都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [24900]〜[24999]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[24900]〜[24999]



… スポンサーリンク …

[24999] 2004年 2月 19日(木)12:13:46みやこ♂[みやこ] さん
みんなの情けが目にしみます・・・
[24944] ズッキー さん
おぉ,貴重なレスをどうもありがとうございました。早速に手持ちのエクセル表を修正させていただきます。書き込みの方は修正が利きませんので,残念です。
近畿以西の山になりますと途端に未知の世界になるものですから,こういうご指摘は本当に助かります。ありがとうございます。やっぱりまだまだ「地理度」が足りない“みやこ”なのでした。
それと白神山の記事に「世界歴史遺産」などと,うつけたことを記入してしまいました(私の疑似専門分野なのに)。もちろん,正解は「世界遺産(自然遺産)」であります。謹んで訂正させていただきます。
[24975] G さん
こりゃまたうれしいレスです。「Gヶ岳」には全く気づきませんでした(無念!仕込みそこなったぁ!)。爺さんの雪形は,「種まき爺さん」です。「お山に爺さんが出たから,そろそろ畑に種蒔くべぇ」というモノですね。日本海側の多雪地帯にはこの手のモノが多く,モッコの雪形もあります。既に絶版になって久しく,しかも相当高価ですが田淵行男の「雪形」が格好の資料となり,白眉です。その本には残念ながら我らが栃木県の雪形記載はありませんでした。今市市の友人の言によれば,男体山には「ミヤマクワガタ」の雪形(?)が出,「そこにはいっぱいいるんだ」とか(実際にはいませんケド)。
[24998] 2004年 2月 19日(木)12:10:31BANDALGOM[月の輪熊] さん
「村」は不都合な相撲協会?
[24982]まがみさん
考えてみれば、神戸電鉄やJR福知山線、南海高野線の利用者は、毎日渓谷沿いを通って通勤・通学していることになるんですね。
関西本線も河内堅上あたりで大和川の渓谷沿いを走っていると、中学時代に鉄道本で読んだことがあります。
しかし大和川というと、汚染のひどい川として有名ですし、奈良県内でも都市化が進んでいますから、大阪府内よりマシかもしれませんが、それなりに汚染されているかと思います。
汚染のひどい川の渓谷というのも、あまり見たくはないですね(苦笑)。


[24990]かすみさん
淀川区、東淀川区、豊中辺り一帯は庶民的な雰囲気が漂ってますね。
阪急沿線であってもそれは一緒のようで。
京都線の淡路ぐらいまで、宝塚線でなら庄内くらいまでかな?
私は北大阪急行沿線の豊中市域しか行ったことありませんが、阪急沿線は庶民的なのですか?
豊中は大阪のサラリーマンの間で「芦屋、夙川は無理でも、せめて住みたや豊中に」と言われる高級住宅地だと、10年ほど前に読んだ鉄道本で出ていたのですが・・・。
関西で「庶民的」というとどうも阪神沿線のイメージがありますし。


[24983]紅葉橋瑤知朗さん
地上波で見られる十両以上の「村」出身者は、玉乃島と栃乃花。栃乃花は「希望により途中から村を付けた」ということですが、玉乃島は未確認。来場所にでも聴いてみましょう。
そういえば、玉乃島は泉崎村、栃乃花は山形村の出身でしたね。
玉乃島については、韓国公演のパンフレットでは「泉崎村」と書かれていますが。


[24985]両毛人さん
かつて琴稲妻関の館内放送は村を省いてなされていたのを、はっきりと覚えています。
[24986]まがみさん
私の記憶でも「村」は省略されていたような気がします。
そうでしたか(汗)。
「利根郡新治」までは言って、「村」は言わなかったのですね。
しかし、「村」と言うのがそんなに不都合なのでしょうか・・・。
[24997] 2004年 2月 19日(木)11:55:27【1】BANDALGOM[月の輪熊] さん
表記の問題
[24979]mikiさん
例えば、本当なら「フェリー」と表記しようとしたつもりが「つェリー」になっていたり、
旧字体も「龜(亀)」「禮裝(礼装)」「繪畫(絵画)」をはじめとして
かなり見つかりました。
看板やパンフレットを実際に制作する人が、特にカタカナを知らないため、「つェリー」のような間違いが起こるのです。
[24807]でリンクしたHPでも「ダイエツト」がありましたが、済州島にいた時も、「マツサージ」、「マッサーヅ」(東北弁?)、「マシサーヅ」という看板が見られましたし、済州大学の日本語・日本文学科で主催した日本語スピーチコンテストのパンフレットでは「ユンテスト」になっていました。

漢字については、韓国では独立後、ハングル専用化を進めた結果、日本統治時代に使われていた旧漢字(日本でも中国でも略字が多くなった今、「本来の漢字」ということになりますが)がそのまま残っているのだと推察します。
一番の問題は、かなや漢字の使い方をチェックする人がいないということです。


※[25040]ゆうさんのご指摘を受け、差別用語についての書き込みを削除し、タイトルも変更しました。
[24996] 2004年 2月 19日(木)10:51:09ken さん
カープール&宇都宮
[24993] 太白 さん
「カープール」ですね。
そう、カープール、何とか書いてあったが、ナンダタッケ? と、思い出せませでした。
LAも3人以上だったかも知れません。
記憶があやふやです。

Carpools. 2 or more only.
とか、書いてありましたね。
これが路線や場所によって人数が違ってのたかもしれません。

太白さん
州警察の高速隊が常に監視していますし、シアトル周辺では、高速道路上に「違反者を見たら携帯でこの番号に通報してください」という標識がたくさんあります。
英語文盲(もんもうって、MS-IMEで変換できないけど「差別用語」?)の私には、はっきりと、認識してませんでしたが、そういえば、
この番号に通報してください
というのは随所に書いてあったような記憶が。。。

いずれにしても、LA初訪問の印象は、自動車(マイカー)交通中心都市の極限を見た、という感じで、ここまで行くと不便だなあ、という印象でした。
飲酒運転あたりまえだし。
LAにもバス網も結構あり、遅まきながらトラムも出来たりしてるのですが、実情視察できませんでしたが、トラムに関しては、LA駐在員は、「ああ、そんなものもあるねえ。誰も使わないよ」という感じでした。

宇都宮のLRTもH田とかは、計画段階からH田自身を巻き込んでしまえば、自社でカッチョイイ車輌を開発してくるかもしれませんよ。
モーター物も、H田なら、アシモが出来るのだから、出来るんじゃないですかね。
N産はどうかわかりませんが、H田は新しいもの、イメージ先行、好きですからね。環境貢献してます、みたいな、ものには、比較的食いつく社風だとは思いますが。

[24879] 花の東京都民 さん
餃子号は餃子の形をしているのです。
餃子の形のLRTは良いですね。
H田が開発したら、こういうノリにはならないでしょうが。

しかし、宇都宮や、周南に限らず、自動車社会、郊外大型店舗の台頭、駅前商店街の死滅、極端に言うと「中心街」という概念自体の消滅、という流れは、あらゆる地方で、ま さ に 今 ! 都市論を語る上で、トピカルな視点ですね。

私が、昔、卒論を書いたフィールドは宇都宮市だったのですが、オリオン通りも立派な賑わいある商店街だった頃の話です。
駅周辺は商業地としては、「新興」という概念で、論文書いてたのですが、それがロビンソンまで撤退とは・・・。

宇都宮の場合には、都市圏内の問題もさることながら、東京のストローの影響も大きいでしょうね。
叔父叔母が宇都宮ですが、デパートの買い物とかは、頻繁に東京まで来ちゃってますからね。
[24995] 2004年 2月 19日(木)10:43:36YSK[両毛人] さん
両毛スピード
今日はお休みをいただいております。

[24982]まがみさん
終電に限らなくとも、東武線だと時間がものすごくかかりますよね。
そうですね、ちなみに私が[24908]で意識していましたのは、「りょうもう」の最終ですね。確か午後9時45分浅草発だったでしょうか(太田止まりでしたね、最終便は)。首都圏方面への行き来には準急はあまり使いませんね、やっぱり時間かかりますしね。

[24994]スナフキんさん
私は、最寄駅が韮川駅ですので、A準急の廃止によって日中利用できる電車が増えて便利になったと感じています。

どうもこの施策、がめついというか、東武沿線住民をおちょくっているというか、そんなふうに見えていい感じがしませんでした。
やはり、両毛地域住民が電車をほとんど利用しないですから、東武のやり方もしょうがないのではないでしょうか。沿線住民も、東武のダイヤ改正にまったくといっていいほど関心を持ちませんからね・・・。困ったものです。

特急料金にしても、私は指定席料金のように考えています。ロングシートではない席で、ゆったりとできるのは、ありがたいですね。それに、従前より料金は多少安くなりましたからね。それにしても、羽生や加須、東武動物公園に止まっても、乗降客があまりないように感じるのは私だけでしょうか?両毛地域住民としては、館林を出たら北千住までノンストップを望みたいですね。利根川を越えて、埼玉県東部の諸都市の景観を眺めるのは楽しいものです。埼玉県北部は、首都圏方面からの都市化が進んでいるとはいえ、景観的には両毛地域と基本的にあまり変わらないので、親近感があります。

というわけで、どうか、時間がかかるとか、多々良じゃなくてたらたらとかおっしゃらないで、「両毛スピード」で地域の景観を楽しんでいただければと思います。

余談
東武線は停車するたびにドアを全開にするので、寒いったらありゃしないです・・・。JR両毛線は手動開閉に切り替わるので、停車中も寒いということはないのですが・・・。
※ヒートアイランドなど無縁な、田舎ならではの悩みですね・・・(汗)

余談その2
夕方の「りょうもう」は、特急といいながら各駅停車状態のことがあります。太田~足利市間はとくにひどい。この時間帯は列車の本数が多く、単線の伊勢崎線(館林以北)では、停車駅以外でも行き違いのためにドアを開けず停車することが多いですね。韮川駅でそういった状態になる時には、いつも「ここで降ろしてくれ~」と思ってしまいます。

余談その3
「サイトマップ」の過去ログの部分があと少しで足らなくなってしまいますね・・・。
[24994] 2004年 2月 19日(木)09:53:11スナフキん さん
時間のかかる東武線
[24982]まがみさん
終電に限らなくとも、東武線だと時間がものすごくかかりますよね。

北千住か浅草あたりから準急伊勢崎行きに乗ると、東武動物公園までは快調ですが、そこを過ぎると一気にタラタラ走るような気がして(失礼)。
以前は、日中ならまだよかったんですよね。「A準急」なる上位種別が存在して、東武動物公園(駅名が長いので知っている人には「トウコ」と略しちゃってますが)から先も駅をジャカスカ飛ばしてくれていたのです。でも、利用率が芳しくないのか、あるいはもっと急行からの格上げ特急「りょうもう」に乗って欲しいのか、「りょうもう」を動物公園に停車させる見返りに、上位種別である「A準急」を先頃の改正で取りやめてしまいました。今ではすべての伊勢崎行電車は全行程の半分以上、各駅に停車するという気の遠くなるような事態になっています。どうもこの施策、がめついというか、東武沿線住民をおちょくっているというか、そんなふうに見えていい感じがしませんでした。もっと納得いかないのが、料金を払っているはずの「りょうもう」も館林から単線になると、走りが格段に悪くなること。駅の間ではそこそこ走ってくれても、行き違いのできる駅では極端に速度が低下し、乗り心地もよくありません。余計にお金を取っている分は、多少なりとも施設の改良に使って欲しいというのがフツーの人の考え方だと思うのですが、そうはなっていないようです、さすが東武。以前の「A準急」と比べても館林~太田間の所要時間はほとんど一緒、停車駅も一緒。この辺の批判をかわすための取りやめだったのでしょうか。景観は広々とした水田地帯で「北関東」を満喫できるのですが、それは「A準急」での話。特急料金を払わせておいて、そんなのんきな走りではちょいと困ります。ましてや私のように、始めから有料列車ありきの考え方のない人間からすれば、東武線はますます不便になった印象が強いです。
[24993] 2004年 2月 19日(木)03:44:02【3】太白 さん
高島市/道路ネタ
[24961] かすみ さん
「高島市」が「西近江市」の5・5倍となりました。
この結果により「高島市」に変更されそうです。
[24963] ken さん
おっ、いい風が吹いて来ましたねえ。
「高島市」で応募した方の中から、もう1度名づけ親賞の授与式をするのでしょうか。
でも、予算がないかな?
http://www.takashima-gappei.jp/kyogikai/kaigi6/nadukeoya-taisyo.html
(↑このページも、近い将来閉鎖されてしまうのだろうか:笑)


[24991] ken さん
[24988] ありがたき さん
道路の新路線をひくにしても道路拡張するにしても、立ち退きという問題は避けて通れないんですよね~。
もちろんケースバイケースでしょうが、個人的には道路拡張よりも新路線建設に賛成するかな~って感じです。
道路面積を倍増してアクセスを改善しても、郊外へのスプロールがひどくなり、kenさんが懸念されているとおり、公共交通から自動車へのシフトが加速化されるだけだと思うので、「そうなってしまった」現状を所与の前提と考えれば、自動車に頼らないで生活できるインフラ(安くて便利な公共交通機関)を確保する方を現実的な対策として支持したいと思います。

道路網についていえば、都心部の場合、明治通り・環七を除いて道路が放射状にしかなく、近郊に環状高速道路がないので、北関東から東名方面への通過交通が首都高速経由で都心部に入るのを排除できないというのが一番のネックではないでしょうか。外環道が東名(できれば首都高の横羽線)までつながって、首都高速の中央環状線も渋谷線まで延長されれば、かなり改善されると思います。といっても、渋滞解消による社会的なベネフィットと個人の利害が鋭く対立するので、なかなか一朝一夕には進まないでしょうが。
東京の環状道路といえば、環状3号線はいつ完成するのだろう(笑。


[24991] ken さん
ロスアンジェルスでは、フリーウェイは、最も中央の車線が、「一人運転車走行禁止車線」…
監視されているわけではありませんので、運転者のモラルだけが歯止め
「カープール」ですね。ロスに限らず、アメリカ・カナダの大都市のフリーウェイにはたいてい存在します。ちなみに、カナダ・バンクーバーなどでは2人でもダメで、「3人以上」という規制になっています。
アメリカで「モラル」だけを頼りにしてもうまくいくはずはなく(笑)、州警察の高速隊が常に監視していますし、シアトル周辺では、高速道路上に「違反者を見たら携帯でこの番号に通報してください」という標識がたくさんあります。
http://www.junglecity.com/ssg/automobile/carpool.htm
(206) 764-HERO (206-764-4376)
(注:アメリカの電話は、日本の携帯番号と同じように、番号にアルファベットが割り付けられているため、よくゴロ合わせがされるのですが、タレコミする電話番号がHEROとは…)

-----
[24972] N-H さん
成田エクスプレスになると車内に地図があってLEDで進行状況がわかるようになっていますが、あそこまでしなくても、とは思います。
NEXにもスカイライナーにも乗ったことがないので、実物を見たことはないのですが、毎日乗るような電車ではないですし、乗り過ごし防止のために外国人を意識したものではないでしょうか(駅のアルファベット表記は小さいですし)。
[24992] 2004年 2月 19日(木)01:51:18【2】花の東京都民 さん
万華鏡
こんばんは,今度から題名をときたま昭和歌謡曲の中から思いついた物にします。

[24988]ありがたきさん
・・・個人的には道路拡張より新路線建設に賛成するかな~って感じです。
結局、便利でトラフィックが集中する場所は、広くなると益々集中するわけですから、根本的な解決策には別ルートがある方が効果的なのだと思うのです。
別道路があっても構いませんが,とにかく道路幅の拡張工事をして緑を増やしましょう。
中央分離帯に仙台みたいな木々を植えて頂きたい。

あと、道が狭いことと路上駐車は関連がなくはないものの、別の次元として捉えるべきかと。
はあ,では高層タワー型駐車場を都心部に建設して,百貨店やホテル等等を入れましょう(妄言)。
まあ現実的な策といえば,道路にパイロンではなく鋼鉄の棒を植え込んで路上駐車を阻止するという方法しか・・・。
車線が狭くなれば流石に東京の人間でも路上駐車できないでしょう。図々しいですがそこまでは・・・。

[24989]牛山牛太郎さん
[24983]紅葉橋よう知朗さん
紅葉橋さん,すみません一部平仮名です。

紅葉橋さん
わたしも1回指摘した事がありますが、「使ってるうちにこれが標準になる」とか突っぱねられたことがあります。
これは酷いです。挨拶は基本中の基本です。多分間違っているのを指摘されたからこの様なことを言っているのでは?
「こんにちわ」が通用するのならそのうち「私わ」になるかもしれませんね。まあ良いですとも,言葉は変化しますから。
↑後でこの様な意見が出てくるかもしれないので先に書かせていただきました。でも認めたくない!

牛山さん
私は、意識して使っています。
「こんにちは」より「こんにちわ」の方が、なんとなくヤワラカイ感じがしますので。
失礼ですが僕は良くは思いません。まあ造語という事で,違う物に分類できましょう。
挨拶は挨拶なので,ヤワラカイ感じをお求めなら「こんちは」はいかがですか?辞書にも載っているので許容範囲です。
でも個人的な意見ですので,あしからず。

ドイツ語が好きな私は」、ついつい「ゲーさん」とよんでしまいます。
牛山牛太郎さんもドイツ語の使い手なのですか?僕はドイツ語習っていましたので,少しは話せます(多分)。
僕もいつもGさんの事を「ゲーさん」と呼んでしまうのです。
あと「エー,ビー,シー…」よりも「アー,ベー,ツェー…」の方が馴染みがある上に言い易いですし,数字もそうです。
「ワン,トゥー,スリー…」よりも「アインス,ツヴァイ,ドライ…」です。ドイツ語が好き!
[24991] 2004年 2月 19日(木)01:23:39ken さん
私が都知事になったあかつきには(2)
[24938]TN さん
[24976]花の東京都民 さん
[24988]ありがたき さん

私が以前から、考えている施策として、「道路面積倍増計画」があります。

日本は、馬車時代を経ていないので、江戸時代からの徒歩を前提とした道が、幹線、小路に至るまで、基礎となってしまっています。
近郊に至っては、農道がそのまま住宅街の道路になってしまっている。(井荻地区など除く)

馬車というのは、急な角は曲がれず、対向してきた馬車と万一、すれ違えないと、馬車はバックというものが出来ないので、馬車時代を経験した街というのは、最低でも馬車がすれ違える道幅を持っています。
ロータリーなどというのも、馬車を交差点で上手くサバくために、最も効果的な交差点の形状として出来たシステムなわけですが。

そこで、まあ、立ち退きの問題はいずれにしても生じるわけなので、であれば、いっそのこと、全ての道路、幹線、路地問わず、都内のあらゆる道路に面したところから、道路の中央線から敷地までの距離と等しい距離を必ずセットバックしなければいけない。
というものが私の「道路面積倍増計画」であります。

50m道路は100m道路に、3m道路は6mに。
角地などにお住まいの方は大変不利ですし、道幅の広いところですと、セットバックでは済まず、完全な立ち退きもあり得るでしょう。
片側4車線の道路は片側8車線、16車線となるわけですが、そういったところは、開設当初の昭和通りや、名古屋の久屋大通のように、4本並木や、緑地帯、はたまたLRTの専用軌道を敷設してもいいかもしれません。

とにかく、表通りから路地裏まで、全ての道路を倍に拡幅する、というのが、私が都知事なったあかつきには、実現したいと暖めている「道路面積倍増計画」です。

元々が自動車が走ることを前提に作られていない道路ですから、倍にしてちょうど良いくらいか、というのが、名古屋勤務を経て、東京に戻った私の所感です。

名古屋という街は、朝の通勤時間帯でも、現名古屋ドームの近傍にあった、借り上げ社宅から、栄の会社まで、地下鉄よりも自動車で出勤した方が、全然早くつきました。
裏道も広いからなんです。
庄内川を渡って来る方は、橋で渋滞しますが、そうでない限り、公共交通機関よりも自動車の方が通勤時間帯でさえ、早く着く。

しかし、まあ、これでは、CO2の排出に貢献してしまいますから、自動車は不便にしておいて、公共交通機関へ人を追い込んで行く政策の方が良いのでしょうが。

しかし、その公共交通機関も、人糞を農村に運ぶために鉄道が敷設された頃の路線網と大して変わっていない、ままやっているというところが、やはり問題なのでしょうが。
「道路面積倍増計画」も都電復活計画とセットでないと、ここではウケが悪いかなあ。

公共交通機関がほとんど機能していない、ロスアンジェルスでは、フリーウェイは、最も中央の車線が、「一人運転車走行禁止車線」になってました。
2人以上乗っていると、そのすいている車線を走れる。
監視されているわけではありませんので、運転者のモラルだけが歯止めなのですが、比較的きちんと守られている印象を受けました。
家が近い人で同じ会社に通勤する人は、相乗りで来い、という政策なのですが。
行きは良いのですが、帰りも時間を合わせるのは、なかなか難しい、とLA駐在員は言っておりました。

なんか発散した書き込みですが、今日は更けてきましたのでこの辺で。
[24990] 2004年 2月 19日(木)01:09:28かすみ さん
庶民的な阪急沿線
[24987]まがみさん
比較的山の手のイメージが強い阪急電車沿線にあって、十三周辺は下町的な雰囲気の
漂うところですね。
淀川区、東淀川区、豊中辺り一帯は庶民的な雰囲気が漂ってますね。
阪急沿線であってもそれは一緒のようで。
京都線の淡路ぐらいまで、宝塚線でなら庄内くらいまでかな?

