都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [27200]〜[27299]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[27200]〜[27299]



… スポンサーリンク …

[27299] 2004年 4月 14日(水)20:34:18なお さん
海を越えた?越えない?
[27291] トミ さん
大体6年です。ただあくまで在任が6年であり、産休・育休は含まれません。
そのため事実上10年となる先生もいるのです。

[27282] いっちゃん さん
海を越えた大分市のほうですが、姉妹都市との共通点が余り見られません。
姉妹都市には『武漢市』『広州市』『オースチン市』という所属国の大都市であるのです。
大分市の規模の割には立派過ぎる相手ですが、オースチンとは共通点がありました。

☆海に面しており湾港が発達し工業製品などが輸送されている。
☆半導体企業が進出してきている。

残りはサミットによる繋がりが大きいですね。オランダつながりもあります。

なお、国内では帯広と提携されています。

[27210] BerryBlossom さん
とうとうおそれられていた100万人割れになったようですね。
今回のは電子処理による一時的な現象ですが、今年度の10月頃には
本当に100万人割れになりそうです。

行政都心(小倉北)・経済都心(八幡東)の周辺部(小倉南・八幡西)と
北九州市の周辺市町村は増加しているようで、2重ドーナツ状態になっています。
[27298] 2004年 4月 14日(水)19:36:37【1】地名好き さん
表記あれこれ 2
[27294][27296]百折不撓さん
「岐阜羽島IC」は完全に羽島市の中にありますから、私は「岐阜県羽島市」説だと思います。
「岐阜羽島IC」の位置をみると完全に羽島市ですし、「岐阜市&羽島市」では無理があるようにも思えてきました。

私が思うに[27254]
遠方にお住まいで初めて蒲郡に用がある人が、高速を利用して「音羽IC」で降りられるだろうかという心配があります。
世の中、地理好きな人ばかりではありませんし…。
誰にでも判断しやすい、地域の表記の必要はあるでしょうね。
岐阜羽島は政治がらみの駅っていうイメージが大きいですよ…
[27297] 2004年 4月 14日(水)19:30:51ちゃっきー さん
お詫び・・・
[27271]稲生さん をはじめ書き込み帳を閲覧される皆様へ
拙稿[27249]にて、不適当な表現がありまして不快な思いをさせましたこと誠に申し訳ございません。
表現を一部改めさせていただきました。
今後このようなことが無きようしていていきますのでよろしくお願い申し上げます。

[27268]音無鈴鹿さん
JR東日本・古河電工サッカークラブ(当時)としてはJリーグ発足時に、習志野市の秋津運動公園サッカー場をホームにしたかったのですが、断念。理由は知りませんが、設備面で規定を満たさなかったのでしょうか?
こちらも昔の拙稿[5250]にて習志野でなく市原になった理由があります。
[27296] 2004年 4月 14日(水)18:44:32百折不撓 さん
しまった。
[27289]ズッキーさん
ズッキーさんの書き込みを見落としていました。すみません。
新幹線の駅名はそんな気がしますが、ICもそうなのでしょうか(笑)。
確かに、他のICの名称と比較すると単に「羽島IC」でも良かったかもしれませんね。

となると、[27283] 知名好きさんの
単に新幹線岐阜羽島駅と名称を合わせただけだったりして…。
と言う説が俄然注目されますね(笑)。
[27295] 2004年 4月 14日(水)18:31:59淡水魚 さん
静岡県内合併関連情報など
[27291] トミさん

#美濃織部さん、花笠カセ鳥さん、YASUさん、淡水魚さん、自分色登録おめでとうございます。

ありがとうございます。今後もよろしくお願いします。

天竜川・浜名湖地域合併協議会では15日から新市の名称案を募集します。対象は12市町村在住者ですので、権利を持っている方はいいですね~。

静岡市と蒲原町は13日に法定合併協議会を設置しました。第1回協議会は28日に開催予定です。
間に挟まれた由比町では15日に、静岡市と由比町の合併協議会設置の是非を問う住民投票が告示され、25日に投票、即日開票の予定です。

富士川町でも合併の枠組みなどを問う住民投票を行う意向の模様です。
[27294] 2004年 4月 14日(水)18:29:55百折不撓 さん
岐阜羽島
岐阜ネタになると出てくる百折不撓です。

[27273]ひぃさん
[27283]地名好きさん
微妙なのが名神の「岐阜羽島IC」。「岐阜市&羽島市」と見るのか「岐阜県羽島市」と見るのか・・・。

東海北陸自動車道の「岐阜各務原IC」が岐阜市と各務原市の両市(ついでに言えば岐南町も)にまたがっているのに対し、「岐阜羽島IC」は完全に羽島市の中にありますから、私は「岐阜県羽島市」説だと思います。

現在、岐阜市などと合併協議を行なっている羽島市ですが、はじめの頃「新市の名称は『岐阜羽島市』に」と言ってました。その根拠として、新幹線の駅名や名神高速のIC名が挙がっていました。

[27218]BEANさん
岐阜県高山市は合併すると、長野県・富山県・石川県・福井県と接することになると思います。
[27293] 2004年 4月 14日(水)17:32:17miki さん
古河市原→千葉古河?
[27262]作々さん
http://ballplan.com/
http://appledaily.atnext.com/images//apple-photos/640pix/20040414/Article_locsec3/locx401.gif
香港などでは「ジェフ市原」をなぜか「古河市原」と表記します。
古河電工とJR東日本が親会社みたいなものなので「市原古河」と表記するべきでしょうが、
一体どうしてこうなったのでしょうか?
これではホームタウンが茨城県古河市だと誤認されてしまいますね。
...もし改名したら表記はどうなるのでしょうか?
私は「千葉古河」か「千葉JEF」を望みますが、外国の事ですので...。
[27292] 2004年 4月 14日(水)17:26:57BANDALGOM[月の輪熊] さん
合併期日変更、沖縄県第3号の新市名応募
でるでるさんへ

八代郡市6市町村の合併期日が来年8月1日に変更されました。
http://kumanichi.com/news/local/main/200404/20040414000039.htm

佐敷町・知念村・玉城村・与那原町の新市名は「知念市」と「琉球市」の2点にしました。

前者は新市の市域の大半が知念半島にあり、知念岬、知念城跡、知念海洋レジャーセンターなどが新市のシンボルと考えられ、また知念半島からはやや外れた与那原町にも「知念高校」があることなどから、「知念」は現知念村だけでなく地域全体の呼称であると判断したものです。

また具志川市・石川市・勝連町・与那城町、南風原町・東風平町・大里村・具志頭村の新市名には「琉」の字が入った名称を応募しましたが、知念半島は琉球王国発祥の地とされ、その最高の聖地で世界遺産に指定された「斎場御嶽」があることもあり、ここは「琉球市」を名乗るにふさわしいと判断したものです。
[27291] 2004年 4月 14日(水)17:11:28【1】トミ さん
すっかり遅レスです。
題名の通りです。僕にレスをもらう方(?)、お許しください。

[26982]あっちゃんさん
静岡ではだいたい3月中だと思いますけど・・・。
そうですか。3月にやる方がおそらく普通なんでしょうね。

[26989]なおさん
6年目の先生や臨時講師は年の初めに別れることを肝に銘じて1年間に挑むそうです。
先生は4月から複雑な思いをしながら授業をするわけですね。何ともいえません。
大分では先生は最長6年で交代なのですか?

[27128]1285さん
小学校は楽しいですか?小学校は6年間と長いですが、毎日楽しんでください。


#美濃織部さん、花笠カセ鳥さん、YASUさん、淡水魚さん、自分色登録おめでとうございます。
 実は僕は2004年最初の自分色登録者を狙っていました。
 いっちゃんさんの色もガラリと変わりましたね。僕も変えたくなってきました。
[27290] 2004年 4月 14日(水)16:58:15N-H さん
ジェフ市原に思う
[27262]作々さん
市原市民の反発は凄そうな気がしますが…。
元市原市民(現在でも家と自分の部屋がここに残っています)としては寂しさで一杯です。
もともと市原市というのは昭和40年代に広域合併で市域を広げ、京葉工業地帯の中心として人口もそこそこ多かったのですがなんといっても知名度に欠けていました。
私が通った千葉市内の高校でも、千葉市から東京よりの習志野、船橋、市川といった市の名前の通りのよさに比べて「市原? それ、どこ?」といったものでした。

そんな市原市の名を全国になんとか押し上げてくれたのが他ならぬJリーグだったわけです。
なんとかならんものかとは思いますが、だめなんでしょうねえ。ああ、寂しい。
[27289] 2004年 4月 14日(水)16:44:30ズッキー さん
ちょっとホームタウンシック?
[27273]ひぃさん
微妙なのが名神の「岐阜羽島IC」。「岐阜市&羽島市」と見るのか「岐阜県羽島市」と見るのか・・・。
他の、羽島と同程度、知名度が無かったであろう町の、ICの名前がそのままな点から考えて、「岐阜市&羽島市」と言うことでしょうね、新幹線同様、岐阜市にもう少し粘りと力があれば、もっと北に湾曲していたはずですから、叶わなかったぶん、公団も、名前くらいは付けますよ!!ってな感じで!
引っ込み思案というか、謙虚で、思慮深い、武士はくわねど高楊枝・・・そんな岐阜市がいとおしい(笑)
[27288] 2004年 4月 14日(水)16:36:20N-H さん
牛込柳町
[27268]音無鈴鹿さん
牛込神楽坂←新神楽坂:旧牛込区か?
牛込柳町 ←柳町:これも旧牛込区?
仰せの通り、このあたりは旧牛込区になりますね。
神楽坂のほうはあまり牛込神楽坂とは言いませんが、柳町のほうはずっと昔からここにあるバス停は「牛込柳町」を名乗っています。
またここにある交差点の名は「市谷柳町」となっているようなのですが、ずっと以前のかすかな記憶に東京だか全国だかの「排気ガス汚染No1交差点」の名として「牛込柳町」の名が私には刷り込まれているのです。
いずれにせよ、地名を2つ併記したといった合成駅名とはかなり異なる主旨の駅名であることは確かですね。
丁度麻布狸穴町、日本橋小伝馬町、古くは芝葺手町などと同じたぐいのもので、より広域的地名の旧区名に続けて大字名を続けたもので「牛込の柳町」ということであり、地名として古くからなじみのある表記で地元に定着しているものかと思います。
私などにはむしろこの駅名が「牛込」という古い地名の復活みたいでうれしく思えたものです。

そういえば市町村名や区名から「市」や「区」を取り去ってその後続けて地名を連続表記する仕方は、郵便局名に多いですね。特定郵便局など半分以上はそうかもしれません。
ほんの一例:荒川東尾久三郵便局、印南古井郵便局、此花梅香郵便局などなど……
なかには「港港南郵便局」などというわかりにくい名になってしまったものや、東京都北区にある局のように「北○○局」とすると、「北区の○○」の局なのか、「○○」の北のほうにあるのかにわかには判然としないものも出てきます。
具体的には北区には「田端郵便局」と「北田端郵便局」があるのですが、北田端局のほうが田端局よりも南に位置しています。どうやら「北区の田端」局という意味のようなのですが、それにしては北区の名を冠しない田端局が別にあるわけでおかしなことになっています。
同様例として羽田郵便局と大田羽田郵便局というのがあります。
[27287] 2004年 4月 14日(水)16:13:04烏川碧碧 さん
南北朝の争いと両毛の友好
続いては群馬関係で。


太田、尾島、新田、薮塚本4市町合併の新市名について、法定協では「太田市」「新田市」の2候補に絞って検討されることになっていますが、新田町議会は、統一見解として「新田市」を採った由。なお、同記事では、尾島・薮塚本両町が「太田市」で意見統一を図る模様と報じられています。
(上毛新聞) http://www.raijin.com/news/wed/news03.htm

もしも新田市になったら、「おかめきけ」は「れかめきけ」?

委員から「足利市もあることから、由緒ある新田の名称を残したい」などと賛意が相次いだ
ということですが、新田郡内では足利に対する対抗意識が根強かったりするものなのでしょうか?


ついで(?)に、もう一報。

本県と栃木両県のめんどころが結成した「麺(めん)の里両毛五市の会」(会長・小暮高史館林うどん社長)は十三日、足利市内のホテルで発足披露式典を開き、関係者が一丸となって全国的な知名度アップと観光客誘致などに取り組んでいくことを誓い合った。
(上毛新聞) http://www.raijin.com/news/wed/news13.htm

館林・うどん、桐生・うどん、太田・焼きそば、佐野・ラーメン、足利・そば――だそうです。

お腹が空いたなあ……。
[27286] 2004年 4月 14日(水)16:09:04【1】烏川碧碧 さん
駒込・本駒込
かつて本駒込の住人でした(豊島区駒込にも少なからぬ縁がありますが)。


[27277] 愛比売命 さん
これも藤沢と同じく、住居表示された町名と駅名のどちらが先かは詳しくは無いのですが、

その後、町名も住居表示実施されるときに駅名に合わせて付けられたのかなって勝手に推測しております。

私の説明不足でした。
東京メトロ(営団)南北線本駒込駅の開業は1996年と新しく、「本駒込」の住居表示から何十年も経ってのものです。それで「少し違うのかな」と思ったわけです(「少し」の所以は「本駒込」の住居表示自体が同名回避によるものである可能性を排除しきれなかったので)。
「本駒込駅」は文京区本駒込の南端にあるため、もし、先行する「駒込駅」(文京区本駒込の北隣、豊島区駒込との境あたりにある)が別の駅名であったとしても、あえて積極的に「駒込駅」を名乗る理由がないような気がしました(古くからの住民の感情等は私にはわかりませんが)。「本駒込」でなければ「向丘」(本駒込の南側の住居表示)でしょうか。

結局のところ、「駒込」の中心はどのへんにあったのか?といったことが関係してくると思います。

[27242] 烏川 では、
昔の駒込村の中心集落がどちらにあったかは知りませんが、文京区の駒込の方は、旧・本郷区ということで「本」が付いたという説も
としか書いていなかったのですが、個人的な印象としては、

駒込南部(現・文京区本駒込ほか)……江戸(東京)の事実上の市街
(人口に膾炙した表現に、「かねやすまでは江戸の内」というのがありますが、その「かねやす」のすぐ外側――北側から、だいたい、駒込が始っています)

駒込北部(現・豊島区駒込)……江戸(東京)の郊外
(植木の街・染井を含み、さらに北に抜ければ飛鳥山など)

――といったところで、少なくとも幕末・明治以降は、駒込としての「中心」を見出すには江戸(東京)の中心部に近過ぎるような気がします。実際に歩いてみた雰囲気も、豊島区駒込の方がどことなく田舎っぽいように思われます。

ですから、文京区の駒込が「本駒込」の住居表示を行ったときに、
こっちのほうが元祖なんだぞという意味も込めて
と想像することは、私も、そういう意識もあったのかもしれないな、と思います。


ところで、そろそろ駒込駅のツツジがきれいな頃ですね。


※本駒込駅の位置について訂正しました。向丘も元は駒込でしたから、その辺りに配慮すれば同名回避説が強化される可能性がありますね。
[27285] 2004年 4月 14日(水)14:04:48牛山牛太郎 さん
これは、なんでしょうか?
みなさま、こんにちわです。

喜多方市内で妙なものをみつけました。
  http://watchizu.gsi.go.jp/cgi-bin/watchizu.cgi?id=56393655&slidex=1589&slidey=789

この地図の北西方向、「新道」と「ひばり・・」の間の、堤防がぐるっと渦を巻いたようなものは何でしょうか?沼の跡?

