都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [25500]〜[25599]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[25500]〜[25599]



… スポンサーリンク …

[25599] 2004年 3月 1日(月)19:07:36稲生 さん
川が境界なので、当選でもいいのでは?
21000分の1の縮尺では、良さそうなのですが・・・

◎山梨県・玉穂町,甲府市,中道町,豊富村=笛吹川が境界
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.35.20.491&el=138.33.45.206&la=1&fi=1&sc=4

◎山梨県・田富町,玉穂町,豊富村,三珠町=やはり笛吹川
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.34.48.016&el=138.32.9.285&la=1&sc=4&CE.x=264&CE.y=254
こちらは、残念の方かなあ?
[25598] 2004年 3月 1日(月)18:46:44【1】みやこ♂[みやこ] さん
ありがたや
[25594] 稲生 さん
早速のご指摘,誠にありがたいことでございます。
ご指摘いただいたこの2箇所は,拙稿[25588]の№21,22に「残念編」とさせていただいたものです。前者は,市町村の境界が未定であるため,惜しくも逸したものと考えました。後者は,マピオンの1/8000で1点交叉ではないと読めますので,これも「残念」としたものです。№21の他にも,市町村界未定の理由で「残念賞」となったものもあります(例えば「№25富士山頂」これがまた,悔しいほどに惜しいのです.)。
調査方法でございますが,まず全国の1/20万地形図をシラミ潰しにあたりまして,怪しいもののみ,マピオンの1/8000図で判断しました。従って,名古屋市や大阪市周辺の,「込み入った地帯」に不安があります。いずれにせよ,判断基準としたマピオンの図面が間違っていたらどうしようもありませんけれども。

[25596] 両毛人 さん
ウワサの「おぐ○や」ですが,現在国道293号脇に新店舗建築中です。ぜひ又おいでください。
※ラーメンレス追加
[25597] 2004年 3月 1日(月)18:34:50地理好きのケン さん
新市の誕生
今日から佐渡市、かほく市、あわら市、郡上市、下呂市、安芸高田市、壱岐市、対馬市が誕生しました。これにより佐渡郡、郡上郡、益田郡、高田郡、壱岐郡、上県郡、下県郡が消滅しました。
佐渡市は新潟県では上越市以来、かほく市は石川県では松任市以来、あわら市は福井県では鯖江市以来、郡上市、下呂市は岐阜県では先月の本巣市、飛騨市以来、安芸高田市は広島県では廿日市市以来、壱岐市、対馬市は長崎県では松浦市以来の新市です。
これにより旧国名の市は3市(先月誕生の飛騨市を含めると4市)に増えました。今後誕生する旧国名市は伊豆市、甲斐市、伊賀市、志摩市、丹波市、阿波市、大隅市、淡路市です。
[25596] 2004年 3月 1日(月)18:34:31YSK[両毛人] さん
弥生のレス
3月になりました。しかし、関東は寒いですね。とはいえ、2月は関東は記録的な高温だったそうな。
弥生ということで、私にとって間もなく特別な日が訪れようとしております。

[25569]N-Hさん
レスありがとうございます。作業自体は2時間ほど、砂の器とウルルン滞在記を見ながらでしたので、そんなに大変ではなかったのです。

津市は言及されることも少ないですし、言及された記事の3~4割ほどは「市りとり」「市の詰め合わせ」といった言葉遊び関連なんですよね・・・。

[25570]愛比売命さん
茨木県
やはり、読み方・表記とも誤りやすい県名なんでしょうか・・・(愛比売命さんの揚げ足を取っているわけではありません・・・)。

[25581]みやこさん
赤見の「おぐらや」といえば,ラーメン好きの方にはピンと来るでしょう
昨年10月、ニジェさん、TNさん、三丁目さんが両毛にお越しになった際、「おぐらや」にご案内しようとしたところ、長蛇の列を前に泣く泣く訪問を諦めた、ということがありました・・・。

>すごかったですよね、みなさん。

[25590]まるちゃんさん
レスありがとうございます。地元のまるちゃんさんを差し置いて、出すぎた真似をしてしまい、申し訳ございませんでした。

合格の吉報があるなど、寒い気候を除いては幸先のよい3月のスタートとなりましたね。みなさん季節の変わり目です。ご自愛くださいね!
[25595] 2004年 3月 1日(月)18:29:26なお さん
合併市町村~環北陸~
~郡上市~
県のほぼ中央に位置し、西は福井県に北は石川県に接しております。
『岐阜』『北陸』の各都市を通じる交通の要衝です。
400年もの歴史を持つ郡上踊りでも有名です。
地勢については木尾が110mから銚子ヶ峰が1,810mと高低差が大きく、
長良川の源流部にあたるひるがの高原・上野高原・めいほう高原などが点在し、
書く高原ともに広がっており、雄大な自然に囲まれたロケーションとなっています。
さらに、長良川をはじめとして一級河川が24本もあり、山林の高い水源涵養能力に
よって、豊かな水に恵まれています。

人口:48716人 面積1030.79km2

~下呂市~
県の中東部に位置しております。地勢については中央を飛騨川が南へ流れ、
西には馬瀬川があります。
河川の両側には山並みが迫っており、飛騨木曽川国定公園や県立自然公園
など指定地域にもなっている、自然豊かなまちです。
下呂温泉を中心に、大勢の観光客が訪れる観光都市でもあります。

人口:39365人 面積:851.06km2

~佐渡市~
佐渡ではトキを保護する、トキの街です。
日本海に位置しており、新潟市から約70km離れています。
北に大佐渡山地、南には小佐渡丘陵、そして中央には国仲平野が広がっており、
平野は穀倉地帯になっております。
気候は夏は高温多湿でで、冬も対馬海流の影響でそこまで降雪量は多くありません。

人口:69803人  面積:708.61km2

~あわら市~
福井県の最北端に位置しております。
農業が盛んであり、芦原温泉を活かした観光業も盛んです。
なお福井県内では唯一の温泉観光地となっております。
北陸自動車道金津ICは県の北の玄関口で、工業団地に製造業が集積しております。
地勢は北部の丘陵地、南西部の平坦地、東部の山岳地帯と大きく3つに分かれており、
南北に北潟湖が横たわり、東西に竹田川が流れています。

人口:32178人 面積:116.99km2

~かほく市~
県のほぼ中央に位置しており、金沢市の北約20~25㎞圏内です。
古代には内陸部での農業や日本海側での漁業を生活の糧として集落が形成されました。
江戸時代には能登と加賀を結ぶ交通の要衝として宿場町が形成されるとともに、廻船・水産業が盛んになりました。
明治に入り織物業が定着し、その後繊維工業を主要産業して市街化が進んでいます。
地勢については、東から西へ山地・丘陵地・段丘地・沖積低地・海岸砂丘地で形成されており、
北部では大海川が日本海に、南部では宇ノ気川が河北潟に注いでいます。
また、これらの地形と一体となった緑豊かな自然環境を有しています。
かほく市は西に風光明媚な日本海を望めます。

人口:34652人 面積:64.76km2
[25594] 2004年 3月 1日(月)18:28:14稲生 さん
こちらは、当選ですか?それとも、残念?
[25592]日本のグレートジャンクション(当選編)みやこさん

◎長野県・富士見町,原村,茅野市,南牧村,山梨県・高根町,大泉村=計6市町村
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.58.4.056&el=138.22.24.099&la=1&fi=1&sc=3
ただし、原村、高根町は微妙です。判定をお願いします。

◎長野県・富士見町,山梨県・大泉村,長坂町,小淵沢町
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.56.38.832&el=138.21.48.659&la=1&sc=3&CE.x=212&CE.y=103
やっぱり、長坂町は残念の方に入りそうですね。
[25593] 2004年 3月 1日(月)18:08:27みやこ♂[みやこ] さん
せっせとレスレス
[25589] ぴょん さん,早レスありがとうございます。うれしいです。
[25584] いっちゃん さん,[25394]の拙稿「へそ話」もよろしくです。
[25580] トミ さん,ありがとうございます。それよっか,トミさんの志望校合格,何よりおめでとうございます。今日は祝杯ダァ!あ,トミさんはジュースでね。
今日はいっぱい書いてしまいました。スミマセン。
[25592] 2004年 3月 1日(月)17:55:40みやこ♂[みやこ] さん
日本のグレートジャンクション(当選編)
かくして,下記のとおり抽出できました。
1.北海道・北見市,訓子府町,留辺蘂町,置戸町([24021] 愛比売命 さん提供)【緩い山】
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=43.46.28.506&el=143.39.52.734&la=1&sc=3&CE.x=221&CE.y=337
2.北海道・弟子屈町,標茶町,阿寒町,鶴居村([24021] 愛比売命 さん提供)【緩い山】
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=43.26.59.331&el=144.14.31.003&la=1&sc=3&CE.x=237&CE.y=206
3.北海道・倶知安町,京極町,喜茂別町,真狩村,ニセコ町(後方羊蹄山:5町村)【山頂】
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=42.49.35.030&el=140.48.44.780&la=1&sc=3&CE.x=161&CE.y=296
4.秋田県・矢島町,象潟町,仁賀保町,山形県・遊佐町(飯が森:鳥海山北方)【緩い山】
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=39.7.40.884&el=140.4.0.241&la=1&sc=3&CE.x=236&CE.y=146
5.千葉県・成田市,印旛村,本埜村,栄町(印旛沼)【湖沼】
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.47.53.612&el=140.15.10.902&la=1&sc=3&CE.x=293&CE.y=279
6.長野県・飯山市,豊田村,三水村,信濃町(斑尾山)【山の肩】
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.50.1.489&el=138.16.44.616&la=1&fi=1&sc=3
7.長野県・坂北村,生坂村,大岡村,麻績村【峠】
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.27.21.661&el=137.58.51.000&la=1&sc=3&CE.x=245&CE.y=206
8.福井県・鯖江市,美山町,池田町,今立町【緩い山】
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.55.21.459&el=136.20.18.646&la=1&sc=3&CE.x=174&CE.y=136
9.京都府・京田辺市,精華町,井手町,山城町【河川】
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.47.9.127&el=135.48.9.723&la=1&fi=1&sc=3
10.奈良県・大淀町,高取町,明日香村,吉野町【峠】
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.25.26.981&el=135.50.56.639&la=1&sc=3&CE.x=257&CE.y=221
11.三重県・上野市,島ヶ原村,京都府・南山城村,奈良県・月ヶ瀬村([24021] 愛比売命 さん提供)【平坦地】
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.44.0.838&el=136.3.14.086&la=1&sc=3&CE.x=392&CE.y=215
12.広島県・口和町,庄原市,三次市,君田村【河川】
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.51.18.378&el=132.53.5.471&la=1&sc=3&CE.x=287&CE.y=208
13.徳島県・脇町,市場町,香川県・さぬき市,東かがわ市【河川】
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.10.13.920&el=134.12.40.018&la=1&fi=1&sc=3
14.香川県・綾南町,綾上町,香南町,香川町(高松空港そば:[24028] 太白 さん提供)【平坦地:山裾(道路)】
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.12.26.869&el=134.0.56.953&la=1&sc=3&CE.x=224&CE.y=279
15.佐賀県・多久市,小城町,厳木町,富士町(天山:[24021] 愛比売命 さん提供)【山頂】
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=33.20.6.272&el=130.8.42.029&la=1&sc=3&CE.x=269&CE.y=250
16.大分県・津久見市,佐伯市,上浦町,弥生町([23989]mid さん提供)【山頂】
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=33.2.11.154&el=131.53.25.653&la=1&sc=3&CE.x=281&CE.y=187
17.宮崎県・えびの市,小林市,鹿児島県・霧島町,牧園町(霧島山韓国岳:[24021] 愛比売命 さん提供)【山頂】
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=31.55.13.561&el=130.51.31.523&la=1&sc=4&CE.x=313&CE.y=78
18.鹿児島県・姶良町,横川町,薩摩町,祁答院町【緩い山】
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=31.52.40.521&el=130.35.31.694&la=1&sc=3&CE.x=230&CE.y=284

最多は№3の後方羊蹄山で,唯一の5町村でした。
また,どのような場所にあったかで分けると,顕著な山頂にあったのが4箇所,緩い山の天辺が5箇所,しめて9箇所で一番多く,また山の肩や峠が3箇所でした。また,河川や湖沼などの低まったところが4箇所,山裾などの平坦地が2箇所となりました。
特に長野県東筑摩郡坂北村は,3箇所ある市町村界のうち1つが真性G.J.(№7)で他の2つがG.J.もどき(№34,35)という異常なまでの高率でした。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.25.29.810&el=138.0.41.075&la=1&sc=5&CE.x=260&CE.y=233
また,残念組の中でも№51.京都府笠置町附近の複雑怪奇さには思わず興奮してしまいました。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.44.53.958&el=135.55.6.495&la=1&fi=1&sc=4

これで全部というわけではないでしょう。見逃しも多かろうと思います。まして何とも長い旅になったもので,今更これをどうするというものでもありませんが,このお題は私と本落書き帳とのご縁を結んだものでございますので,ようやく整理することができ,自分との約束を果たせたような,個人的にはホッとしているところでございます。まだあるよ,という方,ぜひともご教示ください。では,失礼いたしました。
[25591] 2004年 3月 1日(月)17:37:51小太郎 さん
住民意識調査
「豊川市、音羽町、一宮町、小坂井町及び御津町が合併することの是非に関する住民意識調査」の
開票・集計結果です。

(1) 合併の賛否
    豊川市、音羽町、小坂井町は賛成多数
    一宮町、御津町は反対多数
(2) 新市の名称
    得票順に「豊川市」「東三河市」「とよかわ市」「穂の国市」「宝飯市」でした。

http://www.1shi4cho.jp/investigation_reports.html
[25590] 2004年 3月 1日(月)17:27:01【2】まるちゃん さん
山口県と青森県など
[25513] 両毛人 さん
宇部市の「区」について (中略)
関連記事をアーカイブにしましたので、ご参照ください。
早速拝見いたしました.
適切で迅速な対応ぶりは,さすが,アーカイブズ編集長の要職たる両毛人さんですね.

[25494] 白桃さん
県でいうと、山口=青森、
都市でいうと、宇部=八戸
[25570] 愛比売命 さん
まあ私的には広島県は宮城県、山口県は青森県、岡山県は福島県、鳥取県は山形県、島根県は秋田県ですね。
そういえば宇部市と八戸市は個別に、非常に似た市だなと感じておりましたよ

以前,愛比売命さんが [22074] にて山口県と渡島支庁の類似性をご指摘されたことがありますが,確かに山口県と青森県も似ていると思います.一部,愛比売命さんのパクリになっていますが,ご了承を...

1.両県とも,本州の先端に位置し,三方を海に囲まれ.陸地では2県と接している.
2.最も大きな市(下関,青森)は日本海と瀬戸内海・太平洋を結ぶ海峡(関門海峡,津軽海峡)に面した水産都市でもあると同時に,対岸の都市(門司,函館)とを結ぶ海峡都市である.
3.かつては対岸にむけて連絡線が通っていたが、今は西の端から海峡の下をトンネルが走っている.
4.日本海側に,歴史ある城下町(萩,弘前)が存在している.
5. 県庁所在地(山口,青森)は,江戸時代に城下町ではなかった.(山口には幕末のごく短い時期のみ,藩が萩から移転しましたが,そこは目をつぶって下さい.)
6. 山口県はいわずと知れた分散型の経済構造,青森県も青森,八戸,弘前と有力都市が分散している.

宇部と八戸も,本線の市名のつく駅名が市の郊外にあり,中心駅(宇部新川,本八戸)が支線にある点は,よく似ていますね.宇部は宇部セメントが,八戸にも八戸セメントがあるようですし..