十三筋は以前よく通っていました。最近はちょっとごぶさたな感じです。
田川にしろ、加島にしろ、ちょっと入り込むと方向がわからなくなって迷います。
(^-^;

ところで大阪市営地下鉄「西中島南方」。
昔から妙に突っ込みたくなる駅名です。(爆)
(どこやねん? どないやねん?と・・・。もちろん場所は知ってますけどね。)
東中島はあるが、南中島はなく、北中島は町名としてはないが、
学校や公園の名前としてはあります。(笑)
そして中島は、全然違う西淀川区にありますし。(´ー`)┌
[24989] 2004年 2月 19日(木)00:52:42牛山牛太郎 さん
市名が変わるのですね。
みなさま、おばんです。

[24961]かすみさん。
 西近江市→高島市
 これは、いい傾向ですね。ついでに、「東松島市」や「新上五島町」も変えてもらいたいものです。

[24975]Gさん。
 ドイツ語が好きな私は、ついつい「ゲーさん」とよんでしまいます。すいません。

[24976]花の東京都民さん。
 それに「こんにちわ」は間違いです。
 私は、意識して使っています。
「こんにちは」より「こんにちわ」の方が、なんとなくヤワラカイ感じがしますので。

[24982]まがみさん。
 「ああ、関東平野って本当に広いんだなあ。」
 「ああ、大阪平野って本当に狭いんだなあ。」
 仙台平野もそれほど広くはないですが、私の行動範囲はほとんど平野部なので、たまにトンネルや峠を通ると、ちょっと圧迫される気がしてブルーになりますね。
[24988] 2004年 2月 18日(水)23:55:31ありがたき さん
わたしが都知事になったあかつきには…
[24938]TN さん
環八は残り6キロの区間(練馬・板橋)で南田中、北町・若木の両トンネルが着手されており、数年の辛抱かと。環三の遺構が文京区の播磨坂桜並木ですね。環ニは新橋地区で動き出しています。

[24976]花の東京都民 さん
新道路も必要ですが,道路幅の拡張工事を最優先課題として頂きたいです。
狭い道路に路駐がいると大変迷惑ですし,渋滞の原因になります。

その昔、お笑い芸人コンビのトミーズがまだ漫才を頻繁にやっていた頃のネタなのですが、トミーズ雅氏が「大阪市長(府知事だったかも…)になったら?」っていうお題目がありました。選挙演説で公約を掲げているという設定なのですが、その中に
 雅「私が大阪市長なったあかつきには、御堂筋の交通渋滞をなんとかします」
 健「ほう、それは何とかしてほしいなぁ。で、どないすんの?」
 雅「堺筋との間をつぶして広い道路にします」(客笑う)
 健「んな、むちゃくちゃなぁ。間の人は困るやろ?」
 雅「そんなもん、知らん!」(客大笑い)
というのがあって、思い出されました。

まぁ、トミーズの漫才は冗談としても、道路の新路線をひくにしても道路拡張するにしても、立ち退きという問題は避けて通れないんですよね~。
もちろんケースバイケースでしょうが、個人的には道路拡張よりも新路線建設に賛成するかな~って感じです。結局、便利でトラフィックが集中する場所は、広くなると益々集中するわけですから、根本的な解決策には別ルートがある方が効果的なのだと思うのです。
あと、道が狭いことと路上駐車は関連がなくないものの、別の次元として捉えるべきかと。道が広くても、例えば大阪の御堂筋の路上駐車のように、結局停めている車がないことには広い道でも困るものです。路上駐車の根本解決が「最優先事項」ではないかと。
[24987] 2004年 2月 18日(水)23:39:14まがみ さん
十三
[24921]かすみさん
西成郡の起点飛田(今の阿倍野)から古代の条里制で数えたのが残ったという一説もあるようですが。それでいくと九条も十三(他にもいくつか説があります)も説明がつくらしいです
十三といえば、2月14日付朝日新聞夕刊(大阪版)の「風景を歩く」というコラムに取り上げられていました。比較的山の手のイメージが強い阪急電車沿線にあって、十三周辺は下町的な雰囲気の漂うところですね。

「十三」の由来については諸説ありまして、個人作成ながら比較的よくまとまっていると思われるのが、以下。
http://www.geocities.jp/lay_down_with_number15/juso.html

ところで、十三から淀川区加島に至る道路を「十三筋」と呼びますが、この道路、片側一車線で狭い割にバスの本数がやたらと多くて、趣味的には楽しいところです…
[24986] 2004年 2月 18日(水)23:36:46まがみ さん
Re: 大相撲の場内放送ほか
[2241]YSKさん
群馬県新治村出身の琴稲妻関のときは、「群馬県利根郡新治出身、佐渡嶽部屋」などと放送していました
[24965]月の輪熊さん
最近では琴稲妻が、「群馬県利根郡新治村出身」と紹介されていましたが
ふむふむ、私の記憶でも「村」は省略されていたような気がします。

[24983]紅葉橋瑤知朗さん
何日か前に偶然、「村は原則省略」ということが確認できた次第
なるほど、そういうことなら、やはり「村」を省略して放送していたのでしょうね。

それから、「島」のほうでも、かつての旭道山関は通常パターンの「鹿児島県大島郡徳之島町」でしたね。ま、もちろん「徳之島」と言ったらすぐ「島」だとわかりますけど。
[24985] 2004年 2月 18日(水)23:30:28YSK[両毛人] さん
利根郡新治出身、佐渡嶽部屋
[24965]月の輪熊さん
「村」を省略していた力士っていたんですか?
[2241]に書かせていただいたことがあるのですが、かつて琴稲妻関の館内放送は村を省いてなされていたのを、はっきりと覚えています。
[24984] 2004年 2月 18日(水)23:26:20まがみ さん
大阪府南部の話
[24264]ズッキーさん
大阪は手遅れ状態で、阪南・泉南・和泉・泉大津・泉佐野・大東・東大阪・・・
阪南小学校も、公団阪南団地も、阪南市にあるかと思いきや、実は大阪市内にあったりして…そういえば阪南大学は松原市でしたか。

大阪府立阪南高校というのもありますが、やっぱり大阪市内にあります。阪南市にあるのは大阪府立泉鳥取高校。しかも最寄り駅は「和泉鳥取駅」で、一文字違うというのがまた悩ましい…

大阪府泉南警察署というのも存在しますが、これまた泉南市ではなく阪南市に。全部まとめてクイズに出来そうですね(笑)

「どこ住んでる」「イズミ!」「・・・大津かい!佐野かい!」
府内には泉大津市と泉佐野市がありますが、特に泉佐野の場合は、単独で「佐野」と呼ぶ機会の多いこと。国レベルでは大阪法務局佐野出張所がありますが、その他にも大阪府立佐野高校、泉佐野市立佐野公民館、大阪泉州農協佐野支店…。銀行だって、三井住友、りそな、近畿大阪の3行が「佐野支店」を構えています。

一方、泉大津は、単独で「大津」と呼ぶ機会はそんなに多くないと思います。市内にある高校は大阪府立泉大津高校ですし。でもタウンページで色々と調べてみますと、天理教大津分教会というのがあるようです。天理教の分教会は全国に存在していますが、滋賀県大津市には大津分教会は無く、その代わり(?)に滋賀分教会というのがありました。

佐野市が大阪府内から遠く離れているのに対して、大津市は同じ近畿地方であるというのも影響しているのでしょうか。

[24419]ゆうさん
ところで、両市が共にふさわしいと思われる名称がつけられ、それが極めて類似した名称で、近接しているという例は既にあります
「最寄駅はどこですか?」「…カイシです」「ああ、阪和線ですか?」「いえ、南海です」

「堺市」と「高石」って、ぱっと聞いただけでは聞き間違えそうですね。どちらも大阪府にあり、しかも堺市と高石市は隣接しているので余計にややこしい…
[24983] 2004年 2月 18日(水)23:24:50紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
村の人
 むかし、CMで「ハムの人」なんてのがありましたねえ。

[24965] 2004年 2月18日(水)14:27:52 月の輪熊さん
「村」を省略していた力士っていたんですか?

 実は、わたしも去年までは知らなかったんです。と言うのも、TVではあまり場内放送を聴き取るのは難しいので、聞き流していたんですが、いつぞやの書き込みに「村は省略されますが」なんていうのがありまして。
 何日か前に偶然、「村は原則省略」ということが確認できた次第。地上波で見られる十両以上の「村」出身者は、玉乃島と栃乃花。栃乃花は「希望により途中から村を付けた」ということですが、玉乃島は未確認。来場所にでも聴いてみましょう。
 あとは、皆市や町の出身。「村」自体が少なくなってますし、なかなか「村」から相撲界に入るのも……。

[24976] 2004年 2月18日(水)20:38:13 花の東京都民さん
それに「こんにちわ」は間違いです。

 わたしも1回指摘したことがありますが、「使ってるうちにこれが標準になる」とか突っぱねられたことがあります。
 これは幼稚園で習うような、国語とも言えないような、「基本中の基本」であり、日常の挨拶ですから、こんな調子で大丈夫か? なんて思ったりして。だって、世界中に発信してるんですよ?!
[24982] 2004年 2月 18日(水)23:14:01まがみ さん
平野対決!
[24908]両毛人さん
以前指摘させていただきましたが、東武線利用より、JR利用のほうがより長く東京にとどまることができるのです
えーと…[2906][2932]あたりでしょうか。終電に限らなくとも、東武線だと時間がものすごくかかりますよね。

北千住か浅草あたりから準急伊勢崎行きに乗ると、東武動物公園までは快調ですが、そこを過ぎると一気にタラタラ走るような気がして(失礼)。そのうち車掌さんまでもが「次はタラタラ~」と言い出すので、何事かと思ったら「多々良」だったり。

改めて「ああ、関東平野って本当に広いんだなあ」と実感します。

[24916]faithさん
これは特に山陽電鉄についてではなかったと思いますが、このあたりの車窓について、故宮脇俊三さんが「通勤電車でこういう景色が見られるとは、関西の人がうらやましい」と書かれていたことがあります
あと私のおすすめは、近鉄奈良線の瓢箪山~石切付近でしょうか。昼でも夜でもいいのですが、特に夜の奈良方面の電車に乗ると、眼下に広がる大阪平野の夜景がたいへん綺麗です。

考えてみれば、神戸電鉄やJR福知山線、南海高野線の利用者は、毎日渓谷沿いを通って通勤・通学していることになるんですね。それに阪急箕面線や甲陽線の終点は、まさに山にぶつかる手前で終わったという感じですし。

改めて「ああ、大阪平野って本当に狭いんだなあ」と実感します。
[24981] 2004年 2月 18日(水)23:12:19まがみ さん
西東京郵便局
[24305]稲生さん
清水町は駿東郡であり、県の管轄である警察署、保健所、土木事務所などは沼津つながりですが、郵便局は三島郵便局の集配エリアで清水町内の局名はズバリ三島清水郵便局、三島徳倉橋郵便局と名付けられています
三島市内には無いのに「三島~」と付けるのは反則のような気もしますが(笑)、そういえば清水町内には「沼津卸団地内簡易郵便局」なんてのもあります。何かと隣接市名を冠するのが好きなようで…(拙稿[19814]参照)

ところで、日本郵政公社のHPに昨日付けで掲載されていたのですが、西東京市の田無郵便局が3月29日から西東京郵便局に改称、保谷郵便局も西東京郵便局保谷分室に変更されます。西東京市の発足から約3年を経て、ようやく郵便局の名称も市名と一致するようになります。

#また再訪問しなければならなくなったなあ(笑)
[24980] 2004年 2月 18日(水)22:59:40【1】YSK[両毛人] さん
やさしいキスをして
今日は、個人的にいろいろとうれしいことがありまして、久しぶりに穏やかな気持ちなのです。

邑楽町のうずらは、正式には「鶉」と漢字で書く地名です(大字ですね)。なお、邑楽町には狸塚(むじなづか)という大字もあります。小動物が軽やかに生活できるような、豊かな平地林に恵まれた町です。

[24975]Gさん
レスありがとうございます。いえ、妄想は私もよくしますので・・・。
私は地理好きから地域好きへと方向転換をして久しいですので、地名とか地図とかそのものに注目するというよりは、地域へアプローチするための資料としてそれらに接することが多くなっているのですが(そういう意味では、この「落書き帳」の本旨からは少々ずれた感覚の持ち主といえるのかもしれませんね)、時には地名を探求することも大切にしております。

そういった意味でも、御厨のお話をたいへん興味深く拝聴いたしました。ありがとうございます。

神社の分布がその地域の性質を示すことがあるというお話も、興味深いですね。先日水戸へ行ったことはこの間書込みをいたしましたが、その道すがら立ち寄った県立歴史館で、鹿島神宮の企画展をやっていまして、茨城県下を中心に「鹿島神社」が東日本一帯に点在することや、「鹿島様」などというローカルな信仰として息づく地域が多いということが展示されていたことを思い出しました。

埼玉県における氷川神社や、群馬県周辺の雷電神社など、地域的に分布する神社も多いですよね。そういった地域の断片に接するたび、地域の多様な姿を見たような気がして、うれしくなる両毛人なのです。
[24979] 2004年 2月 18日(水)22:28:54【1】miki さん
Re:日本語ミス
[24967] 月の輪熊さん
私も同じような間違いを発見したことがあります。
私は韓国に行ったことはないのですが、いとこの家で見た韓国の
ガイドブックにそのような表記があったのです。
例えば、本当なら「フェリー」と表記しようとしたつもりが「つェリー」になっていたり、
旧字体も「龜(亀)」「禮裝(礼装)」「繪畫(絵画)」をはじめとして
かなり見つかりました。
※誤字を訂正(言った→行った)
[24978] 2004年 2月 18日(水)21:51:15【1】小太郎 さん
阿波市
でつくるあわきた法定合併協議会は新市の名称を「阿波市」と決めました。
合併期日を05年3月31日、新市の本庁舎位置を土成町の県道・鳴門池田線沿いとしました。

http://www.topics.or.jp/News2/nh2004021821.html
[24977] 2004年 2月 18日(水)21:41:03百折不撓 さん
笠松など
[24874]ズッキーさん
借金はずば抜けて少ないようですが
借金が少ないと言うことは、裏を返せば「必要な資本投資を怠った」と言うことでは?
と言っても、あの商店街では難しいかも知れませんね。
今の笠松駅の駅ビル(ビルと言うほどではないかもしれませんが)が出きるときに、大手スーパーが入ろうとしたけれど、商店街の反対で頓挫したという話しを聞いたことがあります。
例によって話の出所が母なので信憑性は今一つですが(^_^;

[24887]かおらいさん
その松枝、下羽栗は発展する余地、といいますか土地というべきか...確かにありますけど幹線道路が走ってないのがネックですね。
それから地図で見ると土地があるように見えますが、実際には河川敷の部分が広く意外と土地は狭いと思います。

[24910]ズッキーさん
本当は競馬場って打つつもりだったんです(笑)刑務所も受刑者が町民になるので、交付税や住民税が増えますがね。競馬場は笠松町の主催じゃないかな?
受刑者は住民税を払えるような収入はあるのでしょうか(・・?)

競馬場は昔は良かったようですね。
ひとつ疑問なのですが、レースはほとんど平日開催なのですが、どうして休日はやらないのでしょう?
JRAから「地方は平日に限る」のようなお達しが出ているのでしょうか?
平日のみの開催では、売上増はなかなか望めないですよ。
少なくとも私は平日の昼間に競馬場は行けません。

[24958]軒下提灯さん
地形図から受ける印象では、笠松市街地は岐阜市のベッドタウンとして発生したものではありませんね。もっと自立した役割があって形成された町場だと思います。木曽川の河港として、また羽島郡の中心都市として発展したのでしょうが、それにしては大きい。何か昔から地場産業的工業でも発達していたのでしょうか
ここをご覧になると笠松町の成り立ちが多少わかるかもしれません。
http://www.jic-gifu.or.jp/npt/kasamatu/kjinya.htm

地形図上で笠松市街地を見ていると、市町村界という見えない紐で絞め殺されたような不運を感じます。市街地を一歩出ると、そこは笠松町ではなく柳津町だったり岐南町だったりするのですから、笠松市街地を中心に据えた都市計画などできなかったのではないでしょうか?。
確かにそうかもしれませんね。
昭和の大合併のときにはそこまで考えられなかったんでしょうね。
[24976] 2004年 2月 18日(水)20:38:13花の東京都民 さん
え!
こんばんは。昨夜は接続トラブルがあり,こちらに参ることが出来ませんでした。原因は料金未払いとのこと。
パソコンを買ったお店がちゃんと手続きをしていなかったそうで…困ります。
量販店でのこういう騒動は多いとの事なのでご注意を…。

現在,国が外来語(外国語)の言い換え語を考えておりますが,昨年の朝日新聞の天声人語でこの様な物を目にしました。
パソコンを言い換えるとしたら,「神棚的電子箱」と言うのであろうか。
う~ん,どうでしょう。

[24940]Issieさん
「昭和」って「偉大」,なのかなあ。とても,そうは思えないが。
前半で変な方向へ進みましたが,その後は経済も成長し米国の次にそびえる「山」になったので,
「ある意味」では「偉大」かと。

[24938]TNさん
ご自宅のそばの舎人公園は東京緑地計画の一部として計画された環状緑地帯(グリーンベルト)の残骸なのですよ。
知っておりました。あの公園は本当に完成しません。多分来世紀になってもあのままではないでしょうか?
住民が数人住んでいて,緑の柵の中に家が建っています。30年位やっているのでしょう。
ここまで公共事業の進まない都市は他にあるのでしょうか(外国で)?

東京の空は本当に汚いです。空を見てもいつもぼやけているので,疲れます。ああ,瀬戸内に住みたい。
それに煙っているのです。サンシャイン60が全く見えない日はしょっちゅうです。

この環状緑地帯が完成していたなら,今とは全然違う東京になっていたのでしょうね。
都市計画を拝見しましたら,竹の塚地区の所が黄色く表示されていました。黄色は公団・公社に開発された印。
竹ノ塚駅東口から栗原辺りまでちょっと綺麗だったのは両者のおかげだったのですね。

なお、環八は残り6キロの区間(練馬・板橋)で南田中、北町・若木の両トンネルが着手されており、数年の辛抱かと。
新道路も必要ですが,道路幅の拡張工事を最優先課題として頂きたいです。
狭い道路に路駐がいると大変迷惑ですし,渋滞の原因になります。

[24934]いっちゃんさん
[24914]あんどれさん
平成通りって意外とあるものなんですね!いやあ驚きました。時代名の付いている通りがあるのか調べてみたいです。
例:平安通り・江戸通り
江戸通りは東京にありますし,平安通りは名古屋にありますね。

[24933]じゃごたろさん
※最近「こんにちわ」が主流になってきているんですね~。
僕は常に「こんにちは」「こんばんは」ですよ。
それに「こんにちわ」は間違いです。辞書では「今日は・こんにちは」と書いてあります。
ひるま、人・に会った(をおとずれる)ときなどのあいさつに使うことば。こんちは。
だそうです。ちなみに「こんにちわ」は載っておりませんでした。広辞苑にも載っておりません。

[24932]いっちゃんさん
宇都宮のLRT計画によって影響が出る地域に、大手自動車メーカーのN社とH社の工場があるので、
知事が気を使っているような感じがしてならいのです。
旅の手帖によると,LRVは宇都宮市東部の工業団地を目指す路線を計画中との事です。
工業団地に通勤する人々の輸送を目的にしているのだとか・・・。

ただ、私も現状のまま無理に推し進めても宇都宮のLRT計画は失敗すると思います。
それこそ知事が「それ見たことか」と高笑いするような結果になるでしょう。
私は[24863]でも述べていますが、市民の意識改革の方がむしろ重要なのではないでしょうか。
宇都宮に限らず新規にLRTを導入しようとした場合、この壁が恐らく一番大きいのではないでしょうか。
路面電車既存都市の岡山市の話なので立場は異なりますが,岡山市でも新路線を計画中です。
岡山市では市民が中心となって団体を発足させ,他の市民にも理解を求める為にフォーラムを開いているそうです。

ご参考までに
http://www.urban.ne.jp/home/yaman/

[24929]月の輪熊さん
[24916]faithさん
[24915]みかちゅうさん
日光線は電化されていたのですね!すみません,ずっと非電化路線だと思っておりました。ご指摘有難うございます。

月の輪熊さん
岡山県では単線・非電化の吉備線をLRT化する構想があります。
昨年の秋の岡山旅行で吉備線の普通列車を目撃しました。何となく可愛らしかった。
吉備線沿線で人口が最も多いのは岡山市内だと思います。総社までLRVにするとなると心配なのは採算性ですね。
アクアライン線で学んだ事です。LRV化するとなると,岡山駅を突き抜けて桃太郎大通りに出るという感じでしょうか?

faithさん
ところで水を差すようで悪いのですが、日光線って大改造して採算が取れるようなものなのでしょうか。そんなに沿線人口がいたかなという疑問が先に立ちます。
こちらをもう一度読み返してみましたが,分かりにくいですね。
一応,採算性考慮の必要ありという考えを込めたのですが。

採算性の面からいえば,市内から鹿沼辺りが限界ではないでしょうか?