 それから、国土地理院のHPで見られる25000分の1の地形図が、多色刷りになって見やすくなりましたね。
[27284] 2004年 4月 14日(水)13:48:27かすみ さん
そろばん特区、向日町駅の事情
こんにちは。関西は昨晩からの雨がまだ上がりません。
ところで、小学生の計算力や集中力の向上を目指して「そろばん特区」なるものが
できたんですね。
わが尼崎市が認定され、市内の小学校で早速そろばん授業が始まったそうです。
そのうち市内全域に広がるようです。
そろばんなんて触ったこともないわたしは何年後に時代遅れとなってしまうのでしょうか?(焦)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040413i306.htm (読売新聞)


さて、少し話題になっていたJRの向日町駅ですが、実は廃止になるのでは?
という噂が一時期流れました。
その理由は、キリンビール京都工場跡地に建設中の新駅(2005年冬開業、仮称JR桂駅)に
乗降客のほとんどを奪われるから・・・というものでした。
対してJR西日本は向日町駅の廃止はありえないと回答しました。
新大阪駅と東淀川駅の例もありますし、そう簡単に廃止にはならないですよね。
この仮称JR桂駅を中心とする再開発地域は向日町駅~西大路駅間、
向日市と京都市の境界に位置し、特に京都市が力を入れ事業を進めています。
阪急も乗客獲得の対抗上、昔存在した物集女駅跡地に新駅、洛西口駅を開業させました。
さらに府道・久世北茶屋線(一部市道と重複)の完成によりこの付近一帯の交通の利便性が
一挙に高まりました。
比べて向日町駅前は商業施設はほぼ皆無、ロータリーらしいものもなく暗くて地味な佇まいです。
ようやく駅前広場の整備に着手したものの、再開発地域と隣の長岡京駅前再開発が
完成すれば向日市中心部の空洞化は避けられないのではないかと思います。

そう言えば、長岡京駅は少し昔まで神足駅だったんですよね。
快速停車駅になったこと、イメージアップをはかるために改称されました。
阪急は長岡天神駅なので本家を奪いあいすることはなかったようですが。
あ、「向日町」の名は他にも残っている所がありました。
向日町競輪が・・・。いつか改称されるのかな?

JR京都線では高槻駅~山崎駅間に新駅が出来る予定です。(桜井駅跡隣)
[27283] 2004年 4月 14日(水)13:16:51【1】地名好き さん
表記あれこれ
[27260]mikiさん
警察署の統合などではそういう事もありえます。
北海道の赤平署と歌志内署が統合して「赤歌署」になったのですから。
知らなかった…
30年近く前に統合してたなんて…
遠州生まれとしては知らなくて当然です。なんてね。(元、道民です)

[27198]紅葉橋瑤知朗さん
他にも万字線が走っていました(起点はとなりの志文でした)。
一時期、硬券入場券を集めだしたことありまして、
天北線とか名寄本線などのを持ってたんですけどね。
他にゾロ目の日に買いに行ったりしたけど、今は実家の片隅でひっそり眠ってる…かな。もう処分されたかも。
地理・地名好きは、入場券とか消印とか集めておられる方々が多いですよね。
地名を形に残したいというか…そんな気持ちでしょうね。

バス停名…「(個人宅名)前」というバス停もあるらしい…
[27272]太白さん
北海道の小清水町だったか東藻琴村だったかで、ドライブ中に「中山さん前」というバス停を見つけ、思わず記念撮影したことがあります。
…と、検索してみたら、この手のバス停の写真をいくつか収集したページがありました。
http://www.asahi-net.or.jp/~xx9r-kwmr/T-Z/Twilight-zone1.htm
私が見た「中山さん前」は上記のものに間違いありません。上下線でバス停名が微妙に違うというのが何とも…。
さすがですね。もう見つけられちゃいました。
私が知っていたのも、網走交通のものです。
公共交通機関であるのにバス停名が「(個人宅名)前」だなんて、見た時は驚きましたね~こんなのアリなの…って!?
他にもありそうですね。あるでしょうか?

[27259]ありがたきさん
これら公共施設の表記が、「費用対効果」の原理で不具合(もしくは違和感)のまま放置される状態が良いわけはないのですが、実際は支障がないことも多かったりするんですよね。
大きな施設だと変えるんでしょうね!?

[27273]ひぃさん
微妙なのが名神の「岐阜羽島IC」。「岐阜市&羽島市」と見るのか「岐阜県羽島市」と見るのか・・・。
岐阜の羽島という事であれば、岐阜の羽島と同規模の羽島が他にある事を想像しますよね。
岐阜と羽島という解釈が妥当だと、私は思いますが…
したがって、「岐阜市&羽島市」説を支持します。
でも、単に新幹線岐阜羽島駅と名称を合わせただけだったりして…。
[27282] 2004年 4月 14日(水)12:03:32【1】いっちゃん さん
似たもの探し請負人
[27278]愛比売命さん
松山の姉妹都市、フライブルグ市やサクラメント市って松山に似ているのかなあ??

フライブルクは▲(通過のみ)なのでよく分からないのですが(ヨーロッパ好きそれもドイツ好きが聞いて呆れますね)、
サクラメントは歩いたことがあります。正直言って、街自体はあまり松山に似ているとは思えませんね。

では、他に似ている街はあるのかと考えてみたら、ベルギーのアントワープが思い浮かびました。

共通点を挙げてみますと・・・

1.港がある
2.人口(両市とも約48万人)
3.文学作品の舞台(フランダースの犬、坊ちゃん)
4.市内交通は路面電車
5.州都と県庁
6.観光都市
7.市内中心部に聳え立つランドマーク(ノートルダム大聖堂、松山城)
8.繊維製品が特産(レース編み、伊予絣)
9.甘~いお菓子(ワッフル、タルト)

こんな感じでしょうか。

4/15 15:50 7以降を追加。
[27281] 2004年 4月 14日(水)11:53:46【2】地名好き さん
自分色登録…お礼 3
[27242]烏川碧碧さん
おくればせながら、新規自分色登録の方々、どうぞ宜しくおねがいいたします。
[27268]音無鈴鹿さん
そして。
花笠カセ鳥さん,YASUさん,地名好きさん
遅くなりましたが、自分色登録おめでとうございます。

ありがとうございます。

[27230]太白さん
YASUさん、花笠カセ鳥さんのメンバー紹介をアップしました。ただ、ちょっと私のミスで一部の方の紹介文に若干の不具合が発生したため、更新を一時ストップしております。地名好きさんの紹介文はもう少々お待ちください。
#「ちめいずき」を一括変換すると最初の候補が「知名好き」になりますね…。
[27236]愛比売命さん
こちらもさりげなく本領発揮です。ではなくて、本当に失礼しました!!時間切れのため訂正できませんが。。。(人名に対する誤字などは私が一番多いだろうなあ。。。なんとも失礼な私(汗))

私自身も、間違って投稿しようとした事ありましたから…、投稿直前のプレビューは習慣にしましょう。

[27236]愛比売命さん
ありがとうございました。こういった言葉をいただけるとは、時間をかけて書いた甲斐がありましたよ!!第弐弾「本」シリーズなども書きましたが、ネタはもうちょっとありますので楽しみにしておいて下さいな。

こういうのは、結構、時間や手間が掛かるんですよね。

[27271]稲生さん
地名好きさんの華やかなる登場と反比例して、最近すっかり、おとなしくなってしまった浜松組の稲生です。

なんでなんで~!?

[27264]touhembokuさん
虫嫌いの方は飛ばしてください。

いや、喰いつきますよ。虫にも虫の話にも(笑)
浅虫温泉とか、「虫」の付く地名を抜き出しただけじゃ芸が無いですかね~
そういうことしか思い浮かばない、かも…

[27276]いっちゃんさん
自分色の変更については以前から考えていました。
だって、青系統って両毛人さん、Issieさん、稲生さんなどオーソリティイーの方々ばかりなもんで(笑)。
イメージ変わりました。

自分色登録が青系統の方々は、IssieさんのHPに影響受けてるんじゃないでしょうかね。
私も含めてですが。
[27280] 2004年 4月 14日(水)11:19:14【2】地名好き さん
メンバー紹介記事の訂正依頼
自作HPは、市町村のみならず大字レベルまでカバーしており

皆さまご承知の通り、自治体の変遷だけでも莫大な情報量になります。
現在のところ、自治体のレベルでの今後の変更を反映させることと、これまでに公開した変遷内容の誤記・記載漏れ等のチェック及び訂正をおこなう事で精一杯です。
大字・町名レベルの変遷データも自治体変遷同様のフォーマットで、一応できあがっておりますが、完成ではありません。
あまりに内容の誤記・記載漏れ等が多すぎるためです。
まずは自治体レベルの完成を目指しており、その上で追って、大字・町名レベルの変遷データも公開したいと考えております。
したがいまして、
自作HPは、市町村のみならず大字レベルまでカバーしており
という内容は間違いであり、訂正又は記事の差し替えを希望いたします。よろしくお願い申し上げます。
ただ、2004年以降に誕生する新市などは、大字・町名レベルの変遷データを公開及び公開予定です。
私のHPに公開した内容の誤記・記載漏れ等がありましたら、ご指摘専用の掲示板を用意しておりますので、ご指摘お願いいたします。
ご指摘後は訂正等行い、訂正完了などをご指摘専用の掲示板にて、ご報告させていただきます。
尚、MAIL:左記HP参照 と表示していただきたいと思います。又、出身地札幌市です。

私事で申し訳ございませんでした。


[27340]で、反省文投稿*
[27279] 2004年 4月 14日(水)09:57:19YASU さん
港があれば・・
[27252] 地名好きさん
浜松に似ている韓国や他の国の都市はあるのでしょうか?
韓国の都市ばかり考えていて、なかなか思いつきませんでした。
強いてあげれば、蔚山あたりかなあと思っていました。
・海岸沿い
・工業が盛ん
・県庁(道庁)所在地ではない
・高速鉄道が通過(通過予定)
・意外と人口が多い

[27252] いっちゃんさん
ということで、いくつか特徴を挙げられましたが、それを踏まえて似ている海外の都市で思いついたのはシアトルです。
私はシアトルの街を高速道路を走るバスからしか眺めたことがないのですが、もっと大都市だと思ってました。
数百メートル四方の都心部(ダウンタウン)に中高層ビルが林立し、あとは緑に囲まれた住宅地+α、郊外に巨大なショッピングセンターがいくつか、という浜松の都市景観は、アメリカ、カナダの一般的な地方都市の景観と似ているのではないかと思います。このあたりの地域に詳しい方がいれば、そっくりさんが見つかるかもしれません。
あと類似点を一つ追加させてください。
・バス交通の改善を目指している。
  浜松   ・・ オムニバスタウン指定第一号
  シアトル ・・ 都心部の渋滞回避のため、バス専用トンネルを開通させた。
現在建設中の静岡空港の名称が「静岡浜松空港」にでもなったら、もう一つ追加です。
  シアトル ・・「シアトル・タコマ空港(略称 シータック空港)」

[27268] 音無鈴鹿さん
こちらこそよろしくお願いします。
[27278] 2004年 4月 14日(水)08:29:21ペーロケ[愛比売命] さん
れすれすぅ~!!
[27218]BEANさん
1つの市町村が、自身の属する県を含めて4県以上に隣接しているのは以下の通りです。
三重県島ヶ原村 滋賀・京都・奈良
以前、拙稿[24021]でも紹介しましたが、三重県島ヶ原村と上野市と京都府南山城村と奈良県月ヶ瀬村の境界は、マピオンの8000分の1の縮尺では一点で交わっているように見えるので、微妙なんですね。土地台帳など、もっと詳しい地図で調べれば真相は別のところにあるのでしょうけど、ひょっとしたらミクロで見れば、上野市と京都府が接しているのかもしれません。そうしたら、三重県上野市も3府県に接している「市」という可能性も出てきますね!!

[27232]両毛人さん
 海岸線の長い都道県が多いような。。。気のせいかな??

[27252]いっちゃんさん
ということで、いくつか特徴を挙げられましたが、それを踏まえて似ている海外の都市で思いついたのはシアトルです。
 驚くほど、すごい似てますね。この2都市が姉妹都市を結んでもいいくらい!!盛岡と春川、浜松とシアトルの次は、鹿児島とナポリが活火山を臨む港町としてよく比較されますね。
 ところで、松山の姉妹都市、フライブルグ市やサクラメント市って松山に似ているのかなあ??両方とも州都らしいんですけど、詳しいことはよく分からないのですよ。

 ドイツの国旗ですかぁ~!!鮮やかな色はいいですね!!国旗に例えると、私はどこの国旗なんだろう(汗)
[27277] 2004年 4月 14日(水)08:16:51ペーロケ[愛比売命] さん
本駅
 「本~駅」「~本町駅」や「~市駅」の使い方の例として、多くの方が反論されていますが、「同名回避」という言い方はかなり違和感ありましたかな??幹線を「シンプルな駅名」にしつつ、支線にある街の本町に近い駅を「自己主張」させた結果というべきかな??

[27240]湾岸太陽族さん
藤沢本町(ふじさわほんまち)駅は藤沢駅との同名回避というよりは、町名の「藤沢市本町(ほんちょう)」から来ているのではないかなー、と。
 本当に微妙なところです。町名が先なのか、駅名が先なのかは詳しくは存じませんが、住居表示実施されている「本町」という町名を南北に挟むように、住居表示された「藤沢○丁目」と、住居表示未実施の「藤沢」があるあたりから、もともとはこのあたりが中心で「藤沢」という集落が発達したものと考えられそうですね。それで、まず東海道本線が集落を避けるように開通し、その後、鉄道は便利なものだという認識に変わり、今の小田急江ノ島線にあたる鉄道がひかれ、藤沢の集落により近いこの地に「藤沢本町」と称した駅が設置されたのでしょうか?
 まさか、元々は「本藤沢駅」が「藤沢駅」で、「藤沢駅」は別の名前を付けていた?なんてことはありませんよね??

本鵠沼駅も、町名で「藤沢市本鵠沼」があり、そちらから来ているかもしれませんね。
 東海道本線の北側にも「鵠沼神明」という町名がありますし、「鵠沼」の範囲って結構広いですね。その範囲の中でもだいたい真ん中に当たるので、本来の「鵠沼」の中心集落がこのへんにあったのかもしれませんね。
 「鉄」はそれほど詳しいわけではありませんが、地図を見ただけなのにここまで推測するのって、とっても面白いですねぇ~。

[27242]烏川碧碧さん
東京メトロ南北線の「本駒込駅」は、同線及びJRの「駒込駅」からの同名回避とは少し違うように思います。
 これも藤沢と同じく、住居表示された町名と駅名のどちらが先かは詳しくは無いのですが、結局のところ、「駒込」の中心はどのへんにあったのか?といったことが関係してくると思います。ひょっとしたら、もともとは「駒込」と呼ばれていた集落から離れた町外れに山手線の「駒込駅」が作られたあと、路面電車もしくは地下鉄の駅を設置する際、その駒込駅と区別するためだけでなく、こっちのほうが元祖なんだぞという意味も込めて「本駒込」と付けられたのかな?その後、町名も住居表示実施されるときに駅名に合わせて付けられたのかなって勝手に推測しております。

[27243]N-Hさん
八戸駅についてですが、実は現在の本八戸駅が元々は八戸駅を名乗っておりました。
 形で言えば、「本~駅」の典型例ですが、元々は「本」が付かなかったけど後で改称させられた例は他にもありそうですね。「宇部新川」と「宇部」、「小野田」と「南小野田」(かな?)なども気になるところです。

[27265]太白さん
和歌山線(現紀勢本線和歌山-紀和間を含む)が最初にできて、南海のターミナルとして和歌山市駅が次にでき、のちに阪和線、紀勢本線とのターミナルとなった東和歌山駅が改称して「和歌山駅」となった…というのがおおまかな経緯ですが
 言われてみれば、和歌山線と紀和駅方面は真っ直ぐですね。名鉄三河線を彷彿とさせる複雑な付けかえ工事だったんだろうなあという想像もできます。

[27266]Issieさん
山陰線の「倉吉」も元は「上井(あげい)」という駅で,

山陽線の「岩国」駅も,もとは「麻里布」という駅でしたよね。
 この2例は隠れた「本~駅」でしょうね。代表的な自治体名を幹線駅に移すとなれば住民感情は複雑でしょうが、全国各地で行われたとすれば「本~」以外のパターンもありそうですね。

[27251]まるちゃんさん
関西にいた時は,奈良県民の方も含めて,「田原本」という言い方しかしませんでしたよ.
 なるほど。「町」が付かないでも地名として立派に定着しているのですね。
[27276] 2004年 4月 14日(水)08:08:04【3】いっちゃん さん
衣替え
[27268]音無鈴鹿さん
びっくり!!イメチェンデスか?