*語句など訂正
[25589] 2004年 3月 1日(月)17:21:35ぴょん さん
これも残念
ぽくありません?でも少し離れてるか..。
北九州市(八幡西区/若松区)、遠賀町、芦屋町、水巻町
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=33.53.31.596&el=130.40.45.541&la=1&sc=4&CE.x=292&CE.y=343
[25588] 2004年 3月 1日(月)17:07:40みやこ♂[みやこ] さん
日本のグレートジャンクション(残念編)
4つ以上の市町村境が1点で交わる地点を捜して,地図上で全国を旅してきました。18箇所のG.J.が見つかりました。そちらは現在,市町村名を整理しておりますので,まずは「あとちょっと」で外れた「残念編」をお送りします。なお,番号には特に意味はありませんし,場所はあくまでも目安として記しました。

1.北海道 藻琴山
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=43.42.3.271&el=144.19.50.800&la=1&sc=4&CE.x=290&CE.y=200
2.北海道 暑寒別山南方
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=43.42.9.152&el=141.31.37.149&la=1&sc=4&CE.x=255&CE.y=140
3.北海道 渡島駒ヶ岳
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=42.3.39.754&el=140.40.48.370&la=1&fi=1&sc=3
4.宮城県 石巻市附近
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=38.28.28.948&el=141.25.20.909&la=1&sc=4&CE.x=241&CE.y=134
5.宮城県 鳴子町附近
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=38.44.5.732&el=140.49.9.558&la=1&sc=4&CE.x=215&CE.y=133
6.宮城県/山形県 船形山
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=38.27.4.541&el=140.37.26.436&la=1&fi=1&sc=3
7.秋田県 八郎潟町附近
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=39.55.48.635&el=140.3.47.164&la=1&fi=1&sc=3
8.岩手県/秋田県/宮城県 栗駒山
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=38.56.48.014&el=140.46.45.603&la=1&sc=4&CE.x=235&CE.y=128
9.秋田県/山形県 神室山
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=38.53.30.176&el=140.29.47.013&la=1&sc=4&CE.x=242&CE.y=156
10.山形県山形市附近
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=38.12.56.893&el=140.10.42.522&la=1&fi=1&sc=4
11.山形県/新潟県/福島県 飯豊山頂([24052]愛比売命さん 提供)
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=37.50.31.454&el=139.41.4.479&la=1&sc=3&CE.x=276&CE.y=198
12.新潟県新発田市附近
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=38.1.0.741&el=139.25.50.811&la=1&fi=1&sc=4
13.長野県栄村/新潟県松之山町附近
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=37.1.23.688&el=138.31.27.356&la=1&sc=4&CE.x=276&CE.y=264
14.新潟県柏崎市附近
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=37.13.58.994&el=138.40.39.039&la=1&sc=3&CE.x=245&CE.y=212
15.栃木県南部小山市,野木町付近
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.13.23.474&el=139.47.25.631&la=1&sc=3&CE.x=201&CE.y=211
16.群馬県薮塚本町付近
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.21.54.295&el=139.16.33.438&la=1&fi=1&sc=3
17.群馬県赤城山南麓
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.28.56.498&el=139.8.19.238&la=1&sc=4&CE.x=234&CE.y=204
18.茨城県加波山
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.18.10.315&el=140.8.49.051&la=1&sc=3&CE.x=216&CE.y=248
19.群馬県嬬恋村草津町
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.38.24.066&el=138.31.49.159&la=1&sc=4&CE.x=239&CE.y=159
20.群馬県/埼玉県 伊勢崎市本庄市
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.16.6.383&el=139.10.32.292&la=1&sc=4&CE.x=226&CE.y=233
21.八ヶ岳(赤岳)
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.58.1.410&el=138.22.21.164&la=1&fi=1&sc=3
22.権現岳(八ヶ岳)
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.57.4.645&el=138.21.45.964&la=1&sc=3&CE.x=266&CE.y=439
23.埼玉県両神山北方
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.2.2.853&el=138.49.53.716&la=1&sc=4&CE.x=273&CE.y=224
24.埼玉県吉川市附近
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.51.8.685&el=139.50.47.668&la=1&sc=4&CE.x=235&CE.y=213
25.富士山頂
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.21.39.956&el=138.44.19.567&la=1&fi=1&sc=4
26.富士山頂南
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.21.20.170&el=138.44.11.278&la=1&sc=3&CE.x=183&CE.y=227
27.神奈川県大磯付近
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.19.30.412&el=139.15.11.537&la=1&sc=4&CE.x=237&CE.y=253
28.静岡県伊豆修善寺
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.59.48.240&el=138.54.45.820&la=1&sc=4&CE.x=231&CE.y=160
29.神奈川県開成町付近
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.20.53.556&el=139.6.45.317&la=1&sc=4&CE.x=308&CE.y=258
30.東京都奥多摩町 檜原村 山梨県上野原町 丹波山村
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.44.6.012&el=139.0.54.234&la=1&fi=1&sc=3
31.大和村 御坂町 一宮町(笹子峠)
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.36.4.503&el=138.46.18.482&la=1&sc=4&CE.x=211&CE.y=255
32.須玉町 韮崎市 明野村 敷島町
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.45.48.776&el=138.30.15.086&la=1&fi=1&sc=4
33.白馬岳北方
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.45.36.227&el=137.45.49.408&la=1&sc=4&CE.x=302&CE.y=201
34.35.長野県大町市東の坂北村附近
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.24.51.929&el=138.3.24.056&la=1&sc=4&CE.x=215&CE.y=214
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.24.3.577&el=137.58.43.972&la=1&sc=4&CE.x=217&CE.y=258
36.御岳山(継子岳)
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.54.48.179&el=137.29.24.005&la=1&fi=1&sc=4
37.宝剣岳(中央アルプス)
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.46.47.322&el=137.48.45.509&la=1&sc=4&CE.x=247&CE.y=283
38.将棊頭山(中央アルプス)
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.48.4.331&el=137.49.51.705&la=1&fi=1&sc=3
39.長野県/岐阜県 奥三界岳
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.40.27.142&el=137.30.40.952&la=1&sc=4&CE.x=247&CE.y=192
40.長野県飯田市北方
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.31.34.311&el=137.52.54.566&la=1&sc=4&CE.x=211&CE.y=248
41.長野県飯田市南方 南信濃村/天龍村附近
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.18.27.408&el=137.50.41.512&la=1&sc=4&CE.x=276&CE.y=239
42.岐阜県恵那山南
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.23.37.484&el=137.38.17.136&la=1&sc=4&CE.x=265&CE.y=205
43.長野県塩尻の西,朝日村の鉢盛山
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.4.57.616&el=137.45.28.444&la=1&fi=1&sc=3
44.滋賀県大津市 釣瓶岳([23989]mid さん提供)
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.16.18.641&el=135.54.24.586&la=1&sc=3&CE.x=248&CE.y=222
45.46.滋賀県栗東市附近
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.1.28.280&el=136.2.38.207&la=1&sc=4&CE.x=215&CE.y=302
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.57.33.718&el=136.3.50.079&la=1&fi=1&sc=4
47.京都府福知山市/兵庫県青垣町附近
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.13.38.331&el=135.4.20.231&la=1&sc=4&CE.x=251&CE.y=161
48.岐阜県揖斐川町附近
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.25.56.154&el=136.31.1.074&la=1&sc=4&CE.x=303&CE.y=205
49.三重県松阪市附近
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.36.25.709&el=136.30.39.996&la=1&fi=1&sc=4
50.京都府山城町附近
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.47.43.531&el=135.52.9.679&la=1&fi=1&sc=4
51.京都府笠置町附近
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.44.53.958&el=135.55.6.495&la=1&fi=1&sc=4
52.奈良県香芝市附近
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.32.40.982&el=135.43.33.552&la=1&sc=4&CE.x=235&CE.y=165
53.奈良県天理市附近
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.34.32.906&el=135.47.33.664&la=1&sc=4&CE.x=223&CE.y=253
54.三重県 紀勢町附近
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.20.6.021&el=136.22.35.693&la=1&fi=1&sc=3
55,56.奈良県東吉野村の北部附近
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.25.50.159&el=135.59.0.178&la=1&sc=4&CE.x=175&CE.y=215
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.28.28.502&el=136.2.38.038&la=1&fi=1&sc=4
57.大阪府河南町/奈良県御所市附近
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.27.39.475&el=135.41.5.144&la=1&sc=3&CE.x=249&CE.y=230
58.和歌山県新宮市/三重県紀宝町附近
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=33.46.25.565&el=135.54.11.808&la=1&sc=3&CE.x=285&CE.y=160
59.兵庫県但東町/京都府峰山町附近
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.31.43.222&el=135.2.20.035&la=1&sc=4&CE.x=229&CE.y=173
60.兵庫県西宮市六甲山
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.46.28.075&el=135.16.15.535&la=1&sc=4&CE.x=225&CE.y=200
61.岡山県/広島県 備中町附近
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.50.59.022&el=133.19.55.473&la=1&fi=1&sc=4
62.岡山県 倉敷市附近
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.36.59.683&el=133.43.49.479&la=1&sc=4&CE.x=265&CE.y=225
63.鳥取県/兵庫県 扇ノ山
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.26.4.215&el=134.26.34.753&la=1&fi=1&sc=4
64.岡山県吉井町 佐伯町 英田町 柵原町([24035] 今川焼 さん提供)
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.55.4.436&el=134.6.15.057&la=1&fi=1&sc=4
65.徳島県 三加茂町附近([23989]mid さん提供)
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.2.14.000&el=134.0.10.052&la=1&sc=4&CE.x=226&CE.y=292
66.徳島県 阿波町附近
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.3.43.578&el=134.11.58.369&la=1&sc=4&CE.x=116&CE.y=295
67.香川県 綾上町 綾南町 綾歌町附近
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.12.7.046&el=133.54.11.701&la=1&sc=4&CE.x=249&CE.y=225
68.大分県/宮崎県傾山
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=32.49.42.005&el=131.28.24.803&la=1&sc=4&CE.x=297&CE.y=195
69.佐賀県鹿島市長崎県大村市附近
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=33.0.2.073&el=130.2.47.971&la=1&sc=4&CE.x=236&CE.y=265
70.鹿児島県串木野市附近
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=31.43.34.558&el=130.22.54.419&la=1&fi=1&sc=4
71.熊本県城南町附近
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=32.39.26.158&el=130.46.41.376&la=1&sc=4&CE.x=236&CE.y=194
72.佐賀県武雄市八幡岳
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=33.16.39.862&el=130.1.42.282&la=1&fi=1&sc=4
73.佐賀市附近(提供者失念!確かオーナーさんだったような・・・ごめんなさい)
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=33.14.24.361&el=130.22.36.511&la=1&fi=1&sc=3
74.八代市附近
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=32.32.24.514&el=130.39.58.042&la=1&sc=3&CE.x=221&CE.y=206
75.福岡県筑紫野市 佐賀県鳥栖市附近
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=33.25.24.619&el=130.27.52.674&la=1&sc=3&CE.x=240&CE.y=220
76.福岡市博多区附近
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=33.33.22.209&el=130.29.17.918&la=1&sc=2&CE.x=239&CE.y=200
[25587] 2004年 3月 1日(月)15:12:56まこぼー さん
City of Kobe
[25582]烏川碧碧さん

英語圏で自治体を表すとき、「City of 地名」を使うことが多いように感じます。
そうすると、
・神戸=地名
・神戸市=市名≠地名
ではないでしょうか?
神戸には神戸市という地名はないからです。

>たぶん、City of Kobe Cityで構わないのだと思います。
その場合「Kobe City」という地名が必要になります。
オリンピックが行われたら「Athene 2004」ではなく、
「Kobe City 2004」にしなくてはなりません。
姉妹都市のシアトル市では「City of Kobe」と紹介されています。

たぶん神戸市は「City of Kobe」の意味で「Kobe City」を使っているのだと思います。
もちろんこれは間違いではありません。
ただ、あまり一般的でないような気がします。

一番の疑問はなぜ日本では「地名 City」が一般化されてしまったかということです。
どっかの省庁にガイドラインでもあったのでしょうか?

HP http://makoball.infoseek.ne.jp/
[25586] 2004年 3月 1日(月)14:49:02【1】いっちゃん さん
盆地コレクション
[25553]グリグリさん、らるふさん
盆地コレクション、海峡コレクション拝見いたしました。
早速なんですが、盆地コレクション追加です。よろしくお願いします。

茨城県大子盆地だいご那珂川(久慈川)久慈郡大子町
栃木県那須盆地なす那珂川那須郡小川町
それから、盆地コレクションの茨城県がダブっていますので一つにまとめていただければと思います。

[25580]トミさん
横浜市内の第1志望の高校に合格
おめでとうございます。
かれこれ20数年前、私もこの時期高校受験でした。
あの頃は“才子”と呼ばれていたのに、20歳過ぎるのを待たずして“ただの人”になってしまいました(泣)。
高校時代はあまり遊び過ぎない方がよろしいようで。
[25585] 2004年 3月 1日(月)14:05:33BANDALGOM[月の輪熊] さん
合併あれこれ
でるでるさんへ

合併更新情報です。
よろしくお願いします。

1.今日誕生した新市に関する修正事項です。

【佐渡市】
「佐渡市町村合併協議会」のHPはそのまま残っていますが、佐渡市HP内に合併協議会作成資料の「合併協確認項目」と「そのほかの情報」があります。
「合併協確認項目」
http://www.city.sado.niigata.jp/sado_web/containts/gyousei/kyouteikoumoku.htm
「そのほかの情報」
http://www.city.sado.niigata.jp/sado_web/containts/gyousei/data.htm

【安芸高田市】
「高田郡六町合併協議会」HPはすでに閉鎖され、内容は安芸高田市HP内の以下のページに整理されています。
http://www.akitakata.jp/site/page/union/

2.新・西条市の合併協定調印式が、予定通り行われています。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/news004.htm

3.「都城北諸合併協議会」の項目で、旧任意協議会のHPがリンクされていますが、このHPは閉鎖されています。


[25554]白桃さん
兵庫県上郡町、香川県国分寺町など、複数の法定協議会に顔を出しているところ、どっちかに早く決めて欲しいな。
これは住民投票で決するしかないですね。
もちろん、住民誘導のない、公平なやり方で。


[25566]赤尾鯰さん
昨日、新津市(新潟県)で新潟地域12市町村と合併することの是非を問う住民投票が行われ、賛成67.5%反対31.6%(投票率70.14%)と今回は賛成が過半数を占める結果となりました。
同市は昨年末に行われた住民アンケートでは賛成37.7%反対52.8%(回収率65%)と反対が過半数を占め法定協議会を見送ったのですが、こんな短期間に結果が逆転したことは驚きで、民意の問いかけの在り方を一寸考えさせれらてしまいました。
新潟地域の法定協議会は7日の第3回協議会で全ての協議を終え、今月中に調印ということですが、これで少し延びることになるでしょうか。
任意協議会での協議実績もあることですから、新津市がこれまでの法定協議会での協議項目を追認する形になるとしても、新津市を加えた法定協議会の設置にはまた、13市町村議会の議決がいるわけですし。

それにしても、住民アンケートで反対多数、住民投票で賛成多数というのは、鹿児島県喜入町もそうでしたが、住民誘導が疑われますね。
喜入町ではアンケートでの住民誘導が疑われましたが、新津市もそうなんでしょうかねえ・・・。
[25584] 2004年 3月 1日(月)13:58:16いっちゃん さん
みかも山界隈
[25581]みやこさん
旧町村名レスありがとうございます。
ちなみに佐野日大高・中、北中、南中は修学旅行の添乗をしたことがあります。
他にも両毛地区では足利工業高校、常盤中学校の添乗をしました。

ところで、拙稿[25497]
「みかも市誕生に黄信号!」
なんですが、【市町村合併情報】にもUPされていませんので、2月28日付の朝刊に載っていた内容を掻い摘んで書きますと、市庁舎の位置について当面は現・大平町役場を本庁に、他の2町役場を支所にすることには合意していましたが、新市庁舎の設置位置について合意ができず、
「合併の是非も含めて再度協議する」
とのことです。

でるでるさんよろしくお願いします。
[25583] 2004年 3月 1日(月)13:48:12BANDALGOM[月の輪熊] さん
祝合格、その他
[25521]松戸さん
受験の方はなんとか全て終えることができました。
[25576]スナフキんさん同様、私も含みを残したような文言が気になりますが、吉報をお待ちしています。


[25540]なきらさん
ただいま書込み自己謹慎中ですが
何をおっしゃるんですか。
なきらさんのパワーのある書き込みを、これからもお待ちしています。

今月中には帰国しますので、なきらさん、松戸さんと3人でお会いできたらいいですね。


[25580]トミさん
きょう公立高校の合格発表がありまして、横浜市内の第1志望の高校に合格していることがわかりました。
それはおめでとうございます。

僕の学校には、昭和64年生まれが2人いて、どちらとも1月2日生まれです。
(自分は平成元年生まれです)
15年前の今日は、私の公立高校入試の日でした。
今思い返しても、あの頃が私にとって、一番勉強した頃だったのかな・・・。
あの頃に生まれたトミさん達が、今「15の春」を迎えるとは、感慨深い思いです。
(私はこの15年、何をしてきたのだろう・・・)
[25582] 2004年 3月 1日(月)13:31:01烏川碧碧 さん
City of...
[25579] まこぼー さん
ところで、なぜ日本の自治体は英文名を「City of 地名」にしないのでしょうか??
殆どの自治体が「地名 City」としています。
知っている限りでは横浜の「City of Yokohama」だけです。
同じ港街の神戸は「Kobe City」です。
これだと外国の方は「Kobe City」という都市名で、
神戸市は「City of Kobe City」かと思ってしまうような気がします。
米国カンザスシティ市が「City of Kansas City」のように。

たぶん、City of Kobe Cityで構わないのだと思います。
神戸市=Kobe Cityという名前のCityという理解になるのではないのでしょうか。
単に兵庫県に「神戸」と呼ばれている地区があって、(自治体の名称に関わらず)その地区に置かれている「市」を指すのであれば、自然に「神戸の市(City of Kobe)」とされるのでしょうが、実際には、当該地区に「神戸市(Kobe City)」という名称の自治体があるわけですから、City of Kobe Cityでも何の不自然もないように思われます(日本語の感覚からすれば、馬から落馬なんですけれど)。

極端な例を挙げれば、仮に現在の神戸市が突然その市名を「みなと市」に変更したとして、それで「神戸」という地名が失われるとは考えられませんから、おそらく「みなと市」はCity of Minato City(City of Kobe)と認識されるのではないでしょうか。

つまり、City of Yokohamaのような例外はあるとしても、「ABC City」といった場合は末尾のCityを含めて自治体名であり、「City of ABC」といった場合は、ABCの部分のみが自治体名(または地名)であるように思われるのです。

まったくの素人考えではありますが。

大学も日本は「地名 University」が殆どです。
「University of 地名」は知ってる限りでは「University of Tokyo」、「University of Aizu」、「University of Hyogo」だけです。

University of Tokyoについては、元来、Universityといえば帝国大学のことであり、東京にある「唯一」の「University」ということで、University of Tokyoとしている、というような話を聞いたことがあります。