みかちゅうさん
いずれの都市も地下鉄では採算が取れないだろうが、路面電車なら場合によっては採算が取れると思います。
地下鉄が儲かっている都市は東京・名古屋・大阪といった中心都市だけではないでしょうか?
福岡・神戸・京都・横浜・仙台・札幌は分かりません。

路面電車は運賃が安い上に,軌道が確保されているため渋滞とは無縁ですよね(軌道内に自動車立ち入り禁止の場合)。
導入の表の多くの都市には地下鉄は不向きだと思いますね。

新線開通を機に路線網の再編をする例はありますが、利用者からは不評の場合が多いのですよね。
大江戸線は大赤字でどうしようもないそうです。それに乗る機会がありませんね。やはり天下の山手線を使います。
新宿に行くのであるなら中央線を使った方が早く着きます。地上を走っている方が早い気がしませんか?
それに地下鉄は何だか疲れます。だからなるべくは利用したくない交通機関です。

高い運賃は払う気がしません。やはり安い方へ流れていくのは仕方がありません。
ゆいれーるは那覇市内から郊外に抜ける路線を建設すれば良かったのではないでしょうか?
沖縄のバス路線再編は,県が力を入れていたのではないのですか?確かその様な気がしました。
[24975] 2004年 2月 18日(水)20:04:14G さん
御厨・Gヶ岳
[24818]両毛人さん
おそらく、Gさんが参照されているページ、私がインスパイアされたページと同じかもしれません。
ハイ、同じのようです。そうですね、現況では憶測の域を出ませんね。いつもの地名妄想癖が暴走してしまいました。(昔から、地名妄想族なものでして・・・^^;)信憑性はともかくとして、参照ページのような記事大好きなんです!!(笑)

その反面、なぜ野州梁田郡は他の郡域と違って、あんなに狭い範囲だったのだろう、~
 関連あるかどうかわかりませんが、旧梁田郡域にあった「御厨」ですが、伊勢神宮あるいは賀茂社などの荘園にあたることばであるらしいですね。梁田郡における東大寺の封戸制が崩壊した後、梁田郡は足利荘の成立の翌年の康治2年(1143年)に伊勢神宮の所領として立券されて正式に御厨となったらしく、その後天養元年(1144年)の院宣(院の文書)、永万元年(1165年)の宣旨(天皇の文書)などが下されて、社会的・法的な地位は確立していったらしいです。
 伊勢神宮を現地に分祀することがおこなわれたらしいですが、現在の足利市域には、伊勢神宮が1社、御厨神社が2社、神明社が10社それぞれ鎮座しており、伊勢神宮を除く、その分布は旧梁田郡域に集中しているようです。(神明社、御厨神社の分布状況によって梁田御厨の範囲が伺い知れる)
 足利地方では足利氏を名乗る武士に藤姓足利氏、源姓足利氏のふたつの流れがあり、12世紀の半ば頃、梁田御厨の支配権をめぐって、このふたつの足利氏が激しく対立し、源姓足利氏が勝利をおさめたそうです。やがて、源姓足利氏は治承・寿永の内乱による藤姓足利氏の滅亡に乗じて、足利・梁田地方の全域を支配下におくようになり、新しい足利荘が成立したらしいです。こうして伊勢神宮を本所に仰ぐ梁田御厨は足利荘の区域に含みこまれてしまい、その名称もしだいに使用されることが少なくなっていったらしい。梁田にはそんな時期もあったようですよ。

[24831]みやこさん
たいっへん遅レスで、誠に失礼しましたっ!!
 いえいえとんでもないです。私の方がもっと遅いですから^^; 仕事の状況によっては、1~2週は当たり前、場合によっては1~2ヶ月書き込めない時もありますので・・・(読んではいるのですが)。こんなGですが、こちらこそ宜しくお願いいたします。m(_ _)m

 みやこさんの[24939]「日本300名山リスト」力作ですね。すばらしいです。私と同じ名前の山も発見しました!!
135爺ヶ岳   長野・富山  じい     爺さんの雪形が出る
おぅっ 感動ですよ! 爺さんの雪形見てみたいですぅ。似てるかな? でも私はまがい物のGだから、ちと違いましたね(笑)
[24974] 2004年 2月 18日(水)20:03:07【2】Pachi[ペナルティキック] さん
こんな問題も… そりゃ「アル中」なんてまっぴら御免だってば。
略称「アル中」はイヤ! 生徒の声受け校名変更
http://www.asahi.com/national/update/0218/026.html

この記事では上宝村の中学校2校統廃合され、4月より新中学校が開校するのですが、その校名を選考委員が「北アルプス中学校」としたところ、略称が「アル中」となってしまい、在校生に大顰蹙を買ってしまったので「北稜(ほくりょう)中学校」に新校名を変更したそうです。

今日のトピックスとして西近江市が高島市に変更されたと言う事がありますが、やはり新市(町)名もその地域に住む住民が誇りを持って使用できるものにして欲しいですね。

地元に居る時にではなく、その地域から何処かに出掛けた時に、私は「ココ」から着ましたよって自信を持って言える事を基準として考えてみてもいいと思います。

※脱字訂正。
[24973] 2004年 2月 18日(水)19:57:371285 さん
統合
グリグリさんへ

以前「地理大好き」というHNで
書込をしました。
なので、地理大好きを1285にHN変更させ
てください。
[24972] 2004年 2月 18日(水)19:14:55N-H さん
Re:駅通過
24968]あんどれ さん
あれは乗客サービスなのでしょうが、どれほど役に立っているかは不明です。
のぞみなどは通過駅が多いですから、「ただいま浜松を通過中」などとやっていただけると結構時間の目安になって鉄道ファンなどでなくても助かります。
私は新横浜ユーザーですから、「ただいま小田原を通過中」と出ると、さあ、そろそろだな、という気分にもなります。
これが成田エクスプレスになると車内に地図があってLEDで進行状況がわかるようになっていますが、あそこまでしなくても、とは思います。

このまえ、夜行急行「きたぐに」に乗車して関西方面へ向っていたのですが、寝台にてふと目が覚めて時計を見ると5時半過ぎ、車窓は一面の雪。
本来だと米原を過ぎて東海道線を走っているはずが、どうもそうではないらしいということぐらいは地理マニアとしては当然わかります。
しかしそれではいったいどのへんを走っているのかとんと見当がつかずに不安になりました。
どうやらかなり遅れているように思え、必死で暗い窓の外を目印になるような看板やら駅名票やらを探して読み取ろうとしましたが、列車は爆走するばかりでなかなか成功せずに不安になりました。
結局ほどなく長いトンネルを抜けて敦賀に着き、1時間以上遅れていることが判明。
ああいうとき、「ただいま今庄を通過中」なんてやってくれると助かるのですが、ボロ寝台じゃやってくれるわけないですな。
[24971] 2004年 2月 18日(水)18:47:51【1】Pachi[ペナルティキック] さん
遅レス、二度手間になってしまい、ごめんなさい。
でるでるさんへ

本宮町・白沢村任意合併協議会のHPが開設されました。

http://www.town.motomiya.fukushima.jp/

更新よろしくお願いいたします。

[24786]白桃さん
白河市の2月1日現在の推計人口発表では1月より600人ぐらい増えていたらどうしましょう。(笑)
白河市の毎月15日発行の 広報 白河 お知らせ版 では、毎月人口が確定値に修正されて掲載されているのですが、2月1日時点の推計人口は速報値のままなのでズレは無かったようです。
ただ、1月1日時点の世帯数は相当なズレが生じていたようです。
※先月確定値上では17,858世帯でした。そして、2月時点の世帯数変動(18,361 +64 世帯)からの推定値は18,297世帯でした。結果として439世帯もの差が生じています。
もうちょっと静観していたらいつの間にか替わってしまっている可能性も無きにしも非ずのようです。
[24970] 2004年 2月 18日(水)18:43:13般若堂そんぴん さん
公募も筆の誤り……
すみません……もちろん,公募に応募なさった方々のことではなく,隠れ蓑として公募を利用しようとしたものの,意図したところに反する名称が上位にランクされて困っている協議会のことです.
[24964]月の輪熊さん
住民の意向を無視し、応募数たった2票から選ばれた市名が、このまま通っていいはずありませんし。
を読んで,つい……(笑)
[24969] 2004年 2月 18日(水)18:29:07Pachi[ペナルティキック] さん
合併期日がわかりました。
でるでるさんへ

今朝までの福島県内の市町村合併の新情報です。

(1)会津若松市と北会津村は両市村の合併期日が11月1日となる見通しとなりました。
法定合併協議会では当初、8月から10月までの間に合併する方向だった。しかし、合併の賛否を問う村の住民投票に伴い、市側に統合する村の電算システムの更新作業を賛否が確定するまで一時、休止した。住民投票の結果、賛成が過半数を占めたため、本格的な作業に入るが、関連予算の審議をはじめ業者との契約、膨大なデータを書き換える時間が必要となる。両市村で最終的に調整しているが、時間的な面や各種事務手続きなどを考慮すると、合併期日をずらして11月1日付で新しい「会津若松市」が誕生することになりそうだ。
福島民報
http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20040218/kennai-20040218095932.html

(2)両沼5町村合併検討協議会は17日初会合を開き、合併形式を「新設合併」とし、平成17年3月の合併特例法期限内に実施する事を決めました。

更新よろしくお願いいたします。
[24968] 2004年 2月 18日(水)17:15:45実那川蒼[あんどれ] さん
駅通過
[24954](白桃さん)
いくら特急とはいえ、駅を通過するときぐらいは、駅名が確認できる程度にスピードを落としてほしいものです。
ギャグなのか本気なのか微妙な記述ですが、新幹線で駅を通過するときにはスピードを落とさない代わりに、車端側にある電光掲示板に「ただいま○○駅を通過。」とスクロールしながら表示されますね。あれは乗客サービスなのでしょうが、どれほど役に立っているかは不明です。
[24967] 2004年 2月 18日(水)16:54:57BANDALGOM[月の輪熊] さん
日本語の間違い、水辺復元
[24918]夜鳴き寿司屋さん
中国の方が作られた日本語のHPの使い方が変な事が実際にありました(メールもですが)。やはり多くは直訳による(?)な表現方法や謙譲語や尊敬語(日本人でも難しいですが)の使い方が間違っていました。中国の方にとって日本語は不規則に変化すると困惑していました。
他にも有名なものでは「愛人」と「恋人」の概念が逆な事で生じた誤解・・・
謙譲語の使い方の間違い、「愛人」と「恋人」の概念は、韓国と共通しますね。
韓国の自治体のHPでは直訳のほか、漢字が旧字体だったり、カタカナの間違いが目立ちます。
済州市のHPでは「アシアナ航空」が「アしアナ航空」になっていました。

[24938]TNさん、[24962]いっちゃんさんがリンクされているソウル市のHPは間違いが少ないですが、中国とも共通する問題として、漢字語をそのまま使うために堅苦しい文章になりがちというのがあります。


[24962]いっちゃんさん
清渓川は1950~60年代に覆蓋を施されて“清渓川路”という幅50mほどの道路となり、
さらに60~70年代に“清渓高架道路”という自動車専用高架道路が建設され、
ソウルの繁華街におけるメインストリートの一つとなりました。
それらを壊して再び川に戻そうというのです。それもたったの2年で。
清渓川に蓋をして清渓川路ができて以来、その沿道には市場が形成され、売り上げがソウルの経済の65%を占めるまでになりましたが、そこで商売をする「清渓川商人」たちが死活問題として反発しているようです。
ソウル市民にとっての「水辺」が漢江くらいしかないので、都心に「水辺」が復活するということ自体は歓迎できますが、解決しなければならない問題を伴ってもいます。

済州市内を流れる「山地川(サンジチョン)」という川も、清渓川とほぼ同じ時期に覆蓋を施されて、市場などが形成されていましたが、河口に近いところは最近復元され、ソウル市長も視察に訪れたといいます。
私は1年前、復元された山地川沿いに住んでいましたが、川沿いには遊歩道や子供の水遊び場が整備されたり、韓・英・日・中4か国語の案内板も設けられていて、昼間通る分にはいい所でした。

ところが、港に近いこともあって一帯は夜になると売春街になり、山地川の復元前に比べて改善されたとはいいますが、夜10時過ぎに通ると客引きのおばさん達がたむろしていて、道路の反対側から近づいてきたり、タクシーから降りようとすればそこまで近づいてきたりと、もう気持ち悪くて仕方がなかったものです。
[24966] 2004年 2月 18日(水)16:48:39BANDALGOM[月の輪熊] さん
鉄レス
[24956]まがみさん
なお、名鉄美濃町線については2005年3月末限りでの廃止が濃厚ということで
名鉄は路線の縮小が進みますね。特に岐阜県内で。
しかし、新関-美濃を廃止した際、長良川鉄道の関駅まで延長(踏切を1個所新設)していますが、廃止するのなら最初から延長しなかった方がよかったのでは・・・。

博多~八代については、経営分離しません。JR九州がそのまま運営することになります。
博多~船小屋の新幹線建設が決まった時、この区間の在来線はJRがそのまま運営すると聞いていましたが(大牟田まではJRが運営すると思っていましたが)、八代までJRが運営するのですか。


[24931]みかちゅうさん
北陸はどうでしょうか。「いいとこ取り」でやるならば泊~武生間をJRで存続というのが可能性が高そうですね。直江津~泊の間は一定規模の町が糸魚川しかなく、平地がほとんどない地域で沿線人口も少ないため、その区間だけの分離では経営が危なそうです。
JR西日本はJRの中でもローカル線廃止に一番熱心と見えますが、4年ほど前、北陸新幹線の開業後には大糸線、富山港線、高山本線、氷見線、城端線、七尾線、越美北線を、北陸本線とセットで経営分離する案を地元に提示していますね。
[24965] 2004年 2月 18日(水)14:27:52BANDALGOM[月の輪熊] さん
難読地名、クイズの答え、力士の出身地
[24904]花の東京都民さん
千葉県は難読地名が多いですよね。市川に関係していたもので分かります。
市川市は行徳方面に集中していますね。
欠真間、香取、妙典・・・
北部にも北方町、稲荷木というツワモノがありますが。

船橋市の飯山満はここでもよく話題になっていますが、
http://uub.jp/arc/arc271.html
他には思い浮かびません。

千葉県の難読地名関連では、以下のサイトが出てきました。
http://www.ax.sakuraweb.com/~jf3bgl/dic/kanto/chiba_q1.htm
http://ww5.enjoy.ne.jp/~bou/bou/shoukai/timei/nandoku/chiba.htm
http://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/~ss36252/scribble/chiba.html


[24907]軒下提灯さん
クイズを1つ出題しました。
前回は分からずじまいでしたが、今回は鉄道と高速道路から分かりました。
正答を書いちゃっていいんでしょうか。


[24911]紅葉橋瑤知朗さん
力士の出身地は「原則」市町村ですね。指定都市は区名まで、町村は郡名から。「村」は本人が申し出ない限り省略。
そして、市町村より通りがいい「島」も認められてます。「種子島出身」とか。
「村」を省略していた力士っていたんですか?
最近では琴稲妻が、「群馬県利根郡新治村出身」と紹介されていましたが。
「島」は記憶にあるところでは若嶋津がいましたね。
[24964] 2004年 2月 18日(水)13:33:49BANDALGOM[月の輪熊] さん
合併関連レス
でるでるさんへ

岡崎市・額田町合併協議会のHPが開設されています。
http://www.okanuka-gappei.jp/index.html

また、大館市・田代町の法定協議会の設置協議書署名式が17日に行われました。
http://www.sakigake.co.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20040217o
3月2日に初会合とのことですが、設置されたとみなしてよいかと思われます。

更新よろしくお願いします。


[24946]またーりさん
ただ、前の知事が姫路に来て講演をした時に「姫路はこれ以上合併しない方がよい」と言ったという話を小耳に挟んだ事があります。
選挙で選ばれた知事と、一役人とで立場上の違いはありますが、先日の福岡県合併支援室長が北九州・中間両市の合併に口出しした一件と、根底にあるものは同じですね。
岡山県瀬戸町も、岡山市との合併協議から離脱し、「あかいわ市」の合併協議に加わった後、そこからも離脱していますが、岡山市との合併協議に加わっていた頃、知事だったか県職員だったかが、岡山市との合併に口を挟んだことがありました。

そこでその部分(『日常生活の主な活動範囲×地域別クロス』。要約+8項目)を
スクリーンショットにしておきました(zipアーカイブ、パスワードはありません)。
http://up.isp.2ch.net/up/4db4ab6c2fc3.zip
実は残念ながら、PDFだけでなく、zipやエクセルも、日本語ではみられません。
まあ、4月までに帰国するつもりですので、その時にゆっくり拝見します。
また、揖龍合併の問題については近々、メールでお話ししたいと思います。


[24961]かすみさん
17日に集計し発表された結果は、住民グループが求めた「高島市」が
「西近江市」の5・5倍となりました。
この結果により「高島市」に変更されそうです。
また一つ、合併協議会と住民のズレが露呈した例ですね。
[24963]kenさん
おっ、いい風が吹いて来ましたねえ。
この流れが、他の地域にも波及すると良いのですが。
「ひらなみ市」にも波及するといいですね。
住民の意向を無視し、応募数たった2票から選ばれた市名が、このまま通っていいはずありませんし。
委員の投票だけでなく、西東京市や葛城市などのように、住民アンケートで市町村名を決定するようにすれば、こうした混乱も起こらなくなると思うのですが。
[24963] 2004年 2月 18日(水)12:33:32ken さん
高島市
[24961] かすみ さん
「高島市」が「西近江市」の5・5倍となりました。
この結果により「高島市」に変更されそうです。

おっ、いい風が吹いて来ましたねえ。
この流れが、他の地域にも波及すると良いのですが。

[10988]拙稿
西近江市ですか。
なんとも残念。私の推した高島市は第一回投票ではトップだったのに、決選投票で「西びわこ」票が、高島市に2票、西近江市に5票流れて、か。
しかし、こんなんで名前決まって良いのかなあ。11票:13票。

と、だいぶ前に書いてますが。
[24962] 2004年 2月 18日(水)11:41:50【1】いっちゃん さん
いやはや大胆な
みなさんこんにちは。
この落書き帳において都市計画・都市開発の話題は尽きないと思いますが、
今日はソウルで現在進行中の都市計画について取り上げたいと思います。

先日(と言っても昨年末)、日本のテレビでも特集が組まれていましたので、ご存知の方も多いとは思いますが、
現在ソウルではかつて蓋をしてしまった都心の川を復元する事業を行っています。
その川の名は清渓川(チョンゲチョン)。ソウル市内中心部を東西に流れる(流れていた?)川です。

清渓川は1950~60年代に覆蓋を施されて“清渓川路”という幅50mほどの道路となり、
さらに60~70年代に“清渓高架道路”という自動車専用高架道路が建設され、
ソウルの繁華街におけるメインストリートの一つとなりました。
それらを壊して再び川に戻そうというのです。それもたったの2年で。

東京に例えるなら、首都高速の江戸橋~汐留間においてかつての楓川・築地川を復元するようなものでしょう。
この試みの極端さと大胆さはさすが韓国と言ったところでしょうか。

詳しくは「清渓川復元事業ホームページ(日本語版)」をご覧下さい。
現況の写真と復元後の予想写真の比較などもあって面白いですよ。
景観族の方は必見です。
http://japanese.seoul.go.kr/chungaehome/seoul/main.htm
[24961] 2004年 2月 18日(水)09:44:31かすみ さん
西近江市→高島市へ
[23141]月の輪熊 さん
「西近江市」の名称も再協議することで決着したようです。

滋賀県高島郡6町村合併協議会は新市名の意向を住民アンケート調査しました。
17日に集計し発表された結果は、住民グループが求めた「高島市」が
「西近江市」の5・5倍となりました。
この結果により「高島市」に変更されそうです。
・・・詳しくは
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2004feb/17/W20040217MWA1S100000027.html
(京都新聞)

また一つ、合併協議会と住民のズレが露呈した例ですね。
[24960] 2004年 2月 18日(水)05:55:32稲生 さん
税務署のある町レス
[24941]税務署のある町 mikiさん
大変ご苦労さまでした。私の手元の資料とも照らし合わせさせていただきましたが、間違いありませんでした。
それにしても、着目点がユニークですね。

徳島県は全部で6つの税務署のうち3つが町に所在していますね。
軒下提灯さんの地元大河原町の大河原税務署は白石市・角田市をも所轄しています。
同様に町の税務署が市をも所轄しているところは、
巻税務署燕市相川税務署両津市園部税務署亀岡市社税務署小野市
柏原税務署篠山市湯浅税務署有田市瀬戸税務署備前市(一部)吉田税務署広島市安佐北区(一部)
海田税務署広島市安芸区厚狭税務署美祢市伊野税務署土佐市高鍋税務署西都市
知覧税務署加世田市・枕崎市伊集院税務署串木野市
となりますね。
[24959] 2004年 2月 18日(水)05:05:57【1】稲生 さん
岐阜県の地図
稲生です、おはようございます。

