都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [29100]〜[29199]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[29100]〜[29199]



… スポンサーリンク …

[29199] 2004年 6月 11日(金)08:56:46平社員 さん
筆都
「筆都(ヒツト?ヒット?)」広島県熊野町:筆の生産量日本一(シェア85%)。
いろいろな都があるものですね。
[29198] 2004年 6月 11日(金)08:55:00【1】miki さん
合併関連議案可決情報・広島県
こういう時こそ、新聞の地方面を毎日チェックしないといけませんね...。
6/8
広島県豊栄町議会は東広島市との合併関連議案を可決しました。
広島県豊浜町議会は呉市との合併関連議案を可決しました。
6/10
広島県安浦町議会は呉市との合併関連議案を可決しました。
※4行目と6行目を訂正
[29197] 2004年 6月 11日(金)07:45:45【1】地名好き さん
出生率1.29
出生率1.29というのが今朝のテレビニュースで大きく取り扱われていますね。
私みたいに数字に弱い素人が考えても、1カップル(男1女1)の寿命で二人が亡くなるのは必至で、その後継として二人の子供を生んで育てなければ、人口の現状維持は困難で、徐々に人口が少なくなっていくというのが理解できます。
年金は大丈夫か?とか、そういう方向のテレビニュースの内容になっていますが、深刻なのはそれだけじゃないですよね。人口が急激に減ってくると経済活動自体が困難になってきます。
自治体合併も、
[29096](この時の合併は、中央の側が地方分権を理由に半ば強制的に推し進め、今回の大合併のように関係自治体や住民の意見を聞いて進められる情況ではなくて、否応なしに一緒にさせられる気がします)
ここで私が触れたように、現実味が出てきた気がします。
[29196] 2004年 6月 11日(金)03:11:00ryo さん
○都レス
「○都」が話題になっているようですね。

我が故郷、松本市は「楽都」「岳都」「学都」を名乗っています。
つまり「ガク都」という言葉を3つの意味に掛けているのですね。
「楽都」は、[29165]ひぃ さん の書き込みの通り、サイトウ・キネン・フェスティバルに負うところです。
「岳都」は、[29157]今川焼 さん が触れておられますが、北アルプスの玄関口という地位には揺るぎないものがあります。
さらに「学都」があるのですが、これは旧制松本高校や旧開智学校といった近代の学校が文化財として残されているところから来ているのでしょう。

ちなみに歌手のGacktとは無関係だと思います(笑)

現在在住の熊谷は・・・さしずめ「熱都」でしょうか。関東甲信越圏では、前橋と並んで最高気温の常連です。
[29169]いっちゃん さんの
宇都宮は自称「雷都(らいと)」です。
にも惹かれました。
[29170]まるちゃん さん
「セメン都」
は、秩父市も宇部に負けないでしょう。
[29195] 2004年 6月 11日(金)01:27:40猫使い さん
銀玉
[29157]今川焼きさん
球都の「球」とは、野球のことですね。桐生市からは、たしか高校野球の優勝校も出ていたようですし、野球の盛んな地ということでしょうか、

桐生が「球都」と聞いて、パチンコ玉を思い浮かべてしまいました。
桐生と言えばパチンコ台メーカー「平和」があるので・・・
[29194] 2004年 6月 11日(金)01:23:48Issie さん
「軍都」のぬけがら
相模原の場合,確かに「軍都」たるべく壮大な都市計画が行われたわけだけれども,広域合併で「相模原町」が発足した1941年に,“経済制裁”を食らった挙句,指導層自身が「万が一」の勝ち目しか認めていなかった対米英蘭戦争に突入して,結局は軍都建設どころではなくなってしまいました。
(余計なことだけど,経済制裁をしかけて所期の目論見どおりに相手を屈服させるのに成功したことって,過去にあるのだろうか。)

それでも区画整理が行われて現在国道16号線と市役所通りなど,相模原地区の骨組みはできあがり,軍需工場なども一部進出してきたけれど,実際にこの地域の市街化が進むのは戦後しばらく経ってからのことで,そこに軍との関係はあまりまりません。
もちろん,米軍もかつては“門前町”の形成に一役買ったことはあったかもしれないけれど,今は市民経済に直接与える影響は限りなく無に等しいものです。

相模原が「軍都」として栄えたことはありません。
戦後,軍都のぬけがらの上に発展した都市です。

同じように,習志野も旧軍時代に司令部や病院の近くに門前町のような市街地を形成したことはあっても(何回か触れたことがあるように,司令部と最寄り駅の京成大久保駅の間に形成された市街地が,1970年代前半までは習志野市で最も繁華な地区でした),「都市」は形成されませんでした。
むしろ,「軍都」としてふさわしいのは多くの陸軍官衙が進出し,実際に「都市」であった千葉市の方です。
[29193] 2004年 6月 11日(金)00:57:12ペーロケ[愛比売命] さん
何の都??
[29157]今川焼きさん
球都の「球」とは、野球のことですね。桐生市からは、たしか高校野球の優勝校も出ていたようですし、野球の盛んな地ということでしょうか、
[29162]Gさん
(桐生市は)野球の盛んな地域のようです。
 高校野球ファンの私も、球都桐生という言葉ははじめて聞きました。確かに桐生一高は強豪高として名が通っていますね。
 しかし、個人的には桐生市以上に「球都」にふさわしいと思っている松山市のことを「球都」と呼ぶのは全く聞きませんね。日本語の「野球」という言葉を作った正岡子規の出身地であり、高校野球の優勝回数は桐生市勢に決して負けていません。そのうえ、宴会芸の、いや、夏祭りの「野球拳」までも。。。まあ、これ以上は申し上げませんけど(苦笑)。しかし、「球都」とはうまく作った言葉ですな。桐生市も見事です。
 まあ松山市には他にも「俳都」という有名な顔もあります。路面電車をはじめ街の至る場所に俳句ポストがあり思いついたときに投稿できますし、俳句甲子園が開かれたり、句碑も多数あったり、俳都にふさわしい街です。
 他にも「泉都」「城都」「橘都」「愛都」「媛都」などなど。。。(←これ、私が適当に作った造語ですので注意(苦笑)

[29171]かすみさん
「花と緑の海都WAKAYAMA」・・・和歌山市の広報誌にいっぱい出てきます。(笑)
ちょっと違うかもしれませんが、「今治海の都フェスティバル」なんてのもあります(笑)。
http://www.netcrew.co.jp/shimanami2/event/core/imabariuminomiyako.html

[29183]Issieさん
私には,海軍の場合は「軍港」の方がふさわしいかな,と感じます。
 そうですか?陸軍か海軍か、詳しくは存じませんが、呉が「軍都」ではなく「軍港」ならば、広島も宇品港を中心に発展した「軍港」のような気がします。まあ私は、軍需産業で栄えた街は陸海空問わず「軍都」と呼びたいですね。
 確かに呉港の独特な雰囲気は、宇品とはだいぶ違いますし、「軍都広島」(兵を集めて出征する場所)と「軍港呉」(戦艦を製造、及び中継基地)で役割分担していたのかもしれませんけど。。。
[29192] 2004年 6月 11日(金)00:54:23Issie さん
鎮守府
[29190] hmt さん
旅順は日露戦争の時はロシアの軍港でしたね。日本海軍の手に入ってからは要港だったようですが、鎮守府が置かれた時代もあったのかな?

「鎮守府」は,その4箇所であったようですね。
旅順は,佐世保鎮守府所管の「関東州海軍区」の“要港”という位置づけです。

旅順および大連を含む「関東州」は「租借地」(1915年の「対華21ヵ条要求」により1999年まで)で,「領土」としてはワンランク落ちるからか,独立の海軍区を構成していたけれども,「植民地」である朝鮮と台湾は九州・沖縄とともに「第三海軍区」に含まれて,それぞれ 鎮海 と 馬公(のち 高雄) が佐世保鎮守府所管の“要港”になっています。

「領土」としてはさらにワンランク落ちる「委任統治領」の「南洋諸島」は「南洋海軍区」として,秋田・三重以北を所管する「第一海軍区」とともに 横須賀鎮守府 の所管。ただし,要港は置かれなかったようです。

軍港である ポルト・アルトゥール に対して商港の機能を充実させた ダーリニー(大連)。横須賀 対 横浜 とパラレルな関係になるんでしょうかね。
ところで,現在のロシアでは「旅順」を何と呼んでいるのだろう。確かスターリンは第2次大戦後,「ポルト・アルトゥール」および「ダーリニー」の権益を要求していたように記憶しているけど。

なお「鎮守府」は,古代では全く違った意味で用いられます。
律令制下,征服地である陸奥に対する軍事支配の拠点として設置されたもので,長官が「鎮守府将軍」。
将門の乱を平定し,清盛に連なる伊勢平氏の始祖となった平貞盛が鎮守府将軍に任ぜられたことから「平(へい)将軍」と呼ばれるように,平安時代に「将軍」と言えば,それは鎌倉以降の「征夷大将軍」のことではなくて,まずは「鎮守府将軍」のことであったようです。
[29191] 2004年 6月 11日(金)00:24:55般若堂そんぴん さん
散漫なレス,二題(柿をさわす,愛知環状鉄道)
[29113]Firoさん
むこうでは、これを「さわす」言うらしいです。
米沢でも「さわす」と言います.広辞苑(第四版)によれば「醂す」と書き,
(1) 柿の果実の渋を抜く。(2) 水に浸してさらす。(3) 黒漆で光沢のないように塗る。淡(さわ)す。
とあります.単なる方言ではなかったのですね.

[29137]サンドルさん
愛知環状鉄道も市営地下鉄等と足並みを合わせると統一感があってさらにわかりやすくなると思うのですが・・・。
愛知環状鉄道の位置づけが名古屋の都市鉄道ではない,ということなのでしょうね.
[29190] 2004年 6月 10日(木)23:58:14【1】hmt さん
商港横浜に残る鎮守府の遺跡
[29183]Issieさん
軍港横須賀,呉,佐世保,舞鶴,大湊,ポルト・アルトゥール(旅順),…
軍港横須賀 に対する 商港横浜

「軍港」とは、一般的には軍が使用する港のことですが、日本海軍においては海軍区に1つずつ設置され、「鎮守府の所在地」のことを指していました。具体的には横須賀、呉、佐世保、舞鶴の4つで、大湊は「要港」でした。
ロシアとの対立を背景に作られた舞鶴軍港は、要港に格下げになっていた時期(1923-39)もあります。
旅順は日露戦争の時はロシアの軍港でしたね。日本海軍の手に入ってからは要港だったようですが、鎮守府が置かれた時代もあったのかな?

http://www.yurindo.co.jp/yurin/back/402_1.html によると、明治初年、東西南北に鎮守府をつくる予定で、東海鎮守府は1876年に横浜に設置され、1984年に造船所のある横須賀に移って横須賀鎮守府になったようです。
東海鎮守府は桜木町駅から弁天橋を渡った海側の所にありました。今でも昔の石垣が残っています。

西海が佐世保、南海が呉。北海は室蘭の予定でしたが、鎮守府が設置されることなく、大湊に要港部がつくられたとのことです。
[29189] 2004年 6月 10日(木)23:53:36futsunoおじ[sutekinaおじ] さん
無タイトル
[29131] 稲生 さん
sutekinaおじさんとってもsuteki
 根性がないと、人から”suteki”とは言われないことがわかりました。

[29134] みかちゅう さん
逆に「高低差が少ない自治体」はどこになるのでしょう
 都道府県なら内陸8県の最低点を求めれば、比較的簡単に順位が出せます。1位は千葉県、408m です。
 市町村では難しいと思います。高低差3000mに対して10m,20mは誤差ともいえますが、平野部の場合、地図上の標高読み取り誤差内に埋もれてしまう可能性があります。市町村の最高/最低点のデータが入手できれば別ですが、これだけは、おだてられてもやりません。

[29157] 今川焼 さん
柳都・・新潟
信濃川の最下流に架かる新しい橋に「柳都大橋」の名が付いています。
柳は小さな川などの水辺が似合うと思っています。
柳とくれば幽霊ですが・・・ (美人なら会ってみたい!)
[29188] 2004年 6月 10日(木)23:34:46【1】SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
あ~レスレス
皆さんこんばんわ。讃岐の民です。
修学旅行まであと2週間となりもうそこまで迫っています。

[29156] 2004 年 6 月 10 日 (木) 00:32:36 愛比売命 さん
ご明察のとおり、筑後平野に次いで堂々13位にランクインです。
そうですか。13位ですか。思ったより健闘していますね。とりあえずは四国では1位のようで。

「信達平野」というのも結構ヒットしたのですが、どこだか分かりますか??気になるようでしたら検索してみてください。ここは何故に「平野」なのか気になる所ではあります。
気になったので調べました。何でも福島盆地の別名のようですね。確かに盆地なのに何で平野なのか気になるところです。

[29160] 2004 年 6 月 10 日 (木) 01:13:19 愛比売命 さん
「麺都」高松
この名は譲れませんね。

[29181] 2004 年 6 月 10 日 (木) 19:54:57 1285 さん
人口1位の県は?
この場合は県でなくて都道府県とするべきでしょう。
県だけなら人口1位は神奈川県になりますから。
[29187] 2004年 6月 10日(木)23:32:14作々 さん
南風~新名称~
お疲れ様でございます。

今朝の南日本新聞より、鹿児島の合併関連情報です。

東町の住民投票が告示されました。当初の予定通り、阿久根市、長島町との1市2町枠の賛否を問うものです、長島町との2町枠については今回は問われません。20日投票、即日開票です。

徳之島地区合併協議会(天城、伊仙、徳之島の3町)の会合が9日あり、新町名称の公募を7月1日から8月20日まで行うことが委員会から報告され、承認されています。

伊佐地区合併協議会(大口市、菱刈町)は9日、協議会を開き、そこで新市名称の応募結果についての報告がされました。
以下、上位5点です(応募総数1774件)。
1.伊佐市(580件)、2.北薩市(63件)、3.北薩摩市(39件)、4.北さつま市(31件)、5.薩摩伊佐市(25件)
小委員会が全応募作品から10点を絞り込み、7月の協議会で決定するとのことですが、すんなりと伊佐市でいきそうな感じですね。
[29186] 2004年 6月 10日(木)23:27:17稲生 さん
「地名」という地名の解答
[29163]私・稲生
「地名」という地名知っていますか?
[29168]今川焼さん
地名(じな)駅と言えば、鉄分の多い人ならピンとくるかもしれません。

正解です!
大井川鉄道の地名駅がある中川根町地名(じな)です。地名郵便局もあります。何年か前に廃校になりましたが、地名小学校も跡地が残っています。それにしても、中川根町が随分と川根町側に食い込んでいる区域ですよね。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.58.40.378&el=138.5.36.831&la=1&sc=4&CE.x=207&CE.y=202

落書き帳をご覧の見識ある方々に対して、こんな簡単な問題を出題していまい申し訳ありませんでした。
旅行地理検定なら2級レベルの問題でしょうか?

