都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [40400]〜[40499]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[40400]〜[40499]



… スポンサーリンク …

[40499] 2005年 5月 2日(月)03:00:58オーナー グリグリ
Re:ランキング、経県
[40488] 2005 年 5 月 1 日 (日) 23:47:04 YSK さん
これが年間ランキングを併せて算出してみるとどうなるのか興味があるところです。グリグリさん、年間ランキングも確認できるようにはできないでしょうか・・・。
できないことはないのですが、優先度的には低いかと思います。申し訳ありません。あまりお気になさらずにどうぞ。
経県と併せて市への訪問の達成度(訪問したことのある市の数/総市数)もランキングすると面白いかなとも思います。
都道府県と違い、市は消滅・誕生が激しいことや、私などは市のレベルまで識別するだけの記憶性能がないこともあり、市の達成度については、仕様的にも複雑になることから実現は困難かと思います。ご容赦のほど。もっとも、経県自体の実現も現状ではほぼ絶望的です。重ねてご理解をお願いいたします。
[40498] 2005年 5月 2日(月)01:52:08白桃 さん
5月といえば・・・
次回の十番勝負では、自分の回答数よりもヨソさまへの「自覚なきヒント提供」を少なくしたい白桃です。(笑)
5月といえば、GW、五月雨、五月病、メーデー、さつき、つつじ、ダービー・・・このあたりに関連した出題はなさそうです。とゆーか、グリグリさんはまだ10問作成されてないと思います。さて、
[40469]ふぁいんさん
あまり、あさっての回答ではなかったので、喜んでます。でも、うるうさんの「寝屋川」をすっかり忘れていたことが情けない。たしか、寝屋川が村から町になったのは、九箇荘町などと合併したときでした。1920年の人口では九箇荘村は5000人を超えており、寝屋川村の2倍以上あったのですね。ということは、寝屋川市の前身は九箇荘なのでは?それはともかく、1920年の守口町(大阪)の人口は、三本松町より一人少なかった、ということが愉快ですネ。
あと、今回の対象204市(東京23区含む)の中に富士市がはいってましたが、富士市→(旧)富士市→富士町→加島村は少々辛いですね。かといって1920年当時人口3784人の吉原町に全権委任もできないし。これは北九州、いわき等と同様に除外すべきではなかったでしょうか。
[40497] 2005年 5月 2日(月)01:49:00ニジェガロージェッツ さん
スバールバル諸島
[40347] hmt さん
スバールバル諸島についての詳細レス有難うございます。本当に勉強になります。
また、スバルバール(スピッツベルゲン)旅行記のウエブサイトをお教え頂き感謝です。
拙稿[40324]にリンクした英文のページと同じウエブサイトでしたが、小生恥ずかしながら日本語がメインのサイトとは気付きませんでした。
作者はきちんと日の丸付で Japanese version と書いて下さっていたにも関わらずです。(滝汗)
ロシア語の検索サイトから辿り着いたので、日本発とは思いも寄りませんでした。話題になったドメイン国名コードからして[jp]にもかかわらず・・・です。

ところでこの旅行記にある、ロシア人居留地バレンツブルク訪問のコーナーに、1950~1990年にかけての現地説明パネルを紹介しておられるページがあるのですが、その中で「中央下部左の説明文」(港湾設備)にあるロシア文のみ邦訳されていませんが、こういうのを見ると訳したくなります。
以下に訳しておきます。

「鉱山は大陸との定期連絡航路を有しています。
航行は5月から10月(を含む)まで運行されています。1981年の航行の初めまでに貨物旅客用桟橋は改築されました。」

#本文で唯一不明なのが“С БОЛЬШОЙ ЗЕМЛЕЙ”の部分。一般に「СООБЩЕНИЕ С +名詞(地名)の造格形」で、「~との連絡」の意味になり、“БОЛЬШАЯ ЗЕМЛЯ”が文字どおり「ボリシャヤ ゼムリャ」という地名の可能性もありますが、小生個人の独断で「大陸」としましたことをお含み下さい。
また、本文には“ВКЛЮЧИТЕЛЬЮ”とありますが、これは“ВКЛЮЧИТЕЛЬНО”の間違いでしょう。
数や期間を示す語の後ろに置いて用いる副詞で、「~を含めて」という意味です。
[40496] 2005年 5月 2日(月)01:30:49がんす横丁まま さん
懐かしの伝国の杜
[40490]般若堂そんぴんさん、[40435]花笠カセ鳥さん
 米沢市の春祭りだより、懐かしく読みました。花笠カセ鳥さんは、川中島合戦へご出陣とか、松川の河川敷から、歓声とともに、玉こんにゃくの煮るたまり醤油の匂いが漂ってくるようです。
 そんぴんさんご紹介の「伝国の杜」も拝見しました。上杉博物館も立派になったのですね。
 ところで、5月1日付の朝日新聞に、<合併しても「村」残る>の見出しで、市町村合併後も住居表示に「村」を残す自治体が出始めているとか、例として、和歌山県田辺市竜神村と大分県日田市中津江村のことが紹介されていました。
 財政難で合併は避けられないが、「村がついてこそ初めて、ふるさとという気がする」思いからだそうです。「『村』には、のどかで自然も豊かというイメージがあり、温泉もある私たちの土地に合う」と竜神温泉組合長さんのことばです。住居表示で、旧町名を惜しげもなく捨ててしまう自治体住人がいる一方で、住処をこよなく大切に思う人たちの暖かさに触れた思いがしました。「村」を住居表示として大字に使っても法的には問題ないと、総務省の見解だそうです。「村」復活の機運が高まりそうですね。市の中に「村」を残した例は、他にもあるのでしょうね。残念ながら広島県からは、「村」が消えてしまいましたけど。
[40495] 2005年 5月 2日(月)01:21:23KK さん
経県の申告(遅ればせながら)
自分色の登録をさせていただいてから結構経ちますが、経県の申告をしていませんでした。そこで、遅ればせながら申告してみます。

◎(住んだ):神奈川、茨城、東京
●(歩いた):埼玉、大分
それ以外は○(泊まった)です。
ですから、合計189点です。

やはり、「鉄」と「酷道者」を兼ねていると、必然的に経県値は上がります(上がるだけで、実際にその場所の雰囲気をどれだけ感じることができたのか、となると話は別なのかもしれませんが)。そんな中、埼玉県に泊まったことがないのは近場の県だから納得できるのですが、別府も由布院もあるというのに大分県に泊まったことがないというのが我ながら理解できません。いったい大分まで行って何をしていたのやら。
[40494] 2005年 5月 2日(月)00:58:34ゆう さん
敬愛 勤労 熱誠
日置市は市りとり最長解への影響はありません。

[40388]グリグリさん
[40390]kenさん
楽しんでいただきありがたく思います。

増減の鍵となった市は特定できると思うのですが、それが示されていると面白いですね。
「市りとりの履歴」の見せかたについては今後の課題にさせてください。現在私が使用してるプログラムでは、数ある最長解からどれを選んでくるかコントロールできないため、鍵とならなかった市の顔ぶれもたくさん変わってます。前後の解で差分が最小になるようにできればと思ってますので、そのときには増減の鍵となった市はぜひ示したいと思います。

[40460]グリグリさん
「市りとり」は、ゆうさんのHP "THE NEVERENDING ShiriTORY" へのリンクです。
確認いたしました。光栄です。
「市りとり」はパズルの要素たっぷりですが“THE NEVERENDING ShiriTORY”は回答を書いてるだけなのでリンクいただくのは勿体ない気もします。もうひと工夫したいところですが具体的な構想がまとまってる訳でもなく…。

-

[40475]ふぁいんさん
[40484]百折不撓さん
[40486]yamadaさん
人口5万人の滝沢村は市に昇格するのだろうか?もご参考にどうぞ。

-

[40448]EMMさん
もしかしたら脚本家はナウルをモデルにしてオサラムームー王国を作り出したのではないか?
オサラムームーの国歌は“♪たってるよりすわっているほうがいい すわってるよりねているほうがいい”。プリンプリン物語には風刺がたくさん散りばめられてましたから、ナウルモデル説は当たってるかもしれませんね。
ところで、ニューヨークだけじゃなく、パリも出てましたよ。

-

[40447]たまねぎさん
再来年から緑の日が昭和の日になるそうです
[40485]Issieさん
決まっちゃったものは,しかたがない。
このままでは決まってしまいそうですが、今のところまだ決まってないですよね。参議院での審議は来週からの予定です。個人的には2度あることは3度あって欲しいのですが。
[40493] 2005年 5月 2日(月)00:48:53みやこ♂ さん
ありがたや,お返事2題
[40446] 2005 年 5 月 1 日 (日) 07:02:39 EMM さん
このコレクションは「地図中に記載のあるもの」に限定したコレクションと決めておりますので、説明文中に記事リンクを張らせて頂くのみでご容赦下さい。
ご容赦も何も,ワザワザ記事リンク設定などとお手間をかけさせて申し訳ありません。地名コレクション関連では,ご迷惑でしょうが「採否は編集者任せ,知ってるネタをとにかくご提供!」というスタンスで臨んでおりまする。

