都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [22300]〜[22399]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[22300]〜[22399]



… スポンサーリンク …

[22399] 2003年 11月 30日(日)21:01:40BANDALGOM[月の輪熊] さん
いつの間に・・・
いつの間にかメンバー紹介でトップになっていますが、喜びよりは恐ろしさを感じています。
ずっと10位前後という意識がありましたが、総書込数も総書込文字数も上位に来ていますし・・・。

[22355]なきらさん
あたり!だんだん絞られてしまいましたね。
6号線以北、16号線以西になりますと、手賀沼まで徒歩15分はきついですので・・・。

誰も興味もってないか
まあ、柏市民同士のネタということで(私も住民票の上では柏市民ですので)。
ということで、私の実家の大まかな場所も当てていただきましょう。
[22345]で、「手賀沼に注ぐどぶ川」まで15分程度と書きましたが、「手賀沼に注ぐどぶ川」は2つ、そのどちらかについてのヒントはその前のレスに隠されています。

それと、なきらさんの地区もそうですが、私の地区(母校)は、小・中学校とも「ナンバースクール」です。
地区名、または学区(小・中学校)でお答えください。
ご解答はメールでお願いします。


[22368]なおさん
おそらく、日出町の強行姿勢が原因のような気がします。
御前崎・浜岡パターンの譲り合い精神でいけば、解散まで行かなかったような気がします。
個人的には市名が「速見市」、庁舎が杵築市を支持していたのですが・・・
残念です。
そうですね。
山香町も速見郡、杵築市は東国東郡の一部を含んでいるようですが、中心は速見郡だったと思いますし、市名は速見、庁舎は杵築でよかったと思いますが。

私は「城下市」「豊後城下市」「速見市」「南国東市」の4点を応募しましたが、「速見」か「杵築」かでもめたのなら、「南国東」あたりを候補に加えてもよかったはず。
あるいは「新市名候補10点」に残っていた「杵築速見」や「豊郷」「豊後」は検討できなかったものなのか・・・。

「城下市」と「豊後城下市」も、日出町の城下かれいを第一に意識しましたが、杵築市も旧城下町だったことも同時に考えましたし、最終案に残せなかったものかと思いますね。


[22380]ぴょんさん

名古屋市営バスも西春日井郡西枇杷島町、海部郡大治町を走っているようです。
[22018]BEANさんのレス(リンクページ)にもある通り、昭和の大合併時にも名古屋市との合併の動きがあり、現在においても名古屋市との合併を望む声は多いようですが、市バスの存在もその一つの要因ではあるようです。

大治町は郡内合併の研究会を離脱して、名古屋市との合併を検討しはじめた一方、西枇杷島町は住民の声を無視して郡内合併に走り(西枇杷島町の住民発議に対する、名古屋市長の付議拒否も郡内合併の動きが原因)、その破綻でどうなるか不透明となっていますが。

鳴門市営バス→香川県東かがわ市、板野郡板野町を思いっきり通ってます。
市営バスというと比較的大きな都市にあるものと思っていましたが、鳴門市にもあったんですね。
[22398] 2003年 11月 30日(日)20:16:38【1】BANDALGOM[月の輪熊] さん
合併期日と暦
でるでるさんへ

むつ下北地域合併協議会のHPが、任意協とは別のURLで開設されています。
http://www.city.mutsu.aomori.jp/gappei/gappei2/index.htm


[22361]白桃さん
ところで、12月1日って大安ですか?
[22366]mikiさん
11/30が大安で、12/1は赤口。惜しいですね。
1日、月末、祝祭日以外の「半端な日」を合併や市制・町制施行の日に選ぶのは「大安」か「友引」の日だからではないか、と思っていましたが、まず今年の合併が行われた「半端な日」を調べてみたところ、新・野田市誕生の6月6日と田原市誕生の8月20日は大安だった一方、周南市誕生の4月21日は仏滅でした。
また、守谷市誕生の昨年2月2日は、「2002年2月2日」と「2」が重なることにあやかったものとは思えますが、この日も友引でした。

あと、来年から再来年にかけての合併予定期日も調べました。
(大安・友引・仏滅以外は除外)

16年3月15日(春坂市・・・難しそうですが)友引
16年9月13日(新・身延町)大安
17年1月15日(天草市・・・難しそうですが、宇城市)大安
17年2月5日(新・久留米市)友引
17年2月13日(南阿蘇村)大安
17年3月3日(新・佐伯市)大安
17年3月6日(淡路市、新・萩市)友引
17年3月22日(大仙市、木曽町、新・三原市、新・長門市)友引
17年3月28日(十三湖町)友引

となっておりますが、一方で

16年10月4日(新・光市)仏滅
17年1月4日(新・出雲市、新・長崎市)仏滅

となっております。
また、ひらなみ市の当初の合併予定期日だった、16年3月29日も仏滅です。

神石高原町誕生の16年11月5日は先勝、新・前橋市誕生の同12月5日は先負となっていますが、このような「半端な日」を選ぶところにも、暦を意識するところと意識しないところがありそうですね。

六曜(大安・仏滅等)の計算は、以下のサイトを利用しました。
http://koyomi.vis.ne.jp/reki_etc.htm

*リンク修正
[22397] 2003年 11月 30日(日)20:01:59白桃 さん
第五弾解答致します
[22392]グリグリさん
問一:京都府、兵庫県、香川県、長崎県
人口最下位自治体が「村」でない都道府県ですね。「市」でもないから、「町が人口最下位自治体になっている都道府県」でも良いでしょうか。(白桃、得意分野です)
なお、2000年国勢調査時点では大阪府もそうでした。
[22396] 2003年 11月 30日(日)19:59:01千本桜[軒下提灯] さん
「クイズここはどこでしょう!」~統計地図・都市の大きさ~
こんばんは。
[22326]軒下提灯
「クイズここはどこでしょう!」~絵図~の答えは、仙台でした。
クイズに挑戦して下さいました皆様、ありがとうございました。

私のホームページの「クイズここはどこでしょう!」に、1問出題いたしました。
こんどは、今までとは雰囲気がだいぶ違いますよ~。
「都市の大きさ」を表わした棒グラフマップです。
でも、都市相互の位置関係にこだわって描いていますから、分布図でもあります。
それに、今までより遥かに小縮尺。
ギュ~ッと小さく縮めていますから、静岡、金沢から九州まで全部みえます。
さあ~、A~Iに該当する「市名」をお答え下さい。
[22395] 2003年 11月 30日(日)18:57:11【1】hmt さん
お久しぶりの上福岡です
この落書き帳に出会ったきっかけは、ふじみ野2市2町合併が議論されていた頃の検索からで、嵌り込んで書き込みを始めたのは3ヶ月前の「上福岡」地名論議でした。上福岡市の名も、目出度く?残ることになったので、少し新資料を交えてまとめておきます。

[19388] では「市の名称選定風景」の写真説明を紹介しましたが、より公式の資料である、福岡町公報113号(上福岡市史資料編第4巻140頁)に、新市名の公募結果と決定手順が載っていました。
応募総数734通、市の名称206種、上位5点は、上福岡市215通、武蔵福岡市93通、東福岡市52通、新福岡市13通、上岡市12通。
これを市制審議会で検討し、市名に対する郷土愛、象徴性、知名度、読み具合、書き易さ等を総合的に判断し、他を圧倒して上福岡市(かみふくおかし)と決定し、町長に答申した とあります。この後、町議会の議決を得て決定し、知事の認可を得ることになっている由。

この記事には現れていませんが、福岡県福岡市との同名回避は当然の要件であり、私鉄駅名由来であることも公式には書けないので、「象徴性、知名度」という言葉で置き換えたものと推測します。

その駅名ですが、「東武鉄道創立百周年記念別冊マンスリーとーぶ」は、「大正3年5月開設。駅名は公募によって付けたものである。九州の福岡に対し武蔵福岡をという案もあったという。」と記しています。星野仙蔵氏は停車場開設にあたり 1,600円(停車場敷地代1,920円80銭の時代です)というダントツの額を寄付していますが、ボスが決めるのでなく、公募駅名だったことには感心しました。

ついでに、上福岡市史資料編第3巻で「既定線ヲ本村内ヘ変更ニ要セシ諸費」1,100円が計上されているのを見つけました。東上鉄道の予定路線を川越街道沿いから、少し新河岸川寄りに変更したものと思われます。侵食谷に邪魔されずに台地上を通りたい鉄道側との間の妥協の結果が現在の路線なのでしょう。

停車場は亀窪道が鉄道と交差する場所に作らました。ここは「ハケ」[19232] の下に位置する福岡河岸と川越街道亀久保とのほぼ中間点で、それまで集落のなかった地域です。「上福岡」は明治大合併の前にも後にも、正式の村名になったことはありませんが、[19388]で挙げた文書から、少なくとも18世紀には通称として使われていたことがわかります。福岡河岸付近の福岡本村は、中福岡村や下福岡地区に対して新河岸川の上流に位置します。

これで、福岡地区では上流に位置する通称地名としての「上福岡」>駅名>市名という連鎖が一応でき上がったと思います。福岡県との同名回避だけからすると「武蔵福岡」も対抗馬でしたが、いかにも新出来の複合地名よりも、通称ながら地元で長く用いられてきた「上福岡」の方がすんなりと受け入れられたということではないでしょうか。

前記「別冊マンスリーとーぶ」ふじみ野駅の項には、「市名の冠をいただき、他社線にも同名駅がなく、明るくなじみやすいということから駅名になった。」とありました。やはり鉄道会社としては、中央本線富士見駅などを意識したようです。これは [22008] の補足です。


【1】 追記
「別冊マンスリーとーぶ」の「九州の福岡に対し武蔵福岡」との記載は、同一駅名回避論というより、実務上の混乱回避でしょう。九州の福岡市は博多駅ですから。もっとも、駅名としては北陸本線福岡駅(富山県)の存在も問題になります。また、市名公募の件と混乱している可能性もあります。
[22394] 2003年 11月 30日(日)18:49:15【1】白桃 さん
十番勝負第四弾問十の解答
[22391]グリグリさん
問十:北海道、宮城県、福島県、茨城県、新潟県、石川県、福井県、静岡県、島根県、愛媛県、佐賀県、鹿児島県
ヒントありがとうございました。
原子力発電所が立地する自治体のある都道府県ですか?てっきり青森県にもあると思ってました。

#訂正箇所:急いで解答しようと乱雑になっていたものを書き換えました。
[22393] 2003年 11月 30日(日)18:04:10オーナー グリグリ
記事検索
太白さんからの提案により記事検索の検索範囲を変更しました。これまでは、5000記事刻みだったのですが、7500に拡張しました。したがって、検索範囲は全部で3つに減りました。CGIエラーにはならないと思いますが、問題あるようであればお知らせください。なお、キャッシュが残っている可能性がありますので、検索ページは再読込してからお使いください。

[22390] mikiさん、指摘ありがとう。
[22392] 2003年 11月 30日(日)17:02:50オーナー グリグリ
都道府県十番勝負【第五弾】
さて、恒例の第五弾です。以下の各問の都道府県群に共通する特徴は何でしょうか。

問一:京都府、兵庫県、香川県、長崎県
問二:青森県、秋田県、東京都、沖縄県
問三:山形県、神奈川県、山梨県、高知県
問四:山梨県、三重県、鳥取県、島根県、山口県、佐賀県
問五:栃木県、埼玉県、新潟県、岐阜県、三重県、奈良県、宮崎県
問六:茨城県、千葉県、岐阜県、三重県、奈良県、佐賀県、沖縄県
問七:秋田県、茨城県、栃木県、三重県、佐賀県、熊本県、鹿児島県
問八:東京都、富山県、愛知県、大阪府、兵庫県、奈良県、山口県、愛媛県
問九:福島県、群馬県、石川県、福井県、山梨県、岐阜県、静岡県、岡山県、広島県、徳島県、香川県
問十:宮城県、福島県、千葉県、東京都、神奈川県、石川県、長野県、岐阜県、滋賀県、島根県、高知県、
   大分県、鹿児島県

都道府県市区町村にヒントがないのは1問だけです。
[22391] 2003年 11月 30日(日)16:40:25【1】オーナー グリグリ
十番勝負第四弾のヒント発表~!
[22244] 白桃 さん
グリグリさんのクイズ第4弾問10を考えてましたが、思いつかない。
♪今~私の願い事がかなうならば、ヒントがほしい
と言うことで後が続かないようなのでヒントを出しましょう。最初の出題は[21248]参照。

問五:北海道、群馬県、徳島県、佐賀県、熊本県、宮崎県、沖縄県
ヒント:都道府県市区町村には過去ログ含めて回答につながる情報は全くありません。十番勝負第一弾の問二のような形式の出題です。

問八:東京都、神奈川県、静岡県、愛知県、大阪府
ヒント:既に書いてますがアーカイブにヒントがあります。「都市に住まう-都市のすがたについて考える-」のカテゴリーにあるアーカイブです。

問九:北海道、新潟県、山梨県、岐阜県、愛知県、愛媛県、大分県、鹿児島県
ヒント:これは比較的易しい問題だと思っていました。北海道、山梨県、大分県は更にグループになります。

問十:北海道、宮城県、福島県、茨城県、新潟県、石川県、福井県、静岡県、島根県、愛媛県、佐賀県、鹿児島県
ヒント:つい最近の書き込みに回答につながるキーワードが書かれました。11月21日の書き込みです。ただし、書き込み内容は回答そのものとは関連がありません。

引き続き第五弾も出題しちゃいます。
[22390] 2003年 11月 30日(日)16:05:52miki さん
1郡1町の数
http://uub.jp/zat/shiga.html
で、1郡1町の数が東員町を入れて62になりましたね。
グリグリさん、至急訂正お願いします。
[22389] 2003年 11月 30日(日)15:58:18オーナー グリグリ
いなべ市誕生他
グリグリです。お久しぶりです。

このHPへの経路情報をその後も沢山いただきありがとうございました。やはり検索が圧倒的であると言うことがよく分かりました。検索エンジン対策も今後気にしながらHP更新作業を行いたいと思います。

ところで、いなべ市が明日誕生しますが、少しフライイングしてDB更新や関連HPの更新を行いました。

>たけもとさん
公式HP更新をよろしくお願いいたします。

>でるでるさん
いなべ市データは既に履歴情報に更新済みです。後はファイル作成を行っていただければいい状態になっていますのでよろしくお願いいたします。都道府県一覧、予定情報、法定協議会のページ更新に続き、残りのページ更新を実行すれば大丈夫のはずです。何か問題あればご連絡ください。