[27272]太白さん
お色直し(随分イメージ変わりましたねえ…)

グリグリさん、迅速なご対応ありがとうございました。

自分色の変更については以前から考えていました。
だって、青系統って両毛人さん、Issieさん、稲生さんなどオーソリティイーの方々ばかりなもんで(笑)。

てな訳で、ヨーロッパ好きを標榜していることもあるので、思い切ってその中でも最も好きなドイツ国旗をイメージしました。
文字部分に青を使うことによって、イギリス、フランス、オランダなどの国旗もイメージさせました。

みなさま今後とも宜しくお願い致します。
[27275] 2004年 4月 14日(水)07:23:49白桃 さん
湯陶里市
今、精神的にゆとりのない白桃には皮肉に聞こえる新市名称です。

[27261]まがみさん
お手数かけました。メルアドの@が%になっておりますが・・・
[27274] 2004年 4月 14日(水)07:13:31稲生 さん
下諏訪市?
[27234]mikiさん
長野県高遠市?
今日の「めざましTV」で地名の誤表記が。
同じく、4/13の日テレ「情報ツウ」で木落とし坂の御柱祭の話をやっていたときのテロップが・・・
長野県出身の峰竜太も気づかず。
[27273] 2004年 4月 14日(水)07:11:44ひぃ さん
併記
[27246]ぶじこれきにんさん
暇な人は地域名揃えた、駅名、インターチェンジ名羅列してください。

東海・甲信地方の高速道路関連で・・・。

中央道・・・一宮御坂IC、甲府昭和IC
東海北陸道・・・一宮木曽川IC、岐阜各務原IC
伊勢湾岸道・・・弥富木曽岬IC
伊勢道・・・一志嬉野IC、勢和多気IC
上信越道・・・豊田飯山IC、須坂長野東IC、上田菅平IC(菅平は地域名っていうんでしょうか?)

微妙なのが名神の「岐阜羽島IC」。「岐阜市&羽島市」と見るのか「岐阜県羽島市」と見るのか・・・。
東海北陸道の「ぎふ大和IC」は「岐阜県大和町(現:郡上市)」ですよね。

あと、上信越道には「東部湯の丸IC・SA」がありますが、
この場合はどうなるんですかねぇ?同じ自治体内(東御市)ですし・・・。
[27272] 2004年 4月 14日(水)07:05:35【1】太白 さん
中山さん前etc..
[27214] 地名好き さん
バス停名…「(個人宅名)前」というバス停もあるらしい…
北海道の小清水町だったか東藻琴村だったかで、ドライブ中に「中山さん前」というバス停を見つけ、思わず記念撮影したことがあります。
…と、検索してみたら、この手のバス停の写真をいくつか収集したページがありました。
http://www.asahi-net.or.jp/~xx9r-kwmr/T-Z/Twilight-zone1.htm

私が見た「中山さん前」は上記のものに間違いありません。上下線でバス停名が微妙に違うというのが何とも…。


[27267] 花笠カセ鳥 さん
私は、アドレス非公開でお願いします。また、アドレスを誘導した[26211]の最後の行もできれば削除願います。
非公開は了解しました。[26211]の書き込みですが、私には削除する権限も能力もないのですが、個人的には、この手の書き込みの齟齬は他にも出てくると思いますので、そのままでも特に問題ないのではないかと思います([27040]も、「齟齬の出る部分は承知の上」という趣旨ではないかと…)。


#(多忙のためなかなか落書き帳への参加が困難なようですが…)メンバー紹介欄はグリグリさんに修復していただきました。ありがとうございました。合わせて、淡水魚さんの新規自分色登録といっちゃんさんのお色直し(随分イメージ変わりましたねえ…)もされたとのことです。

(追加)
#フルハウスいただきました>般若堂そんぴんさん
[27271] 2004年 4月 14日(水)06:43:22稲生 さん
お久しぶりレス
地名好きさんの華やかなる登場と反比例して、最近すっかり、おとなしくなってしまった浜松組の稲生です。

上野原町・秋山村合併協が本日より新市名公募をはじめましたが、「ホームページでは、必ず応募専用フォームから応募ください」などとなってますが、肝心の応募専用フォームが見あたらないのです。(投稿時現在)
役場が開くまでお預けなのかなあ。

[27262] 作々さん
正式チーム名が「ジェフユナイテッド市原・千葉」で呼称が「ジェフユナイテッド千葉」
市原市民が「ジェフ千葉」はいやだと反対しているようですね。
通称:「ジェフ・イチハラ・チバ」   市原と千葉の併記
   「ジェフ・I・T」           地名をイニシャルで
   もしくは「ジェフ・I・チバ」    横浜・F・マリノスと同様の表記
でどうでしょう?

[27249]ちゃっきーさん
[27263]足利人@ただいま伊勢原住人さん
偏差値がいいのはうち(中大)の方がはるかに上だ。ということで、今の駅名になった経緯がありますよ。
あまりに露骨なご意見ですね。この話、中央大学側では公然と語られているでしょうが、もう少しオブラートで包んだ方がいいのでは・・・
明星大学より中央大学の方が、創立が先であったとか。

[27254]地名好きさん
東名「音羽蒲郡IC」
西浦温泉・三谷温泉などを抱える観光都市・蒲郡市が積極的に誘致した結果だと思います。
地名好きさんがおっしゃるとおり、単に「音羽IC」だけでは、蒲郡地区へ行くのにはわかりにくいですね。

[27246]ぶじこれきにんさん
暇な人は地域名揃えた、駅名、インターチェンジ名羅列してください。
暇なわけではないのですが、落書き中ですので、
東名高速・相良牧之原IC
建設中の第二東名・森掛川IC、藤枝岡部IC、長泉沼津ICそして浜松浜北SA(いずれも仮称です。)
[27270] 2004年 4月 14日(水)00:20:16【1】SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
お詫びレス
[27222]たけもとさん
残りの地域は見落としがないように調べるからには完璧にしたいと思います。
どうもすみませんでした。

[27223]北大阪急行さん
[27231]まがみさん
完全に表記ミスです。ご指摘ありがとうございます。
会津を合津と打ってしまう(他にも複数)というとんだ大失態をしてしまいました。
もう少し確認を徹底します。


[27221]両毛人さん
ううう、すみません。こんなだから私はダメなのでしょうか・・・。
最近失敗が癖になってるような気がしました・・・。
すみませんでした。直ちに訂正いたします。
[27269] 2004年 4月 14日(水)00:17:02般若堂そんぴん さん
中央線vs総武線
[27268]音無鈴鹿さん
さて東中野駅は総武線にもありますから、
中央線ですね.中央線各駅停車,総武線直通.でも,総武線の方が通りが良いのでしょうか.1970年代は中央線と呼んでいたと記憶しますが.

【おまけ】
「音無鈴鹿」さんのニックネームからは,かの管理人様と「人を愛し人とともに生きることを選んだ鬼」(楠桂氏のコミック「鬼切丸」参照)という美女二人をつい連想してしまいます(にんまり).
[27268] 2004年 4月 13日(火)23:58:45【2】音無鈴鹿 さん
まじゃりんこシール!? な駅名たち
こんばんは。本業が忙しく残業ちうです。

[27263]足利人@ただいま伊勢原住人さん,[27246]ぶじこれきにんさん,[27249]ちゃっきーさん
「中央大学・明星大学」駅は仮名称から紆余曲折です。
駅の場所は八王子市東中野で、計画段階では「(仮)東中野駅」でした。さて東中野駅は総武線にもありますから、同名回避のため中央大学に駅名採用を打診し「(仮)中大前」となりました。ところがそこへ明星大がうちの大学も、と物言いがつきまして、中大側も明星大学の名称が入ることについては承諾。三度目の仮称「中大明星大前」に。その後偏差値云々は不明ですが、既に書き込みにもあるように現駅名に落ち着いた模様です。これだけ揉めれば当然うちの大学も名前を入れろ、という意見が当然ながらありまして「(仮)野猿街道」駅は、「大塚・帝京大」駅となりました。
このほか、多摩都市モノレールの仮駅名称は以下のとおり変更されました。
新高松→高松、泉→立飛、新泉→泉体育館、砂川→砂川七番、柴崎→柴崎体育館

さて、本題の合成駅名です。新しくできた駅ほどまじゃりんこになる傾向にあるみたいです。東京メトロ&都営地下鉄ではこの傾向が特に顕著です。
落合南長崎←南長崎:豊島区南長崎と新宿区落合。落合がわから出入り口建設拒否案まで浮上。
清澄白河 ←清澄:江東区清澄と白河。
上野御徒町←(仮)上野広小路:なぜ別名駅に?
牛込神楽坂←新神楽坂:旧牛込区か?
牛込柳町 ←柳町:これも旧牛込区?
若松河田 ←若松町:新宿区若松町と河田町。河田町と女子医大からの要求。
赤羽岩淵 ←岩渕町:
王子神谷 ←神谷堀:神谷町(日比谷線)との混同防止。
溜池山王 ←溜池:山王下の商店街?からの要望。
白金高輪 ←清正公前:港区白金と高輪。どちらもブランド地名ゆえ激しい綱引き。
などなど。うちの町の名前もぜひ、というリクエストの末の妥協の産物ですね。
…まじゃりんこシールって、知ってますか?

そして。
[27262]作々さん
J1リーグのホームタウン移転はヴェルディ川崎の東京移転に次ぐ2例目でしょうか。
市原市民の反発は凄そうな気がしますが…。
JR東日本・古河電工サッカークラブ(当時)としてはJリーグ発足時に、習志野市の秋津運動公園サッカー場をホームにしたかったのですが、断念。理由は知りませんが、設備面で規定を満たさなかったのでしょうか?結果として市原市が誘致してジェフ市原となりました。
 ホームスタジアムの市原臨海競技場は突貫工事の末、収容人員1万人でスタート。折からのブームで観客が入りきらず翌年には1万5千席まで増築されました。しかしJリーグ全体の人気が急落しジェフではスター選手の流出(城やリティ)も観客動員の低下を加速、Jリーグ最少観客数を常に更新する低迷っぷりの結果、以後の増築改修作業は行われていません。そこへワールドカップ開催を当て込んで造ってしまったスタジアムが日韓共催に伴う会場の絞り込みで浮いてしまった。これ幸い、ココを有効利用したいということなのでしょう。
 ジェフ側としては市原市には一宿一飯の義理(?)があるので"完全移転"とはいわないものの、観客動員の上で都心からのアクセスの問題を重視している一面もあるのかもしれません。

そして。
花笠カセ鳥さん,YASUさん,地名好きさん
遅くなりましたが、自分色登録おめでとうございます。

さらに。
[27252] いっちゃんさん
びっくり!!イメチェンデスか?

訂正履歴
※1:途中で書き込んでしまいました。ゴメンナサイ。
※2:誤字訂正。
[27267] 2004年 4月 13日(火)23:41:45林檎侍[花笠カセ鳥] さん
営団 あります
といっても営団地下鉄はもうすでに歴史の彼方に消えました。
ですが、日本一のサクランボの里東根市には、「神町営団中通り」などの地名があり、営団公民館や
「営団公民館」「営団中通り」などのバス停もあります。
この「営団」、由来は「営農団体」「営農集団」を短縮したものと思われます。

[27230]太白さんへ事務連絡
過去ログのメルアド欄はいずれ消去されますので、最初の書き込みでのみアドレスを公開されている方は、メンバー紹介欄への移行またはメルアド非公開のいずれかをご検討ください。
私は、アドレス非公開でお願いします。また、アドレスを誘導した[26211]の最後の行もできれば削除願います。
[27266] 2004年 4月 13日(火)23:28:39Issie さん
Re:和歌山駅と和歌山市駅と紀和駅
[27265] 太白 さん
和歌山線(現紀勢本線和歌山-紀和間を含む)が最初にできて、

…というわけで,紀和(旧和歌山)-和歌山市 間は和歌山線の一部で,紀勢本線(もと紀勢西線)は長い間 紀和 まででした。
和歌山線の終点が和歌山(旧東和歌山)へ付け替えられてから,紀和-和歌山市間が編入されて和歌山市までが紀勢本線となり現在に至ります。

[27243] N-H さん
八戸駅についてですが、実は現在の本八戸駅が元々は八戸駅を名乗っておりました。

山陰線の「倉吉」も元は「上井(あげい)」という駅で,ここから分岐していた支線(倉吉線)上に「倉吉」駅がありました。それを本線が奪い取って,市の中心部に近い支線の駅は「西倉吉」となりました。
今は支線が廃止されて,本線の「倉吉」駅が何事もなかったかのように“市の中心駅”に成り上がっています。

山陽線の「岩国」駅も,もとは「麻里布」という駅でしたよね。
城下町の近くに「岩国」駅があったのは岩徳線の方。
岩国と麻里布って,もともと別の町ではなかったのかしら。
現在の「本線」(別名:柳井線)と岩徳線の間にはやや複雑な関係があるのだけれど,いずれにしろ「岩国」の駅名は分岐点の麻里布が奪い取って,岩徳線の方は「西岩国」駅に。
かつて“本線上”にあった「岩国駅」にふさわしく,実に立派な駅なのですが。

ともかく,この2例は駅名を奪われた挙句,「本」を名乗ることさえできなかった実に可哀想な例ですが,こういう例,案外多いですよね。
今も,上越線の「小千谷」(←東小千谷)と魚沼線の「西小千谷」(←小千谷)なんて例を思い出しました。
[27265] 2004年 4月 13日(火)22:46:38【1】太白 さん
和歌山駅と和歌山市駅と紀和駅
[27150] 愛比売命 さん
和歌山 和歌山市駅 JR紀勢本線・南海電鉄 JR阪和線、紀勢線、和歌山線に「和歌山駅」

[27243] N-H さん
八戸駅についてですが、実は現在の本八戸駅が元々は八戸駅を名乗っておりました。

和歌山についても、当初和歌山駅を名乗っていたのは現在の紀和駅で、和歌山駅は「東和歌山駅」でした。実際、現在の和歌山駅は旧市街からはかなり外れた場所にあります。和歌山線(現紀勢本線和歌山-紀和間を含む)が最初にできて、南海のターミナルとして和歌山市駅が次にでき、のちに阪和線、紀勢本線とのターミナルとなった東和歌山駅が改称して「和歌山駅」となった…というのがおおまかな経緯ですが、詳細は[4649]でIssie さんが解説されています。
[27264] 2004年 4月 13日(火)22:34:41touhemboku さん
虫を食べる
虫嫌いの方は飛ばしてください。


私は小さい頃よく食べましたよ。
蜂の子は家の軒下なんかにできた巣を取ったときに
食べさせてもらうんです。フライパンで炒めることもあったのですが
一番好きだったのが生で醤油をつけて食べる食べ方です。
生きたまま口に放り込むわけですが、プチって口の中に甘いのが広がるのです。
それからイナゴ。これも大好きでした。
我が家の食べ方は数匹を串に刺して醤油つけて直火で焼く。
醤油の焦げた匂いとたんぱく質の焼けるなんとも香ばしい匂いがたまらなかったです。
秋になるとイナゴ取りによく行ったものです。
蜂の子取りは「子どもだけで行ってはいけない」といわれていたのですが
親の目を盗んでよく取りに行きました。
スズメバチは怖かったのでアシナガバチが多かったです。
よく蜂には刺されましたねぇ。まぁ無事でよかったです。
あと、カタツムリもよく食べました。これは母親にオーブンで焼いてもらう。
アジサイの時期は楽しみでした。
虫だとトウモロコシの中に入ってる虫や栗の中にいる虫も好んでました。

私が虫を食べるようになったのはやはり祖母の影響が強いのでしょう。
山で戦中戦後を生き抜いた祖母たちにとってはこれらの虫も重要なタンパク源だったのでしょう。
もうずいぶんとこれらの虫を食べていませんが今目の前に生きた蜂の子を差し出されたら
そのまま口に放り込むのは少しためらってしまうかもしれません。

久々の書き込みなのにこんなんですみません。
[27263] 2004年 4月 13日(火)22:25:06足利人@伊勢原市民[足利人@ただいま伊勢原住人] さん
多摩都市モノレール「中央大学・明星大学駅」について
今までずっとROMでしたが、やっと自分も書き込める話題が出たので書き込みます(笑)

