都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [31000]〜[31099]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[31000]〜[31099]



… スポンサーリンク …

[31099] 2004年 7月 27日(火)23:17:59稲生 さん
Re:鉄道は難しい
[31069]稲生
天竜浜名湖線(=通称天浜線)の車両はレールバスというものですね。
[31096]special-weekさん
確かに天竜浜名湖線はバスみたいな形してますけど、そしたら荒川線もバスみたいな感じですよね?

私は今日まで、天浜線の車両はレールバスだと思っていましたが、ネットで調べてみると、
レールバスについてによると、レールバスが使用されている第3セクターの中に、天浜線は含まれていませんでした。
ここから先は、鉄分の多い方にバトンをお渡しいたします。

参考までに天浜線の車両は、こちらの車両紹介をクリックしてください。
[31098] 2004年 7月 27日(火)23:04:34【1】SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
○○原と称する山
皆さんこんばんわ。讃岐の民です。

[31060] 2004 年 7 月 26 日 (月) 23:53:54 両毛人 さん
情報をお寄せくださいということですので2件ほど・・・。

長野県美ヶ原うつくしがはら松本市,武石村
香川県美しの原うつくしのはら内海町

リンク(美しの原)
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.30.22.870&el=134.18.4.267&la=1&sc=4&CE.x=48&CE.y=217

リンク(美ヶ原)
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.13.17.925&el=138.6.39.724&la=1&fi=1&sc=5

美ヶ原というのはこの「王ヶ頭」の別称のようで、日本百名山には美ヶ原という名で登録されているようです。

日本百名山について載っているサイトです
http://www.zero-city.com/kudougao/
[31097] 2004年 7月 27日(火)22:58:05今川焼 さん
「全国の市・十番勝負」(第二回)
[31075] いっちゃん さんのわかりやすい(?)ヒントのおかげで、一つはわかりました。

問十:津山市

問五は、残念ながらギブアップします。
[31096] 2004年 7月 27日(火)21:57:57special-week さん
鉄道は難しい
[31069]
稲生様

天竜浜名湖線(=通称天浜線)の車両はレールバスというものですね。

 (このサイトにおいては)鉄分が少ない私にとって、どうもこの分類がよくわからないのです。レールバスはいいとしても、だとしたら単行列車との違いはなんなのでしょう?法律解釈による分類でしょうか?それとも車両システム自体になにか大まかな違いがあるのでしょうか?
 まぁ、確かに天竜浜名湖線はバスみたいな形してますけど、そしたら荒川線もバスみたいな感じですよね?
[31095] 2004年 7月 27日(火)21:42:50ゆう さん
読みに関する2題
[31067]KMKZさん
山を「せん・ぜん」と訓む例は兵庫県と中国地方に散見されますので、
鳥取・岡山県境の「那岐山(ナギサン)」も「ナギノセン」の呼び方があります。

それ以外の地域も探してみました。
山名読み
福島霊山リョウゼン
富山医王山イオウゼン
奈良弥山ミセン

他に、「雲仙岳(ウンゼンダケ)」も「雲仙」のみでも通用します。「セン」と読む山は意外と多いですね。

-

[31091]般若堂そんぴんさん
ATOK 16 for Mac OS X の場合は,誤って「しらねし」と打ち込んでも「白根市」と入力できるようになっているのでしょうが,
そうかもしれませんが、たまたま出た変換候補が「白根市」だっただけかもしれません。

たとえば、
[29437]地名好きさん
「聖隷三方原病院」を入力するとき「政令三方原病院」と変換され思わず笑ってしまいました。
「せいれいみかたはらびょういん」→「政令三方原病院」という変換ルールがなくてもそういう変換候補を出してしまうのが仮名漢字変換です。
[31094] 2004年 7月 27日(火)21:17:32BEAN さん
「全国の市・十番勝負」(第二回)の解答(第三回)
[31075]いっちゃんさん
ヒントのおかげでわかりました。
問五:稲城市
問九:土佐清水市
問十:銚子市

[31041]なおさん
大分市の面人密の3冠が・・・・・
現時点で面積・人口・人口密度とも都道府県内1位なのは、他に大阪市と名古屋市だけです。今年2月までは松山市も該当していました。名古屋市も面積トップを奪われそうなので、今後も3冠を守れるのは大阪市だけでしょうね。
[31093] 2004年 7月 27日(火)21:16:24じゃごたろ さん
辞書
こんばんは、じゃごたろです。

[31031] 般若堂そんぴん さん
ATOK 16 for Mac OS X では,「しらねし」「しろねし」のいずれでも「白根市」と変換されますね……

[31041] なお さん
Win XPでは『しらね・し』ではひっかかりませんでした。

[31091] 般若堂そんぴん さん
ひっかからない,というのは「白根市」と入力できないという意味でしょうか.
(中略)
誤った読み方を是認しているようで個人的には好感を持てません.

横槍レスですが、XPでは「しらねし」では変換できないということです。

市町村名に限らず、一般的な読み・慣用句についても言えることですが、誤った読み方でも変換できるというのは、功罪のどちらが重いのでしょうか・・・。

ところで、ここにお出での皆様は、当然、新しくできた市町村名は辞書に登録していますよね? 「さいたま市」とかの変換をあまり必要としない市町村名であっても。
[31092] 2004年 7月 27日(火)21:11:40白桃 さん
♪君たちがいて僕がいた
♪こころの悩みをうちあけあって~
というか、[31071]いっちゃんさんに大ヒントをいただき、[31083]hmtさん(ここではymt親分)にまで助け舟をだしてもらい、ようやく解ったと思ったら、[31088]なおさんに先をこされ、挙句の果ては[31090]軒下提灯さん(ここでは小政兄ぃ)にまで答えようとしてた
龍ヶ崎を持っていかれ(大汗)・・・
今まだ勤務先で手持ち資料がないのですが、丁か半かの勝負といきます。
ようござんすかグリグリさま!
問五
前原市(たぶん、ギリギリセーフ?)
#国勢調査を追いつづけて50年の白桃も、このざまじゃ仕方ありませんね。白桃都市人口研究所の看板をそろそろ返上しないといけませんぞ(涙)
[31091] 2004年 7月 27日(火)20:07:03般若堂そんぴん さん
散漫なレス,二題
[31041]なおさん
Win XPでは『しらね・し』ではひっかかりませんでした。
ひっかからない,というのは「白根市」と入力できないという意味でしょうか.日本語入力ソフトによっても違いがあるのでしょうね.
ATOK 16 for Mac OS X の場合は,誤って「しらねし」と打ち込んでも「白根市」と入力できるようになっているのでしょうが,誤った読み方を是認しているようで個人的には好感を持てません.

[31069]稲生さん
TBSは横浜べイスタの親会社ながら、MアナはコテコテのGファン、無理もないか。
Gファンでもかまいませんが,アナウンサーとしての最低限度の能力もないときては困ったものです……

昨日は日中,落雷のために市内の一部が停電しました.eMac はスリープ状態だったので心配でしたが,どうやら無事だったもよう.
[31090] 2004年 7月 27日(火)19:57:00千本桜[軒下提灯] さん
これはどう?
夏休み企画「全国の市・十番勝負」(第二回)

問五:龍ケ崎市
問六:北上市
問十:大分市
[31089] 2004年 7月 27日(火)19:24:47Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
合併情報(群馬)
3度目の書き込みになります。よろしくお願いします。
桐生地域合併協議会では26日に会議を行い、合併期日を平成17年6月13日とすることを決めたとのことです。
大間々町の動きに備えて、スケジュールに余裕をもたせたようですね。

http://www.raijin.com/news/tue/news03.htm
[31088] 2004年 7月 27日(火)19:07:15なお さん
Is there a Hot spring in 芦屋?
[30653] オーナー グリグリ さん
問五:和光市、八街市、西宮市、香芝市、筑紫野市
『芦屋市』は違いますか?

[31085] 花笠カセ鳥 さん
新・大分市には・・・・あります。×
新・別府市には・・・・あります。
新・中津市には・・・・あります。×
新・日田市には・・・・あります。×
新・佐伯市には・・・・あります。☆
新・宇佐市には・・・・あります。☆
新・由布市には・・・・あります。
新・豊後大野市には・・ありません。
率直に言いますと、『豊後大野市』『大田村』『津久見市』には最低限存在しないことになります。合併が失敗すればまだ増えると思います。
いえるのは大分県全市町村温泉ありは不可能でした・・・・ということです。
理由としては豊後大野市という広大な市となり将来的にまた区域を広げるのは難しいでしょう。
※☆は告示済み、◎は合併がなくてもすべての市町村にある、×は合併は合併がないと温泉がない市町村ありです。
WNN-Cおおいた発>観光/温泉と検索できる限りのものを参考にしました。
[31087] 2004年 7月 27日(火)17:51:12BANDALGOM[月の輪熊] さん
続・廃置分合申請
でるでるさんへ

柏崎市・高柳町・西山町と津川町・鹿瀬町・上川村・三川村が今日27日、新潟県知事に廃置分合申請書を提出しました。

このほか、合併情報で
※合併関連議案を○○県議会は9月議会で審議予定
と記載する基準は、各都道府県知事に廃置分合申請書が提出されているかどうかであると考えていますが、現時点でこの記載がない地域で、廃置分合申請書が提出されているか調べてみました。
その結果、次の地域で廃置分合申請書が提出されていることが判明しました。

「城里町」6月22日
「白山市」6月25日
新「田辺市」7月1日
呉市・音戸町・倉橋町・蒲刈町・安浦町・豊浜町・豊町 6月16日
東広島市・黒瀬町・福富町・豊栄町・河内町・安芸津町 6月30日
佐世保市・吉井町・世知原町 7月5日

というわけで、これらの地域は9月県議会で審議予定とみなしてよいと思います。
[31086] 2004年 7月 27日(火)17:38:40U-4 さん
希少山名1点
数十年前の若かりし頃、奥多摩で元日登山をしました。青梅線軍畑駅から高水三山経由で埼玉県との県境まで登ったところ、「棒ノ折」という山です。
ヤフーの地図でみると、「棒ノ嶺」または「棒ノ折山」となっています。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.51.21.655&el=139.9.26.324&la=1&sc=4&CE.x=259&CE.y=268
当時同行したベテランの人から、「ぼうのおね(棒ノ尾根)」が「ぼうのおれ(棒ノ折)」に転化したもので、山名らしくないため「ぼうのれい(棒ノ嶺)」言う人も増えてきている、という話しを聞いた記憶があります。
ネットで検索すると、「棒ノ嶺(ぼうのみね)」や「棒ノ峰」などといういい方が、現在では一般化しているようです。

希少地名は、早晩判り易い地名に変っていく、という例でしょうか。
本件が希少山名に該当するのかどうか、両毛人さん、判定をお願いします。
[31085] 2004年 7月 27日(火)17:10:17林檎侍[花笠カセ鳥] さん
聞いてみたい
これから合併ラッシュがありますが、平成の大合併が一段落したときに、山形県のように「全市町村に温泉あります」と宣伝できる都道府県はあるでしょうか?
大分県や岐阜県あたりが該当しそうな気がします。

もう一つ…合併が一段落した後に、国道も鉄道もない自治体がどれくらいあるでしょうか。
そういえば、「ないないサミット」も解散してしまいましたが。

オーナーグリグリ様
記事数の推移が2004年1月であるべきところが2003年1月になっておりましたので修正して下さい。
偶然見つけてしまいました。
[31084] 2004年 7月 27日(火)16:55:48いっちゃん さん
天然パーマ
[31083]hmtさん
とりあえず、出題の和光市と隣接する戸田市にしておきます。
和泉市はアウトでしょうね。
そこにラインがあるならば、残る想定解は少なくともあと4つはありますね。
茨城、東京、兵庫、福岡からそれぞれ1つずつでしょうか?
[31083] 2004年 7月 27日(火)16:26:55【1】hmt さん
ymt こと 山本長五郎です
[31055] 2004 年 7 月 26 日 (月) 22:59:48 白桃 さん
親分、助けて!
駿州・遠州から [30653] 問五の答を出したいと思いましたが、残念ながら該当する市はありませんね。
とりあえず、出題の和光市と隣接する戸田市にしておきます。
和泉市はアウトでしょうね。
[31082] 2004年 7月 27日(火)14:41:22かすみ さん
高校野球。
愛媛は済美高校が頂点に立ちましたね。おめでとうございます。