つまり、全国にある諸々の大学はABC Universityという固有の名称を持つことによって、東京にある元来のUniversityとは区別されるのであると。
[25581] 2004年 3月 1日(月)12:59:17みやこ♂[みやこ] さん
佐野のことがら
[25455] いっちゃん さん
消滅あるいは誕生した自治体名が、40~50年の歳月を経てどの程度使われているか
地元佐野市の状況です。例によって主観が入っております。
昭和18年に発足した佐野市は,佐野町,堀米町,犬伏町,植野村,界村,旗川村の3町3村の合併でした。その後足利郡吾妻村,安蘇郡赤見町(中世のころは足利荘)を加え,現在に至っています。しめて8町村。
市内の駅は,市域を東西に貫くJR線が佐野駅(戦後間もなく犬伏駅ができましたが,昭和40年代に営業休止)のみで,南北に抜ける東武佐野線は,北から堀米駅,佐野駅(JRと一緒),佐野市駅,田島駅の4つです。
また,小学校も堀米町以外は旧町村名を冠したものがあり,旧堀米町には城北小,その他,天明小(旧佐野町),犬伏東小(旧犬伏町),船津川小(旧植野村),石塚小(旧赤見町),出流原小(旧赤見町)の13校です。犬伏東小は新しいのですが,その他の小学校の名称は,旧宿や旧村の名前を引き継いでおります。
なお中学校は,城東,西,南,北,吾妻,赤見の公立6校と,私立の佐野日大中の1校,計7校です。
さて,そうしますと8つの旧町村に対し,以下の表が書けます。

旧町村名佐野堀米犬伏植野旗川吾妻赤見
駅名×××××
小学校×
中学校×××××
隔離度××
残存度×
(隔離度は,町の繋がり,旧中心部の形成状況,地形・区域によるもので判断:残存度は“みやこ”のイメージを加味)

現市名の「佐野」は別格として,やはり後発組の吾妻,赤見は今でも普通に使われているので,納得できる結果です(赤見の「おぐらや」といえば,ラーメン好きの方にはピンと来るでしょう.)。「堀米」は,元々の中心地が「佐野」に近かったこともあり,既に融けているような印象があります。但し,旧堀米町は全部が「佐野市堀米町○○番地」として表記されるので,総合評価(残存度)が「×」の割りには目にする機会はかなり多いことでしょう。「界」や「植野」は,集落が散らばっているので,字で言う方が多い気がします。
佐野市の中心街は,旧佐野町を中心に,北方の堀米町,南方の植野町(の北部)を取り込んで形成されており,そこに旧街道つながりの犬伏町がくっついた形です。その他の旧町村には繋がっておりませんから,まだまだ旧町村は生きているという印象があります。

ところで両毛線,犬伏駅の外にも昭和40年代に10駅休止しています。廃線でもないのに,これほど多数の駅が結果廃止となったのは,鉄ちゃんの間でもチト有名な話のようです。

[25497] いっちゃん さん
「みかも市誕生に黄信号!」
おぉ?この情報は?旧小野寺村や旧三鴨村が反旗を翻して佐野市合併を望んでいるとか!?(欲しいよう,両村)

[25486] 音無鈴鹿 さん
私の母の故郷が佐野で、子供のころは休みのたびに遊びに行っていたので両毛地域には愛着があります。
佐野市在住の“みやこ”です!どうぞよろしく。
[25580] 2004年 3月 1日(月)12:55:00トミ さん
たくさんの おめでたいこと
今日の横浜は雨に時より雪が混じりとても寒いです。「しばれる」という言葉が似合います。

[24816]花の東京都民さん
なるほど。渋滞はかなり激しく、大変なようですね。どうやら大動脈のようで。
路上駐車をされるのは嫌ですよね。
国道14号は国道16号に似ている気がします。

[25546]Issieさん、[25547]なおさん
僕の学校には、昭和64年生まれが2人いて、どちらとも1月2日生まれです。
(自分は平成元年生まれです)

#みやこさん・作々さんの自分色登録、落書き帳の記事番号25000番達成、
 佐渡市、かほく市、芦原市、郡上市、下呂市、安芸高田市、壱岐市、対馬市の誕生、
 おめでとうございます。

 受験生だということを申し上げてから、何回も落書き帳に来て、大丈夫なのかと思った方もいらっしゃるかと思いますが
 きょう公立高校の合格発表がありまして、横浜市内の第1志望の高校に合格していることがわかりました。

地理ネタがほとんど無くて申し訳ありません。
[25579] 2004年 3月 1日(月)11:30:29まこぼー さん
[25552]の続き
シドニー市  73千人   12平方km
メルボルン市 52千人   37平方km
ブリスベン市 888千人 1,327平方km
パース市    6千人   9平方km
アデレード市 19千人   16平方km

クイーンズランド州の自治体は広域型が多いようです。
ゴールドコースト市 442千人 1,402平方km

ところで、なぜ日本の自治体は英文名を「City of 地名」にしないのでしょうか??
殆どの自治体が「地名 City」としています。
知っている限りでは横浜の「City of Yokohama」だけです。
同じ港街の神戸は「Kobe City」です。
これだと外国の方は「Kobe City」という都市名で、
神戸市は「City of Kobe City」かと思ってしまうような気がします。
米国カンザスシティ市が「City of Kansas City」のように。

大学も日本は「地名 University」が殆どです。
「University of 地名」は知ってる限りでは「University of Tokyo」、「University of Aizu」、「University of Hyogo」だけです。
市名と違って大学名は「University of Kyoto University」に思われることは確実にありませんが(笑
ちなみに米国では
「地名 University」・・・・私立に多い
「University of 地名」・・・公立に多い
という傾向があります。(あくまで傾向)

HP http://makoball.infoseek.ne.jp/
[25578] 2004年 3月 1日(月)11:08:53【2】miki さん
警察署名変更レス
連続投稿すみません。
新潟県佐渡市内の警察署名が変更になりましたので連絡します。
両津署→佐渡東署
相川署→佐渡西署
http://www.police.pref.niigata.jp/station/index.html
また、岐阜県八幡署も郡上署に名称変更しました。
http://www.pref.gifu.jp/POLICE/prf/syozai.htm
※郡上市の記事を追加。
[25577] 2004年 3月 1日(月)10:18:11【4】miki さん
遅ればせながら...。
グリグリさんへ。
雑学訂正の見落としがありましたので報告します。
http://uub.jp/zat/aikawa.html
に津島市と対馬市を追加してほしいと思います。
http://uub.jp/zat/shimono.html
に熊本県上村(現・あさぎり町)がまだありました。
それから、郡上市HPが完成しました!
これで全HPがそろいましたね!!
http://www.city.gujo.gifu.jp/
※上村、郡上市の記事を追加。文を少し追加&訂正。
[25576] 2004年 3月 1日(月)09:39:33スナフキん さん
合併施行日のレス
[25467]Issieさん
地名の表記や読み方について,何が「正しい」のか,という議論も本質的には変わらないのではないか,と思うからです。
(中略)
その「公式の“正しさ”」とは別のものが広く通用していることも少なくなくて,それを「誤り」と切り捨てることは無下にはできなかろう,という気持ちがあるのです。
全く同感ですね。以前も書いたかもしれませんが、「外環道、実は2つの路線名が一緒になって形成されている」とか、「大宮から武蔵浦和経由で新幹線沿いを走る鉄道は東北本線である」などと言ってみたって、誰からも賛同を得られないのとよく似ています。「正式名称」という伝家の宝刀を振り回しても、世間がそれを認識していないということは、世の中には少なからずあることだと思います。例示したのは交通路線名でしかないのですが、住所だってそうなのですよね。母方の実家は昔、「男鹿市船川港芦沢2区」で郵便物が届いていた時代がありました(今はさすがに…どうでしょうね)。もちろんこれは正式な住所ではなく、「2区」と呼ぶあたりで地元においてだけ通用する便宜的呼称だというのが何となく分かるのですが、こちらの方が通りのよいこともあったのでしょう。こういう捉え方は地図に向き合い、(一応)地理を専攻してきた者として肝に銘じておかねばならない点だと思います(過去に、私のページのエッセーにおいても類似の記述をしたことがあります)。

[25521]松戸さん
多分、浪人はしない予定です。
何かこう、含みを残したような文言なので少々気になってしまいますが、とにもかくにもお疲れさまでした。大学へ進めば、よきにつけあしきにつけ、自分の好きなことが限りなく自分の好きなようにできると思います。自分の将来へ繋がる何かを見つけられるといいですね。ちなみに、私のように日本全国をフラフラ徘徊したり、学生時代から酒を飲んでばかりいるのはあまりいいお手本になりませんので…(苦笑)。

[25532]グリグリさん
明日、3月1日の8市誕生のデータ更新を今から行います。
作業は全部、滞りなく終わったでしょうか(内部のデータや自動生成ツールまではホームページをつついても分からないので…)。ボリュームとしてはかなりの量であり、苦労されたと思います。私もつい1週間ほど前に、自分で公開している全駅データの自治体情報をメンテしましたが、その量にはウンザリしてしまいました。それでも、佐渡・壱岐・対馬と鉄道とは縁のない合併があったのでまだ救われましたが、「岐阜県郡上市」に一挙23駅が登録となり、ちょっと自分でも目を疑ってしまいました。しかも全部、長良川鉄道の駅で占められているというのがまた、圧巻です。しかしまあ、このくらいの数で音を上げていては地図屋は務まりませんね。1ヶ月後の4月1日にはもっといろいろあるでしょうし…と言うよりも、自治体情報だけではなく「東京メトロ」が…(悶絶)。

ところで私の管理しているデータでは、各駅への乗り入れ路線は最大で8件まで登録できる仕組みを作っています。現在、その「8」までフィルしてしまっている駅が日本で2ヶ所だけあるのですが…分かった方は、結構すごいかも。ちなみに、今後「8」以上になってしまいそうな駅は、(あったとしたら、データの設計をやり直さないといけないので、相当大変なのですが)今のところありません、やれやれです。
[25575] 2004年 3月 1日(月)09:19:44【3】じゃごたろ さん
役不足
おはようございます、じゃごたろです。

落書き帳の主題とは離れますが・・・。

[25462] 地図を見て育ちましたさん
岡山は政令都市に成るには役不足だと思います。

[25573] 軒下提灯さん
岡山の力不足をおっしゃりたかったのですね。役不足ではなく。

「役不足」とは本来、役者の力量に対して役柄が不足しているという意味であり、その本来の意味で上記引用部を解釈すると、「岡山にとって、政令指定都市程度では不足だ。首都並みに扱いなさい。」ということになります。

これは決して、地図を見て育ちましたさんの揚げ足を取っているわけではなく、一般的にはこのように本来の意味とは正反対の意味で使われてしまっている場合が多い、ということを言いたいだけです。軒下提灯さんはこの辺の用法を気にして、言い換えされたのですね。

この様な例は他にもありまして、本来は「他人には情けをかけておいた方がいいよ」という意味であるはずの「情けは人のためならず」が、いつの間にか「他人に情けをかけるべきではない」という意味で使われるようになってしまったものなんかもありますし。

〔追々記〕
[25568] 愛比売命さん
失礼ですが、「役不足」という言葉の使い方を間違っていませんか??役不足というのは逆に、「政令指定都市にふさわしい岡山市が中核都市にとどまっているのはもったいない。役不足だ。」という使い方ですよね??

既に、触れられていたのですね。読み飛ばしていて、後で気が付きました。


〔追記〕
以前様々な方が書き込まれた「スーパータウン」が"本来"の「役不足」に相当するものですね。過疎化・凋落した名ばかりの「市」よりも、都市基盤が格段に充実していているのにもかかわらず、「村・町」の看板(役名)を掲げているわけですから。
[25574] 2004年 3月 1日(月)09:06:57miki さん
昔の名前で...。
[25568]愛比売命さん
岩国総合高校を「ガンヨー」と略するのは、
元・岩陽高校ですか...名前替わったんですね。
私、実を言うと初耳なのです。
[25573] 2004年 3月 1日(月)08:54:36【1】千本桜[軒下提灯] さん
岡山VS松山、明石&垂水
[25462]地図を見て育ちましたさん
自分的に岡山は政令都市に成るには役不足だと思います。人口60万といっても、新潟、金沢、松山、熊本、鹿児島などの都市に比べでも迫力がたりません。
地図を見て育ちましたさんは、岡山の力不足をおっしゃりたかったのですね。役不足ではなく。それはともかく、岡山って松山に比べても迫力が足りないんですか?

[25568]愛比売命さん
もっとも、岡山は松山などに比べて、街に活気を感じられないなと感じたのは否定できませんが。
岡山も松山も30数年前に行っただけですから現状を知らないのですが、岡山ってそんなに活気がないんですか?。都市間比較に敏感な愛比売命さんがおっしゃるのだから間違いないのでしょうが、すんなり納得したくない気持です。

[25536][25563]ニジェガロージェッツさん
垂水情報ありがとうございました。これからじっくり読ませていただきます。ニジェさんの貴重な日曜日をこのことのために使わせてしまって申し訳ありません。感想はあとで・・・。

書込訂正機能を使ってタイトル訂正しました
[25572] 2004年 3月 1日(月)08:26:28音無鈴鹿 さん
春の小川復活プロジェクト
童謡「春の小川」の発祥の地が渋谷にあることはすでに[12616]などでも触れられておりますが、
3月5日(金)~7日(日)まで、暗渠化された都市河川を復活しようという”世界都市河川ルネッサンスフォーラム”が
国立オリンピック記念青少年総合センター(東京・渋谷)ほかで開催されます。
[24962] においていっちゃんさんが書き込みされているソウルの「清渓川の復活」
についての報告もケーススタディとして発表されるそうです。
詳細は
http://www.shibuyagawa.net/
をご参照ください。

さて河川復活といえば。
渋谷から東急線で一駅の池尻あたりでは暗渠化された川沿いに人口の小川に浄化処理された水が流れる
遊歩道が約6キロにわたり整備されています。
ここでは“せせらぎクラブ”や”緑道を育てる会”といった地域住民による管理運営グループが
世田谷区と共同で管理に関わっています。
都心に水辺を復活させるのは多くの困難があって、なかでも地域の住民の理解が得られるかどうかは大きいと思います。
ある日自宅近くの道路を「かつて川があったから」と突然公園にされたら困る人もいるでしょう。
そもそもきれいな花と魚しかいないような人間にとって都合の良い自然なんて存在しないわけですから、
時には蚊やネズミといったまねかざるお客さんをお招きすることになるかもしれません。
実際に近所に住む方の不利益になるようでは本末転倒ですから、都市再開発は難しい問題です。
[25571] 2004年 3月 1日(月)08:14:00【1】いっちゃん さん
県南信金
[25522]Gさん
合併後の信金の名称が楽しみです。単純に「県南信金」かな?
[25527]両毛人さん
足利信金と小山信金の合併後の名称
ですが、
合併後の名称は「足利小山信用金庫」です。

あくまで私の推測ですが、これに何年後かに佐野信金が合流するものと思われます。
本当は、三信金同時合併が理想だったのでしょうが、佐野信金のトップが昨年禅譲されたばかりですし、他にもいろいろ事情がありまして・・・。
「県南信金」の名は、その際に検討されるのではないでしょうか?
「足利小山佐野信用金庫」じゃ長すぎますしね。


[25546]Issieさん
こっそり対応ありがとうございました。

※Issieさんへのレスを追加
[25570] 2004年 3月 1日(月)08:11:18【2】ペーロケ[愛比売命] さん
祝 安芸高田市誕生
[25494]白桃さん
 中国地方というか中国半島(兵庫の播磨地方も含む)って、なんとなく東北地方に似ていませんか?
 本州の端ではあるが日本の端ではないという点、形が細長い点、脊梁山脈で区分できるあたり、新幹線が真ん中を通っているあたりが似てますね。まあ私的には広島県は宮城県、山口県は青森県、岡山県は福島県、鳥取県は山形県、島根県は秋田県ですね。じゃあ、岩手県はどこに??順番が逆ですが、福山あたりを独立させた県あたりにしておいきましょうか(笑)。それと兵庫県は新潟+群馬+栃木+茨城県としましょう。と、こうしたらなんだか広大な県になりますが、これでも国の数で数えれば同じになるのですし。市で言えば、広島市が仙台市、岡山市は郡山市、呉市は石巻市ですね。そういえば宇部市と八戸市は個別に、非常に似た市だなと感じておりましたよ。

決定的な相違は、中国地方は瀬戸内海をはさみ、四国がありますが、東北地方にはそれがありませんね。逆に北上川に匹敵するものが中国にはありません。
 中国の人が日本に来たとき、「日本にも大河があるじゃないか」と思ったら瀬戸内海だった?という有名な話もありますので、北上川を瀬戸内海に例えるのはいかがでしょうか(笑)。となれば、宮古市は高知市。
[25569] 2004年 3月 1日(月)08:05:16N-H さん
ご苦労様でした
25558]両毛人さん
津市悉皆調査
いやあ、ご苦労様でした(としか言いようが無いなあ)。
以上、104の記事に、三重県津市を指す「津」が含まれていました。
だいぶ増えましたですね。しかしながら、依然県庁所在地の中で一番津市に言及が少なさそうであるのは間違いないところです。
がんばれ、津市!
早速この結果を両毛人さん、太白さん、N-Hの連名で学会発表いたしましょう(笑)。

「津久井」が多く見受けられたのは、某有力常連のあの方の影響かと思われます・・・。
実は、私がグリグリさんのページを知る以前から、その「某有力者」の方のお名前とページは存じ上げておりました。
なぜかといいますと、私が神奈川県津久井町、藤野町あたりに所用があった際、その地域のバスの時刻表を調べておりましたところ、実に充実した津久井周辺のバス時刻表のページがあって、利用させていただいたのでした。
[25568] 2004年 3月 1日(月)07:49:29ペーロケ[愛比売命] さん
祝  対馬市、壱岐市など誕生
おはようございます。

[25452][25565]湾岸太陽族 さん
「福岡市城南区」
「札幌市清田区」
正解です。清田区のほうは札幌南ICの位置がビミョーなんですが、料金所がギリギリ厚別区なんですね。

(まぴおん) http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=141%2F28%2F06.169&pnf=1&size=500%2C500&nl=43%2F00%2F41.872

 そういや福岡市城南区の方に向けて地下鉄を建設中だとか。

http://subway.city.fukuoka.jp/3rd/route.html

[25564]紅葉橋瑤知朗さん
「岩工」はありません
 こちらにはあります(笑)。岩国工業高校を「ガンコー」と略します。それと、岩国総合高校を「ガンヨー」と略するのは、「そう→よう」といったなまりかとずっと思っていたのですが、どうやら松山大学を「商大」と略するのと同じ理由のようです。

[25551]かすみさん
(県道に線と付けること)これは近隣都市でも同じです?
 隣の西宮では、確か私が小六だったころに道路の名前を付けようと公募があったように記憶します。そのときの原則は、南北のは「筋」、東西は「通り」を付けるのが原則といったことが書いてあったような。。。なので、例えばR2と交わるあたりのR171は「札場筋」、その一つ東は「市役所筋」、あるいはR43と並行して「酒蔵通り」など。もちろん、「中津浜線」などの例外はありますが。。。

[25462]地図を見て育ちましたさん
自分的に岡山は政令都市に成るには役不足だと思います。
人口60万と言っても、新潟・金沢・松山・熊本・鹿児島などの都市に比べても迫力が足りません。
 失礼ですが、「役不足」という言葉の使い方を間違っていませんか??役不足というのは逆に、「政令指定都市にふさわしい岡山市が中核都市にとどまっているのはもったいない。役不足だ。」という使い方ですよね??