[27246] ぶじこれきにんさん
[27249] ちゃっきーさん

この春、中央大学を卒業しました自分としては若干中大側の意見によってしまうことをご了承ください。

『駅に直結していているのは明星大学なので、当初『明星大学・中央大学』の案もあったのですが、中央大学からのクレームで、明星大学より中央大学の名前が下にあるのは、気に食わない。
偏差値がいいのはうち(中大)の方がはるかに上だ。ということで、今の駅名になった経緯がありますよ。』

正直に言って大体そのような流れです、私の聞いた話も(中央が悪者みたいな書き方ですが・・・)
周辺に付属の幼稚園まであって中央より古くから多摩地方にあった明星側と、明星より知名度他で優位にあると思われる中央側で駅名決定までいろいろあったようです。
と言っても、中央も70年代には多摩に文型学部は移転しているわけで今となっては、中央が新参者と言う印象はないと思われます。
それと、モノレール開通当初から通路で直結しているのは明星(中央は階段をいったん下りて駅の外に出てすぐ前の門から入っていた)でしたが、去年2月中央も直結通路(グリーンテラス)を作りました。
さらに、距離で言うとグリーンテラス完成前後問わず、明星は200mはあろうかという通路を通り、エスカレーターでだいぶ上ってキャンパスですが、中央は改札抜けて右に体を向ければすぐキャンパスです(笑)(グリーンテラス完成前は階段下りて目の前)
[27262] 2004年 4月 13日(火)22:03:07【2】作々 さん
ジェフユナイテッド市原・千葉
お疲れ様でございます。

どうやら今日の委員会で「ジェフユナイテッド市原」のチーム名変更が承認され、事実上決定したようですね(20日理事会で正式決定)。
正式チーム名が「ジェフユナイテッド市原・千葉」で呼称が「ジェフユナイテッド千葉」。来年からホームスタジアムも千葉市内の新スタジアムに移るということで市原市民の反発は凄そうな気がしますが…。
略すると、ジェフ千葉。慣れないせいか?
微妙だ…。
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/f-sc-tp0-040413-0024.html
http://sports.yahoo.co.jp/soccer/headlines/jij/20040413/spo/20021900_jij_00020735.html
[27261] 2004年 4月 13日(火)21:46:58まがみ さん
Re: 合成駅名
[27258]北大阪急行さん
「西中島南方」は西中島の南の方という意味ではなくて、南方という地名があったみたいです
地下鉄の西中島南方駅は、阪急京都本線の南方駅との交点にありますが、もともとは阪急の駅名にあわせて「南方」とする予定でした。しかし、西中島住民からの要望(地下鉄建設工事に協力したなどの事情もあるらしい)があり、現在の駅名になっています。

地下鉄は西中島南方(にしなかじまみなみがた)、阪急は南方(みなみかた)。「方」の読みに注目!

>事務連絡
[27256]白桃さん
メンバー紹介ページにメルアドを記載しました。
[27260] 2004年 4月 13日(火)21:13:55miki さん
赤歌警察署
[27254]地名好きさん
「音蒲IC」などとしたら、なおさら分かりにくくなりそう。
警察署の統合などではそういう事もありえます。
北海道の赤平署と歌志内署が統合して「赤歌署」になったのですから。
http://www.police.pref.hokkaido.jp/ps/sapporo/akauta/akauta.html
[27259] 2004年 4月 13日(火)20:47:04ありがたき さん
私たち結婚しました!東京地下子(旧姓:営団)
いや、別に今回、営団地下鉄がどこかと合併して東京メトロになった訳ではないんですが。

[27214]地名好き さん
表記の差異

交差点名称も気になりますね。

[27242]烏川碧碧 さん
それにしても、他社線の変更に関しては割とのんびりしたものだったのですね。

鉄道会社の他社線に関する案内や道路の案内表示ですが、例えば料金に関するものなんかは重要な部分ですから正しいものが求められますが、さほど重要でないものは意外と放置されていたりしますよね。
そのさほど重要でないの例と考えられるのは、東急世田谷線三軒茶屋駅改修工事中の当時新玉川線三軒茶屋駅の世田谷線案内や、東急桜木町駅移転後のJR桜木町駅の案内などの、施設が改良されたり、あるいは工事などで一時的なものも含めて、通路が付け替えられその案内の方向に駅がなくても案内表示が降ろされないものや、相鉄横浜駅ビル内に国鉄の分割民営化後もしばらく見られた国鉄線の表記(その後、マジック書きの紙を貼られただけの修正がされただけだった)や、もはや死語のE電表記などなど。
同じ会社の中でさえ、「名鉄」「名電」が混在する状況が発生する名古屋鉄道の例もあります。

昔で言えば、東京市が東京府と一緒になり東京都になったときの市電→都電、省線電車(省電)→国電→JRなんてのも、移行直後は新旧混在して使われていた例でしょう。

これら公共施設の表記が、「費用対効果」の原理で不具合(もしくは違和感)のまま放置される状態が良いわけはないのですが、実際は支障がないことも多かったりするんですよね。

おそらく、地下鉄赤塚、地下鉄成増の両駅も、営団赤塚、営団成増の案内が当分存在するのではないかと思いますが、実際のところは東武線の駅と間違うことも無ければさほど支障が出るものでもないと思います。
[27258] 2004年 4月 13日(火)20:39:18深夜特急[北大阪急行] さん
合成駅名
[27246] ぶじこれきにん さん
暇な人は地域名揃えた、駅名、インターチェンジ名羅列してください。
暇人なので調べました。と言っても大阪市営地下鉄だけですが。
西中島南方御堂筋線
太子橋今市谷町線
千林大宮谷町線
関目高殿谷町線
野江内代谷町線
四天王寺前夕陽ヶ丘谷町線
駒川中野谷町線
喜連瓜破谷町線
今福鶴見長堀鶴見緑地線

谷町線では4駅連続のところもあります。
「西中島南方」は西中島の南の方という意味ではなくて、南方という地名があったみたいです。
[27257] 2004年 4月 13日(火)20:28:04Issie さん
長者町
[27246] ぶじこれきにん さん
みなとみらい線の元町中華街駅

同じ横浜の「伊勢佐木長者町」も有名ですね。
仮称段階では「長者町」だったもの(←これは真っ当)が,“市内第一の繁華街”である伊勢佐木町からの強いプッシュがあって,長い駅名となった。
伊勢佐木町へ行こうとして名前につられてこの駅で降りると,少しく歩かされます。
何しろ地下鉄が通るのは,バスの通る大通り(旧電車通り)をはさんだ反対側の川の跡(大通り公園)だから。

飯山線の「森宮野原」も,長野県側(森)と新潟県側(宮野原)の地名を併記した駅名です。
[27256] 2004年 4月 13日(火)20:06:19白桃 さん
事務連絡
[27230]太白さん
過去ログのメルアド欄はいずれ消去されますので、最初の書き込みでのみアドレスを公開されている方(白桃さん、花笠カセ鳥さんなど)は、メンバー紹介欄への移行またはメルアド非公開のいずれかをご検討ください。
白桃は、メンバー紹介欄への移行でお願いします。
[27255] 2004年 4月 13日(火)19:57:25【1】地名好き さん
似たもの都~市「浜松」
[27252]いっちゃんさん
早速、ありがとうございます。
この投稿を訂正する形で、あらためて書きます。
これから出かけなきゃならないので…


というわけで…2004 年 4 月 14 日 (水)

[27279]YASUさん
韓国の都市ばかり考えていて、なかなか思いつきませんでした。
強いてあげれば、蔚山あたりかなあと思っていました。
韓国限定だと、どこと似てるんでしょうかね?
「蔚山」を検索してみると韓国最大の工業都市とありました。
「浜松」はいっちゃんさんご指摘のように独自産業がありますね。
河合楽器・ヤマハ・ローランド(楽器など)、本田・スズキ(バイクなど)、自動車や携帯電話などの部品製造工場、半導体工場などがあり、工業都市です。
でも愛知県豊田市周辺が日本最大の工業都市に思えます。
温暖な気候は合致しますね。浜松は年に数回、雪が舞いますが、積もるほど降りません。
韓国の迦智山(カジサン)道立公園は、浜松の舘山寺(カンザンジ)に読み方が似てませんか?カタカナ表記してみましたが、本来の発音と違うのかもしれませんね。
[27254] 2004年 4月 13日(火)19:42:02【1】地名好き さん
利害交錯!?
[27246]ぶじこれきにんさん
エゴむき出しの地域名、二つ並べるやり方
私が思うに、例えば東名「音羽蒲郡IC」。
蒲郡市へは、位置的にはこのICからが近いと思います。
遠方にお住まいで初めて蒲郡に用がある人が、高速を利用して「音羽IC」で降りられるだろうかという心配があります。
世の中、地理好きな人ばかりではありませんし…。
「音羽蒲郡IC」そのものは、音羽町にありますね。「蒲郡IC」では、私が音羽町民だったらあまりいい気分ではありません。
「音蒲IC」などとしたら、なおさら分かりにくくなりそう。
エゴとは少し違う場合もあるのではないのだろうかという事をお伝えしたかったのですが…
利害交錯が多いですよね。

[27249]ちゃっきーさん
多摩都市モノレールの『中央大学・明星大学』
今の駅名になった経緯がちゃんとあったんですね。初めて知りました。私って勉強不足…
わかりやすい利害交錯の例ですね。


[27250]スナフキんさん
北広島市輪厚<わあつ>はないだろ~(恥)
「北広」は実家の近くでしたので、輪厚の読み方気になってましたよ。
有名なゴルフ場がありますよね。
道央自動車道輪厚PAが「わあつ」になってる地図があったりで、どれが正しいのだろうって思ってました。
北広島市が広島町だった頃から、地元民は「北広」(きたひろ)と称します。駅名からでしょうね。

住居表示告示の大量放出。私も一応困ってます(笑)

*訂正*
「音蒲IC」などとしたら、なおさら分かりにくくなりそう。
と追加。
[27253] 2004年 4月 13日(火)19:21:31淡水魚 さん
三条燕または燕三条
[27246]ぶじこれきにんさん
エゴむき出しの地域名、二つ並べるやり方は駅名

北陸道のインター名は「三条燕」、JR上越新幹線の駅名は「燕三条」です。
毎日新聞によると、北陸道の「三条燕」が先で、新幹線の駅名を決めるとき、激しい綱引きが展開され、某政治家の調整により「燕三条」に決まったそうです。もともと三条市と燕市は不仲で「永遠のライバル」だとか。
この両市は、一時期同じ任意合併協議会に加入していましたが、今は別々の協議会で合併を進めています。
[27252] 2004年 4月 13日(火)19:14:10【1】いっちゃん さん
似たもの都~市(まずは挨拶代わりに)
[27248]地名好きさん@はじめまして
浜松に似ている韓国や他の国の都市はあるのでしょうか?
ということで、いくつか特徴を挙げられましたが、それを踏まえて似ている海外の都市で思いついたのはシアトルです。

高層ビルが妙に少し不自然に目立つ。スミスタワーがある。最近は他にも高層ビルが建ってきてますが・・・。
車が無いと移動に不便。アメリカなので当然そうでしょう。
浜名湖のような有名な湖がある。ワシントン湖がありまっせ!
「風」の強い日が多い。これはちょっと違うかも・・・。
割と知られた特産品がある。キングサーモンをはじめとする海産物でしょう。
地域特有の方言がある。方言はあるらしいです。ネイティブアメリカンの単語も混ざっているみたいです。
有名な祭りがある。シアトル桜まつりや国際映画祭など。

また、私なりに考えた浜松のイメージとして、

楽器、バイクなどの独特の産業がある。航空機産業(ボーイング社)がありますね。
遠~くに富士山が見える。富士山によく似たレーニエ山(レニア山)がありますよ。
人口が近い。浜松約60万人。シアトル約55万人。
県庁所在地じゃない。シアトルも州都じゃない。
太平洋側。当たり前か・・・。

半分こじつけのようですし、他にもっと浜松に似ている街もあるとは思いますが、ご参考までに。

よく考えたら、シアトルは神戸と姉妹都市なんですけどね。でも浜松の方が似ていると思います。
[27251] 2004年 4月 13日(火)19:10:52【1】まるちゃん さん
田原本,王寺
[27235] 愛比売命 さん
「田原本町」は「町」付きで地名として定着しているのか、それとも、「田原本」という地名なのか、よく分かりません。

関西にいた時は,奈良県民の方も含めて,「田原本」という言い方しかしませんでしたよ.
「田原本町」という言い方は,自治体名として,使う時のみでしょう.

[27244] 王寺出身者 さん
一方複数のメガバンクがある町村というのは、あまり例は無いと思います。
奈良県の王寺町くらいではないでしょうか

以前盛況だった,スーパータウンの話題の時,王寺町のことはでませんでしたが,ここもなかなか立派な都市的光景を持つ町ですね.
JRが3方向から,近鉄が2方向から集まる交通の要所で,奈良県の西大和(西和)の中心地区ですからね.
[27250] 2004年 4月 13日(火)18:41:58スナフキん さん
住居表示告示、ためてた分は官僚…ではなく完了?
今日になって資料室長から、先週の官報でまたオタノシミがあったよ、校正ヨロシクとニヤつかれました。何だか気味が悪いのでストックしてあったスクラップを覗いてみると…うわっ、また住居表示告示が大放出! 末尾の日付を見ると平成16年3月となっていましたので、ようやく現況にまで追いついたようです。これまでに3度の大量放出を経てようやくのリカバリーですが、今後の告示方針はやっぱりこんなまとめ出しをしていくのでしょうか。個人的には従来の小出し方式が負荷が軽くて済む上、いつ告示されるか分からないという程よい緊張感(苦笑)があって仕事のめりはりがつくので、いいかなあなどと勝手なことを考えたりします。

余談ですが、やっと地図索引の校正がひと段落つきそうです。首ったけになって見ていると、今まで放っておいたウミを出すかのようなとんでもないミステイクの発見があったりして、かなり恥ずかしさを感じたりもしました…北広島市輪厚<わあつ>はないだろ~(恥) 数十年も昔の、それこそまだ日本全国の大字町名を知るすべは自社で編み上げた地名調書くらいしかなかった時代の産物は、ここへきてようやく現代ふうにアレンジできることになりました、やれやれです。
[27249] 2004年 4月 13日(火)18:02:47【1】ちゃっきー さん
学歴社会
[27246]ぶじこれきにんさん
エゴむき出しの地域名、二つ並べるやり方は駅名
もっといい例は、地域ではないけれども多摩都市モノレールの『中央大学・明星大学』です。
当時、駅に直結していているのは明星大学だったので、当初『明星大学・中央大学』の案もあったのですが、明星大より中央大の名前が後にあるのは、良しとしない中央大学からのクレームで、今の駅名になった経緯がありますよ。
[27248] 2004年 4月 13日(火)17:49:50地名好き さん
似たもの都~市←「にたものどうし」と読む(←なるほど感動)
[27245]いっちゃんさん
他にも地勢や街の雰囲気、名物など「日本のどこかの街(地域)に何となく似ている海外の街(地域)」ってあるんでしょうね。

「韓国 浜松」で検索してみましたが、過去の書き込みは無いようです。
浜松に似ている韓国や他の国の都市はあるのでしょうか?
浜松の特徴としては…
高層ビルが妙に少し不自然に目立つ。(アクトタワーがある)
車が無いと移動に不便。(路線バス網が充実)
浜名湖のような有名な湖がある。(特徴のある地形など)
「風」の強い日が多い。
ウナギ、すっぽん、ふぐ、蓮根、ジャガイモ、ミカン、メロンなど割と知られた特産品がある。
遠州弁、三河弁など地域特有の方言がある。私も影響受けてしまったが(笑)
有名な祭りがある。浜松まつり:大凧揚げ合戦と豪華な御殿屋台の曳き廻しが見物
などなど…
[27247] 2004年 4月 13日(火)17:41:23K-F さん
階上町が合併協離脱へ
階上町議会(定数一八)は十三日、臨時議会を開き、
八市町村による八戸地域合併協議会での合併協議継続について
同意を求める議案の採決を行い、
賛成八、反対九の賛成少数で否決した。

http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2004/0413/nto0413_14.asp
[27246] 2004年 4月 13日(火)15:33:33ぶじこれきにん さん
道路のインターチェンジは利害交錯、地域名を二つそろえる。なんでだろう。
道路のインターチェンジは地域の利害交錯するせいか、地域名を二つそろえる。例、横浜町田、姉崎袖ヶ浦、本庄児玉・・・・・枚挙にいとまがない。
 両論併記でエゴむき出しの地域名、二つ並べるやり方は駅名にもある。04年2月にオープンしたみなとみらい線の元町中華街駅がいい例だ。
 暇な人は地域名揃えた、駅名、インターチェンジ名羅列してください。しかし地域のエゴむき出しで、両方の顔を立てるため、地域名を二つ揃えた。ややこしい。
[27245] 2004年 4月 13日(火)15:07:18【1】いっちゃん さん
似たもの都~市←「にたものどうし」と読む
[27237]月の輪熊さん
春川は内陸の盆地にある道庁所在地ですし、(中略)、盛岡との共通点は多いですね。
私が春川と盛岡が似ていると感じた理由も、まさにその部分です。