本年の私のテーマを西三河・東濃・木曽といたしまして、今年一年、現地探索にいそしむことにいたしました。
そのため、岐阜県の地図を買うことにしました。(愛知県・長野県の地図はおととしの三遠南信めぐりのために購入したものをそのまま使います。)
もう少しすれば、本年2.1誕生の飛騨市・本巣市、3.1誕生の郡上市・下呂市が織り込み済みとなっている最新版が出るのでしょうが、あえて昨年5月発行のものを購入しました。
古川町・神岡町など合併前の町村境を確認しながら、新市のエリアをマーカーでなぞっていく楽しみがあるからです。地図好きの皆さんならわかりますよね、この快感!
昨年4.1の山県市、5.1の瑞穂市は既に織り込まれてしまっていますので、これは、別の資料から旧高富町・穂積町などの町村境を調べて、購入した地図に塗りこみます。このような作業は、ほんとに楽しい訳です。

私の地図集めの原点は、小学校2年の時に町の本屋で日地出版の分県地図のうち、静岡県と愛知県を買ってもらったところに始まります。
当たり前ですが、市町村別に境界がしっかり区別されていて、その市町村境をいろいろになぞったりして、それこそ一日中飽きもせず、ながめていたものです。さらに、欄外に市町村別の人口・面積の一覧表が掲載されていたり、市制施行日が示されていたりして、これを基に警察署の所轄範囲などを自己流で考えたりなどなどと空想を張り巡らし、見る見る間に私を地図の虜にさせました。
その後、こづかいをはたいて小学校4年の終わり頃までに、全国の都道府県の地図47冊を買い揃えました。毎月のように少しずつ増やしていったのです。

宝物の47冊の地図でしたが、引越しなどで処分してしまいました。今、考えると保管しておけばよかったと思います。
[24958] 2004年 2月 18日(水)03:55:45千本桜[軒下提灯] さん
笠松
[24822]ズッキーさん
下呂町はいかがでしょう。若干反則っぽくはありますが、あれだけのビル街は、岐阜県内でも岐阜市ぐらいしか思いつきませんから・・・
この際、下呂町もスーパータウンの仲間に入れましょう。反則っぽい市に比べたら許されて当然です。

[24861]TNさん
岐阜市の西隣に北方という町がありますが、ここも本来なら本巣郡の中心と思しきところで、周囲の町村がそれぞれ瑞穂市、本巣市となったこの構図は平成の大合併の特徴といえましょうか?
地域の中心都市が町のままなのに、周辺部の町は合併して市に移行していく。なんとなくぎこちないですね。宮城県名取郡では昭和の合併期にこれに似たケースが発生しています。郡内最大の市街地かつ都市機能集積地は岩沼町でしたが、その岩沼町よりも都市規模の小さい増田町や閖上町が合併して名取市を結成しました。市よりも都市的な町と、町よりも村落的な市が隣り合っている構図は、非常にぎこちなかったです。現在は岩沼町も市に移行し、名取市も都市化が進んで、景観的にも数値的にも岩沼を凌ぐようになりましたから、ぎこちなさは無くなりました。
市街地の無い市というのも結構あるような・・・。
えびの市、松浦市なども該当しそうです。

[24864]ゆうさん
「村の警察」が「町」をも管轄というのは他に無い訳ではありませんが珍しい存在です。
確かに珍しいですね。で、さっそく本郷村を地形図で見てみました。なるほどと理解しました。

[24866]かおらいさん
軒下提灯さんは笠松に行かれたことがあるのですか?
残念ながら笠松を訪れたことはありません。地図や統計資料の上で知っているだけです。でも、気になる町のひとつです。地形図から受ける印象では、笠松市街地は岐阜市のベッドタウンとして発生したものではありませんね。もっと自立した役割があって形成された町場だと思います。木曽川の河港として、また羽島郡の中心都市として発展したのでしょうが、それにしては大きい。何か昔から地場産業的工業でも発達していたのでしょうか?。地形図上で笠松市街地を見ていると、市町村界という見えない紐で絞め殺されたような不運を感じます。市街地を一歩出ると、そこは笠松町ではなく柳津町だったり岐南町だったりするのですから、笠松市街地を中心に据えた都市計画などできなかったのではないでしょうか?。高知県の赤岡町にも同じことを感じます。
本巣郡の中心は北方町というより穂積町でしたね。
いや、本巣郡の中心という言葉にふさわしいのは、やはり北方町ではなかったかと思います。穂積町の発展要因は、本巣郡という枠組みにとらわれない別のエリア概念に依るものではないでしょうか?。例えば、北方町に拠点を置いて本巣郡を掌握するのは効率的ですが、穂積町に置いたのでは非効率になりそうです。ところが、穂積町に拠点を置くと、岐阜&大垣を一挙にすくい取れそうですね。その時、本巣郡というエリア概念は無くなっているはずです。

[24867]百折不撓さん
笠松町、北方町について
それぞれ郡内の他の町に妥協することはプライドが許さず合併協議を破綻させてしまい、自分より格上の岐阜市との合併を模索しているというのが私の見方です。
同感です。

[24874]ズッキーさん
大元の笠松地区は、発展の余地がない・・・それにしても、なぜあんないびつな形に合併したのでしょう?
拡大することが市街地の幸せなら、笠松市街地は不幸でした。

[24919]白桃さん
笠松、小郡、大河原・・・なんですが、このあたりは白桃がヨダレをたらして突っ込みたくなるところです。
私も同じなんですが、でも、これって老化現象かもしれません。ビフテキみたいにギラギラした札仙広福より、ウドの天婦羅みたいに渋い笠松、小郡、大河原、三本松に惹かれるなんて。
[24957] 2004年 2月 18日(水)02:33:13まなびぃ さん
はじめましてどうぞよろしくお願いします。(Re:Re: 怒涛の新連載)
はじめまして。まなびぃと申します。
市町村合併真っ只中の岩手郡内の地方公務員(図書館員)です。(といったらわかるかな?)
以後、お見知りおきを。

さて、
[24949] a-stranger さん
しかし、何ゆえに天下国家を論じる大臣閣下が、一自治体の中のごくごく小規模な区画の名称変更を、全国民に対して告示しなくちゃならないんでしょうか?
全国民というよりも、省庁や地方自治体に対しての告示と思います。
官報という逐次刊行物は、当然市町村も購読料を払って購読してます。
極端な例でたとえば、もし、転入先の市町村が合併してまったく新しい市町村ができた場合
転出元の役場がこの市町村が存在しないとして、転出届を受理しないといったことがおこることも
考えられたりします。(実際にはありえないけど)
そのために市町村が官報を購読してできるだけ情報を集めることもやっているとおもいます。

HP まなびぃのホームページ
[24956] 2004年 2月 18日(水)01:25:50まがみ さん
カメラが手放せない
「鉄」掲示板ではないので、あまり深いネタを書くのはやめますが、補足ということでご容赦ください。

[24929]月の輪熊さん
名鉄美濃町線も道路と並走しているだけかと思いますが、これは軌道法に準拠しています
道路と併走している区間や専用軌道の区間も多いですが、しかし、徹明町~野一色手前は、思いっきり道路の中央を走っていますので、少なくともこの区間に関しては誰の目から見ても路面電車といえるでしょう。

なお、名鉄美濃町線については2005年3月末限りでの廃止が濃厚ということで、私も写真を撮りに行ってきました…(汗

[24931]みかちゅうさん
なお、名松線は昨年秋に腕木式信号をやめて自動化したので当分は安泰だと思われます
先月26日までは腕木信号機を使っていました。だってわざわざ写真を撮りに行ったもん…(汗

[24896]N-Hさん
今はなき名鉄の犬山鉄橋なんてのは鉄道ファンとしては燃えまくりなんですけど、交通システムとしては危険で問題ありすぎでしたけれどね
ここも写真を撮りに行ったなあ…(汗
ちなみに現在の犬山橋は、アスファルトも剥がされ、電車も徐行運転することなく通過していきます。

--------
非「鉄」の方へ(解説)
名鉄犬山線(路面電車ではない)の犬山遊園~新鵜沼間の木曽川に架かる犬山橋は、鉄道・道路併用橋でした。つまり橋の中央に名鉄の線路があり、その両脇を自動車が通行するようになっていました。2000年3月28日、隣に道路専用橋が新たに開通し、従来の犬山橋は鉄道専用橋になっています。
--------

なお、[24931]みかちゅうさん
九州新幹線の北部はどうなる予定でしたっけ
博多~八代については、経営分離しません。JR九州がそのまま運営することになります。
[24955] 2004年 2月 18日(水)01:04:12まるちゃん さん
道州制、本郷村
[24870] なお さん
山口県の中で関門広域圏に含まれる地域は広島の影響はほとんど受けていませんから、道州制のときは九州方面が理想的なのですが、道州制が都道府県の合体型となってしまった場合は山口県『全域』が九州に行ってしまう恐れがあり、岩国などの広島広域圏の勢力圏に反してしまいます。
なんとか道州制が市町村単位でもどこの道州に入るかが選べれば良いですね

うーん、下関はともかく、[24188] 拙稿で
九州経済圏と関係の深い宇部でも,企業の支店の担当範囲としては,広島支店がカバーしていることも多く,また,宇部支店を統括する上位機関も広島にあることが多い状況もあるので,一概にどちらかとは言えない状況も分かります.
と述べた通り、宇部では広島の影響も相応にあるのも事実です。
下関を筆頭に山口県の西部は、確かに九州経済圏と関わりは深いのですが、公的機関や民間企業の統括でも、中国地方として扱われることが多いですし。。。

元福岡県在住の山口県人としては、山口県の九州と中国経済圏の境界を考察するのは大いに関心があるのですが、個人的には、山口県は分割された行政区域にはして欲しくないと思っています。
室町時代に大内氏による防長2国の支配が確立して以来、毛利氏の江戸時代、明治以降の現在にいたるまで、一部の時期を除いて、ほぼ山口県域は同じ行政区域で歴史を共有してきたのですから。。。

県単位による道州制が実施され、九州州、中国州あるいは中国・四国州と新設された場合、人口のバランスを考えると、やはり、山口県は九州州よりは中国州に所属することになるのが順当かなという気がします。
山口県西部地域は、いずれの州に属すにせよ、論議を呼ぶことになるでしょうね。。。

[24937] TN さん
本郷村のお話興味深いですね。集落の様子を伝える写真を探したのですが難航しております。

検索して既に発見されているかもしれませんが、次のHPは本郷村中心部の写真、商店街写真集があり、比較的本郷村の雰囲気がわかる気がします。
http://www.joho-yamaguchi.or.jp/hongosho/ (本郷村商工会)
15年ぐらい前、羅漢山に行く途中に本郷村を通ったことがありますが、
人口1,330人の小さな村に一応商店街もあるのですね。(あまり記憶はないけど。。)
旧街道の町並みを生かし活性化を目指しているようですので、久しぶりに行ってみないといけないなあ。
[24954] 2004年 2月 18日(水)00:47:15白桃 さん
「スーパーひたち」と「ノンスーパーシティ・高萩」
上野発16時ちょうどのスーパーひたちは、水戸までどこにも止まりません。ちょっと考え事をしている隙に、柏をすっとばしてました。石岡も何の遠慮もぜずに通過。いくら特急とはいえ、駅を通過するときぐらいは、駅名が確認できる程度にスピードを落としてほしいものです。日立で鈍行に乗り換え。もう、再び訪れることはないだろう高萩市に到着。なんと、平面的でさっぱりとした街なんだろう。これだったら三本松でも太刀打ちできるカモ。スーパータウン大河原と同じぐらいのDID人口はあるみたいですけど、それにしてはなんと静寂。スーパー、イトーヨーカドーは有りましたけど。
#神式の葬儀をはじめて経験しました。
[24953] 2004年 2月 18日(水)00:45:25a-stranger さん
??
何か勘違いされましたね?
QとAが見事にすれ違いましたね?
[24952] 2004年 2月 18日(水)00:34:51Issie さん
偉大なる内閣総理大臣閣下様
[24949] a-stranger さん
しかし、何ゆえに天下国家を論じる大臣閣下が、一自治体の中のごくごく小規模な区画の名称変更を、全国民に対して告示しなくちゃならないんでしょうか?

手続き上,そうなっているからですね。

かつて,1947年末に内務省が解体されて,1960年に自治省が設置されるまでの間,市町村合併や「市」「町」の設置,市町村界の異動は,内閣総理大臣閣下が直々に告示なさっていらっしゃいました。
所管が,総理府(総理庁)の外局であったからです。
[24951] 2004年 2月 18日(水)00:33:46小太郎 さん
串木野・市来合併協議会
ホームページが開設されています。
http://www.kushikino-ichiki.kagosima.jp/
[24950] 2004年 2月 18日(水)00:17:02YSK[両毛人] さん
Re:住居表示
[24948]Issieさん
私も官報を見ました。

何か,「怒涛の新連載」って感じですね。
本当にそうですよね。以前話題になった「コモアしおつ」も出ていましたね。
[24949] 2004年 2月 18日(水)00:15:19a-stranger さん
Re: 怒涛の新連載
滞貨一掃ですか?
しかし、何ゆえに天下国家を論じる大臣閣下が、一自治体の中のごくごく小規模な区画の名称変更を、全国民に対して告示しなくちゃならないんでしょうか?
[24948] 2004年 2月 17日(火)23:49:41Issie さん
住居表示
何か,「怒涛の新連載」って感じですね。
官報…。
[24947] 2004年 2月 17日(火)22:36:56まがみ さん
沖縄本島のバス事情
[24915]みかちゅうさん
沖縄でうまく行かないのはバス事業者3社も客の奪い合いで必死であるうえ、(以下略)
いちおう、現在のところはまだ、那覇交通は自社でバスの運行を続けているんですが…

ちなみに沖縄本島では、沖縄バス、東陽バス、那覇交通、琉球バスの4社が路線バスを運行していましたが(今のところは4社体制が続いていますが)、
1994年 琉球バス、会社整理法の適用を申請。経営再建中
2002年 東陽バス、民事再生法の適用を申請。経営再建中
2003年 那覇交通、民事再生法の適用を申請。営業譲渡の方向で検討中

バス会社4社中3社が事実上経営破綻に陥るという、きわめて厳しい事態になっています。
[24946] 2004年 2月 17日(火)22:25:00またーり さん
揖保郡御津町の話・補足
[24784]faith さん
町議会の態度は不可思議のように見えますが、要するに、姫路に合併すると議席が大きく減るからいやだということでしょう。
そういう事でしょうね。ところで町議会で思い出したんですが、実は昨年4月の
統一地方選での町議選でもおかしな話があったんですよ。
結果としては無投票だったんですが、当初の立候補者は定数より1人多かったんです。
ところが立候補した中の1人がその日の内に「健康上の理由」とかで突如立候補を
取り下げて無投票になってしまったんです(注:その日の内に取り下げないと駄目)。
最初は「それなら最初から立候補するなよ…」と思ったんですが、これにはどうも
裏があったようなんです。
ここからは自分の推測になりますが、立候補者の中に姫路市との合併を求める署名集めの
言い出しっぺの現職がいました。言ってみれば、この現職候補の得票数・順位がある意味
「町民の合併に対する意思表示」のバロメーターになる訳です(要するに、もしこの人が
上位当選したなら町民の多くは姫路市との合併を望んでいるという事が言えたはず)。
恐らく『揖龍』派町議はそれを恐れたかも知れません。で、その中の1人が投票自体を
回避するために立候補を取り下げたのではないか…という推測が成り立つのです。
上記の通りこれはあくまでも自分の推測です。しかし、もしこの推測が正しかったなら
これもまたとんでもない話です。

[24807]月の輪熊 さん
西春日井郡の場合は昭和の大合併当時、名古屋市との合併に愛知県の妨害工作が入り、先ごろ破綻した郡内合併協議も県の後押しがあったもので、また福岡県が北九州・中間両市の合併妨害と取られかねない行動をとっているのも、拙稿[24332]で述べた通りですが、兵庫県も姫路市の拡大を嫌がって、「揖龍地域」の合併を強力に推進しているのでしょうか。
そこまで露骨な事はしていませんね(^_^;)。ただ、前の知事が姫路に来て講演をした時に
「姫路はこれ以上合併しない方がよい」と言ったという話を小耳に挟んだ事があります
(裏付けは取っていませんが)。今の知事はどう思っているのかは知りませんが、
兵庫県の立場としては姫路市が大きくなるのを歓迎していないのは間違いないでしょう。

さて、[24783]で御津町は生活圏が龍野ではなく姫路側であるという事を書きましたが、
その裏付けになる資料を見つけてきました。
…それもよりによって『揖龍』法定協が行った住民意向調査報告書です(^_^;)。
http://tsim-gappei.jp/ikou/ikouhoukoku.pdf
これのP10~P14(報告書自体の数字だとP8~P12)を御覧下さい。
ところで、確か月の輪熊さんは現在日本語PDFが見られない環境にあるそうですね。
そこでその部分(『日常生活の主な活動範囲×地域別クロス』。要約+8項目)を
スクリーンショットにしておきました(zipアーカイブ、パスワードはありません)。
http://up.isp.2ch.net/up/4db4ab6c2fc3.zip
これを見れば如何に御津町の生活圏が完全に姫路市寄りであるかがよく分かるはずです。
そして、御津町ほど極端ではないにしろ太子町の生活圏も大きく姫路市寄りである事も
分かります。
自分は、行政の都合ばかり優先させて生活圏を無視した枠組みによる合併が成功するとは
思えません。
今回御津町で行われる住民投票でその流れが変わる事を願わずにはいられません。
[24945] 2004年 2月 17日(火)22:08:41作々 さん
さらにもうひとつ鹿児島から
姶良西部合併評議会は本日の協議で、
新市の名称を錦江市、南九州市、中央市の3点にり絞り込まれました。
(前回までの候補はほかに西姶良,姶良中央,錦江湾)
個人的にはもっと姶良という名前に拘ってほしかったので
どれもなぁ、という気がするんですが、
この3つだったら、錦江市なのかなぁ。
[24944] 2004年 2月 17日(火)21:14:00【1】ズッキー さん
伊吹おろしは濃尾平野!
[24939]みやこ さん
そうですね!レスがつかないと、寂しいですよね!そこで、ちょっと突っ込み!(笑)
伊吹山 岐阜・滋賀
伊吹山は滋賀県の山になりますね、山頂近くに県境が走っていますが、山頂も測候所もドライブウェイの終点も駐車場も売店もお花畑もスキー場も滋賀県に有ります。山麓部も含めての表示なら、分かりますが、他の山を見ると違うようですし、ややこしくなるから、普通は山頂のある場所で表示しますもんね。ちゃんとしたパンフレット等でも、間違えていることがあるので、参考にされた資料自体が間違っていたのかと思いますが、「地理好きの山好き」ならピーンと(笑)
[24943] 2004年 2月 17日(火)20:56:22【1】今川焼 さん
十三と九条
[24921] かすみ さん
西成郡の起点飛田(今の阿倍野)から古代の条里制で数えたのが残ったという
一説もあるようですが。それでいくと九条も十三(他にもいくつか説があります)も
説明がつくらしいです。
だけど、他の条はどこに行ったの?(笑)
十三の由来について、淀川区のホームページでもそのような解説がありますね。ところがおもしろいことに、同じ大阪市の西区のホームページでは、九条は、衢壊(くじょう)と書き、
「九条」は衢壊の字をもじったものである。
と、ありました。
http://www.city.osaka.jp/nishi/outline/origin.html
また、以下のページには、衢壊は、江戸時代初めの命名で林羅山が名づけたとの説もあり、どうやら条里制とは関係なさそうです。
http://www.oclions.org/shiseki/43.html

また、十三については、「日本の地名」(藤岡謙二郎:講談社現代新書)には、
大阪市東淀川区の十三という地名も、西成郡条里における一三坪のことである。
とあり、十三条ではなく、一つの条里の36分の1の区分の「坪」としています。
そうなると、ますます「十八条」が浮いてしまいますが…。
[24942] 2004年 2月 17日(火)20:27:41作々 さん
今夜もひっそりと地元鹿児島情報
地元にいないからこそ、地元の変貌には大きな興味が出るものです。
というわけで、今夜も地元鹿児島県の市町村合併情報。

南隅地域合併協議会(大根占、根占、田代、佐多の4町)は本日行われた第8回評議会で
前回までに10に絞られていた新名称から、さらに次の3つに絞り込みました。

なんぐう町、南州町、南大隅町
(因みにそのほかの7つは、きもつき、錦江、黒潮、南隅、南陽、みなみ大隅、みなみ)

私の地元は鹿児島市内なので、この地域のことは実はあまり知らないのですが
この中なら、南州町が個人的にはいいかなぁ。

「なんぐう」も漢字で「南隅」ならよかったのにと思うし、
南大隈町というのも、大隅町があって(合併してなくなるかもしれないけど)
さらに鹿屋を中心として大隅市になろうとしてるし。

情報源は佐多町HPです。
http://www.satsuma.ne.jp/satachou/
[24941] 2004年 2月 17日(火)19:04:40miki さん
税務署のある町
全国の税務署のある町を調べてきました。
官報に合併が掲載されているものと、町名と税務署名の異なるものについては
かっこ内に注釈を入れています。
北海道八雲町、江差町、倶知安町、余市町、浦河町、池田町(十勝池田)
宮城県大河原町、築館町、迫町(佐沼)
福島県田島町
栃木県氏家町
群馬県中之条町
新潟県巻町、相川町(3/1~佐渡市)
長野県木曽福島町(木曽)
山梨県鰍沢町
福井県三国町
滋賀県水口町(10/1~甲賀市)、今津町
京都府園部町、峰山町(4/1~京丹後市)
兵庫県社町、和田山町、柏原町
奈良県吉野町
和歌山県粉河町、湯浅町
島根県大東町、西郷町
岡山県瀬戸町、久世町
広島県海田町、吉田町(3/1~安芸高田市)
山口県山陽町(厚狭)
徳島県川島町(10/1~吉野川市)、脇町、池田町
香川県土庄町
高知県伊野町
長崎県郷ノ浦町(壱岐、3/1~壱岐市)、厳原町(3/1~対馬市)
熊本県一の宮町(阿蘇)
大分県三重町
宮崎県高鍋町
鹿児島県知覧町、伊集院町、加治木町、大隅町
[24940] 2004年 2月 17日(火)19:02:50Issie さん
リトアニア
[24925] 太白 さん
~カウナスでなく、ヴィリニュスにあるとの情報もあるのですが、どちらが正しいか不明。

おそらく,カウナスでしょうね。
ビリニュス(ビルナ)地区は,第1次大戦後に帝政ロシアの支配から“解放された”とき以来,リトアニアとポーランドとの間の係争地でした。独立をしようというときにポーランド軍の奇襲攻撃によって占領され,リトアニアが「独立国」であった時期,ビリニュスはポーランド領でした。
で,この間に首都であったのがカウナス(コブノ)です。

1939年9月1日のナチス・ドイツ軍のポーランド侵攻(これがヨーロッパにおける「第2次大戦」の開始)に呼応したソ連軍の侵攻でポーランド東部領土ともども占領され,ビリニュス地区が「ソ連圏」の一員となったリトアニアに与えられて,「ソビエト連邦」構成共和国たる「リトアニア・ソビエト社会主義共和国」の首都となりました。

[24912] 花の東京都民 さん
明治や昭和が多いのは偉大な時代だったからでしょうか(昭和は奇跡の復興)?