>白桃さん
[22267] 島根は東出雲町、愛媛は新居浜市、多分あっていると思います。ね。>でるでるさん(f^^;
[22388] 2003年 11月 30日(日)15:56:29miki さん
いなべ市公式HP
三重県いなべ市の公式HPのURLは
http://www.city.inabe.mie.jp/
です。
今行くとタイトルに「いなべ市ホームページ」、本文には「test」の文字だけですが、
12/1には正式オープンだそうです。
たけもとさん、更新お願いします。
[22387] 2003年 11月 30日(日)14:02:46【1】hmt さん
四千万歩の男(3)カナ書き特別小図
[22364] Issie さん
で,これが例の「シーボルト事件」につながるのですよね。
文政11年(1828)間宮林蔵の届出を契機として発覚したこの事件。シーボルトに渡した地図 (高橋景保作「特別小図」) は幕府に取り返され、国立国会図書館古典籍室に現存します。蝦夷・北蝦夷図、東日本図、西日本図の3舗構成。伊能小図を2分の1 に縮尺して利用したものでしょう。
カタカナ表記が特徴ですが、意図はバレバレで、作業をした下役も怪しんだことと思いますが、エリートのお坊ちゃん上司を諌める者はいなかったのでした。
シーボルトはもっと慎重で、あらかじめ作っておいた写しの持ち返りに成功し、この外にも収集した種々の日本図も参照して1841年にメルカトル図法の200万分の1「日本図」を作っています。

[22349] わたらせG さん
大図はやはり、スケール大きかったですか?(そのまんま当たり前の質問になってしまいました^^;)
大図とは大縮尺の地図のことです。伊能図の場合、大図は3万6千分の1、中図は大図の6分の1、小図は中図の2分の1の縮尺です。念のため。

別件【1】落書き帳内のリンク関係修正
[19853] 深海魚 さん
「インド人もびっくり」のCMは、1964年の「特製ヱスビーカレー」でした。 [22362] は 年代が違ってました。
http://www.sbsoken.com/siryo/curry-QA/text/curryhistory1.htm

[22383] ゆう さん そして [3768] グリグリさん
リンク論、ありがとうございます。
[22386] 2003年 11月 30日(日)13:49:12YSK[両毛人] さん
雨の多い秋
お久しぶりです。でもまだPCは直りません。以前両毛プチオフの際、みなさんと書き込みをさせていただいたネットカフェからです。アーカイブなどいろいろ作業をしたいのですが、もうちょっとお待ちくださいね。

それにいたしましても、本当に雨の多い秋ですね。確かに、秋らしい青空の日は少なかったかもしれません。冬型の気圧配置の日も少ないという予報が出ているようですが、冬晴れ、そして空っ風という日もあまり多くないということでしょうか・・・。

さて、miki さんもおっしゃっておられますが、JR可部線の可部~三段峡が今日で廃止になるのですね。私は、昨年の9月に可部線に乗ったのですが、書き込みを拝見し、太田川に沿う景観の美しさを今思い起こしているところです。このことについては、いずれ、私のHPにある「HIROSHIMA REVIEW」の中でご紹介したいなと思っています。

実は、「西海道訪問記II」の文章もほぼ完成していたのですが、UPしようと思った矢先に、PCがダウンしてしまいました(涙)。ということで、三段峡や可部線の記憶とともに、もうしばらくお待ちくださいね。

では、また。
[22385] 2003年 11月 30日(日)12:36:06faith さん
越境交通機関、路面電車、リンク
[22374] キュッキュ さん
市営の交通機関が他の市町村にまで乗り入れていることって,よくあることなんでしょうか。
今思い当たる例だけですが、
大阪市営地下鉄が、守口市、八尾市、堺市に乗り入れています。
これは市営ではないですが、都営地下鉄(新宿線)が千葉県に乗り入れています。
探せば他にもあるかも知れません。

[22373] ズッキー さん
新岐阜から忠節まででしたが、電車が倒れそうで恐かったです。
赤くて幅の狭い車両でしょうか?私などはそういう方が魅力を感じます。

昔花巻を走っていた路面電車、乗ってみたかったなあ…

[22383]ゆうさん
「リンクされる側」はリンクを「許可」する立場ではない事に同意いただけることと思っています。
理屈からいえば許可を得る必要があるとは思っていませんから、これはおっしゃる通りです。
私が個人のサイトを区別した扱いをしているのはどちらかといえば「気を利かせて」勝手にやっていることです。
そもそも、同じ「不特定多数の人が見る掲示板」といってもここのような、同好の士ばかりがあつまるところだったらそんなに神経質になることはないのかも知れません。
[22384] 2003年 11月 30日(日)09:41:52夜鳴き寿司屋 さん
ネズミ騒動
 今度のオフ会ですが、どうしても都合がつかないので残念ながら東京には行けないので残念です。私は博物館を見て歩くのが好きですが、江戸東京博物館など東京には博物館や美術館など多いので暇と費用があればいってみたいものです。

 ところで昨日、夜中に我が家の飼い猫(7歳 オス 体重7Kg)が外より大きなトブネズミをくわえて戻ってきたのですが、まだ生きておりネコが口から離したところ台所を走り回り。飼い主が代わりに尻拭い(?)のため20分かけて捕まえました。どうせなら小判を持って帰ってと不埒なお願いをネコに言ってしまいました。

 それにしても今月11月は雨が毎日梅雨のように降りましたが、晩秋の青空が見れなくて残念でした。「もういくつ寝るとお正月」と思う時期になってしまいました。
[22383] 2003年 11月 30日(日)08:43:25ゆう さん
みたびリンク論
[22354]hmtさん
とても有益な考えを教えていただき有難うございます。
あと、グリグリさんの[3768]も忘れることはできません。それから、私のは当該記事のリンク先、戸田さんの受け売りです。もちろんご紹介したのは賛同するからですけど。

[22314]hmtさん
他にリンクを規制すべき法的または道義的根拠の有無
リンク一般を規制し得る法令を私は知りませんが、個別のリンクについてそれが不適切なものであれば、名誉毀損や業務妨害などにあたる場合はあるかもしれません。

[22319]faithさん
私はfaithさんのご自身の判断基準は尊重したいと思います。しかし一点だけ気になります。
コンタクトして許可をもらったわけでもなく、
「リンクされる側」はリンクを「許可」する立場ではない事に同意いただけることと思っています。
[22382] 2003年 11月 30日(日)08:00:16白桃 さん
白桃のうそ(不正行為)発覚!と北九州市
♪折れたタバコの吸殻で~
その1
[22363]はやいち@大内裏 さん
脱退するのは日出町以外の3市町村だと思います。日出町は存続に乗り気です。
よく読めば、そのとおりでした。合併協議会が決裂、解散へ、というのが無難な言い方でしょうか。
その2
[22358]太白さん
白桃さんの指摘(普通は、不備の存在に気づかないと思うのですが…)を受けて修正しました。
実は、答え合わせのつもりで人口順位をカンニングしました。アメリカのセンサス関係は白桃も保存しておりますし、総務省統計局のリンクから簡単に覗けます。地理関連の英単語を多少知っていれば、あれは本当によくまとまっており面白いものです。ところで、(h)の都市(NY州の州都)の存在を知ったのは、地図ではなくて中学校の英語の教科書(Reader)です。あの都市をカタカナ表記した場合、最初にくるのは「ア」ですか、それとも「オ」ですか?
その3
[22361]白桃
「ボジョレヌーボでも買ってきて!」と今、買ってきました。
買ってきたのは、ボジョレヌーボではなく、単なる安ワインです。息子に見破られました。でも、酒類は飲めれば良い、アルコールが入っていれば酔い、というのが白桃の新庄(信条)なんです。

ところで、北九州市と中間市の「期間内」合併の可能性が高くなったようですね。これで、2005年国勢調査時点で100万人をきる心配がなくなりました。
[22381] 2003年 11月 30日(日)07:42:49稲生 さん
Re: 公募の重み
昨日11月29日を、我々ジュビロサポーターは、ロスの悲劇として後世に残すことになりました・・・

どうも ニセinou こと稲生です。
伊能大先生の特別展、是非行って見たいです。12月14日までですよね。

公募の重みについて、ご意見ありがとうございます。まだまだ、他の方のご意見も伺いたいところです。

[22378]ゆう さん
さいたま市の区名選定においては、公募1位の区名が最終候補まで残り、投票でも1位となり、にも関わらず委員会で別の区名が選ばれたという経緯がありました。委員会が本当にふさわしくないと考える名前だったならば最終候補まで残したのは誤りだったと思っています。
委員会の紛糾による混乱を考えれば、最終候補の前に(静岡市のように)選択肢から外しておくべきというご意見ですね。

[22365]西天 さん
公募結果が発表された後、新聞紙上に市長の「方角区名はいかがなものか」といった発言がありました・・・
公募条件に最初から「方角区名は対象外」と明記しておけば、どうだったでしょうか?

私は地元関連の新市公募など、かなり積極的に応募しておりますが、自分の応募の方法にかなり変化があります。
(自分の応募の状況については拙HPに4ページにわたって公開しています。)
http://www3.tokai.or.jp/inou2002/meisyoubosyuu/meisyou-1.htm
ひとり何件でもいい場合ですが、最初は思いつくまま、数打てば当たる式で10通ぐらい応募していました。そのうち本当に、的中したこともありました。
しかし、この春「伊豆市」の名付け親賞4名の中に選ばれたころから変わってきました。あの時は、1.伊豆市、2.田方市、3.中伊豆市、4.天城市と4点応募しました。自分で「伊豆市」を応募しておきながら、当該4町の地域をもって「伊豆市」を名乗ることは、他の伊豆地域の住民にとって、とても厚かましく不謹慎なことに感じていたのです。(今でも感じています。)それは、伊豆地域が観光を柱としているために、「伊豆」ブランドは、どの伊豆エリアの方々も、切に所望している地名なのだからです。現に最終候補に残っている段階で、下田市などから「伊豆市」に決定しないで欲しい旨の発言があったようです。私の心の中では田方市・中伊豆市・天城市こそふさわしい市名であると思っていましたが、協議会では、公募の数が後押しする形で、全会一致であっさり決まってしまいました。
この時の私にとっての「伊豆市」の応募は、自分は希望しないけど、これに票が集まれば1位をとってしまうだろうから、いわば保険の意味で応募しておこう、というものでした。
この件以降、新市または新町の公募には1件のみ応募する方法に変更しました。自分がいろいろ考えた中で、自分がベストと考える、よりすぐりのひとつだけを応募するわけです。
以上が、応募する側の重みを認識する話でした。

タイトルの‘公募の重み’は、公募を行なうものと応募をするもののどちらにも考えていただきたい話です。
[22380] 2003年 11月 30日(日)04:28:33ぴょん さん
市営バス。
[22374]キュッキュさん
北九州市営バス→遠賀郡芦屋・水巻両町に思いっきり走っています。
横浜市営バス→横須賀市追浜/川崎市幸区川崎~尻手を走っています。
川崎市営バス→横浜市港北区高田町を走っています。
高槻市営バス→京都市西京区大原野出灰町を走ってます。
尼崎市営バス→伊丹市野間を走ってます。
宇部市営バス→吉敷郡阿知須町・小郡町を思いっきり通ってます。
青森市営バス→東津軽郡蓬田村中沢を通ってます。
鳴門市営バス→香川県東かがわ市、板野郡板野町を思いっきり通ってます。
etcetcいくらでも例があるようです。
調べつくしきれなかったのが心残りですが、眠くなってきたので寝ます。
[22379] 2003年 11月 30日(日)04:07:21ゆう さん
いいのぅ、じつにいいのぅ ――ザハンの町の老人(改)
私も昨日展示を見てきました。いろいろ感想はありますが、一部の海岸線付近に「未測量」と書いてあって、なかなか律儀な仕事振りだと感心いたしました。知床半島付近に「未測量」の文字があったかは確認しそびれましたが。

[22349]わたらせGさん
伊能はいいのぉ~(寒
こどもミュージアム「測量っていいのぅ~!? 伊能忠敬の日本地図」も見てきました。ちなみに私の歩幅は約30cmでした。こどもミュージアムなのに大人のほうが多かったのはご愛嬌。
[22378] 2003年 11月 30日(日)03:40:21ゆう さん
公募1位でも
[22341]稲生さん
公募1位となった候補を簡単に外していいのかどうかということです。
さいたま市の区名選定においては、公募1位の区名が最終候補まで残り、投票でも1位となり、にも関わらず委員会で別の区名が選ばれたという経緯がありました。委員会が本当にふさわしくないと考える名前だったならば最終候補まで残したのは誤りだったと思っています。
とはいえ、静岡市の南区や北区は決して悪くはないと思います。
[22377] 2003年 11月 30日(日)03:36:09ゆう さん
安山岩はアンデスから、玄武岩は玄武堂のロミーナ?
[22262]hmtさん
超アクチノイド元素でもう2つあります。

西ヨーロッパ
108 ハッシウム Hs 独国ヘッセン州のラテン名[Hassia](重イオン研究所がある)
※Dsの由来であるダルムシュタットはヘッセン州

東ヨーロッパ
105 ドブニウム Db 露国ドブナ(合同原子核研究所がある)
[22376] 2003年 11月 30日(日)03:32:11ゆう さん
朝食というのは朝にたべるごはん…日食というのは1日中食べてるの。 ――野比のび太
[22253]なおさん
部分日食だと、黒点などがよく見えるんですね!
部分日蝕でも太陽光は充分に強いので直接見て黒点を確認するのは厳しいかもしれません。テレビの映像は減光フィルタを通して撮影されていました。このフィルタを使えば日蝕でなくとも黒点が確認できます。


[22257]hmtさん
実は、現地時間が夜のため、南半球であるにもかかわらず日食は南に見え、左側は地上の方位でいうと東になる。
おぉ、そうでした。南から昇ったお日さまが南へ沈む(但し半年後に)地域での、夜の日蝕…次回はいったいいつなんでしょう。

熱帯地方で天頂を通るコースの場合には左も右もなく、
テレビ画面的に言えば「午前なら上から、午後なら下から」ですか?
[22375] 2003年 11月 30日(日)03:25:17ゆう さん
いなべ市の「市りとり」への影響はたぶんないでしょう
[22253]なおさん
市りとりをしてみました。
早速のチャレンジでしたが残念な結果でした。次の挑戦を待っていますよ。新しい市りとりを作るのはモニタの前の、あ・な・た・た・ち・ですっ!

