都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [27300]〜[27399]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[27300]〜[27399]



… スポンサーリンク …

[27399] 2004年 4月 16日(金)16:13:40【2】miki さん
旧国名由来の地名
[27398]元高知県住民さん
http://uub.jp/zat/ise.html
こちらに書かれているのは誤りです。
...本当は次の理由だと思います。
市名を選ぶとき、そのまま郡名で「高岡市」とすれば富山県高岡市とだぶって混乱を招いた事でしょう。
というわけで理由は大阪府摂津市(旧・三島町。そのまま市制施行したら「三島市」)などと同じ
「同名回避によって旧国名を市名に選択」ですね。
※最初の3行を訂正
[27398] 2004年 4月 16日(金)14:27:44元高知県住民 さん
土佐市の由来について
http://uub.jp/zat/ise.html をたまたま見ていて気がついたことがあります。
高知県土佐市の由来が「土佐郡」となっていますが、これは明らかに誤りです。
というのは、土佐市の元となった高岡町、宇佐町などは高岡郡に属していたからです。
(高岡町はおそらく高岡郡の由来になったと思われます。)

では、土佐市の由来は何かということになりますが、正確にはわかりませんでした。
ただ、 http://www.niyodoriver.jp/mokuroku/chimei.html
というページがありましたのでご参考までに。

ちなみに、高知県には土佐市の他に「土佐町」もあります。
こちらは土佐郡にあります。さらに同じ土佐郡内に土佐山村もあり、かなり錯綜しています(笑)。
[27397] 2004年 4月 16日(金)13:45:05BANDALGOM[月の輪熊] さん
Re:似たもの都~市「方言篇」
[27382]地名好きさん
韓国とはお隣同士という事もあり、やはり顔が似ていますね。
モンゴルの方々とも、かなり似ていますが…
韓国の方々と日本人の気質・気性も似ているところが多いのだと思いますが、全く違うところもあるのでしょうね?
そうですね・・・まず、韓国人は日本の大阪人と並び、世界一せっかちな人々といえるでしょう。
「パルリ、パルリ!(早く、早く!)」という言葉が、大阪弁の「早よ、早よ!」と同じように使われます。
中国文化の影響を受けてきた影響か、気質的には沖縄県人との類似点がかなり多いですが、慶尚道人は鹿児島県人との類似点がかなり多いと感じています。

韓国でも、ぶどうの産地はあるのでしょうか?
やはりぶどうの産地ではワインも有名なのでしょうね。
山梨県と姉妹交流関係にある忠清北道、それに慶尚北道南部もぶどうの産地です。
ワインについては[26229]などで触れましたが、焼酎で有名な「眞露」とビールメーカーの「斗山」のものしか見たことはないですが、眞露のワインは忠清北道で、斗山のワインは慶尚北道で造っています。

ただぶどう畑はどこも平地にあり、山梨とはかなり違った印象ですし、済州島のみかん畑も平地にあって、和歌山や愛媛とは違った印象です。
全羅南道の宝城(ボソン)郡には、植民地時代に日本人が開いたといわれますが、韓国随一の茶の産地があり、ここの茶畑は静岡そのものです。

タレントのダニエル・カールさんが山形県に住み、3年間英語を教えていたそうです。
山形弁は特徴のある方言ですよね。ダニエル・カールさんが方言で日本語を話すと、何か妙に落ち着くというか、温かみあるというか…
SMAPの草ナギくん(変換できないような…)の韓国語は、韓国標準なのでしょうか?
韓国の方言で覚えていたら、同じ境遇ですね。
草ナギくんについては直に見たことはないのですが、たぶんソウルの標準語と思います。
ただ、光州の全南大学日本文学科の水野俊平教授はテレビで全羅道方言を話すことで有名ですし、また慶尚道方言を話すアメリカ人のタレントもいます。
[27396] 2004年 4月 16日(金)13:36:32桃象 さん
沖縄県宮古地区
[16324]琉球の風さん
[22448]くはさん
[22488]月の輪熊さん

沖縄県の宮古地区合併協議会が新市の名称を「宮古市」と決めたようですが,
本当に岩手県の宮古市と同じ市名で可能なのでしょうか?

それとも平成の大合併に限り,同じ市名が生じてもやむを得ないと言うような,
合併特例のようなものがあるのでしょうか?

あるいは既に沖縄県の離れ島という特殊な事情に鑑み,特例として認めると言うような
総務省の御墨付きを既に得ているのでしょうか?

どなたかご教示のほどをお願い致します。

==
[27395] 2004年 4月 16日(金)13:13:00BANDALGOM[月の輪熊] さん
Re:プギョンデーハッキョ
今、ネットカフェでは「四季の歌」がダンスミュージック風にアレンジされたものが流れています。

[27376]Issieさん
「釜慶大学」って,もしかしたら“合成校名”ですか?
「釜山(プサン)大学」と「慶南(キョンナム)大学」(←適当に想像した名前)とか…。
釜慶大学は「釜山水産大学」(1941年創立)と「釜山工業大学」(1924年創立)が1996年7月に統合して設立され、人文社会科学、自然科学、経営学、工学、水産科学、海洋科学の6学部に59の学科があります(Yahoo! Korea 百科事典より)
日本語サイトもありました。
http://www.pknu.ac.kr:82/~oir/japanese/

#大学・学部の表記は日本式です。
Issieさんはご存知と思いますが、韓国では4年制大学は「大学校」、その学部が「大学」です。
最近では一部の「大学」が「学部」に改称しているところもありますが。

「釜山大学」は現在もありますが、キャンパスは釜山広域市北部の金井区にあります。
「慶南大学」は慶尚南道馬山市にある私立大学で、また同道晋州市には国立の「慶尚大学」があります。

実は私は,コンクリ造りの平屋根の家が建ち並んでいるあたり,プサンと那覇が良く似ていると感じることがありました(プサンは戦争で破壊されたわけではないのですが)。
そうですね・・・初めて釜山を訪れたとき、山の斜面に連なる古い家屋は、その屋上に給水タンクがあるところといい、沖縄を思わせるものがあります(沖縄は写真で見ただけですが)。
一戸建てで各家庭に給水タンクがあるのは全国で見られる光景ですが、沖縄とよく比較される済州島の古い家並みもまた、写真で見た沖縄に似たものを感じさせます。

合衆国型大統領制の国だから,政権交代というわけではないですが,国会の勢力分布が大幅に変わりそうだと今のニュースが伝えています。
ノ・ムヒョン大統領の与党が圧勝し、これからは大統領の弾劾訴追問題の解決に焦点が移りますが、この問題が円満に解決して、早く政治が正常化されることを望むばかりです。

現行の韓国国会の選挙制度はどうなっていたんでしたっけ?
確か以前導入した「完全小選挙区制」はやめてしまったように記憶しているのですが。
日本と同様の小選挙区・比例代表並立制ですね。
先週、テレビで選挙区ごとの全候補者を紹介していましたが、小選挙区は人口50万人以上の一般市では行政区(日本の政令指定都市と同様)ごとに、それ以外は市、郡単位で1区になっていて、人口の少ない市、郡は2つくらいで1区になっていました。
人口の多い市・区ではさらに「甲」「乙」に分かれ、それぞれに各党が候補者を出していました。
[27394] 2004年 4月 16日(金)13:04:50【1】稲生 さん
甲東市など
上野原町・秋山村合併協の新市公募に先ほど応募しました。

先日の段階では、合併の実質的形態(秋山村が上野原町に吸収合併)から
単純に「上野原市」を考えていましたが、
[27369]Firoさん そして
[27356] [27393]月の輪熊さん
の書き込みを参考に熟慮した結果、
私も「甲東市」にて応募しました。
山梨県(甲斐の国)の最東に位置するところから、協議会による6つの応募の基準のどれにも該当する、
かなりふさわしい名称であると思います。
※参考:応募基準
   (1)両町村の地域を地理的にイメージできる名称
   (2)両町村の地域の特徴、歴史、文化等にちなんだ名称
   (3)地域住民の一体感が感じられる名称
   (4)地域住民の理想や願いが込められた名称
   (5)合併を記念した名称
   (6)その他新市にふさわしい名称

[27392]淡水魚さん
中川根町・本川根町合併協議会は、15日の第7回合併協議会において、新町名称候補を
「川根本町」、「川根茶町」、「新川根町」の3点に絞りました。
私の推す「奥大井町」は落選となってしまいましたが、最終的には当該町民が、自分の町にふさわしい名を
選んでほしいものです。
(話題を呼びそうなのは、「川根茶町」ですね。)

※23:15頃、一部追加訂正
[27393] 2004年 4月 16日(金)12:36:55BANDALGOM[月の輪熊] さん
胎内川市、甲東市
でるでるさんへ

霞ヶ浦町・千代田町合併協議会、中条町・黒川村任意合併協議会の新市名公募が始まりました。
新潟県では最後になるかもしれない中条町・黒川村の方は「胎内川市」で応募しました。
[26975]で書きましたように、当初「胎内市」を考えていましたが、「胎内」はどちらかというと黒川村側をイメージする感がありますし(胎内平、胎内観音、胎内スキー場、胎内星まつりなど)、「胎内川」が両町村を貫流していることを考えると、「川」をつけた方がいいかと判断したところです。

また中条町のHPでは「櫛形山脈」が出てきており、地図を見たところ両町村の境界にあるので、それなりのシンボル性もあるかと思いますが、1人1点ということもあり、前から考えていた方にしました。


[27369]Firoさん
「甲東」は、現在も上野原町内の小学校名や農協(JA)の名前として使われていまして、
上野原の住民にとっては比較的馴染みのある地名だと思います。
ただ、秋山村の住民にとってどうかということが問題ですね。
小学校名や農協名については知りませんでした。
山梨県、甲州の東端ということでイメージしたのですが、「東山梨」は県名の「山梨」が「山梨郡」に由来するものですし、現に別のところに「東山梨郡」が存在しますから、東山梨地域の新市名として(全国公募される場合ですが)取っておきたいと思い、「甲州の東」をイメージしたものを考えました。
秋山村の住民にとってどうかということですが、秋山村も「甲州の東端」ですから、両町村に共通する地理的特徴といえますし、問題ないのではないかと思います。

ちなみに、「甲東」で検索してみたところ、西宮市の甲東園周辺が多く出ましたし、またご指摘の上野原町の小学校名や、鹿児島市の中学校名も出てきましたね。
[27392] 2004年 4月 16日(金)12:33:14淡水魚 さん
中川根・本川根
[27366]地名好きさん
淡水魚さん、BEANさん、おめでとうございます。

ありがとうございます。今後もよろしくお願いします。

中川根町・本川根町合併協議会は、15日の第7回合併協議会において、新町名称候補を「川根本町」、「川根茶町」、「新川根町」の3点に絞りました。
当初、5候補(残りは「奥大井町」と「上川根町」)で無記名投票を行い、3分の2以上の票を得た名称に決めることになっていましたが、これをクリアした候補は無かったそうです。そのため上位の候補で再度投票を行うことになりました。
[27391] 2004年 4月 16日(金)11:59:18じゃごたろ さん
陸中市
[27387] 作々さん
結局宮古地区合併協議会は新市名を「宮古市」としたようで、何だかひと盛り上がりできそうな感じです。

[27389] mikiさん
第2の府中市!?

これって様々な「元祖」「本家」論争と同じで、なかなか難しいですね。
知名度から言えば、沖縄県の方が上なのでしょうが・・・。
いっそのこと、岩手県の方は、周辺と合併して「陸中市」とでも名乗ってしまったら、なんて思ってしまいます。

一方、岩手県宮古市の方はどんな思いなのでしょうか?
これが許されるなら、わざわざ漢字を変えた「鹿嶋市」の人たちが、どんな思いを持つのだろうかと気になります。
[27390] 2004年 4月 16日(金)11:54:05小太郎 さん
宇部市との合併関連議案を可決
山口県楠町議会は15日、宇部市との合併関連議案を可決しました。
http://itp.ne.jp/topics/mainichi/35_10.html
[27389] 2004年 4月 16日(金)11:46:24miki さん
第2の府中市!?
[27387]作々さん
この内容で調印して、市町村議会や県議会で可決されて官報にでも掲載されたら
どうします?
...いわゆる「第2の府中市」誕生になってしまいますね。
一方、岩手県宮古市の方はどんな思いなのでしょうか?
[27388] 2004年 4月 16日(金)11:45:36スナフキん さん
金沢森本ICの、ナゾと苦悩…
いま、先月の新規情報を整理していて不思議なことに気づきました。北陸自動車道に3月20日付で新設されたはずの「金沢森本IC」(建設時仮称名称は月浦IC)が、日本道路公団本社からプレスリリースが出されないままになっているのです。新聞記事や北陸支社ページには開通の文言が出ているのですが、インターの開設クラスの情報ですと通例、本社リリースとして出されてしかるべきなのにどうしたことでしょうか(まあ、開通後1ヶ月近くが経過しているので今から慌てて出すということは考えられませんが)。ただリリースを忘れただけならともかく、本社にある料金検索では当然のことながら開通ICなので、ちゃんと設定できるようになっていて余計に訳分からなくなっています。おかげで、今回のメンテでは反映をし忘れてしまいました(大汗)。

今回の開通は、津幡町~かほく市へと伸びる国道159号と並行している地域高規格道路「月浦白尾IC連絡道路」や、同「金沢外環状道路」と同時供用で、能登への道路ネットワークが大きく改善されるなど効果が期待できます。反面、能登半島へは今以上に自動車アクセスが一般化し、のと鉄道先端の部分廃止へのプロローグともとれますね。

ここ数年の、金沢市を巡る道路ネットワークの改善は目を見張るものがあります。県庁の移転や新幹線の建設工事進捗などと微妙に関わっているのかもしれませんが、一方で突き詰めて調べてみると道路構成要素が多重化していて、非常に分かりにくいものになっています。例えば先述の「月浦白尾IC連絡道路」などはこう書くと1本の道路で実態も1本なのでしょうが、具体的には「国道159号・津幡バイパス」と「主要地方道七塚宇ノ気線」からなる自動車専用道路(どうも一般道路部分を側道とし、中央部分に自動車専用の高架ないしは盛土の別構造を付加したスタイルのようです)で、こういうのが地図屋を困らせるのですねぇ(汗)。「金沢外環状道路」についても、今回開通区間は「国道8号・金沢東部環状道路」の部分とされていますが、そもそもこの道路には「海側幹線」と「山側幹線」とがあり、国道施工部分(国土交通省)・主要地方道または県道施工部分(石川県)・都市計画道路施工部分(金沢市)とが入り乱れていて、全通・完全竣工したら地図表現しにくいことこの上ない状況です。フツーの人からは「金沢外環状道路」と「金沢東部環状道路」との名称の違いが恐らくは理解されないでしょうね。加えて、金沢には「中環状道路」というのもあるのですよねぇ…ここの道路区分を理解できれば、日本の道路行政が少し分かってくるかもしれないですね、ふぅ。

自分では理解したつもりで書き込んだのですが、正直この訳の分からなさは尋常でなく、絶対の自信はありません。関心のない人には全然トンチンカンな内容なのも事実で、申し訳ありません。
[27387] 2004年 4月 16日(金)11:15:01【1】作々 さん
宮古
おはようございます。

結局宮古地区合併協議会は新市名を「宮古市」としたようで、何だかひと盛り上がりできそうな感じです。(散々やり尽くされた感もありますが、私含め新参者も多いと言うことで。)
もうひとつ多良間村は離脱だそうです。
http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/today/040416a.html
[27386] 2004年 4月 16日(金)09:48:03じゃごたろ さん
徒然ス
おはようございます、じゃごたろです。

[27382] 地名好きさん
「ぶどう」を山形の方言で「ぶんど」って言いますよね。
「ごぼう」は「ごんぼ」といいますよ(笑)
さて問題ですが、「ごんぼほる」という方言は何を意味するでしょうか?

