都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [27600]〜[27699]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[27600]〜[27699]



… スポンサーリンク …

[27699] 2004年 4月 25日(日)23:53:45【1】烏川碧碧 さん
ありがとうございました。
私が何か答えたら、どうしても正解をばらしてしまうことになりそうなので、しばらく待機していたのですが……、

[27683] 両毛人 さん
この町にゆかりのある方にお答えいただきたいですね。追加した写真が、まさにその方のお名前そのものですから。
とまでしていただいたとなると、出て行かないわけにはまいりません!

[27671] 両毛人 さん
4枚写真を掲げました。この町はどこでしょうか。
わが愛するふるさと、群馬県高崎市に間違いありません。

1枚目の写真こそ、私のよく知っている町のすがたです。
観音山頂(または中腹?)から見た高崎市庁舎ですね。昔であれば、高崎城がそびえているところです。
ずっと背後に見えるのは「裾野は長し」赤城山。

観音山は標高227mの丘陵ながら、「ぐんま百名山」の一つにも数えられ、山頂の白衣大観音とともに親しまれています。
ちなみに、身長41.8mの観音様は、初代ウルトラマン(40m)より少しだけ高いのですが、体重(?)は6000tと、ずっと軽量です(ウルトラマンは35000t!)。


4枚目の「中心商店街」は、新町から連雀町・田町に至る、南北に走る通りでしょうか(特定はできないのですが、少なくとも、あの近辺だとは思います)。かつて「お江戸見たけりゃ高崎田町」と評されたこともあったようですが、仰るとおりの「伝統的なメインストリート」ですね。

なお、これと並行するアーケード街「高崎中央銀座」は、だいぶ寂しくなっていると思います。

個人的には、スズランから高島屋にかけての東西に伸びる一帯が中心商店街と思っています。私が実家に居たころも、「ちょっと町へ行ってくる」といえば、聖石橋を渡って高崎公園・高崎城址を抜けたこの辺りのことでした。

また、高崎駅東口方面、環状線周辺にも大きな店舗が立ち並んでいるかと思いますが、同じ市内でも、私も不案内なところです(この辺の写真を見せられても、なかなかわからないと思います)。


そして最後の写真こそ、私が名前とした「烏川」ですね。どうもありがとうございます。
最初の写真でも、川面こそ見えませんが、国道17号の手前に溝状になっているのがわかります。
こちらの方は高崎公園からの撮影でしょうか。


ところで、
[27691] 讃岐の民 さん
そしてこの写真にある高いビルはT(この市名)タワーですね。
高崎タワーという異名は、私も知らないのですが……。
[27698] 2004年 4月 25日(日)22:40:23touhemboku さん
いや、びっくり!
[27671]両毛人 さん
両毛人さんの撮影した写真を見てびっくり。
ちょうど昨日(4月24日)、今日と、私は友人4人(ひとりは玉村出身)
とともにその都市に行ってきたのです(先程帰宅したばっかりです)。
正確にはその先にある有名な温泉街へ行って来たわけですが、
24日は昼食に釜飯を購入して「どこか見晴らしのよい場所で食べよう」
ということになりました。そして向かった先が写真一枚目の市街地遠景を
撮影した場所だったのです。
私たちも市街地をバックに記念撮影をしました。
その写真の背景が両毛人さんの写真そのまんま!
日にちも場所も同じなんて。こんなこともあるんですね。
もしかしたらすれ違っていたかも・・・。
[27697] 2004年 4月 25日(日)22:22:39林檎侍[花笠カセ鳥] さん
大記録
この「都道府県市区町村」の訪問者カウンタが1,400,000達成!
そして「落書き帳」の訪問者カウンタが700,000達成! ともにおめでとうございます。
関係ないですが一説によると少林寺拳法の本部登録会員数が130~140万と言われています。
それを考えるとすごいものがあります。

さらに両毛人さんの書き込み文字数が999,999達成なのですが、まさか狙ったわけでは…ないですね。
[27696] 2004年 4月 25日(日)20:45:37【1】白桃 さん
成功!
異なる都道府県での連続書き込みに成功いたしました。
[27695]を書き込んだのは、勤務先(東京都千代田区霞が関)で、[27696]は自宅(千葉県浦安市)です。本日は日曜出勤で、8時前に勤務先を出て地下鉄に走りました。有楽町駅で火災があり、東京メトロが1時間ほど停まっていたことを後で知りました。とにかく、ドアツードアで50分かかるところを接続も良かったので45分ぐらいで帰ることができましたが、相当走ったので往年のマイラーも息があがりました。(アリバイトリックに汗をかいている犯人みたい)日曜の20時~21時というのは、大人は食事しているか、大河ドラマかナイターを見ている?のでやはり書き込みが少ないですね。記録達成のために「どなたも書き込まないでください。」というわけにもいかないので、適当にクイズをつくって若い方をけん制したのは、やりすぎだったですね。グリグリさん、馬鹿げたことでこの落書き帳を使用してしまい申し訳ありませんでした。
クイズの答えは少し後にして、1920年当時人口1万5千人ということは相当大きな都市ですよね。東北地方を例にとってみても、青森市、弘前市、八戸町、盛岡市、釜石町、仙台市、石巻町、秋田市、能代港町、土崎港町、山形市、米沢市、鶴岡町、酒田町、新庄町、若松市、福島市、郡山町、平町、内郷村、白河町、好間村の22を数えるのみです。
[27695] 2004年 4月 25日(日)19:55:17白桃 さん
本落書き帳史上初のあることに挑戦
[27690]でるでるさん
よく理解できました。ありがとうございます。
明日はごゆっくりお休みください。

今から馬鹿なことに挑戦してみます。たぶん不可能だとは思いますが。
ついでに、人口クイズを、
第1回国勢調査(1920年)で人口が1万5千人を超えていた自治体はそんなに多くありません。(と、言っても北海道、東京都、鹿児島県等はかなりあリますが・・・)例えば岩手県においては盛岡市と釜石町の2つだけです。では、茨城県においては水戸市ともうひとつ、どこでしょうか。正確にお答えください。(ただし、解答権があるのは20歳未満の方、解答発表は9時15分以降にさせていただきます。)
[27694] 2004年 4月 25日(日)19:42:46【1】YSK[両毛人] さん
阪神プチオフ
5月1・2日に、大阪に行きます。まがみさんと何らかの形で会う予定です。[25838]にてまがみさんが提唱されたプチオフをしますか?
[27693] 2004年 4月 25日(日)19:38:34でるでる さん
公募結果調査中
やっぱり地名が面白い!
という訳で(どんな訳だ?)、いま合併情報では、新自治体名の公募を実施したところの公募上位10点前後と、新自治体名最終候補数点を掲載するため、既に公募結果に関する情報を削除してしまったところも含めまして、調査をしているところです。(調査協力、大歓迎です!)

[24715]ken さん
平成の大合併が一段落した段階で、こういう、候補最多登場落選名をコレクションしてみるのも面白いかもしれませんね

こういった落選名に限らず、公募上位、最終候補のコレクションやランキングを作ってみるのも面白そうだなあと(ランキング製作は、どなたかにお任せしちゃいます)、kenさんの書込みを見て思ったのがキッカケなんですね。あとは、公募や候補の選考など合併による新自治体名の選定過程を残しておきたいなあと思ったのと、これも一種の地名に関する雑学にあたるかなあ、と。

少しずつ追加して行きますので、どうか気長にご期待ください。
[27692] 2004年 4月 25日(日)19:30:28YSK[両毛人] さん
沼田盆地のりんご栽培
[27689]じゃごたろさん
昭和村を含む沼田盆地周辺は、りんご栽培が盛んな地域です。りんご狩りをさせる果樹園がたくさんあります。ニジェさんがお越しになった際([20905]参照)、りんごをお求めいただきました。

上毛かるたに「ねぎとこんにゃく下仁田名産」とあるように、下仁田はこんにゃくいもの伝統的な名産地ですが、近年は昭和村を中心とした赤城山北麓が主要な産地となっています。
[27691] 2004年 4月 25日(日)19:19:17【1】SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
甍~の波と~雲の波~♪
最近までずっと暑かったのでここ数日の寒さが妙にこたえる今日この頃です。

[27671]両毛人さん
この町はどこでしょうか。
この町の名前はG県T市ですね。
そしてこの写真にある高いビルはT市役所ですね。
この町から上越新幹線と長野新幹線に分かれますね。

♯この町に縁もゆかりもない者ではありますが・・・
[27690] 2004年 4月 25日(日)19:11:01でるでる さん
明日はお休み嬉しいな♪
[27680]白桃 さん
#でるでるさんへ(あつかましいお願い)
あつかましいだなんて、そんなあ。遠慮なく、いつでも何なりと申し付け下さいナ。白桃さん!

更新された協議会は「赤字」ですぐわかるのですが、どの部分が更新されたのか、履歴の長いところだとすぐ判らないときがあります。更新部分が一目瞭然、となりますよう色分けできないものでしょうか?

どきっ!い、いつかはそんな要望が挙がるだろうと思っておりました。
まず、更新部分の色分けについてですが、これに関しては合併情報の現状の編集ツールで私の方でおこなうことは出来ないのですね。ゴメンナサイ。。。なお、更新マークについては、更新時に自動生成されております。

とはいえ、実は私も、時々、編集作業をしながら同じことを思うこともあるのですね。下段の項目=最新の情報、とは限っておりませんし、白桃さんの仰るとおり、履歴の長いところになると、どの部分が更新されたのかわかりずらいのは、確かなんですよね。

そのため、初めてや久々に見た時にも一目で流れがわかりやすいように、履歴や文面の加除・統合・分割や、順番の入れ替え、”て・に・を・は”の修正、表現を変える、日にちの掲載、自治体・協議会HPへのリンク掲載・削除など、少しでも見易くなるよう備考欄の見直しを適時おこなうようにしております。どの部分が更新されたのがわからないところは、このような文面の”見直し”であることも多いのかもしれませんね。(日本語があまり得意ではない?ので、見直しばかりでして・・・トホホ。。。)

こんな感じで、更新したのは「最新の合併情報を掲載した」とは限らないため、更新部分の一目瞭然化(色分けなど)を導入しても、(見直し箇所が多いほど)かえって分かりずらくなる可能性が大だと思われるのですね。その分、見た目にも一目でわかりやすいような編集を心掛けてまいりますので、どうかご理解の程、よろしくお願いしますです。
[27689] 2004年 4月 25日(日)18:21:51【2】じゃごたろ さん
昭和村
[27686] 両毛人さん
昭和村・・・りんごとこんにゃくいも

正直、おや? と思ってしまいました。東北・長野と住んで来た私にとって群馬県とりんごとは結びつきません。公式ホームページを見ると、りんごの画像が使われているので、特産品なんですね。それと「こんにゃく料理レシピ」というものあって、その図柄が理解することができました。

しかし群馬県のこんにゃくというと、下仁田町を思い描いてしまうのです。これは単に下仁田町は実家に帰るときにルートでなじみがあり、昭和村にはなじみがない、というだけのことでしかないのでしょうが。

〔追記〕
どうやら私は、高速道路の標識と、国道の標識を混同していたようです。私が[27685]で書き込んだのは国道に市町村名と標高と一緒に記載されている標識のことでした。

このGWに実家に帰る予定ですので、東北道の標識を確認できたら、ご紹介してみたいと思います。
[27688] 2004年 4月 25日(日)18:10:30地理好きのケン さん
27687の続き
四日市地域は三重県内では人口が多いので3桁化の可能性もあります。
[27687] 2004年 4月 25日(日)18:07:50地理好きのケン さん
re.27684
市外局番のことですが、相模原・町田地域は人口が増えているので、「04」へ変更する可能性もあります。
都市部である旭川地域、函館地域、八王子地域、武蔵野・三鷹地域、藤沢地域、福井地域、愛知県の人口の多い地域、八尾地域、西宮地域、姫路地域、奈良地域、宮崎地域で3桁かするかどうかわかりません。
[27686] 2004年 4月 25日(日)17:25:48【1】YSK[両毛人] さん
高速道路の市町村境界標識・群馬県編
[27685]じゃごたろさん
この間、関越道及び北関東道に乗ったときに気づいた分だけご紹介します。

伊勢崎市・・・大観覧車(華蔵寺公園)
赤堀町・・・埴輪2点(家型・馬型)
高崎市・・・だるまと白衣観音
前橋市・・・グリーンドーム前橋
群馬町・・・武人埴輪(馬型だったかも)
昭和村・・・りんごとこんにゃくいも

でした。
[27685] 2004年 4月 25日(日)16:19:38【1】じゃごたろ さん
初夏を思わせる麗らかなる春の陽光の下に・・・
久方ぶりです、じゃごたろです。
うららかな春の陽光に誘われ、ふらりと車で流してきました。

以前みかちゅうさん[27323]はじめ、市町村境界の標識の図柄に関する書き込みがありましたが、普段見ているものの意外と何が描かれているか知らないもので、今日のドライブの時に近隣市町村の図柄を確認してみました。

松本市・・・北アルプスと松本城
塩尻市・・・ワイングラスで乾杯(背景にも何かありそうだが、確認できず)
岡谷市・・・岡谷太鼓
下諏訪町・・御柱祭の木落とし
諏訪市・・・親子三人で温泉
茅野市・・・八ヶ岳、尖石遺跡と縄文のビーナス
富士見町・・富士山とすずらん

他の地域も、訪れた際は注意して見てみたいと思いますが、普通は市町村のマークと市町村名の標識であり、このような図柄の入った標識は主要国道にしか見られないんですよね。

[27527] 月の輪熊さん
原村の農業大学校近くにある焼肉バイキングが思い出されます。
上里牧場のことでしょうか?
一度しか行ったことがないです。職場のパターゴルフ大会のあとの打ち上げで。鹿肉とか、普通の焼肉屋さんでは食べられない肉もあるんですよね。

ぢつは・・・、今日ドライブの後ゴルフの打ちっ放しに行って、気持ちがいいところで現在既にほろ酔いモードです(自堕落)。


〔付記〕
[27520]
邪推
本書き込みに関して、不愉快に感じられた方もいらっしゃると思いますが、まずはお詫びいたします。ただ基本的には自戒の念という意味合いが強いのですが、敢えて書き込ませていただきました。

ですが、なにせ皆さんの様な知識がないもので、結局またしても今回の様な書き込みになってしまいました・・・。
[27684] 2004年 4月 25日(日)13:58:22【2】ゆう さん
Re: 驚き、桃の木、電話の木
[27677]月の輪熊さん
では、次の市外局番3ケタ化については情報がないのですが、上記HPで次の情報が出ていました。
サイト管理人の藤井さんにお問い合わせしたところ、出典を教えていただけました。
http://www.soumu.go.jp/s-news/2004/040109_3.html
まだ改正案ですが、逼迫している現実を考えれば改正するしかなく、過去の例から「意見募集」が出された時点でほぼ既定のものとのご判断だそうです。
【追記】
http://www.soumu.go.jp/s-news/2004/040304_2.html
によれば「原案のとおり改正すること」になったようです。

