都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [34900]〜[34999]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[34900]〜[34999]



… スポンサーリンク …

[34999] 2004年 11月 10日(水)16:19:21【1】BANDALGOM[熊虎] さん
合併議決、新市名公募
でるでるさんへ

中標津町・羅臼町の合併協定調印式が予定通り行われました。

石巻地域1市6町の合併関連議案を、河北・雄勝・河南・北上・牡鹿の5町議会は可決しましたが、桃生町議会が否決しました。

横手平鹿地域8市町村の合併関連議案を、横手市と十文字町の議会は可決しました。
今日の残る3町村の審議で、平鹿町・大雄村は可決しましたが、大森町が継続審査としました。

安中市・松井田町合併協議会の新市名公募が、今日から始まりました。
期間は今月30日まで、(私にとっては残念ですが)応募資格は「安中市および松井田町にお住まいの方で、小学生以上」となっています。

よろしくお願いします。
[34998] 2004年 11月 10日(水)15:46:09淡水魚 さん
静岡県内合併情報
静岡新聞ほか数紙の情報です。

9日、藤枝市及び岡部町と志太2市1町合併協議会を構成している焼津市の戸本市長は、合併協議の中断を申し入れました。藤枝市長と岡部町長は申し入れを受け入れず、焼津市議会とのさらなる話し合いを求めたそうです。合併特例法の期限を考えると、ここで中断すると期限内には間に合わないかもしれません。
9日、清水町の「市町村合併を推進する会(代表幹事・関本町商工会長)」は、沼津市・三島市・函南町・清水町の2市2町の枠組みで、法定合併協の設置を求める住民発議を行なうことを決めたそうです。

[34987] KMKZ さん
エビス様や亥(い)の子神など、出雲へは行かずに留守を守る神様もいます。

昨日スーパーで買い物をしたところ、えびす講の福引の補助券をもらいました。20年ほど前は、自宅でもえびす講の福引を行い、大根を当てると縁起が良いとか聞きました。
[34997] 2004年 11月 10日(水)15:23:19いっちゃん さん
高校その9はどうですか?
[34994]白桃さん
ところで、1945年は何のデータでしょうか?
これは、1945年11月1日実施の臨時の人口調査のデータです。
と言うことで、[34991]に1947年の国勢調査のデータを追加しておきました。
1947年→1950年は顔触れの入れ替わりはありませんでした。

しかし、白桃さんもトップ30でやってらしたんですね。
やはり30入りするかどうかは味わい深いものがあります。

#タイトルについても何かしらお返事を・・・。
[34996] 2004年 11月 10日(水)13:36:13かすみ さん
一番最後
[34993]佐賀県さん
 「一番最後の順位」でしたら、佐賀では「ドベ」ですかね。「ドンポ」や「ドンポツ」も聞いたことがあるような気が…。
 むかし、関西方面の知人が「ベベ」「ベベッタ」と言っていたような記憶があります。

そうですね~。
わたしは「ベベ」か「ベベタ」を使います。
周りでは「ベッタ」、「ドベタ」、「ドンジリ」、「ドンケツ」も聞きますが
本当の関西弁はどれだと訊かれてもよくわかりません・・・。(^-^;
[34995] 2004年 11月 10日(水)13:30:33ひろぽん さん
道内合併情報
【風連町・名寄市】
新市名は「名寄市」,本庁舎は現名寄市役所
http://www.nayoro-np.com/
[34994] 2004年 11月 10日(水)12:43:40【1】白桃 さん
駅伝は九州、野球は四国
[34990][34991][34992]いっちゃんさん
トップ10でもトップ50でもないのがミソなんですよね。私もずっとトップ30でやっています。
ただ、私は国勢調査年度の区分けを
1.1920~1950年(昭和の大合併以前)
2.1955~2000年(昭和の大合併以後)
3.2005~(平成の大合併以後)
として、2.をさらに1975年までと、それ以降に分けております。1975年あたりが高度経済成長期の終焉と考えているからです。
ところで、1945年は何のデータでしょうか?

#タイトルと内容が全く一致しておりませんが、ま、そういうことでお願いします。
「その時人口が動いた!?」シリーズまだ続けようかどうしようか迷ってます。
[34993] 2004年 11月 10日(水)12:03:29佐賀県 さん
駅伝、バルーン
[34976] 作々 さん
九州一周駅伝も漸く本日我が故郷鹿児島に入ったようです。
 各県とも地元では特にいい成績が残せるようメンバーを揃えてくるようですので、鹿児島県が順位をあげるチャンスですね。

 長崎県はスタートの県だったのですが、初日・2日目だけではなくその後も着実な走りを見せ、3位に食い込んでいるようですね。
 「宮崎、福岡、山口が3強」と思っていた私の考えを改めないといけないようです。
 宮崎県、福岡県が2強で、長崎県がそれに迫るという構図になっていますね。

 我が佐賀県は残念ながら最下位争いをしているようなので、地球人さんと一緒に長崎県を応援することにします。(もちろん、佐賀県も応援しますが。)

[34977] Hiro(&TOKO) さん
とても興味がありながらも、とても遠くて訪問できない駅です。^^;
 Hiro(&TOKO) さんは埼玉県にお住まいとのことですので、確かに遠いですね。
 でも、ぜひ機会をもうけてお越しください!いいところですよ~。(大会をご覧になるなら、夜間係留はどうでしょうか?とてもきれいで評判がいいです。)
 ただ、常設化されたとはいえ屋根はないですし、雨だと最悪でしょうね。(雨だとイベントはあっていても競技が中止されたりしますし、河川敷ですから足場があまりよくなかったりします。それに、意外と人ごみがすごかったりしますしね。)

正確には「バルーンさが」駅ですね。
 あぁ、失礼しました。
 [3889]のTNさんの書き込みにもありますが、「さが」はひらがなが正しいです。知っていはいたのですが、単なる変換ミスです。
 修正しようかとも思いましたが、たいしたミスでもないし、引用にも使われていますのでそのままにしておきます。

私でも行ける臨時駅としては、「偕楽園」駅があり、過去2回訪問しました。
ご存じの方も多いと思いますが、水戸の梅まつりの時期だけ開設される駅で、下りホームしかありません。
 [3901]の深海魚[雑魚]さんの書き込み以来、気になってはいるのですが、今度はこちらから遠いですね。でも、いずれは絶対に行こうと心に決めています。

[34981] EMM さん
[34978] みやこ さん
[34907] 般若堂そんぴん さん
[34822] みやこ さん
 「一番最後の順位」でしたら、佐賀では「ドベ」ですかね。「ドンポ」や「ドンポツ」も聞いたことがあるような気が…。
 むかし、関西方面の知人が「ベベ」「ベベッタ」と言っていたような記憶があります。
[34992] 2004年 11月 10日(水)11:33:48【2】いっちゃん さん
人口ランキングトップ30斬り 3 (~現在)
(つづき)
1980年INOUT
2
7横須賀、相模原
6
8豊中
2倉敷
5
1985年INOUT
2
8松戸
5岐阜
7西宮
3松山
5
1990年INOUT
2
8八王子横須賀
5
7
3
5
1995年INOUT
2
9浦和
5
7
3
4長崎
2000年INOUT
2
10川口
4金沢
7
3
4

まとめてみました。
'20'25'30'35'40'45'47'50'55'60'65'70'75'80'85'90'95'00
444444333222222222
3344444454555788910
676756556666665554
5555667768910987777
544443333332323333
777677887755555544
TOP九州中部九州中部九州九州九州九州九州近畿近畿近畿近畿近畿関東関東関東関東
九州
いかがですか?
今でこそ2桁を誇る関東勢ですが、当初は3市のみで最下位。ナンバー3は横須賀だったんですね。

ちなみに・・・
一度もトップ30から落ちなかった都市
札幌、仙台、東京、横浜、静岡、名古屋、京都、大阪、堺、神戸、広島、福岡、熊本

ランク外が一度だけの市
新潟、金沢、鹿児島

ランク外が二度ある市
川崎、浜松、岡山、長崎

これに現政令指定都市のさいたま、千葉、北九州を加えた23都市が私のイメージする大都市でしょうか。
[34991] 2004年 11月 10日(水)11:33:43【1】いっちゃん さん
人口ランキングトップ30斬り 2 (戦後~高度成長期)
(つづき)
1947年INOUT
3小樽
4
5高岡
7姫路
3
8鹿児島
1950年INOUT
3
4
5
7
3
8
1955年INOUT
3
5宇都宮
6浜松
6和歌山
3岡山
7大牟田
1960年INOUT
2函館
4宇都宮
6
8西宮、和歌山
3
7
1965年INOUT
2
5千葉
6
9豊中
3松山下関
5北九州八幡、小倉、佐世保
1970年INOUT
2
5
6
10東大阪
2松山
5
1975年INOUT
2
5船橋横須賀
6
9和歌山
3倉敷
5
(つづく)
[34990] 2004年 11月 10日(水)11:33:36【1】いっちゃん さん
人口ランキングトップ30斬り 1 (大正~終戦)
国勢調査のデータを基に、人口ランキング上位30市(東京も含む)にランク入りした市の数を地方別にまとめてみました。
地方の括りにはいろいろご意見があろうかとは思いますが、
「北海道・東北」北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島
「関東」茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川
「中部」新潟、富山、石川、福井、山梨、長野、岐阜、静岡、愛知
「近畿」三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山
「中国・四国」鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知
「九州・沖縄」福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
ということでご了承下さい。
1920年
4札幌、函館、小樽、仙台
3東京、横浜、横須賀
6新潟、金沢、静岡、浜松、名古屋、豊橋
5京都、大阪、堺、神戸、和歌山
5岡山、広島、呉、下関、徳島
7福岡、門司、八幡、長崎、佐世保、熊本、鹿児島

1925年INOUT
4
3
7岐阜
5
4徳島
7
1930年INOUT
4
4川崎
6岐阜
5
4
7
1935年INOUT
4
4
7岐阜
5
4
6門司
1940年INOUT
4
4
5新潟、豊橋
6尼崎
4
7小倉
1945年INOUT
4
4
6新潟、高岡浜松
6
3岡山
7大牟田鹿児島
(つづく)
[34989] 2004年 11月 10日(水)10:18:08【1】小太郎 さん
合併情報
山梨県上野原町と秋山村、両町村議会は9日、合併協定調印式の後、それぞれ合併議決を行いました。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news005.htm

「合併調印式」
11月19日 北海道生田原町・遠軽町・丸瀬布町・白滝村
http://gappeikyougikai.engaru.jp/
[34988] 2004年 11月 10日(水)10:08:49いっちゃん さん
栃木県の場合
[34903][34919]白桃さんや、[34912][34943]軒下提灯さんの記事を拝見して感化されました。
とてもつまらない栃木県バージョンをお送りいたします。

1965年今年、小山市と桑絹町が合併。塩谷村が町制施行しました。49市町村11市30町8村
1970年4年前に河内村が町制施行。今年黒磯町が市制施行しました。49市町村12市30町7村
1975年4年前に南河内村と南那須村が、3年前に市貝村が町制施行しました。49市町村12市33町4村
1980年何も変わっていません。49市町村12市33町4村
1985年何も変わっていません。49市町村12市33町4村
1990年何も変わっていません。49市町村12市33町4村
1995年去年、上河内村と西方村が町制施行しました。49市町村12市35町2村
2000年何も変わっていません。49市町村12市35町2村
2005年どうなるのでしょうか?
人口の要素を加えれば少しは面白くなるとは思いますが、40年近く市町村の枠組みが変わっていないことが言いたかっただけですので・・・。
[34987] 2004年 11月 10日(水)06:51:00【1】KMKZ さん
出雲の神と諏訪の神
最近多忙で書き込み頻度が落ちています。亀レスです。

[34242]夜鳴き寿司屋 さん
タイトルの神無月ですがなんでも出雲地方では「神有月(神在月)」というそうです。どうも全国の神々が出雲に集い神議りを行うとの伝承があるそうです。そのため出雲以外の地域は神が不在になっているそうです。
神無月でも出雲に行かない神様もいます。

歳時記は語る・神無月
エビス様や亥(い)の子神など、出雲へは行かずに留守を守る神様もいます。
(中略)
出雲へ行かない神の中に諏訪の神・建御名方命(たけみなかたのみこと)がいます。

古事記には「出雲の大国主命(おおくにぬしのみこと)の第2御子・建御名方命は出雲の国譲りに反対して高天原から派遣された建御雷神(たけみかづちのかみ)と力競べをして敗れ諏訪へ逃げた」との記述があるそうです。
また、諏訪大社の神官・守矢氏に伝わる伝承では、諏訪を征服した建御名方の子孫である諏訪氏が大祝という生神の位に就き、征服された洩矢神の子孫の守矢氏が神長という筆頭神官の位に就いたとのことです。

1984年(昭和59)、358本という大量の銅剣が出土し話題になった島根県斐川町の荒神谷遺跡周辺には、興味深いことに諏訪の神・建御名方を祀る神社が多く分布しています。->荒神谷遺跡周辺の建御名方を祀る神社配置

建御名方に関する伝承は、古代の出雲において大和朝廷への出雲の国譲り(実態は征服らしい)に対抗し敗れた建御名方が信濃の諏訪へ移ったという史実が反映されている可能性があり、荒神谷が出雲における建御名方の本拠地だったのでしょうか。荒神谷に大量の銅剣を埋めたのも建御名方であったのかもしれません。

諏訪の神・建御名方は出雲出身でありながら、高天原への国譲りに反対し諏訪に逃れた神なので神無月でも出雲に出向くことがないのです。
[34986] 2004年 11月 10日(水)01:22:34般若堂そんぴん さん
散漫なレス,二題(石見銀山関連)
[[34952]熊虎さん
「汚名を挽回」したら、「汚名」しか残りませんね・・・。
おお,熊虎さんは【2】を選択……そう! 新市の名称に採用されるか否かはともかく,ここは「石見銀山」の「名誉挽回」を願いたいですね.