地名好きさん、反応がすばやかったです。やはりお名前のとおりで。


今日、とあるホールで
‘青いさくらんぼー♪’などと何度も繰り返す歌を聴きました。
私は‘黄色いさくらんぼー♪’しか知らなかったのですが、
これこそ、サンドルさんがカラオケで歌うという「さくらんぼ」という歌なのですね。
なるほど。
[29185] 2004年 6月 10日(木)23:09:20みやこ♂[みやこ] さん
「パン屋」という地名
[29092] 牛山牛太郎 さん,レスをありがとうございました。明治の初めのころから日光中禅寺湖畔には,トーマス・グラバーやアーネスト・サトウをはじめとする外国人商人や外交官,各国大使館などの別荘が建ち並んでいました。
そのため「パン屋さん」があったというわけです。
ちなみに今でも,イギリス,フランス,ベルギーの3カ国は,大使館別荘を中禅寺湖畔に持っています。
[29184] 2004年 6月 10日(木)23:08:20今川焼 さん
続 いろんな「都」
私の[29157] いろんな「都」 記事に対し、たくさんの方々からレスをいただきました。いちいちお名前をあげることは控えさせていただきますが、ほんとうにありがとうございました。たいへん参考になりました。
商都や、軍都、岳都、古都、あたりはすぐ思いつきましたが、他にもいろいろな「○都」があるに違いないと思い、○の部分に適当な漢字を当てはめて片っ端からgoogleで検索して探し出したものです。
特に一部の産業に関するものは、昔(戦前?)には盛んに使われたようですが、今ではあまり使われませんね。蚕都、織都などという言い方は、何か郷愁を感じさせます。[29170] まるちゃん さんが言われるように炭都などは完全に死語となっていますし。
その繊維関係ですが、あと2つ見つけました。

桑都・・八王子
糸都・・岡谷、小諸

[29165] ひぃ さん
個人的には舞鶴(東舞鶴)を思い浮かべるんですが、どうなんでしょう?
西舞鶴が、城下町であり北前船の寄港地として栄えた近世の街であるのに対して、東舞鶴は明治以降、もともと一漁村であったところに海軍の拠点として計画的に造られた典型的な軍都だと思います。「三笠」とか「敷島」とかの軍艦の名前をつけた通りの名前が今も使われていたりします。ただ、 [29183] でIssie さんが書いておられるように私も舞鶴=軍港のイメージが強かったもので上げていませんでした。(横須賀は書いてますが…汗)
[29183] 2004年 6月 10日(木)20:14:53Issie さん
都ぞ弥生
[29160] 愛比売命 さん
軍都といえば真っ先に「呉」「佐世保」「長崎」が浮かんできます。

私には,海軍の場合は「軍港」の方がふさわしいかな,と感じます。
軍港横須賀,呉,佐世保,舞鶴,大湊,ポルト・アルトゥール(旅順),…

軍港横須賀 に対する 商港横浜
軍港呉 に対する 陸の軍都広島

[29172] 白桃 さん
旧制四高の寮歌は、♪北の都に秋たけて~

私,この歌を初めて聴いたときは,仙台…,つまり二高の寮歌かなぁ,と思いました。
金沢と聞いて,「北かな?」と正直思ったことがあります。

北大恵迪寮の寮歌のうちで有名な「都ぞ弥生」は,とても北海道らしい歌ですが,考えてみれば札幌で「弥生」のうちに桜は咲いたかな,旧暦でも…。
最近の東京では現行太陽暦の「弥生」のうちに満開になってしまいますが。
[29182] 2004年 6月 10日(木)20:11:18倉田昆布[昆布in] さん
紙都
富士市のことを「紙都」とも呼ぶようですが、「紙の都」のほうが一般的です。
[29181] 2004年 6月 10日(木)19:54:57【1】1285 さん
クイズ$地理オネア!
ただいま、「クイズ$ミリオネア」放送中なので、つられてやってみました。

第1問人口1位の都道府県は?A 東京都 B 福岡県 C 北海道 D 大阪府
第2問新潟県の旧名称は?A 加賀 B 越中 C 越後 D 越前
第3問Jリーグの中で、本拠地を広域化しているのは何チーム?A 4チーム B 5チーム C6チーム D 7チーム
続きは明日に書く予定です。では。
[29180] 2004年 6月 10日(木)19:18:19平社員 さん
刀都
「刀都」...岐阜県関市 という表現を見つけました。
[29179] 2004年 6月 10日(木)18:58:56淡水魚 さん
富士川上流のこと
増穂町議会は10日の本会議で、鰍沢町と法定合併協議会を設置する議案を賛成多数で可決したそうです(鰍沢町は可決済)。しかし、増穂町内には南アルプス市との合併を望む声が強いため、合併協規約の告示時期については今のところ未定…。また、県峡南地域振興局の幹部職員が増穂町長に南アルプス市との合併に否定的な文書を送ったそうですが。 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news001.htm
[29178] 2004年 6月 10日(木)18:56:26miki さん
合併関連議案可決情報・広島県
広島県蒲刈町議会は9日、呉市との合併関連議案を可決しました。
[29177] 2004年 6月 10日(木)17:57:391285 さん
一文字違い市町村!!!
突然で申し訳ありませんですが、「一文字違い市町村」とは、
例えばABC市とABD市同士のの関係です。また、町村同士でもOKですし、
市、町、村が違っててもOKです。まず、最初にこちらです。
六日町(新潟県)ー六日市町(島根県)(このように、1文字加えでもOK。)
吉田町(新潟県など)ー村田町(宮城県)
これからもガンガン出してくる予定もあります。
[29176] 2004年 6月 10日(木)16:16:43【1】miki さん
旧市町村ごとに開票する市町村
[29174]花笠カセ鳥さん
廿日市市の場合も同様です。
旧廿日市市が第1開票区、旧佐伯町が第2開票区、旧吉和村が第3開票区です。
※3行目を訂正
[29175] 2004年 6月 10日(木)15:21:31ピーくん さん
公式HP開設
でるでるさんへ
島根県柿木村・六日市町合併協議会(法定)のHPが開設されました。

http://www.k-mgappei.jp/

群馬県西吾妻4か町村合併協議会(法定)のHPが開設されました。

http://www.town.naganohara.gunma.jp/users/gappei/

よろしくお願いします。
[29174] 2004年 6月 10日(木)13:46:12林檎侍[花笠カセ鳥] さん
こんどの参院選で
青森県五戸町と倉石村が7月に合併しますが、その直後に行われる参院選では旧町村ごとに開票作業を行うそうです。合併直後にはこんなこともあるのですね。
[29173] 2004年 6月 10日(木)13:27:31【1】hmt さん
日本最高峰?沖ノ鳥島
[29124]sutekinaおじさんが根性で求めて下さった自治体の高低差とは直接関係ないのですが、土地の高さに関する話題。

日本で一番高い場所は、富士山ではなくて沖ノ鳥島だという説があります。

たしかに沖ノ鳥島は深海からそびえ立つ雄大な海山[26266]ですが、「沖ノ鳥島=日本最高峰」説の根拠は麓からの高さではなく、地球の中心から測った高さ(地心距離)です。
下表のデータは、大久保修平編著:地球が丸いってほんとうですか?(朝日新聞社)によりましたが、感覚的に比較しやすいように、地心から6370kmを超える高さ(m)を示しました。

山名緯度標高m地心距離-6370000m
沖ノ鳥島20゜25.5'N05595
富士山35゜21.6'N37764833
宮之浦岳(屋久島)30゜20.2'N19354631

地球楕円体が張り出した赤道海面の地心距離は6378.1kmで、北極海面の地心距離6356.7kmよりも21.3kmも大きくなっています。この傾向があるために、日本最南端の沖ノ鳥島は、海面すれすれの高さながら、日本最高峰?の地位を獲得しました。

地心距離をモノサシにした世界の高山ベスト10は、最高峰チンボラソをはじめとしてアンデスの山々が占めます。唯一アフリカから5位のキリマンジャロが参入。
標高(ジオイド面=仮想的な海面 からの高さ)では世界最高のエベレスト(ネパール語ではサガルマータ「大空の頭」、チベット語でチョモランマ「世界の母神」)は、32位だそうです。

山名緯度標高m地心距離-6370000m
チンボラソ(エクアドル)1゜29'S631014458
キリマンジャロ(タンザニア)3゜05'S589513952
エベレスト(ネパール・チベット)27゜59'N884812270
[29172] 2004年 6月 10日(木)12:33:26白桃 さん
南都、西都・・・
[29157]今川焼 さん
全国には水都の他にも、「○都」と漢字1文字+都で表される都市がありますね。
ちょっと意味合いが違いますが、南都(奈良市)はポピュラーですね。南都雄二(何という字?)も知っている人は知ってますが・・・
西都はもちろん西都市?、北都は札幌市?仙台市?金沢市?
旧制四高の寮歌は、♪北の都に秋たけて~
残る東都といえば、東かがわ市でしょうか?(地元民ですら、そう呼ばないでしょうが・・・)
[29171] 2004年 6月 10日(木)10:15:38かすみ さん
海都
「花と緑の海都WAKAYAMA」・・・和歌山市の広報誌にいっぱい出てきます。(笑)
[29170] 2004年 6月 10日(木)09:26:49まるちゃん さん
Re:いろんな「都」
[29157] 今川焼 さん
炭都・・宇部
宇部の歴史を表現する言葉ですが,炭鉱閉山後は,むしろ「セメン都」ですね.
(無論,そんな言葉はありません...)
[29169] 2004年 6月 10日(木)09:08:00いっちゃん さん
○都
[29157]今川焼さん
他にもこんな「○都」があるよ、という例がありましたらご教示下さい

拙稿[25719]でも触れましたが、宇都宮は自称「雷都(らいと)」です。
[29168] 2004年 6月 10日(木)08:33:55今川焼 さん
地名駅
[29163] 稲生 さん
「地名」という地名知っていますか?
[29164] 地名好き さん
のヒントで思い出しました。静岡県のお二人が書かれているのが最大のヒントですが(笑)。(おぉYASU さんまで)
地名(じな)駅と言えば、鉄分の多い人ならピンとくるかもしれません。私は、一つ手前の笹間渡駅そばの鉄橋でSL列車の写真を撮ったことがあります。

「都」情報いただいたみなさんありがとうございます。のちほどレスさせていただきます。
[29167] 2004年 6月 10日(木)08:15:48YASU さん
読み方は違いますね。
[29163] 稲生 さん
「地名」という地名知っていますか?
ヒント2
読み方は違います。

浜松は「織物の町」とは言われていましたが、「織都」とは言われていませんでしたね。
[29166] 2004年 6月 10日(木)07:20:24百折不撓 さん
見落としていました。
[28964] ズッキー さん
うっかり見落としていました。
[29150]と書きこみが重なりまして申し訳ありません。
[29165] 2004年 6月 10日(木)06:45:56ひぃ さん
○都
[29157] 今川焼さん

軍都・・広島、伏見、小倉、弘前、習志野、姫路、豊橋、横須賀、相模原、旭川

個人的には舞鶴(東舞鶴)を思い浮かべるんですが、どうなんでしょう?