[40454] 2005 年 5 月 1 日 (日) 11:42:45 稲生 さん
実際の新聞記事では(中略)概念図のようなものが記載されていて、「和服を着た人のような紋様」として、場所が示されておりました。
・・・そうですか,和服ですか・・・きっとある時,突然見えるンだろうな。しばらくご紹介いただいた画像を睨んでいることといたしましょう。ところで,「ポジ型」でオッケーだったでしょうか?
これだけでは何なので、みやこ♂さん御編集の三山コレクションの番外編・遠州三山について、その内容をお知らせいたします。
お気遣いありがとうございます。早速三山コレクションに反映させました。これからもよろしくお願い致します。
[40492] 2005年 5月 2日(月)00:30:06【4】EMM さん
「2005年 春爛漫企画・全国の市十番勝負(第六回)」ヒント解説
さて、今回の十番勝負では[39786][39838]と初めてヒントを出ささして頂いたのですが、ツボにはまって頂いた方もいた一方、「EMMのヒントの方が解らん!」とドツボにはまってしまった方もいらっしゃり、勘所の難しさを実感したものであります。
では、ヒントの解説をば。


問一:
第1ヒント:グリグリさん、牛山牛太郎さん、M.Fさんなど。
韻を踏んだハンドルネームの方を選びました。
実は当初の案ではでるでるさんが入っていたのですが、そうすると濁点縛りができてしまいそうなのでなかなかさんに変更し、さらに繰り返しでない方のほうがわかりやすいかな、と言うことで最終的に上記に落ち着きました。
第2ヒント:「声に出して読みたい日本語」
私自身がお題や既解答分を音読したことから気づいた、と言うのがあるのがまずありました。
で、「第1ヒントは声に出して読んでもらうとわかりやすいですよ」と言う意味も込めて出したヒントでした。
問二にも当てはまりますね…
別案としては「漢詩(または五言絶句・七言絶句の逆」というのも。

問二:
第1ヒント:花笠カセ鳥さん、音無鈴鹿さん、烏川碧碧さんなど。
問一と似たような発想で、ハンドルネームに清音と濁音が含まれる方。
当初の案ではしぞ~かおでんGMさんが入っていたのですが、GMが「ジーエム」なのか「ゲームマスター」なのかはたまた別の読み方なのか解らなかったので音無鈴鹿さんに変更させて頂きました。
それを言うと花笠カセ鳥さんも「はなかさかせどり」だったらどうしよう、と言う懸念が頭をよぎったのですが(f^^;
音無鈴鹿さんはお題とかぶるのでどうしようか悩んだのですが、ほかの該当されるハンドルネームの方がすべて「か・が」の組合せだったので採用させて頂いた、と言うことで。
第2ヒント:解答の中で、石川県のは??
[40483]にも書きましたが、石川県で該当する2市が一番単純な解答なので。

問三:
第1ヒント:軒下提灯さん、両毛人さん、グリグリさん。
桜で発想した方を挙げました。
軒下提灯さん(現・千本桜さん)は一目千本桜の話題を頻繁に投稿されていることから。
両毛人さん(現・YSKさん)はご自身のホームページJapan Regional Explorerで桜の写真の企画展示をなさっていることから。
グリグリさんは「佐倉市」在住ですので…。
第2ヒント:「ツバサ・クロニクル」、ケツメイシ
白桃さんをドツボにはめてしまったヒント。
ツバサ・クロニクルは4/9からNHK教育で放映されているテレビアニメ(原作は週刊少年マガジンで連載中)で、サクラと言うキャラクターが出てきます。
キャラクター名で「桜」と言えば木之本桜ちゃんと真宮寺さくらさんがいるのですが([40302]般若堂そんぴんさんの書き込みも参照(^^; ) 、それぞれ「カードキャプターさくら」「サクラ大戦」と作品名に共通解が含まれてしまうので、共通解を含まないタイトルのものにしようと思ったら新しい作品になりました。
白桃さんには「男はつらいよ」のほうが解り良かったでしょうか…?
それから、ケツメイシはタイトルが「桜」「さくら」という歌を歌っている中で比較的新しいところ、と言うことで選びました。
森山直太朗や川口恭吾のほうがわかりやすいかな、とは思ったのですが、アニメのほうと合わせて新しいところにしてしまいました。
上記の単語を検索すれば「さくら」に行き当たるのでは…と思っていたのですが、その通りにはならなかったようですね。
別案としては「とにかくお題の一番上を見ろ」というのも………。

問四:
第1ヒント:ちょっと考えるのが難しかったのですが、いっちゃんさん、むじながいりさん。
ほんとに考えるのが難しかったんですが、いっちゃんさんの解答の「デジャヴ」と言うタイトルとむじながいりさんの解答の「この問題、確か私が最初に答えなければならなかったような気がする。」という書き込みからいっちゃん学園が連想してもらえないだろうか、ということで。
第2ヒント:世界一を含む。解答に関西が多いッスよね?
そのまんまです。解説はいりませんね?

問五:
第1ヒント:十分条件を御自由に考えて報告して下さい。
[40483]にも書いたとおり共通解を微妙に勘違いして出したヒントで、「重文」「五重」「国宝」にかけたダジャレです。
第2ヒント:五木寛之・著「女人高野」
最初は「女人高野」だけのつもりだったのですが、[39832]で千本桜さんが幸田露伴の名を挙げられたので、急遽「五木寛之・著」をくっつけました。
女人高野とは奈良県の室生寺のこと。
室生村にあるので解とはなりませんが。
別案として「3ではダメ、無印もダメなのです」というのも。これも国宝・重文を念頭に置いたヒントなのでやめて良かったかな、と思っています。

問六:
第1ヒント:機動戦士ガンダムに出てきたのは「アナハイム・エレクトロニクス」、機動警察パトレイバーに出てきたのは「98式AVイングラム」。
これもダジャレ。「アナ」ハイム・エレクトロニクスとイン「グラム」………。
理論上の解数は74?
2文字が1組、3文字が4組、4文字が2組なので、理論上の解数は2!+3!×4+4!×2=74、になるはずなのですが、合ってますよね?

問七:
第1ヒント:白桃さん!…対極にあるのがわたくしEMM。
第2ヒント:割と最近の出来事。白桃さんは大喜び、わたくしEMMは愕然。
第1ヒントを落書き帳メンバーに当てはめてみたヒントにしてしまったきっかけがこれ。
「問七でヒントを出すとしたら、とにかく白桃さんかなぁ」と思ったことからああいうヒント群に繋がりました。
私のことを書かずに白桃さんだけのほうがわかりやすかったかもしれません。
白桃さんのメンバー紹介を読んで頂ければ、それだけでもヒントになりますから。
一方、私の落胆に関する書き込みは1時間ほどで消してしまいましたし、[37307]に痕跡が残っているだけですから…。
讃岐の民さんを入れるべきだった、と思ったのは第2ヒントを書いた後のことでした。
ちょっと申し訳ないことをしてしまったようです。

問八:
第1ヒント:Issieさん。
IssieさんのホームページLa Hejmpagho de ISSIEには郡の変遷に関するコンテンツがあり、さらに落書き帳アーカイブズ内の郡関係のアーカイブズはIssieさんの書き込みが中心であることから。
第2ヒント:違いは一文字だけ??
例えば「能美市」と[能美郡」、「羽咋市」と「羽咋郡」。
ほら、違いは一文字だけでしょ?

問九:
第1ヒント:紅葉橋瑤知朗さん、mikiさん。
紅葉橋瑤知朗さんはご自身のホームページさちかぜには大相撲に関するコンテンツがあることから。
mikiさんは大相撲放送内での力士の出身地の放送に関して時々書き込みをされていることから。
第2ヒント:ウランバートルとか、トビリシとか、ソウルとかも該当します!?
ウランバートルは朝青龍・白鵬・朝赤龍・旭鷲山など、トビリシは黒海、ソウルは春日王の出身地。

問十:
これはかなり考えるのが難しく、別のヒントにしようかとも思ったのですが、何とか無理矢理考えてみた結果はグリグリさん、白桃さん、Issieさん、M.K.さんなど。
考えるのが一番難しかったです。
落書き帳アーカイブズ内の市制施行日に関するアーカイブズで中心的に発言されている方を選びました。
第2ヒント:♪人間五十年下天の内をくらぶれば…
信長ではないのです。
1955年に市制施行していれば、今年は市制施行50周年ですよね?