「昭和」って「偉大」,なのかなあ。とても,そうは思えないが。
そもそも,あの「62年と2週間」を“1つの時代”としてくくることに意味はないだろう,というのが,前発言末尾の趣旨なんだけど…。
[24939] 2004年 2月 17日(火)18:54:50みやこ♂[みやこ] さん
ごめんなさい,日本300名山リストです
今まで何度か「山ネタ」に触れました。笑っちゃうほど見事なまでにノーレスなので,このお題は本落書帳の話題にそぐわないな,と思ったのですが,少なくとも「コアな山好きは地理好き(逆ですけど)」との経験則から書き込む決心をしました(落書き帳の流れを無視しまくっているお題だなぁ.)。データの性格上,どうしても300行ものスペースを食いますので,ご興味のない方は飛ばしていただきたいのはもちろん,オーナーさんも邪魔だと思ったら遠慮なく削除してください。最初は何回かに分けようか,とも思ったのですが,迷惑は1回で十分でしょうから,勇気を振り絞って「これですぐに書き込む」ボタンをクリックしようと思います。ごめんなさい,エイヤッ!

深田久弥の日本百名山,深田クラブの日本二百名山,日本山岳会の日本三百名山を表にまとめてみました。全部で301山あります。(実際には100名山→300名山→200名山の順で選定されました.)
参考資料は,100名山が新潮社「日本百名山」,200名山が昭文社「日本200名山」,300名山が山と渓谷社「日本300名山登山案内」です(本来300名山は原著である日本山岳会の「山日記」に準拠すべきですが.)。従って,100及び200のナンバリングは原著に則っていますが,300は異なっているはずです。
順番は100名山の番号を第一に優先し,次に200名山の番号を,最後に300名山の番号により,整理しました。ただし,同じ山塊に属するものについては,300名山でも若干順番を変えたものがあります。

100名称200名称300名称都道府県読みのヒント記事
1利尻岳1利尻山1利尻山北海道りしり利尻富士
2羅臼岳2羅臼岳2羅臼岳北海道らうす知床
3斜里岳3斜里岳3斜里岳北海道しゃりオホーツク海
4阿寒岳4雌阿寒岳4雄阿寒岳北海道あかん♂・♀揃いの他,富士まである
5天塩岳5天塩岳北海道てしお
6ニセイカウシュッペ山北海道
5大雪山6大雪山7大雪山北海道だいせつ主峰は旭岳(道内最高峰:千島は除く)
7石狩岳8石狩岳北海道いしかり
8ニペソツ山12ニペソツ山北海道
6トムラウシ9トムラウシ山9トムラウシ山北海道見渡す限りのお花畑
10オプタテシケ山北海道
7十勝岳10十勝岳11十勝岳北海道とかち山腹に火口あり
11芦別岳17芦別岳北海道あしべつ
12夕張岳18夕張岳北海道ゆうばり
8幌尻岳13幌尻岳13幌尻岳北海道ぽろしり日高山脈で唯一の2,000m超
14カムイエクウチカウシ山14カムイエクウチカウシ山北海道早口言葉
15ペテガリ岳15ペテガリ岳北海道日高山脈
16神威岳北海道かむい日高山脈
16暑寒別山19暑寒別山北海道しょかんべつ雨竜沼湿原とセット
20余市岳北海道よいち札幌市
17樽前山21樽前山北海道たるまえ支笏湖南岸
9後方羊蹄山18後方羊蹄山22後方羊蹄山北海道しりべし「羊蹄」で「し」と読む
23ニセコアンヌプリ北海道全部カタカナ 「ヌプリ」で「山」
24狩場山北海道かりば長万部の反対側
19駒ヶ岳25渡島駒ヶ岳北海道おしまこま
26大千軒岳北海道だいせんげん松前半島
10岩木山21岩木山28岩木山青森いわき道路のクネクネが魅惑的
11八甲田山20八甲田山27八甲田山青森はっこうだ
22白神山29白神山青森しらかみ世界歴史遺産
23森吉山41 森吉山秋田もりよし
12八幡平24八幡平30八幡平岩手・秋田はちまんたい
31乳頭山(烏帽子岳)岩手・秋田にゅうとう乳頭温泉最高!
13岩手山25岩手山33岩手山岩手いわて岩鷲山(がんじゅさん)とも
26姫神山34姫神山岩手ひめかみ
14早池峰27早池峰35早池峰山岩手はやちねエーデルワイス
36五葉山岩手ごよう釜石市・大船渡市の間
28秋田駒ヶ岳32秋田駒ヶ岳岩手・秋田あきたこま
29和賀岳37和賀岳岩手・秋田わが
30焼石岳38焼石岳岩手やけいし山頂で水をこぼしたくなる
31栗駒山39栗駒山岩手・宮城くりこま
32神室山40神室山秋田・山形かむろ
42太平山秋田たいへい
15鳥海山33鳥海山43鳥海山秋田・山形ちょうかい日本海への逆さ鳥海が有名
34船形山49船形山山形・宮城ふながた
16月山36月山44月山山形がっさん出羽三山
45摩耶山山形まや
37以東岳46以東岳山形・新潟いとう
17朝日岳38朝日岳47朝日岳山形・新潟あさひ
48祝瓶山山形いわいがめ
50泉ヶ岳宮城いずみ
18蔵王山35蔵王山51蔵王山宮城・山形ざおう
39杁差岳65杁差岳新潟えぶりさし読めない・・・
19飯豊山40飯豊山52飯豊山福島・山形・新潟いいで
41二王子岳66二王子岳新潟におうじ
67粟ヶ岳新潟あわ
42御神楽岳68御神楽岳新潟みかぐら
20吾妻山43吾妻山53西吾妻山福島・山形あづま
54一切経山福島いっさいきょう
21安達太良山44安達太良山55安達太良山福島あだたら智恵子抄
22磐梯山45磐梯山56磐梯山福島ばんだいバンザ~イ!
23会津駒ヶ岳47会津駒ヶ岳61会津駒ヶ岳福島あいづこま
48会津朝日岳62会津朝日岳福島あいづあさひ
64大滝根山福島おおたきね阿武隈山地
57二岐山福島ふたまた
58七ヶ岳福島ななつ岩峰の屏風
59荒海山福島・栃木あらかい荒海太郎とも
49帝釈山60帝釈山福島・栃木たいしゃく隣の田代山もいい
24那須岳46那須岳82那須岳福島・栃木なす那須岳というピークはない:主峰は茶臼岳
83男鹿岳福島・栃木おじか
51守門岳69守門岳新潟すもん
70浅草岳福島・新潟あさくさ東武線が出ているかと思った
52荒沢岳新潟あらさわ200名山だけに選出
25魚沼駒ヶ岳53越後駒ヶ岳72越後駒ヶ岳新潟えちごこま
54中ノ岳73中ノ岳新潟なか
55八海山74八海山新潟はっかい岩の屏風
26平ヶ岳57平ヶ岳71平ヶ岳群馬・新潟ひら頂上に大きな高層湿原
27巻機山56巻機山101巻機山群馬・新潟まきはた
28燧岳50燧ヶ岳63燧ヶ岳福島ひうち尾瀬:以北最高峰
84景鶴山福島・群馬けいづる尾瀬:立入禁止
29至仏山62至仏山85至仏山群馬しぶつ尾瀬
102朝日岳群馬あさひ山頂は湿原状
30谷川岳67谷川岳 103谷川岳群馬・新潟たにがわ遭難者数世界一
68仙ノ倉山104仙ノ倉山群馬・新潟せんのくら
31雨飾山80雨飾山127 雨飾山新潟・長野あまかざり
128青海黒姫山新潟おうみくろひめ糸魚川市そば
32苗場山69苗場山75苗場山新潟・長野なえば山頂は高層湿原
70佐武流山76佐武流山新潟・長野さぶりゅう
71白砂山105白砂山群馬・新潟・長野しらすな
106横手山群馬・長野よこて志賀高原
72鳥甲山77鳥甲山長野とりかぶと
78 金北山新潟きんぽく佐渡島
79米山新潟よね
80八溝山福島・茨城やみぞ茨城県の最高所
73岩菅山107岩菅山長野いわすご
108笠ヶ岳長野かさ志賀高原
74飯縄山119飯縄山長野いいづな
75戸隠山120戸隠山長野とがくし
76黒姫山122黒姫山長野くろひめCWニコルさん
123斑尾山新潟・長野まだらお
33妙高山78妙高山124 妙高山新潟みょうこう
34火打山77火打山125火打山新潟ひうち
126焼山新潟やけ
35高妻山79高妻山121高妻山新潟・長野たかつま戸隠山に連なる
86釈迦ヶ岳栃木しゃか高原山(たかはらやま)の主峰
60女峰山87女峰山栃木にょほう日光連山のお母さん
36男体山61男体山88男体山栃木なんたい日光連山のお父さん
89太郎山栃木たろう日光連山の長男
37奥白根山58日光白根山90日光白根山栃木・群馬にっこうしらね以北最高峰
38皇海山59皇海山91皇海山栃木・群馬すかい山頂から眺望は効かない
92袈裟丸山栃木・群馬けさまる岩の屏風
39武尊山63武尊山93武尊山群馬ほたか上州武尊
64榛名山97榛名富士群馬はるな上毛三山
40赤城山65赤城山94赤城山群馬あかぎ上毛三山
41草津白根山81草津白根山95本白根山群馬くさつしらね
42四阿山82四阿山109四阿山群馬・長野あずまや
43浅間山83浅間山110浅間山群馬・長野あさま山頂立入禁止
84浅間隠山96浅間隠山群馬あさまかくし
85妙義山98妙義山群馬みょうぎ上毛三山
86荒船山99荒船山群馬・長野あらふね航空母艦のような山容
100諏訪山群馬すわ
87御座山111御座山長野おぐら
44筑波山66筑波山81筑波山茨城つくば関東の名峰
129朝日岳新潟・富山あさひこの山から日本海まで登山道が延びている
142雪倉岳130雪倉岳新潟・富山ゆきくら以北最高峰
45白馬岳143白馬岳131白馬岳長野・富山しろうまハクバでもいいらしい
132唐松岳長野・富山からまつ白馬スキー場の尾根を張り出す
46五龍岳144五龍岳133五龍岳長野・富山ごりゅう武田菱の雪形が出る
47鹿島槍岳145鹿島槍岳134鹿島槍岳長野・富山かしまやり鶴とシシの雪形が出る
135爺ヶ岳長野・富山じい爺さんの雪形が出る
146針ノ木岳136針ノ木岳長野・富山はりのき針ノ木大雪渓は日本三大雪渓のひとつ
137蓮華岳長野・富山れんげ
147烏帽子岳145烏帽子岳長野・富山えぼし鋭い岩峰
146野口五郎岳長野・富山のぐちごろう歌手の芸名の由来
135毛勝山138毛勝山富山けかち相当困難な登山ルート
48剣岳136剣岳139剣岳富山つるぎ新田次郎「剣岳・点の記」
137奥大日山141奥大日山富山おくだいにち緩やかな峰
49立山138立山140立山富山たてやま「灼熱隧道」
142鍬崎山富山くわさき埋蔵金伝説あり
50薬師岳139薬師岳143薬師岳富山やくし赤くて大きな山
51黒部五郎岳140黒部五郎岳144黒部五郎岳富山・岐阜くろべごろう見事なカール
141赤牛岳150赤牛岳富山あかうしこれも赤くて大きい
52黒岳148黒岳(水晶岳)147黒岳(水晶岳)富山くろだけ(すいしょう)幻の3000m峰
53鷲羽岳149鷲羽岳148鷲羽岳富山・長野わしば黒部源流の山 火口湖あり
149三俣蓮華岳長野・富山・岐阜みつまたれんげ隣の双六岳が好き
151餓鬼岳152餓鬼岳長野がき子供にゃ無理
152燕岳153燕岳長野つばくろコマクサで有名
153有明山154有明山長野ありあけ燕の東側
154大天井岳155 大天井岳長野おてんしょう天丼大盛りではない
54槍ヶ岳155槍ヶ岳157槍ヶ岳長野・岐阜やり天を突く槍の穂
55穂高岳156穂高岳158穂高岳長野・岐阜ほだか岩の殿堂 多くの3000m峰から成る
56常念岳158常念岳156常念岳長野じょうねん念仏を唱える坊さんの雪形が出る
159霞沢岳160霞沢岳長野かすみざわ上高地の直ぐ裏にそびえる
57笠ヶ岳150笠ヶ岳151笠ヶ岳岐阜かさ綺麗な京笠
58焼岳157焼岳159焼岳長野・岐阜やけ活火山 山頂に火口湖
161鉢盛山長野はちもり
59乗鞍岳160乗鞍岳162乗鞍岳長野・岐阜のりくら3000m近くまで車で行ける
60御嶽161御岳163御岳山長野・岐阜おんたけマッスは富士山に次ぐ
162小秀山164小秀山長野・岐阜こひで
165奥三界岳長野・岐阜おくさんがい
61美ヶ原130美ヶ原118美ヶ原長野うつくし最高標高点は王ヶ頭
62霧ヶ峰131霧ヶ峰116霧ヶ峰長野きり山頂は車山
117鉢伏山長野はちぶせ
63蓼科山132蓼科山112蓼科山長野たてしな北八ヶ岳の盟主
133天狗岳113天狗岳長野てんぐ東・西天狗岳あり
64八ヶ岳134八ヶ岳114八ヶ岳長野・山梨やつがたけ主峰は赤岳
115入笠山長野にゅうがさ
65両神山94両神山175両神山埼玉りょうがみ登山道問題
95白石山177和名倉山埼玉しろいし
96武甲山174武甲山埼玉ぶこう石灰岩採掘
66雲取山97雲取山176雲取山埼玉・東京・山梨くもとり
98大岳山185大岳山東京おおたけ
67甲武信岳93甲武信岳178甲武信岳埼玉・長野・山梨こぶし甲斐・武蔵・信濃国の境
179国師ヶ岳山梨・長野こくし
68金峰山88金峰山180金峰山山梨・長野きんぷてっぺんに箱型の岩
69瑞牆山89瑞牆山181瑞牆山山梨みずがき岩峰の山
90茅ヶ岳182茅ヶ岳山梨かやニセ八ヶ岳とも
91乾徳山183乾徳山山梨けんとく
70大菩薩嶺92大菩薩嶺184大菩薩嶺山梨だいぼさつれい大菩薩峠のそば
186三頭山東京・山梨みとう
187大山神奈川おおやま
71丹沢山99丹沢山188塔ノ岳神奈川たんざわ石ボッカで有名
189金時山神奈川・静岡きんとき金太郎伝説
190箱根山神奈川はこね天下の険
100御正体山197御正体山山梨みしょうたい
101三ツ峠山198三ツ峠山山梨みつとうげ
199黒岳山梨くろ河口湖の北
72富士山102富士山200富士山山梨・静岡ふじ天下の名峰
103毛無山193毛無山山梨・静岡けなし
104愛鷹山192 愛鷹山静岡あしたか富士山の前衛峰
73天城山105天城山191天城山静岡あまぎ伊豆半島の主峰
74木曽駒ヶ岳125木曽駒ヶ岳167木曽駒ヶ岳長野きそこまいわゆる中央アルプスの主峰
75空木岳126空木岳168空木岳長野うつぎ綺麗な響き
127南駒ヶ岳169南駒ヶ岳長野みなみこま木曽駒に対して南
170越百山長野こすもCOSMOと書きたい
128安平路山171安平路山長野あんぺいじ
172南木曽岳長野なぎそ
76恵那山129恵那山173恵那山長野・岐阜えな中央自動車道で潜る
106鋸岳202鋸岳長野・山梨のこぎり甲斐駒に連なる岩峰
77甲斐駒ヶ岳107甲斐駒ヶ岳201甲斐駒ヶ岳長野・山梨かいこま南アの北端
78仙丈岳108仙丈岳203仙丈ヶ岳長野・山梨せんじょう甲斐駒と対
204アサヨ峰山梨あさよ甲斐駒ヶ岳と鳳凰山との間 浅夜と書く?
79鳳凰山109鳳凰山205地蔵ヶ岳山梨ほうおう鳳凰三山
80北岳110北岳206北岳山梨きた甲斐白根山 日本で二番目に高い
81間ノ岳111間ノ岳207間ノ岳山梨・静岡あい白根三山
112農鳥岳208農鳥岳山梨・静岡のうとり鳥の雪形が出る
113櫛形山196櫛形山山梨くしがた
114笊ヶ岳220笊ヶ岳山梨・静岡ざる
115七面山194七面山山梨しちめん
195山伏岳山梨・静岡やまぶし
82塩見岳116塩見岳209塩見岳長野・静岡しおみ駿河湾が見える
83悪沢岳118荒川岳210荒川岳静岡わるさわ荒川三山,最高峰が悪沢岳
84赤石岳117赤石岳211赤石岳長野・静岡あかいしとにかくでかい
85聖岳119聖岳212聖岳長野・静岡ひじり
120上河内岳213上河内岳長野・静岡かみこうち通常は山頂を通らない
214茶臼岳長野・静岡ちゃうす
86光岳121光岳215光岳長野・静岡てかり山頂の岩が光ったからという
122池口岳216池口岳長野・静岡いけくち
217奥茶臼山長野おくちゃうす
123大無間山218大無間山静岡だいむけん
124経ヶ岳166経ヶ岳長野きょう
219黒法師山静岡くろぼうし
221高塚山静岡たかつか
222熊伏山長野くまぶし
223白木峰富山・岐阜しらき
163金剛堂山224金剛堂山富山こんごうどう
225人形山富山・岐阜にんぎょう
226医王山富山・石川いおうぜん
227大門山富山・石川だいもん
228大笠山富山・石川おおがさ
164笈ヶ岳229笈ヶ岳富山・石川・岐阜おいずる
230三方岩岳岐阜・石川さんぼういわ
231猿ヶ馬場山岐阜さるがばんば
87白山165白山232白山石川・岐阜はくさん日本三名山
233経ヶ岳福井きょう
234野伏ヶ岳岐阜・福井のぶせ
88荒島岳166荒島岳239荒島岳福井あらしま
167大日ヶ岳235大日ヶ岳岐阜だいにち
236鷲ヶ岳岐阜わし
168位山237位山岐阜くらい
238川上岳岐阜かおれ
169能郷白山240能郷白山福井・岐阜のうごうはく
241冠山福井・岐阜かんむり
89伊吹山170伊吹山242伊吹山岐阜・滋賀いぶき
243藤原岳三重・滋賀ふじわら
171御在所山244御在所山三重・滋賀ございしょ
245倶留尊山三重・奈良くろそ
246三峰山三重・奈良みうね
247高見山三重・奈良たかみ
172武奈ヶ岳257武奈ヶ岳滋賀ぶな比良山系
258蓬莱山滋賀ほうらい比良山系
259比叡山滋賀・京都ひえい延暦寺
260愛宕山京都あたご
90大台ヶ原山174大台ヶ原山248日出ヶ岳三重・奈良ひで
249龍門岳奈良りゅうもん吉野山
91大峰山173八剣山251八経ヶ岳奈良はっきょう
175釈迦ヶ岳252釈迦ヶ岳奈良しゃか
250山上ヶ岳奈良さんじょう
176伯母子岳253伯母子岳奈良おばこ
254護摩壇山奈良・和歌山ごまだん
255大和葛城山奈良・大阪やまとかつらぎ
177金剛山256金剛山奈良・大阪こんごう
261六甲山兵庫ろっこう神戸につきもの
262扇ノ山兵庫・鳥取おおぎ
178氷ノ山263氷ノ山兵庫・鳥取ひょう
264那岐山岡山・鳥取なぎ
179上蒜山266上蒜山鳥取・岡山かみひるぜん
92大山180大山265大山鳥取だいせん
267道後山広島・鳥取どうご
268吾妻山広島・島根あづま
181三瓶山269三瓶山島根さんべ
93剣山182剣山270剣山徳島つるぎ
183三嶺271三嶺徳島・高知みうね
184東赤石山272東赤石山愛媛ひがしあかいし
185笹ヶ峰273笹ヶ峰愛媛・高知ささ
274伊予富士愛媛・高知いよふじ
275瓶ヶ森愛媛・高知かめ
94石鎚山186石鎚山276石鎚山愛媛いしづち
277三木杭愛媛・高知さんぼんぐい
278篠山愛媛・高知ささ
187英彦山279英彦山福岡・大分ひこさん
280脊振山福岡・佐賀せぶり
281多良岳佐賀・長崎たら
283鶴見岳大分つるみ
188由布岳284由布岳大分ゆふ
285大船山大分だいせん
95九重山189九重山286久住山大分くじゅう
287涌蓋山大分・熊本わいた
96祖母山191祖母山289祖母山大分・宮崎そぼ
290傾山大分・宮崎かたむき
97阿蘇山190阿蘇山288阿蘇山熊本あそカルデラの中に人が住む
192大崩山291大崩山宮崎おおくえ
292国見岳熊本・宮崎くにみ
193尾鈴山294尾鈴山宮崎おすず
194市房山293市房山宮崎・熊本いちふさ
98霧島山195韓国岳295霧島山宮崎・鹿児島きりしまおぉ,G.J.
196高千穂峰296高千穂峰宮崎・鹿児島たかちほ
197雲仙岳282雲仙岳長崎うんぜん平成新山
198桜島297桜島鹿児島さくらじま島の東部は鹿児島市
298高隈山鹿児島たかくま大隅半島
99開聞岳199開聞岳299開聞岳鹿児島かいもん海門とも
100宮ノ浦岳200宮ノ浦岳300宮ノ浦岳鹿児島みやのうら九州の最高峰,屋久島
[24938] 2004年 2月 17日(火)18:30:06TN さん
東京都計
[24912]花の東京都民さん
東京では大々的な都市計画が上手く行ったためしが無いのではないでしょうか?