・・・しかしわたしはそれよりも市尼高が決勝まで残ったことの方が気になり落ち着きません。
明日はバスの中か盛岡市内で冷麺を食べながらか気を揉んでいることでしょう。
母校じゃないんですけどね~。(でも妹は卒業生)(^-^;
一体、決勝戦の相手はどっちになるのやら?
[31081] 2004年 7月 27日(火)14:17:42サーアイヴァー さん
はじめまして。
「ウチのサイトへのリンクが張ってある」というのを聞いて、こちらへお邪魔しました。
自分もサイトの性質上(?)、古い地図を眺めたり、戦前の地名から現在地を割り出すといった作業をよくやっています。
これからも頑張って下さい。

http://www5d.biglobe.ne.jp/~rna/
[31080] 2004年 7月 27日(火)14:03:38倉田昆布[昆布in] さん
湾です
讃岐の民さんへ
未掲載の湾です。

静岡県網代湾あじろ熱海市
岡山県現寺湾げんじ日生町
熊本県茂道湾もどう水俣市
[31079] 2004年 7月 27日(火)14:01:29サンドル さん
信州の合併情報
○ 飯山市・野沢温泉村合併協議会
新市の事務所の位置は現在の飯山市役所になりました。
8/1~9/30に新市名の募集を行います。住民から募集するそうで,「飯山」「野沢温泉」という名称は使ってはいけないみたいです。(7/26 第2回協議会)
[31078] 2004年 7月 27日(火)13:24:54ペーロケ[愛比売命] さん
森コレ、多くなってしまいました。
 なんと、春の王者である済美が今のところ苦しんでいるようです。思わぬ伏兵(といっても、相手は落書き帳ではある意味で御馴染みの「ミラクル新田」なんですが。)が大金星を挙げるかも??

 さて、森コレクションをじゃんじゃんとアップして、まだ途中なんですけど、なんと登録件数がじゃごたろさんの洞コレを抜き、首位になってしまいました。まあこうなることは予想できましたが、「丸山」同様、「森山」を付けようとしたら、4桁いくかもしれません。

 みやこさんの「三国誌」、よく纏められていますね。今後どうなっていくのか楽しみです。森コレと同期ですが、がんばっていきましょう!!

[31027]両毛人さん
渡名喜島の地図を見ていましたら、北端に「西森」があるではないですか。
「森」コレクションに推薦いたします。
 お、沖縄でもありましたか!!情報ありがとうございます!!
[31077] 2004年 7月 27日(火)13:01:39佐賀県 さん
レスありがとうございました
[30984] 両毛人 さん
 素早い対応ありがとうございます。
 私の最初の書き込み([30288])でも愛比売命さんがすぐに対応してくださったので、とても嬉しかったです。
 私は細かいことは気にしないタイプなのですが、せっかく皆さんが素晴らしいサイトに育て上げられているのだからよりよくするためにと思って書き込みをしました。これからは掲載内容の確認の書き込みをすることはほとんどないと思いますが、あった場合は内容の検討をお願いします。

[31023] 中島悟 さん
 レス、ありがとうございました。
 今までも「中島悟さんは佐賀県に関する話題が豊富な方だな」と思って拝見しておりました。今後とも佐賀県に関する話題もお願いします。

 このサイトを知ってから今までに書き込もうと思って書き込まなかったことがいろいろありますが、そのうち少し書き込みたいと思いますので、皆さん、よろしくお願いします。
[31076] 2004年 7月 27日(火)12:27:40【1】ピーくん さん
合併情報
でるでるさんへ
茨城県江戸崎町・新利根町・桜川村・東町合併協議会(法定)
※合併協定調印式予定 平成16年9月1日

http://business3.plala.or.jp/essa/

茨城県下館市・関城町・明野町・協和町合併協議会(法定)
※合併関連議案を4市町が可決(6/3~17)

http://www.pref.ibaraki.jp/prog/gappei/gappei-doukou/chiiki/simodate.htm

鳥取県米子市・淀江町合併協議会(法定)
合併期日 平成17年3月31日

http://www.nnn.co.jp/news/news0726.html#07263

よろしくお願いします。
[31075] 2004年 7月 27日(火)11:51:48【1】いっちゃん さん
グリグリ様 勝手な真似してすいません
[31052]軒下提灯さん
いっちゃんさん、内緒で答え教えてくれない?
ヒントなら・・・
問一:♪で~ん で~ん む~し む~し か~たつむり~童謡
問二:♪ようこそここへ クッククック わたしのあおいとり~桜田淳子
問三:♪すは~だに~ キラキラ さんごしょ~松田聖子
問四:♪ハッ ハッ ハクショ~ン だいまお~アニメ主題歌
問五:♪One little, two little, three little Indians童謡
問六:♪にたものど~しさ おれ~た~ちは~五木ひろし
問七:♪そら~と だ~いち~が~ ふれ~あう か~な~た~久保田早紀
問八:♪なにもしらずに~ あなた~は い~ったわ~テレサ・テン
問九:♪いちばんしたは さんなん さんなん速水けんたろう・茂森あゆみ
問十:♪ひと~り ぼ~っちの よる~坂本九

苦しいのが多々ありますが。

※問六と問七が逆だったので訂正。
[31074] 2004年 7月 27日(火)11:51:00はやいち@大内裏 さん
高知市・いの町・津野町 廃置分合可決
昨日閉会した高知県で3件の廃置分合が可決されました

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kochi/news005.htm
[31072] 2004年 7月 27日(火)11:45:34BANDALGOM[月の輪熊] さん
廃置分合申請
でるでるさんへ

鹿本地域5市町(新「山鹿市」)と阿蘇中部3町村(「阿蘇市」)が26日、熊本県知事に廃置分合申請書を提出しました。

また、内子町・五十崎町・小田町は12日、廃置分合申請書と「新町を喜多郡とすることを求める要望書」を愛媛県知事に提出しています。
同県内で関係市町村議会が合併関連議案を可決した地域のうち、内子町・五十崎町・小田町の項目だけ
※合併関連議案を愛媛県議会は9月議会で審議予定
との文言がないですが、廃置分合申請書を提出していますので、9月議会で審議予定とみなしてよいと思います。

熊本県では「南阿蘇村」の廃置分合申請書も、今月2日に提出されており、これも9月議会で審議予定とみなしてよいと思います。

よろしくお願いします。
[31071] 2004年 7月 27日(火)10:12:42いっちゃん さん
裸の大将 雁之助は~ん
[31055]白桃さん
10市はどれも、人口増(2000年国勢調査→2004年5月推計人口)なんですけど
私は昨年3月の過去ログ(それも白桃さんへのレス)から回答を出しましたよ。
[31070] 2004年 7月 27日(火)10:11:17小太郎 さん
合併情報
栃木県氏家、喜連川の両町議会は26日、臨時議会を開き、両町の合併関連議案をいずれも全会一致で可決しました。
http://itp.ne.jp/topics/mainichi/09_05.html
[31069] 2004年 7月 27日(火)08:44:41稲生 さん
レス3件
[31045]special-weekさん
味のある鉄道というのは、多々あるわけなんですが、私が挙げた味のある鉄道が、ほぼ一両編成の鉄道ばかりだったんです。天竜浜名湖線、城北線(愛知県)、ごめん・なはり線などなど
天竜浜名湖線(=通称天浜線)の車両はレールバスというものですね。国鉄二俣線時代は、主に二両編成でしたから、身の丈に合わせて、身軽になった感じですね。

[31035]みやこさん
三国境の数について
さすがに信濃の国は十州に境つらぬる国ですね。ダントツです。
私の住む遠江は2つありますが、一つは南アルプス南端の光岳、もう一つは天竜川。山は重要な境界ですが、川も境界を決める上で大切なアイテムです。

[31031]般若堂そんぴんさん
NHK総合TV,25日19:00のニュースで白根市を「しらね・し」と発音していました.
この前TBSの野球中継で、世界のM下とか言うベテランアナが、我が横浜の選手名を何度も間違えておりまして、いい加減にしろ!と思わずTVに向かって怒鳴りましたっけ。
○多村…×村田、○相川…×内川、○佐々木…×佐伯(二度も三度も)etc
TBSは横浜べイスタの親会社ながら、MアナはコテコテのGファン、無理もないか。
[31068] 2004年 7月 27日(火)07:23:49inakanomozart さん
ダイセンは大山
[31060] 両毛人 さん
[31067] KMKZ さん
大山が「だいせん」と読むこと
私は、「ダイセン」と最初に耳から覚えたので(大昔のことで、いつどういう機会かは忘れました。)、音の支え(?)としてこういう字を書くのかと驚きました。
(まったくの余談ながら、関門トンネルというのも、耳で最初に覚えたので、意味も分からず字を知ったとき妙に関心しました。)
私は、子どものころから、漢字が苦手なせいか耳から音として覚えることが多かったようです。(したがって、今でも字面より、言葉の響きの美しさに引かれることが多いようです。)
[31067] 2004年 7月 27日(火)06:22:21【1】KMKZ さん
山(せん)、長野県松代町?
[31060]両毛人 さん
大山が「だいせん」と読むこと、また、氷ノ山が「ひょうのせん」と読むことに初めて接した時、地名の豊かさに触れたという経験をされた方も多いのではないでしょうか。
KMKZも子供の時に始めて大山が「だいせん」と読むことを知った時には貴重な物を発見したような気がしましたね。
山を「せん・ぜん」と訓む例は兵庫県と中国地方に散見されますので、独立したコレクションでも良いのかもしれません。
日本の山によれば13座あります。

座数
兵庫2
島取7
岡山2
島根1
広島1


[31065]sutekinaおじ さん
NHKともあろうものが。
昨年のNHK「その時歴史が動いた」 の真田幸村特集の最後で、江戸時代に真田藩が置かれた松代を長野県松代町と、まるで独立した自治体であるかのように紹介していました。合併で現在は長野市内だってことに番組制作者は気付いていなかったようです。
[31066] 2004年 7月 27日(火)02:42:16でるでる さん
甲子園に応援に行きたかったです~(涙)
[31010]白桃 さん
[31048]両毛人 さん
健闘!葛生

白桃さん、両毛人さん、我が母校への応援ありがとうございます。
大阪・神戸の旅行パンフを片手に、宿はどこにしようとか、応援休み(有給休暇)を何日くらいとろうとか、甲子園に出場した場合に備えて色々考えたりと(^^;)、特に決勝当日は結果が気になって仕事どころではなく・・・(仕事中は結果を知る術がないので)。
特に今回はノーシードながら決勝まで進むなど、本当によく健闘したと思います。
校名変更、そして合併により佐野市内の学校となる来年に、また期待したいですね。
[31065] 2004年 7月 27日(火)01:43:40futsunoおじ[sutekinaおじ] さん
真夜中の レス
[31031] 般若堂そんぴん さん
NHK総合TV,25日19:00のニュースで白根市を「しらね・し」と発音していました.
 豪雨のニュースだったと思いますが、 私もそれを聞いてました。 困りますねえ。 NHKともあろうものが。
 発音はもちろん「しろね」ですが、地元風には真ん中の「ろ」にややアクセントがあります。