ご参考までに[19902]から[21988]への過程の一部をご紹介します。
「-伊那-名古屋-八尾-太田-高萩-岐阜-富士見-宮古-鴻巣-吹田-高崎-京都-豊田-館林-静岡-加西-」はループです。ここから-名古屋-を外してループを断ち、前後に-深谷-・-鳴門-豊岡-を加えれば、-福岡-と置き換えられました。「3市進んで2市さがる」という訳です。どのようにして「-名古屋-」や「-福岡-」を見つけるか、効率の良い方法を私は知りません。未使用の市を眺めながら、試行を繰り返してます。
[22374] 2003年 11月 30日(日)02:29:27キュッキュ さん
祝合併30周年
明日12月1日は,函館市と亀田市が合併して,ちょうど30年目になります。
亀田市は,1962(昭和37)年に町制施行,人口が5万人を超えた1971(昭和46)年11月1日に市制施行,わずか2年1か月後の1973(昭和48)年12月1日に函館市に編入合併されました。(改称以外では歴代2位の短命市ですね。)
私が生まれ育ったのは,合併前の函館市(五稜郭公園のそば)ですが,公園の裏はもう亀田町なので,よく遊びに行ったものです。当時は,そこが別の自治体という意識は全く無く,ただ広い畑があるところというぐらいの記憶しかありません。

ところで,函館には市電があるのはご存じと思いますが,この路線の総延長が一番長かった最盛期には,亀田市の五稜郭駅前まで電車が走っていました。市営の交通機関が他の市町村にまで乗り入れていることって,よくあることなんでしょうか。そういえば,市営バスの停留所も1か所だけ隣の上磯町に設置されていたような・・・(現在,市営バスは,民間に移管されていますが)。
[22373] 2003年 11月 30日(日)01:20:34ズッキー さん
岐阜生まれ岐阜育ち
[22342]まがみ さん
ただ、JR岐阜駅周辺地区での再開発は既にスタートしていますので、完成した暁には大きく景観も変わることでしょう。
バブル期に立てた計画が、ほとんど進行せず、修正案が動き出したのは、岐阜の堅実性の賜物でしょうかね。
今となっては、名鉄新岐阜駅と岐阜バスターミナルの建替えや岐阜駅前の三越出店、JR岐阜駅ビルへの百貨店開店、パルコの建替え、ジャスコ跡地へのパルコパートⅡ建設、高島屋のツインビル化、近鉄百貨店のツインビル化等は、本当にあった話なの?と思われます。

岐阜生まれのズッキーですが、岐阜の路面電車に乗ったのは記憶に有るのは1回だけ、新岐阜から忠節まででしたが、電車が倒れそうで恐かったです。最近、広島や岡山の路面電車に乗る機会がありましたが、本当に電車という感じで、岐阜の路線バスのような電車とは違う種類に思われました。
[22372] 2003年 11月 30日(日)00:55:29般若堂そんぴん さん
日本地鉄中文書写的站名 大阪市篇
中国語表記の大阪市営地下鉄路線図の駅名および路線名の中で,日本における表記と異なるものをご紹介します.

ソースは例よって内緒です(ニヤリ).

平仮名,片仮名,「ツ」,「ヶ」などを除いて表記したもの
大阪市地鉄:四橋線,四天王寺前夕陽丘,四橋

平仮名,片仮名を漢字表記にしたもの
大阪市地鉄:文之里,森之宮
大阪市新電車,OTS新電車:中埠頭

中国語に訳したもの
大阪市地鉄:大阪円頂球場前千代崎,大阪商務園区
大阪市新電車:新電車南港港域線,客運大楼,港城東,港城西
OTS:科技港線,新電車科技港線,宇宙広場,貿易中心前
[22371] 2003年 11月 30日(日)00:12:08紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
空知というもの
 滝川市・砂川市・赤平市・歌志内市・空知郡奈井江町・上砂川町・雨竜郡雨竜町・樺戸郡新十津川町・浦臼町の9市町で構成されていた「中空知地域任意合併協議会」は、今日付けでいったん解散が決まりました。
 合併へ不参加、自立を表明した奈井江町・雨竜町・新十津川町を除いて、改めて12月1日に任意協議会が設置され、1月1日に法定「中空知地域合併協議会」に移行するとのこと。
 中空知の動きはこれでだいたい固まったと言えましょう。

 北空知はまだ研究会レベルで、大きな動きはありません。

 南空知は、何度も述べているとおり、現状では岩見沢市・空知郡北村・栗沢町が法定協を作りそうな気配。美唄市・三笠市・樺戸郡月形町は自立の見込み?
 ほかの市町村はまだ流動的ですが、とりあえず「南空知」がまとまる可能性はありません。

 各地で合併が検討された際、最小で空知は4つの街に集約される可能性がありました。今となっては妄想の域を出ませんでしたか……。
[22370] 2003年 11月 30日(日)00:07:05miki さん
可部-三段峡間最後の日
ついにこの日が来てしまいました。
可部線の可部-三段峡間が今日で最後になってしまいます。
私は中学のクラブで安芸長束までしか乗った事がないのですが、
妹がイベントで三段峡まで行った事があります。
加計町など沿線の市町村は存続させてほしいと思っていたのですが...。
加計高校への通学列車がなくなるのはつらい事でしょう。
[22369] 2003年 11月 29日(土)23:39:49BEAN さん
新日鉄名古屋
[22127]ありがたき さん
広島のお話から脱線してしまいますが、その愛知県東海市。こちらも個人的感想なのですが「東海」のネームバリュー的には原子力施設のメジャー度から茨城県東海村の方が先に連想されたり、MAの名前にもなっていてこの地域を指す名前のひとつでもある「(尾張)横須賀」であれば神奈川県横須賀市のイメージが強かったり、お隣名古屋市の知名度ともあいまって、結構知られていない場所ですよね。友人が住んでいなければもしかしたら今でも気づいていなかった市かも知れませんでした。
東海市には新日鉄の「名古屋製鉄所」があります。当初は「東海製鉄」だったのが昭和42年に新日鉄の前身である富士製鉄の「名古屋製鉄所」となりました。ちなみに東海市は昭和44年に上野町と横須賀町が合併してできましたが、製鉄所は2つの町にまたがっていたようです。東海市の前身の2町には、名古屋市との合併を希望しながら実現しなかった過去([22018]参照)があるだけに、皮肉な名前です。
新日鉄では「広畑製鉄所」「八幡製鉄所」も所在市町村名と一致していません。それぞれ市町村合併で姫路市・北九州市になるより前に設置されており、合併前の市町村名から名づけられたものですが、「八幡製鉄所」は実は八幡西区と戸畑区にまたがっていて、さらに言うと現在操業中の高炉は戸畑区にあります。
こうして見ると、市町村名や駅名以外でも「どの地名を使うか(または、新たな名前を作るか)」は微妙な問題なんですね。
[22368] 2003年 11月 29日(土)22:55:24なお さん
合併と気象が主です。
速見地域合併協議会、解散するようです。非常に寂しいです。
おそらく、日出町の強行姿勢が原因のような気がします。
御前崎・浜岡パターンの譲り合い精神でいけば、解散まで行かなかったような気がします。
個人的には市名が「速見市」、庁舎が杵築市を支持していたのですが・・・
残念です。

[22365] 西天 さん
協議自体は非常にしっかりとしているようですが、民意や結果が
ちょっとついてこないような感じがしますね。

[22348] 月の輪熊 さん
平成の大合併後は同名サミットから1つの単語が一致するサミット・方角系サミット
などを作ったらいいのではないでしょうか?
たとえば「高原姉妹都市サミット」などのように・・・(!

神石町と面河村は解散が決まっている「ないないサミット(国道も鉄道もない市町村全国連絡協議会)」にも参加していましたし、そこでの交流もあったのではないでしょうか。
平成の大合併が進んでも、少なからず国道も鉄道もない市町村は残るのではないでしょうか?
もし残れば、再結成ということもありえるのでは?

[22333] 月の輪熊 さん [22328] ken さん
「九十九里浜」がダントツですね。
やはり、九十九里浜を統一(?)している市町村なので、これで決定するのが理想ですね。
おそらく-極端-な批判は来ないと思います。

[22330] 白桃 さん
どんどん「ひらがな・カタカナ市町村」が増加すると、「全国ひらがなカタカナサミット」(以後☆
の協議が難しくなりそうですね。
「☆西日本支部・東日本支部」としたり、カタカナとひらがなで分離したりすることが必要に
なってくるのではないでしょうか?

[22320] でるでる さん (直接の関連はありません
白桃さん、残念でしたね。
一つ気になったのですがHNがそのまま地名という人はどのくらいいるのでしょうか?<例>大白さん

[22306] トミ さん [22302] Issie さん [22300] じゃごたろ さん
ありがとうございました。
つまり、長野県北部が日本海側兼内陸型気候で、長野県中南部は典型的な内陸型気候ですね。
たしか、「雪国では雪が降っているほうが温かい」が常識と、以前に話題にも上がりましたね。
歴史上の最大積雪量極値は両都市ともにほぼ同じでした。
平年の雪の初日~終日までの日数を比べると、松本が6日間短くなっています。

ちなみにローカルな話なのですが、瀬戸内気候の地域は、
一般的には雪はあまり降らず、晴れが多いといわれています。
しかし、日本海側から雪雲が流入してきて雪が降ることも
比較的あり、南岸的低気圧の影響のほうが小さいようです。
しかし、大分では何故か、この条件に当てはまりません。

――自治体情報――
☆明後日、いなべ市が誕生します。

☆大田原市・黒羽町・湯津上村の合併協議会で合併方式は黒羽町・湯津上村を
 太田原市が編入という方式になったようです。
 合併期日は2005年10月1日で、手続きを2005年3月には全て完了させる
 ようです。
[22367] 2003年 11月 29日(土)22:43:48ニジェガロージェッツ さん
地図創り
軒下提灯さんや、太白さんが続々と面白い地図を各HPで公開されているのに血が騒ぎ、小生も地図創りに取り組んでいます。

ただ、そのやり方たるやローテクそのもの!(恥)
ロシアで入手した地図を透かして、ボールペンでなぞり、それをスキャナで取り込み、ホームページビルダー附属のウエブアートデザイナーで着色するといった、廻りくどいことをしております。

皆様は如何されておられますか?

取り敢えず、サハリン州地図を更新してみました。(素人のお遊び丸出しですが・・・)
ご興味のおありの方、またお立ち寄り下さい。
http://www.hi-net.zaq.ne.jp/nizhniy-kobe/subekt.sakhalin.htm
[22366] 2003年 11月 29日(土)21:54:26miki さん
惜しいですね。
[22361]白桃さん
大安町など4町(ほかに員弁町、北勢町、藤原町)がもうじき「いなべ市」に。きっと「よなべ」して準備しているでしょう。ところで、12月1日って大安ですか?
...違いますね。
11/30が大安で、12/1は赤口。惜しいですね。
[22365] 2003年 11月 29日(土)21:53:37西天 さん
名称公募
[22341]稲生さん
公募結果が発表された後、新聞紙上に市長の「方角区名はいかがなものか」といった発言がありましたが、よもや最多得票案が除外されてしまうことになるとは思いもよりませんでした。「中央区」などのように政治的にまずい案でもありませんし。
私としては、政令市移行への作業の中でも、特にB区は区域も区役所の位置も市民の感覚とは関わりなしに便宜的に決められてしまった印象があります。区域は駅南と長田をくっつける、区役所は真ん中の南八幡町の市有地に置く、と。さらに区名まで上から決めてしまう(この後投票はするわけですが…)。
静清合併から政令市移行まで、タウンミーティング、協議公開、そして区名公募といろいろやっているわりには、どうも形だけという感じで残念です。
[22364] 2003年 11月 29日(土)21:33:50Issie さん
ハヤシもあるでよ
…というのは,「オリエンタル」というブランドのカレー・ルーのCMでした。
いつの間にか「グリコ」ブランドの商品になっていましたが,いとし・こいし師匠の「ガッチリ買いまショウ」という,いかにも「大阪らしい」(よそ者がいだく「大阪」というステレオタイプを裏切らない)番組のスポンサーでした。
この番組の前の時間に放送されていたのは,牧伸二の「大正テレビ寄席」。
「日曜のお昼だよ。あ~~~,やんなっちゃった…」。

[22362] hmt さん
インド人もビックリ

このコピーは私もおぼえています(…というより,その後を当該の商品を離れて人口に膾炙したので知られているのですが)。どこでしたっけ。

ところで,国立博物館の伊能図展,私も1ヵ月ほど前に見に行きました。
その昔,親父に連れられて「モナ・リザ」を見に,長い行列に並んでいたのを思い出しましたが。
例の「踏み絵コーナー」では,真っ先に下総国千葉郡の久々田・鷺沼・馬加(幕張)3村を探してしまいました。
「とても正確」な実測図の中で,知床半島の先端が不恰好だったのは,やはりここまで行くことができなかったからでしょうね。今だって,陸路で行くことができないのだから。

[22357] hmt さん
最終的な「大日本沿海輿地全図」は伊能忠敬の没後3年あまりを経た文政4年(1821)に完成し、幕府に上程。

で,これが例の「シーボルト事件」につながるのですよね。
大勢の犠牲(伊能忠敬の事業の「監修者」かつ完成者である高橋景保もその1人)を出しつつ,うまく彼が持ち出した地図をもとにした地図が彼の著作の「日本」に掲載されている,というのですが,その展示がなかったのは少しく残念に思いました。
[22363] 2003年 11月 29日(土)20:39:58はやいち@大内裏 さん
レス
[22133] じゃごたろ さん
七福神は「大黒様」以外は全て外国の神様ですから、「恵比寿様」も当然外国の神様、つまりは「えびす」の神様ですね。
[22362] hmt さん
大黒天はインドのマハーカーラという荒々しい神が起源とされています
七福神も「常世思想」の産物なんでしょうか。

[22361] 白桃 さん
日出町が杵築市等との合併協議会から離脱する模様
脱退するのは日出町以外の3市町村だと思います。
日出町は存続に乗り気です。

[22345] 月の輪熊 さん
これは協議会HPに出ているスケジュールでしょうか。
はい。
総務省へ申請するタイミング次第ですが、合併予定期日に変更がなければ大丈夫だと思います。
[22362] 2003年 11月 29日(土)20:23:41【1】hmt さん
インド人もビックリ
[22133] じゃごたろ さん [22349] わたらせG さん
七福神は「大黒様」以外は全て外国の神様
大黒天はインドのマハーカーラという荒々しい神が起源とされています。来日して、性格が穏やかになったようです。
七福神の中で最も国産説があるのは恵比寿(例えば事代主命)ですが、これも外国(えびす)の神様であるかもしれません。