北海道の2地域も驚きです。
新潟県の安塚、小出両MAに続く、5ケタ市外局番からの「2階級特進」になるわけですが、人口は2万人弱で安塚MAと同じくらい。
釧路  0154(20-69,90-99)
白糠  01547(2-9)
弟子屈 01548(2-9)
このような状況では弟子屈を0154化しても新たに使えるようになる局番は80,81の2つだけです。(70,71も使えないことはないですが、将来、白糠が逼迫することもあり得ますから使うべきではありません。)それが釧路を差し置いて015化する理由です。十勝池田も同様です。

3ケタにするほど逼迫しているのだろうかという思いはありますね。
最近の逼迫による市外局番3桁化は当該MAのみだけの問題ではありません。周辺の番号稼動率が高ければ、空き番号を確保するために、桁をたくさんずらさなければなりません。

以前も書いたのですが、各地域での市内局番の最低必要な数が近年底上げされてきています。そのため、人口が少なく局番の容量が小さい地域が逼迫しやすくなっています。


新井MAも時間の問題かもしれません。
新井地域の局番使用状況は15/20ですから、もうしばらく余裕がありそうです。
しかし、長岡市などは3ケタ化されないんでしょうか・・・。
長岡地域は50/80ですから、当分余裕がありそうです。
それに、釧路市や帯広市、北見市などは3ケタ化されないんでしょうか・・・。
釧路地域は51/60、帯広地域は56/60、北見地域は42/80。
こうなると、大原MAや館山MAの「04」化も時間の問題かもしれませんね。
大原地域は21/30、館山地域は26/40です。

先のことはわかりませんが、これらの地域の局番変更は当面ないでしょう。
[27683] 2004年 4月 25日(日)13:19:05【1】YSK[両毛人] さん
ある町の決定的写真
[27671]でご紹介した関東地方のとある町ですが、この町を象徴する事物が写った決定的写真をページに追加しました。

もう答えは出てしまっている感がありますが、この町にゆかりのある方にお答えいただきたいですね。追加した写真が、まさにその方のお名前そのものですから。
[27682] 2004年 4月 25日(日)11:21:18夜鳴き寿司屋 さん
西日本最大の市になる庄原市 日本ピラミットとヒバゴンの里
 先日、仕事の都合で広島県庄原市にいってきました。市とはいっても山間部に集落が点在し、庄原市中心の庄原町に少し大きな集落がある程度の小さな町です。現在の庄原市は人口が約2万人、面積が243.55平方Kmと過疎の町ですが、来年3月31日には1市6町の合併で新「庄原市」が誕生し人口約4万5千人、面積1246.60Kmと大阪府の3分の2に相当する西日本最大規模の自治体になります。それにしても市域が5倍近くになっても人口が2倍強しかならないので、現在以上に中国山地の過疎地を多く抱える事になります。環境はとても素晴らしいものでした。

 庄原市は中国山地の中でも交通の要所として物資の集積地として、また酪農の町として有名ですが、市の周囲の山の標高があまりたかくなく丘陵の谷に沿って広がる町です。また過疎地対策と広島県立大学関連の事業の為か郊外の民家がまばらな地区でも歩道つきの片道1車線の立派な道路(市道)が各地に付いていました。立派な道路が出来ても通行が少なく寂しい気がしました。しかし、庄原市と比婆郡では過去に日本全国で話題になった出来事がありました、それは日本ピラミットとヒバゴンです。

 庄原の名が日本全国に有名になった日本ピラミットこと葦嶽山は庄原市中心部の南東にあります。この山は自然の造形で偶然ピラミットのような四角垂にちかい形になり、しかも山頂ちかくに巨岩群があるのですが、昭和時代初期に酒井勝軍なる人物が、人工の造成物であり、巨岩の祭祀設備がある日本のピラミットだと公表してから注目を浴びる事になり、現在でも古史古伝系やオカルト系の分野から超古代文明の遺跡だとされています。

 実際に私も行ったことがあるのですが麓からケノモ道を歩く事2時間かかって山頂に行けますが、自然の美しい造形美であり人工物とは到底思えませんでした。しかも古代から中国山地は比婆山やヤマタノオロチなどで古事記にも登場する程昔から人が生活しているのですから、なにかしら巨岩遺跡に関する伝説が他にもあってもおかしくはないのですが、まったく聞いた事はありませんし、第一超古代遺跡だと注目されたのが昭和時代なら、相当の眉唾な話としかいえません。

 しかし庄原市には日本ピラミットを観光資源として宣伝しており、最寄の中国自動車道庄原ICには大きな案内板まで設置されていました。ドライブやハイキングで行くには楽しいかもしれませんが、目的でいくにはあまりにも期待はずれに終わると思われます。しかし中国山地の自然を体験するにはいいところですが、それなら同じ庄原市になる帝釈峡も良い所です。

 一方ヒバゴンは、庄原市の国道183号線沿いのドライブインの敷地に赤い大きなヒバゴンの像があっ、元々は1970年代初頭に、庄原市と合併する比婆郡西城町の山中で大猿かゴリラに似た生物の目撃したとの話が相次ぎ、マスコミは『比婆山ろくの大ザル』『比婆山の怪物』『謎の怪獣』などと、UMA(未確認生物)として全国的に報道されたそうです。

 連日にあたり新聞・雑誌・テレビの取材や探検隊への対応に追われたため、地元の西城町役場には「類人猿係」なる日本の自治体としては空前絶後の部署が1971年4月に設置されたそうです。この課は西城町がヒバゴン騒動終息宣言がだされた1975年に廃止されたそうですが、5年間も存続したのは現在からみると不思議な事であります。また類人猿課の仕事もマスコミ対応や問い合わせの応対だけでなく、目撃者に対してマスコミ取材をされた事による「迷惑料」5000円の支給業務も行っていたそうです。

 しかし当時は足跡を発見したとか、写真撮影に成功したなどの話もいくつかあったようですが、ヒバゴンの存在を確認できる決定的な証拠はついに見つからず、終息宣言から30年近く経ちますが新たな目撃談も殆どなく、中国山地の山間で繰り広げられた騒動は忘れ去られました。結局のところヒバゴンの正体は不明でしたが野外で生活していた人間かニホンサルを見間違えたと云われていますが、これも証拠はありません。

 だが現在でも当時作られたと思われるヒバゴンの像が複数庄原市と比婆郡に残され、当時の記憶を思い起こすモニュメントになっており、また現在でも「ヒバゴンの里西城町」と宣伝したり、西城町のイメージキャラクターとしてヒバゴンが生きています。もしかすると新庄原市のキャラクターにヒバゴンをしようとの意見が出たりするかもしれません。

参考HP
http://member.nifty.ne.jp/f-page/hiro/gon/
[27681] 2004年 4月 25日(日)10:12:29作々 さん
南風
おはようございます。

今朝の南日本新聞のHPを見たら、24日には沖永良部のほうでも協議会が開かれていたとか。
最近、駆け込みが多かったり、ちょっと振りまわされ気味、ついていけなかったりする部分もあったりします…。

というわけで、
沖永良部島合併協議会(和泊町、知名町)の初会合が24日開かれ、
合併方式を新設(対等)合併とし、合併の目標期日を2005年6月とすることなどが承認されたようです。
新庁舎の位置や新町名なども委員会を設置して検討して行くようですが、揉めそうです…(これはあくまで私個人の観測)。
というわけで、ソースです。
http://373news.com/2000picup/2004/04/picup_20040425_3.htm
[27680] 2004年 4月 25日(日)08:30:21白桃 さん
はい、ソサエティーな都市です。
[27675]軒下提灯さん
さっき、テレビで新浦安が映っていましたが、浦安ってハイソサエティーな都市なんですね。大河原は完全に負けました。
白桃の住むところ、すべてハイソサエティーになるのです(冗談)。景観的に、浦安は大まかに言って3つの地域(区域)にわかれます。1つは東西線浦安駅周辺の古くからの人達がかなり住んでいる地域。2つめは京葉線舞浜駅周辺のTDR区域。3つめが京葉線新浦安駅を中心とした高層ビル、集合団地群。東西線浦安周辺は東京近郊の都市に共通する景観だと思うのですが、新浦安地区、特に埋立地の先の部分は日本の都市では無いような趣です。
ところで、「ハイソサエティーな都市」ってどんなんかなぁ?(笑福亭仁鶴ふう)

[27670]yamadaさん
[27676]般若堂そんぴんさん
「あかいわ」よりは「赤磐」の方が地域をイメージしやすいですね。もっと良いのは、ごく一部に支持されている「白桃市」なんですが・・・

#でるでるさんへ(あつかましいお願い)
何度も書いておりますが、合併情報更新を見て自分のデータを更新するのが毎日の日課になっている白桃です。お世話になりっぱなしなのに、そのうえ、お願いがあるのです。
更新された協議会は「赤字」ですぐわかるのですが、どの部分が更新されたのか、履歴の長いところだとすぐ判らないときがあります。更新部分が一目瞭然、となりますよう色分けできないものでしょうか?もちろん、無理にとは申しません。面倒くさがりであつかましい白桃を許してください。
[27679] 2004年 4月 25日(日)06:59:17YSK[両毛人] さん
とある町レス
[27673]愛比売命さん
遠くに見える山も気になる
20万人程度の地方都市
特徴的なのは駅前の形
向こうの方に大きなビル
すごい観察力ですね、私が想定していた写真のポイントそのままですよ。

[27675] 軒下提灯さん
「この町はどこでしょうか。」と言うことは、市じゃなくて町なのですか?
自治体的には、「市」です。

もっと駅前や中心商店街に人や車の動きがあって賑わいが感じられると思うのですが、
土曜日の朝に撮影したとすれば、このようなものでしょうか。それにしても街が静か
ですね。樹木や建物の影が長いところを見ると早朝ですか。
撮影したのは、午後3時過ぎです。駅前や駅に近い通りには、それはもうたくさんの人(若年層を中心に)が歩いている活気のある町でした。通過車両も多かったです。写真は、駅前からたいして離れていない、この町の伝統的なメインストリートを撮影したものです。

ちょっとヒントを。この町についての文章・写真は、「関東の諸都市・地域を歩く」に収録しようと思っています。この「関東」には「甲信越」は含みません。
[27678] 2004年 4月 25日(日)06:46:35YSK[両毛人] さん
さらに驚き
おはようございます。

[27677]月の輪熊さん
http://homepage2.nifty.com/saitama-city/tel048/top.html
を見たのですが、驚くべきものを発見しました。
私もこのページで驚くべきものを発見しました。

この表は、多くの方々からの情報提供で、少しずつ完成に近づいています。ありがとうございます。
広島:mikiさん
・・・多方面にわたりご活躍なのですね・・・。kojokadaさんも、「落書き帳」にしばしばお見えですよね。
[27677] 2004年 4月 25日(日)00:57:08【1】BANDALGOM[月の輪熊] さん
驚き、桃の木、電話の木
昨日、久々に「さいたまシティ・ネット」の『市外局番「048」』ページ
http://homepage2.nifty.com/saitama-city/tel048/top.html
を見たのですが、驚くべきものを発見しました。

総務省HPの「電話番号の利用について」
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/top/tel_number/index.html
や、NTT東日本の「変更予定」ページ
http://www.ntt-east.co.jp/info-st/mutial/suburbs/numplan/index.html
(NTT西日本エリアの情報はリンクしているので割愛)
では、次の市外局番3ケタ化については情報がないのですが、上記HPで次の情報が出ていました。

市外局番区域市区町村変更日主な旧市外局番
015弟子屈〈北海道〉川上郡2005/06/0101548
015十勝池田〈北海道〉十勝郡、中川郡池田町、中川郡豊頃町2005/11/0101557
025糸魚川〈新潟県〉糸魚川市、西頸城郡青海町、西頸城郡能生町2005/02/220255
025十日町〈新潟県〉十日町市、中魚沼郡2005/02/220257
04鴨川〈千葉県〉鴨川市、安房郡天津小湊町2005/04/030470

新潟県では一昨年7月から今年2月にかけ、上越MA(上越市・大潟町・柿崎町・清里村・頸城村・三和村・吉川町・名立町・牧村)、安塚MA(牧村を除く東頸城郡)、六日町MA(南魚沼郡4町)、小出MA(「魚沼市」となる6町村)が「025」になりましたが、それに続く糸魚川、十日町両MAの3ケタ化で、魚沼地方は全域、上越地方も新井MA(新井市・板倉町・中郷村・妙高高原町・妙高村)を除いて「025」で固められることになります。
新井MAも時間の問題かもしれません。
しかし、長岡市などは3ケタ化されないんでしょうか・・・。

北海道の2地域も驚きです。
新潟県の安塚、小出両MAに続く、5ケタ市外局番からの「2階級特進」になるわけですが、人口は2万人弱で安塚MAと同じくらい。
3ケタにするほど逼迫しているのだろうかという思いはありますね。
それに、釧路市や帯広市、北見市などは3ケタ化されないんでしょうか・・・。

そして、我が千葉県の鴨川MA。
97年に千葉県最後の5ケタ「04709」から「0470」に変わったばかりですが、我が柏MA、所沢MAに続く「04」です。
柏MAと同じく「047」が使えないためですが、拙稿[17018]にて、
夷隅郡市(大原MA)、安房郡市(鴨川MA・館山MA)が「04」にならないか、懸けているところです。
と書いたのが、現実のものとなりました。
こうなると、大原MAや館山MAの「04」化も時間の問題かもしれませんね。

※一部修正
[27676] 2004年 4月 25日(日)00:43:28般若堂そんぴん さん
あかいわ,赤岩,赤磐
[27670] yamadaさんに反応して……

「あかいわ」と聞くと奥羽本線の赤岩駅がまず浮かびます.福島から米沢への各駅停車しか止まらない駅(福島近郊区間列車は一つ南の庭坂どまりです)ですから,他地域の方には馴染みのない存在だと思います.が,しかし……
平仮名の「あかいわ市」ではなく,「赤磐市」の方がその地域を思い浮かべやすいと思うのですが,やはり「赤磐」は難読なのでしょうか?

もしかすると,最近の平仮名自治体名称(あるいはその候補)の増加は漢字読み書き能力の減衰に起因するものなのでしょうか?