[27377] サンドルさん
結果をふまえ,村長は5月上旬に「自立宣言」を出すそうです。
確か以前からも、合併しない方針ではありましたね。それが引き金になって、現在の田中知事の居住地をめぐって、泰阜村と長野市の熱きバトルがくりひろげられています。って結局は税金収入の取り合いなんですけどね。

[27367][27365] 白桃さん
♪どこに行くにもお金がないから
奥様を連れてい~く(に付いて行~く)
(途中略)
みちのぉくふたり旅♪
お金はあれど、連れてく人がいない・・・、みちのくひとり旅~(悲)。
は、さておいて、
お見事!白桃、合わせ技で1本とられた気分です。
エキスパートにお褒めいただき、感謝でござる。調子に乗って、三市の合計を計算している最中です。
[27385] 2004年 4月 16日(金)09:25:45【1】miki さん
[27350]の解答
連続投稿すみません。
今日の官報に掲載された合併は次の通りです。
1)島根県安来市、広瀬町、伯太町→安来市(10/1)
2)三重県浜島町、大王町、志摩町、阿児町、磯部町→志摩市(10/1)
3)兵庫県柏原町、氷上町、青垣町、春日町、山南町、市島町→丹波市(11/1)
4)兵庫県緑町、西淡町、三原町、南淡町→南あわじ市(2005.1.11)
5)山梨県竜王町、敷島町、双葉町→甲斐市(9/1)
6)茨城県内原町→水戸市(2005.2.1)
[27352]月の輪熊さん
予想的中ですね。
※最初の行を追加
[27384] 2004年 4月 16日(金)09:04:49miki さん
ベルギーでのドイツ語地名とフランス語地名
[27282]いっちゃんさん
ベルギーのアントワープが思い浮かびました。
アントワープは英語で、正式にはドイツ語のアントウェルペンですね。
フランス語ではアンヴェルスですが...。
ベルギーの方はドイツ語とフランス語の両方の地名の呼び方が存在している事で知られています。
例を挙げますとブルッヘとブリュージュ、ヘントとガン...。
...歴史の背景がそうさせたのかもしれませんね...。
[27383] 2004年 4月 16日(金)08:50:28【1】ペーロケ[愛比売命] さん
フランダースの猫
[27286]烏川碧碧さん
東京メトロ(営団)南北線本駒込駅の開業は1996年と新しく、「本駒込」の住居表示から何十年も経ってのものです。
 そんな事情があったのですか。細かい情報をありがとうございます。となると町名の「本」が付く由来も気になりますね。

[27305]白桃さん
(地元の愛比売命さんをさしおいて、白桃がしゃしゃりでることもないのですが・・・)
 いえいえ、もっとしゃしゃり出てください(笑)。麻里布って名前は女性的でいいですよね。それを「岩国」という、いかにもゴツゴツしたような、堅固で可愛げのない駅名に変わるなんて。。。
 しかし、さすが白桃さんです。見事に言い当てられるとは。。。○重町

[27282]いっちゃんさん
ベルギーのアントワープが思い浮かびました。
 おお、フランダースの犬の舞台の都市ですか。路面電車といいランドマークといい、まるで双子の都市のようですね。いつかは訪れてみたいです。
[27382] 2004年 4月 16日(金)02:37:07地名好き さん
似たもの都~市「方言篇」
[27364]月の輪熊さん
「日本のどこかの街」と「似たもの都~市」が多いところではありますが
韓国とはお隣同士という事もあり、やはり顔が似ていますね。
モンゴルの方々とも、かなり似ていますが…
韓国の方々と日本人の気質・気性も似ているところが多いのだと思いますが、全く違うところもあるのでしょうね?

ガイドブックにはリンゴの産地ということを根拠に「長野市と似ている」と書いているものもありましたが、私の印象では甲府でしたね。
済州島は韓国唯一のミカン産地・・・
大邱や忠州(上述)のリンゴ、光州のスイカなどがあり
私の甲府のイメージは、ワイン=ぶどうです。
以前、勝沼のワインをお土産に買ってきた事がありますが、甘すぎるだの…色々言われた記憶がありまして…
韓国でも、ぶどうの産地はあるのでしょうか?
やはりぶどうの産地ではワインも有名なのでしょうね。

大邱の方言は私も影響受けてしまいましたが。
「ぶどう」を山形の方言で「ぶんど」って言いますよね。んだじゅ(笑)。(←山形弁で、はい、そうだ。の意)
タレントのダニエル・カールさんが山形県に住み、3年間英語を教えていたそうです。
山形弁は特徴のある方言ですよね。ダニエル・カールさんが方言で日本語を話すと、何か妙に落ち着くというか、温かみあるというか…
SMAPの草ナギくん(変換できないような…)の韓国語は、韓国標準なのでしょうか?
韓国の方言で覚えていたら、同じ境遇ですね。
[27381] 2004年 4月 16日(金)02:09:02紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
へいたいさんが通る
[27336] 2004年 4月15日(木)08:46:00 愛比売命さん
よく細かいミスに気付き

 本名が「知?」と言いまして、たまに病院の診察券なんかで「智?」と間違われるんです。そろばん5級の証書には「和?」なんて書かれたことも(言うまでもありませんが「?」は漢字一文字が入ります)。
 ちなみに、わたしはコピペ派です(日付や時間はオリジナル?)。

[27357] 2004年 4月15日(木)19:30:43 美濃織部さん
道央道 士別剣淵IC 旭川鷹巣IC 奈井江砂川IC 千歳恵庭JCT

 2つめ、惜しい!

[27378] 2004年 4月16日(金)01:04:34 地名好きさん
「6年兵」はわかりません。

 最初に勤めた会社の“最寄の停留所”がここだったんです。まっすぐな12号線の途中で降り、田んぼの中を垂直に十数分、またまっすぐに歩いて…。いつぞやバスが車両故障で、次の途中までしか行かないはずのバスに乗り、「6年兵まで行きたい」と言うと、終点で他の客を下ろして、会社の前まで行って頂いた懐かしい思い出があります。まるでタクシーのような路線バス……。

B型の硬券入場券がシンプルで一番好きですけどね。

 こないだJR石勝線楓駅の最終日に夕張市へ行きましたが、新夕張駅で管轄の各駅のB型入場券を売っていました。久々に見ましたね、この形式の入場券。

同時期に「東京・深川」と「北海道・深川」、「東京・千歳」と「北海道・千歳」も表記変更しましたよね。

 こちらも曖昧ですが、たしか普通局は同名が認められてなかったと思います。決まりが変わって認められるようになり、「石狩深川改メ(北海道)深川」・「胆振千歳改メ(北海道)千歳」局に平成2年11月30日付けで改称されてます。
 機会が会ったら、「北海道の郵便局変遷」なんて面白そうですね。
[27380] 2004年 4月 16日(金)01:52:10白桃 さん
三重町の2乗は九重町(大分県)
[27370]mikiさん
[27372]両毛人さん
[27373]mikiさん
白桃のつたない地理算数なぞなぞにおつきあい頂き誠に恐縮です。こんなソーソー(錚々?)たる方々にお答え頂けるとは思ってもいませんでした。もちろん、皆様正解です。問題2は、「九戸×戸になるじゃないか」というお叱りをいただくのではないかと心配してました。(笑)
[27371]烏川碧碧 さん
たぶん、正解だったのでしょうね。今後もよろしくお願いいたします。
[27375]愛比売命 さん
真っ先に思いついたのが、あそこだったのですが、確認したら両方とも町だったのですね。しかも同じ県内。さてどこでしょ??
タイトル欄に書かせていただきました解でよろしいでしょうか?

蛇足:この前、大河原に行ったとき、福島駅で東北本線の快速(仙台行き)に乗り換えたのですが、そのとき、おじいさん達(と、言っても白桃とそんなに違わないかもしれません)から、「これ、米沢行く?」と聞かれたので「たぶん、行かないでしょう。」と教えてあげたのです。我ながら無責任な答えだなぁ、と思ったのですが、それはさておき、まだご尊顔を拝したこともないはずの般若堂そんぴんさんが脳裏に浮かびました。ここから、米沢って近いんだ。
[27379] 2004年 4月 16日(金)01:47:22足利人@伊勢原市民[足利人@ただいま伊勢原住人] さん
飛行機の踏切
[27378]地名好きさん

実は私の地元栃木県足利市のご近所、群馬県館林市にあった記憶があります。
つい最近、テレビで紹介されて「おっ」と思ったのですが、何でも飛行場が閉鎖される(された?)そうで、その飛行機の踏切はその場所では消滅してしまいます。
飛行場の名前は大西飛行場。
飛行機好きな大西さんが個人で作られた飛行場だと聞きました。
日本ではここだけなのかな。
http://www.onmap.co.jp/asp/onmap.viewer/viewer/search/?MSC=30.0477657130573&MF=502187.41&MF=130425.10&action=http%3A//www.onmap.co.jp/main/a/l/&target=MapParent&.R=1082047544
地図中の飛行機マークがその大西飛行場です。

ちなみに、googleで「飛行機の踏切」と検索するとイギリス・ヒースロー空港が出ますね。
[27378] 2004年 4月 16日(金)01:04:34地名好き さん
表記あれこれ 3
[27300]昆布inさん
北海道にはこういうバス停がたくさんあるらしいので、他にもまだ見つかるかもしれません。
[27334] かすみさん
北海道の個人宅名のバス停は 「ザ!鉄腕!DASH!!」(日本テレビ系)の旅のコーナーで
いくつか紹介されているのを見ました。
[27315]まがみさん
奈良県内に「栢森宅前」(かやのもりたくまえ)というバス停があります。
[27307]夜鳴き寿司屋さん
近くに居住している個人宅(地権者かもしれませんが)を踏切名として命名するのは北海道によくある「○条」や「×号」などの字よりかはストレートで場所がわかりやすいからだと思いますが、個人名がつく公共施設とは違和感がありますが、いくらでもあるかもしれません。

個人宅名のバス停や踏切名の命名方法として、私が思い浮かぶのは、
個人宅周辺に他にランドマークがないので、交通機関側が命名したり、その個人宅の要望により設置した場合がほとんど?ということ。
北海道に多いのも、うなずけます。
では、「~宅前」の隣のバス停も「~宅前」しか命名出来そうもなかったら、苗字じゃなくて下の名前のバス停になることもあり得る!?

[27309]special-weekさん
面白い踏切は、ほかにも船の踏切、飛行機の踏切、バスの踏切などがあります。←本に収録するつもりなので、あんまり詳しく書けないんです。ごめんなさい。
「バスの踏切」は以前テレビでみた記憶があります。
「飛行機の踏切」は海外っぽいですね。

[27329]紅葉橋瑤知朗さん
バス停は地名とはちょっと違うと思いますが、近所のバス停の名前が気になります。
岩見沢から国道12号線を滝川方面へ向かうと美唄市がありますが、市内に「25年兵」「24年兵」「6年兵」という名前のバス停があります。この「兵」は屯田兵と関係がありそうですが…。
北海道ですから「屯田兵」に関係していると思いますけど、琴似に明治8年入植したのが初めで、美唄には明治24年に入植だったと記憶しています。
ですから「24年兵」は説明がつくと思います。その後に続いて入植したと解釈すれば、「25年兵」も説明つきますね。
「6年兵」はわかりません。

入場券は、また最近になって集め出しました。大昔に「美流渡(万字線)」や「三笠(幌内線)」駅のものを買ったことがあるんですが。観光用の横長硬券(D型というらしい)はなぜか集まってますが。
D型硬券は、観光旅行記念入場券くらいしか見なくなりましたね。というか硬券自体、最近見ていないですが…
D型硬券は国鉄時代の特急指定席券の方が、時代を感じます。
B型の硬券入場券がシンプルで一番好きですけどね。もう北海道くらいしか、置いてないんじゃないですか?もう券売機のみ?

