都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [37600]〜[37699]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[37600]〜[37699]



… スポンサーリンク …

[37699] 2005年 2月 10日(木)21:56:08みかちゅう さん
発車ベル・続き
[37698]mikiさん
「東日本地域8番」どこのHPでの愛称でしょうか?...
1285さんが貼り付けている[37695]のリンク先では「東日本地域8番」となっています。

ただ、私はむしろ「どこで『よこいち』と呼ばれているの?」という方が気になりましたが…(この件に関しては私のもとで調べたので返信不要です)

発車ベルを扱う主なサイトの紹介
oriori-station館
発車ベルのページ
発車ベル使用状況
いくつかのサイトで発車ベルは扱われていますが、識別のための番号に互換性はない模様です。ちなみに「東日本地域8番」としているのは3つ目のサイトです。
品川駅の鉄道唱歌は上の2つでしかメロディーを聴くことはできません。
[37698] 2005年 2月 10日(木)20:53:48miki さん
更新願い
グリグリさんへ。
そろそろというかあと3時間ほどで更新の時間ですね。
スタンバイはよろしいですか?
更新漏れがありましたら、メールで連絡しますのでよろしくお願いします。
<ここから先、本当は書きたくなかったレス>
[37697]くるりさん
「東日本地域8番」
どこのHPでの愛称でしょうか?...まさか2ちゃん?
マニアックになるのでわざと隠したのではないでしょうか?
[37697] 2005年 2月 10日(木)20:40:25くるり さん
ときわじのはつめろ
この曲は、通称「よこいち」と
呼ばれている曲です。とてもきれいなメロディーといわれているので、
是非お聞き下さい
とある発車メロディ専門サイトでは、「東日本地域8番」と呼ばれていますね。
私はこっちの呼び方の方が馴染みがあります。

私の出身地は常磐線沿線ですが、常磐線ではオリジナルの素晴らしい発メロが多く採用されています。
中でも素晴らしいのが「クラシック発メロ」。現在土浦といわきの2駅で採用されており、土浦駅は「キラキラ星変奏曲」「ロンド」の2曲、そしていわき駅は「鱒」「楽興の時」「春(メンデルスゾーン)」3曲が使われています。
実家のある柏は市販されている「効果音」が発メロに使われています。

一番好きな発メロはGKの通称「近郊地域23番」ですね。郡山駅や東京駅の地下ホームで使われています。
他に
新宿106番新宿駅6番線「See You Again」や
近郊地域61番渋谷駅2番線・成田線小林駅1番線「花のほころび」、
近郊地域63番川越線武蔵高萩駅「夏がくれば」が好きです。
[37696] 2005年 2月 10日(木)19:54:52TI さん
千葉県内合併情報
○安房7町村
http://www.awa.or.jp/home/bonichi/wadai.html
安房地域7町村は10日までに全ての町村議会で合併関連議案を可決しました。
これで来年3月20日に「南房総市」が誕生することが事実上決まりました。

○銚子市・東庄町
http://www.pref.chiba.jp/syozoku/a_shichou/kouiki/doukou/doukou.html
銚子市と東庄町は7日、法定協議会を3月25日で解散することで合意しました。
なお、2月20日に東庄町で実施予定だった住民投票は中止となっています。

○夷隅地域
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news004.htm
去年合併協議が破綻した夷隅郡5町のうち、大原・岬・夷隅の3町が特例期限内の合併をめざす
ことで合意し、近く任意協議会を立ち上げることになりました。
御宿・大多喜の両町は参加を見送りましたが、3町側は引き続き協議参加を呼びかけています。


明日は県内2番目の「平成の大合併」として、新「鴨川市」が誕生します。
[37695] 2005年 2月 10日(木)19:43:381285 さん
発車メロディー通信創刊号
大変ご無沙汰致しました。
これから、毎月送信する「駅の発車メロディー通信」の創刊号です。
大宮、さいたま新都心、浦和の京浜東北線各駅で使用されている(希望のまち)、
品川で使用されている、(鉄道唱歌)など、いろいろなメロディーがありますが、
特に人気を集めてるのは、東洋メディアリンクス製の(緑の光線)という曲です。
この曲は、通称「よこいち」
呼ばれている曲です。とてもきれいなメロディーといわれているので、
是非お聞き下さい。
[37694] 2005年 2月 10日(木)18:34:26みかちゅう さん
きーてき一声新橋を~
[37693]special-weekさん
品川駅の東海道線の発車メロディが鉄道唱歌なんですね。(中略)なぜ品川駅で鉄道唱歌なんだろう? 
発車ベルにしては長めで「汽笛一声新橋を~汽車は離れたり」まで1曲流れるので、一般的な停車時間である30秒では収まりきらないでしょう。それで停車時間が長い品川駅なのではないのでしょうか。

ほかに鉄道唱歌が聞ける場所は山陽新幹線の中。車内放送のあとに「汽笛一声新橋を~はや我が汽車は離れたり」の短縮バージョンが聞けたように思います。
[37693] 2005年 2月 10日(木)18:23:36special-week さん
なぜか気になる品川駅の発車メロディ

 最近、東海道線で移動することが多いので品川駅をよく利用します。
 導入当初、話題になったのかもしれませんが、品川駅の東海道線の発車メロディが鉄道唱歌なんですね。それで、最後にSLの汽笛の音が響き、それから発車になるわけなんですが、なぜ品川駅で鉄道唱歌なんだろう? という疑問があるわけです。
 鉄道唱歌だったら、汐留(現・新橋駅)あたりが相応しいとは思いますが、なぜ品川駅?
[37692] 2005年 2月 10日(木)18:21:23佐賀県 さん
「言うだけの人は楽だよな」って言われそう…
[37644] グリグリ さん
>皆さんへ
書き込みへのふぉろ~、いただいているメールへの返答が遅れており申し訳ありません。ページの記述ミスなどのご指摘に関しては先行して修正を掛けております。回答はまたいずれと言うことでご容赦ください。

 この中には私の[37635]の書き込みの分も含まれると思いますが、いつもながら素早い対応をありがとうございます。
 ところで、市区町村雑学についてご意見をうかがいたいのですが…。

 佐賀県鹿島市と茨城県鹿嶋市の関係については市区町村雑学の「府中市ってどこにあるの?」の説明部分に書いてありますが、元々は「同名回避」と考える事ができると考えます。
 「同名回避」については同じく市区町村雑学の「高田市ってどこにあるの?」に「旧国名で区別している例」「その他の例」の2つに分けて挙げられていますが、この「その他の例」に鹿島(嶋)市の例も含められないでしょうか?
 確かに他の例とはちょっとケースが違うのですが、大野(城)市の例も載っているのでどうかなと思いました。

(以下、大したことないつぶやきです。)

 1つの市町村が段階的に周辺市町村を編入していく場合など、通常は個別の合併協議会ごとに予定人口・面積が計算されているため、最終的にどれくらいの人口・面積になるのか知りたくてもすぐには分かりませんよね~。

 例えば新潟市では、まず、今年の3月21日に周辺12市町村と大合併し、その後、今年10月10日に巻町との合併を予定しており、それに伴い面積は700平方kmを超え、人口も80万人以上になる予定ですが、こちらのサイトでも「現」新潟市と巻町の2市町による合併協議という事で、合併後の人口は2市町分のみを合計した(推)559,394人、(国)556,810人、面積は308.08平方kmとなっています。
 気持ちとしては3月21日に編入される12市町村分も含めて欲しいんですけど、あくまで別個の合併協議である事などを考えるとやむを得ないんでしょうね。
 私はこつこつと自分で計算しております。
[37691] 2005年 2月 10日(木)17:01:41淡水魚 さん
静岡県内合併情報
皆様こんにちは。会議のため、おやつを食べそびれてしまった…。

静岡新聞に拠りますと、9日、三島市長は清水町長から2市2町(沼津市・三島市・函南町・清水町)の合併協設置の意見照会を受けたことについて、議会に付議すると表明しました。沼津市長も付議するとしています。

[37689] YASU さん
静岡キャンパスの方が女性の比率が高いので、浜松に来るのがいやだったとの話も聞いております。
それは初耳!たしかに工学部は女子が少なそうだ~。
[37690] 2005年 2月 10日(木)15:46:37Pachi[ペナルティキック] さん
合併関連情報
新城市では、鳳来町、作手村との合併に関する4つの議案を2月臨時議会にて原案通り可決いたしました。
http://www.city.shinshiro.aichi.jp/section/gikai/gikai_03_02.html

新たに長和町となる長門町・和田村合併協議会は2月9日合併協定調印式を行いました。
同協議会トップページより
[37689] 2005年 2月 10日(木)14:55:46YASU さん
富士は1番
[37672] 地球人 さん
廃止になる列車というと、列車番号1番のでしょうか?確かエンブレムが盗まれたとかで、今はエンブレムなしで走っていると聞きました。
地球人さんからのお返事お待ちしておりました。
当列車は東京駅の発車順序が変更された際に、3列車(鳥栖からは43列車)に変更されました。行きは「さくら号」の寝台が取れなかったため、併結されている「はやぶさ号」で鳥栖まで乗車し、帰りは寝台が取れたので、長崎から「さくら号」に乗車しました。
廃止が発表される前は、1週間前でもB寝台の個室が取れたのですが・・(2001年、2004年に利用)。
ヘッドマークは、2/5にはついていたのですが、2/6にはついていませんでした。がっかりしている人も多いと思います。

[37666] 淡水魚 さん
当時、某大学には一般教養課程があり(今は無い)、どの学部かに関わらず1~2年生は静岡キャンパスで学んでおりました。
静岡キャンパスの方が女性の比率が高いので、浜松に来るのがいやだったとの話も聞いております。
[37688] 2005年 2月 10日(木)13:06:36U-4 さん
東北本線
[37685] N-H さん
なお、最後に残った上野発青森行きの普通列車は確か福島から先は奥羽本線経由だったように記憶しています。
上野発の東北本線普通列車、最後まで残っていた客車列車は、朝一番の郡山行き、午前中の一ノ関行き、夕方の福島行きでしたっけ。隅田川を夜遅く出る青森行き荷物列車が、夜が明ける郡山あたりで客車を増結して普通列車になっていたのもありました。

[37686] じゃごたろ さん
駅のホームに掲げられた発車時刻表に「上野」とあったのは、数少ない特急の記憶なのかなあ・・・。
昭和40~50年代の岩手の最北ということであれば、夜から未明にかけてずらりと並んだ急行の十和田と八甲田、上野行きでは。その時刻には他の列車があまりなく印象的かも。

懐かしさのあまり、ついレス…
(古い時刻表を確認したわけでもないので違うかもしれません)
[37687] 2005年 2月 10日(木)12:41:04Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
お返事かきかき
こんにちは。

[37668] miki さん
とりあえず[37662]の続報です。
フォローありがとうございます^^
とりあえず近日合併自治体のホームページについては、現時点でその後の変更はない模様です。
南阿蘇村のホームページは、前述のアドレスでいいのか非常に微妙ではありますが、アドレスに「minamiaso-v」の文字が入っていることと、構成自治体のうち2村の合同ページだということでそういった予想にしてみました。

[37681] でるでる さん
これ、私も編集の時に迷ったんですよね。合併情報に掲載されている従来ページの方に新着(更新)情報が掲載されているのと、合併コーナーのTOPページでもありますので、このままでいこうと思います。
編集方針了解しました。
私も迷ったところでしたが、上位階層のほうが参照しやすいかもしれないですね。
[37686] 2005年 2月 10日(木)12:18:56【1】じゃごたろ さん
ありゃりゃ
こんにちは、じゃごたろです。

[37685] N-H さん
上野発東北本線経由青森行き普通列車がばんばん走っていたのは昭和も30年代あたりまでだと思うのですが……

あたしゃ昭和30年代には存在しておりませぬ。
うーん、完全に記憶違いということですか。駅のホームに掲げられた発車時刻表に「上野」とあったのは、数少ない特急の記憶なのかなあ・・・。自信が無くなってきました。

↑「駅のホーム」じゃなくて、「改札口」でした。
[37685] 2005年 2月 10日(木)11:40:44【1】N-H さん
東北本線・宇都宮線
横浜市内に住むあたしが毎朝自宅を出て最寄り駅から乗る列車の行き先が「宇都宮」だったりします(笑)。
横浜駅よりももっと大阪寄りなのに、なぜか来る列車の行き先が千葉県や栃木県の駅名ばかりです。
いっつも新宿で降りちゃいますけど、気乗りがしない朝なんかこのまま宇都宮まで乗ってゆきたいなあなんて思います。

[37650] じゃごたろ さん
東北新幹線ができる以前の話ですが、東北本線の各駅停車って青森~上野間の運転が普通だったんですよね。
ぬぬぬ??
そりゃいったいいつの時代の話をしてらっしゃいますか?
上野発東北本線経由青森行き普通列車がばんばん走っていたのは昭和も30年代あたりまでだと思うのですが……
東北新幹線開業以前でも、東北本線電化以降は黒磯で直流と交流の転換点がありましたので、東北線の上野からの普通列車の行き先は大半が黒磯までだったはず。
なお、最後に残った上野発青森行きの普通列車は確か福島から先は奥羽本線経由だったように記憶しています。
ちなみに上野方からの普通列車で比較的長距離が多かったのは常磐線で、こっちは交直切替点が東京に近い取手にあったため、上野から出る常磐線の列車は交直両用対応の電車か、もしくは機関車が引く客車列車でした。よって仙台行きとか原ノ町行きなんて客車列車が結構後まで残っていました。盛岡行きぐらいまではあったかもしれません。
きれいな電車がバンバン走る中、常磐線の列車は上野駅の暗い地平ホームからドアも開け放しで木の椅子の列車がごくあたりまえに走っておりました。これが昭和50年代中ごろまでのお話。
[37684] 2005年 2月 10日(木)10:44:10【1】miki さん
この中から選ぶとすれば...。
[37675]夜鳴き寿司屋さん
南知多市  みなみちたし
美南市   びなんし
美南市   みなんし
南浜市   みなみはまし
知南市   ちなんし
美波市   みなみし
美南市   みなみし
美浜市   みはまし
知多美浜市 ちたみはまし
美南海市  みなみし
南美浜市  みなみみはまし
南セントレア市 みなみせんとれあし
この中から選ぶとすれば
1)南知多市...知多半島の南部にある市というイメージがして位置などが分かりやすい。
2)美南(みなみ)市...2町から1字ずつ取った合成地名。語呂もいい。
3)美浜市...南知多の海岸の潮の香りが漂ってきそう。それに観光客も増えそう。
といった感じですね。
[37683] 2005年 2月 10日(木)06:14:56N-H さん
天気予報の音楽
[37682] 稚拙 さん
ぼくはこの音楽が好きでした。どんな音楽だったか説明できないのが残念です。
これはおそらく室内アンサンブル程度の編成の音楽で、「ミファソラシドミレ~ラ~」とかなんとかのメロディーが穏やかに流れる曲ですね。
私も好きでした。天気予報なのに、なぜかテーマ音楽の作曲者の名前まで毎回流れてました。
湯山昭氏の作曲です。氏は主として合唱曲や童謡の作曲で有名な方です。
比較的有名な童謡に、「あめふりくまのこ」なんてのがあります。
[37682] 2005年 2月 10日(木)05:19:27稚拙 さん
Re: 日本は意外と「広い」!?
[37545] 2005 年 2 月 6 日 (日) 01:41:18 くるり さん
 日本は意外と「広い」!?
(中略)
試しに日本全国の皆さん、関東地方の県を順番に言ってみて下さい。
おそらく関東以外の一般ピープルは「東京→神奈川→埼玉……あと何県だっけ?」で、関東人と「落書き帳」の皆様は「東京→神奈川→埼玉→(群馬・茨城・栃木・千葉)」の順で言うだろうと思います。
「東京→千葉→茨城→群馬→栃木→埼玉→神奈川」と答える人は千葉県出身の私ぐらいでしょう…。