余談:
いっちゃんさんのヒントを見た時、スウェーデンの首都がすぐに思い出せなかったのがショック大でした。
[40491] 2005年 5月 2日(月)00:27:14【2】yamada さん
市と郡
最近、秋田県関係者の書き込みが増えているようですね。私も秋田県の鹿角市にゆかりがあります。

[39948]右左府さん
「市+郡」を一まとまりにする
おとなり青森県でも似たような呼び方がありますね。
[14403]TGRS[津軽衆]さんの書き込みにあるように、
東青(東津軽郡+青森市)
中弘南黒(中津軽郡+弘前市+南津軽郡+黒石市)
西北五(西津軽郡+北津軽郡+五所川原市)
上十三(上北郡+十和田市+三沢市)
三八(三戸郡+八戸市)
さらに、中弘南黒は中弘と南黒に、西北五は西郡(西津軽郡)と北五に分けられることもあるようです。
ただ、つがる市や平川市の誕生もあり、この呼称のバランスが崩れるかも知れません。

そういえば、青森県の郡は方角や上下ばかり。青森県域には、津軽・北・三戸の3郡しかなかったのですね・・・。

【2】[14403]TGRS[津軽衆]さんの書き込みから、[14230]YSKさんの書き込みにたどり着いたのですが、
○つがる西北五広域連合
この名称は、将来の市名を予言していたものなのでしょうか?
[40490] 2005年 5月 1日(日)23:54:22般若堂そんぴん さん
上杉祭り効果など
久々に街に出ました.上杉祭りのせいか,主要道路は渋滞.「伝国の杜」の駐車場も満車でした.何だか米沢市も地方主要都市のようです.
でも……市立図書館のそばで叫んでいたメーデー関係者達……ますます支持者を失いますよ.四谷~市ヶ谷周辺の右翼街宣車よりははるかにましですが.

[40489]紅葉橋瑤知朗さん
 まぼろ市・あわや町・もしや村
面白そうですね!
[40489] 2005年 5月 1日(日)23:47:29紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
まぼろ市・あわや町・もしや村
[40475] 21:36:20【1】 ふぁいんさん
そういえば昔、幻の北海道「羽幌市」ってのがあったらしいですね。

[40479] 22:30:10 KKさん
かつては夕張市からの分離独立の動きもあった…大夕張地区

 こういったケースを集めてみたら面白そうですね。「市になろうとして果たせなかった町・村」、「分離独立しようとして果たせなかった市町村」。合併が破談になったのは、最近ではおなじみですが、分町村が破談になったケースっていうのは、どれくらいあるんでしょうね。

 北海道空知支庁の栗沢町(2006年3月27日我が岩見沢市と合併予定)でも、美流渡地区に分離の動きがありました。炭鉱町の夢の跡…。
[40488] 2005年 5月 1日(日)23:47:04YSK さん
ランキング、経県
[40425]hmtさん
書込文字数が全書込の20%近いという驚異のパワーライター。
ビックリ
ここしばらくは私YSKがあろうことか文字数・記事数ともにトップに立たせて頂いておりますが、全体に占める比率はここのところ確実に減少しておりまして、たしか5~6日前だったでしょうか、文字数において比率が0.1ポイント下がりました。早晩記事数でもポイントが低下することでしょうね。月ごとと総合計のランキング構成ですとどうしても私の突出性が目立ってしまうのですが、これが年間ランキングを併せて算出してみるとどうなるのか興味があるところです。グリグリさん、年間ランキングも確認できるようにはできないでしょうか・・・。

[40445]グリグリさん
実は、メンバー紹介欄に経県を居住地・出身地などと同じように掲載することを考えました。ランキングは単純な総得点ランキングだけで良いでしょう。
私は相も変わらず拙ページ内で公表しています。先のイントロクイズでもまずはこのページをチェックすると解法が早いという裏技があるようです(汗)。経県と併せて市への訪問の達成度(訪問したことのある市の数/総市数)もランキングすると面白いかなとも思います。ちなみに、私の「認市度」は通過した市以上で判断しますと84.3%です。
[40487] 2005年 5月 1日(日)23:34:45【1】YSK さん
コンセプト系アーカイブ
[40360]グリグリさん
落書き帳のコンセプトに関する書き込みを一つのアーカイブとしてまとめられないでしょうか。
この落書き帳の企画の考え方をまとめておきたいなぁと思ったものですから。YSKさん、ご検討いただければとても嬉しいです。
十番勝負よりもある意味においては難しい宿題を頂きまして、ここ数日いろいろ過去記事を探索中です。その過程で別のアーカイブのアイディアまで浮かんでしまい、以下の2本を新規に編集しました。

合併新法ってどんな内容?
支所と総合支所ってどこが違うの?

そこで、頂いた趣旨とはちょっと異なるかもしれませんが、試みとして、フォントサイズについてのポリシーや寄せられたご意見などを1つのアーカイブに整理してみました。

「落書き帳」におけるフォントサイズについて

この他の各企画のコンセプト等の書き込みは現在鋭意探索中です。もし皆さんのなかでこれはという記事をご存知あるいは発見している、という方がいらっしゃいましたら、お知らせ願います。
#こういう記事の探索は、まがみさんがお得意でしょうか(と何気なく協力依頼をしてみる(汗))。

<以下、業務連絡>
アーカイブのプチコメント欄にテキストリンク機能を使用できるよう、グリグリさんに設計変更していただきました。各編集スタッフにおかれましては、積極的にお使いいただきますようご案内します。指定方法は「落書き帳」と同様です。
[40486] 2005年 5月 1日(日)23:25:21【1】yamada さん
書きたくなっちゃうネタ
[40484]百折不撓さん
ここにある要件のうち、どれを満たさないのでしょうね。
やはり、
地方自治法第8条第1項第1号乃至第3号に定めるもの
のうち、中心市街地の戸数が全戸数の6割、というのがすべてではないかと思うのですが。

5 当該普通地方公共団体の住民1人当りの国税又は地方税の納税額が、県の区域内における他の市の住民1人当りの国税又は地方税の納税額と比して、概ね遜色がないこと。
6 当該普通地方公共団体の前年度予算総額を全人口で除した額が、県の区域内における他の市の前年度予算総額をその市の全人口で除した額と比して、概ね遜色がないこと。
7 銀行、会社、工場、事業場等の数及びその規模が、他の市に比して概ね遜色がないこと。
これらについては私が確認することができませんが、おそらく満たしているものと思います。

2 学校教育法に規定する高等学校が設けられていること。
2校(盛岡北、盛岡農業)

3 公私立の図書館、博物館、公会堂又は公園等の文化施設を、2以上有すること。
「他」に含まれるものがよくわかりませんが、図書館あり。公園は多数。

4 上水道、下水道、軌道又はバス事業等の事業を、当該普通地方公共団体において1以上経営していること。
上下水道あり。

8 商工業その他の都市的業態又は都市的業態に従事する者及びその者と同一世帯に属する者の数が、最近5箇年間増加の傾向にあること。
これは言うまでもないでしょう。

9 病院、診療所、劇場、映画館等の施設が、相当数設けられていること。
病院や診療所は相当数設けられています。

問題は、
1 地方事務所、税務署、公共職業安定所等の官公署が、5以上設けられていること。
です。官公署に何が含まれるか、によるのですが、参考までに、和歌山県条例にある
官公共署が5以上
について、岩出町は交番や駐在所、郵便局などをカウントしているので、問題なさそう。

というわけで、ひっかかるのは、地方自治法、ということになるのだと思います。
[40485] 2005年 5月 1日(日)23:04:35【1】Issie さん
メーデー
確か,社会党首班内閣だった頃,メーデーを国民の休日にしようという話がありましたね。
その通りであれば,明日も休みだったことでしょうが,何しろ今ではメーデーにメーデーを行っているところが圧倒的に少なくなっちゃいましたから,いたしかたないことです。
それにしても,「昭和の日」とは,名前も,日取りも,主旨も,どうも賛成しがたいものがあったりするのですが…。決まっちゃったものは,しかたがない。

ともかく5月。
杉の花粉とともに「協議会」の設置は一段落したようですが,関連する総務省告示の官報への掲載は,まだまだ続くのですね。
うちのところでは告示の公布を改訂ポイントとしているので,4月1日を過ぎれば楽になるかと思ったら,もう1年くらい大変そうです。
先月28日分は大変だった。