[34979]出石隠さん
石見銀山には負のイメージも多くあります。というより、庶民にとって鉱山は負の遺産そのものだと思います。
もしも「石見銀山市」という名称を選択するならば,まさに負のイメージを「返上」するのではなく,「超克」するための取り組みが必要かも知れませんね,安易な「地域興し」などではなく.
[34985] 2004年 11月 10日(水)00:47:58ぢゅの さん
「平泉市」決定
[34962] yamada さん
平泉市と磐井市が最後まで残り、1票差で平泉市に決まったそうです。

夕方は会社で岩手日日のサイトにかじりついてました。
磐井市は1票差まで詰め寄りましたが残念無念。

岩手日日の号外記事

しかし本来3分の2以上の得票が必要だったはずなのに、4回目の投票は過半数でいいとなったのはちょっと納得いきません。何のために「3分の2」の縛りを付けたのかを考えると「?」マークが付きます。


[34960] NTJ会長 さん
かつてナベツル線を引っ張り合った同士も、基点ごと纏めて合併か・・・

営業キロ105.7kmの大船渡線のうち、一ノ関~新月間の実に55.3kmが平泉市ということになりますね。
もっと極端なのは仙山線が仙台市と山形市だけを通過するという例もあります。
大船渡線がナベヅル線となる原因となった大東町と千厩町も、今はそんなに仲が悪いってわけでもないです。一関市の影響が強い東山町と川崎村を除いた東磐井郡は、千厩町を中心にある程度の結びつきがあると思います。
[34984] 2004年 11月 10日(水)00:29:20かすみ さん
大森の銀山
・・・と母は言いますね。
同じ市内であっても海寄りの鳥井地区で生まれ育った母のような
人たちにとっては、銀山も三瓶山もそんなに身近な存在ではないようです。
今でも志学温泉に行くのは旅行だと言ってしまうくらいですから。(笑)

[34979]出石隠さん
大森の町並みは山間の中にひっそりとありますし、
団体がどっと押し寄せるようなあからさまな観光地ではないですねー。
光と影を感じ、不思議な空気に包まれています。
わたしも何度か行きましたがあの佇まいを「ブラハウス」のように
うまく生かした町作りを続けてもらいたいと思います。
「ワイルズカフェ」のオーナーさんとはちょっとした知り合いですので
来月お会いしたときに町の様子、青年会議所の若い方々の考えなどを
聞いてみたいと思っています。

余談…
ABC朝日放送からフリーになった関西の朝の顔、宮根誠司アナは
実は大田市の出身なんですよねぇ。
[34982] 2004年 11月 10日(水)00:19:50YSK[両毛人] さん
新・太田市、ついに告示 そしてまとめレス
いよいよですね、私の住む太田市も、新たな太田市になることが正式に決まるというのは、もうほとんど既決事項であったとはいえ、いろいろな意味において感慨深いものがあります。

[34966]はやいち@大内裏さん
鳳至郡と珠洲郡を廃し、穴水町、門前町及び能登町の区域で新たに鳳珠郡の区域を画する告示ということになりますね。

[34908]グリグリさん
細かいふぉろ~痛み入ります。

[34844]Gさん
メッセージありがとうございます。拙ページについてはこちらではご案内していませんでしたが、細かい部分までチェックいただきありがとうございます。あのページの掲示板は準備中でして、もう1つのほうの掲示板にメッセージを頂けますとうれしく存じます。

[34825]inakanomozartさん
メッセージありがとうございます。来月にはアルバムも出ますのでよろしくです。

新潟では依然として大きな余震があるようですね。当地でも大きい余震については揺れを感じることがあります。新潟県中越は私にとって馴染み深い地域でして、何かできることはないか、検討しているところです。
[34981] 2004年 11月 10日(水)00:15:35EMM さん
遅れ気味レス
[34978] みやこさん

「ゲラ」に該当する言葉、我が石川県で断然多く使われるのは「ゲベ」であります。
「ゲット」とか「ゲットクソ」とか「ドベ」とか言うのも聞いたことがありますが、やっぱり「ゲベ」が一番耳にしました。
私の9歳下の弟も言いますし、今でも現役で使用される方言と言っていいとは思うのですが、果たして今の小学生が使っているかどうかはよく分かりません。
今度従姉の子供あたりにでも聞いてみようっと。
[34980] 2004年 11月 10日(水)00:02:10EMM さん
熊った熊った
[34952] 熊虎さん

中越地震の影響でしょうね。

その前の台風23号の頃からかもしれません。
一つ大きな出来事があると、その前の出来事がまだ進行形であってもかたっと扱いが減る、ってのはマスコミの昔からの習性?ですので、まぁそれはやむを得ないと思うしかないのですけどね。
とは言いつつも、たしか先週ですが、とあるニュース系サイトで、熊関係のニュースリンクのコメントに「最近ニュースに取り上げられる数は減ったけど、まだ出てるんですね」みたいなことが書いてあって、こっちじゃ連日どっかこっかで出没しとるがじゃ、だらな事言うとんなま、と憤慨している自分がいたのでありました。
熊関係ではもっと憤慨したニュースがあったのですが、これに触れるとかなりの毒吐き状態になりそうなのでちょっと控えます。

何かまとまったんだかまとまってないんだか分からない文章ですね…
[34979] 2004年 11月 9日(火)23:43:53【1】出石隠 さん
石見銀山など
[34936] [34934] 熊虎 さん
まとめてレスのような、そうでないような書き込み、失礼します。

匹見、美都が益田市へ編入合併した際、地元紙「山陰中央新報」に、グリーンライン90と名づけられた道路整備推進についての広告が掲載されました。現在、益田市中心部から匹見町旧役場まではR191経由でも、R9&R488経由でも1時間近くかかります。道路改良整備も大分進み、距離としてはどちらも40キロないのですが、2車線化してない箇所、すれ違い困難な箇所、蛇行が続く箇所が残り、運転に気を使います。益田発R191・県道・匹見・R488・R9益田着を90分で通行できるようにという意味のようです。


石見銀山には負のイメージも多くあります。というより、庶民にとって鉱山は負の遺産そのものだと思います。最盛期には20万人(多分に誇張があると考えられている)が暮らしていたと古い書物「銀山旧記」に書かれているそうですが、その多くは間歩と呼ばれる坑道内で作業をする抗夫や重労働を強いられる人々と考えられるでしょう。また、代官所があった大森の町並みは落ち着いた雰囲気をもち、現在では散策する観光客の姿もちらほらとあります。ただ、神社や寺、当時の役宅などのうち、文化財に指定されていないものはなかなか保護できず、荒れた状態のところが少なくありません。仮に整備しても観光地化は難しいでしょうし、どっと大勢やってくるような場所にはしてほしくないです。7,8回町並みを歩いたり、資料館や間歩へも行きました。いつ行っても知りたいことがたくさん出てくるのですが、わいわいがやがや楽しい気分にさせる場所ではありません。明るいイメージではないのに、時々行ってみたくなる場所です。


掘庭園で紅葉見頃というニュースがありました。堀氏は笹ケ谷などの鉱山の年寄役とのこと。石見銀山ネズミトリの産地は笹ケ谷だったか、益田市(旧美都町)の都茂鉱山だったか・・・
http://www.kankou.pref.shimane.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=navi-searchDetails&serialNumber=m002451
[34978] 2004年 11月 9日(火)23:37:06【2】みやこ♂[みやこ] さん
お礼と近況報告
[34907] 般若堂そんぴん さん 大変貴重なレスポンスをありがとうございました。
「け」「げ」は「お尻系」の雰囲気があるのかなぁ,というのが私の感想です。「ドッケ・ゲッペは,おそらく現在ではほとんど用いられない」とのことですが,「ゲラ」も同様です。かなり淋しいです。そういえば,地名コレクションの影響か,「どっけ」と聞きますと,山のてっぺんの「ドッケ」を連想しますねぇ。

地名コレクション「雪形」について
最後に残った福島県分を記載して,リストアップは終了しました。あとは山の名前に地図リンクなどを,と思っています。なお,文献資料に出てこない栃木県分については,(こっそり)ワタクシの集めたものをリスト化しています。
同「三国」について
牛山牛太郎さんの情報による「三郡」地名を追加しました。このコレクションには不確定要素がかなり紛れていると思いますので,これからも皆様の情報をお待ちしています。よろしくお願いします。
栃木県市町村合併パラパラまんがについて
近未来・県のすがた~ビジュアル市町村合併地図~の楽しさに触発されて,どうにも我慢ができなくなり,とうとう栃木県版パラパラマンガ作成に着手してしまいました。
ワタクシは「パソコンお絵かき」ができないので,エクセル表を使ったギザギザマップにて作成しております。まず昭和の大合併前夜,1953年10月1日を試作し,現在はそれを元にした,出発点の1889年4月1日を作成中です。この約60年間にはほとんど町村合併はないようなので,とても楽です。最初の図面ができたなら,それを順々にいじって,何とか現在にまでたどり着きたいですね。郡界とかも入れようかな?最初に仕込んでおかないと,後ではとても直せませんから,よく考えないと。
ところで,[24209]「一万枚のパラパラマンガ」は「地理系パラパラまんが好き」にはたまらないCDなんですよ・・・(営業する義理など全くありませんが,ぜひにこの楽しみを分かち合いたいので・・・スミマセン)。

変な言葉を訂正(紅葉橋瑤知朗 さん ご配慮感謝)
[34977] 2004年 11月 9日(火)23:18:09Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
臨時駅
[34973] 佐賀県さん

 毎年大会開催期間中は、会場近くのJR長崎本線に「バルーン佐賀駅」という臨時の駅ができますが、「毎年作ってまた壊すのは無駄が多い」として近年常設化され、大会期間中のみ使えるようになっています。
とても興味がありながらも、とても遠くて訪問できない駅です。^^;
正確には「バルーンさが」駅ですね。
私でも行ける臨時駅としては、「偕楽園」駅があり、過去2回訪問しました。
ご存じの方も多いと思いますが、水戸の梅まつりの時期だけ開設される駅で、下りホームしかありません。

 ところでこの「バルーン佐賀駅」は、一応常設ということもあってかヤフー地図では(臨時)の記載がありながらもきちんと表示されているのですが、それも1/8000と1/21000のみで、1/75000以上になると表示されていません。隣の駅との間隔が狭いわけでもなく、近隣の他の駅は全部表示されているというのに…。
ちなみに、偕楽園駅をヤフー地図で見ると、1/75000までは表示されます。
[34976] 2004年 11月 9日(火)22:49:56作々 さん
南風~解散の方針~
お疲れ様でございます。

九州一周駅伝も漸く本日我が故郷鹿児島に入ったようです。

さて、KYT鹿児島讀賣テレビによると、枕崎・知覧協が本日の協議会で解散の方針を決定したようです。
両市町は新市庁位置で対立。前回は知覧町の委員が途中で退席するまで溝は深まっていました。
以下引用です。
きょうの合併協議会で、知覧町の霜出町長が協議会の解散を求める「動議」を出し、投票の結果、賛成が18票、反対が4票と賛成票が会議規定の3分の2以上を占めたため、協議会を解散する方針を決めました。
最終判断は両市町議会となりますが、修復は難しそうです。


MRT宮崎放送によると、諸塚村が離脱を表明した東臼杵南部協は、諸塚村の離脱が正式に了承され、残る3村での合併の方針を固めたようです。


奄美大島協は8日、新市庁を当面現在の名瀬市役所に置き、合併後7年以内に新市庁建設の是非についての結論を出すことを決めています。


[34958] 熊虎 さん
「南さつま市」
金峰町は8日、先日の住民投票の結果を受けて臨時会を開き、川辺地区協への参加を賛成多数で可決しました。協議会の規約変更は15、16日に1市3町で審議されるということで、ここで議決されると金峰町の加入が決定します。
[34975] 2004年 11月 9日(火)22:44:38紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
「樺太生まれ」ということ
 戸籍の身分事項欄には、「○年□月×日△△都道府県◇◇市町村で出生…」と書き出してあるはずです。これは、生まれた当時の市町村名が書かれており、今は無き数多の旧市町村名を見るのは面白くもあります。
 どこで見たかは機密ですが、「昭和21年2月8日樺太大泊郡大字大泊町で出生」という記述を発見しました。「大字」が意味不明ですが、終戦後樺太に残された方々のご家族が誕生した、ということになります。
 この時点でソ連は領有を宣言しているわけですが、日本への引き揚げはこの年の12月から始まっています。これは24年9月まで集団で行なわれ、その後樺太は正式に「放棄」され、「樺太」という地名は消滅したわけです。でも、少なくとも引き揚げが終わるまでは、「樺太生まれ」が存在したはずです。

 市町村名一覧を作るに当たって、「樺太はいつまで存在したのか」という点が、実は悩みでもありました。ソ連が領有宣言をした(昭和20年9月20日)、あるいはソ連領に正式に編入した(22年2月末)…。
 日本の支配から切り離されているわけですから、他国の領土となった時点で、日本の市町村ではなくなった。と考えてみたものの……。

 樺太で生を受けた人がいるのに、「実はもうソ連になってたんだよ」と言うのは納得がいきません。何か上手くまとまらないかなあ…。
[34974] 2004年 11月 9日(火)22:42:55【1】BANDALGOM[熊虎] さん
さーて、来週の官報告示はっと・・・
「上野原市」の合併協定調印式が予定通り行われました。
でるでるさん、よろしくお願いします。

さて、本題。
9~10月の各県議会で廃置分合議案が可決された地域で、まだ官報告示がされていないのは以下の地域です。

那珂市、城里町、筑西市10・18廃置分合決定
新・秩父市10・21廃置分合決定
長野市+4町村、塩尻市+楢川村10・20廃置分合決定
新・越前町10・15廃置分合決定
菊川市、磐田市、掛川市10・15廃置分合決定
新・四日市市10・21廃置分合決定
高島市、東近江市、米原市10・18廃置分合決定
朝来市、淡路市、新・豊岡市10・7廃置分合決定
北広島町など広島県5地域10・6県議会議決
美馬市10・22県議会議決
福津市など福岡県5地域10・13県議会議決
佐世保市+2町、西海市10・20廃置分合決定
さつま町10・5県議会議決

このうち、少なくとも新・越前町、静岡県3地域、兵庫県3地域は、1日おきの12日告示に賭けてみます。
広島県の5地域、福岡県の5地域、さつま町は廃置分合決定についての情報がありませんが(県のHPと地元新聞の合併特集を探してみましたが)、15日までに廃置分合決定がなされていれば、今週の告示となるかもしれません。

残る地域も、美馬市を除けば来週中には告示されると予想します。
県議会議決が一番遅かった美馬市も、10月25日までに廃置分合決定がなされていれば、来週には告示されるのではないでしょうか。