ぼくは「東京→埼玉→神奈川→千葉→茨城→栃木→群馬」です。

実は昔、昼11:55のNHKの関東の天気予報で音楽に載せて放送されていた都道府県の天気の順番です。

ぼくはこの音楽が好きでした。どんな音楽だったか説明できないのが残念です。

NHKって、音楽には恵まれていると思います。ニュースの音楽とか、おしらせの音楽とか、曲名がついていないものが多いですが、もし聴くことができたらなつかしいと思うものばかりです。
名前がついているものなら、「きょうの料理」とか「新日本紀行」とかありますが、ぼくが好きなのは16:05にやっていた「受信相談」のテーマソングでした。

天気予報に戻ると、この天気予報を見ていた時代、ぼくは自分が群馬県に住んでいるということを理解せずに見ていました。「ぎんざNOW」の「ぎんざ」が「東京都」にあることも知りませんでした。

この話はいつか「[11504] 2003 年 3 月 20 日 (木) 12:09:29 special-week さん 上京物語」へのレスのプロローグとしてしたいなあと思います。現在構想を練っているところなのですが、ちょっと市町村合併の図をつくるのがいそがしくてまだまとまっていません。

さて、また過去ログでも見てみます。もうすこしで20000です。
[37681] 2005年 2月 10日(木)03:41:56【1】でるでる さん
和歌山県は「川」や「ペア」がお好き?
[37662]Hiro(&TOKO) さん
また、栃木県の「南那須町・烏山町合併協議会」は南那須町情報公開ページの合併関連コーナーにデータが出ていますが、現在の掲載中のURLより以下のURLの方が、より協議会の情報に限定されると思いますのでご検討ください

これ、私も編集の時に迷ったんですよね。合併情報に掲載されている従来ページの方に新着(更新)情報が掲載されているのと、合併コーナーのTOPページでもありますので、このままでいこうと思います。

甲府市・中道町・上九一色村合併協議会のリンクを追加しました。ありがとうございます。


#おまけ~和歌山県の自治体名について~

貴志川町、熊野川町、日置川町、南部川村と「川」の付く自治体が、合併で名称が変わる(予定)一方、新たに、紀の川市、有田川町、日高川町(←最初、飛騨香川町と変換)が誕生します。他にも、古座川町、広川町もありますね。(県境の向こう側には、十津川町や野迫川村も)

今回の合併で「南部町・南部川村→みなべ町」「古座町・古座川町(古座町は串本町と合併予定)」のペアが解消(?)される一方、新たに「有田市・有田川町」「日高町・日高川町」のペアが誕生する予定です。しかも、4件とも隣同士なんですよね。

な~んとなく気になったもので・・・(^^;
[37680] 2005年 2月 10日(木)02:18:47futsunoおじ[sutekinaおじ] さん
新市名 ・ ・ まとまりのない レス
[37653] faith さん 、[37643] 北の住人 さん 、ほかのみなさん

 東京新聞、2月6日(24面「こちら特報部」) 谷川氏への取材部分を、なるべく忠実に記載します。 (著作権には触れない範囲と思います。) 1行目は「南セントレア市」について。

 筑波大学の谷川彰英教授(地名研究)は「後代への恥だ。やめといた方がいい」と断じる。
 谷川教授は新市名を決めるときにしてはいけない5原則を掲げている。(1)ひらがな、片仮名は使用しない。(2)他の地域と識別できない名称は使わない。(3)東西南北は原則として使わない。(4)人名は評価が変わってくるので要注意。(5)濁音を2つ以上使わない-。
 「地名は漢字で初めて地域のイメージがわく。『太平洋市』とか、どこにあるのか分からないのもよくない。東西南北を使うというのは、例えば『西新宿』みたいにあるメーンの部分があって、それを基準にして決めていることになり、地域の特性が表れない」
 日本の地名はもともと80-90%は地形から来ているという。「それだけ地形が豊かということです」という谷川教授は原則を外れた名称の氾濫を嘆く。「地域の特性を反映した地名がなくなることは、顔がなくなってしまうことと同じです。顔がなくなれば、日本は沈没したも同然」


 5原則について私としては共感する部分も多くありますので、「ガイドライン」と見れば、特に違和感は感じません。 ただ時代の流れというものは当然、現実に反映してくるわけで、それを止めることは難しかなと思います。
 
 <ひらがな、片仮名は使用しない> については、漢字が表意文字であることから地名の由来が理解できるわけです。「ひらがな・カタカナ」だって不必要に使わなければいいのでしょう。
 ひらがな・カタカナが漢字の補完的な目的で使われてきたとすると、対等な文字ではなかったことになります。 例えば、<ひらがなだけで書かれた文は読みづらい。>、<漢字で書けないからひらがなで書く。>などは漢字が優位であることの証拠かもしれません。
 過去において、ひらがなを採用した自治体名では<難解な「市名」は(やむを得ず)ひらがなにする。>といった消極的理由と思われましたが、最近では<「やわらかな印象を与える」あるいは、「固定的概念を感じさせたくない」>と、積極的と思われる使用法が感じられます。 これらが不必要な使い方と言えるのか、判断に迷うところです。
 
 これまで、「南アルプス市」については多くの議論がされていますが、一つ付け加えると、南アルプス市誕生以前に「南アルプス国立公園」が、国(環境庁)によって名付けられた意味は大きいと思います。 国立公園名で許される文字が自治体名で非難を受けるのは矛盾があります。 問題となるのは「南アルプス市」の市名から「市」を省略したら、場所の意味が変わる点だと思いますが、これは同類の「市」がたくさん誕生していることから非難すべきことではないのかもしれません。


 特色ある名称を残す努力は必要ですが、現在の市町村合併では、近い規模の自治体同士で、一方が他方を飲み込むような名称の付け方は無理です。 折衷名称で適当なものがあればそれを、あるいは広域名称を、ということになります。(それも無理な場合は合併地域内とは無関係な名称に。)
 さらに現在の合併では、多くの自治体で厳しい財政事情が絡んできますから、観光・産業を考慮した名称も望まれます。

 気候風土が異なるとはいっても700を超える「市」があるわけですから、『地域の特性を反映した地名』を選定するとしても、文字の組み合わせの限界もあるのでは、と心配するところですが。
[37679] 2005年 2月 10日(木)01:16:35EMM さん
続々・ラジオ関連レス
[37670] yamadaさん

どちらもNHKにつぶされた局ですね。NHK第一(盛岡・531kHz)とNHK第二(盛岡・1386kHz)に妨害されます。
ラジオ関西と盛岡のNHK第1、九州朝日放送と盛岡のNHK第2ともそれぞれ周波数は3つ分(27KHz)違うのですね。
yamadaさんの受信実験時に使用されたラジオは選局がデジタルで出るタイプだろうと思うのですが、きっちり558kHz・1418kHzにあわせてまだ盛岡のNHKの電波が入っているとすると、まず一つ言えるのはyamadaさんの家にNHK盛岡放送局の送信所からの電波がものすごく強力に届いているのだろう、と言うことです。
受信する電波が強くなると、その周波数での電波の強さが強くなるだけでなく、電波が聞こえる周波数の幅も広くなります。
ただし、送信している周波数より高い周波数になるほど音声が高く、低い周波数になるほど音声が低くなっていき、やがて電波が受信出来ていても何行ってるんだかわからなくなりますが。
yamadaさんの家とNHK盛岡放送局の送信所との位置関係がものすごく良いのだろう、と想像しています。
(試しにうちのラジオで北陸放送(1107kHz)の電波が聞こえる幅を確認してみましたが、1098~1106kHzまででした。[37544]でもちょこっと書きましたが、周波数が3つ離れる1134kHz文化放送はフェージングはあるものの北陸放送の影響は全くなくそこそこ聞こえます。)


あと、盛岡に届くラジオ関西の電波がものすごく弱いのもあるのでしょうね。
岡山の山陽放送や広島の中国放送が受信出来ているのでラジオ関西の電波も盛岡まで届きそうなものですが、ラジオ関西と同じ周波数に韓国のKBS(出力250kw…)があるのでそれに邪魔された上に奥羽山脈に遮られ、さらにNHKにつぶされて…と踏んだり蹴ったり状態なのだろう、と考えられます。
(北陸放送での実験ついでに、岩手放送が聞こえないか試してみましたが全くダメでした。ただし東京のNHKの影響は無さそうでしたが。私の家は壁がコンクリなので、外に出たらあるいは聞こえるかも…)
[37678] 2005年 2月 10日(木)00:22:29M.K. さん
たつの市・岩国市 & 調印式
・関係4市町すべてが合併関連議案を可決した「たつの市」を加えた兵庫県図神戸新聞サイトより
・関係8市町村すべてが合併関連議案を可決した「岩国市」を加えた山口県図(山口放送サイトのニュースより)

確認できた9日の合併協定調印式
◇長野県牟礼村・三水村(信越放送ニュースサイトより
◇橋本市・高野口町(テレビ和歌山ニュースより
◇徳島県三野町・池田町・山城町・井川町・東祖谷山村・西祖谷山村(徳島新聞サイトより
[37677] 2005年 2月 10日(木)00:01:43強引愚昧道 さん
南セントレア市
一時撤回になったんですね。やっぱり市民の反対多かったのか…。

私の実家のある宮崎県日南市も合併協議を進めていますが、
仮に「南シーガイア市」に決まってたら全力で反対するところでした(笑)。

いくら朝ドラの舞台になったからといって、
新市名の候補に「わかば市」が入っていたのを知った時は
しばし絶句しましたよ。
[37676] 2005年 2月 9日(水)23:39:15北の住人 さん
いろいろです
[37656] ken さん
重要なことを忘れていました。私は漢字でも仮名でもよいという考えです。漢字名称に長所があり、仮名名称に短所があるという事も記述すべきでした。ということで、[37643] の「逆になぜ漢字名称でなければならないのか疑問」は表現不足で「漢字を使用し、ひらがな・片仮名を使用しない理由は何か」と修正します。漢字地名、仮名地名それぞれに長所短所はあるわけで、優劣をつける必要は無いと思います。
私の感覚では、地名として、「さっぽろ市」も可ですし、「札幌市」でも可ということです。こんなセンスだから芸術家になれないのかもしれないのですが。

実は、恥ずかしくて書かなかったのですが、地名表記の私案として「漢字カナ混じり地名」というのを、[37643] を記入しながら思いついたのでした。
表記は「札幌サッポロ市」で読みは「さっぽろし」というものです。これは私文書ではなく、案内看板、対外向け公文書を想定しています。こうすることで、市外の方にも読みがわかり、「ひらがな」より記号的な「カタカナ」を使うことで、外国からの訪問者でも約50の文字を覚えれば、少なくとも市名がわかるというものです。(ッが小さいだろと自分でつっこみ)

閑話休題
実はこの言葉、前から使いたかったのでした。格好よくみえるんで。使う場所と使う回数に注意する必要がありそうですが。ということで、閑話休題。
谷川氏の本は読んだことありますが、面白く読まさせてもらっています。地名は奥が深く、探るのは楽しいものです。氏が羨ましく、私もあやかりたいと思ってます。ある人の本に曰く「神が決めた地名だから理由などない」だったかな?
とりあえず勝ててよかった、と付けたし。
[37675] 2005年 2月 9日(水)22:30:46夜鳴き寿司屋 さん
新造地名は難しい
 なにかと議論になっていた(?)南セントレアですが一旦撤回されたそうです。下記のような反対プログまで出来ていたのですが、

http://stop-minami-centrair.seesaa.net/

 それにしても、合併の是非と一緒に新市名も2月27日の住民投票で1位の得票数を集めたものに決定されるそうですが、下記がその候補12案です。みなさんはいずれが良いと思いますか?なんだか「美」「浜」「南」が多くよく似た名前ですね。
残念ながら投票権は無いのですが。


南知多市  みなみちたし
美南市   びなんし
美南市   みなんし
南浜市   みなみはまし
知南市   ちなんし
美波市   みなみし
美南市   みなみし
美浜市   みはまし
知多美浜市 ちたみはまし
美南海市  みなみし
南美浜市  みなみみはまし
南セントレア市 みなみせんとれあし
[37674] 2005年 2月 9日(水)22:28:47般若堂そんぴん さん
市街地
某(地方限定の小さい)掲示板にて,米沢市役所土木課の方が
なお、大雪の場合は日中除雪を行っておりますが、市街地においては渋滞を招く等のことから行っておりません。
と書いておられるのを読んで驚きました.
私の住んでいるところは国土地理院の地形図でも各種地図帳でも概ね市街地として扱われているのですが,「渋滞を招く日中除雪」が行われています.
いやあ,自分が市街地でないところに住んでいるとは長年気付きませんでしたよ.
[37673] 2005年 2月 9日(水)22:00:45作々 さん
南風~最終確認~
お疲れ様でございます。

大和村では臨時会が開かれ、奄美大島協4市町村の枠組みでの合併の是非を問う住民投票条例を全会一致で可決しています。投票日は2月27日です(南海日日新聞ほか)。

また、笠利町、住用村はそれぞれ特別委員会を開き、4市町村の枠組みで合併協議を進めていくことを確認しています。


坂本村では臨時議会が開かれ、八代地区6市町村の枠組みでの合併の是非を問う住民投票条例案を賛成多数で可決しています(RKK)。
[37672] 2005年 2月 9日(水)21:09:57地球人 さん
現況確認
こんばんは、地球人です。
ずいぶんと久しぶりに書き込みになってしまいました・・・。
落書き帳はチェックしていますが、仕事が忙しくて(泣)
今日は、とある事情があって、早帰りです。
とりあえず、生存確認のために書き込みました。

[37591] YASU さん
 長崎県に行って参りました。
2月末で廃止となる列車のお名残乗車で長崎県に行ってきました。12年ぶりの訪問でしたが、佐世保駅前の変貌には驚きました。
長崎市内は相変わらず活気があり、地方都市一般の問題である、中心市街地の衰退は感じられませんでした。

YASUさん、こんばんは。長崎県人の地球人です。
ようこそ、長崎においでくださいました。廃止になる列車というと、列車番号1番のでしょうか?確かエンブレムが盗まれたとかで、今はエンブレムなしで走っていると聞きました。
佐世保駅前は、ここ5年ほどで大きく様変わりしました。駅の高架化と土地区画を実施して、以前を知る人はきっと驚かれることと思います。
駅前の地下商店街もなくなりましたね。ちょっと狭かったですが、なかなか趣きがありましたが。

[37597] 佐賀県 さん

こんばんは、佐賀県さん。長崎ネタにフォローをいただきありがとうございました。
長崎市は人口が減少傾向ではありますが、確かに中心街は活気があるように思います。
 その理由を自分なりに考えた事があるのですが、長崎市は海や山に囲まれているため郊外型の大規模商業施設が立地しにくく、客を奪われる事が少ないのではないでしょうか?
 