や,ボヤいてしまった。
そんなわけで,ようやく(一部を除いて)5月5日現在に改訂したのでした。

おしまい。

[40443] G さん
が 「不明」と発表されるのは初めて見たように思います。

そうそう,ここにつけるんだった…。

昔,ラジオの気象通報を聴きつつ天気図を描いていた頃,しばしば千島や沿海州方面で「天気:不明」というのがあって,天気を表わす丸に × を書き込んだものです。
なるほど,このような「不明」があるのですね。
最近,聴かなくなって久しいのですが,海上の観測地点からは「天気:不明」が送られてきているように記憶しています。
昔と違って,機械による自動観測だから,天気の判断ができないのでしょうね。
[40484] 2005年 5月 1日(日)22:54:34百折不撓 さん
いろいろと
[40470] がめら さん
昭和の大合併のあと、時限立法で3万人市法が何度か制定されていたことがありますが、
そんなこともあったんですか。市町村制度の歴史も奥が深いですねぇ。

[40471] トライランダー さん
公共下水道普及率100%の自治体。
岐阜県では、昨日可児市に編入されましたが、兼山町がそうですよ。
http://www.jswa.jp/05_arekore/07_fukyu/gihu.html

集落排水などを加えれば、岐阜県内にも普及率100%の市町村はいくつかあります。
http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/s11663/hukyuu/

[40475] ふぁいん さん
現在の滝沢村が「市」になれないのと同様(=中心部という拠点がない)な感じですね。
長くなりますが、岩手県の「市の要件を定める条例」は次の通りです。
ここにある要件のうち、どれを満たさないのでしょうね。

地方自治法第8条第1項第4号の規定による都市的施設その他の都市としての要件に関する条例
市となるべき普通地方公共団体は、地方自治法第8条第1項第1号乃至第3号に定めるものの外、左に掲げる要件を具えていなければならない。
1 地方事務所、税務署、公共職業安定所等の官公署が、5以上設けられていること。
2 学校教育法に規定する高等学校が設けられていること。
3 公私立の図書館、博物館、公会堂又は公園等の文化施設を、2以上有すること。
4 上水道、下水道、軌道又はバス事業等の事業を、当該普通地方公共団体において1以上経営していること。
5 当該普通地方公共団体の住民1人当りの国税又は地方税の納税額が、県の区域内における他の市の住民1人当りの国税又は地方税の納税額と比して、概ね遜色がないこと。
6 当該普通地方公共団体の前年度予算総額を全人口で除した額が、県の区域内における他の市の前年度予算総額をその市の全人口で除した額と比して、概ね遜色がないこと。
7 銀行、会社、工場、事業場等の数及びその規模が、他の市に比して概ね遜色がないこと。
8 商工業その他の都市的業態又は都市的業態に従事する者及びその者と同一世帯に属する者の数が、最近5箇年間増加の傾向にあること。
9 病院、診療所、劇場、映画館等の施設が、相当数設けられていること。

そういえば昔、幻の北海道「羽幌市」ってのがあったらしいですね。
岐阜県でも今は飛騨市の一部となっている旧神岡町で同じような話があったようです。
そして、旧神岡町は市ではないのに「商工会議所」が設置されていました。
市町村合併をしても、商工会議所は現在も変わっていないようです。
http://www.kamiokacci.or.jp/
「商工会議所の歴史」というところをクリックすると、当時の混乱(?)の様子が分かります。
[40483] 2005年 5月 1日(日)22:44:34【2】EMM さん
「2005年 春爛漫企画・全国の市十番勝負(第六回)」感想文
正直なことを言うと、実は今回は参加を控えようかな、と考えていました。
ちょっと前に色々ありましたので。
ところが、問題が出題されて、皆さんが解答し始めたのを見たとたん、頭の方が勝手に回転して止まらなくなってしまいました。
これはもう、一種の病気と言っていいでしょう…


では各設問の感想(と言うか解答までの経緯?)は解答順に。

●問八:同一都道府県に同一名称の郡がある
これは、お題・既解答分の中にある最近合併した市がすべて郡名を市名にしたものだったので郡名関係だな、というのはすぐピンと来ました。
確認するとすべて郡名としても残っているのがわかったので、身近なところから能美市を解答。

●問十:現在の市の名前が生まれたのが1955年
市区町村プロフィールを見ていて、お題がすべて1955年に市制施行されているのはすぐわかりました。
しかし、伊予市が○で十和田市が×な理由を勘違いしてしまいました。
出題時点で市制50年を迎えているもの、と思ってしまったのです。
大勢に影響はほとんど無い勘違いでしたが…
いずれにせよ、北陸3県で該当するのは鯖江市のみでした。

●問六:アナグラム読みの市がある
実は、お題及び加西市までの時点では別解があったのです。
それは、「川の字が付く市町村と隣接している」というもの。
で、その線で解答をどうするか悩んでいる間に軒下提灯さん(現・千本桜さん)から柏原市が解答されたので焦りました。
なぜなら、柏原は上記別解に当てはまらないから。
そこで考え直すこととし、まずは都道府県市区町村内から探してみよう、と言うことであちこち探していたところ、面白データベース検索でアナグラム読み・市を検索したらお題・既解答分がすべて含まれているじゃあ~りませんか。
まだ出ていない組合せはもう無かったので、北陸から敦賀市を選びました。

●問二:同音の清音・濁音のペアが読みに含まれる
豊後高田市→大和高田市で気がつきました。
解答に「身近なところはどちらも…」と書き添えたのは石川県で該当する珠洲市・加賀市がいずれも清音・濁音の計2文字だけで構成される一番シンプルな解だったことからだったのですが、グリグリさんの発想の原点も同じところから来ているというのは想像もしませんでした(^^;

●問七:第77回選抜高校野球大会出場校の所在地
長野市が×だったので中核市とかそういう手合いではないだろう、と思ったのですが、最初は全然想像もつきませんでした。
岡山市を見ても同様でした。
とにかく相模原が引っかかってはいたものの、お題・既解答分を見ても発想が湧かない。
で、とりあえず問七を考えるのはやめて、別のことを考えていたら正解に結びつきました。
「春爛漫企画だから、春絡みの設問が混ざっているに違いない」と考えたのです。
まず考えたのが春の高校野球。
出場校一覧を見ていて、「そういえば東海大相模ってどこにあるんだっけ?」と思って調べたら相模原市。
おやぁ?と思って問七のお題・既解答分を確認したら全部当てはまってるですよ。
と言うことで、近場の福井市を解答。
本当は自分の母校が出場したと言うことで金沢市、と解答したかった…

●問三:「市の木」または「市の花」が「さくら」「サクラ」「桜」
これは四街道市のホームページを眺めていて「市の木:サクラ」とあるのが目についたのが気づくきっかけでした。
前述のように「春絡みの設問がいくつかあるに違いない」と考えながら探していましたし、さらにお題に佐倉市がある。
もしかして、と思って確認したらお題のすべてが当てはまる。
さらに、当てはまらない市に京都市があるので、参考ホームページ(いつかはこの手の問題が出るだろうと思ってブックマークに入っていた。どこかは秘密)で間違いないことを確認。
北陸三県にはなかったので新潟から上越市を解答しました。

●問四:天皇陵がある
最初は名前系の問題と思いこんでいました。
南魚沼市はそこら辺からの発想でした。
ところが、いっちゃんさんの解答の
デジャヴ(意味深)
と言うタイトルが引っかかり、いっちゃん学園の過去問を見に行ったら………ありゃ!?
北陸に解答が無いのもすぐ確認できてしまいましたし、とにかく残っている中から解答しました。
「以前は佐渡市もそうだと思いこんでいたりしたこともあったり無かったり。」と書き添えたのは、佐渡に流され、佐渡で没した順徳天皇の御陵は佐渡にあるもんだ、と思いこんでいたことがあったためでした。

●問九:大相撲幕内力士出身地(三月場所現在)
これもなかなかわからなかったのですが、頭を「春爛漫」に戻したところ、
「春っちゅうと例えば、こないだ大相撲が終わったばかりだよなぁ。ん?そういえば七尾は栃乃洋………?」
と思い当たり、ほかの市も調べてみたら全部該当する。
(日本大相撲協会ホームページではまだ妙高市でなく新井市になってましたが)
多分そうだろう、と言うことで元大関・出島の出身地でもある金沢市で解答したら大正解。
これは思わずガッツポーズものでした。
#ちなみにほかには春高バレーや正月の高校サッカー・高校ラグビーも確認しましたが、さすがにスポーツから3問も出ることはないだろう、と言うことでそっち方面から探すのは打ち切り。