 もっとも、岡山は松山などに比べて、街に活気を感じられないなと感じたのは否定しませんが。。。
[25567] 2004年 3月 1日(月)07:31:59miki さん
佐渡市・かほく市HPオープン
佐渡市HPが正式オープンしました。
http://www.city.sado.niigata.jp/
また、かほく市HPも正式オープンしました。
http://www.city.kahoku.ishikawa.jp/
...残りは郡上市だけですね。
[25562] 牛山牛太郎さん
 書き込み数、1000件突破おめでとうございます。これからも、編集作業を宜しくお願い致します。
...ありがとうございます。初めて知りました。
[25566] 2004年 3月 1日(月)05:00:01【2】赤尾鯰 さん
新潟市の区割り?
昨日、新津市(新潟県)で新潟地域12市町村と合併することの是非を問う住民投票が行われ、賛成67.5%反対31.6%(投票率70.14%)と今回は賛成が過半数を占める結果となりました。
同市は昨年末に行われた住民アンケートでは賛成37.7%反対52.8%(回収率65%)と反対が過半数を占め法定協議会を見送ったのですが、こんな短期間に結果が逆転したことは驚きで、民意の問いかけの在り方を一寸考えさせれらてしまいました。

今回の住民投票の結果を受け、今後新潟地域合併協議会では13市町村の枠組みで、区割りの論議がなされますが、数が多いだけに、これを5~7区(事務局案)に再編するのは難航しそうです。

P.S. 佐渡市(新潟)、かほく市(石川)、あわら市(福井)、郡上市・下呂市(岐阜)、安芸高田市(広島)、対馬市・壱岐市(長崎)の8市御誕生おめでとうございます。
[25565] 2004年 3月 1日(月)01:56:49湾岸太陽族 さん
インターと駅のない区・回答其の二
[25433] 愛比売命 さん
インターと駅のない区ですが、[25452]に続きもうひとつ見つけ…たような気がします(汗)
「札幌市清田区」でしょうか?
ただ…札幌南ICがほぼ厚別区側にあるものの、微妙に清田区側にも入っているような、いないような。
まあ、清田区HPの地図では入っていないようだったので回答しちゃいます(笑)
[25564] 2004年 3月 1日(月)01:30:06紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
「岩工」はありません
 遅ればせながら、近隣の高校の略称を。
 その前に、週刊少年マガジン連載の「ワイルドベースボーラーズ」という野球漫画をご存知でしょうか。
 「竜笠」という街が舞台。近くには「岩見沢」という街がある。強豪「玖間大岩見沢」や、「岩見沢工業」という、ワルが多い高校が出て来る……。

 岩見沢は「ガン」、美唄は「ビ」と略され、東は「トウ」、西は「サイ」、南は「ナン」と。
 だから、岩見沢東は「ガントウ」、岩見沢西は「ガンサイ」。岩見沢農業は「ガンノウ」。
 美唄工業は「ビコウ」、旧美唄南は「ビナン」、旧美唄東は「ビトウ」。

 方角も何も付いてない場合、三笠高校は「カサコウ」、美唄高校は?。月形高校は「ツキガタ」でしょう。

 駒大岩見沢(駒澤大学附属岩見沢高校)は「コマザワ」とそのまま。

 逆に、新設高校などで地名のほかに名称がある場合はその名称で。
 岩見沢緑陵は「リョクリョウ」、美唄聖華は「セイカ」。

 あんまり面白くないような……。
[25563] 2004年 3月 1日(月)01:18:32ニジェガロージェッツ さん
補足
拙稿[25536]においてご説明できていない、舞子地区西端から明石市域に跨って開発された「明舞団地」については、神戸または明石のどちらの都市に属するかは正直なところ判定できかねます。
住民意識からすれば市域通りの帰属意識にも思えますが、所詮一つの団地に過ぎません。
強いて言えば、明舞団地の「足」となっているJR朝霧駅が、かろうじて明石市域に位置しているので、「明石寄り」かも知れませんが・・・。

加えてもう一つ。
現在の西区の区域、玉津地区や伊川谷地区等には明石駅前を起点とする神戸市バス、神姫バスが運行しています。また岩岡地区へは明石市内の大久保駅がバスの起点となっています。
仮に、これらの地区に住む神戸市民が神戸都心へ出かけ、公共交通機関で帰路へ就いたとします。
その帰路、JRまたは山陽電車の明石駅に着いてからバスに乗り換える訳ですが、ここで、明石駅を降りた際に「帰ってきた」と感じるならば一体どうなるのか?
やや短絡的ですが、
(1)文字通り、住民意識として「明石」に帰属する
(2)住民意識としては住所通り「神戸」に帰属する、この場合、「明石」は神戸の一部だと思っている。
が考えられます。
その一方、明石駅を降りた際に「他都市に足を踏み入れた」と感じる人が居るかどうか?
居たとすればその住民意識としては「神戸」に帰属すると推測出来ます。

もうこのレベルの話になれば、明石駅前のバスターミナルでインタビューでもするしかなさそうです。

拙稿[25536]の人口推移表のうち、垂水区南部・北部の人口値を訂正しました。第二神明道路北側に位置する「潮見が丘」をうっかり南に入れて計算してしまったためです。失礼しました。
[25562] 2004年 3月 1日(月)00:31:35牛山牛太郎 さん
もう3月ですね。
みなさん、おばんです。

 宮城県塩釜市と利府町にまたがって、「浜田澪」という海域があります。「湾」ではないかと思ったのですが「澪」です。形状は湾のようですが「澪」と付いているのは、どうやらここだけのようです。
「澪」の意味は、「海や川で、船の通路となる溝状の深み。水脈。」ということです。

[25533]mikiさん。
 書き込み数、1000件突破おめでとうございます。これからも、編集作業を宜しくお願い致します。

[25518]作々さん。
 自分色登録、おめでとうございます。私と同系統の配色ですね。これから、宜しくお願い致します。
[25561] 2004年 3月 1日(月)00:31:22般若堂そんぴん さん
数を含む市町村+特別区,2004年3月1日改訂版
かほく市の誕生に伴い七塚町,郡上市の誕生に伴い八幡町,安芸高田市の誕生に伴い八千代町(八と千を別に扱う)の名称がそれぞれ消滅したことにより,[10055][10065][24425]
1,000,000,010,000,000,200,000,000,000,000,080,000,000,000,075,172.603,300,010,000,000,000,001,81
一極一正二溝八京七万五千百七十二,六分三毛三糸一沙一空八清一浄
になります.
[24425]から千二十三=1,023減)

また,壱岐市の誕生により大字が[24425]に記した例から一つ(壱)増え,大字を含めた数は上記+37になります.
[25560] 2004年 3月 1日(月)00:04:21Issie さん
御所
[25555] ken さん
天皇陛下が御住まいだからお城なのではなく、お城に天皇が住むことになったのです。

そうですね。表現としては,こちらがより正確でしょう。
天皇が現在「皇居」として使用しているのは,かつての「江戸城」(千代田城)の“ほんの一郭”です。
前の天皇が死去して,現在の明仁氏が天皇になってからしばらくの間は,赤坂の旧紀州藩上屋敷の“一郭”が「御所」となっていたし,明治初めに旧江戸城が消失して,西ノ丸に「宮殿」が新築されるまでの間,東京への「永い旅行中」の天皇が「滞在」していた「御所」もまた,旧紀州藩上屋敷でした。

京都の人に言わせれば“本来,天皇の帰って来るべき”京都御所は,「お城」ではありません。

天守跡とか、本丸跡のある、江戸城の主要部、現皇居東御苑は、一般人が普通に無料で入れます。

天皇が旧江戸城の一郭を占拠しているせいで「本丸」が宮内庁の管理下にあって“ほんの少しだけ”手続きがあるのですが,やはり江戸城が「近世最大の城」であることを感じることができますね。
もっとも,東御苑は必要以上に小奇麗に整備されすぎていて,今少し不満ですが。
やはり,(手の加えられた)自然の残されている「吹上郭」に自由に入りたいものです。
[25559] 2004年 2月 29日(日)23:57:11稲生 さん
こちらは一足はやく、4.1施行の新市まで更新しちゃいました。
稲生です、こんばんは。

昨年暮れあたりから、富士山に魅せられたままで、すっかりとりつかれています。
最近、地元浜松市のシンボル・アクトタワーと富士山が並んで見える場所からの撮影に成功しました。
何度か訪問して、やっと写すことのできた作品です。
よろしかったら、下の HP稲生ホームページ からお入りになって、眺めてみてください。

他にも、[23115] 地図を見て育ちました さんに教えていただいた
渥美半島の真ん中・田原市にある蔵王山からの富士山を見たくて、最近、なんと3回も通いましたが、肉眼では見えるのですが、デジカメでは写せる程の視界ではありませんでした。(今後の宿題です。)

タイトルの件ですが、
私のHPにも 市制施行日一覧 というコーナーが細々とありまして、
3.1施行の8市に加え、3.31の1市、4.1の8市を、一足早く作成更新してみました。
miki さん
よかったら、一度チェックをかけていただけませんでしょうか?
鋭いご指摘お待ちしています。
[25558] 2004年 2月 29日(日)23:42:28【1】YSK[両毛人] さん
津市悉皆調査
[25051]N-Hさん ほかで、難航を極めた「落書き帳」記事からの「津市」発掘調査ですが、推定の域を出ていなかったようでずっと気になっていました。そこで、この際悉皆調査を行ってみました。[25008]太白さん にて提示された、記事番号[22500]までのすべての記事の中から、記事検索で「津」のみ入力し、引っかかった記事をしらみつぶしに調べました。

【三重県津市を意味する「津」の含まれる記事番号(リンクは生成しないようにしました)】

33,40,67,68,358,394,497,498,501,975,1618,1688,1692,1693,1892,1902,2003,2009,2010,
2301,2378,2380,2556,2566,2969,3311,3323,3326,3327,3998,4061,4366,4411,4551,4592,
4628,5514,5859,5862,6085,6394,6917,6927,6939,6948,6952,7317,7319,7342,7353,7354,
7406,7424,7705,8333,8813,8817,9160,9203,9210,9258,9502,10564,11059,11497,11498,
11500,11657,12403,13146,13701,13938,13946,13961,13991,14194,14297,14334,14608,
14657,14788,14910,15297,15302,15349,15383,15418,15660,15700,15701,15863,17688,
17767,17769,17840,17854,17939,17992,18523,18544,18556,18568,18614,18623,18627,
18630,18657,18664,18681,18728,18730,18770,18814,19156,19698,19882,19902,20079,
20284,20286,20292,20332,20362,20409,20719,20776,21547,21561,21633,21988,22215,
22253

以上、104の記事に、三重県津市を指す「津」が含まれていました。ちなみに、「市りとり」の記事でもすべてに「津」が登場しているわけではありませんでした。また、「市の詰め合わせ」にも津がかなりの割合で含まれていました。

以下、余談ですが、津を含む地名は、北の津別や新篠津から南の油津、果ては中国の天津などあまたあるのですが、ざっと見ていて、「落書き帳」に登場する「津」地名ベスト3は、津軽、会津、津田沼であるように思いました。その他多いところでは、草津、津山、摂津などでしたね。

「津久井」が多く見受けられたのは、某有力常連のあの方の影響かと思われます・・・。
[25557] 2004年 2月 29日(日)23:36:34【2】小太郎 さん
住民投票
尾西市で実施された、
一宮市および木曽川町との合併の是非を問う住民投票の結果は

 賛成 17167票
 反対  6787票 でした。

http://www.city.bisai.aichi.jp/

山口県三隅町で実施された、住民投票の結果は

 合併に賛成 2214票
     反対 1646票 でした。

http://www.misumi.townnet.pref.yamaguchi.jp/news/news29.html
[25556] 2004年 2月 29日(日)23:30:38ぴょん さん
カメさんれす
[25254]なおさん
[25241]まるちゃんさん
レスつけられなくって申し訳ないです!引越し準備で慌しいもので...。
小倉は環瀬戸内圏だと思いますよ。筑豊は...微妙ですね。筑豊弁も豊前弁(大分系+山口エッセンス)と博多弁の折衷を荒くしたような感じですし..。だから筑豊なんですけどね。
でも、高校は小倉でしたし、一応市内ですから、これからは環瀬戸内北九州地方の話題を盛り上げられるように頑張ります。引越しは3月3日です。

[25539]花の東京都民さん
北九州(日本海側)の気象は大分よりも若干寒いですね冬は。(季節風が強めなため体感的に...です。) 少しだけ日本海側のエッセンスが入ります。大分と比べるとおよそですが1~2月の降水量は倍、日照時間は半分、最高気温は1度低く、最低気温は1度高いです。曇ってることが多いため日較差が小さくなるんですね。同じ北九州地方でも行橋はやや大分に近い値です。このことからも市の豊前地域はともかく筑前地域では微妙です。(小倉は測候所がないんで行橋と比較しました。)
九州は暖かいイメージを関東の人たちは持っていることが多いのですが、実は熊本や佐賀なんて九州でありながらびっくりするくらい気温が下がります。ときたま-5度なんてこともあるんですよ。ただ、福岡・北九州は曇りが多い分冷え込みはゆるいです。(氷点下はまれ)夏の湿度はムシムシ系です。あと、私の実家は海に近いため海風でやたらと金属が錆びます。
[25555] 2004年 2月 29日(日)23:29:12ken さん
城下町東京
[25539] 花の東京都民 さん
東京には皇居がありますがお城はありませぬ(皇居はお城ですか?)
[25546]Issieさん
もちろん,「お城」以外の何ものでもありません。
[25550] 花の東京都民 さん
皇居は天皇陛下のお住まいですので“お城”なのですね。
いえいえ違います。

太田道灌(古くは江戸氏)が築城し、徳川家康~家光にわたって整備されたお城です。
皇居として利用しているのは、天皇家の御住まいは、「御所」が基本で、城郭を利用している、現在の状態は、天皇家の長い歴史としては、かつてない稀なことで、異形の状態と言えると思います。
天皇陛下が御住まいだからお城なのではなく、お城に天皇が住むことになったのです。

「東京にお城がある」ことは、
http://basara.to/index.html
をご覧頂くと、実感できると思います。
天守跡とか、本丸跡のある、江戸城の主要部、現皇居東御苑は、一般人が普通に無料で入れます。(月・金休み)
皆さん、是非、一度どうぞ。
吉良上野介が、浅野内匠頭に切りつけられた場所にも立つことができます。

東京に御住まいの方でも、皇居東御苑はあまり行かれた方少ないかもしれませんし、全部皇居になって、江戸城時代のものは残ってないように思ってる人もいるかもしれませんが、全国の城址を廻ってきている私の目から見ると、江戸城は、江戸時代の城として、門を含めれば、建物遺構は非常に良く残っている部類だと思います。
現存する富士見櫓なども、普通の城の天守ほどの規模はあり、立派なものです。
[25554] 2004年 2月 29日(日)23:28:13白桃 さん
御前山村
茨城県御前山村は住民投票の結果、大宮町等とくっついて常陸大宮市になる、とNHKのローカル(関東)ニュースで言ってました。それにしても、ローカルとはいえ、テレビで流れるほどの大ニュースかしら?このぶんだと、今後一年間、合併報道がニュースの主流になったりして。そうなると、でるでるさんなんか、テレビにかじりついてなければなりませんね。
(ひとりごと)兵庫県上郡町、香川県国分寺町など、複数の法定協議会に顔を出しているところ、どっちかに早く決めて欲しいな。
[25534]faithさん
旧六の分布についてのお話、有り難うございました。
[25553] 2004年 2月 29日(日)23:10:30オーナー グリグリ
盆地コレクション、海峡コレクション
らるふさんから盆地データをいただきました。これをコレクションページにしました。
らるふさん、ありがとうございました。ほとんど手間入らずでページができました(*^^*
また、瀬戸コレクション、水道コレクションがあるからには、海峡コレクションもということで新規追加しました。間違いの指摘や追加情報があればお願いします。

地名コレクションページですが、平野、大島、はさま、かいと、等々、懸案がまだまだ沢山ありますが、完パケ(完全パッケージの略)でデータを提供していただけると、とても嬉しいです。また、海峡、水道、瀬戸の他、海岸関係としては、「灘」「浦」「湾」「浜」「砂丘」「海岸」などが思いつきます。
[25552] 2004年 2月 29日(日)23:08:45まこぼー さん
推測です
[25528] なおさん
ちょっと調べてみました。
米国は数都市(ホノルル・アンカレッジ等)を除いて市域人口みたいです。
そして豪州の都市は殆どが都市圏人口みたいです。
それ以外の国については全く分かりません。。。(笑
実は豪州の都市部では自治体の区域はしっかり決められているのですが、
一つ一つの自治体がかなり小さい(10~50平方km)ものとなっています。
パース市なんかは1993年に4分割されて9平方kmになってしまいました。
もしかしたら、地図上に東京の人口を表記するとき、
新宿区でなく23区の人口を使うのと同じ考えかもしれません。
ちなみに下記が豪州5大都市圏の人口と面積です。

1.シドニー  3,997千人 12,145平方km
2.メルボルン 3,367千人  7,694平方km
3.ブリスベン 1,628千人  4,673平方km
4.パース   1,340千人  5,386平方km
5.アデレード 1,073千人  1,827平方km

HP http://makoball.infoseek.ne.jp/
[25551] 2004年 2月 29日(日)23:02:51かすみ さん
~線、愛称・・・尼崎市の場合
[25550] 花の東京都民さん

あと神戸では「~線」という通り名が目に付きました。これは神戸独自の物でしょうか?

