都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [30300]〜[30399]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[30300]〜[30399]



… スポンサーリンク …

[30399] 2004年 7月 11日(日)11:53:26Issie さん
蝉しぐれ
昨日,箱根の登山電車に乗ったら偶然旧型車に当たり,久しぶりに釣り掛けモーターの音を聞きました。登山電車という性格上,平地線を全速全開で疾走する音でなかったのが少し残念でしたが。

[30376] 般若堂そんぴん さん
植生に詳しい知人は,時代劇の野外シーンを見るたびに苦笑せざるを得ない,と語ってくれました(トホホ).

「鉄な人」の間では,以前からよく言われていたことですね。
電車の発車音と言えば,どんな最新型でも釣り掛けモーターのうなり声。
アニメーションだけでなく,実写フィルムの場合も録音を後から編集する場合,しばしば釣り掛け電車の音がアテられています。
最近の電車には,発車時に音階を奏でてくれるものもあるのですけどね。

30年前のスタジオ撮影が基本だった時代には,当然それにふさわしい植生景観をスタジオに再現して…,ということができたでしょうが,屋外ロケではね…。
だって,ロケの適地は,撮影基地のある京都近郊のごく限られた所しかないわけだから。

時代劇に登場する「江戸」って,ずいぶん山ふところに深くいだかれた都市ですね。
「大川」(隅田川)も,まるで桂川みたい…。

[30385] inakanomozart さん
これほどひどい例ではないのですが、「自由」という台詞を盛んに使っていた例がありました。「自由」って明治になって創られた言葉ですよね。

結局のところ,そのドラマで何を表現したいのか,ということになるのだと思います。「歴史」をそのまま“再現”したいのか(100%そのままは絶対に不可能),それとも「現代」を映す鏡として過去の時代にタイムスリップするのか,などなど…。

30年ほど前にNHKで放送されて今も評価の高い「天下御免」というドラマがありました。
平賀源内と田沼意次が中心のコメディ系バラエティに近い雰囲気の“時代劇”でしたが,このドラマのキーワードは「自由」(エンディングテーマの歌詞にも出てきました)。
もちろん,当時の日本に「自由」などという概念はないし,経済政策の点でその頃から再評価され始めた田沼政権下の経済が「自由経済」であったわけでは決してないけれども,確かに「自由」というのがその時代を写すのに適当な言葉であったように思いました。

すいぶん前に話題にした気がしますが,
必殺シリーズに登場した「照蔵屋(てるくらや)」。
壁を隔てて男と女が“糸電話”で会話をするという…,つまりテレホンクラブ。テレクラ。
電話はもちろん,糸電話に類するものが江戸時代にあったとはとても思えませんが…。

水戸黄門(徳川光圀)が全国を漫遊したわけではない,というのは最近よく知られていますが,あの番組に登場する各地の名産物の多くは江戸時代の後半に成立したものであって,関ヶ原から百年足らずの元禄時代にはまだ存在しなかったものが少なくありません。
でも,それを言ったら,あの番組のコンセプトの半分以上が失われてしまいますね…。

[30376] 般若堂そんぴんさん
番組制作者達の自然に関する無知・無関心の表れだと思います.

[30382] ゆう さん
品質の低いものは自然に限らず考証に力をかけてないようですが。

実際,このように思われる「作品」は枚挙に暇がないのですが,ある程度までは許容の範囲かなと思っています(消極的にも,積極的にも)。
漫画やアニメーションでは「怒り」や「悲しみ」といった感情や,走っている様子などを表わす“お決まりの表現”というのがありますよね。
ドキュメンタリーのように「事実」を“ありのまま”伝えることが期待されているものであれば,“その通り”の表現をしなければならないでしょうが,ドラマの場合はそのような「記号」による表現も許容されていいだろうと思います。

ただね,
制作者の側にもできるだけの考証は,やはりしていただきたい。
[30398] 2004年 7月 11日(日)11:51:29稲生 さん
平坂入江&引佐細江
稲生です、こんにちは。

[30395]讃岐の民さん
峡・渓コレクションの件、ちょっと直接的に言い過ぎたかもしれませんでした。(私も[30384]は削除しました。)
私も実は[30231]で、ぼやいておりますが、
せっかく「峡」・「渓」コレに活路を見出したのに残念です。
といった気持ちを持っています。
地名コレクションに参戦したくても、なかなか新規に見つけることが難しいわけで、まだ未開拓と思われるコレクションに活路を見い出したいところでしたけれど・・・

ところで三河湾に入り込む平坂入江ですが、やっぱり読みは「へいさか」ですね。ウォッちずの検索が違うということもあるのではないでしょうか?

もう一つ別件ですが、浜名湖の北東に入り込む入江を「引佐細江(いなさほそえ)」といいます。細江町の町名の由来となる入江です。
全国に「○○細江」といった言い回しの入江はあるのでしょうか?もし、ないのでしたら、特殊地名にノミネートされるかと思いますが、いかがでしょうか?
[30397] 2004年 7月 11日(日)11:37:30倉田昆布[昆布in] さん
地名コレクション
未掲載の山脈・砂丘がありました。編集者の方お願いします。

 山脈・山地
静岡県天城山脈あまぎ万三郎岳(1406m)
茨城県多賀山地たが竪破山(658m)

 砂丘
静岡県  田子の浦砂丘  たごのうら  富士市~沼津市

それから、特殊山名コレクションにある「日本国」の読みですが、複数の山名辞典で「にほんごく」となっていました。こちらが正式のようです。
[30396] 2004年 7月 11日(日)11:24:44M.K. さん
茨城県大宮市の殿堂入りならず
1997年4月1日「京都府田辺市」以来の「市制施行日のみの市」として市町村雑学に加わる(タイトルで「殿堂入り」と表現してみました)のかなと、その点で興味津々でした。
「市制施行日のみの市」そのものが公文書や告示文の上に名を留めるだけの「幻の市」ということになるのでしょうが、茨城県大宮市はそこまでも行かず本当の幻に終わっちゃいましたね。
(市町村雑学「短命の市」 http://uub.jp/zat/mosaka.html 参照)

[30329]白桃さん
廃置分合(大宮町へ編入)→(名称変更)→(町から市へ)
なんだか、面倒くさいなぁ。
まっ先に確認してくださって、ありがとうございました。
たしかに…、わざわざ3つの告示文に分けなくても、こんな一連の内容ぐらいは苦も無く1つの告示文にまとめてしまえるはずですものね。煎じ詰めれば「2004年10月15日いっぱいまで大宮町、御前山村、山方町、美和村、緒川村であった区域が、明けて10月16日からは常陸大宮市になりますよ」ということの告示です。
白桃さんもご承知のうえで感嘆をもらされたに違いありませんが、地方自治法が「廃置分合」「名称変更」「町を市とする」それぞれの手続きを別個の条文で定めているから告示文が3つになってしまうのですね。法律がらみって面倒くさいです…。ところが、その面倒くさい部分になぜか非常な興味を示してしまう私なのでありました。(^^;)

それにしても、7月9日付けの一連の告示は、いろいろなバリエーションが確認できて面白かったです。

[30334]Issieさん
本日付の 総務省告示第530号 は,「郡の区域決定」というタイトルでした。
(新)身延町を「南巨摩郡」の所属とするもの。
ずいぶん久しぶりの告示だった気がしますが,来る(らしい)「郡新設」のときにはどのような告示となるのでしょう。
[30343]月の輪熊さん
新しい郡の設置となるわけですが、上記のような開足中段2段構えになるのか、間に新郡設置に関する告示が入った左中段3段構えになるのかです。
まず、月の輪熊さんによる「加賀郡吉備中央町」の告示文がひじょうにリアル?ですね。実際の告示文もほとんど一字一句違わないものが示されるのではないでしょうか。
開足中段2段構えか、左中段3段構えかについては、確信はありませんが3段構えのほうを予想として記しておくことにいたします。「郡の区域をあらたに画す」ことは地方自治法259条1項、「郡の区域の境界にわたつて町村が設置されたとき、その町村の属すべき郡の区域を定める」ことは同条4項と、根拠規定が別になっていますし、そのどちらについても7条7項を準用し、告示によって効力が生ずることとされています。(過去にはそのへんがアバウトな告示もあったように見受けますが)最近の告示文が根拠条文を逐一示した、ひじょうに正確を期したものになっているのを考えますと…。
※花笠カセ鳥さんが少林寺拳法に関係されているかたなのは過去の書き込みを拝読してわかっていましたが、もしや月の輪熊さんも?(笑)

以下、付録です。
・「長門市」4市町の議決が揃ったことを反映した山口県図
http://www.tctv.ne.jp/mkim/geography/image/YAMAGUCHI.GIF
・「登米市」9町の議決が揃ったことを反映した宮城県図
http://www.tctv.ne.jp/mkim/geography/image/MIYAGI.GIF
・「柏崎市」3市町の議決が揃ったことを反映した新潟県図
http://www.tctv.ne.jp/mkim/geography/image/NIIGATA.GIF

[30341]両毛人さん
日曜日は参議院議員選挙の投票日です。暑さに負けず、みなさん積極的に一票を投じましょう!
ハイ!(←元気のよい返事) これより、行ってきます。
[30395] 2004年 7月 11日(日)11:21:23SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
レス
皆さんこんにちわ。讃岐の民です。

[30392] 2004 年 7 月 11 日 (日) 10:19:23 愛比売命 さん
[30384] 2004 年 7 月 11 日 (日) 04:07:05【1】 稲生 さん
このような大量なデータの場合は、落書き帳に書き込んだ場合は急かしているような印象を受けるので、貴稿[30377]の削除の上、かすみさんに直接メール差し上げればいかがでしょうか??

かすみさんからの追加を待つべきです。
自分とは状況が違っている方への配慮が足りなかったように思います。
指摘して下さった愛比売命さん、稲生さんには感謝いたします。
また、かすみさん。ご迷惑おかけしまして申し訳ありませんでした。

拙稿[30377]は削除いたしました。

「へいさか」は地名でして、「ひらさか」などとは決して読まないですが、わざわざ訂正された理由は何でしょうか?
ウォッちずで「平坂入江」と検索すると「へいさか」だけでなく「ひらさか」という読みでも出てきたので、二通りの読みを明記しました。もし不適切であったようであれば元に戻します。
[30394] 2004年 7月 11日(日)11:01:51オーナー グリグリ
地名コレクションの編集は楽しくマイペースで
[30267] 2004 年 7 月 8 日 (木) 00:25:08 猫使い さん
月の輪熊さんからも
これまでに地名コレクションに収録されている中には、こうした類のものも少なくはないように思いますが。
という指摘がありますが、こういう地名をどう扱うかの判断基準を決めるのは実際のところは難しいですね。
怪しい部類かと思っていた足柄平野は、
[30255]でトミさんがおそらく一般的だとしていますし。
都道府県市区町村の参考文献で挙げている成美堂出版の「今がわかる時代がわかる日本地図」には、足柄平野がしっかり記載されています。この地図には、山地、高地、平野、丘陵、台地、高原などの名称が比較的沢山記載されているようです。
結局、編集者の皆様それぞれの考え方でコレクションしていただけばいいのかな、と思います。
はい、私もこの考え方に同意します。検索に引っかかったものを徹底的に集めようとすると疲れてしまいますから、のんびりと楽しみながらコレクションを増やしていけば宜しいかと思います。疑問のあるものなどは保留にするなり落書き帳で聞いて見るなどして。[30387]で書きましたが、私も千畳敷コレクションで十分楽しませてもらっています。

[30392]の愛比売命さんのコメントも参考にしてください。また以前にも発言しましたが、情報提供する際にはできるだけコレクションページに記載する情報と同等レベルの提供がありがたいものです。讃岐の民さんご自身も、湾や浦の情報提供を受けた際に同じように苦労されているか思いますので、情報提供の気遣いについては十分ご承知だと思います。それでもせっかく集めたデータなので書き込みされたのでしょう。メールで送るでも構いませんし、それほど大量でなければ書き込みでも良いと思います。提供を受けた方も焦ることなくマイペースで処理すれば宜しいかと。仮に忘れてしまったとしても、提供した方も長い目で見ていただき(見落とすこともあります)、あまり長い間処理されないのであれば、もう一度確認すればよいでしょう。まぁ、いろいろ難しいでしょうが、要するにお互いに見落としもあるということに配慮した上で、余裕を持って対処しましょう。よろしくお願いいたします。
[30393] 2004年 7月 11日(日)10:47:28オーナー グリグリ
Re:ランキングデータの表示方法について
[30274] 2004 年 7 月 8 日 (木) 04:45:44 稲生 さん
オーナーグリグリさんに、お願い。
ランキングデータのところにおいて、私・稲生が以前から気になっていたことですが、「全国の市」「全国の町」「全国の町村」それから「全国の市区町村」などのランキングにおいて、まず都道府県の表示が1列目に来ていることです。
ここは、「市区町村」がまず1列目に来るべきではないでしょうか?
他のデータ開示との整合性などの関係で、すぐには修正できないのかもしれませんが、いずれの日にか修正していただく方が、よろしいかと思います。
あくまでも希望です。
なるほど。そう言われればランキング対象である自治体名が最初の列に来るべきですね。気が付きませんでした。「データベース検索」メニューで人口順などの検索したときも都道府県が最初に来るので、とくに疑問も抱かずにその流れで「ランキングデータ」のページも設計していました。データベース検索もソートキーによって列の並びを入れ替えるなど、きめ細かな仕様にしたいところです。