さらに付け加えるとするならば、
1.どちらも郊外にダム湖がある。
  春川(昭陽ダム・昭陽湖)、盛岡(御所ダム・御所湖)
2.市内で川が合流している。また、中洲もある。
  春川(北漢江・昭陽江)、盛岡(北上川・雫石川)
と言ったところでしょうか。

他にも地勢や街の雰囲気、名物など「日本のどこかの街(地域)に何となく似ている海外の街(地域)」ってあるんでしょうね。
[27244] 2004年 4月 13日(火)14:43:31王寺出身者 さん
メガバンク2行が進出した町村
初めまして。

複数のメガバンクがある市というのは、県庁所在地をはじめ
数多くあると思います。

一方複数のメガバンクがある町村というのは、あまり例は無
いと思います。

奈良県の王寺町くらいではないでしょうか。
[27243] 2004年 4月 13日(火)12:32:26N-H さん
八戸と本八戸
ご無沙汰しておりますです。

[27235]愛比売命さん
本八戸駅 JR八戸線 東北新幹線との接続駅に「八戸駅」

幹線に接続する駅からローカル線を街の中心部に向けて引き込んで、「こっちのほうが元々は中心なんだぞ」といわんばかりの自己主張が感じられます(笑)。

八戸駅についてですが、実は現在の本八戸駅が元々は八戸駅を名乗っておりました。
確か今の八戸駅は尻内駅といったんじゃなかったかな?
ですから「こっちのほうが元々は中心なんだぞ」は名実ともに正しい。駅名をとられてしまったかわいそうな駅なんですね。
と、ここまで書いて念のため検索したら、[8782]両毛人さん、[13606]深海魚さん、[20859]seahawkさんとひっかかりました。
[27242] 2004年 4月 13日(火)12:23:06【1】烏川碧碧 さん
お昼休みレス
[27194] ありがたき さん
神保町には都営地下鉄と東京メトロが乗り入れているので、そこが都営が管理している入口の看板で、両者の名称が併記されているものだったとしたら、修正が遅れている可能性がありますね。
確かにそうですね。それにしても、他社線の変更に関しては割とのんびりしたものだったのですね。

[27197] ryo さん
わざわざ現地にまで出向いていただいて恐縮です。
おっしゃるとおり、よくよく地図を検分してみれば興味(謎?)は尽きないものですね。
そんなことに、個人的には感動したりしています。どうもありがとうございました。
謎が謎を呼び、そして新たな事件が! ……(笑)。

[27208] hmt さん
霞が関(当時は霞ヶ関)に「A・B・C・D」があったという話を聞いたことがあります。
ちなみに、国立印刷局滝野川工場は「Printing」の「P」になっています。

[27235] 愛比売命 さん
東京メトロ南北線の「本駒込駅」は、同線及びJRの「駒込駅」からの同名回避とは少し違うように思います。
文京区本駒込に所在するので、きわめて自然に「本駒込」という駅名が選ばれたのではないでしょうか。
もっとも、文京区「本駒込」が豊島区「駒込」からの同名回避であった可能性はあると思います。昔の駒込村の中心集落がどちらにあったかは知りませんが、文京区の駒込の方は、旧・本郷区ということで「本」が付いたという説も見たことがあります(本郷区時代は駒込○○町だったはず)。

[27239] 月の輪熊 さん
都合が付いたらばぜひ。


おくればせながら、新規自分色登録の方々、どうぞ宜しくおねがいいたします。
[27241] 2004年 4月 13日(火)12:09:55【1】BANDALGOM[月の輪熊] さん
下松市、松前市など
[27195]まるちゃんさん
合併を最大の焦点にした、下松市市長選がありましたが、単独自治体の継続を主張した現職が、周南市などとの広域合併を主張する新人を破りました。
下松市の周南市合流はあと4年はないですね。
読売新聞の記事では現職が
合併について、「反対というのではない。十分に協議できる相手と検討する」
と主張したとのことですが、
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamaguchi/news001.htm
周南市には不信感を持っていることでしょうし、ひょっとしたら新・光市との合併を検討するということもありえますね。


[27208]hmtさん
霞が関(当時は霞ヶ関)に「A・B・C・D」があったという話を聞いたことがあります。
「人事院ビル」が「B」の形をしていて、隣の警視庁がかつて「A」の形だったというのは、かなり前に新聞で読んだことがありますが、「C」と「D」もあったのですね。


[27218]BEANさん
4県以上が近接している(3県までは当たり前)ところは、四国ではもちろんここだけですが、本州には他にもあります。1つの市町村が、自身の属する県を含めて4県以上に隣接しているのは以下の通りです。
拙稿[24000]で書きましたが、藤岡町と島ヶ原村が抜けていましたね。
確かに藤岡町は茨城県とごくわずかに接していますが、島ヶ原村はどうでしょうか。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.44.8.420&el=136.3.30.459&la=1&sc=3&CE.x=245&CE.y=266
を見る限りでは、奈良県との境はかなり微妙に思えますが。

その島ヶ原村が滋賀・奈良両県と接する上野市などと合併して誕生する「伊賀市」は3府県と接することになりますし、また新・庄原市は鳥取県・島根県・岡山県と、「白山市」は富山県・岐阜県・福井県と、新・高山市は長野県・富山県・石川県・福井県と境を接することになります。


[27234]mikiさん
高遠町からの中継なのに、テロップに「高遠市」と出ていました。
やっぱり城下町という事もあるのでしょうか?
[14074]で書きましたが、民放の紀行番組で北海道松前町を「松前市」とするテロップが2回も出たことがありました。
訂正情報もなかったので、「いつから市になったんだ」「鉄道が廃止されたところなのに、市になるほど人口が多いのか」と、本気で人口などを調べたものです。

ヤフーで検索したところ、「松前市」も結構出ましたね。
愛媛県の松前町を「松前市」にしているものも出ましたが。
「高遠市」と似たような所では、「角館市」や「津和野市」も、検索したら結構出ますね(笑)。

※最後の行追加
[27240] 2004年 4月 13日(火)12:03:29湾岸太陽族 さん
本駅、クイズ、蝗
[27235] 愛比売命 さん
まず、同名回避グループです。
藤沢本町駅 小田急江ノ島線 JR線に「藤沢駅」
本鵠沼駅  小田急江ノ島線 江ノ島電鉄に「鵠沼」
微妙な気もしますがツッコませていただきますね。
藤沢本町(ふじさわほんまち)駅は藤沢駅との同名回避というよりは、町名の「藤沢市本町(ほんちょう)」から来ているのではないかなー、と。
また、「藤沢駅」は小田急江ノ島線の駅でもあります。

本鵠沼駅も、町名で「藤沢市本鵠沼」があり、そちらから来ているかもしれませんね。
(余談ですが江ノ電の鵠沼駅とはあまり近くないですね。むしろ鵠沼駅-鵠沼海岸駅の方が近そうな)


[27232] 両毛人 さん
わたしも問三には悩みどおしです…。さらに、
第二ヒント:完パケ
が、「完全パッケージ」の方なのか、「完全にハケる」の方なのかが分からず…。


[27199] 般若堂そんぴん さん
イナゴはおやつ代わりによく食べましたっけ.足のトゲトゲが口の中に引っかかってちょっと痛い思いもしましたが.
わたしも子供の頃はよくイナゴを取りに行かされました。親たちは稲の収穫作業をする間、子供たちはビニール袋を手に稲穂の中を駆け回っていましたっけ。
几帳面な方は、足を取ってから調理したりするそうです。 もやしのひげ取りとどっちが大変だろう?(笑)
[27239] 2004年 4月 13日(火)11:35:12BANDALGOM[月の輪熊] さん
笛吹市の「春日居町」駅、渋谷・おはら祭り、他1題
[27173]あんどれさん
「春日居」への変更は無理だと思います。
もともとこの駅の駅名が変更されることになったとき、地元が要望したのが「春日居」だったのですが、愛知県春日井市にある「春日井」(しかも、会社は違えど同じ中央本線!)との混同を避けるために「町」がつけられたのです。
単に春日居町にあるから「春日居町」だと思っていて、そのうち双葉町の「塩崎」駅も「双葉町」駅になるのではないか、という想像をかつてしていたものですが、同名回避だったのですね。

しかし、笛吹市になったらどうなるのでしょう?
[27155]愛比売命さんが例示された「向日町」「小野町」「北条町」などの例もありますから、「春日居町」のままになるのかもしれませんが、あるいは「甲斐春日居」とか、市名をつけて「笛吹春日居」あたりになるのかもしれませんね。


[27170]作々さん
渋谷と鹿児島ということで、その繋がりについては渋谷・おはら祭りのHPでも触れており、
鹿児島出身の彫刻家・安藤照氏が初代のハチ公像を作ったこと(ちなみに現在の2代目は息子の武士氏のもの)ほか色々とあるようですが、やはり渋谷氏の存在は欠かせないでしょう。
渋谷・おはら祭りについては4年前に初めて知ったのですが、そのことを報じる南日本新聞の記事では渋谷区長が鹿児島市出身ということだけが書かれていて、てっきりその繋がりでのことかと思っていました。
渋谷と鹿児島の両方に縁のある元友人が不思議がっていて、件の記事をメールで送ったところ、「なるほど、そういうことか」と納得していたものですが、それだけではない深い縁があったのですね。


[27190]烏川碧碧さん
ようやく在住半年ですが、よろしくお願いいたします。
私も遅くとも来月末までには柏市民に復帰すると思いますので(住民登録上は今も柏市民ですが)、その時には柏か松戸でミニオフでも。
[27238] 2004年 4月 13日(火)11:24:11BANDALGOM[月の輪熊] さん
ポンテギ、食虫習慣、なべぶた、富山浦、里
[27160][27211]いっちゃんさん
しかし、その露店で売ってるものが凄い。虫を炒めたものでした。
春川の露店で売っていたものは、主に幼虫・サナギの類でした。イナゴもありましたけどね。
「ポンテギ」ですね。
蚕のさなぎを炒めたもので、ソウルをはじめ全国の都市の屋台で売っていますが、においがちょっと・・・です。
屋台だけでなく、刺身屋で前菜に出てきたこともありましたし、コンビニで缶詰を売ってもいます。
しかし、イナゴは初耳ですね。


[27199]般若堂そんぴんさん
[27225]夜鳴き寿司屋さん
私も蜂の子を食べた事あります。土蜂の巣を掘り起こして(笑)姿が姿ですが味は悪くは無かったように思います。
信州諏訪にいた時、(蜂の子を取るために)「防護服を着てスズメバチの巣を叩き落とす」という話を聞いたことがありますが、商品化されているものは土蜂の子なんでしょうか。

最近健康食品で有名になった漢方薬の「冬虫夏草」も昆虫に菌でキノコになったものですし、意外に世界各地で食虫習慣があるのかもしれません。
「冬虫夏草」は韓国でもドリンク剤が売られていますが、冬は虫として動き回り、夏は草になる・・・というのが不思議で仕方ありませんでした。
単に昆虫にキノコが生えたものなのですね。

食虫習慣ですが、昔「世界まるごとHOWマッチ」で、オーストラリアのアボリジニが食べている蛾の幼虫を取り上げたことを覚えています。


[27163]Issieさん
「ペ」(日本語読みは「はい」)という漢字,通常の日本語環境ではネット上で表示することはできないのですが,韓国では「裴」という字のパーツの組み合わせ方が違って,「衣」の“なべぶた”と下の部分との間に「非」がはさまった形の字で表記しているはずです。
そうですね。
私も何人か付き合いがありましたが、上から「なべぶた」「非」「衣-なべぶた」が合わさった字ですね。


[27202]くはさん
地図上では、市中心部の「洞」と、邑・面の「里」が同等のフォントで表されていますが、権限は違ってくるんですね。「里」は邑・面のすべての域をカバーするものなんでしょうか? 日本の字・大字よりは広そうですし、境界線も描かれていないんですが。
邑・面の中に複数の「里」があり、日本の大字と同じと考えてよいと思います。
郡がまるごと「都農複合市」に移行したところでは中心の邑・面が「洞」に変わりますが、そこでは邑・面自体は廃止されて、「里」が「洞」に変わっています。

「洞」の下には「統」、さらにその下に「班」という組織があり、日本の町内会・自治会に相当すると考えてよいですが、統計庁や各道・市郡が発行する統計書の中に「統」「班」「里」の数が全て把握されているのは、分断国家の特殊事情といえるかもしれません。


[27209]BerryBlossomさん
もうお気づきと思いますが、「富山」はハングル表記も、実際の発音も「釜山」と同じなのです。(拙稿)
思わず「へぇ」と思ってしまいました(笑)
よく考えてみたら、「釜山」のルーツは「富山浦」でしたね。
[27237] 2004年 4月 13日(火)10:59:10BANDALGOM[月の輪熊] さん
友情都市、清涼里、半端でない食事量
[27160]いっちゃんさん
あくまで個人的な印象ですが、日本でいうと盛岡って感じですかね。
春川は内陸の盆地にある道庁所在地ですし、[27152]でも触れましたが「マッククス」という冷麺の一種の本場でもあり、さらに人口規模も同じくらいですし、盛岡との共通点は多いですね。

あと、忠清北道は山梨県と姉妹関係にありますが、数ある自治体の姉妹関係の中でも、これほどの似た者同士はないというくらい似ており、道庁所在地の清州もまた、甲府と雰囲気が似ています(人口は甲府の2倍以上ですが)。
両道県の姉妹提携に先立って、清州と甲府の商工会議所が姉妹提携してもいますし、清州・甲府両市の姉妹提携話もあるようで・・・と思って検索したら、一昨年9月に「友情都市」提携をしていました。
http://www.city.kofu.yamanashi.jp/gaiyo/simai/

ちなみに清涼里駅のロッテデパートの裏はとんでもない所です。588。
有名なところですね。
健全な人は近付いてはいけないところです(笑)。

「こんなに大量に食えるかいっ!」と思わず突っ込みたくなるようなボリュームでしたが
これが韓国料理の特徴ですね。
食堂で出されるおかずの量も半端ではありませんし、来客へのもてなしは「テーブルの脚が折れる」ほどに食事を出さなければならず、さらに食べ物は「残すことが礼儀」とされているわけです。
幼い頃から「ご飯は一粒残さず食べる」ように育てられてきたので、これにはなかなか慣れないものがあります。

アメリカ人が韓国料理を食べていて痩せたという話を聞いたことがありますが、これは肉食中心のアメリカ人が野菜と肉のバランスが取れた韓国料理を食べたからであって、同じように野菜と肉のバランスが取れた食生活を送っている日本人は、かえって太ってしまう人も少なくないようです。
私もその1人だったりして・・・。
[27236] 2004年 4月 13日(火)09:40:10ペーロケ[愛比売命] さん
御礼+失礼
[27166]地名好きさん
大量のデータを分析して独自の考察を加えることを得意とする…と、落書き帳メンバー紹介にもありますが…
さり気なく、本領発揮ですね。とてもわかりやすいですし。
 ありがとうございました。こういった言葉をいただけるとは、時間をかけて書いた甲斐がありましたよ!!第弐弾「本」シリーズなども書きましたが、ネタはもうちょっとありますので楽しみにしておいて下さいな。

[27213]地名好きさん
愛比売命さん、お願いだから「知名」から「地名」にしてほしいな~。
 こちらもさりげなく本領発揮です。ではなくて、本当に失礼しました!!時間切れのため訂正できませんが。。。(人名に対する誤字などは私が一番多いだろうなあ。。。なんとも失礼な私(汗))