(このところ気力・精神力が著しく減衰している自分自身のことは,とりあえず島本和彦氏のコミック「炎の転校生」における名台詞「心に棚を作れ!」に従うことにいたします)
[27675] 2004年 4月 25日(日)00:20:39【1】千本桜[軒下提灯] さん
Re:とある町
[27671]両毛人さん
4枚写真を掲げました。この町はどこでしょうか。
さっそく写真拝見いたしましたが、全く見当がつきません。1つ質問ですが、「この町はどこでしょうか。」と言うことは、市じゃなくて町なのですか?。駅前写真の印象では人口20万程度の市、中心商店街写真では10万~15万人の市、市街地遠景写真では10万人程度の市に見えるのですが・・・。ついでに、ガソリン代いくら掛かりましたか?。

さっき、テレビで新浦安が映っていましたが、浦安ってハイソサエティーな都市なんですね。大河原は完全に負けました。

書込み訂正機能を使って追伸
[27673]愛比売命さん
愛比売命さんが先にクイズ挑戦していたのですね。いま気がつきました。私もやはりK市だと思います。K市だと、もっと駅前や中心商店街に人や車の動きがあって賑わいが感じられると思うのですが、土曜日の朝に撮影したとすれば、このようなものでしょうか。それにしても街が静かですね。樹木や建物の影が長いところを見ると早朝ですか。
[27674] 2004年 4月 25日(日)00:11:18BANDALGOM[月の輪熊] さん
合併関連4題
[27658]でるでるさん

隠岐島後4町村の合併協定調印式が予定通り行われました。
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/2004/04/25/05.html

また、解散した「秩父地域合併協議会」のHPが閉鎖されています。

古利根 ふるとね 9
埼葛 きかつ 1
これは両方とも「飛沫候補」に終わった訳ですね・・・。
しかも「きかつ」1票は間違いなく私ですし。

春日部地区の新市名候補選定で、最終候補10点には「埼葛(さいかつ)」が残りましたが、その前の2、30点ほどの絞り込みでは「埼葛(きかつ)」も残ったのを、合併情報で見た覚えがあります。
これを参考にして、「さいたま市」と「東埼玉市」の間に「さいかつ」も紛らわしいなぁ・・・と思い、「きかつ」で応募したのですが、なじみがないんですね。

まぁ、公募1位の「さくら市」が使えない以上、また票数から考えて、「坂東市」で落ち着くんではないでしょうか。
岩井市・猿島町・境町の新市名がどうなるかにもよりますが。


[27643]両毛人さん
[27667]なおさん
中之条町は、吾妻郡の中心的な都邑である中之条を含みます。県の行政事務所ほか、地域レベルの行政機関の支所が多く設置されています。市制施行しても全く遜色のない地域であると思います。
拙稿[27634]では
この地域が群馬県の町制施行要件を満たしているのかは分かりませんが
と書きましたが、合併後の人口4万人もさることながら、中之条町の人口規模、それに匹敵する吾妻町の人口規模から考えても、人口以外でも県条例の町制施行要件を満たしていると考えていいでしょうね。

もちろん、人口規模や中之条町の地域特性から考えれば、
市制施行しても全く遜色のない地域
であるのは言うまでもありませんが。
中之条町長の「村制施行」発言は、個人的な意見表明の域を出ていませんし、果たして受け入れられるかどうかは微妙でしょうね。

村制施行するなら、西吾妻4町村の方がイメージ的には合うと思いますが。
[27673] 2004年 4月 25日(日)00:09:15ペーロケ[愛比売命] さん
どこかな?
[27671]両毛人さん
今回はちょっとしたクイズにしてみようと思います。
 私は多分訪れたことはないような風景ですが、新緑の緑から東北から甲信越あたりの内陸部かと感じました。そして、遠くに見える山も気になるところですが。一方、街の規模は見た感じ、20万人程度の地方都市のように感じます。何といっても特徴的なのは駅前の形。交差点ではなく、一本の道路が二つに分かれてロータリーを形成しているような気がします。向こうの方に大きなビルが見えるのも気になります。
 以上のことから、二つの街にしぼりました。ある県の県庁所在地であるK市、それと別のある県の県庁所在地の隣街T市。ビルの配置などを見ると、T市っぽい気もしますが、両毛人さんが今までこの街を歩いていないはずがないという意味ではK市かな??

http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=10000&el=138%2F34%2F17.144&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F39%2F47.774

http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=10000&el=139%2F00%2F51.853&pnf=1&size=500%2C500&nl=36%2F19%2F09.548
[27672] 2004年 4月 24日(土)23:18:27【2】でるでる さん
那覇市と渡嘉敷村が合併協議へ
[27663]琉球の風 さん

早速レスをいただき、どうもありがとうございます。合併情報には「うるま市」を含む12候補で更新しておきました(ちょっとフライング)。

琉球の風さん、HPの製作ガンバッテくださいね!楽しみにしております(^^)

[27662]作々 さん
[27665]ピーくん さん
[27670]yamada さん

ピーくんさん、はじめまして。でるでると申します。東広島市と三木市の件は確認しましたので、次回更新時に追加しておきます。今後ともよろしくお願いいたします。
また、作々さん、yamadaさんもありがとうございます。赤磐郡4町の新市名については、「あかいわ市」とするか、または公募の再実施などを含め検討するようです。(合併情報を一部修正しておきます)

#レス追加&あかいわ市関連レスの修正
[27671] 2004年 4月 24日(土)22:23:33【1】YSK[両毛人] さん
とある町
今日は雲ひとつない青空だったので、風が強くてやや肌寒かったのですが、地域めぐりに出かけてまいりました。そのうち、拙ページを更新しようと思うのですが、今回はちょっとしたクイズにしてみようと思います。

4枚写真を掲げました。この町はどこでしょうか。
おそらく、多くの方にはすぐに分かってしまうのではないかとも思うのですが・・・。新緑がとても鮮やかなまちでした。
全く歩いたことがないわけではないのですが、本格的にこの町の市街地を散策したのは、今回が初めてです。

<追記>
上記クイズページは掲載を終了しています。ご了承ください。
[27670] 2004年 4月 24日(土)22:01:10yamada さん
あかいわ市は?
赤磐地域合併協議会のホームページがありました。更新お願いします。
http://www.akaiwa-gk.jp/
合併協定項目の中で、新市の名称が未協議になっていますね。あかいわ市はどうなったのでしょう?
[27669] 2004年 4月 24日(土)20:34:51Issie さん
The Axis Powers
[27659] 夜鳴き寿司屋 さん
それにしても直接利害がからまないルーマニアなどの東欧諸国が承認していた

いえ,実はルーマニアやハンガリー,ブルガリアは「枢軸国」the Axis Powers として第2次大戦に参加しているのです。
ユーゴスラビアとギリシアは枢軸国の占領下にあり,アルバニアはイタリアに事実上併合されていました。

だから,満洲国を承認していた国々の多くは「お仲間」なのですね。

でも,実はソ連も満洲国に官吏を公式に派遣していて,事実上「承認」に近い扱いをしていた,と解釈されています。

※ブルガリアなど,2度の大戦ともドイツとの同盟側にたって,2度も「敗戦」を経験しているのですね。
[27668] 2004年 4月 24日(土)18:54:17【2】Issie さん
極東
[27659] 夜鳴き寿司屋 さん
この「極東」も欧州からみた東の果ての意味ですが、ロシア語ではどう表記するのか不明ですが、最果てといった意味を感じるように思います。

「ダーリニー・ヴォストーク」 дальний вoстoк / dal'nii vostok です。「遠い東」という意味。つまり Far East そのままなわけで,日本語の「極東」が“意訳”なわけです。
ただし,たとえば「極東共和国」などのように後ろに他の単語が続くときには1語に縮約されて дальневoстoчный (dal'nevostochnyi :ダリネヴォストーチヌイ) という形容詞になって,後続する名詞の種類によって語尾が変わります(なお,カタカナ表記は発音ではなく逐字転写)。

欧米諸国にとって Far East とは世界全体を区分する際に用いる地理的呼称なのですが,広大な領土を持つロシアにとって「ダリネヴォストーチヌイ(極東)」とは「自国領土」であるユーラシア東部の地域呼称であって,この場合は,日本や中国で使用される「東北地方」などと同じ用法だと思われます。
現在の行政区画でも「極東」は使用されているようです。

「満州国」をバチカンが承認していたとは何故でしょうね?強いイタリア政府の要請でもあったのかな。

バチカンは基本的にファシスト政権に協力的であったようです。
リソルジメント(国土再統一)の過程で対立関係にあったイタリア王国との間でお互いの「国際的」地位を確定した政権ですから。

[27664] 讃岐の民 さん
ということは、ロシアの地図では、北方領土はロシアでは自国の領土としているわけだから、根室海峡に国境線が引かれているということでしょうか。

もちろんです。
クナシル(国後)・イトゥルップ(択捉)両島は“一片の疑いもなく当然に”ロシアの領土であり,また「南クリル諸島」(色丹島および根室市(旧歯舞村)所属の島々)も“さしあたり”ロシアの主権下にありますから。
択捉海峡や占守海峡に国境線を引かなければならない理由は(ロシアにとっては)どこを探してもありません。
(あくまでも,ロシアにとっては,ね…。)
[27667] 2004年 4月 24日(土)18:39:46なお さん
お久しぶりです(まだ書き込むことがあります
[27656] 作々 さん
『九州市』はあまりにも規模が大きすぎますよね。
2位である『菊池市』のほうが観光面で見ても一般論から見ても現実的だと思います。

お久しぶりです。
書き込みはほぼ1週間ぶりとなります。

[27634] 月の輪熊 さん
名称の雰囲気をメリットとしたのですね。
現在、行政の権限を増やすために『市』となるところが多いため
観光方面では画期的ですね。市に存在する福祉施設がある程度設置されていれば
十分やっていけると思います。

[27600] Issie さん
東京付近在住ではないので触れる機会もないので知りませんでした。
しらべてみたら『神奈川県』ですね。

[27647] miki さん
市名の妥協性が2極化しているように思われます。
広域でも使える元自治体名も×となっています。
逆のパターンも多いですね。(別に反対ではありません。ただギャップが気になっただけです。

[27645] 讃岐の民 さん
四国においての地名の記憶度が高いですね。
四国の出身の方も比例するように多いですね。
[27666] 2004年 4月 24日(土)17:39:51ありがたき さん
また少し、横浜市中区と鶴見区が近づいた
本日4月24日の15:00をもって、横浜ベイブリッジ下層部の国道357線が開通しました。
6車線(片側3車線)道路の予定のところ、半面のみの暫定共用のため当分は2車線なのですが、首都高速の料金が普通車で片道600円(大型車は倍の1200円)でしたから、物流関係のコストが削減されたり、一般道利用の場合市内中心地を抜けていた車輌がシフトしたりと効果は大きそうです。
ただ暫定開業なため、アプローチの近辺の混雑は回避できないかもしれませんね。ベイブリッジ(首都高速)経由の市営バス109系統も一般道へはシフトせず、20円割増の高速経由を継続するそうです。
ちなみにこの道路、自動車専用道路と同じで歩行者、軽車輌、125cc以下の二輪車および二人乗りの二輪車は通行できません。
[27665] 2004年 4月 24日(土)17:23:07ピーくん さん
公式HP開設ほか
初めて書き込みします。兵庫県三木市、吉川町合併協議会の公式HPが、三木市HP内にありました。また、23日の会議で、合併方式を三木市に吉川町を編入し、新市名を三木市、市役所を現三木市役所とすることが決まりました。詳しくは、神戸新聞HPにあります。    広島県東広島市、黒瀬町、福富町、河内町、豊栄町、安芸津町の合併期日が、平成17年2月1日から平成17年2月7日に変更されています。詳しくは東広島圏域合併協議会のHPにあります。上手く説明できているでしょうか。以上の2点情報に加えてください。お願いします。
[27664] 2004年 4月 24日(土)15:27:42【1】SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
世界の国
[27651]Issieさん
「192」というのは,あくまで「日本国の承認するところの国の数と日本,プラス1」というだけに過ぎません
つまり、日本が独立国であると認めていない地域でもここは独立国だと訴えているところがあるということですよね。

[27659]夜鳴き寿司屋さん
そういえば、中国で発行されている世界地図をみるとインドが30年前に併合したジャキムを国家として書いていたり、マルビナス諸島(フォークランド諸島)としたり、南沙諸島全体を中国の領土にしたりと中国政府の意向が反映されていました。
ということは、ロシアの地図では、北方領土はロシアでは自国の領土としているわけだから、根室海峡に国境線が引かれているということでしょうか。
[27663] 2004年 4月 24日(土)11:55:25琉球の風 さん
すみませんでした
[27652]でるでるさん
ところで、「おもと市」については、既に合併情報に掲載しておりますので(当初の6候補)、もしかしたら、はやいち@大内裏さんがお知らせいただいた「うるま市」も候補に入っているのでは、とも思ったのですが、琉球の風さんいかがでしょうか?(沖縄の情報は、中々手に入らないもので・・・)

すみませんでした。おっしゃる通り「うるま市」と取り違えておりました。新聞記事では前6候補の方も一緒に掲載されていましたので、勘違いしてしまったようです。
[27662] 2004年 4月 24日(土)11:34:51作々 さん
南風
おはようございます。

今朝の新聞から鹿児島の合併情報を…。

長島町議会は23日の臨時会で、阿久根市、東町との1市2町合併での協議会の設置案を算数多数で可決しました。
これは今月6日までに各市町に出された法定協議会設置を求める住民発議(同一請求)基づくもので、東町が28日に、阿久根市が来月7日に臨時会を招集し、協議される予定。
この地域は長島町長が「長島、東の2町合併」、東町長が「阿久根市を含めた1市2町合併」を支持しているのに対し、長島町議会は「1市2町案」を、東町は「2町案」を可決していました。
また、長島町議会の中には、東町が2町案を支持する以上、2町ででもいいから早く合併協議会を設置をしないと間に合わない、ととにかく合併に向けて協議を急ぎたい、いう意見もあります。
これらに対して阿久根市はあくまでその動向を見守っている状態。
まずは、東町次第…?
http://373news.com/2000picup/2004/04/picup_20040424_4.htm (←長島町可決(4/24)
http://373news.com/2000picup/2004/04/picup_20040422_2.htm (←どうなる協議会空白地(4/22)


枕崎市・知覧町法定合併協議会の第1回会合が23日行われました。
今後、原則月2回の割合で法定協を開催し、来年2月の合併協定調印を目指すそうです。
http://373news.com/2000picup/2004/04/picup_20040424_5.htm
[27661] 2004年 4月 24日(土)08:35:42YSK[両毛人] さん
広域圏ごと合併
おはようございます。久しぶりに気温が低めの朝となっているようです。健康管理には十分に気をつけていきたいですね。