ところで、ランキングデータの列の並びを修正するのは簡単なのですが、都道府県の列は単純に入れ替えで良いでしょうか。「群」「区」「トップ・ボトム」なども全部統一すると、少し分かり難くなるような気がします。「市」だけを考えると確かに「市」「都道府県」の順が正しいと思いますが、「町」「都道府県 郡」の順とすると少し分かり難くなるのではと危惧します。好みの問題かもしれません。「都道府県トップ・ボトム」は少なくともその主旨からすれば「都道府県」「市町村」の順が正しいと考えます。となると、ランキングデータとしての統一性がなくなるので、現状のままでもそれほど分かり難いことはないと思いますが、いかがでしょうか。

今まで気が付かなかった点をご指摘いただいたこと、感謝します。
[30392] 2004年 7月 11日(日)10:19:23ペーロケ[愛比売命] さん
讃岐の民さんへ
[30384]稲生さんの記事から、讃岐の民さんに対するバッシングが激しくならなければいいのですが、書こうか書くまいか悩んだ末、書き込むことにします。

 讃岐の民さん、このような大量なデータの場合は、落書き帳に書き込んだ場合は急かしているような印象を受けるので、貴稿[30377]の削除の上、かすみさんに直接メール差し上げればいかがでしょうか??かすみさんもHPを運営されているようですし、そこからメールを送信することも可能です。また、私もかすみさん同様、他にやることが多い「多忙」な編集者としては、情報はありがたいのですが、なるべく編集者に負担とならないような方法を取って欲しいなあというのが本音です。
 現在、「森」コレを編纂中ですが、東北地方は「森の都」と言っていいくらい森が多いのです。どのくらいかといえば、秋田県、岩手県、山形県はそれぞれ100件を超えますし、数では現在の湾コレを超える勢いです。ある程度形になってからグリグリさんにメール差し上げ、立ち上げていただこうかとも思っていましたが、あまりに多いので県ごとにまとめてから順次アップし南下していく方法も検討しております。ただし、このように大量に「どば~」って来られると困るな~といった気持ちがあって、なかなか踏み切れないのですよね。

 不適切な書きこみなら、この記事を削除願います。
[30391] 2004年 7月 11日(日)09:51:52ペーロケ[愛比売命] さん
全く別の場所から同時に発見された星って結構あるらしい。
[30383]みやこさん
 いやあ、東国方面の「丸」の発見は偶然なんですよね。「~丸」が付く地名を「ウォッちず」で片っ端から集め、その中から山頂になっているものがないかな~なんて色々探していたら、その『ハマイバ丸』というものを発見したのが山梨県第一号なのですよ。面白い名前ですよね??それで、山梨県の「丸」を当たっていったら4つ見つけ、そして、周辺にもないかな~と思って調べたら、例の「檜洞丸」を発見したといった流れです。(その同じころ、みやこさんが落書き帳で書かれていることも知らず。。。)

 同じように福井県や島根県でも「丸」を見つけ、少しづつ増えてます。ただ、「ウォッちず」でヒットした「~丸」の数が膨大で、全部調べるのは結構大変です(^^;;。東北地方など、他の地域でも結構あるかもしれませんし、みやこさん、どんどん探して見つけて下さいネ!!

 #北海道の「摩周丸」「開陽丸」や青森県の「八甲田丸」を検索したら。。。船なんですね(笑)

ううむ,実は先日「三国」ネタを仕込もうと思ったんですよ。
 そういえばそういったものもありましたね。懐かしいですな~。まああの頃はまだ地名コレクションということも意識せず、ただ集めてみた、といったところですが、この頃から私はある意味でコレクターだったのかもしれません。

(ううむ,下手な文だなぁ)
 いえいえ、こういった分析は理系的で私は好きですよ。拙稿は20箇所より多いですけど、丹波の中にある不可解な「三国」なども含んでいますので(笑)。そういえば滋賀県あたりは「三国」が付く山、なるほど言われてみれば高率ですね!
[30390] 2004年 7月 11日(日)09:27:40オーナー グリグリ
村一本勝負
[30250] 2004 年 7 月 7 日 (水) 17:18:15 美濃織部 さん
そして1問、村バージョンで問題を作ってみました。
・赤井川村、東脊振村、朽木村
良い問題ですねぇ。飛島村でどうでしょうか。残りは3村か4村?(1村は微妙なので)
[30389] 2004年 7月 11日(日)09:25:47オーナー グリグリ
佐倉市・酒々井町
[30233] 2004 年 7 月 7 日 (水) 05:51:14 でるでる さん
グリグリさんの地元、佐倉市と酒々井町の合併後の新市名は「佐倉市(さくらし)」(合併方式は佐倉市への編入)で確認されたようです。(6日検討会にて)
書き込みありがとうございます。新聞の地元欄でも記事になりました。佐倉市民になってまだ5年目なので地元習熟度はまだまだなんですが、元々佐倉市の市街地は分散しているところに、成田街道、佐倉街道、JR、京成で隣接する酒々井町が加わるというのはそれほど違和感が無いと感じます。言い方を代えれば、圧倒的な中心街がない斑模様の市にもう一つ斑が加わるという意味です。千葉市への編入を否定した四街道市は佐倉市に編入か合体するのもありかな。
[30388] 2004年 7月 11日(日)09:23:34オーナー グリグリ
Re:百聞は一見にしかず
[30237] 2004 年 7 月 7 日 (水) 11:32:16 今川焼 さん
グリグリさんの名誉のために申しておきますと、実は↑の写真は室戸岬ではありません。
今川焼さん、ご指摘ありがとうございます。JAFのサイトの写真が間違っていたとは。イメージ検索で引っ掛かったこの写真だけが他とは違っていたのに、気が付かなかったとはまったく迂闊でした。それにしても、この写真を千羽海崖と認定するとはさすがですね。脱帽です。

[30256] 2004 年 7 月 7 日 (水) 20:55:46 両毛人 さん
ところで、今川焼さん、こちらもグリグリさんの名誉のために申し上げておきますと、グリグリさんが[30227]にて「佐多岬から桜島が見える」と書かれたのは、おそらく、引用した写真の説明が本土最南端である佐多岬は、青い空と青い海(遠くの山は桜島)がとっても最高でした。
おまけに桜島と開聞岳を間違えるなんて。理由は両毛人さんのご指摘どおりなんですが、もっと地理に精通していれば、室戸岬の特徴も含め、今回の誤りはどちらも常識的に分かっていいはずですね。やっぱり私は地理が好きだけど地理知識は初心者です。時々、初心者理由で書き込みをためらう方がいますが、管理人の私がこの体たらくですから、どうぞお気軽にご参加ください。

それにしても、私は写真への直接リンクしか示さなかったのに、その親ページまでチェックして私の誤りを推理するとは、両毛人さんはひょっとしてミステリーファン?(笑

お二人に「名誉のために」とお気遣いいただき嬉しかったです。ありがとうございました。
[30387] 2004年 7月 11日(日)08:52:26オーナー グリグリ
千畳敷・万畳敷・百畳敷
千畳敷コレクションを更新しました。能登半島禄剛崎灯台下海岸の千畳敷、東尋坊の千畳敷、北長門海岸国定公園のホルンフェルス大断崖の千畳敷、日南海岸千畳敷(鬼の洗濯岩)を追加しました。また、地形の種別(海食棚、山頂広場、一枚岩など)を追加しました。地図リンクや情報ページへのリンクなども見直し追加を行いました。これらの作業は時間の空きを使って少しずつ調査しているのですが、とても面白いですね。千畳敷という地名は、青森深浦や南紀白浜など海食棚地形に一番多く使われているようですが、山口県日置町の大草原や小谷城本丸跡など平らで広い場所の地名にもよく見られます。また、川床地形として岩盤や一枚岩などの名称としても使われています。変わったところでは、秋芳洞の大ホールや木曽駒ヶ岳の千畳敷カールなどがあります。まだまだ沢山の千畳敷地名が収集できそうで楽しみにしています。

ところで、調査の中で気が付いたのですが「万畳敷」という地名もありますね。確実に確認できたのが、北海道南茅部町の万畳敷原野です。東西6kmの広大な笹原でダートコースとしてもそこそこ知られているようです。南紀白浜の三段壁の中の岩畳も万畳敷として確認できました(近くの千畳敷とは別ものです)。また、紀伊熊野の勝浦八勝として万畳敷という地名があるようなのですが正確に確認できていません。さらに、能登半島能都町の千畳敷ポケットパーク近くに万畳敷地名があるようなのですがこれも確認できていません(千畳敷の別名かもしれません)。情報提供をお待ちしています(EMMさん、分かりませんか)。

さらに「百畳敷」も見つけました。北海道大滝村の百畳敷洞窟です。これは、じゃごたろさんの洞コレクションにも入りますね。その他に「十畳敷」もあるようですが未確認です。

千畳敷コレクション: http://uub.jp/nam/senjojiki.html
[30386] 2004年 7月 11日(日)07:07:17【1】KMKZ さん
織物の町、セミの声
[30356]G さん
本家桐生に次ぐ織都だったことは間違いありませんです。
[30362]足利人@伊勢原市民 さん
織都なんて言葉を足利で聞いたことがなかったもので。
機織が盛んだったのは30年以上前ですからね。
しかし、ネットで「織都 足利」のキーワードで検索すると何件かヒットしますよ。

[30364]hmt さん
私の頭に摺り込まれている織物の町は、“桐生、足利、伊勢崎、八王子”の4つです。1944年に「初等科地理」で習いました。
伊勢崎も織物の町でしたね。忘れていました。

[30372]讃岐の民 さん
しかしそう考えると関東以北に在住の方は羨ましいですね。あの「シャーシャー」という鳴き声を耳にしないで済むというのですから。
ところで東京で一番良く耳にするセミといえばミンミンゼミやアブラゼミなどでしょうか?
[30385]inakanomozart さん
私も、クマゼミに風情を感じたことはありません。「うるさーい」の一言です。
耳慣れていても、やはりクマゼミの鳴き声は騒音と感じられるようですね。
都心で一番、耳にするセミはミンミンゼミだと思います。アブラゼミやツクツクボウシもたまに鳴いています。一方、ヒグラシの声を聞いた記憶がありません。このセミは、他のセミと違って鳴き続けるわけではありませんので生息数の割りには耳にする機会が少ないのかもしれません。
KMKZの居住地・光が丘では、一度だけヒグラシの声を耳にしています。
[30385] 2004年 7月 11日(日)06:27:24inakanomozart さん
夏のいやし
[30371] 2004 年 7 月 10 日 (土) 22:27:48 KMKZ さん
クマゼミの騒々しい鳴き声に風情を感じないのは、クマゼミに縁のない関東人の偏見なのでしょうか?
私も、クマゼミに風情を感じたことはありません。「うるさーい」の一言です。
でも、夏というと「ひまわりの花」と「クマゼミの声」を思い浮かべます。ともに主張がはっきりしていてそれはそれでいいのかななどと思います。

[30376] 2004 年 7 月 11 日 (日) 00:30:19 般若堂そんぴん さん
番組制作者達の自然に関する無知・無関心の表れだと思います.彼らの脳内にはお題目としての「自然」「環境」「生態系」はあってもそれらに対する理解はほとんどない,というのが実感です.
植生に詳しい知人は,時代劇の野外シーンを見るたびに苦笑せざるを得ない,と語ってくれました(トホホ).
セイタカアワダチソウなどが写っていたらおかしいと思うのですが、詳しい方が見たらもっといろいろあるのでしょうね。
「製作者達」のなかにも良心的な人がいることを期待することにします。(ちょっとあますぎるか?)