消印、なかなか都道府県名が分からないのが悩みの種ですね(普通局は同名以外に県名がないんです)。
記憶が定かでなく申し訳ないのですが、
下谷郵便局が改称して上野郵便局になり「東京・上野」「三重・上野」
同時期に「東京・深川」と「北海道・深川」、「東京・千歳」と「北海道・千歳」も表記変更しましたよね。
又、局種変更すると都道府県が入るケースも出てきますね。

[27327]ニジェガロージェッツさん
はじめまして。これまた凄いサイトですね。これだけの資料を収集され、全国を網羅されるとは、並大抵のご苦労ではなかったと推測します。
小生は地元神戸のことしか詳しくありませんが、神戸市の区の変遷について若干補足して置きたい箇所もありますので、いずれ貴掲示板に書き込みをさせていただきたく思っております。
ぜひ、お願いします。
[27377] 2004年 4月 16日(金)01:01:48サンドル さん
あ~無題。
[27324] 般若堂そんぴん さん
単純に山形どまりと新庄どまりの列車があるからではないでしょうか.
私が言いたかったことは列車の側面に書いてある行き先のことです。通常は「八 戸」とか「越後湯沢」みたいに行き先のみなのに,つばさ号新庄行きは「山形・新庄」と並列している点に疑問を抱いたわけです。
私の[27319]の書き方が分かりづらくてすみませんでした。


~信州の合併情報~
○泰阜村住民アンケート結果
「自立に賛成」48.5%,「自立に賛成で村・議会の判断に任せる」1.5%,「合併に賛成」19.7%,「村・議会の判断に任せる」20.9%,「わからない」8.2%
アンケートは20歳以上の村民対象で,回収率は73.4%
結果をふまえ,村長は5月上旬に「自立宣言」を出すそうです。


信州とは話がそれるのですが,滋賀県山東町・伊吹町・米原町の合併後の新市名が「米原市(まいばらし)」に決まったみたいです。候補に「米原(まいはら)」もあったのですが,「米原(まいばら)」に決まったのは新幹線の影響でしょうかね。
[27376] 2004年 4月 16日(金)00:28:25Issie さん
プギョンデーハッキョ
[27361] 月の輪熊 さん
釜慶大学は国立ですが、数年前に2~3の大学が統合されてできたものですし

「釜慶大学」って,もしかしたら“合成校名”ですか?
「釜山(プサン)大学」と「慶南(キョンナム)大学」(←適当に想像した名前)とか…。

プサン大学には学生時代(もう20年前だ!)に行って,そこの学生さんと交流をしたことがあります。
そう,まだ全斗煥(チョン・ドホァン)政権の時代で,夜のソウルはピリピリしていました。
プサンのバスには女性の車掌が乗っていて,ワンマンカーの場合には運転席横に置かれたプラスチックのザルにトークンを投げ入れるシステムでした(ソウルでも)。

日韓似たもの都~市

韓国にとって辛いのは,朝鮮戦争で都市が少なからず破壊されてしまったことでしょうね(北朝鮮も同じでしょうが)。
実は私は,コンクリ造りの平屋根の家が建ち並んでいるあたり,プサンと那覇が良く似ていると感じることがありました(プサンは戦争で破壊されたわけではないのですが)。
那覇や首里も,沖縄戦で徹底的に破壊された経験を持っていますね。しかも,那覇からは米軍によって住民が締め出された…。

ところで,韓国は総選挙だったのですね。
合衆国型大統領制の国だから,政権交代というわけではないですが,国会の勢力分布が大幅に変わりそうだと今のニュースが伝えています。
現行の韓国国会の選挙制度はどうなっていたんでしたっけ?
確か以前導入した「完全小選挙区制」はやめてしまったように記憶しているのですが。
[27375] 2004年 4月 16日(金)00:20:09ペーロケ[愛比売命] さん
なるほど
[27372]両毛人さん
三戸町 → 九戸村
 なるほど。真っ先に思いついたのが、あそこだったのですが、確認したら両方とも町だったのですね。しかも同じ県内。さてどこでしょ??
[27374] 2004年 4月 16日(金)00:13:44かすみ さん
尼崎市のイラストは
[27323]みかちゅうさん

名神では尼崎市境に浄瑠璃人形カップル(心中物のいずれか)のイラストのが立っています。
「近松のまちあまがさき」を意識した物です。
近松門左衛門のゆかりが深いことから(広済寺に菩提所があります)市を上げて
さまざまなイベントを展開しています。
JR尼崎駅の北側には「冥途の飛脚」に登場する遊女梅川の像もあります。
しかし近松の菩提所は大阪にもあるんですよね・・・。

あとは・・・そのうちチェックしておきます。
[27373] 2004年 4月 16日(金)00:13:27miki さん
解答・その3
[27365]白桃さん
3.「31.6227766台地」とはどこでしょう?
...根釧台地ですね。
根=ルート(√)、釧=1000という事ですから...。
[27372] 2004年 4月 15日(木)23:35:55YSK[両毛人] さん
解答・その2
[27365]白桃さん
2.せっかく「町」2乗したのに「村」になってしまいました
三戸町 → 九戸村
でいいでしょうか。

[27371]烏川碧碧 さん
「厳密にいえば間違い」は、ある「町」で割れば、計算(?)が正しくなります。
一戸町で割れば、よいということでしょうか。
[27371] 2004年 4月 15日(木)23:25:58【1】烏川碧碧 さん
すぐにわかると嬉しい。
[27365] 白桃 さん
2.せっかく「町」2乗したのに「村」になってしまいました。そんな馬鹿な、どうして?
3.「31.6227766台地」とはどこでしょう?
(おことわり)問2は厳密にいえば間違いですが、寛大な気持ちでお願いします。

2.
ある数を2乗した数字を名前に含む村は、どうしても限定されてしまいますね。
「厳密にいえば間違い」は、ある「町」で割れば、計算(?)が正しくなります。

3.
台地の名前なんて、そう幾つも知らないのですが、中学校で習った記憶がある有名な台地の名前が思い浮かびました。字を見て「もしや?」と思い、電卓をたたいて納得。
でも、ちょっと強引かも。それとも、私が知らないだけで、もっと素直な名前の台地があるのでしょうか。

※これが「超初級編」となると、続編はどんなに難しいのだろう……。
[27370] 2004年 4月 15日(木)22:52:09miki さん
解答・その1
[27365]白桃さん
1.ある「町」を2で割ったらなんと、「市」になりました。さて、どうしたのでしょう?
二宮町÷2=一宮市
ですね。
[27369] 2004年 4月 15日(木)22:37:36Firo さん
新市町名公募
お久しぶりです。
約2ヶ月ぶりの書き込みとなります。
書くネタがこれといって無かったのも事実ですが、多忙を極めていたのも事実でして、
ただ、昨日、稲生さん[27271]の書き込みを目にして、これは書かずに居られない
と久々に眠っていた私の中の地理に係わる脳細胞が揺り動かされた思いです。
稲生さん情報ありがとうございます。
[27356]月の輪熊さん
上野原町・秋山村の新市名は「甲東市」にしました。
私は、今まで市町名の公募に応募した事はなかったのですが、上野原は馴染みのある地域
なので、行く末にも関心がありますし、ぜひ応募したいと思っています。
私も、実は個人的には「甲東市」がいいなと思っています。
「甲東」は、現在も上野原町内の小学校名や農協(JA)の名前として使われていまして、
上野原の住民にとっては比較的馴染みのある地名だと思います。
ただ、秋山村の住民にとってどうかということが問題ですね。
ま、ここの場合は、すんなり「上野原市」にきまるのじゃないかと推測はしていますが。
[27368] 2004年 4月 15日(木)22:35:32【1】作々 さん
屋久島便りと南さつま
お疲れ様でございます。

久々に屋久島地区合併協議会のHPが更新されていました。
それによると…
2月27日(金)の小委員会で新町の名称候補5点の選定が行われています(って一体いつだよ…(苦笑))。
 1.屋久島町  (やくしまちょう)
 2.屋久島町  (やくしままち)
 3.屋久の島町 (やくのしまちょう)
 4.やくしま町 (やくしまちょう)
 5.海峰町   (かいほうちょう)

2月の情報なので、本当にこれが最新?などと思ってしまいますが、一応今日(だとおもいます。少なくとも今月)更新された分なので、これが最新情報なのでしょう。
やっぱり屋久島は屋久島町(読みはどちらでも…)でいいです。
http://www.y-gappei.jp/6tayori.htm

[27351] miki さん
川辺地区合併協議会は新市の名称を
「南さつま市」に決定しました。
やれやれです。
これしかなかったかなあ…。(ないよなあ…。)
今一度川辺市を考えてみようよ!と叫びたいです。川辺郡の真ん中で。
[27367] 2004年 4月 15日(木)22:31:52白桃 さん
♪みちのくふたり旅
♪どこに行くにもお金がないから
奥様を連れてい~く(に付いて行~く)
(途中略)
みちのぉくふたり旅♪

は置いといて、法定合併協議会を構成する2町の人口が拮抗する相良町(26,084)と榛原町(25,316)はどちらが主導権を握るのか、無責任な部外者として興味津々です。また、2町だけで構成されてはいないけど、事実上はそれに近い弥富町(37,006)と蟹江町(36,676)も。♪あの娘かな、この娘かな、アレ違うかな、カナカナ、カナカナカナカ、ナカナカ見つからない。
人口はいずれも本年3月1日現在推計人口。
[27366] 2004年 4月 15日(木)22:28:27地名好き さん
自分色登録…お祝い
少し書き込みを自粛しようと思ったのですが、何か落ち着かなくって…ということで、懲りずに書き込みです(汗)

[27327]ニジェガロージェッツさん
さて、「落書き帳」では、続々と個性豊かな有力メンバーの参入もあり、益々のご盛況!お喜び申し上げます。新しく自分色をご登録を成された方々、遅れ馳せながら、お祝い申し上げます。
ありがとうございました。

私が自分色登録102人目。
今後はお祝いの言葉をいただく事から、お祝いする側になりました。
淡水魚さん、BEANさん、おめでとうございます。

[27326]両毛人さん
[15534]にて書いていますとおり、私の自分色、下のタイトルが書かれる部分の色は、Issieさんのお名前が書かれる部分の色そのものなのです。
[27337]稲生さん
Issieさんが落書き帳のメンバーになってくださっていて、本当によかったと思っています。
しかしながら、私の色のこだわりは・・・
ズバリ!ジュビロ&ベイスターズなのです。([23385]を参照してください。)
私は、自分の自由になる時間の大半をパソコンの前で、文字とにらめっこ。
イライラした時とか、気分転換に夜だと浜松市街に飲みに出たりしますが、
日中だとこれからの季節、休日の天気の良い日には、空を眺め太陽の光を一杯に浴びてボーっとしたい、「地名好き」なのでした~(←めざましテレビ、きょうのわんこ風)
私の自分色は、最近の願望かな~

イラクでの人質解放、(元)道民としてはホッとしました。
[27365] 2004年 4月 15日(木)22:10:25白桃 さん
沈思黙考、禁酒禁煙の日々
[27348]じゃごたろさん
二市で万人
お見事!白桃、合わせ技で1本とられた気分です。


真似して地理算数なぞなぞ(超初級編)
例題:二戸+五戸=七戸、四日市×5=廿日市
では、問題です。
1.ある「町」を2で割ったらなんと、「市」になりました。さて、どうしたのでしょう?
2.せっかく「町」2乗したのに「村」になってしまいました。そんな馬鹿な、どうして?
3.「31.6227766台地」とはどこでしょう?
(おことわり)問2は厳密にいえば間違いですが、寛大な気持ちでお願いします。
(おことわり・その2)本タイトルは、できたらイイのにと常日頃思っている、白桃の座右の銘であります。
#イラクでの人質解放、良かったですね。
[27364] 2004年 4月 15日(木)21:06:27BANDALGOM[月の輪熊] さん
日韓似たもの都~市
[27245]いっちゃんさん
他にも地勢や街の雰囲気、名物など「日本のどこかの街(地域)に何となく似ている海外の街(地域)」ってあるんでしょうね。
韓国は日本に比べると大陸的な部分もありますが、それでも海に囲まれた山がちの国土という点は似ていますし、「日本のどこかの街」と「似たもの都~市」が多いところではありますが、しかし多くの都市が盆地に発達しているところから、山梨県や長野県、あるいは中国山地と似たところだらけとも言えます(←中国山地は未踏の私がイメージできるのは山梨、長野両県だけですが)。

山梨県と提携している忠清北道では、これまた甲府市と提携した道庁所在地の清州市が、甲府市とよく似ているということは[27237]で書きましたが、第2の都市の忠州市も甲府と似た雰囲気はあります。
ガイドブックにはリンゴの産地ということを根拠に「長野市と似ている」と書いているものもありましたが、私の印象では甲府でしたね。
人口規模も似ていますし。
しかし大邱もその周囲の山並みは、山梨、甲府を思わせるものがあります。


[27248]地名好きさん
浜松の特徴としては…
高層ビルが妙に少し不自然に目立つ。(アクトタワーがある)
これは現住地の安山もそうなんですが・・・
ソウルのベッドタウンでもありますが、人口規模は浜松と似ていますし(55万人)、工業都市という点も共通しますね。

車が無いと移動に不便。(路線バス網が充実)
これは高度成長期以来一貫してアメリカ型の車社会化を進めてきましたから、ソウル周辺以外はどの都市もそうですね。

浜名湖のような有名な湖がある。(特徴のある地形など)
これは強いて挙げれば江原道の東海(日本海)沿岸の都市・束草がありますね。
海沿いに2つの湖があり、その周辺に市街地が発達していますが、ダム湖は多いが天然の湖がほとんどない韓国にあって、これは特徴的といえます。

「風」の強い日が多い。
ウナギ、すっぽん、ふぐ、蓮根、ジャガイモ、ミカン、メロンなど割と知られた特産品がある。
この2つは済州島が該当しますね。
済州島は韓国唯一のミカン産地・・・といっても済州市は東京より寒く、ミカン畑が見られるのも西帰浦市など南部ですが。
済州島のほかに「割と知られた特産品」があるところには、大邱や忠州(上述)のリンゴ、光州のスイカなどがあり、これらの都市も
車が無いと移動に不便。(路線バス網が充実)
という点では浜松と共通しているといえます。

遠州弁、三河弁など地域特有の方言がある。私も影響受けてしまったが(笑)
これは慶尚道、全羅道でかなりあり、慶尚北道だけで大きく分けて4つの方言、慶尚南道も同じく3~4つの方言があるといわれ、大邱の方言は私も影響受けてしまいましたが。

有名な祭りがある。浜松まつり:大凧揚げ合戦と豪華な御殿屋台の曳き廻しが見物
伝統的な祭りというのがほとんどありませんが、有名なものとしては釜山の国際映画祭、海軍の拠点で呉市と姉妹関係にある鎮海(慶尚南道)の桜祭り、済州島の菜の花祭りやミカン祭りなどがあります。

・・・と、共通するものを並べてみましたが、すべての面において浜松と共通する都市というのはなかなかありません。
やはり、[27255]地名好きさん、[27279]YASUさんが挙げられた蔚山くらいでしょうか。
共通するものとしては、[27252]いっちゃんさんが挙げられた中では
独特の産業がある(現代自動車、現代造船)。
県庁(道庁)所在地じゃない(「広域市」として慶尚南道から独立していますが)。
くらいしかありませんが、その他は地名好きさん、YASUさんのご指摘通りですし。
[27363] 2004年 4月 15日(木)20:55:17【1】SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
桜もすっかり散った今日この頃
[27276]いっちゃんさん
私はそのバーの色はドイツよりも先にベルギーが思い浮かびました・・・(悪い意味ではないので・・・)

