都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [39600]〜[39699]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[39600]〜[39699]



… スポンサーリンク …

[39699] 2005年 4月 12日(火)13:21:15【2】千本桜[軒下提灯] さん
Re:「2005年 春爛漫企画・全国の市十番勝負(第六回)」6
そうか、幸田ったののか。

問六:鶴岡市

すみません。次の文を直します。幸田ったののか→幸田ったのか、です。

すみません。再度訂正です。この答えは問:五に対するものでした。カウントしないでください。[39700]に新たにカキコミました。
[39698] 2005年 4月 12日(火)13:16:40新京阪人 さん
低い山
[39661]右左府さん、[39578]seahawkさん ほか
天保山は2万5千分の1地形図上に標高が記されている山で最も低い山ですね。
二等三角点があります。
弁天山は最も低い自然の山で、標高点のみあります。

大潟富士は地形図に記載がありません。
[39697] 2005年 4月 12日(火)13:09:10スナフキん さん
「新日本地図」のことなど
[39558]グリグリさん
[39661]右左府さん
ご指摘の「新日本地図」、勤務先で郵送による購読をしている中日新聞で目にしました。一時期に比べて経費削減のため、勤務先での地方紙の購読数は減少しましたが、局所的なニュースでは全国紙ではカバーし切れない地方紙の強みが出てくるので、なかなか侮れません。そんな中でのクリーンヒットですね、購読していて良かったです。

資料室長がとにかくベタ褒めしているこの地図、確かに色使いが非常にうまいですね。暖色系・寒色系の使い方が工夫されています。また、図中に自治体名を入れたりするのは普通面倒がって、今回のようにリスト併記の場合には参照数字で誤魔化すケースも多いのですが、これまた頑張って字割をしてくれています。特に、文字を入れるのが困難な部分における引き出し線の使い方は、私も絶妙だなと感じました。地図ごころ、絵ごころのない人がこういうスマートな体裁を作るのは多分無理ではないかと思います。編集がどこであるかの記述は見つけられませんでしたが(たった一人のデザイナーがやった程度の作品とは思えませんけど)、地図屋的視点から眺めても秀逸な図だと言えると思います。たぶん合併自体を追いかけるのであればこの図で十分にも思え、市販されている合併テーマ図は必要ないかも(苦笑)。

[39671]グリグリさん
河北新報、北海道新聞、新潟日報、神戸新聞、西日本新聞、中国新聞あたりも企画連携している可能性があります。
このうち、新潟日報以外の各紙はいずれも郵送購読しているので、ちょっと気にするように言っておきます(私自身は新聞チェック担当ではないもので…)。以前はそういう仕事もしていて、記事中から地図ネタになりそうなものをスクラップしたりしていたのですが、最近は専ら校正のみで実作業からは遠ざかっています。過去に地方紙を捲ってみた感想では、主として西日本各地の地方紙はきれいな図を作る傾向が強かったですね。中でも愛媛新聞のそれは解説・案内略図の点数の多さでは圧倒的だったと記憶しています。今では購読しなくなったのでどうなったんだか…。中国新聞や西日本新聞などでも、「○○がオープン」といった些細な記事に略図を入れてくれたりすることが多く、ややもすると土地勘の薄い私のような人間には重宝でした。

以上、ちょっとした新聞事情も絡めてのレスでした。
[39696] 2005年 4月 12日(火)12:55:47【1】ペーロケ[愛比売命] さん
日本の○○シリーズ再び
十番勝負,正誤がわかりやすく一覧表になっているのを見ると,自分が「想定解」と思っていた市が違っていたりして。ブランクの間に合併が進んだためか,ついていっていません。恥ずかしながら,山口村が越県合併したこと,今日知ったという,時代遅れな私(^^;;

[39637]岡山市早島人さん
市に囲まれた町で岡山県都窪郡早島町があります。岡山市と倉敷市に囲まれています。
早島町は日本のスイスとして,当時の月の輪熊さん[24176]が挙げられていますが,懐かしいネタですね。たった1年余り前の話題なのに,なぜかものすごく歴史を感じるのが不思議ですね。あのころから様相も合併によってだいぶ変わりました。伊方町はパナマからガンビアになりましたし,合併後のスイスやらガンビアなどを集めていくのも面白いかもしれません。また,例のごとく言いだしっぺですが,今の私にはこれをまとめる暇がありません(^^;;

ここで市町村を国に例えたものの定義のおさらいをしておきましょう。

例えられた国定義関連記事
日本のレソト海岸線もなく一つの自治体に完全に囲まれている自治体[24143]グリグリさん
日本のガンビア海岸線と一つの自治体にのみ接している自治体[24143]グリグリさん
日本のパナマ二本以上の海岸線と接している自治体[24153]拙稿
日本のネパール都道府県境と一つの自治体に囲まれた自治体[24164]拙稿
日本のスイス周囲をすべて市に囲まれている町村[24174]太白さん

ほか,ありましたっけ?

あと,対馬市のように島全体が一つの自治体になったのも多くなりましたね。これは何に例えよう。「日本の日本」じゃ難だし(笑)
[39695] 2005年 4月 12日(火)12:51:13EMM さん
全国の市十番勝負(第六弾)の回答
問五(再答):弘前市!

発想のベクトルはおおむね間違っていなかったのだけど…
もう一歩踏み込んで微妙に冒険しようかと思ったけど、ちょっと慎重に。
違ってたりして…
[39694] 2005年 4月 12日(火)12:03:20EMM さん
全国の市十番勝負(第六弾)の回答
問五:武生市?????
[39693] 2005年 4月 12日(火)11:22:22なると金時 さん
も一つ
問2:四條畷市
なるほど!そういうことか!
[39692] 2005年 4月 12日(火)10:58:56なると金時 さん
久しぶりにクイズ参戦
問5:総社市
私の想定だと解は多くないかも。

問7:近江八幡市
串木野がなかったなら絶対ひっかかった。

問8:羽咋市
[39691] 2005年 4月 12日(火)07:01:46白桃 さん
今ごろ・・・
[39581]グリグリさん
問二 春日市
やっとわかりました。いっちゃん学園で類題が良く出てました。
[39690] 2005年 4月 12日(火)04:17:11でるでる さん
2005年 春爛漫企画・全国の市十番勝負(第六回)
今日もこんな時間に登場です。

問二:新庄市
問十:平戸市
[39689] 2005年 4月 12日(火)02:41:30EMM さん
全国の市十番勝負(第六弾)の回答
問一(再答):白山市??????????
[39688] 2005年 4月 12日(火)02:04:33【1】EMM さん
全国の市十番勝負(第六弾)の回答
問九:金沢市?