[30382] 2004 年 7 月 11 日 (日) 02:51:22 ゆう さん
たとえば時代劇で、故郷に帰ってきて思わず「ヤッホー!」とか、合戦の前に「殿、今がチャンスにごさりまする!」なんて言ったりするのが稀にあります。
これほどひどい例ではないのですが、「自由」という台詞を盛んに使っていた例がありました。「自由」って明治になって創られた言葉ですよね。
ヒグラシはカナカナかな?
カナカナゼミの声は、夏の疲れをいやしてくれるかのようでいいですね。(風情があります。)
[30383] 2004年 7月 11日(日)02:57:22みやこ♂[みやこ] さん
グラハムベルも,ほぼ同時だったらしい。
[30379]を書き込んだ後で,「あれ?大菩薩の破魔射場には丸がつくんぢゃなかったっけ?」と思い調べたところ,しっかり「丸」付きだったので,「ラッキ~♪」とばかりに落書き帳を開いたら・・・・ガーン! [30381] 愛比売命 さん がしっかりと押さえていらっしゃるじゃ,あ~りませんか(「ハマイバ丸」のことです.)。

ううむ,実は先日「三国」ネタを仕込もうと思ったんですよ。で,原稿をペーストして,いざ「これですぐ書き込む」をクリック寸前,ふと心配になって記事検索をしたんですネ。そうしましたら,[15965] 愛比売命 さん の「三国山、三国岳」という偉大な書き込みがドドーンと・・・。
そのときの没原稿はこんな感じです。
『・・・・・・とある人の数えるところによれば,3つの旧国界が交わるところは全国に69カ所あるそうです。このうち山岳地帯の交点は47カ所で,このうち実に20カ所が「三国○○」と名付けられているのだそうです。特に近江は,若狭,越前,美濃,伊勢,伊賀,山城,丹波と,7カ国との三国境界点をもっているそうですが,このうち3カ所が三国岳,1カ所が三国山,1カ所が三国峠となっていて,5/7という高率だそうです・・・・・・』
(ううむ,下手な文だなぁ)もしもこれで「三国」にご興味をお持ちなったら,[15965]へGO!
というわけで,過去ログは宝の山よ~,というお話と,偶然って素敵!というお話でした。
[30382] 2004年 7月 11日(日)02:51:22ゆう さん
ヒグラシはカナカナかな?
[30376]般若堂そんぴんさん
番組制作者達の自然に関する無知・無関心の表れだと思います.
品質の低いものは自然に限らず考証に力をかけてないようですが。

たとえば時代劇で、故郷に帰ってきて思わず「ヤッホー!」とか、合戦の前に「殿、今がチャンスにごさりまする!」なんて言ったりするのが稀にあります。


【独言】
[30315]に「鳥取」というキーワードを含めるの忘れてました([25099]参照)。
うっかりさんなのです。あーぁ。
[30381] 2004年 7月 11日(日)02:19:50【1】ペーロケ[愛比売命] さん
丸これ丸これ。。。。丸こ~れみそ♪
 グリグリさん、丸コレ立ち上げありがとうございます。それと編集画面も私の担当の分だけが出るようになり、かなり見やすくなりました。それにしても、だいぶ増えましたね~。

[30379]みやこさん
さて,「丸」山名ですが,関東地方在住の私とすれば,何といっても丹沢のコレですね。
檜洞丸(ひのきぼらまる:ひぼらまる) 神奈川県 津久井郡津久井町/足柄上郡山北町
 あ、入れ違いになりましたね。偶然、山梨県あたりに4つほど見つけましたので、それとあわせて神奈川県も検索してさきほど入れてみました。しかし、情報を頂いたみやこさんに敬意を表して、貴稿[30379]を参考記事とさせていただきます。

 東北地方あたりにもなんかありそうだな~と思い検索したところ、こんなものを見つけてしまいました。「黒大丸・白大丸」これは「丸」という名称なのですが、海に浮かぶ岩ですので、特殊海岸名に入りそうですね?どういたしましょうか??>両毛人さん

http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=70000&el=141%2F36%2F12.482&pnf=1&size=500%2C500&nl=38%2F48%2F48.876
[30380] 2004年 7月 11日(日)01:58:22【1】ゆう さん
Re: 砂丘コレ
EMMさん、砂丘コレクションおつかれさまです。

ところで、鳥取砂丘東部の「海士砂丘」ですが、「福部砂丘(ふくべさきゅう)」のほうが一般的というか、用例が多いようにおもいます。
「海士砂丘」は私は聞いた事がなかったのではっきりとは言えませんが、「あもうさきゅう」と読みたくなります。
[30379] 2004年 7月 11日(日)01:29:00みやこ♂[みやこ] さん
「袈裟丸山」も口語では「ケサマル」
新規地名コレクション,続々立ち上げおめでとうございます。
さて,「丸」山名ですが,関東地方在住の私とすれば,何といっても丹沢のコレですね。
檜洞丸(ひのきぼらまる:ひぼらまる) 神奈川県 津久井郡津久井町/足柄上郡山北町
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.28.33.507&el=139.6.14.290&la=1&sc=4&CE.x=273&CE.y=228
p.s. 佐野盆地は,まだウラがとれていません・・・
[30378] 2004年 7月 11日(日)01:25:27futsunoおじ[sutekinaおじ] さん
遅レス・白砂清流
[30273] EMM さん
 白砂青松は過去のものとなってしまうのでしょうか?

 私は30年以上、東京の納税者しています。、住民票を新潟に移して・・・などと、田中(長野県)知事みたいなこと考えたりしますが、現実には無理でしょうね。
 お盆には帰ることにしてますから、大河津分水と関屋分水の資料館などを見たいと思っているんですが、どうなるでしょう。
 白砂青松とは、絵はがきの世界だと思います。砂はけっこう黄色味を帯びているし、松林もなぜか薄汚れた感じで。でも、風景の奥行き・皮膚にあたる風など五感に感じるものは、そこに行かないと得られませんよね。
 (矛盾した話で、何を言おうとしているか不明で、すみません。 本当に白い砂を見た方、すみません。)


[30296] 足利人@伊勢原市民 さん
 「最後の清流」にひとこと言わせてください。 何年か前に「秘境ブーム」というのがありました。
 そのときに、「秘境と呼ばれたら、そこはもう秘境ではない。」という言葉に妙に納得したものです。

 「日本一の清流」はどこかにあります。 でもあなたがそこに行ったら、そこは「日本一の清流」でなくなるかもしれません。
 (水をさす話ですみません。)
[30376] 2004年 7月 11日(日)00:30:19般若堂そんぴん さん
蝉の声
[30353]inakanomozartさん
たかがセミの声とはいえ、地域の多様性を無視されているような気がしたりするのです。(私特有の被害妄想でしょうが・・・)
番組制作者達の自然に関する無知・無関心の表れだと思います.彼らの脳内にはお題目としての「自然」「環境」「生態系」はあってもそれらに対する理解はほとんどない,というのが実感です.
植生に詳しい知人は,時代劇の野外シーンを見るたびに苦笑せざるを得ない,と語ってくれました(トホホ).

[30372]讃岐の民さん
しかしそう考えると関東以北に在住の方は羨ましいですね。あの「シャーシャー」という鳴き声を耳にしないで済むというのですから。
その代わりアブラゼミがジージーと……
[30375] 2004年 7月 10日(土)23:59:28EMM さん
砂丘コレ
グリグリさん、砂丘コレクションの立ち上げお疲れ様でした。
紹介文のほうは今考え中です。

さて、グリグリさんにはメールにてお伝えしたのですが、実は見つけた砂丘の整理・検証にやや手間取りました。
というのは、○○砂丘という呼び名は通称的な使われ方が多く、表記や呼称される範囲の揺れが結構見られたからです。
そこで、「○○砂丘」という形で二つ以上のホームページに違う中身の文章で使用例が有れば採用しています。
また、所在地についても、特に長い範囲を指しているものについては独断でおおむねこの辺からこの辺まで、としたものがあります。
皆さんのご意見を元に逐次修正していきたいと思っています。
また、表中にない砂丘の情報もお待ちしています。
なにとぞよろしくお願いいたします。
[30374] 2004年 7月 10日(土)23:41:25ゆう さん
特別区から市への移行
アーカイブを読んでいて思いついたのですが。

[3715]黒髪さん
地方自治法第8条では「市となるべき普通地方公共団体は、左記に掲げる要件を具えていなければならない」となっています。
世田谷区は「普通地方公共団体」ではなく「特別地方公共団体」なのです(地方自治法第1条の2)。「普通地方公共団体」とは、都道府県市町村の7種類しかありません。
同じく地方自治法第8条で「町となるべき普通地方公共団体は・・・」と書いています。あら大変。「町」にもなれないようです。
現行法では「特別地方公共団体」から「普通地方公共団体」へ移行する手続きの規定がないのですね。ということは「そのまま」「村」になることもできないのではないでしょうか。ここで言う「そのまま」というのは言い換えれば「法人格を維持したまま」ということです。

[3722]fさん
市になるためにはどうするかといえば、まず世田谷区を廃します。それから世田谷市を新たに設置します。
このように「普通地方公共団体」を「新たに」設置すれば世田谷市はできるように思います。この場合、区長が引き続き市長に就くことはできず改めて選挙し、すべての条例は新しい市議会で制定し直すことになるのでしょう。

#法の解釈が間違っている、他に関係法令がある等、気付いた事があれば遠慮なく書き込んでください。

p.s.
お色直ししてみました。グリグリさん、ありがとうございます。
[30373] 2004年 7月 10日(土)23:07:00【1】YSK[両毛人] さん
前橋・七夕祭り
拙ページギャラリー更新です。
http://www.chiikibun.com/gallery/gallery.html

<追記>
現在は掲載内容が変更されています。
[30372] 2004年 7月 10日(土)22:49:43【3】SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
セミセミ等
皆さんこんばんわ。讃岐の民です。

今日は朝から昼過ぎに掛けて高松では雨が降りました。昼前には雷鳴も聞こえ、3日連続で雷雨となりました。
しかし、東海地方(特に愛知)に住んでいらっしゃる方々は大丈夫でしょうか?かなり激しい雨となったようで・・・。

[30371] 2004 年 7 月 10 日 (土) 22:27:48 KMKZ さん
これが西日本に生息するクマゼミの鳴き声なのか
クマゼミは基本的には西日本にしか生息していないのですか。生物には詳しくないものですから。

しかしそう考えると関東以北に在住の方は羨ましいですね。あの「シャーシャー」という鳴き声を耳にしないで済むというのですから。

ところで東京で一番良く耳にするセミといえばミンミンゼミやアブラゼミなどでしょうか?

[30368] 2004 年 7 月 10 日 (土) 16:40:29 グリグリ さん
新規コレクションの立ち上げご苦労様です。
富士コレはもうしばらくお待ちください。今回の富士コレを最後に新規コレクションの製作は完全にストップし、既コレクションの充実に力を注ぐ次第です。

♯ゆうさんのタイトルバーの色が新色に変わっていますね。
[30371] 2004年 7月 10日(土)22:27:48KMKZ さん
吉本だけでなくクマゼミも東京進出へ
[30291]讃岐の民 さん
今日はものすごく暑いですね。最近あまり雨も降りませんし、もう梅雨明けしたのでないかとも感じます。クマゼミの「シャーシャー」という鳴き声もかなり聞こえてくるようになりました。

[30353]inakanomozart さん
静岡市内でも数日前から「クマゼミ」がはげしく鳴いております。(ちょっとうるさいです。)
クマゼミはどちらかというと暖かい地方に多いセミのようで、静岡でもクマゼミが圧倒的に多いのです。

何年か前に、真夏に大阪を訪れた時に、木立の上の方から聞こえてくる耳慣れない「シャーシャー」と、やたらと騒がしい音に、「何の音なんだろう」と悩んでしまいました。なんとか、「これが西日本に生息するクマゼミの鳴き声なのか」と気付くことができたのですが。クマゼミの鳴き声を聞いたのは、この時が始めてだったのです。温暖な地方に居るセミで基本的に関東以北には、クマゼミは生息していないようです。

ただし、関東でも湘南地方には、昔から生息していたようですね。
http://members.jcom.home.ne.jp/nekketu/index-kumazemi.html 「くまぜみ(クマゼミ),神奈川県には昔からいた!」

地球温暖化の為か、クマゼミは北進中で、既に東京進出を果たしているようです。
しかし、個体数は、まだ少ないのか、KMKZは東京でクマゼミの鳴き声を耳にしたことはありません。
もっとも、真夏の日中に外出することが少ないので、ミンミンゼミやアブラゼミの鳴き声を耳にするのも年に何回もないのですが。
http://www.biodic.go.jp/reports/5-1/z018.html クマゼミただいま北進中

ミンミンゼミやアブラゼミの鳴き声に比べてクマゼミの騒々しい鳴き声に風情を感じないのは、クマゼミに縁のない関東人の偏見なのでしょうか?
[30370] 2004年 7月 10日(土)19:40:00佐賀県 さん
佐野平野?
[30349] らるふ さん
案外「佐野平野」なんて言い方もあったりして・・・と検索してみると3件ヒット、しめしめ・・・と思いきや、どれも「佐賀平野」の誤字らしき・・・。
(佐賀県さん、佐賀に佐野平野なんて無いですよね)
わざわざ書き込むまでもないと思いましたが、念のため。
佐賀県には「佐野平野」はありません。私も「佐野平野」で検索して用例を見てみたところ、佐賀県の佐賀郡大和町や小城郡三日月町の名前が出てくるものばかりで、どう考えてもこれは「佐賀平野」の間違いでしょう。(大和町や三日月町の一体の平野部は紛れもなく「佐賀平野」ですし、その一部が「佐野平野」と呼ばれていることはありません。)

以上、ちょっとレスが遅くなりましたがよろしくお願いします。
(私は今のところ、「公」の部分は今のところはそれほど忙しくないのですが、「私」の部分はそれなりに忙しいので、落書き帳のチェックはできても書き込む余裕がなかなかありません。これからもレスが必要と考えた場合には書き込むつもりですが、遅れることも多いかと思いますので予め御了承ください。)
[30369] 2004年 7月 10日(土)17:53:49作々 さん
島群コレクション
お疲れ様です。

[30368](オーナー グリグリさん)にもあるように、群島コレクションが立ち上がりましたので、早速、説明文を書き込んでおきました。これからリンクを張ったり、拡張、充実させていこうかと思いますのでよろしくお願いいたします。また、皆様方からの情報提供のほうもお願いいたします。

#グリグリさん
千島列島は削ると言う方針でよかったでしょうか。立ち上げ当初のデータには残っておりましたので削っておきましたが。
[30368] 2004年 7月 10日(土)16:40:29オーナー グリグリ
砂丘コレクション、島群コレクション、雪形コレクション
EMMさんの力作「砂丘コレクション」、作々さんの苦心作「島群コレクション」、そして特殊地形名と一線を画した「雪形コレクション」を立ち上げました。島群コレクションは、諸島、列島、群島の3つの地名コレクションです。お互いが密接に関連することからこれらをまとめて島群コレクションとしました。雪形コレクションは両毛人さんの編集です。長野県の雪形からスタートでしょうか。
#作々さん、コレクション名はこれにしました。

では、編集者の皆さん、コレクションページの説明文の記述をよろしくお願いいたします。
[30367] 2004年 7月 10日(土)16:37:36【1】いっちゃん さん
問十斬り! 残念!
[30355]じゃごたろさん
いくら、考えても共通するものを見出せません。
まるで問七で悶絶状態だった私のような・・・。