●問五:江戸時代以前に建造された五重塔がある
実は、お題5市のうち4つには総社が、別の組合せの4つには日蓮系の宗派の本山があるのです。
さらに、なると金時さんが総社市を解答したものですから、総社のほうかな、と思って武生市を解答したのですがこれが×。
改めて色々調べていると五重塔のホームページが引っかかってきて、よくよく見るとお題すべてが当てはまる。
なので、近場で五重塔がある氷見市…を解答しようと思ったのですが、どこか引っかかるところがあって再確認するとお題及び総社市にあるものはすべて国宝ないしは国指定重要文化財に指定されている。
これは氷見は×だ!と言うことで弘前市に急遽変更しました。
「方向性云々」は元々の発想が「お寺か神社」だったので、考え方はそんなに間違えていなかった、と言うことでした。
ちなみに、これも想定解をちょっと誤解していました。
前述のように、「国宝か国指定重要文化財に指定されている五重塔のあるところ」だと思っていたのです。
というか、古いものはすべていずれかに指定されているのでそう大きな勘違いでは無さそうですが、これは後のヒント出しにも影響してしまいました。

●問一:都道府県名と同じ音で読みがはじまる
今回一番の難物。
実は問二の存在がくせ者で、名前系の問題が2つもあるとは思いもしませんでした。
(スポーツ系が2つ有ったのも影響しているか?)
最初は隣接自治体に共通点があるのか、と思い、確証のないまま金沢市・白山市を解答しましたが、当然のように×。
なので、何か共通の施設なり何なりないか地図を見たり、市役所のHPを見たり、電話帳まで調べましたがどうにも行き当たらない。
まなちゃんさんにより観音寺市が解答され、思考の混乱はより大きくなりました。
そして、いっちゃんさんの愛西市です。
同様に市域内の住所やら施設やら調べましたが、どうもよく分からない。
そして、ふと口に出しながら、
「わっからんな~。愛西市だろう?あいちけんあいさいし…………?!」
ひらめきというのは唐突なものです。
そういえば「かんおんじ市」も「かがわ県」じゃないか、と言うことでお題を音読して確認し、共通項を確信するに至りました。
と、ここで普通なら十問正答一番乗りで舞い上がりそうなものですが、今回はこの問一の共通項の予想外の単純さに対する脱力感しか感じませんした。
この脱力感(あるいは腰砕け感)は多くの皆さんが感じられたものとおもいます(f^^;
と言うか、あまりにもクイズに挑戦しすぎた結果、ひねくれた見方しかできなくなっているのかもしれません。
十番勝負初挑戦?のまなちゃんさんが問一で金メダルが取れたのは、そういった先入感無しにお題を見ることができたからかもしれませんね。



総括すると、今回は難しめだったかな、と思います。
問九など問題的に難しいものもありましたが、想定回数が少なめの問題が何問もあったところもそう感じた要因なのですが。
それでも、今回の十番勝負で初参加された方も多数いたので、それほど敷居の高い問題、と言う訳ではなかったのかもしれません。




※追加
ちなみに、今回は地元北陸→無ければ新潟→(それでもなければ長野・岐阜)→それ以外のところ、と言うことで解答を選びましたが、北陸に解があってもそれ以外のところから選んで解答することもありますので、念のため。
[40482] 2005年 5月 1日(日)22:42:43今川焼 さん
運がよかった「春爛漫十番勝負」
[40449]オーナーグリグリさん
「2005年 春爛漫企画・全国の市十番勝負(第六回)」傾向と対策
先日の十番勝負では、メダルランキング1位という分不相応な結果となりました。
まぁメダルの順位は多分に運に左右されますから、たまたまツイていたということだと思います。
さて、問題のうち
●問七:第77回選抜高校野球大会出場校の所在地
ですが、中核市ではないとわかって改めて眺めてみると「相模原市」で、ふと思い出したのが、白桃さんの[38611]
なぜ、相模原市と東かがわ市を突然比較したのか、お分かりいただける方もいるでしょう。(笑)
の書き込みでした。栗原市を答えようかとも思ったのですが、いきなりそれではヒントになりそうなので同じ中核市の「岡山市」にしました。ちょっと意地悪な回答だったかもと反省しております。

その過程で、中核市も一応全部チェックしておこうと、落書き帳の一番上の「市区町村プロフィール」をクリックしようとして、誤ってその下の「面白データベース検索」をクリックしてしまいました。そうしたら目に入ったのが「アナグラム読み」。それで棚ぼた式に
●問六:アナグラム読みの市がある
の金メダルも取ることができました。

それから、
●問一:都道府県名と同じ音で読みがはじまる
まなちゃんさんの回答が出た時点で、気がついてはいたのですが、「まさか」という気持ちがあって書き込めませんでした。それでメダルを逃したのですが、こういう回答を書き込むのって勇気が要ります。
[40481] 2005年 5月 1日(日)22:38:10いっちゃん さん
実は「市りとり」や「市角形」も好きなんですよ
[40449]グリグリさん
ヒントに関しては私にもその意味が分からないものがありますので、ヒントを提示されたEMMさんやいっちゃんさんに解説してもらいたいなと思っています。
私のヒントは[39848]だけ(それも全問ではない)ですし、そんなに難しいとも思わないないのですが、とりあえず解説を。
問一:スウェーデン
「ス」ウェーデンの首都は「ス」トックホルム
問二:コンゴ
「コ」ン「ゴ」
問四:エジプト
天皇陵≒ピラミッド
問九:モンゴル
最近の幕内力士の出身地と言えば
問十:スーダン
1955年独立

こんなところです。


皆さんも回答に至る経緯や思い(不満?)を書き込んでいただけたら幸いです。
それでは
問一:「愛西市」で銀メダル獲得!
勤め帰りの電車の中で「加世田市は鹿児島県・・・もしや・・・?」。私の発想にとても近かったので。
問二:「大和高田市」で金メダル獲得!
これは私の発想そのものでした。分かりづらい回答をしたつもりが、直後に回答ラッシュとなってしまってちょっと意外。
問三:「稚内市」で銀メダル獲得!
「春爛漫」と謳っていることで「サクラ」を調べたら問三が該当したという逆バージョン。
問四:「香芝市」で銅メダル獲得!
だってこの問題「いっちゃん学園」で出しましたから・・・。
問五:「日光市」で4着。
これは検索エンジンに問題と既出回答を打ち込んで導き出しました。
問六:「白河市」で4着。
すぐに分かりましたが、問題を見た時点で既にメダルは終了していました・・・。
問七:「栗原市」で7着。
ノーヒントで回答に辿り着いたものの、書き込んだ時にはヒントが出ていてちょっと悔しかった・・・。でも、グリグリさん泣かせの回答ができたのでちょっとご満悦!
問八:「結城市」で8着。
まぁ問題を見た時間が時間なのでしょうがないでしょ。
問九:「大分市」で6着。
この問題、昨年の九州場所時点で自分も作ろうとしていました。ヒント後に気づいてかなり悔しい。
問十:「橋本市」で9着。
今回の最大の汚点はこれ。悔やんでも悔やみきれいほどです。この切り口は得意なはずなので・・・。

とりあえず、転職(=職場でパソコンが使えない&考えるヒマがあまりない&通勤往復4時間弱)というハンデを背負いながらも、
1.打率10割だったこと。
2.全問制覇2着だったこと。
3.十番勝負の通算メダルランキング成績がトップになったこと(今まではM.K.さんでした)。
4.通算メダル数÷通算問題数=5割以上をキープできたこと。
には満足しています。

で、タイトルにあるように私は本来クイズよりもパズルを好むタイプなのですが、必死に考えた挙げ句に先にどなたかに答えられてそれが徒労に終わるのが嫌なので、考えないようにしているというのが実際のところです。
[40480] 2005年 5月 1日(日)22:36:0988 さん
白桃地理大学大学院三本松地域スポーツ振興研究科について
本日私は松山市付近へ日帰りで出かけておりました。昨夜野球観戦したのにかかわらず、我ながら元気なものです。
今日の四国アイランドリーグは、高知対愛媛、香川対徳島は、いずれも雨のため中止でした。

なんとか本落書き帳をROMしていたら、よく見ると、[40441] 白桃さん
同付属三本松研究所 88主席研究員(教授) 香川県東かがわ市
とあるではありませんか。これは小生のことですね? 私如きでよろしければ、この場を借りて承認します。ちなみに、私の地盤は東かがわ市ではありませんがよろしいですか?(まだ私の居住地・出身地は県内のどこかは公表していませんが)

さて、[40451]の「三本松地域スポーツ振興研究科問題」ですが・・すみません。学部長でありながら、正答に達するのに少し時間がかかってしまいました。正答を記載するのは控えますが、皆様ふるってご参加ください。正答一番手の方には、学籍番号1番の栄誉を差し上げましょうかね? <学長殿
[40479] 2005年 5月 1日(日)22:30:10KK さん
日本一の衰退市町村
皆さんこんばんは。