あと、
[29163] 稲生さん
ところで、楽器のまち・浜松は、音楽のまちになりたくて、いろいろ努力しているところです。
目指すは「楽都」浜松です。

信州・松本も「楽都」を名乗っています。
理由は、「世界のオザワ」こと指揮者・小澤征爾氏が率いる
サイトウ・キネン・オーケストラ(SKO)によって毎年開かれている
サイトウ・キネン・フェスティバル松本(SKF)からです。

ちなみに余談ですが、SKFは92年から始まっていて、
その第1回に“地元小学生”として無料招待されました。
[29164] 2004年 6月 10日(木)05:45:26【2】地名好き さん
「地名」ヒント
[29163]稲生さん
「地名」という地名知っていますか?
ヒント1

国指定重要無形民俗文化財 徳山の盆踊 鹿ん舞

意地悪なヒントでしょうか?(笑)
[29163] 2004年 6月 10日(木)04:46:01稲生 さん
楽都、地名
[29157]今川焼さん
いろんな都コレクションすごいです。
蚕都、織都、陶都など産業に基づくものは言い得て妙です。

[29160]愛比売命さん
「俳都」松山
さすがです。

ところで、楽器のまち・浜松は、音楽のまちになりたくて、いろいろ努力しているところです。
http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/intro/mc/ongaku-toppage.htm
目指すは「楽都」浜松です。

もうひとつ、話変わりますが「地名」という地名知っていますか?
地名好きな皆さんなら、すぐ判ると思いますが、一応、クイズです。
お答えは早いもの勝ちでどうぞ。
[29162] 2004年 6月 10日(木)04:03:55【1】G さん
キュートな桐生
[29157] 2004 年 6 月 10 日 (木) 00:42:53 今川焼 さん
球都の「球」とは、野球のことですね。桐生市からは、たしか高校野球の優勝校も出ていたようですし、野球の盛んな地ということでしょうか、他ではあまりない言い方でした。
そうですよね。最近では桐生第一高校(私の年代では、通称「ヶ丘」といってました)。以前でも樹徳高校、桐生市立商業高校、桐生工業高校、桐生高校(戦前では桐生中学)などが全国大会に出場しており野球の盛んな地域のようです。
他にもさまざまなエピソードがあるようです。以下HPをご参照くださいませ。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Darts/7539/yakyujosi/kanto/shinkawa.htm

#「岡」から「丘」に訂正。「ヶ岡」は「桐ヶ岡公園」でした。通称「岡公園」
[29161] 2004年 6月 10日(木)01:18:03事務吏員 さん
県議会開催状況
各県議会の開催期間の情報を調べました。(新規・訂正の差分のみ)

岩 手6/22 ~ ? 進展してる地域なし
福 島6/15 ~ 6/30会津若松市

福島県議会が新着です。岩手は訂正。
岩手、福島両県議会HPで確認しました。(通信社の情報はあてにならないことを知りました。)
残る開催期間が不明なのは、埼玉県・岐阜県・徳島県・香川県・沖縄県です。
沖縄県は県議会選挙が終わったばかりなので、開催が遅れるでしょうね。
その沖縄県と埼玉県は市町村議会議決に至ってる地域が無いので、岐阜と徳島と香川の県議会にに注目でしょうか。現在ところは。

では。
[29160] 2004年 6月 10日(木)01:13:19ペーロケ[愛比売命] さん
軍都、麺都、俳都
[29157]今川焼きさん
商都や軍都はまだまだありそうです。
 軍都といえば真っ先に「呉」「佐世保」「長崎」が浮かんできます。今では「岩国」や「嘉手納」なども仲間入りすべきか。。。

 他に思いつくのは、「麺都」高松、「俳都」松山
[29159] 2004年 6月 10日(木)01:08:00【1】みかちゅう さん
電略記号の例外
高速道路ネタだけでかなり長くなったので分割投稿いたします。連続になってしまいすみません。

[29128]作々さん
(慈眼寺の電略の)「シカ」の語源は恐らくは「ジガンジ」なんでしょうね。
[29118]みかちゅう が示しているページの中から駅名の読み方とは異なる電略がついてるのを探してみました。旧仮名遣いと思われるものは多数あったので省略することにし、気になったのをいくつか挙げてみます。とりあえず五十音順で上から3つの管理局で調査しました。
管理局駅名(漢字)読み電略
秋田羽前金沢うぜんかねざわカナ
(能)中田なかだコナ
小砂川こさがわスナ
舟形ふねがたフナ
旭川剣淵けんぶちケヌ
瀬越せごしコセ
愛し野いとしのノノ
大分南大分みなみおおいたウイ
賀来かくカキ
幸崎こうざきコオ
佐伯さいきヘキ
私がたまたま気づいた「慈眼寺」以外にも意図的に読みを変えて電略を割り振ったと思われるのが結構あります。
中田の電略がコナなのは「五(ゴ)能線の中(ナカ)田」の略なのでしょうが、愛し野が「ノノ」になる理由は説明できないなあ。
[29158] 2004年 6月 10日(木)01:06:51みかちゅう さん
高速道路境界標識
高速道路の境界標識についてまとめます。こんなにも反響があってうれしいです。比較的楽に調査できる東関東道ぐらいやってみようかなと思います。やはり言い出した本人が何もやらないわけにはいかないので。

[29138]かすみさん
ドライバーができないわたしが一番記録係に向いてると思うのですが
車の助手席で眺めるのが調査には最高の環境です。人目を気にしないで心置きなく調査ができますから。

[29139]湾岸太陽族さん
ルートの調査、適切な座席のゲット等、事前準備をしっかりして臨んでみようかな。ただ、HPは持っていないので、データ提供の役目しかできませんケド。
見たいのはやまやまなのですが、当方もホームページを制作しているわけではないのでせっかく撮影してくださっても生かす場がありません。写真は無理でも内容の情報は大いに関心があるのでよろしくお願いします。
高速バスで観察されるのであれば進行方向左側でないとお話になりません。9割以上の確率で左側に標識は立っています(まれにトンネル直後などで中央分離帯に設置されてることがある)。いちばんいいのは先頭の席です。ある程度先を見て絵柄を考えないと、よほどの知識がない限り認識が追いつきません。

[29153]今川焼さん
長岡京市は、つつじ以外にもなにかごちゃごちゃと描いてあったような気がして、いまいち自信がありませんでした。
このごちゃごちゃが厄介なんですね。三ケ日町の標識はど真ん中にみかんだけが描かれている非常にシンプルな絵柄だったのですが、特定の産物や名所もなくなんとなく風景が描かれているだけというようなものがいちばん困ります。そういったものを一瞬で全部認識するのは難しいものです。

また大都市部では背の高い防音壁が連続し、市町村境界標識自体がないところもあったような気がします
市域の端をかすめるだけのものや極端に通過距離が短いものについては省略されている可能性もありますね。境界線を出たり入ったりする場合もどこか1ヶ所のみに標識は設置されていると思います。
[29157] 2004年 6月 10日(木)00:42:53今川焼 さん
いろんな「都」
[28964] ズッキー さん
[29150] 百折不撓 さん
水都
全国には水都の他にも、「○都」と漢字1文字+都で表される都市がありますね。
以下にいくつか拾い上げてみました。(ざっと検索してみただけで、実際、地元でどの程度使われているのかわかりません。そんなのは聞いたことがないという異論や、他にもこんな「○都」があるよ、という例がありましたらご教示下さい)

商都・・大阪、米子、酒田、近江八幡、沼津、下関、小樽、大宮、郡山、高岡、松阪、高崎、尾道
軍都・・広島、伏見、小倉、弘前、習志野、姫路、豊橋、横須賀、相模原、旭川
仏都・・奈良、長野、高野山、身延、三条、会津地方
学都・・仙台、金沢、弘前
神都・・伊勢
岳都・・松本、富山、高山
山都・・飯田
湖都・・大津、松江
蚕都・・上田、豊橋、岡谷、綾部、梁川町、鴨島町
泉都・・城崎、別府、白浜
古都・・京都、奈良、鎌倉、首里、平泉
港都・・横浜、神戸、敦賀
織都・・桐生、八王子、西脇
鉄都・・八幡(北九州)、釜石
炭都・・大牟田、田川、夕張、飯塚、宇部、直方、多久、歌志内、美唄
酒都・・西条(東広島)、伏見
陶都・・多治見、常滑、有田町、信楽町
柳都・・新潟
石都・・岡崎
薬都・・富山
食都・・氷見
氷都・・八戸、釧路、苫小牧
麺都・・盛岡
球都・・桐生

商都や軍都はまだまだありそうです。
球都の「球」とは、野球のことですね。桐生市からは、たしか高校野球の優勝校も出ていたようですし、野球の盛んな地ということでしょうか、他ではあまりない言い方でした。
[29156] 2004年 6月 10日(木)00:32:36ペーロケ[愛比売命] さん
続、平野ヒット数ステークス
[29151]讃岐の民さん
とるとやはり気になるのが我らが香川の讃岐平野です。ヒット数は2371件のようですが。順位は如何程なのですか?ベスト20入りは果たしていてもらいたいですが・・・。
 ご明察のとおり、筑後平野に次いで堂々13位にランクインです。ヒット数は時間差の影響か、若干の誤差はありますが、11~21位まで表示します。

11位砺波平野となみ3470
12位筑後平野ちくご2651
13位讃岐平野さぬき2283
14位福井平野ふくい1805
15位伊勢平野いせ1773
16位加賀平野かが1660
17位出雲平野いずも1646
18位播州平野ばんしゅう1462
19位出水平野いずみ1448
20位仙台平野せんだい1336
21位道後平野どうご466

 このように、ほとんどが地理の教科書でも御馴染みの平野名が並びます。しかし、一般に「播磨平野」の名前で地図帳に記載されがちな播州平野ですが、「播磨平野」ではわずか403ヒットでした。道後平野も同様で、「松山平野」の377ヒットを上回っています。あと面積が狭く地図帳でもあまり御馴染みの無いと思われる「出水平野」が意外と大健闘ですね。これは世界的なナベヅルの飛来地ということでのヒットだと思われます。
 そうそう、平野を調べていて気付いたのですが、「信達平野」というのも結構ヒットしたのですが、どこだか分かりますか??気になるようでしたら検索してみてください。ここは何故に「平野」なのか気になる所ではあります。
[29155] 2004年 6月 10日(木)00:07:43般若堂そんぴん さん
散漫なレス,三題(東北電力,木場,サマータイム)
先週は外回りで軽い熱中症になってしまい,未だにそのダメージがとれず(おまけに2月頃から高血圧気味),皆様の書込への反応が著しく遅れております.御容赦下さい.

[29031]ゆうさん
ところで、北海道電力は「ほくでん」、北陸電力は「りくでん」のようですね。うまく(?)住み分けてます。東京電力と東北電力はどうでしょう?
[29032]両毛人さん
東北電力は、「東」も「北」も他の電力会社の略称に使われていることもあり、略しませんね。安佐南区と同じような問題を抱えているようです。
奥羽電力だったら「おうでん」または「おくでん」でしょうか.
奥羽本線の通る街に住んでいるせいか,奥羽という言葉の響きが好きです.

[29090]Issieさん
東京では下町の「あそこ」の印象が強くて,「木場」と書いたら「きば」と読むと思う人が多いのではないかと思います。
米沢市にも木場町(きばまち)や木場川(きばがわ)がありますので,私も「木場」を「きば」と読みますね.「こば」と言えば,屋根瓦の下に葺く薄板である「こけら板」(木羽)を先ず連想します.

[29098]原たかしさん
そして経済効果という観点からいえば間違いなくプラスです。
本当に「間違いなくプラス」ですか?
残業が多くなりそうですね.
夕涼みもできなくなりますね.暑苦しい中,早く寝付けず,翌朝に疲れを持ち越しそうです.エアコンの使用時間も増加するでしょうね.あっ,そうすると電力消費量が増えて経済効果にプラス? それとも,朝の涼しい時間に仕事を始めるのでエアコンの使用時間が減るかも?
個人的にはサマータイムに反対です.韓国でもサマータイムは廃止されましたし.
[29154] 2004年 6月 9日(水)23:53:07BANDALGOM[月の輪熊] さん
県議会情報
でるでるさんへ

今日開会した新潟県議会で、南魚沼市と新・新潟市(新津市除く)の合併関連議案が上程されました。
新・糸魚川市は追加提案になるのか、それとも9月議会で審議されるかですね。
http://www.pref.niigata.jp/gikai/ja/tib1606.htm

また、佐賀県議会は新・白石町、小城市の合併関連議案が上程されていました。
http://www.saga-chiji.jp/hatsugen/hatsugenroku/04-6-9.html

山口県議会については情報がありません。
まぁ、新・宇部市と新・光市についてはすでに
6月議会で審議予定
の記述があるところですが。

以上、よろしくお願いします。
[29153] 2004年 6月 9日(水)23:46:23今川焼 さん
標識と、間違いやすい地名レス
[29138] かすみ さん
[29144] あんどれ さん
高速道路の市町村境界標識のイラストのレスありがとうございます。長岡京市は、つつじ以外にもなにかごちゃごちゃと描いてあったような気がして、いまいち自信がありませんでした。八日市市は、大凧だろうとは予想はしていました。
[29134] みかちゅう さん
私も一応カメラは用意していたのですが、天候が思わしくなく撮影は断念しました。また大都市部では背の高い防音壁が連続し、市町村境界標識自体がないところもあったような気がします。(関西では吹田市、豊中市、川西市など。見落としかもしれませんが…)

なぜか「鳥根県」と「島取県」も見られます。手書き文書をスキャナーで読み取って誤認識されたのがそのまま載っているのなら分かるのですが
十数年前に広島県因島市の土生港で、「正しく書こう因島 困った島ではありません」と書いた看板が掛かっていたのを思い出しました。これなどは手書きの時代にはよくあった間違いなんでしょうね。しかし今でも「困島」で検索して、引っかかることがたまにあります。
[29152] 2004年 6月 9日(水)23:35:36作々 さん
南風~提案~
お疲れ様でございます。

