都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [34000]〜[34099]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[34000]〜[34099]



… スポンサーリンク …

[34099] 2004年 10月 12日(火)01:08:47EMM さん
解体新書が生まれるきっかけとなった地でもありますが
[34089] Issieさん
[34084] 今川焼さん

東京で○○原だったところでは、密かな有名どころが一つ。
小塚原…江戸時代の刑場です。
現在の場所は…とりあえずここではパス。
東京の都市規模の拡大によって、当然、現在では建物だらけですが…。
(どこだったかはネットで検索すればすぐ分かります)
[34098] 2004年 10月 12日(火)00:50:12白桃 さん
那覇から戻りました
いっちゃんさんが池袋に引率で行かれた某国家試験の立会いで沖縄那覇会場に出張。さきほど帰ってまいりました。
沖縄は本当に久しぶりで、前に行ったのが何年前かもうわかりません。今回も仕事だったので、あちこち行きませんでしたが、ちょうど「那覇まつり」が行われていて、当地はたいそう賑やかでした。今回の出張での成果?は、「ゆいレール」に乗れたことです。ありゃ、いいですね。空港から首里まで往復しましたが、首里城も車窓から見れたし、何より那覇があんな丘陵地だなんて、乗らなければ気がつきませんね。
やはり、うるわしの島は、植生も、人の顔も、街並みも「内地」と違いますね。何より、海と空の透き通るような青さ、美しさが違います。と、なにやら沖縄観光の宣伝めいたことを書いてますが、観光もさることながら、沖縄県のためには国と航空会社に特段のご配慮をお願いしたいものです。
#だいぶ飲んだくれまして、今日は出張精算に苦しむことでしょう。
[34097] 2004年 10月 12日(火)00:48:26Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
Re:ドメイン検索
[34092] 熊虎 さん
既に合併した新しい市町のドメインも調べてみたところ、9月以後に合併したところはまだ旧市町村の取得になっているところが多いですが(新しい市町の取得になっているのは邑南町、吉備中央町、周防大島町、吉野川市のみ)、それ以前に合併したところも、旧市町の取得になっているところが多いです。
登録年月日の欄を見ていただくとわかると思うのですが、実は新しい市町の取得になっているところは、登録年月日が新市町成立後になっているのです。
それに対して、旧市町村の取得になっているところは、登録年月日が新市町成立前になっています。

一方で常陸大宮市(city.hitachiomiya.lg.jp)は取得者がいないことになっています。
おそらく今後登録されるのではないかと。もっともlgドメインなら先にとられることも無いでしょうし。。。
ただ不思議なのは、(city.hitachiomiya.ibaraki.jp)の方は大宮町ですでに登録されているんですよね。。。^^;

ちなみに、現在旧西郷町HP跡地で暫定公開中の隠岐の島町ホームページですが、
(town.okinoshima.lg.jp)が取得されていますので、いずれそこで公開になるのではと想像しています。
[34096] 2004年 10月 12日(火)00:35:25BANDALGOM[熊虎] さん
今日の千葉県議会は傍聴に行きます
今日(12日)はタイトル通り、千葉県議会の最終本会議で柏市・沼南町、鴨川市・天津小湊町の廃置分合議案が審議されます。
先週5日の一般質問も傍聴に行っていることもありますし、電車賃をかけて傍聴に行かなくても、HPのライブ中継を見ればいいか、と思ったのですが、RealPlayer、Windows Media Playerを使うたびにフリーズする(マウスを動かしてもカーソルが止まってしまう)トラブルがここ数日頻発している(日曜日は1日に10回以上)ので、じかに見に行くことにしました。

知り合いの県議の方からは「地元で決めたことを県議会で覆すことはできないから、合併議案は必ず可決される」「最終本会議は立ったり座ったりの繰り返しで、見ていてもつまらないと思うけど」と言われましたが、こと柏市・沼南町に関しては調印式と柏市議会も傍聴しましたし、県議会の採決もこの目で見届けることにしました。


ところで、佐賀県西部1市3町合併協議会のHPを見ていたところ、気になるメッセージがありました。
■武雄市、山内町、塩田町、嬉野町による合併協議は終了
 佐賀県西部1市3町合併協議会は、平成16年9月16日に開催した第27回会議をもって、1市3町の枠組みによる合併協議を終了しました。
(中略)
 この協議会の組織変更又は廃止の日程は未定ですが、1市3町の枠組みによる合併協議を終了したことから、事務局機能は平成16年9月末日をもって事実上停止しました。
調印式を今月19日に設定しており、調印式を前にした協議会のHPでは「全協議項目の協議を終了しました」といった文言は普通に見られますが、「1市3町の枠組みによる合併協議を終了」とあり、また「この協議会の組織変更又は廃止の日程は未定」と書かれていること、武雄市が合併協議離脱案を可決していることから考えると、1市3町の合併は既に断念したものと考えられます。
でるでるさん、取り扱いのご検討よろしくお願いします。
[34095] 2004年 10月 12日(火)00:32:51【2】miki さん
追加訂正願い
グリグリさん、訂正ご苦労様です。
ところで、
「みかわまち」ってどこにある?
の「仙台市・川内市」を削除してほしいのですが...。
それに
八千代市より大きな市ってどこ?
ランキングデータ
の更新日は04.10.12ですね。
[34094] 2004年 10月 12日(火)00:31:05【1】林檎侍[花笠カセ鳥] さん
データ放送で遊んでみる
NHKデータ 放送の気象情報で、郵便番号を入力すると全国各地の天気予報を見ることができます。
そこで、ぽすたるガイド片手にいろいろと試してみました。10月1日に誕生した市の郵便番号を入力すると、志摩市、甲賀市、湖南市…すべて更新済みでした。
次に、郵便番号を895と入力すると、当然のことながら、川内市が、406と入力すると、春日居町が出ました。
薩摩川内市と、笛吹市が誕生しましたが、合併当日に、前記の市町は更新されるかどうか見ものです。

…その後の報告…
郵便局検索では、暫定的に旧市町村の名称で載っていた住所が、新しいデータに更新されていました。
※文字化けを修正
[34093] 2004年 10月 12日(火)00:19:37作々 さん
薩摩川内市
10月12日、薩摩川内市が誕生しました。
それに合わせて、市のHPも(今のところTOPだけ)早速UPされています。
TOPを見る感じだと、川内市と同じような作りなのでしょうか。
…とよく見たら川内市のHPも「薩摩川内市」への自動転送に変わっていました。


[34056] yamada さん
薩摩川内市は、川内市にただ国名を冠しただけだと思い、「合成地名コレクション」に入れていなかったのですが、実は「薩摩郡」+「川内市」だったのですね。
薩摩の意味のひとつはその通り薩摩郡4町4村だと思います。ほかには奥州仙台(鹿児島の人は仙台と川内を区別するためにこう呼ぶことがある)との差別化と言った意味もあるのでしょうね。


さて、薩摩川内と鹿児島が繋がってしまうまでもう少しだな…。
[34092] 2004年 10月 12日(火)00:16:35BANDALGOM[熊虎] さん
ドメイン検索
[34019]Hiro(&TOKO)さん
ドメイン検索サービスで、このアドレスを「周防大島町」が取得していたのが調べられたからです。
11月に誕生する新しい市町のうち、(秋田)美郷町、魚沼市、南砺市、雲南市のドメインについて、[33524][33608]で書きましたが、ドメイン検索サービスで調べてみましたところ、美郷町のドメインは六郷町、魚沼市のドメインは広神村、南砺市のドメイン(ここ何日か、「HTTP Status 500 - このリクエストを処理するために設定されたコンテキストがありません」の表示が出ます)は福野町、雲南市のドメインは大東町が取得していることが分かりました。
また、南魚沼市のドメイン(city.minamiuonuma.niigata.jp)は大和町が取得しています。

これから誕生する新市のドメインも、北杜市は須玉町、笛吹市は石和町、薩摩川内市は川内市が取得していることになっていますが、一方で常陸大宮市(city.hitachiomiya.lg.jp)は取得者がいないことになっています。

既に合併した新しい市町のドメインも調べてみたところ、9月以後に合併したところはまだ旧市町村の取得になっているところが多いですが(新しい市町の取得になっているのは邑南町、吉備中央町、周防大島町、吉野川市のみ)、それ以前に合併したところも、旧市町の取得になっているところが多いです。
御前崎市のドメインは「御前崎町」、養父市は「八鹿町」、西予市は「野村町」、あわら市は「金津町」、安芸高田市は「安芸たかた広域連合」、壱岐市は「石田町」、対馬市は「厳原町」、本巣市は「本巣町」、飛騨市は「古川町」となっています。

一方、まだHP作成中である五島市のドメイン([33873]Hiro(&TOKO)さん)は、五島市が取得していることになっていました。
[34091] 2004年 10月 12日(火)00:09:06BANDALGOM[熊虎] さん
改名&自分色変更
笛吹市&薩摩川内市が誕生しましたね。
両市住民・関係者の皆さん、おめでとうございます。

さて、このたび、1年半にわたり親しんで(?)きました「月の輪熊」から「熊虎」に変更しました。

当初、6月末の帰国時の変更を検討していていましたが、タイミングを逃し、その後も800書き込み、900書き込みの際の変更を考えましたが、その都度タイミングを逃し、先日のオフ会参加を区切りとして、変更に踏み切ったものです。

自分色のコンセプトですが、下枠のタイガース&レイソルカラー(+出身高校のカラー)をそのまま残した上で、上枠は韓国国旗をイメージした色としました。
HNに「虎」を入れたのはタイガースファンを強調する意味がありますが、「熊」と「虎」というのは古代朝鮮の建国神と伝えられる「檀君」の神話(夜鳴き寿司屋さんの[17629]、『ウィキペディア』の解説参照)に登場する由緒ある動物でもあります。

というわけで、今後ともよろしくお願いします。
[34063]グリグリさん、お手数をおかけしました。


[34058]中島悟さん
千葉県の諸氏もいかがだったんでしょう。
当地は9日土曜日の昼過ぎから夕飯時にかけて風雨が激しかったですが、被害という被害はありませんでした。
丸2日出てこなかったのは、PCトラブル(RealPlayer、Windows Media Playerを使うたびにフリーズ)でやる気が失せていたためでした。
[34090] 2004年 10月 12日(火)00:06:33般若堂そんぴん さん
数を含む市町村+特別区,2004年10月12日改訂版
笛吹市の誕生に伴い一宮町・八代町の名称が消滅したことにより,
[10055]&[10065][33624]
大字を含む
1,000,000,010,000,000,200,000,000,000,000,080,000,000,000,074,159.603,300,010,000,000,000,001,81
一極一正二溝八京七万四千百五十九,六分三毛三糸一沙一空八清一浄
大字を除く
1,000,000,010,000,000,200,000,000,000,000,080,000,000,000,074,122.603,300,010,000,000,000,001,81
一極一正二溝八京七万四千百二十二,六分三毛三糸一沙一空八清一浄

大字を含む
1,000,000,010,000,000,200,000,000,000,000,080,000,000,000,074,150.603,300,010,000,000,000,001,81
一極一正二溝八京七万四千百五十,六分三毛三糸一沙一空八清一浄
大字を除く
1,000,000,010,000,000,200,000,000,000,000,080,000,000,000,074,113.603,300,010,000,000,000,001,81
一極一正二溝八京七万四千百十三,六分三毛三糸一沙一空八清一浄
になります.