【1】補足
タイトルは[19853] に倣ったものですが、過去ログ中に回答が見当たらないので補足しておきます。
メーカーは忘れましたが、カレー(おそらくカレールウが出始めた1950年代)のキャッチコピーです。
[22361] 2003年 11月 29日(土)18:48:26白桃 さん
♪私の彼はあっちゃむいてほい(日出脱退)
なおさんのテリトリーですが
大分県日出町といえば「城下がれい」で有名ですが、♪「私の彼は左きき」の麻丘めぐみの出身地としても超有名?。その日出町が杵築市等との合併協議会から離脱する模様。役場と市名で強行な姿勢をくずさなかったとか。人口でも杵築を上回っている町の強気がそうさせたのか。
ついでに…
大安町など4町がもうじき「いなべ市」に。きっと「よなべ」して準備しているでしょう。ところで、12月1日って大安ですか?
蛇足:本日11月29日は白桃の何回目かの結婚記念日。黙っていたのですが、まずいことに奥様が思い出してしまい、「ボジョレヌーボでも買ってきて!」と今、買ってきました。本当は「ワンカップ関脇」をひとりで飲みたかったのですが…
と、いうわけで???、落書き帳HNしりとり。太白ー白桃ー桃象……あぁ、続かない。
[22360] 2003年 11月 29日(土)17:12:39白桃 さん
5匹の子豚と
[22358]太白さん
米国黎明期の都市人口ランク・クイズ勉強になりました。1790年4位のチャールストン(SC)は2000年には30傑入りはおろか10万人にも満たないようですね。

#クイズの出題にはミスがつきものです。(笑)
[22359] 2003年 11月 29日(土)16:59:25千本桜[軒下提灯] さん
入浴で腹出る腹
[22358]太白さん
アメリカの都市の人口変遷に関するページを作成しました。
いま、拝見させていただきました。
人口クイズですが、最初の(a)、(b)だけは直ぐ解りました。その他は伏せておきます。
太白さんも、入浴するとき、腹が出てきたな~と感じる年令かな?とお察し申し上げます。
それで、答えは・・・
(a)アメリカの1番最初の首都/入浴
(b)アメリカの2番目の首都/ハラデルハラ
[22358] 2003年 11月 29日(土)13:40:21【1】太白 さん
人口クイズ
白桃さんではありませんが、私のHP中に、アメリカの都市の人口変遷に関するページを作成しました。そのまま公開してもよかったのですが、折角ですのでクイズ形式にしてみました。ご興味の向きはお立ち寄りください。(「地理(Geography)」のコーナーにあります)

#えらく時機を逸したレスですが、[22152]hmt さんの【1】追加部分、
東京都水道路があったので、米軍が航空写真判読に際して、横田を基地の一部と見誤った
の検証は、へえっーという感じでした。

【追加】[22360]白桃さんの指摘(普通は、不備の存在に気づかないと思うのですが…)を受けて修正しました。白桃さん、ありがとうございました。
[22357] 2003年 11月 29日(土)12:03:07【1】hmt さん
四千万歩の男(2)伊能大図フロア展示
「大日本沿海輿地全図」の大図は一里当曲尺三寸六分=3万6千分の1ですから、現在の地形図に近い縮尺で、全国を214面でカバーします。
今回の展示品は、2001年に米国議会図書館で発見された207面(おそらく明治初年の写で彩色のないものが多い)のデジタルデータを国土地理院が入手し、国内にある図を参照して彩色や絵画的な部分を手作業で復元しているものの一部です。
http://www.c-crews.co.jp/gnext_express/news/back/0308/030814_04.html
【1】 http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Tone/3156/inoozu.html

これまでに復元した福島県から明石海峡付近までの60枚につき、再デジタル化したものを原寸大(1枚がたたみ1畳ぐらいの大きさ)に出力し、接合したものを展示しています。
http://www.tnm.jp/doc/Guide/Dyn/eten/eten28-5.html
接合と言えば、伊能図は測量データはよかったが、地図の投影法の研究が遅れていて接合に問題があったので、伊能忠敬自身も修正に苦心していたようです。(渡辺一郎:伊能測量隊まかり通るNTT出版1997)

今回も接合の問題はあったのかもしれませんが、地図のない空白域(日本海など)を含めて12m×16mというサイズは、とにかく迫力があります。
伊能図の経度(大図には表示なし)原点である京都付近が欠図となっているのは、惜しいところです。

この図の前身である「日本東半部沿海地図」は文化元年9月に11代将軍家斉の上覧を得ており、この上覧を機に伊能忠敬の全国測量事業は国家プロジェクトになり得たわけですから、199年前の 江戸城大広間フロア展示 は大きな意義を持っていたわけです。

最終的な「大日本沿海輿地全図」は伊能忠敬の没後3年あまりを経た文政4年(1821)に完成し、幕府に上程。老中・若年寄の面前で大図の西半分を接合して閲覧に供しました。500畳敷の江戸城大広間も、全部をフロア展示するには広さが足りなかったようです。
http://members.jcom.home.ne.jp/t-sakamo1b/inohzumonogatari(1).htm
[22356] 2003年 11月 29日(土)11:56:10hmt さん
四千万歩の男(1)レス
[22335][22355] なきら さん
平日の昼間なので、さすがにお年寄りが多かったですが。
「伊能忠敬と日本図」展(東京国立博物館)、一日違いでしたか。私は27日に行きました。
平成館2階の、伊能小図・中図を含む主展示もさることながら、おまけのような形の1階「大図フロア展示」に特に興味がありました。これについては、別稿に記します。なお、主展示品を収録した図録1800円もお値打ち品でした。
踏絵のような感じでちょっと躊躇しましたが
私は地図の上を這い廻って、「大日本沿海輿地全図」の名が示す海岸線や街道沿いに見て廻りました。

[21562] わたらせG さん
東京国立博物館のHPの案内だけで我慢しときます(悔し)
1998年の「国立国会図書館開館50周年記念貴重書展」のデジタル図録が公開されており、展示された伊能大図の美しい画像を見ることができます。拡大図により細部までわかります。こちらの所蔵範囲はおよそ本州の東半分43枚です。
http://www.ndl.go.jp/exhibit/50/html/wb39-6/mokuji.html

[21545] なお さん
行きたいのは山々ですが、やはり費用やヒマが足りないですからね
ゼンリンの「地図の資料館」(北九州市小倉北区)に伊能中図(一里当曲尺六分=21万6千分の1)の展示があり、これも地図の上を歩けるようですよ。こちらは20万分の1地勢図に近い縮尺ですね。
http://www.c-crews.co.jp/gnext_express/news/back/0307/030718_01.html
国土地理院復元の伊能大図も、全国を巡回展示するという噂を聞いたので、九州でもチャンスがあるかもしれません。

[21744] かおらい さん
伊豆諸島や瀬戸内の多数の島々、或いは内陸部の地名も描かれていましたが、全ての場所を踏破したのでしょうか。
文化12年の伊豆七島測量では、八丈島から三宅島に戻る途中で風がなくなり、黒潮に流されて3日間漂流するなどの苦労があったようです。幸いにもアメリカまでは流されず、三浦三崎に上陸できました。
[22355] 2003年 11月 29日(土)10:20:01なきら さん
レス
[22337]軒下提灯さん
フィレンツェには見えませんか(笑)??
見えません(笑)。蛇行する川が大運河に似てるかな、というのはちょっとそんな気もしますが。(先の書込みでは、あまりに分かりやすいのでとぼけましたが、この川の名前が最初に読めました)
#ぐずぐずしていたら白桃さんが書きこまれましたね。
いつも感心してますが、ブロックダイアグラムというのもきれいな地図ですね。いろんな地図を教えていただいてありがとうございます。

[22345]月の輪熊さん
国道6号以南、16号以東にお住まいなのでしょうか。
あたり!だんだん絞られてしまいましたね。(誰も興味もってないか)

[22349]わたらせGさん
大図はやはり、スケール大きかったですか?
大きかったです(そのまんま当たり前の答えになってしまいました(笑))。
かおらいさんが書いておられるとおり、踏絵のような感じでちょっと躊躇しましたが、私も全国踏破してきました。

[22351]軒下提灯さん
小坂一也の
ちゃんと歌手を知ってるじゃないですか。いつもながらすごく親しみを感じます。(ご迷惑?)
[22354] 2003年 11月 29日(土)10:08:01hmt さん
リンクに関する教示に感謝
[22316] まるちゃん さん そして [13277][15997] ゆうさん
とても有益な考えを教えていただき有難うございます。

[22319] faith さん
なるほどこのような可能性に配慮されてのご発言でしたか。よくわかりました。
[22353] 2003年 11月 29日(土)09:59:54【1】ゆう さん
乗車券だけで追加料金が要らないもののうち、最長列車
[22258]愛比売命さん
ダムの堰堤を見ながら入る温泉
湯原でしょうか? 鉄道で行くのは大変だったでしょう。

確か私は岩国駅で「快速、山陽シティーライナー岡山行き」に乗ったはず。しかし、笠岡あたりでガラスに反射した、車体に書いてあった文字は「普通、三石」でした。
愛比売命さんがご乗車になったのは「下関発、岩国-西条間快速、シティライナー三石行」ですね。山口県の西端から岡山県の東端まで3県を7時間以上かけて横断する、最近ではあまり見ない長距離列車です。あの「ムーンライトながら」よりも長い距離を昼間に運行してるんですから驚きです。

岩国あたりで「快速、三石」なんて書いたら、どこに行くか分からない人もいるかもしれない
岡山行の表示も「快速(岩国-西条間)・岡山」ですから、同様に「快速(岩国-西条間)・三石」ならば経由地がわかりますから困らないとは思います。
で、真相はわかりませんが、JRが「快速(岩国-西条間)・三石」対応の表示幕を新調するのをけちったのではないしょうか。三石行のシティライナーは今秋のダイヤ改正で登場しましたが1日1本だけです。全区間乗り切るような人はほとんどいないでしょうから、途中までは岡山行の表示で代用しておき、途中で「普通・三石」に変えても問題ないし安上がりだとの判断があったのではないかと思います。
【追記】
この仮説には重大な欠陥がありました。今秋のダイヤ改正時には「新山口」の関係で表示幕が新調されているのは間違いななさそうです。JRさん疑ったりしてすみません。

では、どこで「三石」に変わるのでしょうか。
私の推測が正しければ、快速扱いが終わる西条、或いは実質快速区間が終わる瀬野、このあたりかも知れません。
【追記】
JRの支社の管轄が変わる三原あたりかもしれません?
[22352] 2003年 11月 29日(土)09:48:44白桃 さん
有壁ってアルノ川?(歌は友だちの白桃)
[22351]軒下提灯さん
白桃さんも空想の旅を楽しんでおられたのですね。金成駅って、どこ? あぁ、なんだか私も金成駅に行ったことがあるような不思議な錯覚を覚えてきました。
こりゃ又失礼いたしましたん。一関駅からひとつ上った駅は有壁でしたか?駅の看板に「宮城県栗原郡金成町」って書かれていたので、「なんだ、ここは宮城県なのか。」と♪夜明けの停車場にふる雨は冷たい~♪をくちずさみながら下りの列車を待ってました。とにかくエライ貧相な駅でした。オット、宮城県240万県民の皆様には大変失礼いたしました。
[22337]軒下提灯さん
フィレンツェには見えませんか(笑)??
[22351]軒下提灯さん
もちろんフィレンツェなんて行ったことありませんよ。
言われてみれば似ていますね。地図を見てもアルノ川の曲がり方はあんな感じでしょうか?白桃は添乗でフィレンツェを訪れました。なんとかという丘から街並を眺めた記憶があるのです。なぜか♪「越後獅子の唄」をくちずさみながら(異郷で苛酷な労働に耐えている、という意味で?)。でも、ウフィツィ美術館やヴェッキオ橋の記憶が皆無なのです。もちろん、泊ったホテルの名前や場所は全く覚えておりません。
皆様、このような添乗員と行くパック旅行もなかなか楽しいものですよ。♪広瀬川~流れる(もうやめとこ)
[22351] 2003年 11月 29日(土)07:55:53千本桜[軒下提灯] さん
フィレンツエと青春サイクリング
[22346]くはさん
フィレンツェには見えませんか(笑)??
わかる気がします。
ね、そうでしょう。わかる気がしますよね。私には、この絵図に描かれた都市とフィレンツェがいつもダブルんですよ。実際に似ているかどうかよりも、そのようにイメージを膨らませながら街歩きをする楽しさを大切にしたいと思います。霊屋橋(おたまやばし)を望みながら鹿落坂(ししおちざか)を下るとき、目の前に広がる町並みがフィレンツェに見えて、ブラボ~!状態になるんです。私、もちろんフィレンツェなんて行ったことありませんよ。想像して楽しんでいるだけです。安上がりの趣味ですね。

[22347]白桃さん
平泉の毛越寺、中尊寺を♪「青春サイクリング」をくちずさみながらチャリンコでまわり、JRで宮城県の金成駅まで戻ったり、
小坂一也の♪「青春サイクリング」なんて、わたしは知りませんよ。知っているのは、守屋浩の♪「僕は泣いちっち」以降です。
白桃さんも空想の旅を楽しんでおられたのですね。金成駅って、どこ? あぁ、なんだか私も金成駅に行ったことがあるような不思議な錯覚を覚えてきました。
[22350] 2003年 11月 29日(土)06:53:23inakanomozart[inakanomozart] さん
静岡市「北区」「南区」
[22341] 稲生さん
「南区」が適当かどうかではなく、公募1位となった候補を簡単に外していいのかどうかということです。この後に、3点の中から市民投票で選ぶわけですから、そのひとつに残しておいてもいいのではないかということです。

趣旨はよく分りました。
稲生さんが、「仮称A区」のことには、ほとんど触れられずにおっしゃるので「南区」が問題であるのかと勘違いしました。
失礼があったらおわび申しあげます。
 なお、公募のあり方、名称の決め方等の方法論、ひいては合併の是非等について、基本的に私は発言を慎まなければならない立場ですので御了解をお願い申しあげます。(はっきり申しあげられなくてごめんなさい。稲生さんには分ってもらえると思いますが・・)
[22349] 2003年 11月 29日(土)05:43:47【1】G[わたらせG] さん
れす
[21744]かおらいさん
[22335]なきらさん
「伊能忠敬と日本図」の特別展に行っていらっしゃったのですね。羨ましいです。大図はやはり、スケール大きかったですか?(そのまんま当たり前の質問になってしまいました^^;)私も踏みしめてみたかったです。伊能はいいのぉ~(寒

[22133]じゃごたろさん
「えびす」についての詳しいご解説をいただきありがとうございました。七福神の大黒様以外は全て外国の神様だとは、今まで知りませんでした。(いと恥ずかし

[22299]今川焼さん
「御座候」う~ん 食べてみたい。(あっヨダレが・・)私の高校時代、足利では今川焼の小粒バージョン「ぱんじゅう」なんてのもありました。小腹がすいた時、学校の帰りにたまに回り道をして自転車をこぎながら食べていた記憶があります。今でもやってるのかな・・