 今年は、観測史上最多とか最高とかの気象ニュースが目につきます。 雷や熊のニュースも珍しくありません。 最近の熊は過保護で人を恐れなくなったらしいという新聞記事を見ました。 日本は住みにくくなりました。


[31034] みやこ さん
 地名コレクション「三国」発進
 みやこ さんに対抗するわけではありませんが、ちょっと前に書き込みのあった分水嶺にヒントを得て、「三県境」でまとめようと考えてます。(こちらはアーカイブスで採用してもらえればという感じです。)
 似たような材料でも、料理の仕方で味わいを変えてみたいと思います。(納期は未定ですが。)
[31064] 2004年 7月 27日(火)01:27:01稲生 さん
山梨県の県境
稲生です、こんばんは。

昨年(2003)は山梨県に親しんだ一年でして、拙HP内において、富士川(釜無川・笛吹川)の橋とダムめぐり身延線の駅めぐり山梨県の郵便局めぐり山梨県の市町村めぐりなどとして、公開しておりましたが、唯一、データを抱えながら後回しにしておいた、山梨県の県境について、このたび遅ればせながら、ようやく作成いたしましたので、お知らせいたします。

トピックスとしては、全長6,625mの雁坂トンネルのほぼ真ん中に山梨・埼玉県境がありますが、裏技を使って撮影することが(してもらうことが)できました。
また、以前話題になった両国橋・境川橋や、信州峠・安倍峠など、酷道を進まなければ到着しない箇所へも果敢にアタックしております。

お時間の許す方は、一度ご覧くださいませ。

※私も「テキストリンク機能」をいくつか使ってみました。
[31063] 2004年 7月 27日(火)00:58:45M.K. さん
合併関連 など
宮城県若柳町は26日の臨時議会で再提案された合併関連議案を満場一致で可決しました。これで「栗原市」関係町村の議決はすべて出揃ったことになります。(宮城テレビ放送HPのニュースより)
・ちなみに、「栗原市」を反映した宮城県図

[31053]月の輪熊さん
気になっていた砥部町・広田村の合併関連議案は、15日に可決されていました。
いつものことながら、精力的な情報収集の成果ですね。
・ちなみに、「新・砥部町」を反映した愛媛県図

[31055]白桃さん
問五…私の回答が偶然の一致だったのでなければ、白桃さんの守備範囲であることは間違いないと思います。私の場合は『全国市町村要覧』に当たりましたが、最新版よりひとつ前の平成14年版でもなんら問題ありませんでした。たぶん、ですけれど。
[31062] 2004年 7月 27日(火)00:43:33牛山牛太郎 さん
夏休み企画「全国の市・十番勝負」(第二回)
みなさま、おばんです。

やっとわかりました。
 問八:大村市
ですね。

後は まだまだわかりません・・・。
[31061] 2004年 7月 27日(火)00:21:23でんわや さん
市内局番の逼迫事情について
アーカイブ「市外局番の変遷についての考察」
http://uub.jp/arc/arc101.html
にて、「市外局番5桁の郡部がなぜ急に3桁化されるの?」など、必ずしも
都市規模と一致しない市外局番変更に対する疑問が多々見られました。

これについては発言番号[27684]にてゆう さんがご説明されていらっしゃる
とおり、元々市内局番の割り当てが少ない郡部には市内局番の逼迫が著しい
MAがあり、そのようなところでは市内局番の割り当てが多い周辺の有力都市
よりも先に市外局番変更による市内局番の確保が行われる場合があるのです。

この市内局番の逼迫ですが、昔と今ではだいぶ事情が異なっています。

昔の固定網は電電公社の独占状態でしたので、市内局番は加入者の数にほぼ
純粋に比例していました。そのため、80年代ごろまでの市外局番3桁地域は
ほとんどがその地域を代表するような規模の大都市でした。その後、90年代に
なると急激に市外局番が3桁化される地域が増加しましたが、これは電話
番号を複数持てるISDNの普及などにより、市内局番の需要が急増したためです。

90年代後半から現在にかけては皆さんが疑問に思われるような人口の少ない
郡部などでの市外局番3桁化が続いていますが、この理由はこれまでと大きく
異なります。皆さんもご存じのとおり現在は携帯電話などの普及で一般固定
電話の需要は徐々に減少傾向にあります。にもかかわらず市内局番が不足する
理由は、KDDIやフュージョンコミュニケーションズなどNTT以外の通信事業者
向けに市内局番を確保しなければならないという事情によるものなのです。

現在、大手の通信事業者は、NTTを経由しない自社の直接の加入者向けに独自
の市内局番を確保する動きがありますが、事業者の数が増えてくると、郡部
など元々市内局番の割り当てが少ないMAで市内局番の空きが足りないという
ような状況になってしまいます。総務省の至上命題は競争環境の整備ですので、
「市内局番が足りない=事業者の参入障壁がある」という状況には一刻も早く
対処する必要があるのです。

以下の総務省サイトでは各地域の市内局番の割り当て状況が見られます。
こちらをご覧になるとなぜ郡部で市外局番の3桁化が行われるのかが一目瞭然
です。例えばこちらでも話題になった新潟県魚沼地方の市外局番3桁地域を
見ると、既存の市内局番は全て割り当て済みとなり、市外局番変更で確保され
た番号だけが未使用となっている状況です。

http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/top/tel_number/fixed.html

※ちなみに、東京03地域で4から始まる市内局番は全てNTT以外の事業者の
 電話番号なんですよ(ほとんどがパワードコムですが)。ちょっとした
 トリビアです。
[31060] 2004年 7月 26日(月)23:53:54YSK[両毛人] さん
レスです
[31011]かすみさん
西予市のその後
調査ありがとうございます。宇和警察署もまだそのままの名前ですよね。旧宇和町だけでなく、他の旧町もそれぞれにユニークなものを維持しているのですね。

これから合併ラッシュがやってきますが、どのような自治体名が消え、どのような新自治体名がどのような過程で選定されて誕生し、そしてそれらの自治体名がどのように地域の遺産である地名と関わってきた(いく)のか、私はこのことに本当に注目していきたいと思っているのですね。西予市の合併資料室アーカイブ立ち上げのため、過去ログの情報収集をしていますので、ご期待くださいね。

[31030]讃岐の民さん
まずは情報をお寄せください。お願いします。

[31037]KMKZさん
鳥取県では一般的な名称ということですね。
とはいえ、大山が「だいせん」と読むこと、また、氷ノ山が「ひょうのせん」と読むことに初めて接した時、地名の豊かさに触れたという経験をされた方も多いのではないでしょうか。
希少地形名コレクションは、地理初心者の方にもこういった感動を抱いていただき、地理に関心を持っていただけるようなページづくりを目指していければと思います。
[31059] 2004年 7月 26日(月)23:50:56今川焼 さん
夏休み企画「全国の市・十番勝負」(第二回)
もう、ほとんど匙を投げていたのですが、[31038] で、いっちゃんさんがせっかく傾向と対策を披露してくださいましたので、もう少し考えてみました。
問五、問十については、傾向は見えてきたような気がするのですが、対策がわかりません。とりあえず、

問一:舞鶴市
は、どうでしょうか。

――――――――
[28841] [31042] 昆布in さん
半島情報ありがとうございます。のちほど更新させていただきます。
[31058] 2004年 7月 26日(月)23:44:19SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
富士コレ
皆さんこんばんわ。讃岐の民です。

たった今、中部地方までの富士を編集しました。

[30914]KMKZさんで紹介してくださった富士市HPの富士紹介を参考にして今回まとめてみました。もちろんこれに載っていない新たな富士を発見しましたら、また追加します。

備考欄の充実に際して・・・
[31033] 2004 年 7 月 26 日 (月) 00:57:29 沙汰 さん
各の郷土富士についていろいろとコメントが書かれていて、参考になるではないでしょうか?
備考欄の充実はもちろん図りますが、先に南まで収集してしまい、その後、この富士市のHPを参考に備考欄の充実を図ろうと思います。
[31057] 2004年 7月 26日(月)23:21:10白桃 さん
四国の遍路地図
連続投稿失礼いたします
[31054]スナフキんさん
本当は、こういう気持ちを自分の中で終わらせるのではなく、自分が自分自身の手で制作した地図の上に表現でき、そして望むらくは成果物をみて下さる方々にその気持ちを伝えることができればベストなのですが、こればかりは自分で客観的に見ることができないのがもどかしいです…。
地図製作における、スナフキんさんの真摯なお気持ちが出て本当に頭の下がる思いです。
が、四国八十八箇所の遍路地図に限っては、もっとお気楽にやればいいと思います。というのは、リピーターには必要ないシロモノですから、初心者の目線でもってやればいいと思います。白桃も10番札所から1番まで逆コースでありますがお参りしたことがあり、そのとき手にした地図は今でも心に残っております。札所間の所要時間、距離が簡単にまとめられた、今風にいえばイラスト地図でありました。
リピーターは地図なんか要りません。なんせ、弘法大師と「同行二人」ですから・・・。
[31055] 2004年 7月 26日(月)22:59:48白桃 さん
清水のしろ長(白桃)一家?
白桃、静岡県森町(私の主義で郡名省略)出身の鈴木石松(ガッツ石松)・・・本当は栃木県あたり出身?・・・に例えると、さしずめ大政はなきらさん、小政は軒下提灯さんあたりになるかもしれません。(もちろん、ご本人の了解はまったくとっておりません)
前置きはこれぐらいにして、
[31052] 軒下提灯 さん
いっちゃんさん、内緒で答え教えてくれない?
夏休み企画「全国の市・十番勝負」(第二回)
いっちゃんさんに成績発表されたからには頑張らねば。
問一と問五は何となく雰囲気は分かるんですが、でもやっぱり解けない。
問一は小政兄ぃには申し訳ないけどわかっているつもりですが、問五は往生しております。
日進、三田、草津、牛久、京田辺、和光、八街、西宮、香芝、筑紫野の10市にあてはまって、浦安、ひたちなか、君津、佐倉にあてはまらないってなんなんだろう。もう、リンダ困っちゃって、グリグリ一家にナグリこみをかけるか・・・(もう、4~5日前のいっちゃんさんの状態です)10市はどれも、人口増(2000年国勢調査→2004年5月推計人口)なんですけど、浦安が該当しないとなると、ICのある市でもないし、もう、降参、親分、助けて!(ここでいう親分とは、たぶんhmtさんのことではないかと思います。笑)
[31054] 2004年 7月 26日(月)22:47:39スナフキん さん
遍路地図を編集しながら…
いま(と言っても、この書き込みは自宅からしていますが)、とある仕事の依頼で四国八十八ヶ所霊場の遍路地図を編集しています。山という自然どっぷりの地図から一転、いわば巡礼の一種というきわめて人間臭い(表現がヘンですけど)地図制作への転身で、とっかかりはかなり戸惑いがあって、仕事の進みも良くありませんでした。ただ、2点3点とおおまかにでも仕上がっていくと、徐々にペースがつかめて周りに目を配る余裕が出てきます。

思えば私にとって、認県度でもさらけ出したように四国地方は日本全国を見ても相当に手薄な地域です。宿泊回数もさることながら、足を運んだ回数、町を訪ね歩いた回数…きちっと計算はしていませんけど、恐らくどの数字も他の地域より低い数値が出てきてしまいそうです。ましてや、お遍路という文化、霊場を訪ね歩くという行為には全く縁のない生活・旅のスタイルを貫いてきた私です。今回の遍路地図制作を少しずつ進めていくと、こんなにもたくさん、遍路にまつわる施設や逸話があちこちに転がっているんだとちょっと驚いたりもします。至る所に「庵」の字がつく施設が点在していますし、そこかしこにあるお堂や道しるべを、遍路さんが自身の手で、あるいは周囲の遍路さんと協働で修復・再興したりなどの話を見ていると、四国における「遍路文化」あるいは「接待文化」みたいなものが地物を通して見えてくるような、そんな気がしてきます。