消えた名称:一宮町,八代町……9減少
生まれた名称:(なし)……0増加
[33624]から -9)
[34089] 2004年 10月 11日(月)23:43:54Issie さん
原××
[34084] 今川焼 さん
「原コレクション」

空白の東京都には,
たとえば「戸山ヶ原」(新宿区)というのがあります。
…が,今は原っぱではありませんね。
「徳丸ヶ原」(板橋区)というのもあります。
…が,幕末にこの地で行われた砲術演習にちなむ「高島平」の方が今ではずっと有名ですね。

「原町田」(町田市),「原当麻」(相模原市←神奈川県だけど)というのは,対象外みたいですね。
それぞれ,恩田川の谷戸にある「本町田」,相模川沿いの低地にある「当麻」に対応していて,いずれも台地上を通過する街道に沿って開かれた新集落であるようです。
[34088] 2004年 10月 11日(月)23:15:41miki さん
笛吹市&薩摩川内市誕生まで...。
笛吹市&薩摩川内市誕生まであと45分ほどです。
グリグリさん、3通のメールに更新情報が書いてありますので、
更新お願いします。
[34087] 2004年 10月 11日(月)23:04:59はやいち@大内裏 さん
祝日も住民投票の日
群馬県大間々町
http://www.town.omama.gunma.jp/juuminntouhyou/20041011touhyou_kekka.htm
○賛成 5,349
×反対 4,845

飛び地合併解消に向かうのでしょうか
[34086] 2004年 10月 11日(月)22:54:14【1】今川焼 さん
遥かな尾瀬
[34085] 両毛人 さん
尾瀬ヶ原は、福島(檜枝岐村)、群馬(片品村)、新潟(湯之谷村)の3県にまたがっております。
早速、チェックいただきありがとうございます。訂正させていただきました。
そういえば、両毛人さんは今年尾瀬へ出かけておられましたね。HPで確か新潟県域の三条の滝の写真を拝見したような記憶があります。(違いましたっけ?)
私も在京当時、尾瀬へはぜひ行ってみたいと思いガイドブックを買っていろいろ下調べはしたのですが、結局行けずじまいに終わりました。尾瀬周辺の「原コレ」はそのときのガイドブックを見て書き込んだのですが、尾瀬ヶ原の北端部分の湯之谷村域を見落としていたようでした。

※ついでに青木ヶ原も訂正。(足和田村→富士河口湖町)
[34085] 2004年 10月 11日(月)22:10:52YSK[両毛人] さん
仙境尾瀬沼花の原
[34084]今川焼さん
編集作業お疲れさまです。

尾瀬ヶ原は、福島(檜枝岐村)、群馬(片品村)、新潟(湯之谷村)の3県にまたがっております。

11月1日に湯之谷村は魚沼市となりますから、尾瀬の一角も市域になるのですね・・・。
[34084] 2004年 10月 11日(月)21:54:15今川焼 さん
「原コレクション」少しずつ始めています
現在、「原コレクション」を北海道から中部地方までリリースしています。

調べているうちに「原」はおおむね2つのパターンに分けられるようだということがわかってきました。
(1)扇状地や洪積台地のように水の便が悪く、開発の遅れたあるいは未開発の平坦地。
(2)山岳地帯にある高原あるいは小平坦地。湿地になっていることが多い。

取捨選択が難しいのは(1)の方で、一応原則としてYahoo!地図情報で「山、川などの自然地名」で「原」のつく地名を拾い集めたものを基本に、その他に気がついたものを加えていますが、地形名と住所地名(特に小字名)との区別のはっきりしないものが多々あり、判断材料の乏しいものについては、その辺りの判断はかなり主観的に行っていることをお断りしておきます。
追加や誤り等お気づきの点がありましたら、どうぞお知らせください。
[34083] 2004年 10月 11日(月)21:38:41地球人 さん
久しぶりの長崎ネタです
こんばんは、地球人です。
3連休だったのですが、あっと言う間に終わってしまいました。

 さて、久しぶりの長崎ネタは、西彼杵(にしそのぎ)郡その1、です。

 西彼杵郡は、長崎県の南部から中部にかけて、長崎市を跨ぐ形で、15町があります。
 15町のうち、外海町、伊王島町、高島町、香焼町、三和町、野母崎町は、平成17年1月4日に長崎市に編入されます。
 多良見町は平成17年3月1日に諫早市(新設合併)になります。
 西海町、西彼町、崎戸町、大島町、大瀬戸町は、平成17年4月1日に西海市(新設合併)になります。
 長与町、時津町、琴海町は合併協議を進めており、新市名「琴の海市」まで決まっていますが、合併期日等はまだ決まっていません。
 「琴の海市」が成立したら、西彼杵郡は消滅することとなります。

 次回からは、各町について書き込みます。
[34082] 2004年 10月 11日(月)21:35:23稲生 さん
第一回オフ会開催&引っ越し記念「全国の市・十番勝負」(第四回) 表彰対象者
[34073]2004年10月11日(月)12:05:45
いっちゃん先生、答え合わせお疲れさまです。
34071]2004年10月11日(月)10:52:56
今日は某国家試験の引率で池袋に来ています。今から採点しますので今しばらくお待ちください。
いったい、どこで答え合わせをしたのでしょうか?(謎)

想定解終了の問題もいくつか出ておりますので、この辺で表彰対象者の発表をいたします。(敬称略)

●問題別
問一いっちゃん烏川碧碧M.K.
問二yamadaむじながいりM.K.
問三なきらいっちゃん稲生
問四むじながいり烏川碧碧白桃
問五いっちゃん烏川碧碧むじながいり
問六むじながいり今川焼いっちゃん
問七むじながいり白桃U-4
問八いっちゃん稲生むじながいり
問九むじながいりHiro(&TOKO)U-4
問十M.K.いっちゃん白桃

●回答者別
むじながいり金4銀1銅2計7
いっちゃん金3銀2銅1計6
M.K.金1銅2計3
烏川碧碧銀3計3
白桃銀1銅2計3
稲生銀1銅1計2
U-4銅2計2
yamada金1計1
なきら金1計1
Hiro(&TOKO)銀1計1
今川焼銀1計1

●全問正解者
いっちゃん
むじながいり
M.K.
烏川碧碧
U-4
Hiro(&TOKO)

いずれも、いっちゃん学園
所属の方々のようですね。
[34081] 2004年 10月 11日(月)19:10:29【5】ピーくん さん
ご連絡
[34079]いっちゃんさん
答え合わせお疲れさまでした。
おせっかいかもしれませんが、答え合わせが、まだの方がいらっしゃいます。
[34039]中島悟さんの答え
問八 稲生市(ウソです、浜松市)
順番は、問八丸亀市 の讃岐の民さんの次になります。
[34067]BEANさんの答え
問三:静岡市
問四:土佐市
問六:豊田市

でるでるさん
住民投票ではありませんが、福井県大飯町の住民アンケート結果を見つけました。

http://www.inetpia.ne.jp/main.asp?fl=show&id=1010034792&clc=1010016401&cmc=1010016535&cli=1010018075&cmi=1010034790
エラーが発生しましたら下記から接続してください。
http://www.inetpia.ne.jp/frame.asp?tm=20041011195428

#情報を追加しました。
[34080] 2004年 10月 11日(月)18:56:21作々 さん
さよなら市町村 9~川内市~
川内市(46202)

川内市は1940(昭和15)年に川内町が市制を施行して成立しました。
川内は昔は「千台」と表記されていました。これは天照大神の孫であるニニギノミコトが、同所に千の台を重ねて宮城を構えたことに由来するとされています。江戸期以降には現在の「川内」の表記となりますが、これは川内川と高城川の内側にあるということに由来すると言われています。

九州新幹線の部分開業に合わせた川内駅周辺のほか、臨海部では原子力発電所川内港の整備も進んでいます。
観光面では、かつて国府が置かれていた川内には国分寺跡史跡公園新田神社などの歴史スポットのほか、名湯100選にも選ばれている川内高城温泉などもあります。
毎年8月16日に行われる県内最大規模の「川内川花火大会」と、9月22日に行われる、長さ365メートル、直径35センチ、重さ5トンの大綱を引っ張り合う川内大綱引は市のビッグイベントです。

2004年10月12日からは薩摩川内市となり、これまでの川内市○×は現行どおり薩摩川内市○×となります。

市の花:キンモクセイ、市の木:クロガネモチ、市のイメージキャラクター(マスコット):せんちゃん
2004年9月1日現在の人口:73,078人

薩摩川内市の章 (了)
[34079] 2004年 10月 11日(月)18:03:43いっちゃん さん
失礼いたしました!
[34075]あんどれさん
問一は想定解終了だと思うんですが、まだあるのでしょうか。
ご指摘の通りです。終わってました。問題にある市を一つ想定解に入れていました。
申し訳ございませんでした。
ただ、船橋市というのは非常に際どいところを突いています。ウラ正解を差し上げたいぐらいです。
採点ならびにコメントは訂正しました。

※書き込みついでで申し訳ありませんが、[34075]あんどれさんと[34076]讃岐の民さんの回答を[34073]に追加しました。
[34078] 2004年 10月 11日(月)17:17:24【1】作々 さん
南風~解散~
皆様、お疲れ様でございます。

明日の薩摩川内市の誕生に合わせて、本日付けで「川薩地区法定合併協議会」が解散しています。
また、同様に「川西薩地区法定合併協議会」も解散のはずですが、HPは更新されていないようです。ただ、串木野市の9月議会で同協議会の解散議案が上程、可決されており、また残る1市4町3村も「川薩地区」の解散のみ決議するとは考えにくいので、こちらも解散でいいのかなと思います。
因みに同協議会の解散については、第9回協議会(2004年3月27日)で9月議会に解散議案上程ということで同意がなされています。
[34077] 2004年 10月 11日(月)16:50:12miki さん
笛吹市HP
山梨県笛吹市HPですが、もう完成していました。
[34076] 2004年 10月 11日(月)14:28:23【1】SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
No400.十番勝負
皆さんこんにちわ。讃岐の民です。

あまり自信はないですが一つ何となく分かりました。

問五:柳川市

如何でしょうか?


♯Heimskringlaさん
メンバー登録おめでとうございます。これからもよろしくお願いします。

♯月の輪熊さん改め熊虎さん
ニックネーム&自分色変更おめでとうございます。これからもよろしくお願いします。
[34075] 2004年 10月 11日(月)13:19:20【1】実那川蒼[あんどれ] さん
「全国の市・十番勝負」(第四回)解答その5
問一 船橋市
問五 矢板市

[34073](いっちゃんさん)
問一の残る想定解は1つです。
問一は想定解終了だと思うんですが、まだあるのでしょうか。
とりあえず、定義が曖昧そうなところから1つ解答しておきました。

問五:町だと角館や知覧などがこのグループに選ばれています。
最初に私の想定した解だと角館町も知覧町も該当するのですが、問題に出されている佐渡市も八女市も該当しないんですよね。
というわけで、八女市のサイトに行って見つけた語句をヒントに解答しました。

【訂正履歴】
問五に関する記述を追加。(解答はそのまま)
[34074] 2004年 10月 11日(月)13:16:23まがみ さん
まがみ、東京在住疑惑
[34058]中島悟さん
白桃さんほか千葉県の諸氏もいかがだったんでしょう。
(烏川さんは無事っぽいですね)
土曜日、首都直撃の台風22号の影響をマトモに受けてしまったまがみです。
都内は大雨、洪水、暴風、波浪警報が出ていまして、最寄り駅を走る中央線もストップしたらしいです。もはや外出する気力もありませんでしたが…

ちょうど[34006]を書いたあたりが、最も雨風ともに強い時間帯だったでしょうか。

しかも、台風の影響でしょうか、22時頃に停電もありました(ほんの20分程度でしたが…)。家のすぐ近所に、サイレンを鳴らした東電の緊急車両が何台も集結したりして、仰々しい雰囲気でした。停電した当時は、パソコンを使用中でしたが、いやはや、電気が使えないのはまったく不便ですね。

>グリグリさん
拙稿[34006]の記事末尾が、失礼に当たる書き方であったかもしれません。お詫びします。
[34073] 2004年 10月 11日(月)12:05:45【4】いっちゃん さん
答え合わせ(その7) 最後のヒント?
ヒントを出すことによって、自分で自分の首を絞めているような・・・。
採点課長を仰せつかった段階で、一応すべての想定解を調べ上げたつもりだったんですが、
意表を突いた回答もあり、なかなか一筋縄ではいきません。

[33986]出石隠さん
[34020]稲生さん
それから、おせっかいかもしれませんが、
問三 東大阪市 ×
なのは、先に今川焼さんが答えていたからです。他の市を捜してみてください。
おせっかいだなんて、とんでもないです。
稲生さんのおっしゃる通り、既出解である旨のコメントを忘れていました。すいません。

問題[33715]答え合わせ(その1)[33798] (その2)[33842] (その3)[33866] (その4)[33896]
(その5)[33934] (その6)[33993]

問一近江八幡市[34019] Hiro(&TOKO)問六関市[34004] M.K.
問一浜松市×[34020] 稲生問六西条市[34005] 美濃織部
問一彦根市[34021] 讃岐の民問六伊達市[34013] U-4
問一守山市[34039] 中島悟問六富士見市[34015] 稲生
問一草津市[34050] 美濃織部問六富岡市 [34018] Hiro(&TOKO)
問一彦根市既出[34067] BEAN問六竹田市[34028] 牛山牛太郎
問六諏訪市[34039] 中島悟
問三四国中央市[34003] 昆布in問六石川市[34054] yamada
問三ひたちなか市[34005] 美濃織部
問三さいたま市[34027] 親子でNターン問七村上市審議[34005] 美濃織部
問三那覇市[34035] 中島悟問七戸田市[34007] 烏川碧碧
問七国分市[34017] 稲生
問四日立市[33998] 讃岐の民問七小郡市×[34039] 中島悟
問四水戸市[34000] miki問七新井市[34054] yamada
問四八日市場市[34003] 昆布in
問四日田市[34026] 美濃織部問八出雲市[34000] miki
問四宇土市[34028] 牛山牛太郎問八大垣市[34005] 美濃織部
問四日南市[34035] 中島悟問八丸亀市[34008] 讃岐の民
問四垂水市[34054] yamada問八南国市[34049] あんどれ
問五高山市[34018] Hiro(&TOKO)問九町田市[34005] 美濃織部
問五秩父市×[34022] 稲生
問五唐津市×[34039] 中島悟問十相生市[33997] 讃岐の民
問五矢板市×[34075] あんどれ問十会津若松市[34003] 昆布in
問五柳川市×[34076] 讃岐の民問十恵那市[34005] 美濃織部
問十伊万里市[34035] 中島悟
問十安芸市[34049] あんどれ

問一と問九は想定解終了。
問七も当初の予定では終了のはずなのですが、審議入りしたものがありますので最終確定はグリグリさん待ちです。
問三、問四、問五、問六、問八、問十は、まだ余裕があります。