昨日、今日の南日本新聞(本紙)より鹿児島の合併関連情報。

種子島の2町が8日の任意協議会で、7月1日付での法定協設置を目指すことを確認したそうです。
両町は定例議会に法定協設置議案を提案するとのこと。
ただ、南種子町のアンケートでは合併反対が過半数を占めたこともあり(拙稿[28619])、一筋縄では行かないようです。

川辺町議会は7日の委員会で、合併についての町民の意思を問うべく住民投票を実施するよう当局に求めることを決めたそうです。
現在、川辺町は加世田市、坊津町、大浦町、笠沙町との1市4町枠(新市名称は南さつま市)で合併協議を進めていますが、新市事務所位置が「当面は加世田市」との提案がされていることなどから、2市5町枠(ほかに枕崎市、知覧町)を推す住民からの反発があったそうです。
町長の発言。
「まずは知事選・参院選後に、各地域で法定協の内容について説明会を開き町民の意見を聞きたい」
[29151] 2004年 6月 9日(水)23:27:45SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
讃岐平野
皆さんこんばんわ。讃岐の民です。

[29129] 2004 年 6 月 9 日 (水) 02:37:06 愛比売命 さん
あと、惜しくもランクには載りませんでしたが、11位には砺波平野(3470)が本家の富山平野に迫っています。
なかなか興味深いデータですね。
とるとやはり気になるのが我らが香川の讃岐平野です。ヒット数は2371件のようですが。順位は如何程なのですか?ベスト20入りは果たしていてもらいたいですが・・・。

♯どうも数字系統のランキングには妙に食いつきがいい私です。
[29150] 2004年 6月 9日(水)23:27:14百折不撓 さん
大垣
同じ岐阜県といっても地元とちょっと外れますので、曖昧な書きこみで申し訳ありませんが大垣市について少し。

[28959]じゃごたろさん
「水の都」で検索すると大阪と広島が出てきますが・・・。
大垣市も「水の都」として有名(?)です。
大垣市にある「スイトピアセンター」や「スイトタクシー」の「スイト」とは「水都」が語源(のはず)です。


[29102]月の輪熊 さん
「大垣」と「大柿」を引っかけたのですか。
大垣周辺で柿の生産が盛んになったのは、これに因んだものなのでしょうか。
「大垣」は昔は「大柿」と書いたとどこかで見た記憶があります(定かではありませんが)。
[29149] 2004年 6月 9日(水)22:51:00ペーロケ[愛比売命] さん
並べてみると
[29126]花笠カセ鳥さん
「次の3つを、面積の広い順に並べて下さい。皇居、(酒田市の)飛島、バチカン市国」
バチカン市国は皇居の半分以下なんですね。以下のサイトに
(バチカン市国)0.44km2(日本の皇居は1.15km2)
と記載されています。
(参考) http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/vatican/data.html

 あと、マピオンで同じ縮尺で並べてみました。飛島の方が1.3倍くらい大きいでしょうか??
(飛島) http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=70000&el=139%2F33%2F15.816&pnf=1&size=500%2C500&nl=39%2F11%2F35.285
(皇居) http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=70000&el=139%2F45%2F22.301&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F40%2F55.879

ということで、答えは

飛島>皇居>バチカン市国

でしょうね。
[29148] 2004年 6月 9日(水)20:44:40ありがたき さん
ごぶさたしておりました
私事で恐縮ですが、先週はまるまる家を空けておりまして、こちらをチェックできませんでした。
5月30日から6月4日までは、昼間は裾野市、夜は御殿場市におりました。俗に合宿免許と言われる、自動車学校の教習に宿泊をくっつけたやつですね、アレを使って大型自動二輪免許を取りに行っていたのです。
行く直前に、知り合いが「他県の教習所を使うときは住民票を移さないと、都道府県ごとの公安委員会の関係でダメじゃないの?」とか言い出しまして、まぁそれはそれでネタになるなぁとかも思ったのですが、そんなことはなくて、ただの5泊6日の合宿生活に相成ったわけです。
おかげさまで、最短日数で卒業できまして、4日の金曜日に横浜に帰る予定だったのですが、岩手の祖母が31日の月曜日に永眠いたしまして、葬式に出るべく三島から二戸まで新幹線を乗り継いで行ってまいりました。
田舎の葬式は都会のソレと違い、今でも日数がかかるところもあるようですが、今回はまさにそれでして、自動車学校の卒業後で間に合ったのです。日数もかかればやり方も大掛かりと言うか、まぁ宗派とかにもよるんでしょうけど、ちょっとしたお祭りのような感じで葬列を作ってお寺まで行くというものでして、それは不思議な感じでした。
親戚も沢山来ましたし、中には十年近く会っていなかったいとこのお兄ちゃんもいましたし、懐かしさと祖母の思い出を語りながらの酒宴はこれまた田舎らしいというか、夜が更けるまで続きまして、普段ないような週末を過ごしておりました。

ちなみに、今日運転試験場に行ってまいりまして、無事に新しい免許をもらってきました。毎度の事ながら写真が気に入らないのですが、今回は特に人相が悪くて、しかも今回から5年更新になったので今までよりも長くこの写真でガマンしないといけないのですよ。

さて、久しぶりに行った岩手のいなかですが、また一段と福岡→二戸への名前の差し替えが進んでいたように思います。がしかし、やっぱり通り名は二戸よりも福岡といった感じでして、いまだに二戸駅は北福岡時代を引きずって「福岡の駅」でした。
[29146] 2004年 6月 9日(水)17:22:00名前なし さん
特殊地形名コレクション見ました
かなり面白いですね。気に入りました。そして読んでいて
気づいたんですが和歌山県の白浜町の三段壁の読みが
「さんだん??」になってました。
あれは「さんだんぺき」と読みます。
http://tubakiro.com/html/senjyou-sandan.htm
あと、三段壁も入れるなら千畳敷も入れてみたらどうでしょうか。
では、失礼します。
[29145] 2004年 6月 9日(水)16:44:39淡水魚 さん
富士川周辺のこと
土曜日に久しぶりに富士川に行ってきました。川が濁っていて釣は不可能でした。ここまで来ると富士山が大きく見えます。

今日の静岡新聞によると…

富士市は富士川町からの合併協設置の住民発議を「議会に付議しない」と回答しました。富士川町では住民投票が議会の否決により行われず、町議会の意見も集約されていないため、富士市民の理解を得るのが困難との理由です。

芝川町は富士宮市への編入合併を断念する意向を固めました。同町を特区とし、独自の仕組みや事業を残す「1市2制度」を、富士宮市側が受け入れる可能性が低いと判断したこと等が要因です。
[29144] 2004年 6月 9日(水)16:26:13実那川蒼[あんどれ] さん
Re: 高速道路の市町村境界標識のイラスト
[29116](今川焼さん)
草津市 (未確認)
八日市市 (未確認)

草津市草津宿本陣
八日市市大凧

だったと思います(草津市のほうは確実)。
向日市は長岡京にちなむ絵柄だったような気がしますが、未確認です。
[29143] 2004年 6月 9日(水)15:40:02ピーくん さん
公式HP
でるでるさんへ
静岡県静岡市、蒲原町合併協議会及び静岡県静岡市、由比町合併協議会の公式HPが開設されました。

http://www.city.shizuoka.shizuoka.jp/deps/kikaku/kouikigyousei/index.htm
[29142] 2004年 6月 9日(水)14:04:08足利人@伊勢原市民 さん
さくらんぼとご当地ナンバー
[29108] Issieさん
「ゴールデンハーフ」というのもありますよ。

そうでした、そうでしたゴールデンハーフすっかり忘れてました(笑)

[29137] サンドルさん
私も「さくらんぼ」と聞くと大塚愛が頭に浮かんでしまいます。男だけでカラオケに行ってなぜかこの歌で盛り上がっちゃいます。

最近だとこれですよね。
カラオケだとうけ狙い雰囲気のときでないと男は歌いづらい・・・(笑)


突然ですが、なんとなくご当地ナンバー申請、検討一覧

ご当地ナンバー主な市区町村所在都道府県
仙台仙台市宮城県
会津会津若松市福島県
日光今市市栃木県
船橋船橋市千葉県
NARITA成田市千葉県
伊豆伊東市静岡県
富士山御殿場市静岡県
下関下関市山口県
※各地方新聞web版参照
[29141] 2004年 6月 9日(水)13:54:37【1】hmt さん
オリンピック・タイタニック・ブリタニック
[29097] 2004 年 6 月 8 日 (火) 08:38:06 KMKZ さん
「SOSに代わったんだ」ではなくて、「SOSに代わるんだ」でした。
SOSが国際遭難信号として正式に採用されるのは、1912年7月5日

なるほど。タイタニック号遭難事件の際、直後にSOSの正式採用が予定されていたということなら、CQDとSOSの両方の信号が発信された理由はわかります。
1906年ベルリン第1回国際無線電信協会での制定説 http://www.kasuiko-hs.makurazaki.kagoshima.jp/yamawaki/mourusu/so4.htm によると、「6年も経過してから」ということになってしまいます。

海運雑学ゼミナール
SOSにしてもCQDにしても、単に打電しやすく聴き取りやすいモールス符号の組み合わせで、特別な意味はない。
CQDが「Come Quick Danger(急いで来い、危険)」の略だといったまことしやかな説

1906年説のHPは、海上保安通信40年史編さん委員会著:「SOSを追う」「海上保安通信40年の歩み」を参照したものですが、
それ以前はCQD(Come Quick Dangerの略)が使われていた。しかし、CQD(-・-・ --・- -・・)は聴取判別しにくいという理由から、イギリスが提案した簡潔で判別し易い(・・・---・・・ :SOS)が採択された
と記しています。
この点に関しては「海運雑学ゼミナール」よりも「海上保安通信…」の説が納得できるように思われます。

本来の電略地名から大きく脱線してしまいましたが、タイタニック号の姉妹船オリンピック号、ブリタニック号と地名ゆかりの船名を挙げて、償いとさせていただきます。
[29140] 2004年 6月 9日(水)13:53:08【2】Pachi[ペナルティキック] さん
速報
 白河市・表郷村・大信村は本日、1市2村による法定合併協議会へ移行するための議案を審議しました。その結果、白河市(賛成20対反対3票)、表郷村(同8対5)、大信村(同10対1)でそれぞれ可決されました。明日、協定書に調印を行い、法定合併協議会が発足します。

http://www.shirakawa.ne.jp/~gappei/

※色々修正。
[29139] 2004年 6月 9日(水)13:11:31湾岸太陽族 さん
修学旅行 & カントリーサイン
遅ればせながら私も修学旅行録を(from宮城)。
小学(6年春):1泊2日で会津方面(鶴ヶ城・五色沼)
中学(3年春):2泊3日で関東方面
 <1日目> 行きは新幹線。班別自由行動で横浜中華街。宿はたしか新宿スターホテル。
 <2日目> 終日東京ディズニーランド。
 <3日目> 日光。帰りはバス。
高校:なし

[29134] みかちゅう さん
合併前に全国の高速道路の市町村境界標識を写真に収めてホームページにアップしてくださる方は、落書き帳の中にはいらっしゃいませんでしょうか?(笑)
私は恐らく再来月くらいに高速バスで帰省するので、川口・仙台間(東北道)なら撮影可能です。
(道路事情で常磐道・磐越道経由になる可能性もありますが)
ルートの調査、適切な座席のゲット等、事前準備をしっかりして臨んでみようかな。ただ、HPは持っていないので、データ提供の役目しかできませんケド。
#もちろん上手に撮れたらの話ですが…(汗)
[29138] 2004年 6月 9日(水)12:59:37かすみ さん
長岡京市の花
高速道路の市町村境界標識のイラストの話題はずっと気にかけています。
ドライバーができないわたしが一番記録係に向いてると思うのですが
いかんせん、最近車に乗せてもらう用事がないんです。

[29116]今川焼 さん
長岡京市 長岡天満宮と花?など
確か、きりしまつつじですね。
長岡天満宮はきりしまつつじの名所として知られています。
[29137] 2004年 6月 9日(水)12:40:35サンドル さん
今日は晴れ
[29010] Issie さん
下伊那の南部ではお茶を作っています
木曽南部の南木曽や山口でもお茶を作っています。ただ,今年は4月下旬に0℃近くまで冷え込んだため,全摘み取り面積の75%が被害に遭っているようです。

[29021] 足利人@伊勢原市民 さん
さくらんぼ→山形、大塚愛(!?)
私も「さくらんぼ」と聞くと大塚愛が頭に浮かんでしまいます。男だけでカラオケに行ってなぜかこの歌で盛り上がっちゃいます。

[29046] でるでる さん
市町村合併情報,大変役に立っています。私も何かお役に立てればと思い,自分の住んでいる長野県の情報をお伝えしています。これからもお願いします。

[29127] 般若堂そんぴん さん
名古屋地区でも駅番号を付けるようになったのですが,愛知環状鉄道線と市営地下鉄・あおなみ線・リニモ・ゆとりーとラインの2通りでつけているのが現状です。愛知環状鉄道も市営地下鉄等と足並みを合わせると統一感があってさらにわかりやすくなると思うのですが・・・。