たまに北海道の都市地図を見て目の保養をしております。函館の郊外だけは例外的に本州っぽいのですけども。

ご自宅のそばの舎人公園は東京緑地計画の一部として計画された環状緑地帯(グリーンベルト)の残滓なのですよ。日暮里舎人新交通の車庫予定地を除いてだいぶ形になってきましたね。あの広大な水元公園も江戸川に向かっていまだに拡張を続けています。東京のスプロール化を食い止めようとしたけど結局果たせず、総武線・常磐線・東北線・中央線・東海道線とその間の民鉄路線に沿うようにヒトデの足状に建蔽された空間が果てしなく続いているのが現状ですね。
電車に乗っていて車窓風景がひと段落するところを見つけてほっとしたり、ため息をついてみたりする時があります。高崎線の桶川ー北本の間、宇都宮線の東大宮ー蓮田の間など。

比較するのもどうかとは思いますが、ソウル特別市は周囲の山が一大グリーンベルトの役割を果たしているようにも見受けられ、北漢山国立公園などもありますね。
以下には、
http://japanese.seoul.go.kr/about/discover/history/4.cfm
1971年7月は、ソウル周辺に最初の開発制限地域(グリーンベルト)が指定され、1,566k㎡に至るグリーンベルトがソウルの外郭を囲むこととなった。開発制限地域は都市の無秩序な膨張を防いで、都市周辺の自然環境を保護するため、指定されたのであった。
とありました。

なお、環八は残り6キロの区間(練馬・板橋)で南田中、北町・若木の両トンネルが着手されており、数年の辛抱かと。環三の遺構が文京区の播磨坂桜並木ですね。環ニは新橋地区で動き出しています。

こちらも参考になります。
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/kukaku/land03.html
http://www.toshikei.metro.tokyo.jp/plan/pdf/pdf-83.pdf#zoom=100
[24937] 2004年 2月 17日(火)18:30:02TN さん
加東
[24864]ゆうさん
本郷村のお話興味深いですね。集落の様子を伝える写真を探したのですが難航しております。残念。三重県鵜殿村は隣の紀宝町よりも町らしそうですね。ちょっと南に下ると太地町があります。鵜殿村同様私のお気に入りです。

さて、スーパーな町ですが、地図を繰ると兵庫県社町が目に留まりました。社町の都市的起源は722年に創建された佐保神社の門前町だそうです。現在は官公庁などが多数集まっています。

県総合庁舎(北播磨県民局)
神戸地裁・家裁支部
神戸地方法務局・検察庁支部
税務署
警察署
行政事務組合消防本部
高等学校
公立総合病ア
国立兵庫教育大学
県立生涯教育センター
ショッピングパーク
サイエンスパーク

(労基署・職安は西脇、社会保険事務所は加古川)

水口、峰山なども新市の役所が置かれるあたり、その要衝性が窺われますね。
[24936] 2004年 2月 17日(火)18:06:10いっちゃん さん
町の中の町
[24918]夜鳴き寿司屋さん
「富山県射水郡小杉町平成町」は少しヘンテコ
ですが、これって町の中に町があるから少しヘンテコってコトですよね?

でしたら、栃木県の壬生町も結構ヘンテコです。
何しろ
「あけぼの町」「いずみ町」「駅東町」「表町」「寿町」「幸町」「大師町」「中央町」「通町」「緑町」「元町」「若草町」
さらには「おもちゃのまち」まで、全て正式名称ですからね。

でも、こういう例って案外あるのではないでしょうか。
[24935] 2004年 2月 17日(火)17:35:24【3】Pachi[ペナルティキック] さん
会津若松市と北会津村
会津若松市市長と北会津村村長は昨16日に北会津村役場で記者会見を開きました。
今月23日に開かれる法定合併協議会で具体的な合併の期日や新市建設計画などの承認をした後、合併協定の調印式を行うと発表しました。

福島県内では平成の大合併の第1号です。
北会津村の消滅により一郡一村だった北会津郡が無くなり、10市52町27村(13郡)体制となります。

今後の福島県内の法定合併協議会、任意協議会が総て滞りなく進んだと仮定すると、14市26町13村(12郡)となります。河沼郡が消滅、大沼郡(会津高田町、会津本郷町、新鶴村による新町)、相馬郡(新地町)が一郡一町、安達郡が一郡一村(大玉村)となります。また、岩瀬郡(鏡石町、天栄村)が一郡一町一村になります。また、伊達郡(飯野町、川俣町)、田村郡(三春町、小野町)が一郡二町体制になります。

今行われている合併協議が総て片付いたらどの郡が最多町村数になるんだろう?
有力なのは下伊那郡かなぁ。

※こまごまと訂正、3回。
[24934] 2004年 2月 17日(火)17:31:55いっちゃん さん
ヘイセイツウ
[24902]花の東京都民さん
[24914]あんどれさん
さらに平成通りを。

まずご当地宇都宮
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=139%2F53%2F11.644&pnf=1&size=500%2C500&sfn=all_maps_00&nl=36%2F32%2F55.084&
これは拡張された既存道路と新設道路の総称として命名されています。

他にも市原市、富士吉田市、静岡市、熊本市にあるみたいです。
[24933] 2004年 2月 17日(火)16:31:42じゃごたろ さん
○○時代
こんにちは、じゃごたろです。

[24905] Issieさん
※天皇が代わったぐらいで「○○時代」というのは,それだけでは本当は歴史的に無意味なんだけどね。特に「平成」は。
明治~戦前が「東京時代」で戦後が「TOKYO時代」ってところでしょうか。

※ 最近「こんにちわ」が主流になってきているんですね~。
[24932] 2004年 2月 17日(火)15:46:45【3】いっちゃん さん
○産、○田
[24916]faithさん
知事は自動車についても割と深いことを言っているのではないでしょうか。
私も知事の言っていること全てがおかしいとは思っていません。
ちょっとしたゲスの勘ぐりとでも言いましょうか、
宇都宮のLRT計画によって影響が出る地域に、大手自動車メーカーのN社とH社の工場があるので、
知事が気を使っているような感じがしてならないのです。

ただ、私も現状のまま無理に推し進めても宇都宮のLRT計画は失敗すると思います。
それこそ知事が「それ見たことか」と高笑いするような結果になるでしょう。
私は[24863]でも述べていますが、市民の意識変革の方がむしろ重要なのではないかと思うのです。
宇都宮に限らず新規にLRTを導入しようとした場合、この壁が恐らく一番大きいのではないでしょうか。

所有は各企業体に分かれていても、運営はボーダレスにすべきということでしょうか。
そういうことですね。[24895]で花の東京都民さんが述べられているRMVなどが好例です。
他にもミュンヘン市内および近郊部の交通網をまとめているMVV(ミュンヘン交通および料金連合)なども運賃は共通のゾーン制、チケットも共通で利用することができます。

日本はこれだけ相互乗り入れが進んでいることですし、せめて運賃だけでも一定のエリア内(東京なら23区内とか)であれば、会社が複数にまたがる場合でも、例えば3㎞までは150円、3~5㎞は180円というようにできればと思うのです。
[24931] 2004年 2月 17日(火)14:58:30【1】みかちゅう さん
並行在来線問題・続き
[24926]スナフキんさん
盛岡~好摩間は三セク化されたのに対し、塩尻~松本はJRで存続している状況は矛盾していますよね。たぶん長野のほうは特急が直通しているのでJRで存続したのでしょう。転換路線にとって特急の通過需要は大きな稼ぎになるはずなのですが、そこで会社が変わることで料金が大幅に跳ね上がるので、利用者にとってはどちらがいいか一概には言えないのが難しいところです。今後の北陸新幹線の延長時には長野~豊野間も含めて分離する予定ですが、軽井沢~直江津間をこれを機に一括してしなの鉄道に渡すのかが注目されるところです。
三セク化で値上げするのは仕方がないとしても、地域の中心部に行く際に2社にまたがることでさらに値上げというのは困りものです。

九州新幹線の北部はどうなる予定でしたっけ。ここも完全分離ということは絶対にないでしょうね。普通列車の需要も多い区間がほとんどなので、全てJRで存続するのでしょうか。
また、北陸はどうでしょうか。「いいとこ取り」でやるならば泊~武生間をJRで存続というのが可能性が高そうですね。直江津~泊の間は一定規模の町が糸魚川しかなく、平地がほとんどない地域で沿線人口も少ないため、その区間だけの分離では経営が危なそうです。

あとは支線の扱いも気になります。東北線が青い森鉄道になることで大湊線と八戸線はJRの路線網から完全に切り離されてしまいます。もちろん青い森鉄道にしても一緒に引き受けられる余力などないはずですが、短い支線のために車庫機能を残しておくのも非効率だと思います。


なお、名松線は昨年秋(※)に腕木式信号をやめて自動化したので当分は安泰だと思われます。意外に残ってるなあと思ってるのが和田岬支線です。神戸の地下鉄が新設される際に廃止される話が出てもおかしくなかったのですが通勤線ということで存続しています。あとは山陰線の仙崎でしょうか。たいした距離もなく1日8往復と本数も多くはないのですが、幹線の地位に甘んじて(?)廃止の話は出てきません。

只見線の六十里越はトンネルばかりですよね。並行道路は冬季閉鎖になりますが、あそこの県境の移動って少ないながらもあるのでしょうか。

※名松線の信号自動化は04年1月でした(まがみさんご指摘)
ミスの連続で失礼しました。
[24930] 2004年 2月 17日(火)14:16:04太白 さん
公式HP移転
たけもとさんへ>

北海道丸瀬布町: http://www.phoenix-c.or.jp/~maruya/
(従来のアドレスだと自動転送されます)

北海道中標津町: http://www.nakashibetsu.jp/

山口県玖珂町: http://www.town.kuga.lg.jp
(従来のアドレスでもアクセスできますが、HPでは「変わった」と告知されています)

福岡県苅田町: http://www.town.kanda.lg.jp/top.htm
[24929] 2004年 2月 17日(火)14:07:32【1】BANDALGOM[月の輪熊] さん
路面電車、中電
[24901]みかちゅうさん
日光線をLRT化するのはどうでしょうか。鶴田・鹿沼あたりまでは市街地が連続していたような気がする一方、駅間距離がかなり開いていましたよね。現状は単線だから頻繁運転は非現実的でしょうか。
[24902]花の東京都民さん
でも日光線は電化されていないのでどうでしょう。電化工事から始めねば。
「非電化の日光線」というのは、[24915]みかちゅうさん、[24916]faithさんのおっしゃる通り間違いですが、岡山県では単線・非電化の吉備線をLRT化する構想があります。
[9913]special-weekさん、[9950]まがみさんの書き込みを参照)

この吉備線も駅間距離は2キロ程度開いているところが多いですし、現時点で電化されている日光線も、LRT化の可能性はなくもないですね。


[24902]花の東京都民さん
(琴電)道路と並走している箇所はありますよ。志度線です。
[24903]Issieさん
琴電=高松琴平電鉄の現存する路線は路面電車ではありません。
「路面電車」の定義は、東急世田谷線、京阪石山坂本線のように、併用軌道区間がほとんどなくても「軌道法」に準拠しているか、江ノ電のように「鉄道事業法」による路線免許を受けていても、併用軌道区間があるか([10804]まがみさんの書き込みを参照)だと思いますが、琴電はそのどれにも当てはまらないですね。

名鉄美濃町線も道路と並走しているだけかと思いますが、これは軌道法に準拠しています。
道路と並走していても、道路信号に従ったものでなければ、それは「専用軌道」ですし、それでもって鉄道事業法による路線免許を受けていれば、路面電車ではないと思います。

名鉄揖斐線や広島電鉄宮島線、筑豊電鉄は鉄道事業法による路線免許を受けた「鉄道」ですし、その上専用軌道ですが、路面電車型の電車が走っていますし、その点微妙なところではありますが。

熊本電鉄も鉄道事業法による路線免許を受けた「鉄道」ですが、道路と並走している区間がありますし、そこに都営三田線で走っていたステンレス車が走っているということで、数年前の鉄道雑誌で話題になっていました。


[24904]花の東京都民さん
中距離電車は「中電・ちゅうでん」です。中国電力ではありません。
そういえば、「中電」も耳にしたことはありますね。
80年代前半以前、赤っぽい電車が走っていたときには「赤電」と呼び(これは一般的呼称だったのかどうか・・・)、それが白地に青帯に変わったので、うちでは「白電」と呼ぶようになりましたが、こう呼ぶ人がどれだけいるか、調べてみたいものです。
[24928] 2004年 2月 17日(火)13:42:52牛山牛太郎 さん
昨日、路面電車の夢見ちゃった。
みなさま、こんにちわです。

変わった数字の地名を見つけました。
 廿十五里寺(つうへいじ)・・・・・茨城県三和町
[24927] 2004年 2月 17日(火)13:24:55BANDALGOM[月の輪熊] さん
合併住民アンケート
[24889][24891][24924]サンドルさん
安曇野地域任意合併協議会に参加している穂高町のアンケート結果が出ました。
穂高町の町長は「すぐに任意協を離脱することは考えていない」そうです。
しかし、反対が賛成を10%以上も上回るようでは、住民の意思に反した合併が行われることになり、好ましくはないですね。
上尾市や我孫子市で行われたような「合併反対」への住民誘導がなかったことを祈りたいですが、あるいは住民への説明不足などもあったかもしれませんね。

豊科・明科・三郷・堀金の各町村のアンケート結果は賛成多数でしたが,穂高町の結果を受けて何らかの影響がありそうです。
穂高町が抜けても、飛び地が生じるなどといったことはありませんし、4町村以外で合併を進めても不自然ではありませんね。
あるいは、合併賛成が反対を大差で上回った豊科・明科両町も、交通網や地形から見れば、自然な枠組みかと思えます。

八千穂村でのアンケート結果は「反対」「どちらかといえば反対」が46.10%,「賛成」「どちらかといえば賛成」が45.62%。票数にして18票差でした。
村長はこの結果を受け止め,3月定例議会に提出予定だった法定協設置案を見送ることにしました。
長野県ではアンケートや住民投票での合併反対が多いですね。
田中知事の慎重姿勢が際立っていますが、これが町村部に浸透してきているのでしょうか。


[24904]花の東京都民さん
柏市は政令指定都市に相応しい都市だと思います。
自立性も強いと思えますがいかがでしょうか(船橋・さいたま・八王子の様な感じ)?
千葉県北西部は長い間県から冷遇されてきた地域でして、私も柏市周辺が政令指定都市になって県政からの自立を果たすことを望んでいました。

通勤通学、商圏、広域行政などあらゆる観点から見ても、本来はやはり政令指定都市への可能性も見えてくる柏・流山・我孫子・沼南3市1町(人口65万人)の合併が望ましかったのですが、この3市1町で3年前に研究会を設置したものの、生活圏が柏・松戸両市に分かれている流山市が離脱してしまいました。

それから柏・我孫子・沼南2市1町(人口50万人)で研究会を設けましたが、我孫子市も1年前、住民アンケートの結果、合併反対が40%を超えたことを受けて、柏市・沼南町との合併協議から離脱し、柏・沼南1市1町の合併協議会設置に至っています。
http://www.city.kashiwa.chiba.jp/topics/gappei1.htm
http://www.city.kashiwa.chiba.jp/topics/11.1gappei.htm

我孫子市の住民アンケートは12万市民の中の僅か3,000人対象でしたが、設問は恣意的・作為的な質問が多く、また事前の情報公開が不十分であった上に、住民アンケートの実施前には市当局が市内の中学生に合併のデメリットを吹き込み、「我孫子市の合併に反対です」キャンペーンの先頭に立たせてもいます。
http://members.jcom.home.ne.jp/gappei/siminikoutyousa.htm
http://members.jcom.home.ne.jp/gappei/counterargument.htm
(参考:柏市の住民アンケート)
http://www.city.kashiwa.chiba.jp/oshirase/osirase/1.8gapei.htm

柏・沼南1市1町の合併でとりあえず中核市にはなれますが、人口は40万人に満たないですし、我孫子市も生活圏や経済圏が一体で、手賀沼の浄化という共通の問題を抱え、昭和の大合併の時には富勢村という1つの村を柏市と分け合った経緯もあることから、ごく自然な合併枠組みでした。

十分な情報公開が行われた上で、公平な住民アンケートや住民投票を通じて、合併に「NO」が下されたのなら仕方がないですが、上記のような経緯で合併協議不参加を決めてしまったのは、今もって納得が行きませんし、残念でなりません。
[24926] 2004年 2月 17日(火)12:47:49スナフキん さん
結構恥ずかしい過ちを…
[24924]サンドルさん
ご指摘ありがとうございました。これを受けて該当記事部分を修正しました。超鉄系地図屋として、結構致命的なミステイクですねぇ、これではいけません(汗)。

恥ずかしいと言えば同じエリアで、つい最近まで長野電鉄の路線名称が正式に変更されていたことに全然気付きませんでした。かくして長電は現在の運行形態と路線名称が、やっと一致する形で落ち着いたわけですが、逆に山の内線や河東線の名称は消滅したことになり、自社の地図帳にその文字列が残っているのを見て青ざめてしまいました。よく調べたら2002年9月には名称変更、実施されていたのですね、「しなまい」にも記事が載らなかったようで、この情報スルーは痛かったです。通称「木島線」の廃止と同時でなかったことも、見逃してしまった一要因でした。

ご指摘区間の3セク非移管の背景、ちょっとした関係者が近くにいるもので(汗)よく存じております。IGRいわて銀河鉄道ではこれに伴う弊害も生まれています。以前は一定の需要があると見込まれて運転されていた首都圏からの直通臨時寝台急行「ホワイトスノー安比」号が、盛岡好摩間を3セク化したことでディーゼル機関車牽引要員の確保が問題となり、更には同区間における料金設定そのものが失われてしまったことからあえなく運転取りやめとなっています。まあ、利用率もそれほどよかったという話は聞いていませんけど、こういうことも今後は出てくるでしょうね。鉄道ネットワークを総体的に考える見地からすれば、問題なしとは言えない事態と思います。
[24925] 2004年 2月 17日(火)11:20:29【1】太白 さん
日本語由来の外国の地名
[24918] 夜鳴き寿司屋 さん
「外来語」由来の字を調べたいのですが
これとは全く逆の構図なのですが、「日本語由来の外国の地名」を調べてみました。

○スギハラ通り…リトアニア・カウナス
第2次世界大戦中、人道上の観点から外務省本省の業務命令に背いてまで、何千人ものユダヤ人に通過ビザを発給した「日本のシンドラー」こと杉原千畝氏を記念して命名。
~カウナスでなく、ヴィリニュスにあるとの情報もあるのですが、どちらが正しいか不明。

○ダン教授通り…ポルトガル・サンタクルス
ポルトガルとかかわりの深い、作家の壇一雄が実際に1年間住んでいた。

○ノグチ博士通り…エクアドル・グアヤキル、エクアドル・キト、ブラジル・リオデジャネイロ
かつて南米で猛威を振るった黄熱病の研究をグアヤキルで行った野口英世博士の業績を記念。