これが最後?の予定です。まじめなヒントを出します。
問三:来月には三重と愛媛にこの仲間が誕生します。
問四:7つのうち1つはありませんでした。
問五:町だと角館や知覧などがこのグループに選ばれています。
問六:間違って行ってしまわないように!
問八:目の上にタンコブがひとつ。
問十:都道府県だと愛知県。
[34072] 2004年 10月 11日(月)11:48:20ろくろ首 さん
ありがとうございました。
[34060]でるでる さん

「上位○点」の件、早くも変更して頂きありがとうございます。

もう一度協議会資料を確認しましたところ、おっしゃる通り
3票(3位タイ)の名称は「まりも、946」の2点
で間違いないようです。完全に私の思い違いでした。申し訳ありません。

不正確な部分があったにも関わらず、このような要望を聞き入れて下さったこと、
重ね重ねお礼申し上げます。「都道府県市区町村」の益々のご発展を期待します。
[34071] 2004年 10月 11日(月)10:52:56いっちゃん さん
取り急ぎ
昨日は一昨日の台風のため順延となった娘の幼稚園の運動会だったので採点できませんでした。すいません。
今日は某国家試験の引率で池袋に来ています。今から採点しますので今しばらくお待ちください。

それにしても綱引きとオンブ競走に出ただけなのにこの全身筋肉痛は何なんだ・・・。
[34070] 2004年 10月 11日(月)09:04:32佐賀県 さん
文字化け
 グリグリ さん

 相変わらずご多忙のご様子ですね。
 ところで、sutekinaおじさんの[34061]の書き込みで文字化けが発生しているようですが、私が[34053]を書き込んでいる時もプレビュで見たら文字化けが発生していました。場所は、mikiさんへのレスの4行目、「※印 の3番目」の所です。
 最初は「※印」と「の3番目」をつなげていたのですが、「の」の字が文字化けしていたので間にスペースを入れて対処しました。
 お時間がある時で結構ですので、もし原因が分かれば対処をお願いします。

[34058] 中島悟 さん

 ご助言、ありがとうございました。「不適切」な部分については修正させていただきました。(原型をとどめていませんが…。)
 本当は私もそんなに気にしているわけではないのですが、ちょっと思ったことを書いてみたかっただけなんですよー。
[34069] 2004年 10月 11日(月)08:13:19【1】ピーくん さん
合併情報
でるでるさん
岩手県両磐地区合併協議会(法定)
※新市名公募中(全国公募9/15~10/10)
公募期間が終了しています。

埼玉県加須市・騎西町合併協議会(法定)は、10/31解散予定です。
既に、加須市議会、騎西町議会で、協議会廃止議案を可決しています。
議決日は10/6のようです。

福岡県芦屋町・水巻町・岡垣町・遠賀町合併協議会(法定)は、10/31解散予定です。


よろしくお願いします。

#既に、UP!されていた情報を削除しました。
[34068] 2004年 10月 11日(月)05:29:59Heimskringla さん
自分色の由来など
オーナーグリグリさん
早速メンバー登録していただきありがとうございます。過去の書き込みの色も変わるんですね。

「Heimskringla」(ヘイムスクリングラ)というニックネームは、実は私が自分の愛車(※自転車です)につけた名前と
同じなのですが、この名前はアイスランドの学者であり、詩人・政治家でもあったスノリ=ストルルソン(1179-1241)
によって書かれた、ノルウェー王朝史の第1章『ユングリンガ・サガ』の冒頭の部分に由来しています。
それで、自分色はノルウェー国旗およびノルウェー国章に使われている色を採用しました。姉がテキサスに住んで
いるので、テキサス州旗も少し意識しています。(むしろチリ国旗に近いですが。)

自分の「経県値」調べをきっかけにして、『落書き帳』に書き込みをするようになりまもなく1か月。物心ついた頃から
地理が好きだった私は、(『世界一周双六ゲーム』は欠かさず見ていました。…年がバレる?)大学でも地理学を
専攻し、幸いなことに地理にかかわる仕事に就くことができましたが、普段はなかなか(趣味としての)地理の話を
する機会がありませんでした。
落書き帳の話題には乗り遅れてしまうことが多いですが、これからもときどきお邪魔させていただきたいと思います。
末永くよろしくお願いします。

[34036]中島悟さん、[34044]みやこさん
「雲仙」は「温泉」が訛ったものです

ご指摘ありがとうございます。自分のあやふやな記憶を頼りに、「話は変わりますが」と、思いついたことをそのまま
書くものではありませんね…。(わりといつもそうなのですが。)

それでは、資格試験頑張って下さい。 >みやこさん
[34067] 2004年 10月 11日(月)04:02:11BEAN さん
問五だけわかりません。
しばらく来られなかった間に、問九も埋まってしまいましたか。

それでは、できるだけ解答を。
問一:彦根市
問三:静岡市
問四:土佐市
問六:豊田市
[34066] 2004年 10月 11日(月)02:37:24EMM さん
県の配列順、こんなのも…アマチュア無線版
以前、拙稿[29093]でアマチュア無線の日本国内のエリア分けの話をしましたが、アマチュア無線ではこのほかに都道府県や市、郡、北海道の支庁、政令指定都市の区に特定のナンバーを割り振ったものが使われています。
エリア分けの方は戦後まもなく旧郵政省が決めた(ただし、決定に至るまでには戦前から活動していたアマチュア無線家の意見が取り入れられているそうです)もので、言ってみればアマチュア無線局の設置されている地域を示す符号です。
一方、都道府県や市・郡などのナンバーは記憶が間違いなければ社団法人日本アマチュア無線連盟でまとめられたもので、たしか元々は交信の迅速化を図るために決められた、と記憶しています。
(ここら辺記憶があやふや。確認しとかなきゃ)
通常の交信ではあまり使われませんが、コンテスト(決められた時間内に決められた条件のアマチュア無線局とどれだけたくさん交信できるかを競う競技)ではルールによって都道府県ナンバーや市・郡ナンバーなどが用いられます。


さて、そのナンバーですが、日本アマチュア連盟のHP内に一覧のページがありました。
(ページ内に書かれているJCCは市ナンバー、JCGは郡ナンバーのことです)
この中から県ナンバーだけ抜粋すると、

01北海道
02青森県
03岩手県
04秋田県
05山形県
06宮城県
07福島県
08新潟県
09長野県
10東京都
11神奈川県
12千葉県
13埼玉県
14茨城県
15栃木県
16群馬県
17山梨県
18静岡県
19岐阜県
20愛知県
21三重県
22京都府
23滋賀県
24奈良県
25大阪府
26和歌山県
27兵庫県
28富山県
29福井県
30石川県
31岡山県
32島根県
33山口県
34鳥取県
35広島県
36香川県
37徳島県
38愛媛県
39高知県
40福岡県
41佐賀県
42長崎県
43熊本県
44大分県
45宮崎県
46鹿児島県
47沖縄県

となっております。
無線をバリバリやっていた頃は何にも思わなかったのですが、今見ると不思議な配列ですね。
エリア別で行けば、8(北海道)→7(東北)→0(信越)→1(関東)→2(東海)→3(近畿)→9(北陸)→4(中国)→5(四国)→6(九州)となっており、一見北から南のようでいて北陸の位置がなんとも微妙。
あと、各地方内での配列も不思議な感じがします。
何でこーなったのかは、よく分かりません。




参考までに、市ナンバーは県ナンバー+2桁となっており、01が県庁所在地で、それ以降は成立順に番号が割り振られています。
また、郡ナンバーは県ナンバー+3桁で、ナンバーが初めて制定されたときのアイウエオ順です。後に新たにできた郡は成立順に付け足されます。
区ナンバーは県ナンバー+市ナンバー+2桁となっていますが、並び順の法則はよく分かりません。
市・郡・区とも、合併や分区などのため消滅したところのナンバーはいわば欠番のような形で扱われます。
もし、県庁所在地が市町村合併で名前が変わった場合はXX01は消滅市のナンバーとなり、新市には新たなナンバーが割り振られます。
(さいたま市の市ナンバーは1344で、1301浦和市は消滅市ナンバーとして扱われている)

私の頭の中では整理が付いている話なんですが、文章にしてみると何だかわかりにくくなったような…。
[34065] 2004年 10月 11日(月)01:47:57牛山牛太郎 さん
もう眠いです。
みなさま、おばんです。

「松島コレクション」に、「○松島」という名の島を追加しました。ちょっとさびしかったので。他にもありましたら、よろしくお願いします。

[34045] 2004 年 10 月 10 日 (日) 15:16:42【1】 般若堂そんぴんさん。
 ありがとうございます!。私もガメラ2は3~4回見ているのですが、はっきりとは覚えていませんでした。それから「不通」という言葉が出てこなくて「運休」と書いてしまいました。お恥ずかしい。
 でも確か(これも曖昧だなあ・・・)完全に壊滅したのは、半径6キロメートルだったと記憶しています。それでも、爆風や衝撃(地震)で陸羽東線や石巻線に影響が出るというのは、ちょっと距離がありすぎなような気がしました。
[34064] 2004年 10月 11日(月)01:47:57烏川碧碧 さん
ふと気になって試してみたら
[34061] sutekinaおじ さん

「嵓」も「嵒」も普通に書き込めるのでは?

柴安嵓 しばやすぐら
俎嵒 まないたぐら


――横から失礼いたしました。
[34063] 2004年 10月 11日(月)01:47:22オーナー グリグリ
地名コレクション編集新機能(第二次リリース)
[33115] 2004 年 9 月 20 日 (月) 13:53:24【1】 オーナー グリグリ
第二次リリースでは以下の機能を提供します。
時間が掛かっていた地名コレクションの「編集長機能」をリリースします。愛比売命 編集長、お待たせして申し訳ありませんでした。
★編集長機能
(1) トップページの編集機能(説明文、目次構成)
(2) 新規コレクションの追加機能
(3) 既存コレクションの修正機能(コレクション名、編集者)
以上はすべて今回のリリースで実現しています。
(4) 更新情報のメール通知機能
こちらについては、編集長への更新通知を行うかどうかについての確認待ちです。愛比売命さん、メールで以前(9/21)お伺いしましたが、どうしましょうか。通知は直ぐに可能です。#推奨します
★一般機能
(1) サイトマップ、新着情報への新規コレクションサービスイン情報の自動追加
サイトマップの自動更新は今回実現しました。新着情報への追加機能は見送りました。手動更新します。

追伸:
Heimskringlaさんのメンバー登録を行いました。今後ともよろしくお願いいたします。また、月の輪熊さん改め熊虎さんのネーム変更と自分色変更を行いました。ご確認ください。

追伸2:
相変わらず公私ともに多忙で、先週のオフ会以降、十分なふぉろ~ができていません。申し訳ありません。HP引っ越しの後始末も不十分で、いろいろ溜まっています。メールも沢山いただいていますが、返信が十分できていません。書き込みについても同様です。順次、処理して行くつもりですが、お待ちいただいている方には、誠に申し訳ありませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

では☆緊急事項があればご連絡ください
#あ~ぁ、本当に時間がたっぷり欲しいですねぇ。
[34062] 2004年 10月 11日(月)01:44:23烏川碧碧 さん
銀座ノート/今年は日本全域が台風銀座のような
[33974] 浪速っ子 さん

いつもありがとうございます。
武生の銀座、収録させていただきました。
なお、福井県については、大野市の「大野銀座」を追加しています。


[34043] みやこ さん
やったぁ!アルプス銀座がリスト入り!
「あるらしい」と書いておいでですが、あります。“表銀座”が、燕岳~槍ヶ岳のコースで、“裏銀座”が烏帽子岳~槍ヶ岳のコースです。

ご説明ありがとうございます。
実は密かにお待ちしておりました……。(^^

コレクションの説明の方も書き換えさせていただきました。



[34058] 中島悟 さん
ところで
日曜日だというのにオーナーが出てきてませんね、ひょっとして台風ですか?
白桃さんほか千葉県の諸氏もいかがだったんでしょう。
(烏川さんは無事っぽいですね)

千葉県内でも、地域によっては相当の被害があったようですね。私も少しく心配です。

うちの辺りでは、土曜日の夜8時くらいには雨風も収まり([34007]を書き込んだ頃が一番ひどかったでしょうか)、後は特段のこともなく平穏なものです。

半日外出できなかった連れ合いがエネルギーを持て余しているくらいで……。
[34061] 2004年 10月 11日(月)01:31:00futsunoおじ[sutekinaおじ] さん
希少地名(山名)、 ニセモノの山
愛比売命さん

  希少地名(山名)候補です。採否はおまかせいたします。

○飯豊・朝日連峰関係
百畝畑 ひゃくせばた 山形県西川町/新潟県朝日村 1588m
扇ノ地神 おうぎのぢがみ 山形県小国町/新潟県黒川村 1889m
天狗の庭 てんぐのにわ 山形県小国町/新潟県新発田市 約1800m
草履塚 ぞうりづか 福島県山都町 1908m

○ 尾瀬・谷川岳周辺
俎イ まないたぐら 福島県檜枝岐村 2346m 燧ヶ岳・東峰
柴安イ しばやすぐら 福島県檜枝岐村 2356m 燧ヶ岳・西峰
トマノ耳 とまのみみ 群馬県水上町/新潟県湯沢町 1963m 谷川岳・南峰
オキノ耳 おきのみみ 群馬県水上町/新潟県湯沢町 1977m 谷川岳・北峰
俎イ まないたぐら 群馬県水上町 約1750m 谷川岳、西方の岩壁