【追加】
広島県の5地域については、「尾道市・御調町・向島町」「東広島圏域」「三原市・本郷町・久井町・大和町」の各合併協HP(前2者はトップページ、「三原市・本郷町・久井町・大和町」は「最新情報」)を見たところ、10月6日に県議会の議決と同時に知事の廃置分合決定があったようです。
5地域の官報告示も、12日に1000点とします。
[34973] 2004年 11月 9日(火)22:32:25佐賀県 さん
佐賀の駅
 私が[34684]で紹介したインターナショナルバルーンフェスタは、好天にも恵まれて99万7千人の人出と、大会期間が5日間の年の中では過去最高の人出だったようです。
 毎年大会開催期間中は、会場近くのJR長崎本線に「バルーン佐賀駅」という臨時の駅ができますが、「毎年作ってまた壊すのは無駄が多い」として近年常設化され、大会期間中のみ使えるようになっています。

 ところでこのバルーン佐賀駅は、嘉瀬川の左岸側にあるので一応は佐賀市内にあるということになり、大会期間中は佐賀市内に4つの鉄道駅があることになります。
 しかし、それ以外の期間では佐賀市内には鉄道の駅が3つ(しかも、そのうちの1つ伊賀屋駅はぎりぎりで佐賀市内)しかなく、これは県庁所在地(那覇市は除く)では最少だったと思います。
 現在の佐賀市等1市3町1村の合併が成立しても、この状況は変わりません。
 当分は「鉄道が通っている県庁所在地のうち、最も駅が少ないのは佐賀市である」という状況が続くものと思われます。(国鉄が民営化されて佐賀線が廃止になり、駅が減ったのが影響していますね。)

 ところでこの「バルーン佐賀駅」は、一応常設ということもあってかヤフー地図では(臨時)の記載がありながらもきちんと表示されているのですが、それも1/8000と1/21000のみで、1/75000以上になると表示されていません。隣の駅との間隔が狭いわけでもなく、近隣の他の駅は全部表示されているというのに…。
 この辺が所詮は「臨時駅」ということでしょうか。

(ついに佐賀県内の市町村合併も2件告示されましたね。平成の大合併ではこれが県内初の合併です。)
[34972] 2004年 11月 9日(火)22:28:31miki さん
函館、ついに告示
[34970]熊虎さん
函館市+戸井町、恵山町、椴法華村、南茅部町(12/1)
いよいよ告示されるのですね。
いつ告示されるのか心配だったのですが、告示日が決まってホッとしました。
[34971] 2004年 11月 9日(火)22:20:21紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
動き出した時間
[34964] 2004年11月 9日(火)17:59:56 事務吏員さん
内訳は、北海道、宮城、群馬、石川、愛媛、佐賀

[34970] 2004年11月 9日(火)20:42:34【3】 熊虎さん
北海道 函館市+3町1村 3町1村→1市

 いよいよ“正式に”北海道の市町村数が変化しますね。30年以上も続いた(と言うことはわたしが生まれる前から)212市町村体制が、4週間後には崩れることになります。感慨深いですねえ…。
[34970] 2004年 11月 9日(火)20:42:34【3】BANDALGOM[熊虎] さん
合併議案(2)、官報告示
でるでるさんへ

石巻市議会が石巻地域1市6町の合併関連議案を可決しました。

また、豊田加茂地域7市町村の合併関連議案が、全市町村議会で可決されました。
協議会HPトップより)

よろしくお願いします。


[34964]事務吏員さん
[34966]はやいち@大内裏さん

前回告示時([34813])と同様の表にまとめてみました。

道県名新設合併編入合併
北海道函館市+3町1村
3町1村→1市
宮城県栗原市(9町1村)、登米市(9町)
18町1村→2市
群馬県伊勢崎市(1市2町1村)、太田市(1市3町)
2市5町1村→2市
石川県能美市(3町)、白山市(1市2町5村)、
能登町(2町1村)、中能登町(3町)、
宝達志水町(2町)、志賀町(2町)
1市14町6村→2市4町
愛媛県内子町(3町)、砥部町(1町1村)、松山市+1市1町
鬼北町(1町1村)、大洲市(1市2町1村)、
今治市(1市9町2村)
2市16町5村→2市3町1市1町→1市
佐賀県唐津市(1市6町1村)、みやき町(3町)
1市9町1村→1市1町
合計6市62町14村→9市8町1市4町1村→2市

今回は時事通信の記事と計算が合っています。
[34969] 2004年 11月 9日(火)19:53:05【1】M.K. さん
21世紀枠という線はないですか?
[34949]ぢゅのさん
京王競馬場線はわずか0.9kmしかないにも関わらず複線です。2.0kmある京王動物園線の方は単線だったりします。
ご指摘ありがとうございます。検証に使った資料を見直したところ、例示してくださった動物園線のほうの説明とすっかり取り違えてしまっていたもようです。
細かいあら探しで恐縮ですが
とんでもないです。誤った情報を流し続けるところだったので助かりました。それに、振り返るにつけ、しょーもない内容だった(オチらしいオチもないし…)と反省していた書き込みなので、つっこんでいただいて少しは浮かばれた?気もします。
こんど晴れた休日には、両路線とも実際に乗りに出かけてみようっと。

[34948]讃岐の民さん
問題は準決勝で敗れた三本松と済美なのですが、地域性を考慮すれば三本松が選ばれるでしょうが、中国・四国で5校のため四国からは2校という可能性もあるので、選出は微妙といえます。
今年の甲子園だけで判断すれば、春優勝・夏準優勝の四国のほうがハイレベルな地域と評価されてもよさそうなんですけれどね。また、秋季中国大会の3位にあたる2校はともに私学。迂闊なことも申せませんが、なんとなく公立校のほうが好きそうな気がするセンバツの選考委員会ならば…、うーん。
とにかく、私も吉報をお祈りしています。>白桃さん

※「塗り絵」の更新(追記)
・関係7市町村すべてが合併関連議案を可決した「豊田市」を加えた愛知県図
・関係3町すべてが合併関連議案を可決した「美咲町」を加えた岡山県図
・関係3町すべてが合併関連議案を可決した「曽於市」を加えた鹿児島県図
[34968] 2004年 11月 9日(火)18:53:46ひろぽん さん
道内合併情報
【天北三町村】
猿払村が離脱を表明。解散。当面自立へ。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20041109&j=0023&k=200411093338

【日高中部】
静内町・三石町が2町での合併を模索。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20041106&j=0023&k=200411061934
[34967] 2004年 11月 9日(火)18:49:03ひろぽん さん
道内合併情報
【蘭越町・ニセコ町・真狩村・喜茂別町・倶知安町】
真狩村で合併に慎重な現職を破り,合併に前向きな新人が当選。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20041107&j=0023&k=200411072720

【天北三町村】
猿払村が離脱を表明。解散を決める。三町村は当面自立へ。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20041109&j=0023&k=200411093338

【日高中部】
新冠町が3~5年の合併延期を要請。静内町・三石町での合併を模索。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20041106&j=0023&k=200411061934
[34966] 2004年 11月 9日(火)18:38:19【1】はやいち@大内裏 さん
大量告示
[34964] 事務吏員さん

内訳は以下のとおりかと思います
函館市、栗原市、登米市、伊勢崎市、太田市、白山市、能美市、能登町、中能登町、宝達志水町、志賀町
松山市、内子町、砥部町、大洲市、今治市、鬼北町、唐津市、みやき町


6市62町14村が合併して9市8町が誕生する一方、1市4町1村が2市に編入される
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041109-00000301-jij-pol




[34202] 両毛人さん
新郡「鳳珠郡」への能登町の帰属も同時に告示されるのでしょうね。
[34965] 2004年 11月 9日(火)18:37:02強引愚昧道 さん
直方市合併離脱
先日新市名が「ゆたか市」に決まった福岡県直方市と同鞍手郡小竹町・鞍手町の合併は、議会や市民の反発を受けた直方市長が合併不参加の意向を表明しました。

新市名が見直されない限り、合併は白紙に戻るようです。
[34964] 2004年 11月 9日(火)17:59:56【1】事務吏員 さん
官報告示
10日付けで、石川県能美市など19件の合併が決定した。
内訳は、北海道、宮城、群馬、石川、愛媛、佐賀。
携帯なので、詳しくは追って。

詳細は[34966]はやいち@大内裏さん書き込みのとおり。
詳しくは追って書くつもりが帰宅が遅くなってしまい、いやはや。

これで、12月はすべて確定し、1月中は告示待ちを除けば熊本県宇土市、鹿児島県南さつま市だけですよね。どちらも無理っぽいですが。
では。

追伸 メンバー紹介担当者様(まがみさんかな?)、ありがとうございました。鋭すぎです(笑)

※そっけなさすぎなので追加しました。
[34963] 2004年 11月 9日(火)17:50:16淡水魚 さん
東海地震とは関連が無いそうです
中越地震及びその余震の被害に遭われている皆様、再度お見舞い申し上げます。
当地でも9日深夜に地震があり、淡水魚の棲む静岡県中部も少々ゆれました。最初は地震と気付かず、深酒をしたわけでも扁桃腺で発熱しているのでもないのに揺れているなあと感じる程度でおさまりました。予想される東海地震の震源地とはやや離れた場所が震源なので、今回の地震は東海地震とは関係無いと報道されましたが、震源地がどこでも不安であることには違いないのです。
[34962] 2004年 11月 9日(火)17:30:07【1】yamada さん
平泉市と磐井市が最後まで残り、1票差で
[34949]ぢゅのさん

平泉市に決まったそうです。
[34961] 2004年 11月 9日(火)16:46:06【2】なかなか さん
久しぶりに
日常の雑事に追われているうちに、すっかり掲示板から遠のいてしまっていました。
その間にも次々新自治体名がきまり、11月の大合併もあり地図がだんだんとシンプルに
なってきてしまいましたね。

しかも良く見たら私の紹介文も付けてくださっていて(太白さんありがとうございます)。
書き込みが少ない上、内容も大したことがなく、どこに住んでいるのか、出身地すら明かさず
特徴がない状態でしたので、ご苦労なさったのではないでしょうか。
いまさら明かしても、更新が面倒だと思いますが、念のため。
出身地は福岡県、居住地はお察しの通り東京都内です。
出身地福岡県とは言っても殆ど住んだことはないのですが、親戚一同ほぼ全員が
福岡県筑後地方に集住しており、もちろん両親は当地で育っており、私の意識としては
出身地;福岡県、と言いたいところです。

ところで新しく決まった新自治体名に若干の異変が起こっているような・・・
指摘されてる方もいらっしゃいますが、奇をてらったような、イメージ先行的な自治体名が減った気がします。

現在、でるでるさんが「市町村合併情報」のトップページに載せてらっしゃる新自治体名で見ると
その地域の中心都市(町)名を採用
士別市、喜多方市、日向市、小鹿野町、佐用町

その地域の地域名、その他地域性に関わる自治体名を採用
香取市、匝瑳市、霞南市、東方市、洞爺湖町、永平寺町

外ヶ浜町については由来がわかりませんが、「海の」が選ばれなかったことや「外が浜」とすることも
できたのに、「外ヶ浜」としたところに全体的な流れの変化を感じます。
また、漢字が難しい、という理由で「そうさ市」、画数が多い、という理由で「南かすみがうら市」
などとならなくてよかったと、新たな難読自治体名、画数の多い硬派な漢字自治体名が
生まれる(予定)ことに、難読地名愛好家(?)としては密かに喜んでいます。
今なら逆にこのような難読自治体名、画数の多い漢字を使った地名の方が目立つし
インパクトがある、と思うのは地名が好きな人間の性でしょうか。

*最終段落を一部訂正
[34960] 2004年 11月 9日(火)16:35:10NTJ会長 さん
親も仇もひとまとめ?
[34949] ぢゅの さん
私は東磐井郡大東町出身で「磐井市」を支持しています。今からドキドキです。

この書き込みを見て、初めて祖母の郷里が合併対象なのを知りました。(汗
う~ん、かつてナベツル線を引っ張り合った同士も、基点ごと纏めて合併か・・・
[34959] 2004年 11月 9日(火)16:04:30NTJ会長 さん
千葉県安房市・・・
[34950] 熊虎さん

えっと・・・
同じ千葉県民のあたしには、「南房総市」にほとんど違和感を感じないので、なぜかなと思っていたのですが、合併領域の地図を見ているうちに、思い当たる節がありました。

あたしが子供の頃千葉県では、小学四年生の頃に、社会科で県の白地図集を副教材につかっておりました。
その中に「市は黄色」「郡はそれぞれの色」に塗るというものがありまして、ちょうどこの「南房総市」の部分を、纏めて全部「安房郡」として、塗りつぶしていたんですね。
あたしの中ではこの領域、「纏めて一塊」の「安房」だったようです。


ちなみに千葉県では、「富津市」「君津市」のような、「中核を持たない」広域合併の前例があります。
当時の合併要因は、埋立地の工場からの税金再配分にあったようです・・・結局はお金が絡まないと合併しないのでしょうかねぇ。
もし、合併前の両市の領域で「中心」を求めれば、「木更津」が挙げられていたのではないかと思います。

この平成の大合併においては、もはや「地域の繋がり」という面は、もはや意味を持っていないのではないかと思います。
飛び地合併や古来の枠組みを無視した合併が頻発している状況ですから。

ところが、「南房総市」の場合、一応人口規模が最大の千倉町が8町村全体の地域核とはいえないですし、新市役所の設置が提案されている富浦町もしかり。
そして富浦町以北から千倉町、三芳村以東から富浦町へは、館山市を通らずにアクセスしようとするならば、山中の細道しかない。

ちょっとだけ、失礼を承知の上で極論を言わせていただきます。(すみません。)
仮に旧東葛飾郡に所属する市の、大同合併による政令指定都市「東葛飾市」合併案が上がったと考えると・・・

ところが、「東葛飾市」の場合、一応人口規模が最大の船橋市が10市町全体の地域核とはいえないですし、新市役所の設置が提案されている松戸市もしかり。
そして総武線沿線と常磐線沿線の間で、東京都を通らずにアクセスしようとするならば、ローカルな鉄道しかない。

いかがでしょうか・・・
地図上でこれだけ纏まっている「旧東葛飾」エリアでもこの状態です。


ちなみにあたしは、「南房総市」の合併に賛成という訳ではありません。
さらに言えば「平成の大合併」自体に強く疑問をもっています。
結局のところ大半の合併においては、「補助金が欲しいだけ」合併に過ぎないのではないかな、と。