[27361]月の輪熊さん
[27291]トミさん
[27299]なおさん
高松では小中学校の先生は長くても8年、短くて2年くらいです。
なので小中学校で考えると6年でも結構長い方かなと思われます。
高校の先生は長くて17年という方がおります。(間もなく定年だそうですが)

[27323]みかちゅうさん
高速道路には市町村の境にイラスト付きの標識が立っています
高松道にある標識は・・・わかっている範囲では・・・
さぬき市・・・平賀源内(さぬき市志度出身の為)
東かがわ市・・・手袋(旧白鳥町が手袋の生産日本一の為)

です。

高速道路だけでなく一般道の市町村の境にもイラスト入りの標識はありますよね。
確か高松市は屋島と・黒松(高松市の木)だったと思います。

[27218]BEANさん
自分色登録(104人目)おめでとうございます。
[27362] 2004年 4月 15日(木)20:06:27ゆう さん
無料道路姫路バイパス
[27357]美濃織部さん
山陽道 山陽姫路東IC 山陽姫路西IC(山陽をつけたのはなぜ?)
一般国道2号線姫路バイパスにある「姫路東ランプ」「姫路西ランプ」との同名回避でしょうか。「姫路南ランプ」もあります。
[27361] 2004年 4月 15日(木)20:05:53BANDALGOM[月の輪熊] さん
散漫レス3題
[27249]ちゃっきーさん 他
もっといい例は、地域ではないけれども多摩都市モノレールの『中央大学・明星大学』です。
韓国では釜山の地下鉄2号線に「慶星大・釜慶大」駅があります。
http://osamuabe.ld.infoseek.co.jp/subway/mappage/pusan.gif
http://osamuabe.ld.infoseek.co.jp/subway/asia-j.htm

釜慶大学は国立ですが、数年前に2~3の大学が統合されてできたものですし、慶星大学の方が駅に近く、またハングルの「あかなたな」順に相当する「カナダラ」順では慶星大学が先ですから、こういったことが考慮されたと思います。
五十音順ということを考慮すると、「中央大学・明星大学」も中央大学の方が先にはなりますね。


[27264]touhembokuさん
蜂の子は家の軒下なんかにできた巣を取ったときに
食べさせてもらうんです。
これは[27238]で書いた話と合致しますね。
防護服を着るかどうかはわかりませんが。

スズメバチは怖かったのでアシナガバチが多かったです。
スズメバチとアシナガバチは性格に違いがあり、巣の下を通るだけで襲ってくるスズメバチに対し、アシナガバチはおとなしいという話を聞いたことがありますが、それでも両者は同じ仲間で、アシナガバチも毒性が強いとのことで、大丈夫なんでしょうか?
#ちなみに私の出身高校の校章はスズメバチ1匹まるごとです。
校名にちなんだ噂がまことしやかに語られていましたが、真相は単に初代校長が凝った方だっただけです。
・・・しかし私は蜂は大嫌いです。蜂蜜は・・・といわれると困りますが。


[27291]トミさん
大分では先生は最長6年で交代なのですか?
[27299]なおさん
大体6年です。ただあくまで在任が6年であり、産休・育休は含まれません。
そのため事実上10年となる先生もいるのです。
6年で交代は早いですね。
私の地元では「産休・育休」を別としても(=男性や未婚の女性)、7年以上在職している先生もざらでした。
高校では10年以上も何人かいたものです(これもみな男性)。
母校の中学校に教育実習に行った時、在学中からいた先生が1人だけいましたが、3年の時に着任して、9年目でした。
その翌年くらいに異動しましたが。
[27360] 2004年 4月 15日(木)19:51:22【1】miki さん
高速道路の市境に...。
[27323]みかちゅうさん
磐越自動車道にある阿賀野市の境にあるイラストは白鳥と牛なのです。
瓢湖の白鳥と安田地区の酪農をイメージしていると思われます。
なお、バックの山は五頭の山だそうです。
http://nanbugo-gappei.jp/sisyo/sisyo.htm
※本文に1行追加
[27359] 2004年 4月 15日(木)19:51:04淡水魚 さん
新市名称募集最終日
[27318]作々さん
自分色登録おめでとうございます。
改めまして宜しくお願いいたします。

どうぞよろしくお願いします。

島田市・金谷町合併協議会の新市名称募集期間は本日4月15日が最終日です。今のところ、2,000件近くの応募が有った模様。何種類の名称が寄せられたかまだ不明ですが。
[27358] 2004年 4月 15日(木)19:49:48BANDALGOM[月の輪熊] さん
新市のスピード消滅、40年以上前の市章公募
[27316]はやいち@大内裏さん
[27333]kenさん
[27339]mikiさん
白井市が実際に消滅するとなると、2001.4.1に誕生したばかりなのに...早いですね。
新市のスピード消滅のベスト10に入りそうですね。
「北総市」・・・名前はまあ、妥当な線といえるでしょうね。
「印旛」は成田市や佐倉市、八街市方面を含んだ郡名ですし、「印西」がもともとこの地域の広域地名だったのですが、「吸収合併」イメージを持たれかねない面もありましたし。

しかし、白井市が単独市制施行からたった4年で合併というのには、複雑な思いです。
90年代からずっと「単独市制施行」を目指していて、念願叶って3年前に市になりましたが、その頃すでに「平成の大合併」論議は盛んでしたし、すぐに合併するなら最初から市にならない方がよかったように思えます。
市になるにあたってかかる経費が、合併すればまた二重にかかりますが(目に見えるところでは、市役所や学校などの看板架け替えや公用封筒の印刷など)、大した費用ではないのでしょうか・・・。


[27317]花笠カセ鳥さん
私が1999年まで暮らした町田市。この市章のデザインを考えたのは何と佐賀県武雄市在住の人なのです。
市立図書館にある古い市報の縮刷版の中にありました。今ならインターネットなどで「市章デザイン募集」とできますが40年以上前にこの人がどうやって募集を知ったのでしょう。
町田市と同い年である勝浦市の市章も、熊本市の人が考えたものということです。
http://www.city.katsuura.chiba.jp/syokai/index.html

インターネットのない時代でも、80年代頃ならば「公募ガイド」のようなものがあったでしょうけど、40年以上前に果たしてそんな代物があったのかどうかを考えると、不思議ですね。
[27357] 2004年 4月 15日(木)19:30:43美濃織部 さん
内容かぶりまくり…
落書き帳を再読み込みすることなく、ひたすら調べていたら、みかちゅうさんとかぶってしまいました(涙)

というわけで、[27349] を読む前につくったものです。ご了承くださいませ。

1、市町村界付近にICがあるため。(合併前の市町村界を含む)
道央道士別剣淵IC 旭川鷹巣IC 奈井江砂川IC 千歳恵庭JCT
東北道大鰐弘前IC 北上江釣子IC 北上金ヶ崎IC 平泉前沢IC 若柳金成IC 仙台宮城IC 西那須野塩原IC 栃木都賀JCT 佐野藤岡IC
東北中央道山形上山IC
磐越道船引三春IC 磐梯河東IC
北関東道宇都宮上三川IC
常磐道日立南太田IC 千代田石岡IC 桜土浦IC
関越道本庄児玉IC 小川嵐山IC
上信越道松井田妙義IC 須坂長野東IC
館山道姉崎袖ヶ浦IC
中央道国立府中IC 一宮御坂IC 甲府昭和IC
東名道横浜町田IC 秦野中井IC 大井松田IC
北陸道小矢部砺波JCT 名立谷浜IC 中之島見附IC 三条燕IC 巻潟東IC 新潟亀田IC 聖籠新発田IC
東海北陸道一宮木曽川IC 岐阜各務原IC
伊勢道一志嬉野IC 勢和多気IC
阪和道岸和田和泉IC
中国道神戸三田IC 滝野社IC
舞鶴若狭道大飯高浜IC
山陽道三木小野IC 三原久井IC
神戸鳴門淡路道津名一宮IC 西淡三原IC
岡山道岡山総社IC
高松道白鳥大内IC 津田寒川IC
徳島道井川池田IC
松山道三島川之江IC 内子五十崎IC
長崎道武雄北方IC 長崎多良見IC
大分道天瀬高塚IC
東九州道末吉財部IC

2、ICのある市町村よりも有名な市が付近にあるため。
道東道音更帯広IC
上信越道豊田飯山IC
東名道音羽蒲郡IC
名神道岐阜羽島IC
長崎道佐賀大和IC(同名回避の可能性もあり)

3、ICのある市区町村名のみでは、わかりにくいため。(同名回避を含む)
道東道十勝清水IC
山形道宮城川崎IC庄内あさひIC
磐越道いわき三和IC
常磐道いわき四倉ICいわき湯本ICいわき勿来IC
関越道越後川口IC
東関東道湾岸千葉IC湾岸習志野IC湾岸市川IC
上信越道信州中野IC上越高田IC
東名道東名川崎IC横浜青葉IC東名三好IC
東海北陸道郡上八幡ICぎふ大和IC飛騨清見IC
伊勢湾岸道名港潮見IC湾岸弥富IC湾岸木曽岬IC湾岸長島IC湾岸桑名ICみえ川越ICみえ朝日IC
中国道中国吹田IC中国豊中IC中国池田IC西宮山口JCTひょうご東条IC
西瀬戸道西瀬戸尾道IC
高松道さぬき三木ICさぬき豊中IC高松檀紙IC
松山道いよ西条ICいよ小松IC
九州道薩摩吉田IC
大分道筑後小郡IC
東九州道大分光吉IC大分米良IC大分宮河内IC

4、付近の観光地などを併記。
道央道虻田洞爺湖IC
東北道鹿角八幡平IC松尾八幡平IC福島飯坂IC
山形道山形蔵王IC
関越道塩沢石打IC渋川伊香保IC
磐越道猪苗代磐梯高原IC
東関東道佐原香取IC
上信越道碓氷軽井沢IC東部湯の丸IC上田菅平IC
東名道相良牧の原IC
北陸道豊栄新潟東港IC
広島道広島西風新都IC
九州道益城熊本空港IC溝辺鹿児島空港IC

5、???
道央道登別室蘭IC
舞鶴若狭道丹南篠山口IC(旧丹南町。篠山口駅に合わせた?)
山陽道山陽姫路東IC 山陽姫路西IC(山陽をつけたのはなぜ?)


分類1の中には、2つの地名を併記することで、同名回避の役割を果たしているものもあります。
例…井川池田IC、一志嬉野ICなど
[27356] 2004年 4月 15日(木)19:24:08BANDALGOM[月の輪熊] さん
新市町名応募、燕三条
田島町・舘岩村・伊南村・南郷村の新町名は「南会津町」「会津高原町」の2点にしました。
前者は[26975]で書いた通りですが、4町村が会津地方南部にあり、郡名とも一致することから
考えたもので、また後者は複数応募可ということで、4町村が会津地方の高原地帯にあり、また田島町に「会津高原だいくら山」、舘岩村に「会津高原たかつえ」、南郷村に「会津高原南郷」の各スキー場があることなどから考えたものです。

上野原町・秋山村の新市名は「甲東市」にしました。
[26975]で書いた通り、既存町村名使用可なら「上野原市」、不可なら「甲東市」にするつもりでしたが、既存町村名使用可否については応募要領に書かれていないので「可」と考えたものの、1人1点限りということで悩みました。
一度は「上野原市」に決めかけましたが、応募要領の
(1) 両町村の地域を地理的にイメージできる名称
(2) 両町村の地域の特徴、歴史、文化等にちなんだ名称
(3) 地域住民の一体感が感じられる名称
に引っかかるような気もし、また上の3点には「甲東市」の方が合うような気がして、こちらにした次第です。


[27253]淡水魚さん
もともと三条市と燕市は不仲で「永遠のライバル」だとか。
この両市は、一時期同じ任意合併協議会に加入していましたが、今は別々の協議会で合併を進めています。
やはり仲が悪いんですね。
両市を核にした「県央中核都市」構想は「平成の大合併」が盛んになる以前、80年代から地元経済界を中心に話が出ていたものですが、それが実現に向かわなかったのも両市の「不仲」が背景にあったのでしょうね。

2000年頃に両市の法定協議会設置の住民発議をした青年会議所は、すでに合併して「燕三条青年会議所」になっていますが、行政レベルでは「不仲」を乗り越えられないものでしょうか。
http://www.tsubamesanjo-jc.or.jp/

さいたま市でも3市合併の数年前に、青年会議所は上尾を含めて合併し「埼玉中央青年会議所」になっていますが、行政レベルは結局上尾は入らず、「不仲」を乗り越えたはずのさいたま市でも旧浦和、旧大宮間で問題が生じているようですし。
[27355] 2004年 4月 15日(木)18:44:59ゆう さん
Re: インターの並列表記その1
[27349]みかちゅうさん
分類区分4・5を設定するなど美濃織部さんの分類をベースに適宜変えさせていただきました。
…であれば、「引用」の使い方をもう少し工夫されると良いと思いますです。

舞鶴若狭 兵庫 丹南篠山口 5 ※丹波南部を意味する「丹南」を付与、福知山線「篠山口駅」に統一か?
舞鶴道(当時)開通時は篠山市はまだなく、ここは「丹南町」でした。それはまた駅名にもあるように「篠山町への入口」であったと解します。よって、分類は2ではないでしょうか。
[27354] 2004年 4月 15日(木)18:44:01ひぃ さん
レス
[27349]みかちゅうさん
東部湯の丸  3? 「東部」では特定困難のため

なるほど・・・個人的には「5」と思いました。
知名度に乏しい東部町(現;東御市)が湯の丸高原をアピールする感じで付けたんじゃないかな?と。

あと、
ぎふ大和  3  ※「神奈川県大和市」が有名なため
「大和」と聞くと奈良県方面を連想するのは、
普段から自分が関東を向いているのか、関西を向いているのかってことでしょうかね?
[27353] 2004年 4月 15日(木)18:42:51Issie さん
信州中野
[27349] みかちゅう さん
信州中野 3 ※「東京都中野区」が有名なため