※以下追加
思った通りだとしたら、これはなかなか難しいですよ。
[39687] 2005年 4月 12日(火)01:45:12紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
北海道の区は
[39686] 2005年 4月12日(火)00:51:03 ふぁいんさん
函館区 北海道
札幌区 北海道

 北海道でも市町村制は施行されてませんが…。
[39686] 2005年 4月 12日(火)00:51:03ふぁいん さん
1889(明治22)年 都市人口ベスト100
順位都市名都道府県名人口
1東京市東京府1,389,684
2大阪市大阪府476,271
3京都市京都府279,792
4名古屋市愛知県162,767
5神戸市兵庫県135,639
6横浜市神奈川県121,985
7金沢市石川県94,257
8仙台市宮城県90,231
9広島市広島県88,820
10徳島市徳島県61,107
11富山市富山県58,159
12鹿児島市鹿児島県57,465
13和歌山市和歌山県56,713
14長崎市長崎県55,063
15福岡市福岡県53,014
16函館区北海道52,909
17熊本市熊本県52,833
18岡山市岡山県48,333
19堺市大阪府48,165
20新潟市新潟県46,353
21福井市福井県40,849
--那覇沖縄県40,212
22静岡市静岡県37,664
23松江市島根県35,934
24松山市愛媛県32,738
25高知市高知県32,241
--高松香川県32,081
26盛岡市岩手県31,153
27甲府市山梨県31,135
28宇都宮町栃木県30,698
29弘前市青森県30,487
30大津町滋賀県29,941
31赤間関市山口県29,919
32米沢市山形県29,591
33秋田市秋田県29,568
34松本町長野県29,319
35山形市山形県29,019
36長野町長野県28,980
37高岡市富山県28,928
38鳥取市鳥取県28,396
39津市三重県28,156
40前橋町群馬県28,115
41宇治山田町三重県27,365
42岐阜市岐阜県27,089
43姫路市兵庫県27,055
44佐賀市佐賀県26,401
--首里沖縄県26,205
45難波村大阪府25,617
46水戸市茨城県25,591
47久留米市福岡県24,859
48奈良町奈良県24,459
49横須賀町神奈川県24,366
50谷山村鹿児島県24,248
51高崎町群馬県24,182
52千葉町千葉県22,259
53大垣町岐阜県21,640
54若松町福島県21,584
55八王子町神奈川県21,555
56酒田町山形県20,918
57高田町新潟県20,191
58明石町兵庫県19,819
59萩町山口県19,804
60鶴岡町山形県19,562
61頴娃村鹿児島県19,500
62青森町青森県19,484
63栃木町栃木県19,055
64東南方村鹿児島県19,007
65尾道町広島県18,473
--丸亀香川県18,295
66熱田町愛知県18,276
67撫養町徳島県18,259
68川越町埼玉県17,988
69串木野村鹿児島県17,940
70桑名町三重県17,890
71彦根町滋賀県17,568
72四日市町三重県17,531
73桐生町群馬県17,504
74伏見町京都府17,503
75上田町長野県17,242
76品川町東京府17,108
77新湊町富山県17,034
78石巻町宮城県16,974
79札幌区北海道16,876
80志布志村鹿児島県16,764
81福島町福島県16,629
82小倉町福岡県16,099
83岡崎町愛知県16,034
84本銚子町千葉県15,556
85神奈川町神奈川県15,382
86戸太村神奈川県15,253
87福山町広島県14,900
--中城沖縄県14,857
88阿久根村鹿児島県14,814
89知覧村鹿児島県14,793
90高山町岐阜県14,775
91天王寺村大阪府14,699
92敦賀町福井県14,606
93指宿村鹿児島県14,517
94伊敷村鹿児島県14,512
95伊作村鹿児島県14,507
96二保島村広島県14,283
97武生町福井県14,175
98千住町東京府14,010
99足利町栃木県13,924
100豊橋町愛知県13,911

※1889(明治22)年当時、香川県・沖縄県には、まだ市町村制が施行されていません。
 
※1886(明治19)年・1889(明治22)年共に、12月31日現在の人口です。
[39685] 2005年 4月 12日(火)00:44:02ふぁいん さん
1886(明治19)年 都市人口ベスト100
順位都市名都道府県名人口
1東京東京府1,121,883
2大阪大阪府361,694
3京都京都府245,675
4名古屋愛知県131,492
5金沢石川県97,653
6横浜神奈川県89,545
7広島広島県81,914
8神戸兵庫県80,446
9仙台宮城県61,709
10徳島徳島県57,456
11和歌山和歌山県54,868
12富山富山県53,556
13函館北海道45,477
14鹿児島鹿児島県45,097
15熊本熊本県44,384
16大阪府44,015
17福岡福岡県42,617
18新潟新潟県40,778
19長崎長崎県38,229
20高松愛媛県37,698
21福井福井県37,376
22静岡静岡県36,838
23松江島根県33,381
24岡山岡山県32,989
25高知高知県30,987
26赤間関山口県30,825
27盛岡岩手県30,166
28松山愛媛県29,487
29秋田秋田県29,225
30米沢山形県29,203
31鳥取鳥取県28,275
32弘前青森県28,170
33那覇沖縄県27,193
34山形山形県26,971
35銚子千葉県25,766
36首里沖縄県25,587
37佐賀佐賀県24,657
38高田新潟県24,571
39岐阜岐阜県23,377
40大津滋賀県23,167
41姫路兵庫県22,677
42奈良大阪府22,666
43山田三重県21,223
44山口県21,206
45酒田山形県21,004
46久留米福岡県20,907
47宇都宮栃木県20,475
48高崎群馬県20,312
49伏見京都府19,831
50鶴岡山形県19,666
51水戸茨城県19,010
52明石兵庫県18,587
53彦根滋賀県18,577
54甲府山梨県18,411
55長野長野県18,222
56千葉千葉県18,204
57若松福島県18,004
58高岡富山県17,974
59島原長崎県17,593
60松本長野県17,478
61尾道広島県17,307
62撫養徳島県17,075
63石巻宮城県16,618
64前橋群馬県16,585
65熱田愛知県16,390
66大垣岐阜県16,339
67長岡新潟県16,152
68丸亀愛媛県16,149
69三重県15,884
70小樽北海道15,882
71品川東京府15,874
72八王子神奈川県15,775
73新湊富山県15,762
74中津大分県15,518
75高山岐阜県15,267
76桑名三重県15,204
77上田長野県15,172
78札幌北海道15,041
79青森青森県14,920
80福山広島県14,663
81足利栃木県14,632
82津山岡山県14,582
83大分大分県14,315
84川越埼玉県14,184
85小田原神奈川県14,009
86横須賀神奈川県13,251
87今治愛媛県13,101
88武生福井県13,074
89郡山大阪府12,834
90上野三重県12,785
91岡崎愛知県12,742
91尼ヶ崎兵庫県12,742
93千住東京府12,506
94岸和田大阪府12,366
95柳川福岡県12,350
96浜松静岡県12,141
97松阪三重県11,958
98西宮兵庫県11,932
99敦賀福井県11,878
100米子鳥取県11,860
[39684] 2005年 4月 12日(火)00:38:47牛山牛太郎 さん
全国の市十番勝負(第六回)の回答です。
みなさま、おばんです。

問二:長岡京市。
問八:相馬市。

ですか?
[39683] 2005年 4月 12日(火)00:09:05むじながいり さん
十番勝負
問四:藤井寺市
この問題、確か私が最初に答えなければならなかったような気がする。やっぱり固くなっているなぁ。
[39682] 2005年 4月 12日(火)00:08:27まなちゃん さん
全国の市十番勝負(第六回)の回答
もしかして…

問一:観音寺市
[39681] 2005年 4月 12日(火)00:03:09ふぁいん さん
えーっと、それでは・・・・
[39665] 両毛人さん

それでは、1886(明治19)年のベスト100を載せますね。
抜け落ち以外に、数値誤りや都市と人口が一致しない箇所もありますので・・・
また、区切りがよいということで100都市とします・・・・

その他、気になる人は気になるんじゃないでしょうか?
1889(明治22)年のベスト100も一緒に載せておきます。
これも区切りがよいということで・・・100都市とします。