本当は、こういう気持ちを自分の中で終わらせるのではなく、自分が自分自身の手で制作した地図の上に表現でき、そして望むらくは成果物をみて下さる方々にその気持ちを伝えることができればベストなのですが、こればかりは自分で客観的に見ることができないのがもどかしいです…。
[31053] 2004年 7月 26日(月)22:22:53【1】BANDALGOM[月の輪熊] さん
合併情報
高根沢町の臨時町議会は26日、「芳賀町・高根沢町合併協議会」を廃止する議案を原案通り可決しました。
芳賀町議会は22日の臨時議会で、廃止議案を可決しており、同協議会は31日で廃止されることになりました。
http://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/news/040726/news_20.html

燕・吉田・分水合併推進協議会の「新市名称検討委員会」と「新市の事務所・組織検討委員会」が26日開かれ、新市名は「燕」、特例債を使って建設する新市庁舎の位置を吉田町内と決めました。
いずれも来月11日の第6回協議会で正式決定する予定です。
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2004072622194

以上2点は「さくら市」の合併関連議案議決状況を調べるために下野新聞のサイトを、上越市と13町村、十日町市と4町村の合併関連議案を議決状況を調べるために新潟日報のサイトを見ていて発見したものですが、議決状況についての記事はありませんでした。

で、上越市と13町村、十日町市と4町村の議決状況については、両市のサイトで見つけました。
十日町市議会は今月28日に、上越市議会は8月2日に審議する予定とのことです。
他町村のサイトには情報がありませんでしたが、同時に議決するのか、バラバラに議決するのかどうか・・・。

また、気になっていた砥部町・広田村の合併関連議案は、15日に可決されていました。
昨日協議会にメールを送り、今HPを見たら更新されていたのですが、やはり出してみるものです。
那珂町・瓜連町合併協議会にも昨日メールを出しましたが、こちらは更新されていません。

一方、11日の住民意向調査の結果「宇土市との一市一町の合併」を支持する回答が最多となっていた富合町で、住民が宇土市との合併協議会解散を求める申し入れ書を町長に、請願書を町議会に提出しました。
http://kumanichi.com/feature/gappei/kiji/20040724.2.html
「宇土市との一市一町の合併」を支持する回答が最多となった結果を受けて、そろそろ合併関連議案が再提案されるだろうと踏んでいたのですが、
宇土市との一市一町の合併を支持したのは約37%と過半数に達していない。多数の町民の支持を根拠にした合併協議会である以上、いったん白紙に戻し、他の選択肢を含めて再度議論すべき
とのことです。

#テキストリンク機能を使ってみました。
[31052] 2004年 7月 26日(月)22:02:39千本桜[軒下提灯] さん
いっちゃんさん、内緒で答え教えてくれない?
夏休み企画「全国の市・十番勝負」(第二回)
いっちゃんさんに成績発表されたからには頑張らねば。
問一と問五は何となく雰囲気は分かるんですが、でもやっぱり解けない。

問四:花巻市
問六:柳川市
問八:名取市
問九:倉吉市
問十:米子市
[31051] 2004年 7月 26日(月)19:50:13みるく さん
読み方知ってますか?
埼玉県三郷市の字名なんですが
大道っていうのがあるんですけどなんて読むんでしょう・・・?
ダイドウ?オオミチ?
[31050] 2004年 7月 26日(月)19:24:58らるふ さん
山口県の盆地
[30987] 今川焼 さん
 盆地コレクションの追加です。
広瀬盆地  ひろせ  錦川  山口県玖珂郡錦町
いつも貴重な情報をありがとうございます。
何だか、山口県なら探せばまだまだ出てきそうな気がしてきたので、「山口県」と「盆地」を含みかつ「山口盆地」を含まない、という条件で検索してみました。
阿武郡の盆地などいろいろ発見。広瀬盆地を含めて10件追加できました。
これで山口県の盆地は22件。(こんなに集まるとは・・・)
[31049] 2004年 7月 26日(月)18:22:03SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
高校野球愛媛大会・香川大会決勝
皆さんこんにちわ。讃岐の民です。

本日、高校野球の愛媛・香川では準決勝が行われました。
いよいよ明日は決勝です。対戦カードは

香川

尽誠学園-高松一


愛媛

済美-新田

です。

明日で四国4県は出場校が全て出揃う事となります。今年は2年前のような四国旋風を巻き起こしてくれるのでしょうか。今から楽しみな私です。
[31048] 2004年 7月 26日(月)17:53:42YSK[両毛人] さん
両毛のツートップを望みたかったです・・・
夏の甲子園、群馬県の代表は桐生第一高校になりました。葛生高校と併せて「両毛のツートップ」を切望していたのですが、残念でした・・・。

葛生高校の分も、桐一にはがんばってほしいです。
[31047] 2004年 7月 26日(月)17:34:21烏川碧碧 さん
「全国の市・十番勝負」(第二回)
オーナー グリグリ さん

問三:刈谷市

ようやく3つ目わかりました。
[31046] 2004年 7月 26日(月)15:02:06淡水魚 さん
静岡県内新着情報
24日の毎日新聞ほか数紙に拠りますと…

磐南5市町村合併協議会では、第17回合併協議会において、新しい「磐田市」の市章の公募案について了承されたそうです。新市のイメージにふさわしく、バッジや印刷物に使用できるシンプルなデザインであることなどが条件です。応募資格は問わず、期間は8月16日から9月30日までで、住民アンケートや選定委員会を通して選考されます。採用作品の賞金は30万円です。

清水町と沼津市は、合併協議のこじれから関係が悪化していましたが、信頼関係修復のため、清水町から沼津市へ申し入れがなされました。その内容は、広域合併を進めて住民発議により2市2町(沼津市・三島市・清水町・函南町)か2市3町(プラス長泉町)の法定協議会を設置し、設置できないときは沼津市と清水町の合併協を再開し、清水町は合併協設置に努めるとともに沼津市に他市町への働きかけを要請するものです。

[31030] 讃岐の民 さん
地名には関係ありませんが、「ルパン3世」の峰不二子って富士山から名前つけたんでしょうかね?
[31045] 2004年 7月 26日(月)14:54:31special-week さん
mini電車

 お久しぶりの書き込みです。

 昨夜、友人と杯を傾けながらなんともなしに話していたのですが、日本全国にはさまざまな鉄道会社がありますよね。味のある鉄道というのは、多々あるわけなんですが、私が挙げた味のある鉄道が、ほぼ一両編成の鉄道ばかりだったんです。天竜浜名湖線、城北線(愛知県)、ごめん・なはり線などなど。こういった1両編成だけが運行している鉄道というのは、どんぐらいあるんでしょうかね。路面電車だったら、いくらでもありそうですけどf^^;
[31044] 2004年 7月 26日(月)14:43:54【1】ピーくん さん
合併情報
でるでるさんへ
兵庫県姫路市・夢前町合併協議会(法定)
公式HP開設(7/15)

http://www.hihy-gappeikyo.jp/hy/

兵庫県姫路市・家島町合併協議会(法定)
公式HP開設(7/15)

http://www.hihy-gappeikyo.jp/hi/

北海道十勝中央合併協議会(法定)
合併期日 平成18年1月10日

http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20040724&j=0023&k=200407241221

よろしくお願いします。
[31043] 2004年 7月 26日(月)14:38:07【1】みかちゅう さん
つかの間の涼…あ、また雨が降り出してる
久しぶりに気温が30度前後で足踏みをしているため過ごしやすい日中です。

[31015]グリグリさん
せっかくのご提案ですが、本HP「都道府県市区町村」の主旨からは少し離れること(アーカイブにするのはOKと思いますが)から、申し訳ありませんがご遠慮させてください。
そうですか。ちょっと残念には思いますが了解しました。私の書き込みは見て分かるとおり地形よりも交通ネタが中心ですが、これからもよろしくお願いします。

みかちゅうさんが独自HPで立ち上げられてはいかがでしょうか。
ここの内容を勝手に自分のホームページのネタにするのはあまり感心できません。もちろん事実や情報を述べているものが大半ですが、やはり無断で私の発見を「パクられた」と思ってしまいます。ここの書き込みを元に再構成するのであれば何らかの確認を取るべきではないでしょうか。

[31025]なおさん
今回の災害でも何もしなかった場合に北陸・新潟での犠牲者はさらに増えていたのではないでしょうか?
結果的に大災害となったとしても、きちんとした対応がなされていれば「それでも防げなかった。めったにないことだから仕方がない」とも考えることもできるでしょうが、対応がなされていなければ「対応が遅れていたからこんな目にあったのだ。言い訳しないで責任を取れ」といった雰囲気になるでしょう。やはり災害を防ぐために行動をとることは重要だと思います。
しかし、100年に1回あるかどうかといった大災害を想定してまで土木工事をすべきなのか、ということには吉野川可動堰のように別の問題もあるかとは思います。
[31042] 2004年 7月 26日(月)13:36:24倉田昆布[昆布in] さん
半島です
今川焼さんへ
未掲載の半島です。

福島県堂場山半島どうばやま北塩原村桧原湖の中の半島
神奈川県塔ヶ島半島とうがしま箱根町芦ノ湖の中の半島
三重県登茂半島とも大王町
広島県黒鼻半島くろばな蒲刈町上蒲刈島の半島

 [28841]の半島もお願いします。
[31041] 2004年 7月 26日(月)13:04:59なお さん
大分の真実はいかに?
[31031] 般若堂そんぴん さん
Win XPでは『しらね・し』ではひっかかりませんでした。

[31032] 花笠カセ鳥 さん
確実に気がつきます。
で・・・どれか違和感ないのがあるかなぁと思っていたら、
大変な事実に気がつきました。
『香々地町』は『かかぢ・ちょう』で『かかぢ・まち』ではなかったのですね。
※香々地の存在は小さいころから知っていましたが、いつも読みを間違えておりました。
 たとえば『かがち』とか『かかち』とか・・・・
で・・・ほかにも同様のものがありました。(国見町以外すべて)
大分県は『まち』率98%だったと勘違いしておりました。

[31008] M.K. さん
以前にも大分県の将来図を拝見しましたが、そのときとはかなり変化しましたねぇ・・・
巨大なところも目立ちます!!(大分市の面人密の3冠が・・・・・)

[30964] 猫使い さん
あの~すいません。
日豊線の『豊』は豊前or豊後一国ではなくて両方のことをさしていると思います。
豊肥本線、筑豊本線に関してはなにも問題はありません!!
[31040] 2004年 7月 26日(月)11:49:51【2】いっちゃん さん
鹿児島レスと言うより作々さんレス
[30682]作々さん
「唐船峡」のそうめん流し
私にとってもそうめん流しと言えば「唐船峡」の回るヤツです。
それどころか不惑目前にしながら最近(と言っても10年ほど前)まで、
あれが本物で竹を流れるものはニセ物だと信じて疑っていませんでした。

そう言えば、竹の上を流した経験はないなぁ…。
関東生まれ、関東育ちの私も未経験です。

[30941]作々さん
枕崎市と知覧町の合併後新市名称募集
勝手に今回はいっちゃんさんのご意見にも期待してます。
ご指名ありがとうございます。

そうですか、枕崎も知覧も使えないんですか・・・。確かに両市町名とも濃いですからねぇ(笑)。
あくまで個人的な意見ですが、南薩地域は7市町で合併して「南薩市」あたりになって欲しかったです。
藩政時代からのいろいろな繋がりがあるのでこういう枠組みになったのでしょうけど・・・。