ヒントになるかどうか分かりませんが、[30358]両毛人さんが
最後に上山、酒田と山形県の都市が続いているのは理由があるようですが。
と、おっしゃられているように、実は出題時点で回答となる市の所在する県は絞られちゃってますね。
[30366] 2004年 7月 10日(土)14:40:34【1】オーナー グリグリ
特殊地形名コレクションの再編・丸コレクション
両毛人さんと調整して、特殊地形名コレクションを以下の通り再編成しました。

(1) 山の特殊名を集めた「特殊山名コレクション」
(2) 海岸地形の特殊名を集めた「特殊海岸名コレクション」
(3) 上記を除く特殊地形名を集めた「特殊地形名コレクション」

説明文の記述をよろしくお願いします。>両毛人さん
また、特殊海岸地形名だと長いので上記のとおり特殊海岸名としました。ご了解ください。

同時に、愛比売命さんからご提案のあった特殊山名の一種である「丸コレクション」も立ち上げました。
特殊山名との重複はありません。

引き続き、「砂丘」「諸島・列島・群島」「雪形」コレクションを立ち上げます。
[30365] 2004年 7月 10日(土)14:25:39なお さん
高温→荒天→高温→荒天→梅雨→快晴
昔のパソコンが壊れた後はノートパソコンで書き込んでいたのですが、
ウイルス対策をしてないパソコンだったため、ここ数日間はInternet
への接続を自粛しておりました。

[30361] 今川焼 さん
同意見です。
お互い譲歩すれば両方とも精神的不満も政治的不満も等しくてすむのですけど・・・
合併のときは利権を求めたがるもわかりますが、本当に合併したいのなら
そこら辺のところも考えてほしいものです。

[30347] 月の輪熊 さん
相撲界でも市町村合併は大きく話題になっているようですね。
場所を現代の人でもわかりやすいように昭和40年ごろの第二次昭和の合併期(新産都など)
以降の名称を使うことが多いみたいですね。

[30346] 讃岐の民 さん
大分でもすごかったです。
木曜日は雷が落ちた(←まあ讃岐の民さんと同じくらいの距離まで)と思ったら
急に竜巻の様に突風が吹き始め、こちらの地区では30mm/hでした。
強いときは一時間降り続ければ100mm/hを超える勢いでした。
また風は25mを超えたとのことです。昨日も同じような感じでした。
また、僕のいる中学校の『山奥』の方では停電があった様子で、県内で3万世帯を超えたほど。
佐賀での竜巻を思い出すような恐ろしさでしたね。(学校は興奮で大騒ぎでしたが!!

[30301] 月の輪熊 さん
引っ越しても県内の親戚の家に泊まっても常に近く(4km以内)にある『大野川』が
初めてベスト5に入れさせてもらいました。
河口のほうは汚いと言う印象はありましたが、最近川キャンペーンなどで年に20回以上
清掃活動があり、上流の人たちが考慮した結果、入ることができました。
これから積極的に(僕の直接参加も含み)きれいにしていきたいと思います。
※新聞の一面に載っていました。また3面にも詳しく書いたものがあったと
 記憶しております。

[30241] 白桃 さん
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/020300/suikei/2004_4/index.html
に毎月の推計人口を見つけたのですが・・・・・
[30364] 2004年 7月 10日(土)14:04:57hmt さん
関東シルクロード
[30342] KMKZ さん
1月程前に○都が話題になった時に、織都として桐生、八王子が挙げられたのに足利は忘れらていましたね。

私の頭に摺り込まれている織物の町は、“桐生、足利、伊勢崎、八王子”の4つです。1944年に「初等科地理」で習いました。
そういえば、秩父は入っていなかった。
なお、この国民学校教科書は、章のタイトルが 「帝都のある関東平野」に続いて、「東京から神戸まで」「神戸から下関まで」という調子で、その前の教科書の「〇〇地方」に比べて斬新な印象を受けたものです。
[30363] 2004年 7月 10日(土)13:57:13【1】小太郎 さん
合併情報
「合併調印式」
7月22日 千葉県柏市・沼南町
http://itp.ne.jp/topics/mainichi/12_14.html

埼玉県秩父市、吉田町、荒川村、大滝村は予定通り9日に合併協定書調印式を行っています。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/stm/20040710/lcl_____stm_____001.shtml

[合併関連議案可決」
新潟県柏崎市、高柳町、西山町の市町議会は9日、臨時会を開き、合併関連議案を可決しました。
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2004070921887
[30362] 2004年 7月 10日(土)13:03:14足利人@伊勢原市民 さん
足利
[30336] みやこさん
足利・佐野の大合併?
する場合は両毛五市+周辺市町村いっぺんに合併してほしいです(これ以上ない困難かもしれませんが)。
いや、なんとなくなんですが、2つ3つで先に合併すると後の旧五市全体での合併の時にバランスが崩れてしまうような気がしてしまいまして。。。

[30342] KMKZさん
1月程前に○都が話題になった時に、織都として桐生、八王子が挙げられたのに足利は忘れらていましたね。
いえいえ、あの時は書こうかどうか迷ってたんです。
それで結局書き込みせず・・・(笑)
織都なんて言葉を足利で聞いたことがなかったもので。
学都なら聞いたがあったような。

そもそも、八王子に織物の技術を伝えたのは、桐生や足利の職人達なのです。
江戸時代、八王子と両毛地方は東京・埼玉西部で日光街道と呼ばれる街道で結ばれていました。この街道は現在の国道16号線の八王子・入間市間と国道407号線に該当します。[
大学時代に車の場合は、16、407号を使って足利へ帰っていました。
言わば織物ロードで地元に帰っていたとは。
今更ですが、感慨深いです(笑)
[30361] 2004年 7月 10日(土)11:36:07今川焼 さん
新町名決定「温泉町」
本日付の神戸新聞より
兵庫県浜坂町・温泉町合併協議会は新町の町名に、「温泉町」を選びました。
しかし、浜坂町会選出の委員2名が一時退席するなど浜坂町内では反発があるようです。
現温泉町の由来は、温泉町内の湯村温泉なのですが、浜坂町にも温泉があり、庁舎は浜坂町とすることが決まっていますので、痛み分けというところではないかと思うのですが難しいものです。
[30360] 2004年 7月 10日(土)11:13:36林檎侍[花笠カセ鳥] さん
河北新報より
宮城県「登米市」の誕生が確実になりました。官報告示は11月の予定です。

それにしても今度は、ワイヤレス接続が途切れてしまった…電波を受信できない…
でも、LANケーブルでつなぐと接続できるのでまだ救われていますが。
[30359] 2004年 7月 10日(土)09:32:24【4】ピーくん さん
公式HP開設
でるでるさんへ
公式HP開設
青森県青森市・浪岡町法定合併協議会「青森浪岡21世紀まちづくり創造会議」(法定)

http://www.city.aomori.aomori.jp/gappei2/main.html

北海道留萌中部3町村合併協議会(法定)

http://www3.town.haboro.hokkaido.jp/gappei/

岐阜県多治見市・笠原町合併協議会(法定)

http://www.tajimi-kasahara.jp/index.shtml

よろしくお願いします。

※協議会名を一部訂正しました。
※岐阜県多治見市・笠原町合併協議会(法定)の公式HP開設情報を追加しました。

お詫び
新潟県村上市・岩船郡6市町村合併協議会(法定)の合併協議再開予定日を、7/26としましたが、新潟県の市町村合併情報(各地域の最新トピックス)によると7/30となっているので、誤報になるかもしれませんので、削除しました。ご理解下さい。
[30358] 2004年 7月 10日(土)08:34:17YSK[両毛人] さん
グリグリさんのクイズ、問十
[30355]じゃごたろさん
問十:川口市、横浜市、大阪市、川西市、串間市
回答:岡崎市、上山市、酒田市
回答:長野市

残念ですが、想定解ではないようですね。最後に上山、酒田と山形県の都市が続いているのは理由があるようですが。
[30357] 2004年 7月 10日(土)07:27:45じゃごたろ さん
「長野日報」より
7/10付けより
湖周合併
3市町が議案可決
法定協 20日設立総会

諏訪市、岡谷市、下諏訪町は九日、臨時議会を一斉に開き、諏訪湖周三市町合併に向けた法定合併協議会設置に関する議案を提案、いずれも賛成多数で可決した。これを受け、三市町は二十日、第一回協議会(設立総会)を下諏訪町の下諏訪総合文化センターで開く。ただ、「賛否は半々」(山田勝文市長)として法定協設置後に住民アンケートを行うとしている諏訪市の動向もあり、合併が実現するかどうかは不透明だ。

先行き、決して明るくはないようですね。


7/9付けより
ご当地ナンバー「諏訪」名乗り
観光や地域振興に期待 広域連合

現在諏訪地域は「松本」ナンバー。私は個人的には「松本」ナンバーは気に入ってるんですよね(現在は「庄内」ナンバーのままですが・・・)。「諏訪」ナンバーって、なんかパッとしないなあ。
[30356] 2004年 7月 10日(土)06:41:24G さん
れす
[30203] 2004 年 7 月 6 日 (火) 16:11:00【1】 じゃごたろ さん
「あいものちょう」ですね。
ワッ すごい! 由来までお調べいただきありがとうございました。勉強になりました。

「あえもの(和え物)」がなまったものとも思ってたりして・・・。
じゃごたろさんは現役バリバリの”妄想族”でしたっけね。(笑)[26150]

[30336] 2004 年 7 月 9 日 (金) 20:46:43 みやこ さん
足利・佐野の大合併?
ぜひ足利とお見合いしてくださいませ。足利は今のところ、相手がいないんですよ。(泣)

[30342] 2004 年 7 月 9 日 (金) 22:44:58 KMKZ さん
織都として桐生、八王子が挙げられたのに足利は忘れらていましたね。
すみません。キュートな桐生に夢中になっておりました。(笑)[29162] 本家桐生に次ぐ織都だったことは間違いありませんです。昔機屋(賃機でしたが^^;)のセガレのGでした。[16818]

【おまけ】
第90回 足利花火大会 は8月7日(土)のようです。
[30355] 2004年 7月 10日(土)06:21:11【1】じゃごたろ さん
玉砕
おはようございます、じゃごたろです。

[30175] グリグリさん
問十:川口市、横浜市、大阪市、川西市、串間市
回答:岡崎市、上山市、酒田市

「未ダ我ニ問十ノ神ハ降臨セズ。然レドモ答ヘザルヲ忍ブルニ能ハズ、敢ヘテ玉砕ノ覚悟ヲ以ツテ之ニ答フル。」

いくら、考えても共通するものを見出せません。「串間市」が「中間市」の間違えであってくれたら、話は単純になるのになあ、と恨めしくも思ったりして。
ということ、玉砕覚悟で答えてみたいと思います。

回答:長野市

多分、無理かなあ。
[30354] 2004年 7月 10日(土)05:32:47KMKZ さん
松平さん
昨夜、帰宅途中の都営大江戸線で、目の前の座席に座っていた中年男性。お酒を飲んでいらしたようで赤い顔をされていましたが、NHKの番組、「その時歴史が動いた」の松平定知アナウンサーに瓜二つでした。
去年の3月にも松平アナらしき人を見かけて、そのことを[11276]に書いています。同一人物だったのでしょう。
まさかと思って、ネットで検索してみるとNHKの松平アナは光が丘の住人と書いたサイトが何件かヒットします。本物の松平アナだったようです。
[30353] 2004年 7月 10日(土)04:04:35inakanomozart さん
セミの声
[30291] 2004 年 7 月 8 日 (木) 14:01:04 讃岐の民 さん
今日はものすごく暑いですね。最近あまり雨も降りませんし、もう梅雨明けしたのでないかとも感じます。クマゼミの「シャーシャー」という鳴き声もかなり聞こえてくるようになりました。

静岡市内でも数日前から「クマゼミ」がはげしく鳴いております。(ちょっとうるさいです。)
クマゼミはどちらかというと暖かい地方に多いセミのようで、静岡でもクマゼミが圧倒的に多いのです。

TVドラマ等でセミの鳴き声が聞こえるシーンと言えば、必ずと言ってもよいくらいよく使われる「ミンミンゼミ」は、あまりいません。(子どものころ、この希少なミンミンゼミを捕まえることができたときは、とてもうれしかったことを覚えています。)
以前、静岡を舞台にした設定で、ミンミンゼミが鳴いているシーンがありましたが、それにはちょっと苦笑させられました。

たかがセミの声とはいえ、地域の多様性を無視されているような気がしたりするのです。(私特有の被害妄想でしょうが・・・)
[30352] 2004年 7月 10日(土)00:57:18紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
もうすぐ200回かな?
[30347] 2004年 7月 9日(金)23:44:16 月の輪熊さん
この5人のうち十文字関は「出身地変更」がなくなりましたね。

 今から見ると、もはや懐かしく見えますか。ついでに、先場所大活躍の北勝力(実はわたしと誕生日が5日しか違わない…)関は、「是非合併前に大関に」と言われていたんですけど…。

「大相撲 記録の玉手箱」の「関取名鑑」では、旧郡まで表記していますね。

 郡名までなんですね。
 まあ、本人が引退まで届けていた「出身地」で通すのも一案かなあ、なんて。わたしは廃置分合や名称変更で悩んで、結局都道府県までに止めていますが。

(よーくご覧ください)

 協会の方が分かりやすいですね。まったく、どうしてこんなことに……。
[30351] 2004年 7月 10日(土)00:52:22般若堂そんぴん さん
散漫なレス,二題(松川と松川浦,相撲関係)
[30346]讃岐の民さん
福島県相馬市に潟湖である松川浦(浦コレに収集済)たる名の浦もあります。
この松川浦は日本の白砂青松百選にも指定されています。これもこの名の由来の一つとして考えるべきでしょうか。
米沢から海水浴に行くと言えば,松川浦か笹川流れ(新潟県山北町)でしょうか.
松川浦近くには松川岬という地名がありますが,松川という河川はないようですね.