 また、地形上限られた地区に都市機能や人口が集中すること、1年中観光客がいることから、人口規模以上に賑わっているのではないかと思います。

長崎市、佐世保市とも中心商店街は平日昼間でも、人通りが多いので有名です。
とはいえ、新規開店する店は県外資本のものが多く、また、アーケード内にパチンコ店や居酒屋が出来ています。少しずつ変化しているのではと思います。
人口24万~45万の地方都市での中心街の活気の理由は、もちろん色々あるんだろうと思います。地形的に郊外が発展しにくいことや、中心街付近に人口や職場が多いこともあります。でも、一番大きいのは、住民が好きなんでしょうね、中心街を。長崎では「浜ブラ」、佐世保では「四ブラ」と言いますが、「銀ブラ」の長崎版です。

では、これからも、ちょくちょく書き込みますね。
[37671] 2005年 2月 9日(水)19:17:32NTJ会長 さん
うるとらみつこ?
[37623]じゃごたろさん
信号機などでも使われ始めたLED(Light Emmission Diode/発光ダイオード)は大丈夫ですが、プレゼンなんかで使われるレーザーポインターは危険です。レーザーはもともと指向性が高く、拡散せずに遠くまで光が到達するのがメリットなのですが、そのため光のエネルギー密度が高いのです。したがって直接目に入れると、最悪失明の危険性があります。光の性質は違いますが、太陽を直接見ないようにというのと、基本的には同じです。
レーザー発光ダイオードが安価に出回ってますので、そ~ゆうのは危険ですね。
ただし・・・
[37617]たもっちさんのやりかた
リモコンには信号を発している部分があり、肉眼で見ても光ったりするようには見えませんが、何かボタンを押しながら、デジカメの液晶画面等を通してそこを見てみると、チカチカと光っているように見えます。お試しあれ。
と、デジカメを通して見るなら安全ですね。
・・・あ、光学ファインダー使っちゃダメですよ。ちゃんと液晶画面見ないと・・・。

ところで[37617]たもっちさん、
さらに波長が短くなると、赤外線、可視光線、紫外線、X線なんてのになっていきますね。
γ線も入れてあげてくださいな。一番短くて一番危険で、その実コレが無いと世の中が成り立たないヤツ…
[37670] 2005年 2月 9日(水)19:00:00yamada さん
遅いレス(周波数)
[37548]EMMさん
50KWの局では九州朝日放送のみ受信出来なかったようですね。
あと、20KWではありますが全国にリスナーのいる独立ラジオ局、ラジオ関西(558KHz)もダメだったでしょうか?
外国放送の電波につぶされたかなぁ。いや、NHKか?
どちらもNHKにつぶされた局ですね。NHK第一(盛岡・531kHz)とNHK第二(盛岡・1386kHz)に妨害されます。九州朝日放送(1413kHz)は、NHK第二と重なって聞こえることもありますが、ラジオ関西は完全に聞こえません。
[37669] 2005年 2月 9日(水)17:59:57yamada さん
誰かコレクションしませんか?
[37658]たもっちさん
情報ありがとうございます。
さて、
特に、以前、五津合(いつあい)、睦合(むつあい)、八津合(やつあい)のあたりをよく車で走ったことがあって、何となく気になっている地名だったんです。五戸、六戸、八戸のような連番から来てるんだろうか、なんてことを予想してみたりもしていたのですが、六合村に近い成り立ちだったんですね。
大変興味深い事例なのですが、現在、合成地名コレクションには合併村数だけに由来する市町村名は入れていないのです。
しかし、全国的に見ても「三和町」「六合村」や「美郷町」(「美」に「三」の意味を込めて)、過去の名称では「土村」([28649]熊虎[月の輪熊]さん)などがあります。合成地名コレクションに入れず、新たなコレクションとしても十分面白い企画だと思いますが、誰かコレクションしませんか?
[37668] 2005年 2月 9日(水)16:35:12【1】miki さん
[37662] 続報
[37662]Hiro(&TOKO)さん
とりあえず[37662]の続報です。
熊本県南阿蘇村
http://www.minamiaso-v.kumamoto-sgn.jp/
「白水・久木野交流ふれあい」にリンク
三重県大紀町
http://www.town.taiki.mie.jp/
熊本県阿蘇市と同じような「公開準備中」の画像です。
[37667] 2005年 2月 9日(水)13:05:30【3】じゃごたろ さん
「南セントレア市」再考へ
こんにちは、じゃごたろです。

いろいろと物議を醸した「南セントレア市」ですが、新市名を再協議することになったそうです。(Yahooニュース)

まあ、「セントレア」という名を全国に広めた「お祭り」だったということで・・・。

私も「南セントレア市」には賛成できないと感じた一人ですが、これで「良かった、良かった」とも思えません。記事には「抗議が全国から殺到している」とありますが、これが本当なら、これはこれで問題なような気がします。地域住民の抗議で再考したというなら別ですけど。結局新市名の決定の根底にあるのは、地域住民を意識したものではなく、全国からの反応を意識したもの(ウケがいいか、悪いかってこと)ということなのでしょうか。「地域住民だけではなく、全国からも」という意味に受け取りたいものです。
[37666] 2005年 2月 9日(水)12:25:08【1】淡水魚 さん
富士山 ほか
お昼です。デザートはみかん。

先週、勤務先の旅行で御殿場の時之栖に泊まり、温泉と地ビールを楽しんできました。近くで見る富士山はさすがにデカイ。
2月5日の毎日新聞に拠りますと、山梨県でも富士山ナンバーをご当地ナンバーとして申請する動きがあるそうです。先に静岡県側で富士山ナンバー運動があり、国土交通省は2県にまたがるナンバーには慎重な姿勢だそうです。自動車台数では、静岡側はクリアし、山梨側は少々不足しているようです。市町村の合併もそうですが、県境を越えた統合はいろいろと難しそうですね。

[37634] YASU さん
浜松の場合、東京本社か名古屋本社か「選択の自由」があります。
[37625] U-4 さん
住民感覚からすると朝日新聞が実態に近いということか。
勤務先(大井川左岸)の朝日新聞は、不動産情報が東京方面なので東京本社と思われます。この辺りでも東京・名古屋の選択が可能なのかな?中京競馬場へ行くときは袋井インターのコンビニで新聞を買っております。

[37624] YASU さん
知人は名古屋の大学に通学していました(豊橋から名鉄)。
当時、某大学には一般教養課程があり(今は無い)、どの学部かに関わらず1~2年生は静岡キャンパスで学んでおりました。そして工学部は浜松にキャンパスがありましたので、3年生になると、一般教養の単位を落とした工学部の学生には、「静岡詣で」とか「静岡参り」とか称して浜松~静岡間を行ったり来たりする悲しい運命が待ち受けておりました。新幹線を使っていたのか自動車で移動していたのか不明ですが、ともかく移動時間がかかるため、静岡の講義の前後に組まれている浜松の講義は受けることができず、結局留年する学生もいたそうです。
[37665] 2005年 2月 9日(水)11:44:19ちゃっくん さん
天草合併協議会のURLについて
皆様はじめまして。ちゃっくんと申します。
市町村合併情報、ほぼ毎日拝見させていただいております。

熊本県の天草合併協議会のURL間違っていないでしょうか?
正しくは
http://www.amacom.jp/
です。‘www’がいるようです。

ではでは~。
[37664] 2005年 2月 9日(水)10:39:34【1】TI さん
千葉県内合併情報
http://www.chibanippo.co.jp/t-news/chiiki/chiiki.html
http://www.awa.or.jp/home/bonichi/top1.html
安房7町村は8日に白浜町で合併協定調印式を実施しました。
10日までに7町村議会で合併関連議案を議決し、18日に堂本県知事へ合併申請予定。
これで来年3月20日に「南房総市」が誕生することがほぼ確実となりました。

http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/chiba/html/kiji05.html
山武郡横芝町と匝瑳郡光町は8日に横芝町で合併協定調印式を実施しました。
16日に両町議会で合併関連議案を議決し、18日に堂本県知事へ合併申請予定。
これで来年3月27日に「山武郡横芝光町」が誕生することがほぼ確実となりました。

http://www.town.sambu.chiba.jp/gikai/H17/H17R.giketsu.html
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/chiba/news/20050209ddlk12010218000c.html
「太平洋市」として来年3月27日の合併をめざす成東町など4町村の議会は8日、
法定協議会「山武中央合併協議会」の設置議案をいずれも可決しました。
14日に蓮沼村で第1回会議を開催予定。
[37663] 2005年 2月 9日(水)07:08:21M.K. さん
石狩市・富岡市
・関係3市村すべてが合併関連議案を可決した「石狩市」を加えた北海道図[37645]紅葉橋瑤知朗さんの情報)
・関係2市町ともに合併関連議案を可決した「富岡市」を加えた群馬県図(「市町村合併情報」より)
[37662] 2005年 2月 9日(水)06:58:34【1】Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
新自治体URL情報 / 合併協議会URL情報
おはようございます。

新自治体ホームページ情報をお送りします。
基本的には当日確定後にお送りしてきましたが、事前に判明して書き込みされるケースが多く、あたためてあった情報について「先にやられたーっ」と思うことが多いので(笑)、現在判明分を掲載してしまいます。^^

<2/11合併>
02209青森県つがる市(現在は木造町ページに接続)(cf.[37612]mikiさん)
http://www.city.tsugaru.aomori.jp/
12223千葉県鴨川市(現在要パスワード入力)
http://www.city.kamogawa.lg.jp/
25213滋賀県東近江市(現在接続できません)(cf.[37626]mikiさん)
http://www.city.higashiomi.shiga.jp/
43214熊本県阿蘇市(公開準備中)(cf.[37595]mikiさん)
http://www.city.aso.kumamoto.jp/
43447熊本県上益城郡山都町(現在NOT FOUND)
http://www.town.yamato.kumamoto.jp/
<2/13合併>
10206群馬県沼田市(変更なし)
http://www.city.numata.gunma.jp/
19212山梨県上野原市(現在要パスワード入力)(cf.[37636]mikiさん)
http://www.city.uenohara.yamanashi.jp/
21206岐阜県中津川市(変更なし)
http://www.city.nakatsugawa.gifu.jp/
35201山口県下関市(変更なし)
http://www.city.shimonoseki.yamaguchi.jp/
43433熊本県阿蘇郡南阿蘇村(不明なので予想ですが...)
http://www.minamiaso-v.kumamoto-sgn.jp/
<2/14合併>
24471三重県度会郡大紀町(現在テストページ)(cf.[37636]mikiさん)
http://www.town.taiki.mie.jp/
25214滋賀県米原市(現在接続できません)
http://www.city.maibara.shiga.jp/

------------------------------------

山梨県の「甲府市・中道町・上九一色村合併協議会」ホームページが開設されております。
http://www.knk-gappei.com/

また、栃木県の「南那須町・烏山町合併協議会」は南那須町情報公開ページの合併関連コーナーにデータが出ていますが、現在の掲載中のURLより以下のURLの方が、より協議会の情報に限定されると思いますのでご検討ください。
http://www.minaminasu.tv/consolidation/mina_kara/
[37661] 2005年 2月 9日(水)05:58:07稚拙 さん
AIR DO
[37604] 2005 年 2 月 7 日 (月) 20:21:58 北の住人 さん
 Hokkaido International Airlines

ひょっとして、AIR DO(エアドゥ)というのをご存知ない方がいらっしゃるのでしょうか。
(中略)
私は1度も乗ったことがありませんが、宣伝ついでにご紹介します。(あえて乗らないのではなく、ここ数年飛行機には乗ったことがないので乗ってないのです。次の機会にはぜひ利用します。)

6年前、まだ16000円のころに乗りました。なんと機内で飲み物が出ません。
でもスカイマークエアラインズよりも窓際の席は広く、全日空や日本航空と同じ広さです。
[37660] 2005年 2月 9日(水)05:17:45稚拙 さん
Re: あまり良くないという話題
[37478] 2005 年 2 月 4 日 (金) 18:11:20 NTJ会長 さん
 アーカイブのことと、あまり良くないという話題

あまり関係ない話ですが、昔エクセルの表をエクセルの機能を使ってHTMLにしたことがあるんです。
それをネットスケープで見たら何も出なかったんで、しかたなくエディタで作ったことがあるんですが、あれ改善されているんですかね。
おそらく原因は、TABLEエレメントの終了タグ(</TABLE>)が出力されなかった為ではないかと思われます。
ネスケ4までのバージョンでは、終了タグが無かった場合、テーブルそのものを表示しない仕様でした。
対してIEでは無くても表示する仕様で、この差は結構問題でした。
・・・で、検証にエクセルにごく簡単な表をWeb出力させてみたのですが・・・もう、エクセルが「自分自身の為」に吐いた定義の海でした・・・
とりあえず、終了タグは出力されていましたが、Win上のIE以外の環境で、アレがマトモに表示されるか否か、ちょっと確証が持てませんでした。
手元には該当以外の環境がないもので・・・。
Firefoxというブラウザで見てみましたが、わりとエクセル通りに見えました。
むしろHTMLをエクセルに取り込むのがちゃんとできないようです。
エクセルが出すソースって、けっこう知らない文法がたくさん入っていて、勉強にはなりそうでした。でも、これをそのままアップロードする気にはちょっとなれないですね。

今過去ログ18300付近を見ているんですが、あまり地理以外の話を書き込むのは良くないという話題になっています。
ご、ごめんなさい…
ぼくも同罪です。ひょっとしたらもう少し後で緩和されたのかもしれないですね。

あとAMラジオの話。
ぼくも遠くの放送局のラジオを聞いていたんですが、きっかけは松田聖子でした。

日曜22:00にニッポン放送でやっていた「夢で逢えたら」が野球でよくつぶれるんですが、聖子さんが「チューナーをちょっと回すと東海ラジオで30分後にやっていて、野球ではつぶれない」と話していたんです。それで野球でつぶれた時にためしに聞いたら聞けたんで、それ以来いろいろ遠くの放送局のラジオを聞いていました。
[37659] 2005年 2月 9日(水)02:27:06ありがたき さん
マックスコーヒーとMyコーヒー
[37648] くるり さん
くるりの実家・千葉には「マックスコーヒー」という黄色い缶のコーヒーがあります。コカコーラが発売している「ジョージアコーヒー」の仲間で、自販機はもとより大手スーパーでも「当たり前」のように売られています。
そんなマックスコーヒーはばあちゃんが住んでいた水戸でも売られていたので、私はてっきり日本中で売られているものだと思っていました。

(中略)

日本にはマックスコーヒー以外の「地域限定ジョージアコーヒー」があるのではないでしょうか?