○トーゴー通り、ノギ通り…トルコ・イスタンブール
当時ロシア帝国の進出に苦しんでいたトルコが、日露戦争で大国ロシアを破った日本に「感動」し、勝利の立役者として「英雄視」された海軍の東郷平八郎と陸軍の乃木希典から命名。

○トヨタ通り…ドイツ・ケルン
ドイツ・トヨタの本社が立地する

「ムネオハウス」なんていうのもありますが、「地名」ではないですし、ここを「外国」の範疇に入れるのは問題が生ずるので除外!
南太平洋の島とか、他にもありそうです。
[24924] 2004年 2月 17日(火)11:05:14サンドル さん
平行在来線
[24923] スナフキん さん

篠ノ井線篠ノ井~長野

正確にはこの区間は信越線ですね。
篠ノ井~長野間がしなの鉄道に移管されなかったのには,特急しなの号が大きく関わっています。
特急しなの号はJR東海の電車のため,ダイヤの調整はJR東日本だけでなく,JR東海とも行わなければなりません。
各社との調整,運行計画・輸送計画の作成等について,第3セクターでは困難であるということから,しなの鉄道への移管は篠ノ井~軽井沢となりました。
長野県はこの区間の移管をJRに求めていますが,JR側は「解決済み」として話し合いに応じる気はないみたいです。


~長野県の合併情報~

・安曇野地域の合併に関するアンケート結果(20歳以上の住民対象)
穂高町:「賛成」34.7%,「反対」46.3%
豊科町:「賛成」50.9%,「反対」27.7%
堀金村:「賛成」41.3%,「反対」36.9%
三郷村:「賛成」42.4%,「反対」36.5%
明科町:「賛成」66.1%,「反対」15.6%

・木曽町合併協議会に参加する王滝村では,投票による住民意向調査を行うよう議会が村長に要請しています。
[24923] 2004年 2月 17日(火)09:40:19【1】スナフキん さん
並行在来線の問題ほか
[24915]みかちゅうさん
比較的採算のよさそうなところだけ並行在来線をJRが存続させてしまうのは、なんかズルいような気がしますね。
今回の九州新幹線開通区間において、整備新幹線建設区間における並行在来線の扱いでは初のケースが生まれます。「並行しているのにJRが在来線経営を投げ出さない区間」。川内~鹿児島中央(現・西鹿児島)間がそれですが、従来の信越本線高崎~横川や篠ノ井~長野とは両端で完全に新幹線と接着している点で、明らかな並行在来線のJR存続と捉えることができます。安中榛名が在来線とは大きくそれた地点に位置しているので、根本的に高崎横川間を平行と捉えることにも無理がありますが。そういう意味でも、あえて末端区間(=比較的需要がそのまま見込めそうな区間とも言い換えられますが)をJR存続とした今回の扱いは、肥薩おれんじ鉄道には厳しい方針ですね。単に鉄道路線網の途絶のみならず、制度上もややこしい問題をはらむ危険があり、本気でこのままずっとJRが同区間を存続させる気でいるのか、私は首を傾げたくなります。

ご指摘の只見線は「除雪のために線路がある」などと揶揄されるほどひどい豪雪地帯を走っており、度が過ぎると道路の方が先にダメになるのだそう。特に六十里越に関してはより長いトンネルで貫いている鉄道側に積雪に対してはアドバンテージがあるので、即廃止は考えにくいですね。只見川沿いはエスケープルートをいくつかでも作っておかないと、豪雪時に陸の孤島になってしまいますから…。同様に豪雪地帯を走る飯山線・米坂線・花輪線などでも日中にぽっかり列車が走らない時間がありますけど、これがいわゆる「除雪作業間合」と呼ばれる空白時間帯で、時刻表をめくっているだけで地域性が感じられます。以前は磐越西線などでも設けられていましたが、新型気動車が走るようになって、どうなったでしょうか。岩泉線は代替道路が積雪よりもむしろ、路面凍結によって通れなくなることが多くて脈がつながっている、ような話を地元宮古市の人から聞いたことがあります。いずれにしても、これら線路のメンテナンスには(除雪作業を含めて)とんでもない手間と費用がかかるため、本当にそれだけかけて線路を維持しなければならないほど利用者がいないと、経営的には問題視されるのは仕方のないところですね。ただきわめて公共的要素の強い鉄道事業において、おいそれと経営を投げ出すことが社会的に見てどうなのかは、(並行在来線存続の話も含めて)今後しっかり考えていかなければならないことだと個人的には思います。

最後に、JR線の中であえて一番黄色信号だと聞かされたのは、私はJR東海の「名松線」でした。

#指摘を受けて、路線名を修正
[24922] 2004年 2月 17日(火)02:25:06ゆう さん
平成の眠りを覚ます上喜撰
市町村名にはなっていない「平成」ですが、それ以外の地名では割と使われているようです。例えば…
[24497]mikiさん
ピザ屋泣かせといいますと、かつての広島県坂町もそうでした。
埋立地の方が10,000番地台だったのですが、今は「平成ヶ浜」と住居表示されています。

例によって郵便番号簿から最近の元号を拾ってみましたら、次のようになりました。

平成 31件
昭和 142件
大正 29件
明治 24件

これは、平成や大正が不人気というよりも、昭和が非常に人気があるといえそうです。理由は良くわかりませんが。
[24921] 2004年 2月 17日(火)02:15:37かすみ さん
大阪市大正区と淀川区十八条の謎
気になってたんですよ。
大正区の区名の由来はどこからなのか。で、わかりました・・・と書きかけたら、
[1590] で、まにあめさんが書かれている記事を見つけました。 (嗚呼)
わたしも最初はてっきり大正時代にほぼ埋め立てが終わったからと思ってたんです。
なのに関係ないところから付けられていたとは。
区民の投票で票を集めた、大正橋区が縮められたものだったのですね。

検索していて、まがみさんの北大阪急行の記事も拾ってました。
(「大正区」の文字が含められていたため)
東三国~江坂は大阪市営地下鉄で最も駅間距離が長い区間なんですか!
間にあるお宅はどっちの駅から向かっても遠いわけだ。
しかも市バスは利用客も少なければ本数も少なく十三~新大阪~榎木橋でおしまい。
阪急の三国駅からも遠い魔の三角地帯、それが十八条・・・。
以前から腑に落ちませんでした、どうして十八条だけポツーンと地名として
生きているんでしょうね。
西成郡の起点飛田(今の阿倍野)から古代の条里制で数えたのが残ったという
一説もあるようですが。それでいくと九条も十三(他にもいくつか説があります)も
説明がつくらしいです。
だけど、他の条はどこに行ったの?(笑)
[24920] 2004年 2月 17日(火)02:09:13美濃織部 さん
春一番が吹いたのに雪が怖い…
[24917] ニジェガロージェッツ さん
地図の左上にある湖(ダム)の近くにある温泉です。
その温泉です。はたして無事たどりつけるだろうか…
[24919] 2004年 2月 17日(火)01:55:48白桃 さん
♪あのヒトに逢いたいな(大「不謹慎」レス)
まず、手始めに、そんなに不謹慎でもないことを
[24898]special-weekさん
現在、都電で唯一(本当は2名なのですが、産休中のため)の女性運転士のお話を伺いにいったのです。
その方は私の職場の同僚の弟の知り合いらしいです。

次に少々不謹慎。
#引用すべき御仁、過多につきご無礼を承知で敢えてお名前を省略。
最近話題に上がっている、笠松、小郡、大河原……なんですが、このあたりは白桃がヨダレたらして突っ込みたくなるところです。軒下提灯さんがご自慢の大河原と、白桃ご自慢の三本松は、やはりレベルが違いますです。大河原のDID人口は1万5千人強。三本松は0(ちょっと前まで有りましたけど)。これは、三本松が貧弱なのではなくて、大河原が凄過ぎるのです。まあ、大河原に匹敵するのはやはり、小郡ぐらいですね、人口2万2~3千人で、DID人口が1万5千人を超えるのは、この二つぐらい(大都市圏は除く)。三本松、いやさぁ大内町が東かがわ市になったから、DID人口が復活するかもしれません。というのは、旧白鳥町の湊地区と三本松は連続濃密集落形態にありますから。ともあれ、どうあがいても大河原にはかないもせぬところでござります。いやいや、忘れておりました。DID人口1万5千人強のすごさを。そんじょそこらの市では1万人を超えるか超えないか、そんな感じですから。そういえば笠松も確かにすごいです。岐阜出身の知り合いが30年前から言ってました。「笠松は岐阜より都会である」と。まぁ、これは話8分の1ぐらいに聞いておけば良いかもしれませんね。ところで、「笠松」と聞けばすぐ連想するのは、ズッキーさんじゃないけれどオグリキャップです。これ以上申し上げるとなんの掲示板だかわからなくなるのでやめときます。

最後に大不謹慎
明日、いや本日、茨城県高萩市に行くことになりそうです。直属の上司のご母堂がお亡くなりになったので…。その上司には悪いんですけど、「スーパーひたち」に乗れるかと思うと、なんだかウキウキしている罪深い白桃です。(帰りに偕楽園に寄って雑魚さんと逢って酒でも飲みたいな。)
[24918] 2004年 2月 17日(火)01:37:30夜鳴き寿司屋 さん
雑談なるままに 2004 パート2
[24807] 月の輪熊 さん

中国でも日本語学習者は多いでしょうし、同じ問題があるのでしょうか。

 中国の方が作られた日本語のHPの使い方が変な事が実際にありました(メールもですが)。やはり多くは直訳による(?)な表現方法や謙譲語や尊敬語(日本人でも難しいですが)の使い方が間違っていました。中国の方にとって日本語は不規則に変化すると困惑していました。

 他にも有名なものでは「愛人」と「恋人」の概念が逆な事で生じた誤解(五輪真弓の「恋人よ」など)や、日本語で「エッチ」に相当する中国語の外来語由来の言葉が「セクシー」であるからの誤解や、中国語に翻訳された日本の小説で「大島(紬)をあの方に着てもらいたい」が「大島さんに来てもらいたい」と誤訳されていた話などを結構聞いたことがあります。

 中国でも探せばソウルとよく似たケースが結構ヘンテコな事があるでしょうが収集に実際に行きたいですね。雑誌ではグアム島の日本語がヘンテコな看板が紹介されていました。

 とはいえ、日本人の英語も相当おかしいようでして、中学校の時に来たアメリカ人は参考書の英文を見て「おばあさんがしゃべるような言葉使いだね」と指摘されました。うーん国際交流は難しい。


 [24849] 自己レス

「字」のレベルでは「平成」がつくところは複数あるようですが、

と書きましたが行きかがり上調べてみました(笑)

「平成」 8件
宮城県仙台市宮城野区
福島県いわき市
新潟県小千谷市
新潟県中頚城郡清里村
福井県吉田郡松岡町
岐阜県岐南町
岐阜県北方町
熊本県熊本市

「平成町」15件
山形県鶴岡市
神奈川県横須賀市
新潟県白根市
新潟県上越市
富山県高岡市
富山県礪波市
富山県射水郡小杉町
石川県輪島市
三重県松阪市
兵庫県赤穂市
島根県松江市
島根県出雲市
岡山県笠岡市
山口県小野田市
長崎県島原市

「平成台」2件
静岡県三島市
広島県福山市

「その他」 6件
福井県坂井郡春江町「為国平成」
岐阜県関市「平成通」
岐阜県土岐市「妻木平成」
兵庫県西宮市「名塩平成台」
広島県安芸郡坂町「平成ヶ浜」
熊本県八代市「日奈久平成町」

出典 郵政公社郵便番号検索HPより ただし全て地域名(大字)になります

 31件のうち、個人的には新たに宅地造成したような大都市周辺が多いとおもったのですが北陸や新潟の日本海の県など地方の小都市が多いです。「富山県射水郡小杉町平成町」は少しヘンテコですが実在しているようです。それにしても事情もあるでしょうがかえって無個性な感がします。

[24856] Issie さん

というわけで,ほとんどは戦前・戦中のもので,「昭和の大合併」により1954年以降に発足したのは3村だけ。むしろ,多くがこの機会に消滅しています。

 御教示ありがとうございます。時代の雰囲気が反映された命名だったのですね。「昭和も遠くになりにけり」ですね。当時は命名で揉めた時の「伝家の宝刀」で文句無く通ったのでしょうね。こんなのは現在では通用しない「非民主的」な方法です。

 余談ですが私の母も「和子」ですが夫婦の字を一字ずつ取ってつけた名前でしたがクラスの3分の1の女子が「和子」だったそうです(笑)他にも中学校の時の校長先生みたいに「昭和2年」生まれだから「昭二」や、国が勝つようにと「勝男」など時代に反映していたようですが、現在の傾向はいかに?(地理ネタから大きく逸脱してすいませんでした)


[24905] Issie さん

確かに「大正」は人気がないみたいですね。
次の“どうしようもない”「昭和」に比べたら,ある面では比較にならないほど“良い時代”だったのにねえ。

 「大正時代」に出来たので「大正池」(上高地)、「昭和時代」に出来たので「昭和新山」、「平成時代」に出来たから「平成新山」と安直な命名がありますね。

 大正時代は確かに「プラハの春」のようなひと時の自由な時代だったと思います(関東大震災を除けばですが)

 次の時代はといえば言及に及ばないほど酷い時代でしたが、あれも「改革」の名のもとに「破滅」まで至ったのですから「歴史は繰り返す」だけは避けたいところですね。

 「戦後」も60年になろうとしていますが、いつまで続くのでしょうね。悪い方向へ時代が変換しなければよいのですが、21世紀になって新しい時代に入ったともいえますが。今度は「外来語」由来の字を調べたいのですが、なにか妙案はないでしょうか募集しています(マジです)
[24917] 2004年 2月 17日(火)01:34:35ニジェガロージェッツ さん
八つ墓村
[24907]軒下提灯 さん
♪もうすぐ春ですね~。だから、クイズここはどこでしょう!で気分転換。

綺麗な地図で、見応えがありました。
それにしても軒下提灯さんが横溝正史ファンだったとは??

[24909]美濃織部さんが今週末に行かれる温泉は、もしかしたら小生も行ったことがあるかも。地図の左上にある湖(ダム)の近くにある温泉です。
C市あたりは何度かオートバイで行ったことがあります。
[24916] 2004年 2月 17日(火)01:33:47【1】faith さん
キャッチアップ
LRTについては皆様の書き込みは勉強になりました。

[24902] 花の東京都民 さん
JR東日本の日光線のことでしたら40年も前から電化されていますよ。(日光形電車というのもありましたよね。)
ところで、水を差すようで悪いのですが、日光線って大改造して採算が取れるようなものなのでしょうか。そんなに沿線人口がいたのかなという疑問が先に立ちます。
新規投資して市内と直結して割に合う交通機関というのは現状でもそれなりにフリークエントサービスが行われて、それなりに乗客を集めているところじゃないかと思います。

[24873] 般若堂そんぴんさん
山陽電鉄をひどく
誹謗に同調するわけではありませんが、そういえば、「山陽電鉄ってすごい」という絶賛はあまりみたことないですね。並行するJRにない強烈な特徴(京浜急行みたいな)が打ち出せず、苦労しているように見えます。私も「がんばって欲しいなあ」と思っています。
[24859]まがみさんが書かれているように、須磨あたりの晴れた日の見晴らしは格別です。すぐ近くのJR山陽線でも私的にはOKですが。
これは特に山陽電鉄についてではなかったと思いますが、このあたりの車窓について、故宮脇俊三さんが「通勤電車でこういう景色が見られるとは、関西の人がうらやましい」と書かれていたことがあります。

[24863] いっちゃん さん
これが知事の意見です。
私は同意できませんが、様々な視点があるかと思いますので、みなさんのご意見もお伺いできればと思います。
私には知事の意見は常識的だと思います。
趣味の観点では「客が増えるに違いない」で良いのでしょうが、
「客がいつ、どれだけ増えるのか。それは維持できるのか」が問題になるのが経営というものです。
そのような点を明確にしないうちから安易に計画を進めると、おそらく有権者がつけを払う結果になると思います。
本来慎重であるべきで、積極的でないからといって謬見と決め付けることはできないでしょう。
いっちゃんさんのようなLRTに関する深い知識はないのですが、LRTだったら建設費や運営費のオーダーが違ってくるというわけではないと思うのですが…
また、知事は自動車についても割と深いことを言っているのではないでしょうか。

経営といえば、
[24894] いっちゃん さん
経営と運営の分離といった発想は残念ながら日本にはまだまだ先進的過ぎるのでしょうか?
JR貨物がやっているような上下分離(運営と所有の分離)によって、所有は各企業体に分かれていても、運営はボーダレスにすべきということでしょうか。
[24915] 2004年 2月 17日(火)01:05:19【1】みかちゅう さん
路面電車論議(続き)
[24883]スナフキんさん
今現在、経営が危ないと言われている鉄道のほとんどは、ここ2~3年で全部行く末が決まることになるだろう
国鉄転換路線も徐々に廃止の話が聞こえてきますね。すでに廃止された下北交通や弘南鉄道黒石線、のと鉄道の一部…。転換時の交付金も近々底をついてしまうのでしょう。そうなる前にバス路線に転換する経費に回すというのはある意味妥当です。何とかJRの傘下ということで存続している岩泉線・只見線・三江線なども危ないのかもしれませんね。何しろ只見線は冬に行ったら、雪のために小出~大白川間でバス代行していたので並行道路は整備されているのでしょう。国鉄末期に「並行道路未整備」で廃止を免れた路線は道路が整備され、最早存続させる理由がなくなっているのかもしれません。

比較的採算のよさそうなところだけ並行在来線をJRが存続させてしまうのは、なんかズルいような気がしますね。その区間だけ利用する人にとっては従来通りでありがたいのかもしれませんが、分離された路線の将来を考えると得策ではないと思います。まあJRとて民間企業なので利益重視なのはやむをえないのですが。


[24879][24902]花の東京都民さん
路面電車導入の動きのある町
全国各地であるようですが、なかなか建設にいたらないようですね。もちろん、役所に申請して停留所のポールさえ立てれば新しい路線を走らせられるバスとは違いますが、なかなか建設に至らない様子は見ててもどかしいものです。いずれの都市も地下鉄では採算が取れないだろうが、路面電車なら場合によっては採算が取れると思います。

でも日光線は電化されていないのでどうでしょう
日光線は電化されているのでそのまま転用できます。以前、可部線と広電の乗り入れの話をしたとき([23252]参照)には、軌間の問題で実現は困難とのことでしたが、新設なら市内線をJRの軌間にあわせることで対応できます。

バス路線再編については将来のLRT導入により宇都宮都市圏・両毛地域でも同じことが言えると思います。
新線開通を機に路線網の再編をする例はありますが、利用者からは不評の場合が多いのですよね。アストラムラインや大江戸線の開業時に並行路線の廃止が進みましたが、「料金の高い新線に無理やり誘導している」などの不満が出たものです。いつの世の中でも見た目ですぐ分かる運賃の上昇に関しては真っ先に反応しますから。
沖縄でうまく行かないのはバス事業者3社(※)も客の奪い合いで必死であるうえ、途中で乗換えを嫌う人々にバス利用者が多いことを知っての再編反対でしょう。要するに、モノレールができても稼ぎになると踏んでいるから路線短縮に応じないのです。また、客を奪いかねないモノレールへの反発もあるのかもしれません。

※<訂正>沖縄のバス事業者は4社です(まがみさんご指摘)
[24914] 2004年 2月 17日(火)00:58:10【1】実那川蒼[あんどれ] さん
平成通り
[24902](花の東京都民さん)
都市地図を見ていて思った事があります。平成通りはあまり見ません。

平成通りですが、実は東京にもあります。
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=5000&el=139%2F46%2F48.496&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F40%2F31.345
兜町から八丁堀あたりまでが「平成通り」と呼ばれているようですが、道路自体は昭和時代からあったはずなので名称の由来は不明です。

※8回ってものすごい訂正回数ですね(笑)

【訂正履歴】
誤字を訂正。
[24913] 2004年 2月 17日(火)00:23:48般若堂そんぴん さん
日本地鉄中文書写的站名 横浜市地鉄篇
中国語表記の横浜市営地下鉄路線図の駅名および路線名の中で,日本における表記と異なるものをご紹介します.

ソースは内緒です(御免).