[40474] ふぁいん さん
あと個人的には、新居浜市に編入された旧・別子山村(愛媛)が日本一の衰退市町村なのではないかと思います・・・

自治体ではないので、日本一の衰退市町村には当てはまりませんが、夕張市の大夕張地区は、昭和35年ごろに人口のピーク(約2万4千人)を迎えた後、相次ぐ炭鉱の閉山に伴い人口は急減し、さらにはダム建設により地区が湖底に沈むこととなったため、平成10年にはついに人口がゼロとなってしまいました。かつては夕張市からの分離独立の動きもあった(昭和28年に住民投票も行われたが、最終的に市議会で否決)大夕張地区は、隠れた衰退市町村日本一ではないでしょうか。
[40477] 2005年 5月 1日(日)21:59:32むじながいり さん
登場するのは十番勝負絡みばかり
春爛漫十番勝負について少々。

●問一:都道府県名と同じ音で読みがはじまる
●問二:同音の清音・濁音のペアが読みに含まれる
この辺はいっちゃん学園現役時代なら即答できていたんじゃないかなと思いました。日頃からの勉強が大切ですね。

●問三:「市の木」または「市の花」が「さくら」「サクラ」「桜」
これに行き着いたのは[39654]白桃 さんのお陰です。春爛漫に関係のありそうなことを考えるに至ったのです。今回に限らず白桃さんの何気ない???発言で共通項へ行き着くことが意外と多いのです。

●問四:天皇陵がある
いっちゃん学園で出題されたときに金メダルとったのは私だったような気がします。違ったかな?だからなかなか辿り着けなかったのはちょっと残念。でもヒントで私は何故?

●問七:第77回選抜高校野球大会出場校の所在地
中核市……。頭から離れなくなってしまいました。はじめに思い込んだことを相当引きずる頭なのです。ちなみに2回目の回答浜松市は「中核市かつ『a』音が3つ以上」と考えていました。

●問九:大相撲幕内力士出身地(三月場所現在)
ヒントなしでは絶対わからなかったでしょう。最初に考えたときに幕内の条件はわかっていたのですが、静岡県にこだわったあまり十両の文字を見落としていました。五月場所現在だったら焼津市正解になるみたいですね。しかし、これ間違えなければ十問完答がいっちゃんさんに勝っていただけにすごく悔やみました。


ところでどうやら第七回は出遅れることになりそうです。参戦時に解が出尽くしている問題がないことを祈っています。
[40476] 2005年 5月 1日(日)21:54:11【1】右左府 さん
クイズ好き
[40453] 優ちゃん さん
全国の町一番勝負 答:別海町
優ちゃんさん、どうでしょうか?


[40428] 烏川碧碧 さん
さぬきうどん… 0種類
讃岐うどん… 2種類
わざわざ見て来て下さって、有難う御座います。どうやらそれほど表記が固定化されている訳でもなさそうですね。

「烏川うどん」食べてみたいなあ(笑)。私は山菜にひかれましたよ、麺と具を同等に扱うタチなので。解り易い解説、こちらも有難う御座いました。  商標登録、かなりあるんですね。「さぬきうどんアイス」……どんな味なのやら。「恐るべきさぬきうどん」なる物も。食べたら何かあるんでしょうかね(笑)。

Yahooで検索したら何件出てくるのかなと、試しにやってみました。すると、次のような結果に。
カテゴリ登録サイトページ
さぬきうどん1件46件138427件
讃岐うどん1件68件438783件
こちらは「讃岐うどん」の方が多く出てきますね。まあ単純に検索にかけただけなので、安易に比較は出来ませんが。


他にもレスしたい記事がありますが、長くなるのでとりあえずここで。
[40475] 2005年 5月 1日(日)21:36:20【1】ふぁいん さん
宮田町
[40472] mikiさん
宮若市になる福岡県宮田町もかつて(1965年)は51,200人のマンモス町だったのですが、
市街地の発達が遅れたので、市にはならなかったそうです。
なるほど。現在の滝沢村が「市」になれないのと同様(=中心部という拠点がない)な感じですね。

そういえば昔、幻の北海道「羽幌市」ってのがあったらしいですね。
まだ羽幌炭鉱が元気で一時期は人口も3万を超えるか超えないかというところまでいったが、
架空転入で人口水増しして市になろうとしたことがあったくらいなのです。
羽幌炭鉱の閉山が1970年なので、市制施行条件による駆込みというより、
炭鉱衰退による人口減少が起きる前の駆込みですね。
もしこのまま間違って「羽幌市」が誕生したとすれば・・・・
現在では歌志内市に次ぐミニ市だったのですね・・・
[40474] 2005年 5月 1日(日)21:00:48【2】ふぁいん さん
高島町・別子山村
[40471] トライランダーさん

ここでは範疇外ですが、かつて長崎県の高島町が人口3万を越えていたと思います。
さすがに3万はいかないと思います・・・
私の手元のデータによれば、最大人口は1960(昭和35)年の20,938人(国勢調査ベース)となります。
下記の人口推移のように、高島町のピーク人口はせいぜい22,000~23,000人位なのではないでしょうか?

あと個人的には、新居浜市に編入された旧・別子山村(愛媛)が日本一の衰退市町村なのではないかと思います・・・


年度 順位 人口
高島町
1955 1063 16,510
1960 821 20,938
1965 872 19,825
1970 983 17,415
1975 2029 8,232
2000 3188 900
別子山村
1898 181 11,587
1903 260 10,287
2000 3227 277

※高島町の1975年以降、別子山村の1903年以降のデータは省略
[40473] 2005年 5月 1日(日)20:57:30なきら さん
連休も落書き帳
皆さん連休をどう過ごされておられるでしょうか。私は明日は出勤、6日から北海道に小旅行に出ます。
十番勝負(第七回)に悩みつつの旅行になりそう・・・

[40449]オーナーグリグリさん
「2005年 春爛漫企画・全国の市十番勝負(第六回)」傾向と対策
●問一:都道府県名と同じ音で読みがはじまる
解ったのはヒントのおかげですが、韻の相手が都道府県名ということに、なかなか気がつかず、てこずりました。
●問二:同音の清音・濁音のペアが読みに含まれる
「か・が」のペアが19市と圧倒的に多い
解答が進んでいたので少し格好をつけて「か・が」でないペアにしようと探してしまいました。無駄なことでした。危うく想定解終了になるところでした。
●問三:「市の木」または「市の花」が「さくら」「サクラ」「桜」
京都市の市の花が「さとざくら」である
うーん、そこまできちんと理解していなければいけないのか。
●問四:天皇陵がある
東京新聞の大図解からの発想による出題です。
以前から東京新聞を購読しなければと思っていたのですが・・・。
●問五:江戸時代以前に建造された五重塔がある
なきらさんの書き込みにもありましたが
くやしく情けないです。
●問六:アナグラム読みの市がある
取り掛かってすぐに想定解終了になってしまいました。
それにしても、金メダル今川焼さんと銀メダル軒下提灯さん(当時、現千本桜さん)の解答は、お題のペアの一方でなく新しいペアを答えてすごいですね。余裕あるぅ。
●問八:同一都道府県に同一名称の郡がある
皆さんの解答早かったですね。でもこの解はたくさんあるので安心でした。
●問九:大相撲幕内力士出身地(三月場所現在)
意表をつかれました。オーナーと相撲は結びつきませんでしたので。答えを書いたものの半信半疑でした。
●問十:現在の市の名前が生まれたのが1955年
1955年というのは私の生年です。
オフ会では、50本のローソクのケーキでお祝いしましょう。

[40441]白桃さん
市町村合併情報学部 でるでる博士 埼玉県久喜市 なきら名誉教授(非常勤)
任用いただいてありがとうございます。でも、職名の前に不の字をお忘れなのでは?非常勤はぴったり!