でも、坊津なんてどう見たって枕崎寄りですし、知覧と川辺は双子みたいだし、
加世田市内でも南部の久木野あたりはほとんど枕崎ですしね(水系的にも)。
あるいは知覧なんかは頴娃とくっついてもいいのかな・・・なんて考えたり。
頴娃も指宿と一緒になるべきか住民投票するみたいだし・・・。
そうだっ!いっそのこと枕崎・知覧・頴娃の1市2町で人口5万の市を作ればいいんじゃない?
地勢的にもしっくり行くような気がするのですが・・・。
おっと話が妄想(暴走)気味になってしまいました。

本題の1市1町での新市名ですが、
どちらも個性があり、個人的には両方ともに「残しておきたい」感は強かったりします。
と感じる人が多いからこそ、どちらかの匂いが残るような名前だと破談になりかねないという配慮が働いたのかもしれません。
と、言うことは全く新しい名前を付けた方がいいのかなって気がします。
ただ、他で何度も取り沙汰された「南九州市」では羊頭狗肉になってしまいますが(でもたぶん候補には入ってくるのでしょうね)。

で、結論はと言うと「南海市」「南洋市」なんかいいんじゃないかなって思います。
南方に広がる東シナ海がイメージの基本です。明るいですよね。でもそれだけではありません。
この2市町はそれぞれ南の海(洋)にまつわるプラス以外のイメージも持ち合わせています。
台風そして特攻隊です。
単に瑞祥であるからといった安易な命名ではなく、いろいろなものを含めて南の海(洋)を名乗るのです。
枕崎市内に南海自動車学校なんていうのもありますし、南海丸なんていう船もありますしね。

でも、「なんよう」っていう読みが使えないんですね。
[31039] 2004年 7月 26日(月)11:01:13地名好き さん
清い26号さんの真意をお聞きしたいのですが…
[31005]清い26号さん
新潟と福井の豪雨について
僕は、避難指示などはあっても意味がないと思います。だって、それでも被害が大きいからです。避難指示があっても、逃げ遅れている人はいっぱいいるからです。それに、堤防がもろいから起こったからだと思います。新潟の豪雨の場合、越後平野は洪水の可能性があることは分かるはずです。この場合、堤防の工事をすれば、このようなひどい被害は起こらなかったと思います。その理由か、「避難指示」や「避難勧告」は住民に対する押し付けであると思います。堤防の管理しているところに抗議してもいいと思います。
何だか悲しいご意見ですね。

私は、阪神淡路大震災の時、災害ボランティアを経験しました。北海道・奥尻島の津波災害も心が痛みます。浜松市に移住した後、更に名古屋に移り住んで、庄内川・新川氾濫。そして今回の新潟・三条等の災害。各地で災害は発生するのです。
ここ数年、特定非営利活動法人(NPO法人)が各地でできています。今回の新潟・福井の災害でも、この災害NPOは多大に活躍しましたね。今現在も活躍中です。
私はNPO法人を立ち上げて活動しようと考えていたことがありました。今、私が浜松に拘っているのは、災害救助、被災者のメンタルケアに関心があり、まもなく来るであろう東海地震の中心地へ乗り込んできたかったため。今は団体などつくらずに草の根活動主体ですが、当時の同人が現在は各地で活躍している災害NPOの理事だったりすると災害の度に私に声がかかります。でもそれが嬉しかったりします。そういう人と人との繋がりを普段から大事にしていかないと、災害が降りかかった時に困ります。
災害直後、阪神淡路のように一度に数万人の人間を救助することはできません。消防・自衛隊など隊員の人数が非常事態にしてはあまりに少なすぎます。せめて非常事態だと住民に伝え、住民自身で身を守らせようとする「避難指示」や「避難勧告」は無駄ではないと思うのですが………清い26号さんの真意をお聞きしたいのですが…

私は[31020]中島悟さん、[31025]なおさんのご意見に賛同します。
[31038] 2004年 7月 26日(月)09:59:51【2】いっちゃん さん
傾向と対策
[31014]グリグリさん
夏休み企画「全国の市・十番勝負」(第二回)答え合せ(その9)
晴れて完答勝利となりました。ありがとうございました。
これを記念して、十番勝負の傾向と対策?についてまとめてみました・・・。
傾向例(第一回より)対策
地図系問三、問八、問九地図とにらめっこしましょう!
市名系問六地名をよ~く眺めてみましょう!
統計系問一、問五グリグリさんのHPを漁ってみましょう!
雑学系1問二、問四同上
雑学系2問七、問十ボケ~っとしてみましょう!
こんな感じでしょうか。

さて第二回ですが、敢えて分けるとしたら
地図系4つ
市名系4つ
統計系1つ
雑学系1なし
雑学系21つ
でしょうか。ただ、二系に跨るようなものもありますね。

【参考】既出想定解
問一問二問三問四問五問六問七問八問九問十
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
M.K.さん太宰府市中村市伊東市長岡市日進市三郷市富里市石垣市石垣市本渡市
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
BEANさん多摩市西脇市松原市鹿嶋市貝塚市福岡市
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
今川焼さん佐伯市新見市泉佐野市いわき市豊岡市洲本市
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
じゃごたろさん岡谷市竹田市松本市一関市本荘市
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
軒下提灯さん大津市郡山市酒田市観音寺市
大府市
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
作々さん垂水市牛久市杵築市
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
愛比売命さん守山市鳥栖市広島市
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ピーくんさん富田林市江南市花巻市
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
yamadaさん安芸市笠岡市
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
烏川碧碧さん瑞浪市勝浦市
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
N-Hさん草津市岩井市
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
月の輪熊さん知多市えびの市
四日市市大月市
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
牛山牛太郎さん白石市亀岡市
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
白桃さん善通寺市
尾花沢市
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
般若堂紋別市御前崎市
 そんぴんさん福江市
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
讃岐の民さん栗東市
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ぱぱさん京田辺市
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
あんどれさん瑞穂市
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
いっちゃん袖ヶ浦市大田市三田市高崎市三田市水戸市上福岡市南国市小山市指宿市

※既出想定解一覧表を追加
[31037] 2004年 7月 26日(月)06:53:59KMKZ さん
海上(うなかみ)、山(せん)
[31003]Issie さん
「上海上:かみつうなかみ」は後の“上総国海上郡”,「下海上:しもつうなかみ」は後の“下総国海上郡”
[18420]で海上について書かれていましたね。
間違いのご指摘、ありがとうございました。[31001]は修正しました。


[31028]両毛人 さん
大山(だいせん)や氷ノ山(ひょうのせん)などの扱いにも悩んでしまいます・・・。
鳥取では山を「せん」と訓むのは珍しくないようです。
山のデータベース日本の山・鳥取では14座中「せん・ぜん」と訓むのは半数の7座もあります。
[31036] 2004年 7月 26日(月)02:19:28サンドル さん
牟礼村の住民投票
[31029] はやいち@大内裏 さん
長野県牟礼村は三水村との合併が最多でした
参考までに結果を書いておきます

三水村との合併 2208(48.9%)
長野市との合併 827(18.3%)
自立 1480(32.8%)

昨年のアンケートでは合併反対が多数を占めており,結果が逆転しました。(三水村は賛成多数)
これにより三水村との法定協議会が設置されることでしょう。
[31035] 2004年 7月 26日(月)01:21:41みやこ♂[みやこ] さん
三国地名をいじって遊ぼ!
と,いいますわけで,「三国地名」の純正モノ(別解モノを含む)でちょっと遊んでみましょう。
まず純正モノ34個は,10個の「岳(“ヶ岳”を含む)」(29.4%),16個の「山」(47.1%),8つの「その他」(23.5%)の3種類に区分できました。「その他」に含まれるモノを列挙すれば,三国境,甲武信岳,三国峠,三峰岳,三俣蓮華岳,三国塚,三飛峠,三傍示山です(本当は[31034]で述べたとおり,「三飛峠」は実に怪しいものですが,無理矢理仲間に加えました.他のモノは,三峰岳を含め,イチオー裏は取ってます.)。
試みにこの「岳」「山」「その他」を地図上にプロットしてみると,面白い傾向があることがわかりました。
「岳」は,1例(飯豊連峰中の三国岳)を除いて近畿地方に集中しているのです。みんな,決して高くはない山ですのに「岳」を名乗るなんて,面白いですね。
「山」は,近畿地方を避けるように,中国,中部地方に散らばっています(九州に唯一の三国モノとして「三国山」)。
また,「その他」は,西日本では「山」と混じり合い,東日本では「山」の外側(東側)に分布しているように見えます。
(この辺を考察してみると,ナカナカ面白いことが書けそうですネ.)


続いて,各国における「三国境」の数と,三国地名数〔( )内〕をば。
三国境を10こ持つ国
:信濃(7);1国
7つ持つ国
:美濃(5)・近江(7)・丹波(7);3国
同,6つ
:山城(3);1国
同,5つ
:上野(1)・下野(0)・武蔵(3)・飛騨(2)・伊勢(2)・大和(0)・河内(1)・播磨(2)・美作(2);9国
同,4つ
:陸奥(1)・甲斐(4)・駿河(3)・越後(2)・越中(3)・越前(2)・伊賀(2)・摂津(2)・備後(4)・伯耆(3)・石見(2)・豊後(1);12国
同,3つ
:相模(3)・三河(2)・加賀(1)・若狭(3)・紀伊(1)・但馬(2)・因幡(1)・備中(2)・筑前(0)・筑後(1)・肥後(1)・日向(0);12国
同,2つ
:常陸(0)・下総(0)・遠江(0)・尾張(1)・丹後(2)・和泉(1)・阿波(1)・伊予(1)・備前(1)・出雲(2)・安芸(1)・周防(0)・薩摩(0);13国
同,1つ
:出羽(1)・伊豆(1)・能登(1)・長門(0)・讃岐(0)・土佐(1)・豊前(0)・肥前(0)・大隅(0);9国
持たない国
:上総・安房・佐渡・志摩・淡路・隠岐・壱岐・対馬;8国

こうしてみますと,三国地名を持つ国ベスト3は,信濃10(7),近江7(7),丹波7(7)の3カ国となります。特に丹波国は,7つ中6つが三国岳で残りの一つが三国山と,ほぼパーフェクトゲームでした。一方の雄,近江国は,7つ中5つが「岳」,1つが「山」,残りの1つが「塚」でした(あらら,[30383]での「近江国は7ヶ所の三国境のうち,3カ所が三国岳,1カ所が三国山,1カ所が三国峠」とはだいぶ違った結果になりましたねぇ.)。信濃国は,「三国岳」はなく,「三国山」が3ヶ所,「その他」が4ヶ所でした。

蛇足:全ての三国境のうち,標高が最も高かったのは,甲斐・駿河・信濃の三峰岳2999mでした。また,最も低いのは,河内・和泉・摂津の三国境(ほんの数m?)だと思われます。

みなさまのご意見,ご指導をお持ちしております。
[31034] 2004年 7月 26日(月)01:11:32みやこ♂[みやこ] さん
地名コレクション「三国」発進
再びオーナーさまのお手をわずらわせて,今度は地名コレクション「三国」をご覧頂けることになりました。

では,今回の調査手順についてご説明申し上げます。

1 まず,調査対象国は江戸期のものとし,明治期以降に建てられた国(北海道および東北の各国)は省略しました。ただし,当時の明確な境界を示した資料は手元にないので(あればスゴイ),国境の査定については,「’79新日本分県地図 国際地学協会」を用いました。したがって国境は明治期のものである可能性が高いと思われます。
この地図を用いた理由は,私の身辺にある,旧国境を示した一番大縮尺の地図だからです。

2 次に,全68ヶ国について国境をなぞり,「三国境」を洗い出しました(本当は島国は省略しましたけど)。その結果,67ヶ所の「三国境」を得ることができました。

3 この「三国境」をヤフー地図で捜索し,「ソレ」とおぼしきポイントについて押さえました。地図の縮尺は1/75,000で揃えてあります。チナミにこの時点で,全67ヶ所の三国境は,山地が56ヶ所(83.5%),平地が3ヶ所(4.5%),河川が8ヶ所(12.0%)でした。

4 「三国境」のポイントから半径5kmくらいの円(1/75,000図で表示されるより,ちょっと小さい範囲の円)に「三国地名」が入れば「一応合格」として採取することにしました(理由は「何となく1里強」)。

5 さらに,日本山名事典(三省堂)での「三国地名」と突き合わせ,なるべく拾い上げるようにしました。なお,この事典は「1/25,000地形図記載の全ての山名と峠名を収録した」,と豪語しているうえに,位置の経緯度が表記してあるので,探索には便利です。
(分県地図で三国境にならなかったものも,この時点で“別解”として収集しました.全部で6つ三国地名が増えています.)