「信濃中野」なり「高井中野」なりにならなかったのは,既に長野電鉄の「信州中野」駅があるからかもしれませんね。

ところで,(下)高井郡中野は廃藩置県以前の明治4(1871)年6月(旧暦)までは県庁所在地でした。
廃藩置県をはさんだ同年11月(旧暦)以降現在までとは違って,明治3(1870)年9月に「伊那県」から分立した「中野県」が管轄したのは東北信(佐久・小県・更級・埴科・高井・水内の6郡)の旧幕府領と善光寺などの旧寺社領,つまり松代藩や上田藩・小諸藩・岩村田藩・飯山藩・竜岡藩などの藩管轄区域(旧大名領)を除いた区域“だけ”を管轄していたものですが,長野移庁は廃藩置県(7月14日=旧暦)のわずか1ヶ月足らず前のことですから,そのまま現在も「長野県」ならぬ「中野県」となっていた可能性もないわけではないのですが…,

そしたら,東京の中野(南豊島郡との統合以前の東多摩郡役所所在地)と,「県庁所在地である信州の中野」と,どちらが優先されたでしょうね。
[27352] 2004年 4月 15日(木)18:32:30BANDALGOM[月の輪熊] さん
宮崎県第2号の新市名応募ほか
でるでるさんへ

田島町・舘岩村・伊南村・南郷村合併協議会、東児湯合併協議会の新市町名公募が始まっています。
http://www.m-gappei.jp/other/name/
http://www.higashikoyu-gappei.jp/bosyuu/index.html

東児湯合併協議会も全国公募です。
早速、「東児湯市」「尾鈴市」の2点を応募してきました。
前者は児湯郡の東部にあり、「東児湯」が合併協議会の名称でもあることから、最も無難な名称ということで考えたもので、後者は新市の北部に最も高い山である「尾鈴山」がそびえ、その山系が4町のうち木城・川南・都農町を繋ぐ位置にあり、そこから流れ出た川が4町を潤しているほか、国指定名勝の尾鈴山瀑布群があることなどから考えたものです。

上野原町・秋山村、田島町・舘岩村・伊南村・南郷村もこれから応募します。

また、西枇杷島町・清洲町・新川町合併協議会のHPが任意協と別のURLで開設されています。
http://www.nks-gappei.org/index.html


[27350]mikiさん
このニュースではほかにどこの合併が掲載されるか分かりませんね。
「山梨、三重、兵庫、島根の4県で新たに5市が誕生」とありますから、甲斐市、志摩市、丹波市、南あわじ市、安来市ですね。
「茨城県では1町(=内原町)が水戸市に編入」と合わせて「6件」ですから、野洲市、琴浦町、湯梨浜町は今回告示されないことになります。
[27351] 2004年 4月 15日(木)18:23:45miki さん
新市名決定情報・鹿児島県
連続投稿すみません。
川辺地区合併協議会は新市の名称を
「南さつま市」に決定しました。
[27350] 2004年 4月 15日(木)18:19:12miki さん
官報掲載予告
山梨県甲斐市の合併が16日の官報に掲載される予定ですが、
このニュースではほかにどこの合併が掲載されるか分かりませんね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040415-00000804-jij-pol
[27349] 2004年 4月 15日(木)18:14:33【1】みかちゅう さん
インターの並列表記・中部・近畿地方の例
[27343]美濃織部さん
ICの並列表記は、いくつかのパターンに分類できないでしょうか。
昨日、養老・浜名湖SAでもらってきた地図があるのでそれを頼りにまとめて見ます。なお、分類の3については同名回避のみで集計し、分類区分4・5を設定するなど美濃織部さんの分類をベースに適宜変えさせていただきました。

分類の凡例
1、市町村界付近にあるため、自治体名を併記する…例:岐阜各務原
2、ICのある市町村よりも有名な地名が付近にあるため、自治体名を併記する…例:音羽蒲郡
3、ICのある市町村名のみでは、県名などを併記して同名回避…例:ぎふ大和
4、同一市町村内に複数のICがあるために区別する…例:横浜青葉
5、地域イメージを広めるため…例:相良牧之原

道路名都道府県名インター名分類
東名神奈川東名川崎4 ※第三京浜の「京浜川崎」と区別
横浜青葉
横浜町田1 ※横浜青葉ICができる前は「横浜」
秦野中井
大井松田
静岡相良牧之原5 ※牧之原は広域名称
愛知音羽蒲郡
中央東京国立府中
山梨一宮御坂
甲府昭和
上信越群馬松井田妙義
碓氷軽井沢2・5 ※隣接する「松井田妙義」と区別、観光地名「軽井沢」を付与
長野東部湯の丸5 ※観光地名「湯の丸高原」を付与
上田菅平5 ※「菅平」は自治体名称ではない(真田町に存在)
須坂長野東
信州中野3 長野電鉄「信州中野駅」との統一のため、或いは「東京都中野区」が有名なため 
豊田飯山2 ※東名「豊田」との同名回避も目的か
新潟上越高田4 ※北陸道「上越」との区別
名神岐阜岐阜羽島2? ※新幹線「岐阜羽島駅」との統一のためか?
伊勢三重一志嬉野
勢和多気
東海北陸愛知一宮木曽川
岐阜岐阜各務原
郡上八幡3 ※九州道「八幡」との同名回避
ぎふ大和3 ※「神奈川県大和市」や「奈良県の旧国名・大和」が有名なため
飛騨清見5 ※「飛騨」は広域名称
近畿大阪大東鶴見1 ※鶴見は「大阪市鶴見区」のこと
阪和岸和田和泉
舞鶴若狭兵庫丹南篠山口2 ※近接する「篠山町」の入口の意
福井大飯高浜
伊勢湾岸愛知湾岸弥富3・4 ※東名阪道「弥富」と区別、ハーフインター
弥富木曽岬3・4 ※東名阪道「弥富」と区別、ハーフインター
三重湾岸長島4 ※東名阪道「長島」と区別
三重湾岸桑名4 ※東名阪道「桑名」と区別
みえ川越3 ※関越道「川越」と同名回避
みえ朝日3 ※北陸道「朝日」と同名回避

分類3と4の違いは、区別するための対象相手が同一自治体内にあるかどうかの差だと考えてください。

※皆様の見解・指摘により一部修正しました。
[27353]Issieさん…信州中野
[27354]ひぃさん…東部湯の丸・ぎふ大和
[27655]ゆうさん…丹南篠山口
[27348] 2004年 4月 15日(木)17:46:35じゃごたろ さん
二市で万人
こんばんは、じゃごたろです。
全695市の人口で数遊びをしてみました。

2003年10月1日現在の推計人口を見ると、キリの良い人口の市というのがありません。しかし二市合計してみたらどうなるか?、というのを計算してみたところ・・・

530,000人岐阜市(404,514人)上田市(125,486人)
500,000人市川市(463,103人)東かがわ市(36,897人)
490,000人大分市(442,219人)岩倉市(47,781人)
高松市(335,002人)周南市(154,998人)
330,000人福島市(290,944人)大曲市(39,056人)
280,000人草加市(232,182人)阿賀野市(47,818人)
大和市(218,999人)京田辺市(61,001人)
270,000人東村山市(144,419人)橿原市(125,581人)
220,000人小樽市(145,748人)八幡市(74,252人)
200,000人熊谷市(155,954人)大船渡市(44,046人)
170,000人小松市(108,844人)福生市(61,156人)
150,000人蒲郡市(81,703人)福知山市(68,297人)
140,000人海老名市(121,367人)西之表市(18,633人)
130,000人米沢市(94,250人)二本松市(35,750人)
丸亀市(81,176人)五所川原市(48,824人)
110,000人関市(75,978人)平良市(34,022人)
鳩ヶ谷市(56,266人)日高市(53,734人)
100,000人八潮市(75,937人)鳥羽市(24,063人)
太宰府市(66,934人)大田市(33,066人)
長浜市(61,822人)宇土市(38,178人)
90,000人土岐市(62,650人)因島市(27,350人)
白河市(48,388人)新庄市(41,612人)
中間市(47,318人)中野市(42,682人)
80,000人羽生市(57,326人)串間市(22,674人)
総社市(56,670人)長門市(23,330人)
70,000人下妻市(37,294人)鹿島市(32,706人)
上山市(36,628人)御所市(33,372人)
60,000人駒ヶ根市(34,509人)阿久根市(25,491人)
大町市(30,435人)飛騨市(29,565人)

以上、二十九組ありました。中には十万人単位というのも見られました。

三市以上の組み合わせについても、そのうち計算してみたいと思います。
[27347] 2004年 4月 15日(木)17:36:25牛山牛太郎 さん
正解でーす。
みなさま、おばんでございます。

[27341]烏川碧碧さん。
ありがとうございます。正解です。
この問題は、般若堂そんぴんさんのクイズをヒントに調べてみました。
新潟県と三重県には2市づつあるんですね。
[27346] 2004年 4月 15日(木)15:59:49【1】いっちゃん さん
無題
[27278]愛比売命さん
[27281]地名好きさん
[27312]讃岐の民さん
[27318]作々さん
[27335]太白さん
[27338]なきらさん

自分色変更レスありがとうございます。


さらに愛比売命さん。拙稿[27282]の記事(似たもの都~市、松山編)に追加書き込みいたしました。ご笑覧下さい。
[27345] 2004年 4月 15日(木)15:47:18【1】じゃごたろ さん
妄想系常連
おひさしぶりです、じゃごたろです。

[27338] なきらさん
たいへんこまめにフォローされていて、しょっちゅう読みに行ってます。
私も久しぶりに自分の紹介文を見にいってみました。そしたらば、4/1に内容を更新して頂いていたのですね。
それにしても
有力常連。
これには、多少面映い感じがします。単に書き込み回数が多くなってきただけですよ。まあ敢えて言うなれば、雑学系、データ系ではなく、妄想系常連とでも言いましょうか・・・(苦笑)。

あっ、そうそう。これは別に訂正して下さいという催促ではないですから、お気になさらずに。> 太白さん、まがみさん。
それよりも、丹念に書き込みを読んで、紹介文を書いていただきありがたく思っております。
[27344] 2004年 4月 15日(木)15:37:09N-H さん
千葉市と市原市の境界
昨日ジェフ市原のことに言及するついでに市原市のウェブを眺めていたのですが、その中に次のような市域の変遷という表がありました。

http://www.city.ichihara.chiba.jp/p/i/2/p_i_201.htm

この中の「2.市域の変遷」の表をみると、
瀬又の一部を千葉市に編入
という項目が昭和39年を最初に平成6年まで実に5回もでてきます。そして一方では千葉市からも何度か市原市側に編入しています。
そして続けて調べてみると、
http://www.city.ichihara.chiba.jp/p/h/reiki_int/honbun/g0200007001.html
というページもありました。これによると、市原市の市制施行以前の旧市津町時代に
昭和36年10月13日 県告示第439号
というものがあり、そこで
新市町村建設促進法(昭和31年法律第164号)第27条第1項の規定に基づき、町村合併調整委員の調停に付した市津町と千葉市との境界変更に関する争論については、昭和36年8月23日付けをもつて町村合併調整委員長から勧告した次の調停案を市津町及び千葉市がそれぞれ受諾したので調停が成立した。
という記載があり、そのときに市津町大字瀬又の一部を千葉市に編入したことがわかります(地図をみて想像するに、現在の千葉市緑区誉田町三丁目はこの時に千葉市に編入された市津町大字瀬又の地区と思われます)。
つまり、この地区は前々から境界でもめていて、昭和36年の時点で調停案受諾で一部千葉市に編入ということで決着がついたらしいのですが、その後も何度も小刻みに境界が変更され、市原市瀬又は徐々に千葉市側に編入されていることになります(誉田町からも一部市原市に編入されてはいますが)。

なぜ、このような度重なる小刻みな境界変更が行われたのでしょうね。
[27343] 2004年 4月 15日(木)14:17:08美濃織部 さん
今手元に地図がないので例が少なくてすみません。
ICの並列表記は、いくつかのパターンに分類できないでしょうか。
1、市町村界付近にあるため、自治体名を併記する
  例…岐阜各務原、勢和多気、三原久井など
2、ICのある市町村よりも有名な市町村が付近にあるため、自治体名を併記する
  例…音羽蒲郡など
3、ICのある市町村名のみでは、場所がわかりにくいため、県名などを併記する
  例…ぎふ大和、東名三好(中国道三好ICとの同名回避)など

岐阜羽島ICは2か3かというところですね。あと、佐賀大和ICも気になります。
暇があれば、全インターを調べてみたいです。
[27342] 2004年 4月 15日(木)13:40:09【1】小太郎 さん
合併情報
(合併調印式)
5月11日 徳島県貞光町、半田町、一宇村
http://itp.ne.jp/topics/mainichi/36_06.html

(合併関連議案)
城端、井波、福野、福光の四町議会と、平、上平、利賀、井口の四村議会は十四日、合併に関する五議案を可決しました。
http://www.kitanippon.co.jp/
[27341] 2004年 4月 15日(木)12:39:23【1】烏川碧碧 さん
まだ回答が出ていなかったと思うのですが……。
[26623] 牛山牛太郎 さん
次の3県に共通することは何でしょうか?
新潟県・福島県・三重県
ヒントとして、若干かすっている府県をあげます。
石川県・大阪府・奈良県・佐賀県

[26690] 牛山牛太郎 さん
[26623]で出した問題のヒントです。それは、市名です。

ようやく、わかったような気がします。

若干かすっている
というのは、石川県・大阪府・奈良県については、「後」しかないということでしょうか?
また、佐賀県については、同音異字ということでしょうか?
[27340] 2004年 4月 15日(木)12:00:31【1】地名好き さん
メンバー紹介記事の訂正依頼の件ですが
[27335]太白さん
「網羅的に」という表現を避けつつ、「カバーしている」と書いたものですが、御趣旨は了解しました。
#執筆作業自体は別に負担ではないのですが、唐突に「間違い」とだけ断言されてしまうと、ちょっと悲しいなあ…というのが個人的感想でした…。

もう少し穏やかな表現をし、言葉を選んで訂正を依頼できれば良かったのだと思います。
太白さん、そして違和感や不快感を持たれた方々には、申し訳なく思っております。

何とか国内の地名一覧をつくりあげたいんですよね。私の生涯の内に。
真剣に取り組んでいますから、その作られるものに対しても、しっかりと責任を持っていたいと思うのです。
「網羅的に」、「カバーしている」といえるほど、私のHPに中身はありません。
内容については、疑義、誇張などがあることをあらかじめご承知おきください。
と、ありますので、私は黙っているべきだったのかもしれませんね。