[39667]ニジェガロージェッツ さん

いやぁ、そのようなサイトは私知りませんでした~~
確かに、そのデータの信憑性が一番気になるところです・・・・
でもいろんな国のデータが見れて面白そう(笑)
[39680] 2005年 4月 12日(火)00:00:14ふぁいん さん
全国の市十番勝負(第六回)の回答
問二:加賀市
[39679] 2005年 4月 11日(月)23:57:28KK さん
全国の市十番勝負(第六回)の回答
皆さんこんばんは。

リアルタイムで市十番勝負に参加できて、嬉しいかぎりです。ですが、難しくてさっぱり解りません(泣)。
というわけで、この中で唯一解った(ような気がする)問2の回答をとりあえず。

問二:会津若松市
[39678] 2005年 4月 11日(月)23:53:44EMM さん
全国の市十番勝負(第六弾)の回答
問一:金沢市??????????
[39677] 2005年 4月 11日(月)23:46:21みかちゅう さん
もう一丁
問8 三浦市
地元、神奈川県にもありました。
[39676] 2005年 4月 11日(月)23:41:00みかちゅう さん
十番勝負
とりあえず解答者が多くて簡単そうな問2から。

問2河内長野市
[39675] 2005年 4月 11日(月)23:34:37EMM さん
全国の市十番勝負(第六弾)の回答
問四(再答):御所市?

以前は佐渡市もそうだと思いこんでいたりしたこともあったり無かったり。
[39674] 2005年 4月 11日(月)23:34:35まなちゃん さん
全国の市十番勝負(第六回)の回答
微妙なもので勝負してみようかな。

問二:東かがわ市
[39673] 2005年 4月 11日(月)23:24:12いっちゃん さん
デジャヴ(意味深)
やはり全問制覇は達成したい・・・。

問四:香芝市
[39672] 2005年 4月 11日(月)23:16:21オーナー グリグリ
Re: 春爛漫
えっと、皆さん回答を続々とお寄せいただきありがとうございます。新規参入の方もいらっしゃるようで嬉しいですね。古参メンバーの方も遠慮なさらずにどうぞ。ほら、そこのあなたも(桃井かおり風)。mikiさんが初の銅メダル獲得、EMMさんが5個めの銅メダルに引き続き初の銀メダル、金メダルを達成、等々、話題も尽きません。まだ金メダルが3個残っています。

[39613] 2005 年 4 月 10 日 (日) 23:29:24 いっちゃん さん
今回の十番勝負、仮に全問制覇できたとしても(実際それさえも厳しいのですが)、採点はできそうにありません。
グリグリさんすいません。
お気になさらずに。幸い管理機能を整備しておいたお陰で手間が入りません。ただ、いっちゃんさんのようにヒントをうまく出せるかどうかが心配です。ヒントファンの方、ご容赦ください。

[39654] 2005 年 4 月 11 日 (月) 19:15:24 白桃 さん
春爛漫クイズに隠されたヒントはあるのでしょうか?
さぁ?(f^^;
ところで、こまめに回答チェックをされていますが、まさか、お仕事中に、そんなことはないですよね。(笑)
まさかそんなことはないでしょう。ちゃんとロボットを仕込んでいますから。
[39671] 2005年 4月 11日(月)23:15:36オーナー グリグリ
震度4
[39625] 2005 年 4 月 11 日 (月) 07:45:22 地名好き さん
グリグリさん、関東在住の皆様、地震は大丈夫でしたか…?
お気遣いをどうも。その時間電車の中だったんですが、名古屋の親戚から携帯メールが入り地震の発生を知りました。幸い何も被害はありませんでした。震度4だったようで揺れは大きかったようです。

[39637] 2005 年 4 月 11 日 (月) 15:16:13 岡山市早島人 さん
市に囲まれた町村
[24160] グリグリさん
[39648] 2005 年 4 月 11 日 (月) 17:57:40 優ちゃん さん
奈良県の山添村がそうです。奈良市、宇陀市、三重県伊賀市、名張市に囲まれます。合ってますか?グリグリさん?
書き込みありがとうございます。ところで、[24160]で私が興味を持ったのは、一つの自治体だけに囲まれた自治体であって(府中町、日吉津村など)、まわりがすべて市になっているという話題は、[38989] で ツバサ さんが最初に「山添村」の件で書き込まれた件だと思います。その後、[38993] 美濃織部 さん、[38999] EMMさん、[39008] 倉田昆布 さんがフォローされています。

[39661] 2005 年 4 月 11 日 (月) 21:48:26 右左府 さん
こちらの地元紙(秋田魁新報)にも同じものが載っていました。「さきがけ大図解」という、あたかもこちらが独自に作ったと思わせているコーナー名に「いいのか?」とツッコミたくなります。まあ、地方紙でこれだけのものを作っている時点で怪しいとは思っていましたが。
ほっほぅ~~、秋田魁新報もでしたか。まぁ、提携しているんでしょうね。
先に挙げた、東京新聞、中日新聞、北陸中日新聞の他は、河北新報、北海道新聞、新潟日報、神戸新聞、西日本新聞、中国新聞あたりも企画連携している可能性があります。
[39670] 2005年 4月 11日(月)23:01:51千本桜[軒下提灯] さん
Re:「2005年 春爛漫企画・全国の市十番勝負(第六回)」5
問二:足利市
[39669] 2005年 4月 11日(月)22:59:33YSK[両毛人] さん
史上3人目
私が申し上げるのもなんですが・・・(汗)

Issieさんが「落書き帳」史上3人目の書き込み文字数100万文字を達成されました。
[39668] 2005年 4月 11日(月)22:53:14【1】Issie さん
当麻町
[39661] 右左府 さん
「当麻町」だと北海道、「當麻町」が奈良県、この文字は違う物と扱われているはずですし。

違うと言えば違うし,同じと言えば同じでしょう。
こだわれば「當麻町」と書け,と言いたくなるところでしょうが,「当麻町 and 奈良」で検索をかけると地元とおぼしきサイトでもごく普通に「当麻町」と表記しているようです。
一昔前の「当用漢字」の気持ちからすれば「当麻町」と書いてほしいところでしょう。
(旧字体で「當用漢字」とは,書いてほしくないのでしょうね。)

初のカタカナの市は沖縄県のコザ市(現・沖縄市)ですね。

ま,米軍統治下でのことですから。
「日本の施政権下で発足した市」としてカタカナ表記を(あくまでも“一部”に)採用したのは「南アルプス市」が最初です。
[39667] 2005年 4月 11日(月)22:48:19ニジェガロージェッツ さん
江戸期の国別人口
[39658] ふぁいん さん
この都市は昔はどうだったんだろうか?って更なる欲望が延々と駆り立てられるのです。
現在私は、明治中期・明治初期・江戸後期の詳しい都市人口が一番知りたいのです・・・・

外国のサイトで有効数字100人単位ではありますが、世界各国の過去人口を扱っているPOPULATION STATISTICSというサイトがあります。
この中でJAPANの項目を見ると、過去の都市人口では、ごく一部ですが1872-明治5年、1877-明治10年のものがあります。
#ふぁいんさんは恐らくご存知かと推察するのですが、まだご存知でない人々には何かのご参考までに