[37649] みかちゅう さん
千葉県に行けば私もつい買ってしまうマックスコーヒー。

で、他の地域限定缶コーヒーですが、神奈川・静岡地区に「Myコーヒー」が存在します。

[37655] ken さん
ついでながら、MAXコーヒーは、

(中略)

起源としては、「ジョージアコーヒー」傘下の地域バージョンではなく、ジョージアコーヒー登場のはるか以前から、千葉では利根コカコーラ・ボトリングから脈々と売り続けられているものです。

マックスコーヒーの製造初年は昭和50年のこと。当初は千葉県と茨城県のみの販売でした。これは、栃木県ではジョージアコーヒーを取り扱うことになっていたために除かれたものでしたが、その後昭和53年9月からは栃木県でも取り扱いが開始され、利根コカ・コーラのエリア全域で販売されることになりました。
マックスコーヒー=千葉というイメージが強いかもしれませんが、二十数年前から3県で販売され愛飲されています。

そもそも、マックスコーヒーとは何ぞや?
利根コカ・コーラが山口県の日本果実工業(同社はドクターペッパーの製造販売を目的に設立された会社)に委託製造した地元ボトラー開発缶コーヒーだったのですが、「マックス」ブランドは東京麹町の鈴木コーヒー店の商標だったため、同社のコーヒーエキスを使用するという「ブランド専用使用権」を取得して販売されるものとなったのです。kenさんのおっしゃっている「ジョージアコーヒー登場のはるか以前~」ですが、実はジョージアとマックスコーヒーは同期の桜、昭和50年6月登場です。とはいっても、このジョージアは全国一斉に発売されたわけではなく、北九州コカ・コーラから先行販売され、その年に11ボトラーから発売されたものです。この部分を取り上げれば、日本コカ・コーラのコーヒーブランド「ジョージア」がマックスコーヒーよりも後に登場したというのは、千葉・茨城では“正解”ということになりますね。
さて、その地元オリジナルブランドですが、平成に入ってちょっと様相が変わってきます。日本コカ・コーラが、他社の市場進出に対抗するべく販売戦略として全国のボトラーが同一製品のブランドで足並みを揃えることになりました。地元に愛されてきたマックスブランドをおいそれと手放すことは出来ない利根コカ・コーラでは、苦肉の策として上半分がジョージア、下半分がマックスコーヒーという奇妙なパッケージにしてマックスコーヒーを存命させました。

なお、ジョージアブランドながらジョージアでないもうひとつの缶コーヒー、Myコーヒーのお話。「My」はご存知、明治屋のブランドです。明治屋がベンダールートの販路を持っていなかったため、富士コカ・コーラに話を持ちかけ、マックスコーヒーと同様にブランド専用使用権という形で缶コーヒー化したものです。販売地域は、富士コカ・コーラのエリアと同じ神奈川県と静岡県になります。

地域限定飲料や先行販売地域のお話も持っていますが、長くなるのでまた別の機会に。
[37658] 2005年 2月 9日(水)02:01:49たもっち さん
yamadaさんへ、業務連絡(笑)
半分居眠りながらふらふらと彷徨っていたら、たまたまこんなページを見つけました。京都府綾部市の合成地名がたくさん載っています。感動の余り、一気に目が覚めました(笑)。
特に、以前、五津合(いつあい)、睦合(むつあい)、八津合(やつあい)のあたりをよく車で走ったことがあって、何となく気になっている地名だったんです。五戸、六戸、八戸のような連番から来てるんだろうか、なんてことを予想してみたりもしていたのですが、六合村に近い成り立ちだったんですね。
もしよければ、合成地名コレクションへの追加をご検討ください。

それからついでに、と言っては何なんですが、貴サイトを初めて覗かせていただきました。
「紙芝居」の文字に惹かれてクリックした先で、「高松の池一周」に出会いました。かつてその近くのユースホステルに1泊したことがあって、翌朝に池端をぶらぶら散歩した思い出がよみがえってきました。思わず何度も繰り返し再生してしまいました(笑)。
[37657] 2005年 2月 9日(水)00:59:15みなと さん
青森県中津軽郡相馬村の公式ホームページ発見しました
はじめまして。以前からよくこのHPを見ていたのですが書き込みは初めてです。

さて、今回このHPで「公式ホームページがない市町村」とされていた青森県中津軽郡相馬村の公式ホームページを発見いたしました。
ホームページアドレスは  http://www.net.pref.aomori.jp/souma/ です。
村役場総務財政課の開設であり、さらに「弘前・岩木・相馬市町村合併協議会」や「青森県基幹情報通信ネットワークシステム基幹ネット」などのリンクでも公式HP扱いされているため、間違いないと思います。
もし、すでにご存知でいるか書き込みをしている方がいたらすいません。
それでは、ご確認をお願いします。
[37656] 2005年 2月 9日(水)00:50:13ken さん
re:谷川理論 新しい市の名称はどう決めるべきか
[37643] 北の住人 さま

kenと申します。多分お初にお声掛けさせていただきます。
よろしくお願いします。

(1)については、逆になぜ漢字名称でなければならないのか疑問です。
については、私の考えは、古ーいですが
[3646] 2002 年 10 月 7 日
です。

漢字でなければならないとは、思いませんが、上記の理由によって、漢字でも書ける名前なら、漢字にすべきだと思います。

[24813]の拙稿でも、今更引用するのは、前後の書き込み経緯が不適切な感もありますが、私の「漢字が方が良い」論を、別の事例を引いて述べています。

カタカナについては、この論は当てはまらないのですが、カタカナにする必然性の問題ですね。
外来語でなく、漢字で書けるものは、当て字でも、漢字の方が良いと思ってます。
[37655] 2005年 2月 9日(水)00:30:49【1】ken さん
re:マックスコーヒー
[37648] くるり さん

千葉県在住のKenと申します。どうぞよろしく。

マックスコーヒーに関しましては、拙稿も含めまして、

[13792]
[13796]
[14454]
[14445]
[28326]

などにも、言及がありますので、ご参考までに。
なお、ついでながら、MAXコーヒーは、コカコーラが「ジョージア」ブランドを制定する以前から存在しているもので、コカコーラが缶コーヒーに「ジョージア」ブランドで本格参入した際に、整合性の観点から、現在では、
「ジョージアコーヒー」の仲間
に編入されておりますが、起源としては、「ジョージアコーヒー」傘下の地域バージョンではなく、ジョージアコーヒー登場のはるか以前から、千葉では利根コカコーラ・ボトリングから脈々と売り続けられているものです。

【1】ちょっと追加
[37654] 2005年 2月 9日(水)00:20:39ひろぽん さん
道内合併情報など
【オホーツク圏北見地域】道新より
津別町長は七日に合併協議会で離脱を報告した。一市三町は協議会を解散せず規約改正を行い、三月末までの合併合意を目指す。

【静内町・三石町】道新より
三石町議会は七日、合併住民投票の実施を決めた。実施日は三月二十日か同二十七日の見通しが強いが、両町同時になるかどうかは未定。

[37581]sutekinaおじ さん
新市名を決めるときにしてはいけない5原則を掲げています。それによると、(1)ひらがな、片仮名は使用しない。 (2)他の地域と識別できない名称は使わない。
以前こんな道新記事がありました。北海道日高支庁管内に「日高町」(←日高町+門別町)と「ひだか町」(←静内町+三石町)ができそうだと。静内・三石の新町名は未定ですが、同音で区別できない名称はぜひとも避けてもらいたいですね。

[37627]淡水魚 さん
北海道支部(72消防本部)の内訳は、道西地区(函館市消防本部他7本部)、道南地区(苫小牧市消防本部他9本部)、道央地区(札幌市消防本部他21本部)、道北地区(旭川市消防本部他12本部)、道東地区(釧路市消防本部他18本部)の5地区に別れているようです。
なるほど、渡島・桧山が道西で、日胆が道南ということでしょうか。天気予報のサイトでは渡島・桧山・胆振・日高が道南とされていますが、それを2つに分けたと考えればよさそうです。
[37653] 2005年 2月 9日(水)00:06:18【1】faith さん
新市名
[37581] sutekinaおじさん
同じ記事の中で筑波大学、谷川教授の新市名を決めるときにしてはいけない5原則を掲げています。
それによると、(1)ひらがな、片仮名は使用しない。 (2)他の地域と識別できない名称は使わない。 (3)東西南北は原則として使わない。 (4)人名は評価が変わってくるので要注意。 (5)濁音を2つ以上使わない。

結局、この谷川教授という方の好き嫌いでしかありませんね。何を言うのも勝手ですが、こんな代物に「原則」と言う言葉を使ってほしくないものです。
私見では、こういうことは谷川教授ではなく、該当する地域に住んでいる人間が決めるべきことです。
とはいえ、住民投票で決めたとしても、全住民の意見が一致するはずもなく、意に沿わない新地名を強要される人たちは必ずいるわけです。
[36732] ふじなが26号さんも書かれていましたが、自分の好みに合わせた(あるいはいくつかの選択肢の中から選んだ)住所を名乗る「自由」がある社会というのも考えられないこともないですね。
何だか夢の中に出てきそうな非現実みたいですが。

※第3センテンスを追加
[37652] 2005年 2月 8日(火)23:55:24YSK[両毛人] さん
桜色溢れる頃
[37641]軒下提灯さん
オリオン座のほうでしたか、失礼いたしました。本当に、毎回町並みを分析される視点は勉強になりますね。

さて、別件でのことですが、ご配意いただきまことにありがとうございました。春が待ち遠しいですね。取り急ぎ、お礼申し上げます。
[37651] 2005年 2月 8日(火)23:32:44小太郎 さん
合併情報
東風平町・具志頭村合併協議会は7日、合併後の名称を「八重瀬町」に決定しました。
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200502081300.html#no_8
http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/today/050208c.html
[37650] 2005年 2月 8日(火)22:45:09【2】じゃごたろ さん
不良社員です
こんばんは、ヒロシです(激嘘)。

[37647] いっちゃん さん
クイズのリアクションがよろしくないのはアナウンス不足のせい?

不良社員(生徒)のじゃごたろです。

はっきり言いましょう。グリグリさんの落書き帳は会社からも書込みができるのですが、いっちゃん学園にはアクセス制限がかかり、閲覧できても書込みができません(笑)。自宅に帰るとアルコールが入ってなかなか出席できません。こんな不良社員(生徒)をお許し下さい。

異動で来た人(特に南方向:埼玉を含む)のほとんどが「栃木県=東北地方」といったイメージだったようです。

こういったイメージを払拭するために、「東北本線」の一部に「宇都宮線」という愛称を与えたんですよね。「栃木は東北じゃないっ!!」ってね。

東北新幹線ができる以前の話ですが、東北本線の各駅停車って青森~上野間の運転が普通だったんですよね。岩手の最北の駅でも、上り列車の行先が「上野」と表示されていたのを覚えています。新幹線ができた後はブツ切れになり、ほとんどが「盛岡」行き。さらに八戸延伸で第三セクター化で「盛岡」止まり(悲)。

実は4月から東京の会社に転職する(予定)なのですが・・・。

転職する勇気のある人がうらやましい・・・。

以前「転職するなら35歳まで」と言われたことがあります。もうとっく過ぎてしまいました・・・(哀)。

ヒロシです、ヒロシです、ヒロシです・・・。
[37649] 2005年 2月 8日(火)22:42:33みかちゅう さん
マックスコーヒー
[37648]くるりさん
千葉県に行けば私もつい買ってしまうマックスコーヒー。先週の月曜日に佐原方面に行ったときにもしっかり購入しました。うちの家族はこういう地域限定物に強い関心があるので、千葉に行くといったら「買ってきて」としっかり頼まれました。現地に行けば自販機用に190ml缶(100円)もあります。そんなわけで道中で飲んだ空き缶1つとお土産用の缶が1本と、計2つを持ち帰ったのでした。
で、他の地域限定缶コーヒーですが、神奈川・静岡地区に「Myコーヒー」が存在します。

詳しくはこちら→ http://www.asahi-net.or.jp/~QX7A-YMI/KanCoffee.html
[37648] 2005年 2月 8日(火)22:30:44くるり さん
限定コーヒー/コカコーラ製品は西から発売?
どうもです。

くるりの実家・千葉には「マックスコーヒー」という黄色い缶のコーヒーがあります。コカコーラが発売している「ジョージアコーヒー」の仲間で、自販機はもとより大手スーパーでも「当たり前」のように売られています。
そんなマックスコーヒーはばあちゃんが住んでいた水戸でも売られていたので、私はてっきり日本中で売られているものだと思っていました。
ところが、今住んでいる神奈川や隣の東京では全くみかけません。出張先で行った名古屋にもありませんでした。
どうやら、はなわが書いた本に「千葉には県内限定のマックスコーヒーがある」というコメントは事実だったようです…。

もしかして、日本にはマックスコーヒー以外の「地域限定ジョージアコーヒー」があるのではないでしょうか?
教えて頂ければ幸いです。

********************

今から6年前(1999年)のこと。私は家族に連れられて長崎を旅行しました。
その帰り、特急列車に乗る前に買ったのが、コカコーラが出していた「Qoo」でした。当時、まだ千葉では売られていなかったので「長崎限定」だと思って買いました。
ところが、「製造者」は千葉県野田市の「利根コカ・コーラ」で、「発売者」の住所は東京都でした。

?????限定だよな?????