[22307]じゃごたろさん
萩の月
のようなものは足利では「行道の月」です。
[22348] 2003年 11月 29日(土)05:23:29BANDALGOM[月の輪熊] さん
「高原町」の新たな交流
「平成の大合併」の進行に伴って、市町村サミット等の解散が相次いでいますが、来月合併協定調印予定の「神石高原町」と「久万高原町」は、合併後に交流したら面白いのではと、ふと思いました。
ともに「平成の大合併」で誕生し、町名に「高原」がつき、県境に接していて、さらには広島県と愛媛県という、瀬戸内海を挟んだ対岸に位置してもいるわけですし。

神石町と面河村は解散が決まっている「ないないサミット(国道も鉄道もない市町村全国連絡協議会)」にも参加していましたし、そこでの交流もあったのではないでしょうか。
北海道歌登町と長崎県生月町が、「ないないサミット」が縁で地域間交流を深めていたようでもありますし。
(面河村は手元の「全国市町村要覧」(12年版)では「ないないサミット」に参加していることになっていますが、地図を見たところ「国道494号線」が通っていますね。
最近昇格したのでしょうけど・・・)
[22347] 2003年 11月 29日(土)04:10:25白桃 さん
一関
ついに、岩手県にも法定協議会が設置されましたね。(12月1日設置ですから正式にはまだです。)この一関、岩手県内で唯一、宿泊した土地でございます(野宿じゃなく、ちゃんとしたホテル)。だからどうって言うコトもないのですが…。駅からホテルまでけっこう歩いた記憶、思ったより閑静ま街並。途中で橋を渡りました。下を流れていたのは磐井川だったでしょうか?、平泉の毛越寺、中尊寺を♪「青春サイクリング」をくちずさみながらチャリンコでまわり、JRで宮城県の金成駅まで戻ったり、盛岡ー宮古ー釜石ー遠野ーを廻ったりしたから、ひょっとして2泊してるかも。くだらない話で申し訳ありません。
[22346] 2003年 11月 29日(土)02:18:48くは さん
公募の難しさ
 酵母を摂取してきたところ、公募の話が(笑)。

 公募は、量的なものより質的なものを求めるのに適している手段ではないでしょうか。
 自治体の名前がもし数千枚のハガキ代で決められるとしたら、あまりに安いですよね。
 あからさまな組織票でない限り、無難な名前が多く得票するのは当たり前。そもそも、無限の候補の中から選ぶわけですから、同音異字の票を一緒にするか別にするかで全然話が違ってきますし。
 さいたま市の時に、「埼玉」が公募1位になったとはいえ、これを安易に採用するべきでないことを知らずに応募した人も少なからずいることでしょう。
 協議会の人が簡単に思いつかない、キラリと光る新しい名前を住民が提示してくれれば儲けもんだと、そういうものだと思います。
 とはいえ、
[22341]稲生さん
公募1位となった候補を簡単に外していいのかどうかということです。
1位になるだけ自然(悪くいえば無難)な名前なら、候補に残らないのはあまりにも不自然ですよね。住民の反発を招くだけでしょう。

 中学校の修学旅行の行き先のコースを決める時に、モデルコースが5つぐらいあったのですが、それにとらわれずに自由に組み立ててよいというので、がんばって面白いコースを組み立てたものの、多数決を取ったら当然モデルコースの得票が多く、切ない思いをしたことを思い出しました。


[22337] 軒下提灯 さん
フィレンツェには見えませんか(笑)??
 わかる気がします。
 が、私にはフィレンツェを想像するより先に、国○町が見えてしまったのでした…。
[22345] 2003年 11月 29日(土)01:43:48BANDALGOM[月の輪熊] さん
手賀沼、告示予定、公募の意義
[22335]なきらさん
北千葉導水事業の工事が始まったのは、もう15年くらい前でしょうか。また、この事業と同時に、地元市町は、そもそも汚水を沼に流さないよう、市民参加の運動も含めていろんな取組みを行い、かなりがんばってきたと思います。まだまだではありますが、そうした運動が1つの成果となって現れて、ほんとうによかったなと感じています。
私が柏に越してきて以来、本当にいろいろな運動が行われてきましたね。
しかし粉石けん運動はそれほど普及しませんでしたし(琵琶湖の方ではかなり徹底しているようですが)、ホテイアオイも水質改善にあまり効果はなく、やはり北千葉導水事業の効果が大きいでしょうね。

我が家から手賀沼までは15分くらいでしょうか。犬を飼っていた頃はよく散歩をさせに行きましたし、私は田んぼを見るのが好きなので、家から一番近い田んぼのある沼方面に、今も時々行きます。
手賀沼まで15分ということは、国道6号以南、16号以東にお住まいなのでしょうか。
私の実家からは、手賀沼に注ぐどぶ川まで15分くらいですが。


[22336]はやいち@大内裏さん
自治体の配置分合の告示予定です
これは協議会HPに出ているスケジュールでしょうか。
琴浦町や東温市はまだ合併協定調印の予定も立っていませんし、なかなかこの予定通りにはいかないとは思いますが、いかがでしょうか。


[22341]稲生さん
公募1位となった候補を簡単に外していいのかどうかということです。
・・・公募順位に拘束される必要はないものの、せめて1位となったものぐらいは最後の土俵に上げるべきと考えます。
そうですね、1、2位あたりになったものは最終候補に残してもよさそうですし、委員の好き嫌い、都合で候補から外したことが明白なら、公募の意義が問われますね。

ただ、静岡市の区の場合は住民対象の公募でしたから、公募数が多い=住民の支持を得ていることになりますが、全国公募の場合は公募数上位であっても、それが即、住民の支持を得ていることにはつながりませんね。
「江田島市」の場合、ダントツで公募1位だった「江田島市」は旧海軍・海上自衛隊関係者や軍艦マニアの組織票が多く、地元住民に限った1位は「南広島市」だったようですし、最終的には住民アンケートの結果、支持を得た格好ですが、ダントツ1位の採用であれだけ協議が空転したわけですから。
[22344] 2003年 11月 29日(土)01:05:15BANDALGOM[月の輪熊] さん
公募終了、長生郡市
でるでるさんへ

川辺町・中津村・美山村合併協議会の新町名公募は終了しました。
ほかにも28日が期限となっていたところがありますが、情報が更新されたのはここだけです。


[22334]N-Hさん
茂原市生まれの私から見て、長生郡市は外房ではないと思います。やはり外房海岸は九十九里浜が終わった太東岬から南ですよ。
以前にも書いたかもしれませんが、なるほど茂原市は外房線沿線最大の都市ですが、だからといって茂原が外房かというと、ちょっと違う。
茂原あたりで「外房で挙がった魚だ」といったときには、勝浦あたりの漁港で水揚げされたものであって、九十九里浜の地引網でとれた魚は「外房の魚」とは言わないなあ。
確かに九十九里浜は広義の外房海岸にははいるのかもしれませんが、そのものずばりの外房とは違うでしょう。
確かに、「外房海岸」と聞いて連想するのは、大原町から鴨川市にかけての一帯ですね。
九十九里浜を外房海岸に含めた表現も見たことはありません。
ただ、「外房海岸」ではなく「外房地域」といった場合には、長生郡市も含むことはありますね。
山武郡市と長生郡市で「九十九里地域」という表現もよくしますが、
http://www.m-kaze-sotobou.com/
↑のサイトなどのように、山武郡市まで「外房」に含めているものもありますし、茂原市は「外房の中核都市」を目指しているようですし。
http://www.mayors.or.jp/shisei/shisei98.10/mobara.html

1人1点限りとなった場合なぜ外房市を筆頭候補に挙げられるのか、その理由をぜひお聞かせください。
概ね上記の理由ですが、長生郡市内で圧倒的優位に立つ「茂原」を使用した場合の協議への影響、またここ最近「1人1点限りの場合の郡名使用」に慎重になっているということもあります。
まあ、長生郡市の場合は郡名も、合成地名ではありますが広く定着していると思えますし、既存市町村名使用可ならば「長生市」も差し支えないかもしれませんね。

でも茂原市も長生市もだめとなったら、候補がないなあ……
あ、藻原市はいかがでしょう? 茂原の名の元になった藻原庄(もはらのしょう)や藻原寺に端を発した名前です。もちろん読み方は「もばら」ということで。
茂原の歴史を考えればいい名前ですが、町村部の反応を考えたらどうかですね。
また、既存市町村名使用不可の場合、表記の異なるものでも読みが同じなら不可、ということが往々にしてありますので、そうなると使えませんね。

私が子供の頃はなにせ「外房線」ではなくて「房総東線」と呼んだ時代でしたので、外房線を長年使用していれば外房という感覚も不思議ではないのかも。
ええ、私も「房総東線」と呼ばれていた時代にはまだ生まれていませんので。
もっとも私は当該地域の住民ではありませんし、新聞報道や本、ネット上の記述などで判断しているわけですが。
[22343] 2003年 11月 29日(土)00:57:57般若堂そんぴん さん
Metro Anniversary 11月29日
12th anniversary,営団南北線:赤羽岩淵~駒込!(1991年11月29日開業)
南北線の最初の開業区間です.他の地下鉄路線とはつながっていませんでした.

(桐ヶ丘地区の住民による車庫建設反対運動で着工が著しく遅れました.地盤が悪い窪地に車庫を建設するのはまかりならぬ,というのが反対運動の趣旨でしたが,その窪地の周りの団地はそもそも危険ではなかったのか,車庫建設と同時に地盤強化の工事に着手することも選択肢としてはあったのではないか,と思う般若堂でした.九段地区における半蔵門線建設反対運動と同一の反・御用学者ともいうべき地質学者がここでも関係していたことを指摘しておきます)
[22342] 2003年 11月 29日(土)00:48:04まがみ さん
Re: 岐阜市街地の成り立ち / 岐阜市内電車について
[20387]両毛人 さん
長良町と、徹明町を結ぶ市街地が、岐阜市街地のメイン市街地を形成してきたようです
「柳ヶ瀬ブルース」でもお馴染みで、以前から岐阜市の中心市街地とされてきた柳ヶ瀬ですが、近年は衰退傾向にあるようです。JR岐阜駅や名鉄新岐阜駅周辺の再開発も進んでおらず、むしろJR岐阜駅西方の「オーキッドパーク」など、郊外型の商業施設が発展しているように見えました。

ただ、JR岐阜駅周辺地区での再開発は既にスタートしていますので、完成した暁には大きく景観も変わることでしょう。

岐阜市内電車の停留所には安全地帯が無く、停留所表示も道路端の電柱にくくりつけられているだけで、当地の事情に詳しくない人が見れば、まさかそこが電停であることには気づかないであろう、とのことでした。かなり危険な気がいたします
いちおう、電停ということを示すために道路にペイントはしてあるのですが、なにぶんにも道路の真ん中にあるので、自動車が平気でその上を走っていきます。以前、パトカーが安全地帯の上を走っていくのさえ見ました…。はっきり言って、かなり危険です。

岐阜市は先頃、構造改革特区の提案募集として「路面電車特区」を申請しましたが、名鉄としては路面電車区間の全廃を検討しているとのこと。
[22341] 2003年 11月 29日(土)00:36:08【1】稲生 さん
公募の重み
[22329]kenさん
ワースト1位(昇進?)は静岡県の佐鳴湖だそうです。
佐鳴湖は残念ながら2年連続ワースト1です。 トホホ。

[22324]inakanomozartさん
私が[22313]で言いたかったことは、「南区」が適当かどうかではなく、公募1位となった候補を簡単に外していいのかどうかということです。この後に、3点の中から市民投票で選ぶわけですから、そのひとつに残しておいてもいいのではないかということです。
山梨県北巨摩7町村が該当住民対象に新市名の公募を行って1位となった「八ヶ岳市」を候補から除外しました。結局、「北杜市」に決まりましたが、「八ヶ岳市」を要望する運動が起きています。
同じく、山梨県竜王・敷島・双葉3町の新市名選出にあたっても、該当住民対象の上位5点の釜無(かまなし)、みどり、信玄、武田、西甲府はすべて外され、合併協の小委員会で決めた甲斐、峡中、みこま、みつば、みどり野の中から「甲斐市」に決定しています。
これらのことから、公募とは何なのか?といった疑問が沸いてくるのです。
合併協が公募開始前から考えている新市名(あるいは候補名)を追認するためだけにあるような気もしてきました。公募という一見民主的な方法を採っておきながら、その実、合併協の意図しない名称は、簡単に排除する。公募順位に拘束される必要はないものの、せめて1位となったものぐらいは最後の土俵に上げるべきと考えます。
そのあたり、落書き帳ご覧の皆様どう思われますか?