[27643]にてちょっと書きました、広域市町村圏ごと新しい自治体になってしまった例ですが、佐渡市、壱岐市、対馬市のほか、四国中央市(宇摩地区広域市町村圏組合)、下呂市(益田広域連合)、郡上市(郡上広域連合)の3圏域も同様の状況であるようですね。

一部事務組合や広域連合などの広域行政制度は、今般の合併によって多くの地域でそのあり方が問われているのかもしれません。

追伸
グリグリさん、タイトルバーの文字色の変更をしていただきまして、ありがとうございました。すばやいご対応に、たいへん感激いたしております。

【今回の色変更の概要】
タイトルバーの色自体に変更はありません。ニックネーム欄及びタイトル欄の文字色を変更させていただきました。
[27660] 2004年 4月 24日(土)02:48:13ちゃっきー さん
台湾
国連の原加盟国(1945年:51カ国)は中華民国(安保理常任理事国)で行なっております。
ちなみに中華人民共和国が成立は1949年10月です。

 1972年には中華民国が国連での議席を失い、変わって中華人民共和国(安保理常任理事国)が議席を得て今に至っています。
 これは前年の7月にキッシンジャー米大統領補佐官が中国を訪問したことなどから、アメリカが中華人民共和国の国連加盟を支持したことで行なわれたようです。72年5月にはニクソン大統領が訪中しています。


現在の台湾(中華民国)と国交樹立国は、
ソロモン諸島・ツバル・キリバス・マラウイ・スワジランド・ブルキナファソ・ガンビア・セネガル・サントメプリンシペ・チャド・バチカン市国・ベリーズ・コスタリカ・ドミニカ・パナマ・パラグアイ・セントクリストファーネビス・エルサルバドル・グアテマラ・ハイチ・ホンジュラス・マーシャル諸島・グレナダ・セントビンセント・グレナディーン・ニカラグア・パラオ
 の27カ国です。

 ちなみに日本(田中角榮首相・大平正芳外相)は72年9月29日の日中共同声明調印と同時に日華平和条約を終了とし台湾と断交しています。
 アメリカ(カーター大統領)は79年、韓国(盧泰愚大統領)は92年です。96年には一気に31カ国が台湾と断交しています。
[27659] 2004年 4月 24日(土)01:54:38【4】夜鳴き寿司屋 さん
Far East Republic
 日本が第二次世界大戦前後にでっち上げた国といえば、「満州国」の他に「中華民国南京(汪兆銘)政権」もありましたですね。他にもフィリピンやビルマにも占領政策の変更から傀儡政権を樹立してましたね。

 「満州国」の事を現在の中国では「日偽政権」とされていますが、政府機関に多くの日本人が登用され、形だけの権限を与えられた「独立国」ですから日本の傀儡政権であるのは間違いないですね。

 余談ですが、「満州国」の紙幣の漢字表記が中国語式の「壱百円」でなく日本語式の「百円」で表記されていたので、文字通り強い日本の介入がうかがいしれます。

 また「満州国」を承認したのは、日本側の資料によると23カ国とされていますが、4ヶ国が枢軸国側の傀儡政権(クロアチア独立国や汪兆銘政権など)で、他にも枢軸国側のドイツやイタリアですので、後の歴史で日本の傀儡政権だとされてもいたしかたないですね。たしか「満州国」と同じようにドイツが作ったクロアチア独立国やスロバキアも同じように解釈されていると思います。

 それにしても直接利害がからまないルーマニアなどの東欧諸国が承認していたのはともかく、「満州国」をバチカンが承認していたとは何故でしょうね?強いイタリア政府の要請でもあったのかな。

[27654] Issie さん

トランスドニエストル Transdniestr (ドニエストル川の向こう)とは西ヨーロッパからの視点ですね。
地元では「プリドニエストル Pridnestr 」(ドニエストル川沿い)という呼称だと思います。

 これは迂闊でした。ご指摘有り難うございます。欧米社会の視点で書いておりました。トランス(向こう側)では外縁といった意味ですので失礼な言い方のように思えますね。私が読んだ本では現在でも独自の政府や軍隊の他、ウクライナでもモルドバとも違う独自のプリドニエストル・ルーブルを流通させており経済圏も独立しているようですが、日本ではあまり情報の来ない地域なのでどうなっているか知りたいところであります。

 また、欧州からの視点の位置で命名された、よく似た国名呼称で思い出したのが超短命国家であった極東共和国です。

 極東共和国とは日本が欧米列強とともにソ連の革命政権に対して干渉した、シベリア出兵の際に、日本干との直接対決を避けるため、モスクワの共産党中央の決定により、バイカル湖以東の地域に1920 年 4 月につくられた緩衝国で、最終的に日本軍がシベリアから撤退した1922 年 11 月まで存在した国家です。シベリアなどソ連各地には革命の混乱のなか白軍、赤軍双方の政権が乱立したのですが、ソ連が作った緩衝国の名称がなぜ「沿海州」がらみでなく「極東」を呼称に取り入れたかは不明ですが、単に永続させる気がない国家なので、適当に決めただけかもしれませんが。

 この「極東」も欧州からみた東の果ての意味ですが、ロシア語ではどう表記するのか不明ですが、最果てといった意味を感じるように思います。

[27645] 讃岐の民 さん

あくまでもこの191という数は日本国家の承認するところの独立国家の数というわけですね。

 日本の外務省の公式見解と云うものだと思います。普通はある日突然国が生まれるわけではないですが、どの国を承認するかは其の時々の国際情勢にもよりけりだと思います。

 そういえば、中国で発行されている世界地図をみるとインドが30年前に併合したジャキムを国家として書いていたり、マルビナス諸島(フォークランド諸島)としたり、南沙諸島全体を中国の領土にしたりと中国政府の意向が反映されていました。世界の他の国で発行されている地図をみると承認しているしていないで、日本における地図とは異なった書き方をしているケースはまだまだあると思います。

*大幅加筆訂正
[27658] 2004年 4月 24日(土)01:34:17【1】でるでる さん
さくら市、坂東市、桜市
私の地元である久喜市・幸手市・鷲宮町の合併後の新市名の公募結果が発表になりました。

順位名称読み方公募数
1さくらさくら673
2坂東ばんどう576
3坂東読み方未記入など276
4さくら247
5彩東さいとう86
6埼葛さいかつ83
7みどりみどり71
8桜の宮さくらのみや65
9幸喜宮さきみや61
10桜花おうか55

以下(40票以上)・・・東埼玉、葛西、北さいたま、桜野、桜宮(さくらのみや)、喜手宮(きてみや)
#既存名は不可でしたが、久喜での応募が109票あったとか(^^;

上記のように、権現堂堤の存在が大きかったのか公募1位は「さくら市」になり(坂東市は読み方未記入を含めれば1位)、他にも「桜・さくら」を含む名称が多数ありました。でも、既に「落書き帳」でも一時話題になったように、栃木県氏家町・喜連川町の新市名に選定されておりますので、新市名候補の対象外となるそうです。また「坂東市」ですが、こちらも茨城県岩井市・境町・猿島町の新市名最終候補に選定(他は「緑野市」「将門市」)されておりますので、微妙なところなんですよね。

[24529]紅葉橋瑤知朗 さん
「幸喜」と言えば大鵬さんですね。「大鷲幸喜」市を推進!?
[24740]あんどれ さん
地元の人は東武鉄道が地区内を通ることによって恩恵を受けていますから、「東武市」とするのもそれなりに理由があると考えています
[25896]月の輪熊 さん
私は早速、「古利根市」と「埼葛(きかつ)市」の2点を応募しました

皆さんが挙げられました名称はといいますと、

順位名称読み方公募数
18幸喜こうき38
19東武とうぶ37
96古利根ふるとね9
埼葛きかつ1

でした。なお「大鷲幸喜市」は残念ながら?0票。但し、上記の「幸喜市」の他「大鷲市」は1票ありました。ちなみに私は「彩東市(5位)」で応募しました(初めての公募参加です!)。

[27656]作々さん。了解しました、更新しておきますね!(気が付かなかった・・・)
[27657] 2004年 4月 24日(土)01:04:20今川焼 さん
窓や廊下
[27624] みやこ さん
切戸の両側の山に雲が懸かって,ちょうど切れ目から向こう側の景色が見えると,「あぁ,窓だ」と実感しますね。
富山平野から剱岳の深く切れ込んだ稜線を眺めて、そういえば窓に見えるかなぁ、と思ったことはありますが、なるほど雲がかかればほんとうに窓になるんですね。
あのあたりでは、黒部峡谷の「上の廊下」「下の廊下」という言い方もおもしろいですね。もっともこちらは別称なのでコレクション入りはできませんが。
[27656] 2004年 4月 24日(土)00:22:38作々 さん
嗚呼、九州市
お世話様です。

[27649] 両毛人 さん
「九州市」菊池北部4市町村合併後の新市名称候補で一番人気
しかし、たかが応募の1位を集めたぐらいでこの反発感は何なんでしょう?
約2時間、時間を置いて、改めて地図などをよく見ていろいろと考えました。
しかし何故に「菊池」には北をつけようという発想ができるのに、「中九州市」がいい!と言う人は僅かに4人だけだったのでしょう?
ちょっと愚痴が入ってます。
まず「九州市」は選ばれないと思うし、選ぼうにも「僅か5万ちょっとの市が…」という周りからの反発、抗議が凄くて断念せざるを得ない状況になると思いますが(希望的観測)、本当にこのまま1位で行って押し切られたらどうしましょう…。
おかしな不安に襲われてしまいます。

時間を開けて考えたつもりでしたが、やっぱり書いているうちに訳が分からなくなってしまいました。たかが一次選考なのに…。


そうそう、でるでるさんへ。
出水市・高尾野町・野田町合併協議会の新市名称募集は終了していますので、修正入れてくださいね。
気づかれているかもしれませんが。


最後に、
「菊池」でいいじゃん!
[27655] 2004年 4月 24日(土)00:21:10般若堂そんぴん さん
特殊地形名
「特殊地形の名」ではなく,「特殊な地形名」ということですね,都市名や集落名ではなく.

[21159]般若堂そんぴん
兵子(ひょっこ)
は如何でしょう?(山名です)
[27654] 2004年 4月 24日(土)00:05:38Issie さん
手前か,向こうか
[27617] 夜鳴き寿司屋 さん
トランスドニエストル共和国(ウクライナとモルドバの間にあります)

トランスドニエストル Transdniestr (ドニエストル川の向こう)とは西ヨーロッパからの視点ですね。
地元では「プリドニエストル Pridnestr 」(ドニエストル川沿い)という呼称だと思います。
何しろ「独立」を主張したのは,ロシア系の人々ですから。

日本での一般的な解釈は,「独立国」ではなく,モルドバ国内の「自治地域」というものであるようです。

そういえば,第1次大戦後にオスマン帝国が解体されて,シリアとパレスチナをイギリスとフランスとで分割したとき,イギリスが自分の委任統治領のうちの「ヨルダン川東岸」地域にデッチ上げた国に名づけた国名も「トランスヨルダン」という,地元の人々には失礼千万なものでしたね。
だって,たとえばアンマンの住民にとって,自分たちの国は「ヨルダン川の“手前”」にあるのだから。
[27653] 2004年 4月 23日(金)23:50:55林檎侍[花笠カセ鳥] さん
それは突然やってきた
[27552]を書き込んだ後、エクスプローラーが起動不能になってしまいました。
そこで、iBookなのを幸いに専門店に持っていくと、「壊れているかもしれないのでサファリというMac専用のブラウザがありますのでこれでネットにつなぎ、エクスプローラーをダウンロードしてみて下さい」
そこでマイクロソフトのウェブにあった対処法の通りにやってみると…無事起動できました。
ブラウザが2つあって助かった…
このページは、サファリでも文字化けすることなく見ることができます。
Macの方、参考にして下さい。

[27627]スナフキん さん
仙台南道路の本線バリア、この3月に撤去されたようですね。
ここは、昨年11月24日正午から仙台南出口と仙台南部道路の料金所が分離された後、
今年2月24日正午から料金所が廃止され、往来がノンストップになりました。
しかし、まだランプの立体化工事が行われています。これが完成するとさらにスムーズになるでしょう。
私が昨年秋に仙台空港へ行ったときはまだ料金所を出てから出口と仙台南部道路に分かれていたものですから。
[27652] 2004年 4月 23日(金)23:34:35でるでる さん
あら、1つ足りない・・・?
[27642]琉球の風 さん
「おもと」「津梁(しんりょう)」「東海(とうかい)」「東中頭(ひがしなかがみ)」「琉球(りゅうきゅう)」「若夏(わかなつ)」の六つが追加候補です。

[27648]はやいち@大内裏 さん
ところで、「うるま市」は私の勘違いでしょうか。

琉球の風さん、はやいち@大内裏さん、どうもありがとうございます。
ところで、「おもと市」については、既に合併情報に掲載しておりますので(当初の6候補)、もしかしたら、はやいち@大内裏さんがお知らせいただいた「うるま市」も候補に入っているのでは、とも思ったのですが、琉球の風さんいかがでしょうか?(沖縄の情報は、中々手に入らないもので・・・)
[27651] 2004年 4月 23日(金)23:21:27【1】Issie さん
Re:世界の国
[27645] 讃岐の民 さん
つまり、本当の世界の国の数は、北朝鮮も含めてで192カ国となるわけですね。

ややや。
「192」というのは,あくまで「日本国の承認するところの国の数と日本,プラス1」というだけに過ぎません。

[27617] 夜鳴き寿司屋 さん
独立国の体裁がありながら承認していない国は世界中に数多くあり

…というわけですから,「本当の世界の国の数」なぞ,誰にもわかりません。

かつて,南アフリカ共和国が「アパルトヘイト(人種隔離)政策」を実施していた頃,南部のあまり豊かでない地域に黒人の「独立国家」をいくつか樹立させていました。南アフリカ政府は当然にこれらの国々を「本当の国」として数えていましたが,日本を含め世界の多くの国は「独立国家」として数えていませんでした。

昔々,日本は中国北東部のマンチューリアに「満洲国」という国をデッチ上げ,独立国として正式な外交関係を結んでいました。けれども世界の多くの国は,これを「正式な国家」とは認めていませんでした。
(しかし,一方で少なくない国が「満洲国」を承認していたことも事実です。たとえば,あのバチカンなど…。)

[27639] いっちゃん さん
私 「カトリックの総本山て知ってる?」
学生 「・・・・・・・・・・・・?」
私 「先月行ってきたばかりじゃん。みんな見てるし。」

さすがですねえ…。ローマに行くんですか。

「チッタ・デル・ヴァティカーノ(バチカン市国)」の「独立国」としての地位が確立したのは1929年に当時イタリアを支配していたムソリーニのファシスト政権との間で協定が成立したときで,それまでは「ローマにある大きなお寺」(←きわめて特殊な存在ではあるけれども)。
これを「国家」とみなすかどうかは,かなりの意見があったことだろうと思います。