千葉に帰り、千葉でQooをを見たのは半年後の事でした。

コカコーラの商品は、「西」から順次発売するものなのでしょうかねぇ。
[37647] 2005年 2月 8日(火)22:29:16いっちゃん さん
栃木は東北だべ
毎度、毎度すいません。クイズのリアクションがよろしくないのはアナウンス不足のせい?それとも・・・。

[37641]軒下提灯さん
あれ?、宇都宮を東北地方にしてしまいましたが、栃木県の人は喜んでくれるかな。
なんか呼ばれたような・・・。

まず右下の写真は、まさに私が毎朝(平日に限る)7時30分に歩いている場所そのものです。

で、上記の引用ですが、前の勤め先は全国規模の会社でしたので、異動で来た人(特に南方向:埼玉を含む)のほとんどが「栃木県=東北地方」といったイメージだったようです。
ですから、冬になってもほとんど雪が降らない、チラつきもしないことが不思議に思えたみたいです。

でも、栃木県のポジションって関東地方にあるが故に目立ちませんが、よくよく考えたら東北・北陸・中国・四国・九州にあったらそれはもう立派なリーダー的存在ですよ。
宇都宮だって関東以外だったらそれなりの街だと思うんですよね。
しかし、関東にあるから地味な存在を余儀なくされているのです。

そこで、そこでです、我が栃木県は「脱・関東宣言」を大々的に唱え、東北のNo.2を目指すというのはいかがでしょうか。
その暁には、我が小山市はさしずめ「東北の玄関口」をキャッチフレーズにしましょう。

と言いつつ、実は4月から東京の会社に転職する(予定)なのですが・・・。
(サヨナラ、栃木県)
[37646] 2005年 2月 8日(火)22:06:44作々 さん
南風~再開・再会~
お疲れ様です。

本日も例によって合併関連情報です。

上屋久町は昨日臨時会を開き、屋久町との合併の是非を問う住民投票条例案を賛成多数で可決しています。投票日は今月27日です。なお、屋久町も明日の臨時会で住民投票条例案を審議するようです。


姶良西部協が再会されています。
本日の協議で、合併目標期日を2006年3月20日とすること、来月18日に調印式を行うことを決めています。なお、姶良町が3月13日に住民投票を行う予定ですが、加治木と蒲生も住民投票を行うようです(MBC)。
[37645] 2005年 2月 8日(火)21:45:16紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
厚田郡・浜益郡消滅への道
 北海道石狩市・石狩支庁厚田郡厚田村・浜益郡浜益村の3市村は、それぞれ合併議案を可決(北海道新聞サイトより)。

 少しずつ北海道の市町村も減っていくようです。
 
[37644] 2005年 2月 8日(火)21:38:53オーナー グリグリ
市町村合併情報ページを一部リニューアルしました(その2)
[37578] 2005 年 2 月 6 日 (日) 22:30:42【1】 オーナー グリグリ
これから他のページについても、同様の方式で改善を進める予定です。
改善その2です。予定人口順、予定面積順のページをリニューアルしました。

★新規 「市町村合併情報 国勢調査人口順一覧」
☆更新 「市町村合併情報 推定人口順一覧」
☆更新 「市町村合併情報 予定面積順一覧」

2000年国勢調査人口による予定人口順の一覧ページを新規に作成しました。また、上記各ページの合併後の予定名称に、官報告示日、合併協議状況、合併後の予定人口・面積などの最新詳細情報へのリンクを設定しました。別ウィンドウで表示します。

国勢調査人口順に並べてみると、3万人のボーダーラインで見事に新しい市と、市になり損ねた(?)新しい町が鮮明になっています。当然と言えば当然なんですが...

>でるでるさんへ
ファイル更新の手順には変更ありません。何か問題あればご連絡ください。また、改善順序がご希望通りでなくて済みません。お手軽なところから手を付けているものですから。

>皆さんへ
書き込みへのふぉろ~、いただいているメールへの返答が遅れており申し訳ありません。ページの記述ミスなどのご指摘に関しては先行して修正を掛けております。回答はまたいずれと言うことでご容赦ください。
[37643] 2005年 2月 8日(火)21:35:48北の住人 さん
新しい市の名称はどう決めるべきか
[37581] sutekinaおじ さん からの引用
同じ記事の中で筑波大学、谷川教授の新市名を決めるときにしてはいけない5原則を掲げています。
 それによると、(1)ひらがな、片仮名は使用しない。 (2)他の地域と識別できない名称は使わない。 (3)東西南北は原則として使わない。 (4)人名は評価が変わってくるので要注意。 (5)濁音を2つ以上使わない。
すでに何度も出されたテーマで遅きに失してますが、私の考えを述べてみます。
谷川氏の原則は総論としては良いのですが、具体的な問題が生じた時にどうすれば良いかを考える必要があります。私は伝統を守るのと同様、変えるのも文化と思っていますので、伝統地名にこだわりは無いのですが、ここでは、伝統地名の定義が確立しており、その地域の総称名が決定していることを前提として進めます。実際にはこれを決めるのが大変な作業なんでしょうが。(谷川氏が伝統地名を重要視しているかどうかは、記事を読んでいないので分かりません。)

(1)については、逆になぜ漢字名称でなければならないのか疑問です。市名ではありませんが、漢字名称の興味深い例を手元の本から拾ってみます。変化については他に説があるかもしれません。
日暮里(新堀)「にいぼり」が「にっぽり」に。豊田市幸海町(酒呑)「しゃちのみ」が「こうかい」に。「飛鳥」と「明日香」。
漢字記載のため、読みや表記が変化した例は相当数あるようです。かな表記であればこのような問題はなくなります。「員弁」を「いなべ」とするのは、読み易い点と、今後、地名の揺れがなくなる点で評価できます。かな表記は漢字より長くなりますが、地名の本質とは直接関係ないと考えます。漢字地名が歴史を表す場合もありますが、誤って伝えられている例もあるようです。私は「日暮里」の意味、発音を間違えたり、「員弁」の意味、発音が分かりませんので、土地の歴史については郷土史誌にお任せします。かな表記にも発音の問題がありますが、将来の音の変化までは考えておりません。
ローマ字表記については、あえてそうする必要は無いと考えます。

(2)については、他の地域と重複した場合の命名という問題が生じます。伝統地名を守るため合体地名を認めるのか、合成にするのか。字体を変えるというのは解決にはなりません。(3)とも関連しますが、現実には記号的な文字の付加や県名、旧国名、地域の象徴などを付加するのが解決策となるでしょう。全く新しい名称をつける場合も起こり得ます。(北広島町が市になった場合の名称に興味が湧いてきました。南北広島市は無いでしょうから、同名となる可能性もあります。)

(4)は私も同じで、地域の皆さんが考えることでありますが、将来、改称する場合も出るかも知れません。

(5)については、日本語の音の美的観点からと思います。私は清濁より促音に注意すべきと考えます。「つ」と「っ」は読取上間違えやすいという理由ですが、これは振り仮名についてですので、深く考える必要はないかもしれません。余談ですが、他言語母語の人にこの「っ」の発音を苦手とする方もいらっしゃいます。
(かな表記で清濁を区別しなかったので、佐世保や金沢などの読みの揺れが起こったという話もありますが。また、残したい音に鼻濁音があります。「じ」と「ぢ」、「ず」と「づ」の発音上の判別をしている地域があると言うことを聞いたことがあります。「ゃ」「ゅ」「ょ」は仕方ないです。)

ということで、地名関係、歴史関係、郷土史関係の皆さんには様々な考え方があると思いますが、結局はその土地の人が考えることになります。私なんか、信用できるあの人が決めたことだからそれで良い、なんてことになりそうです。お上が決めたことだからそれに従う、長いものにまかれるといった感じです。住民投票なんてする必要は無く、自ら選んだリーダーに託すということで、お上というよりお神に近いです。変な名前になっても、それに慣れていくと思います。地名に当てはまるかは分かりませんが、珍しい名のほうが印象に残るという場合もあります。
以上、市名に限っての意見でした。(この意見も時と場合によって変わったりしますが。こんにゃくのような性格なので。)
[37642] 2005年 2月 8日(火)21:13:14【1】M.K. さん
ふじみ野市など
落書き帳でも多くの皆さんのご意見を拝読してきましたが、ここは私見をまじえずに、自ら定めたルールに則って粛々と作業を進めるのでした。

・関係2町ともに合併関連議案を可決した「南伊勢町」を加えた三重県図毎日新聞サイトより
・関係2市町ともに合併関連議案を可決した「ふじみ野市」を加えた埼玉県図[37632]スナフキんさんご確認済みの朝日新聞サイトより

確認できた8日の合併協定調印式
◇新潟市・巻町(新潟日報サイトより
◇大町市・八坂村・美麻村(信越放送ニュースサイトより
◇姫路市・家島町・夢前町・香寺町・安富町(神戸新聞サイトより
◇岩国市・由宇町・玖珂町・本郷村・周東町・錦町・美川町・美和町(テレビ山口サイトより
◇指宿市・山川町・開聞町(南日本放送サイトより
[37641] 2005年 2月 8日(火)20:53:50千本桜[軒下提灯] さん
宇都宮
[37608]両毛人さん
ギョウ座、ってありました?(笑)
この頃の宇都宮は、オリオン座よりギョウ座の方が明るく輝いているようです。そこで巻返しを図るオリオン通り商店街は、隣接のユニオン通り商店街と合体してオニオン通り商店街に改名するそうです(ウソ)。
イントロダクション・クイズ#13の答えが宇都宮だと分かったのはオリオン通りの写真からです。オーバーアーケードの中をあんなに大勢の人が歩いている都市って、東北地方では仙台以外に宇都宮しか考えられませんから。あれ?、宇都宮を東北地方にしてしまいましたが、栃木県の人は喜んでくれるかな。
[37640] 2005年 2月 8日(火)19:46:22がっくん さん
そうでしたか・・・もう次を狙っているのですね
[37638]白桃さん
[36079]にも書きましたが、逆転しております。
そうでしたか・・・失礼しました。両市町の推計人口はそれらのホームページには載っていないので、予想で「僅差でまだかな・・・」と思ってました。野市町はもうすでに次のターゲット‘室戸市’を目指しているのですね。まさかこちらも・・・??
[37639] 2005年 2月 8日(火)18:53:50むじながいり さん
つかんぼやとの話 とっても間抜けだった…の巻 他1本
いつもお世話になっている地名好きさんの「行政区画変遷一覧表」が移転とのことで、ふと「都道府県市区町村」のトップページから「参考HP」のところへいってみました……。「つかんぼやと」も入れてくださっていたのですね。全く気付きませんでした。とても光栄です、ありがとうございます。

改めまして、
>グリグリさん
先日「つかんぼやと」を移転させました。お手数をおかけしますが、
http://mujina.sakura.ne.jp/
へリンクの変更をお願いします。


さて、[37464] で予告しました「次の県」をリリースしました。沖縄県です。この県は昭和の大合併を経験していないだけに、他の県とは変遷の傾向が異なるようです。毎度のことながら、間違いや奇妙な点など何かお気づきの方はぜひつっこんでください。
[37638] 2005年 2月 8日(火)18:30:01白桃 さん
いのいち番 
[37629]がっくんさん
大学の友人も数多く住んでいる香美郡野市町。対するは観光の要所に足摺岬を有し、かつては遠洋漁業の基地として栄えた土佐清水市。これらの推計人口の逆転が間近に迫っています。10月1日時点で、土佐清水(17,592)>香美郡野市町(17,478)間近に・・・というよりももう逆転した?
[36079]にも書きましたが、逆転しております。
[37637] 2005年 2月 8日(火)17:47:37inakanomozart さん
ゴーフル
[37630] 2005 年 2 月 8 日 (火) 15:36:36 スナフキん さん
3時のコーヒータイムです。プティーゴーフル食べてます(笑)
結構、奥の深い会社なのかな。
風月堂というと、東京(銀座)、上野、神戸の三つが有名のようですが、それぞれまったくの別会社のようですね。
ゴーフルなどの同じ名前のお菓子でも、それぞれ少しずつ違うのではないでしょうか?
[37636] 2005年 2月 8日(火)17:37:58miki さん
HP予定地
山梨県上野原市
http://www.city.uenohara.yamanashi.jp/
パスワードの入力を求められます。
三重県大紀町
http://www.town.taiki.mie.jp/
test-pageの表記
滋賀県米原市は見つかり次第書き込みます。
[37635] 2005年 2月 8日(火)17:12:06佐賀県 さん
要修正かな?(どうでもいい?)
グリグリ さん

 市区町村雑学の「大和市って市町村の親分?」の雑学説明文中、
市を含まない例では「朝日」が9町村と最多になります。
とありますが、表では7町村しか挙がっていません。

 「ん?」と思ったのですが、もしかしたら9町村には2月1日に合併で消滅した福井県丹生郡朝日町と、岐阜県大野郡朝日村がカウントされたままになっているのでしょうか?
 ご確認をお願いします。

でるでる編集長 さん

 わざわざ書き込むのがしのびないことなのですが、ついでですので…。

 大阪府の市町村合併情報の池田市関連情報の最後の行で
※2町での合併を断念,協議会を解散(2004/12/24)
とありますが、「2町」ではなく「2市町」でしょうか?

 もう解散してしまっているし、修正しなくても全然問題ないのでこんなことを指摘するのも恥ずかしいのですが…。

 以上、よろしくお願いします。
[37634] 2005年 2月 8日(火)16:50:16YASU さん
新聞はどこから・・
[37625] U-4 さん
朝日新聞名古屋本社 愛知、岐阜、三重、静岡の西部
浜松の場合、東京本社か名古屋本社か「選択の自由」があります。「何が違うの?」と新聞販売店に聞いたところ、「大きく違うのは広告だよ」とのことでした(たしかに東京本社版のマンション広告は関東ばかり・買っても通勤できない!)。また、配送距離の関係で1面が異なる場合があるかもしれません。ただ静岡県版はほぼ同じ紙面のようです(毎日見比べているわけではないので)。

ちなみに浜松には中日新聞の「東海本社」があります。

[37632] スナフキん さん
ふじみ野市、とうとうできちゃうのですね。

[37631] じゃごたろ さん
静岡県先行発売はよくあるのですが・・。
[37633] 2005年 2月 8日(火)16:04:46miki さん
「まるあーる」レス
[37630]スナフキんさん
「まるあーる」
[37626]の「WebShield」にもつけられていました。
コピー&ペーストして書き込もうとしたらエラーが出てしまいました。
どうやら一種の機種依存文字のようですね。
[37632] 2005年 2月 8日(火)15:55:39スナフキん さん
ふじみ野市関連1市1町、議案可決
立て続けの書き込みですが。
先ほど朝日新聞地方版webを確認したところ、上福岡市・大井町両臨時議会は8日、今年10月1日に合併して「ふじみ野市」となるための合併関連議案を可決したそうです。

あ~あ、という感じです。資料室長が信濃毎日のカコミ記事を見せてくれましたが、マスコミからも相当叩かれてます。論調としては「こんな紛らわしい自治体名称でいいのか」というものですが、フツーの人の受け止めようは、やはりこんなふうなのでしょうね。あぁ、住所を書くのが面倒になります…。
[37631] 2005年 2月 8日(火)15:49:30じゃごたろ さん
愛三岐
こんにちは、じゃごたろです。

[37588] inakanomozart さん
[37620] ken さん
愛三岐

寡聞にしてこの区分け、知りませんでした。落書き帳を検索してみと、kenさんが[4542][9795][16113][16144]、ありがたきさんが[16084]で触れられていました。過去ログ読んでたはずなのに、全然記憶にありませんでした。

googleで検索すると、日本語のページで6090件ヒットしました。それなりに色々な所で使われている区分なんですね。その中で古いページですが「ムースポッキー」のページをご紹介します。

発売地区として、「信越」「愛三岐」「北陸」「近畿」とあります。しかしその下の既発売地域を見ると「北海道」「東北」はいいとして、「関東・山梨」と「静岡」が発売日が異なっているではありませんか。この静岡の扱いって何なんでしょうか。
[37630] 2005年 2月 8日(火)15:36:36スナフキん さん
「まるあーる」のこと
3時のコーヒータイムです。プティーゴーフル食べてます(笑)