※誤字・脱字を少々訂正
[22340] 2003年 11月 29日(土)00:19:26まがみ さん
Re: 久しぶりです。
[21285]トミ さん
政令指定都市の区が、市になることはできますか?
実現可能性は無視して、法律上の規定だけを見れば可能といえます。例えば、大阪市淀川区が、大阪市から独立して「淀川市」になりたい、というのであれば、地方自治法第7条(市町村の廃置分合)により可能です。この場合、「淀川市」にあたる部分は、同法第8条(市となる要件)の要件を満たすことが必要なのは言うまでもありません。
#「淀川市」の場合は第8条の要件はおそらく満たしていると思われます。

あくまで、実現可能性は無視した上での議論ですが。
[22339] 2003年 11月 29日(土)00:14:42Firo さん
ご迷惑おかけして・・・
[22305]三丁目さん
メールアドレスの件ですが、ちょうど更新の時期だったのですが、失念してしまい、
一時的にメールのやり取りが出来なくなっていました。
今は、元通り使えるようになっていると思います。
もう一度、同じアドレスにメールをお願いします。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
同一のメールをお送りしましたが、念のため、こちらにも書かせていただきました。

メルアド:phantom3465@hotmail.com
[22338] 2003年 11月 29日(土)00:08:23まがみ さん
Re: 大きくなった「滝」がある?!
先月は私のPCを修理に出していたため、過去ログをあまり読めていなかったのですが、先ほどすべて読み終わりまして、ちょこちょこレスを付けておきたいと思います。

[21372]スナフキん さん
地図の編集をしていたら大阪府箕面市に「箕面滝」が出てきました…(中略)…自然地名だからと地形図をめくると…「箕面大滝」となっているではありませぬか!
箕面の滝ということで、なんだか私がフォローしたほうが良かったネタなのかもしれませんが、「箕面滝」だろうと「箕面大滝」だろうと、私は「箕面の滝」あるいは単に「滝」としか言わないものですから(苦笑)、フォローのしようが無くてそのままになっていました。

で、先週、紅葉を見るために滝のほうまで行ったところ、滝の周辺で「←箕面大滝」といった掲示を発見。ほう、やっぱり箕面市は「箕面大滝」という記述で揃えているのだなと妙に感心しながら帰宅しました。

ですが、ふと思って、いま、箕面市から配布されたカレンダーを見ていたら、「箕面駅から箕面滝までのおよそ2.7kmの遊歩道は…」とありまして、「箕面滝」でも「箕面大滝」でもいいや、ま、普通はやっぱり「箕面の滝」とか「滝」としか言わないな、と改めて思った箕面市民のまがみなのでした。
[22337] 2003年 11月 28日(金)21:42:19千本桜[軒下提灯] さん
萩の月とフィレンツェ
[22321]牛山牛太郎さん
宮城県柴田町には「四保の月(しほのつき)」というお菓子があります。「萩の月」の菓匠三全の本社工場のある大河原町の隣町なのに、なんて大胆な!。
ほんとに大胆な!。「萩の月」から「四保の月」までは、直線距離で1,550メーターですよ。大河原が「萩の月」で船岡が「四保の月」なら、槻木は「月の月」だろうか。
萩の月の「パンク」は船岡で売ってますか?。いわゆる、できそこないのクズなんですが、大河原栄町店にはそれが置いてあって、安く買えるので人目をしのんで買いに行きます。それから、「伊達絵巻」の耳というか端ッコの「久助」。これも安い。昔、「お坊ちゃま」と呼ばれていたのに、せこい書込みをしてしまいました。しかも、極端に局部的なローカルネタ!。すみません。
本題に移ります。「◯◯の月」というお菓子といえば、わが家には栃木銘菓「みかもの月」が時おり舞い込みます。これも「萩の月」に似ていますね。

[22327]なきらさん
私でもわかりましたよ。◯◯大学や◯◯工業大学とか、読めちゃいましたから。
やはり、それがネックでしたね。どなたかが「フィレンツェ!」などと答えてくれるのを秘かに心待ちにしているのですが、フィレンツェには見えませんか(笑)??
[22336] 2003年 11月 28日(金)19:52:23【1】はやいち@大内裏 さん
官報
ここのところ新自治体の配置分合の件で官報が話題ですが、
今日付けの記事に自治体の境界変更が4件載っています。

鹿児島県串良町⇔高山町
石川県小松市⇔加賀市
三重県亀山市⇔関町(新・亀山市に移行後に、市内で地籍変更することも可能だと思います)
茨城県伊奈町⇔谷和原村

「日本国に帰化を許可する件」はほぼ毎日載っています。
少子化対策のための「移民・帰化 積極的受け入れ時代」の到来を予感させます。


自治体の配置分合の告示予定です
・下呂市 2004年2月
・伊豆市 2004年2月
・御前崎市 2004年1~3月
・養父市 2004年2月
・呉市への川尻町編入 2003年12月~2004年3月
・府中市への上下町編入 2003年12月~2004年3月
・四国中央市 2004年2月~3月
・西予市 2003年12月~2004年3月

・甲斐市 2004年4月
・琴浦町 2004年8月
・東温市 2004年2月
・魚沼市 2003年1月中旬

下の写真は、北魚沼郡6町村の「魚沼市」設置に対する許可書です
http://www7.ocn.ne.jp/~kitauo/douisyo.jpg


秋田県角館町・田沢湖町・西木村は
「角館田沢湖市」「田沢湖角館市」の2案を白紙化することになりました。

今後は残りの5点から選定するか、公募を実施するものと思われます。
[22335] 2003年 11月 28日(金)15:00:23なきら さん
手賀沼
今、席に戻りました。(戻ったら戻ったでまた落書き帳、いったい仕事は・・・)
伊能忠敬の仕事は実にすごいですね。それしか言いようがありません。まさに偉業、ただ驚きと敬服です。
八丈島、青ヶ島まできちんと描かれていました。地上だけでも、よくぞまぁと思いますが、島と島との距離、位置はどのようにはかったのでしょうか。サハリン南部や、択捉島もありました。うーん。
結構人が入っていました。このページの愛好者みたいな方々がぞろぞろと。平日の昼間なので、さすがにお年寄りが多かったですが。ご夫婦もかなりおられました。

[22329]kenさん
手賀沼が27年間保持し続けた湖沼水質ワースト記録を脱出し、9位となった、というニュース
私は毎朝、家で朝日新聞を読んで(時間の関係でざっと)出るのですが、これは読みませんでした。電車の中で、人が読んでいるのがチラッと見えて、気になっておりました(勤務先には千葉版(家は東葛版だったかな?)はありませんので)。地元民(柏市在住)として、とてもうれしいです。ありがとうございました。
我が家から手賀沼までは15分くらいでしょうか。犬を飼っていた頃はよく散歩をさせに行きましたし、私は田んぼを見るのが好きなので、家から一番近い田んぼのある沼方面に、今も時々行きます。
北千葉導水事業の工事が始まったのは、もう15年くらい前でしょうか。また、この事業と同時に、地元市町は、そもそも汚水を沼に流さないよう、市民参加の運動も含めていろんな取組みを行い、かなりがんばってきたと思います。まだまだではありますが、そうした運動が1つの成果となって現れて、ほんとうによかったなと感じています。
[22334] 2003年 11月 28日(金)14:12:04【2】N-H さん
外房市はどうも
[22333]月の輪熊 さん
これはもう、九十九里市で決まりでしょうね。
私も山武郡市は九十九里市でよいと思います。

長生郡市は夷隅郡市で幻に終わった「外房市」か、新設合併にする代わりに「茂原市」をとるか、あるいは郡名の「長生市」でいくかといったところですね。
うう~ん、外房市ですか?
茂原市生まれの私から見て、長生郡市は外房ではないと思います。やはり外房海岸は九十九里浜が終わった太東岬から南ですよ。
以前にも書いたかもしれませんが、なるほど茂原市は外房線沿線最大の都市ですが、だからといって茂原が外房かというと、ちょっと違う。
茂原あたりで「外房で挙がった魚だ」といったときには、勝浦あたりの漁港で水揚げされたものであって、九十九里浜の地引網でとれた魚は「外房の魚」とは言わないなあ。
確かに九十九里浜は広義の外房海岸にははいるのかもしれませんが、そのものずばりの外房とは違うでしょう。
まあ私も茂原を離れてウン十年経ってるので、現在の長生郡市住民の考え方は異なるかもしれません。私が子供の頃はなにせ「外房線」ではなくて「房総東線」と呼んだ時代でしたので、外房線を長年使用していれば外房という感覚も不思議ではないのかも。

「既存市町村名使用可」でも「1人1点限り」なら、「外房市」ですね。
1人1点限りとなった場合なぜ外房市を筆頭候補に挙げられるのか、その理由をぜひお聞かせください。
私の出身地が外房市とならないためにも、公募があったら私も応募することとしますか(笑)。でも茂原市も長生市もだめとなったら、候補がないなあ……
あ、藻原市はいかがでしょう? 茂原の名の元になった藻原庄(もはらのしょう)や藻原寺に端を発した名前です。もちろん読み方は「もばら」ということで。

【修正箇所】最後の3行を一部修正のうえ若干追加
[22333] 2003年 11月 28日(金)12:48:32BANDALGOM[月の輪熊] さん
「外房市」復活か?
[22328][22329]kenさん
今朝の朝日新聞ちば面に東金市、九十九里町、成東町、山武町、蓮沼村、松尾町の山武地域合併協議会(法定)の新市名公募結果が出ています。
1位: 九十九里市 3,038
(中略)
だったそうで、九十九里市がダントツですね。
これはもう、九十九里市で決まりでしょうね。
よく「応募数の多寡は参考にとどめる」という文言が見られますが、九十九里浜の中心にあって、これほど地域の特徴を表わした名前は他にないですし。

まあ、合併から離脱した大網白里町や、長生郡市、八日市場市・匝瑳郡、旭市・海上郡(+干潟町)からのクレームはつきそうですが、早い者勝ちということで。
長生郡市は夷隅郡市で幻に終わった「外房市」か、新設合併にする代わりに「茂原市」をとるか、あるいは郡名の「長生市」でいくかといったところですね。
全国公募か県民対象の公募が実施されて、「既存市町村名使用可&複数応募可」なら、私はこの3つで行きますが、「既存市町村名使用不可」ならば「外房市」しかないですし、「既存市町村名使用可」でも「1人1点限り」なら、「外房市」ですね。

手賀沼が27年間保持し続けた湖沼水質ワースト記録を脱出し、9位となった、というニュースも。
県水質保全課によると、利根川から引水し江戸川に放水する、2000年度から始まった北千葉導水事業の効果が大きいのではないかとのこと。
地元にとってはこれはビッグニュースですね。
小・中学校の夏休みの課題ではテーマ選択のポスターがありましたが、「手賀沼をきれいに」もテーマの一つで、私も中1の時は「手賀沼」にしましたし、また学校の創立記念行事で元校長が講演に呼ばれたり、地域の古老のお話を聞く、という行事の際には、「昔は手賀沼で魚を捕ったり、泳いだりしたものだ」と耳にタコができるくらい聞かされたもので。

手賀沼に注ぐどぶ川が実家の近くを流れ(これも「昔は魚を捕ったり、泳いだり」と耳にタコができるくらい聞かされた)、これに沿って「北千葉導水路」が敷設されて、「利根川のきれいな水を放水」しているところもありますが、考えてみればこれだけやって「ワースト1」から脱却できないというのもおかしな話です。
[22332] 2003年 11月 28日(金)12:11:12【1】BANDALGOM[月の輪熊] さん
応募案
12月に新市町村名公募が始まる地域の応募案を考えているところですが、宮津市・加悦町・岩滝町・伊根町・野田川町は「天橋立市」に決めました。
日本三景としてネームバリューがあり、この地域が全国に誇る「天橋立」を新市名に使わない手はないと判断したものです。

また、菊池南部四町合併協議会は「複数応募可」「既存町名使用不可」という条件なわけですが、最初「白川」を入れた市名を考えたものの、合志町・西合志町は菊池川水系。
共通の山、川がなく、4町だけを表わした地域呼称もなさそうということで、まずは菊池郡の南部という位置を表わす「菊南(きくなん/きくなみ)市」、熊本市の東という位置を表わす「熊東(ゆうとう)市」を考えました。

それから「中九州市」。
宇城西部五町の新市名最終候補に入っていましたが、菊池南部四町の場合は単に位置を表わすだけでなく、熊本空港を抱え、4町すべて熊本テクノポリス圏域に入っているということで、「中九州市」の名を名乗るにふさわしいと考えました。

また「肥後市」も、宇城西部五町の新市名最終候補に入っていたものですが、「甲斐市」との比較から思い付きました。
(1)県都に隣接し、ベッドタウンとして人口増加が続いている。
(2)高速道路が通るが、区域内にインターはない。
(3)県都との合併を拒み、町の合併で市制施行を目指す。
・・・と、菊池南部四町と「甲斐市」はよく似ているものです。
それに熊本県の空の玄関ということもありますし、単に位置を表わすだけでなく、この地域の新市名としてふさわしい・・・と思ったら、熊本空港の国内線ターミナルは益城町側でしたね。
まあ、滑走路の大部分と、国際線ターミナルの半分ほどは菊陽町(=新市)ですし、「熊本県の空の玄関」には変わりありません。

【1】:サビの部分を修正
[22331] 2003年 11月 28日(金)12:08:25BANDALGOM[月の輪熊] さん
合併破綻・不協和音、今年の漢字
[22320]でるでるさん
ところで27日に、また1ヶ所 ひらがな市名に決定したところがあります。さてどこでしょう?
正解は合併情報の次回更新にて。
新市名と同じ名前のひらがな駅名が10年ほど前からあるところですね。

さて、今日の合併情報の更新で、杵築市・日出町・山香町・大田村合併協議会も解散とのこと。
新市名候補を決めながら、京築1市5町に続く破綻ですね。
やはり人口規模が拮抗する杵築市と日出町の主導権争いが大きかったのでしょうか。

また、宇城西部五町合併協議会の項目に
※松橋町で不知火町,豊野町と3町での法定協議会設置を求める住民発議
とありますが、協議会のHPを見たところでは協議はもう大詰め。
この期におよんでの住民発議というのは、ここでも合併協定項目や新市建設計画をめぐって、5町間に不協和音が生じている現われなのか、気がかりですね。

ところで、日本漢字能力検定協会で毎年恒例の「今年の漢字」を公募していますが、
http://www.kanken.or.jp/frame/2003kanji.html
私も初めて応募しました。

市町村の「平成の大合併」が再来年春の特例法期限に向けて本格化し、「ひらがな・カタカナ市町村名」が相次いで登場したり、静岡市と清水市をはじめ、今年だけで22件の合併が実現した一方、合併をめぐる市町村間の軋轢もあった。
また、民主党・自由党、自民党・保守新党と、政党の合併もあった。
・・・という理由で、「合併」の「合」の字を書きました。
[22330] 2003年 11月 28日(金)11:56:28白桃 さん
夢のうきは市
[22320]でるでるさん
ところで27日に、また1ヶ所 ひらがな市名に決定したところがあります。さてどこでしょう?
浮羽市ではなく、うきは市になるのですね。ところで、あかいわ市はあかんわ。でも、決まった以上は仕方ありません。
[22329] 2003年 11月 28日(金)11:33:04ken さん
今朝の朝日新聞ちば面より、その2
下の記事と同じ面に手賀沼が27年間保持し続けた湖沼水質ワースト記録を脱出し、9位となった、というニュースも。
県水質保全課によると、利根川から引水し江戸川に放水する、2000年度から始まった北千葉導水事業の効果が大きいのではないかとのこと。

ワースト1位(昇進?)は静岡県の佐鳴湖だそうです。
印旛沼がワースト2位に後退(昇進?)だそうですが。

27年間ワーストを守り続けたというのも、ある意味凄い記録かも知れません。

それと、県内話題的には、手賀沼と印旛沼の地位?が逆転したのは、この水質調査を開始して以来、はじめての事態だそうです。
印旛沼も実測値自体は、前年度より改善しているそうですが。

なお、オフ会の話は、私には、掲示板でやっていただいた方が、参加予定者(希望者)だけで、裏でメールでやられるよりもありがたいですが。どんな方が興味示されているのかがわかるのは、自分の態度を決める上でも参考になります。

あとから「実はオフ会やりました」っていう方が不愉快じゃないですかね。
オフ会に参加する気があった人にとっても、誘われても絶対参加する気のない人にとっても、物理的にできない人にとっても。
[22328] 2003年 11月 28日(金)11:17:41【1】ken さん
今朝の朝日新聞ちば面より
今朝の朝日新聞ちば面に東金市、九十九里町、成東町、山武町、蓮沼村、松尾町の山武地域合併協議会(法定)の新市名公募結果が出ています。