  * 「ぐら」が書き込みすると文字化けします。 「山」冠に、「品」という字です。 (ダメな場合は採用見合わせですね。)

○越後三山周辺(すべて新潟県)
フキギ ふきぎ 湯之谷村/大和町 1689m 越後駒ヶ岳郡界尾根上の山
池ノ塔 いけのとう 湯之谷村/大和町 1416m 越後駒ヶ岳郡界尾根上の山
アオリ あおり 湯之谷村/大和町 1206.5m 越後駒ヶ岳郡界尾根上の山
グシガハナ ぐしがはな 大和町 1811m 越後駒ヶ岳、南西の山
檜廊下 ひのきろうか 湯之谷村/大和町 1866m 越後駒ヶ岳~中ノ岳の稜線
オカメノゾキ おかめのぞき  大和町/六日町 約1200m 八海山~中ノ岳の最低鞍部


 特殊山名ではありませんが、巻機山の前衛峰である前巻機は別名、「ニセ巻機」といいます。 これは視界の悪いとき、ここを巻機山の頂上と間違えやすいとの話から来ています。
 この巻機山から北東に30kmに利根川水源の山である大水上山があります。 そこから南東、平ヶ岳方向に「藤原山」が、さらにその少し先に「にせ藤原山」との、記載があります。標高は「にせ」の方が40mほど高くなっています。 (にせ藤原山は地図によっては「下藤原山」と記載。)
 たぶん、ここの稜線を通過する登山者が、隣にある高い方の山を藤原山と間違えやすいからではないかと思います。 大水上山~平ヶ岳間には登山道はなく、ここの通過には稜線の藪が雪に覆われた春の季節が選ばれます。 指導標などある場所ではありませんから、天候が良くても間違える人はいるのでしょう
[34060] 2004年 10月 11日(月)01:22:49【3】でるでる さん
公募上位○○点
[34047]ろくろ首 さん
「上位4点」という表現を変更して頂けないでしょうか

ろくろ首さん、はじめまして。市町村合併情報を担当している でるでると申します。
いつも合併情報をご覧いただき、どうもありがとうございます。

今回の釧路地域の新市名アンケートにおいて「946(くしろ)」の得票が3票しかありませんでしたが(そもそも、その他の名称1位のくしろ市でも11票)、市町村合併情報に掲載されている他の協議会での情報と統一性をはかる為に、上位○○点の表記を用いました。ただ、やはりあまりにも得票数が少ないのは事実ですので(そのため、他では上位10点前後を掲載しているところ、今回は上位4点のみしか掲載しませんでした)[34048]にて はやいち@大内裏さんが提案された
くしろ,新釧路,まりも,幣舞(ぬさまい),新くしろ,西釧路,946(くしろ)
複数得票(2票以上)であった上記7点を「その他の主な名称7点」として修正したいと思いますので、よろしくお願いいたします。

なお、
3票を獲得した名称は他にもあるのに、まりもと946だけ載せられるのも納得が行きません
についてですが、[34048]はやいち@大内裏 さんが紹介された合併協議会HPの資料を私も編集の際に参考にしたのですが、その資料では、3票(3位タイ)の名称は「まりも、946」の2点しか確認出来なかったので(幣舞、新くしろ、西釧路は2票)、協議会資料を参考にそのままに掲載しました。よって、まりも・946という名称を掲載したことに特に他意はありませんので、その点はご理解いただけると、ありがたく思います。
また、何かありましたら、何なりとご指摘いただけると、とても嬉しいです。今後ともよろしくお願いいたします。


#『追加』123・・・890の字を用いた名称って、そもそも”有効(使用・応募可)”だったのでしょうか???新たな疑問が(^^;
[34059] 2004年 10月 11日(月)00:53:29みさと さん
道内合併情報
【釧路】釧路地域4市町(釧路市・阿寒町・白糠町・音別町)、新市建設構想小委員会で新市名を「釧路市」とする方針を決める。
11月12日の全体会議で正式決定。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20041009&j=0023&k=200410097219

【胆振】伊達市の住民グループが住民投票条例制定の直接請求をするため署名活動を下旬にも開始。
伊達市・有珠郡(壮瞥町・大滝村)の新市名に「伊達市」を残そうと新市名についての住民投票を求めている。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20041008&j=0023&k=200410086573

【空知】歌志内市・上砂川町・奈井江町・浦臼町の「四市町広域連携研究会」について歌志内の広報に記述がありますが、その後どうなっているのかは情報が見つからないです。
http://www.city.utashinai.hokkaido.jp/12-pdf/kouhou_h1610.html
[34058] 2004年 10月 11日(月)00:30:47【3】中島悟 さん
十月十日は「萌」の日
いや、べつに目の日でもいいんですが・・・
八十八歳を米寿とか九十九歳を白寿とかいう言い方があります。
326でミツルと呼ぶのもなんかヤだけど本人の勝手だし、
国道439号線を与作街道と言うのもまあアリかと。
だけど・・・

10/6付のSankeiWebによると
山口県が国道262号線を「イチローロード」にしようとしているらしい。
ナニ、ソレ。こんなのアリですか?
本人全然関係ないし、来年記録更新したらどうすんの?
これはもうブルー奄美市や、あっぷる市、ゴジラ市に並ぶ暴挙でありましょう。


ところで
日曜日だというのにオーナーが出てきてませんね、ひょっとして台風ですか?
白桃さんほか千葉県の諸氏もいかがだったんでしょう。
(烏川さんは無事っぽいですね)

[34053]佐賀県さん
ただ単に、福岡県ですら通じないこの呪文のようなフレーズを使ってみたかっただけです。
なんだか私~しまうなんて…。
ここが不適切な書き込み。
ついでに言うと、私自身も本当の得意分野のほとんどをIssieさんに持ってかれてます。
(私より早くて詳しいんだもの・・・)
[34057] 2004年 10月 11日(月)00:09:20【1】Issie さん
3府の順序
前言 [34038] で触れたとおり,
明治4年末の太政官布告によって全国の府県の筆頭に3つの「府」が立つことに定められました。そして,その「3府」の中の順序は 東京府 → 京都府 → 大阪府 というもの。
まあ,当然ですね。

ところがその2年前,明治2年の太政官布告にはこんなものがあります。
--------------------------------------------------------------------
七月十七日
今度御改正ニ付京都東京大坂三府之外諸府被廃総テ県ニ被 仰出候事
(今度,御改正につき京都・東京・大坂3府のほか諸府廃せられ,すべて県に仰せ出だされ候こと)
--------------------------------------------------------------------

これは,当初,旧幕府直轄地(天領)から明治政府直轄となった地域のうち主に「町奉行・遠国奉行」の支配にあった区域を管轄し,旧奉行所を引き継いで設けられた全国の「府」(具体的には,設置順に 京都・大阪・長崎・東京・新潟・神奈川・度会・奈良・甲斐・越後)のうち,京都・東京・大阪の3つを除いて“総て”「県」に改める,というものです。

(ちなみに,「県」は当初,主に旧幕府直轄地で「郡代・代官」の支配下であった区域,および旗本・寺社領であった区域で明治政府直轄となった区域に設けられました[府とともに,若干の例外あり]。
これに,明治2年6月の版籍奉還とそれを受けての知藩事任命を通じて,「武家の棟梁」たる将軍から安堵された「私領」である大名領を,「知藩事」として天皇から当該区域の統治を“委任”された公的な行政区画たる「藩」へと性格を改めることによって,府・藩・県三治体制とよばれる明治政府の全国支配体制が一応,完成しました。
しかし,「藩」を通じての統治は問題が多く,結局2年後に「藩」が廃止されて,琉球(沖縄)を除く全国が明治政府の直接統治の下,中央集権体制の確立に向かうことになります。)

で,この布告で注目しておきたいのは,「三府」として列記されているのが 京都 → 東京 → 大坂 という順序であることです。
この段階では,まだ京都の方が東京よりも上位にあったことを物語っているようです(同時に,「おほさか」の公式表記にも揺れがあることが推測されます)。

2年後,明治4年の布告での3府の配列は,既に東京への「事実上の遷都」が完了したと認識していることを表しているようにも思えます。
[34056] 2004年 10月 11日(月)00:06:02yamada さん
薩摩川内市
薩摩川内市は、川内市にただ国名を冠しただけだと思い、「合成地名コレクション」に入れていなかったのですが、実は「薩摩郡」+「川内市」だったのですね。
陸前高田市や伊豆長岡町と同じグループではなく、むしろ誕生予定の由利本荘市と同じグループに入るようなので、「合成地名コレクション」の対象になりますね。

[33977]あんどれさん、[34050]美濃織部さん
情報ありがとうございます。
ところで、千早赤阪村や大網白里町のような例は、合成地名の一部ではあるけれど、どちらかと言えば連称地名とでも呼ぶべきもので、普通の合成地名とは分けたほうがいいかもしれません。
宝達志水町のような例はどうするんだ、とか言われてしまいそうですが。
合成と連称の項目を分けました。香川県綾歌郡・仲多度郡、福岡県糸島郡の扱いに悩みましたが、連称のほうに入れました。

ちなみに、私は「合成地名コレクション」で、最近消滅した町村と市や郡には、市や郡、町村の読みまで入れていますが、古い町村の場合は外しています。というのも、現在は町(まち/ちょう)村(むら/そん)の読み方まで厳密になっていますが、昔はそれほど厳密ではなかったように思うからです。
例えば、1960年代の岩手県の資料を見ても、雫石町(しずくいしちょう)に「シズクイシマチ」とあったり、逆に軽米町(かるまいまち)に「カルマイチョウ」とあったりと、資料によって表記に揺れがあります。


公式には厳密な「まち/ちょう」ですが、岩手県は「まち」と「ちょう」が混ざっていることもあり、一般的な会話ではそれほど厳密ではありません。岩手町(いわてまち)を「いわてちょう」、葛巻町(くずまきまち)を「くずまきちょう」と言うのはよく聞きますし、花泉町(はないずみまち)出身のある人は、出身地を「はないずみちょう」と言っていました。

宮城県も微妙なようで、宮城県北部の知人との会話で出てきた町名は、つきだてちょう(築館町)、わかやなぎちょう(若柳町)、くりこまちょう(栗駒町=まち)、かんなりちょう(金成町)、いしこしちょう(石越町=まち)、はさまちょう(迫町)、みなみかたちょう(南方町=まち)、…
みんな「ちょう」でした。
[34055] 2004年 10月 10日(日)23:25:20futsunoおじ[sutekinaおじ] さん
駅伝のゼッケン番号
 都道府県の配列順のひとつとして駅伝のゼッケン番号があります。 高校野球や国体の入場行進の順番もわかるといいのですが、見つかりませんでした。 (都道府県対抗駅伝は 女子、男子、高校女子、高校男子がそれぞれ別日程で、毎年実施されています。 ゼッケン番号は、全部共通だと思います。)

 下のリストで「 * 」は国勢調査などの配列順よりも上がっている県です。 「甲信越」や「東海」を準ブロック的扱いをしているようにも見えます。 「山梨」は、関東に入っているのかもしれません。

第7回全国都道府県対抗男子駅伝出走表  元データ
No チーム No チーム No チーム No チーム No チーム
1 北海道 11 埼 玉 21*静 岡 31 鳥 取 41 佐 賀
2 青 森 12 千 葉 22*愛 知 32 島 根 42 長 崎
3 岩 手 13 東 京 23*三 重 33 岡 山 43 熊 本
4 宮 城 14 神奈川 24 岐 阜 34 広 島 44 大 分
5 秋 田 15*山 梨 25 滋 賀 35 山 口 45 宮 崎
6 山 形 16 新 潟 26 京 都 36*香 川 46 鹿児島
7 福 島 17*長 野 27 大 阪 37 徳 島 47 沖 縄
8 茨 城 18 富 山 28 兵 庫 38 愛 媛
9 栃 木 19 石 川 29 奈 良 39 高 知
10 群 馬 20 福 井 30 和歌山 40 福 岡
[34054] 2004年 10月 10日(日)23:14:54yamada さん
十番勝負
問四:垂水市
問六:石川市
問七:新井市
問六、問七は自信なしです。
[34053] 2004年 10月 10日(日)23:01:07【1】佐賀県 さん
そがんつもりはなかったとばってん…
 地名コレクションの「国見」を見ておりました。
 「あれ?『国見山』が長崎県にはあるけど、佐賀県には1つもあがっていない。確か、佐賀・長崎の県境にあったよな?標高777mの山が…」と思って地図のリンクを見てみると…。
 なんと!あの国見山の山頂は長崎県側にあったのね!しかも他に、両県の県境には「国見岳」が2つもあったとは知りませんでした。
 改めて自分の知識のなさと、このHPのすごさを思い知らされてしまいました。