個人的に興味深いのは、江戸期の国別人口
ここには、1721-享保6年、1846-弘化3年、1872-明治5年の3つの国別人口が出ています。
資料の信憑性については、私自身はこれを確かめるには至らないので、皆様の卓越した視点でご賢察頂ければと思いますが、面白いデータだと思います。
[39666] 2005年 4月 11日(月)22:28:37YSK[両毛人] さん
また来年・・・
[39664]軒下提灯さん
16、17の土日は花見客で賑わうでしょう。23、24の土日まで持つかどうか苦しいところだと思います。
情報ありがとうございました。16日・17日は「重大な仕事」がありますので外出は不可能なのです。また1年待つことになりそうです・・・。
 
[39665] 2005年 4月 11日(月)22:25:44YSK[両毛人] さん
ふぁいんさんへ
[39657]ふぁいんさん
東京~青森まで合計31都市が抜け落ちています。
ご報告ありがとうございました。データ容量のことより、どうしてもこれら記載の漏れた31市のラインナップが気になりますね・・・。よろしければその31市と正しい順位・人口数をお教えいただけないでしょうか。

「落書き帳」へのデータのみの大量書き込みについて、これを奨励するという意図はありませんが、興味深いトピックを簡潔かつほどよい間隔で投稿されることも時には必要かなと思います。
[39664] 2005年 4月 11日(月)22:25:13千本桜[軒下提灯] さん
一目千本桜の御案内
[39522]白桃さん
熱海に1泊してきました。熱海といっても来宮にあるホテル。1泊といっても布団でもベッドでも寝ていません。
やりますね!。熱海まで行って野宿ですか。
やはり、一目千本桜にはかなわない。今年はもうすぐですかね?
昨年の一目千本桜はちょうど今頃が満開でしたね。晴天に恵まれた最高の桜祭りでした30万人の人出があったそうです。それにしても、あんな人込みの中で白桃さんとバッタリ出会えたのは奇跡でした。今でも不思議でなりません。あれから一年。早いものですね。白髪が増えて髪が減りました。髪が増えて白髪が減ると良いのですが、世の中ままなりません。

[39589]両毛人さん
ひたすら東北線を南下しました。軒下堤灯さんご推薦の「一目千本桜」はまだ開花していなかったですね。いつ頃満開になりますかね?23・24日両日の週末ではさすがに見頃は過ぎてしまいますかね・・・。
両毛人さんにも満開の一目千本桜を是非ご覧いただきたいものです。ここ数日の好天で急速に蕾が膨らみ、町内で最も早く開花する裁判所前の桜がちらほら咲始めました。でも、メインの土手の桜はまだです。この神社の桜は土手の桜よりも半日~1日早めに咲き出しますが、開花を待切れんばかりに蕾が膨らみ、樹木全体が赤味を帯びてきました。明日あたり開花するのかなぁ~といったところでしょうか。ちなみに、この神社前にはさすらいの旅人yamadaさんの足跡が残っていました。予想は難しいのですが、16、17の土日は花見客で賑わうでしょう。23、24の土日まで持つかどうか苦しいところだと思います。

東北地方の桜の名所といえば、「三春の滝桜」、「北上の展勝地」、「角館の桧木内川堤と武家屋敷枝垂れ桜」、「弘前城公園」、そして「一目千本桜と船岡城址公園」が思い浮かびます。三春の滝桜を見たのは花の無い時期でしたから多くを語れませんが、北上、角館、弘前は実に見事な桜でした。一目千本桜が負けそう!。でも、一目千本桜が負けないもの。それは一本一本の樹々の太さだと思います。大木たちのボリューム感あふれる満開桜を是非ご覧戴きたいと思います。東京八重洲通り22:40発、大河原駅前5:13着の東北急行バス夜行便を利用すると一番安価で時間も有効に使えるのですが、太田からの直行便が無いのが残念です。あ、それからついでに、福島の「花見山」も忘れないで下さい。たぶん今頃はレンギョウが満開のはず。梅、桜、桃など花木のオンパレード。年ごとに花見客が増加しているスポットです。両毛人さんが御覧になったら、たぶんシャッターの押しっぱなし。素晴らしい桃源郷ですが、これまた時期を選ぶのが難しい。
[39663] 2005年 4月 11日(月)22:03:06EMM さん
全国の市十番勝負(第六弾)の回答
問四:南魚沼市??
[39662] 2005年 4月 11日(月)21:57:09いっちゃん さん
春爛漫
日中に考えるヒマが無いというのは何ともツライ・・・。

問三:稚内市
[39661] 2005年 4月 11日(月)21:48:26右左府 さん
レスfrom初心者
“高校生名物・長期休業明けになって宿題に追われる日々”
こんなくだらないものに捕われて、落書き帳からだいぶ離れていました。こういう時に限って提供したい話題がどんどん入ってくるものだから、ずっとウズウズ。やっと書き込みが出来て嬉しい限りです。

気がついたらメンバー紹介の文が出来上がっているではありませんか。果たして自分がどんな文章で紹介されるのかと気になっていました。来年の4月1日の為に高等テックニックの用意が必要となってきます(笑)。まがみさんと太白さんどちらでしょうか、素晴らしい紹介文ありがとうございました。

[39513] みかちゅう さん
これまた凄い地図ですね。私の最初の投稿([38734])に書いた地図もまた興味深いです。今春中学生になった弟の地図帳を見て見ると、こちらはある時点での市町村名を採用している様子。おそらく11月頃かと(今年の1月印刷となっていました)。函館市への周辺4町村の編入等が反映されていなかったのと、魚沼市をまず確認したので。ところで、
「日本初カタカナの市、南アルプス市」
初のカタカナの市は沖縄県のコザ市(現・沖縄市)ですね。もしかしたらお分かりの上でお書きになったのかなとも思いましたが、念の為。私は平成の大合併で他にも北海道等でカタカナの市町村が誕生するかと思っていましたが、「サロマ町」も破綻、結局南アルプス市が出来て、滋賀県マキノ町が消滅したのみでしたね。

[39558] オーナー グリグリ さん
新日本地図
こちらの地元紙(秋田魁新報)にも同じものが載っていました。「さきがけ大図解」という、あたかもこちらが独自に作ったと思わせているコーナー名に「いいのか?」とツッコミたくなります。まあ、地方紙でこれだけのものを作っている時点で怪しいとは思っていましたが。

そんなことはさておき、自称「校正魔」の私は早速間違い探しに没頭。しかし、自分にこの市町村合併情報の全てをチェックするほどの知識が無いことに気付き(笑)諦めていたところに、こんな文字が目に入ってきました。
奈良県
1 かつらぎし 新庄町、当麻町 04/10/1
これは間違い……ですよね。「当麻町」だと北海道、「當麻町」が奈良県、この文字は違う物と扱われているはずですし。(北海道の当麻町は「當麻町」から改称していますね。)ここのところどうなんでしょうか。どなたかご存知の方、お答えを……。

[39578] seahawk さん  ほか
私はずっと日本一低い山は天保山(大阪市)だと思っていたのですが、いくつか日本一を名乗っているところがあるんですね。
私も同じでした。「日本一高い」だとはっきりしますが、「日本一低い」だと基準が明確でなかったり、大潟富士の様に人の手で作れるものですから。そうそう、この天保山、遭難救助隊がちゃんと存在しているんですが、ご存知でしょうか?