有効応募数8.095点、約1,400種類

1位:九十九里市3,038
2位:東金市702
3位:つくも市425
4位:九十九(つくも)市354
5位:山武市217

だったそうで、九十九里市がダントツですね。

【1】:誤字訂正
[22327] 2003年 11月 28日(金)11:00:30【1】なきら さん
市制施行
[22326]軒下提灯さん
私でもわかりましたよ。○○大学や○○工業大学とか、読めちゃいましたから。(前の問題は、会津若松を想定してひっくり返して見たのに、ここだと断定できませんでした。(悲))

私はこれが100回目の投稿になります。書き込み文字数もいつの間にか5万をこえて、市になりました。単独市制!
内容のない投稿ばかりで省みて恥ずかしいですが、100回を記念してお許しが出ましたので(嘘)、今からちょっと会社を抜け出して伊能忠敬さんの地図を見に行ってきます。

※間違いを訂正
[22326] 2003年 11月 28日(金)09:21:22千本桜[軒下提灯] さん
「クイズここはどこでしょう!」~絵図~
おはようございます。
[22251]軒下提灯
「クイズここはどこでしょう!」~川の流れのように~の答えは、A=福島県塩川町、B=福島県柳津町でした。ちなみに、Zは喜多方市です。クイズに挑戦して下さいました皆さん、ありがとうございました。今川焼さんには、出題者の微細なこころの動きまで見すかされてしまったようです(笑)。

私のホームページの「クイズここはどこでしょう!」に「絵図」を一つ出題いたしました。クイズ地図の地形表現法が「ぼかし」「高度段彩」と続きましたから、今度は「ブロックダイアグラム法」による立体絵図です。さあ、ここに描かれた都市はどこでしょう! 基本的には2万5千分の1地形図をもとにしているため、大縮尺図をもとにしたパースのようにはまいりませんが、かなり細かな路地なども描かれています。
[22325] 2003年 11月 28日(金)07:08:11Pachi[ペナルティキック] さん
やっと白河が動くか
 落書き帳の皆さんおはようございます。早速ですが福島県内の合併情報です。

 白河市、大信村、表郷村の1市2村で任意協議会の設置となりそうです。
両村ともおおむね任意協議会の設置に前向きな意向をしめしており、早ければ来年一月にも第一回会議が開かれる見通しです。また、矢吹町長が収賄容疑で辞職しました。近く町長選が行われます。西白河郡北部の合併の枠組みは新町長の構想次第となりますね。

二本松市長が二本松・東北達地方任協議会を年内中にも法定合併協協議会へと移行する基本姿勢を示しました。
[22324] 2003年 11月 28日(金)06:42:26inakanomozart[inakanomozart] さん
静岡B区
[22313]稲生さん
公募に応募された静岡市民の方々は、安倍川で分断された両地域をひとつの名称で言い表すために「南区」をもってよしとされたのだと思います。せめて各区3案の中に残しておいて、来年の市民投票において市民が結論づけるべきだったと思います。
このあたり、公募の重みについて今一度考えていただきたいものです。
私は、ちょっと違う意見です。
静清全体を一体化して見た場合、単に「南区」とした場合かえって不自然さを感じてしまいます。(私は、もし新市の名称が「静岡市」以外の名称だったら「静岡南区」が一番いいのではとは思いますが)
たしかに、仮称B区(以下「B区」という。)は、地域のまとまりがあるわけではありません。
ただ、区役所の位置からという視点にたてば、B区の区役所の予定地は「南八幡町」ではあるが、道路を挟んで向かえ側は「登呂三丁目」であり、登呂遺跡関連の区名でもいいのではないかということ。
また、長田(おさだ)地区は将来的にはB区から分割される可能性もあるということ。
さらに、かつての「麹町区」や「京橋区」等の名称も地域全体を現わしてるとは思えませんし。
もし、地名は地域全体を表すものにすべきだという考えをつきつめていくと、ほとんどの府県名は変えなければならなくなるのではないでしょうか。(もちろん、単なる行政区名と比較するのはおかしいという考え方もあるでしょうが)
[22323] 2003年 11月 28日(金)01:47:08ペーロケ[愛比売命] さん
オフ会の話について
[23310]special-weekさん
 今度のオフの「言い出しっぺ」という当事者としてヒトコト言わせていただきます。確かにオフの話題そのものは、純粋に「地理」という話題から完全に外れています。しかし、過去にオフ会の話題は過去に何度も出ていることもあり、オフ会に関しての関心が高いこと、また、オフ会に関心を持っておられる方々には、「地理」という共通項を持っている人と親睦を深めたいといった好奇心が根底にあるという意味では、他に脱線の例としてしばしば攻撃される「鉄ネタ」などとは性質が違うのではないでしょうか。もちろん、オフに参加されない方にとっては、邪魔な書き込みに感じるかもしれませんが。。。
 9月に神戸にてニジェガロージェッツさん、両毛人さん、でるでるさんとお会いしたとき(そう、[19537]にて「utでるガロージェッツ(両)」として報告したとき)の直前ごろ(記事番号で言えば19300番台あたり)で、丁度「オフ会したい」との話題で盛り上がっていましたが、私は正直言って「したい」と言っているだけで「きっかけ」として誰かが率先して行動に移さない限り、オフ会はいつまで経っても実現しないだろうなあ~と、比較的冷めた目で眺めながら旅の準備を進めておりました。この雰囲気の中で、「実はあさって・・・」なんて公表したら大変なことになるだろうなあ、という気持ちもあり、あえて公表しませんでした。しかし一方で、他にもお会いしたい方もたくさんいますし、いづれはオフ会を実現したい、との思いも正直ありました。そこで、拙稿[19477]で「関東に行く日時にあわせてご一緒しませんか」といった呼びかけにて、ある種の「きっかけ」を意図したものですが、三丁目さんが幹事を買って出て下さったり、多くの方が参加表明されたことなど、予想以上の反響があり、嬉しく思っています。
 なお、オフ会についてあれこれ書くことに関して、グリグリさんから事前に許可を得たわけではありませんし、もしもグリグリさんに「オフネタを書くのをやめてください」と言われるならばそれに従います。
[22322] 2003年 11月 28日(金)01:09:28般若堂そんぴん さん
Metro Anniversaries 11月28日
43rd anniversary,営団丸ノ内線:新宿!(1960年11月28日本駅開業,新宿仮駅廃止)
丸ノ内線は荻窪線部分を除き池袋~新宿が本駅で全通しました.

13th anniversary,営団半蔵門線:三越前~水天宮前!(1990年11月28日延伸開業)
半蔵門線の開業区間は渋谷~水天宮前になりました.
相互直通列車運行区間は営団車両・東京急行電鉄車両とも中央林間~水天宮前でした.
(水天宮前の計画時の仮称は「蠣殻町」,開業の少し前のポスターには「箱崎」と仮称されていたと記憶します)
[22321] 2003年 11月 28日(金)00:51:36牛山牛太郎 さん
今日は、雨になるようですね。
 おばんです、みなさん。

  [22297]なおさん
  [22299]今川焼さん
  [22303]またーりさん
  [22304]般若堂そんぴんさん
  [22312]まがみさん

 ありがとうございます。感謝です。姫路地域の「御座候(ござそうろう)」は、企業の名前がそのまま商品名になってしまったものなのですね。呼び名のリストを見たとき「焼」の字が使われていないので、変わった名前だなと思いましたが、そのようなわけだったのですね。ああ、なんか無性に大判焼が食べたくなってきました・・・(笑)。

[22307]じゃごたろさん
 さてこの「○○の月」、全国にはあとどれくらい存在するものなのでしょうか・・・

 宮城県柴田町には「四保の月(しほのつき)」というお菓子があります。「萩の月」の菓匠三全の本社工場のある大河原町の隣町なのに、なんて大胆な!。おそらく本社とその菓子店は、直線距離で2キロも離れていないはずです。
 ちなみに「四保」とは、船岡城址公園のある館山の別名「四保山」からとっているようです。こんなお菓子です。
   http://www02.jet.ne.jp/~shokokai/annai/kigyo_info/hirai/

 それから、気仙沼地域と石巻地域の新市名が、どうやら「気仙沼市」と「石巻市」に決まるようです。こうやって小さな町は、大きな町に吸収される形でなくなってしまうのですね。由緒ある地名が少なくなっていってしまうのは、なんだか寂しいですね・・・。
[22320] 2003年 11月 28日(金)00:37:07でるでる さん
白桃市ならず!
[22318]千葉市民 さん
赤磐市、一票差で敗れたんですね。

新市名の最終候補「赤磐」「あかいわ」「東岡山」「桃の里」「マスカット」の5点より、協議会委員の投票によって過半数に達した名称を採用ということでしたので、過半数を獲得する名称が出るまで、3回の投票が行われたそうです。

<投票1回目>(委員46名)
順位名称得票数
1赤磐20
2あかいわ19
3東岡山6
4桃の里1
5マスカット0

1回目の投票では「赤磐市」が最多得票も、いずれも過半数に達しなかったため、上位3点で再投票へ。

<投票2回目>
順位名称得票数
1あかいわ23
2赤磐22
3東岡山1

2回目の投票で「あかいわ市」が1票差で最多得票も、「赤磐市」共々過半数に達せず、再々投票へ。

<投票3回目>

順位名称得票数
1あかいわ25
2赤磐21

となり、「あかいわ市」に決定となりました。

公募上位に入っていた「白桃市」になっていれば、この落書き帳から名誉市民が誕生するところだったのに・・・残念です(笑)。([20846]あんどれ さん、[20853]白桃 さん参照)

ところで27日に、また1ヶ所 ひらがな市名に決定したところがあります。さてどこでしょう?
正解は合併情報の次回更新にて。
(この情報は、合併情報メールにてお知らせいただきました。どうもありがとうございます!)
[22319] 2003年 11月 28日(金)00:11:27【2】faith さん
Re:リンクについて教えてください
[22314] hmt さん
以下は、私が掲示板に書き込むときはこうしているというだけであり、皆さんにこうしましょうと提案しているわけではないことをご了解下さい。
リンクすることで、サイト開設者に何らかの不利益を与えるおそれがあるということでしょうか。
不特定多数の方が見る掲示板に、個人のサイトのアドレスを書くと、何らかのきっかけでアクセスが集中してしまったり、予期しない事態が起きることがあります。
そこで、私は(コンタクトして許可をもらったわけでもなく、検索などで見つけただけの)個人のホームページのリンクは書かないようにしているわけです。
hmtさんが例にあげられた国土地理院もそうですが、企業、団体や官公庁のサイトは、業務の一環として不特定多数への情報発信を行っていると考えられるため、このような配慮は必要ないと考えます。

ということで、私の判断基準はあくまでも個人かそうでないかであって、
[15997]ゆうさんが書かれているようなリンクに関する各サイトのポリシーは全く考慮しておりません。(掲示板で自分のサイトのURLが紹介されることを禁止するのは著作権をもってしても不可能と思います。)
[22318] 2003年 11月 27日(木)23:56:57千葉市民 さん
赤鰯
まだ「ひらがな市名」は人気なんですねぇ。
赤磐市、一票差で敗れたんですね。
[22316] 2003年 11月 27日(木)23:00:31まるちゃん さん
Re:リンクについて教えてください
[13277] [15997]
などに以前,ゆうさんがリンクについての考え方を示していますので,ご参考にしてはいかがでしょうか.
私も基本的に上記の意見に賛成です.
気になったもので,連続投稿となってしまいました.すいません.
[22315] 2003年 11月 27日(木)22:38:28まるちゃん さん
宇部小野田地域の合併情報
宇部小野田地域は,既に,2004年11月1日の宇部市,楠町の1市1町の先行合併が決まっています.
しかし,小野田市,山陽町をも含めた2市2町の合併か,小野田市,山陽町のみの1市1町の合併か,なかなか決まらない,迷走状態でしたが,住民投票が実施される見込みとなりました.

小野田市と山陽町の合併推進団体「将来を考える会」は,住民投票実施を求める署名簿を両市町の選管に昨日提出し,ともに必要数を大きく上回っていることから,来年1月の住民投票がほぼ確実です.
考える会は広域合併協議を再開する足がかりとなる2市2町の法定合併協議会設置を求めており,住民投票で有効投票数の過半数の賛成が得られれば,2市2町合併協設置案を否決した小野田市,山陽町両議会の議決代わりとなります.
http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/digest/2003/nov/y031127.html#1

一方で,山陽町住民団体による「山陽町・小野田市合併推進大会」も開かれ,1市1町を進めるグループの運動も活発です.
http://www.ubenichi.co.jp/kijiview_s.php?id=KJ200311050006582

小野田市,山陽町の住民の方は,好むに好まざるに,なかなか大変なようです.
[22314] 2003年 11月 27日(木)22:33:27hmt さん
リンクについて教えてください
[22266] faith さん
個人の方のサイトをリンクして良いかどうか分からないので

リンクすることで、サイト開設者に何らかの不利益を与えるおそれがあるということでしょうか。
「何らかの不利益」と言っても、例えば「無断リンクによりサイトの利用状況を知ることができにくい」ことにまで拡大すると、これは個人サイトだけの問題ではなく、会社や、公的機関も含めてどこにでもあてはまる可能性があります。サイト開設者の意思はかならずしも絶対ではなく、インターネット情報の重要な活用手段であるリンクシステム自体の利益を損なわないこととのバランス感覚が必要なのではないかと思います。

具体例で考えてみます。例えばこの落書き帳でもよく利用されている国土地理院のHPをよく見ると、
 当ホームページは、原則リンクフリーです。ただし、各情報においてリンクの制限等の注記がある場合はこの限りではありません。
 また、当ホームページにリンクをされた場合は、恐れ入りますがwww-staff@gsi.go.jpまでご一報下さい。
 なお、リンクの設定をされる際は、「国土地理院ホームページ」へのリンクである旨明示をお願いします。
と記されていました。

不適切な利用に歯止めをかけたいと、開設者がこのような注意を掲出する気持ちはわからないこともありませんが、私自身の [22152] も、この要請に沿っていなかったわけです。さりとて、通報や明示を怠ったことで、国土地理院に不利益を与えてしまったとまでは、正直なところあまり感じていません。赤信号を渡ってしまった程度でしょうか。

リンクは、情報源への道筋を示すものであり、コピー and ペーストと異なり、著作物の複製には該当しないと思いますが、他にリンクを規制すべき法的または道義的根拠の有無、サイト開設者の意思尊重等につき、皆様の考えをお聞きしたいと思います。
[22313] 2003年 11月 27日(木)22:28:33稲生 さん
静岡市の区名候補の話など
落書き帳静岡地区駐在員の稲生です。(メンバー紹介のページより)