[30347]月の輪熊さん
「大相撲 記録の玉手箱」の「関取名鑑」では、旧郡まで表記していますね。
おお,米沢市は大相撲暗黒地帯でした……
(横綱前田山英五郎の四股名は腕の手術をした前田博士に因む,とされていますが,後に高見山をスカウトした高砂親方=前田山英五郎のキャラクターを考えると,侠客・大前田英五郎に因むというのが真実ではないか,と想像します.結構好きな力士です.それにしても,西字和郡……ジワッと来ますね)
[30350] 2004年 7月 10日(土)00:21:04中島悟 さん
両筑平野
[30344]佐賀県さん
「両筑平野」という言葉は初めて聞きました。結構長いこと佐賀県に住んでいるのですけどねぇ
私も聞いたことないです。とは言え、北部九州を散々走り回っても甘木~小郡のあたりはほとんど行くことも無いですからね。
[30349] 2004年 7月 10日(土)00:04:25らるふ さん
佐野盆地って?
[30336] みやこ さん
「“佐野盆地”の東端に位置し・・・」
ん~、確かに三方は山に囲まれていますねえ・・・。
案外「佐野平野」なんて言い方もあったりして・・・と検索してみると3件ヒット、しめしめ・・・と思いきや、どれも「佐賀平野」の誤字らしき・・・。
(佐賀県さん、佐賀に佐野平野なんて無いですよね)
まあ、「三方囲まれた盆地」というのも「有り」のように思えます。もう少し考えてみますが、多分アップさせていただくでしょう。
[30348] 2004年 7月 10日(土)00:01:20BANDALGOM[月の輪熊] さん
「十番勝負」問三改題
共通項が判明してしまっている以上、再出題はやめようかと迷いましたが、出題します。

問題:一関市、野田市、いなべ市、京田辺市、四国中央市

グリグリさんの想定解に加え、共通する特徴がもう1つあります。
正解とされた「大町市」「生駒市」「えびの市」「大口市」は、この「もう1つの想定解」に該当しますが、「太田市」「松戸市」「廿日市市」は該当しません。

全部で11市ありますが、市名を1つずつお答え下さい。
[30347] 2004年 7月 9日(金)23:44:16BANDALGOM[月の輪熊] さん
Re:自動出身地変更
すっかり亀レスになってしまいましたが・・・
[30181][30208]紅葉橋瑤知朗さん
十両の相撲を観ていますと、玉春日関の出身地が「愛媛県セイヨ市」とされていました。当たりまえのことなんですが、実際に聴いてみると感慨深いものがあります。
最近の「相撲」誌には、市町村合併で出身地が変わる力士の特集が組まれていたりと、来年・再来年までの場内放送にもちょっと注目?!
拙稿[24881]で、玉春日関など5人の関取の出身地変更について書きましたが、この5人のうち十文字関は「出身地変更」がなくなりましたね。

[24881]は2月の韓国公演(=初場所の番付)のパンフレットを見ながらでしたが、今場所の関取で近い将来「出身地」が変わるのは次の3人ですね。
隆乃若関 北松浦郡生月町→来年春場所から「平戸市」
普天王関 玉名郡天水町→来年九州場所から「玉名市」
豪風関  北秋田郡森吉町→「北秋田市」(来年春場所以降)

少し違いますが、たとえばヒゲの伊之助でおなじみの、19代式守伊之助親方の出身地は「茨城県ひたちなか市」。昭和41年没ですから、当然ながらこのような市名を存命中に知る由はなかったわけです。
第24代横綱・鳳(昭和31年没)の出身地は「千葉県印西市」。
第34代横綱・男女ノ川(昭和46年没)の出身地は「茨城県つくば市」。
これも当然ながら、出身地が市になったり、合併するようなことを存命中に知る由はなかったですね。
あの双葉山(昭和43年没)の出身地は「大分県宇佐市」ですが、宇佐市の発足はその前年。
これも当人が知りえたかどうかは分かりませんね。

江戸時代の「○○國□□郡△△村」では「(現在の○○県…)」と注釈があった方が分かりやすいですが、やはり出身地の名称が変わった場合は、両方を併記するなどの“対策”を考えてもらいたいものです。
[30225]般若堂そんぴんさん
全面的に同感です.資料としての正確さもさることながら,それぞれの時代における認識の変化を楽しむこともでき,一石二鳥だと思います(当時の集落名称と現在の自治体名称の双方を味わうことができてとってもお得!)……
「大相撲 記録の玉手箱」の「関取名鑑」では、旧郡まで表記していますね。
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1.htm
相撲協会でも、少なくとも旧郡まで紹介することは不可能ではないですね。

#これを書くために相撲協会HPを調べていて、とんだ誤字を発見!
第39代横綱・前田山の出身地が「愛媛県西字和郡」になっていました。
(よーくご覧ください)
[30346] 2004年 7月 9日(金)23:28:17SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
徒然なるままに
皆さんこんばんわ。讃岐の民です。

今日も高松では午後3時ごろから1時間ほど激しい雷雨に見舞われました。
私の目の前(といっても100mくらい?)に「ドッカーン」という音とともに雷が落ちました。
もともと雷が苦手な私にとっては、散々な2日間でした。

[30318] 2004 年 7 月 9 日 (金) 01:00:44 般若堂そんぴん さん
松川という名称は全国に分布していそうですね
福島県相馬市に潟湖である松川浦(浦コレに収集済)たる名の浦もあります。
この松川浦は日本の白砂青松百選にも指定されています。これもこの名の由来の一つとして考えるべきでしょうか。
[30345] 2004年 7月 9日(金)23:24:24作々 さん
南風~休止~
こんばんは。

南隅地域合併協議会(大根占、根占、田代、佐多の4町)が本日開かれ、7月31日をもって休止することが正式に決定したようです。大根占町が田代町との2町合併を望んだための休止ですが、田代町では今月中に町民の意見を汲み取り、今後の方針を決定する見込みのようです。8月には新たな枠組みでの協議会が発足するのではないか、という見方もあるようです。
佐多町HP・最新情報より) http://www.sata-cho.com/

話はそれますが、上記佐多町HPの「佐多逸景」に佐多岬の美しい風景が載っておりました。
http://www.sata-cho.com/hsrc/ikkei-sata/img/138-1.jpg
[30344] 2004年 7月 9日(金)23:21:01佐賀県 さん
ありがとうございました
[30314] らるふ さん
そう言えば、筑紫平野というのが一般的ですね。地図帳や地名事典でも見かけますし、地元の佐賀県さんの見解が正しいでしょうね。
レス、どうもありがとうございました。やっぱり、地元以外でも筑紫平野(筑後平野、佐賀平野)については私と同じ認識と考えて良さそうですね。(もっとも、地元の認識が一番重要なのでしょうけど。地元の佐賀県でそのように扱われているからこそ、[30288] で示した認識が私の身に付いたのでしょうし。)
それで今日、地名事典をパラパラ見てて見つけました。福岡県側の筑後平野の北部を「両筑平野」とも呼ぶそうです。ネットの検索でも結構ヒットします。
「両筑平野」という言葉は初めて聞きました。結構長いこと佐賀県に住んでいるのですけどねぇ…。佐賀県に住んでいると、「筑後平野」ですら日常生活ではあまり耳にしません。

[30321] 愛比売命 さん
 地元からの貴重な情報をありがとうございます!!更新しましたのでご査収願います。
更新内容を確認しました。どうもありがとうございました。
最初に確認したときには私の認識と違う内容に更新されていたので、私の書き方が分かりにくかったのかな?と思っていたのですが、再度確認したら私の認識と一致する内容に更新し直されていました。
これからもよろしくお願いします。
[30343] 2004年 7月 9日(金)22:48:17BANDALGOM[月の輪熊] さん
官報告示
[30319]M.K.さん
ケース1:大宮町→(町を市とする処分)→大宮市→(名称変更)→常陸大宮市
ケース2:大宮町→(名称変更)→常陸大宮町→(町を市とする処分)→常陸大宮市
[30329]白桃さん
官報で確認したら、ケース2でしたね。
[30334]Issieさん
千葉県の習志野市と同様のパターン,ということになりましたね。
茨城県では鹿嶋市の市制施行、霞ケ浦町の町制施行の時もこのパターンでした。
鹿嶋市は
1)鹿島郡大野村を廃し、その区域を同郡鹿島町に編入
2)鹿島郡「鹿島町」を鹿島郡「鹿嶋町」に改称
3)鹿島郡「鹿嶋町」を鹿嶋市とする
の3件を、また霞ケ浦町は
1)新治郡出島村を新治郡霞ケ浦村に改称
2)新治郡霞ケ浦村を新治郡霞ケ浦町とする
の2件を同じ日に行っているわけです。

北広島市や京田辺市などの場合は「ケース1」になっているのですが、都道府県によって方法が決まっているのか、あるいは個々の事例によるものなのかですね。

本日付の 総務省告示第530号 は,「郡の区域決定」というタイトルでした。
(新)身延町を「南巨摩郡」の所属とするもの。
ずいぶん久しぶりの告示だった気がしますが,来る(らしい)「郡新設」のときにはどのような告示となるのでしょう。
岡山県「加賀郡吉備中央町」が今月中には官報告示となりますが、新「身延町」の告示文を参考に、「加賀郡吉備中央町」の告示文を作っちゃいました。

「町の廃置分合」
地方自治法(略)第7条第1項の規定により、御津郡加茂川町及び上房郡賀陽町を廃し、その区域をもって吉備中央町を設置する旨、岡山県知事から届出があったので、同条第6項の規定に基づき、告示する。(以下略)

「郡の区域決定」
地方自治法(略)第7条第1項の規定により、御津郡加茂川町及び上房郡賀陽町を廃し、その区域をもって吉備中央町を設置することに伴い、同法第259条第3項の規定により、同町の属すべき郡の区域を加賀郡とする旨、岡山県知事から届出があったので、同条第4項の規定に基づき、告示する。(以下略)

新しい郡の設置となるわけですが、上記のような開足中段2段構えになるのか、間に新郡設置に関する告示が入った左中段3段構えになるのかです。
島根県隠岐郡の場合はどうだったかですね。
花笠カセ鳥拳士が古い官報をお持ちのようですが。

たとえば,「さがみ市」というのが新市名候補に挙がっているそうですが,もし「改称」ということになれば,
 1)相模原市への編入
 2)相模原市の改称
と,2段構えの処分ということになるのでしょう。
近いうち(今秋)に行われる事例では、「妙高市」もありますね。
「中頚城郡妙高高原町、同郡妙高村を廃し、その区域を新井市に編入」「新井市を妙高市とする」の2段構えとなることでしょう。
[30342] 2004年 7月 9日(金)22:44:58【1】KMKZ さん
織都・足利
[30282]足利人@伊勢原市民 さん
私の地元、足利市には織姫山、織姫神社なんてものがあります。
まぁ、織物の街だったことからであって七夕とは直接関係ないですけど。
1月程前に○都が話題になった時に、織都として桐生、八王子が挙げられたのに足利は忘れらていましたね。
当時はKMKZは多忙で、ROMがやっとの状態でしたが、この掲示板には何人もいる足利関係者のだれかが足利を推薦するだろうと思っていたのに、結局、足利の名が挙がることはありませんでした。
しかし、かつての足利は織都と呼ぶに値する街だったと思います。足利の父の親戚の中にも屋号が「機屋」と呼ばれていた機屋を生業としていた親戚がいました。

そもそも、八王子に織物の技術を伝えたのは、桐生や足利の職人達なのです。
江戸時代、八王子と両毛地方は東京・埼玉西部で日光街道と呼ばれる街道で結ばれていました。この街道は現在の国道16号線の八王子・入間市間と国道407号線に該当します。[22651]
[30341] 2004年 7月 9日(金)22:04:14YSK[両毛人] さん
暑い~暑い~@@;;
こんばんは。本日も軽く35度超えの両毛です。昨晩は雷鳴にささやかな雨も降りましたが、熱帯夜からは開放されず・・・。今晩は栃木県北部で大雨のようですね。

ということで、特殊地形名編集はもう少し猶予を頂きたく・・・。多くの情報を頂いているのですが、今しばらくお待ちいただきたく、お願いいたします・・・。

[30321]愛比売命さん
お気持ち痛み入ります。両毛について思いをめぐらせて頂いているだけでもうれしいですね。
暑い日が続きますが、がんばってくださいね。

日曜日は参議院議員選挙の投票日です。暑さに負けず、みなさん積極的に一票を投じましょう!
[30340] 2004年 7月 9日(金)22:01:46【1】稲生 さん
Re:牧之原市
[30338]月の輪熊さん
私・稲生の[30331]の記事に対して、レスをいただきありがとうございます。

そうなのです。
牧之原市と菊川市の誕生によって、
榛原郡相良町外1ヶ町小笠郡菊川町学校組合立牧之原小学校と
榛原郡相良町外1ヶ町小笠郡菊川町学校組合立牧之原中学校は
牧之原市・菊川市組合立牧之原小学校と
牧之原市・菊川市組合立牧之原中学校になり、
御前崎市・相良町学校組合立御前崎中学校は
御前崎市・牧之原市組合立御前崎中学校になります。