[40423]千本桜さん
今ごろはいとこ会も最高潮でしょうか。新しいカラーは気品がありますね。
#このところ自分色を変えられた方が何人かおられますが、変更前の色をすぐ忘れてしまいます。ちょっと悲しい。

[40297]小松原ラガーさん
[40323]かすみさん
ありがとうございました。お二人のやさしさが身にしみます。
[40472] 2005年 5月 1日(日)20:53:11miki さん
Re:衰退率NO.1市町村
[40471]トライランダーさん
宮若市になる福岡県宮田町もかつて(1965年)は51,200人のマンモス町だったのですが、
市街地の発達が遅れたので、市にはならなかったそうです。
ですが、41年のブランクを破ってやっと市制施行しますね。
[40471] 2005年 5月 1日(日)20:25:44【1】トライランダー さん
衰退率ナンバー1市町村
[40469] ふぁいん さん
衰退率ナンバー1市町村は、足尾町(98位→2758位)、次に夕張市(45位→1233位)

ここでは範疇外ですが、かつて長崎県の高島町が人口3万を越えていたと思います。長崎市に編入された時には、900人ぐらいまで減少していましたね。
昭和30年代の市になる要件が良く分からないので何ともいえませんが、展開次第では市になっていたかもしれません。
もう消滅した市町村なのですが、参考までに。
ちなみに岐阜県藤橋村、徳山村(どちらも消滅)も減少率高そうですね。

ベスト5は、全て東京・大阪のベッドタウンです。
中でも福岡のベッドタウンである春日市(7位)は大健闘といってよいでしょう。

参考までに、春日市の特異さを現すもう一つの数字をあげておきます。
公共下水道普及率100%の自治体。

東京都 立川市、武蔵野市、三鷹市、府中市、調布市、小金井市、小平市、東村山市、国立市、福生市、狛江市、東久留米市
神奈川県逗子市
福岡県春日市
以上です。
http://www.jswa.jp/05_arekore/07_fukyu/index.html
[40470] 2005年 5月 1日(日)20:15:09がめら さん
Re:3万市特例
[40463]百折不撓さん
今年4月から施行された所謂「合併新法」においても、人口が3万人あれば市になることはできます。
ここに3月までの合併特例法と4月からの合併新法の違いがまとめられていますのでご覧になっていただくとよいと思います。
ありがとうございました。
これからも3万人の新市が誕生するわけですね。
ところで、昭和の大合併のあと、時限立法で3万人市法が何度か制定されていたことがありますが、平成の大合併の後は制定されないのでしょうか。いま、3万人を超えている町の中には、昭和の大合併を経た町もあるわけですし、合併の時期によって非常に不公平のような気がします。
でも合併を伴わない3万人市法では、合併の呼び水にならないから総務省が認めないのかもしれませんが・・・
[40469] 2005年 5月 1日(日)19:59:04ふぁいん さん
第2回白桃地理大学試験
[40427] 白桃さん

順位を上げた場合はそれで良いと思いますが、下げた場合は分子と分母が逆になると考えてよろしいのですか?
いやっ、私は特にそのようなことは考えていなかったんですが・・・
順位を下げた場合は、普通に100%未満(衰退都市)にしております。。


[40413]
ワースト1位はやはり、小樽、2位は呉ではないでしょうか?
ベストとなるともっと難しい。越谷、高槻、枚方、守口あたり相当の上位にくるのではないでしょうか。
町田は入らないと思います。ベスト5には入らないと思いますが、延岡なんか割と上位に来るのでは。
さすが、白桃さん、いい線をついてる(笑)
ベスト→越谷・高槻・枚方が正解!
あと、実は町田も第5位だったのでした~
ワースト→小樽・呉が正解!

[40440] うるうさん
門真市(3,334人)・守口市(3,252人)・越谷市(3,240人)・春日市(2,450人)・寝屋川市(2,360人)
いかがでしょう。想定解は入ってますか?
逆に変動が少ないのには23区は入るでしょうな。
あとは仙台市、宇都宮市、静岡市なんかも順位の変動が少なさそうですね。
ベスト→越谷・寝屋川が正解!

ちょっと言い方が悪かったようですが、ワースト5市は・・・衰退都市ベスト5を当てると
考えてほしかったのです。
ようは、1920年と比べたときの2000年国勢調査で10万以上であった都市の
発展率(衰退率)を問題にしていると考えてください。
100%以上の場合が発展(発展都市)、100%未満の場合が衰退(衰退都市)ということになります。

たとえば、今回の問題においては対象外ですが、

1920年/2000年 2000年/1920年 2000年 1920年
順位 人口 順位 人口 順位 人口 旧市町村名
足尾町 栃木 3.55% 11.57% 2758 3,797 98 32,804
夕張市 北海道 3.65% 28.97% 1233 14,791 45 51,064
穂波町 福岡 10.37% 71.24% 781 26,528 81 37,235
岡谷市 長野 13.63% 127.38% 411 56,401 56 44,278 平野村(諏訪郡)
美唄市 北海道 14.43% 96.48% 693 31,183 100 32,321 沼貝村(空知支庁・空知郡)
米沢市 山形 24.89% 221.82% 237 95,396 59 43,007

衰退率ナンバー1市町村は、足尾町(98位→2758位)、次に夕張市(45位→1233位)
となります。
ここまでくるともはや衰退というものを超えてしまって、瀕死といったほうがいいのかも・・・



で、肝心の[40398]第2回白桃地理大学試験の解答ですが、以下のようになります。

1920年/2000年 2000年/1920年 2000年 1920年
ベスト 順位 人口 順位 人口 順位 人口 旧市町村名
1 寝屋川市    大阪 9484.88% 10627.37% 86 250,806 8157 2,360
2 越谷市     埼玉 8290.63% 9515.65% 64 308,307 5306 3,240 越ヶ谷町(南埼玉郡)
3 枚方市     大阪 7360.98% 9307.82% 41 402,563 3018 4,325
4 高槻市     大阪 7159.62% 9172.13% 52 357,438 3723 3,897
5 町田市     東京 4978.26% 7719.71% 46 377,494 2290 4,890
6 守口市     大阪 3755.00% 4683.21% 140 152,298 5257 3,252
7 春日市     福岡 3643.72% 4294.65% 215 105,219 7834 2,450
8 上尾市     埼玉 3568.69% 5327.67% 99 212,947 3533 3,997
9 豊中市     大阪 3314.29% 6299.87% 42 391,726 1392 6,218
10 松戸市     千葉 3200.00% 6103.48% 29 464,841 928 7,616
ワースト
1 小樽市     北海道 9.15% 139.38% 142 150,687 13 108,113
2 呉市      広島 9.52% 155.84% 105 203,159 10 130,362
3 函館市     北海道 12.33% 198.71% 73 287,637 9 144,749
4 長崎市     長崎 17.95% 239.71% 39 423,167 7 176,534
5 室蘭市     北海道 18.72% 184.16% 219 103,278 41 56,082
6 大牟田市    福岡 20.65% 215.54% 155 138,629 32 64,317
7 佐世保市    長崎 23.60% 276.76% 89 240,838 21 87,022
8 伊勢市     三重 30.57% 255.02% 229 100,145 70 39,270 宇治山田市
9 下関市     山口 30.95% 349.09% 84 252,389 26 72,300
10 金沢市     石川 35.48% 353.10% 31 456,438 11 129,265

ベスト5は、全て東京・大阪のベッドタウンです。
中でも福岡のベッドタウンである春日市(7位)は大健闘といってよいでしょう。

ワースト5は、大方の予想通りかな?
小樽・呉・函館・長崎・室蘭・・・・・

まあ、ベスト・ワースト共に、特に説明は不要でしょう(笑)



[40441] 白桃さん
が、なにせ、一部の方を除きご就任についての承諾をいただいておりません。
私の場合も、現在未承諾って感じなのでしょうか?(笑)
[40467] 2005年 5月 1日(日)19:15:25【2】miki さん
田辺市も過疎地...。
http://kanpou.npb.go.jp/20050501/20050501t00014/pdf/20050501t000140001.pdf
和歌山県第2の市、田辺市もついに過疎地の仲間入りですね。
[40466]優ちゃんさん
訂正回数です。
メンバー登録すれば、訂正や削除が可能です。
[40463] 2005年 5月 1日(日)18:12:58百折不撓 さん
3万市特例
[40461] がめら さん
今年4月から施行された所謂「合併新法」においても、人口が3万人あれば市になることはできます。
ここに3月までの合併特例法と4月からの合併新法の違いがまとめられていますのでご覧になっていただくとよいと思います。

なお、参考までに市となる要件の特例についての条文を載せておきます。
市町村の合併の特例等に関する法律(抄)
(市となるべき要件の特例)
第七条 次に掲げる処分については、地方自治法第八条第一項各号の規定にかかわらず、市となるべき普通地方公共団体の要件は、人口三万以上を有することとする。
 一 地方自治法第七条第一項又は第三項の規定に基づき市を設置する処分のうち市町村の合併に係るもの(次項の規定に該当するものを除く。)
 二 地方自治法第八条第三項の規定に基づき町村を市とする処分のうち市町村の合併により他の市町村の区域の全部又は一部を編入する町村に係るもの(当該市町村の合併の日に市とするものに限る。)
2 地方自治法第七条第一項又は第三項の規定に基づき市の区域の全部を含む区域をもって市を設置する処分のうち市町村の合併に係るものについては、当該処分により設置されるべき当該普通地方公共団体が同法第八条第一項各号に掲げる要件のいずれかを備えていない場合であっても、同項各号に掲げる要件を備えているものとみなす。
[40462] 2005年 5月 1日(日)16:30:34白桃 さん
物事は正確に(笑)
[40455]JOUTOUさん
最初は“地域スポーツ振興研究学部”としか表示がなかったハズ!!
大学の学部の名前が「地域スポーツ振興学部」で、「三本松地域スポーツ振興研究科」は大学院の研究科の名称です。ここは、「地域スポーツ振興学部」で学んだことを、付属の「三本松研究所」の研究成果をふまえて、さらに高度なものに昇華させる研究機関であります。