で、ふと脱線しちゃいます・・・。(汗)
ちなみに尼崎市内の県道にはみんな愛称がついてます。
むしろ、愛称が主流となり、県道○号線はほとんど使いません。
とっさに言われてもどの道かわからなかったりします。
これは近隣都市でも同じです?

・県道42号(尼宝線)←「にほうせん」「あまほうせん」と人によって呼び方が違います
・県道192号線(道意線)
・県道142号線(五合橋線)
・県道13号線(産業道路もしくは玉江橋線)

他にもありますが、主なものだけピックアップです。
[25550] 2004年 2月 29日(日)21:58:14花の東京都民 さん
やはり神戸は関西だった!
皆様,おばんどすえ。

この良き日・・・いえ本日,
川口市の書泉ブックドームに行って神戸市の「街の達人でっか字神戸便利情報地図」を購入して参りました。
これを見たところ西日本独特の「~筋」が沢山でした!やはり神戸市は関西だったのですね!
今の今まで神戸では「~通り」が主流だと思っておりましたので,関西では無い様な気がしておりましたが,
やはり神戸市は関西だった・・・。
あと神戸では「~線」という通り名が目に付きました。これは神戸独自の物でしょうか?


それと我記事の[25539]の文章を漢字変換並びに誤字を訂正いたしました。
墓多弁気取りで,
「素晴らしい」を「素晴らしか」と表現したつもりが「巣晴らしか」となっていたものを訂正し,
「おもいます」を「思います」に変換しました。

[25546]Issieさん
もちろん,「お城」以外の何ものでもありません。
江戸=東京は,わが国最大の「城下町」です・
あっ,そういえばそうですね・・・(汗)。皇居は天皇陛下のお住まいですので“お城”なのですね。
何だか遠い昔から,皇居とお城は別物の様な気がしてなりませんでしたが,お城でしたか・・・。

江戸が城下町であったことは周知の事実ですが,東京はどうも城下町という感じではありませぬ・・・。
城下町らしい,何ていうのでしょう・・・その,感じが無いのですよ。東京には・・・。
そういえば皇居は昔,“宮城”と呼ばれておりましたね。

「健全な青少年」が通学途上で朝早くから聴く曲ではないような・・・
あ!そうなのですか,いえ歌詞を全く知りませんで・・・あら,そうなのですか。分かりました。
では「伊勢佐木町ブルース」は撤回いたしまして「ブルー・ライト・ヨコハマ」を発車メロディに採用して頂けないでしょうか?
石川町・関内・桜木町・横浜の各駅で流れる事を望みます・・・。
関東でも岡山や山形のように“ご当地メロディ”を発車メロディに採用すれば良いのではないのかな,って思う今日この頃。
山形駅の発車メロディは“花笠音頭”で岡山駅では接近放送で“桃太郎”が流れます。
あとは“いい日旅立ち”“瀬戸の花嫁”“線路は続くよどこまでも”ですね(岡山駅)。
福山駅では季節毎に変わりますし,“百万本のバラ”もありますね。
笠岡駅はご当地メロディです。
JR西日本岡山支社管内は凝った接近メロディが豊富で,自動放送好きの僕は常に注目している地域です。
金沢駅は兼六園の最寄り駅だからか,発車メロディはお琴ですよ。それも2種類。

※すみませぬ・・・自動放送の話ばかりして・・・。

[25547]なおさん
Issieさんへのレスですが失礼します・・・。
僕の学校に一人だけ『昭和64年生まれ』の人がいます。
珍しいですね!まあ僕もこの様な感じの生まれです(とはいえ流石に昭和64年生まれではありませぬ・・・)。

大分は文化が瀬戸内圏内ということは意識しております。
方言もち瀬戸内に近いのですよね?経済面ではどうですか?

残念ながら、僕が言ったのは『小倉も環瀬戸内圏でしょうか』聞いたのです。
クスン・・・残念です。宝くじに外れた気分です・・・。
ああ!ぴょんさんの転居のお話の中でありましたね!小倉はどうでしょうね・・・。
山口県西部は九州の影響が強いのではないでしょうか?
なので下関も九州圏の影響が強いという事でやはり小倉は九州でしょうね・・・。

残念ながら、周辺が湿度が高いのにもかかわらず、西日本の中だけで大分だけが
湿度が低いということはありません。しかし、日本海側・太平洋側よりかは微妙に低いです。
鋭い突っ込み有難うございます!当たり前ですね・・・はあ。湿度が高いのは嫌ですよ~家は夏場は除湿機がフル稼働で,冷房も省エネモードでフル稼働です。

大分市内はあまり期待しないほうがいいと思います。
はあ,そうですか・・・残念です。夏場は行きませぬ・・・。
大分市のベストシーズンはいつですか?教えて下さい!そうでもして行って見たい大分市!

※東京には夏の湿度が低いときに行きました。
ああ,いらっしゃったのですね?いかがでしたか,世界に誇る天下の都は(笑)?※冗談です・・・。
富士山,ご覧になられましたか?
[25549] 2004年 2月 29日(日)21:34:32【3】Issie さん
ちょっとだけよ…
と来れば,つづきは
「アンタも好きねえ」
と来るわけですが…

[25539] 花の東京都民 さん
「伊勢佐木町ブルース」もまた同じです・・・。

もう少し,続けましょうね。
70年代前半に小学生であった私たちにとって,「伊勢佐木町ブルース」とは歌いだしの「…アン! …アン!」というところ“だけ”でした。後はどうでもいい。
そしてそれは私たち男子小学生にとって,
 「エマニュエル(夫人)」という名前,
 「タ・ブー」のテーマ,
 永井豪のマンガ(なかんずく「アルフォンヌ」という名前)
…などとともに「ある種の記号」だったのです。
(当時,一時期“没落”していた手塚治虫が「ブラックジャック」や「三つ目が通る」で“復活”し始めていた時でしたが,いまだ一顧だにされませんでした。)

イタリア統一期のサボイ家の国王の名前にある種の“興奮”を感じたのもこの名前ゆえです。さらにまた,当時必ず6年生の国語で“最後の教材”とされていた「最後の授業」の作者[アルフォンス・ドーデ]の名前のある教科書に“ある種の書き込み”をしたのも,同じ理由です。
(何分,小学生なので,その程度の“可愛いもの”なのです。)

「伊勢佐木町ブルース」に“その先の歌詞”がある,というのを知ったのは,由紀さおりの「夜明けのスキャット」で“歌詞のある部分”を初めて耳にしたときと同じ“衝撃”でした。

「ブルー・ライト・ヨコハマ」

実のところ,「いしだあゆみ」というのは私にとって少なからず“他人事”とは言えない名前なのですが…。
「ブルー・ライト・ヨコハマ」とは,当然に「港町ヨコハマ」の歌ですよね。では,この歌はどの駅を代表するのだろう…。

私には現在のJR横浜駅が“港町としてのヨコハマ”を代表しているとは,どうしても思えないのですね。やはり,今のロケーションで「港町」というのは相当の無理があるように思います。(や,もちろん,“鳥山田んぼ”の真ん中にデッチ上げられた「新横浜」に比べれば,旧神奈川から平沼新田の一部に位置するだけ,遥かにマシです。)

※私が「ブルー・ライト・ヨコハマ」と一緒に「港町ヨコハマ」を連想するのは,同じ頃に放送された“魔女シリーズ・アニメーション”の「魔法のマコちゃん」。
これは,元町から山手・本牧にかけての風景ですか。
そして,それから8年ほど後にヒットした渡辺真知子の「カモメが翔んだ日」。これは「港」そのもの。
後は,DTBBの「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」か…。 でも,これはやっぱり,横須賀の歌です。

「横浜駅の歌」と言ったら…

そうですね,
やっぱり,「崎陽軒のシウマイ」の歌です。
[25548] 2004年 2月 29日(日)20:52:32【1】miki さん
対馬市HP&あわら市HPオープン
対馬市HPが正式オープンしました。
http://www.city.tsushima.nagasaki.jp/
また、あわら市HPも正式オープンしました。
http://www.city.awara.fukui.jp/
※あわら市の記事を追加
[25547] 2004年 2月 29日(日)20:25:11【1】なお さん
レスです/大分から東京へ/貴重な時期
まもなく43市町村が消滅し、新たに8市が生まれます。
これにより市町村の数も、3170→3135になりますね。
今回の例では平成の大合併では初の『1島1市』の形もあります。
いよいよ『合併ラッシュ』が本格的にはじまりますね。

[25546] Issie さん
僕の学校に一人だけ『昭和64年生まれ』の人がいます。

[25539] 花の東京都民 さん
“大分も環瀬戸内圏内でしょうか?”と言う様な事を仰っていらっしゃったと
大分は文化が瀬戸内圏ということは意識しております。
残念ながら、僕が言ったのは『小倉も環瀬戸内圏でしょうか』と聞いたのです。

湿度は高いのですか?
残念ながら、周辺が湿度が高いのにもかかわらず、西日本の中で大分だけが
湿度が低いということはありません。しかし、日本海側・太平洋側よりかは微妙に低いです。

あと東京が暑いのはアスファルトだらけだからでしょうね。水辺もあまりありません。
大分市内はあまり期待しないほうがいいと思います。
大分市街地・郊外はアスファルトが非常に多く、緑地帯といえば、大型商業施設の周辺だけです。
池のほうも山奥へ行かなければありません。
臭いも若干きついと思います。
※東京には夏の湿度が低いときに行きました。

―お知らせ―
今日以降これから合併により生まれる(生まれた)市町村の紹介を
していきたいと思います。
※ただ、皆さんが紹介された分とすると予測される分につきましては、紹介いたしません。
※2005年3月は量が膨大なので、掲示板の容量にかかわります。
そのため来年の3月についてはHPを作って対応します。

訂正:前置きとお知らせを追加
[25546] 2004年 2月 29日(日)18:57:37Issie さん
千代田城
今日が「4年ぶりの誕生日」というのが私の同級生には何人かいます。
(でも,「2月29日生まれ」よりは,「昭和64年生まれ」の方が貴重でしょうねえ…)

せっかくなので,うちんとこも少しばか“フライング”。
(こそ~り対応しますた >いっちゃん さん)

[25539] 花の東京都民 さん
東京には皇居がありますがお城はありませぬ(皇居はお城ですか?)

もちろん,「お城」以外の何ものでもありません。
江戸=東京は,わが国最大の「城下町」です。

「伊勢佐木町ブルース」

「健全な青少年」が通学途上で朝早くから聴く曲ではないような…
[25545] 2004年 2月 29日(日)18:52:45TN さん
Re:鳩ヶ谷
[25446]烏川碧碧さん
鳩ヶ谷市は、公団住宅に向かうバス通りが賑わいの中心
昨日時間を作って、日光御成道の鳩ヶ谷宿であった本町商店街のあたりを歩いてみました。郷土資料館の模型によれば、宿場は現在の昭和橋交差点付近から埼玉りそな銀行鳩ヶ谷支店のあるT字路の少し先まで展開していたらしいです。その後時代を経て成長し、桜町二丁目の交差点の辺りまで商店街を形成しています。宿場の位置する地形は、沖積低地と大宮台地の南端にある鳩ヶ谷支台という標高18mほどの台地の遷移点になっており、商店街は緩やかな坂道になっています。坂の途中にはポケットパークが整備され日光御成道について解説してありました。沿道には本屋、写真屋、蕎麦屋、菓子舗などがありますが、開いている店も多く、寂れているという印象はそれほど受けませんでした。拡幅され県道となった現在では歩道も整備され、毎週ではないにしろ土曜日になると歩道にござを敷いて不用品を売るフリーマーケットも開催されています。なお、数年前までは本町一丁目に市役所がありましたが、現在では三ツ和一丁目の第二産業道路沿いに移転しています。
鳩ヶ谷に転機が訪れたのは大正末期から昭和初期にかけてであり、それまでの宿場由来の町場の東側、現在の本町ニ~四丁目、坂下町ニ、三丁目にあたる地域で耕地整理(農地の区画整理)が行なわれ(1932年完成)、そこに新興の住宅なども出現したようです。また、耕地整理の完成の前年、1931(昭和6)年には、忍商業銀行(現・りそな銀行の場所)や川口煙草専売所(建物現存、りそな銀行と道を挟んで隣)などの洋風建築なども完成しています。
旧・川口煙草専売所の裏は郷土資料館の駐車場となっていますが、それ以外に建物が活用されている様子はなく、窓ガラスが割れ放題の廃建築の様相を呈しており、何がしかの活用が望まれます。
第二の転機は公団の二つの団地(東鳩ヶ谷・西鳩ヶ谷)の完成[1958(昭和35)年]に象徴される昭和30年代からの本格的な宅地化でしょう。昭和40年代になると新芝川の開削、それに伴い水源が絶たれた水田地域の土地区画整理(今の南地区)、国道122号の4車線化などが行なわれ、1967(昭和42)年に市制施行されました。
そして、第三の転機として、埼玉高速鉄道(SR)の開通した現在、無秩序に市街化の進行していた里地区の区画整理、鳩ヶ谷駅周辺開発などが行なわれ、その影響は商店街の方まで及んでいます。鳩ヶ谷駅と本町二丁目T字路(商工会、郷土資料館があるところ)の間には新たに道路が造られる計画も有り、それを見越してか、たまたまなのかは不明ですが、14階建マンションも建設中でした。
かつては川口一の繁華な商店街だった本一商店街(川口宿)は、鉄道の開通により商業中心が駅周辺に移動し衰退してしまいましたが、長らく鉄道から取り残されていた鳩ヶ谷には独自の街並みが今もしっかりと形成されています。本町四丁目の辺りには、整備された街区に台地の眺望の良さを売り物にしたと思われる高級住宅街風街並みもあり、また崖線の下には見沼代用水東縁が台地を縁取るように流れるなど、狭小な市域ではありますが多様な環境を見せてくれます。
[25544] 2004年 2月 29日(日)18:43:31オーナー グリグリ
もう少し書き込みを... そして...
[25425] 2004 年 2 月 26 日 (木) 23:29:26 ニジェガロージェッツ さん
[25519] 2004 年 2 月 29 日 (日) 02:55:41 ニジェガロージェッツ さん
ご多忙とのこと、ご苦労お察し申し上げます。とはいえ、ご健康は害しておられないようで一安心しました。
ただ季節の変わり目ですので、くれぐれもお身体ご自愛の程。
どうもお気遣いいただきありがとうございます。至らないところばかりですが、今後ともよろしくお願いします。

[25537] 2004 年 2 月 29 日 (日) 16:29:03【1】miki さん
そうそう。ファイル名が「あいかわまち」のままになっていましたのでお知らせします。
地味な間違いですが。
地味な間違いをせっかく指摘していただいたのですが(笑、ファイル名は変更するつもりはなかったんです。過去ログ含めリンクが切れてしまうのが嫌だったので。それにしても、上県町、峰町の地味な間違いをきっちり確認するとは、さすがmikiさんですね。

それから、水道コレクション、瀬戸コレクションへの追加情報の処理も途中で止まっています。らるふさんからは盆地コレクションの精緻なデータをメールで頂いています。「湖国」の件でフォロー書き込みがありました。その他にもいろいろフォローが溜まっていますが、もうしばらくお待ちください。よろしくお願いいたします。
[25543] 2004年 2月 29日(日)18:35:12【1】オーナー グリグリ
アーカイブ推奨方法を少し変更しました
[25106]でアーカイブの推奨方法をまがみさんに説明していただきましたが、元々やっつけで付けた推奨リンクだったので、少し手直ししました。アーカイブを開いたときにタイトル行のすぐ下の「★推奨します★」をクリックすると、そのアーカイブを推奨することができます。推奨者はこの「★推奨します★」の横に自分色でアイコン表示します。なお、推奨を解除する場合も「★推奨します★」をクリックしてください。
#ありゃ、両毛人さんがすかさず修正に気付いて説明されたんですね。さすが素早い、感謝です。
[25542] 2004年 2月 29日(日)18:33:01オーナー グリグリ
感謝! 25000達成へのメッセージ
大変遅くなりましたが、25000書き込みへのお祝いメッセージをありがとうございました。
最近は新しい参加者も増え(とくに今までROMだった方が多いようですが)、書き込み数も上昇気味かつ安定した書き込み数となってきました。十分な管理ができていないのですが、常連の皆さんのしっかりしたフォローのお陰で、内容の充実と安定が継続できていると、本当に深く感謝しております。今後とも「落書き帳」および「都道府県市区町村」をよろしくお願いいたします。