~信州の合併情報~
○佐久町・八千穂村任意合併協議会
両町村は6月定例議会に法定協議会設置の議案を提出し,可決後の25日に佐久町の生涯学習館で調印式と1回目の法定協会合を開くことになりました。(第18回任意協)
その後,10月下旬に両町村の臨時会を開いて合併を議決,05年3月の新町発足を目指すことになります。
[29136] 2004年 6月 9日(水)12:29:46ピーくん さん
合併期日について
でるでるさんへ
宮城県志津川町・歌津町合併協議会は、第13回合併協議会(6月2日開催)で、合併期日を平成17年4月1日に決定しました。

http://www.su-gappei.jp/

和歌山県串本町・古座町合併協議会は、合併目標期日を平成17年1月1日から平成17年3月31日までに変更されていました。

http://www.town.koza.wakayama.jp/gappei/koumoku_2.html#2

高知県安田町・田野町・奈半利町・北川村合併協議会は、期日変更を検討しています。予定されていた合併協定調印式(6月7日実施予定)を延期しました。

http://www.kochinews.co.jp/gappei/gappeiz.htm

よろしくお願いします。
[29135] 2004年 6月 9日(水)10:33:42小太郎 さん
合併調印式
6月19日
宮城県築館町,若柳町,栗駒町,高清水町,一迫町,瀬峰町,鶯沢町,金成町,志波姫町,花山村
6月19日
宮城県迫町,登米町,東和町,中田町,豊里町,米山町,石越町,南方町,津山町

http://itp.ne.jp/topics/mainichi/04_08.html
[29134] 2004年 6月 9日(水)10:10:01みかちゅう さん
今日も天気が悪く、気力が湧かないなあ・・・
[29114]夜鳴き寿司屋さん
しまなみ海道ではレンタサイクル(貸自転車)を使って走破できるそうです。時間は4時間掛かりますが景色は最高でしょう。夏休みにするには過酷かもしれないですが。
私は今年の4月上旬に今治~大三島の宮浦港まで自転車(6段変速の折りたたみ自転車)で走りましたが、4時間以上かかりました。おそらく40kmあまりなのでしょうが、大島と大三島の峠道と橋に上がるための坂道とでへとへとになりました。普段から長時間自転車に乗りなれている人でないと走破するのは大変そうです。で、帰りは宮浦港から船に自転車を積み込んで帰ったのですが、その日に風呂につかると首や手の甲が日に焼けて痛かったです。

[29116]今川焼さん
その際目にして記憶に残っているイラストを名神高速道路を中心に、みかちゅうさんと重複しない分を下記に書き出してみます。
私の興味本位な物にお付き合いありがとうございます。写真撮影しておけば後日資料に当たって調査できるのですが、一瞬見ただけでは知らないものの図柄だとアウトですね。
合併前に全国の高速道路の市町村境界標識を写真に収めてホームページにアップしてくださる方は、落書き帳の中にはいらっしゃいませんでしょうか?(笑) 家族での帰省の際に誰か一人が助手席でカメラを持っておくだけでいいのです。合併を記録する資料として、その土地の特徴を押さえる資料として、とても有用なものになると思います。(←たんに私の好奇心を満たすだけ、というツッコミは勘弁の方向で)

[29124]sutekinaおじさん
乏しい根性と山岳知識を振り絞って、自治体の高低差を求めてみました。
すばらしい表ですね。山の最高点は比較的探しやすい一方、最低点はかなり苦労されたと思います。こういった一般の統計には表されない興味本位で作られた表は大好きです。では、逆に「高低差が少ない自治体」はどこになるのでしょう。東京23区を分けて考えれば江戸川区や江東区あたりと浦安市、岐阜~愛知県の平野でかつ面積の小さい自治体が有力だと思います。

[29125]今川焼さん
「滋賀草津道路」で検索すると結構ヒットします。
なぜか「鳥根県」と「島取県」も見られます。手書き文書をスキャナーで読み取って誤認識されたのがそのまま載っているのなら分かるのですが、当然手作業でHPを作っただろうと思われるところでも意外と見つかります。昔のように活字を拾って組んでいるのじゃないのだから、なぜそんなミスが起こるのかが不思議でなりません。
「志賀草津道路」は最初に変換すると「滋賀」が先に出るので仕方ないのでしょうね。
[29133] 2004年 6月 9日(水)08:02:28【2】地名好き さん
川下
[29099]BeiYashiroさん
そこで"川下"の文字のついた地名はどのくらいあるのだろうか
私の出番ですか?お呼びでないかも…(苦笑)

現在「川下」という自治体はないようですが、過去にあります。
ただ今回、純粋に「川下」のみにします。

島根県邑智郡川下村 (かわくだりむら)
1950/04/01一部が川越村なり、現在桜江町の一部。
1955/04/01残りを川本町へ、現在川本町存続。今も町域名として残っています。

山口県玖珂郡川下村 かわしも(むら、そん)
1940/04/01岩国市へ合併。岩国市川下町として残っています。

又、明治の大合併の自治体構成集落として、
北海道浜益郡黄金村、現在の北海道浜益郡浜益村川下村
宮城県桃生郡小野村、現在の宮城県桃生郡鳴瀬町川下(かわくだり)
愛知県西加茂郡本城村、大分県日田郡五和村などもかな?、現在の町(域)名として残っていますが、それが全てではありません。
札幌市白石区川下など、初めから町(域)名のものも数多くありまして…。
今回は何らかの形で自治体レベルにかかわったもののみにしてみました。
これ以上手を広げると、表形式を使いたくなってしまう…私の悪い癖が出る前にこの辺で退散(笑)

同時に上のようなフト感じた疑問に、どんなご意見が寄せられるのか、楽しみにしてます。
皆さんの意見を待ちましょう(笑)
[29132] 2004年 6月 9日(水)06:53:18【2】稲生 さん
散漫なレス by inou
最近の落書き帳訪問者が1,000人を超えていて盛況ですね。

最近の小学生の修学旅行は1泊以上が当たり前のようですが、私たちおじさん世代は日帰りでした。今でいう、ちょっとした遠足レベルのところしか行かなかったです。こちらの静岡県西部地方からは名古屋方面か静岡・清水方面です。どちらの場合でも港の遊覧はコースに入っていました。

長野県南部のお茶産地とは、飯田線の信州最南端駅の中井侍(なかいさむらい)地区の山の斜面で採れる赤石銘茶(中井侍銘茶)です。
http://home.d04.itscom.net/iidaline/report/pr40-nakai.html
http://www.vill-tenryu.jp/meicha.htm

[29091] 今川焼さん
二十世紀については松川町が日本一の生産量なのだそうです。
飯田市近郊在住の友人と、以前からりんごとみかんの交換をしていましたが、最近ではそれに加えて二十世紀梨とお茶の交換が始まりました。
松川の二十世紀梨はとってもおいしいです。

富士山ナンバー実現に向け、研究会を設置
http://www.chunichi.co.jp/00/siz/20040608/lcl_____siz_____004.shtml
実現すれば、従来の沼津ナンバーは伊豆ナンバーと富士山ナンバーも分離させ3分割に。

[29108]Issieさん
「ゴールデンハーフ」というのもありますよ。
「大塚愛」というのが何のことか,さっぱりわからなかった…。
やっぱり、私も「黄色いさくらんぼーー」

※富士山ナンバーネタを追加
[29131] 2004年 6月 9日(水)05:39:31【1】稲生 さん
sutekinaおじさんとってもsuteki
[29124]sutekinaおじさん

私の素朴な疑問を努力と根性で解決してくださってありがとうございました。

静岡市は静岡県内の富士山周辺市町に次いで、第5位なのですね。
上位5着まで、静岡県なのが嬉しいです。
それから第6位以下はとっても調べるのが難しかったと思います。
改めて、感謝したします。

こちらのデータのアーカイブ入りを希望したします。

※タイトルを変更
[29130] 2004年 6月 9日(水)05:07:54G さん
おけさ柿 ~ハッチン~
[29113]Firoさん
毎年、田舎からこれが送られてくるのですが、これが実に甘く、ジューシーで、
職場に持っていっても、すこぶる好評です。
おっ そのとおりですよね。私の連れあいも実家が佐渡でして、Firoさん宅と同じように時季になると毎年、箱単位で送ってもらってます。家だけではとても食べきれないので、私も職場へ持って行きお裾分けしているんですが、やはり皆喜んでくれてますよ。羽茂町辺りが柿畑?(柿山)多かったですかね?
[29129] 2004年 6月 9日(水)02:37:06ペーロケ[愛比売命] さん
「平野」ヒット数ダービー!!パンパカパーン!!
 先日、平野コレクションを纏めてグリグリさんに送信しました。その課程で、Yahooで「平野」が付く名前をたくさん検索したのですが、その中でも多くヒットした例のみをご紹介いたします。(拙稿[18798]ではgooによる検索を行いましたが、不都合な結果になってしまいましたので今回はYahooで検索しなおしました。)

1位関東平野かんとう29152
2位十勝平野とかち11295
3位大阪平野おおさか9071
4位庄内平野しょうない8576
5位濃尾平野のうび8128
6位津軽平野つがる6212
7位石狩平野いしかり5446
8位越後平野えちご4641
9位佐賀平野さが4625
10位富山平野とやま3475

 さすが日本最大の面積かつ日本の人口の大部分を占める関東平野、自他認める平野の王者ですね。2位の十勝平野を3倍近く引き離しております。2位は北海道の雄大な十勝平野、そして日本で第二位の大都市圏である関西の中核を占める大阪平野堂々3位に食い込んでいます。そして、庄内平野、濃尾平野、津軽平野・・・と、地理の教科書におなじみの平野が並びます。ところで、大健闘なのは佐賀平野、筑後平野の筑後川右岸(佐賀県)部分を指すと思われますが、その親である筑後平野(因みに12位、2,651件)を大きく上回るヒット数です。[18798]で「新潟平野」との関係を紹介した越後平野も9位にランクイン、あと、惜しくもランクには載りませんでしたが、11位には砺波平野(3470)が本家の富山平野に迫っています。

[29123]両毛人さん
ただ、2002年度のデータと明記してますし、最新のデータとして書いていたわけではないですから、大目に見ていただければと思います。
 いえいえ、決して責めているわけではありませんよ。農作物は天候に大きく影響されるものですので、そういった意味では順位に流動性があることは十分に理解しております。その証拠に昨年の7月1日に発表された段階では、日本なしの収穫量は千葉県が一位と予想されていました。
(農水省) http://www.maff.go.jp/toukei/sokuhou/data/yosou-nihonnashi2003/yosou-nihonnashi2003.htm
 それが、[29122]にて紹介したページは12月10日現在の発表であり、それによれば全体の収穫量は昨年よりも12%も減少したようです。ということは、茨城県が千葉県を追い越して一位になったというより、むしろ千葉県が落ち込み、結果的に茨城県が一位になったと考えるのが妥当なのでしょうね。
[29128] 2004年 6月 9日(水)01:33:34【1】作々 さん
レスリング~慈眼寺、合併関連ニュース
こんばんは。ちょこっとレス&合併関連。

[29118] みかちゅう さん
読みは「ジゲンジ」なのにどうして「シカ」なんでしょうね。
鉄道とか電略とかは余り詳しくないですが、「シカ」の語源は恐らくは「ジガンジ」なんでしょうね。
駅の名称としては「ジゲンジ」のようですが、地名としては、「ジガンジ」と呼ぶのが正のようです。

ところで、鹿児島市慈眼寺(ジガンジ)町の由来ともなった慈眼寺(ジゲンジ)。
この寺の起こりは百済の日羅が天台宗の寺を建立したことに始まります。そののち荒廃したこの寺を再興したのが島津8代久豊で、15代貴久のときに福昌寺という7代元久が創建した寺院(曹洞宗)の末寺となりました。
慈眼寺の名前の元となったのはそれよりもあとの時代、貴久の孫の家久(関が原の敵中突破をした義弘の息子、忠恒)でした。
彼はこの地を好み、自らの号「慈眼」をもって寺号としました。慈眼寺になる前の名前は分かりません。
慈眼寺は明治2年に廃仏毀釈によって廃寺となりました。今は慈眼寺(ジゲンジ)公園がそこにあります。


[29120] 月の輪熊 さん
議会関係は地元テレビ局も要チェックということですね。
私の集める合併情報は、
1.テレビ局のニュース(鹿児島ならMBCとKTSがいい)、2.新聞のHP、3.地元紙(実家からFAX)、
4.HPを隈なく…といった感じです。
[29053]
鹿児島県議会(薩摩川内市、鹿児島市)については[28916]作々さんの書き込みで、それぞれ合併関連議案の上程を確認していました
この日の記事も当日のMBCやKTSのHPのニュース記事がソースでした。

ということで、テレビ局のニュース速報からの合併関連情報。

UMK(テレビ宮崎: http://www.umk.co.jp/
東臼杵南部合併協議会(南郷村、北郷村、西郷村、,諸塚村)は新町名称候補6つを発表しています。
あけぼの町、入郷町、新郷町、美郷町、美山町、杜郷町
見慣れた名前がありますね。また、ソースの東郷町となっている部分が気になりますが。
新町役場は現在の西郷村役場に置き、他の役場庁舎を「総合支所」とすることも小委員会から報告されたようです。

RKK(熊本放送: http://www.rkk.co.jp/news-i/
玉名地域一市八町合併協議会(玉名市、天水町、玉東町、菊水町、岱明町、横島町、三加和町、南関町、長洲町)は8日、合併期日を2005年1月17日から2005年10月3日へ変更することを決めています
[29127] 2004年 6月 9日(水)01:11:05般若堂そんぴん さん
散漫なレス,二題(地下鉄関連)
[29023]日本合衆国大統領さん,「東京市」……! 良い響きですねえ!
東京市が復活した暁には、東京メトロと都営地下鉄を統合して、
東京市営地下鉄として欲しい。
市営地下鉄とするかどうかはともかく,一元化してほしいですね,少なくとも運賃体系は.
まずはドイツの各都市のように運輸連合を形成して運賃体系を一元化,都営(市営)交通の経営を改善しつつ東京メトロへの路線譲渡を目指すのがよろしいかと存じます.