[33957] miki さん
滋賀県・國松知事の出身地は栗東市ではないでしょうか?
 どうやらそのようですね。
 私の元記事である[33952]の一覧表の下、※印 の3番目に書いてあるとおり、あくまで全国知事会のHPの記載内容をそのまま引用していますので、國松知事は県名までの記載となっています。御了承ください。
 本当は、せめて市町村名まで調べて揃えようかとも思ったのですが、なにせ時間(「こんき」と読みます。)がなくて…。(実はまず北海道の高橋知事が富山県のどこの市町村出身なのか調べようと思って、北海道のHPをちょっと見てみたのですが、どこに書いてあるのか(又は書いていないのか)分からなかったので、あっさり諦めたのです。申し訳ありません。)
 ちなみに、我が佐賀県の古川知事は佐賀県唐津市の出身です。

[33969] 中島悟 さん
 なるほど。確かに行動範囲は大いに親近感に影響を与えますね。

佐賀県さんのあせがってこなすけんが

とりあえず登録しました。
 [31868]でも書いたごと、中島悟さんのことは前から気にしとったとですよ。ばってん、こがん書いてしもうたとがかえってプレッシャーば与えてしもうたとですかね。申し訳ありませんでした。
 中島悟さんの「ポリシー」は何となく感じとったつもりやったけん、登録しんさったことにすぐ気付いても、[33638]のごと、はっきり書かんでぼかした書き方ばしたとですよ。
 そこだけは分かって欲しかです。

 ところで、佐賀県内の「地名」に関することは完全に中島悟さんにお任せ状態で申し訳ありません。でも、私自身も中島悟さんの佐賀の地名の書き込み、楽しみにしているんですよ。
 今後ともよろしくお願いします。
 銀座に関しては、
(佐賀の白山の辺りを昔、銀座と呼んでいたような?という不確かな情報があるが、
 少なくとも現在では使われていません)
佐賀県にはもしかするとひとつも無いかもです。
について、同意見です。

 全然関係ない話ですが、私の「佐賀県」という名前は、地元佐賀県を愛する気持ちを表すためと、「佐賀県」という文字がネット上で表示され、皆さんの目に触れる機会が増えることで、ちょっとした宣伝効果みたいなものをねらったものです。

#「全然関係ない話ですが」以下、中島悟さんからのご助言により大幅修正。(当初書き込んでいた目的も達成されたと思われますので。)
[34052] 2004年 10月 10日(日)22:38:26【1】作々 さん
さよなら市町村 8~薩摩郡樋脇町~
薩摩郡樋脇町(46381)

樋脇町は、1940(昭和15)年に樋脇村が町制を施行して成立しました。
町名は中世の樋脇城に由来しています。

町内には江戸中期からあるという良質の温泉・市比野温泉があります。また、町はホッケーを推進しており、九州で初の日本ホッケー協会公認のホッケー専用のコートもあります。
町は稲作のほかイチゴや茶の生産が盛んで、また肉牛、養豚を中心とした畜産も盛んです。

2004年10月12日からは薩摩川内市となり、これまでの薩摩郡樋脇町○×は薩摩川内市樋脇町○×となります。

町の花:コスモス、町の木:ツバキ
2004年9月1日現在の人口:7,739人
[34051] 2004年 10月 10日(日)21:31:01かすみ さん
市町村標識…10月1日以後
[33311][33389]かすみ
参考資料

前回の撮影から合併ラッシュ日後、初めて名神を通りました。
石部町や甲西町のがどうなったのか確認しました。
看板はいずれも残っていましたが、町名が入っていた場所は
両方とも「湖南市」と書き換えられていました。
一つの市に複数の図案の看板が存在している状況です。
今後もそのままなのか、通るたびに気になって確認すると思います。(^-^;
野洲町のは予想通り、単に「市」「city」と書き換えられただけです。
その部分が白く浮いていました。(笑)
[34050] 2004年 10月 10日(日)20:56:07【3】美濃織部 さん
十番勝負の答えと合成地名
問一:草津市

やっと共通項に気付きました。これももしかして最後ですか?
あとは問五がわからない…

これだけでは申し訳ないので、以下追加。
yamadaさん、合成地名についてです。

合成地名読み元の地名1元の地名2元の地名3備考
寺西村てらにしむら寺家西条東現・東広島市
吉土実村よしとみむら吉行土与丸助実現・東広島市
郷田村ごうだむら郷曽田口現・東広島市
賀永村かながむら仁賀上三永現・東広島市、竹原市
荘野村しょうのむら新庄西野現・竹原市 「庄」を「荘」に置き換え
早田原村はやたわらむら風早大田小松原現・安芸津町

これらの合成地名は、自治体名として使われていたわけですが、現在は郵便局名や、交差点名、校名などのかたちで残っているだけとなっており、現在使われている大字は、合成する前のものが使われています。
[34049] 2004年 10月 10日(日)20:21:58実那川蒼[あんどれ] さん
「全国の市・十番勝負」(第四回)解答その4
問八 南国市
問十 安芸市

問八のいっちゃんさんの1回目のヒント([33934])、「じゅんゆう市ょう」を見て、とっさに「全国高校サッカーの準優勝校のある市」だと思ってしまいました。草津市は2001年の草津東高校が準優勝になっていましたから。これだけ多くの答えが出てしまうと、正解を探し出すのも結構手間がかかりますね。
というわけで、まだ両方とも未出の県で揃えてみました。

想定解が出尽くした問二、問九を除くと、私が未解答の問題は問一と問五ですね。
問一は落とし穴が隠されているみたいです。問五は私の想定したものと違うようなので、もう少し考えてみようと思います。
[34048] 2004年 10月 10日(日)19:20:31【2】はやいち@大内裏 さん
釧=くしろ 路=ろ 釧路=くしろろ? /住民投票
[34047]ろくろ首さん

でるでるさんへ
先日ご紹介した資料にも載っていましたが
http://www.kushiro-gappei.jp/pdf/result_NewName.pdf

上位7点までまとめれば↓となりますね
くしろ,新釧路,まりも,幣舞(ぬさまい),新くしろ,西釧路,946(くしろ)

秋田県山内村の住民投票結果です
○賛成 2,158 (67.23%)
×反対 1,052 (32.77%)
http://www.ideha.yokote.akita.jp/sannai/jutou.html

長崎県田平町でも実施されました。
○反対
×賛成
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagasaki/news001.htm

今日も住民投票はあります
[34047] 2004年 10月 10日(日)16:27:00ろくろ首 さん
「市町村合併情報」にて
初めて書き込み致します。
市町村合併に興味がありまして、こちらの「市町村合併情報」をいつも参考にさせて
頂いております。

さて先日の更新で北海道の法定協議会の欄に

※釧路市以外の名称上位4点:くしろ,新釧路,まりも,946(くしろ)

とありましたが、これを訂正して頂きたく思います。
まりも、946はそれぞれ住民アンケートの中でわずか3票あっただけの少数意見です。
もともと「釧路市以外の名称」を書かれた方が少ないので確かに「上位4点」に入るのですが、
しかし事情を知らない人が見れば、釧路の住民は地名に関して極めて不見識でおふざけが
過ぎるように映るのではないでしょうか。地元紙での報道でも「少数意見」として紹介されて
いたのみで、「上位○点」という言い方はしていません。
3票を獲得した名称は他にもあるのに、まりもと946だけ載せられるのも納得が行きません。

毎日の更新に大変なご苦労がおありなことは重々承知しておりますが、
機会がありましたら「上位4点」という表現を変更して頂けないでしょうか。
なにとぞよろしくお願いいたします。
[34046] 2004年 10月 10日(日)15:56:57みかちゅう さん
珍しい京急の不通
台風一過の秋晴れを期待していたのですが、残念ながら小雨が降っています。今日は横浜に出かける用事があって行こうとしたらなんと京浜急行が不通…。当然夜のうちに復旧作業が済んだと思っていたのですが、土砂崩れのあった日ノ出町駅は高架の駅のため重機が入れないなどの事情もあったのでしょう。なお、午後3時前よりようやく運転を再開しました。

どうせ行くならと振替乗車証がもらえるのを期待していけば、上大岡駅で手に入りました。あまり使われることがない方がよい切符ですがたまに目にするとうれしいものです。横浜方面へは地下鉄を勧めていたため代行バスはそんなに込んではいませんでした。
帰りはまたバスで帰らねばならないかと思っていたら、開通の放送が入ったのでそれに乗って帰ることに。戸部~日ノ出町間は最徐行で通り抜け、日ノ出町の駅からは崩れたあとがまだ残っていました。
そんなわけで今日は鉄道の日のイベントもあったせいかカメラを持った「鉄」が多かったですね。彼ら(私も含む?)にとって気になるのは以下のことでしょう。
・横浜駅の1番線(下りホーム)折り返し…確実に見られるのは大晦日の終夜運転のときのみ。早朝の横浜始発の上り列車は1番線発だったかも。
・川崎以南での日中の特急列車…5年くらい前のダイヤ改正で日中はすべて快特に種別変更し現在はなし。
・横須賀方面からの上大岡行き列車…とても珍しいはず。上大岡の横浜より渡り線使用もほとんどないと思う。
※横浜方面からの上大岡行きは休日の終電1回のみ。つまり「上大岡」の方向幕自体見ることは稀。
・日中の金沢八景4番線発新逗子行き…通常は早朝と深夜のみ。

ああ、そういえば車内の電光表示も「特急・上大岡行き」って表示されてたのかなあ。
[34045] 2004年 10月 10日(日)15:16:42【1】般若堂そんぴん さん
Gamera 2
[34040]牛山牛太郎さん,確かめたところ
「東北新幹線,東北本線,仙山線,仙石線,常磐線,陸羽東線,石巻線は,軌道の崩壊,または爆風による列車の脱線のため不通です.JRの在来線は,現在,仙台市を中心として全面的に不通です」
とのこと.TV画面上の表示は

東北新幹線白石蔵王~古川不通
東北本線岩沼~松島不通
仙山線仙台~作並不通
仙石線仙台~東塩釜不通
常磐線7ヵ所で……不通
陸羽東線3ヵ所で……不通
石巻線4ヵ所で………落下不通

でした.
画質が悪く「…」部分は読み取れませんでした.
[34044] 2004年 10月 10日(日)14:54:14みやこ♂[みやこ] さん
浅間もよろしく
[34034] Heimskringla さん
阿蘇・雲仙・有珠は同語源という説もあるとか。
雲仙は[34036] 中島悟 さん のおっしゃるとおり、温泉の転訛のようですね。火山の古語あるいは南洋言語に起源を持つと言われている山名は「阿蘇、有珠」のほかに先ごろ噴火した「浅間山」などがあります。で、浅間神社が祀られている山は火山であったり、富士講が行われていたり、となってコンガラガッテいくようです。「富士」の語源を「火山」に求める説もあります。
・・・明日、東京で資格試験なのに遊んでいるわたし・・・
[34043] 2004年 10月 10日(日)14:38:26【1】みやこ♂[みやこ] さん
アルプス銀座
[34010] 烏川碧碧 さん 「銀座ノート/「番外編」はじまりました。」
早速拝見。
アルプス銀座 北アルプス(飛騨山脈) 燕~大天井~常念が槍ケ岳に至る登山コース。表銀座・裏銀座があるらしい?
やったぁ!アルプス銀座がリスト入り!
「あるらしい」と書いておいでですが、あります。“表銀座”が、燕岳~槍ヶ岳のコースで、“裏銀座”が烏帽子岳~槍ヶ岳のコースです。「人が多くて銀座みたいだ」が命名の由来のようです。ごくごく普通に使われていますので、「らしい」を取っても大丈夫ですよ。
そもそもは、燕コースを「アルプス銀座」と呼んでいて、後に裏銀座ができたと聞いています。
「34043」とは、こりゃ「しんぶんし」  ※後半追記しました。
[34042] 2004年 10月 10日(日)14:33:06キュッキュ さん
83番 秋
高校野球の北海道秋季大会が,たった今,終わりました。夏に続いて,駒大苫小牧が制しました。これで,来年春の選抜大会への出場が当選確実となりました。
今大会も,4試合で,得点34,失点2と,圧倒的な強さを見せつけました。やはり,夏の甲子園での勝利により,自信にあふれた戦いぶりだったようです。
春の甲子園でも,活躍されることを期待します。

まずは,速報まで。
[34041] 2004年 10月 10日(日)14:08:30YSK[両毛人] さん
アーカイブズ編集手帳
新着アーカイブです。
都道府県市区町村の配列順はどのように定められるのか?

伝統的に議論されており、かつ質問される方の多い内容でしたので、遅ればせながら編集させていただきました。

[34033]special-weekさん
編集お疲れさまです。既存のアーカイブから記事を取捨選択して再編成していただきまして、ご配慮に感謝いたします。

また、アーカイブの推奨設定を多くの方からいただいております。本当にありがとうございます。今後とも、積極的な推奨設定の程をよろしくお願いいたします。
※推奨方法は、[25541]をご覧ください。
[34040] 2004年 10月 10日(日)14:07:38牛山牛太郎 さん
そういえば思い出した。
みなさま、こんにちわ。

[34033] 2004 年 10 月 10 日 (日) 02:24:22 special-weekさん。
新着アーカイブのお知らせ
「大都市の証明? 特撮映画で破壊されちゃった都市」
http://uub.jp/arc/arc475.html

 これで思い出しましたが、ガメラ2で仙台が破壊されたとき、劇中のテレビ画面に鉄道の運休区間が映されるシーンがありました。はっきり覚えてはいませんが、確か
東北新幹線白石蔵王~古川
東北本線・常磐線岩沼~松島
仙石線仙台~東塩釜
仙山線仙台~作並(愛子?)
仙台市営地下鉄富沢~泉中央
だったように記憶しております。
ところが、一つ不可解なところがありまして、それは「陸羽東線」が何故か全線で運休になっていました。仙台駅から分岐しているとでも勘違いしたのでしょうか?