[25008] 2004 年 2 月 19 日 (木) 14:54:51 太白 さん
★祝★ 25000件達成記念 落書き帳頻出地名ランキング(その1)
[25009] 2004 年 2 月 19 日 (木) 15:10:00 太白 さん
★祝★ 25000件達成記念 落書き帳頻出地名ランキング(その2)
[25011] 2004 年 2 月 19 日 (木) 15:40:44 太白 さん
★祝★ 25000件達成記念 落書き帳頻出地名ランキング(その3:完結編)
大変興味深い企画をありがとうございます。内容もとても面白いですし、調査のご苦労にも敬意を表します。
[25541] 2004年 2月 29日(日)18:24:37【1】YSK[両毛人] さん
アーカイブズ推奨機能について
グリグリさん、3/1の怒涛の合併に伴う更新作業、たいへんお疲れ様でした。
その上、アーカイブズの推奨機能のリンクの配置を見やすい位置に変えていただいたようで、痛み入ります。

ということで、アーカイブズ推奨機能についてのご案内最新版をリリースします。

【アーカイブズ推奨機能のご案内】

「落書き帳アーカイブズ」では、すべての自分色登録者のみなさまに、「お勧めなアーカイブズテーマ」を登録し、表示させることができるという機能をご提供しております。推奨を設定しますと、推奨したアーカイブの先頭にニックネームが掲載されるほか、アーカイブのトップページに推奨数がカウントされて、そのアーカイブの注目度を測る1つの目安となるわけです。

この機能の趣旨は、「落書き帳」訪問者が、アーカイブズを参照する際の目安として役立ててもらいたいということにあります。

既に多くの自分色を登録された方(メッセージバーに、自分専用の色を設定された方)に推奨機能を使っていただき、アーカイブズの盛り上げにご協力をいただいております。

なお、推奨アーカイブは、各自のメンバー紹介のところに、設定内容を確認できるリンクが用意されています。

【設定方法】

設定のしかたは簡単です。各アーカイブテーマページの先頭に「★推奨します★」というリンクがありますので、それをクリックし、続いて暗証コード(新規投稿などの「ニックネーム欄」に記述する各自のコード)を入力するだけです。推奨しますと、「★推奨します★」のリンクの右側に、ニックネームが記載されます。

なお、推奨設定を解除する場合も、「★推奨します★」をクリックして設定してください。

以上、「落書き帳アーカイブズ・推奨機能」のご案内でした。皆さんの積極的なご参加をお待ちいたしております。
[25540] 2004年 2月 29日(日)17:44:52なきら さん
わーい松戸さんだ!!
[25521]松戸 さん
受験の方はなんとか全て終えることができました。
お久しぶりですね。無事受験を終えられたのですね!お疲れ様でした。
多分、浪人はしない予定です。
4月には花の大学生!お知らせをお待ちしてますよ。


(ただいま書込み自己謹慎中ですが、松戸さんにはどうしてもごあいさつしたくて、ちょこっとお邪魔しました)
[25539] 2004年 2月 29日(日)17:41:08【1】花の東京都民 さん
ブルー・ライト・ヨコハマ/いい日旅立ち・岡山へ/いい日旅立ち・大分へ
こんにちは,明日は週に一度の試験でございます・・・。
これを書き終えましたら勉強開始です。

月の輪熊さん[25396],ちょっとお待ち下さい・・・(汗)。

題名通りですが,「ブルー・ライト・ヨコハマ」がリメイクされ発売されます。
朝の連続テレビ小説が発端でしょうね。個人的には嬉しいです。
また勝手な妄想ですが,「ブルー・ライト・ヨコハマ」が発車メロディにならないかな?
「伊勢佐木町ブルース」もまた同じです・・・。

地元のお話ですが,北千住丸井は大盛況です。駅前通りが大変混雑していました。

[25462]地図を見て育ちましたさん
岡山市の岡山バイパス以南は以前は海でしたよね?そこでif・・・です。
もし,干拓が行われずに湾がそのままだったら,岡山市は一体どのように発展したのだろう?
大抵の大都市は湾を持っています。湾に面していると大きく発展する可能性が非常に高いと聞いた事があります。
なので岡山市も大きく発展したのでしょう。港町として横浜の様に発展したのでしょうか?
起きてしまった事は仕方が無いので,今更この様な事を言っても意味がありませぬが・・・。

自分的には岡山は政令都市に成るには役不足だと思います。
人口60万人と言っても、新潟・金沢・松山・熊本・鹿児島などの都市に比べても迫力が足りません。
僕は政令指定都市に相応しいとは思いますが,地元の方が仰るのだから仕方ありませぬ・・・(悲)。
“迫力”はあると思いますよ,それは烏城です。東京には皇居がありますがお城はありませぬ(皇居はお城ですか?)。
烏城は大変美しいですね!写真を沢山撮影しました。
それに旭川の対岸には,水戸市と同じく“日本三名園”の後楽園があるではありませぬか。
あの後楽園の美しさと,烏城からの見晴らしは迫力がありますよ。
あと市電(市内電車・岡山電気軌道の事)ですよ。
路面電車好きの僕にとっては夢の様な体験でした!でも乗車出来ず・・・(涙)。
東京では王子の方に行かなくては併用軌道を走行する電車を見る事が出来ませぬが,岡山市では違います。
柳川・清輝橋の各交差点(各ロータリー),桃太郎大通り・・・ああ,素晴らしか!
道路幅の広さは羨ましい限り・・・グレースタワーは完成しましたか?何気に住みたかったのですが,完売しました・・・。

岡山市はこれからもドンドコドンと発展していく思いますよ?林原再開発の完成が楽しみです。工事は始まりましたか?
最上稲荷の大鳥居やNTTクレド等等,挙げれば数え切れますぬ。いやあ岡山市LOVEです。
表町と天満屋に行って見たいな~,ドレミの街でTシャツを買いましたよ(初訪問時)。

いつも岡山を御ひいきして頂いて有難う。どこか美味しい店があったら教えてください。
あまり地元では外食しないので。
う~ん,実は僕もまだ分かりませぬ・・・すみません。表町・天満屋やクレドビル内,駅前地下街にいろいろあると思います。
僕が行ったのはホテルの最上階レストランですね。美味しかったですよ。岡山国際ホテルとホテルグランヴィア岡山です。
岡山国際ホテルは門田の山の上にあるので夜景が大変綺麗でした。
グランヴィアはちょっと席の場所が悪かったかな?駅側と北部の山側でした。でも綺麗でしたよ。
クレドビルの最上階は高級レストラン街でして,お豆腐屋さんに行きましたよ。お豆腐が美味しい!
とにかく岡山市は良い都市ですよ。頑張れ岡山!

それから、宇野港に有名な料理人がプロデュースしたレストランがオープンしたそうです。
宜しかったら、チョッと足を伸ばしてみて行っては。
有難うございます!春に行きますので,その際に行ってみます!

最後に,岡山の空は本当に美しいですね。瀬戸内全域もそうかもしれませぬが。
特に夕暮れが最高です!雲を一つ隔てただけで,空の色が違うのです。
下が真っ赤で,上は真っ青・・・あまりにも幻想的なので説明しようがありませぬ。
東京ではまず見られなませぬ・・・(涙)。

[25457]白桃さん
ご声援感謝いたします。
実を申しますと,白桃さんご出身の香川県も応援しておるんですよ。といっても高松市中心なのですが・・・。
すみません。あと良く(最近は全然・・・)TDRに行きます。見かけましたらお気軽に声をお掛け下さい。
目印はミッキーのシルクハットです。人違いにご注意下さいね?最近は物騒ですから・・・。
だったら最初っから言うなよ!なんて仰らないで下さいね・・・?

[25451]なおさん
まず最初に,居住地を特定できるような失礼な事を聞いてしまい,すみませんでした。
あとなおさん,いつか“大分も環瀬戸内圏内でしょうか?”と言う様な事を仰っていらっしゃったと思うのですが,
僕は環瀬戸内圏内だと思いますよ?
列車接近時に“瀬戸の花嫁”が流れてきても,良いと思います。対岸の松山では流れていますからね。
あっ!微妙に対岸ではないかな・・・?

もし瀬戸内海沿岸で都市圏が設けられたとしたら,大分も圏内です。

大分市ですが、熊本市よりは暑くありません。
長崎と比較しても朝は涼しいです。
夏の気温だと最低気温が21~25度、最高気温が30~33度で、東京都とさほどかわりません。
冬は他県より若干温暖で、長崎・福岡の次に気温変化が穏やかとなっております。
おそらく県外の方々が思っているほど暑くないと思います。
大分市の気候情報を有難うございます。暑くないと聞いて安心しました・・・(汗)。
僕は暑いのも嫌ですが,寒すぎるのも嫌ですね。でも適度に寒いのは好きです。

湿度は高いのですか?
岡山市を初めて訪問したのは夏の終わり頃で気温は低かったのですが湿度が高かったために大変暑く感じました
(夕暮れ時,翌日は猛暑・・・)。

あと東京が暑いのはアスファルトだらけだからでしょうね。水辺もあまりありません。
水辺はありますが,暑いのでずっといると熱中症になり倒れてしまいます。
一番良いのは電車の中や,商業施設内ですね。冷房の近くにいても冷房病になる・・・。
まあ夏の東京に来るものではありませぬ。東京訪問時の参考になさって頂ければ幸いです・・・。

あと夏季は下水道が臭うので,ハッキリ言って超臭い!ありえない!って,いう感じです。
夏季はとにかく最悪です。最近は東南アジアのように局地的な大雨が降るので大変です・・・。
さっきまで快晴だったのにいつの間にか,空一面真っ黒・・・。昨年は常に傘を持っておりました(自転車移動時)。

緑の極端な少なさにも原因があるはずです。東京のベストシーズンはいつでしょうかね。
東京周辺にご在住の皆様,情報をお寄せ下さい・・・。

※何だか旅番組のようになってしまいました・・・。
[25538] 2004年 2月 29日(日)17:13:59般若堂そんぴん さん
祝! そして近鉄のこと
J2のモンテディオ山形の不振でたまっていた鬱憤も,パイオニア・レッドウィングスの活躍で晴れました!
平均年齢が30.7歳,日本では選手寿命が無駄にすり減らされているという監督の信念が彼女らの活躍を支えたのでしょうね.
地方に拠点をおくチームって良いですねえ.チーム名称に「山形」などという地名が入っていればなお嬉しいのですが.

上記の文脈で……
最近,大阪近鉄バファローズが球団名称を売却しようとして,様々な方面から批判・非難を浴びましたね.その後の報道を見ると,まるでバファローズの消滅から1リーグ制移行までが確定事項であるかのようで,怒りすら覚えます.
「大阪バファローズ」は,「大阪」と「バファローズ」の部分はそのままに,「近鉄」の部分を売ろうとしたのでした.「近鉄」という名称に愛着があること,買い手がつくかどうか疑問であること,はさておき,「大阪」というフランチャイズ都市名と「バファローズ」という愛称が残るのであれば良いかな,と個人的には思っておりました.しばらく前から,球団名を「大阪バファローズ」に変更するという噂もありましたしね.少なくとも,ユニフォームの「TOKYO」というフランチャイズ都市名を企業名に変えたチームのオーナーにとやかく言われたくないぞ,というのが本音.
[25537] 2004年 2月 29日(日)16:29:03【1】miki さん
Re:グリグリさんへ
#2点ほど自分自身で修正個所を追加発見しましたが。上県町、峰町関連。
峰町のは
http://uub.jp/zat/aikawa.html
ですね。アハハ...。
そうそう。ファイル名が「あいかわまち」のままになっていましたのでお知らせします。
地味な間違いですが。
上県町も地味な所に...。
http://uub.jp/zat/shimono.html
間違いって地味なのはなかなか気づかないですよね...。アハハ...。
※リンク先を訂正
[25536] 2004年 2月 29日(日)14:09:23【1】ニジェガロージェッツ さん
旧垂水区域の市街化
[25523] 2004 年 2 月 29 日 (日) 08:16:06 軒下提灯 さん
神戸市垂水区の市街地は神戸本体の市街地とは地形的に隔絶し、むしろ明石市街地と連続状態にあるため、明石&垂水の市街地を1ククリにして1つの都市としています。

軒下提灯さんがご作成の「日本の都市ランキングビッグ1,000!」は、昭和40年代の統計情報がベースとなっているようなので、ここで言う「神戸市垂水区」は現在の垂水区域ではなく、当時の旧垂水区域として考えます。
当時の垂水区は現在の垂水区、西区全域に加え須磨区北須磨のうち名谷団地以西をその区域としており、嘗ては全土が明石郡の郡域でした。
これらの区域は神戸市街地の本体とは急峻な六甲山地の一角にあたる通称「須磨アルプス」(拙稿[8156][8162]をご参照下さい)に遮られ、市街の連担は物理的に望めません。一方の明石市街とは地形的な障害はなく、現在の垂水区および西区玉津地区、伊川谷地区の西部では事実上市街地は明石と繋がっています。
この現状を踏まえて、時代背景は昭和40年代後半を想定しての話として旧垂水区域を6つに分けて考えてみます。
但し、ここからは小生の主観が濃く入り、客観的なのもではありませんので、ご了承下さい。因みにこの区域には個人的に知り合いも多く、馴染みのある所ですが、小生自身は住んだ経験がないことを付け加えておきます。

当時の垂水区で市街化されていた区域は
(1)国鉄線、山陽電車線、および国道2号線に沿った海岸周辺。一部垂水駅あたりより福田川に沿って内陸に開発の進む市街地を含む
(2)現在の西区玉津地区南部
(3)現在の西区押部谷地区の神戸電鉄沿線

(1)の区域はその沿革から更に細分して考えます

(1-a)東部の塩屋町、東垂水あたり
この地域は戦前期より神戸・大阪圏の別荘地として開発のあった地域で、その意味では同じく別荘地として開けた須磨区西部の丘陵地帯と同一の発展をしたものとして、明らかに神戸との連帯が見られます。
代表的な別荘地としては塩屋町の丘陵に開発された「ジェームス山」が代表です。
漁村としての旧塩屋村は別として、戦後の市街地化もあくまで神戸市街地の一部として発展しています。

(1-b)垂水駅周辺(福田川左岸の東垂水町西部を含む)
垂水漁港を核として古来より独自の発展をした地域で、この限りにおいては神戸でも明石でもありません。
戦後は背後の丘陵地に住宅団地の大規模な建設が始まり、昭和34年の高丸団地を嚆矢(雑魚さんが懐かしい・・)としています。これら一連の住宅団地は神戸市人口増加の受け皿としての側面が強く、その意味においては明らかに神戸の一部です。
住宅団地の形成とともに人口は増え、それに合わせて垂水駅北側では商業核として発展が見られ、町の性格から漁村の要素が薄れてきました。

(1-c)舞子あたり
垂水区の西部に位置し、明石市に隣接しています。嘗ては「山田村」と呼ばれ、江戸期には明石藩領でした。当然明石との結びつきは深く、その意味において神戸ではありません。
明治22年に山田村は東垂水、西垂水、多聞、塩屋、下畑、名谷の各村と合併し垂水村の一部となり、垂水の一翼を担い発展しましたが、昭和16年に垂水町(昭和3年町制)の神戸市編入により神戸市域(昭和21年までは須磨区)となりました。
昭和30年代以降に区内で始まった住宅団地建設は舞子の背後の丘陵地でも始まり、これらの事情は前出の垂水の高丸団地等と同じです。これらの住宅地からは明石海峡の見晴らしが良く、当時は人気がありました。

(1-d)第二神明道路以北
現在の垂水区北部です。昭和44年の5万分の1地形図では舞子の北方にある多聞台団地以外には目立った造成地は無く、ほとんどが古来よりの丘陵地とそれらの谷あいに村落が点々と分布しているに過ぎません。また現在須磨区に編入されている名谷団地の区域でも造成が行われていません。

(2)玉津町南部
明らかに明石市街地の一部です。
実際に明石市は昭和18年に玉津村との合併を県に申請しましたが、これは不成立に終わりました。背後には当時神戸市において市域拡張により大神戸市を建設する構想が始動し(前出の垂水町の神戸市編入はその一環。拙稿[8578]に既述。但し戦時非常時により中断)、明石市そのものが神戸市域に編入の構想になっていたことも一因と考えます。
そして現在の市街化も神戸の一部というよりは明石市街地の拡大による性格が濃いと思われます。

(3)押部谷町の神戸電鉄沿線
明石とは全く関係の無い地域です。この地域を走る神戸電鉄粟生線は神戸高速新開地駅(兵庫区)と三木市街を結び、この区域の発展は神戸の一部(三木派も考えられますが、こちらは少数派でしょう)としてのものです。
但し、昭和44年の5万分の1地形図では現在のような顕著な市街化は見受けられません。