長々と失礼しました。他にも書きたい事は山ほどありますが、一部は後でまた、その他はお蔵入りに(笑)。
「十番勝負」サッパリです……。何となく分かったような気になっている問題もありますが、×が返って来る事間違いないですな。まあ、じっくり考えます。
[39660] 2005年 4月 11日(月)21:44:20小松原ラガー さん
Re:「2005年 春爛漫企画・全国の市十番勝負(第六回)」
すみません。一回の投稿でまとめて答えるべきなのでしょうけど、
先の投稿を実施した直後にひらめきました。
申し訳ありません。

問ニ: 各務原市
[39659] 2005年 4月 11日(月)21:40:32小松原ラガー さん
Re:「2005年 春爛漫企画・全国の市十番勝負(第六回)」
問六: 美濃市

いかがでしょうか?
[39658] 2005年 4月 11日(月)21:16:12ふぁいん さん
明治初期まで日本で4番目に大きかった都市は、一体どこでしょう?
[39641] 229さん

私も229さんと同じく、昔は国勢調査の人口だけ調査すればいいやって思っていました(笑)
しかし、一旦全部知ってしまうと、さらに昔はどうなっていたんだろうか?
この都市は昔はどうだったんだろうか?って更なる欲望が延々と駆り立てられるのです。
現在私は、明治中期・明治初期・江戸後期の詳しい都市人口が一番知りたいのです・・・・
そういう資料・本がなかなか無くて困ってます。

ところで、みなさん幕末期・明治維新頃の国内第4の都市は、どこだと思いますか?
いきなり答えを言ってしまうと、それは金沢なんです。当時の金沢の人口は約12万人。
江戸~明治初期までは、江戸・京都・大阪に次ぐ大都市でした。
ちなみに、当時日本第5の都市は、名古屋でした。
しかし版籍奉還により、武士に依存していた加賀百万石の経済力は急激に衰退し、
明治30(1897)年まで人口が激減することになります。

名古屋が金沢の人口を抜くのは、明治8(1875)~明治10(1877)年頃だと思われます。
明治12(1879)年の名古屋の人口は111,783人、金沢は107,876人です。
その後、明治20(1887)年には、横浜・神戸の両都市に抜かれ、
明治27(1894)年には、ついに広島にも抜かれ、国内第8の都市に転落していきます。
さらに追い討ちをかけるように、明治30(1897)年・明治31(1898)年には、仙台・長崎両都市に抜かれます。
幕末期・明治維新頃に約12万人だった人口が明治30(1897)年には人口82,378人まで
減り続けましたが、「軍都」となってようやく活力を取り戻していったのです。
再び金沢が10万都市に復帰するのは、明治37(1904)年のことです。当時国内10位。

ちなみに明治維新以後、国内の都市で人口ベスト10入りしたことのある都市は
以下のとおりです。

北から順に・・・

札幌
函館
仙台
さいたま
東京
川崎
横浜  
横須賀 
金沢
名古屋 
京都
大阪  
神戸
和歌山
広島
呉 
徳島
北九州 
八幡(現・北九州)
福岡
長崎 
熊本  
 
[39657] 2005年 4月 11日(月)21:03:50ふぁいん さん
抜け落ち量は・・・・・・
[39607] 両毛人さん

まずアーカイブス「明治大正期の都市人口とその後の変遷」にある1886(明治19)の水戸の順位は46位になっていますが、
実際の水戸の順位は51位が正しいです。
また、46位水戸と47位青森の間の人口が大きく開いていますが、
大量に抜け落ちているとは、もちろんこの部分のことです。
東京~青森まで合計31都市が抜け落ちています。
[39656] 2005年 4月 11日(月)20:19:16クハ221-1 さん
下栗より高い集落
[39559]KKさん、ありがとうございました。まだまだ上には上があるものですね。
でも、上村の他の3つの集落(上町、中郷、程野)がほぼ同じ標高にあるのに対し、下栗だけが遙かに高いところにあるので、「はるか高みにある」という印象としては、やはり下栗を第一にあげたいです。
[39655] 2005年 4月 11日(月)20:09:21M.K. さん
Re:「2005年 春爛漫企画・全国の市十番勝負(第六回)」その7
問六:洲本市
[39654] 2005年 4月 11日(月)19:15:24白桃 さん
春爛漫クイズにかくれヒントは?
[39581]グリグリさん
春爛漫クイズに隠されたヒントはあるのでしょうか?
さっぱりわかりません。もうノウリョクの限界なんでしょうか。(寂)
ところで、こまめに回答チェックをされていますが、まさか、お仕事中に、そんなことはないですよね。(笑)

いつのまにか、私のメンバー紹介文が更新されております。まがみさん、太白さん、どちらさまかは知りませんがありがとうございます。
今朝は地震の影響を受けて、新浦安駅のホームに1時間もおりました。月曜日の朝というのは、ただでさえ疲れるのに、いやぁ参りました。

まったく関係のない話ばかりではナンナノで。
よく合併した年月日がはっきりしない事例がありますが、町制施行日がはっきりしないのもあります。広島県とか徳島県とかに…。「おらぁの村は今日から町だ。」って誰かが勝手に叫んだ日が町制施行日になったりするのかな?
最後に、また関係ない話。
母校は高松高校を破り、春の四国大会出場を決めましたが、同時に夏のシード権を得ました。(シードもう1校は高松商業)。これで、苦手の尽誠学園と初戦であたる確率が高くなり、困ってます。
[39653] 2005年 4月 11日(月)18:54:36アラン、 さん
もしかすれば!
問二 桶川市!
[39652] 2005年 4月 11日(月)18:29:59ふぁいん さん
十番勝負
問四:北九州市
[39651] 2005年 4月 11日(月)18:28:22M.K. さん
Re:「2005年 春爛漫企画・全国の市十番勝負(第六回)」その6
問七:串木野市
ははぁ…。(連続の細切れですみません)
[39650] 2005年 4月 11日(月)18:16:31M.K. さん
Re:「2005年 春爛漫企画・全国の市十番勝負(第六回)」その5
問二:東大阪市
先達の皆さんのお蔭で、やっと分かったような…。
[39649] 2005年 4月 11日(月)18:06:52がっくん さん
いただきます・・・
問六:大和市
[39647] 2005年 4月 11日(月)17:35:15アラン、 さん
あと、
問五 飯能市か?    
[39646] 2005年 4月 11日(月)17:15:47優ちゃん さん
千葉県北東部、茨城県南部で震度5強
私の住んでいる千葉県南部でも震度3を観測しました。結構強かったみたいですが被害は特になかったみたいです。ほかに関東在住の方、大丈夫でしたか。
[39645] 2005年 4月 11日(月)17:08:06【1】がっくん さん
これはもしかして!!
問四:四万十市
       ・・・おととい以前も該当したはず・・・。

訂正:ごめんなさい、とてつもないヒントになってしまう事を書いてしまったため訂正させていただきました。
[39644] 2005年 4月 11日(月)17:07:13ケン(地理好き) さん
re.396397
早島町は旧与野市(現さいたま市中央区の大部分)的な存在だと思います。
[39643] 2005年 4月 11日(月)16:53:40EMM さん
全国の市十番勝負(第六弾)の回答
問三:上越市!
[39642] 2005年 4月 11日(月)16:50:20アラン、 さん
初めまして
初めてなのになんですが、クイズの答えを・・・
問八 土岐市 ですか? 
[39641] 2005年 4月 11日(月)16:45:48うるう[229] さん
国勢調査論
リンパ腺を腫らしてしまい40度を超える熱を出してしまいました。つらいのなんのって。
桜がまだ咲いてないのが不幸中の幸い(笑)