.
[34039] 2004年 10月 10日(日)12:40:21【1】中島悟 さん
十番勝負 and 郡と同名の町村
[34037]稲生さん
すみません、確認したつもりだったのですが、出足が遅かったので全部見渡せなかったようです。
我が県のを中島悟さんに答えていただけたらと思います。
それでは

問八 稲生市(ウソです、浜松市)

問一 守山市
問五 唐津市
問六 諏訪市
問七 小郡市

[33859]
市町村がよその郡名を名乗ることはちょっと考えられないので、町村であればまず郡内
[33973] sutekinaおじ さん
同名の自治体名称(修正版)
岐阜県(12) 大野 郡/町
岡山県(8) 川上 郡/村
このような例があるとは思いつきもしませんでした。
(川上村には何度も何度も足を運んでるというのに)
現地では混乱しないのかとも思いましたが、
どちらも目いっぱい離れてますね。
[34038] 2004年 10月 10日(日)11:52:11【1】Issie さん
府県の配列
[34029] PUFF さん
[34037] 稲生 さん

現在「公共団体コード」で行われている都道府県の配列は,少なくとも1920年の第1回国勢調査以来,その報告書で用いられているものです。
北と東から順番に,「8地方区分」ごとに,配列されれています。
・北海道
・東北 青森県,岩手県,宮城県,秋田県,山形県,福島県
・関東 茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京府(都),神奈川県
・中部 新潟県,富山県,石川県,福井県,山梨県,長野県,岐阜県,静岡県,愛知県
・近畿 三重県,滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,和歌山県
・中国 鳥取県,島根県,岡山県,広島県,山口県
・四国 徳島県,香川県,愛媛県,高知県
・九州 福岡県,佐賀県,長崎県,熊本県,大分県,宮崎県,鹿児島県,沖縄県

中部地方9県(新潟県を含み,三重県を含まない)の配列も,「北から・次に東から」のルールに従っているようです。
岐阜県が長野県の次に来るのは,長野県などとともに「東山(とうさん)地方」とする括り方が,当時はそれなりに意味を持って行われていたこともかかわりがあるかもしれません。
熊本県と大分県の順序にやや疑義が生じないこともないのですが,「肥前」長崎県と「肥後」熊本県の「肥つながり」でしょうかねぇ。

もちろん,この配列が絶対のものではありません。
たとえば,気象庁
HPの中のリアルタイム情報のページで各都道府県ごとの情報を呼び出せるのですが,ここでは東北地方が 青森→秋田→岩手→山形→宮城→福島 の順に並んでいます。ほかの地方にもいくつかの異同点が。
これは「気象庁予報警報規程」(昭和28年運輸省告示第63号)の配列によるものと思われます。
ただしこの規程では
 「東北地方」(青森・秋田・岩手・山形・宮城・福島)の次に
 「北陸地方」(新潟・富山・石川・福井),
 「関東甲信地方」(栃木・群馬・埼玉・茨城・千葉・東京・神奈川・長野・山梨),
 「東海地方」(静岡・岐阜・愛知・三重)
という順序でならんでいるのですが,気象庁の先のページでは「関東甲信地方」「東海地方」が「北陸地方」よりも先に来ています。
なお,ここでいう「地方」とは同規程における「地方予報区」のこと。「北陸地方」の予報を担当する官署は新潟地方気象台なので,これに関しては「北陸地方」に新潟県が当然含まれ,逆に新潟県ぬきはあり得ません。

ところで,戦前にはこれとは別の配列も行われていました。
廃藩置県後,府県統合を経て75府県がほぼ画定した明治4年末の12月27日(太陽暦では年が明けて1872年2月14日)付の太政官布告で,府県の配列が定められています。これによれば,
1:東京府,京都府,大阪府,
2:神奈川県,兵庫県,長崎県,新潟県,(函館県),
3:埼玉県,入間県,足柄県,木更津県,印旛県,新治県,茨城県,群馬県,橡木県,宇都宮県
4:奈良県,堺県,
5:安濃津県,度会県,名古屋県,額田県,浜松県,静岡県,山梨県
6:大津県,長浜県,岐阜県,筑摩県,長野県,
7:仙台県,福島県,磐前県,若松県,一関県,盛岡県,青森県,山形県,置賜県,酒田県,秋田県
8:敦賀県,福井県,金沢県,七尾県,新川県,柏崎県,相川県
9:豊岡県,鳥取県,島根県,浜田県,
10:飾磨県,北条県,岡山県,深津県,広島県,山口県,
11:和歌山県,名東県,香川県,松山県,宇和島県,高知県,
12:福岡県,三潴県,小倉県,大分県,伊万里県,熊本県,八代県,都城県,美々津県,鹿児島県
13:(札幌県,根室県,沖縄県)
原文は「東京府」以下,府県名を横に列挙してあるだけです。意味ありげなところで適宜まとめて改行し,番号をつけました。また,( )内の県は,後に設置されたときの挿入位置です。
このような順序で配列されているようです。
 1:三府
 2:五港(開港場に県庁を置く県)
 3:関東(新首都圏)
 4:畿内(旧首都圏。京都・大阪・兵庫は既出)
 5:東海道(箱根以東は既出)
 6:東山道(碓氷以東,関東は既出,奥羽は次)
 7:東北(奥羽:筆頭の仙台県を除き,旧陸奥→旧出羽の順)
 8:北陸道(新潟は既出)
 9:山陰道
 10:山陽道
 11:南海道
 12:九州(西海道:長崎は既出。筑前・福岡県を筆頭とするのは大宰府以来の伝統と思われる)
 13:北海道(函館は既出)・沖縄

その後の府県統合で,現在の46府県+北海道となった結果,次のような配列になりました。
 東京府・京都府・大阪府
 神奈川県・兵庫県・長崎県・新潟県
 埼玉県・群馬県・千葉県・茨城県・栃木県
 奈良県
 三重県・愛知県・静岡県・山梨県
 滋賀県・岐阜県・長野県
 宮城県・福島県・岩手県・青森県・山形県・秋田県
 福井県・石川県・富山県
 鳥取県・島根県
 岡山県・広島県・山口県
 和歌山県・徳島県・香川県・愛媛県・高知県
 福岡県・大分県・佐賀県・熊本県・宮崎県・鹿児島県
 北海道庁・沖縄県・(樺太庁)

これが明治憲法下での公式配列として,たとえば「衆議院議員選挙法」の選挙区の配列などにも使用されています。また,国家行事に際する府県知事の序列もこれによりました(ただし,知事本人の位階勲等などが優先されます)。

都道府県内の市郡区町村の配列については「コード」が導入されて(1968年12月。たった35年前の話です)固定化されましたが,それ以前は結構変動がありました。
とくに,「村」が「町」になったときに繰り上げて「村」の前に持ってくる,ということを好んで行っていた府県もありました(東京府など)。これを行わない府県もあって,このあたりの扱いは府県に裁量権が結構与えられていたのかもしれません。
[34037] 2004年 10月 10日(日)10:20:43【3】稲生 さん
レスなど
[34035]中島悟さん
問八 唐津市
またまた、すみません。
[33741]にて、よりによって静岡県の私が、早々と答えてしまいました。
ほんと、申し訳ない。
私としては今回最高の銀メダルでしたが、それを回答する段階では、まだ早押しでしたので42個も解があるとは判断できず・・・
そのかわり、我が県のを中島悟さんに答えていただけたらと思います。

[34029]PUFFさん
各都道府県内における市町村の掲載順は、本当に気になりますね。
この掲示板には、その道のプロがたくさんいらっしゃいますので、問題はたちまちにして解決してしまいます。

細かく気になりだすと、岩手、宮城の東北太平洋側優先に対して、鳥取島根の山陰日本海側優先とまあ、気になることはあるのですし、東京などの区の回り方をはじめとする、平面地図上の回り方順序についても、一定の公式はないのかもしれませんが、考えてみるのは楽しいことなのかもしれないです。
都道府県の掲載順も、結構気になりますね。
中部地方では長野のあと岐阜・静岡・愛知となっている(岐阜と静岡は接していないし、岐阜・静岡・愛知という並びは特に気になる)、近畿地方では兵庫のあと奈良・和歌山となっている(さらに和歌山のあとが鳥取と何百キロも飛んでしまっている)、関東の最後・神奈川から北陸の新潟へ飛ぶ、そして福井から山梨へ(この2点はそんなに気になりませんけど・・・)。

[34002]sutekinaおじさん
朝日新聞新潟総局は、政令指定都市新潟の区名案を募集しています。
合併協議会による公募ではなく、新聞社が募集するとは、なかなか珍しいことですね。

※たびたびの訂正、失礼しました。
[34036] 2004年 10月 10日(日)10:04:07中島悟 さん
ひとこと
[34034]Heimskringlaさん
「雲仙」は「温泉」が訛ったものです
[34035] 2004年 10月 10日(日)09:16:54【1】中島悟 さん
十番勝負
周回遅れで参加してみましょうか。

問三 那覇市
問四 日南市
問十 伊万里市
問九 ・・・九州一円どこにもないやん
   (佐世保と久留米はリーチか?)


※稲生さんの指摘により問八削除
[34034] 2004年 10月 10日(日)03:44:40Heimskringla さん
アルプス話ほか
[33895]hmtさん
[33953]みやこさん
[33970]般若堂そんぴんさん

いろいろ調べてみたのですが、ラテン語で「高い山々」を意味する言葉が Alpes の語源であるという説もあるようです。
ということは、埋立地→埋田→梅田と同じように、本来状態を表す言葉であったものが固有名詞に変化したのでしょうか?

ディナルアルプス山脈や日本アルプスのように、「高く険しい山脈」という普通名詞的な意味も派生している(?)し、
侮りがたしアルプス…。

話は変わりますが、阿蘇・雲仙・有珠は同語源という説もあるとか。本来「火山」という意味で使われていた(と思われる)
古代語(?)が、それぞれの山の名前に変化していったという話を聞いたことがあります。
他にも、ドン川・ドナウ川・ドニエストル川などの大河はいずれも水が「ドウドウ」と流れる音に由来していて、その起源は
遠くインダス川にあるという説もあるそうです。

ふと数えてみたら、前回で10回目の書き込みでした。次回までにメンバー登録を行いたいと思います。

とりとめのない文章ですみません…。
[34033] 2004年 10月 10日(日)02:24:22special-week さん
アーカイブ日記
新着アーカイブのお知らせ
「大都市の証明? 特撮映画で破壊されちゃった都市」
http://uub.jp/arc/arc475.html

 特撮技術が進んでいるので、いずれはもっと増えそうな感じですね。
[34032] 2004年 10月 10日(日)02:15:38【1】M.K. さん
「置市時期」リターンズ
[33994]PUFFさん
[34006]まがみさん
[34011]Issieさん
「市の配列」は、たしか私が長いブランクに入る前の、落書き帳初期の頃にも話題になったことのあるテーマなので、懐かしくなって一言しに出てきました。(笑)

市町村コードの導入時点から後に新市の発足があってコードが新設されるときは、当然に市の発足順とコード順は一致する……平成の大合併を経験するまでは、そう思って疑いませんでした。ところが、こうも多数の自治体が前後して発足する状況だと、今回([34011])そして過去([23842][24037][24045][27452])にもIssieさんやTGRSさんが紹介してくださったように、発足順とコード順の逆転現象もあるんですねぇ。また、その事情については[24069]の稲生さんが引用してくださった
総務省に確認したところ、現在では官報の告示順に機械的にコードを付与している
ということで納得しました。

この市町村コード(正式には「全国地方公共団体コード」、JIS規格では「市区町村コード」)が自治体を配列するさいの拠り所として唯一「公的」なものでしょうから、世の中の多くがこれに倣うことになります。
ただ、私個人は市町村コードが実は統一の美学に欠けるという点で、ちょっと気に入りません。(笑)
1.そもそもコード導入時点での既存の市について、都道府県ごとにまちまちのルールでコードがふられている。
2.同じ新設合併の手続きを経ていても、新しい市名を採用した場合にはコードを新設、旧市の名称を採用した場合には旧市のコードのまま。これはコードの無駄遣いとコード利用にあたっての混乱を避けるためと想像されるが、自治体の法人格の変化を一部は無視することになる。
3.このたび発足順とコード順の逆転現象が確認された。
単に自治体を判別するためのコードですから、どんな順番でふられていてもいいと言えばそれまでなのですけれど。私の場合は統一的に美しくあってほしいと思ってしまうわけなのです。

市町村コードとは別に美しさを備えた配列の基準はないものかと探した結果、出会ったのが、古い拙稿[140]で書き込んだ「置市時期順」でした。そして、今でもこんなことをやっています。好きな方には楽しんでいただけるかもしれませんので、よろしければご笑覧くださいませ。(日付が完全にフライングですけれど)
ところで、全国市長会は基本的に「置市時期順」を採用しながら、政令指定都市は各道府県のトップ(複数の場合は指定順)に持ってきています。……と思っていたら、さいたま市が旧浦和市の位置にあって、矛盾していますね。実は皆そんなことに拘っていなくて、指摘する人もいないということなのかなぁ。(^^;)