同じキリスト教でも,東方正教会の場合はビザンツ帝国の滅亡後,オスマン帝国の支配やロシアとの微妙な関係の歴史を経た結果,ローマ教会(カトリック)のように1人のローマ教皇(法王)が教会組織全体の頂点に立つ,というシステムはとらなく(とれなく)なりましたが,バチカンに近い存在として,「ギリシア領マケドニア」の半島の先端部を領域とする「アイオン・オロス(アトス山)」があります。
ここには10世紀に修道院が設立されて以来,多くの修道院が集まり,ビザンツ帝国から「聖地」として特別の地位を与えられ,オスマン帝国からも自治権が付与されていました。独立ギリシアの領域に組み込まれて以降も,ギリシア政府から大幅な自治権を獲得しています。
たとえてみれば,比叡山や高野山のような存在でしょうかね(日本では,それ自体はどちらも自治体であるはずがなく,ただのお寺に過ぎませんが)。
[27650] 2004年 4月 23日(金)23:12:50YSK[両毛人] さん
まとめレス
まず、[27649]の記事の参照元を記述しておきますね。

http://kumanichi.com/news/local/main/200404/20040423000032.htm

[27626]faithさん
アーカイブズへのメッセージ、ありがとうございます。また、早速推奨設定をいただきまして、感謝申し上げます(そのほかにも、推奨設定をいただきました皆様には、この場にて感謝を申し上げます。今後とも積極的な設定をお願いできればと思います)。

アーカイブに含まれる発言は実体でないといけないの

アーカイブズのトップページに、

皆さんからの書き込みを元にした内容ですので、情報の正確性については必ずしも保証するものではありません

と注釈されていますので、必ずしも正しい内容の記事でなければならない、というわけではないのだと思っています。もちろん、より正確な内容であればそれにこしたことはないのですが、人間誰でも間違いがあります。そういった部分を十分に念頭に置いた上で、アーカイブズをご利用いただけますとありがたいですね、今後ともよろしくお願いいたします。

その他、レスを頂きました皆様、ありがとうございました。
[27649] 2004年 4月 23日(金)22:51:43YSK[両毛人] さん
九州市!
熊本日日新聞のHPからの情報です。

「九州市」菊池北部4市町村合併後の新市名称候補で一番人気
菊池市と菊池郡七城町、旭志村、泗水町でつくる菊池北部四市町村合併協議会の会合が22日あり、新市名称候補の第一次選考結果が報告された。
新市名称候補選定小委員会が、一般からの応募2,999件の中から、最多の「九州」(787件)、2位の「菊池」(688件)、3位の「きくち」(121件)など17点を選んだ。今後、候補を3~5点に絞り、法定協に提案する。

~など17点だけでは、mikiさんが満足されないと思いますので(汗)、17点を調べてみました。

暁(あかつき)、菊城(きくじょう)、きくち、菊池(きくち)、鞠智(きくち)、菊池川(きくちがわ)、菊池北(きくちきた)、菊池郷(きくちごう)、菊池野(きくちの)、北熊本(きたくまもと)、九州(きゅうしゅう)、鞍岳(くらだけ)、新菊池(しんきくち)、清流(せいりゅう)、水郷(みさと)、みずき、熊北(ゆうほく)

・・・だそうです。

協議会HPより情報を拾いました(「協議項目」内に資料があります。ただし、pdfファイルです・・・)
[27648] 2004年 4月 23日(金)22:51:29はやいち@大内裏 さん
うるま=珊瑚
[27606] mikiさん
ほかの候補ですが、ご存知でしたら教えて下さいませんでしょうか?
[27642]琉球の風さん
「おもと」「津梁(しんりょう)」「東海(とうかい)」「東中頭(ひがしなかがみ)」「琉球(りゅうきゅう)」「若夏(わかなつ)」の六つが追加候補です。

琉球新報2004年4月23日朝刊参照。県内紙「琉球新報」「沖縄タイムス」とも
ホームページ内での同ニュースの更新はありませんでした。

琉球の風さん、フォローありがとうございます

ところで、「うるま市」は私の勘違いでしょうか。
私にとってははじめて聞く言葉で「デジャ・エクテ」というわけではないのですが。
[27647] 2004年 4月 23日(金)22:49:32miki さん
第3の府中市?
[27642]琉球の風さん
どうもありがとうございます。
ところで、もし「東海市」に決まってしまったら、第3の府中市(2番目は宮古市)
になってしまいますね。...愛知県の反応はどうでしょうか?
[27646] 2004年 4月 23日(金)22:45:38【1】SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
メンバー紹介の文について
まがみさん、太白さんへ

私、讃岐の民の紹介文の訂正をお願いします。

訂正箇所

・私の地元香川(高松)への愛着心などを込めて讃岐の民としたこと
・香川(高松)を誇りに思っているということ(上と一部ダブりますが)
・高松市と高知市の人口推移について関心を持っているというところを四国を主とする諸地域の人口推移に関心を持つようになったという内容への変更

残り、気づいたところ等々


以上、よろしくお願い致します。
[27645] 2004年 4月 23日(金)22:37:13SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
世界の国
[27613]ちゃっきーさん
外務省のHP内にある『キッズ外務省』には、
 ・世界の国の数 …191(2002年5月20日現在)(日本が承認している国の数190カ国と日本)

また、そこに『世界の国一覧』というものもあり、見てみますと北朝鮮はカッコ書きになっており下記のような注釈が付いていました。
 北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)については、日本は国家として承認していませんが、国連に加盟していますのでカッコで表記しました。
つまり、本当の世界の国の数は、北朝鮮も含めてで192カ国となるわけですね。
あくまでもこの191という数は日本国家の承認するところの独立国家の数というわけですね。

[27638]いっちゃんさん
都府県 最多誤答 その他誤答例
徳島 愛媛 愛知、香川、高知
香川 徳島 愛媛
愛媛 高知 愛知、徳島
高知 愛媛 和歌山、香川
↑分かりにくくてすいません

やはり四国の認知度は全国的に低いですね。
徳島や愛媛の間違いとして愛知があるのは高知や愛媛と混同した為でしょうか。
[27644] 2004年 4月 23日(金)22:30:36作々 さん
南風
お疲れ様でございます。

昨日の鹿児島県は合併協議会日和だったと言うことでちょっと書きましたが、今朝の南日本新聞には曽於北部について書いてあったのでご紹介。

曽於北部合併協議会(末吉、大隅、財部の3町)は22日、新庁舎を現在の末吉町役場とし、
当面は大隅と財部町役場も役場としての機能を残す「総合支所方式」をとることを決めています。
また、新市名称についても第一次選定候補として19点を選出しています。
(「曽於市」「北曽於市」「曽於北市」「曽於和(そおわ)市」「南九州市」への支持が高かったとありますが、
そのほかの候補についてはまだ調べがついていません。分かり次第書きたいと思います。)
今後小委員会でさらに5点まで絞り込み、5月27日の次回協議会で正式決定するということです。
http://373news.com/2000picup/2004/04/picup_20040423_6.htm


そして、今日の宮崎から…

日南市、北郷町、南郷町の3市町での法定協議会設置を求める住民発議に対しての審議が本日行われ、日南市、南郷町は可決しましたが、北郷町は否決しました。
この結果について、直接請求を行った北郷町の住民グループは反発。今後法定協設置の是非を問う、住民投票の実施を求める構えも見せています。
[27643] 2004年 4月 23日(金)22:27:13【1】YSK[両毛人] さん
地図では分からない地域の姿
[27634]月の輪熊さん
[27599]地理好きのケンさん
中之条町は、吾妻郡の中心的な都邑である中之条を含みます。県の行政事務所ほか、地域レベルの行政機関の支所が多く設置されています。市制施行しても全く遜色のない地域であると思います。

現在、群馬県の広域市町村圏で唯一市を含まない圏域が、中之条町を含む吾妻郡下の町村で構成される「吾妻広域町村圏」です。

※拙稿[14253]参照。この記事では「吾妻広域市町村圏」とありますが、正しくは上記のとおり名前に「市」は含みません。訂正いたします。

なお、今年12月5日の前橋市が3町村を編入する合併に伴い、前橋広域市町村圏振興整備組合は解散の見込みです。今回の合併に参加しない同組合の構成団体である富士見村も前橋市との合併協議が進んでいるためで、同組合の組織は前橋市の組織として受け継がれます。

思えば、佐渡、対馬、壱岐の3圏域も全域が新市に移行していますので、広域圏自体が実体がなくなっていますね。調べてみましょう。

佐渡広域市町村圏組合、壱岐広域圏町村組合、対馬総町村組合、ともに合併に伴い解散、財産等は新市に受け継がれたようですね。

広域圏一覧のアーカイブズも、合併に伴い、だんだん実態とかけ離れてまいりました・・・。

アーカイブズ
広域市町村圏のエリア一覧
http://uub.jp/arc/arc259.html

【余談】
都道府県の位置の認知度が話題になっていますね。興味深い結果だと思います。
私としては地域への多様な視点を身につけることもまた、重要だななんて思ってしまいます・・・。どこが何県かどうかは覚えていなくても地図を見ればわかりますが、地域を理解するさまざまな視点というのは、私も勉強している最中ですが、なかなか身につきにくいものですね。地域をもっともっと歩いていこうと思っています!
[27642] 2004年 4月 23日(金)21:52:52【2】琉球の風 さん
新候補
[27606] mikiさん
ほかの候補ですが、ご存知でしたら教えて下さいませんでしょうか?

「おもと」「津梁(しんりょう)」「東海(とうかい)」「東中頭(ひがしなかがみ)」「琉球(りゅうきゅう)」「若夏(わかなつ)」の六つが追加候補です。

※訂正「おもと」→「うるま」です。「おもと」は前6候補の内の一つで、「うるま」の方が追加候補でした。でるでるさんご指摘ありがとうございました。

2004年4月23日琉球新報朝刊より。書き込み時点で地元2誌のホームページでの同記事の紹介はありませんでした。

※訂正追加及び末文変更
[27641] 2004年 4月 23日(金)21:06:12ちゃっきー さん
特殊地形名コレクション
[27495]Issieさん
地形名か,景勝地名か,今一つわからないけれども,「寝覚ノ床」が“あり”なら,これも入るかな?

おせんころがし おせんころがし 海岸 千葉県勝浦市 南房総国定公園

『おせんころがし』は、断崖絶壁にある道のことらしいです。
昔、おせんという娘が転がり落ちたということからその名が付いたらしいです。

http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.7.1.890&el=140.14.19.789&la=1&sc=3&ML.x=7&ML.y=9

1951年(昭和26年)にはここで痛ましい事件『おせんころがし殺人事件(関東殺人鬼8人殺し事件)』がおきています。

http://www.alpha-net.ne.jp/users2/knight9/osenkorogasi.htm
[27640] 2004年 4月 23日(金)19:25:09miki さん
住民投票・広島県
広島県海田町の合併を問う住民投票が8/22に行われます。
[27639] 2004年 4月 23日(金)18:07:11【1】いっちゃん さん
それでも彼らは私のメシのタネ その2
連続投稿失礼いたします。

[27600] Issieさん
私としては,中央線で高尾の先の長いトンネル(小仏トンネル)を抜けたら何県になるか,どれだけの学生さんが正しく知っているか,たいへん興味があります。

それはウチの学生には非常に酷な問題です。解答不能でしょう。

その証拠に、今日の海外観光地理の授業での会話。
「カトリックの総本山て知ってる?」
学生 「・・・・・・・・・・・・?」
「先月行ってきたばかりじゃん。みんな見てるし。」
学生 「それって、飛行機から見えた?」
「・・・・・・・・・・・・(呆)」
どうやら、彼らは総本山をどこかの「ソーホン山」というMOUNTAINだと思ってしまったようです。

そんなナイスな学生たちですからねえ。
[27638] 2004年 4月 23日(金)18:07:06いっちゃん さん
それでも彼らは私のメシのタネ その1
[27597]mikiさん
...広島はどこと間違われやすいのでしょう?
[27601]讃岐の民さん
私としては香川が愛媛と高知に負けたのは悔しいです。
[27619]愛比売命さん
悲しい現実を露呈した調査ですね。

皆様レスありがとうございます。
せっかくですので、都府県別誤答例をまとめてみました。
[27632]烏川碧碧さんご紹介の帝国書院の発表にはもっと詳しいものがありますので、ご参考までに。

都府県 最多誤答 その他誤答例
岩手 秋田 宮城
宮城 山形 秋田、福島
秋田 山形 岩手、宮城、青森、長野
山形 秋田 山梨、岡山、宮崎
福島 宮城 茨城、群馬、埼玉、福岡
茨城 埼玉
群馬 埼玉 山梨
埼玉 群馬 千葉、東京、神奈川
千葉 神奈川 静岡
東京 千葉
神奈川 愛知 千葉、東京、静岡
新潟 石川
富山 福井
石川 新潟 福井
福井 鳥取 富山、奈良
山梨 静岡 東京
長野 群馬 神奈川、山梨、岐阜
岐阜 富山 福井、愛知、滋賀、大阪
静岡 神奈川 山梨
愛知 静岡 三重、愛媛
三重 岐阜 大阪
滋賀 岐阜 静岡、三重、大阪、奈良
京都 奈良 愛知、滋賀、大阪
大阪 京都 奈良
兵庫 大阪 奈良、広島
奈良 京都 三重、大阪、和歌山
和歌山 三重 愛知、京都、兵庫、愛媛
鳥取 島根 兵庫、佐賀
島根 鳥取 山口
岡山 広島 大阪、兵庫
広島 岡山 山口
山口 島根 広島、福岡、長崎
徳島 愛媛 愛知、香川、高知
香川 徳島 愛媛
愛媛 高知 愛知、徳島
高知 愛媛 和歌山、香川
福岡 広島
佐賀 長崎
長崎 佐賀 熊本、鹿児島
熊本 長崎 大分、宮崎
大分 熊本 福岡、長崎、宮崎
宮崎 大分 熊本
鹿児島 熊本

誤答以前に、最も多かったのは「分からないところは空欄」でした。
[27637] 2004年 4月 23日(金)16:54:53まるちゃん さん
ロプノール湖のような,宇部駅など
[27623] 愛比売命 さん
駅名変更で移転したとき、既存の駅名をそのまま移転させることになるのですから、混乱が起きそうな気もしますが。。。

この混乱をさけるため,1964年に名称変更を2ヶ月ずらし,「宇部駅」を地図の上でいったん消滅させることで混乱を防いだようですが,それでも,やっぱり混乱はあったことが予想されますよね.

こちらも宇部線に負けず複雑な経緯を辿っていますね。昔は「セメント町」という駅があったようですね。これがかつては「南小野田駅」の近くにあったのでしょうか??