[39512] ふぁいんさん
こちらこそはじめまして。ふぁいんさんの事は、白桃さんの白桃地理大学入試問題([6069])を即答したときから存じ上げておりました。私が国勢調査の資料をコピーし始めたのもこの前後だったと思います。それにしても膨大な資料をお持ちですね。うらやましい・・・。私も時間さえあればまたコピー活動を再開したいのですが、なにぶん今は忙しい時期なのでなかなか趣味に長い時間を割くこともできないのです。

ところで、国勢調査以前というのはどのくらい前のことでしょうか?全国一斉の人口調査をすることは、江戸時代には無いと思いますので、そんなに古くはないのでしょうけど。かつて「国勢調査以前日本人口統計集成」(たしかこんな名前)という名の本に興味をそそられた経験があります。しかし結局「国勢調査のコピーが全て終わってから」と、まだ読んでいません。

国勢調査以前の人口も調査している(もしくは見た)方はおられますか?
ちなみに私は、国勢調査以前の人口をまだ調査はしていませんが、興味はあります。ただし市町村制が施行された1889年以降が興味のもてる範囲です。いつかは国勢調査以前にも手を出してみたい・・・。
[39640] 2005年 4月 11日(月)15:55:47がっくん さん
続けてわかりました~
前回投稿後、しばらく考えておりましたら、問二がわかりました~。

問二:深川市
      ・・・たぶんこれで!
[39639] 2005年 4月 11日(月)15:42:55事務吏員 さん
官報告示
総務省は11日、岐阜県内3件の合併決定を発表した。3市3町が合併して3市が誕生する。12日付の官報で告示する。

【岐阜県】
可児市=5月1日(可児市、兼山町)
岐阜市=06年1月1日(岐阜市、柳津町)
多治見市=06年1月23日(多治見市、笠原町)

これで5月1日合併予定の可児市が片付き、6月13日の群馬・桐生市が直近の告示待ちになりました。
[39638] 2005年 4月 11日(月)15:19:52がっくん さん
回答してみます
ぼくも十番勝負は初参加です。以前の問題を解いてみようとしたこともありましたが、断念してしまった問題が多かった気がします(笑)
ということで、とりあえずみなさんが簡単そうと言っている問八を回答してみます。

問八 安芸市
        ・・・でどうでしょうか。
[39637] 2005年 4月 11日(月)15:16:13岡山市早島人 さん
市に囲まれた町村
[24153][24164] 愛比売命 さん
[24160] グリグリさん
[24171] 稲生 さん

市に囲まれた町で岡山県都窪郡早島町があります。岡山市と倉敷市に囲まれています。
行政的には倉敷市に近いようですが、住民は岡山市に通勤している人も多く、平成の
合併でも結局どちらとも合併せずでした。他の都窪郡は合併して消滅してるので、
一郡一町になってしまいました。個人的には、岡山市、倉敷市、早島町で大合併して
もらいたいのですが、昔、岡山市と倉敷市の合併が破綻しているので・・・。
[39636] 2005年 4月 11日(月)15:13:41ふぁいん さん
十番勝負
私の初めて参加させていただきます!

問7 熊本市
問8 秩父市
[39635] 2005年 4月 11日(月)15:00:47EMM さん
全国の市十番勝負(第六弾)の回答
問七:福井市???
[39634] 2005年 4月 11日(月)13:58:06むじながいり さん
十番勝負
問七:浜松市
こういうことなのかな。
[39633] 2005年 4月 11日(月)13:54:13うるう[229] さん
十番勝負初挑戦!
まず簡単そうなとこから。

問八:二戸市
[39632] 2005年 4月 11日(月)13:49:33むじながいり さん
十番勝負
問二:富士吉田市
これに最初に気付いたいっちゃんさんはやっぱりすごいなぁ。
[39631] 2005年 4月 11日(月)13:22:34【1】スナフキん さん
地震と、超専門的話題
今朝の地震は不意をつかれた格好で、びっくりしました。食事を終えて食器を洗おうかな…という最中に、蛇口の水がユ~ラユラ。をぉ? と思って周りを見回すと、照明のスイッチやカーテンもユサユサ揺れているのです。立ってると気づかないかな、くらいの揺れでしたがそれでも、恐らくこの近辺では新潟県中越地震以来の揺れだったのではないかと思います。この程度だったので、部屋の中はもちろんのこと、いつもの通勤電車にも目立った影響は出ていませんでした。

その通勤電車から、沿線では比較的有名な柳瀬川堤の桜が見えました。昨日はお花見大盛況だった様子で、おびただしい量のゴミの山ができていましたが(汗)。週末は暖かかったものの風もあり、花の咲きっぷりは週末の満開からは一歩後退した感じです。今日の雨が事実上の花散らしになってしまうのでしょうね。これからきれいな桜を見たいと思ったら、桜前線と同様に標高の高いところ、緯度の高いところへ自分が移動しないといけません。

そう言えば、「週刊朝日」の4月22日号に「市町村合併のつぼ」と称したコラムが掲載されており、勤務先で目を通しました。詳しい記述の正誤はともかく、最近はこういった類のざっくばらんな話題がうらやましく思えます。本業で合併と向き合っているとどうしても「目が三角」になりがちです。しかも私の場合は居住地が合併問題で一波乱あった場所であり、現在手続きが進んでいる枠組みにはどうも納得しがたい何かが残っているクチなので、余計にそういう思いが募るのかもしれません。この文章を斜め読みしていると、M.K.さんの塗り絵が頭の片隅に浮かんできます。何のしがらみもない立場で市町村合併を論じられたらなぁ…という思いを抱きながら。

[39510]ひげねこさん
レスのタイミングが遅れましたが、S社ではないですけど、現役の地図屋です。

地図の校正は文章校正より何倍も難しいです。
後段に諸々の内容を書いて下さっていますので引用は省略しますが、まさにその通りですね。しかも、一般ユーザにはこのことはほとんど分かってもらえないです。そのくせ、間違いに関する指摘は手厳しい…割に合わないですね(汗)。ですから、[39579]で軒下提灯さんが「笑って許して」とおっしゃるその気持ち、私にもなくはないのですが…それに甘えたらプロじゃないですよね。できる限りの力を出し切ることが大事なんじゃないかなと、私は日頃思っています。

私が入社した当時も、アナログは風前の灯火でして、かろうじてまだ「ポジ検版」なる作業が残っていた、その程度です。そのうち写植屋さんがいなくなり、パソコンで打った文字をフィルム出力してしのいだ…なんていうのが晩年の状態でした。とうとうスクライブをいじらせてもらうチャンスはこないまま、その地図帳はつい先頃デジタルへと置き換えられて永遠にその機会は失われてしまいました、ちょっと惜しかったです。

現在はパソコンで作ってますので、校正紙は出すのかな?
軒下提灯さんからもレスがある通り、校正用のプリントは基本的に出力してデータに添付をするのが一般的なようです。自分たちがそうするまでもなく、クライアントからそう求められることもありますね。ただ、どこかアナログ時代の考え方が抜けきっていないところがあるのか、このプリントを見て「色味がおかしい」「単色が強すぎる」などのコメントが戻ってくることもよくあります。普通に市販されているプリンタで出したカンプでは、個々の機種の癖が強く出るきらいがあるため色味に関して校正することはできないのが実状なのですが、きちっと説明しないとなかなか分かってもらえません。これが特に印刷や出版とは縁のない業界からの依頼だったりすると、納得してもらうだけで一苦労です。実際に色を見るには色校をとる、実際に輪転機を回して刷ってみる、こういった方法が考えられますがいずれも手間がかかる作業ですね。校正作業は1回転や2回転で終わることはまずありません。これはアナログ時代と変わらないのではないでしょうか。