あの投稿にリンクを張ってある別の方々の投稿があることですし、私としては削除せず、そのまま残しておこうと思います。
「間違い」ではなく「私にとっては違和感がある」にしておけば良かったのだと思います。

楽しい場所を、台無しにしてしまい申し訳なく思っております。
[27339] 2004年 4月 15日(木)09:06:43miki さん
市制4年で...。
[27316] はやいち@大内裏さん
印西市・白井市・印旛村・本埜村の新市名は「北総市」に決まりました。
白井市が実際に消滅するとなると、2001.4.1に誕生したばかりなのに...早いですね。
新市のスピード消滅のベスト10に入りそうですね。
[27338] 2004年 4月 15日(木)09:00:13なきら さん
今日は暖か、よく晴れています
おはようございます。

[27335]太白さん
いつも楽しいメンバー紹介を、ありがとうございます。(まがみさんにも)
たいへんこまめにフォローされていて、しょっちゅう読みに行ってます。本来そんなに頻繁に読むものではないでしょうが。
ところで、地名好きさんが間違いとお書きになったのは、ご自分の著作を謙遜されて、そこまでいってませんよとおっしゃっただけではないでしょうか。私も地名好きさんの書込み[27280]を見て、この言葉にはちょっと違和感をもちましたが、全体の感じからそう理解しました。余計なことかもしれませんが。
#ついでに。今年は驚きませんでしたよ。といっても、去年はまだ落書き帳を読みはじめたばかり(初めて読んだのが4月1日)でしたので、リアルタイムではかつがれてはいませんが。

[27276]いっちゃんさん
皆さんが書かれていますが、、すごいイメージチェンジですね。華やかで強そう。私はベルギーを思いました(ドイツは金色と思っていたのかも)が、ベルギーは縦じまだから、やはりドイツですね。

[27332]両毛人さん お名前の入力は「コピー+貼り付け」で
私もいつもそうしてきました。番号も間違えず、いいですよね。実践者から1つだけ。オーナーの書込みを引用するときは、「さん」をつけ加えるのを忘れずに。
[27337] 2004年 4月 15日(木)08:49:09稲生 さん
Re:静岡市 et 庵原地区の件など
[27330]inakanomozartさん
静岡市では、05年4月1日の3区体制に向けてすでに急激なピッチで作業が進んでいます。
将来的には庵原区を設置するといったことも考えられますが、当面は清水区とし、庵原地区には支所を設けるといった現実的な対応をするのではないかと思われます。
最新の情報をありがとうございます。
今のところ日本で一番面積の大きな都市
“静岡市”は大区役所制に徹するようですね。


[27281]地名好きさん
自分色登録が青系統の方々は、IssieさんのHPに影響受けてるんじゃないでしょうかね。
Issieさんが落書き帳のメンバーになってくださっていて、本当によかったと思っています。
しかしながら、私の色のこだわりは・・・
ズバリ!ジュビロ&ベイスターズなのです。([23385]を参照してください。)
[27336] 2004年 4月 15日(木)08:46:00ペーロケ[愛比売命] さん
手入力派
[27329]紅葉橋瑤知朗さん
紅葉橋空知守銀河より拝借
[27332]両毛人さん
言葉での説明では分かりにくいかもしれませんので、マニュアル的なページをつくってみました。
 わざわざありがとうございます。しかし、犯行を自供しますと、実は紅葉橋瑤知朗さんのニックネームは既に辞書登録しておりますので、[27236]は過失ではなく確信犯です。というより、よく細かいミスに気付き、指摘された紅葉橋瑤知朗さんについて、以前から「智」のイメージを感じておりましたので、ニックネームの間違いの件の話題でもあることですし、あえて織り交ぜてみました。しかし、「知」は空知の知という立派な意味があるということで、かえって失礼でしたね。紅葉橋瑤知朗さん、本当に申し訳ありませんでした。

 ニックネームのコピペについては、以前両毛人さんに紹介された際、便利だなあ~なんて思ってしばらく使わせていただきましたが、これをやると誰に対してレスしているのかをあまり実感しにくいため、最近はわざわざ手入力しています。そっちのほうが心のこもったレスができそうな気がして。。。いえ、決して両毛人さんのレスが心のこもっていないという意味ではありませんよ!!単なる私なりのこだわりです。しかし、間違っては元も子もありませんね。もっと注意しなければ。。。

 そういえば、デビュー時の「もみじばし銀之助」というニックネームを拝見したことがありましたが、その「銀」にもちゃんと意味があったのですね!!
[27335] 2004年 4月 15日(木)08:20:23太白 さん
徒然レス
[27276] いっちゃん さん @私はウズベキスタン?
ドイツ国旗をイメージしました。
ウガンダ国旗を連想したのは私だけでしょうか(失礼…。


[27329] 紅葉橋瑤智朗 さん@さすがにネタでは?
HP さちかぜ(入口 実は太白さんのページをヒントに)
あ、そうだったんですか。光栄です。実は、うちのページは、あるアフリカの国への旅行サイトと、都道府県市区町村のトップページを参考にしていたりします。


[27280] 地名好き さん
ご指摘の部分については、実際にHPを拝見させていただいた上で、市町村以下についての記述「もあった」ので、「網羅的に」という表現を避けつつ、「カバーしている」と書いたものですが、御趣旨は了解しました。
#執筆作業自体は別に負担ではないのですが、唐突に「間違い」とだけ断言されてしまうと、ちょっと悲しいなあ…というのが個人的感想でした…。
[27334] 2004年 4月 15日(木)07:53:31かすみ さん
青葉茂れる桜井の‥・
タイトルの歌をわたしはよく知らないのですが、父はときどき歌っています。
一時期水無瀬の会社に通っていたこともあり・・・。(笑)

[27320]今川焼さん

言うまでもないこととあっさり書いておられますが、この「桜井駅」は鉄道の駅のことではなく、
昔の西国街道沿いにおかれた駅家のことですね。

ですね。
補足説明ありがとうございます。
R171を走らせていると、看板が登場するのでこれは何だ?と不思議に思う人が多いようです。(笑)


北海道の個人宅名のバス停は 「ザ!鉄腕!DASH!!」(日本テレビ系)の旅のコーナーで
いくつか紹介されているのを見ました。
[27333] 2004年 4月 15日(木)07:35:07ken さん
北総市
[27316] はやいち@大内裏 さん
印西市・白井市・印旛村・本埜村の新市名は「北総市」に決まりました
今朝の新聞、千葉面を見て、オッと思ったら、既に昨晩、はやいち@大内裏 さん書き込み済みでしたね。
「北総」も、まあ、これしかないか、という感じでしょうか。
私は「印旛市」でもいいかも、思ってましたが。。。
最終的には、「北総市」、「印西市」、「いんばor印旛市」の3候補からの選出となり、27委員中、24委員が「北総市」に票を入れたようで。
[27332] 2004年 4月 15日(木)07:08:17【2】YSK[両毛人] さん
お名前の入力は「コピー+貼り付け」で
[27329]紅葉橋瑤知朗さん
[27236] 2004年 4月13日(火)09:40:10 愛比売命さん
紅葉橋瑤智朗さん
 ……。
こういったミスは、タイトルバーの記事番号、日付・時刻、お名前のある部分をコピー、貼り付けを行うことによって防げます(誤ってお名前などを消してしまっても、それを手で直すのではなく、あくまで「コピー+貼り付け」を徹底します)。こうすることにより、記事番号やお名前を正しく入力することができます。手打ちをする限り、ミスは発生する可能性があるのだと思います。

ちょっとした手間ですが、実践されることをお奨めいたします。
[27331] 2004年 4月 15日(木)06:57:15ひぃ さん
>高速道路の市町村境界標識
[27323]みかちゅうさん

はじめまして。一点だけ気になったので・・・。

長久手町 長久手の合戦

あの絵は合戦ではなく、祭り等で奉納される「棒の手」という伝統芸能です。
長久手が一番有名ですが、西加茂郡周辺各地で行われています。
[27330] 2004年 4月 15日(木)06:47:58inakanomozart さん
静岡市 et 庵原地区
[27301] 地理好きのケンさん
一つは2町で新区を設置、一つは清水区の一部(興津など)を分区して新区を設置する、一つは清水区へ編入です。
どれがいちばん有力ですか。
[27310] 稲生 さん
2町で新区を設置の案は、22,891人では無理でしょう。
清水区への編入案も、256,592人となり、さすがに分区が必要でしょう。
結局、興津を中心とした分区が有力なのではないでしょうか?(70,325人)

静岡市では、05年4月1日の3区体制に向けてすでに急激なピッチで作業が進んでいます。
将来的には庵原区を設置するといったことも考えられますが、当面は清水区とし、庵原地区には支所を設けるといった現実的な対応をするのではないかと思われます。
[27329] 2004年 4月 15日(木)02:29:44紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
紅葉橋空知守銀河より拝借
[27283] 2004年 4月14日(水)13:16:51 地名好きさん
天北線とか名寄本線などのを持ってたんですけどね。
他にゾロ目の日に買いに行ったりしたけど、今は実家の片隅でひっそり眠ってる…かな。もう処分されたかも。
地理・地名好きは、入場券とか消印とか集めておられる方々が多いですよね。

 入場券は、また最近になって集め出しました。大昔に「美流渡(万字線)」や「三笠(幌内線)」駅のものを買ったことがあるんですが。観光用の横長硬券(D型というらしい)はなぜか集まってますが。
 消印、なかなか都道府県名が分からないのが悩みの種ですね(普通局は同名以外に県名がないんです)。

公共交通機関であるのにバス停名が「(個人宅名)前」だなんて

 バス停は地名とはちょっと違うと思いますが、近所のバス停の名前が気になります。
 岩見沢から国道12号線を滝川方面へ向かうと美唄市がありますが、市内に「25年兵」「24年兵」「6年兵」という名前のバス停があります。この「兵」は屯田兵と関係がありそうですが…。

[27236] 2004年 4月13日(火)09:40:10 愛比売命さん
紅葉橋瑤智朗さん

 ……。
[27328] 2004年 4月 15日(木)01:35:42Issie さん
藤沢・鵠沼
[27277] 愛比売命 さん
住居表示実施されている「本町」という町名を南北に挟むように、住居表示された「藤沢○丁目」と、住居表示未実施の「藤沢」があるあたりから

現在の藤沢市街地の母胎となったのは,言うまでもなく近世東海道の「藤沢宿」です。
現在は県道になってしまいましたが,旧東海道が境川を渡る「藤沢橋」という橋があります。橋の東側が鎌倉郡の「大鋸(だいぎり)町・西富町」,西側が高座郡の「大久保町・坂戸町」。
橋をはさんだこの4町で「藤沢宿」が構成されていました。
途中経過を省いて,1907年に鎌倉郡側の「藤沢大富町」が高座郡側の「藤沢大坂町」に編入され,翌年に「鵠沼村」「明治村」と合併して「高座郡藤沢町」が発足しました。
このときに元の「大久保町」「坂戸町」,すなわち合併以前の「藤沢大坂町」の区域をもって「大字藤沢」が編成されました。現在,「藤沢○丁目」「本町○丁目」「本藤沢○丁目」「白旗○丁目」などとなっている区域は,“おおよそ”住居表示によってこの「大字藤沢」から分立した区域です。

小田急の「藤沢本町」駅は,かつての藤沢宿から見れば“西のはずれ”なんですね。

藤沢は江戸時代初めに東海道の宿場として整備される以前に,踊念仏の時宗(じしゅう)の本山の1つである遊行寺の門前町でもありました。藤沢橋は,その門前にかかる橋でもあります。
旧東海道は戸塚から原宿の台地へ登って遊行寺前の藤沢橋へ,“人や馬の足には最短ルート”をとっていました。
ところが,汽車にはこの山越えは辛いのですね。
だから,東海道線は戸塚から柏尾川の谷を下って大船から藤沢方面へアプローチしました。けれども東海道線にはさらに西へ進むという,より優先すべき大使命がありますから,あまり藤沢宿の側まで行くことができません。
柏尾川の谷を出て,西へ針路を向け,なおかつ藤沢宿に「最も近い位置」に藤沢駅が設置されています。

東海道本線が集落を避けるように開通し

恐らくは,こういう事情ではないと思います。

なお,小田急江ノ島線の最も基本的な建設目的は,東京から江ノ島への行楽客誘致にありました。分岐点の相模大野に「駅」が設置されなかったことが象徴するように,新原町田から藤沢まで,江ノ島線の沿線は極端に言えば無人に近い畑地でした。
「藤沢本町」駅は,長後や高座渋谷,鶴間とともに集落の近くに設置された駅ですが,実際の乗降にはそれほどの期待はなかったと思います。

1908年に藤沢大坂町と合併した2つの村のうち,「明治村」は引地川の西側を領域としていました。で,旧東海道よりも南側,引地川と境川にはさまれた部分の海岸までの区域が「鵠沼村」でした。
藤沢市はこの区域の町名に「鵠沼」を残していますね。それなりにブランド力のある地名(恐らくは「藤沢」などよりも…)なのだと思われます。
合併前の村役場は現在の「本鵠沼5丁目」,鵠沼小学校のあたりにあったようです。
旧鵠沼村の区域全体でまず,「大字鵠沼」が編成されていますから,「本鵠沼」その他は,住居表示を実施する際,あるいはこの区域が(高級)住宅地として整備されたときに作られた新町名なのだろうと思います。
[27327] 2004年 4月 15日(木)00:58:58ニジェガロージェッツ さん
長らくのご無沙汰、ご容赦を
こんばんは、ひと月半振りの書き込みです。

「落書き帳」をお留守にしていた間、かねてから整理しておきたかったロシアの都市の人口ランキングを、ロシア帝国からソビエト連邦を経て、現在のロシア連邦に至る流れの中での変動について、資料を集めながら、拙HPにて纏める作業に没頭しておりました。
人口センサスデータを中心に、1866年、1897年、1911年、1920年、1926年、1939年、1959年、1970年、1979年、1989年、1994年、1995年、1999年のデータをランキング表にまとめています。
若干の時代背景のようなものを、書添えていますが、ご興味がおありでしたら、覗いてみて下さい。

「都市別人口の推移 と 過去の都市人口ランキング」
http://www.hi-net.zaq.ne.jp/nizhniy-kobe/cities_history.htm


さて、「落書き帳」では、続々と個性豊かな有力メンバーの参入もあり、益々のご盛況!お喜び申し上げます。新しく自分色をご登録を成された方々、遅れ馳せながら、お祝い申し上げます。