[22124]で西天さんが取り上げられましたし、最近の地元新聞の発言欄などでも、何度か取り上げられていますが、静岡市行政区名の候補の各区3案の中に、市民公募で1位のAの北区、Bの南区を外したことについてです。
西天 さんが
そもそもB区は各区の人口比を整えるために異なる地域をくっつけてできた区域で(安倍川で分断されている)、まとまった地域性があるわけではなく、中心もないので、区内の一地名(登呂、丸子など)やそれに付随するイメージ(弥生など)で区全体を代表させるのは不自然であり、公募トップが「南」になったのは応募者の現実的で穏当な判断だと思うのです。
と述べられているとおり、公募に応募された静岡市民の方々は、安倍川で分断された両地域をひとつの名称で言い表すために「南区」をもってよしとされたのだと思います。
せめて各区3案の中に残しておいて、来年の市民投票において市民が結論づけるべきだったと思います。
このあたり、公募の重みについて今一度考えていただきたいものです。

もうひとつ[22292]でmikiさんが書き込まれていましたが
静岡県小笠町、菊川町の合併後の新市名が「菊川市」に決定しました。
JR菊川駅・菊川警察などもあり人口に優る菊川町をとるのか、小笠郡の中心に位置する小笠町をとるのか、興味をもって見守っていましたが、両町ともに一級河川「菊川」の流域であるところから、結局順当な決定となりました。

さらに、天竜川・浜名湖地域から離脱した新居町長選挙が今度の日曜に実施されます。争点はズバリ、合併です。結果如何では、再び合併協に参加することもあります。
[22312] 2003年 11月 27日(木)21:51:33まがみ さん
Re: 今川焼
[22299]今川焼 さん
[22303]またーり さん他
御座候
私も『御座候』好きですね。阪急梅田駅の改札内にも店があったりします。と、こんなことを書いているとまた食べたくなってくるのですが(笑)
またーりさんも同じようなことを書かれていますが、「回転焼」と言うか、または『御座候』と呼ぶことが多いです。最近はもっぱら単に『御座候』と言いますね。他のところではあまり買わないので。

[22266]faith さん
[22296]牛山牛太郎 さん
faithさんが紹介されたページというのは、おそらく私が[11737]で挙げているページと同じもの(同じ作者)だと思いますが、なぜ「回転焼」「大判焼」「二重焼」と呼ばれるようになったのかも載っていて、なかなか役立ち(?)ます。
やはり関西は、「回転焼」優勢の地方に分類されていますね。
[22311] 2003年 11月 27日(木)21:39:05チュンフー さん
はじめまして、あと情報
☆佐敷町・知念村・玉城村・与那原町任意合併協議会(任意)
沖縄タイムスに来月はじめにも法定協に移行すると書いてありました。

これで、沖縄本島南部は那覇・豊見城・糸満・南風原グループ、与那城グループの
5つに集約されるようです
[22309] 2003年 11月 27日(木)19:28:01千本桜[軒下提灯] さん
三丁目さん
こんばんは、三丁目さん。
先ほど、三丁目さんにメールをお送りしたのですが、恥ずかしながら私、メール送信の仕方をいまだ理解しておらず、普段は使わないアドレスで発信してしまったようです。申し訳ありませんが、返信は私のホームページに掲載してあるアドレス宛てでお願いいたします。
[22308] 2003年 11月 27日(木)19:12:57まるちゃん さん
萩焼
[22303] またーりさん
自分が(そういう意味での)一番好きな『○○焼』は萩焼です。使い込む程に味が出るので(『貫入』でしたっけ?陶磁器では欠点とされる場合が多いようですが、萩焼に於いては逆にそれが特徴にもなっています)
おっと,貫入(かんにゅう)なんて地元の人でも知らないことも多い,教養ある,用語をよくご存知ですね.
..というか,私も知らなかったですが,,,.(苦笑)
貫入とは,陶器の表面の細かいヒビのことで,長年,器を使っていくうちに,このヒビからお茶や酒などが素地にしみ込み,時間とともに器表の色がさまざまに変化して味わいを増してきます.
これを「萩の七化け」と言います.

焼の底の部分を高台(こうだい)と呼ぶそうですが,萩焼の特徴として,これに切り込みが入っており,切高台というそうです.
萩焼は元々毛利藩の御用窯で,日常雑記は殆ど造られず庶民は使用できなかったため,傷物ならば使ってもよいと言うことでわざと刀傷を入れたとの説が最もよく知られています.
参考  http://www.e-mono1.com/h-kaisetu/h-rekisi.html
     http://www.tenryu.net/tokutyou.htm
[22307] 2003年 11月 27日(木)17:52:01【1】じゃごたろ さん
あじまん、○○の月
こんばんは、じゃごたろです。

[22304] 般若堂そんぴんさん
現在はあまり縁がないので,どう呼ばれているのか……気をつけてみます.
山形ローカルな話ですが、「あじまん」って大判焼き、今川焼きとどう違うのでしょうか???

ちなみに、私の実家のほうでは「大判焼き」です。「今川焼き」というのはテレビでしか聞いたことがなく、「大判焼き」と同じようにみえるなあ、と思っていましたが、それが同一のものであることに気づいたのは、かなり大きくなってからでした。


〔以下追記〕

上記の話題は、同一の食べ物の地域による呼称の違いなわけですが、お土産物では他の地方の銘菓の模倣品というもの沢山ありますよね。名前も似たような名前で。例えば仙台銘菓として全国的にも有名な「萩の月」。私はこれとそっくりな「那須の月」と「肥後の月」を食べたことがあります。さてこの「○○の月」、全国にはあとどれくらい存在するものなのでしょうか…
[22306] 2003年 11月 27日(木)16:12:56トミ さん
長野県の気候
[22297]なおさん [22300]じゃごたろさん [22302]lssieさん
僕は気象分野に興味があるので、話に入れてください!!
lssieさんのおっしゃったように長野市は強い冬型の気圧配置の時に雪が降るので、
雪が多く降ることは少ないです。しかし咲くシーズンは、強い冬型の気圧配置の日が多く、
長野市での降雪も増えました。今年の1月は降雪日数23日、最新積雪は42cmでした。
松本市で雪が降らないのは、松本市に雲が流れ込むまでに、雪雲のエネルギーがなくなるからだと思います。
しかし、咋シーズンは松本市でも多くの雪が降りました。それは、冬型の気圧配置ではなく、
太平洋岸を進む南岸低気圧による降雪でした。38cmの雪が積もった日もありました。

そう考えると,松本と長野,どちらが寒いか,判断に苦しむところがあります。
長野市、松本市、どちらが寒いかというと、長野市の1月の平均気温は、
氷点下0.7度(今年は氷点下1.3度)です。平均降水量は東京とほぼ同じみたいで、びっくり!
松本市は晴れた日に起こる放射冷却現象に寄って冷え込みが厳しく、昼間になって気温が上がっても、低めの状態です。松本市の1月の平均気温は氷点下1.0度(今年は氷点下1.6度)です。
ということで、微妙ではありますが、松本市の方が冬は寒いようです。
(しかし、松本市の方が、150mくらい標高が高いので、それもあるかもしれません。)
[22305] 2003年 11月 27日(木)12:32:39【1】三丁目 さん
Firoさんへ
[22230]で書込まれたメールアドレスをコピペして、ご連絡を送信しているのですが、2度届きませんでした。お手数ですが、私宛にメールを送って頂けないでしょうか。それ以外の皆さんとは、やり取りできているのですが。
なお、ご参考までに。今の段階で、12月5日の集まりに参加を表明された方は、愛比売命さん、両毛人さん、白桃さん、スナフキんさん、ありがたきさん、ゆうさん、まがみさん、TGRSさん、N-Hさん(仮)、hmtさん、Firoさん、それに私の12名です。
この人数だと、「utでるガロージェッツ(両)」とか「三丁ガ両ジェッT」のような合成ニックネームは難しそうですね(笑)。
[22304] 2003年 11月 27日(木)10:50:47般若堂そんぴん さん
今川焼き,太鼓焼き
35年ほど前までは「太鼓焼き」と呼んでいましたが,やがて「大判焼き」と呼ぶ方が多くなりました.現在はあまり縁がないので,どう呼ばれているのか……気をつけてみます.
[22303] 2003年 11月 27日(木)08:14:01またーり さん
『御座候』の名の由来は「お買い上げ賜り、ありがたく御座候」という感謝の言葉から
[22296]牛山牛太郎 さん
しまった!この話に『御座候』本店のある姫路の人間である自分が参加し損ねるとは。
…やっぱり『回転焼』ですかね。それとも直に『御座候』と呼ぶか、そんな感じです。
[22299]今川焼 さん
そんな訳で『御座候』を気に入って頂き、姫路の人間として鼻が高いです。
で、ついでにその『御座候』のホームページを久しぶりに見たところ、ついに北海道にも
進出したようです(丸井今井札幌店B1)。『御座候(赤)』は北海道産の小豆を
使っているのに、その北海道に今迄店舗がなかったのが不思議だったんですが。
次は東北か、それとも九州か、はたまた北陸・信越か?
…あと、自分はかつて『今川焼』を『今川』という土地で焼かれる陶磁器の事だと
思っていました(^_^;)。
ちなみに、自分が(そういう意味での)一番好きな『○○焼』は萩焼です。使い込む程に
味が出るので(『貫入』でしたっけ?陶磁器では欠点とされる場合が多いようですが、
萩焼に於いては逆にそれが特徴にもなっています)。
[22302] 2003年 11月 27日(木)00:37:41【2】Issie さん
かみゆき
[22297] なおさん
[22300] じゃごたろ さん
諏訪は太平洋側というのは存じておりますが、なぜ、大きな山が無いのに
長野が雪で松本・諏訪が快晴となるのですか?

少し前にも話題にしたことがありますが,松本・長野の両市に居住した経験から…

簡単に言えば,日本海から押し寄せた雪雲が長野には(何とか)届くけど,松本までは届かないからです。

水系からいえば,長野県のうち南信の諏訪と伊那谷が天竜川水系,木曽谷が木曽川水系で太平洋側,残りの東北信(佐久平・上田平・善光寺平)と中信の大部分(松本平)が信濃川(千曲川)水系,神城盆地を中心とする白馬・小谷両村の区域が姫川水系で日本海側となって,“両斜面”を分ける大分水界は,草津白根~浅間山~碓氷峠~甲武信ヶ岳~八ヶ岳~霧ヶ峰~塩尻峠~鳥居峠~乗鞍岳… とつながっているのですが,気候上の境界はずっと北側にあって,長野県の大部分は「内陸気候」,もっと大きな眼で見れば「太平洋側気候」に属します。

「日本海側」の多雪地域は,以前にも触れた 高社(たかやしろ/こうしゃ)山~飯縄(いいづな)山~仁科三湖(とくに木崎湖)ラインでもって限られます。
もちろん,上信国境の志賀高原は雪が多く降りますが,善光寺平では高社山以北の飯山地域が多雪地帯で,中野以南は積雪がぐんと減少します。
長野市の場合は,北に隣接する牟礼村との境に当たる峠がその境界に相当し,南斜面の長野市側では徐々に積雪が減少します。だから,善光寺→長野駅→犀川→川中島→千曲川→更埴あらため千曲市の順に積雪がなくなってゆきます。
松本平では,最北の木崎湖を境に積雪が増え,大町市街はそれほど雪は多くありません。松本で雪の日,というのはとても少ないものです。

大雑把に言えば,長野市(犀川以北)で雪が降るのは「冬型」の気圧配置が特に強まって,日本海側に「山雪型」の雪が降るときです。
それに対して,松本や諏訪・伊那谷で雪が降るのは,台湾方面で発生した低気圧が発達しつつ日本の南岸に沿って通過したとき,つまり東海や関東といった太平洋側で雪や雨(東京では雨でも,信州は寒いから雪)の降るときで,これを信州では「かみゆき(上雪?)」と呼んでいます。

実は「東信」の上田・佐久地方は,冬の雪も少なく,夏の雨もさほど多くなく(地形上の太平洋斜面,つまり東海・関東地方で雨が降ってしまう),瀬戸内地域とならぶ(あるいは,それ以上に)降水量の少ない地域なのです。
少し以前まで茅野を中心とする諏訪南部は寒天の産地として知られていましたが,それも冬の乾燥が激しい,つまり雪がほとんど降らない気候によるものです。

そのかわり,これら「気候上の太平洋側」の地域では冬の冷え込みがたいへんに厳しく,一度積もった雪はなかなか融けません。ただ,陽射しはあるので朝はとても冷え込んでも,日中はそこそこ気温が上がります。
「気候上の日本海側」の長野以北で雪が降る日には,雲におおわれているので朝の冷え込みはそれほどでもなくても,日中は全く気温が上がらずに一日中氷点下,つまり真冬日となることがしばしばです。

そう考えると,松本と長野,どちらが寒いか,判断に苦しむところがあります。
いずれにせよ,こうした事情を踏まえて,気象庁の予報区分では現在,長野県を「北部」(飯山,長野,大町)・「中部」(上田・佐久,松本・諏訪,安曇)・「南部」(伊那,木曽,飯田)の3地域に区分して,それぞれに天気予報を出しています。
[22301] 2003年 11月 27日(木)00:27:10般若堂そんぴん さん
Metro Anniversaries 11月27日
23rd anniversary,大阪市営谷町線:天王寺~八尾南!(1980年11月27日延伸開業)
谷町線の開業区間は守口~八尾南になりました.

22nd anniversary,名古屋市営鶴舞線:浄心~伏見!(1981年11月27日延伸開業)
鶴舞線の開業区間は浄心~赤池になりました.
名古屋鉄道との相互直通列車運行区間は名古屋市交通局車両・名古屋鉄道車両とも浄心~豊田市でした.
[22300] 2003年 11月 26日(水)22:53:49じゃごたろ さん
ゆーきやこんこ、あーられやこんこ
こんばんは、じゃごたろです。

[22297] なおさん
諏訪は太平洋側というのは存じておりますが、なぜ、大きな山が無いのに
長野が雪で松本・諏訪が快晴となるのですか?

気象に詳しいわけではないですが、気候的に長野市は日本海側に、松本は内陸性気候(私が義務教育の時代はこういう分け方があったが、今もこの区分って存在するのかな???)になり、天気も違うようです。

西高東低の気圧配置の場合、西~北西方向から風が吹き込んでくるわけですが、松本の場合北西方向に北アルプスの山々が屏風のように立ちはだかっています。そのため大町市方面と比べると、松本・塩尻当たりは比較的積雪は少なくてすみます。

一方長野市の場合は日本海に近いですし、妙高高原などは北アルプスほどの遮蔽性もないため、日本海側の気候となってしまいます。

一応、お答えにはなってるでしょうか?


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示