これを世に送り出している神戸<風>月堂ですが(ふうの字は、出せません)、この独特の文字を使うことで知られている一方、包装紙にはGAUFRESの末尾に「まるあーる」が。これ、商標登録されているのですね。でも、同じ包装紙に書かれている他の商品には、「まるあーる」がついていたり、いなかったり。そもそも、中箱には「神戸<風>月堂」って会社名がしっかり書いてあるのに、包装紙にはなぜか「<風>月堂」だけ…??? 結構、奥の深い会社なのかな。

この、ワインレッドの包装紙、デザイン的にも優れていますね。神戸ならではの挿し絵が随所に描かれていて、ハイセンスさを醸し出してます。その割に、店舗のイラストもいくつか入っている茶目っ気もあって、結構気に入りました~
[37629] 2005年 2月 8日(火)13:44:18がっくん さん
気になること2
[37606]白桃さん
芦屋、といえば関西、いや日本一の「高級住宅都市」。ちびまるこチャンの「はなわくん」ばかり住んでいそうな、そのような所の関係者も「人口が増えたほうが良い。」とお考えになっているのですね。白桃、正直言って、小さな驚きと大きな安堵です。(笑)
人口が増えたほうが良いと考えている人は他にもいるようですが、これはおそらく阪神大震災の影響もあると思います。震災復興費がかさんで、市債残高が膨らんでいますからねぇ・・・。さすがの芦屋市も、高級住宅街からの税収入だけではきびしくなっているといったところでしょうか。
ということで、市南部の埋立地にはたくさんの一戸住宅(これも高級感のある(笑))が建設されています。これ以外でもマンションの建設ラッシュなどがあり、これらに人口が流入することによって、人口増加もまた加速するかもしれませんね。
ちなみに「はなわくん」が住んでいる(?)ようなところは、市の北部地域が主です。かの堂本光一もそこ出身です。で、中南部は大阪や神戸のベッドタウンですね、完全に。

さて、気になることシリーズ(??)の2回目。高知にいるので、高知県の気になる人口。
大学の友人も数多く住んでいる香美郡野市町。対するは観光の要所に足摺岬を有し、かつては遠洋漁業の基地として栄えた土佐清水市。これらの推計人口の逆転が間近に迫っています。
10月1日時点で、土佐清水(17,592)>香美郡野市町(17,478)
間近に・・・というよりももう逆転した?
ちなみにその野市町ですが、香南5町村(夜須町・香我美町・赤岡町・野市町・吉川村)での合併協議が急速に進展する可能性が出てきましたね。各町村は12日に臨時議会を開き、可決されれば14日に法定協がたちあがるらしいです。↓
http://www.kochinews.co.jp/gappei/gappeiz.htm
日本一狭い町‘赤岡町’もなくなるかもしれません・・・。
[37628] 2005年 2月 8日(火)13:24:06地名好き さん
URL変更、お礼など
ごぶさたしております。
日頃から「行政区画変遷一覧表」ご利用いただきましてありがとうございます。

グリグリさま

本日、URLを変更いたしました。
お手数で恐縮ですが、相互リンク先の変更をお願いいたします。
当分は旧URLでのアクセスも可能です。

「地名コレクション」合成地名、yamadaさま

「行政区画変遷一覧表」に過去の自治体合成地名が盛りだくさんです。


皆さまには、この場をお借りいたしまして、「行政区画変遷一覧表」を日々応援いただき、お礼申し上げます。
事情により、投稿は自粛しておりますが、「落書き帳」「地名コレクション」など益々の発展をお祈り申し上げます。
[37627] 2005年 2月 8日(火)13:00:41淡水魚 さん
お昼です。
皆様こんにちは。本日は学校給食試食会に参加し、小学校6年生の給食メニューをいただきました。
内容は、ソフトめん(264)、カレー南蛮ソース(106)、アメリカンドック(170)、チンゲンサイのソテー(37)、ネーブル(12)、牛乳(138)です。(数字はキロカロリー)

[37615] ひろぽん さん
消防長会北海道支部の調査結果をお知らせいたします。北海道支部(72消防本部)の内訳は、道西地区(函館市消防本部他7本部)、道南地区(苫小牧市消防本部他9本部)、道央地区(札幌市消防本部他21本部)、道北地区(旭川市消防本部他12本部)、道東地区(釧路市消防本部他18本部)の5地区に別れているようです。道西の読み方は不明…。

[37598] YASU さん
今日のおやつは、法多山の厄除けダンゴです。
厄年に、お守りと共にいただきました。
[37626] 2005年 2月 8日(火)12:04:33miki さん
東近江市HP予定地?
滋賀県東近江市HPはこのドメインに置かれると思われます。
http://www.city.higashiomi.shiga.jp/
今アクセスすると、
WebShield アプライアンス VirusGW がリモート ホストに対する接続に失敗
という変なメッセージが出ます。
[37625] 2005年 2月 8日(火)11:23:45U-4 さん
名古屋の勢力範囲
東海の範囲についていろいろなご意見がありましたが、私も名古屋に来て中部○○、東海○○と称する名古屋にある出先機関の管轄エリアがまちまちなので不便をしておりました。それで、官庁などの出先機関の名称、エリアをざっと整理したみたのですが、次のとおりです。

国の出先機関では

中部管区警察局愛知、岐阜、三重、富山、石川、福井静岡・長野は関東(さいたま市)
〃 経済産業局愛知、岐阜、三重、富山、石川静岡・長野は関東(さいたま市)、福井は近畿(大阪市)
〃 〃(電力ガス)愛知、岐阜、三重、静岡、長野富山・石川・福井は北陸支局(富山市)
〃 地方運輸局愛知、岐阜、三重、静岡、福井長野・富山・石川は北陸信越(新潟市)
〃 地方整備局愛知、岐阜、三重、静岡長野・富山・石川は北陸(新潟市)、福井は近畿(大阪市)
東海総合通信局愛知、岐阜、三重、静岡長野は信越(長野市)、富山・石川・福井は北陸(:金沢市)
〃 財務局愛知、岐阜、三重、静岡長野は関東(さいたま市)、富山・石川・福井は北陸(金沢市)
〃 農政局愛知、岐阜、三重長野・静岡は関東(さいたま市)、富山・石川・福井は北陸(金沢市)
名古屋国税局愛知、岐阜、三重、静岡長野は関東信越(さいたま市)、富山・石川・福井は金沢(金沢市)
〃  法務局愛知、岐阜、三重、富山、石川、福井静岡・長野は東京(東京都)
〃  高等裁判所愛知、岐阜、三重、富山、石川、福井静岡・長野は東京(東京都)


その他全国サービスを前提とする組織では

中部電力愛知、岐阜、三重、静岡、長野富山・石川・福井は北陸電力(富山市)
NTTドコモ東海愛知、岐阜、三重、静岡長野は東京、富山・石川・福井は北陸(金沢市)
日本郵政公社東海支社愛知、岐阜、三重、静岡長野は信越(長野市)、富山・石川・福井は北陸(金沢市)
朝日新聞名古屋本社愛知、岐阜、三重、静岡の西部静岡東部・長野・富山は東京、石川・福井は西部本社(大阪市)

厳密にいうと、静岡県内の電力会社や、水系単位に河川管理している地方整備局など、微妙に違うところはあります。
この他にも、森林管理局とか防衛施設局とか、大手企業の出先機関とかありますが、管轄している施設等に偏りがあるのであまり参考になりません。

これを見ると(あくまで個人的な見解で、異論は多数あると思いますが)
1、 愛知、岐阜、三重の三県は常に一体。
2、 静岡、長野は微妙な位置にあるものの、静岡は東京より名古屋、長野は名古屋より東京、に近いように見える。しかし、実際はどちらも県域が広く双方混在が実態。管理の都合で決めているのが多いと思われるので、住民感覚からすると朝日新聞が実態に近いということか。
3、 北陸は三県で独立とはいいながら、規模が小さいので独立しずらい。東京や大阪の管轄下に入れると規模が大きくなりすぎるので名古屋に持ってきたということか。運輸局や整備局のように福井を他二県と別にするというのもかなり大胆。
4、 小学校の社会で習った中部地方の概念とは全く違う。(新潟、山梨、三重)
5、 「東海」とは、愛知、岐阜、三重、静岡の4県であり、長野や北陸を加えると「中部」になる。ちなみに「中京」といういい方は、広域地域の名称としては全く使われていない。
[37624] 2005年 2月 8日(火)11:03:16YASU さん
お礼ほか
*東海のこと
[37610] しぞ~かおでんGM さん
コメントありがとうございました。私の知人も富士市から(当然のように)東京に通勤しているので、やはりなあという感じです。

[37613] 音無鈴鹿 さん
浜松→名古屋の通勤通学はありなのでしょうか?(略)このあたりは実際にお住まいの方のご意見をお伺いしたいです。
国鉄時代、100km以上の区間の定期券は通常発売されていなかったのですが、浜松-名古屋間は当時から発売されていました。現在では、浜松607発の特別快速に乗れば、名古屋732着なので、通勤通学に支障はありません。ただJRより名鉄の方が定期券が(運賃区分の影響もあり)安く、時間もほとんど変わらないため、豊橋で乗り換える人もいるようです。

また知人は名古屋の大学に通学していました(豊橋から名鉄)。ただ、3年生になるといろいろと誘惑があったらしく、大学の近くに下宿していました。

名古屋が東阪間の中間点(浜松辺り)よりも西よりに位置していることが東海3県と静岡県の微妙な関係を生み出しているのかな、と感じた次第です。
東京(+横浜)の引力が名古屋の引力より数倍大きいことも影響していると思います。静岡市は東京志向ですよね。

[37620] ken さん
私の新入社員時代の職場の営業所配置と管轄地域
やはり静岡県だけ分割されていますね。感覚的にも経済的(営業所からの距離、売上げ等)にも妥当なところでしょうか。一般企業や消費者への対応が多い場合、三河&遠江が同じ担当者というところもわかる気がします。きっと官公庁への対応が多い企業では、県別に分けるでしょうね。

*ラジオのこと
ベリカード、懐かしい響きです。地理的な興味の範囲が世界に広がったのも、この影響がありました。当時、遠い国からの放送には浪漫を感じました(こんな遠くには一生行けないと思っていたのが、急激な円高でちょくちょく出かけられるようになりました)。
[37623] 2005年 2月 8日(火)09:28:23【1】じゃごたろ さん
電磁波レス2
おはようございます、じゃごたろです。
そろそろのこのネタから手を引こうと思っていたのですが、レスをつけたいものがあったので。

[37617] たもっち さん
リモコンには信号を発している部分があり、肉眼で見ても光ったりするようには見えませんが、何かボタンを押しながら、デジカメの液晶画面等を通してそこを見てみると、チカチカと光っているように見えます。

信号機などでも使われ始めたLED(Light Emmission Diode/発光ダイオード)は大丈夫ですが、プレゼンなんかで使われるレーザーポインターは危険です。レーザーはもともと指向性が高く、拡散せずに遠くまで光が到達するのがメリットなのですが、そのため光のエネルギー密度が高いのです。したがって直接目に入れると、最悪失明の危険性があります。光の性質は違いますが、太陽を直接見ないようにというのと、基本的には同じです。

その辺を十分に気をつけて、なんでもかんでも試して見ないようにして下さい。リモコンの赤外線程度ならば大丈夫でしょうが。

さらに波長が短くなると、赤外線、可視光線、紫外線、X線なんてのになっていきますね。

レスついでに。

可視光の長波長側が赤色で、それより波長が長い不可視の光が赤外線(IR, Infrared)、可視光の短波長側が紫色で、それより波長の短い不可視の光が紫外線(UV, Ultra Violet)というのは、知られたものですね。

工業的には紫外線の中でもさらに波長が短くなるとDUV(Deep UV)、もっと短くなるとVUV(Vacuum UV/真空UV)などと呼ばれます。VUVになると空気中では殆ど吸収されてしまうので、真空環境下でないと伝播しないことからの命名です。またX線もおおまかに軟X線、硬X線なんて分けられたりもします。

・・・もうやめますね。
[37622] 2005年 2月 8日(火)09:10:27【2】くは さん
東京神奈川千葉埼玉
 子どもの頃から、1都3県の呼び順はこうだろう…とずっと思っていました。
 横浜→川崎→千葉→さいたま という、政令指定都市ができた順番で、なんとなく格付けがされていたのでしょうか。

 そこで、4P4 通りの並び順の頻度を Google に尋ねてみました。
 ダブルクォーテーションで囲んで検索すると、だいたいの傾向が見えてきます。

東京神奈川埼玉千葉177000人口順
埼玉千葉東京神奈川137000コード順
東京神奈川千葉埼玉72500東京→政令指定都市発足順
埼玉東京千葉神奈川16100北から南へ
東京埼玉千葉神奈川15000東京→市の数順
東京千葉埼玉神奈川13800東京→半時計回り
東京千葉神奈川埼玉9720南から北へ
千葉埼玉東京神奈川7360東から西へ
千葉東京神奈川埼玉7090湾岸→内陸
東京埼玉神奈川千葉6160
埼玉千葉神奈川東京3970
埼玉東京神奈川千葉2610
千葉埼玉神奈川東京1790
千葉東京埼玉神奈川1170
千葉神奈川東京埼玉1020
神奈川千葉埼玉東京798
神奈川埼玉千葉東京793
神奈川千葉東京埼玉793
神奈川東京埼玉千葉711
神奈川東京千葉埼玉489
千葉神奈川埼玉東京358
埼玉神奈川東京千葉242
埼玉神奈川千葉東京171
神奈川埼玉東京千葉121

 結局は人口順とコード順の影響が強いんですね。
 24通りに根拠を書こうかと思いましたが、ネタが尽きたのでやめました。
北→南と南→北が逆順でないのは、最北部や最南部による比較だからです。いちばん東は南鳥島だろうとか突っ込まないでください。

 7都県版はまたいずれ。コード順や北東順のほか、上記のうち多い並び順の後に北関東を順に加えたものが多いのでは、と勝手に推測。
 いい暇つぶしになりました。って、朝なのに暇じゃないー
[37621] 2005年 2月 8日(火)01:04:56みかちゅう さん
夜更けのレス…
[37562]トミさん
飛行船を見るのが8年ぶりくらいで、それにも感動しました。
そういえば私も最近見ていません。ヘリコプターと違って音がしないために気づかないだけなのかもしれませんが。10年以上前にビールメーカーの飛行船を見たのが最後の記憶ですね。
万博の飛行船、私も見たかったな~。

[37614]sutekinaおじさん
??: 山梨、長野、岐阜  (??:何と言ったか記憶にありません。)
すでに[37619]でEMMさんが触れられていますが、「東山地方」というのは地方別の統計で時々顔を出します。小学校の時に米の地方別生産量の統計で「東山」というのがどこか分からず調べたのを思い出します。

[37617]たもっちさん
友達と2人で近鉄の、しかも特別料金のいらない電車(急行以下)のみを乗り継いで帰ってきました。
特急を使えば2時間程度ですが、けっこう料金もかさみますね。新幹線と違って混雑時間帯でなければ隣に人が来ないので落ち着けるという利点もありますが。1回目は特急で名阪間を乗り通したのですが、途中で居眠りしてしまって何も覚えてなかったために改めて各駅停車で乗ることにしました。名古屋から乗ってだらだら各駅停車で1時間半ぐらいの津あたりでうんざりしてしまい、あとは適当に急行列車で流していきました。しかも四日市あたりで網棚に荷物を置き忘れたというドジをやってしまい、30分かけて取りに戻るというのもやっているので余計に疲れてしまいました。
[37620] 2005年 2月 8日(火)00:58:52ken さん
なんとなく、苦レスたる
面倒なので、引用元の参照割愛をご免除いただき、
散漫なるレスポンスを

◆ラジオのこと
BCL全盛期、結構ハマってましたね。
「ベリカード」集めてたし。
若い世代の方々「ベリカード」って知ってます?