事典による三国地名が,地図での三国境に合致していなくとも,元々山奥の国境などは「いい塩梅」でしょうし,里の方でも国境の変更は多くあったことでしょうから,「三国地名だけが取り残された」というケースは容易に想像がつきます。ですから「呑気なコレクター」に徹することとし,余り難しく考えないことにしました。その方が楽しいですもの。

6 何らかの三国地名を有する「三国境」を一覧表にまとめました。それが「地名コレクション」でご覧頂いている表です。今のところ,純正モノ34ヶ所,番外編7ヶ所の計41ヶ所としております。チナミに全て,山地にあるものばかりでした。

では次に,「純正モノ」について若干の説明を・・・。表の「現状」欄には「◎」「○」「●」「?」の4種類のマークがついています。「◎」は,現在でも3つの都道府県境になっているもの,「○」は,2県の境になっているもの,「●」は県境ですらないものです。問題は「?」で,これは地図上では三国境にはなっていなかったものの,事典での探索で浮上してきた“別解”モノです。

以下,「別解モノ」と「番外編」について若干のご説明を

〔別解モノ〕
1の三国岳は,御西岳へ続く盲腸のような細い“県境”に敬意を払って別解扱いとしました。
7の三国山は,地図によれば三国境は,それより5kmほど南方に位置するようです。
22は,5km北方の江笠山が地図上の三国境となっていましたが,こちらを採用しました。
24の三国ヶ岳は,地図上での三国境とは15kmほども離れていて,非常に悩みましたが,山名事典に「三国の境」と明記してあったので,採用することにしました。大規模な国境変更が推定できます。
25も,24と同様の理由により採用しました。
32は,地図によれば2kmほど東側の河川になるようですが,せっかくですので合格としました。

〔番外編〕
35の三国山は,上越の大動脈である三国峠も通っているし,三国を祀っている神社があるのにも関わらず,「三国境にない三国山」として大変有名なものです。実際,24,25と同様,地図上の三国境から15kmほど離れています。強引に三国地名にしようかとも思ったのですが,かなり有名ですし,今さら裏も取れないので,番外バージョンに加えました。
36は,24の近傍にあった「もう一つの三国岳」です。かつて国境が通っていた名残なのかもしれません。
37と39は,それぞれ近傍に「三国橋」「三国中学校(1/21,000で出てきます.)」という「三国」を冠するモノがあったので番外編に加えました。
38については,地図上の三国境から大きく離れているうえ,「三峰山」の裏が取れないので番外編にしましたが,「28の三飛峠もタマタマ三国境にあっただけで,裏が取れていないのにズルイ」と言われております(誰に?)。実は,あくまでも個人的なイメージなのですが,この「三峰」というものは文字通り「3つのピーク」をあらわしているような気がするのです。どなたかご教示くだされば幸いです。
40と41は,北海道の三国山です。東北,北海道の国境調査はしなかったので,省力化を兼ねて[15965] 愛比売命 さん の「三国山、三国岳」からパクリました(スミマセン)。
[31033] 2004年 7月 26日(月)00:57:29沙汰 さん
富士コレクション
 富士とつく地名?郷土富士?を集めてらっしゃるようですけど、富士市のホームページのMt.Fuji大図鑑の、ふるさとの富士山大集合を参考にされてはどうでしょうか?
 各の郷土富士についていろいろとコメントが書かれていて、参考になるではないでしょうか?
[31032] 2004年 7月 26日(月)00:21:42林檎侍[花笠カセ鳥] さん
ちょっと違う
「あるある大事典」を観ていたら大分県院内町のことが出ていましたが、終始「いんないちょう」と読んでいました。
「いんないまち」が正しいのでは?と思いましたが、その通りでした。
地元のなおさんだったら特に気になったのでは?

やはり、東日本=「まち」西日本=「ちょう」というのは相当定着しているようで。

最近、テレビを観ているとひとりでつっこむようになってしまいました…
[31031] 2004年 7月 26日(月)00:02:23般若堂そんぴん さん
白根市
NHK総合TV,25日19:00のニュースで白根市を「しらね・し」と発音していました.
♪あんらんら~,おら知らね~,先生さ~,言(ゆ)ってける~
(米沢では「おらっしゃね~」と発音するのが標準でした.現在はどうか?)

ATOK 16 for Mac OS X では,「しらねし」「しろねし」のいずれでも「白根市」と変換されますね……
[31030] 2004年 7月 25日(日)23:22:51SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
富士コレ追加等
皆さんこんばんわ。讃岐の民です。

先ほど、中部地方5県(新潟・富山・石川・福井・山梨)の富士を追加しました。
今回本家本元の富士山も追加しました。
件数も130件を超え、徐々に充実してまいりました。

今後は備考欄の充実も図りたいと思うので、何か良い情報をお持ちの方はお知らせいただければ幸いです。

[31028] 2004 年 7 月 25 日 (日) 21:33:50 両毛人 さん
「大本田」「大岳」の素早い追加ありがとうございます。また発見次第お知らせしていこうと思います。

ところで質問なのですが、希少山名コレには○○原と称する山はコレクションに含まれるのでしょうか。含まれるのでしたら、いくらか発見しているのですが。
[31029] 2004年 7月 25日(日)22:09:13【3】はやいち@大内裏 さん
日曜恒例住民投票のお時間がやって参りました / 調印式
宮城県若柳町 賛成6,217 反対 2,452 無効83
愛知県木曽川町 賛成8,040 反対7,622 無効186
長野県牟礼村は三水村との合併が最多でした

栃木県氏家町・喜連川町の調印も予定通り行われました
[31028] 2004年 7月 25日(日)21:33:50YSK[両毛人] さん
桜島レス
[31024]作々さん
[31017]讃岐の民さん
ご意見ありがとうございます。桜島も希少山名コレクションに追加し、本来は島名である旨付記しました。

こうなると、大山(だいせん)や氷ノ山(ひょうのせん)などの扱いにも悩んでしまいます・・・。
[31027] 2004年 7月 25日(日)21:18:16YSK[両毛人] さん
渡名喜の西森
[31026]讃岐の民さん
情報ありがとうございます。ひらがな表記の場合、たとえば「お父さん」を「おとーさん」とは書かず「おとうさん」と書くように、通常は伸ばす棒「ー」は使わないように思うのですが、沖縄のことばを書こうとすると「ー」を用いたほうが自然に感じますね。

ちなみに、「うたき」というのは、祖霊や神々が降臨する森や巨岩などの聖地をさすことばですね。沖縄本島などでは「御嶽」と表記されることが多いようです。沖縄独特の信仰とされるもののようです。

この「うーたき」は渡名喜島の人々にとっては単なる山ではなく、神聖な場所なのでしょうか。

渡名喜島の地図を見ていましたら、北端に「西森」があるではないですか。
「森」コレクションに推薦いたします。
ウオッちず検索画面では読みを「にしもり」としていますが、地形図を見ると「にしむい」とルビがふってあります・・・。どうやら後者のほうが正しいようですね。 < 愛比売命さん
[31026] 2004年 7月 25日(日)20:43:14SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
希少山名2点
皆さんこんばんわ。讃岐の民です。

両毛人さんへ

沖縄県に希少山名と思われる山を2点ほど見つけましたので紹介します。

大本田うーんだ渡名喜村
大岳うーたき渡名喜村

大岳は読みが希少ではないかと思います。
既に希少山名に収集済みの「ヲモ」のすぐそばです。

大岳
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=26.21.21.567&el=127.8.59.050&la=1&fi=1&sc=4

大本田
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=26.21.21.765&el=127.8.59.170&la=1&sc=4&CE.x=259&CE.y=316

位置はほぼ同じ所なので分ける必要があったかは少し疑問ですが・・・。
[31025] 2004年 7月 25日(日)20:25:34なお さん
防災
お父さんの地元の方にお盆の用意をしに泊まりで行きました。
なので昨日は書き込みをしておりません。

今度は北海道や東北までも35度を越えていますね。
近年、北海道では5月にフェーン現象で真夏日になっても、
夏になると寒くなってしまうことが多かったですから、
このような気温は久しぶりに聞きます。
北日本にすんでいる皆さんもこちら以上になれていない暑さだと
思われますので、御気お付けください。

[31005]清い26号さん
確かに避難指示が今回は半ば意味が薄れましたが、
その原因は指示そのものに原因があったのではなくて、
それを伝達するシステムが完全でなかったためです。
この部分に関してはこれを教訓に『防災無線』など情報の伝達に確実性
のあるものを普及するなどの対策をすれば良いのではないでしょうか?
※堤防に関しては僕の前住んでいた地区では、以前はかなりの犠牲者が
 いましたが、近年では犠牲者がほとんどいません。
 それでも洪水は起きないわけではないです。
 決壊しなくても堤防からあふれてしまうことがあるのです。
 堤防の高さをダムなみにするわけにはいかないと思いますし、
 生活に支障をきたすほど橋の位置も高くなってしまうと思います。

ともかく、今回の災害でも何もしなかった場合に北陸・新潟での犠牲者
はさらに増えていたのではないでしょうか?
なので過去の活動を無意味とするより、過去の活動の利点を見つけながら
同時に悪い点を見直すことが大切なのではないでしょうか?
[31024] 2004年 7月 25日(日)19:20:32作々 さん
桜島
[31016] 両毛人 さん
桜島って、希少山名でよいのでしょうか。

姶良カルデラの中央火山丘として、いくつかの火山を含む複合火山である。主なものに北岳・中岳・南岳があり、今活動しているのは南岳である。
(引用:山川出版社『鹿児島県の歴史散歩』)
鹿児島湾北部に位置し、中央部に北岳(御岳)、中岳、南岳の火口を持つ円錐状の火山が連なった火山島。
(引用:角川日本地名大辞典46鹿児島)

桜島は大正3年の、火山灰が偏西風に乗って遠くはカムチャッカ半島まで届いたとさえ言われる大噴火によって、溶岩が幅360メートルの瀬戸海峡を埋め大隅半島と陸続きになりました。このときの大噴火の凄さを今に伝えるものとしては、黒神埋没鳥居(腹五社神社)も有名です。

ところで桜島は古くは向島と呼ばれていたようです。由来には鹿児島の向かいに位置しているから、四方から望める位置にあるから、などあるようです。正式名称が桜島に変更されたのは元禄11(1698)年12月24日、島津第21代綱貴のときだそうです。
こちらの由来には大隅守「桜島忠信」の名からとったという説、五社大名神社の祭神「木花佐久夜姫」の由来し、咲夜島→桜島と転化したという説など諸説あるようです。