以下、時期を逸した亀レスの上、まとめレスの形で恐縮ですが、少し・・・。

[26268]琉球の風 さん
ご無沙汰しております。いよいよホームページ開設に向けての作業が着々と進行している由。
何やら職人的なこだわりをもって、初版から充実した大サイトを計画されているようで、楽しみにしております。
ただ、ご無理だけは為されない様に、どうぞマイペースで。

[27023]地名好き さん
はじめまして。これまた凄いサイトですね。これだけの資料を収集され、全国を網羅されるとは、並大抵のご苦労ではなかったと推測します。
小生は地元神戸のことしか詳しくありませんが、神戸市の区の変遷について若干補足して置きたい箇所もありますので、いずれ貴掲示板に書き込みをさせていただきたく思っております。

[27163]Issie さん
「ブ:B」と「ヴ:V」を無理に書き分けるのと同様,不合理極まりないものです。
本筋に関係の薄い横レスで恐縮ですが、
小生は、ことロシアの地名をカタカナ化する場合、不合理極まりない「ブ:B」と「ヴ:V」を無理に書き分けることに努めています。
(もちろん、既に日本語化された「ソビエト」を「ソヴェート」とは絶対に書きませんが。)
これは、英字やロシア語で書かれた地図で地名を探す場合に、カタカナを元に綴り字を推測する際に結構手間がかかった経験が多く、少しでも分り易くするため意識してやっています。
実際には「L」と「R」も「ラ」「ら」のように断った上で使い分けたいぐらいですが、さすがに表記上の好みとして、「美しくない」と思っていますから、実際にはやりません。

実際の会話では、発音としては「ブ」「ヴ」の言い分けは出来ますが、小生には聴き分けは出来ません。
[27326] 2004年 4月 15日(木)00:47:20YSK[両毛人] さん
プチまとめレス
メンバー紹介ページのリニューアル及び、紹介文更新作業、皆様お疲れ様です。

[27270]讃岐の民さん
あまりお気になさらないでください。私も、過去いろいろな方々から機種依存文字についてご教示頂きました。

[27281]地名好きさん
自分色登録が青系統の方々は、IssieさんのHPに影響受けてるんじゃないでしょうかね。
[15534]にて書いていますとおり、私の自分色、下のタイトルが書かれる部分の色は、Issieさんのお名前が書かれる部分の色そのものなのです。
[27325] 2004年 4月 15日(木)00:30:08YSK[両毛人] さん
理系な問題、完結
[27240]湾岸太陽族さん
私も、「完パケ」の内容に悩みましたね・・・。

[27278]愛比売命さん
海岸線の長い都道県が多い
私もこの線で考えましたが、鹿児島県や岩手県なども海岸線長いですしね・・・。

※各都道府県の海岸線の長さは以下のサイトに詳しいです。
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN4/topics/gansen/coastisl.htm

[27321]爺爺岳さん
ご名答と拝察いたします。陸中海岸国立公園も岩手県内で完結しているように見えて、宮城県にまたがっていますし、間違いないものと思います。

皆様、ご協力ありがとうございました。
[27324] 2004年 4月 15日(木)00:28:36般若堂そんぴん さん
散漫なレス,二題
[27272]太白さん
#フルハウスいただきました>般若堂そんぴんさん
おお,フルハウスにして回文!

[27319]サンドルさん
話はそれてしまうのですが,山形新幹線の行き先案内は「山形・新庄」となっています.「新庄」だけではどこに行くのか分からない為,並列表記してあるのでしょうか.
単純に山形どまりと新庄どまりの列車があるからではないでしょうか.
[27323] 2004年 4月 15日(木)00:05:25【1】みかちゅう さん
高速道路の市町村境界標識
14日はは大阪から東京まで高速バスを利用して帰ってきました。日中の8時間を高速バスで缶詰はきついものです。というわけで、本題に入ります。
高速道路には市町村の境にイラスト付きの標識が立っています。その標識の絵柄に何が描かれているか予想しながら高速バスに乗っていたのですが、参考までに(非常に雑な記録ですが)書き留めておこうと思います。

市町村名絵柄(空欄は不明)
養老町養老の滝
大垣市住吉灯台
安八町稲穂(?)
羽島市バラの花
尾西市背広(毛織物産業)
一宮市巻いた布(毛織物産業)
岩倉市
小牧市
春日井市笠をさした男性(小野道風)
名古屋市名古屋城
尾張旭市川くだりの船(?)
名古屋市名古屋城
長久手町棒の手(伝統芸能)
日進市岩崎城
三好町ナシとブドウ
豊田市自動車
岡崎市岡崎城と花火
音羽町かかし(?)
豊川市
一宮町砥鹿神社
豊橋市船(?)
新城市お面
三ヶ日町みかん

高速バスの車窓からちらっと見えるだけなのでかなり誤りがあると思います。この筋に詳しい人やホームページなどの情報をご存知の方はぜひとも教えていただきたいと思います。

※ひぃさんのご指摘([27331])により長久手町の絵柄を修正。
[27322] 2004年 4月 15日(木)00:03:34ちゃっきー さん
南多摩駅周辺
[27314]スナフキんさん

 南多摩駅周辺一体は、かつて旧陸軍省で所有していた土地で『東京第2陸軍造兵廠多摩製作所』の跡地です。
 昭和20年10月31日付で旧陸軍省・旧海軍省が解体された後は、昭和20年11月1日付で旧大蔵省所管の普通財産(国有地)となっています。
 旧軍財産は一般に売払いに出されることはあまりなく、地方公共団体若しくは旧軍時代から住み込んで働いていた人(働かされた人)などに売払われたりしています。

 国有地を扱う財務省の財務局事務所が都道府県所在地にある他に、立川・横須賀・呉・舞鶴・佐世保などに出張所としてあるのは、このような旧軍財産が結構あるからです。
[27321] 2004年 4月 15日(木)00:03:18爺爺岳 さん
第三問
本巣市・飛騨市誕生特別企画:都道府県十番勝負【第七弾】の第三問ですが、
「ある国立公園の全域を含む都道府県」というのはどうでしょうか。

北海道‐利尻礼文サロベツ、知床、阿寒、釧路湿原、大雪山、支笏洞爺
東京都‐小笠原
三重県‐伊勢志摩
長崎県‐西海
沖縄県‐西表

ヒントとの関連がわからないので、間違っているかも知れません。
[27320] 2004年 4月 15日(木)00:01:04今川焼 さん
桜井ノ駅駅
[27284] かすみ さん
JR京都線では高槻駅~山崎駅間に新駅が出来る予定です。(桜井駅跡隣)
言うまでもないこととあっさり書いておられますが、この「桜井駅」は鉄道の駅のことではなく、昔の西国街道沿いにおかれた駅家のことですね。少し前に、太平記の児島高徳ゆかりの院庄の話題が出ていましたが、こちらは、同じく太平記の楠木正成・正行親子ゆかりの史跡です。
まぁこの「桜井の訣別」というのは史実かどうか諸説あるようですが。

桜井の訣別
http://www5f.biglobe.ne.jp/~futakoz/versoj/v-senzenkayou/sakurainowakare.htm

新駅の名称は、仮称では島本町に設置されることから自治体名の「島本」駅となっているようですね。

ところで調べてみると、過去に桜井ノ駅という駅が並走する新京阪線(現阪急京都線)にありました。

上牧桜井ノ駅設置(1934年)→上牧に改称(1939年)
桜井ノ駅設置(1939年)→水無瀬に改称(1948年)

戦前は時節柄、桜井の駅史跡を訪ねる人が多かったんでしょうけど、戦後あっさりと改称されています。箕面線の桜井と紛らわしかったのかもしれませんが。また、水無瀬と上牧の間が、比較的駅間距離の長い阪急京都線にあって0.8キロと短いのも駅設置時の事情と関係があるかもしれません。
ところでこの桜井ノ駅は、「駅」の部分まで含めて駅名だったんですね。駅舎には「桜井ノ駅駅」という看板が掛かっていたんでしょうか。
参考
http://homepage3.nifty.com/sintetu/kyotosenrekishi.htm#1
[27319] 2004年 4月 14日(水)23:57:52サンドル さん
踏切
[27307] 夜鳴き寿司屋 さん
それにしても踏切で名称がついているのはいくつあるでしょうね。
電車に乗っていて,運転席から前方を見ていると,踏切の手前に踏切名が書いてある看板があります。私が覚えている限りでは長野県内のJR東日本・東海は全てに標識がついています。(形式は会社によって様々ですが)

駅名やIC名の地名並列が話題になっています。話はそれてしまうのですが,山形新幹線の行き先案内は「山形・新庄」となっています。「新庄」だけではどこに行くのか分からない為,並列表記してあるのでしょうか。


~信州の合併情報~
○伊那市・高遠町・南箕輪村・長谷村合併研究会
合併方式は新設で,05年12月の新市発足を目標とするそうです。
[27318] 2004年 4月 14日(水)23:51:04【2】作々 さん
レスとかいろいろ
お世話様です。
何とか風邪からも解放されつつあるようです。寒くなったり暖かくなったりのこの季節、本当に気を付けてくださいね。


[27278] 愛比売命 さん
鹿児島とナポリが活火山を臨む港町としてよく比較されますね。
既にご存知かとも知れませんが、鹿児島市とナポリは姉妹都市ですね。昭和35年5月3日盟約の一番古くからの関係であります。鹿児島市のHPにも、
ナポリ湾に望むベスビオ火山を有するナポリ市と錦江湾に浮かぶ桜島を有する鹿児島市とは、風景がとても似ていることから、鹿児島市は古くから「東洋のナポリ」と呼ばれていました。1955年頃から両市民の間で交流が始められ、姉妹都市盟約の気運が高まり姉妹都市盟約が結ばれました。
とあります。
予断ですが、鹿児島市の鹿児島中央駅~甲突川(甲突橋)にナポリ通り(改称前は昭和通り)があります(因みにその先は同じく姉妹都市のパース通り)。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=31.34.48.703&el=130.32.58.844&la=1&fi=1&sc=3
そして、同じようにナポリ市内にも鹿児島通りというものがあるらしいのですが、(祖父に)聞いた話では、それは山の手の一方通行小さな坂道だったそうです。なぜこんなに違うのかと言えば、あちらのほうは既に大きな通りにはすべて名称がついていて、残されたのがそこしかなかったからとか。鹿児島みたいに改称はしてくれなかったようです…。


[27290] N-H さん
元市原市民(現在でも家と自分の部屋がここに残っています)としては寂しさで一杯です。
(中略)
そんな市原市の名を全国になんとか押し上げてくれたのが他ならぬJリーグだったわけです。
なんとかならんものかとは思いますが、だめなんでしょうねえ。ああ、寂しい。
最初のうちは市原でも年に何試合かしてくれるんでしょうけど、いつか試合数も減り、正式名称も「ジェフユナイテッド千葉」に変わり、完全に千葉市のものとなってしまう日が来るんじゃないか、などと悪いほうに考えてしまい(マイナス思考なんです)、何とも切ない気持ちでいっぱいです。
かく言う私はJに関して言えば何故か出身でもないのに「ガンバ大阪」のファンだったりするのですが、こちらも微妙です。
大阪にはセレッソがあり、本来なら「ガンバ吹田」なんだろうけど、J開幕時に唯一大阪府にあったからかガンバ大阪を名乗っていて、そんな微妙な立場だからなのか観客動員はずっと下のほう(でも開幕時は上位だったんだよなあ)。
選手もそこそこいて、親会社や下部組織はしっかりしてるんだろうけど、果たして…?ちょっと不安だったりもします。
まあ出身ではないので、たとえ万博競技場を離れたとしても、どうってことは…あるかなも知れないなあ…。


[27276] いっちゃん さん
黄色に黒、同系統などと思っていたら、何とドイツでしたか!

因みに私事ながら、今の虎柄に落ち着くまでには試行錯誤しておりまして、実は桜島、ロケット基地という鹿児島県の2大シンボルが根幹にはあります。
目立つ色(配色、コントラスト)がいいなあとか思いつつ地元のものを色々と思い浮かべていると…。
ちょうどその時期桜島は雪を被っていて白と灰色、そして『日本一宇宙に近い県』(←結構好きな修飾語)鹿児島ということで宇宙の闇ときらめく星で黒と黄色。どう並べるかなあなんて思ったら、これは虎だ!となったんです。
長々と申し訳ありません。

こちらこそ今後とも宜しくです。


[27295] 淡水魚 さん
自分色登録おめでとうございます。
改めまして宜しくお願いいたします。
[27317] 2004年 4月 14日(水)23:45:03林檎侍[花笠カセ鳥] さん
市章と郵便局
[27272]太白さん
影響がないようなのでこのままとすることを承知しました。
[27268]音無鈴鹿 さん
花笠カセ鳥さん,YASUさん,地名好きさん遅くなりましたが、自分色登録おめでとうございます。
[27291]トミさん
#美濃織部さん、花笠カセ鳥さん、YASUさん、淡水魚さん、自分色登録おめでとうございます
遅くなりましたが、ありがとうございます。

私が1999年まで暮らした町田市。この市章のデザインを考えたのは何と佐賀県武雄市在住の人なのです。
市立図書館にある古い市報の縮刷版の中にありました。今ならインターネットなどで「市章デザイン募集」とできますが40年以上前にこの人がどうやって募集を知ったのでしょう。
「公募ガイド」のようなものがあったのでしょうか。

メンバー紹介にある通り、私は約4000局の郵便局を訪問しています。なかでも横浜と川崎の全局、
東京都の青梅、奥多摩の一部と島嶼を除いて通常入れて貯金窓口のある郵便局は訪問しています。
ですから、宮内庁内郵便局と羽田郵便局は訪問していません。しかし、2000年以降設置の郵便局は未訪問の場所もあります。
[27316] 2004年 4月 14日(水)23:34:01はやいち@大内裏 さん
新市名決定のお知らせ
印西市・白井市・印旛村・本埜村の新市名は「北総市」に決まりました
[27315] 2004年 4月 14日(水)23:33:48まがみ さん
駅廃止&宅前
[27313]スナフキんさん
最近では、駅の廃止は当然のことながら路線の廃止によるものがほとんどなわけですが、このような統廃合のケースは(中略)他にありましたっけ…?
もう「最近」とはいえないかも知れませんが、米坂線の玉川口、花立の両駅が1995年12月1日廃止という例があります。

