「海軍小唄(ズンドコ節)」「巡航節(山男の唄)」「軍隊小唄(ほんとにほんとにご苦労さん)」なんてのも収録されています。「南国土佐を…」(CDでのタイトルは「よさこいと兵隊」)の次の曲は,“あの”「ヨサホイ節」。もちろん,歌詞はCDでも大丈夫なやつ,…ですよ。ご安心を。
ともかく,戦後の「うたごえ喫茶」(←左翼系の影響の強い)でよく歌われた「山男の唄」が戦時中の軍隊で歌われていた歌と同じというあたり,「作者不詳ソング」(後に作者の判明したものも含めて)というのはジャンルを超えたつながりがあるのですね(歌っていた人たちが同じ,という側面もあるのですが)。

…や,そんなことでなく,
「後免」市とすべきだった、としてます。

実は私もそう思わなくもないのですが,そうはならなかった(できなかった)事情があったんでしょうに。
[20702] 2003年 10月 6日(月)22:28:45ken さん
平南海市の「平田町」の由来って
[20690] 両毛人 さん
85名の薩摩義士がまつられている「治水神社」があるそうです。

http://homepage1.nifty.com/fuufuyuuyuu/sub5/4tisuiginsya.htm

「宝暦治水」の工事責任者の薩摩藩家老の平田靱負正輔を祭神とした治水神社。
とありますが、「お千代保稲荷」のある平田町って、この「宝暦治水」の工事遅延の責任を取って、工事現場で自刃した薩摩藩家老の平田靱負の名を顕彰して名付けられたものなんですよね。

ま、その平田の名も、「ひらなみ」になろうとしているわけで・・・
家老の名も「ヒラ並み」に、という皮肉なことですが。

例の楠原佑介氏は、人名地名も良くないとして、この平田町も悪例としてあげていますが、楠原理論に立てば、南濃町も方角+旧国で悪地名、海津町も、そもそも郡名が合成で悪地名の上に、広域名称僭称で、悪地名。
この3つの悪名を三段重ねに合成した平南海は、最悪地名で、さらにそれを平仮名「ひらなみ」市にしようというのだから、さしずめ「楠原」理論によれば、極悪非道地名ということになるんでしょうね。
ちなみに、幸いなことに、楠原氏の「こんな市名はもういらない」書中では、人名地名の悪例として、平田町が挙げられているだけで、「ひらなみ」市については言及かありませんので、追求を免れてますが。
ちなみに楠原理論では、「主たる邑があれば、常に主邑の名を用うべし」ですから、平田町は「今尾」とすべきだった、と書いてますので、その伝で行けば、ひらなみ市の場合は、郡域と一致する場合は郡名が良い、とはしているものの、その郡名が合成なので、おそらく気に食わず、海津市ではなく「高須市」を推すのだろうと、推察されます。

ついでに、同書の「新市名べからず集」では、東海市、東海村、東洋町、西海町などとともに、南国市も批判されているわけですが、その中で、
「南国土佐を後にして」の歌は、市名決定の前だったか後か記憶が曖昧だが、
と、調べれば、30秒ほどで解ることを、「記憶が曖昧」で、片付けていて、ずいぶん乱暴だなあ、と、感情的に書き飛ばしている感が随所にあります。
ちなみに、私が30秒で調べた範囲では、ペギー葉山による「南国土佐を後にして」のヒットは、1959年のことで、レコードの発売年月日までは、わかりませんでしたが、歌のヒットを受けて、この歌を主題歌にして作られた映画「南国土佐を後にして」が1959年8月に製作。
南国市の市制施行が、1959.10.1ですから、まあ、楠原氏が、「記憶が曖昧」で済ませてしまってくれたのは、「南国市」にとっては、幸いだったかも知れませんね。
前後関係を承知していたら、更に酷評されていたことは必定でしょうから(苦笑)。
楠原氏は「後免」市とすべきだった、としてます。
[20701] 2003年 10月 6日(月)22:23:55まるちゃん さん
以前にも出た,山口県の分散型経済構造の話題ですが,
[20694]ぴょんさん
豊関・宇部地域や小郡あたりは北九州などとつながりが太いため、そう違和感は無いのでは、ただ、徳山や岩国などの周南・周東地域は広島の影響のほうがむしろ強くなってくるのでこの呼称に違和感を感じる方も多いような気がします。

私自身は,幼少時は北九州(ぴょんさんとは違って日豊線沿いです)に居住し,学生時代を除けば,宇部にほぼ居住してきましたので,九州・山口地方の名はすんなりと感じます.
宇部はテレビも福岡県の民放5局がそのまま映るし,NHKでさえも北九州放送局の情報などもそのまま見ることもよくあります.(山口県は民放3局ですので...)
また,遠出の買い物は天神ですからね.

私も,山口県下の福岡・北九州,広島経済圏の境界は,以前に出た
[15660] NSさん
・旧長州国南部(下関・宇部など)→福岡圏の影響大
・旧長州国北部(萩・長門など)→福岡圏の影響やや強し(?)
・旧周防国中西部(周南など)→広島圏の影響やや強し(?)
・旧周防国東部(岩国・柳井など)→広島圏の影響大
の意見でほぼ一致していると思います.

周南市以東はやはり広島の影響の方が強いと思います.
広島―徳山間の高速バスが毎日30往復,一方,福岡―徳山間は毎日6往復という交通事情にも反映されています.

山口県の境界がどこかは難しいですが,
防府はマツダ繋がりで,ある意味,広島経済圏に属すかもしれませんが,山口・小郡・防府の県央部付近になりそうです.
山口県東部の人も九州・山口地方という言葉はもちろん,知っていますが,山口県西部と異なり,普段の実生活ではあまり九州との連がりを感じていないかもしれませんね
[20700] 2003年 10月 6日(月)22:14:26YSK[両毛人] さん
るるぶ雑感
書き忘れましたが、中部地方、近畿地方、関東地方で、「るるぶ関東」とか「るるぶ北陸」、「るるぶ近畿」などの、地方単位のるるぶはないようですね。

また、長野県版が、「るるぶ長野」ではなく「るるぶ信州」となっているところがおもしろいです。「長野」と書いてしまうと、長野市周辺エリアと間違いやすいからなのか、「信州」にしたほうが、観光地らしいイメージ沸いて客受けがよいのか、定かではありませんが、いろいろな特色のある地域の集合体「信州」の一特質を見たような気がいたします。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示