あたしの住む市も、合併協議が持ち上がりましたが、あたしは反対票を投じました。
たぶん、合併したら最後、もはやあたしの生まれた街の名は残らなかったかもしれません。

「南房総市」の場合は、元々館山を含む領域での大合併を目指していたとろへ、その中心市の館山が、新市名を不服として離脱したようなものです。
責任は、館山市に求められるでしょう。
その上で、中心を失っても合併を進めようという、残8町村はむしろ立派ではないかと思います。
「形が変」「中心が抜けている」合併など、全国にいくらでもあると思います。

・・・極端なこと言いましてすみません。
でもね、千葉県飯岡町の住民投票で賛成多数に安堵するような、「合併推進派」と思える熊虎さんが、
なぜ「南房総市」だけを責めるのが、そのところが納得行かなかったんです。

失礼な書き込み、すみませんでした。
[34958] 2004年 11月 9日(火)15:36:35BANDALGOM[熊虎] さん
合併議案
岡山県中央・旭・柵原3町の議会が8日、合併関連議案を可決し、来年3月の「美咲町」誕生が確定しました。
でるでるさん、よろしくお願いします。


[34954]作々さん

昨日は2地域で合併議案の否決があったわけですが、私のルーツの地の一つでもある「曽於市」は3町とも可決ということで、安心しました。

15日に県知事に申請に行きます。
ということは、県議会は今月30日開会ですから、12月議会で審議される可能性が大きいですね。
追加提案も十分可能ですし。

ところで、「南さつま市」は合併情報に出ている期日
2005.1.31
の合併は事実上困難になりましたね。
この期日に間に合わせようとすれば、今月中には合併議案を議決して、12月県議会で審議しないといけませんが、川辺町の離脱劇がありましたし、さらに金峰町を加えた審議もしないといけないのですから・・・。
[34957] 2004年 11月 9日(火)15:03:41NTJ会長 さん
ウチの街と同期の市・・・
34919]白桃さん
東京のすぐとなりにあるのに浦安はなんでまだ町なんでしょうか?
[34940] BEAN さん
「浦安にはまだ電車が通っていないから(当時)」…不正解でしょうね。
もちろん、「まだTDLが出来ていないから」です。(ぉぃぉぃ
[34956] 2004年 11月 9日(火)13:56:35【1】ピーくん さん
協議会HP情報
でるでるさん
山形県南庄内合併協議会(法定)の公式HPが開設されました。
http://www.minamishonai-gappei.jp/

新潟県三島郡3か町村合併協議会(法定)が2004/11/19解散予定です。

埼玉県久喜市・幸手市・鷲宮町合併協議会(法定)が2004/11/30解散予定です。

宮崎県日南市・北郷町・南郷町合併協議会(法定)の新市名公募が終了しています。

よろしくお願いします。
[34955] 2004年 11月 9日(火)08:54:31猫使い さん
次は何県を整理しようか・・・
[34953] むじながいり さん

ご声援ありがとうございます。
古い写真を整理していると構図の下手さに気が滅入ります。今ならもうちょっとマシな写真がとれたかな~と。そのせいでトリミングやレタッチが必要で、余計に時間がかかっています。
千葉県、茨城県は最も古い(1990~1991頃がメイン)撮影なので、建て替え前の庁舎の自治体もあって面白いと思います。
空欄になっている(旧)市町村や、庁舎建て替えした市町村を再訪したくなるという欠点(利点?)もありますが。

[34928]自己レス参照
[34954] 2004年 11月 9日(火)08:30:15【1】作々 さん
南風~曽於市~
[34942] 熊虎 さん
#「曽於市」の情報はありませんが、作々さんの続報をお待ちしています。
結局、今朝の新聞に頼ることになりました。
各町の廃置分合関連議案の審議の結果です。
末吉町:賛成17-反対2
財部町:賛成10-反対5
大隅町:賛成18-反対1
15日に県知事に申請に行きます。
[34953] 2004年 11月 9日(火)01:38:21むじながいり さん
市町村巡り
[34928] 猫使い さん
お見事です。常澄村や那珂湊市などの写真を見るとうらやましいです。野田市、佐原市の庁舎が私が行ったときとは違っていて流れを感じたり、自分の写真と比べて「この角度から取るとこんなにいいのか」とか楽しんでいます。まだまだ関東地方すら制覇できていない私の場合、関東外は平成の大合併が終わり格段に難易度が下がった状態で回ることになりそうです。

残りの約1400市町村も楽しみにしています。実は私も以前公開しようと思ったことがあり、数十枚スキャナーで取り込んだ段階で挫折した経験があるので大変さはよくわかっています。頑張ってください。
[34952] 2004年 11月 9日(火)01:17:03BANDALGOM[熊虎] さん
名誉挽回
[34846]じゃごたろさん
塩尻市・・・伊那市と隣接することになってしまったんですねぇ。間の諏訪にいると、なんか変な感じ。
千葉県では地元の柏市・沼南町と、過去に関わりのあった鴨川市・天津小湊町の合併が官報告示されましたが、柏市と(生まれ故郷で高校通学先でもある)鎌ケ谷市が境を接することになるのは感慨深い思いです。

また、沼南町は梨の産地ですが([29002])、これで柏市も梨の産地の仲間入りを果たします。
これまで特産品として「小カブ」はありましたが、極めて地味ですし、千葉県を代表する特産品の「梨」の産地に名を連ねられるというわけです。

沼南町では現在、鎌ケ谷市・白井市と一部事務組合でゴミを処理していますが(そのゴミ処理熱を利用した温水プール建設をめぐる汚職事件で、前鎌ケ谷市長が逮捕・・・)、鎌ケ谷市と白井市は千葉県でも代表的な梨産地にして、梨ブランデーや梨ワインが生産されていますし、ここは柏市でも合併を記念して売り出せないものかと考えています。

また、鴨川市と天津小湊町の合併により、鴨川市と勝浦市が境界を接することになるのも、また感慨深い思いです。


[34939]淡水魚さん
昨夜9時からNHKで、市町村合併番組(泉州南合併協議会が解散に至るまでの経過みたいな内容でした)を放映していました。
私も見ました。
泉佐野市・田尻町のハコモノや、泉南市での反対運動などを見ている限り、住民投票で反対多数になることは、必然だったということになりますね。
しかし、岬町は果たしてどうするのでしょう・・・。


[34946]般若堂そんぴんさん
「間違い」を見つけられた方は,【1】「ニヤリ」と笑って沈黙するか,【2】若い世代のためにその「間違い」を明らかにするか,選択できます
「汚名を挽回」したら、「汚名」しか残りませんね・・・。


[34947]EMMさん
全国ニュースではやや話題として挙がる数が減ったようですが
中越地震の影響でしょうね。
[34951] 2004年 11月 9日(火)01:09:47むじながいり さん
パラパラ地図の壁
[34942] 熊虎 さん
横手平鹿8市町村の合併関連議案を、増田町・雄物川町の両議会は否決しました。

やられました。パラパラ地図は反映するためにはその日以前の合併がすべて決定していないといけないのですが、3/19の横手市が否決されたことで、3/22の5つの合併が反映されるのはまたしばらくおあずけのようです。実はローカルでこっそり反映させて見ているんですけど…。

私は決して合併推進派ではありませんが、こういうことをやっているとついつい早く決まってくれと思ってしまいます。
[34950] 2004年 11月 9日(火)00:50:47BANDALGOM[熊虎] さん
南房総市
[34931]白桃さん
館山市-南房総市と同じような感じをもっているのが、砺波市-南砺市で、こちらはもう出来上がってしまいましたが、ナント、南砺市の方が人口が多い。それから危なかったのが観音寺市-三豊市で、詫間、三野町も加わり大同合併していたら三豊市の方が多くなってしまいます。
いやぁ、人口面だけ考えれば、似たような構図かもしれませんが、南砺市と「三豊市」はまだマシな方だと思いますよ。
中心市を除いて郡部だけで、という共通点はありますが、その合併範囲というか形状的にはまとまりがあるように見え、それほど無理のある枠組みとは思えません。

南砺市の場合は市役所が置かれている旧福野町や旧福光町に(通勤通学や買い物、通院などでの)一定の地域核があるように思えますし、旧利賀村や旧井波町の一部を除けば、砺波市を通らずしてこれらの地域核へ、幹線道路や鉄道で容易にアクセスできます。
「三豊市」の場合も、高瀬町、豊中町あたりに一定の地域核があるように思えますし、そこへ幹線道路や鉄道で容易にアクセスできます。

ところが、「南房総市」の場合、一応人口規模が最大の千倉町が8町村全体の地域核とはいえないですし、新市役所の設置が提案されている富浦町もしかり。
そして富浦町以北から千倉町、三芳村以東から富浦町へは、館山市を通らずにアクセスしようとするならば、山中の細道しかない。
ここの合併に感じるものは、違和感しかないわけです。

北杜市もまた、本来の地域の中心である韮崎市を人口で上回ってしまいましたし、域内での地域核が見当たらないという点では「南房総市」と似ていますが、市役所が置かれた旧須玉町へのアクセスを考えると、まだマシだと思います。
[34949] 2004年 11月 9日(火)00:34:31ぢゅの さん
両磐地区合併 新市名本日決定
こんばんは。

岩手県の両磐地区合併協議会(一関市・東磐井郡・西磐井郡9市町村)の新市名が本日9日に決定されます。
現在候補となっている6点から3点→2点→1点と絞っていくようです。

岩手日報の記事によりますと、「平泉市」と「磐井市」の一騎打ちとなりそうです。

「平泉市」は平泉町を始めとした西磐井地域、「磐井市」は東磐井地域が支持しており、東磐井と西磐井で真っ二つに割れている状況です。
どちらに決まっても後々禍根を残しそうで心配です。特に平泉町は住民投票請求を棄却されて住民の不満が高まっており、これで磐井市に決まると離脱するのではという憶測も飛び交っています。これは離脱を盾にして「平泉市」を強要しているようで印象が悪いです。

私は東磐井郡大東町出身で「磐井市」を支持しています。今からドキドキです。


[34893]M.K. さん
細かいあら探しで恐縮ですが、京王競馬場線はわずか0.9kmしかないにも関わらず複線です。2.0kmある京王動物園線の方は単線だったりします。
でも同じ府中市内を走る西武多摩川線が単線なので、府中市(東京)が該当することに変わりはありません。
[34948] 2004年 11月 8日(月)23:59:57SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
No417.四国からは
皆さんこんばんわ。讃岐の民です。

日曜日に高校野球秋季四国大会が終了し、新田が見事優勝しました。
このことから独自に推測したのですが、決勝進出の新田・西条のセンバツは当確でしょう。

そして問題は準決勝で敗れた三本松と済美なのですが、地域性を考慮すれば三本松が選ばれるでしょうが、中国・四国で5校のため四国からは2校という可能性もあるので、選出は微妙といえます。

もし新田が明治神宮大会で優勝し、神宮枠を四国に持って帰ることができたなら分かりませんが。

三本松の出場は私も望んでいます。よい結果が返ってきてもらいたいものですね。>白桃さん
[34947] 2004年 11月 8日(月)23:38:14【1】EMM さん
忘れた頃に、熊
全国ニュースではやや話題として挙がる数が減ったようですが、当地北陸では連日やれどこで捕まったの、そこで見かけられたのと、新聞やニュースから熊の話題が尽きることはありません。
おとといだったかには、とうとう美川町の手取川河川敷付近で小熊が目撃された、と言うニュースが。
美川町ったらこんな位置ですよ!
[34031]で紹介した松任市剣崎町より、さらに海よりです。
おそらく河川敷の草やぶを伝って下ってきたのでしょうが、にしても元々いたであろう山からは10km以上離れています。
やはり、山から離れているから出会うことはない、とは言えないようです。

とか言っていたら、今日はとうとううちの親父様が山で熊とご対面してしまいました。
とは言っても、うちの裏山ではなかったのですが。
今日は商売のほうが定休日で、近所のおばちゃんが借りている畑(うちから十数km離れたところのちょっと山の中)に手伝いに行ったところ、畑の下にある笹藪の中に何か歩いているのに気が付いたそうです。
それで、ちょっと離れたところで柿をもいでいたおばちゃんのところにそーっと移動すると、足下に比較的新しい落とし物(熊の糞)。
こりゃぁ来るぞ、と思って笹藪をにらんでいたら熊がぬっと顔を出したそうです。
双方目があってしばし沈黙の後、うちの親父が「何じゃわりゃ!」とでっかい声で威嚇したら、熊公くるっと後ろを向いて去っていったとか。
その後は、こりゃやばい、と言うことでその場を離れ、車で麓まで降りてきたそうです。
とりあえず何事もなくやり過ごせて良かったのですが、距離を置いて、しかもこちらが先に気が付いたのが幸運だったようです。
あと、これは推定ですが、相手さんはそれほど腹が減っておらず、怪しい?人がいてやばそうだからあとにしよう、と思ってくれたのかもしれません。
とにもかくにも身近にこういう話が出てくると、恐怖の極みなのでありますよ。
ましてやうちの裏山にも間違いなくいるので、自分もいつご対面してしまうか分からないとなると………。


※誤字訂正
[34946] 2004年 11月 8日(月)23:29:31般若堂そんぴん さん
「間違いさがし」
[34934]熊虎さん
また、「石見銀山ネズミ取り」の話を聞いてからは、応募者の一人ながらこの市名に否定的な考えをもってきました。
しかし、「石見銀山ネズミ取り」が実は石見銀山産ではないようですね。
とすれば,真実の石見銀山をアピールして汚名挽回するか,あるいは,負の「ブランド・イメージ」を避けて他の名称を採用するか……
悩ましいところですね.