[27198]紅葉橋瑤智朗さん
思い込みとは恐ろしいものです……。
 本当に恐ろしいものです。御恥ずかしい!!ご指摘ありがとうございます!今後もガンガン指摘してくださいな!!
[27235] 2004年 4月 13日(火)09:24:05【1】ペーロケ[愛比売命] さん
「本」が付く駅
 「市駅」に続いて第弐弾、「本+地名」もしくは「地名+本町」が付く駅を集めてみました。ただし、「本願寺前」などの施設名や、単なる「本町」という駅はここでは省きました。また、「本郷」「本庄」などの駅名は多かったので、別途書くかもしれませんがここでは長くなるのであえて省きました。

 まず、同名回避グループです。

(ほん)
都道府県駅名路線名備考
北海道本石倉駅 JR函館本線同線に「石倉駅」
青森県本八戸駅 JR八戸線東北新幹線・青い森鉄道との接続部に「八戸駅」
宮城県本塩釜駅 JR仙石線東北本線に「塩釜駅」
埼玉県本川越駅 西武新宿線東武線「川越市駅」・東武線+JR線「川越駅」
埼玉県与野本町駅 JR埼京線JR京浜東北線に「与野駅」
千葉県本千葉駅 JR外房線JR総武線接続部に「千葉駅」
東京都本駒込駅 東京メトロ南北線JR山手線接続部に「駒込駅」
板橋本町駅 都営三田線JR山手線に「板橋駅」
府中本町駅 JR武蔵野線京王線に「府中駅」
神奈川県本厚木駅 小田急線JR線接続部(海老名市)に「厚木駅」
本鵠沼駅 小田急江ノ島線江ノ島電鉄に「鵠沼」
藤沢本町駅 小田急江ノ島線JR東海道本線との接続部に「藤沢駅」
石川県本津幡駅 JR七尾線JR北陸本線に「津幡駅」
山梨県市川本町駅 JR身延線同線に「市川大門駅」
静岡県二俣本町駅 天竜浜名湖鉄道同線に「天竜二俣駅」
吉原本町駅 岳南鉄道JR線との接続部に「吉原駅」
本吉原駅 岳南鉄道JR線との接続部に「吉原駅」
愛知県本長篠駅 JR飯田線同線に「長篠城駅」
桜本町駅 名古屋地下鉄桜通線名鉄名古屋本線に「桜駅」
滋賀県膳所本町駅 京阪石山坂本線JR線に「膳所駅」
兵庫県三田本町駅 神戸電鉄三田線JR線との接続部に「三田駅」
本黒田駅 JR加古川線同線に「黒田庄駅」
本竜野駅 JR姫新線JR山陽本線(揖保川町)に「竜野駅」
島根県江津本町駅 JR三江線JR山陰本線に「江津駅」
広島県舟入本町駅 広島電鉄江波線同線に「舟入町」
長崎県本諫早駅 島原鉄道JR線との接続部に「諫早駅」

(もと)
北海道本輪西駅 JR室蘭本線室蘭本線(室蘭駅方面)に「輪西駅」
本中小屋駅 JR札沼線同線に「中小屋駅」
千葉県本銚子駅 銚子電気鉄道JR線接続部に「銚子駅」
本八幡駅 JR総武線・都営新宿線京成線に「京成八幡駅」
愛知県本笠寺駅 名鉄本線JR東海道本線に「笠寺駅」

 これらを見れば、幹線に接続する駅からローカル線を街の中心部に向けて引き込んで、「こっちのほうが元々は中心なんだぞ」といわんばかりの自己主張が感じられます(笑)。もしくは、並行する二つの路線のうち、新しい線のほうが「本~」を付ける例もちらほら。。。「市駅」よりもローカルなイメージがありますね。

 続いて、周囲を見渡せば同名回避とは思えなく、集落の真ん中という意味での「本」がつく駅です。
(ほん)
群馬県本中野駅 東武小泉線大字「中野」
東京都本蓮沼駅 都営三田線「蓮沼町」
愛知県豊田本町駅 名鉄常滑線豊田市ではなく名古屋市「豊」+「内田橋」の合成かな?
島根県本俣賀駅 JR山口線大字「本俣賀」
山口本由良駅 JR山陽本線字「由良」
佐賀県本牟田部駅 JR唐津線大字「牟田部」
長崎県本川内駅 JR長崎本線大字「本川内郷」
小野本町駅 島原鉄道「小野町」

(もと)
愛知県本星崎駅 名鉄本線「本星崎町」
滋賀県鳥居本駅 近江鉄道本線大字「鳥居本」
奈良県田原本駅近鉄橿原線自治体名としての「田原本町」

 昔から気になっていたのですが、滋賀県の「鳥居本」もそうですが、「田原本町」は「町」付きで地名として定着しているのか、それとも、「田原本」という地名なのか、よく分かりません。駅名を見れば後者のような気もするのですが、「~もとまち」という例が多いためか、「もと」で終わる地名に何かもどかしい違和感を感じるのは私だけなのでしょうかねえ。。。群馬県の薮塚本町も密かに気になります。

 さりげなく訂正
[27234] 2004年 4月 13日(火)08:40:30miki さん
長野県高遠市?
今日の「めざましTV」で地名の誤表記が...。
高遠町からの中継なのに、テロップに「高遠市」と出ていました。
やっぱり城下町という事もあるのでしょうか?
[27233] 2004年 4月 13日(火)06:46:16YSK[両毛人] さん
館林は28.6度
[27226]kenさん
両毛人さん初め、北関東の皆さんご無事ですか?
お気遣いありがとうございます。昨日は外で作業をした上に、事務室は西側に面しているため、かなり暑かったです・・・。

#最近、NHKにおける関東地方のメイン天気予報画面の気温予想の表示地点が熊谷からさいたまに変わってしまい、少々不便しています。やはり前橋の予報は参照したくない!

井森さんも根っからの群馬県人なのですね。私も「上毛かるた」は諳んじていますが、「両毛」のパースペクティブに目覚めた今は、それほど憧憬を感じるものでもなくなっているようです(汗)。
[27232] 2004年 4月 13日(火)06:39:41YSK[両毛人] さん
求む!回答
アーカイブの「新着アーカイブ」に引き続き掲載中の、グリグリさんの本巣市・飛騨市誕生特別企画:都道府県十番勝負【第七弾】ですが、第三問がいまだ未答のままです。

[26402]グリグリさん によると、
問三   :北海道、東京都、三重県、長崎県、沖縄県
第一ヒント:日本地図
第二ヒント:完パケ

とのことです。みなさん、奮って回答をお寄せいただきたくお願いいたします。
#私もいろいろ考えていますが、答えがさっぱりわかりません・・・。

さらなるヒントが必要かもしれませんね・・・。
[27231] 2004年 4月 13日(火)06:16:40まがみ さん
Re: カタカナ名の駅(1)関東・東北・北海道
[27183]讃岐の民さん
おそらく見落としがあるのでこれまでの3地方で他にもカタカナを使用している駅を見つけられた方・もしくは誤りを発見された方はご指摘ください
では、さらに気づいた分を。1駅だけですが。

青森県 石川プール前 弘南鉄道大鰐線

>讃岐の民さんへ
「会津鉄道」の表記が誤っています。
また、プレイビア白浜ではなく、プレイピア白浜です。「ビ」ではなく「ピ」です。
[27230] 2004年 4月 13日(火)05:16:16太白 さん
メンバー紹介欄更新・メールアドレス
YASUさん、花笠カセ鳥さんのメンバー紹介をアップしました。ただ、ちょっと私のミスで一部の方の紹介文に若干の不具合が発生したため、更新を一時ストップしております。地名好きさんの紹介文はもう少々お待ちください。
#「ちめいずき」を一括変換すると最初の候補が「知名好き」になりますね…。

なお、メンバー紹介欄のメールアドレス欄ですが、半角の@が全角の%に変換されていますので、ここでメールアドレスを公開してもロボットに収集されてスパムメールが来ることは今後ないと思います。メルアドの掲載・再掲載を希望される方は(アドレスを全角で記入するなどして)落書き帳上でその旨お知らせください。

グリグリさんが[27040]で表明されているとおり、過去ログのメルアド欄はいずれ消去されますので、最初の書き込みでのみアドレスを公開されている方(白桃さん、花笠カセ鳥さんなど)は、メンバー紹介欄への移行またはメルアド非公開のいずれかをご検討ください。

#メンバー紹介欄の変更もそうですが、結構細かいところでこまめにチューンアップされてますね>グリグリさん
各アーカイブのページで推薦のリンクが2箇所になったとか、記事数の推移の土日に色がついたとか、月別推移にその月へのリンクが張られたとか…。
[27229] 2004年 4月 13日(火)01:40:41EMM さん
私の聞いた食虫ばなし
[27199][27228] 般若堂そんぴんさん
[27211] いっちゃん さん
[27225] 夜鳴き寿司屋さん

昨年、1週間ほど某省の研修施設にある研修を受けに行きました。
全国から10名が参加しており、夜は毎日一杯やりながらいろいろと雑談をしていたのですが、そのメンバーの中に岐阜県加子母村にお住まいの方がいて、こんな話をしてくれました。

曰く、かの地でも蜂の子を食べる習慣があり、その方自身も山に入って地面の中にあるスズメバチの巣を獲りに行くことがあるそうです。
ところが、皆があまりにスズメバチの巣を獲ったた結果、岐阜県中の蜂の巣をほとんど獲り尽くしたような格好になってしまった。
近場の山と言えば、一山越えれば長野県な訳ですが、こちらも蜂の子を食べる地域なので収穫は望めない。
そこで、岐阜県の人は蜂の子を食べる習慣がない北陸や群馬、栃木などに遠征して蜂の子を獲って来ているんだとか。
「EMMさん、石川で、ふつうなら地元の人しか行かないような山の中で岐阜とか高山ナンバーの車を見かけたら、まず蜂の子獲りだと思って間違いないよ。」
とのことでした。

蜂の子を食べる習慣のない地区に生まれ育った身としては、そこまでして食べたいもんなんけ、とびっくりした次第でした。
[27228] 2004年 4月 13日(火)01:03:09般若堂そんぴん さん
食虫ばなし
[27211]いっちゃんさん
春川の露店で売っていたものは、主に幼虫・サナギの類でした。イナゴもありましたけどね。
おお,ディープな世界だったのですね!
平成始めの頃まで,米沢でもテッポウムシやらがメニューにあるお店(その名も「山家(やまが)食堂」)があり,友人がよく通っていたそうです.

[27225]夜鳴き寿司屋さん
土蜂の巣を掘り起こして(笑)姿が姿ですが味は悪くは無かったように思います。
小山田いく氏の「風の宿(やどり)」というコミックで蜂の子採りの話があり,食べてみたくなりましたっけ.もちろん,舞台は長野県です.
最近健康食品で有名になった漢方薬の「冬虫夏草」も昆虫に菌でキノコになったものですし、
秩父出身,満州の植物園,九州の飫肥にある服部植物研究所(現在は世界的なコケ研究所)を経て米沢に居住された故・清水大典(しみずだいすけ)先生……米沢では「しみずだいてん」と発音されることが多い……が冬虫夏草の第一人者でした.しかし,先生が「家の光協会」から出版なさった「カラー版きのこ」などで「可食」とされたキノコの中には現在では「毒」とされるものがちらほらと……

余談ですが,私は食虫植物も好きです(マニアではありませんが,生きたオオミズゴケに植えたモウセンゴケを栽培しております……あっ,重大な個人情報が!).
[27227] 2004年 4月 13日(火)00:50:19作々 さん
春風だけでなく、春の風邪にもご注意あれ
お疲れ様です。

私、どうも風邪を引いてしまったようで、咳、熱が結構辛いです。
皆様も体調には十分にお気をつけください。

以下ご連絡。
肝属東部合併協議会のリンクの飛び先となっているURLは、現在、肝属合併協議会のものとなっております。
http://www.kimotsuki-gappei.jp/

元々がどうだったのか失念してしまったのですが、差し替えがあったのでしょうか?
因みに肝属東部のサイトのURLは上記リンクにも紹介されておりますが、下記のとおりです。
http://www.kimotsuki-gappei.jp/toubu/index.html
[27226] 2004年 4月 12日(月)23:56:20ken さん
今日は熱かったですね。
両毛人さん初め、北関東の皆さんご無事ですか?
前橋28℃だそうで。

そういえば、西毛下仁田出身の井森美幸さんが、ちょっと前に「ごきげんよう」に出ていて、
「ひょっとしたら私だけ?」のサイの目で、「上毛かるた」の話をしていましたよ。
日本全国、他の県でも同様なものがあって、「必死にやっているものだと思っていた」、という話。
「今でも全部覚えてます、群馬県民は多分皆覚えていると思います。」という話に、小堺一幾さんが、じゃあ、「あ」、「は」とか、いくつか、出題したところ、間髪入れずに即答していました。
まあここで、一同唖然。さらに
「かるたの文句は変わらないんですか?」の質問に、「変わりません。でも『ち』だけは変わります」というキッパリ発言に、小堺さんと他の2人のゲストは、口ポカン状態で、面白かったです。
[27225] 2004年 4月 12日(月)23:52:33夜鳴き寿司屋 さん
信州名物?蜂の子
[27199] 般若堂そんぴん さん

 私も蜂の子を食べた事あります。土蜂の巣を掘り起こして(笑)姿が姿ですが味は悪くは無かったように思います。間違っても彼女に勧められる料理ではありませんが。蜂の子は全国各地で魚介類が得られない山間部の集落で食べる習慣が多いようです。

 また最近、近所の酒屋に蜂の子の缶詰(タケノコと一緒に煮たもの)が売られていたのですが、小さいのに1つか1000円以上する高級品で、長野県の業者が製造したものでした。キャッチフレーズが昭和天皇も食べられたで、いろいろ調べてみると昭和天皇も蜂の子ごはんのファンだったようです。

 「蜂の子」の佃煮は、イナゴ 、 ザザムシと並ぶ信州の3大珍味だそうですがいずれも生産量が減少したため韓国からの原料輸入しているそうです。韓国でも食虫の習慣はあると思いますが中国も毒がなければ大抵の虫が食されているようですが、最近健康食品で有名になった漢方薬の「冬虫夏草」も昆虫に菌でキノコになったものですし、意外に世界各地で食虫習慣があるのかもしれません。
[27224] 2004年 4月 12日(月)23:34:55【1】YSK[両毛人] さん
隣県のお話ほか
[27212]みやこさん
隣県度を考えてみても,私も [27099] G さんのように,栃木も群馬も「お隣さん」感覚です。
そうなんですよね、私も同感です、といいますか、そもそも私は「県」という単位で「お隣度」を思い描くことができませんね・・・。隣県でも身近な足利や佐野がある一方、同一県でも馴染みの無い地域もあるわけで・・・。

一つの市が二つの県にまたがって存在する,というのは法律をどのように解釈しても不可能なのでしょうか。
地方自治法第5条第2項に、
都道府県は、市町村を包括する。
という一文がありますね。意地悪く解釈すれば、1の市町村を2以上の都道府県が包括してもいいのではないか、とも解釈できそうですが、やはりこれは市町村は1つの都道府県に包括されるということを示しているのではないかと思います。

高崎と前橋が微妙な均衡関係を維持しているように、足利と太田も同様な関係が持続することとなるでしょうね。明治の一時期、足利は太田と共に「栃木県」に属したことがありますが、もしそれがそのまま現代まで存続していたら、両都市は合併していたでしょうか・・・。

[27206]YASUさん
初夏にかけて、両毛地域はつつじや藤、新緑が美しくなってまいります。ぜひ、お越しくださいね。

[27201]かすみさん
レスありがとうございます。そこには正しく「桃源郷」が存在していました。笛吹川フルーツ公園はそんな桃の里を俯瞰するには、絶好の場所であると思います。
[27223] 2004年 4月 12日(月)23:29:20深夜特急[北大阪急行] さん
Re: カタカナ名の駅2中部・近畿
[27219] 讃岐の民 さん
和歌山県   交通センター駅     南海貴志川線
正しくは「交通センター前」です。
1999年に開業したばかりですが、数年後にはなくなっているかもしれないですね。
[27222] 2004年 4月 12日(月)22:50:33たけもと さん
Re: カタカナ名の駅2中部・近畿
[27219] 讃岐の民 さん
これも見落としがあるかもしれないのでこれまでの3地方で他にもカタカナを使用している駅を見つけられた方・もしくは誤りを発見された方はご指摘ください。
というわけで、気づいた分のみ…。