[27300]昆布inさん
以前地理関係の本で、北海道には「鈴木宅前」「佐藤宅前」「高橋宅前」というバス停があると読みました
奈良県内に「栢森宅前」(かやのもりたくまえ)というバス停があります。

▼下の地図では「栢森宅」と表示されています
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.33.5.250&el=136.1.41.144&la=1&sc=3&skey=%BC%BC%C0%B8%B8%FD%C2%E7%CC%EE&CE.x=315&CE.y=217
[27314] 2004年 4月 14日(水)23:23:09スナフキん さん
南多摩駅周辺…
連続書き込みですが…
[27311]ちゃっきーさん
行った事がある方は分かると思いますが、車も通るのが困難な南多摩駅ですが、南北に駅前広場が作られかなり変わりますよ。
さすがに完成予想までは分かりませんけど、大変わりしそうなのはよく存じています。この前、南武線のポンコツ電車(残りわずからしいですが)に乗った際に車窓から眺めてすぐそれと分かりました。線路沿い、相当家をどかしましたね。ゆくゆくは南武線を、稲城長沼を含めて延々と連続立体交差化する…のでよかったんですよね? あるいは、区画整理の代替用地捻出のための移転だったのかな…あまり突っ込んで調べたことのないエリアなので、もうボロが出てしまいました…(大汗)。
[27313] 2004年 4月 14日(水)23:17:23スナフキん さん
Re:カタカナ名の駅など…
カタカナを含む駅名の話が出ていますね。今まで自分自身、全駅のデータを管理してはいたのですが、こういう切り口で駅を眺めたりすることは一度もありませんでした、私にとっては新鮮に感じます。

地方私鉄の苦悩は今後も続くと思うのですが、そんな中この春は各地で新しい駅がポツポツ花開いています。近江鉄道の「河辺の森」などは今日になって気づきました(大汗)。下旬には筑豊電鉄に数十年ぶりと言われる新駅もできるようです、少しでも利用者を伸ばそうと懸命の努力が続いていることの現われかもしれません。一方で、近鉄から移管されて1年が経過した三岐鉄道北勢線では、珍しい「駅の統廃合」が行われました。パークアンドライド方式で電車に乗ってもらおうと、大駐車場完備の新たな駅を作ってその前後の駅及び利用率の悪い駅を廃するというものです。最近では、駅の廃止は当然のことながら路線の廃止によるものがほとんどなわけですが、このような統廃合のケースは記憶に残っているどころでは、阪神電鉄の連続立体交差化事業の竣工に伴って西宮東口が西宮に統合となった以外に思いつきません。それほど異例なケースだと思うのですが、他にありましたっけ…?

昨今はこのデータメンテ、駅の改廃や路線の延長などによる修正よりも、合併に伴う所在地情報の修正に割かれる時間の方が多くなっています。何だか本来のメンテ趣旨から、遠ざかっているような、いないような…(汗)。ちなみにこのデータは、軽量版ではありますが私のページ・別館で公開しています、おヒマな方はどうぞ。
[27312] 2004年 4月 14日(水)23:07:07SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
あ~花が咲く~♪
[27210]BerryBlossomさん
北九州市は12日、4月1日現在の推計人口が1963年2月に旧小倉市など5市が合併して北九州市が誕生して以来初めて100万人を割る99万8187人になったと発表した。
とうとう100万の大台を割り込んだのですか。
もう時間の問題だとは思ってたのですがね・・・。
4月は「見かけ上の減少」のわけですからまた100万は回復するようですけれども[27299]なおさんの書き込みにもありますが、今年中にはどうも完全に100万を割り込みそうな勢いですね。

[27252]いっちゃんさん
タイトルバーの色の変更をされたのですね。
一段と目立つ色になりましたね。

[27266]ほかIssieさん
書き込み回数1000回突破おめでとうございます。

[27291]トミさん
いきなりで申し訳ないのですが、どうも初めまして、讃岐の民と申します。
同じ高校生がこの落書き帳にいると気づき思わず反応してしまいました。
これからもよろしくお願いしますね。

[27295]淡水魚さん
自分色登録(103人目)おめでとうございます。
[27311] 2004年 4月 14日(水)23:03:21【1】ちゃっきー さん
仕事中・・・
[27307]
夜鳴き寿司屋さんの書き込みにあるHPを見てびっくり。

今ちょうど南多摩駅周辺の高架化及び区画整理に伴う仮換地の契約書・調書等を作成しているところでした。
自分の中でタイムリーだったのでちょっとびっくり!

行った事がある方は分かると思いますが、車も通るのが困難な南多摩駅ですが、南北に駅前広場が作られかなり変わりますよ。
図面等が見せれないのが残念・・・
[27310] 2004年 4月 14日(水)23:02:57【1】稲生 さん
Re:蒲原町と由比町が合併した場合の所属区
[27301]地理好きのケンさん
蒲原町と由比町は、議会などの意見が二転三転していますから、本当に静岡市への合併となるのか、
もう少し推移を見守っていかなければならないところですが、表記テーマは地理好きの面々には、たまらない話ですね。
先んじて、地図上に区界線を描いたりしてしまいますよね。

一つは2町で新区を設置、一つは清水区の一部(興津など)を分区して新区を設置する、一つは清水区へ編入です。
どれがいちばん有力ですか。

基本データ:蒲原町13,060人、由比町9,831人 2町の合計22,891人
(市区町村プロフィール都道府県別市区町村一覧・静岡県より:2003年10月1日の推計人口)
静岡市のうち旧清水市域233,701人  うち興津・小島・両河内・袖師・庵原地区の合計47,434人
(静岡市HPより:2004.3.31現在の住民基本台帳登録人口)

2町で新区を設置の案は、22,891人では無理でしょう。
清水区への編入案も、256,592人となり、さすがに分区が必要でしょう。
結局、興津を中心とした分区が有力なのではないでしょうか?(70,325人)

(この話題は昨年12/20ごろ、すでに言及していました。[22892] 稲生、[22900]月の輪熊さん)
[27309] 2004年 4月 14日(水)22:44:19special-week さん
踏切
[27307]
夜鳴き寿司屋様

それにしても踏切で名称がついているのはいくつあるでしょうね。

 実は踏切に関しては、かなり以前から時間を割いて取材しているのですが、この鈴木踏切は本当にムネオさんのためだけに設置されている踏切として、その筋では有名ですね。夜鳴き寿司屋さんの、踏切で名称がついているというのは恐らく個人名が付いているということだと思いますが、結構多くあります。
 個人名ではないのですが、野球踏切という名称が付いている場所もあります。

 面白い踏切は、ほかにも船の踏切、飛行機の踏切、バスの踏切などがあります。←本に収録するつもりなので、あんまり詳しく書けないんです。ごめんなさい。
[27308] 2004年 4月 14日(水)22:34:36【3】作々 さん
合併色々
皆様方、お疲れ様です。

新聞から、昨日今日の合併関連情報。

宇城東部二町合併協議会(下益城郡中央町、砥用町、新町名は美里町)は13日、県知事に廃置分合申請書を提出しています。今後は6月に県議会にかけられ、今年11月1日には新町が誕生する予定です。
http://kumanichi.com/feature/gappei/kiji/20040414.5.html


南阿蘇三村合併協議会(阿蘇郡白水村、久木野村、長陽村)は13日、新庁舎の位置について、合併後速やかに3村の中心付近に建設するが、それまでは分庁方式とすることを決定しています。
http://kumanichi.com/feature/gappei/kiji/20040414.4.html


徳之島地区合併協議会(大島郡徳之島町、天城町、伊仙町)は予定通り13日に設置され、第1回の会合を開いています。
合併方式は新設(対等)、2005年3月末までに県知事に提出、合併は翌2006年の3月31日を予定しています。


今年10月12日に新設合併する予定の薩摩川内市(川内市、薩摩郡祁答院町、入来町、東郷町、樋脇町、上甑村、下甑村、鹿島村、里村)は14日に小委員会を開き、新市章の公募・選定方法を協議しています。
以下、鹿児島新報のHP( http://www.kagoshimashinpo.com/index.html)の情報をちょっと見やすくしてみました。

公募期間:6月1日~7月31日
応募資格:不問
募集要項:デザインの色は4色以内で、ほかの市町村章と類似しないデザインであることなど
選考方法:委員会で2回の選定を行って5点まで絞り込み、薩摩川内市立ち上げ後に採用作品が決定される。

今回の協議内容は27日の協議会に報告されるとのことで、いずれもっと詳細な情報が正式に発表されるのでしょうが、
市章応募に関する問い合わせは、川薩地区法定合併協議会事務局(電話0996―23―5111)、川内市役所市町村合併対策課、各町村総務課まで。
だそうです。
なお、採用作品の応募者には賞金50万円が贈られるとのことです。
[27307] 2004年 4月 14日(水)22:25:57【1】夜鳴き寿司屋 さん
Crossing of Suzuki (in Hokkaido)
[27300] 昆布in さん

踏切名にも似たような名前のものがあるらしい)。ただ、写真もなく、詳しい所在地も書かれてなかったので、実在するかどうかはわかりません。


 前衆議院議員であった鈴木宗男氏(あえて説明はいたしません)の北海道足寄町にある彼の実家前に「鈴木踏切」があるそうです。この踏切は北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線(旧・国鉄池北線)にあるそうです。ただ当鉄道は廃止が噂されておりますが。

 これは鈴木氏に関する報道の中であったので知ったのですが、政治家になったから命名されたわけではなくかなり以前からあったと思いますので(池北線全通は1911年)、個人名踏切は北海道では珍しくは無いようです。

 近くに居住している個人宅(地権者かもしれませんが)を踏切名として命名するのは北海道によくある「○条」や「×号」などの字よりかはストレートで場所がわかりやすいからだと思いますが、個人名がつく公共施設とは違和感がありますが、いくらでもあるかもしれません。

 それにしても踏切で名称がついているのはいくつあるでしょうね。

参考HP
http://www.cory.to/cory/rail/02050501.html
[27306] 2004年 4月 14日(水)21:29:40N-H さん
羽田郵便局
[27303]まがみさん
羽田郵便局は2002年10月1日付けで廃止され、現在は新東京郵便局羽田空港分室になっています。
あ、手元の資料が古かったためにいにしえの情報を出してしまいました。失礼しました。

なぜか「郵便局検索」などには掲載されていません。
一般利用を想定していないところだからでしょうか。
ちなみにここは貯金窓口がないので私にとっては旧羽田局時代から訪問対象外となっております。
[27305] 2004年 4月 14日(水)21:29:20白桃 さん
麻里布
[27266]Issie さん
岩国と麻里布って,もともと別の町ではなかったのかしら。
そうですね。麻里布はもと麻里布町で1940年に岩国町等と合併して岩国市となりましたが、今は岩国市の中心地区のようです。(地元の愛比売命さんをさしおいて、白桃がしゃしゃりでることもないのですが・・・)ともかく、「マリフ」という名前はなんか良いですね。近くの田布施町にも「麻里府」というところがあるようで、高貴な美しい女性をイメージします。「一本松」や「三本松」という地名からは全くイメージが湧いてこないです。
#禁酒がこんなに苦しいとは(トホホ・・・)
[27304] 2004年 4月 14日(水)21:03:58ひぃ さん
岐阜羽島レス
えぇ、[27273]で質問した本人の意見としては
「岐阜市&羽島市」だと思っています。

確かに[27294]の百折不撓さんの言われる通り、
東海北陸道の「岐阜各務原IC」は明らかに「岐阜市&各務原市」なので、
「岐阜羽島IC」は「岐阜県羽島市」なのかな?と思っていたんですが、
東海北陸道の開通は最近のことでして(1986年)
それ以前は岐阜市に行くには岐阜羽島ICが一番近かったので、
「音羽蒲郡」に似た意味合いで付けられたのかな、と。

でも・・・
[27283] 知名好きさんの
単に新幹線岐阜羽島駅と名称を合わせただけだったりして…。
もありえそうですね(笑)
[27303] 2004年 4月 14日(水)21:00:25まがみ さん
羽田郵便局・補足
[27288]N-Hさん
同様例として羽田郵便局と大田羽田郵便局というのがあります
羽田郵便局は2002年10月1日付けで廃止され、現在は新東京郵便局羽田空港分室になっています。
なぜか「郵便局検索」などには掲載されていません。
[27302] 2004年 4月 14日(水)20:58:02SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
カタカナ名の駅3 中国・四国・九州
というわけで最終編です。

都道府県名 駅名 路線名
広島県 呉ポートピア駅 JR呉線
広島県 原爆ドーム前駅 広島電鉄
広島県 商工センター入口駅 広島電鉄
島根県 ルイスCティファニー庭園美術館前駅 一畑電鉄
島根県 松江フォーゲルパーク駅 一畑電鉄
島根県 出雲科学館パークタウン前駅 一畑電鉄
香川県 オレンジタウン駅 JR高徳線
高知県 デンテツ・ターミナルビル前駅 土佐電鉄
高知県 グランド通駅 土佐電鉄
福岡県 スペースワールド駅 JR鹿児島本線
長崎県 ハウステンボス駅 JR大村線
熊本県 石打ダム駅 JR三角線


但し○○ヶ駅・○○ノ原駅・○○ツ駅などのカタカナ文字は除いています。

こうしてみるとやはり都市部やテーマパーク等の近くにカタカナ駅が多いようです。
また、カタカナ駅はJR線よりは私鉄に多い傾向があるようです。
[27301] 2004年 4月 14日(水)20:52:47地理好きのケン さん
蒲原町と由比町が合併した場合の所属区
蒲原町と由比町が静岡市に合併した場合どこの区に所属するのですか。一つは2町で新区を設置、一つは清水区の一部(興津など)を分区して新区を設置する、一つは清水区へ編入です。どれがいちばん有力ですか。
[27300] 2004年 4月 14日(水)20:46:54倉田昆布[昆布in] さん
北海道のバス停
[27283]地名好きさん
公共交通機関であるのにバス停名が「(個人宅名)前」だなんて、見た時は驚きましたね~こんなのアリなの…って!?
他にもありそうですね。あるでしょうか?
以前地理関係の本で、北海道には「鈴木宅前」「佐藤宅前」「高橋宅前」というバス停があると読みました(バス停どころか、踏切名にも似たような名前のものがあるらしい)。ただ、写真もなく、詳しい所在地も書かれてなかったので、実在するかどうかはわかりません。北海道にはこういうバス停がたくさんあるらしいので、他にもまだ見つかるかもしれません。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示