最後に参考の付表として、国勢人口推移データを提示しておきます。
区域\年次昭和40年昭和45年昭和50年昭和55年昭和60年平成2年平成7年平成12年
旧垂水区域計148,014207,880275,279320,357363,483423,436491,509486,330
垂水区南部97,670144,929166,747163,993161,851161,839163,044151,475
垂水区北部7,58116,41938,68248,76562,36173,41577,21474,895
須磨区名谷団地以西1,63720,65728,49729,60229,08824,197
西区伊川谷5,5067,44711,78414,69621,62342,66260,79161,209
西区櫨谷2,8442,8762,9382,9637,87525,26545,38354,744
西区押部谷5,7626,49714,65923,03926,98328,61733,61032,400
西区玉津11,96612,16019,94526,06828,57232,53337,62240,871
西区平野4,1934,3054,4984,3258,0889,94323,17523,172
西区神出6,7737,3358,0708,3698,6088,5158,5488,682
西区岩岡5,7195,9126,3197,4829,02511,04513,03414,685
注)垂水区の南部・北部の人口計算は、昭和45年~平成7年のデータは国勢統計区ベース、昭和40年および平成12年のデータは町名ベースで算出。おおよそ第二神明道路を区切りとしました。
昭和55年以降、伊川谷、櫨谷、平野で人口の激増が見られますが、これは西神ニュータウン、西神南ニュータウン、学園都市の造成、市営地下鉄の西神中央への延伸に寄るところが大きく、いずれも神戸の発展の一環と見ることができます。
最後に垂水在住(舞子を含む)の小生の知人連中から受けた印象では、やはり神戸の住民との意識が強く、明石に対してはその意識が全くといってよいほど感じられません。

*記事訂正 平成12年の垂水区南部・北部の人口値を修正。
[25535] 2004年 2月 29日(日)14:05:30オーナー グリグリ
Re:佐渡市・かほく市・あわら市・郡上市・下呂市・安芸高田市・壱岐市・対馬市
[25533] 2004 年 2 月 29 日 (日) 11:05:15 miki さん
私がメールで送った訂正項目を参考にしながら訂正しているのでしょうか?
はい、御礼が遅くなりましたが、ちゃんと参考にしています。ありがとうございました。
#2点ほど自分自身で修正個所を追加発見しましたが。上県町、峰町関連。

>mikiさん
さて、ひととおり更新が完了しました。間違い、抜けのチェックをしていただければ幸いです。

>でるでるさん
新市分は履歴データに移しました。ファイル更新も実行してありますのでよろしくお願いします。

>たけもとさん
新市の公式HPの追加をよろしくお願いいたします。

[24799] 2004 年 2 月 13 日 (金) 01:44:41 白桃 さん
2003年10月推計人口は、串良町、肝属郡、郡部合計、鹿児島県合計をそれぞれマイナス2に修正したいと考えます。
今回の修正に合わせて更新しました。ご確認ください。

皆さん、お手数をお掛けしますがよろしくお願いいたします。
#もう、いっぱいいっぱいです_o_
[25534] 2004年 2月 29日(日)11:15:11【8】faith さん
旧六の配置について
[25524] 白桃 さん
新潟、金沢、岡山、長崎、熊本はわかるような気がしますけど、なぜ、千葉に置かれたのでしょう。旧6は地域的バランスを考慮していないし、当時の千葉といえば本当に片田舎だったのでは。
[17340]faith と一部重複しますが、旧六のうち最初に(高等中学校医学部の形で)置かれた4校+仙台は、以下のように分布しています。(大学区については、[11728]赤尾鯰さんを参照)
[17340]に書いたように、いずれも医学部所在地の公立(=県立)医学校が官立に移管されたものです。

高等中学校本科所在地医学部所在地医学部独立時の校名所在大学区
第一東京千葉千葉医学専門学校第一大学区
第二仙台仙台仙台医学専門学校第八大学区
第三京都岡山岡山医学専門学校第四大学区
第四金沢金沢金沢医学専門学校第三大学区
第五熊本長崎長崎医学専門学校第六大学区

官立の高等中学校は上記の5校しかない(山口、鹿児島はやや設置形態が異なる)ので、それぞれに医学部を設置してもやはり5校となります。
この後、医学部は独立して官立の医学専門学校になりますが、1910年に新潟医専が置かれ、第七大学区も官立医専を持つことになります。
この時点までは地域的バランスは考慮されていないことはないと思います。
ただし、1912年に仙台医学専門学校は東北帝国大学医学専門部となり、1915年の東北帝国大学医学部の開設に伴い、1918年に廃止となります。

熊本医大については、官立に移管されたのが昭和に入ってから(1929年)ですので、状況が異なります。この移管の経緯は分かっていません。
第一高等中学校医学部が千葉に置かれたのは、都市規模よりは、医学校として充実していることの方が重要であったからではないでしょうか。調査はできていませんが、地元の誘致・協力もおそらくあったと思います。(県の経費を使わずに、医学校が維持・発展させられるのですから)

[25526] 軒下提灯 さん
将来、萩尾みどりが入学するのを予見していた?は、理由になりませんよね。
明治期の官立教育機関の整備に、萩尾みどりが果たした役割については、私もかねてより注目しております。

※一部表現修正
※仙台医学専門学校の廃止に関する記述を追加
※千葉医学校の移管に関する記述を追加
※タイトルの「分布」を「配置」に変更
[25533] 2004年 2月 29日(日)11:05:15miki さん
雑学訂正開始
[25532]グリグリさん
心配なので1つ聞いてもいいですか?
私がメールで送った訂正項目を参考にしながら訂正しているのでしょうか?
...そういえば、ひらがなの市が2つ同時に誕生するのは史上初ですよね。
[25532] 2004年 2月 29日(日)10:49:43オーナー グリグリ
佐渡市・かほく市・あわら市・郡上市・下呂市・安芸高田市・壱岐市・対馬市
明日、3月1日の8市誕生のデータ更新を今から行います。
フライングになりますがよろしくご了解ください。
[25531] 2004年 2月 29日(日)10:12:57なお さん
新市の紹介~九州~
~対馬市~
韓国と国境を面しており、古代から対馬は重要な役割を果たしてきました。
そのため朝鮮半島との交流が盛んな街です。
海岸は沈降と隆起によって出来たリアス式海岸であり、その総延長は915㎞となっています。
全島の89%が山林で覆われており、急峻な深い山が連なり、海岸までせまっています。
対馬を南北に分ける浅茅湾の大小無数の入江と島々からなるその姿は、対馬の景勝地の一つと
なっています。

人口: 39978人  面積:708.61km2

~壱岐市~
壱岐は、福岡県と対馬の中間地点で玄海灘に面しており、やや南北に長い亀状の島です。
気候は対馬暖流の影響を受け、概ね温暖な海洋性気候であります。
県本土と比較すると年間を通して1~2度低く、同緯度の福岡県北部と比較しますと、
夏季は涼しく、冬季はやや暖かく鳴っております。冬季の降雪や積雪もまれです。
降水量は県本土よりはやや少なくなっております。

人口:32616人   面積:138.45km2
[25530] 2004年 2月 29日(日)10:12:07白桃 さん
上北半島?
[25528]なおさん
下関=都市的な上北半島、北九州=函館は反則でしょうか?
反則ではありませんが…
[25529] 2004年 2月 29日(日)09:58:30YSK[両毛人] さん
厚狭のメッセージ
いえいえ、厚狭ではなく朝ですよ(宇部の話から始めようと思ったら・・・)

[25520]まこぼーさん
宇部の区レスありがとうございます。私にとってはお安い御用ですので、今後ともよろしくお願いいたします。

[25521]松戸さん
お久しぶりですね。そしてお疲れ様でした。
吉報を期待していますよ。
[25528] 2004年 2月 29日(日)09:53:34なお さん
今日は4年に一度の『うるうDay』
今日は4年に一回の2月29日ですね。
アドレス検索の結果、かほく市のHPが見つかりました。
http://www.city.kahoku.ishikawa.jp/open/ です。

[25523] 軒下提灯 さん
僕も去年、『八つ墓村』のでる番組を見ました。
村中が団結した幹事でしたが、内容は不思議な番組でした。

話は違いますが、この前の木曜日に見たサスペンスドラマで
番組の設定で絞殺された姑の息子の奥様のようなですが、
『和歌山県秋津村』という村がその女性がみつけたはがきに書いてあり、
その真相をその女性が探るために行ったときに、『和歌山県秋津町役場』がありました。
市街地の様子と地名を検索した結果は『和歌山県田辺市』が有力みたいでした。

[25521] 松戸 さん
お疲れ様でした。
今度は僕が受験へかなりの速度で接近してます。
できれば来年・再来年当たり応援してくれませんか(笑
これからもよろしくお願いします。

[25520] まこぼー さん
ここまで市の規模や市域、自治体の区域がはっきりと区分されている国は
そこまで多くないので、大半の国が市のものの規模ではないのではないでしょうか?
※あくまでも推測です。

[25518] 作々 さん
鹿児島に旅行するときに使ってみようと思います。

[25494] 白桃 さん
少し無理やりですが、下関=都市的な上北半島、北九州=函館
は反則でしょうか?
※関係なければすいません

[25506] まこぼー さん
これからよろしくお願いします。
宇部市のことについては詳細を知りませんが、『まるちゃんさん』に聞いてみると良いと思います。
[25527] 2004年 2月 29日(日)09:16:51YSK[両毛人] さん
足利小山信金
[25522]Gさん
合併後の信金の名称が楽しみです。単純に「県南信金」かな?
足利信金と小山信金の合併後の名称なんだそうです。

ちなみに、太田信金と伊勢崎信金も数年前合併して伊勢崎太田信金となりました。両方の頭文字をとって、通常は「アイオーしんきん」と呼ばれています。
[25526] 2004年 2月 29日(日)08:50:42千本桜[軒下提灯] さん
千葉大
[25524]白桃さん
旧制六医大
新潟、金沢、岡山、長崎、熊本はわかるような気がしますけど、なぜ千葉に置かれたのでしょう。
将来、萩尾みどりが入学するのを予見していた?は、理由になりませんよね。
[25525] 2004年 2月 29日(日)08:33:00白桃 さん
お祝いの予約とお礼
[25521]松戸さん
お久しぶりです。
次の書き込みのときには、お祝いしたいですね。

mikiさん
あと1回ですね。

ペナルティキックさん
メールいただき有り難うございました。本来はメールでお返しすべきものでしょうが、どうもメールが苦手でして。福島県2月1日現在推計人口は、さっそく、あのまま利用させていただきました。白河市はどうなってたのでしょうかね?
[25524] 2004年 2月 29日(日)08:21:06白桃 さん
おまけの日
本日は4年に一度の日でありますので、何に使おうとも許されるのではないかと思い、書き込みに専心することにいたします。
[25505]faithさん
地勢や位置からは宮城県と岡山県を対応させたいような気はするものの、やはり中心都市がある県同士を対応させないといろいろな違いを埋めにくいような
白桃の「たくらみ」を見破られたようですね。岡山びいきの白桃としては、岡山県や岡山市の潜在的な地理的?優位性を言いたかっただけなのです。
ところで、旧六(正確には旧6系の医学部のある大学)出身者としての疑問。新潟、金沢、岡山、長崎、熊本はわかるような気がしますけど、なぜ、千葉に置かれたのでしょう。旧6は地域的バランスを考慮していないし、当時の千葉といえば本当に片田舎だったのでは。
[25514]般若堂そんぴんさん
心配御無用,東北地方には北太平洋をはさんで北米大陸があります(ニヤリ).
せめて、日本海をはさんでロシア宴会州(ありゃ?)があります、ぐらいにしていただきませんか (ニコリ)。
[25523] 2004年 2月 29日(日)08:16:06千本桜[軒下提灯] さん
明石&垂水
[25519]ニジェガロージェッツさん
昭和46年8月のNHK銀河ドラマ「サスペンスシリーズ」での放送のようですが
「八つ墓村」が放送されたのは、たしかに暑い夏の夜でした。私は書生風に木綿の白い浴衣を着ていたことを思いだしました。ほぼ同時期、テレビで越路吹雪さんが「コンドルは飛んで行く」を唄うのを聴きました。サイモンとガーファンクルの「コンドルは飛んで行く」を 越路吹雪さんが唄う新鮮さが今も記憶に残っています。ところがつい最近、アニマルズの「朝日のあたる家」を、ちあきなおみさんが唄っているのを聴いて、これまた衝撃。古くは森進一さんなどもLPに吹き込んでいましたが、ちあきなおみさんの「朝日のあたる家」は絶品ですね。有線にリクエストして聴いてみる価値はありますよ。地理ネタから脱線して済みません。地理の話題に移ります。
私は現在、HPに「日本の都市ランキングビッグ1,000!」を書込み中です。これは昭和40年代の終わりごろに集計したものなのですが、未整理のままになっていた部分を再度確認しながら書き込んでいる次第です。これによると、神戸市垂水区の市街地は神戸本体の市街地とは地形的に隔絶し、むしろ明石市街地と連続状態にあるため、明石&垂水の市街地を1ククリにして1つの都市としています。垂水市街をこのように扱うことを地理的観点からニジェさんはどのように思われますか?
[25522] 2004年 2月 29日(日)06:28:57G さん
れす
[25342]でるでるさん
オブザーバーの形かなんかで・・・
でるでるさんがオブザーバーだなんて何を仰ってるんですか?葛生は扇のカナメではありませぬか!中心をしっかり留めていてくださいまし。(特に足利付近は脱線ぎみなので)宜しくお願いいたしまする。(笑)

地元ではどちらの略称が一般的なのでしょう?
私はそのまま「くずう」と呼んでましたが、前の職場の葛生出身の同僚は「ずっこう」と言っておりましたです。ハイ。

[25224]みやこさん
橋は普通、水の流れの上に架けるので、~
またひとつ勉強になりました。ありがとうございました。

地元局のFMラジオで~
RADIO BERRYですね!?私は最初の車を買った頃、埼玉に住んでいたせいか、今でもFMはNack5なんです。浮気してます。^^;

サコーOBとしては
地元では「サコー」なんですね。ずっと「サタカ」と呼んでました。

[25497]いっちゃんさん
そんなに驚くようなことでもないんですよ。
業界ではそうなんですか。合併後の信金の名称が楽しみです。単純に「県南信金」かな?

[25500]1285ちゃん
キリ番おめでとうございます。
小山と足利が合併?
タイトル紛らわしかったですね。ごめんなさいね。信用金庫の話なんです。

佐渡市はまもなくホームページが開設?
私の親戚が佐渡島にあり、毎年1回は新潟西港から佐渡へ行ってます。今度佐渡へ行くときは、もう佐渡市なんですね。新潟はまだ寒いかな?これからも”おGちゃん”をよろしくね(^_^)v
[25521] 2004年 2月 29日(日)06:07:15日和[松戸] さん
おはようございます。。。
だいぶ久しぶりに書き込みしました(^^;)

[23951]なきらさん
応援してくれてありがとうございました(;;)
実はなきらさんの書き込み偶然その日に見てたんです。
その時に書き込んじゃおうかとも思ったんですが・・・なんかサボってるように思われるかもしれないと思って(^^;)

受験の方はなんとか全て終えることができました。
多分、浪人はしない予定です。

[24613]般若堂そんぴんさん
私たちのシーズンはもう過ぎ去っちゃいましたね(^^;)
私は無事に18歳を迎えました。
学校には内緒で、もう車の教習所に通っちゃおうかと思ってます。

ではでは、他のみなさんもどうもありがとうございました。
まだ色々と地理話題についての書き込みもしていきたいと思うんですが、
まだ全然ここ数ヶ月の皆さんの書き込みを読んでいないので、これからじっくりでも読んでいこうと思います。(1年くらいかかっちゃったりして)

そゆことで、多分、次の書き込みはまた当分後かもしれませんが、
これからも皆さんよろしくお願いします。m(_ _)m
[25520] 2004年 2月 29日(日)03:20:44まこぼー さん
地図上のマジック!?
        市域人口 都市圏人口 地図上の表記
シドニー    75千人 3,997千人 100万人以上の都市
パース     6千人 1,414千人 100万人以上の都市
マイアミ    375千人 3,876千人 10~50万人の都市
ジャクソンビル 762千人  762千人 50~100万人の都市

地図上では、都市圏ではシドニーと同規模のマイアミが、
一番小さな街に見えてしまいます。
豪州の大都市は小規模自治体の集合体のことが多いから、
都市圏基準で表記されているということなのでしょうか。。。


[25513] 両毛人さん
早速のご返答どうもありがとうございましたm(_ _)m
記事を調べてから質問したつもりだったのですが、
ちゃんと検索できてなかったみたいです...
やはり過去に議論されていたのですね(汗
お手数をお掛けしてしまいました。

HP http://makoball.infoseek.ne.jp/
[25519] 2004年 2月 29日(日)02:55:41ニジェガロージェッツ さん
ニジニ・レス No.381
[25501]グリグリさん
ご多忙とのこと、ご苦労お察し申し上げます。とはいえ、ご健康は害しておられないようで一安心しました。
ただ季節の変わり目ですので、くれぐれもお身体ご自愛の程。

[25502]軒下提灯 さん
クイズここはどこでしょう!の答えは、A/高梁市、B/津山市、C/備前市でした。
やはりそうでしたか。地図を拝見して、一方に脊背山脈らしいものが走り、他方はなだらかな丘陵地帯が続いている事から、すぐに山陽地方であることがピンときました。
横溝正史の「八つ墓村」のモデルとなった事件は、戦前の暗澹たる世相の中で実際に起きた陰惨を極めた所謂「津山三十人殺し」ですが、実際には現在の津山市域ではないようです。

テレビドラマ「八ッ墓村」があったのを憶えていらっしゃいますか?。主演陣が山本耕一、水野久美、柳川慶子。
存じませんでした。検索サイトで調べたところ昭和46年8月のNHK銀河ドラマ「サスペンスシリーズ」での放送のようですが、小学3年生の小生は見ていませんでした。
記憶にあるのは昭和52年~53年放送の毎日放送「横溝正史シリーズ」で昭和53年4月に放送があったものですが、同シリーズにあった「悪魔が来たりて笛を吹く」は小生の地元が舞台ですが、この中で俳優が「板宿」のことを「いたじゅく」と言っていたのが今でも耳にこびりついています。
実際には「いたやど」(神戸市須磨区)です。
[25518] 2004年 2月 29日(日)02:00:52作々 さん
日本
皆様方、お疲れ様です。
今夜もお世話になります。