ボクは、東京に住むドラゴンズ少年だったので、小学校高学年~中学くらいは、東京で東海ラジオ「ドラゴンズ・ナイター」を良く聞いてましたね。
夜は良く聞こえました。
CBCもドラゴンズ戦のナイター中継してたんですが、CBCは、文化放送だか、ニッポン放送だか忘れましたが、東京の出力強い局が周波数が近くて、あまり聴取状態良くなく、東海ラジオ専門でした。

鶴光のオールナイトニッポンと、谷村伸司とばんばひろふみのセイヤングは聞いてましたね。

東海ラジオということで、
◆「東海」のこと
これは前にも書いたのですが、私の新入社員時代の職場の営業所配置と管轄地域は、

北海道営業所(札幌):北海道
東北営業所(仙台):青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県
関信越営業所(東京):茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、山梨県、長野県、新潟県
東京営業所(東京):東京都
南関東営業所(東京):神奈川県、静岡県大井川以東
中部営業所(名古屋):愛知県、岐阜県、三重県、静岡県大井川以西、福井県、石川県、富山県
近畿営業所(大阪):滋賀県、京都府、大阪府、奈良県、和歌山県、兵庫県
中四国営業所(広島):岡山県、広島県、鳥取県、島根県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県
九州営業所(福岡):福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

でした。

瀬戸大橋が出来てしばらくして、四国を近畿営業所管轄に移管して、またしばらくすると、中国地方だけでは、営業所を置く売り上げ規模に足りないので、広島の営業所自体を閉めてしまいましたが。

というわけで、越すに越されぬ大井川。静岡県は分断されていましたね。
大井川以西の静岡県のことを、名古屋の営業所では「しずにし」って呼んでましたけど。
担当セールスは、名古屋市内主要店舗担当、名古屋市郊外&尾張地区担当、三河&静西担当、岐阜・三重担当、北陸3県担当、というシフトで、なんとなく、売り上げ高のバランスもフォローも上手くいってた。

東海テレビ、今は亡き東海銀行、など、名古屋拠点の企業には、「東海」を名乗るところが多いですね。もちろん中部電力、セントレアなどのように、「中部」もあるんですが、
「中部地方」全部は支配下に置けてはいないけど、でも、愛知県以外の周辺の地域も、まるっと、面倒見とるがや、という場合の「広域ニュアンス表現」に「東海」は好んで使われるように思われますね。
「愛三岐(あいさんぎ)」っていう言葉も良く使ったように思います。

◆関東の県の順番
東京生まれの私の場合は、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県の順です。
だって、8,9,10,11,12,13,14ですからね。仕方ない(笑)。
[37619] 2005年 2月 8日(火)00:28:46EMM さん
あまり使われない区分ではありますが
[37614] sutekinaおじさん

私が中学校の社会科(地理)で習った中で、中部地方は次のように分類されてました。
??: 山梨、長野、岐阜  (??:何と言ったか記憶にありません。)

「東山地方」ですね。
現在あまり使われることはないと思うのですが、限定された分野では良く耳にします。

実は農林水産省では研究機関の地域のくくりとして「関東・東山」(関東+山梨+長野)が使われていたりします。
ただし、この場合必ず関東と東山でひとくくりです。また、岐阜は東山ではなく東海に入っています。
静岡はどっちに入っていただろう?農政局の区分では静岡は関東農政局なので、関東・東山かな…
[37618] 2005年 2月 8日(火)00:24:37音無鈴鹿 さん
レスいろいろ
[37573] Firo さん
三宅裕司さんの「ヤングパラダイス」
FM東京土曜2時からやっていた、ダイヤトーン?のポップスベストテン
土曜日の午後は「コーセー歌謡ベストテン」~「DIATONEポップスベストテン」の流れで私もよく聴いてました!ヤンパラも懐かしいです~。

[37571] 北の住人 さん
QRとか今でも東京付近では言っているのでしょうか。
♪文化放~送、文化放~送、JOQR!の歌は健在です。時報直前のジングルも「♪JOQR」の部分が使われています。

[37545] くるりさん
関東地方の県を順番に言ってみて下さい。
東京→神奈川→千葉→埼玉→群馬→栃木→茨城。落書き帳住人とは思えない異端児ぶり(笑)。

[37510]いっちゃんさん
「ウチのところは○○県なのに放送エリア外にもかかわらず××県のテレビ番組が見られる。」
とか「東北の△△県なんだけど、九州の□□放送のラジオを聴くことができる。」といった情報をいただけませんでしょうか?
東京都庁などのビル陰になってしまう音無家のばあい。
AMラジオ:TBS954kHzとニッポン放送1242kHzはOK!昼間でも名古屋の2局(CBC1053kHz、東海ラジオ1332kHz)は受信できます。夜間はABC1008kHz、MBS1179kHz、HBC1287kHz、STVラジオ1440kHzはよく聞こえます。逆にQR1134kHzはエリア内にも関わらず昼夜ともお隣の国の言葉が混信します。同じ関東の栃木茨城や近場の静岡山梨などは全滅。
FMラジオ:なんと東京タワーからの電波がほとんど受信できない。NACK5,BayFM,FMヨコハマは可。そのほかミニFM局多数。
テレビ:こちらも東京タワーからの電波が全滅。ビル陰難視聴対策のCATVです。UHFが意外とにぎやかで、神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木に加え、山梨から山梨放送とテレビ山梨、長野から長野朝日放送とテレビ信州、時にははるばる福島から福島放送、中央テレビ、ユー福島。

東京都内でもいろんな電波が飛んできています。
[37617] 2005年 2月 8日(火)00:21:03たもっち さん
飛行船と電波と名古屋と
[37562] トミ さん
先日、学校から愛知万博のことを宣伝していると思われる飛行船を見ました。
そういえば、妻が、その飛行船を見たと言っていました。場所は、京都府大山崎町です。その前後の日の新聞に、ドイツかどこかから船で運ばれてきた飛行船が神戸で陸に揚げられ、愛知県方面に空路で運ばれるという記事が載っていたように思います。妻はそれをたまたま目撃したようでした。

[37611] EMM さん
さらに補足いたしますと、超短波(VHF)よりさらに波長の短い極超短波(UHF、テレビの13~62チャンネル・携帯電話・PHSなど)、マイクロ波(SHF、衛星放送など)も放送に使用されていますね。
さらに波長が短くなると、赤外線、可視光線、紫外線、X線なんてのになっていきますね。そういえば、テレビのリモコンなんかには赤外線が使われているそうです。リモコンには信号を発している部分があり、肉眼で見ても光ったりするようには見えませんが、何かボタンを押しながら、デジカメの液晶画面等を通してそこを見てみると、チカチカと光っているように見えます。お試しあれ。

[37613] 音無鈴鹿 さん
この距離ならばもしかしたら名古屋から大阪まで通勤する人も少しはいるんじゃなかろうかと。
この一文を読んで学生時代を思い出しました。僕は京都の大学で男声合唱段に入っていたのですが、当時、その団ではボイストレーニングの先生に、毎週1回名古屋から来ていただいていました。その先生は毎週新幹線に乗ってきていたのですが、その時の僕たちの感覚では、週1回だからまだいいようなものの、毎日通勤なんてあり得ない距離だと感じていました。ところで、僕が卒団したすぐ後、その先生が急逝しました。葬儀は名古屋で行われたので、行きは急いで新幹線で行ったのですが、あまりお金のない学生の頃ですから、帰りは少しでも安くすまそうと、また、せっかくだから滅多にしないようなやり方で帰ろうと考え、友達と2人で近鉄の、しかも特別料金のいらない電車(急行以下)のみを乗り継いで帰ってきました。すると、思いのほか時間のかかること。具体的にどれくらいかかったのか忘れましたが、4~5時間ぐらいかかったのではないでしょうか。帰り着く頃にはかなり疲れてふらふらになって、名古屋がとても遠く感じたことを覚えています。
[37616] 2005年 2月 8日(火)00:01:36ひろぽん さん
道内合併情報
【豊浦町・虻田町・洞爺村】
虻田・豊浦両町議会は7日、3町村の合併の是非を問う住民投票条例案を可決した。投票日はいずれも27日となる見込み。
道新
[37615] 2005年 2月 7日(月)23:54:56ひろぽん さん
道西、地球市
[37596]淡水魚さん
北海道(道西、道南、道央、道北、道東)

道庁は道内を6つの圏域に分けています。すなわち、道南圏、道央圏、道北圏、オホーツク圏、十勝圏、釧路・根室圏です。後ろの3つでいわゆる道東です。数年後、現行14支庁を圏域にあわせて6支庁に再編するようです。で、「道西」は初耳ですね。「どうさい」と読むのか「どうせい」と読むのか。

超スケールの大きな名前の太平洋市・大空町が話題になっていましたが、これに対抗できるのは「地球市」かなと。もし登別市と室蘭市が合併したら「地球市」もありですね。
[37614] 2005年 2月 7日(月)23:32:21futsunoおじ[sutekinaおじ] さん
東海&甲信越
[37596] 淡水魚 さん、[37589] じゃごたろ さん、[37588] inakanomozart さん、 東海レスのみなさん


 私が中学校の社会科(地理)で習った中で、中部地方は次のように分類されてました。

北陸: 新潟、富山、石川、福井
??: 山梨、長野、岐阜  (??:何と言ったか記憶にありません。)
東海: 静岡、愛知     (三重県は近畿地方の所属でした。)

 「名古屋圏」は中京地方という言い方もありました。 (今も?)
 中京という言い方からは、四大工業地帯を連想します。 「京浜工業地帯」、「中京工業地帯」、「阪神工業地帯」、「北九州工業地帯」でしたね。 (現在の教科書とは違うでしょうか?)

 ある地点に「東海道」が通っていたとしても、そこが「東海」とは言い切れませんが、静岡県は多くの人の感覚では「東海地方」ではないでしょうか。 すると「東海地方」と、「東海3県」は、似て非なる言葉ということですね。

 授業で使う地図帳を見ると、「関東地方」と「近畿地方」は、全体が収まりのいい形になっていて、東京・大阪がその中心に近い位置にあります。 これに対し間に挟まれた「中部地方」は形が歪で、中心都市である名古屋はその端っこにあり、新潟県なんかはとんでもない方向に延びてます。 軽視された訳ではないでしょうけど、地形的にそのように成らざるを得なかったということで。
 「甲信越」は、その曖昧な位置と首都圏の影響力とによって地域ブロックのグレーゾーンになっているのが、現在の姿かなと思います。
 
「関東」が無くなった「甲信越」っていう括りにどれだけ意味があるのかなぁ。
 [36604]などでも触れましたが、鉄道を見る限りではかなり寂しい状態です。 (道路交通は把握できませんが。) 相互に補完する必要がないのかもしれません。 個々に首都圏に顔が向いているということでしょう。
 静岡県では場所によって、向く方向が異なるようですが。
[37613] 2005年 2月 7日(月)23:28:57【1】音無鈴鹿 さん
静岡県という地域区分
こんにちは、音無です。

東海な話題で盛り上がっていますので遅ればせながら参戦?します。
 東海三県と聞いて音無が真っ先に思いついたのは某地図屋さんの「東海三県道路地図」です。この会社は別途「静岡県道路地図」なる地図帳を発売しています。最初見たときは東海地方でなく3県という括りにやはり違和感を感じました。

 ここで余談ですが、「東海道」ってどれをさす単語なのでしょう?古くは律令時代の行政単位たる五畿七道のひとつ。このばあい伊賀・伊勢・尾張・三河・遠江・駿河・伊豆・甲斐・相模・安房・上総・下総・常陸の各国。これにのちに東山道から編入された武蔵を加えた「地域の名称」ですね。それから時代は下って江戸時代になると五街道のひとつ、つまり江戸~名古屋~鈴鹿峠~京にいたる「道路名」という意味が加わるわけです。そして現在、”東海道”といった時には、この東海道という名の道路(現在の国道1号線をほぼ踏襲)に加え、さらに鉄道の東海道線や東海道新幹線の沿線地域も含まれていると思います。鉄道は鈴鹿峠経由ではなく関ケ原経由になりました。名神高速道路もおなじですね。すると岐阜や大垣といった現・岐阜県内の、かつて「東山道」「中山道」一帯であった地域もまた東海道周辺という認識になっていったのではないかと思います。

 ここからは分類学のお話。「日本の三大都市圏である東京・名古屋・大阪とその周辺地域を3分割するときにどのように分類するか?」という命題があったとき、「東海地方」というカテゴライズは消極的な分類によって括られる地域ということになっているように感じます。つまり、
「東海地方」=「東海道の沿線地域」-(「関東地方」+「近畿地方」)
ではないかと。このうち、生活上の結びつきが強い愛知岐阜三重の三県をもって、「東海(地方のうち名古屋の影響が強い)三県」というのではないでしょうか?名古屋から東は名鉄線のある豊橋まで、北は平野部の岐阜大垣辺りまで。北東は中津川あたりまで含まれるでしょうか。西は近鉄線の津くらいまでか。名古屋のテレビ局の支配圏も確かそのくらいですよね。やはり静岡県はそういう点では名古屋経済圏の範囲外かな。というわけで、よくよく考えると「東海三県」も合理的な地域分類かなと勝手に納得してしまう音無でありました。

 さてさらに余談ですが、東阪間を移動すると東京もんの音無から見ると、名古屋と大阪の距離って思っていたよりもかなり近いな、と感じます。新幹線なら東名間100分に対して名阪間50分。高速道路でも東名区間は約350kmに対し名神区間は小牧~吹田で約170kmです。この距離ならばもしかしたら名古屋から大阪まで通勤する人も少しはいるんじゃなかろうかと。
 ここで改めて静岡県について考えてみると、東名高速全区間のうち静岡県内はたしか170kmくらいで、全体の半分を静岡県が占めていたと記憶しています。この区間は自動車を運転していても静岡長いな~と飽きてきますね。途中から長野県がこんにちはと挨拶してくれるとか山梨県がさびしがって仲間に入れてぇと甘えてくるなんてことなくず~っと静岡県。百数十年前に駿遠豆の三国を合体させた静岡県というエリア分類が、もはや実際の生活と乖離しすぎてしまっているように思えてなりません。
 伊豆はほぼ関東と一体の生活圏となっていて、とりわけ東海岸はその傾向が顕著です。東海道線は熱海(一部伊東駅)までは直通があり、NHKの天気予報も関東地方と静岡県の伊豆地方で一括表示です。地図上は静岡県が表示されますが、静岡浜松の予報は表示されていません。(最近は夜11時のお天気情報のみ、静岡中西部も表示されるようになりましたが。)
 一方の浜松は実際に生活したことはないのですが、かなり名古屋方面への志向が強いのではいかという印象があります。浜松→名古屋の通勤通学はありなのでしょうか?豊橋は間違いなくあるでしょうけれど。このあたりは実際にお住まいの方のご意見をお伺いしたいです。はたしてどんな感じなんでしょう?
 なんかいいたいことがまとまっていないのですが、名古屋が東阪間の中間点(浜松辺り)よりも西よりに位置していることが東海3県と静岡県の微妙な関係を生み出しているのかな、と感じた次第です。
 