(「間違い」を見つけられた方は,【1】「ニヤリ」と笑って沈黙するか,【2】若い世代のためにその「間違い」を明らかにするか,選択できます)
[34945] 2004年 11月 8日(月)22:49:02かすみ さん
やっぱり生まれ育った町♪
今日の午後からは某関西系情報サイトの取材にお付き合いしてきました。
そのサイトを利用する会員がお気に入りの町のスポットを紹介するという
コーナーです。もちろんわたしは尼崎市、特にJR立花駅周辺の紹介です。
学生時代の懐かしい味や、色とりどりのケーキ屋さん、歴史ある飴屋さんなど
かなり下町な仕上がりになると思います。( ̄ー ̄)
公開されましたら改めてご紹介したいと思います。
(mikiさん、先に知りたかったらコッソリ教えてもよいですよ)

話は変わりまして、ダウンタウン松本さんが作詞を担当し、
浜田さんと槙原敬之さんが歌う話題曲「チキンライス」のジャケットは
ダウンタウンの出身学校(尼崎市立潮小学校)で撮影されたそうです。
(今わたしが住んでいるところからはまあまあ近いです)
その様子を今晩の「HEY!HEY!HEY!」のスペシャル内で
紹介しているはずなのですが出かけていてチェックしてません。
録画を後から見ます。(笑)
[34944] 2004年 11月 8日(月)22:41:32【1】M.K. さん
調印式情報
津地区10市町村(津市)の合併協定調印式が予定通り行われました。(三重テレビ放送HPのニュースより)
…が、ここも各市町村議会の議決に向けては波乱の要素を抱えているもようです。

追記:
[34942]熊虎さん
新「西伊豆町」の合併関連議案を、西伊豆町・賀茂村の両議会が可決しました。
今夜の更新は、この「西伊豆町」を加えた静岡県図のみ、ということになりますね。そして、図中に残る緑色(村)が龍山村だけになってしまいました…。
[34943] 2004年 11月 8日(月)22:41:06千本桜[軒下提灯] さん
続・宮城県の市と人口
つづき
(ペパーダイン大学 古賀教室 軒下提灯)
仙台の人口は50万を超えて広島と同じくらいですが、2、3年前に堺に抜かれました。仙台に次ぐ人口の石巻は、2年前に稲井町を合併して10万人を超えました。新産業都市の石巻は工業港が開港して更なる飛躍が期待されています。同レベルの山形県酒田、鶴岡、米沢を追い抜いて前途洋々、宮城県の期待の星です。

気仙沼も人口を伸ばして6万台になりましたが、塩竈は5万台で足踏みしています。これは面積が狭いために隣の多賀城町にスプロールしているからで、塩竈の街はまだまだ活気があります。塩竈市と多賀城町は地方の小都市には珍しく、行政界を越えて町並みが連続しています。その町並みは酒田や米沢より大きいのに、いつまでたっても5万都市扱いされるのはナゼなんだ!と塩竈がぼやいているので、多賀城町と早く合併するように僕は提言してやりました。でも、多賀城町がそれを嫌っているようです。

元気な港町三都に対して、内陸の古川、白石、角田は疲れ気味です。古川はササニシキだけでは発展できないことを、白石はコケシとウーメンだけでは斜陽することを悟っているのですが、どうしょうもありません。みんな産業の地域配分が悪いからなのよ。僕のイトコは、高校を出たなら四日市のコンビナートで働くと良いと薦められたそうです。四日市が嫌なら水島はどうだ、徳山はどうだ!と言われたそうです。なんで水島なんや、なんで徳山なんや。水島とか徳山とか言われても宮城県の高校生には実感が湧かないと思うけど、変な先生ですね。コンビナート好きの地理オタク先生だったのでしょう。角田は多賀城町の人口に抜かれました。泉町にも抜かれたかもしれません。

35年ぐらい前は大体こんなカンジ。
[34942] 2004年 11月 8日(月)22:22:13BANDALGOM[熊虎] さん
合併議案議決情報
新「西伊豆町」の合併関連議案を、西伊豆町・賀茂村の両議会が可決しました。

一方、横手平鹿8市町村の合併関連議案を、増田町・雄物川町の両議会は否決しました。

新「八幡浜市」の合併関連議案も、八幡浜市議会は可決しましたが、保内町議会は否決しました。

でるでるさん、よろしくお願いします。

#「曽於市」の情報はありませんが、作々さんの続報をお待ちしています。
[34941] 2004年 11月 8日(月)22:08:54YSK[両毛人] さん
アーカイブ推奨に感謝
[34894]グリグリさん
「近未来・県のすがた~ビジュアル市町村合併地図~」は大ヒットだと思います。
メッセージありがとうございます。その後も推奨が増えまして、本当に感謝申し上げます。当アーカイブ以外のアーカイブにもここ数日多くの推奨設定を頂いております。まだ推奨数ゼロの皆さん、ぜひご検討いただきたくお願い申し上げます。

[34940] 2004年 11月 8日(月)21:41:09BEAN さん
南魚沼市産コシヒカリ
今日、イトーヨーカドーで「南魚沼市産コシヒカリ」を見かけました。新市名を袋に大きく表示することで、新自治体をアピールしたかったのでしょう。(ただし、合併したことを示す記述はありませんでした)
裏側には、市町村境を示した地図が描かれており、南魚沼市の部分が塗りつぶされていましたが、南魚沼市と同時に誕生した魚沼市の部分は、なぜか旧町村境が描かれていました。

[34935]熊虎さん
合併さえすれば不問となるのに、単独市制の場合は適用される「中心市街地の連たん戸数」ですが、10年前、当時の印西町で市制準備室の担当者に伺ったことがあります。
(中略)
それで、市制準備室の担当者に伺ったのですが、離れた市街地でも幹線道路で結ばれていれば「連たんしている」と解釈されるというのです。
なるほど。複数の市が合併する場合、市街地がつながっていなければ市になれないとすると変ですよね。もっとも、この解釈もまた、合併が成立しやすいように近年(昭和の大合併の時期かそれ以降)になって加えられたものなのかもしれません。

[34919]白桃さん
東京のすぐとなりにあるのに浦安はなんでまだ町なんでしょうか?
「浦安にはまだ電車が通っていないから(当時)」…不正解でしょうね。
浦安が町から市になったのは1981年で、地下鉄東西線の開通から10年以上も後のことです。しかも、浦安と同様に東京都区部に隣接しながらいまだに電車の来ない埼玉県八潮市にも遅れをとっています。
浦安町は埋め立てによって拡大する前は、千葉県でもっとも狭い市町村だったそうなので、市になるのが遅かったのはその狭い面積のせいでもあったのでしょう。
[34939] 2004年 11月 8日(月)17:59:53淡水魚 さん
富士山とかいろいろ
昨夜9時からNHKで、市町村合併番組(泉州南合併協議会が解散に至るまでの経過みたいな内容でした)を放映していました。当市の近所でも森町が単独路線を選んだり、焼津市が方向転換を視野に入れたり、川根町でリコール運動が起こったり、他人事では無いなあと見ていました。

[34859] 地球人 さん
[34876] inakanomozart さん

静岡県庁別館最上階にも展望喫茶があります。ビールを売っていたような気がしたのは多分自分の欲望が見せたマボロシでしょう。富士山が見えたかどうかは覚えていないのですが、あの位置からであれば多分見えると思うのですが。
富士山が見える地域に住んでいるので、見えるのが通常で感動が薄いですが、関西方面の知人は富士山を見て非常に喜んでおりました。まあ富士川まで釣りに出かけると、いつもより富士山が大きく見えてなかなか感動しますけどね。

鉄分の濃い皆様、御殿場線で70周年記念イベントをやっているようです。ゴハチの重連とか暗号のようで淡水魚には意味不明ですが、東海道線の中吊り広告で宣伝していました。
[34938] 2004年 11月 8日(月)17:11:22いっちゃん さん
ふぉろ~ ありがとうございます
[34897]グリグリさん
結果的にいっちゃんさんにご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。
お気遣いいただいて恐縮です。
(やり辛くなるかな・・・?)とも思ったのですが、いっちゃん学園にさほど影響はありません。
やはりみなさん何が起ころうがお好きなようです(笑)。

私自身、じゃごたろさんが[34840]
発端は他愛の無いおフザケ程度のものだったんですよね・・・。
と仰るように、最近教室に顔を出していない方々への呼びかけだったので、最初は笑って見ていたぐらいですから・・・。
それに私もちょくちょく落書き帳で学園の宣伝をやっていますしね。
[34937] 2004年 11月 8日(月)16:33:31【3】miki さん
長野県は通称の宝庫?
これらの市町村は本来の住所ではなく、小字や通称によって
郵便番号が割り当てられている地域があるのです。
郵便番号のない地域
長野市...大字長野
須坂市...大字須坂をはじめとしてほとんどの地域
高山村...大字高井、大字中山、大字奥山田
下諏訪町、原村...大字なし
須坂市の例を1つ。
須坂高校のHPを見てみると、郵便番号が〒382-0091(立町)と
なっています。通称の方が使いやすいのでしょうか?
[34936] 2004年 11月 8日(月)15:32:05BANDALGOM[熊虎] さん
匹見町、隠岐
[34730]出石隠さん
匹見町は社会科の教科書に過疎の村として写真が掲載されるところです。
そうでしたね。
私が使った中学校の教科書(東京書籍)でも、匹見町の事例紹介に2ページを割いていましたし、これが匹見町を知るきっかけになったのです。
他に、小学校の資料集では広島県吉和村の写真が、また高校の資料集では同県作木村の事例が出ていましたが、昨春の吉和村、今春の作木村に続き、匹見町もとうとう合併で消滅したことになります。

以前、両毛人さんが募集されていました「消滅する懐かしい市町村名」に、匹見町も加えたいと思います。

ところで、教科書の匹見町の紹介を見ていて、衝撃を受けたのは町民の就業形態を示した円グラフ(だったかと記憶)でした。
その中で、「日雇い」の率がかなり高かったことに・・・。
ちょうどその頃、東京・山谷、大阪・あいりん地区の「日雇い労働者」の話を両親から初めて聞いていたのです。
高校の資料集の、作木村の事例でも「日雇い」のことが出ていたと記憶していますが、その時に初めて、山谷、あいりん地区の「日雇い労働者」とは別ものなのだということが分かった次第です。


[34917]出石隠さん
「隠岐への隠居」、いいですねえ。釣りも料理も魚好きにはたまらない土地です。
私の小学2年の時の担任の先生が、旧西郷町の出身です。
長い間、「隠岐」の出身とだけ記憶していて、それが旧西郷町だというのは最近、当時の学級通信を引っ張り出して見ていて分かったのですが(お盆休み中の連絡先住所が出ていた)、「隠岐」の話を何回かしてくれましたし、そのおかげで「隠岐」や「島根県」を小学2年の時分で知ったわけです。

隠岐だけでなく離島には興味をそそられるものがありますが、私にとっては数少ない「恩師」と呼べる先生の出身地の隠岐には、ぜひ一度行きたいと思っています。
対馬や九州北部ほど近くはありませんが、海の向こうは韓国、という位置もまた、興味をそそられます。
(あまり話題にしたくはありませんが、かの竹島は「隠岐の島町」帰属になったのですね)
[34935] 2004年 11月 8日(月)14:32:32【1】BANDALGOM[熊虎] さん
住民投票結果、「中心市街地の連たん戸数」要件
[34920]はやいち@大内裏さん、でるでるさん

千葉県飯岡町の3市町との合併の是非を問う住民投票結果です。
○賛成 4,177
×反対 1,716
本紙を見た時、安堵しました。
賽の河原が出現しまくっている千葉県ですが、新「旭市」はこれで実現に向かうだろうかと思うと・・・。


[34619]今川焼さん
市の要件として「人口の6割以上が連たんしている」というような項目があったとおもうのですが、そんなものはどこかへすっ飛んでしまったようですね。
合併さえすれば不問となるのに、単独市制の場合は適用される「中心市街地の連たん戸数」ですが、10年前、当時の印西町で市制準備室の担当者に伺ったことがあります。

印西町の昭和60年の国勢調査の人口は23,373人、それが平成2年には41,718人、7年に57,667人となって、単独市制施行となるわけですが、この急激な人口増加は千葉ニュータウン(以下、NT)の開発・入居に伴うものです。
その千葉NTの開発区域は、昭和の大合併以前には「船穂村」だった地域ですが、一方で印西町の「中心市街地」はかつて利根川の河港として栄えた、JR成田線沿線の旧「木下町」や、その隣で現在も市役所が置かれている旧「大森町」です。

この成田線沿線の地域でも宅地開発は行われていますが、千葉NTのように大規模ではなく、千葉NTが開発される前には全戸数の6割以上を占めていたのでしょうけど、昭和60年以後には千葉NTの方が全戸数の6割以上を占めるようになるわけです。
印西町の誕生以来、町役場が置かれていた成田線沿線の「中心市街地」と、千葉NTの間は田畑や雑木林が連なり、現在でも「市街地が連たん」しているとはとても言えない状況で、これでは市制施行は却下されるのではないのか、と当時は思ったのです。

それで、市制準備室の担当者に伺ったのですが、離れた市街地でも幹線道路で結ばれていれば「連たんしている」と解釈されるというのです。
現在の合併特例法による市制施行では、この「連たん戸数」要件は不問とされていますが、旧町村の中心市街地同士が「幹線道路で結ばれている」と考えれば、この要件をクリアできているところも少なくないのかもしれません。


(訂正)
新「旭市」の合併期日が、合併情報で
※合併予定期日:2006/3/31以前
と出ていたのを、「2005/3/31以前」と勘違いし、間抜けなことを書いていたのに気付き、削除しました。
[34934] 2004年 11月 8日(月)14:31:23BANDALGOM[熊虎] さん
石見銀山市、匝瑳市
[34569]出石隠さん
できることなら、大田市長はじめ執行部が、議会および市民に対して、納得のいく説明をして、石見銀山市を採用するように持っていって欲しかったです。
私が石見銀山にこだわる理由のひとつに、「石見銀山から産出された銀が世界へ流通し、加工され、今でもあちこちで使われているのでは?」という思いがあります。
私はここの新市名に「石見銀山市」と「三瓶市」を応募しましたが、地元の方にそう仰っていただけると安心するものがあります。
「石見銀山市」は大田市で相当な不評のようで([24265]かすみさん)、そのために合併破談になりかかっていますし、この落書き帳でも評判が悪かったですし、針のムシロというのか、いたたまれない気持ちでいました。

また、「石見銀山ネズミ取り」の話を聞いてからは、応募者の一人ながらこの市名に否定的な考えをもってきました。
しかし、「石見銀山ネズミ取り」が実は石見銀山産ではないようですね。