1943年の国鉄買収の際に,セメント町駅を小野田港駅に改称にしているようで,現在の小野田港駅のことです.
南小野田駅は,1962年に新設された駅のようですね.
http://www.chugoku-np.co.jp/2000y/shigoto/000318.html

[27618] 愛比売命 さん
郡山市と小郡町ってともに「郡」が付く以外に、結構共通点が多いなあって感じてしまいました。

規模がずいぶん違うとはいえ,宿場町として歴史,交通の利便性・拠点性を生かした街を考えると,なるほど面白い観点ですね.
[27636] 2004年 4月 23日(金)16:47:44小太郎 さん
合併調印式
4月27日 岡山県加茂川町・賀陽町
http://itp.ne.jp/topics/mainichi/33_14.html
[27635] 2004年 4月 23日(金)14:44:37BANDALGOM[月の輪熊] さん
【速報】北海道第1号
函館市と4町村の合併協定調印が予定通り行われました。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20040423&j=0023&k=200404236806
合併関連議案は6月の各市町村議会で議決されるようです。

でるでるさん、よろしくお願いします。
[27634] 2004年 4月 23日(金)13:13:47BANDALGOM[月の輪熊] さん
村への「格下げ」
[27599]地理好きのケンさん
群馬県中之条町などの合併後の新自治体は村へ格下げの可能性も出ています。
これのことですね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040422-00000001-mai-l10
正確には中之条町長が、個人的な意見として「(滝沢村に次いで)日本で2番目に大きな村となり、注目も集まる」として、村への「格下げ」を提案したというものです。

この地域が群馬県の町制施行要件を満たしているのかは分かりませんが、合併後の人口以外の要件が都道府県の基準に満たない場合(加美町や「木曽町」など)も、ほとんどの都道府県で条例を改正して「格下げ」にならないように対応しており、宮田村のような事態は「平成の大合併」では起きないと思います。
[27633] 2004年 4月 23日(金)12:57:19みやこ♂[みやこ] さん
そんなことも知らないのか,と・・・。
[27631] 月の輪熊 さん 丁寧にご教示頂き,御礼申し上げます。
大変良くわかりました。基本がなってなかったンですね。ありがとうございました。オーナーさんはじめ皆さん,迷惑かけてごめんなさい。
[27632] 2004年 4月 23日(金)12:36:14【1】烏川碧碧 さん
過去ログにも無いようなので……(あ、あった;)
[27595] いっちゃん さん

思い出したことがあります。

ここ何県? 正答率50%超は11都道府県―小学生に認知度調査 -2003/05/02-
学習用地図出版の大手、帝国書院(東京都千代田区)が小学生の高学年を対象に、47都道府県名とその場所をどれくらい知っているかを調査した。正しく答えた率が50%を超えたのは、4分の1に満たない11都道府県だった。南の方が北より認知度が低く、地形の特徴や話題があると覚えやすいなどの傾向があることがわかった。
http://www.c-crews.co.jp/gnext_express/news/back/0305/030502_04.html

という記事が、ちょうど1年ほど前にありました。
帝国書院の発表はこちら。
http://www.teikokushoin.co.jp/00_guide/pdf/child_2003_t.pdf

ここに全県のデータまで転載するのが適当かどうか、私には判断しかねますが、最初のリンクを参照していただければ、概要はわかります。

「面白いかな」と思ったのは、自県の認知度。
さすがに、自分が住んでいるところの認知度は高率のところが多いのですが、

58.0% …島根県(小学校4年生)
70.0% …三重県(小学校4年生)
香川県(小学校4年生)
東京都(小学校4年生)
福岡県(小学校5年生)

――というのは、ちょっとした驚きでした。
なお、島根県も他の都県も、学年が上がれば90~100%になっていることを申し添えます。

それから、四国地方の子供は、全国的に認知度が高いみたいですね。



※よくよく見たら、過去ログへの言及がありましたね。失礼いたしました。
[14608]Issieさん、[14593]太白さんの記事通り

「帝国書院」で検索していたので、ひっかからなかったようです。
[27631] 2004年 4月 23日(金)11:43:56BANDALGOM[月の輪熊] さん
半角カタカナ
[27628]みやこさん
細かくて読みづらいからということなのでしょうか。
[27221]両毛人さんご紹介の「機種依存文字のリスト」と同じHP内に、以下のページがあります。
http://www.so-net.ne.jp/fresh/communication/netiket/board_m03.html#q10

一部のサイトでカッコ内に半角カタカナを使っているのを時々見ますが、機種依存文字と同様、文字化けを起こす可能性が大きく、特にメールでは絶対使ってはいけないことになっています。
[27630] 2004年 4月 23日(金)11:21:06千本桜[軒下提灯] さん
地名侵食と地域横奪
[27590]牛山牛太郎さん
柴田町・村田町・大河原町合併協議会は、合併後の新しい住居表示を公表いたしました。それによりますと(中略)明治に合併した「大谷村」地域と、昭和に合併した「金ヶ瀬村」地域がかなり「大河原」に侵食されています。

牛山さん、書込みありがとうございました。このことについては、私も大変関心があります。でも、良いことなのか悪いことなのか結論が出せません。自然地理の世界に「河川横奪」という現象と用語があります。今回の住居表示案は正に「河川横奪」に似て、大河原が大谷および金ヶ瀬に対して「地名侵食」および「地域横奪」を仕掛けることであります。そしてこのように、力のある集落が力のない集落を自分の色に染めながら横奪していく現象は、大河原町に限らず全国各地で起こりうることなのです。落書き帳の皆様にも関心を持って戴きたい事柄です。

金ヶ瀬が大河原に横奪されて行く過程を簡単に書きます。金ヶ瀬村は昭和31年に大河原町に吸収合併され、金ヶ瀬村を形成していた3つの大字は、大河原町大字金ヶ瀬、大河原町大字堤、大河原町大字新寺として引き継がれました。(大河原町では大字の2文字を冠称しない習わしですが、分かりやすいように大字を付してみました)。この時点では、大河原の町並みと金ヶ瀬の町並みは水田・畑で分断され、双方は別々の市街地を形成していました。

やがて人口増加による宅地開発が進み、大字大河原と大字金ヶ瀬の間に広がる畑は土地区画整理されて新市街地に変化して行きます。すると、どうでしょう!。土地区画整理された地区の住所は大河原町大字金ヶ瀬字◯◯から金ヶ瀬を削除して、大河原町字◯◯になって行くのです。簡略化なのでしょうが、穿った見方をすれば、田舎臭い金ヶ瀬という地名を嫌って抹消したとも受け取れます。このようにして、新しく市街化された地区は金ヶ瀬と言う地名とともに金ヶ瀬と言う地域色も失って行きます。でも、旧来からの金ヶ瀬住民はそこを金ヶ瀬だと思っています。なのに、新住民はそこを金ヶ瀬だとは思っていませんし、思いたくないのかもしれません。

3町合併による新市の住居表示は、柴田市金ヶ瀬字◯◯のように市名の後に旧来の大字がきます。ならば、土地区画整理によって金ヶ瀬の地名を冠称しなくなった地区も元に戻して柴田市金ヶ瀬字◯◯とすべきでしょうが、それがなんと、柴田市大河原字◯◯にするというのです。これでは当該の字◯◯地域が、昔から大字大河原の一部であったような歴史的誤認を生みかねません。でも、当該の字◯◯地域の新住民の中には、その場所を金ヶ瀬じゃなくて大河原と呼んで欲しがる人も多いのです。地域のククリや地名って誰のためにあるのでしょう。私には分からなくなりました。

金ヶ瀬地区より、もっと可哀相なのは大字大谷です。本来なら柴田市大谷字◯◯となるべき所なのに、字中川原と字下川原を除いては柴田市大河原字◯◯になるのだそうです。字中川原と字下川原だけを柴田市大河原字中川原・下川原としないのは、同名の小字名が既に大字大河原地区にもあるからです。柴田市大河原字中川原・下川原としたのでは同名地名がダブってしまいますから、仕方なく柴田市大谷字中川原・下川原とするのでしょう。大谷の地名を用いるのは「仕方なく」とみました。嫌味ったらしいですね。合併協議会の本音は藩政時代から脈々と続いた旧大谷村(現大字大谷)を消滅させたいのです。

でも大河原と大谷の間には、そのようにせざるを得ない相互関係もありますね。藩政時代は大谷村だったのだから大河原駅前を大谷と呼べと言われても、今では大河原駅前が大河原そのものであって、大谷という意識は薄れています。こうなると、大谷と言う地名を押し付けるのも良いことなのかどうか・・・、難しい問題ですね。もう、私には時の流れに身を任せるしかありません。あぁ・・・時の流れに身をまかせ。

金ヶ瀬住民が唄うテレサテンの♪「時の流れに身をまかせ」
♪ 時の流れに 身をまかせ 大河原の色に 染められ 歴史ある地名それさえ 捨てることもかまわない~♪

こんなことで良いのでしょうか?。皆様どのように思われますか?。地名って誰のもの?。
大河原から地名侵食、地域横奪されつつある金ヶ瀬の地図です
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=38.2.26.528&el=140.43.16.518&la=1&sc=4&CE.x=252&CE.y=252
[27629] 2004年 4月 23日(金)10:28:55牛山牛太郎 さん
もうだめだ・・・。すべての「定義」が「じょうげ」に見えてしまう・・・。
みなさま、おはようございます。

[27626]faithさん。
 イギリスを思わせるというのは特殊な地形なんでしょうか?
 これは、北上川の水が引いたときに河床に現れる、第三期・鮮新世の凝灰岩質泥岩の状態が、ドーバー海峡の白亜紀層を思わせることから名づけたそうです。やっぱり、ちょっと違いますね。その前に、オーナーグリグリさんが「英名は除外」とおっしゃっておられるので、どっちみち除外ですね。
[27628] 2004年 4月 23日(金)10:25:55みやこ♂[みやこ] さん
平身低頭
[27625] miki さん
あ・・・そうだったのですか,全く存じませんでした。何ともお恥ずかしいです。すぐに直します。細かくて読みづらいからということなのでしょうか。
ご指摘ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。どうもすみませんでした。
[27627] 2004年 4月 23日(金)09:26:11スナフキん さん
「定義」のていぎ
仕事柄、どうしても地名の読みは気になるので、調べてみました。

ルビのあるものとしてはかなり信頼のおける、山川の各県歴史散歩には定義如来の上に「じょうぎ」、親字の下には「(じょうげ)」と記されています。この書き方を素直に受け取れば、「じょうぎ」の読みが一般的とも思えますが、私自身もここの温泉はずっと「じょうげおんせん」だと信じ切っていました。それよりも、この所在地の方がちょっと気になります。「仙台市青葉区大倉字上下」とあるのですが、どうもこの「上下」が「定義」と何か微妙な関係がありそうです。どっちが本家なのかまでは分かりませんが、どちらかの表記が転化した可能性もありますね。当然ですが、上下は「じょうげ」と読みますし、これは加除出版の行政区画便覧にも掲載されている正確なものと見てほぼ間違いないですから。あるいは、「じょうげ」の読みが「上下」から派生してそのうち「定義」にも定着するようになってしまったのかもしれません。日本各地では地名における「誤記・誤読の定着」もあるみたいですから…。

仙台近辺ネタでもう一つ。仙台南道路の本線バリア、この3月に撤去されたようですね。これにより東北道仙台南インターから直接仙台南道路に乗り入れても立ち止まることなく進めることになるそうです。そうか、浦和とか加須からの通行券を出して、長町とかで下りられるのか…と思うと結構画期的な気もします。まあ仙台自体は東部道路や北部道路始め、有料道路ネットワークが伸び続けていることもありますし、ある意味必然だったと言えるかもしれません。
[27626] 2004年 4月 23日(金)09:13:09faith さん
アーカイブ、イギリス海岸
[27584] 両毛人 さん
再編集およびお心遣いありがとうございました。旧制中学データベース、確かに地域別に編成する方が妥当であると私も思います。
これはアーカイブ編集とは別の問題ですが、アーカイブに含まれる発言は実体でないといけないのでしょうか、と思ったりもします。

[27586] 牛山牛太郎 さん
イギリスを思わせるというのは特殊な地形なんでしょうか?宮沢賢治とのからみで味わいはありますが。
(数ヶ月前花巻に行ったのですがイギリス海岸は回れませんでした…)
[27625] 2004年 4月 23日(金)08:50:33miki さん
半角カナ文字と岩国
[27624]みやこさん
すみませんが、半角カナ文字はマナー違反ではないでしょうか?
次回の書き込みから全角文字にするなどしてほしいと思います。
[27619]愛比売命さん
「岩国って広島県だと思ってた」
それは確かに言えますね。
市外局番が0827ですし、広島通勤圏ですし。
[27624] 2004年 4月 23日(金)08:38:15【1】みやこ♂[みやこ] さん
ついつい,山ネタに・・・
特殊地形名,「剣ずり(ケンズリ)」なんてどうでしょう。北アルプスの燕岳・餓鬼岳間にある岩場の名前です。そういえば燕岳もクラ地名で,「ツバクラ」→「燕(ツバクラ)」→「燕岳(ツバクロダケ)」となったといいます。
[27615] 今川焼 さん,すみません,山ネタなので反応してしまいました。実は私は「窓・キレット」は微妙だと思っていました。確かに窓は全て剣岳周辺の限られた区域にありますが,この呼称は「そういう地形」をいう,越中側の呼び名です。信州側での呼称が「切戸(キレット)」なわけです。じゃぁ,両方から見えるトコロはどうなんだ,という意見もありますが,幸いあの辺は主稜線が黒部川を挟んで2つに離れているので,そういう混乱はなかったようです。とは言え地域的に限定されていますし,できることなら是非リストに加えていただきたいものですね。
切戸の両側の山に雲が懸かって,ちょうど切れ目から向こう側の景色が見えると,「あぁ,窓だ」と実感しますね。フランスでも,アルプスの同様な地形を「窓」というそうです。あ,もちろんフランス語で・・・。
[27623] 2004年 4月 23日(金)07:55:10ペーロケ[愛比売命] さん
駅名の命
[27541]まるちゃんさん
情報ありがとうございます。
宇部新川→宇部→宇部新川,宇部→西宇部→宇部とそれぞれ元に戻した駅名に変更するなど,宇部線はかなり複雑な歴史がありますが,
 八戸以上に本当にフクザツですね。駅名変更で移転したとき、既存の駅名をそのまま移転させることになるのですから、混乱が起きそうな気もしますが。。。

「小野田」と「南小野田」は,そのまま,山陽本線(開通当時は山陽鉄道)の小野田駅が先に開設され,遅れてから,南小野田駅が開設されているようですね.
 リンクを拝見しましたが、こちらも宇部線に負けず複雑な経緯を辿っていますね。昔は「セメント町」という駅があったようですね。これがかつては「南小野田駅」の近くにあったのでしょうか??