新潟県 岩原スキー場前 JR上越線
静岡県 アプトいちしろ 大井川鐵道井川線
静岡県 長島ダム 大井川鐵道井川線
三重県 鈴鹿サーキット稲生 伊勢鉄道伊勢線
富山県 地鉄ビル前 富山地方鉄道本線
富山県 電気ビル前 富山地方鉄道本線
富山県 黒部ダム 関西電力
福井県 ハーモニーホール 福井鉄道福武線
福井県 ベル前 福井鉄道福武線
京都府 ケーブル比叡 京福電気鉄道鋼索線
京都府 ケーブル八瀬 京福電気鉄道鋼索線
滋賀県 京セラ前 近江鉄道本線
滋賀県 ケーブル延暦寺 比叡山鉄道
滋賀県 ケーブル坂本 比叡山鉄道
大阪府 トレードセンター前 大阪港トランスポートシステム南港・港区連絡線
大阪府 ポートタウン西 大阪市営南港ポートタウン線
大阪府 ポートタウン東 大阪市営南港ポートタウン線
兵庫県 ポートターミナル 神戸新交通ポートアイランド線
兵庫県 摩耶ケーブル 神戸市都市整備公社摩耶ケーブル線
兵庫県 六甲ケーブル下 六甲摩耶鉄道六甲ケーブル線
兵庫県 ケーブル山上 能勢電鉄
[27221] 2004年 4月 12日(月)22:33:05YSK[両毛人] さん
ローマ数字も機種依存文字
[27220]讃岐の民 さん
記事をチェックいただきまして、ありがとうございました。
しかし、たいへん申し上げにくいのですが、「ローマ数字」も同様にパソコンでは使用しないほうがよい文字なのです・・・。下に示したリンク内の機種依存文字のリストを今一度ご確認いただきたく、お願い申し上げます。

※機種依存文字のリストです(「ガイドライン」内にリンクがあります)
http://www.so-net.ne.jp/meet/dojo/betukan/izon.html

※最近私こんな書き込みばかりですね・・・。
[27220] 2004年 4月 12日(月)22:21:20SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
桜舞い散る道の上で
[27185]たけもとさん
数多くのご指摘ありがとうございます。訂正できるものは訂正いたしました。

[27184]両毛人さん
数字(○の中に数字がある文字)は、パソコン上では使わないほうがよい文字です。
申し訳ありません。確認できていませんでした。
先ほど訂正いたしました。

[27198]紅葉橋瑤知朗さん
「サッポロビール庭園」が正式名称
これは私の表記ミスでした。先ほど訂正いたしました。
[27219] 2004年 4月 12日(月)22:11:28【4】SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
カタカナ名の駅2中部・近畿
昨日の続編という事で・・・

都道府県名 駅名 路線名
新潟県 ガーラ湯沢駅 上越新幹線
山梨県 富士急ハイランド駅 富士急行
長野県 ヤナバスキー場前駅(※) JR大糸線
長野県 テクノさかき駅 しなの鉄道
静岡県 フルーツパーク駅 天竜浜名湖鉄道
静岡県 アスモ前駅 天竜浜名湖鉄道
岐阜県 日本ライン今渡駅 名鉄広見線
愛知県 上ゲ駅 名鉄河和線
愛知県 ナゴヤ球場前駅 名鉄名古屋本線
愛知県 桃花台センター駅 桃花台新交通
愛知県 ナゴヤドーム前矢田駅 名古屋地下鉄名城線
愛知県 国際センター駅 名古屋地下鉄桜通線
三重県 池の浦シーサイド駅(※) JR参宮線
滋賀県 マキノ駅 JR湖西線
和歌山県 広川ビーチ駅 JR紀勢本線
和歌山県 交通センター前駅 南海貴志川線
奈良県 ファミリー公園前駅 近鉄橿原線
京都府 トロッコ嵯峨駅 嵯峨野観光鉄道
京都府 トロッコ嵐山駅 嵯峨野観光鉄道
京都府 トロッコ保津峡駅 嵯峨野観光鉄道
京都府 トロッコ亀岡駅 嵯峨野観光鉄道
大阪府 りんくうタウン駅 JR関西空港線
大阪府 ユニバーサルシティ駅 JRゆめ咲線
大阪府 コスモスクエア駅 ニュートラムテクノポート線
大阪府 フェリーターミナル駅 ニュートラムテクノポート線
大阪府 大阪ドーム前千代崎駅 大阪地下鉄長堀鶴見緑地線
大阪府 大阪ビジネスパーク駅 大阪地下鉄長堀鶴見緑地線
兵庫県 マリンパーク駅 六甲アイランド線
兵庫県 アイランドセンター駅 六甲アイランド線
兵庫県 アイランド北口駅 六甲アイランド線
兵庫県 尼崎センタープール前駅 阪神電鉄
兵庫県 広野ゴルフ場前駅 神戸電鉄粟生線
兵庫県 ウッディタウン中央駅 神戸電鉄公園都市線
兵庫県 南ウッディタウン駅 神戸電鉄公園都市線
兵庫県 フラワータウン駅 神戸電鉄公園都市線
兵庫県 ハーバーランド駅 神戸地下鉄海岸線
兵庫県 貿易センター駅 ポートアイランド線


※・・・臨時駅

但し○○ヶ駅・○○ノ原駅・○○ツ駅などのカタカナ文字は除いています。

これも見落としがあるかもしれないのでこれまでの3地方で他にもカタカナを使用している駅を見つけられた方・もしくは誤りを発見された方はご指摘ください。
[27218] 2004年 4月 12日(月)21:01:01BEAN さん
四国で初めて、全国で10ヶ所
[26081]なお さん
~四国中央市~
愛媛県の東端に位置し、東は香川県・徳島県南は高知県に接しております。
※【四国で唯一4県が接する自治体です。】

4県以上が近接している(3県までは当たり前)ところは、四国ではもちろんここだけですが、本州には他にもあります。1つの市町村が、自身の属する県を含めて4県以上に隣接しているのは以下の通りです。

福島県檜枝岐村新潟・群馬・栃木
群馬県片品村新潟・福島・栃木
栃木県藤岡町群馬・埼玉・茨城
埼玉県北川辺町群馬・栃木・茨城
埼玉県大滝村群馬・長野・山梨・東京
長野県川上村群馬・埼玉・山梨
三重県島ヶ原村滋賀・京都・奈良
京都府南山城村滋賀・三重・奈良
鳥取県日南町島根・広島・岡山
愛媛県四国中央市香川・徳島・高知

四国中央市は「市としては唯一」の4県隣接の例でもあったのです。過去には東京市が埼玉・千葉・神奈川県に隣接していたので「初めて」ではありません。
[27217] 2004年 4月 12日(月)20:42:37ぶじこれきにん さん
昭和の大合併で成立した市は平成の大合併で消える。
両津市、伊予三島市、川之江市確か記憶では昭和29年前後に合併して、成立した市は平成の大合併で消える。
 面白いことだ。平成の大合併で、昭和の大合併で出来た自治体は、今後も消えていくのだろうか。
 蛇足だが、私も地理が好きだが、地理ネタ好きな人たちの研究熱心にびっくりしている。
合併の動きも、それぞれの自治体の動きで編入形式取ったり、住民投票にかけたり、合併を断念したりとさまざまである。
[27216] 2004年 4月 12日(月)19:50:39地名好き さん
地名遊び 4
[27205]だんなさん
「地名しりとり」
はまとめられて単行本になっています。本屋でちらっと読んだのですが結構おもしろかったですよ。
[27209]BerryBlossomさん
ナレーションは番組Dの藤村さんですよ。安田さんはDNA(どうでしょう・ナビゲート・あんちゃん)としてリターンズでは番組の冒頭とエンディングに顔を出していますし、またいくつかの企画には本人も参加していますよ。
そうでしたか(汗)

安田顕は夕方ワイドのRという番組と、大泉と一緒に金曜日にGOLGOLGOという番組をやっています。ミスターこと鈴井貴之は以前夕方ワイドのGO・I・Sをやっていましたが、今は土曜深夜のKING ! GO・I・Sという番組だけですね。
GO・I・Sは、夕方よく聞いてました。
金曜日放送の中田美智子(名前の漢字が間違っていたらすみません)の番組は、まだやってますか?
この番組で、「すすきの」の話題がでて、通称ですよねと投稿したら、番組で読まれたことありましたっけね、そういえば…。
この番組で早いうちから、宇多田ヒカルが取り上げられて、あっという間に、全国的に認知されました。
これとはまた別の番組ですが、千葉ひろみの「虹色ネットワーク」では、平井堅がゲストで度々登場しました。それからあんなに有名になってしまって…
でも何より、宇多田ヒカルと平井堅、ご自分の実力でしょうけどね。
地名の話題からズレました…
[27215] 2004年 4月 12日(月)19:39:11ちゃっきー さん
市役所
本日は、仕事で武蔵野市役所及び小金井市役所に行ってまいりました。

武蔵野市は規模のわりに職員数が、多摩地域では9番目です。
東京都市部では珍しく市長も在任6期目21年目を迎えようとしています。
これも多摩地域では1番長いですね。(ちなみに2番目は立川市の5期目17年目)
東京近郊ですと蕨市の8期目29年目があります。
庁舎は市の規模に相応するような感じです。

小金井市は、拙稿[26720]にもあるようにリース庁舎です。
地主から借りているので庁舎の名前も『大久保ビル』です。
その地主の一族もかなり以前から市長等を代々していたのですが、
その辺のからみや政治的なものもあるようで・・・
まぁ 中に入ると一般企業のオフィスみたいで綺麗ですよ。

しかしながら1日のリース料100万円は、かなり問題になっていますが・・・
小金井市の総合体育館も都有地である小金井公園内を借りて使っています。

明日は、三鷹市役所に行って参ります。
[27214] 2004年 4月 12日(月)19:08:40地名好き さん
表記の差異
[27176]mikiさん
1.新居町駅
これは「あらいちょう」駅ではなく「あらいまち」駅です。
2.上北町駅
これは「かみきたまち」駅ではなく「かみきたちょう」駅です。
どうしてこのように「まち」「ちょう」の読み替えが必要になってくるのでしょうか?
[27179]昆布inさん
これについては、僕も以前から気になっていました。読み替えの理由が気になります。
新居町在住の知り合いに、理由を聞いて見たのですが、「知らない」との事。即答でした。
そこに生まれ育って、「あらいちょう」「あらいまち駅」を自然と受け入れているのだと思います。

北海道雄武町は「おうむ町」ですが、もう廃線で無くなってしまいましたが、国鉄興浜南線雄武駅は「おむ駅」でしたね。

[27194]ありがたきさん
ときに、こういう表記の差異ですが、地図に載せる交差点名称として、実際の表記に忠実にするも、実際の施設名に合わせるも、微妙な違和感になりますよね。道路地図として使用することを考慮すれば、信号併設看板の名前に合わせないといけないのでしょうけど。
交差点名称も気になりますね。

バス停名…「(個人宅名)前」というバス停もあるらしい…
鉄道駅が廃線で無くなっても、バス停名や郵便局名が、「~駅前」だったり。
いちいち変更していたら大変ですけどね。
でも気になります。
[27213] 2004年 4月 12日(月)18:39:25地名好き さん
自分色登録…お礼 2
[27192]花笠カセ鳥さん
私に続いて今度は地名好きさんも自分色登録ですか。24時間見ないとどんどん変わっていますね。
自分色登録人口もますます増えますね。
[27206]YASUさん
こちらこそよろしくお願いします。私は、浜松→東京→浜松の出戻りです。
[27209]BerryBlossomさん
まずは遅れましたが自分色登録おめでとうございます!

皆さま。ありがとうございます。
私の周りには、旅好きがたくさんいます。でも景色を楽しむとか、蟹を食べに行くとか、健全な旅行ですね…(表現がオカシイかも…)
私は自治体や郵便局、駅が~なんて、そんなところに目がいってしまいます。
一人旅なら良いでしょうが、団体だと私一人が浮いてしまいます(笑)
この落書き帳は、皆さん知識豊富ですよね。
勉強になりますよ~


[27198]紅葉橋瑤知朗さん
ところで、
[27155] 2004年 4月11日(日)08:37:45 愛比売命さん
知名好きさん
 思い込みとは恐ろしいものです……。

愛比売命さん、お願いだから「知名」から「地名」にしてほしいな~。
まぁ確かに、世間に名が知られたのはありますが、皆さんに比べたらまだまだですから「知名」は抵抗あります(笑)
[27212] 2004年 4月 12日(月)17:56:16みやこ♂[みやこ] さん
世迷い言とは知りつつも・・・。
佐野に住んでいると,栃木県というくくりをあまり意識しないものですね。隣県度を考えてみても,私も [27099] G さんのように,栃木も群馬も「お隣さん」感覚です。私の気分を強いて表せば,
群馬県(東部):仲間
群馬県(中央部):おとなり
栃木県(南西部):自分チ
栃木県(中央部):おとなり
茨城県:お向かい
埼玉県:前ン家
東京都:親分  ・・・といった感じでしょうか。
こと,宇都宮の人々の両毛嫌いは相当なもので・・・。そんな扱いをされるものだから,我々「両毛組」も意固地になって・・・。私の知人だけの話であれば良いのですが。

やっぱり両毛って特殊ですねぇ。そういえば「そもそも論」でいけば,「県」というものは単なる「行政組織の名称」であったかと。「国家と市町村との間に懸かるから縣だ」というお話でしたよね。地域割りはあくまでも「国」の役目だったと。明治になって北海道や東北にたくさんの国が置かれたのは,今まで国がなかったり,一国だけではあまりに広大すぎるから,「地域割り」の便宜のためにそうした,と私は解釈しています。
ただ,現実的な利便性から「県という機関」が「管轄する区域」が戦後,それまで「国」が担っていた「地面の区画」に準用されていった,のでしょうね,たぶん。
だから戦時中の資料などをあたると,「国」がまだ,立派に生きているなぁ,という実感があります。で,現在,もはやその「国」が使われていない以上,この際単なる(!)行政組織名である「県」の枠組みを取っ払ってしまって,広域合併を捉えるべきなのではないでしょうか!!!もう,「県」に縛られるのはやめよう!
道州制や広域合併の是非はともかくとして,現実として「そういう形」で進行しているのなら,例えば両毛地域でいえば,県どころか国さえも違う太田市と足利市が合併して「太足市(仮)」というのは,かなり「現実味」が出てきますよねぇ(かつて両毛人さんが触れられていたような.)。太田や足利をどっちの県も放さないなら,太足市は両県にまたがるとしたら?一つの市が二つの県にまたがって存在する,というのは法律をどのように解釈しても不可能なのでしょうか。今までそういう事例がないのは,実は単なる行政指導であって,案外そんな規定は明示されていなかったりして・・・・・・。
ううむ,最近仕事が忙しいので,相当煮詰まっているゾ(春眠暁ヲ覚エズとも)。
[27211] 2004年 4月 12日(月)17:14:24いっちゃん さん
175E
[27199]般若堂そんぴんさん
イナゴはおやつ代わりによく食べましたっけ
レスありがとうございます。
春川の露店で売っていたものは、主に幼虫・サナギの類でした。イナゴもありましたけどね。
私も子供の頃、イナゴの佃煮はよく食べてましたよ。(ちなみにタイトルはイナゴイーターと読みます。)
見た目さえ気にしなければ、居酒屋などにある川エビのから揚げと食感は変わらないんじゃないでしょうか。
[27210] 2004年 4月 12日(月)15:48:17BerryBlossom さん
えっ!?まさか…
連続書き込み失礼いたします。
先ほどの書き込みを終え、ニュースサイトに行ってみるとひとつネタを見つけたもので…。

北九州市はついに推計人口でも100万人の大台を割ってしまいましたね。なんだか残念な感じがします。

記事によると
北九州市は12日、4月1日現在の推計人口が1963年2月に旧小倉市など5市が合併して北九州市が誕生して以来初めて100万人を割る99万8187人になったと発表した。
推計人口は、国勢調査結果に登録外国人を含む各月の出生、死亡、転出入を加減したもの。
同市によると、79年12月の106万9117人をピークに、市の産業の中心となる製造業の減員や少子化の影響で年々減少。2002年3月末には外国人を含まない住民基本台帳人口が100万人を割っていた。
とのこと。

中間市との合併が実現すれば再び100万人は回復するでしょうが、政令市としてもうちょっと元気になってほしいものですね。
[27209] 2004年 4月 12日(月)15:40:49BerryBlossom さん
学生さんは忙しい…?!
みなさまどうもこんにちわ。学生なのにこんな時間に書き込みをしていますBerryBlossomです(ただ、講義の空いた時間に大学から書き込んでいるだけなのですけれどね)。

[27168] 地名好きさん
まずは遅れましたが自分色登録おめでとうございます!