つまり牧之原小学校と牧之原中学校および御前崎中学校は市立中学校にはならないのです。
(ちなみに、御前崎小学校は御前崎市立です。)

(ん・・・県教委は御前崎市を「中部教育事務所」の管轄にしているんですねぇ・・・)
県外の方なのに鋭い突っ込みです。(笑)
静岡県では以前から、掛川市・小笠郡までが中部教育事務所の範囲なのです。
[30339] 2004年 7月 9日(金)21:53:37紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
空知管内(東)札幌市の怪
[30330] 2004年 7月 9日(金)11:21:57 小太郎さん
「南空知三町合併協議会」が8日、開かれ、新市の名称を「ひがしさっぽろ」に決めました。表記の仕方については、次回22日の全体会議で決定する予定です。

 毎日遅くまで起きてるもんだから、朝刊をチラッと読んでから寝るのが習慣になってしまっています(3時半頃に届く)。
 「ひがしさっぽろ」に決定! 7文字とは長い名前と思いきや、表記は未決定とか。これが「干菓子サッポロ」とでも書かれれば、物笑いの種が出来て話題性も十分。

 …とは言え、この“東札幌市”を「空知」の一部と認めてよいのかどうか。「東札幌」と言えば、札幌市交通局東西線の駅もありますし、我が岩見沢市も一応通勤圏の範囲。
 今となっては、北広島市が「南札幌」を名乗らなくて良かったと言えましょうか……。
[30338] 2004年 7月 9日(金)21:26:22BANDALGOM[月の輪熊] さん
牧之原市
[30323]淡水魚さん
相良町・榛原町合併協議会は、新市の名称を「牧之原市」に決定しました。投票の経過は下記のとおりです。
(1回目の投票)牧之原 17票 はいなん 6票 榛南 4票
「榛南」は意外と人気がなかったんですねぇ・・・。


[30331]稲生さん
ここで「牧之原」地名を探すと、牧之原小学校・牧之原中学校・牧之原郵便局・東名相良牧之原ICを主なものとして挙げることが出来ます。
拙稿[27455]で書きましたが、相良牧之原ICは相良町にあり、また榛原町には牧之原SAがありますね。
このことから、私も「牧之原市」を考えたのですが、静波海岸などを抱える「海の町」のイメージが出にくい、ということで外していました。

牧之原小学校と牧之原中学校は相良牧之原ICのすぐ西に並んでいて、正式名称は榛原郡相良町外1ヶ町小笠郡菊川町学校組合立の小学校であり中学校であります。「外1ヶ町」というのは榛原町なのですが、何とも控えめに榛原町の名を表に出すことをしていません。(これは経営比率というか出資比率の関係ではないかと考えます。)
合併後は「牧之原市」と「菊川市」の組合立ということになりますね。
相良町は御前崎市との間でも、組合立の「御前崎中学校」(相良町)を運営しているわけですが、こちらは「御前崎市・相良町学校組合立」となっていますね。
http://www.pref.shizuoka.jp/kyouiku/kk-06/sidou%281%29.htm
(ん・・・県教委は御前崎市を「中部教育事務所」の管轄にしているんですねぇ・・・)

ところで、こちらのニュースも気になります。
http://www.sannichi.co.jp/DAILY/news.php?y=2004&m=07&d=09&s=4
[30337] 2004年 7月 9日(金)20:50:03BANDALGOM[月の輪熊] さん
合併議案議決情報
でるでるさんへ

香川県議会最終日の今日、新「丸亀市」の廃置分合議案が可決されました。
http://www.pref.kagawa.jp/gikai/jyoho/giketsu/1606_t01.htm

また、新「萩市」の合併協定調印式が予定通り行われました。
http://www.kry.co.jp/news/index.htm
三隅町議会の新「長門市」の合併関連議案議決情報を探していたのですが、こちらの情報は見当たりません。

「みやま市」の合併関連議案は、高田町議会で否決されました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040709-00000070-nnp-kyu


[30320]TIさん
夷隅郡大多喜町議会は8日、夷隅郡5町による法定協議会設置案を賛成少数で否決。
最大の理由は、かねてより大多喜町が求めていた将来の新市庁舎誘致の保証がないことへの反発によるものと報道されています。なお、新市庁舎の位置は「当分の間」現・大原町役場とする事で暫定合意していました。
「外房市」に続き、「いすみ市」も頓挫ですか・・・。
まぁ、大多喜町以外の4町で「いすみ市」という道も残されていますが。
[30336] 2004年 7月 9日(金)20:46:43みやこ♂[みやこ] さん
聞いてないよぉ~!「地名コレクション 盆地篇」
らるふ 編集員さま
この4月に出たばかりの「日本山名事典(三省堂)」を見ていましたら「三毳山」の説明文中に,「“佐野盆地”の東端に位置し・・・」と出て来ました。えっ!ウソ,「佐野盆地」なんて聞いたことありません。まあ,確かに東には三毳山がありますし,西には足利市の大小山,北には足尾山塊が迫っています。
ですが,南に向かっては大きく開けていて,そこには渡良瀬川が東西に流れているんです。「佐野は盆地」って言われましてもねぇ・・・(チナミに“みやこ”は佐野の人),実感沸かないです。リスト充実のためには登載した方がいいのでしょうけれど・・・。まぁ,「オイラが知らなかっただけ」ってことでしょうか。でも検索でも引っかかってこないし。いかがいたしましょう?辞書に載っているということは,本来“重い”ことのはずではありますが。なお,三毳山,大小山に挟まれた一体を「佐野盆地」と仮定するならば,関連市町村は「足利市,佐野市,田沼町」で,関連河川は「利根川水系(旗川,秋山川)」ということにはなります・・・。

追記:実はこの「佐野市」,風水(ふうすい)上,いい形になっていると思うンですよね。
北に唐沢山を背負っていて一番奥に男体山,東には三毳山をバックに三杉川の流れ,南には渡良瀬川のゆったり水,西には大きな通り・・・あ,西がダメだ!「大きい」といえる通りがない。もっと足利・佐野間の動線を強化しないと・・・ってことは,足利・佐野の大合併?結局,「両毛地域ネタ」に帰ってたりして・・・。失礼しました。
[30335] 2004年 7月 9日(金)18:48:14みやこ♂[みやこ] さん
台湾の国立公園(日本統治時代)
[28132] で 夜鳴き寿司屋 さん が教えてくださった「台湾の国立公園」ですが,知人に聞いて調べてみました。色々と古い資料を見せてくれました。

その結果,昭和12年12月27日付けで「大屯」・「次高タロコ」・「新高阿里山」の3つの国立公園が「正式に」指定されていることがわかりました。面積は順に「8,000余」,「270,000余」,「180,000」ヘクタールとのこと。この時点での最大,最小の国立公園が,台湾にあったことになります。
チナミに内地における国立公園法(後の自然公園法)の施行は昭和6年ですが,彼の地においては昭和10年なのだそうです。

また,その設置の時期ですが,国内の国立公園(戦前指定の12箇所)が昭和9年(3+5箇所)と11年(4箇所)に指定されたことを考えますと,台湾の3公園は昭和12年ですから,ちょっと異常に見えるほど,極めて早い時期の指定だといえます(何と言っても「富士箱根」は,遅組の昭和11年の指定なんですよ,あの「富士」が!)。もしかしたら,国立公園第一期生は12なのではなく,15とすべきなのかも知れませんネ(誰もそう言いませんが.)。

また意外なことに,朝鮮半島での国立公園指定の動きは全くなく(つまり,設置されなかったようです),代わりに満州国と内モンゴル(蒙古連合自治政府)に対しては,国立公園設立に向けての調査のため,内務省(既に厚生省?)職員を派遣していたことがわかりました。満州国では10箇所ほどの候補地が選定され,区域指定直前までいったようです。

おかげさまで,これでまた,ウンチクを語れます。
きっかけを作ってくださった 夜鳴き寿司屋 さん に感謝いたします。ありがとうございました。

また,[29045]でちょと触れた,「裏日光」の記述のある文献を見つけました。戦前の本なのですが,一時期,群馬県片品村の丸沼,菅沼周辺をそう呼んだそうです。また,同書では戦場ヶ原までを表日光,尾瀬周辺を奥日光と呼称しています。著者の名前からはトンデモ本とは思えないのですが・・・。こうなってくると,もう何が何だか・・・。
[30334] 2004年 7月 9日(金)18:31:14【1】Issie さん
郡の区域決定の件(同五三〇)
[30319]M.K.さん
ケース2:大宮町→(名称変更)→常陸大宮町→(町を市とする処分)→常陸大宮市

[30329] 白桃 さん
官報で確認したら、ケース2でしたね

千葉県の習志野市と同様のパターン,ということになりましたね。
 1)千葉郡津田沼町 が 千葉市の一部(旧幕張町北部) を編入
 2)千葉郡津田沼町 を 千葉郡習志野町 に改称
 3)千葉郡習志野町 の区域をもって 習志野市 を設置
 以上3件すべてを1954年8月1日に施行。

本日付の 総務省告示第530号 は,「郡の区域決定」というタイトルでした。
(新)身延町を「南巨摩郡」の所属とするもの。
ずいぶん久しぶりの告示だった気がしますが,来る(らしい)「郡新設」のときにはどのような告示となるのでしょう。

ところで,
神奈川県北合併は,(藤野町を“今のところ”除く)津久井郡3町の相模原市への「編入合併」となるようです。
「編入」に反対したのは,先日当選・就任した例の城山町の新町長だけだったそうな(最終的には“全会一致”となったようですが)。
ただし,「相模原市」とするか,それとも新しい名称とするかは,これからの協議で決定する,とのこと。
たとえば,「さがみ市」というのが新市名候補に挙がっているそうですが,もし「改称」ということになれば,
 1)相模原市への編入
 2)相模原市の改称
と,2段構えの処分ということになるのでしょう。

なお,漢字表記の「相模(市)」は,1941年の高北(高座郡北部)大合併当時の新町名候補の1つでした。結局,採用されたのが「相模原町(→市)」だった,というわけです。
[30332] 2004年 7月 9日(金)15:07:33【3】miki さん
官報告示
朝は電気工事でPCが使えなかったので、新聞で気づきました。
たった今、ようやく確認しました。
...周桑郡、東礪波郡に続いて多賀郡消滅決定ですね。
それに茨城県内の村の高校が東海高校だけになってしまいますね。
[30317]M.Kさん
あるかたからリクエストをいただきましたので、さらに愛知県、石川県も。
それは私です。(照)
[30331] 2004年 7月 9日(金)11:27:24【1】稲生 さん
「牧之原市」決定記念、「牧之原」とは・・・
稲生です、こんにちは。

昨日、静岡県中部に属するツインタウン「相良町」「榛原町」の合併新市名が「牧之原市」に決定しました。
[30323]淡水魚さんが既報、ツインタウンについては私・稲生が[23333][27421][27827] あたりでしつこく言及してます。)

この「牧之原市」については、小笠町・菊川町の合併新市と島田市・金谷町の合併新市の最終候補にまで残った(島田・金谷では「牧の原市」)、人気のある(?)名称です。

さて「牧之原台地」とは、大井川下流の平野部と菊川との間に広がる標高100から200メートルの台地で、幕末の大政奉還後に職を失った幕臣や川越人足たちによって開墾され、お茶の栽培が始められました。台地の約9割が茶畑で、今や日本一の茶産地です。率直に考えて、この日本一の茶処というのが「牧之原市」採用の決めてだったようです。

行政区域としては、島田市・金谷町から菊川町・小笠町・榛原町・相良町・浜岡町(現・御前崎市)にまたがる広い地域です。

ここで「牧之原」地名を探すと、牧之原小学校・牧之原中学校・牧之原郵便局・東名相良牧之原ICを主なものとして挙げることが出来ます。
牧之原小学校と牧之原中学校は相良牧之原ICのすぐ西に並んでいて、正式名称は榛原郡相良町外1ヶ町小笠郡菊川町学校組合立の小学校であり中学校であります。「外1ヶ町」というのは榛原町なのですが、何とも控えめに榛原町の名を表に出すことをしていません。(これは経営比率というか出資比率の関係ではないかと考えます。)

また、アクセスとしては東名相良牧之原ICのほかに、島田市・榛原町境に静岡空港が2006年開業を目指して建設中であり、その建設中の空港の真下には東海道新幹線が通過しており、空港新駅の設置も検討されております。

「牧之原台地」の東側部分を占める新「牧之原市」ですが、この茶処・牧之原を十分にアピールして、全国に名を広めていただき、さらなる飛躍を遂げてもらいたいものです。

※少し訂正
[30330] 2004年 7月 9日(金)11:21:57【2】小太郎 さん
合併情報
「南空知三町合併協議会」が8日、開かれ、新市の名称を「ひがしさっぽろ」に決めました。表記の仕方については、次回22日の全体会議で決定する予定です。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news004.htm

「三豊中央合併協議会」は8日、新市の名称を「三豊市」に決めました。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagawa/news003.htm

登米町議会は8日、臨時会を開き、登米郡8町と本吉郡津山町の合併にかかわる財産処分に関する議案を9対6の賛成多数で可決しました。
http://itp.ne.jp/topics/mainichi/04_13.html