本日(正確には昨日28日)より、九州新幹線の一般試乗が始まりました。
私も早く乗りたいんですが、今いる場所が東京だからなぁ。
なかなかもどかしいです。

[25505]faith さん
いろいろな面で、君が代は国歌としては変わっています。オリンピックなどを見ていると感じます。でも他の国と合わせる必要もないんじゃないかと思っています。

私も「君が代」は好きですよ。
歌詞は別としても、あの重厚な感じは心を震わせます。

国旗掲揚に関する論議は別として、日の丸についても、まことにあっさりとした意匠に独自性を感じます。

鹿児島出身者の私としては、島津家第28代当主・斉彬に由来する日の丸は特別なものです。
国の象徴のようなものであるとともに、故郷の誇りのようなものも感じたりもします。
それに、子供にでも書けるというのはやっぱりいいですよね。
[25517] 2004年 2月 29日(日)01:10:40rimse さん
地理企画
サイコロの旅(HTB)
ダーツの旅(NTV)
地名しりとり(CBC)
どこ行くんですかゲーム(TBS)
いいなり旅(MBS)
[25516] 2004年 2月 29日(日)01:08:34rimse さん
 
「ことばあそび」って「市区町村雑学」として成立するのでしょうか?
ちょっと誇大広告のように感じます。
[25515] 2004年 2月 29日(日)00:55:27YSK[両毛人] さん
Re:おかめきけ雑感
[25512]烏川碧碧さん
け…県都前橋糸のまち
この札は、「生糸」と書いて「いと」と読ませているようです。

高崎・伊勢崎も、それぞれ「市」まで詠まれる必然はないように思うのですが……。
高崎、伊勢崎が「市」まで入れてあるのは、やはり語呂の関係なんでしょうね。私も「市」まで入れる必然性はないと思います。

「おかめきけ・すもの」の順に覚えています。
情報ありがとうございます。高崎方面に住んでいる私の友人も、同様の話をしていました。

前橋の合併話が順調に進んでいるだけに、合併に慎重な高崎の態度(余裕を持ちすぎているのか、あるいは周囲に遠慮でもしているのか)には感情的には隔靴掻痒たるものがあります。
吉井町にしても、群馬町にしても、玉村町にしても、相対的に人口が多く、一定の基盤を有する自治体のように思いますが、そのあたりがあるいは影響しているのかもしれません。また、玉村町は伊勢崎佐波広域圏、吉井町は多野藤岡広域圏ということで、消防などの管轄が高崎と違っているので、そういった広域行政の枠組みの違いも影響しているのかもしれませんね。

高崎市にも、前橋市に負けないよう、頑張っていただきたい気持ちもありますね。

参考:群馬県の広域市町村圏一覧
拙稿[14253]



[25514] 2004年 2月 29日(日)00:32:53般若堂そんぴん さん
でかい話
[25494]白桃さん
決定的な相違は、中国地方は瀬戸内海をはさみ、四国がありますが、東北地方にはそれがありませんね。
心配御無用,東北地方には北太平洋をはさんで北米大陸があります(ニヤリ).
[25513] 2004年 2月 29日(日)00:31:45【1】YSK[両毛人] さん
宇部市の「区」について
[25506]まこぼーさん
よろしくお願いいたします。

宇部市にある区はやはり姫路のように、
過去の合併の跡でしょうか?
1954年に4つの村を組み込んではいるようですが

過去ログに、宇部市の区について言及されている記事がありました。

[8885]いなさん
東岐波(ひがしきわ)村、小野村、二俣瀬村、厚東(ことう)村ですね。
これらの村は、編入後は旧村名をそのまま使って、東岐波区・小野区・二俣瀬区・厚東区としました。
姫路の場合は、元からの姫路市には区はなく、新規編入したものについて区を割り付けてありますが
宇部市の場合は、元からの宇部は全市域が、厚南区・藤山区・西区・東区・西岐波区となっていました。
(厚東・厚南は、厚狭郡の東・南という意味)

[20947]まるちゃんさん
現在でも、旧市内でない、厚南、東岐波、西岐波、厚東などでは、区をつけた住所がよく日常生活では使われていますね。現在消滅しましたが、以前は正式の住所として使われていました。

ということで、原則的には旧村を継承した範囲を呼ぶ単位であったこと、かつては正式な住所表記だったが、現在では正式な住所には登場しない呼び方であるということ、が分かりました。

関連記事をアーカイブにしましたので、ご参照ください。

宇部市にあった「区」とは何か?
http://uub.jp/arc/arc434.html
[25512] 2004年 2月 28日(土)23:50:14烏川碧碧 さん
おかめきけ雑感
[25491] 両毛人 さん

お…太田金山子育て呑龍
か…関東と信越つなぐ高崎市
め…銘仙織り出す伊勢崎市
き…桐生は日本の機どころ
け…県都前橋糸のまち

「お」と「き」だけは、自治体名が変わっても影響がありませんね(「東毛市」が実現しようとも)。
高崎・伊勢崎も、それぞれ「市」まで詠まれる必然はないように思うのですが……。
(当面はないとはいえ)将来、市名が変わってしまった際の上毛カルタの扱いはどうなるのでしょう?

そういえば、アーカイブに、

[17711] 三丁目 さん
ところで、「すもの」は私もそのとおり覚えていますが、「おかめきけ」と言われると、???です。「オカメに聞け」ですか?少なくとも、高崎では、「けきかめお」と覚えましたが、これって地域によって、差があるのでしょうかねぇ。それとも、私と両毛人さんとでは、いささかの年齢差があるために、時代とともに、変わったのでしょうか?

という指摘がありましたが、私も高崎で「おかめきけ・すもの」の順に覚えています。

また、別に役がついたりするわけではないのですが、「え(縁起達磨の少林山)」も「つ(鶴舞う形の群馬県)」や「ち(力あわせるxxx万)」と同じように重要視されていた(取り易い位置に並べるように教えられた)ように記憶しています。今になって思えば、やはり地元に関係がある札だったからなのでしょうか。


ところで現在、高崎市は倉渕村、群馬町、新町、吉井町が編入する方向で合併が協議(任意)されてはいるものの、倉渕村・群馬町は群馬郡4町村で、吉井町も藤岡市・鬼石町と、それぞれ任意協議会を立ち上げており、新町も玉村町との新市設立の意向があるようで、何年も前に高崎を離れた身ながらも、気をもんでいます(ちなみに、実家の父曰く「どうせ全部高崎市になるんだろ」)。

必ずしも合併が良いとも、人口が増えることが良いとも思っているわけではありませんが、前橋の合併話が順調に進んでいるだけに、合併に慎重な高崎の態度(余裕を持ちすぎているのか、あるいは周囲に遠慮でもしているのか)には感情的には隔靴掻痒たるものがあります。
[25511] 2004年 2月 28日(土)23:22:51YSK[両毛人] さん
怒涛の合併、3月1日の陣
ヤフーのニュースにも出ていますね、3月1日の8市発足について。やはり、佐渡、対馬、壱岐の1島1市となる3地域がピックアップされています。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040229-00000014-mai-pol

ということで、ちょっと先取りですが、以下を編集しました。

合併資料室(4) 対馬市
http://uub.jp/arc/arc433.html

地球人さんの解説が、よいエッセンスになっていますね。近いうちに、「壱岐編」もリリースできそうです。

special-weekさんへ
早速、路面電車アーカイブの対応をいただきまして、ありがとうございました。
[25510] 2004年 2月 28日(土)21:06:31Issie さん
いひちゃー
[25499] ken さん
石川って「いひちゃー」って読むんだ、と始めて知りました。

「首里・那覇方言」では「いしちゃー」ではなかったか,と思います。

沖縄で独自の「標準語」形成が進行していれば,おそらくそのベースになったのは「首里方言」か「那覇方言」であったろうと想像します。
(江戸・東京に照らし合わせれば,首里方言は「山手方言」,那覇方言は「下町方言」となるのでしょうか。喜納昌吉さんや照屋林賢さんの活動を考えると,首里よりは那覇の方が勢いがあるように感じます。)
そうすると,「標準沖縄方言」と“地元の方言”との微妙な差異をどうするか,という問題が生じるかもしれませんね。

先島(宮古・八重山)となると,(狭義の)沖縄との言葉の差はさらに大きくなるから,その辺りはもっと深刻になるかもしれません。
宮古島の「平良」は,首里・那覇方言では「フィララ」だけども,宮古方言ではこの方言独特の発音を無理に仮名表記する(つまり,本土方言の発音に基づく仮名表記でその発音を「正確」に表現することは不可能)と,「ピサラ」となる…
この場合,どちらを「公式の読み方」とするか,なかなか難しい問題に発展するかもしれません。

…いや,でも「ぴさら市」というのもよかったかも。
[25509] 2004年 2月 28日(土)20:48:02花の東京都民 さん
こんなはずでは!
こんばんは。テレビ朝日で幻の東京都市計画を取り上げていますね。
あれによると,足立区の北部ほとんどは水元緑地になるはずだったそうな・・・僕の家がありませぬ・・・。

100メートル道路を実現して欲しかったです。その名残が,昭和通りと靖国通りです。
環状道路網も未発達ですね。道路の交通渋滞により毎年5億円近いお金が,
経済損失として飛んでいるのです・・・もうちょっと(政府や都に)真面目に考えて頂きたいです。

あと,ありがたきさん。地下鉄を見直しました。
[25508] 2004年 2月 28日(土)20:45:12Issie さん
「君が代」についての訂正
誰かがツッコんでくれたら素直に謝ろうと思っていたのですが,それもないので「自己ツッコミ」。

[25467]
「君が代」が“この歌”の呼称として定着したのは,「国歌」と呼ぶことのできなくなった戦後のことなのではないでしょうか

この部分…

「戦前」に「君が代行進曲」というマーチが作られ,明治期には今私たちが「国歌」として知っている“あの曲”とは別旋律で,同じ歌詞による「君が代」という“文部省唱歌”が発表されていたことを失念していました。
だから,この部分については撤回します。

けれども,歌詞のソースとなった和歌(ものすごく沢山のバリエーションがあって,今日私たちが歌っている“あの歌詞”だけが「唯一絶対」のテキストでは決してないのですが)が作られ,広まった当初から「君が代」という“固有のタイトル”があったわけではない,という考えは変わらないので,その意味でお読みいただければよろしいかと思います。
[25507] 2004年 2月 28日(土)18:57:20miki さん
対馬市誕生に伴う警察署名の変更
連続対馬市ネタですみません...。
3/1の対馬市市制施行によって次の警察署が
名称変更します。
厳原警察署→対馬南警察署
上県警察署→対馬北警察署
http://www.npp-unet.ocn.ne.jp/keisatusyo/npphp.htm
[25506] 2004年 2月 28日(土)18:35:50まこぼー さん
宇部市の区
はじめまして!
市区町村のデータを見るのが好きで、
ネットを旅していたら辿り着きました^^
内容が濃いページで感激しています!
来ていきなりの質問なのですが、
宇部市にある区はやはり姫路のように、
過去の合併の跡でしょうか?
1954年に4つの村を組み込んではいるようですが、
それ以上のことが分かりません。。。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、
宜しくお願い致しますm(_ _)m
下記が宇部市にて確認した区です
・東岐波区
・西岐波区
・厚東区
・厚南区
・二俣瀬区
・小野区

HP http://makoball.infoseek.ne.jp/
[25505] 2004年 2月 28日(土)17:11:24【4】faith さん
中国地方と東北地方、国旗と国歌
[25494]白桃さん
県でいうと、兵庫=福島、岡山=宮城、広島=岩手、山口=青森、島根=秋田、鳥取=山形
正解は元々ないことを承知の上で横から口を挟んでいるだけなのですが、地勢や位置からは宮城県と岡山県を対応させたいような気はするものの、やはり中心都市がある県同士を対応させないといろいろな違いを埋めにくいような気がして、あえて以下のような対応を提案します。

岡山=新潟、広島=宮城、山口=青森、島根=秋田、鳥取=山形、(兵庫=福島)

新潟を東北に入れるのは異論もあると思いますが、もちろん岡山市=新潟市、広島市=仙台市です。
この対応だと、岡山市の微妙な位置づけも現せるのが良いと思っています。
faith的には「旧六」(旧制六医大;まるちゃんさん[25367]、faith[25376] 参照)の所在地としても対応しているし。
岩手にあたるところは中国地方には見つからないということでなしにしました。
兵庫=福島はしっくりこないので、岡山=新潟+福島というのも考えられると思います。この場合、岡山市=新潟市+郡山市です。郡山市の交通の結節点という側面を重視しました。

[25390] 月の輪熊さん
韓国やアメリカの国歌を聞いていていつも思うのは、日本の国歌は短すぎる
いろいろな面で、君が代は国歌としては変わっています。オリンピックなどを見ていると感じます。でも他の国と合わせる必要もないんじゃないかと思っています。
国旗掲揚に関する論議は別として、日の丸についても、まことにあっさりとした意匠に独自性を感じます。

※誤字訂正
※一部表現修正
※岡山=新潟+福島という見解を加筆
[25504] 2004年 2月 28日(土)16:26:00miki さん
長崎県対馬市HPのURL情報
長崎県対馬市HPのURLですが、
http://www.city.tsushima.nagasaki.jp/
になるみたいです。
今入ると「test page」という表示だけですが。
[25503] 2004年 2月 28日(土)16:23:44千本桜[軒下提灯] さん
白石、白河、白根
[25500]1285さん
お昼はざるそば♪
って、ワサビは大丈夫なんですか?
1285さんへのスペシャルクイズ!
宮城県白石市は「しろいし」。福島県白河市は「しらかわ」。では新潟県白根市は?。しらねぇ~筈はないですよね。
[25502] 2004年 2月 28日(土)16:11:36千本桜[軒下提灯] さん
クイズここはどこでしょう!の答え
[24907]軒下提灯
クイズここはどこでしょう!の答えは、A/高梁市、B/津山市、C/備前市でした。

[24909]美濃織部さん
地図にかかれている町の温泉にいきます。
湯原温泉に行かれたのですね。岡山県の温泉はどこも行ったことがないので憧れますね。特に、足で洗濯する奥津温泉。確か奥津温泉って岡田茉莉子主演の映画「秋津温泉」の舞台だったような・・・。岡田茉莉子さんも今は過去のスターでしょうか。でも古めかしくも深みのあるニックネームの美濃織部さんのこと。岡田茉莉子さんだけでなく、若尾文子さん、有馬稲子さん、岸恵子さん、山本富士子さん等など昭和1桁生まれの銀幕スターにゾクゾクってなりませんか?(ごめんなさい、なるはずないですね。)

[24917]ニジェガロージェッツさん
それにしても軒下提灯さんが横溝正史ファンだったとは??
私が横溝正史ファンであることを見破ったニジェさんは、ひょっとして金田一耕助??。映画「八ッ墓村」よりもっと以前に、テレビドラマ「八ッ墓村」があったのを憶えていらっしゃいますか?。主演陣が山本耕一、水野久美、柳川慶子。なんとも地味な配役でしたが、横溝正史のおどろおどろしい雰囲気が出ていて良かったですね。

[25023]まるちゃんさん
新幹線もJRですが、在来線と異なる高規格だからということでしょうか、地図では在来線と違う記号で描かれているのが、少々気になりました・・・
着眼がすばらしい!。このような見方をしていただくと描き甲斐がありますね。あの地図、実は自分としては随分手抜きしています。新幹線の表現も面倒になって手抜きしています。でも、まるちゃんさんのおっしゃることと別の意味でです。地図談義も面白そうですね。ちょっといいですか。国土地理院の2.5万や5万分の1地形図では、JR在来線も新幹線も同じ表示で描かれています。でも私は地形図をもとに小縮尺図を編集する場合、機能(役割)が異なるのを理由に、JR在来線と新幹線の表示を変えて描きます。ほとんどの場合、新幹線の方を強く描きます。ところが、クイズの地図では新幹線の方が弱くなっています。面倒になって手抜きしたからです。鉄道や国道を区分表示するって、管理者側の立場で分類するか、利用者側の立場で分類するか迷いますね。例えば1桁国道と3桁国道を国道であることを理由にひとまとめにして同じ表示にすることが、利用者にとって有意義なのかどうかなどと考えてしまいます。今後とも地図に対する御意見を聞かせてください。

[25048]月の輪熊さん
A高梁市 B津山市 C備前市
みごと正解です! 今回のクイズは私にとって馴染みの薄い地域の地図を使いました。反転すると、出題者の私自身、頭が混乱してしまうのに、皆様よくクイズに挑戦してくださいました。ありがとうございます。
[25501] 2004年 2月 28日(土)12:47:15オーナー グリグリ
ご無沙汰しています
大変ご無沙汰しています。グリグリです。
公私ともいろいろ煩雑なことがあり、多忙を極めております。
書き込みもあまり読めていませんし、いただいているメールへの返信も十分できていません。
ご迷惑をお掛けしますがよろしくご了解ください。
3月1日の合併データの更新だけは何とかしたいと思っています。
では☆
[25500] 2004年 2月 28日(土)12:10:311285[1285@0814] さん
お昼はざるそばで♪
最近パソコンが壊れて、
今回は中古パソコンからの書き込みです。
さて、
両毛地域についてなんですが、
[24589]Gさん
>小山と足利が合併?
そうですか。
(がんばれ両毛!)
佐渡市はまもなくホームページが
開設?#キリ番ゲット?


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示