[27423]yamadaさん
この駅は、1998年に開業した駅ですが、開業前の仮称は「紫波駅」でした。一応公募で決まったようですが、紫波中央駅のそばに役場を移転する計画があり、それが影響したのかもしれません。
 地図で見る限り、役場が近くにあったり、駅間距離もほどほどありますので伝統ある駅のようにも見えますが、実はだいぶ新しい駅なんですね。意外!!
[27622] 2004年 4月 23日(金)06:41:44【1】ペーロケ[愛比売命] さん
裏情報。。。でもないか(笑)
 裏といえば、「裏磐梯」、「裏六甲」が真っ先に浮かんできます。しかし、日光などは「奥日光」ですね。「裏日光」という言い方があるのかどうかは不明です。富士山なども気になるところですって書いたら、山梨の人に怒られそうですが。「甲斐から見る富士山が一番だ」と、某大河ドラマでも出たような気がします。
 #「裏道後温泉」といえば、違う意味になるので注意!!

[27583]夜鳴き寿司屋さん
原爆ドームは「廃墟」の状態であるのが大事であるので、現状維持のまま保つよう保存工事しているのですが、かなり難しいらしいです。やはり可能なかぎり末永く今の姿で残して欲しいものです。
 実は広島には毎日通っている状況でして、原爆ドームを見る機会が多いのですが、あれを見るたびに、戦争って何だろう、平和って、国家って、正義って何だろう?と考えさせられます。空襲、沖縄戦、そして、広島や長崎の原爆投下、これらは民間人も含めて狙われた無差別虐殺と思うのですが、最近の報道を見る限り、理不尽な理由からその悲しい歴史が場所を変えて繰り返されているような気がしてなりません。とりかえしの付かないような判断を世論が下し、これ以上の暴走を阻止されればいいのですが。。。そうやって平和を愛し戦争を回避する心をいつまでも忘れないように、その精神の象徴として永くあの姿をとどめることは重要ですね。

[27587]両毛人さん
#私が[27487]にて紹介した「四国カルスト」も不採用でした・・・。
 [27523]で書いた通り、「四国カルスト」は天狗高原の別名です。「日本アルプス」や「日本ライン」、あるいは瀬戸内海を「東洋のエーゲ海」と呼ぶようなものです。

[27573]牛山牛太郎さん
須佐のホルンフェルス
[27577]かすみさん
この「ホルンフェルス」とは
(中略)
特殊な地名を表しているのではないので除外?
 検索してみたら、ホルンフェルスは須佐町だけの専売特許ではなさそうです。「天然記念物、どこどこのアンモナイト」みたいなものですね。

(岡山県山手村)
http://www.drico.co.jp/hornfels.htm
(岡山県・旭川流域)
http://www.edu-c.pref.okayama.jp/sien/kyouka/rika/tigaku/kasen/homepage6/html/outc01.htm
(京都市左京区、将門岩)
http://www.pref.kyoto.jp/intro/21cent/kankyo/rdb/geo/db/soi0086.html
(中津川市)
http://cscns.csc.gifu.gifu.jp/virtual_museum/database/page/0207212060000132.html
(神奈川県山北町)
http://www1.tecnet.or.jp/kanagawa/scripts/HPDsp.idc?PARA=a17
[27621] 2004年 4月 23日(金)02:14:04ありがたき さん
上りホームは既に消灯…
[27600]Issie さん
私としては,中央線で高尾の先の長いトンネル(小仏トンネル)を抜けたら何県になるか,どれだけの学生さんが正しく知っているか,たいへん興味があります。

[27605]白桃 さん
たぶん、そこは「乗り過ごし(圏)県」という名の県でしゃろ。幸いなことに白桃、高尾 にはお世話になったことはありませんが、一度挑戦してみたい。

[27610]まがみ さん
最終電車で高尾に着いても、3時間も経たないうちに始発電車が出ますから、比較的挑戦しやすいですよ(笑)
ただ、中央線利用者から言いますと、(新宿発の時点で)終電間際はとんでもなく混みますから、そもそも座席に座れないという見方も…

わたしの体験からすると、終電で末端駅まで行ってしまい身動きが取れなくなったときのショックよりも、中途半端な場所で気付くも戻りの電車では途中までしか戻れないと知ったときのショックの方がダメージが大きいですね。そんな、切なくてほろ苦い昔話を…

その1:横須賀市久里浜在住時代
比較的肉体労働だった当時、横浜駅から京急線三浦海岸行き最終電車に乗ったのですが、最初は「昨日は久里浜行き終電だったよなぁ。今日は少し早いな。ラッキー」と少し嬉しく思っていたものの、疲れはピークで立ったまま寝て膝カックン。堀ノ内で座席が空いたので、つい座ったところ、気付けば単線。あわてて最初の停車駅で降りたところが京急長沢。ホームで上り電車の時間を見ようとおたおたしてたらホームは消灯。上下線共に終了だったらようで。改札口まで行くと、既に駅員は引っ込んでいて自動改札機も動かず。仕方が無いのでそのままジャンプ(時効)。国道に出るも、走っているタクシーは全部三浦海岸駅から戻る賃走タクシーばかりで、仕方なく久里浜の自宅まで徒歩にて帰宅する羽目に。3時間だけ寝るともう家を出ないといけない時間でしたとさ。(当時は6時33分に乗るべく6時に家を出てホームで並んでましたので)

その2:横浜に越してから
新宿で飲んで、帰りは中央線の東京行きに乗りました。四ツ谷のあたりで疲れて座ってしまい、肩を叩かれ豊田で起床。すぐさま上り電車を確認するも中野行き2本と武蔵小金井行きしかなかった。
ひとまず上り電車に乗って一旦吉祥寺で降り、井の頭線を確認したところ終了済。次の中野行き最終に乗って荻窪で降り、ここからひたすら環八通りを南下し、さっきまで一緒に飲んでいた世田谷線宮の坂近くに住んでいる友人宅に午前2時過ぎに到着。「だからウチに泊まりに来いって言っただろ」というありがたいお言葉をもらいましたとさ。

その3:コレもまた横浜に住んでいて
秋葉原で飲んで、帰りはみんなで京浜東北線に乗って移動。そのまま大船行きに乗っていれば良かったのに、東海道線の小田原行き最終に間に合う時間だったからという理由(を述べていたと後から友人の証言で発覚)で東京駅で乗り換える。東海道線ホームから山手線ホームに向かって手を振り、元気に東海道線に乗ったようなのですが…。起きてみると動かない電車。動かない人たち。ホームではベンチに寝る人たち。ここはどこだ?と、定期券で出場を試みるもピンポンピンポン…。あぁ、ここって小田原だ。やべぇ、明日(注:既に日付変更線を跨いでいるので正しくは今日)仕事じゃんかよ…。まぁ、みんな寝てるし、自分もホームで駅ネしますかね。ということで、場所を確保し、始発で帰宅、着替えてすぐに出勤しましたとさ。

番外編:
上野で某オフ会(笑)があったとき、翌日は仕事であるにもかかわらず、終電の時間直前にそれを諦めて、3次会に出席。余裕の体勢で始発にて帰宅。電車で濃厚な睡眠をとり、帰宅後すぐ出勤。前3例の経験のおかげでゴーアラウンドすることなくちゃんと帰宅しましたよw

あ、地理っぽくない。では、取り繕ってそれっぽいことを。
都内に住む友達と飲むとき、横浜で飲もうというと、みんな「え~、横浜は遠いよぉ」と言います。いやいや、東京で飲むときはその距離と同じ移動を横浜組はしてるんだぜ、とか思うのですが、例えば山手線沿いで飲むとした場合、よくよく考えると、三多摩から来る人たちは下手すると横浜よりも遠くから来ることになるんですよね。東京都(島嶼等を除く)が横長なのを思い出すキッカケのひとつだったりします。
[27620] 2004年 4月 23日(金)02:05:49サンドル さん
久しぶりの書き込みです。
ゴールデンウィークも近づき,きっぷを買いに来店する人が多くなっています。
東京発着の各新幹線は,1日下り,5日上りでかなりの数が満席です。連休にお出かけする予定のある方はお早めにお買い求め下さい。
このバイトを3年間やっているので,きっぷの発券はほ問題ないのですが,お客様が希望している列車が満席の場合はすこし苦労します。名古屋→岡山で満席でも,名古屋→新大阪(乗り換え)新大阪→岡山で座席が空いている場合があります。いかにしてこの列車を見つけるかが技の見せ所です。
あとはJRバスの発券方法をもう少し特訓しなくてはなりません。(今日も「高知エクスプレス京都号」を発券するのに時間がかかってしまいました。入力するときの出発駅名が「京都烏丸口(代)」って・・・)

[27487] 両毛人 さん
「寝覚ノ床」(峡谷、長野県上松町)
今週末に寝覚ノ床へ行ってきます。花崗岩が川によって浸食されてできた渓谷やエメラルドグリーンの川はいつ行ってもいいですね。今から楽しみです。(…私は木曽出身者ですが,地元に住んでるとなかなか行かないんですよね)

[27600] Issie さん
私としては,中央線で高尾の先の長いトンネル(小仏トンネル)を抜けたら何県になるか,どれだけの学生さんが正しく知っているか,たいへん興味があります。
小さい頃,松本から東京へ行くには「長野→山梨→東京」だとずっと思っていました。高速道路ではじめて東京へ行ったとき,「神奈川県」という看板が出てきて驚いたことがあります。


~信州の合併情報~
・長門町・和田村合併研究会
市町村合併情報のページに「新町名公募予定」とありますが,町にするか村にするかを含めて公募する予定です。
来年2月に合併協定書に調印,合併議決以前に住民意向調査を予定しています。
・松本市関連
菅谷新市長が就任しました。新市長の方針は,波田や奈川の住民投票(7月中旬)を結果を受け,その後に市民との対話集会を行う予定です。対話集会の感触で合併の是非を決めるそうです。
・白馬小谷任意合併協議会
5月から住民説明会を開始,その後各村で合併の賛否を問うアンケートを実施するそうです。


p.s 上田市で32℃。4月上旬に雪の降った長野県。冬→夏ですね。
[27619] 2004年 4月 23日(金)01:55:36ペーロケ[愛比売命] さん
学生達の「県」識度調査
[27595]いっちゃんん
 悲しい現実を露呈した調査ですね。ただ、いっちゃんさんの調査は旅行関係者の卵とのことで、大都市があり一般に周囲に対する影響力が高い府県よりも、観光地があったり、島の端っこの方が高い傾向が見て取れて面白いなあ、なんて思います。こういった調査は聞く人によって違う結果が出るんだろうな。例えば宝石・貴金属メーカーでは真珠の産地である愛媛県が異様に高かったり、水産業界では鳥取県や島根県や静岡県が、あるいは陶磁器の世界では一般に知名度でイマイチと言われがちな佐賀県や山口県が躍進するのかもしれません。それだけ、生活に密着した都道府県の動向が気になるような結果が出るような気がします。
 あくまで推測ですが、そういう物好きな調査をする人、業種ごとにいないかなあ。。。(笑)

[27597]mikiさん
広島はどこと間違われやすいのでしょう?
 間違えるというより、ただ身近ではないために知らないだけではないでしょうか?「一般の」栃木県の人が広島を知らないと生きていけないなんてことは、多分ないでしょう。地理に興味が無い、一般の人に取って、「学校でテストに出るから」一時的に覚えた県名なども、必要が無ければ忘れてしまうのです。ごく身近で必要最小限の知識さえ知っていれば生きていくのに十分だったりしますもの。例えば広島市から見たら、54号線の先が松江に繋がっていることを知らなくとも、可部を知っているだけでほとんどの用が済むのです。ちなみに、広島市民の連れは、高校で地理を習ったと言いつつも、私と知り合うまでは「岩国って広島県だと思ってた」というほどの地理オンチで、例えば神戸という街を知っていても、兵庫県がどこにあるのか指差せないようなヒドイ状態でした。(これで本当に地理を習っていたのか?)しかし、今ではいろいろな場所に連れ回した(?)甲斐もあり、だいぶ地理的な知識を植え付けてしまいました。これを世間では「洗脳」というんだろうな。。。(汗)。
[27618] 2004年 4月 23日(金)01:53:21【1】ペーロケ[愛比売命] さん
郡の街
 福島市と郡山市の関係の記事を見ていて、(片や人口30万人の県内第二位の都市と、片や人口2万人の町、比較することすら非常にオコガマシイのですが)、郡山市と小郡町ってともに「郡」が付く以外に、結構共通点が多いなあって感じてしまいました。とはいえ、さすがに小郡町のほうはたかだか2万人の「町」ですので、かなりの尾ひれが付いているかもしれませんが(笑)

1.それぞれ、県内の中央に位置する交通都市
2.新幹線の駅に加え、在来線が4方向に伸びる交通の要所
3.お上に保護される城下町ではなく、交通の便から自然と人が集まった街
4.駅前は近くの県都(福島市・山口市)を凌ぐ都市景観。
5.屈指の幹線国道の高規格バイパスが、街の中心部を避けるようにぐるりと迂回している。
6.海沿いと内陸を走る高速道路の交差点(小郡町は、・・・に近い)
7.明峰から吹き降ろす風が結構強い(?)
8.大きな川が街の東側を流れている。

(長いので分割訂正)
[27617] 2004年 4月 23日(金)00:43:28夜鳴き寿司屋 さん
国連加盟国と切手発行国
 国連加盟国は現在191カ国で、日本が国家承認しているのは現在190カ国(日本を除く)です。日本が国家承認している国で国連に加盟していないのはバチカン市国のみで、2002年にスイスと東チモールが国連加盟したのが最後です。

 日本が国家承認していない唯一の国連加盟国は北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)ですが、他にも独立国の体裁がありながら承認していない国は世界中に数多くあり、現在のところ台湾(中華民国政府)、ソマリランド、トランスドニエストル共和国(ウクライナとモルドバの間にあります)、北キプロス・トルコ共和国などあります。またアフガニスタンもタリバン政権が支配していた当時の「アフガニスタン首長国」は承認していませんでしたし、変わったところでは一部のキリスト教の国で国家承認している組織で領土を持たない「マルタ騎士団国」なんて国もありますが、日本は国家承認をしていません。

 ところで、今年はオリンピックが開催されますが、2000年に開催されたシドニーオリンピックでは200カ国参加となっておりますが、これは地域参加(主に植民地)も入れているためでして、独立国でないものとしては

米領サモア
プエルトリコ
米領バージン諸島(以上アメリカ合衆国)
バミューダ諸島
英領バージン諸島
ケイマン諸島(以上イギリス領)
クック諸島(ニュージーランド領)
香港
オランダ領アンティル
パレスチナ(オブサーバー参加)
台湾