[34602]ありがたきさん
[34604]白桃さん
千葉県八日市場市と野栄町の新市名が「匝瑳(そうさ)市」と決定しました。
[34613]猫使いさん
八日市場市には匝瑳高校がありますから地元では違和感が少ないかもしれません。
この新市名決定は私も意外でした。
「匝瑳高校」などの存在もありますし、歴史的に考えれば「匝瑳市」もありとは思いましたが、字が難しいですし、地域呼称としてある「八匝」か、あるいは旭市周辺の新市名が「旭市」になったので「東総」も可能性があると思っていたところです。

現在は「北総県民センター海匝事務所」となっていますが。
千葉県の出先の区分が現状では大幅に変更されています。
い、いつの間に・・・。
再編が4月ということは、まだ韓国にいた時ですし、浦島太郎状態とはこういうことを言うのでしょうね・・・。
[34933] 2004年 11月 8日(月)12:26:52【1】Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
渋川市字折原
[34930] Firoさん
しかし、群馬県立渋川清翠高校の住所は、少なくともホームページ上では、渋川市折原となっており
郵便番号は、367-0000となっていました。

渋川青翠高校がある場所は、おそらく旧渋川町の地域で、大字がない地域になっていると思います。
渋川市の大字がない地域では、自治会の区域ぐらいの規模で郵便番号が振られており、この渋川青翠高校付近は、通称名の表記では「御蔭」と表記され、郵便番号は「377-0022」です。
渋川市の官公署等一覧では、「御蔭3912-1」と記載されています。)
渋川青翠高校のページで出ている「折原」というのはおそらく小字だと思います。
(「渋川市字折原」で検索するといくつかのページがヒットします。)

宮古市大字千徳は、いろいろなページを見ていると、027-0000と表記しているところがあれば、027-0043(宮古市千徳町の郵便番号)と表記しているところもあり、もしかしたら027-0043が両方をカバーしているということはないのでしょうか?
ちなみに、埼玉県深谷市では、大字深谷と深谷町、大字西島と西島町が同じ郵便番号を使用しています。
[34932] 2004年 11月 8日(月)10:33:25たらい さん
レス、遅くなりました <(_~_)>
[34728] 2004 年 11 月 2 日 (火) 23:06:12 夜鳴き寿司屋 さん

レスを頂きながらご連絡致しませんで、申し訳ありません。

>下田市のケースなら郵便番号が正確なら届く可能性もありますが自治体名の後ろに
>番地が福間町のようにいきなりくる感じになりますので、
>間違いとは言い切れないまでも一丁目と書く方が正しいと思います。

 そうですね、やはり「一丁目」と書く方が自然ですね。
 こうやって調べてみると住所って面白いですね。
 昔は「大字」を「おおじ」と読んでました。(^^;
[34931] 2004年 11月 8日(月)07:09:34白桃 さん
南房総市のこと
[34929]熊虎さん
残念ですが、できることになりそうです。
すみません。私も毎朝「市町村合併情報」をチェックしているので、もちろん知っておりますが、「できたらいやだな。」と書けないので、あのような表現になりました。館山市-南房総市と同じような感じをもっているのが、砺波市-南砺市で、こちらはもう出来上がってしまいましたが、ナント、南砺市の方が人口が多い。それから危なかったのが観音寺市-三豊市で、詫間、三野町も加わり大同合併していたら三豊市の方が多くなってしまいます。
これらは、本家より分家が表面上(人口上)立派になってしまう、ということで、合併そのものに口をはさむ気持ちはないのですが、個人的に違和感がある、という馬鹿馬鹿しい話なのであります。

#遅れましたが、千回突破おめでとうございます。次は私ですか?ちょっとまだ先ですね(笑)。
[34930] 2004年 11月 8日(月)02:03:43Firo さん
Re:宮古市千徳の郵便番号
[34734]yamadaさん
しかし、公共施設があり、住民がいるにも関わらず郵便番号がない場所があります。宮古市千徳がそうです。郵便番号がないため、仕方なく郵便番号が027-0000になっています。
新たに住居表示で生まれた「町」には郵便番号が与えられているのに、千徳に与えられないのはなぜでしょうね。
全国的にも稀なケースだと思いますが、他にもあるでしょうか?

出番かなと思っていろいろ調べてみたのですが、解決どころか、かえって疑問が膨らんでしまいました。
下4桁が、0000の郵便番号は、他にもいくつかあるようです。
名古屋市名東区猪高町大字猪子石 465-0000の他、長野県飯田市飯田・飯田上 395-0000
群馬県渋川市折原 367-0000などがあるようなのですが、大字猪子石は、公共施設もあるようなのですが、どうやら公園の敷地内のみの大字なので、納得できそうなのですが、
飯田市、渋川市のケースは、Yahooの地図検索では、その地名すら検索されない、地図上に見当たらない状態でした。
しかし、群馬県立渋川清翠高校の住所は、少なくともホームページ上では、渋川市折原となっており
郵便番号は、367-0000となっていました。
考えられるのは、区画整理などによる町名・字名変更があったこと、また、飯田市のケースは、
確か最近になって集配局が開局したか何かで、郵便番号の変更があったような気がするのですが、
正確なところは、時間がないこともあり、分かりません。
本当にいい加減な、中途半端な書き込みで申し訳ないです。
[34929] 2004年 11月 8日(月)00:19:34BANDALGOM[熊虎] さん
個人レッスン承ります
[34897][34900]グリグリさん
全国市町村要覧の平成16年度版が発売されていました。昨日 amazon.co.jp で申し込んだら今日配達されました(素晴らしい)。今年は例年と違って2004年10月25日の発売だったようです(例年は11月1日)。
私は12年度版を大切に使っています。
論文を書くため、大学の指導教授が韓国へ送ってくれたものですが、表紙カバーが破けて、中も書き込みだらけです。
都道府県別地図に合併の官報告示があったところを書き込んだり、国勢調査のデータが7年までなので、12年の人口を書き込んだり・・・。
そろそろ買い替え時かとも思いますが、お金がないですし、平成の大合併が一段落する来年版の方が面白いかもしれません。

これは内緒なんですが、寒流ではなくて、韓流にはまっているという事情もあります。
感謝カムサハムニダです。
それはそれは・・・。
私でよろしければ、佐倉まで出張いたします(交通費はいただきますが)。
今のところ、柏の県議事務所で週1回、ボランティアで教えています。
(仕事として生かせないのが不本意・・・相変わらずプー太郎・・・)


[34919]白桃さん
本当にそういう「市」ができるのですかね?
残念ですが、できることになりそうです。
鋸南町で離脱の動きが出た時には「よくやった!」と期待しましたが、それが回避されて(町長選の結果でまたどうなるかは分かりませんが)、来年2月8日という調印式の日取りまで決まってしまいましたから・・・。
[34928] 2004年 11月 8日(月)00:04:53猫使い さん
語呂悪し 北習志野に 北名古屋 (お粗末
市町村庁舎画像のページを細々と作成中です。
茨城、栃木、千葉ができました。クリッカブルマップ作成検討中ですが、遅々として進みません。さまざまな地図をUPされているみなさんには頭が下がります。
まだ約1400市町村分の写真が眠っています。気が遠くなりそう・・・
[34927] 2004年 11月 7日(日)23:56:33夜鳴き寿司屋 さん
尾張名古屋は城でもつ
[34913] 2004 年 11 月 7 日 (日) 20:49:31 熊虎 さん

そのための暫定的な新市という意味では「隷属市名」でも致し方ないかと思います

 方角プラス著名な都市名の最初といえば東広島市ですが、名古屋市とは圧倒的に規模が違うのですから取りあえず暫定的な感はありますね。まあ「尾張市」ならば「終わり」に通じて最後になってしまうでしょうね。
[34926] 2004年 11月 7日(日)23:55:28オーナー グリグリ
久々の雑学追加
旭市は市区町村の大親分?(同一読みの市区町村)

同一読みの市区町村(区は特別区のみ)一覧です。面白データベース検索で検索できるのですが、雑学として新規に作成しました。もう随分前のバックログです。
#mikiさんへ:このページも自動生成するページなのでチェックは不要です。よろしく。
[34925] 2004年 11月 7日(日)23:43:42夜鳴き寿司屋 さん
にんべん
 実際にある地名では「兵庫県佐用郡佐用町佐用」とにんべんが続くのがありました。
また神奈川では「神奈川県横浜市神奈川区西神奈川」がありました。これも書いているうちに間違ってしまいそうなところです。ところで日本では番地をのぞいて県名から小字まで書いた場合最長になるところは何処なのか気になるところです。
[34924] 2004年 11月 7日(日)23:30:03地球人 さん
長野県山口村の越県合併
こんばんは、地球人です。各県議会では、12月議会が11月から始まる様子ですが、長野県の山口村の合併議案が提出されるのか、注目しています。
 山口村と岐阜県中津川市との合併に関して、これまでの経緯は次のとおりです。

日付事項
15年1月6日法定合併協議会設置
15年1月24日両県知事により「市町村合併重点支援地域」に指定
15年10月3日長野県議会での知事答弁「きちんと情報を公開した上で、選択肢を示した形の住民投票を行って決めるべきだ」
16年2月22日山口村で合併の賛否を問う、投票方式の住民意向調査を行う。62.7%が賛成。投票率は91%。
16年3月8日合併協定書締結
16年3月19日山口村議会 合併議案可決
16年3月23日中津川市議会 合併議案可決
16年4月2日長野県知事へ合併申請書を提出
16年4月6日岐阜県知事へ合併申請書を提出
16年9月15日長野県が9月県議会へ合併議案を提出しないことを表明。
知事の発言「山口村の馬籠や島崎藤村は善光寺と並ぶ信州のアイデンティティ。県民や県議会による十分な議論を経ていくことが重要」
16年9月28日長野県が県議会に、山口村合併に関する県民意向調査費用の予算案を追加提案。
知事は、同調査の実施が合併関連議案を十二月県会に提出する条件になるとの認識を示した。
16年10月1日長野県議会が合併議案の提出を求める決議案を採択
16年10月6日知事が合併反対を県議会で表明
16年10月7日岐阜県議会が合併議案を可決
16年10月8日県議会が県民意向調査予算分を削除
16年10月29日県世論調査協会の行った県民意識調査によると、
山口村と岐阜県中津川市との越県合併について、「どこの判断が最も尊重されるべきか」との質問に対し、78.1%が「山口村・村民」と回答した。田中康夫知事が県民意向調査を関連議案の県議会12月定例会提出の条件としたことに対しては、「よい」37%、「よくない」39.2%と評価が分かれた。この調査に関しての知事の発言「県民一人ひとりの意思を問う形になっていない」

 私個人的には、長野県に田中知事が誕生したことはとても喜ばしいことだと思っています。しかし、この山口村の問題については、田中知事の手法は非難されて当然だと思っています。

 一体、田中知事は、公人としての県知事という職務をどのように考えているのでしょうか。
知事として、「市町村合併重点支援地域」に指定し、住民投票を示唆し、その手続きを踏んだ上で、山口村が合併申請書を提出したにもかかわらず、5ヶ月間、何もせずに、いきなり県民意向調査が必要、それが議案提出の前提と言い出す。しかも、自ら反対を表明しました。
 県民意向調査の必要性の中で、越県合併は県全体の問題であり、議案提出に時に知事としての意見を付す必要があり、県民の意向を調査する必要がある・・とのことでした。
 県民の意向は、県議会において諮ることが代表民主主義ではないでしょうか。
 知事は、山口村に住民投票をさせることによって翻意させようとし、その結果が自分の思いとは違うものであった。このままでは、県議会で議決されてしまうので、議案提出権を人質に、県民意向調査によって、自分の意思に沿った結果が出ることを期待しているものと思われます。

 合併については、県知事が総務大臣に申請する権限があり、県議会の同意が必要ですので、県議会への議案提出も当然に知事の責務です。決して「権利」ではないと思います。

  もし、真に「長野県が壊れる」と考え、越県合併を阻止したいのであれば、総務大臣への申請を行わないことを明言すべきです。そして、長野県民がその行動をいけないことだと判断すれば、リコールすることが正しい形ではないかと思います。

 この問題について、怒っているのは、私だけかもしれませんが、村長と同格であるはずの県知事が手続き上、行うこととなっていることを自分の望む方向にしようと利用していることに怒りを覚えます。このような力は、相手が強い場合にのみ使うべきであって、今回の場合には使うべきではないと思うのです。

 長文、失礼しました。
[34923] 2004年 11月 7日(日)22:45:49inakanomozart さん
宝永山のある富士山
[34916]   地球人さん
富士山
喫茶コーナーは知らなかったですね。今度行くことがあったら、ぜひ寄ってみたいと思います。
雰囲気やコーヒーの味については、過大な期待はしないでくださいね。

富士山はどの位置から見ても美しいと思うのですが、新千円札の富士山は本栖湖から見た富士山なんですよね。前の五千円札も確か本栖湖からだったような。たまには、静岡県から見た富士山もいいのでは、と思ってしまいます。
静岡市(旧清水市)出身の作家である村松友視氏も何かに書いていましたが、右肩に宝永山がない富士山はどうも物足りなく感じてしまいます。(氏は、東京あたりの銭湯によくある三保半島からの富士山のペンキ絵はみな違っていると言っています。)
[34922] 2004年 11月 7日(日)22:44:46美濃織部 さん
北名古屋市レス
[34913] 熊虎さん
ゆくゆくは名古屋市と合併するのが理想的だと思っています。
(中略)
暫定的な新市という意味では「隷属市名」でも致し方ないかと思います。

なるほど。合併したくてもできないという事情があるのですね。その事情までちゃんと住民が理解し、この市名になるのであれば、北名古屋市でもよいと思います。地球人さんもおっしゃっているように、

北名古屋市という命名は果たして住民の方が望んだ結果なのでしょうか。

これが重要なのでしょうね。
[34921] 2004年 11月 7日(日)22:21:29出石隠 さん
さんずい
数年住んでいて、最近気付いたのですが、江津市には江津町、渡津町があり、市名から町名まですべて同じ部首(さんずい)の地名です。ちょっとめずらしいかなと思い、書き込みました。
[34920] 2004年 11月 7日(日)22:09:16【2】はやいち@大内裏 さん
住民投票です
群馬県吉井町
×賛成5,844
○反対6,159

北海道浜益村
○賛成1,158
×反対384

北海道上湧別町
×賛成1,485
○反対2,375

その他、調査中です
[34919] 2004年 11月 7日(日)21:57:49白桃 さん
続・千葉県の市と人口
つづき
(香川県立三本松高校3年8組白桃)
最近の千葉県は人口流入が激しく、県庁所在地の千葉市は50万に近くなっております。船橋も30万を超え、市川や松戸も高松市に近い人口になっており、いつ抜かれるのか心配で夜も眠れません。八千代、市原、我孫子、流山といった新しい市もでき、特に市原は合併したせいで、15万ぐらいになりました。製鉄所のある君津は機密事項とかで、たしかではありませんが、町なのに7万人ぐらいいるようです。それにひきかえ、銚子、木更津、館山といった昔からの市の人口が伸びておりません。それと不思議なのが、東京のすぐとなりにあるのに浦安はなんでまだ町なんでしょうか?