安田顕はナレーターで声での出演でしたでしょうか。
ナレーションは番組Dの藤村さんですよ。安田さんはDNA(どうでしょう・ナビゲート・あんちゃん)としてリターンズでは番組の冒頭とエンディングに顔を出していますし、またいくつかの企画には本人も参加していますよ。

鈴井貴之、大泉洋、安田顕、はAIR-G’(FM北海道)で、番組を持ってましたけど、今でも続いてるのかな?
安田顕は夕方ワイドのRという番組と、大泉と一緒に金曜日にGOLGOLGOという番組をやっています。ミスターこと鈴井貴之は以前夕方ワイドのGO・I・Sをやっていましたが、今は土曜深夜のKING ! GO・I・Sという番組だけですね。

あぁっ、なんか偏った書き込みになってしまいました…。どうもすみません

[27164] ぴょんさん
KBCはじめ九州山口のテレ朝系ネット「Duomo」のコーナー「○○ビンゴ」(○○には県名が入る)。
[27195] まるちゃんさん
大分ビンゴの時の放送は私も見ていました。おバカな企画ですが、なんとなく見てしまいます。過去には、福岡ビンゴや佐賀ビンゴもありましたね。
うーむ、これもまたなかなか楽しそうな番組ですね。最近は東京で全国に一斉にに流される番組よりも、こういったローカルな番組の方が面白いような感じがしますね。

[27207] 月の輪熊さん
日本の地名を韓国語でこのように発音するのですか。なかなか興味深いですね。
もうお気づきと思いますが、「富山」はハングル表記も、実際の発音も「釜山」と同じなのです。
思わず「へぇ」と思ってしまいました(笑)
[27208] 2004年 4月 12日(月)14:50:41hmt さん
霞が関の「A・B・C?・D」
[27152] 月の輪熊さん
空から見て「大日本」に見えるように作られたとのことです。

霞が関(当時は霞ヶ関)に「A・B・C・D」があったという話を聞いたことがあります。
警視庁の「A」・内務省(戦後は人事院ビルと改称)の「B」・文部省の「D」は、私にも記憶があります。いずれも昭和初期に官庁や東京帝国大学に多用されたスクラッチタイル外装の建物でした。
昭和12年の一万分一地形図でも「A・B・D」は確認できます。
しかし、「C」のあるべき場所(現・財務省)は空地になっています。
実は、ここに角張った「C型」の建物が描かれた地図を見た記憶があります。しかし、手持ちの資料では確認できません。
大正10年修正測図 一万分一地形図に見える「露国大使館」が おそらく震災で焼失した後、一時だけ「C」があったのではないかと想像するのですが…
[27207] 2004年 4月 12日(月)13:33:56【1】BANDALGOM[月の輪熊] さん
dodobuhyeon sigujeongchon nakseojang
[27154][27204]の書き込みついでに、ここで[27154][27204]では登場しなかった都道府県の韓国語読みを書くことにします。

北海道 bukhae-do プッケド
青森県 cheongsam-hyeon チョンサムヒョン
岩手県 amsu-hyeon アムスヒョン
宮城県 gungseong-hyeon クンソンヒョン
秋田県 chujeon-hyeon チュジョンヒョン
山形県 sanhyeong-hyeon サンヒョンヒョン
福島県 bokdo-hyeon ポクトヒョン

栃木県 hoemok-hyeon フェモクヒョン
群馬県 gunma-hyeon クンマヒョン
埼玉県 giok-hyeon キオクヒョン
千葉県 cheonyeop-hyeon チョニョプヒョン
東京都 donggyeong-do トンギョンド
神奈川県 sinnaecheon-hyeon シンネチョンヒョン
新潟県 sinseok-hyeon シンソクヒョン
富山県 busan-hyeon プサンヒョン
石川県 seokcheon-hyeon ソクチョンヒョン
福井県 bokjeong-hyeon ポクチョンヒョン
長野県 jangya-hyeon チャンヤヒョン
岐阜県 gibu-hyeon キブヒョン
静岡県 jeonggang-hyeon チョンガンヒョン
愛知県 aeji-hyeon エジヒョン

京都府 gyeongdo-bu キョンドブ
大阪府 daepan-bu テパンブ
奈良県 naeryang-hyeon ネリャンヒョン
和歌山県 hwagasan-hyeon ファガサンヒョン
岡山県 gangsan-hyeon カンサンヒョン
広島県 gwangdo-hyeon クァンドヒョン
山口県 sangu-hyeon サングヒョン
徳島県 deokdo-hyeon トクトヒョン
香川県 hyangcheon-hyeon ヒャンチョンヒョン
愛媛県 aewon-hyeon エウォンヒョン
高知県 goji-hyeon コジヒョン

福岡県 bokgang-hyeon ポッカンヒョン
佐賀県 jwaha-hyeon チャハヒョン
長崎県 janggi-hyeon チャンギヒョン
熊本県 ungbon-hyeon ウンボンヒョン
大分県 daebun-hyeon テブンヒョン
宮崎県 gunggi-hyeon クンギヒョン
鹿児島県 nokado-hyeon ノガドヒョン
沖縄県 chungseung-hyeon チュンスンヒョン

群馬県はローマ字表記では日本語と同じですが、ハングル表記を実際に発音すると「クンマ」になります(冒頭の音が濁らないので)。
紛らわしいのが滋賀県と佐賀県で、ローマ字表記・ハングル表記は違いますが、ハングル表記を実際に発音すると「チャハヒョン」になります。

もうお気づきと思いますが、「富山」はハングル表記も、実際の発音も「釜山」と同じなのです。

さて、ここまで日本の都道府県の韓国語読みを書いてきましたが、実際には「チョニョプヒョン」ではなく「チバヒョン」、「サンリヒョン」ではなく「ヤマナシヒョン」と表記・発音しています。
ただ、東京は「トンギョン」、北海道は「プッケド」と言うことも多く、大阪を「テパン」、福岡を「ポッカン」と言っている人もたまに見かけます。

#タイトルは「トドブヒョン シグジョンチョン ナクソジャン」で「都道府県市区町村落書き帳」になります。
また、[27204]のタイトルは「正答を公開します」です(「解答」はめったに使いません)。
[27206] 2004年 4月 12日(月)12:54:08YASU さん
御礼、その他
オーナーグリグリさん
お庭にお邪魔させていただきます。よろしくお願いします。
[27120] 稲生さん
[27093] 地名好きさん
こちらこそよろしくお願いします。私は、浜松→東京→浜松の出戻りです。
[27113] 両毛人さん
両毛ネタを見て、つい桐生、足利周辺をお邪魔しました。足利市駅から渡良瀬川越しに見る町並みの美しさには感動しました。
[27117] まがみさん
[27122] なおさん
[27127] 讃岐の民さん
[27128] 1285さん
[27138] 牛山牛太郎さん
[27142] 太白さん
[27145] Berry Blossomさん
[27158] 月の輪熊さん
[27162] 作々さん
ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。もしお名前が漏れている方がありましたら、ご容赦ください。

[27095] 地名好きさん
中央とは少し話が違いますが…
浜松市の中心街は平日昼間はあんまり人が歩いていません。夜に出歩くことが多い私にとっては、昼間の街の寂しさを知ったときは気になります。
私も先日、所用で中心街に出かけたのですが、確かに閑散としていました。車社会の浜松では、平日は道路も駐車場も込んでいないので、デパートなり、ショッピングセンターなりの付属駐車場に車を入れてしまい、建物から出てこないということもありそうですね(本当は車からも出たくない!)。
80年代後半には、西武、丸井、松菱(地元百貨店)、遠鉄(同)、メイワン(駅ビル)、イトーヨーカドーとデパート、ショッピングビルが6つもあったことが信じられないほどです(現在は後ろの3軒のみ)。郊外店舗が出来る前には(同時には存在しませんでしたが)、長崎屋、ニチイ(現サティ)、ジャスコもありました。
政令指定市をめざすには、さびしい限りです。周りの人からは、「駐車場料金が1.5倍になってからあまり中心街に行かなくなった」とか、「立体駐車場がいやだ!」との意見も聞きます。
[27205] 2004年 4月 12日(月)12:46:42だんな さん
ワッキーの地名しりとり
[27132]地名好きさん
「地名しりとり」

はまとめられて単行本になっています。本屋でちらっと読んだのですが結構おもしろかったですよ。

  http://www.pia.co.jp/cgi-bin/piabook/shop2.cgi?scode=ISBN4835609247
[27204] 2004年 4月 12日(月)12:19:23BANDALGOM[月の輪熊] さん
jeongdapeul gonggae hamnida
[27157]mikiさん
[27174]はやいち@大内裏さん
[27187]たけもとさん

思わぬ反響に驚いていますが、解答を公開します。
皆さんご推測の通りです。

カタカナは実際の発音を表したもので、ローマ字表記とはズレがありますが、これは[26890]で触れました通り、韓国語のローマ字表記がハングル表記に忠実に従った表記となっていて、日本人のローマ字感覚とずれているためです。
また「サルリ」「アルレ」はリエゾンによる変化です。

sijeongchon-tonghap gwanryeon
[27154]では「sijeongcheon」と書きましたが、正しくは上の通りです。)
→シジョンチョン トンハプ クァンリョン=市町村統合関連
#「合併」は「hapbyeong=ハッピョン」といいますが、韓国では多くの場合「合併」よりも「統合」を使います。
1910年の日本による併合を「韓日合併(ハニル ハッピョン)」といいますので、その印象が強くて受けが良くないのかもしれません。

sanri-hyeon gapbi-si
→サンリ(サルリ)ヒョン カッピシ=山梨県甲斐市

jochui-hyeon geumpo-jeong
→チョチュイヒョン クムポチョン=鳥取県琴浦町

samjung-hyeon jima-si
→サムジュンヒョン チマシ=三重県志摩市

jaha-hyeon yaju-si
→チャハヒョン ヤジュシ=滋賀県野洲市

jochui-hyeon tangribin-jeong
→チョチュイヒョン タンリビンチョン=鳥取県湯梨浜町

dogeun-hyeon anrae-si
→トグンヒョン アンレ(アルレ)シ=島根県安来市

byeonggo-hyeon danpa-si
→ピョンゴヒョン タンパシ=兵庫県丹波市

byeonggo-hyeon namdamro-si
→ピョンゴヒョン ナムダムロシ=兵庫県南あわじ市
#「あわじ」は「淡路」に置き換えました。

jaseong-hyeon suho-si
→ジャソンヒョン スホシ=茨城県水戸市


[27174]はやいち@大内裏さん
韓國語はWCブームの少し前に入門編を齧った程度で、其の儘にして在ります(笑)
フランス語に対抗したつもりでしたが、韓国語もかじられていたとは・・・。
こりゃ恐れ入りました。
[27203] 2004年 4月 12日(月)09:20:24miki さん
1郡1町、一気に3町
今日の官報にこれらの合併の告示が予定通りありました。
1.愛媛県久万町、面河村、美川村、柳谷村→久万高原町(8/1)
2.石川県七尾市、田鶴浜町、中島町、能登島町→七尾市(10/1)
3.青森県倉石村→五戸町(7/1)
4.広島県甲山町、世羅町、世羅西町→世羅町(10/1)
5.広島県油木町、神石町、豊松村、三和町→神石高原町(11/5)
6.和歌山県南部川村、南部町→みなべ町(10/1)
7.山口県久賀町、大島町、東和町、橘町→周防大島町(10/1)
...この中で世羅町と神石高原町、それに周防大島町が1郡1町ですね。
[27202] 2004年 4月 12日(月)02:43:41くは さん
いるぼんぐわ たるん ちょみ まんぐにょー。
[27153] 月の輪熊 さん
 解説をありがとうございました。

市と郡が合併した「都農複合市」では従来の市域、郡がまるごと移行した「都農複合市」では中心の「邑」だったところに「洞」が置かれ、それ以外の地域には「邑」「面」が残りますが、「洞」と「邑」「面」の権限が同じです。
 地図上では、市中心部の「洞」と、邑・面の「里」が同等のフォントで表されていますが、権限は違ってくるんですね。「里」は邑・面のすべての域をカバーするものなんでしょうか? 日本の字・大字よりは広そうですし、境界線も描かれていないんですが。

日本の場合は「町や村を地図上で認識する」ためには、最近の合併でよく取り入れられている、旧町村名を大字名にかぶせるという方法しか取り得ないですね。
 まさにこの点が、私が議論したいポイントなのです。
 旧町村名が「○○町」で始まる大字として保存されている市町について、その地域を境界線を付して堂々と表示する地図なんてのは出てこないものでしょうか。旧町名の保存の方法にもいくつかパターンがあって、

(1) 市町の全域が「○○町」で始まる(完全に分割できる) 例:壱岐市・上天草市
(2) 市町の中心となる地域以外は「○○町」で始まる 例:下呂市(※1)・三浦市(※2)
(3) 市町の一部が「○○町」で始まる 例:いわき市(※1)・郡山市(※1)

   ※1: 全身が市や村の地域に「○○」で始まる(「町」のない)大字あり
   ※2: 「三崎町」の一部地域のみが除外されているので微妙

(2)(3)の場合についてはともかく、(1)のようなケースでは、明確に線引きをしてしまっても不利益は生じない(むしろ便利な場合が多い)のではないでしょうか。これらの市では、合併後の住所変更について、「大字が『○○町』を冠するようになる」というよりは、「『△△郡』が『□□市』に変更になる」という表現をしていることが多いようですし、住民の感覚としても、旧町の範囲は以前として存在しているのではないでしょうか。意図的に境界をなくす努力をしている自治体では、はなから「○○町」付きの大字名にしないでしょうし。

 政令指定都市以外にも「区」の設置を許すような動きもありますが、壱岐市や上天草市が該当するかはわかりませんし、韓国の都農複合市のアナロジーで、人々の感覚に合った地域区分ができないものかなあと考えているわけです。
 暇があったら (1)(2)などのパターンになっている市のリストでも作ってみようかなんて思っていますが、どこかにありましたっけ?
[27201] 2004年 4月 12日(月)01:19:16かすみ さん
桃源郷堪能。
[27180]両毛人さん

ピンク色の絨毯をとっても楽しまれたようでよかったです。
わたしが見たときよりいっそう色が濃くなってたようで。。。
あの桃の木もおいしい実を収穫するために傍らでは農家の方が一生懸命に
摘蕾されていました。
実を手にすることがあれば、あの景色を思いながら食べることでしょう。

他にも向日町駅のこととか書きたいネタがあるんですが睡魔に勝てないんで
またの機会にします。
[27200] 2004年 4月 12日(月)01:03:41ズッキー さん
色々面子があるのかも
[27178]美濃織部さん
土岐は郡名由来の市名なので、広域地名ということが考慮されたのでは。
昔は土岐津駅だったと思います。…そう考えると恵那駅も〝市〟がいるような。こちらは元は大井駅でした。

土岐津駅は旧土岐津町では無く旧泉村に作られた。
駅名変更時には旧泉村の方が土岐市の中心になっていた。
瑞浪駅の東側の旧土岐町がそこそこ知名度があった。
土岐市の中心では有るが土岐郡の中心とは言えない

大井駅は町外れとはいえ大井町地内に作られた
古くから恵那郡南部の中心である

以上の観点から、土岐津駅は土岐市駅になり、大井駅は恵那駅になったのではないでしょうか?


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示