[29082]まがみさん,大阪の駅番号情報をありがとうございます.
東京・横浜・名古屋・大阪を除く各都市の地下鉄公式ページを見ても未だ駅番号表示の予定はないようですね.
[29126] 2004年 6月 9日(水)00:42:59林檎侍[花笠カセ鳥] さん
問題です
山形放送では夕方に、「ピヨ卵ワイド430」という人気番組があります。
番組中のクイズコーナーに、こんなのがありました。
「次の3つを、面積の広い順に並べて下さい。皇居、(酒田市の)飛島、バチカン市国」
(実際の出題では三択になっていました。)

落書き帳住民のみなさん、答えがわかりますか?実は私もわかりませんでした。
答えは、29200番台になったら書き込みます。
[29125] 2004年 6月 9日(水)00:34:16今川焼 さん
修学旅行で行った特殊地形
修学旅行が話題になっていますが、私が行ったところは下記のとおり。
小学校…伊勢・奈良
中学校…長野(善光寺)・志賀高原・鬼押し出し・軽井沢・東京
高校……九州(阿蘇・天草・雲仙・長崎・弓張岳)
今は、中学校は沖縄(うらやましい)、高校はスキー(うらやましくない)となっています。

ところで小中高で行ったところは…と思い返していたら、中学校で行った修学旅行先の群馬県にある特殊地形名に気がつきました。

湯釜ゆがま草津町火口湖
水釜みずがま草津町火口湖
涸釜からかま草津町火口湖
湯畑ゆばた草津町温泉源

涸釜は、「空釜」という表記もあるようです。
現在は、噴火や有毒ガス発生のおそれがあって、草津白根山の湯釜近くへの立ち入りは制限されているようですが、30年前は火口湖の湖畔まで降りることが出来ました。


余談ですが、「滋賀草津道路」で検索すると結構ヒットします。(滋賀県にあるかのような道路名ですが、もちろん「志賀草津道路」が正当)ちなみに「草津沼田道路」があるのは広島市です。(これは既出かな?)
[29124] 2004年 6月 9日(水)00:31:49futsunoおじ[sutekinaおじ] さん
1に根性、2に根性・・・
[29003] 稲生 さん
[29007] なきら さん

 乏しい根性と山岳知識を振り絞って、自治体の高低差を求めてみました。

 陸地の最低点以下に、川・湖・海などがある場合はその水面標高としました。
 5位(静岡市)まで一応、ランキングはつけましたが、標高が曖昧な場所もありますからあまりこだわらないで下さい。富士山頂上付近で境界未定があります。最低点では地図とにらめっこして、適当に決めました。
 [28998]で”北岳、穂高岳のある自治体は無視して大丈夫”と書いたのは、間の岳との標高差が最大3mであり、北岳、穂高岳を有する海のない県の市町村では最低標高点が3mは考えられないことから、静岡市の順位には影響を与えないとの理由です。
 高低差2700m以上ある市町村について思いつく範囲で調べました。
 なお静岡市を2位にするには上位4市町の合併が必要になります。


(1)静岡県富士宮市 高低差 3741m
最高点:3776m=富士山・剣が峰頂上
最低点:35m 市南端、富士川水面

(2)静岡県富士市 高低差 3680m
最高点:3680m(富士山火口稜線手前)
最低点:0m=海面

(3)静岡県小山町 高低差 3531m
最高点:3756m=富士山・白山岳頂上(暫定:境界未定)
最低点:225m 東側県境、鮎沢川水面

(4)静岡県御殿場市 高低差 3453m
最高点:3720m(富士山火口稜線)
最低点:267m 南端、黄瀬川・久保川合流点

(5)静岡県静岡市 高低差 3189m
最高点:3189m=間の岳頂上
最低点:0m=海面

山梨県富士吉田市 高低差 3131m
最高点:3756m=富士山・白山岳頂上
最低点:625m 富士急・三つ峠駅南西0.6kmの柄杓流川水面

富山県立山町 高低差 3005m
最高点:3015m=立山頂上
最低点:10m 北端西、常願寺川水面(12m 北端東、白岩川水面)

富山県上市町 高低差 2991m
最高点:2998m=剣岳頂上
最低点:7m 北西端、上市川水面(8m 西端、白岩川水面)

山梨県南アルプス市 高低差 2950m
最高点:3192m=北岳頂上
最低点:242m 南東端、三郡橋下流釜無川水面

富山県朝日町 高低差 2932m
最高点:2932m=白馬岳頂上
最低点:0m=海面

富山県大山町 高低差 2921m
最高点:2986m=黒岳(水晶岳)頂上
最低点:65m 西端、熊野川水面

山梨県鳴沢村 高低差 2844m
最高点:3756m=富士山・白山岳頂上
最低点:912m 北西部、道路水準点922.7mの北1km

富山県宇奈月町 高低差 2824m
最高点:2903m=白馬鑓ヶ岳頂上
最低点:79m 富山地鉄・とちや駅、西0.5km

岐阜県下呂市 高低差 2817m
最高点:3040m 御岳(剣が峰西方ピーク)
最低点:223m 南端 R41水準点(飛騨川水面がさらに低いと思われる。)

新潟県糸魚川 高低差 2769m
最高点:2769m=小蓮華山頂上
最低点:0m=海面

岐阜県上宝村 高低差 2740m
最高点:3190m=奥穂高岳頂上
最低点:450m 西部、浅井田ダム下流1.5km高原川水面

参考: http://watchizu.gsi.go.jp/
http://www.ujiturn.net/ujisearch/help2.htm
[29123] 2004年 6月 9日(水)00:30:05YSK[両毛人] さん
[29122]愛比売命さん
梨についてご教示ありがとうございます。
ただ、2002年度のデータと明記してますし、最新のデータとして書いていたわけではないですから、大目に見ていただければと思います。

私のページの「二十世紀梨の花」ページを見てみましたら、茨城、千葉、鳥取の順と書いてました。本当にいい加減な私なのであります・・・(汗)。
[29122] 2004年 6月 9日(水)00:16:03ペーロケ[愛比売命] さん
名産地ほか
 しばらく見ないうちに、拙稿[28899]のクイズから梨の産地、柿の産地の話題に発展してびっくりです。
 柿の産地といえば丹原町、梨の産地といえば大洲市、ブドウの産地といえば内子町、栗の産地といえば中山町、リンゴの産地といえば久万町。。。おっと、一部の県民にしか分からないローカルな産地ネタ、失礼しました(苦笑)。

[28931]月の輪熊さん
梨については、私が習った頃は1位鳥取、2位茨城、3位千葉だったはずなのですが・・・。
 私も日本梨の1位が「二十世紀梨」の鳥取県ではない、というのが非常に意外でしたね。

いちごは真っ先に思い付いたのが「久能山いちご」の静岡でした(^^;)。
 そういえば久能山の石垣いちごもありましたね。夏の間は富士山の上で冬を体験させ、冬になったら静岡市の久能山で植えて石垣の保温効果と黒潮の影響で温暖な気候によって「春が来た」と思わせ、他の産地との時間差攻撃。そんな方法、よく思いつくなあ~と、子供ながらに感心した記憶があります。
 それより、「博多、とよのか、うまかたや~」のCMで馴染んだ私にとっては、イチゴの産地は福岡県や佐賀県とのイメージがありますね。もっとも、栃木県といえば「かんぴょう」と、足利市出身の母にさんざん刷り込まれました(苦笑)。

[28958]両毛人さん
日本なし全体の生産量の上位3県は、皆さんがご指摘のとおり、千葉、茨城、鳥取の順です。
 重箱レス失礼します。2003年産は、日本なしの収穫量は茨城県が千葉県を抜いたようです。もっとも、予想の段階では千葉県が一位となっていましたので、両県の収穫量は年毎に上下するほど、かなり切迫しているようですね。一方、西洋なしは圧倒的に山形県ですね。(そういえば「桃鉄」で何気に、山形のラフランス園があったような。。。)

(農水省) http://www.maff.go.jp/toukei/sokuhou/data/nihonnashi2003/nihonnashi2003.htm

[28911]いっちゃんさん
「県名クイズ DoKoDa」
 携帯電話みたいな名前ですね(笑)。なるほど、確かにこれは遊び感覚で覚えられそうですね。

[28959]じゃごたろさん
「水の都」で検索すると大阪と広島が出てきますが・・・。
 「水の都」と聞くと真っ先に「柳川」を思い浮かべますね。

[28921]ニジェガロージェッツさん
区田林
 す、凄いですね~!!もちろん右から左に読むのですよね??ということはひょっとしたら、その住居表示板は戦争を体験しているのかもしれませんね?今となっては遺跡と言ってもいいくらいの非常に貴重なもの、是非とも見てみたいものです。
[29121] 2004年 6月 9日(水)00:10:29今川焼 さん
比延庄村下比延
[29099] BeiYashiro さん
「川下というイメージはあまり良くはないだろう」「川下に住む人たちは"川"を強く意識するだろうか」「だから、自分たちの住む地域を呼ぶとき、もっと他の呼び方をするのではないか」・・・・ということです。
BeiYashiroさんはじめまして。「川下」ではありませんが、関連のありそうな話を一つ。現在の兵庫県西脇市にかつて比延村、上比延村、下比延村(しもひえむら)がありました。この3村など8村が1889年に合併し、比延庄村(ひえしょうむら)となり、1952年に西脇町などと合併して西脇市となっています。現在、字名として上比延町、比延町はありますが下比延町はありません。いつどのような事情で「下比延」だけがなくなったのかわかりませんが、BeiYashiroさんの記事を読んでいてふと、このことが思い浮かびました。下比延は現在の地図と付き合わせると鹿野町と改名されたのではないかと想像できます。
(こういう調べものは地名好きさんのホームページがたいへん参考になります。ありがとうございます)

あまり社会的生産性に寄与する論議ばかりとは思いませんが、生活の中で素朴に感じた疑問について真剣に意見交換されていることに驚きました。
ズバリそのとおりなので、おもわず笑ってしまいました。
[29120] 2004年 6月 9日(水)00:07:56BANDALGOM[月の輪熊] さん
追加提案
今しがた、三重県議会のHPを見ましたところ、予想通り新・桑名市の合併関連議案が追加提案されていました。
http://www.pref.mie.jp/GIKAIS/kengi/honkaigi/gian-gaiyou/gaiyou-list/16-2tuika.htm
でるでるさん、よろしくお願いします。

また、既に合併情報で
6月議会で審議予定
の記載があるところですが、新・臼杵市、新・宇佐市、新・豊後高田市の合併関連議案も、8日開会の大分県議会で上程されたことを、大分朝日放送のサイトで確認しました。
http://www.oab.co.jp/prime/news.htm


[29112]M.K.さん

私は合併協定調印式の情報をチェックする時、まず読売新聞のサイトを見て、出ていなければ次に地元新聞、地元新聞でも情報がなければ(たいてい読売より更新が遅い)朝日新聞、さらに毎日新聞や産経新聞をチェックしていますが、議会関係は地元テレビ局も要チェックということですね。

当日のニュースだけしか掲載されていないので、明日は更新され、消えてしまうのでしょうね。
リンクしたアドレスをクリックすると、全く別の記事に差し替えられていた([28506]なおさん)、という事態になるわけですね。

昨日、今日と夜にもネットカフェに来ていますが、各県議会が開会する9日(新潟・山口・佐賀)、11日(広島)、15日(福島)、17日(長野)、23日(静岡)は夜も来てテレビ局サイトもチェックしなければ・・・。
あと閉会日も要チェックですね。
まぁ、広島はmikiさんがいますが。
[29119] 2004年 6月 9日(水)00:07:45はやいち@大内裏 さん
配置分合案上程情報
[29101]月の輪熊さん
大分県議会に新「臼杵市」・「豊後高田市」・新「宇佐市」の配置分合議案が上程されました
[29118] 2004年 6月 9日(水)00:01:08みかちゅう さん
修学旅行ネタ 他一題
[29070]いっちゃんさん
慈眼寺 ( カコシカ )
読みは「ジゲンジ」なのにどうして「シカ」なんでしょうね。「シケ」は重富駅、「シシ」は志布志駅で使われていますが…。まったくもって理由が分からないものです。もしかしたら廃止路線との兼ね合いもあるのかもしれませんね。1980年ごろの電略ではもっとダブりも多かったのではないでしょうか。

全駅を一挙に見られるものではなく管理局ごとのものですが全国の電略表があったので貼り付けておきます。
http://www.mmrl.gr.jp/mars/lines/index.html