以上11の地域でした。

 さらに面白いのはFIFAワールドカップの予選に参加している国で、イギリスがイングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドの4つのチームで参加しているのは有名ですが、現在ランキングにはいっているのは204カ国になっており、地域参加をカウントしています。


 参照HP

http://www.fifaworldranking.com/wrnew.html

 またどちらもですがバチカン市国はスポーツの大会に唯一参加していない独立国ですが、宗教組織が国家ですので当然といえば当然ですが。さらに「切手」を発行している地域を国として見なして入れた場合には、イギリス領としてナポレオンが流刑になった事で有名なセントヘレナや英国軍艦バウンティー号の反乱者が落ち延びた事で有名なピトケアンも独自の切手を発行していますので、それも国として数えたら何カ国になるかは判らないのですが、たしか245カ国だったとおもいます。

 ちなみにグリグリさんの「蝶切手の魅力」に掲載されているのは「169カ国・1660点」だそうです
http://butterfly.glin.jp/index1.html
[27616] 2004年 4月 23日(金)00:16:55牛山牛太郎 さん
「定義」。
みなさん、おばんです。

[27594]軒下提灯さん。
 昔は「じょうげ」と言っていたような
[27612]両毛人さん。
 私も「じょうげ」ではなかったかと思っていました。

 私をはじめ、家族やご近所も皆「じょうげ」ですよ。国土地理院では「じょうぎ」で表記されているので[27586]で「じょうぎ」と書きましたが、私は「じょうげ(じょうげさん)」と発音します。それから「じょうげさん」に行ったら、私も必ず油揚げと玉こんにゃくを食べます。醤油と七味をかけた、揚げたての熱々の油揚げは格別です。
[27615] 2004年 4月 23日(金)00:14:56今川焼 さん
特殊地形名 追加です
[27481] オーナー グリグリ さん 特殊地形名、だいぶ出揃ってきましたね。わたしも少し追加します。当てはまらないものもあるかも知れませんが、とりあえず以下に上げてみました。

ようばけようばけ断崖(地層の路頭)埼玉県小鹿野町  [19264] 今川焼
大窓・小窓おおまど・こまどキレット富山県上市町・立山町・宇奈月町
蘇洞門そとも海食崖等の海岸地形福井県小浜市
小天橋しょうてんきょう砂州京都府京丹後市
鏡ヶ成かがみがなる高原鳥取県江府町
八重干瀬やびじ珊瑚礁沖縄県平良市

剱岳周辺には他にも一ノ窓、二ノ窓、三ノ窓もあり、類例のない地名ではないかもしれませんが。窓とは稜線が激しく切れ落ちた地形のことのようです。
蘇洞門は「門」がつきますが、特定の海食洞を指すのではなく、内外海半島の「外面」が転じた名称なので含めてもよいのではないでしょうか。
八重干瀬、昨日の朝日新聞で見て初めて知りました。年に数日、春の大潮の時だけ海上に現れるのだとか。
[27614] 2004年 4月 23日(金)00:02:56【1】般若堂そんぴん さん
祁答院町
あっ!
[27422]作々さんの書き込みを見ていて気づきました.「祁答院町」の「祁」が「衣へん」ではなく,正しく「示すへん」になっています.
以前書き込んだ([7156])のですが,Mac OS 9.1 あたりまでは衣編でした.それらの「衣へん」だったフォントでも「示すへん」になっています.正しい字体が表示されるようになったことは,まことに喜ばしいことです!
[27613] 2004年 4月 22日(木)23:50:13【2】ちゃっきー さん
イッツ ア スモール ワールド
[27602]yuukiさん
[27608]Issieさん
[27611]讃岐の民さん
「国連加盟国はいくつ?」という問いなら簡単なのですが。
…で,加盟国は何ヵ国でしたっけ?

確か192カ国と記憶しております。
無論、事実かどうかはわかりませんが。

外務省のHP内にある『キッズ外務省』には、
 ・世界の国の数 …191(2002年5月20日現在)(日本が承認している国の数190カ国と日本)

 ・国連加盟国数 … 191(2002年10月1日現在)
と記載されていますよ。

ちなみに日本が承認している国(国交がある国)の中で国連に加盟していない国は、バチカン市国のみです。

http://www.mofa.go.jp/mofaj/world/index.html

また、そこに『世界の国一覧』というものもあり、見てみますと北朝鮮はカッコ書きになっており下記のような注釈が付いていました。

 北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)については、日本は国家として承認していませんが、国連に加盟していますのでカッコで表記しました。


[27608]Issieさん
中央政府が崩壊しているソマリアの中で,きちんと機能する独自政府を確立している「ソマリランド」はどうしましょう。
外務省の見解では、『「ソマリア民主共和国」は、1991年内戦が勃発し、バレ政権が崩壊するまでの名称。現在に至るまで対立氏族間の抗争が続いており、現在は政府が存在しない状況。なお、首都モガディシュはその意味では、「旧」首都である。』
となっています。
[27612] 2004年 4月 22日(木)23:31:42YSK[両毛人] さん
まとめレス
各地で真夏日を記録した今日、当然に館林、熊谷ともに最高気温30度オーバーとなりました。

[27607]紅葉橋瑤知朗さん
たしかアーカイブにあったような

アーカイブズ
終戦後の沖縄に生まれた市とは?
http://uub.jp/arc/arc6.html

アーカイブズではクラシカルなテーマですね。

[27596]ちゃっきーさん
アーカイブへのメッセージありがとうございます。今後とも宜しくです。

[27594]軒下提灯さん
昔は「じょうげ」と言っていたような
[27589]では、「じょうぎ」と書いたのですが、私も「じょうげ」ではなかったかと思っていました。仙台市のサイトなどあちこち探索してみたところ、現在では「じょうぎ」という言い方が主流のように感じられましたので、「じょうぎ」を採用させていただきました。仙台市営バスの「定義」行きのバスの行き先表示に、「JOGE」と書かれていたのを見たことがあるような気がするのですよ。

その他、レスを頂いた皆さん、ありがとうございました。
[27611] 2004年 4月 22日(木)23:26:13【1】SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
世界の国
[27602]yuukiさん
[27608]Issieさん
さぁ!まず最初に世界の国の数を調べてやろうじゃないか!と張り切ったところ・・・・・
191ヶ国やら190ヶ国やら193ヶ国やら134ヶ国やら・・・・・どれが本当なのか分かりません。
一体どれが正しいのでしょうか?

「国連加盟国はいくつ?」という問いなら簡単なのですが。
…で,加盟国は何ヵ国でしたっけ?
世界の国の数は確か192カ国と記憶しております。
無論、正しいかどうかはわかりませんが。

国連加盟国数ははっきりとした数がわからないです。
世界の国の数=国連加盟国数というわけではないですよね?
[27610] 2004年 4月 22日(木)23:13:29まがみ さん
Re: 死(試)論
[27605]白桃さん
幸いなことに白桃、高尾 にはお世話になったことはありませんが、一度挑戦してみたい
最終電車で高尾に着いても、3時間も経たないうちに始発電車が出ますから、比較的挑戦しやすいですよ(笑)
ただ、中央線利用者から言いますと、(新宿発の時点で)終電間際はとんでもなく混みますから、そもそも座席に座れないという見方も…
[27609] 2004年 4月 22日(木)22:53:54作々 さん
鹿児島合併関連情報
お疲れ様です。

今日は鹿児島においては合併協議会日和だったようで、今日1日だけで5~6ヵ所は開かれていたようです。
そんな中から目に付いた情報を…。

串木野・市来合併協議会は新市名称を一般公募することを決めています。
応募期間:2004年6月14日~7月13日(最終決定は9月24日)
詳細情報はHP( http://www.kushikino-ichiki.kagosima.jp/)の協議会開催状況のページ(第5回)より下記pdfファイルをご参照ください↓。
http://www.kushikino-ichiki.kagosima.jp/kaisai/pdf/05_shiryo.pdf


奄美大島地区合併協議会のHPが開設されています。
http://www.amami-gappei.jp/
[27608] 2004年 4月 22日(木)22:46:13【1】Issie さん
道中でござる
NHKで放送されていたバラエティー番組「お江戸でござる」がこの4月からリニューアルされて,お江戸・日本橋から東海道を1駅ごと“上る”「道中でござる」という番組に変わりました(…ということは,おそよ50回,1年で終わってしまうのかしら)。

4回目の今夜は,日本橋から数えて4つめの宿場,「神奈川」のお話。

で,舞台となった宿屋で客引きをやっていた娘(?!)2人の会話。

「あたし,郷里は“安房の木更津”なの」
「あら,あたしは“安房の勝浦”」
(…という意味の会話。)

あっれえ???

[27602] yuuki さん
191ヶ国やら190ヶ国やら193ヶ国やら134ヶ国やら・・・・・どれが本当なのか分かりません。
一体どれが正しいのでしょうか?

これ,とても難しいです。
「中華民国」はどうしますか?
中央政府が崩壊しているソマリアの中で,きちんと機能する独自政府を確立している「ソマリランド」はどうしましょう。
日本政府にとって,「朝鮮民主主義人民共和国」なる国は“正統な国家”としては存在しない,というのが「公式」見解であるはずです。

要するに,数える人によって違う可能性が高いのですね。

「国連加盟国はいくつ?」という問いなら簡単なのですが。

…で,加盟国は何ヵ国でしたっけ?
[27607] 2004年 4月 22日(木)22:33:27紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
“外地”は収集対象外(ただし“内地”経験がある場合は例外)
[27598] 2004年 4月22日(木)20:53:30 Issieさん
伊平屋・伊是名両村の帰属

[27603] 2004年 4月22日(木)21:54:21 地名好きさん
沖縄県や樺太、東京小笠原、鹿児島奄美…米軍統治やソ連占領が絡んでくると、表記の方法で悩むところが出てきます。

 沖縄と言いますと、“一時的な市”の件もありました(たしかアーカイブにあったような)。
 島尻(国頭)郡の件については、コードが振りなおされている以上、「国頭郡から島尻郡へ」という記録は残すべきではないか、と。

 “内地”と“外地”、“本土”と“占領地”。似ているようで……。
[27606] 2004年 4月 22日(木)22:17:09miki さん
ほかの候補は?
[27604]はやいち@大内裏さん
更に「うるま市」「津梁(しんりょう)市」など6点が追加され、12点のうちから選ぶことになりました
ほかの候補ですが、ご存知でしたら教えて下さいませんでしょうか?
[27605] 2004年 4月 22日(木)22:13:17【1】白桃 さん
朝の来ない夜はない
[27600]Issie さん
私としては,中央線で高尾の先の長いトンネル(小仏トンネル)を抜けたら何県になるか,どれだけの学生さんが正しく知っているか,たいへん興味があります。

たぶん、そこは「乗り過ごし(圏)県」という名の県でっしゃろ。幸いなことに白桃、高尾 にはお世話になったことはありませんが、一度挑戦してみたい。
#ところで、どうでもよい話なんですが、どうやら東北一の町人口(市以外では岩手県滝沢村ですが)を誇る柴田町は富谷町にその座をあけ渡しそうなんです。今、宮城県においては白石市、柴田町、富谷町で4万人をめぐる熾烈な戦いがおこなわれております。皆様、清き1票は是非、大河原町に入れてください。(意味不明)
お詫び:タイトルも含め文章をかなり修正いたしました。(朝を迎えた職場にて)
[27604] 2004年 4月 22日(木)21:59:21はやいち@大内裏 さん
新市名決定のお知らせ
茨城県那珂町・瓜連町の新市名が「那珂市」に決まりました

[25384]くはさん
具志川市・石川市・勝連町・与那城町の新市名候補は、
「暁市」「おもと市」「輝来市」「昇陽市」「豊海市」「若美津市」の6点で、協議会で選定するとのことです。

更に「うるま市」「津梁(しんりょう)市」など6点が追加され、12点のうちから選ぶことになりました
[27603] 2004年 4月 22日(木)21:54:21【1】地名好き さん
帰属
[27598]Issieさん
さて,「例のページ:沖縄県編」を作成していて少しく問題になったのが,本島本部半島の北にある伊平屋・伊是名両村の帰属でした。
大変興味深く拝見いたしました。
この件で、私は記述方法に悩んでいた時期がありました。

沖縄県や北海道、樺太、東京小笠原、鹿児島奄美…米軍統治やソ連占領が絡んでくると、表記の方法で悩むところが出てきます。
[27602] 2004年 4月 22日(木)21:42:41yuuki さん
初めまして。
こんばんは。yuukiと申します。
この頃地理に興味を持った者で、全然分かりません。
さぁ!まず最初に世界の国の数を調べてやろうじゃないか!と張り切ったところ・・・・・
191ヶ国やら190ヶ国やら193ヶ国やら134ヶ国やら・・・・・どれが本当なのか分かりません。
一体どれが正しいのでしょうか?
[27601] 2004年 4月 22日(木)21:27:16SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
高松では今日は真夏日になりました
高松では今年初の真夏日となりました。とにかく暑い日でした。

[27545]EMMさん
わたしが目を引かれたのは、能登島町にある「ボロボロ鼻」
能登半島の地域にはこの手の地名が多いようですね。
この地域には他にもイイグル岩・カマエ鼻・カイモチ鼻などとカタカナ特殊地名が多いですね。

[27483]白桃さん
そういえば、アドバルーンって最近見ないです。都会のステイタスだったのですが。私の知る限り三本松では4回ぐらい見ました。地方都市では今でもあがっているのかな?
高松でも最近はアドバルーンは見ないですね。もう1年くらいは見ていないですね。

[27595]いっちゃんさん
観光地理の第1回の授業は、毎年恒例の白地図都道府県名記入です。
さてさて、今年の出来や如何に・・・。
25 京都、鳥取、愛媛、長崎 32%
29 和歌山、広島、高知、熊本 26%
33 山口、香川 24%
35 愛知、三重、兵庫、宮崎 21%
39 富山、奈良、佐賀 18%
42 島根、岡山、大分 16%
45 岐阜、徳島 13%
うーむ。やはり香川県を含む四国はそちらではまだまだ知られていないようですね。
私としては香川が愛媛と高知に負けたのは悔しいです。
さぬきうどん効果でもっと東日本でも香川が有名になって欲しいものです。
[27600] 2004年 4月 22日(木)21:08:22Issie さん
相模湖の立場
[27595] いっちゃん さん
そんな中、比較的近いのに正答率3分の1の山梨県はちょっと意外です。

私としては,中央線で高尾の先の長いトンネル(小仏トンネル)を抜けたら何県になるか,どれだけの学生さんが正しく知っているか,たいへん興味があります。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示