編集者も人の子ですので、優しく笑ってやってください。
ヒトっていやなもので、自分のことを棚に上げておきながら、他人のあらを探すといったことをよくしてしまいます。自分もそのうちの一人で、ホントは良くないのですよね…。

[39579]軒下提灯さん
これまた懐かしい。特にアイ焼き。
今でも時折アイ焼きは目にしますね。主にモノクロページの簡易校正で活躍しています。

大きなサイズの地図になればなるほど、画面上での校正が難しくなります。
逆に画面上でないとできない内容の校正もありますね。線が微妙に切れているとか、文字の段組が微妙にずれているといった微少なミスは、画面での拡大ツールが非常に効果を発揮します。アナログでは必死にルーペを覗いて色玉のアミ濃度を見たりして取っ組み合いをしたものですが…徐々に過去のものになりつつある手順ではあります。

うわぁ、とてつもなくマニアックな話題になってしまいました~

#その後、誤字訂正
[39630] 2005年 4月 11日(月)13:03:19白桃 さん
ダメモト
[39581]グリグリさん
春爛漫
問一 浦安市
[39629] 2005年 4月 11日(月)12:19:20EMM さん
全国の市十番勝負(第六弾)の回答
問二:珠洲市

身近なところはどちらも…
[39628] 2005年 4月 11日(月)11:23:58miki さん
それではもう1問。
問2...豊後高田市
[39627] 2005年 4月 11日(月)08:53:07今川焼 さん
これは自信なし
「2005年 春爛漫企画・全国の市十番勝負(第六回)」

問九:丹波市

こんな単純な答ではないと思うのですが・・・。
[39626] 2005年 4月 11日(月)08:24:22今川焼 さん
今日も朝からまた一つ
「2005年 春爛漫企画・全国の市十番勝負(第六回)」

問二:加古川市

さすが、いっちゃん先生は気づくのが早い。
[39625] 2005年 4月 11日(月)07:45:22地名好き さん
地震は大丈夫?
グリグリさん、関東在住の皆様、地震は大丈夫でしたか…?
[39624] 2005年 4月 11日(月)05:35:17M.K. さん
Re:「2005年 春爛漫企画・全国の市十番勝負(第六回)」その4
起き抜けにひとつ。
問四:坂出市
[39623] 2005年 4月 11日(月)04:59:08むじながいり さん
十番勝負
問六:大仙市
[39622] 2005年 4月 11日(月)04:50:11でるでる さん
2005年 春爛漫企画・全国の市十番勝負(第六回)
問八:入間市

寝るつもりで頭をOFFにしたら、ひらめきました!
[39621] 2005年 4月 11日(月)04:29:25でるでる さん
2005年 春爛漫企画・全国の市十番勝負(第六回)
問六:堺市

また明日考えようっと!では、おやすみなさ~いZzz・・・
[39620] 2005年 4月 11日(月)02:25:02SK さん
市町村合併データを参考にさせていただきました。
ドライブ先で参照できるようにと、自分の備忘録として作っていたのですが、
みなさんに使ってもらえれば幸いです。

iMODE対応の市町村間直線距離表示のページです。
2002年4月以降に消滅した市町村や、よみ、これからの合併データも表示できます。

http://road.jp/~shinji/machi/
[39619] 2005年 4月 11日(月)02:14:35いっちゃん さん
こんな時間ですが
「2005年 春爛漫企画・全国の市十番勝負(第六回)」

問六:白河市
[39618] 2005年 4月 11日(月)02:11:02稚拙 さん
桜が咲く季節
近くの神社に桜が咲いていました。

この神社で小学校の先輩がシンナーを吸って中毒で死んでしまったことを思い出します。

一度先輩にお金を借りたことがあって、でも小学校時代のぼくはめったにお金を持ち歩かなかったので長いこと返せず、ようやく金を持っている時に先輩に会って返せたことを思い出します。

あの先輩の魂はまだこのあたりにあって、毎年桜の季節になると桜をながめているのかなあと感じております。

そんな神社も今年から伊勢崎市です。
[39617] 2005年 4月 11日(月)01:00:20オーナー グリグリ
市りとり
[39552] 2005 年 4 月 10 日 (日) 08:37:12 ゆう さん
四万十市登場にあわせて市りとり更新しました。
ゆうさん、いつも市りとりの更新ご苦労様です。市りとり、市角形なども「パズルとクイズ」企画メニューにしたいと思っているのですが。とりあえずリンクメニューにしましょうかねぇ。

ところで、オリジナルの市りとりである読みではない名称による市りとりってどうなってるんでしょうかねぇ。『市りとり』って知ってますか?[2556] 黒髪さんの書き込みが最後の展開形と思いますが、その後の合併進捗によってどうなったんでしょうね。興味があります。

★広報です★
ただいま、「2005年 春爛漫企画・全国の市十番勝負(第六回)」実施中です。回答状況は以下のページで。
春爛漫企画・全国の市十番勝負(第六回)回答確認ページ
問題記事へのリンクもあります。
[39616] 2005年 4月 11日(月)00:49:48いっちゃん さん
メダルが欲しいので
「2005年 春爛漫企画・全国の市十番勝負(第六回)」

問二:大和高田市
[39615] 2005年 4月 11日(月)00:10:53林檎侍[花笠カセ鳥] さん
検索しやすくなりました。
私が[39401]で「合成地名コレクション」の検索のしにくさを指摘したところ、yamadaさんに表の分割とページ内リンクを設けていただきました。都道府県ごとにリンクをしていただいたので、「これなら独自の検索はいらないかな…」と思いましたが、グリグリさんに地名コレクション内の検索ボックスを設けていただきました。ありがとうございます。
なるほど、「googleを活用する」という方法があったわけですね。

検索が容易になったので、未収録の合成地名コレクションを紹介します。
福井県 田井+西浦=西田村 1953/4/1~三方町
福井県 東藤島+岡保=藤岡村 1961/10/1~福井市
[39614] 2005年 4月 10日(日)23:57:00M.K. さん
Re:「2005年 春爛漫企画・全国の市十番勝負(第六回)」その3
問七:柳川市

さらにもうひとつ。打率は気にせず、当たって砕けろで、今度こそ今夜はおしまいです。
[39613] 2005年 4月 10日(日)23:29:24いっちゃん さん
2005年 春爛漫企画・全国の市十番勝負(第六回)
確かに世間は春爛漫!
されど新入社員の私は、新卒の子達に交じって研修期間の真っ最中!

通勤に往復3時間半を費やす日々にも漸く慣れてはきたものの、落書き帳は帰宅後に読むだけ。
日中の大半を落書き帳に捧げてきたあの頃が懐かしい・・・。
本格復帰は研修が終わって自分のデスクが確定する7月以降になるでしょう。(←って、また仕事中に書き込む気なのか?)