 もし将来的に都道府県制から道州制への移行があるとすれば、それは単なる都道府県の組み合わせ論になるのか、あるいは生活圏にあわせた抜本的な線引きの変更になるのかは分かりません。もし後者という選択をするのであれば、静岡県は県分割の俎上に間違いなく上がるだろうな、と音無は勝手な妄想をしています。

 まとまりに欠ける長文を失礼いたしました。
[37612] 2005年 2月 7日(月)23:05:14miki さん
つがる市HP予定地?
青森県つがる市HPはこのURLに置かれる可能性が高いですね。
http://www.city.tsugaru.aomori.jp/
今、アクセスすると木造町HPにたどり着きます。
[37611] 2005年 2月 7日(月)22:55:25【2】EMM さん
続・ラジオ関係レス
[37554][37571][37603] 北の住人さん

(削除対象かな?)
いえいえ、とんでもない。
無線免許を完丸でとった私にはそこまで詳しい説明は無理でしたので、是非残しておいてください。
(高校の理科の中では物理だけドツボでしたし…)
さらに補足いたしますと、超短波(VHF)よりさらに波長の短い極超短波(UHF、テレビの13~62チャンネル・携帯電話・PHSなど)、マイクロ波(SHF、衛星放送など)も放送に使用されていますね。

JOQRは文化放送のコールサインですね。どこかのスポーツ新聞のラテ欄にQRと書いてあった記憶があるのですが、どこだったかな…。

それと、北の住人さんは私よりちょっと年上のようです、ハイ。



[37564] 今川焼さん

島根のラジオ局は山陰放送で、出石隠さんのお住まいのところの近くだと大田か浜田のいずれかの放送局からの電波を拾う事になると思うのですが、いずれの局も100Wと小出力なので、海沿いでなおかつ放送局側に山があったりするとむしろ韓国からの電波の方が強くはいることもあると思います。

全然関係ありませんが、新潟にいた頃、夜中のモスクワ放送は新潟放送に負けないくらい強烈な電波だった記憶があります。
当時のモスクワ放送は1000KWと信じられないぐらいの大出力だ、と言う話もあったのですが、実際のところどうだったのかはちょっとわかりませんでした。
でもあの電波の強さからするとさもありなん、と思いましたが。
それと時折、もう一つそれに負けないくらい強力に聞こえる放送局がありました。
それはニッポン放送…。



[37573] Firoさん

うち(相模原)の方では、昔よりはよくなりましたけど、文化放送やTBSラジオの音の入りがあまりよくありません。文化放送の方はどうも、国道16号を境にして西にくると急に音質が落ちるみたいです。
距離的には問題ないような気がするんですが、もしかしたら電波の指向性の問題かもしれません。
調べてみると文化放送は川口、TBSは戸田に送信所があったのですが、そこからどっち方向に電波を飛ばしているのかまではわからなかったので、はっきりしたことは言えませんが…。
(参考までに、ニッポン放送の送信所は木更津)



[37584] うらうらさん

北日本放送の新川(宇奈月町)とかNHKラジオ第一の小千谷とか、FM帯の割り当てのあるAMラジオは沖縄以外にも若干ありますね。
へっ?北日本放送?
うちの近所にもそういう局があるのは知りませんでした。
なら、と言うことでほかにもないか調べてみたところ、何と通常免許でFMの周波数にも電波の割り当てのあるAM局は北日本放送・琉球放送・ラジオ沖縄の3局のみのようです。
しかし、なぜKNB?
新潟や石川にも似たような条件のところはありそうな気がしますが…。



※ちょっと書き足し
[37610] 2005年 2月 7日(月)22:39:55しぞ~かおでんGM さん
富士市民です
[37598]YASUさん
僕は3才のときからずっと富士市に住んでいるので、僕の感覚としては[37569]の通りですが、浜松で生まれ育った母は、結婚後東部に住んでから違和感を感じ始めたようです。やはり東京、名古屋とのそれぞれのつながりの違いでしょうか?静岡や清水の辺りはどうか分かりませんが、やはり富士川より少し西の辺りが、意識的な境界ではないでしょうか?
[37609] 2005年 2月 7日(月)22:23:44今川焼 さん
レスに感謝です
[37582] でるでる さん
ひたちなか市命名の詳細な経過説明ありがとうございます。特に、
2、常陸那珂港や常陸那珂地区の開発・発展を願い、北関東地域における中核都市を目指す
を読んで改めて地図を見てみると、他にも常陸那珂道路というのもありますし、すでに合併前に「常陸那珂」という地域名が定着していたのですね。
なにせ私がその付近を訪れたのは、かれこれ20数年前に阿字ヶ浦の民宿へアンコウ鍋を食べに行ったときで、当時その付近(今の国営ひたち海浜公園や常陸那珂港周辺)はアメリカ軍の射爆場跡地の荒涼とした何もないところだったように思います。
四半世紀も前の地理感覚でモノを書くととんでもないことになりますね。ひたちなか市のみなさん失礼しました。

[37590] じゃごたろ さん
[37603] 北の住人 さん
電波の伝わり方の解説ありがとうございました。落書き帳には地理以外の専門家もいらっしゃるようで、たいへん勉強になります。文系人間には完全には理解できていないですが、昼間の中波といえども条件によっては遠くまで届くこともあるということと理解しておきます。
[37608] 2005年 2月 7日(月)22:10:23【1】YSK[両毛人] さん
まとめてレス
[37558]じゃごたろさん
失礼いたしました。お名前のコピー&ペーストを珍しく怠ってしまいました。じゃごたろさん、牛山牛太郎さん、心よりお詫び申し上げます。

[37566]いっちゃんさん
まとまった写真のある都市で、拙ページ地域文とも関連のある都市となると、どうしても限られてします。
[37543]軒下提灯さん
ギョウ座、ってありました?(笑)

ところで、こちらにアナウンスしている都市も含め、現在13問掲載させていただきましたが、みなさんの正答率はどのくらいでしたか?
[37607] 2005年 2月 7日(月)22:02:11YSK[両毛人] さん
両毛地域に見る平成の大合併
私のサイトに、両毛地域のプロフィールというのがあります。今月末に新・佐野市が発足するのを皮切りに、新・太田市、桐生市の2村編入、みどり市発足と、立て続けに内容の更新を迫られそうです。この合併の波が過ぎますと、両毛地域は現在の20市町村から6市5町となるわけですが、山間部が軒並み市域となるに対し、平野部の邑楽郡5町がそのまま存続する陣容となるわけで、何か「平成の大合併」の特徴が端的に現れているのかな、などとふと思う今日この頃です。
[37606] 2005年 2月 7日(月)21:49:56【1】白桃 さん
芦屋
[37602]がっくんさん
まずはやはり地元‘芦屋市’の人口でしょうか。(中略)県内11番目の10万人都市を目指して欲しいところですが、(中略)10万人なら、すでに射程圏内にある‘高砂市’のほうが先でしょうか。でもここは人口が減少してきていたような・・・
芦屋の人口増は、1.84(2001/2000)、2.83(2002/2001)、1.68(2003/2002)、0.84(2004/2003)と確かに鈍化しております。しかしながら、2005年1月1日現在推計人口は2000年国勢調査から6,576人も増えております。2005年国勢調査時点では「10万都市」の仲間入りは逆立ちしても無理でしょうが、合併して9万都市になる新「豊岡」市は抜くでしょう。人口が停滞(どちらかといえば減少傾向)している高砂も、今年の国勢調査で10万を超えることは、まず考えられません。白桃は、「10万 」の意味が都市人口規模区分において小さくなってきているような気がしておりますが、それはともかく、芦屋、といえば関西、いや日本一の「高級住宅都市」。ちびまるこチャンの「はなわくん」ばかり住んでいそうな、そのような所の関係者も「人口が増えたほうが良い。」とお考えになっているのですね。白桃、正直言って、小さな驚きと大きな安堵です。(笑)
#最後の部分を訂正
[37605] 2005年 2月 7日(月)21:36:24inakanomozart さん
東海号
[37599] NTJ会長さん
あたしにとって感覚的な「東海」とは、「急行東海」の向かう先、静岡県だけなのでした。
ごく個人的な感覚では、「愛知・三重・岐阜」を加えるのは「東海の付け足し」です。(笑
私の持っている「東海」のイメージは、NTJ会長さんとほぼ同じです。
したがって、愛知県と同じグループになりたいわけではありません。
静岡県も静岡市以東では明らかに東京指向ですから。
急行東海もいまは特急ですね。でも、利用率があまり芳しくないことと、JR東日本とJR東海の仲がいまひとつということで、廃止のうわさもされているようです。
[37604] 2005年 2月 7日(月)20:21:58北の住人 さん
Hokkaido International Airlines
ひょっとして、AIR DO(エアドゥ)というのをご存知ない方がいらっしゃるのでしょうか。一連の愛知博のレスで心配になりました。北海道と東京を結ぶ航空会社です。3月からは函館‐東京間就航です。旭川便もあります。白地に空色と黄色の線の機体で、尾翼も空色と黄色です。私は1度も乗ったことがありませんが、宣伝ついでにご紹介します。(あえて乗らないのではなく、ここ数年飛行機には乗ったことがないので乗ってないのです。次の機会にはぜひ利用します。)
[37603] 2005年 2月 7日(月)19:44:37【1】北の住人 さん
電磁波と電離層の甘く切ない関係
詳細を説明できる知識はありませんが、放送・通信用の電波(ここではFMやTVの放送対象地域以上の距離の電波)について。

電波は波長の短い方(周波数の高い方)から超短波、短波、中波、長波です。電波の性質として、波長が短い程エネルギーが減衰せず直進性が強くなります。発信された電波が電離層に到達すると、超短波は突き抜け、短波(中波)は反射し、長波(中波)は吸収されます。中波が括弧付きなのは短波と長波の両方の性質があるためですが、反射時の減衰が大きく、一般には、電離層を利用しません。また、電波は地表面でも同様に反射、減衰をします。

一方、電離層は一様な層ではなく複数の層で構成され、太陽の影響で、日中と夜間ではその厚さ、性質などに違いがあります。日中でも電離層は存在します。短波放送はこれを利用して、遠距離(場合によっては地球の裏側まで)通信を行ってます。電離層と地表面の反射を繰り返し遠方に届くわけです。外国向け放送やアマチュア無線に使われるのがこの周波数帯です。短波は複数の反射を繰り返すため、反射回数の異なる波が受信者に微妙な時間の差をおいて届きます。このため、音も周期的に強弱を繰り返します。
中波も条件によっては日中でも減衰されずに遠方に届き、実際、大出力の海外放送が昼間に聞こえることがあります。もっとも、発信者としてはこれを狙っているわけではなく、たまたま届いたということです。中波の場合、普通は電離層一回の反射です。(中波と夜間電離層との切ない関係、昼間電離層との甘い関係については忘れました。ここが肝心だったりするわけですが申し訳ありません。夜の方が反発されやすく吸収が少ないのです。)

発信者からの電波を直接利用しているのが超短波(TV・FM放送)、中波(AM放送)、長波(船舶無線)です。長波は障害物がなければ地球に沿って曲がりながら進行するので、海上・航空やロシアの放送局で利用されています。条件しだいでは中波より比較的遠方に届くためです。

なお、黒点活動の活発な時期は電離層も乱れさまざまな電波障害がおこります。ただし、この時期を狙って遠距離の放送を聞くという荒業もありますが。
また、AM、FMは周波数の違いではなく、音を電波に乗せる方法の違いです。

以上、昔取った杵柄でした。と、ここまで書いて、すでに[37544] で説明されていたではありませんか。というより、読んでいたのに忘れていました。EMMさん許してください。昼間について解答しようとしただけだったのに、せっかくですから全部アップします。(削除対象かな?)
[37602] 2005年 2月 7日(月)19:28:33がっくん さん
拠点は変わらず・・・
[37491]たもっちさん、[37501]inakanomozartさん、ていねいなレスをどうも。住民票と本籍のことと、国勢調査のことを大方理解できました。セットで考えるものではないみたいですね。まあ、本籍は親の意向で居住地と全く離れているところにあるままなんですが、その理由みたいなところもわかった気がします。
ところで、住基法違反容疑(笑)については、年間を通じての居住具合はどっこいどっこいで、私財(?)の大半は実家のほうにある。居住費用もほぼ親元から出ていて、さらに時限的なこともあるので、「高知の居住地は、大学に通うための別荘的な役割である。」という建て前でクリア!ということで・・・ダメですかねぇ。

さて、ぼくも気になる各市町村の人口の推移。まずはやはり地元‘芦屋市’の人口でしょうか。ここは伸びる時期と停滞期をくり返しながら、現在90,410人('05 1月の推計人口)
県内11番目の10万人都市を目指して欲しいところですが、伸びのペースの鈍化から考えて・・・どうだろうか。10万人なら、すでに射程圏内にある‘高砂市’のほうが先でしょうか。でもここは人口が減少してきていたような・・・
[37601] 2005年 2月 7日(月)19:08:50hmt さん
「埼玉の地図」
[37560]むじながいり さん
明治二十二年四月改正 「埼玉縣菅内全図」をメールでお送りしました。

ところで[37533]では、変換されたままに「埼玉県管内全図」と書いたのですが、実は「くさかんむり」が使ってありました(謎)。

それはそうとして、なぜ「埼玉県全図」ではなくて、「管内」ということばが入るのか。
「埼玉県」とは「地名」ではなくて、行政機関の名前だったからでしょうね。

役所が自らの管轄範囲を示すために作ったから? とも考えたのですが、著作者兼発行者として 個人名が記されていました。

役所の名前だった「埼玉県」も、百年も使われているうちに地名化が進み、現在では「埼玉県全図」というタイトルの方が普通でしょう。
それでも「埼玉の地図」と言うと、「さいたま市」の地図かと誤解されそう。
[37600] 2005年 2月 7日(月)18:55:46なると金時 さん
岐阜=東海
東海道本線が岐阜を通ったからかなあ。
でもそうすると明治以降、てこと?

ちなみに、今までの記載にないようですが、神奈川県は東海にならないんですかね。
東海道が通り、海に面しているから十分資格はあるような。東海大もあるし?


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示