35年ぐらい前は大体こんなカンジ。
[31950]熊虎さん
安房郡の場合は地域の中心都市の館山市を欠いて、その館山市を上回る人口規模の市を作ろうというもので、そうしたところで果たして特例債以外に合併のメリットがあるのかどうか、はなはだ疑問です。
本当にそういう「市」ができるのですかね?
[34918] 2004年 11月 7日(日)21:40:25地球人 さん
北名古屋市
[34913] 熊虎 さん
[34798] 美濃織部 さん
[34792] inakanomozart さん
愛知県師勝町・西春町の合併による新市の名前が「北名古屋市」とすることに決定されたようですね。
大都市に隷属したような命名の仕方はどうしても好きになれません。

私は、住民の方が望んだ命名であれば、方角でも合成でも構わないと思っています。ただ、個人的には、好きにはなれませんが。
 今回の北名古屋市という命名は果たして住民の方が望んだ結果なのでしょうか。もしかして、名古屋市のベッドタウンで、師勝(名古屋)市民や西春(名古屋)市民が多いので、あまり違和感がないのでしょうか。
[34917] 2004年 11月 7日(日)21:37:46出石隠 さん
メンバー紹介文感謝
[34883]太白さん
大変遅くなりまして申し訳ありませんが、新規登録された方のメンバー紹介記事をリリースいたしました
実は首を長くして待っておりました。素敵な紹介文ありがとうございます。
「隠岐への隠居」、いいですねえ。釣りも料理も魚好きにはたまらない土地です。出張や友人宅へ行ったりと、これまで10回ほど訪れています。唯一の欠点は天候。飛行機、高速船、フェリーともに欠航になることが年に数回あります。
数年前、出張で出かけた際、金曜日のうちに島後(隠岐の島町)から島前(海士町)へ移動、西ノ島町を経由して本土へ帰る予定が、午前中の便が全て欠航。昼過ぎにかろうじて出航したフェリーで島前に渡りもう一泊。土曜日に仕事を済ませて帰った経験があります。ちなみに、西郷港のフェリーターミナル近くにあるパチンコ店は、普段閑散としているのに、天候が荒れているときほど混んでいるそうです。
[34916] 2004年 11月 7日(日)21:25:49地球人 さん
富士山
[34876] inakanomozart さん

 こんばんは、レスありがとうございました。

各階の北側の窓からは、富士山を眺めることができます。
最上階(17階)では喫茶コーナーもあり、開庁時間中はだれでも自由に利用できますから、静岡市内で富士山を眺めるスポットとしてお薦めです。
私にとっては、生まれたときから見えるのが当たり前なので、特別に感動があるわけではないのですが、冬の透きとおった大気をとおして見る雪を頂いた富士山の姿は、やはり美しいと思います。

 喫茶コーナーは知らなかったですね。今度行くことがあったら、ぜひ寄ってみたいと思います。
 富士山はどの位置から見ても美しいと思うのですが、新千円札の富士山は本栖湖から見た富士山なんですよね。前の五千円札も確か本栖湖からだったような。たまには、静岡県から見た富士山もいいのでは、と思ってしまいます。
[34915] 2004年 11月 7日(日)21:18:53地球人 さん
九州一周駅伝
[34862] 作々 さん
[34884] 佐賀県 さん
 九州一周駅伝が始まりましたね。
九州、山口の9チームが九州一周1065キロ、72区間を10日かけて走るというビッグイベントです。

九州一周駅伝では、最近、長崎県が頑張っていますので、楽しみにしています。とはいえ、宮崎県と福岡県にはまだ及ばないのですが。この九州一周駅伝は世界で一番長い距離を走るリレーと言われていますね。
[34914] 2004年 11月 7日(日)21:03:45まがみ さん
メンバー紹介文感謝
[34883]太白さん
#大変遅くなりまして申し訳ありませんが、新規登録された方のメンバー紹介記事をリリースいたしました
私がサボっていたためにご迷惑おかけしました。なかなかまとまった時間も取れていないので、これまでの書込みを読むだけで時間切れといった状況です。反応したいネタもいくつかあるのですけどね。

と言いつつ、今日は晴れたので、京都御所の一般公開に行ってきたのですが…(^^;

>グリグリさん
オフ会の写真についてですが、まだフィルムを使い切っていないので、もう少しだけお待ちくださいm(_ _)m
[34913] 2004年 11月 7日(日)20:49:31BANDALGOM[熊虎] さん
北名古屋市
[34792]inakanomozartさん
愛知県師勝町・西春町の合併による新市の名前が「北名古屋市」とすることに決定されたようですね。
大都市に隷属したような命名の仕方はどうしても好きになれません。
[34798]美濃織部さん
北名古屋・尾張・名北・西名古屋・濃尾・尾張中央の6案から選ばれたようですが、どれも広域的なもので、この市でないとダメというものではないですね…。
私はこの2町の新市名は「名北市」、西枇杷島町・清洲町・新川町の新市名は「西名古屋市」、七宝町・美和町・大治町の新市名は「西名古屋市」「名西市」の2点を応募しました(参照:[27863][31394][32860])。

この西春日井郡、海部郡東部一帯では、西枇杷島町で有権者の過半数の署名を集めて名古屋市との法定協議会設置を求める直接請求が行われたのをはじめ、各町の住民アンケートの結果でも名古屋市との合併を望む回答が最も多い結果となっています。
(参照:[1486]ムンクさん、[21990][22050]えびふりゃぁさん、[22018]BEANさん)

住民生活も名古屋市に依存し、上記のように名古屋市との合併を望む住民が多い現状を考えれば、ゆくゆくは名古屋市と合併するのが理想的だと思っています。
現状では行政水準に差がありすぎて、名古屋市への編入は困難視されているわけですが、「北名古屋市」「清須市」「(仮称)海部東部新市」となることで、名古屋市の1区となれるだけの行政水準向上を図り、将来は名古屋市と合併して然るべきところであり、そのための暫定的な新市という意味では「隷属市名」でも致し方ないかと思います。
[34912] 2004年 11月 7日(日)20:45:05【1】千本桜[軒下提灯] さん
宮城県の市と人口
[34903]白桃 さん
はなはだ僭越ではございますが、白桃さんの企画「千葉県の市と人口」の後を続けさせていただきます。

「宮城県の市と人口」(港区立麹町中学校金ヶ瀬分校 軒下提灯)
宮城県には8つしか市がありません。県庁は仙台で約48万人が住んでいる大都会です。でも、ものすごい勢いで人口が増える札幌に差をつけられ、市長さんはアセっています。次に大きなのが石巻で、来年あたり10万になりそうです。5万をこえているのは、気仙沼、塩竈、古川で同じくらいです。魚がとれる気仙沼と塩竈は人口が増えていますが古川は減っています。米がとれても人口は増えないのだそうです。米がとれても生きて行けないので、中学を卒業すると就職列車に乗って東京や神奈川に集団就職します。県の南部には白石、名取、角田がありますが、どれも小さな市です。特に名取は都会的な町並みがありません。中心駅の増田駅は一年前に名取駅に名前を変えましたが、駅前には草がはえています。名取が市なのに、どーして大河原、岩沼、迫、築館が町なんだろうと先生が不思議がっています。そこで僕は、市よりも都会的な町をスーパータウンと呼ぼう!と提案しました。だから宮城県には、仙台、石巻、塩竈、古川、気仙沼、白石、名取、角田の市のほかに、大河原、岩沼、迫、築館のスーパータウンがあるのです。若柳、涌谷、中新田からもスーパータウンに認定して欲しいと要請がありましたが、惜しくも基準に満たないので却下しました。

まぁ、40年前はこんなカンジでした。どなたか、他県の40年前回顧録を続けて下さい。

書込訂正します。
次に大きなのが石巻で、来年あたり10万になりそうです。
勘違いしてました。石巻市が稲井町を合併して10万市になったのは昭和42年のこと。昭和40年頃を回想した文章だと、「来年あたり10万になりそうです。」は有り得ない。10万には届きません。
[34911] 2004年 11月 7日(日)20:44:24BANDALGOM[熊虎] さん
静岡市の「4区、5区案」
亀レスばかりですが、ちょこちょこと・・・。

[34418]元静岡市民さん
[34424]inakanomozartさん
4区、5区案もあったという話が報道されたことはないと思います。(民間レベルでいろいろな案が論議されたことはあったかもしれませんが)
合併直後の04年5月6日開催の行政区画等審議会への市長からの諮問の段階で3区案となっています。
それとも、市の中枢部でのたたき台としてそういう話がされていて、元静岡市民さんはそういう話を知りうる立場にあったということなのでしょうか?
元静岡市民さんの情報源が不明確ではありますが、職員の間の内輪話であるとか、あるいは民間レベル(商工団体や研究者の間)で「4区、5区案」というのもあったのではないでしょうか。

さいたま市の区も、まだ旧3市の任意協が設置される前、97年頃のことですが、「浦和と大宮が各3区、与野が1区」という案が新聞記事で出ていました。
旧浦和市・旧大宮市は人口がともに45万人余りでしたから、15万人程度の区を3区、という計算になるわけです。

また、中核市制度が導入された頃、一部の自治行政研究者の間では、「最低2区は設置可能」として、行政区を設けなかった中核市制度の問題点に挙げていました。
これも人口30万人の市で、15万人の区を2つ作れるという計算からきています。

静岡市も単純計算していけば、旧静岡市で3区、旧清水市で2区は設置可能ということになります。
実際、どこで線引きするかという問題があって、3区に落ち着いたとは思われますが、10月21日付の読売新聞でも、
行政区が3つでは規模が大きすぎる。市民が参加しやすい身近な区にならないと理解は得にくい
という、佐々木・中央大教授のコメントが載っていますし、そうした話は以前から職員の間の内輪話、あるいは商工団体や研究者の間で議論されていて、元静岡市民さんはそれをどこからか小耳に挟んだ、というのが真相ではないでしょうか。
[34910] 2004年 11月 7日(日)20:33:41ケン(地理好き) さん
re.34909
ほかにも短期間で村から町となり、市となったところは、鎌ヶ谷市と富里市がありました。
[34909] 2004年 11月 7日(日)19:31:07mul-sa さん
合併なしで短期間のうちに村から市となった自治体
アーカイブスに「合併無しで村から直接市に昇格した自治体」が話題になっていたのでこんなのもありかと。
つまりは短期間のうちに村から町になり、そして市になった、それもその間合併を行っていないというところを挙げてみようというものです。

まぁ、短い所からということでまずは時間差0から。
これは既出ですね。戦前の佐世保市、宇部市、岡谷市(平野村から)、芦屋市(精道村から)。
米軍占領下の沖縄の真和志市(現那覇市)、コザ市(現沖縄市)、宜野湾市、具志川市、浦添市。
そして最近では豊見城市。

他、僕の調べた範囲で短期間のものにはこんなのがありました。

八潮村→64.10.1八潮町→72.1.15八潮市(埼玉県)7年3ヶ月
多摩村→64.4.1多摩町→71.11.1多摩市(東京都)7年7ヶ月
三郷村→64.10.1三郷町→72.5.3三郷市(埼玉県)7年7ヶ月
富士見村→64.4.1富士見町→72.4.10富士見市(埼玉県)8年0ヶ月
寝屋川村→43.4.1寝屋川町→51.5.3寝屋川市(大阪市)8年1ヶ月
福岡村→60.11.3福岡町→72.4.9上福岡市(埼玉県)11年5ヶ月
北本村→59.11.3北本町→71.11.3北本市(埼玉県)12年0ヶ月
久留米村→56.8.1久留米町→70.1.1東久留米市(東京都)13年5ヶ月
稲城村→57.4.1稲城町→71.11.1稲城市(東京都)14年7ヶ月

一応僕が調べた中で15年以内というのはこんな感じです。それにしてもいかにも大都市近郊の人口急増地っ!って感じの所ばかりですね。
恐らく漏れもあるので(特に現存しない市と戦前の昇格は怪しいかと)どなたか補遺していただけたら嬉しいです。
[34908] 2004年 11月 7日(日)19:01:53オーナー グリグリ
もう一つありました
[34906] 2004 年 11 月 7 日 (日) 17:57:29 両毛人 さん
調べてみましたところ、[28594]にも旧自分色が残っておりました。
おっ、これはいかんと思ってしっかりチェックしたところ、[18649]も残っていました。合わせて修正済みです。
[34907] 2004年 11月 7日(日)18:29:12般若堂そんぴん さん
散漫なレス,二題(地震関連,最下位)
亀の如く(いえ,原稿を書いたまま見失っていたのですが)……

積雪時に長井盆地西縁断層帯で地震が発生すれば米沢市で276戸全壊,死者21,避難生活者1715と予想されているにもかかわらず,備蓄食糧は皆無,1996年作成の「災害時職員行動マニュアル」に基づく訓練も今まで一度も行われていないのだそうです(11月5日付の朝日新聞山形版より).どうやら我が家も上記の276戸に含まれそうです.
他に山形県内には山形盆地断層帯,新庄盆地断層帯,庄内平野東縁断層帯があるとのこと.
ところで,中越地震の被災者の中には芋川が流れ込む魚野川の河川敷にテントを張って非難していた方々もいらっしゃったとのこと.芋川に土石流が発生する恐れが生じたため安全な場所に移ったそうですが,そもそも河川敷が安全ではないということが何故徹底されないのか……それが不可解.