因みに桜島のローソンは茶色、なんてことも書いてみたりして。

結局のところ、「島」と付くくらいなので元々は島の名前で、それが複合火山としての名前としても使われるようになったのかなと思います。


#[31021] オーナー グリグリ さん
テキストリンク機能
早速使ってみました。

[31019] 両毛人 さん
シリーズ・地域の地理雑学-鹿児島県編-
大変嬉しく思うとともに、責任を感じてしまいます。
今後も鹿児島の素晴らしさを伝えていければと思いますので、よろしくお願いいたします。
[31023] 2004年 7月 25日(日)18:54:32中島悟 さん
北へ行こうランララン
[30952]佐賀県さん
確かおいしいパン屋さんがある所ですよね?何度か行ったことがあります。佐賀県側から行くと峠を越えた時点で「福岡県に入った」という気になるのですが、この地区に入った時には佐賀県に戻って(?)るんですよね…。
森のパン屋さんですか。私食べたことありません(通過はした)というわけで、行ってきました。
坂本の最後の民家から林道8kmで到着(坂本峠含む)蕎麦すすって、ソフトなめて、パン買って、ふと見ると壁のポスターに「東脊振村に小さなパン屋ができました」と、しかしやっぱりここが東脊振ということに大変な違和感を感じたのでした。
[31022] 2004年 7月 25日(日)18:48:21オーナー グリグリ
Re:看過できない事
[31020] 2004 年 7 月 25 日 (日) 18:30:15 中島悟 さん
P.S.オーナーグリグリ様、すみません。紙面汚しになってしまったかもですが、どうしても見過ごせませんでした。
いえいえ、真っ当なご意見です。遠慮なさることはありません。

> 清い26号 さんへ
[31005]の書き込み自体はガイドラインに違反はしていませんが、説明が不十分な部分や、意味が良く分からない部分があります(苗字の部分なども)。[30649]にも書きましが、書き込み内容については十分吟味していただき、他の方にも理解できるよう慎重に書き込んでください。よろしくご協力をお願いいたします。
[31021] 2004年 7月 25日(日)18:35:32オーナー グリグリ
テキストリンク機能
[31018] の記事を見て「おや?」と思われた方は観察眼が鋭い方です。
「URLの自動リンク」機能を有効に利用していただいていますが、地図リンクなどはURLが長大なため、書き込みがブルーに染まってしまい(どなたかが書き込まれていましたね)、読み易さを損ねていました。そこで、「テキストリンク機能」を導入しました。使い方は「書込便利機能」に記述していますので、ご参照の上ご利用ください。
[31020] 2004年 7月 25日(日)18:30:15中島悟 さん
看過できない事
[31005]清い26号さん
避難指示などはあっても意味がないと思います。だって、それでも被害が大きいからです。避難指示があっても、逃げ遅れている人はいっぱいいるからです。
放っておけば300人が被害にあうようなケースで、避難指示によって100人が助かったとしても、200人が逃げ遅れたから無意味だと言えますか?
堤防がもろいから起こったからだと思います。新潟の豪雨の場合、越後平野は洪水の可能性があることは分かるはずです。この場合、堤防の工事をすれば、このようなひどい被害は起こらなかったと思います。
丈夫な堤防さえあれば100%洪水が防げるとでもおもっているのですか。洪水多発地帯だからこそ、これまで多くのダムや堤防や放水路などが作られて洪水の数を減らしてきたのではないですか。
「避難指示」や「避難勧告」は住民に対する押し付けであると思います。堤防の管理しているところに抗議してもいいと思います。
大変傲慢な意見です。「危ないから逃げろ」と言う事にさえもんくが付くのでは、当局の人はやるせないでしょうね。皆、一生懸命自分の職務を果たしています。私自身も川の水位が上がれば堤防の監視をしますし、夜警をしたり、火事があれば飛び出して行ったりもします。
清い26号さんは地域の安全のために何かしていますか?
守ってもらって当たり前なんて思わないほうがいいでしょう。そういう人が少数ならば問題ないでしょうが、極端な話、日本人全員がそう思ったとき、もう「守ってくれる人」は存在しないのですから。
P.S.オーナーグリグリ様、すみません。紙面汚しになってしまったかもですが、どうしても見過ごせませんでした。
[31019] 2004年 7月 25日(日)18:15:22YSK[両毛人] さん
南風 ~鹿児島雑学アーカイブ~
久々の地域の雑学アーカイブです。

シリーズ・地域の地理雑学-鹿児島県編-
http://uub.jp/arc/arc465.html

鹿児島ご出身の作々さんから鹿児島県内の自治体名の由来等についてまとまった書き込みを頂いておりましたので、それらのご寄稿も含めてまとめてみました。

[30682]作々さん
そうめん流し
なかなかおもしろいそうめんの食べ方ですね。やってみたいです。
鹿児島では、「しろくま」も夏のメニューとして食されているそうですね。
[31018] 2004年 7月 25日(日)18:08:11オーナー グリグリ
森コレクション・三国コレクション
森コレクション(編集:愛比売命さん)、 三国コレクション(編集:みやこさん)を立ち上げました。愛比売命さん、みやこさん、今後の編集をよろしくお願いいたします。
[31017] 2004年 7月 25日(日)17:23:30SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
桜島
[31016] 2004 年 7 月 25 日 (日) 17:03:43 両毛人 さん
桜島って、希少山名でよいのでしょうか
私の考えでは桜島は希少山名でよいかと思います。

桜島とはどうやらあの火山全体の総称のようです。それぞれの峰には、御岳・中岳などと名前がついているようです。丁度阿蘇山などの複式火山と同じですね。

また、桜島のある島(半島?陸繋島?)も桜島と呼ばれているようです。

http://www.seisvol.kishou.go.jp/fukuoka/506_Sakurajima/506_index.html
[31016] 2004年 7月 25日(日)17:03:43YSK[両毛人] さん
ふと思いました
桜島って、希少山名でよいのでしょうか。
[31015] 2004年 7月 25日(日)16:43:24オーナー グリグリ
ループ橋&7差路
[30857] 2004 年 7 月 22 日 (木) 00:26:50【1】 みかちゅう さん
グリグリさん
交通関係のコレクションページは開設するつもりはありませんでしょうか。ループ橋や7差路など、地図のリンクとセットでの一覧表があればいいなあと思うのですが。よろしければ過去の書き込みから編集しようかとも思いますが、いかがでしょうか。もう少し全国規模で集まれば高速道路の境界標識一覧などもよさそうです。
面白いご提案ですね。しかしながら、せっかくのご提案ですが、本HP「都道府県市区町村」の主旨からは少し離れること(アーカイブにするのはOKと思いますが)から、申し訳ありませんがご遠慮させてください。よろしくご了承をお願いいたします。みかちゅうさんが独自HPで立ち上げられてはいかがでしょうか。
[31014] 2004年 7月 25日(日)16:37:51オーナー グリグリ
夏休み企画「全国の市・十番勝負」(第二回)答え合せ(その9)
どうもお久しぶりです。といっても3日ぶりですが。

[30873] 2004 年 7 月 22 日 (木) 10:24:40 いっちゃん さん
この3日間、寝ても覚めても問五のことばかり考えてましたから早く結果が知りたいです。
答え合わせが遅くなりすみません。

[30861] 2004 年 7 月 22 日 (木) 01:17:24 M.K. さん
問五:日進市
[30867] 2004 年 7 月 22 日 (木) 06:37:11【1】 軒下提灯 さん
問三:大府市
問四:郡山市
問八:酒田市
問九:観音寺市
[30873] 2004 年 7 月 22 日 (木) 10:24:40 いっちゃん さん
問五:三田市
[30875] 2004 年 7 月 22 日 (木) 11:29:20 ピーくん さん
問一:富田林市
問六:江南市
問八:花巻市
[30881] 2004 年 7 月 22 日 (木) 13:01:12 N-H さん
問五:草津市
[30944] 2004 年 7 月 24 日 (土) 00:20:25 般若堂そんぴん さん
問八:紋別市
[31009] 2004 年 7 月 25 日 (日) 14:35:50 M.K. さん
問十:本渡市
以上、全て正解です。

[30876] 2004 年 7 月 22 日 (木) 12:07:48 白桃 さん
問五:浦安市
こちらは想定解とは違います。問五に関しては、該当しない市を提示して想定解を明確にすることも考えたのですが、出題に提示した市の特徴から、比較的容易に想定解に至るであろうと考えていました。作々さんは明確に想定解を掌握されているようですね。

さて、そろそろ第二回もクロージングでしょうか。まぁ、もうしばらく様子を見ましょう。

問一:■■■■■
問二:■■■■■■■■■ (想定解終了です)
問三:■■■■■■■■■
問四:■■■■■■■■■
問五:■■■■■
問六:■■■■■
問七:■■■■■■■■■ (想定解終了です)
問八:■■■■■■■■■
問九:■■■■■■■
問十:■■■■
[31013] 2004年 7月 25日(日)16:24:08【1】SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
高校野球地方大会(四国)
皆さんこんにちわ。讃岐の民です。
ついさっきまでこちらでは激しい雷雨に見舞われていました。途中停電もしました。

本題ですが、夏の高校野球の高知県、徳島県の代表校が決定しました。

高知県大会
明徳義塾4-2高知商

徳島県大会
鳴門一5x-4徳島北(延長10回サヨナラ)

となりました。
明徳義塾は7年連続11回目、鳴門一は初出場です。

香川・愛媛は明日が準決勝・明後日が決勝となります。


♯記事番号31000突破おめでとうございます。
[31012] 2004年 7月 25日(日)16:12:22【3】ピーくん さん
レス
[31008]M.K.さん
新・宇佐市の合併期日情報ありがとうございました。安心しました。

文章を修正しました。
[31011] 2004年 7月 25日(日)15:23:18かすみ さん
西予市のその後
[31006]両毛人さんの書き込みを見て、
四国中央市と同時に誕生した西予市の状況を市のサイトから見てみました。
宇和町にある、市役所、消防署、福祉事務所以外の施設は冠に
それぞれの旧町名(でも今でも町名なんですが)をつけたままのようです。
5つの町が今でもしっかりと個性を出している感じがしますね。
行事には必ず町名も入っていますし。(笑)
毎年ニュースで紹介される三瓶町の名物「豚のロディオ」が行われる
「奥地の海のかーにばる」は8/13に開催です。
それと、西予市の市章の募集が8/31までとなっています。
[31010] 2004年 7月 25日(日)15:01:25白桃 さん
健闘!葛生
でるでるさんへ
全国的にも郡部では最強の一つに数えていた、葛生高校、まことに惜しかったですね。来年は「葛生」という町も高校もなくなりますが本当に残念です。
[31009] 2004年 7月 25日(日)14:35:50M.K. さん
RE:渋川へそ祭り など
[30930][30986]両毛人さん
渋川へそ祭りのご紹介ありがとうございました。ちょうど23、24日の開催とは、グッド・タイミング。お出かけの際に立ち寄ることができたというのも、さすが地元の利ですね。ちょっとコミカルで、楽しそうなお祭りです。私も機会があれば、実際に見てみたいです。

[30929]1285さん
両毛人さんによれば
町中のあちこちに、「へそのまち渋川」「日本のまんなか渋川」という看板を目にしました。
ということですし、「全国へそのまち協議会」に加入しているようなので、先生! ○になりませんか~♪
(というふうに、いつもは生徒から持ってこられるほうの立場なので、ちょっと恥ずかしい(^^;))

第2回は、ちょっと難しくて、まだまだ考え中です。
問題旭市、鹿嶋市、安芸市、美祢市☆

オーナー グリグリさん
本家・十番勝負(第二回)
問十:本渡市
ある理由で、頭から払いのけてしまっていた共通項には一致するみたいなので…でも、半信半疑です。

※高校野球西東京大会では、昭和(昭島市)と国立(国立市)の都立勢2校がベスト4に残りました。私の記憶にある限りでは、「東京大会」の当時も東・西に分かれてからも、「たしか1回あったかなぁ」というくらいの快挙です。立ちふさがるのは強豪ですが、がんばれ。
[31008] 2004年 7月 25日(日)14:17:02M.K. さん
新・宇佐市の合併期日(決定版) など
総務省HPの「報道資料」に23日付け発表が掲載されました。
3 大分県宇佐市、宇佐郡院内町及び同郡安心院町を廃し、その区域をもって宇佐市を設置
(1)官報告示日  平成16年 7月26日
(2)施行日  平成17年 3月31日
24時間以内に官報で確認できることではありますが、やっぱり事前に分かって「ほっ」。