[合併調印式」
7月12日 佐賀県唐津市,浜玉町,厳木町,相知町,北波多村,肥前町,鎮西町,呼子町
http://itp.ne.jp/topics/mainichi/41_07.html
[30329] 2004年 7月 9日(金)10:33:41白桃 さん
Re:常陸大宮市の告示
[30319]M.K.さん
個人的には、常陸大宮市に関する告示内容が大いに気になるところです。下の2つケースのどちらであるか、事前に知りえなかったものですから。
ケース1:大宮町→(町を市とする処分)→大宮市→(名称変更)→常陸大宮市
ケース2:大宮町→(名称変更)→常陸大宮町→(町を市とする処分)→常陸大宮市
官報で確認したら、ケース2でしたね。
廃置分合(大宮町へ編入)→(名称変更)→(町から市へ)
なんだか、面倒くさいなぁ。
[30328] 2004年 7月 9日(金)10:28:50いっちゃん さん
う~ん。残念!
[30327]じゃごたろさん
プラスアルファが必要なのですね。
そういうことですね。
たぶん想定解は[30326]に掲げたもので全てだと思います。
[30327] 2004年 7月 9日(金)10:25:22じゃごたろ さん
残念、無念
[30326] いっちゃん さん
残念ながら、私の想定解とはちょっと違います。
「共通点を当てよう」に変えました。

そうですか・・・。
単純に「政令指定都市に隣接する市」だと思ったのですが、プラスアルファが必要なのですね。
それとも、全然見当違い?
[30326] 2004年 7月 9日(金)10:12:54【1】いっちゃん さん
方針転換
[30290][30324]じゃごたろさん
これは、山形市で当たりですよね?
残念ながら、私の想定解とはちょっと違います。
ただし、山形市ということで着眼点はおそらく合っているのではないでしょうか。
と言うことで、私のなんちゃって五番勝負は方針転換し、「共通点を当てよう」に変えました。
再度掲載しますと、
Part1:横浜市、前橋市、一宮市、別府市、向日市
Part2:沼津市、江別市、栗東市、多賀城市、鳴門市
Part3:下妻市、北九州市、大田市、かほく市、堺市
Part4:福山市、水沢市、船橋市、尼崎市、豊明市
Part5:佐倉市、前原市、大津市、石狩市、廿日市市
ですが。
Part1については、かすみさんから玉野市[30232]、M.K.さんから取手市[30234]、じゃごたろさんから青森市[30290]との回答をいただきました。
共通点は「競輪場がある」です。
Part4については、かすみさんから益田市[30232]、M.K.さんから旭川市[30234]、じゃごたろさんから盛岡市[30236]との回答をいただきました。
共通点は「競馬場がある」です。

ちなみに私はどちらも一切やりませんよ。

さて、残り3つについての共通項をお考えください。私が調べた範囲でのその他の市を掲げます。
Part2:札幌市、北広島市、仙台市、塩竈市、川崎市、甲府市、富士吉田市、三島市、大津市、草津市、守山市、徳島市、
高知市、南国市、土佐市、鹿児島市
これらも一部そうらしいです。名取市、町田市、裾野市、京都市、須崎市
Part3:宇部市、神戸市、沼津市、千葉市、三次市、大阪市、郡上市、桐生市、三原市、高槻市、下呂市、龍ヶ崎市、
倉敷市、京都市、中津川市、下館市、岡山市、島田市、横浜市
これらも入れようかな?須賀川市、郡山市、酒田市、釜石市
Part5:小樽市、江別市、千歳市、茂原市、安芸高田市
他にもあるかもしれません。

これらの市の共通点を当ててください。早い者勝ちです。
[30325] 2004年 7月 9日(金)09:45:45じゃごたろ さん
♪松の木ばかりが、松じゃない~
[30318] 般若堂そんぴん さん
松川という名称は全国に分布していそうですね.松という言葉の「めでたさ」故でしょうか.

川の名前じゃないですが、長野県には「松川村」と「松川町」があります。最初「松川村」の方しか知らなくて、南信出身の人が出身地を「松川」と言った時に、「何いってんだ、この人は」と思ってしまい、村と町の両方あることを始めて知りました。
[30324] 2004年 7月 9日(金)09:33:47【1】じゃごたろ さん
未だわからず・・・
おはようございます、じゃごたろです。

[30300] いっちゃん さん

答え合わせありがとうございます。
私なら○にしますが、
他にも解答はありますが、珍しい市だったので、東御市にしてしまいました。

それと[30290]で、いっちゃんさんの問題のPart1と5を解答していますので、答え合わせお願いします。

それにしても、問十は未だわからず・・・。


〔連絡〕
グリグリさんへ。

「記事検索」で「問十」を検索しようとすると、真っ白なページが表示される現象が見られました。
[30323] 2004年 7月 9日(金)08:53:01淡水魚 さん
決定!牧之原市
本日の静岡新聞に拠りますと…
相良町・榛原町合併協議会は、新市の名称を「牧之原市」に決定しました。投票の経過は下記のとおりです。

1回目の投票
牧之原17票
はいなん6票
榛南4票
静波3票
駿河2票
3分の2以上を得票した候補が無いため、決選投票を実施

決選投票
牧之原22票
はいなん10票

[30179] 稲生 さん
ご推察のとおりの結果でした。
[30322] 2004年 7月 9日(金)07:36:23足利人@伊勢原市民 さん
智頭町
[30315] ゆうさん
「二度の住民投票と町長選はいずれも小差」というのを反対理由にするのはどうかと思いますが、町議補選で単独派が1,2位当選、次点も1票差(!?)であるのを見ると複雑ですね。
(町長選も町議補選も推進派、単独派というだけで投票したかは分かりませんけど)
[30321] 2004年 7月 9日(金)07:26:45ペーロケ[愛比売命] さん
帰宅
 おはようございます。昨日、東京から帰って参りました。[30162]両毛人さん、お気遣いありがとうございます。気持ちではもう少し滞在して時間を見つけて両毛まで足を伸ばしたかったのですが、いろいろ忙しい時期ですので。。。(汗)

[30165]猫使いさん
これは、もっと探してくださいという意味なんですか(笑
 は、はい(汗)。新たな平野情報は非常にありがたいですね。しかし、今は結構忙しいので更新が遅れてしまいましたが。。。

[30288]佐賀県さん
今日は、「平野コレクション」について、ちょっと私の考えと違うと感じたことがありましたので、
 地元からの貴重な情報をありがとうございます!!更新しましたのでご査収願います。

[30177]グリグリさん
「○○大島」が正式名称のところは、こちらを名称欄に持ってきて、別名の場合は現在の場所に、でどうでしょうか。
 了解しました。そのように編集いたします!!

[30151]白桃さん、[30263]軒下提灯さん、[30267]猫使いさん
 私も霞ヶ関方面に行っておりましたので、ひょっとしたらすれ違っていたのかもしれませんね??ところで、虎ノ門で充電された御二方、まさか昼間から千鳥足ではありませんでしたか??(笑)

[30146]稲生さん
愛比売命さん、長野県松川町の役場のある元大島とICがある大島はだめですか?
 そうなんですよ。「大島」という地名は岐阜県など、結構内陸にもあるので、番外編で入れるといった手もあるかもしれませんね~(笑)。もしくは、地名編と島編で分ける手も??

[30281]かすみさん
こんな大事な夜にわたしの彦星は何してたの~~?
 私も同じような感じで、七夕の日に限って織姫に会うことはできませんでした(涙)。なんて理不尽な天の川なんでしょ!!

[29795]inakanomozartさん
有楽町で逢いましょう
 私、持ってます。
[30320] 2004年 7月 9日(金)05:37:54TI さん
千葉県内合併情報-夷隅郡合併また破綻か
http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/chiba/
夷隅郡大多喜町議会は8日、夷隅郡5町による法定協議会設置案を賛成少数で否決。
最大の理由は、かねてより大多喜町が求めていた将来の新市庁舎誘致の保証がないことへの反発によるものと報道されています。なお、新市庁舎の位置は「当分の間」現・大原町役場とする事で暫定合意していました。

最終的判断は12日の首長・議長会談で下される模様ですが、勝浦市を含む1市5町での合併協議破綻(新市名や新庁舎位置をめぐり勝浦市が反発し離脱)に続き、同地域にとって2度目の合併協議破綻となる可能性が高くなりました。
[30319] 2004年 7月 9日(金)01:02:02M.K. さん
常陸大宮市の告示
[30307]月の輪熊さん
9日付の官報で、「笛吹市」など6件の合併が告示されます。
中略
「笛吹市」のほかは「身延町」「常陸太田市」「常陸大宮市」「日立市」「美里町」ということになります。
個人的には、常陸大宮市に関する告示内容が大いに気になるところです。下の2つケースのどちらであるか、事前に知りえなかったものですから。
ケース1:大宮町→(町を市とする処分)→大宮市→(名称変更)→常陸大宮市
ケース2:大宮町→(名称変更)→常陸大宮町→(町を市とする処分)→常陸大宮市
もしもケース1の場合には、「市町村雑学」への影響が生じます。
[30318] 2004年 7月 9日(金)01:00:44般若堂そんぴん さん
松川
米沢市にある大滝のうち二つ,滑川大滝と松川大滝はいずれも松川に関係しますが,それぞれの関係する松川は別物.阿武隈川の支流である松川と,最上川の上流部分である松川です.米沢市で松川と称するのは後者.市の西を流れる大樽川と共に,最上川源流の地位を争っています.

検索する気力が無いのですが,松川という名称は全国に分布していそうですね.松という言葉の「めでたさ」故でしょうか.

P.S.
最近,私に対する批判が書き込まれたそうですね.真っ当な御批判であればきちんと対応したいと存じます.
[30317] 2004年 7月 9日(金)00:58:59M.K. さん
未来予想図
[30285]かおらいさん
はじめまして。
「落書き帳」での地図紹介は、ほんの思いつきで始めたことでしたが、興味を持って見てくださって、どうもありがとうございます。

柳津町が岐阜市と合併することで、この突出した部分と柳津町がジグソーパズルのピースが嵌め込まれたようにスマートな形になります。
私も色塗り地図を始めた頃からこの突出部分が気になってはおりました。スマートになって特徴が消えてしまうのも、ちょっと残念な気がします。ところで、この突出部分の西隣に位置するのが面積3.39平方kmの安八郡墨俣町で、新生・高山市などと比べると、ひときわ小さく、いじらしく見えてしまいます。ここも西濃圏域合併協議会の協議が調ったあかつきには、新・大垣市の一部となる予定なのですね。これまでずっとミニ自治体としてがんばってきたのに…と思うと、やっぱり、ちょっと残念に思います。

さて、今夜もやってみます。
・「筑西市」4市町の議決済みが判明したのにともない、あらためて茨城県
http://www.tctv.ne.jp/mkim/geography/image/IBARAKI.GIF

あるかたからリクエストをいただきましたので、さらに愛知県、石川県も。
http://www.tctv.ne.jp/mkim/geography/image/AICHI.GIF
http://www.tctv.ne.jp/mkim/geography/image/ISHIKAWA.GIF
(↑能美郡各町間の境界線がかなり変なので、修正の必要を感じているのですが。さておき、「白山市」もまたユニークな形状ですね。)
[30316] 2004年 7月 9日(金)00:27:17ありがたき さん
千葉より愛をこめて
先月にもコメントいたしました件です。
日付的には一昨日になりますが、7月7日付けで約10年住み慣れた横浜市を離れ、千葉市民となりました。ネット環境がどうなるかわからなかったので、メンバー紹介の居住地は7日朝のうちに書き換えたところですが、正確には7日の15時くらいにこちらに来ました。

ところで、独身の引っ越しだからといって、経費を浮かせようとして、レンタカー(2t半のアルミトラック)を借りて身内(友人とか後輩とか)を駆使して引っ越すのは、今回限りとします。もう懲りました。こういうのはちゃんとお金を払ってプロに任せるべきだとつくづく思いました。体中の筋肉が悲鳴をあげてますし、友人も後輩も手伝って後悔したようなコメントしてるし、レンタカーはこすっちゃって余計に修理費払う羽目になるし…(とほほ

さておき、少なくとも2年はこちらでの生活となることでしょう。千葉の良いところをいろいろ発掘して、こちらの書き込みに寄与できればと思います。まずはごあいさつまでに。
[30315] 2004年 7月 9日(金)00:05:54ゆう さん
智頭町の行方…「民意」は複雑…
2003/10/5 「合併協議会設置の賛否を問う住民投票」([20693]小太郎さん既出)
 賛成 3134票(51%)
 反対 3027票(49%)

2004/4/26 「合併の是非を問う住民投票」([27713]小太郎さん既出)
 賛成 3134票(51%)
 反対 2953票(49%)

2004/6/20 「前町長辞職に伴う町長選」
 合併派 3069票(51%) 当選
 単独派 2904票(49%)


[30304]足利人@伊勢原市民さん
過去2度実施した住民投票では2度とも合併賛成多数の結果が出るも議会の否決で実現ならず。
6月に町長選挙で合併賛成派の町長が誕生したものの、今回議会で3度目の否決。
おっしゃるとおりですが、結果は常に僅差でした。僅差だろうが大差だろうが多数意見を採るのが民主主義ではあります。でも、次をご覧ください。

2004/6/20 「欠員4に伴う町議補選」
 単独派 1247票 当選
 単独派 1117票 当選
 合併派 1066票 当選
 合併派  844票 当選
 単独派  843票
 合併派  541票
 合併派  244票

  単独派3人計…3027票(54%)
  合併派4人計…2695票(46%)

いま一番のカギを握る議会の選挙では合併反対派のほうがより多くの票を集めています。1位と2位は合併反対、次点も1票差でした。この状態で合併議案が否決されることは決して不自然ではないように思います。