末尾になって申し訳ありませんが
[34011]Issieさん
まだ発足していない「笛吹市」と「北杜市」のコード番号は“予想”だけれども
コードについても告示によって確定するまではあくまで「予想」ですけれど、実際は告示以前に、ネット上でも総務省、JISそれぞれの側から下記ページなどで公表されていますし、もう事実上は決まっているというわけですね。
http://www.lasdec.nippon-net.ne.jp/com/addr/jyu_top.htm
http://www.webstore.jsa.or.jp/webstore/JIS/html/jp/CommuneCode.htm

※スミマセン。「一言」では済まなくなってしまいました。
※一部「てにをは」を修正
[34031] 2004年 10月 10日(日)02:14:32EMM さん
熊ー!
連日クマ出没のニュースが紙面やテレビをにぎわせております。
特に北陸で顕著でありまして、かくいう私の住んでいるところの裏山にも間違いなく熊がいます。
(隣の集落で、町内有志が秋祭りの獅子舞の練習のため山際にある神社に集まったら真新しいでっかい落とし物(フン)が落ちていて、急遽山狩りに切り替わったとか)
ところが、出張に行っている間に、こんなところで熊に人が襲われた、と言うニュースが飛び込んできました。
リンク先の地図をご覧になって頂ければ分かりますが、平野のど真ん中です。
山からは10km近く離れていますし、車通りの多い道を横切るか、手取川を渡るかしないとたどり着けません。
[33679]で月の輪熊さんが、
8月には秋田駅から程近い場所で熊が通行人を負傷させたというニュースがありましたし、一昔前なら、こんな所に熊が・・・という場所に熊が出没しているのは深刻な問題です。
もう、山から近い人里や市街地には熊がいる、と思った方がいいでしょうね。
と書かれていますが、山から離れていても決して安心できない状況のようです。
[34030] 2004年 10月 10日(日)02:12:58N-H さん
避難勧告
ご無沙汰しております。
クイズには完全に出遅れました。もはやこうなると参加する意欲も出ないなあ。

さて、本日は一日家にじっとして料理などに精を出しておりました。
夕方暇でパソコンを立ち上げようかとも思いましたが、停電しそうで怖くてそれもままならず。
いやあ、短時間ではありましたけど、猛烈な台風でした。
過去の私の書き込みを見るとわかるのですが、私の家は「タマちゃん」騒動で有名になった帷子川のすぐ際にあります。
かつては何度か氾濫したのですが、最近は分水路ができたおかげで増水してもたいしたことはなかったのですが、さすがに今回は氾濫寸前。
どうなることかと思ったら、ついに17時30分に役所の車がまわってきて、「避難勧告が出ました、地区センターに避難所を設けましたので避難してください」とのこと。
ま、うちは5階なので避難しませんでしたが、それにしてもあのような状態の中ではかえって避難したほうが危ないと思うんですけどねえ。
何しろ川が一番増水してあわや橋が流されようか、という中で外に出て避難しろなんて……
結局その後まもなく雨はおさまり、事なきを得たように思えますけれど、一歩も外に出てないので様子はよくわかりません。過去の経験からすると浸水した家もあったかも。
[34029] 2004年 10月 10日(日)02:12:38PUFF さん
ひとつ学習しました。ありがとうございました。
[34006]まがみ さん、[34011]Issie さん、
 早々のご回答ありがとうございました。自分はhp内での順位ではなく、いわゆる都道府県内の公式順位のことをたずねていたつもりでした。というのも、いわゆる表などに記載するときの搭載順序をつけるときに、市制施行順でないところがあるとは(和歌山の例ですね)思ってもみなかったからです。
この機会にちょっと、1990年以降の変更履歴一覧(過去の合併など)のコーナーから拾ってみると、以下のような場合が、1都道府県内で複数市が同一日に変更(市制/新設/編入/指定都市化=区制などさまざまありますが)を迎えている場合として、あげられることがわかります。
期日都道府県対象市1対象市2対象市3
1992.4.1千葉県千葉市八街市
1996.9.1北海道北広島市石狩市
2004.2.1岐阜県本巣市飛騨市
2004.3.1岐阜県郡上市下呂市
2004.3.1長崎県壱岐市対馬市
2004.4.1静岡県伊豆市御前崎市
2004.4.1広島県呉市府中市三次市
2004.4.1愛媛県四国中央市西予市
2004.10.1島根県安来市江津市
2004.10.1滋賀県野洲市湖南市甲賀市
以上の場合が考えられるわけです。次は市町村コードも含めて表記してみます。
と、これらのうち、
1992.4.1の千葉県12は、千葉市12100は指定都市化、八街市12230は市制で、並列に扱うには無理があります。
1996.9.1の北海道01は、北広島市01234広島町→広島市→という改称の市制、石狩市01235は、純粋に市制。
2004.4.1の広島県34は、呉市34202は旧呉市4202に編入、府中市34208は旧府中市に編入。三次市34209は新設なので、同一条件で検討できるかどうかは不明。
2004.4.1の愛媛県38は、四国中央市38213川之江市38208伊予三島市38209の加わった新設。西予市38214は、町からの市制新設。
2004.10.1の島根県32は、安来市2206、江津市32207ともに旧の市に新たな編入がおこなわれた。
~という内容なので、これらの場合は、いわゆる過去からの経過が関係するわけで、単純に複数の市をコード化する際の順位の課題ではなくなると考えられる。
そこで残ったケースは5つ。
A 2004.2.1の岐阜県21は、本巣市21218、飛騨市21217。ともに市制新設で対等の関係。
B 2004.3.1の岐阜県21は、郡上市21219、下呂市21220。ともに市制新設。
C 2004.3.1の長崎県42は、壱岐市42210、対馬市42209。ともに市制新設。
D 2004.4.1の静岡県22は、伊豆市22222、御前崎市22223。ともに、市制新設。
E 2004.10.1の滋賀県25は、野洲市25210、湖南市25211、甲賀市25209。
これらを当hpから読み取れる、官報公示などの期日を比較してみる。
コード番号の小さい方を上にして表記すると。
官報公示県議会決議調印式
A飛騨市2003.8.1
本巣市2003.11.4
B郡上市2003.11.4
下呂市2004.1.5
C対馬市2002.11.27
壱岐市2003.8.1
D伊豆市2004.1.152003.12.172003.8.20
御前崎市2004.1.152003.12.172003.8.26
E甲賀市2004.1.15
野洲市2004.4.19
湖南市2004.8.26

ということなので一応早いもん勝ちの原則(?)は成立していることにはなります。
これからの山梨の例が気になるところですね。

 最終的には市町村コードがきめられているのは必ずしも市制施行順ではないことがわかったのでした。これが一番の驚きです。確かに、決定要素には時間軸とともに空間(平面)軸があるわけで、県のナンバー=コードなどの決定も同じなのでしょうか。確かにこれは時間軸よりも空間を考えたほうが、理解しやすいですね。慣れなのかも知れませんが。
 細かく気になりだすと、岩手、宮城の東北太平洋側優先に対して、鳥取島根の山陰日本海側優先とまあ、気になることはあるのですし、東京などの区の回り方をはじめとする、平面地図上の回り方順序についても、一定の公式はないのかもしれませんが、考えてみるのは楽しいことなのかもしれないです。
和歌山県に新市が誕生すると現行市の番号はどうなるのかとかも。

とにかく、ありがとうございました。十分に楽しめました。
[34028] 2004年 10月 10日(日)02:03:07【2】牛山牛太郎 さん
Re:引っ越し記念「全国の市・十番勝負」(第四回):その2
みなさま、おばんでございます。

オーナーグリグリ様。いっちゃんさん。よろしくお願い致します。
 問四:宇土市。
 問六:竹田市。

自信無しです。問七はわかったんですが、なかなか見つけられません。

#一部訂正。誤字訂正。
[34027] 2004年 10月 10日(日)01:40:37親子でNターン さん
回答
[33715]
問3.さいたま市
[34026] 2004年 10月 10日(日)01:38:35美濃織部 さん
あああ~(汗)
[34022] 2004 年 10 月 10 日 (日) 01:13:16 稲生 さん
すみません、私が[33911]で答えてしまっています。あしからず。

答え合わせその5を見落としていました。

問四:日田市

でお願いします。稲生さんありがとうございました。
[34005]の問四の回答は削除しました。
[34025] 2004年 10月 10日(日)01:31:21EMM さん
台風&経県値
[33868]の通り、7~8日は出張に行ってきまして、9日の朝に帰ってきました。
行き先は岩手県でした。
で、本当なら9日は職場の方で行事があり、そのまま出勤…のはずだったのですが、台風接近のおそれ有りと言うことで8日の時点で行事が延期になってしまい、1日あいてしまって半ぼや~っと過ごしていました。
結局のところ石川はほとんど台風の影響はなかったのですが行事の方は中止しなくっても良かったような感じもするのですが、7~8日の時点では台風の影響が出る可能性が大きかった訳ですから、まぁ結果論と言うことで。
一方で、静岡や関東方面は大変だったようですね。
JR四谷駅の手前で土砂崩れとか、東京メトロ南北線麻布十番駅が冠水したとか。
麻布十番駅は先日のオフ会の日に行ってきたんですが、地下鉄の通ってる通りは一番谷底だったので(氷川神社まで上がって行くののきつかったこと)さもありなん、と言ったときのことを思い出してみたり。
台風の通り道となった方面の皆様、大丈夫だったでしょうか?


話は変わって、岩手出張で行きは日本海1号に乗って青森経由、帰りは仙台から夜行高速バスでした。
その結果、経県値が上昇しました。

◎ 石川、新潟
○ 岩手(←×)、北海道、山形、群馬、茨城、埼玉、東京、神奈川、長野、富山、福井、岐阜、愛知、三重、京都、大阪、奈良、兵庫、岡山、広島、鳥取、島根、徳島、香川、福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、鹿児島
● 青森(←×)、宮城(←×)、福島、栃木、千葉、滋賀
△ 山梨
▲ 秋田(←×)、静岡、山口、宮崎
× 和歌山、愛媛、高知、沖縄

10+120+18+2+4=154

前は143点でしたので11点増えました。
じゃごたろ様、今度経県値の取りまとめをなされるときはこの点数でお願いします。
[34024] 2004年 10月 10日(日)01:29:59般若堂そんぴん さん
怪獣に破壊された都市,宣伝
[33848][33887][33926][33979]KMKZさん
[33912][33964]地球人さん
おお,ここにも同好の士が?

[33979]KMKZさん
「怪獣に破壊された街コレクション」ができそうですね。
[7709][9600][9823][11367]を御覧下さい.
因みに,米沢市は私の夢の中で幾度も(以下略).
[34023] 2004年 10月 10日(日)01:19:45でるでる さん
実は・・・
[33932][34001]小太郎 さん
[33996]月の輪熊 さん
「合併調印式」
10月20日 長野県佐久町・八千穂村

スミマセン、単なる”更新漏れ”です。。。(汗)月の輪熊さん、小太郎さん、お手数をお掛けしてしまい、申し訳ございません。
佐久町、八千穂村の住民アンケート(2月実施)の結果を調査&追加していたら、すっかり「調印式」のことを忘れてしまいました。次回更新時に追加いたします。
[34022] 2004年 10月 10日(日)01:13:16稲生 さん
「ゆい市ょ」「保存」
問五・秩父市

これは、ちょっと当てずっぽうです。
まあ、ダメモトで・・・

-----------------------------------------------------------------

[34005]美濃織部さん
問四:土岐市
すみません、私が[33911]で答えてしまっています。あしからず。
[34021] 2004年 10月 10日(日)00:37:28SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
No399.十番勝負+湾コレ
皆さんこんばんわ。讃岐の民です。

さらにもう一つ
問一:彦根市

如何でしょう?