塗り分け地図(まだ工夫が整っておらず、リンクの羅列ですみません)
・「新・十和田市」を反映した青森県図 http://www.tctv.ne.jp/mkim/geography/image/AOMORI.GIF
・「秋田市」2町編入を反映した秋田県図 http://www.tctv.ne.jp/mkim/geography/image/AKITA.GIF
・「新・伊勢崎市」を反映した群馬県図 http://www.tctv.ne.jp/mkim/geography/image/GUNMA.GIF
・「塩尻市」の楢川村編入を反映した長野県図 http://www.tctv.ne.jp/mkim/geography/image/NAGANO.GIF
・「中津川市」6町村編入を反映した岐阜県図 http://www.tctv.ne.jp/mkim/geography/image/GIFU.GIF
・「新・下関市」を反映した山口県図 http://www.tctv.ne.jp/mkim/geography/image/YAMAGUCHI.GIF
・「新・唐津市」を反映した佐賀県図 http://www.tctv.ne.jp/mkim/geography/image/SAGA.GIF
[31007] 2004年 7月 25日(日)13:37:22【1】ピーくん さん
合併情報&御礼
でるでるさんへ
三重県紀伊長島町・海山町合併協議会(法定)
合併期日 平成17年10月11日

http://www.km-gappei.jp/data/index.html

埼玉県加須市・騎西町合併協議会(法定)
合併期日 平成17年3月31日→平成17年4月1日
合併協定調印式 平成16年8月27日(住民投票結果次第)

http://www.gappeikyo.com/05000/05130.htm

更新よろしくお願いします。

[30925]なおさん
[30927]M.K.さん
[30943]はやいち@大内裏さん
[30949]でるでるさん
新・宇佐市の合併期日について、いろいろ教えて頂きありがとうございました。
[31006] 2004年 7月 25日(日)11:10:01【1】YSK[両毛人] さん
宇摩 vs 四国中央
去る今年4月1日に川之江市,伊予三島市,宇摩郡新宮村・土居町が合併して成立した「四国中央市」ですが、この自治体名についてはアーカイブズにまとめてありますとおりいろいろと議論がありました。

四国中央市と宇摩郡の今後
http://uub.jp/arc/arc132.html

市発足からまもなく4ヶ月が経過しようとしていますが、自治体名「四国中央」が事業所名などにどの程度普及しているかが気になります。また、消滅した郡名「宇摩」の動向も気がかりです。そこで、「宇摩」「四国中央」をそれぞれ店舗・企業名の条件として入力し、インターネットタウンページを検索して、事業所の数を調査してみました。

「四国中央」は193件でした。この大半(151件)は市役所関連の施設が検索されたものでした。その他、土木事務所や保健所、林業関連の事務所などの県の出先機関、ハローワークなどの国の行政機関も含まれます。また、企業の支店名等にも10件程度用いられているようです。ただし、警察署はいまだ「三島警察署」です。南アルプス署や対馬北署・南署の誕生など、警察署の名前は自治体名にあわせるのが原則のようですが、西予市となった宇和警察署等の名称なども含め、今後どうなっていくかが注目されます。

「宇摩」は77件でした。宇摩医師会や宇摩建設業共同組合、宇摩交通安全協会、宇摩森林組合等の公益的な団体名称としてまだ広く用いられているようです。行政機関がほぼ画一的に「四国中央」の名称に統一したことと対照的です。また、民間の事業所名にも普及しています。

まだ新市が成立して半年に満たない状況ですが、行政機関が「四国中央」ほぼ一色になりつつも、「宇摩」もまだ多くが存続している状況が見て取れました。今後も継続して注目していこうと思います。

<付記>
インターネットタウンページの情報を元にしていますので、実際の状況とは異なっている可能性があります。ご了承願います。
[31005] 2004年 7月 25日(日)10:54:10清い26号 さん
新潟・福井の豪雨について、苗字と地名の関係についてなど
1.新潟と福井の豪雨について
僕は、避難指示などはあっても意味がないと思います。だって、それでも被害が大きいからです。避難指示があっても、逃げ遅れている人はいっぱいいるからです。それに、堤防がもろいから起こったからだと思います。新潟の豪雨の場合、越後平野は洪水の可能性があることは分かるはずです。この場合、堤防の工事をすれば、このようなひどい被害は起こらなかったと思います。その理由か、「避難指示」や「避難勧告」は住民に対する押し付けであると思います。堤防の管理しているところに抗議してもいいと思います。(米の生産量第2位はどの県に変わるのか?)多分変わらないと思います。
2.苗字と地名の関係(続き)
地名と苗字の関連性が低いと思われるもの(パート1.市名)(ヤフー検索で検索して推定済みのもののみ)ただし、読みが違えば関連性が低いと言うものもあると思います。
(福島)福島、相馬、郡山
(群馬)藤岡、沼田、高崎、富岡
(栃木)宇都宮、小山
(埼玉)川口、川越、戸田、熊谷、吉川、羽生(読みが非常に多い)
(茨城)水戸、鹿嶋、岩井、石岡、笠間、結城
(神奈川)川崎、藤沢、大和、鎌倉、平塚
(長野)長野、松本、飯田、上田、中野
(山梨)大月(富士吉田の場合は吉田として考えると関連は非常に低い)
ある苗字本で東海道53次と起終点(日本橋、四条大橋を含む)の苗字でないのは4種?絶対おかしい。交通関係はない物が多い。

[31004] 2004年 7月 25日(日)10:38:58林檎侍[花笠カセ鳥] さん
河北新報コルネット(会員制)より
岩手県南部の両磐地域全9市町村でつくる広域市町村圏協議会が23日、一関市役所で開かれ、9市町村による法定合併協議会を設置することで合意しました。
それに伴い、5市町村で、先行して進めてきた法定協は休止することになりました。
法定協議会の設置は8月6日の予定です。

記事への直接リンクは張りません。リンクが切れると無駄になりますので。
[31003] 2004年 7月 25日(日)10:23:56【1】Issie さん
うなかみのくにのみやつこ
[31001] KMKZ さん
上海上、下海上

前に触れたことがあるのですが,「上海上:かみつうなかみ」は後の“上総国海上郡”,「下海上:しもつうなかみ」は後の“下総国海上郡”に引き継がれています。

上総国海上郡は中世まで存続していたようですが,近世初めに市原郡に統合されました。
現在の市原市の北西部,おおよそ養老川の西側の区域に相当するようです。

下総国海上郡は現在も存続していますが,国造制当時の「下海上」はもう少し広く,霞ヶ浦へいたる水路の対岸の鹿島地方まで含まれていたようです。
ここを切り離して,「茨城」(むばらき:多分,本当の発音は「んばらき」)地域その他と合わせることで「常陸国」が編成されることになります。

[30994] 般若堂そんぴん さん
奥羽地方という表現も目にします.

「東北地方」という呼称が行われるようになるのは明治になってからですね。それまでは「奥羽」の方が普通であったようです。
ただ,東京(江戸)から見るとどちらも同じく“北”にあって,福島のあたりで二手に分かれる,なんて位置関係にあって,つまり「奥」も「羽」も一緒になるのだけど,
奈良や京都から見ると,陸奥は“東”へ向かう東山道の果て,出羽は“北”へ向かう北陸道(ほくろくどう)の果て。

陸奥は東の果てだから,多賀城から順次北へ進出して行った鎮守府は「夷」に対する備え。
出羽は北の果てだから,秋田城は「狄」に対する備え。
本州があんな形をしているから,実は両国は隣同士だし,「夷」も「狄」も意味する相手はほとんど同じなんですけどね。
(そういえば,出羽は元々「越」ついで「越後」の1郡でした。現在の東・西田川郡,つまり庄内地方に当たるようです。これに最上川上中流域や雄物川・米代川流域を加えて「出羽国」として分立したものです。)

「西南」という地域呼称も明治期には使われたのだけれども,こちらは結局定着しませんでしたね。
「東北」とは違って,学校の地理教育で導入された「8地方区分」に採用されなかったのが大きいのでしょうか。
同じく8地方区分で採用された「中部地方」というのも(三重県は近畿地方),「東北」「西南」と同じ発想の“無機的地域呼称”ですね。
[31002] 2004年 7月 25日(日)10:15:17稲生 さん
「越」の国&分水嶺と県境についてのご意見拝聴
「越」の国の疑問について
[30958]稲生
「越」を福井から新潟の4県の範囲とする言い回しと、新潟県だけを指す言い回しが併用されている訳ですね。
という結論にしようと思いましたが、
「越」が越中・富山を示す「加越能」「能越」([30961]EMMさん)
「越」が越前・福井を示す「越美」([30962]美濃織部さん)「若越」([30972]今川焼さん)
「越」が越後・新潟を示す「甲信越」「信越」([30846]両毛人さん)「上越」「磐越」「羽越」([30870] じゃごたろさん)
等、たくさんの例示をいただきました。
したがって、結論としましては、
[30982]両毛人さん
「越」は越前の略称でもあり、越中の略称でもあり、越後の略称でもある。また、越の国全体を指すことばでもある、ということですね。
皆さん、ご教示ありがとうございました。これで、安心して眠ることができそうです。

分水嶺と県境について
[30951]稲生
分水嶺と県境がずれているケースは、列挙していくのも面白そうですね。
どなたか、もっと教えてください。
[30972]今川焼さんご紹介の [823]Issieさんの書き込みが総まとめのものですね。
また、[30983]むじながいりさんご紹介の 田口峠についてのHPについて、一個人の方が、ここまで追求なさるとは、誠に頭が下がる思いでした。
[30886]N-Hさん、[30972]今川焼さん、[30942] [30977]hmtさん、[30985]太白さん
皆さんかねてから、興味がおありのようで共感しました。
それからIssie先生にいたっては、[30979]ギリシア・トルコ間の国境および[30992]イタリア国境にまで意見がおよび、恐れ入りました。
この落書き帳に訪問して9ヶ月が経ちましたが、とっても有意義な日々を送らせていただいております。感謝感謝であります。
[31001] 2004年 7月 25日(日)06:51:08【2】KMKZ さん
阿波が粟で安房が阿波
[30955]KMKZの記述、"国造本紀には共に「阿波」と表記されているそうです。"は誤りでした。
房総半島の「あわ」の方が「阿波」と表記されています。[30955]は修正しました。

所在地律令制後の国名律令制前の国名(国造本紀)
四国阿波
房総半島安房阿波

また、国造本紀に記載されている律令制前の国名には既に上下分割や前後分割の例が存在していました。

律令制前の国名所在地
上海上、下海上上総海上、下総海上
上毛野、下毛野上野、下野の南部
上道、下道備前上道、備中下道
三野前、三野後美濃

追記
下海上の所在地を追加
[31000] 2004年 7月 25日(日)02:24:10【1】作々 さん
南風~屋久島~
お疲れ様です。

屋久島地区合併協議会が23日に開かれ、新町事務所位置についての小委員会の報告があったようです。それによると、総合支所方式と分庁方式の折衷方式をとり、管理部門の入る本庁を町境のクリーンセンター(協議会事務所の置かれているところ)内に置き、このほかに支所、出張所を置くというものです。行政委員会は分庁方式が望ましいとしています。また、本庁建設が必要となった場合には限りなく両町境に近いところに、ともしています。


大隅中央合併協議会のHPが開設されていました。
http://www.skypc.jp/gapCentral/


龍郷町の住民団体が奄美7市町村での法定協設置を目指し、住民投票へ向けて動き出しました。実際の署名活動は8月22日の町議選後に始められるようです。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示