で、まずは簡単なところで、お隣から

問八:結城市

今回の十番勝負、仮に全問制覇できたとしても(実際それさえも厳しいのですが)、採点はできそうにありません。
グリグリさんすいません。
[39612] 2005年 4月 10日(日)23:21:19今川焼 さん
もうひとつわかりました!
「2005年 春爛漫企画・全国の市十番勝負(第六回)」

問四:京都市

いろいろと雑学が役に立ちます。
[39611] 2005年 4月 10日(日)23:18:52百折不撓 さん
警察署の見直し
[39583] miki さん
どうもありがとうございます。
お礼を言われると、恐縮してしまいます。
たまたま知っていたことを書き込んだだけです。

私は警察署の再編(新設、名称変更、統合、区域変更)に興味があります。
よく「警察と消防」と言いますが、消防は(東京都などの例外を除いて)市町村(又は市町村で構成する広域連合・一部事務組合)の事務なのに対して、警察は都道府県の事務ですね。
よって、市町村合併があると消防事務は当然のように合併協議の中で話し合われ、合併に併せて名称や所轄区域が変更となることが多いと思われるのに対し、警察署の名称や所轄区域の変更については、県が直接合併協議に参加していないため後手になるのかもしれません。

広島県なら大崎上島町の木江署や世羅町の甲山署などのように合併しても名称変更しない警察署もあって頭を悩ませています。
広島県は、平成の大合併で最も合併が進んだ県の一つで、宮島町に勧告を行なうなど、県が率先して市町村合併を推進している県、と言う印象がありましたので意外な感じがします(県と県警は違うかもしれませんが)。
しかし、村が無くなったことに伴う条例改正もこれからやられるようですし、警察署の名称の見直しも合併が全部済む来年の4月頃にまとめてするのかもしれませんね。
[39610] 2005年 4月 10日(日)23:04:31笠津前浜 さん
米偏に皮
[39604] miki さん
鳥取県では大栄町のすくも塚(55.4m)ですね。
ちなみに米偏に皮と書きます。
http://pyrite.s54.xrea.com/timei/jis4.html
こんばんは。リンク先をみました。[米皮]ですくもと読むんですね、意外で、感心しました。大栄町はすいかの産地、夏には広島でよく見かけます。ところで「すくも」といえば宿毛市や徳山の粭島などがうかびますが、辞書でみますと「もくず」をひっくりかえした言葉のように見えて来ます(^^;

goo辞書より
(1)葦(あし)・茅(かや)などの枯れたもの。また、藻屑(もくず)のことともいう。
「難波女の―焚く火の下こがれ/千載(恋一)」
[39609] 2005年 4月 10日(日)23:03:35オーナー グリグリ
問い合わせ先を整理しました
落書き帳アーカイブズ地名コレクションの問い合わせ専用メールアドレスを作成しました。これまでのものと合わせると、「都道府県市区町村全体」「市町村合併情報」「公式ホームページ」「落書き帳アーカイブズ」「地名コレクション」各々の問い合わせ専用メールアドレスが揃いました。それぞれのトップページでも案内しています。また、都道府県市区町村のトップページでまとめて案内しています。ご参照ください。なお、問い合わせ専用メールアドレス宛のメールは、私と各々の編集長宛に届けられます。問い合わせ、情報提供などはこちらの専用アドレスをご利用ください。よろしくお願いいたします。
[39608] 2005年 4月 10日(日)22:57:19千本桜[軒下提灯] さん
Re:「2005年 春爛漫企画・全国の市十番勝負(第六回)」4
問十:釧路市
[39607] 2005年 4月 10日(日)22:41:26YSK[両毛人] さん
アーカイブズ・レス その2
[39556]ふぁいんさん
以前私が提供した『明治大正国勢要覧』(アーカイブス「明治大正期の都市人口とその後の変遷」)の人口データの話になります。
実は、裏日本-近代日本を問いなおす-』岩波新書の原典である『明治大正国勢要覧』記載の人口データ自体に数値誤り及び都市の抜け落ち等が大量にありましたことを報告いたします。
お世話になっております。アーカイブズの両毛人です。
ご報告ありがとうございます。
本件につきましては、みなさん関心が高いと思います。できればより正確なデータを掲載したいと思います。その前に、データ量についてお教えください。「大量に」とは具体的にいくつの抜け落ちがあったのでしょうか。

このことは、『明治大正国勢要覧』の人口データの原典である(と見られる)「国勢調査以前日本人口統計集成 近代日本歴史統計資料」東洋書林で確認致しました。

ご確認いただきましてありがとうございました。これは『明治大正国勢要覧』が何らかのポリシーをもって記載した都市を取捨選択したものでしょうか、あるいは単純な記載漏れなのでしょうか、気になりますね。
[39606] 2005年 4月 10日(日)22:41:24YSK[両毛人] さん
アーカイブズ・レス その1
[39550]ゆうさん
お仕事お疲れさまです。

昨日図書館に行って裏をとってきました。広島市史に次のような記述がありました。
・宇品築港事業により開かれた土地の「宇品新開」は1887年(明治20)に広島区の所轄となり「宇品町」と称した。
・また、このために仁保島村字宇品島は1904(明治37)年の広島市編入時に「元宇品町」を町名とした。

わざわざ図書館でお調べいただきましてありがとうございました。この件について、まとまった投稿をいただきましたので、アーカイブにしてみました。

広島市宇品の地名の移り変わり

アーカイブズに関連して、
[39510]ひげねこさん
落書き帳アーカイブズも、まだ少ししか読んでませんが、面白く拝見してます。
メッセージありがとうございます。編集長の両毛人です。ご意見やご要望などございましたら、どうかお気軽にお知らせいただければと存じます。

[39518]がめらさん
わずか1週間でアーカイブスができるほどの反響をいただき、正直驚いています。
メッセージありがとうございます。「アーカイブの種」として貴重なご質問をいただけたものと思っております。今後ともよろしくお願いいたします。
[39605] 2005年 4月 10日(日)22:39:17M.K. さん
Re:「2005年 春爛漫企画・全国の市十番勝負(第六回)」その2
問十:調布市

今夜のうちに、もうひとつ。
[39604] 2005年 4月 10日(日)22:31:18miki さん
標高の低い山・鳥取県編
鳥取県では大栄町のすくも塚(55.4m)ですね。
ちなみに米偏に皮と書きます。
http://pyrite.s54.xrea.com/timei/jis4.html
[39603] 2005年 4月 10日(日)22:22:44EMM さん
全国の市十番勝負(第六弾)の回答
問六:敦賀市!!!!!
[39602] 2005年 4月 10日(日)22:05:15EMM さん
全国の市十番勝負(第六弾)の回答
問十:鯖江市?????
[39601] 2005年 4月 10日(日)21:46:07白桃 さん
♪スタートダッシュで出遅れて
[39581]グリグリさん
問八
赤磐市
なんか、今日は体、じゃなくて頭の銚子が良くない。酒も飲んでいないのに?
#夏も行きます、甲子園。分校(三本松:旧大川中)、本校(高松:旧高松中)に恩返しで、夏はシード。
[39600] 2005年 4月 10日(日)21:45:29なお さん
日本一標高の低い山
[39573] ふぁいん さん[39578] seahawk さん
◎NHKの某TEENS番組で3年前に出たのですが、大潟富士の高さは3.776mです。
富士の名を冠しているのもそのためだと思われます。
僕が聞いたことのある話と情報をあわせますと、
弁天山が自然の山では日本一標高が低いです。
◎人工の山だと・・・高さでも標高でも明らかに大潟富士の方が小さいですね。
◎調べた結果、天保山は国土地理院発行の25000分の1地形図に記載されている山の中で日本一標高の低い山だそうです。
この山は江戸時代に船の航路を確保するために土砂が積み上げられてできた山ですが、地盤沈下によりどんどん標高は低くなったようです。
◎ちなみに日和山は以前一番低かったらしいです。

以上報告でした。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示