[34822]みやこさん
【ゲラ】  「一番最後の順位」のことデス。
米沢市では,私が子どもの頃は「どっけ」「どっけー賞(しょう)」「げっぺ」などと言っておりました(私自身は「げっぺ」を使用することはありませんでした).上村良作:「米沢方言辞典」(桜楓社,1977)によれば,「どっけ」は「どっ尻」,「げっぺ」は「尻辺」が転じたものだそうです.おそらく現在ではほとんど用いられないのではないかと思います.
[34906] 2004年 11月 7日(日)17:57:29YSK[両毛人] さん
まだありました
[34898]グリグリさん
やはり修正させていただきました。
(もうないですよね)。
ふぉろ~お疲れさまです。
調べてみましたところ、[28594]にも旧自分色が残っておりました。
[34905] 2004年 11月 7日(日)17:49:42【2】YASU さん
住居表示未実施地区ではありません。
天竜川浜名湖地域合併協議会だより Vol.10、Vol.11 によると、町名、字名の取扱いが決まったようです。
浜松市: 現行どおり
浜北市、天竜市: 浜北市、天竜市→浜松市、以下は同じ
雄踏町、細江町、引佐町、三ヶ日町、春野町、佐久間町、水窪町: **郡〇〇町→浜松市〇〇町、以下は同じ
龍山村: 磐田郡龍山村→浜松市龍山町、以下は同じ
舞阪町: 浜名郡舞阪町→浜松市舞阪町、舞阪は舞阪、弁天島に2分割、浜田と長十新田は浜田に

ここまでは別に問題ないのですが、3市とも市名を浜松市とするため、類似地名ができます。

上島(かみじま): 上島(現浜北市)、上島一丁目~七丁目(現浜松市)
寺島(てらじま): 寺島(現浜北市)、寺島町(現浜松市)
八幡 : 八幡(やわた)(現浜北市)、八幡(はちまん)町(現浜松市)
あおや : 青谷(現天竜市)、青屋町(現浜松市)

普通、上島は上島一丁目~七丁目と隣接した住居表示未実施地区と思いますよね。

また、豊岡町と(現浜松市)春野町豊岡は20km以上離れています。
領家カルテットもあります。
領家一丁目~三丁目(現浜松市)、春野町領家、佐久間町奥領家、水窪町奥領家
これらは、**町の括りがあるので問題ないのではと思います。

*丁目の数字を改訂
[34904] 2004年 11月 7日(日)17:42:40【1】BANDALGOM[熊虎] さん
実質飛び地合併
昨日合併協定に調印していた岡山県「美咲町」ですが、中央町と旭町、中央町と柵原町を連結する道路事情は地図を見る限り、悪そうですね。

まず、中央町と旭町を連結しているのは、くねくねして細い道が3本。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.56.23.685&el=133.51.49.084&la=1&sc=3&CE.x=81&CE.y=24
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.57.33.798&el=133.52.8.950&la=1&sc=3&CE.x=236&CE.y=246
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.58.11.191&el=133.52.46.286&la=1&sc=3&CE.x=329&CE.y=160

また、中央町と柵原町を結ぶ道路も下の地図のような状況で、連結しているのはくねくねして細い道が2本となっています。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.1.0.259&el=134.0.9.833&la=1&sc=3&CE.x=374&CE.y=448
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.0.24.449&el=134.0.6.239&la=1&sc=3&CE.x=267&CE.y=481
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.59.29.247&el=134.0.9.034&la=1&sc=3&CE.x=293&CE.y=269
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.58.9.547&el=134.0.34.491&la=1&sc=3&CE.x=108&CE.y=372

これは「実質飛び地」に近いようなものかもしれません。
柵原町と(合併協議から離脱した)久米南町を結ぶ道路は、まだいくぶんか良さそうですが、久米南町と旭町は直接結ばれていませんし、中央町の町域が久米町と津山市の間に(来年2月28日以降は、津山市の市域に)食い込んでもいますし、道路網から考えても「美咲町」となる3町は本来、やはり津山市と合併してしかるべきところではないか、と率直に思えるところです。


また、長野県本城村・坂北村・麻績村・坂井村合併協議会が、
※麻績村を除く3村で合併協議を継続へ
ということですが、ここの場合は坂井村が完全な「実質飛び地」となります。
坂井村での住民意向調査の結果を受けてのことではありますが、やはりいつの時代も「大合併」には「飛び地の誕生」が付物なのでしょうか。
明治・昭和の大合併でも飛び地が多数誕生し、平成の大合併ではそれが解消する所もあるわけですが・・・。
[34903] 2004年 11月 7日(日)17:42:39白桃 さん
千葉県の市と人口
「千葉県の市と人口」(大内町立三本松小学校4年は組 白桃)
千葉県には18も市があります。県庁は千葉で約20万人で、高松よりちょっと少ないです。次に大きなのが船橋と市川で、東京に近いので10万をこえています。銚子はしょう油と漁業の町でその次に大きいです。5万をこえているのは、松戸、木更津、館山で、ぎりぎりぐらいが佐原と野田です。成田は大きなお寺があり、東京から電車が通っています。佐倉は巨人の長嶋が生まれた所です。九十九里浜のほうに旭、八日市場、東金、茂原があります。習志野と柏は何もないけど、市になっています。勝浦市は一番新しいです。

まぁ、40年以上前はこんなカンジでした。こんなところに住むことになろうとは。ところで、千葉の「平成の大合併」は関宿、天津小湊、沼南の三町が官報上で編入されたぐらいで、少なくとも2005年の国勢調査時までには、大きな塗り絵変えはないようですね。(あるとすれば、苦渋久利市?)気になっているのは、蓮沼(2004.10.1.現在4692人)と三芳(同、4685人)両村の人口最下位争いです。
[34902] 2004年 11月 7日(日)17:03:19ニジェガロージェッツ さん
記事訂正 アーカイブ「ロシア極東地方ATLAS」収録分
拙稿[33555]にて触れておりましたが、アーカイブに採用していただいた記事のうち、当時は資料不足から憶測で書いていた部分の中で、修正の必要のある箇所の訂正を順次させて頂きたく存じます。
(アーカイブに採用されていない過去ログに埋もれている拙稿の修正については、申し訳ありませんが略させて頂きます)

訂正箇所の多くは、都市(ロシアでは市および町-都市型集落)を地図上から拾う作業にて、地図上に明記されているものの都市人口データのない都市集落について、村行政組織への改組(「村への降格」では、言葉が不適切)によるものか、単なるデータ漏れによるものかの判断が付かず、表に列挙したことによるものでしたが、今では詳細が解りましたので、訂正させて頂きます。

[8619] 【日本海の対岸 ロシア・沿海地方 】
ボリショイ・カーメニ市 1992年(市制施行年)
訂正: ボリショイ・カーメニ市 1989年(市制施行年)

[8720] 【日本の2倍の広さ ロシア・ハバロフスク地方】
都市・集落 7市、28町
訂正: 都市・集落 7市、24町
次の4町は2000年1月時点では村組織に改組されていました。(括弧内)は改組年。
ヴェルフネブレインスキー地区スレードヌイ・ウルガル町、ソグダ町、 コムソモリスク地区ピヴァニ町(1996年)
アムールスク地区ボロニ町(1999年)

[9125] 【日本と同じ面積に北九州市の人口が住む アムール州】
都市・集落 9市、27町
訂正: 都市・集落 9市、24町(2000年1月1日現在)

次の3町は2000年1月時点では村組織に改組されていました。
トゥインダ地区ソロヴィヨフスク町、十月地区ヴァルヴァロフカ町(1996年)
マザノフスキー地区マイスキー町(1997年)

*更に2001年には、スコヴォロジノ地区タフタムィグダ町、ネヴェル町、タルダン町が村組織に改組され、2002年10月国勢調査時点では、アムール州の都市数は9市21町となっています。

[9178] 【樺太・千島・北方四島を含む サハリン州】
1990年代中頃までウグレゴルスク地区にレソゴルスク市(旧・名好町北名好、1947年市制。1992年人口1,400人)が存在していましたが、現在は「レソゴルスコエ村」に格下げされています。
補足: ウグレゴルスク地区レソグルスク市の村組織「レソゴルスコエ村」への改組は1993年です。

ユジノサハリンスク市の北にルゴヴォエ町(旧・豊北村草野)、ノヴォアレクサンドロフスク町(旧・豊北村小沼)が、ネヴェリスク市の北にヤスノモルスキー町(旧・本斗町阿幸)の3町が確認できますが、州の公表する30町には見当たらず人口データもないため、それぞれ両市域の一部に含まれると推測します。
訂正: アニワ地区ルゴヴォエ町、ノヴォアレクサンドロフスク町は1995年にユジノサハリンスク市に編入されました。また、ネヴェリスク地区ヤスノモルスキー町は、1998年に村組織に改組されました。

[9299] 【秘密のベールに包まれていた カムチャツカ州】
都市・集落 4市、9町
訂正: 都市・集落 4市、8町(2000年1月1日現在、コリャーク自治管区を含む)
ミリコヴォ地区アトラソヴォ町は1997年に村組織に改組されました。
*更に2000年には、ペトロパヴロフスク=カムチャツキー市行政区内のモホヴァヤ町が廃止され、2002年10月国勢調査時点では、カムチャツカ州の都市数は4市7町となっています。

[9430] 【恐怖の収容所街道「コリマ」 マガダン州】
都市・集落 2市、31町
訂正: 都市・集落 2市、28町
次の3町は2000年1月時点では村組織に改組されていました。
ハスィンスキー地区ミャキト町(1994年)
ススマン地区ネクシカン町、ブルカンジヤ町(1997年)

なお、拙稿[9430]では、マガダン州の行政区画を6地区(ラヨン)+3地区(オークルク)としており、これについて憶測で若干補足説明を加えておりますが、2002年10月国勢調査では同州の行政区画は8地区(ラヨン)およびマガダン市となっています。
これについての沿革は1999年までは、「8地区(ラヨン)およびマガダン市」であったものの、2000年にオラ地区、及びハスィンスキー地区が廃止され、それに代わりマガダン市を拡大しアラミル、オラ、ハスィンスキーの3地区(オークルク)が創設されたものの、2002年にはこのマガダン市3地区(オークルク)が廃止され、元のオラ地区、ハスィンスキー地区(ラヨン)を復活させています。
#何とも結果的に無意味な行政区画変遷

[9493] 【ロシア最東端 チュコト自治管区】
都市・集落 3市、15町
訂正: 都市・集落 3市、14町(2000年1月1日現在)
アナディリ地区マルコヴォ町は1998年に村組織に改組されていました。

*更に、ベリンゴフスキー地区ナゴールヌイ町は2000年に隣接するベリンゴフスキー町に編入され、2002年10月国勢調査時点では、チュコト自治管区の都市数は3市13町となっています。

[9740] 【ロシア最大のサハ共和国 (1)】
都市・集落 13市、65町
訂正: 都市・集落 13市、60町(2000年1月1日現在)
[9741]の町一覧のうち、次の5町は2000年1月時点では村組織に改組または廃止されていました。
ヤナ川口地区クラル町、ヴラソヴォ町、テンケリ町(1998年廃止)
ブルンスキー地区ブイコフスキー町、ハンガラススキー地区ベスチャフ町(1999年村組織に改組)

*更に2001年には、アルダン地区チャグダ町、オイミャコン地区サルィラフ町、オリチャン町が村組織に改組、ヴェルホヤンスク地区ラゾ町およびアルダン地区カンクンスキー町が廃止され、2002年10月国勢調査時点では、サハ共和国の都市数は13市55町となっています。
[34901] 2004年 11月 7日(日)15:33:03Issie さん
両魚沼市
土・日と,小千谷・長岡方面へ行ってきました。
行きは越後湯沢で乗り継いで十日町まで汽車,十日町本町から新潟行きの高速バスで小千谷ICまで(小千谷市内へは徒歩)。帰りは長岡から越後湯沢まで新幹線の代行バスで,湯沢から新幹線。

そんなわけで,新市発足のお祝いムードなどないのですが,六日町の ほくほく線 の車庫に「祝・南魚沼市誕生」の垂れ幕が…。
十日町から乗った高速バスは国道253号線の八箇(はっか)峠を越えて関越道の六日町ICへ(これは乗るまで予想していなかったことでした。当然に国道117号線を通って越後川口ICから入るものと思い込んでいたので。確かに六日町ICの方が遥かに近い)。で,峠のトンネルを抜けたところに「南魚沼市」の新しい看板がありました。

関越道に入ると,特に小出IC~越路IC間は道がガタガタで応急工事をしたとは言っても,速度規制以前に50キロ以上では走れない状態。築堤・路盤工事からしなければ,80キロ・100キロ走行ができるようになるまで相当の期日がかかるのではないか,と予想されました。
で,道端には「小出町」の看板。ついで「湯之谷村」「広神村」「堀之内町」と…。帰りの上り線でも「大和町」「六日町」…。
こちらで「南魚沼市」「魚沼市」の看板が登場するのは,もう少し後のことになりそうです。

ところで,NHKの夜7時前の天気予報では新潟県内21地点の詳しい予報が伝えられていました。
この中のいくつかは,間もなく名前が変わってしまうのかなぁ,などと思いつつ見ていたら,佐渡相川」「佐渡羽茂(はもち)」とともに,「佐渡湊」という地点が…。
「佐渡○○」というのは,「佐渡市」の発足を受けてのことなのかな,と思ったのですが,「佐渡“湊”」といえば,「“両”津の一方」の地名ではないですか(もう一方は「夷(えびす)」)。「両津市」健在の頃ならば当然に「両津」と呼ばれたであろうところでしょうが,両津市発足によって一旦表舞台から去った「湊」という地名が再び姿を現した,というのは少し興味深いことがらに思えました。
[34900] 2004年 11月 7日(日)15:10:06オーナー グリグリ
全国市町村要覧〈平成16年版〉
すっかり忘れるところだったんですが、全国市町村要覧の平成16年度版が発売されていました。昨日 amazon.co.jp で申し込んだら今日配達されました(素晴らしい)。今年は例年と違って2004年10月25日の発売だったようです(例年は11月1日)。今年の版の特徴として別刷りの補遺が付いています。今年の4/2から10/1までの合併等の情報と都道府県地図の更新分、さらに、10/2以降の市区町村コードの改正一覧表が付いています。これは、8/26までに官報告示があった分です。これを見ると市区町村コードの新設は、新しい名称の市町村が設置される場合というのがはっきりしていますね。新設合併であっても同名市町があれば継承されていますので(新潟市、白石町、芦北町など)。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示