♯「水辺」というのは何でもいいわけではなかったのですね。


[34003] 2004 年 10 月 9 日 (土) 17:01:56 昆布in さん
いつも情報提供ありがとうございます。早速追加・訂正しましたのでご確認ください。

また、10月12日分の合併にも対応させました。(私の担当する7つ)
[34020] 2004年 10月 10日(日)00:36:30【1】稲生 さん
「市ぜん」「水辺」
問一・浜松市

ここにもありました。たまに散歩にいったりしてます。

------------------------------------------------------------------

[33984]出石隠さん
津和野は山口方面から訪れられたと予測できるのですが、亀嵩はどんな経路で行かれたのでしょう?松江、安来方面から南下するのが一般的と思えるのですが、鳥取県日南町から山越え、広島県西城町から山越えのルートもあります。
私の予測は日南町から。その理由は、ある作家つながりです。
すみません、レスする暇も惜しんで、問題を解いていたものですから・・・
津和野は、以前旅行業関係の部署にいたときに、添乗員として訪問いたしました。
(こんな私でも、国内旅行業取扱主任者の免許は持っていたりします。ただし、今ではJRの運賃計算など、出来ません。)
山陽新幹線の小郡駅(現・新山口駅)から防長バスにて、秋芳洞経由萩で一泊、翌日津和野入りだったかと思います。
亀嵩は今年の夏、西条町経由にて訪問いたしました。総社に住む息子とともに、行ってきました。
[32027] を参照してみてください。しっかり、郵便局めぐりもやってきました。)

それから、おせっかいかもしれませんが、
問三 東大阪市 ×
なのは、先に今川焼さんが答えていたからです。他の市を捜してみてください。
[34019] 2004年 10月 10日(日)00:19:20Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
Re:引っ越し記念「全国の市・十番勝負」(第四回) - 6 + レス
続けてすみません。

問一:近江八幡市

ふぅ。難しかったです。
これとこの前の書き込み分が合ってれば全部になると思います。(確か)
------------------------------------------------------------------

[33999] 月の輪熊 さん
前日(7日)まで、
http://www.town.suo-oshima.lg.jp/
で何度か試してみましたがエラーが出るばかり
私は、実はこのアドレスに絞って毎日接続してました。
というのは、ドメイン検索サービスで、このアドレスを「周防大島町」が取得していたのが調べられたからです。もっともその検索でも、私は月の輪熊さんのように様々なURLを入力していちかばちかで確認していたのですが。。。^^;
[34018] 2004年 10月 10日(日)00:07:25Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
Re:引っ越し記念「全国の市・十番勝負」(第四回) - 5
問五:高山市
問六:富岡市

いまいち問五に確信がもてませんが。。。
[34017] 2004年 10月 9日(土)23:53:29稲生 さん
「ステー市ョン」「重複」
問七・国分市

[34015]を2004年10月9日(土)23:07:56に答えてから、すぐに問七の共通項はわかりました。
しかしながら鉄分不足のため、求める答えがなかなか見つかりませんでした。

これで少しは、貧血も解消したかな?
[34016] 2004年 10月 9日(土)23:17:56作々 さん
さよなら市町村 7~薩摩郡里村~
薩摩郡里村(46388)

上甑島北東部に位置する里村は、1891(明治24)年に上甑村から大字里が分離独立して成立しました。
里村としては江戸期の「薩藩政要録」が初見です。

北部にはトンボロ(陸繋砂洲)と呼ばれる特殊な地形があり、 2つの島を結ぶ、長さ1.5キロ、幅250~1000メートル、海抜2.3メートルの砂洲の上には集落が広がっています。
村ではダイビングや釣りのほか、船底から海中の風景を楽しむことができる半潜水型の水中展望船「きんしゅう」の運航など、その美しい海を生かしたレジャーが盛んです。
産業面では、早期二期作の稲作のほか、刺網や一本釣り、養殖などの漁業が盛んです。

2004年10月12日からは薩摩川内市となり、これまでの薩摩郡里村里は薩摩川内市里町里となります。

村の花:カノコユリ、村の木:ツバキ、村の鳥:メジロ
2004年9月1日現在の人口:1,458人
[34015] 2004年 10月 9日(土)23:07:56稲生 さん
「てい市ゃば」「他所」
問六・富士見市

なーんだ、そういうことか・・・

小野市や西条市は、問四の土佐清水市のようなものですね。
[34014] 2004年 10月 9日(土)22:38:53作々 さん
南風~日置中央合併協議会~
お疲れ様です。

南日本新聞によると、伊集院町、東市来町、吹上町、日吉町の4町の町長、議長が集まって新協議会設立準備会を開き、12日に各町でそれぞれ臨時議会を開き、そこで協議会設置議案について話し合われることになりました。全町で可決されると、翌13日に「日置中央合併協議会」が設置されます。
[34013] 2004年 10月 9日(土)21:19:14U-4 さん
ほんとうに最後のひとつ
[33993] いっちゃん さん
問六 加茂市 ×
あせって答えてしまいました。
ついてなければいけなかったんですね。
というわけで

問六:伊達市
[34012] 2004年 10月 9日(土)20:55:31深夜特急 さん
市区町村雑学訂正依頼
[33617]オーナーグリグリさん
 市区町村雑学の以下の部分が更新されていないようです。
大和市って市町村の親分?
ちなみに大和市と同じ「やまと」と読む町村が8町村で一番多く「だいわ」が2町村「たいわ」が1町です。
「みかわまち」ってどこにある?
二種類になると57例あります。
高崎市をひっくり返すとどうなる?
3文字では、「さかわ ←→ わかさ」「となみ ←→ みなと」「みかわ ←→ わかみ」「みとや ←→ やとみ」の3例です。
三重県って動物王国?
三重県には全部で14の市がありますが
東北市ってあったっけ?
最後に「東西南北」の入る町村をすべてリストアップします。東=68町村、西=48町村、南=64町村、北=56町村、になります。
下川村ってあったっけ?
「大」が最も多く33村あり
これからも続々と更新が続き大変だと思いますがよろしくお願いいたします。
[34011] 2004年 10月 9日(土)20:16:03【2】Issie さん
Re:市の配列
「マーゴン」は伊豆に上陸後直進すると思いきや,箱根・丹沢を嫌って相模湾から東京湾,千葉県北西部へ向かいましたねぇ。
やっぱり,台風は山よりも海の方が好きなんでしょうか。

[33994] PUFF さん
ではこの10月の誕生によってできる3つの市は、何の順番に載るのでしょうか。

[34006] まがみ さん
ここでの市町村の配列は、基本的には、市町村コード(地方公共団体コード)順に従います。

個々のHP内の配列については結局のところ運営者のポリシーによるものでしょうが…,

各都道府県が行っている公式の市の配列について言えば,基本的には「市」を設置する処分のあった旨を伝える総務省(旧自治省←総理府←総理庁←内務省)の告示番号順に並んでいます。そして,告示はこの順序で「官報」(←根拠法令ではなくて,あくまでも媒体の名前)に掲載されますから,「官報掲載順」というのも,ほぼ同じ意味です。

たとえば,今回の滋賀県3市の場合,
25209甲賀市平成16年総務省告示第11号2004. 1.15 公布2004.10. 1 発足
25210野洲市平成16年総務省告示第363号2004. 4.19 公布2004.10. 1 発足
25211湖南市平成16年総務省告示第683号2004. 8.26 公布2004.10. 1 発足

山梨県では市の発足順に並べると,こんなことが起きそうです。
2003. 4. 1 発足19208南アルプス市平成15年総務省告示第91号2003. 2. 3 公布
2004. 9. 1 発足19210甲斐市平成16年総務省告示第357号2004. 4.16 公布
2004.10.12 発足19211笛吹市平成16年総務省告示第531号2004. 7. 9 公布
2004.11. 1 発足19209北杜市平成16年総務省告示第39号2004. 1.20 公布

まだ発足していない「笛吹市」と「北杜市」のコード番号は“予想”だけれども,早々と新設が決定された「北杜市」がコード番号では先に来ています。
問題はこの3市を山梨県がどのように並べるか,というなのですが,コード番号に従うならば北杜市が“先輩”の2市を追い越して「9番目」に座を占めることになると思われます。
[34010] 2004年 10月 9日(土)19:31:14烏川碧碧 さん
銀座ノート/「番外編」はじまりました。
[33437] 今川焼 さん
[33752] NTJ会長 さん
[33790] 般若堂そんぴん さん
[33799] ありがたき さん
[33841] 猫使い さん

いつもありがとうございます。
おかげさまをもちまして、「銀座コレクション」に《番外編》を追加することができました。


[33974] 浪速っ子 さん

情報ありがとうございます。後ほど追加させていただきたいと思います。


[33969] 中島悟 さん
鳥栖・佐賀・唐津・鹿島在住の各知人は銀座など知らないと言っております。
佐賀県にはもしかするとひとつも無いかもです。

お教えいただきまして、ありがとうございます。
ちょっと寂しい気もしますが、これも貴重な情報ですね。

もし、一つも無い、ということが確実であることが分かれば、ちょっとした雑学・豆知識として、その旨を記載しておくのも有益かも――。
[34009] 2004年 10月 9日(土)19:24:38【1】Firo さん
はるひ野
オフ会以降初書き込みです。こんなんばっかりだけど。
今日も、出勤だったのですが、台風接近の影響で、早々と打ち切りとなり、
暴風雨の中帰宅したのですが、帰宅したら台風が抜けて、小ぶりになったようで、
なんのための打ち切りだったのか・・・

以前書かれているようですし、ご存知の方もいらっしゃるとは思いますが一応、
発表が出ていましたので、書いておきます。
12月11日、小田急多摩線の黒川と小田急永山間に、「はるひ野駅」が開業するそうです。
小田急線では70番目の駅となるらしいです。
詳しくはこちら、 http://www.d-cue.com/cgi-bin/info/pg02348.pl?key=871&info_kubun=co&mode=online
[34008] 2004年 10月 9日(土)19:11:18SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
No398.十番勝負
皆さんこんばんわ。讃岐の民です。

いっちゃんさんのヒントでさらにもう一つ分かりました。

問八:丸亀市

如何でしょうか?


♯記事番号34000突破おめでとうございます。
[34007] 2004年 10月 9日(土)18:28:35烏川碧碧 さん
十番勝負 今度こそ!
台風22号の襲来で、窓の外はひどい雨風です。

さて、

[33993] いっちゃん さん
問七 上尾市 × [33939] 烏川碧碧

嗚、やっぱり単純な話ではなかったのですね。

問七: 戸田市

今度は大丈夫だろうかと……。
[34006] 2004年 10月 9日(土)18:13:30まがみ さん
市の配列
[33994]PUFFさん
今回の疑問は、市町村合併関連。10月1日に3市が誕生したのは滋賀県ですが、市の記載順は誕生順のようですね
「市の記載順」というのは、「市区町村プロフィール」における配列のことでしょうか。ここでの市町村の配列は、基本的には、市町村コード(地方公共団体コード)順に従います。例えば、和歌山県や高知県のページを見れば、市制施行日順ではなく市町村コード順の配列になっていることが確認できます。

ですが、色々と例外も見えてきますね。まずは新潟県。佐渡市と阿賀野市に関しては、なぜか市町村コード順ではなく市制施行日順となっています。また、ご指摘の滋賀県は、市町村コード順に従えば、25209甲賀市、25210野洲市、25211湖南市となるはずですが、これも野洲市、湖南市、甲賀市の順番。

「市区町村プロフィール」に関しては、グリグリさんの編集なのですが、何か別の順序に従っているのか、それとも単に(特に意味はなく)この順序になっているのかはわかりません。
[34005] 2004年 10月 9日(土)17:26:24【1】美濃織部 さん
いまさらながら第四回十番勝負の答え
いっちゃんさんのヒントを頂いてから考え出しました。

問三:ひたちなか市
問六:西条市
問七:村上市
問八:大垣市
問九:町田市
問十:恵那市

問九の解の最後のひとつはこれでいいのかな…

[34022]で稲生さんから指摘をうけ、問四の回答を削除。(土岐市と答えてました)
[34004] 2004年 10月 9日(土)17:15:47【1】M.K. さん
台風進路の皆様、お気をつけて
[33715]十番勝負回答
問六:関市
さて、これがファイナルアンサーであってくれればいいのですが…。(^^;)

[33993]いっちゃんさん
コメントをいただき、恐縮です。
問六も、はじめに答えた小郡市が誤答だった時点から変な方向を追い始め、思考の呪いの中にどっぷりでした。問題と答え合わせ(その5)までの既出解に、別方向の共通の物(漢字二文字でそのまま「単線」)を見つけてしまったのも仇でした。でも、私が追っていた共通項を文字にするとすれば、えらくややこしいことになりますね。十番勝負はもっとシンプルであったことを忘れていました。

・関係2市町ともに合併関連議案を可決した「京都市」を加えた京都府図

※(その6)→(その5)に訂正
[34003] 2004年 10月 9日(土)17:01:56倉田昆布[昆布in] さん
湾・十番勝負
讃岐の民さんへ
山形県の湾を1つ。
鼠ヶ関湾  ねずがせき  温海町

和歌山県の唐尾湾の読みは、「かろ」のようです。

「十番勝負」
問三 四国中央市
問四 八日市場市
問十 会津若松市
[34002] 2004年 10月 9日(土)16:52:45futsunoおじ[sutekinaおじ] さん
22号、上陸しました
 伊豆半島には 西伊豆町、東伊豆町、南伊豆町 があります。 伊豆郡があっても良さそうですが、ありませんね。 4月に誕生した 伊豆市には、旧・中伊豆町がありました。


 朝日新聞新潟総局は、政令指定都市新潟の区名案を募集しています。新潟市とは関係ない人でもよいとのことです。
[34001] 2004年 10月 9日(土)16:46:57【1】小太郎 さん
佐久町・八千穂町
[33932]小太郎さん、でるでるさん
「合併調印式」
10月20日 長野県佐久町・八千穂村
が今朝の更新で反映されていませんが、リンクされている信濃毎日新聞サイトの合併情報、同新聞サイトの1週間分の記事&ニュースダイジェスト(全県・地域)、長野県関係4テレビ局のサイト、合併協議会と両町村のサイトを探しても、それらしき情報が載っていません。
これは誤報だったのでしょうか?

信濃毎日新聞市町村合併コーナー
東信地域9月25日付けに掲載されています。
[34000] 2004年 10月 9日(土)16:41:28【1】miki さん
再び挑戦します。
問四...水戸市
問八...出雲市
※問八を追加


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示