修学旅行ネタもひとつ。
小学校…南関東ではおなじみの日光。一泊二日。
横浜駅から修学旅行集約臨時列車で日光へ。普通に東海道線・山手線(新宿経由?)・東北線・日光線の経路なので道中はあまり面白くないですね。武蔵野貨物線か高島貨物線経由あたりだと面白かったのでしょうが。で、初日は山を登って竜頭の滝・湯滝・華厳の滝の滝めぐり。翌日は東照宮・輪王寺などのおなじみコース。

中学校…関西方面(秋だったかな?)二泊三日。
東京駅から新幹線。一部車両は一般客と混乗してたようです。うるさい連中と同情した方はさぞうんざりしていたことでしょう。京都からは班ごとに大阪・京都・奈良・神戸あたりに分割行動。私は神戸で二日目に神戸で神戸牛を食べ、3日目に京都観光だったと思います。あまりいい記憶がないのであやふやです。

高校…3つ(北海道・沖縄・中国)の中から選択制。
私の学校では最近数年間は海外コースもあるのですが結構な人気のようです。私は海外旅行には興味がないので沖縄を選択したのですが…夜中まで付き合わされて日中の記憶が飛んでいます。

つき合わされたという思いばかり残るので集団での旅行はうんざりです。本当に気の置けない友人とだけであれば楽しかったのでしょうけど。それとも全国あちこちでかけているので、旅行するという感動がないのも大きいのでしょうけど。
[29116] 2004年 6月 9日(水)00:00:57今川焼 さん
高速道路の市町村境界標識のイラスト
[27323] みかちゅう さん
高速道路の市町村境界標識
[29091] 今川焼 で書いたとおり、先日南信州までバスで往復してきました。その際目にして記憶に残っているイラストを名神高速道路を中心に、みかちゅうさんと重複しない分を下記に書き出してみます。
なにぶん一瞬の間の記憶ですので見間違い等あるかもしれません。間違いがあればどうぞご指摘下さい。
なお、安八町は「稲穂」ではなく、「水仙(町の花)」のようでした。

高槻市高山右近
島本町桜井の訣れ(楠正成・正行親子)
大山崎町豊臣と明智の旗さしもの(天王山の戦い)
長岡京市長岡天満宮と花?など
向日市(未確認)
京都市祇園祭の山鉾
大津市藤娘(代表的な大津絵の絵柄)
草津市(未確認)
栗東市競走馬(JRAの栗東トレーニングセンターから)
野洲町銅鐸
甲西町
竜王町稲穂と牛(近江米と近江牛?)
蒲生町石塔寺の石造り三重塔
八日市市(未確認)
愛東町百済寺?マーガレット?など?
湖東町(未確認)
秦荘町金剛輪寺?
甲良町亀のイラスト(甲羅の意味?)
多賀町多賀大社
彦根市彦根城
米原町(未確認)
山東町鴨?(三島池の関係か)
関ヶ原町騎馬武者
上石津町シャクナゲ
安八町水仙
岩倉市五条川の桜と鯉のぼり
多治見市陶器
土岐市陶器
瑞浪市陶器
恵那市恵那峡
[29115] 2004年 6月 8日(火)23:52:08SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
130年ぶり・柿
皆さんこんばんわ。讃岐の民です。
今日は高松はあいにくの曇り空でした。
ところで皆さんは知っていましたか?今日は金星が130年ぶりに太陽面を通過するということを。私は是非見ようと思っていたのですが、雲が邪魔をしていて残念な結果に終わったのですね。

何でも次回は8年後にあるようです。それを逃すとまた105年後・・・。


[29102] 2004 年 6 月 8 日 (火) 12:24:48 月の輪熊 さん
[29079] 2004 年 6 月 7 日 (月) 22:00:55 ズッキー さん
[29077] 2004 年 6 月 7 日 (月) 21:27:24 かすみ さんほか
柿といえば福島などのあんぽ柿も有名どころではないでしょうか?
あんぽ柿もなかなかいい味をしていましたよ。(昔食べたとき)

♯某ボードゲームの福島駅にもその名(あんぽ柿園)がありました。
[29114] 2004年 6月 8日(火)22:11:25夜鳴き寿司屋 さん
修学旅行日程
[29056]トミさん

 私も覚えている範囲(旅館名は省略)で書きます。

小学校(1泊2日 1984年10月)

1日目 新大阪迄新幹線(バスで全て移動)→法隆寺→奈良公園(東大寺)→宇治泊
2日目 宇治発→二条城→金閣寺→清水寺→京都駅→帰途

中学校(2泊3日 1987年10月)

1日目 博多まで新幹線(バスで移動)→阿蘇火口→高森泊
2日目 高森発→三角港(フェリー)→島原港→長崎オランダ坂→嬉野泊
3日目 嬉野発→大宰府→博多駅→帰途

高校 (3泊4日 1989年10月)

1日目 京都まで新幹線(後はバスで移動)→福井・東尋坊→富山・立山泊
2日目 立山発→立山アルペンルート→長野・白樺湖泊
3日目 白樺湖発→富士山5合目→河口湖泊
4日目 河口湖発→白糸の滝→浜名湖→名古屋駅→帰途


 こうしてみると修学旅行といえばバス旅行であったと思います。高校の時には中部地方を1周近くしたために今何処にいるのか判らないようになった思い出があります。また後年京都駅に行った時にイメージが違いすぎる風に新築されていたのには驚きました。


[29066] 美濃織部 さん

 しまなみ海道ではレンタサイクル(貸自転車)を使って走破できるそうです。時間は4時間掛かりますが景色は最高でしょうが夏休みにするには過酷かもしれないですが。
[29113] 2004年 6月 8日(火)20:51:23【1】Firo さん
渋柿だって甘くなるのさ。
なんだか、issie先生の「柿生」の話からはじまったのか、柿の話題が続いているので、
私も、便乗させて頂きます。
私は、柿と言って思い出すのが、両親の故郷、新潟・佐渡の「おけさ柿」です。
生産量は、さほど多くないようですが、品種的には、平核無といって、じゃごたろうさんの
上げておられる、「庄内柿」と同類の渋柿なのですが、
特徴的なのは、おけさ柿の場合、これをお酒(日本酒もしくは焼酎)に漬けて渋を抜くのです。
むこうでは、これを「さわす」言うらしいです。
毎年、田舎からこれが送られてくるのですが、これが実に甘く、ジューシーで、
職場に持っていっても、すこぶる好評です。
柿の生産量って確か、奈良、和歌山あたりが多かったように記憶しています。
[29112] 2004年 6月 8日(火)20:36:50【2】M.K. さん
愛媛県議会、岡山県議会
7日開会の愛媛県議会に、東温市、上島町、西条市の3つに関わる廃置分合議案が提出されています。愛媛朝日テレビのサイトで確認できました。
http://www.eat.co.jp/
「県内News」からたどって「6/7(月) 県議会が開会」の記事です。

さらに、8日開催の岡山県議会に、高梁市、瀬戸内市、吉備中央町に関わる議案が提出されています。こちらは岡山放送のサイトです。
http://www.ohk.co.jp/
「ニュース・天気予報」から6月8日のニュースへとたどってみてください。
合併によって新しい高梁市と瀬戸内市、吉備中央町を新設する条例案など19の議案が一括上程され
当日のニュースだけしか掲載されていないので、明日は更新され、消えてしまうのでしょうね。テレビ局サイトのニュースは「今」が旬です。

*誤字訂正
*岡山県議会の情報を追加
[29111] 2004年 6月 8日(火)20:19:01【1】じゃごたろ さん
甘柿、渋柿
こんばんは、じゃごたろです。

農産物に関する書き込みが続いていますが、柿といって、ふと考えたのは、私は甘柿というのを食べたことがありません。なぜなら東北では甘柿は育たないといわれているからです。

私が食べたことがある柿は、真っ白に糖分の浮いた乾柿か、焼酎をつけて密封して渋が抜けた柿ですね。皆さん、渋柿を食べたことありますか。とんでもないですよ。一瞬で口の中の水分が無くなって固まったような感じになってしまいます。

甘柿の北限は北関東あたりで、東北地方に甘柿を植えても渋くなってしまう、という話を聞いたことがありますが、これを話してもなかなか信じてもらえないんですよね。

そういえば酒田にいる時は「庄内柿」という名前は良く聞いたけど、生産量は微々たるものなのかなぁ。
[29110] 2004年 6月 8日(火)19:51:51miki さん
お礼など
[29105]いっちゃんさん
教えていただきまして、どうもありがとうございます。
<柿レス>
柿といえば、渋柿の西条柿が1番に目に浮かびます。
広島原産ですからね。
<修学旅行レス>
この前1回書いた覚えがありますので...。
なお、岩国の小学生は同じ山口の秋芳洞や萩方面に行くそうです。
それに広島に来るのは小学生なら大阪方面、中学生なら中部方面、高校なら関東方面が多いみたいです。
[29109] 2004年 6月 8日(火)18:57:59YSK[両毛人] さん
あなたとあたしさくらんぼ
[29108]Issie さん
「大塚愛」というのが
今年「さくらんぼ」(歌の発売は昨年12月のようですが)という歌がヒットした歌手です。
私は別にファンではありません。

Yahoo!ミュージックより
http://musicfinder.yahoo.co.jp/shop?d=p&cf=12&id=324599
[29108] 2004年 6月 8日(火)18:31:39Issie さん
応答:桜桃
[29021] 足利人@伊勢原市民 さん
さくらんぼ→山形、大塚愛(!?)

[29067] じゃごたろ さん
私は違いますが、「さくらんぼ」と言えば「大塚愛」ではなく「スリー・キャッツ」という方々も、この落書き帳には多いのでは?

「ゴールデンハーフ」というのもありますよ。
「大塚愛」というのが何のことか,さっぱりわからなかった…。

とりあへず,それ丈。
[29107] 2004年 6月 8日(火)18:14:22足利人@伊勢原市民 さん
修学旅行レス
[29102] 月の輪熊さん
しかし三浦海岸が主ということは、やはり海に入ったんでしょうか。
臨海学校でなく修学旅行で海に入るというのも珍しい気がしますが。

海に入りましたよ、水着持参でした。
それと、潮干狩りして、油壺のマリンパークにも行きました。
私たちの学校では臨海学校と名の付くものはなかったですね。
たしか・・・
小学1年~4年 遠足(春→バス、秋→徒歩)
小学5年 春→バス旅行、秋→林間学校
小学6年 春→修学旅行、秋→徒歩
だったような気がします。

千葉県北西部からだと日光は1泊、鎌倉は遠足の行き先。
横浜(川崎?)からは日光へ2泊。
足利からは鎌倉、三浦へ修学旅行。
同じ関東でもずいぶん違いが出るものです。

たしかに結構な違いですね~。
南から北へ、北から南へって感じですかね。
あ、私たちもいつだったかバス遠足で日光周辺行きました、地元なのに(だから?)

[29060] もひとつ 月の輪熊 さん

私も、りんご、みかん、ぶどう、さくらんぼについては同じイメージで(ぶどうは岡山もイメージしますが)、桃は山梨、福島、岡山をイメージするところですが、いちごは[28931]で書いたように、まず「久能山いちご」の静岡をイメージし、それから栃木あたりが来るのです。

確かに静岡もいちご盛んですね~
伊豆長岡周辺や静岡、清水辺り(?)の海沿いにはいちごのビニールハウスと「いちご狩り」の文字がすごく多かったです。

[29067] じゃごたろさん
私は違いますが、「さくらんぼ」と言えば「大塚愛」ではなく「スリー・キャッツ」という方々も、この落書き帳には多いのでは?