議会の否決理由が書いてないので
採決前の反対討論の内容はここにあります。
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/2004/07/09/05.html


[30307]月の輪熊さん
合併賛成の住民によるリコールが起きる可能性もありますが。
智頭町民の49%が合併反対の意思表示をしていることも事実です。今後仮に町議会解散・選挙となっても再び合併反対派が多数を占めることも大いにあり得ます。

この先、ほんとうにどうなるんでしょうね。個人的には以下の記事も気になります。
http://www.nnn.co.jp/news/news0707.html#07077
http://www.nnn.co.jp/news/news0708.html#07081
[30314] 2004年 7月 8日(木)23:39:35らるふ さん
両筑平野
[30288] 佐賀県 さん
実際に佐賀県に住んでいる私の感覚では、筑後川両岸に広がる平野は「筑紫平野」で、その福岡県側が「筑後平野」、佐賀県側が「佐賀平野」です。
そう言えば、筑紫平野というのが一般的ですね。地図帳や地名事典でも見かけますし、地元の佐賀県さんの見解が正しいでしょうね。
それで今日、地名事典をパラパラ見てて見つけました。福岡県側の筑後平野の北部を「両筑平野」とも呼ぶそうです。ネットの検索でも結構ヒットします。

それから、盆コレの更新をしました。手始めに九州・沖縄の盆地に地図をリンクしてみました。リンク可能な地図では判りにくいかも知れませんが、まあだいたいの場所はわかるかな、と思います。
[30313] 2004年 7月 8日(木)23:15:40林檎侍[花笠カセ鳥] さん
郵便局検索リニューアル
最近、どうも暑すぎて全く気合いが入りません。今日の気温は34度、明日の予想も34度、仙台より6度も高い…
おまけにMacまで不具合をおこしました。
使っていたら突然、画面が消えてしまい、スリープにもなりません。部屋(家自体)にクーラーが無いせいか過熱してしまったようです。そこで、和太鼓の練習から帰った後、電源を入れ直すと…無事起動しました。復活して良かった。「都道府県市区町村」も「官報」も見られないとショックなので。

さて本題…日本郵政公社の郵便局検索がアドレス変更の上、リニューアルされて使いやすさが向上しました。
(私はそう感じます。) http://www.yuubinkyoku.com/office_search/
同時に昨年の「いなべ市」以降今年4月までの新自治体のデータに更新されました.
しかし、携帯サイトの郵便局検索は、データが古いままになっていて、河口湖町と富士河口湖町が同居しています。
河口湖町ではもう検索されませんが。
古いデータが欲しい方は今のうちに収集しておきましょう。(笑)
そして、古いデータと新しいデータを比較してみましょう。
[30312] 2004年 7月 8日(木)22:28:34TI さん
千葉県内合併情報
http://www.town.hikari.chiba.jp/
山武郡横芝町と匝瑳郡光町の合併協議については先日基本4項目が決まりましたが、光町の広報誌に情報が載っていました。

以前の新聞報道ベースの情報から、下記について訂正させていただきます。

合併期日:「2006/3/31以前(詳細別途協議)」に訂正します。

現在両町住民を対象に実施中の新町名の公募については「現在の両町名称は認めない」との但し書きがついています。これは、光町と八日市場市等との合併協議が、市名公募条件に既存名称を認めるか否かが原因で破綻した事の反省からきているようです。
[30311] 2004年 7月 8日(木)22:10:33筑西市民(予定) さん
筑西市への合併申請
7月8日(木曜),「下館市・関城町・明野町・協和町」が橋本知事を訪れ,合併申請を行いました。
http://www.pref.ibaraki.jp/hotnews/2004_07/20040708_03/index.html

だそうです
合併関連議案は各市町の6月定例議会で無事通過したみたいですね
6月の茨城新聞には掲載されていたのですがweb版には掲載されなかったようで
[30310] 2004年 7月 8日(木)22:00:15YSK[両毛人] さん
暑い~@@;;
こんばんは。熊谷が2日連続で37度超を記録。昨日、本日と、外で作業をしたのですが、もうバテバテ寸前です・・・。

ということで、特殊地形名編集は週末以降ということで・・・(週末も実は仕事だったりします)。多くの情報を頂いているのですが、今しばらくお待ちいただきたく、お願いいたします・・・。
[30309] 2004年 7月 8日(木)21:51:47BANDALGOM[月の輪熊] さん
岐阜県議会、幻の木曽町
岐阜県議会最終日の今日、新「恵那市」、各務原市・川島町の廃置分合議案が可決されました。
http://www.jic-gifu.or.jp/np/
(岐阜新聞・夕刊)

それと、サンドルさんのテリトリーで僭越ですが、日義村議会が7日、「木曽町合併協議会」の廃止議案を可決しています。
http://www.nagano-np.co.jp/cgi-bin/kijihyouji.cgi?ida=200407&idb=94

また、諏訪湖周3市町法定協設置を審議する臨時議会が明日開かれます。
http://www.nagano-np.co.jp/cgi-bin/kijihyouji.cgi?ida=200407&idb=102
[30308] 2004年 7月 8日(木)21:48:17miki さん
ということは...。
[30307]月の輪熊さん
「笛吹市」のほかは「身延町」「常陸太田市」「常陸大宮市」「日立市」「美里町」ということになります。
これで多賀郡消滅ですね。
[30307] 2004年 7月 8日(木)21:24:12【1】BANDALGOM[月の輪熊] さん
珍しく、mikiさんの書き込みがないですが・・・
9日付の官報で、「笛吹市」など6件の合併が告示されます。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040708-00000710-jij-pol
茨城、山梨、熊本の3県で2市2町が誕生し、茨城県では4町村が2市に編入
とありますから、「笛吹市」のほかは「身延町」「常陸太田市」「常陸大宮市」「日立市」「美里町」ということになります。


[30304]足利人@伊勢原市民さん
過去2度実施した住民投票では2度とも合併賛成多数の結果が出るも議会の否決で実現ならず。
6月に町長選挙で合併賛成派の町長が誕生したものの、今回議会で3度目の否決。
ご紹介の記事がすでに削除されていますので、別の記事を。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040708-00000226-kyodo-pol

これで智頭町を除いた合併協議会設置、再調印、再議決と進むことになりますが、智頭町はどうなるかです。
佐賀県七山村のように、合併賛成の住民によるリコールが起きる可能性もありますが。
[30306] 2004年 7月 8日(木)20:35:32倉田昆布[昆布in] さん
特殊地形名
しばらく見ないうちに、地名コレクションが増えていてびっくりしました。

[29921]で、牛山牛太郎さんが「淀川ワンド」を挙げていますが、山梨県の山中湖にも、「平野ワンド」と呼ばれる入江があります。

平野ワンドの位置
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.25.23.437&el=138.53.56.903&la=1&fi=1&sc=4
[30305] 2004年 7月 8日(木)18:01:16猫使い さん
水質ときれいは違う・・・・
[30296] 足利人@伊勢原市民 さん
四万十川は水質的には日本一きれいだったことはありませんね。
「最後の清流」というキャッチコピーが広く浸透した結果、誤解が生じているんでしょうね。(悪い誤解じゃありませんけど)

[30298] じゃごたろ さん
四万十川が「最後の清流」と呼ばれる由縁って、「水系にダムが無い」ことに起因するんじゃありませんでしたっけ・・・?
四万十川水系にはダムはあります。「本川にはない」という説もありましたが、広義のダムは存在しています。(取水堰)
http://l-dobokuya.hp.infoseek.co.jp/dam/dam.html

ますますイメージ先行ですね。

[30301] 月の輪熊 さん
「日本一きれいな川」なら人それぞれでいいような気がします。
国土交通省の発表は、直轄管理河川のなかで「日本一水質(BOD年平均値)のいい川」ですから。
ちなみに入手した国土交通省のプレスリリース資料によれば、四万十川のランクは全国166河川中70位です。

水質ランキングは調査の規模が格段に大きい環境省のものがより実態を表していると思います。(例年11~12月頃発表されます)
環境省の平成14年度ランキングを見ると、四万十川は2550水域中453位です。
そんなあたりが四万十川の「水質」の実態です。

それでも、四万十川の流れる風景は日本一きれいだ、という感想を抱くことは間違っていないと思います。
[30304] 2004年 7月 8日(木)17:48:47足利人@伊勢原市民 さん
四万十川と3度目の否決
[30298] じゃごたろさん
[30301] 月の輪熊さん
やっぱり四万十川が「きれい」というのは水質だけではないのかもしれませんね。
じゃごたろさんが仰るようにダムがないとか、コンクリートの河岸工事をしていないとかの全てをひっくるめて「日本最後の清流」でしょうかね。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040708-00000126-kyodo-pol
すっかりお世話になっているYahoo!ニュースから(共同通信)
過去2度実施した住民投票では2度とも合併賛成多数の結果が出るも議会の否決で実現ならず。
6月に町長選挙で合併賛成派の町長が誕生したものの、今回議会で3度目の否決。
こんなことって珍しいですよね。
議会の否決理由が書いてないので議会をどうこう言うことはまだできませんが。
[30303] 2004年 7月 8日(木)17:45:17【2】SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
浦コレ等レス
皆さんこんにちわ。

今こちらでは夕立が降っていて、時々雷鳴も聞こえてきます。

さて、今しがた浦コレクションを編集しました。
長崎県の浦を収集しているのですが、限りなく(もちろんそんなわけはない)出てきます。(特に対馬市)
時間はかかりそうですが最終的には全て載せるつもりです。

浦の追加を今メインに作業中なので、富士コレのデータを送るまで、まだ少し時間がかかりそうです。>グリグリさん

[30301] 2004 年 7 月 8 日 (木) 17:07:41 月の輪熊 さん
譲ってもらえれば幸いです。
すみません。もう少し早くに言っていただければ譲れたのですが・・・。数日前にもう必要ないと思い削除してしまいました。

[30294] 2004 年 7 月 8 日 (木) 16:00:32 月の輪熊 さん
これに従えば、「内浦湾(小湊湾)=鯛の浦」とはいえませんね。
というわけでそのままで変更はしませんでした。

♯30303番はある意味でキリ番?
[30302] 2004年 7月 8日(木)17:31:56【1】作々 さん
南風~新名称×2~
お疲れさまです。

出水市・高尾野町・野田町合併協議会は新市名称を「出水市」に
肝属合併協議会は新町名称を「肝付町」に決定しています。

まずは「出水市」のほうですが、やはりツルの飛来地として毎年話題に上る出水ブランドは強かったようですね。最多の応募を集めたことから考えても順当といえるでしょう。
下手にひらがなとかにしなくて本当に良かった。

そして「肝付町」ですが、こちらは早い決着に終わりました。7月中旬決定とHPにはありましたが、まさか今日とは…。
公募で最も票を集めたのは、両町の間に聳える国見三岳、両町を繋ぐ国見トンネルから取った「国見町」でしたが、結局は古くからの地名(肝属郡)や「肝付氏」で馴染みの「肝付町」でした。「肝付」にしたのは「肝属」よりも書きやすいという、非常に分かりやすい理由からのようです。
やはり全国(というよりは同じ九州)に同じ名称の町があるので遠慮(もしくは敬遠)したのでしょうか。


吉松町・栗野町合併協議会(合併後は湧水町)では今日の協議会で合併期日を2005年3月22日とすることを提案されました。次回の協議会あたりで正式には決まりそうです。
[30301] 2004年 7月 8日(木)17:07:41BANDALGOM[月の輪熊] さん
最後の清流、事務連絡
[30296]足利人@伊勢原市民さん
「日本一きれいな川=四万十川」と半ば反射的に思った私は情報が古い人間でしょうか(笑)
それとも四万十川って水質ではなくて、景観含めた全体として日本一だったんでしたっけ?
私も最初(まだ小学生ぐらいだったと思いますが)、「日本一きれいな川=四万十川」と聞いていて、それが数年して、「きれいな川」のランキングには北海道の川が多く入る一方、四万十川が入っていないのを意外に思ったものです。
「日本最後の清流」という表現を目にするようになったのがその頃からですが、「水質日本一」ではないということを意味しているのかもしれません。


[30107]グリグリさん
これ以上讃岐の民さんに負担は掛けられません。本人が良しとしてもです(きっぱり)。勉学に差し支えがあってもいけませんし(仕事の差し支えは構いません)。
「駒ヶ岳」「丘陵」「高原」「台地」などご自由にお選びください。「平」「原」「浜」などもいかがでしょうか。
回答が遅くなりましたが、「駒ヶ岳」「丘陵」「高原」「台地」「浜」を引き受けさせていただきます。
ただ、作成には時間がかかると思いますが。


[30109]讃岐の民さん
下の通り今回富士コレを除いて製作中のコレクションを全て破棄します。
ということですが、「高原」「台地」「丘陵」が現時点で作成中であれば、そのデータは破棄してはもったいないですね。
そのまま、譲ってもらえれば幸いです。
[30300] 2004年 7月 8日(木)16:54:46いっちゃん さん
専属秘書
[30292]じゃごたろさん
問二:既に出尽くしましたが、想定解がわかりました(ホッ)。
私も気づいた時点で、時既に遅しでした。
問八:二戸市
想定解に相違ないかと・・・。
問九:東御市・・・一応想定解に入ると思いますが、まったく見えなくてもいいんですかね?
私なら○にしますが、こればかりはグリグリさんの裁量に委ねるしかないでしょう・・・。
グリグリさん、○でいいですよね?


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示