「ツ」「ヶ」などを除いて表記したもの
横浜市地鉄:三沢上町,三沢下町,葛谷(4号線建設中)

平仮名を漢字表記にしたもの
横浜市地鉄:薊野

中国語に訳したもの
横浜市地鉄:中心北,中心南

残念ながら,MM21線については解りませんでした.
[24912] 2004年 2月 16日(月)23:58:04花の東京都民 さん
アゴラ広場
こんばんは。また参りました,瀬戸内海沿岸都市研究家です。
ところで皆様は秋田市にあります,“アゴラ広場”という広場をご存知でしょうか?
この広場の“アゴラ”とはギリシャ語で“集まる/広場”という意味になります。
直訳すると“広場広場”あるいは“集まる広場”という事になるのです。
まあ何を申し上げたいのかと申しますと,皆様の周りにもありますか?意味が重複した名称。

[24905]Issieさん
実は,東京にも昔は「大正通り」がありました。
現在「靖国通り」と呼ばれている街路がそれです。
当然,「明治通り」「昭和通り」とセットなわけですね。
東京にも“大正通り”があったのですね!しかも靖国通りがそれとは…。
実は昨年まで靖国通りと靖国神社の真横にある物に関係していましたので,驚愕の真実です…。

これらの街路は,関東大震災後の「帝都復興計画」の中で計画されたものです。
南北軸としての「昭和通り」,東西軸としての「大正通り」,そして当時の東京市の外縁をめぐる“環状道路”の「明治通り」。
余談ですが昭和通りをひたすら真っ直ぐ行くと,僕の家に着きます。
東京の環状道路網は失敗している物が多いと思います。環八はいつになったら出来るのやら。
名称も適当ではないでしょうか?環七通りは環状七号線という道路ですが,そのまま通り名になってしまいました。

念のため付け加えておくと,関東地震による関東大震災が発生したときはまだ「大正」でしたが,復興計画とその建設が行われたときには「昭和」になっていました。
東京では大々的な都市計画が上手く行ったためしが無いのではないでしょうか?
震災後や戦後の「復興計画」は全て縮小されています(いずれも資金的なことが要因)。
でも戦後においては軍事的な事もありましたが。

確かに「大正」は人気がないみたいですね。
次の“どうしようもない”「昭和」に比べたら,ある面では比較にならないほど“良い時代”だったのにねぇ。
大正時代は“大正浪漫”や“大正デモクラシー”といった事があった時代でした。結構好きなんですが,大正。
最近は“浪漫”なんて言えない時代ですから。
昭和時代の前半(戦前)ははっきり言いますと「嫌い」です。

大正が好かれないのは天皇が早く亡くなられた事にも関連しているのでしょうか?
明治や昭和が多いのは偉大な時代だったからでしょうか(昭和は奇跡の復興)?

そういえば本日は“将軍様”の誕生日ですね。早く解決しないかな。

[24903]Issieさん
けれども高松に路面電車が走っていたことはあります。
昔は多くの主要都市で“市民の足”として重宝していたのでしょうね。高松には何だか似合う様な気がします。

讃岐にはこんなに鉄道があったのですね。面積が狭いので凄い密度です。
沢山あれば便利そうに思いますが実際は違いますよね。コンビニと同じではないでしょうか?

金比羅様,行って見たいですね。
昨年の10月に高松に旅行で行きましたが(宿泊は岡山市),屋島や中心部しか行けなかったのです。
琴電に乗ってみたいな。西日本の私鉄の多くはJRとの接続が良くない物が多いですよね。
琴平駅が沢山あった頃の風景が見てみたいです。

高松へ接続していなかったので,琴参と琴急は廃線に追い込まれたのですか?

Issieさん,大変分かりやすいご説明を有難うございます。
[24911] 2004年 2月 16日(月)23:29:07紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
北海道空知支庁美唄市出身
[24881] 2004年 2月16日(月)09:32:33 月の輪熊さん
本場所の場内放送でアナウンスされる力士の出身地は、現在の行政区分に基づいて行われるもので(当たり前か・・・)

 こんなところに反応してしまうわたしって……。

 それはそれとして、力士の出身地は「原則」市町村ですね。指定都市は区名まで、町村は郡名から。「村」は本人が申し出ない限り省略。
 そして、市町村より通りがいい「島」も認められてます。「種子島出身」とか。
 外国の場合は、「市」などは付けてません。これは「日本にあわせても意味がない」からだそうで、先ごろ格闘家に転進した「戦闘竜(せんとりゅう)」の場合、「ミズーリ州セントルイス出身」、武蔵丸や小錦なんかは「ハワイ・オアフ島出身」とだけ放送されてましたね。

 さてさて、申し出れば旧市町村や大字名まで放送されることがあるのかどうか。ちょっと興味深い点でもあります。
[24910] 2004年 2月 16日(月)23:18:16ズッキー さん
オグリキャップ?
[24887]かおらい さん
本当は競馬場って打つつもりだったんです(笑)刑務所も受刑者が町民になるので、交付税や住民税が増えますがね。競馬場は笠松町の主催じゃないかな?じゃあ固定資産税くらい?

詳しいってほどではないんですよ、岐阜市街を挟んで反対側の生まれですから、東海道線より南側は滅多にいきませんでした。飛び越して名古屋にはよく行きましたけど。
[24909] 2004年 2月 16日(月)22:27:02美濃織部 さん
わかった!!
お久しぶりです。美濃織部です。といっても書き込んだのは結構前で、しかも少しだけなので、みなさんの記憶にないと思いますけど…

[24907] 軒下提灯 さん
私のホームページ「クイズここはどこでしょう!」にクイズを1つ出題しました。

軒下提灯さんのクイズに初めて挑戦しました。この地域は(失礼ですが)過疎化で有名なところですね?今週末にこの地図にかかれている町の温泉にいきます。なので思わず反応してしまいました (^^;) う~答えを言いたい…(> <)
[24908] 2004年 2月 16日(月)22:24:17YSK[両毛人] さん
今日もせっせと両毛レス
[24831]みやこさん
大御所なんてとんでもないです。これからもよろしくお願いいたします。
最近議論続きの私、もしかしてコワイ印象を与えていたでしょうか・・・。

[24885]みやこさん
レスありがとうございます。太田市と足利市にまたがる旧山田郡域は、桐生・大間々地域の「上山田」に対して「下山田」地域と呼ばれていました。[14618]あたりに書かせていただいておりますので、ご参照いただけますとうれしいです(両毛アーカイブにも入っています)。

[24857]ryoさん
大まかに言えば、両毛→埼北は通勤の為の平日の人の流れ、
埼北→両毛はショッピングの為の休日の人の流れ、と言えるでしょうか。
前者の場合は、休日東京方面へ遊びに行く場合などでも同様に見られる流動ですね。以前指摘させていただきましたが、東武線利用より、JR利用のほうがより長く東京にとどまることができるのです。

熊谷駅付近の高密度な様子を考えますと、本庄早稲田駅のほうが利用しやすいかもしれませんね。ただ、東武熊谷線の場合、利根川を渡って欲しかったですが、伊勢崎線利用者の激減が懸念されたことが頓挫の要因の1つだったのではないでしょうか。

平地が連続し、際立った市街地も無い割に、一定の人口集積のある両毛地域周辺は、晴天が多いという特徴も手伝って、自家用車利用に最も適した地域性を備えた地域の1つですね。女性であれ、高齢者であれ、自動車を運転する人が多いですし、代行車の利用も多い土地柄です(私もよく利用します)。公共交通に最も縁遠い集団の住む地域といえるのかもしれません。私は今でもバスに乗ったとき、料金支払いに手間取ってしまいます。都会に住む人たちなら何気なく行っているこういった行動に慣れていないんですね。両毛地域で公共交通を導入しようとすることは、意義の無いこととまでは申しませんが、並大抵のことでないことは確かなようです。
[24907] 2004年 2月 16日(月)21:57:27千本桜[軒下提灯] さん
♪もうすぐ春ですね~。だから、クイズここはどこでしょう!で気分転換。
昨夜から今朝にかけての強風は何だったのだろう。あれは、春一番だったのですか?。そういえば、白石川の河川敷のネコヤナギも膨らんでいました。♪もうすぐ春ですね~。そこで、私のホームページ「クイズここはどこでしょう!」にクイズを1つ出題しました。文字情報無しの地図を見て、A・B・Cに該当する市名を考え当ててください。今度の地図は、とってもスタンダードな表現法で描いたものですが、回転&反転していますから少し難しいかも。
[24906] 2004年 2月 16日(月)21:30:59【1】YSK[両毛人] さん
Another phases of “YOKOHAMA”
[24766]ありがたきさん
(横浜は)いかがでしたか?感想、楽しみです。

未明より公開中です。
http://www.chiikibun.com/yokohama/yokohama.html

みなとみらいから大桟橋、山下公園、元町を経て大通り公園、伊勢佐木町、馬車道と続いた、私の横浜散策を文章と写真で紹介しています。

タイトルにもありますとおり、観光的な主だった見所はかなり省略して、普段は気づきにくい横浜の様子を捉えようと試みています(横浜の人あるいは横浜通の人にとっては当たり前のことかもしれないですが・・・汗)。

当日は、地図1つだけを持って、事前にほとんど予備知識も入れずに歩きまして、気づいたことを軸に構成を練った上で、帰宅後に補足調査を行って文章を完成させました。なお、「みどりの軸線」については、[22828]にて概要をご紹介しています(「みどりの軸線」と緑の字をひらがなにしたのは、大通り公園内に設置されていた標示板の表記にならったものです)。
[24905] 2004年 2月 16日(月)21:08:26【1】Issie さん
大正通り
[24902] 花の東京都民 さん
よく目にするのが,明治通り・昭和通りです。大正と平成は人気が無いのでしょうか?

かなり以前にここに書き込んだことがあるのですが,
実は,東京にも昔は「大正通り」がありました。
現在「靖国通り」と呼ばれている街路がそれです。
当然,「明治通り」「昭和通り」とセットなわけですね。

これらの街路は,関東大震災後の「帝都復興計画」の中で計画されたものです。
南北軸としての「昭和通り」,東西軸としての「大正通り」,そして当時の東京市の外縁をめぐる“環状道路”の「明治通り」。
念のために付け加えておくと,関東地震による関東大震災が発生したときはまだ「大正」でしたが,復興計画とその建設が行われたときには「昭和」になっていました。

でも,なぜか「大正通り」は消えてしまいました。
確かに「大正」は人気がないみたいですね。
次の“どうしようもない”「昭和」に比べたら,ある面では比較にならないほど“良い時代”だったのにねえ。

※天皇が代わったぐらいで「○○時代」というのは,それだけでは本当は歴史的に無意味なんだけどね。特に「平成」は。
[24904] 2004年 2月 16日(月)21:06:12花の東京都民 さん
あられ! №4 まとめですみません…。
手荒なまとめ調ですがお許しを。
[24900]いっちゃんさん
[24896]N-Hさん
交通族のフェスティバルでしょうか(笑)。でも脱線しまくり(汗)。
お二人とも路面電車のプロフェッショナル,匠ですね!

いっちゃんさん
ってことは結構お若い?
生まれた頃には都電が既に廃止されて結構経っていましたよ。

[24899]なおさん
車内放送の事だったんですね?『まもなく上野,上野です。』等等こちらでも『まもなく』は付きます。
[24781]の書き込みのまもなくは『駅構内』だったのですね。
駅構内の事でした,はい。行き違いがあったようで,すみません。
接近放送・次発列車案内放送・停車中の放送・禁煙促進放送?・お願い放送・発車放送・案内放送がありますよ。

大分市にも色々と問題があるようですね。足立区も同様です。でも素適ですけどね,大分市。
それと、大分駅はなるべく早く訪問したほうが良いと思います。
2008年には建て替えられます。
ええ?何ですと!建て替えるのですか…。好きなんですがね~大分駅。熊本駅もモダンなんですが建て替えるのでしょう?
分かりました,大分市訪問早期実現に向けてちょっと考えます。

[24882]月の輪熊さん
一般呼称はいかに…
中距離電車は「中電・ちゅうでん」です。中国電力ではありません。

水戸メガマートでもお客さんについてでもめているのです。地域の衰退を招くのでしょうか…。
柏市の商圏人口は200万人とも言われていますね。これに対し水戸市は62万人程です。
でもメガマートにより商圏人口は100万人になると試算が出ています。
柏市は政令指定都市に相応しい都市だと思います。
自立性も強いと思えますがいかがでしょうか(船橋・さいたま・八王子の様な感じ)?

先週のお話ですが,千葉県は難読地名が多いですよね。市川に関係していたもので分かります。
[24903] 2004年 2月 16日(月)20:52:46Issie さん
金比羅様への道
[24900]いっちゃんさん
※琴電って路面電車なのですか?

[24899]なおさん
たぶん違うと思います。琴電って路面走ってましたっけ?

[24902] 花の東京都民 さん
琴電は普通の鉄道ですが,大昔は電軌も存在したのではないでしょうか。

琴電=高松琴平電鉄の現存する路線は路面電車ではありません。
けれども高松に路面電車が走っていたことはあります。

現在の高松琴平電鉄は1943年に琴平電鉄(琴平線)・讃岐電鉄(志度線)・高松電気軌道(長尾線)の3社が合体して発足しました。
そのうちの讃岐電鉄は,現在の瓦町付近から一旦栗林公園の近くまで南下して,ここから「軌道」の市内線として国鉄の「高松桟橋駅」(最近までの高松駅)前まで乗り入れていました。
高松市内線は戦災で被害を受け,戦後復活しないままに廃止されて,代わりに1948年に琴平線が瓦町から高松築港へ延長されました(現在位置に高松築港駅が移転したのは1955年)。
1951年には長尾線の路線付け替えも行われ,瓦町が3線のジャンクションとなって今に至ります。

「琴電」とはもともと,これら3つの路線のうちの「琴平電鉄」に対する通称ですね。
この路線は高松と琴平の間を結び,両都市間の輸送では坂出・丸亀・多度津を経由する国鉄土讃線よりも優位に立っていました。
現在,金比羅様への鉄道はこの琴電とJRの2社が残っています。
けれども,戦前にはさらに2つの鉄道が金比羅参りの輸送需要を当てにして営業していました。

1つは,多度津-善通寺-琴平間と坂出-丸亀-善通寺間を営業していた「琴平参宮電鉄」。この鉄道は善通寺-琴平間で併用軌道の路面電車となっていました。
もう1つは,坂出から琴平へ,丸亀・善通寺などを経由せずにショートカットする「琴平急行電鉄」。

土讃線の「琴平駅」で下車して金比羅様の参堂を歩くと,まず「琴電」の琴平駅前を通り,川を渡って「琴平急行」の電鉄琴平駅,そして金比羅様に一番近いところにあったのが「琴参電鉄」の琴平駅でした。

いくら金比羅様が人気があるといっても,これだけ多くの鉄道が生き続けることができるはずもなく,琴平急行と琴参電鉄は廃止され,金比羅様から遠い方の2者が生き残ることとなりました。
[24902] 2004年 2月 16日(月)18:11:39【8】花の東京都民 さん
あられ! 番外編もうどうにも停まらない! 平成通り・大正通り
瀬戸内海沿岸都市研究家の私から一言。
[24900]いっちゃんさん
[24899]なおさん
※琴電って路面電車なのですか?
たぶん違うと思います。琴電って路面走ってましたっけ?
その答えは,いいえです。道路と並走している箇所はありますよ。志度線です。
琴電は普通の鉄道ですが,大昔は電軌も存在したのではないでしょうか。

[24901]みかちゅうさん
確かに路面電車を敷設しても市中心部しか路面電車の恩恵にはあずかれません。
[24879]でも書きましたが,LRVをJR・東武に乗り入れさせ宇都宮市中心部に乗客を運びます。
でもこれでは既存鉄道沿線住民の利便性の向上にはなりますが,バス路線しか無い地域にとっては何も変わりません。
なので市内や周辺の地域にも敷設しなければなりません。とはいえなるべく平らな所なんですが。

バスを廃止しましょう(自分)
というのはダメですね。(みかちゅうさん)
これは言葉足らずでした,すみません。
中心部や市内・その周辺を走行するLRVとバス路線が重なる地域を廃止するのです。
重なっていては意味がありませんもの。公共乗り物優先という事も考えなければいけませんね
(道路幅が狭いところは好ましくはありませんが,土電の伊野方面の様に片道を占領してしまう状況になった場合)。

日光線をLRT化するというのはどうでしょうか。
日光線は元から専用の線路(軌道)を装備しておりますのでLRVを導入すれば良いでしょう。
でも日光線は電化されていないのでどうでしょう。電化工事から始めねば(あっ,でも中心部も同じですね)。
みかちゅうさんも仰っていらっしゃりますが,駅間が離れすぎですし,標高もどんどん上がっていくようですね。
大丈夫かなあ…傾斜地…。あと鹿や猿の事も考慮せねば。
LRVは市民の足とならなければなりませんので,駅を沢山増設しなければなりません。
でも駅が増えてもアクアライン線と同じように採算を考えなければなりません,日光線。

ただ廃止するだけでは乗り換えの手間が嫌われてマイカーに逸走します。料金を下げる又は、車で入ると不便になるように車線を減らして郊外で車から路面電車に乗り換えさせるなどの施策がいるでしょう。
LRT化とパーク&ライドの事ですね。これにつきましても[24879]の下の方に書いてあります。真ん中かな?
LRTについては[24888]でまがみさんが詳しくご説明なさっています。

そういえば,架線を必要としないLRVが豊橋辺りで開発されました(未使用で実験中)。
非電化の日光線でも大丈夫ですし,新線でも大丈夫でしょう。

ゆいれーるではバスの路線再編が中々上手くいきません。
バス路線再編については将来のLRT導入により宇都宮都市圏・両毛地域でも同じことが言えると思います。

ドンドビ
わ!何だかカタカナだけでは飲み屋街のような気がするのは僕だけでしょうか…。
でもちゃんとした由来なのですね。
カタカナ書って漢字ではどう書くのか気になるものですね。
大変気になります。平仮名でも気になります。なにゆえ平仮名なのか。
例:金沢市の「むさし交差点」

★最後にちょっと遅めの平成
都市地図を見ていて思った事があります。平成通りはあまり見ません。大正通りも福岡市ぐらいでしょうか。
よく目にするのが,明治通り・昭和通りです。大正と平成は人気が無いのでしょうか?
[24901] 2004年 2月 16日(月)18:04:35みかちゅう さん
宇都宮路面電車計画
[24841]midさん
[24845]月の輪熊さん
[24848]Issieさん
[24849]夜鳴き寿司屋さん
平成市(町・村)の情報や見解、ありがとうございます。
やはり「平成不況」と呼ばれるように、あまりイメージがよくないのも名づけられない一因となっているのでしょうね。平成時代の幕開けもとうに過ぎてるし、何を今更って感じなのでしょう。

[24863]いっちゃんさん・[24879]花の東京都民さん
宇都宮市路面電車計画について。
確かに路面電車を敷設しても市中心部しか路面電車の恩恵にはあずかれません。知事の言うように広域的な道路網整備が必要なのももっともな意見です。しかし、いくら市街地の道路整備をしようとしても用地の面で行き詰っているのが現状です。そういう意味で中心部の交通量抑制のために路面電車を導入し、郊外からの車の流入を抑制させるというのは正しい方策だと感じます。
なお、両毛線沿線は路線バスすら廃止されている地域が多いですね。東武バスの撤退後に十分な代替措置もない公共交通の空白域がたくさんあります。最近では自治体が小型バスを運行しているようですが、沿線で一体となっている両毛地域で市境を越える横方向の移動は不便になったように感じます。

日光線をLRT化するのはどうでしょうか。鶴田・鹿沼あたりまでは市街地が連続していたような気がする一方、駅間距離がかなり開いていましたよね。現状は単線だから頻繁運転は非現実的でしょうか。とりあえずJRと東武の宇都宮駅の間で試行してみるのがいいでしょう。年度末にくだらない道路工事をしている暇があるなら少しでも考えてほしいものです。
なお、
バスを廃止しましょう
というのはダメですね。ただ廃止するだけでは乗り換えの手間が嫌われてマイカーに逸走します。料金を下げる又は、車で入ると不便になるように車線を減らして郊外で車から路面電車に乗り換えさせるなどの施策がいるでしょう。

[24875]花の東京都民さん
面白い交差点名という企画を。
私のおすすめは今治市中心部にある「ドンドビ」交差点。由来は城下町の堀の水量を調整する「呑吐樋(どんどび)」に由来するらしいです。カタカナ書きって漢字ではどう書くのか気になるものですね。

続きは夜へ…しばしお待ちください
[24900] 2004年 2月 16日(月)17:59:22いっちゃん さん
交通族が暴走し始めた
もう止まりません。
今日だけは勘弁してください。
交通族を標榜している私が、この世で一番好きな乗り物が路面電車&LRTなんです。

[24890]花の東京都民さん
実は僕は路面電車にまともに乗った事がありません
ってことは結構お若い?

[24896]N-Hさん
なにしろ東京は銀座通りを路面電車で通ったことすらあるんです(えへん!)
私も幼少のみぎり乗ったようで、銀座通り・都電・私のスリーショット写真が残ってます。

ということで、
廃止されたものも含め、今まで乗ったことのある路面電車&LRTがある都市です。
路面電車は「路面を走る電車」に拡大解釈しちゃいます。
国内については[23571]とダブっちゃいますけどね。
海外については地下鉄化したLRTもあるのでそれも含めます。

国内
札幌(市電)、函館(市電)、東京(都電)、川崎(市電)、横浜(市電)、藤沢・鎌倉(江ノ電)、大津(京阪)、
京都(市電、京福、京阪)、大阪(市電、阪堺)、堺(阪堺)、岡山(電軌)、広島(広電)、松山(伊予鉄)、長崎(電軌)、
熊本(市電)、鹿児島(市電)

海外
サンフランシスコ(ケーブルカー&LRT)、香港(あの2階建てのヤツ)、ロンドン(ドックランドLR)、
アムステルダム(路面)、アントワープ(路面&地下LRT)、ブリュッセル(路面&地下LRT)、フランクフルト(路面)、
ハイデルベルク(路面)、ミュンヘン(路面)、ウィーン(路面)、ブダペスト(路面)、ミラノ(路面)

来月パリのLRTとローマの路面を制覇予定。ちぃーっと自慢入っちまったべか?

[24899]なおさん
※琴電って路面電車なのですか?
たぶん違うと思います。琴電って路面走ってましたっけ?


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示