クレイジーキャッツは当然に知っていますが、スリーキャッツは・・・
勉強不足です!(笑)
[29106] 2004年 6月 8日(火)17:00:41ピーくん さん
御礼&協議会だよりより
[28993]讃岐の民さん
[28995]オーナーグリグリさん
[29040]牛山牛太郎さん
[29056]トミさん
遅くなりましたが、ありがとうございました。

でるでるさんへ
兵庫県姫路地域合併協議会は、第1回合併協議会(4月5日開催)で、新市名を「姫路市」に決定されました。協議会HPで協議会だよりや会議資料をご覧ください。
[29105] 2004年 6月 8日(火)16:56:24【2】いっちゃん さん
NO.8はこれ
[29074]mikiさん
12駅
(中略)
これらについても全駅知りたいのですが...。
それでは№8グループ(12駅=6組)および№14グループ(11駅=19組)を出血大サービスで公開しましょう。
今回は管理局略号のみを括弧に入れてタテに並べました。
ちなみに「ウラ」は浦和で使っている以上、同一鉄道管理局内では使えないので浦和だらけになることはありません。

12駅
【ウラ】【オタ】【シイ】【シマ】【タキ】【ヒラ】
牛ヶ原(カナ)緒方(オイ)椎田(オイ)串間(カコ)滝ノ間(アキ)平子(オカ)
浦幌(クシ)近江高島(オサ)新市(オカ)蘭島(サツ)滝尾(オイ)比良(オサ)
浜田浦(サツ)網田(クマ)(函)白石(サツ)(東)島田(シツ)(加)滝(オサ)平川(カコ)
浦宿(セン)小樽(サツ)下市田(シツ)新前橋(タカ)薩摩高城(カコ)平岩(カナ)
長浦(チハ)大田口(シコ)椎柴(チハ)(阪)下松(テン)滝水(クマ)肥後田浦(クマ)
紀伊浦神(テン)大田切(シツ)下井坂(テン)石神前(トニ)滝川(サツ)安平(サツ)
浦和(トキ)大谷(テン)新小平(トニ)島高松(ナノ)木太町(シコ)伊予大平(シコ)
東浦(ナコ)小田原(トミ)下油井(ナコ)小島谷(ニイ)(烏)滝(トキ)平岡(シツ)
浦佐(ニイ)南小谷(ナノ)新岩国(ヒロ)(陽)島田(ヒロ)多気(ナコ)平野(テン)
安浦(ヒロ)小高(ミト)磐城石井(ミト)鹿島(ミト)三滝(ヒロ)平塚(トミ)
浦上(モシ)大平(モリ)志井(モシ)肥前鹿島(モシ)立木(フチ)船平山(ヒロ)
浦安(ヨナ)小田(ヨナ)下市(ヨナ)生山(ヨナ)田儀(ヨナ)平内(モリ)
            
11駅          
【イイ】  【イマ】  【オカ】  【オハ】  【カタ】  【カノ】【カワ】  
今泉(アキ)薩摩今和泉(カコ)男鹿(アキ)大張野(アキ)山形(アキ)刈和野(アキ)川部(アキ)
えびの飯野(カコ)今庄(カナ)緑が丘(アサ)小原(オカ)備前片岡(オカ)上富良野(アサ)金川(オカ)
糸井(サツ)今治(シコ)上岡(オイ)小浜(カナ)堅田(オサ)上の町(オカ)河毛(カナ)
石井(シコ)伊那新町(シツ)岡山(オカ)青葉(サツ)三方(カナ)神野(オサ)(鹿)川尻(クマ)
飯田(シツ)磐梯町(セン)大隅大川原(カコ)岡花(シコ)上田浦(クマ)加納(カコ)川端(サツ)
陸前稲井(セン)今宮(テン)(北)大河原(セン)女川(セン)川田(シコ)鹿又(セン)豊川(シツ)
飯田橋(トニ)今市(トキ)岡本(トキ)大原(チハ)神田(トミ)中野(トニ)会津川口(セン)
飯森(ナノ)上今井(ナノ)岡崎(ナコ)黄檗(テン)賀田(ナコ)上ノ庄(ナコ)川崎(トミ)
肥前飯田(モシ)五日町(ニイ)大白川(ニイ)大畠(ヒロ)海田市(ヒロ)柿ノ木(ニイ)越後寒川(ニイ)
岩手飯岡(モリ)伊万里(モシ)大川野(モシ)小田林(ミト)蟹田(モリ)角の浜(モリ)嘉川(ヒロ)
飯井(ヨナ)今別(モリ)大川平(モリ)小波瀬西工亀嵩(ヨナ)高野(ヨナ)上川口(フチ)
   大前(モシ)     
            
【タイ】  【タカ】  【タマ】  【ツカ】  【ハシ】【ヒカ】  【ヒシ】  
(田沢)神代(アキ)高屋(アキ)置賜(アキ)鶴形(アキ)柴橋(アキ)東金井(アキ)美馬牛(アサ)
備前田井(オカ)高(オカ)高島(オカ)松永(オカ)播磨新宮(オサ)美深(アサ)日代(オイ)
大聖寺(カナ)鷹取(オサ)福島高松(カコ)塚口(オサ)林(カナ)日向市(オイ)備中神代(オカ)
田井ノ浜(シコ)高尾野(カコ)(七)高松(カナ)厚賀(サツ)箸蔵(シコ)備中高梁(オカ)比地大(シコ)
蕨岱(セカ)高岡(カナ)玉名(クマ)松島海岸(セン)船橋(チハ)東加古川(オサ)東静岡(シツ)
太地(テン)高光(シコ)立間(シコ)都賀(チハ)和泉橋本(テン)東開聞(カコ)東白石(セン)
原当麻(トニ)高遠原(シツ)北山(セン)東戸塚(トミ)岐阜羽島(ナコ)東長原(セン)美章園(テン)
信濃平(ナノ)高崎(タカ)玉水(テン)三河大塚(ナコ)羽黒下(ナノ)東貝塚(テン)東三条(ニイ)
大道(ヒロ)山城多賀(テン)奥多摩(トニ)塚山(ニイ)高橋(モシ)東中野(トニ)東新川(ヒロ)
常陸大子(ミト)高岩(ナノ)高浜(ミト)飯塚(モシ)陸中大橋(モリ)飛騨金山(ナコ)川東(ミト)
大行司(モシ)陸前高田(モリ)玉川(モリ)石見都賀(ヨナ)波子(ヨナ)東柏崎(ニイ)平石(モリ)
          
【フタ】  【フナ】  【マツ】【ミヤ】【ヤカ】
二田(アキ)船越(アキ)北小松(オサ)南永山(アサ)北山形(アキ)
肥後二見(クマ)豊前長洲(オイ)松ヶ浦(カコ)宮ヶ浜(カコ)中山香(オイ)
二名(シコ)船町口(オサ)小松(カナ)越中宮崎(カナ)矢神(オカ)
二川(シツ)船小屋(クマ)松橋(クマ)宮地(クマ)山河内(シコ)
二股(セカ)船町(シツ)松山(シコ)阿波大宮(シコ)谷峨(シツ)
福田町(セン)船戸(テン)黒松内(セカ)宮田(シツ)矢川(トニ)
大和二見(テン)大船(トミ)松下(ナコ)紀伊宮原(テン)藪神(ニイ)
長門二見(ヒロ)船佐(ヒロ)信濃松川(ナノ)宇都宮(トキ)矢賀(ヒロ)
袋田(ミト)(陰)船岡(フチ)松原(モシ)神山(ニイ)八鹿(フチ)
二島(モシ)船尾(モシ)松岩(モリ)宮島(ヒロ)谷河原(ミト)
津軽二股(モリ)岩手船越(モリ)松江(ヨナ)宮古(モリ)八川(ヨナ)

Excelでまとめた電略全駅バージョンもあるのですが、とても落書き帳に掲載できる量ではありませんので悪しからず。
もしご希望の方がいらっしゃいましたらメールでお送りいたします。

※表の転記ミスを訂正×2
[29104] 2004年 6月 8日(火)14:36:10スナフキん さん
現存の丁目、補足
すっかり遅きに失したフォローですが…

いま、とあるプロダクションから日本のおもしろ地名を日本地図にプロットする作業を依頼されています。どういう基準で選択したのか定かでないですが、リストアップされた地名の中には「うわっ!」と思うような訳の分からない地名が時折出てきます(中には全然フツーに思える地名も…)。いちいち明かすとプロダクションに怒られるのでやめますが、山形県は庄内地方にある「無音」、これは文字通り読めませんね…。栃木県は塩原温泉近くにある「接骨木」も…。その他、皆さんが過去に書き込んで下さった難しい地名もかなり含まれています(月出里、東汗、千両…最後のはあったかな?)。こんな仕事ばっかりだと楽しいのですが(苦笑)。

で、本題です。その過程で見つけた、[15049]でyamadaさんがまとめて下さった現存丁目への追加です。

郡山市日和田町八丁目

一見、フツーの住居表示のようですが、「日和田町」が広域大字名であり、現存丁目として見落とす可能性が高いところです。それが証拠に、日和田町には他の数字を振った「丁目」が1つもありません。なぜか、「八丁目」だけなのです。花巻市にある「○○万丁目」に似ていますね。もっと気になるのが、ほど近い場所にこんなものもあるのです。

郡山市西田町三町目

「ちょう」の字違いですが、これも広域大字名に振られた現存丁目の類似品と思われます。ただ、「三」と「八」の間の因果関係ははっきりしません、何とも不思議です。

どうもこの辺り、見覚えがあるなと思ったら…もう10年近く前、猛吹雪&地吹雪の中路上教習(合宿免許です)に挑んだエリアがこの辺りだったりします。あの時は隣に教官がいたにもかかわらず、生きて帰れないかも、とまで思いました(笑)。苦くも懐かしい思い出です。
[29103] 2004年 6月 8日(火)13:22:09まるちゃん さん
柿羊かん
[29079] ズッキー さん
銘菓柿羊羹も有ります
[29088] hmt さん
関ヶ原の戦いを前にして、徳川家康が大きな柿を献上され、「大垣の城、手に入候」と非常に喜んだという話があります

岐阜市から来られた方のお土産で,今まさに,柿羊かんを食べています.
それも,ちょうど,大垣市のメーカーさんのもので,食べやすいように,はじめからスライスされています.
梅雨の最中ですが,うーむ,秋の味..
[29102] 2004年 6月 8日(火)12:24:48BANDALGOM[月の輪熊] さん
修学旅行、柿
[29021]足利人@伊勢原市民さん
正確に言えば神奈川南東部って感じです(でも主として三浦海岸でした)
鎌倉(足利市とは姉妹都市)等周辺地域にも行きましたしね。
しかし三浦海岸が主ということは、やはり海に入ったんでしょうか。
臨海学校でなく修学旅行で海に入るというのも珍しい気がしますが。

私は鎌倉には高2の4月、「修学旅行の予行練習」としての遠足(要は班別行動ですが)で行きました。
その1年後に家族でまた行ったのですが、それっきりですね・・・。


[29056]トミさん
修学旅行の日程を覚えている範囲で書き込みます。
小学校で日光に2泊ですか。
私は[14273]に書いていますように1泊でした。

千葉県北西部からだと日光は1泊、鎌倉は遠足の行き先。
横浜(川崎?)からは日光へ2泊。
足利からは鎌倉、三浦へ修学旅行。
同じ関東でもずいぶん違いが出るものです。


[29073]讃岐の民さん
[29077]かすみさん
[29078]Issieさん
[29079]ズッキーさん

私も「富有柿」の話を聞いたことがあって、柿=岐阜のイメージがあったのですが、そうでなければどこの都道府県が有名なのか見当がつかなかったところです。
あとは[29091]今川焼さんが触れている
高森町市田由来の市田柿
も聞いたことがあり、有名なところが点在しているという印象でした。


[29088]hmtさん
関ヶ原の戦いを前にして、徳川家康が大きな柿を献上され、「大垣の城、手に入候」と非常に喜んだという話があります。
家康は大垣・桃配と、果物に関係のある戦勝の縁起をかついだのでした。
「大垣」と「大柿」を引っかけたのですか。
大垣周辺で柿の生産が盛んになったのは、これに因んだものなのでしょうか。


[29020]TGRSさん
誕生日も近いみたいですよ。[25896]ちょうど同じ頃に私も似たことを考えてました。
そうでしたか。
同い年ということで、これからもよろしくお願いします。
[29101] 2004年 6月 8日(火)11:56:01BANDALGOM[月の輪熊] さん
県議会開会
[29046]でるでるさん
[29004]事務吏員さん
[29005][29089]M.K.さん

今日は岡山・大分両県議会が、また明日は新潟・山口・佐賀各県議会が開会となりますが、各県議会HPと県庁HPの知事コーナーを見たところでは、議案や知事の提案理由説明の掲載はなく、閉会後にまとめて掲載されるようです。

岡山県では新・高梁市、新潟県では注目の新・新潟市(新津市除く)と新・糸魚川市(まだ関係市町で議決されたばかりですが)、佐賀県では新・白石町が、今回の定例会で審議されるのかどうか分からない状況ですが、いずれも議決状況は閉会後まで分からないことになるのかどうかです。
まぁ、開会翌日の新聞サイトも要チェックですが。


[29079]ズッキーさん
岐阜市への合併から笠松町も離脱するようで、さびしい限りです。北方町と柳津町との
1市2町になるのかな?
残念な結果になりました。
やはり、岐阜市での不法投棄事件の影響でしょうか。
政令指定都市への道は断たれましたが、残る北方町、柳津町との合併を進めるとしても、民意を再確認する必要はあるでしょうね。
[29100] 2004年 6月 8日(火)09:27:54スナフキん さん
英字略称は「UR」だそうで…
私の住まう団地住戸の隣棟が、今週に入って入居募集を始めました。モデルルームもオープンし、今まで明かり一つ灯らなかった建物に明るさが出てきました。この募集が、当団地では「都市基盤整備公団」としての最終募集となるようです。冷やかし半分で募集パンフレットだけ失敬してきましたが、別刷りペラの改組案内パンフが入っています。新組織は正式名称「独立行政法人都市再生機構」、英字略称は「UR」(Urban Renaissance Agency)だそうです…ルネッサンスですか、別な方面に思考が働いてしまう私は発想が貧しいのかもしれません。私も長年、公団とは決して無関係でない立場でしたが、確かに字引で「Renaissance」を調べると「再興、復興」というニュアンスは出てきますけど、ちょっと「?」な感じがしないでもありません。

こと我が団地について言うなら、改組に関係なく建て替え事業は継続して進められます。先月中頃からは古い住居の除去作業が本格化し、低層棟から中層棟にまで重機の爪が及び、現在では旧建物のうち低層棟は7割方、中層棟も残っていた10棟のうち8棟までが完全に解体され、完成当初東洋一のマンモス団地ともてはやされた昔の景観は完全に過去のものとなりました…。この「東洋一」というものさし自体、なんだかマユツバですが何を基準にしたのでしょうね?(汗)。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示