今朝、「ヤンキースの松井選手が石川県の観光大使になった」というBSニュースの中で、「地元の松任市のお米を・・・」というフレーズを聞いたような。これは、白山市か能美市のどちらかが正解なんでしょうが、NHKもときどきヘマしますなぁ・・・。
[40461] 2005年 5月 1日(日)14:21:23がめら さん
弥富市? 弥富町?
市町村合併情報では、弥富町、十四山村の合併協議会を平成17年5月1日に設置し、市制移行の予定となっていますが、平成17年3月31日以降の合併申請となるため、合併しても国調ベースで42,179人と5万人未満であり、市制移行は無理なのではないのでしょうか。それとも、3月で期限切れとなったのは、財政的措置のみで、市制移行の特例は継続しているのでしょうか。法律の解釈は難しいので、教えてください。
[40460] 2005年 5月 1日(日)14:09:40オーナー グリグリ
市角形・市りとり & ゆうさんへ & 優ちゃんさんへ
パズルとクイズのトップページをプチリニューアルしました。「市角形」と「市りとり」のメニューを追加。「市りとり」は、ゆうさんのHP "THE NEVERENDING ShiriTORY" へのリンクです。ゆうさん、事後になりますがご了解いただけますでしょうか。「市角形」は雑学型のページです。その他、「市名ナンクロ」についても消滅した市の対処を行いました。「市るえっと」も合併で形状の変わった市の対処をしなければいけないのですが未処置です。

優ちゃんさんへ:書き込む前に「プレビュー」ボタンで書き込みの表示確認を行っていますか。プレビューを行えばスマートで美しい書き込みができるようになりますよ。必ずプレビューで表示確認するようにしましょう。
[40459] 2005年 5月 1日(日)13:36:09地名好き さん
浜松まつり
長期連休、皆様いかがお過ごしでしょうか。
この時期働いている方々がおられるからこそ、私は仕事を休めます。感謝感謝…

浜松は恒例のまつりの時期です。
昼の部の大凧揚げ、夜の部の御殿屋台の曳き廻し、深夜の部の酒浴び(笑)
7月浜松大合併で、来年以降まつりの規模も大きくなる予感…
[40456] 2005年 5月 1日(日)12:44:19【2】優ちゃん さん
全国の町一番勝負ルール
問題に列挙した町にはある共通する特徴があります。同じ特徴を持つ町を一例だけあげてください。
なお、回答に当たっては以下の注意事項をお守りください。
1.共通する特徴は回答しないでください。何人もの方が答えられるようにするためです。
2.回答は一問につきお一人一回答のみでお願いします。間違いだった場合は再度回答していただいて構いません。
3.大型連休の家族との時間を消費せず考えすぎずにしましょう。

ルールをグリグリさんのとちょっと変えました。
[40455] 2005年 5月 1日(日)12:04:27JOUTOU さん
くやしかったので一言いいわけさせてください
[40449]グリグリ さん

問三:三島市が誤答なのは、市の花が「みしまざくら」であるためです。該当しない市として問題に挙げた京都市の市の花が「さとざくら」であることから判別してください。
そうなんですよね。実は木か花かの方に捕われて“みしま”ざくらを見落としてしまいました。

それよりも悔やまれるのは「問十」で理屈は理解していたのですが、前後に市制施行した市を注目していたところ、1954年12月に市制施行していた大田原市が翌年11月に佐久山町を合併したのを知ってこれが答えと思い込んでしまいました。後から考えると確かに見たことあったんですよ雑学のページ


話はかわりますが、

[40441]白桃 さん「白桃地理大学の教員募集について」
地域スポーツ振興学部 讃岐の民教授
の分野で教員は無理ですが「生徒としてなら是非受験を」と思ったのですが、
[40451]三本松地域スポーツ振興研究科
ん?最初は“地域スポーツ振興研究学部”としか表示がなかったハズ!!「ちょっとぉ、話が違うじゃないですかぁ(泣)」
そこまで地域を絞られるときついです?せめて東日本分室くらいで設立をお願いしたいところですが・・・(^^;
[40454] 2005年 5月 1日(日)11:42:45稲生 さん
遠州三山
[40416]みやこ♂さん
さっそくのご対応ありがとうございました。
実際の新聞記事では、写真の他に概念図のようなものが記載されていて、「和服を着た人のような紋様」として、場所が示されておりました。

これだけでは何なので、みやこ♂さん御編集の三山コレクションの番外編・遠州三山について、その内容をお知らせいたします。
類別は神社・仏閣で、法多山尊永寺 (ハッタサンソンエイジ)秋葉総本殿可睡斎(アキハソウホンデンカスイサイ)そして医王山薬王院油山寺(イオウザンヤクオウインユサンジ)の3つの寺を指します。
いずれも袋井市にある寺で、通称としては法多山・可睡斎・油山寺といっております。
[40453] 2005年 5月 1日(日)11:42:01優ちゃん さん
優ちゃん復帰記念 全国の町一番勝負 第1回
グリグリさん同様企画してみました。市ならぬ町。ルールは同じです。今から答えを受付します。この書き込みにリンクをつけて答えてください。受付は今週いっぱいです。

問題 岩泉町、揖斐川町、滝上町、阿寒町、八雲町
[40452] 2005年 5月 1日(日)11:29:48優ちゃん さん
ありがとうございました
[40434][40430]を読みました。グリグリさん、がんす横丁ままさん、ありがとうございました。
[40451] 2005年 5月 1日(日)11:09:10白桃 さん
白桃地理大学大学院開設のお知らせ
このたび、白桃地理大学では大学院を開設することになり、その試験を実施いたします。

都市人口研究科問題(正解はひとつではありません)
[問題]白桃地理大学では、中国四国地方の9県庁所在地のひとつに本部を置くことに決定いたしましたが、中国四国地方出身の学生には下宿がなく、自宅から通学してもらうことになります。学生の便宜を考慮した場合、9市のうち、何市に本部を置けばよいでしょうか?人口分布、交通事情等総合的にふまえ、論理的にお答えください。

三本松地域スポーツ振興研究科問題(正解はひとつです)
春の四国大会で三本松は徳島商に敗れましたが、夏の県大会はシードとなります。
[問題]香川県の8つの高校チームでトーナメントを行い、うち、2校をシードとします。シード2校は初戦でお互いにあたらないことになっております。シード2校のうち、1校は三本松に決定しましたが、三本松がもっとも苦手な尽誠学園(善通寺市)は残念ながらシードではありません。で、この場合、三本松が初戦で尽誠と対戦する確率は1/6で、逆に尽誠が三本松とあたる確率も当然ながら1/6ですが、もし、仮に三本松もシードでなかった場合に、両校が初戦であたる確率は2/15となります。このことをふまえて、もうひとつのシード校をお答えください。(ヒント:確率論は結局、関係ありません。実際は高松商なのですが、この場合はダじゃれです)
[40450] 2005年 5月 1日(日)10:27:00白桃 さん
十番勝負に乾杯(完敗)!
[40449]グリグリさん
すべて、問一のつまずきが敗因の原因です。白桃、昔からテストのときは、問一から順番に解いていかないと良しとしない、几帳面な性格ですから。(笑)
問三は最後までヒントを理解することができなかったです。
問四はもう、解答する気力が萎えてました。
問五、問六は気づいたときは想定解終了というお決まりのパターン。
問七は、白桃への金メダルプレゼント問題だったにもかかわらず、あぁ~グヤシー。
問九、問十も比較的得意分野であったにもかかわらず、遅かった。♪かおるチャン遅くなってゴメンネ。
今度の十番勝負は「5月5日0時」開始とありますが、それは間違いなく5月4日23時59分59秒の1秒後のことですよね。別荘行きをとりやめて準備いたします。まぁ、なきらさんが仰っている「四天王」より1問でも早く答えられるように・・・
[40449] 2005年 5月 1日(日)08:49:10オーナー グリグリ
「2005年 春爛漫企画・全国の市十番勝負(第六回)」傾向と対策
第六回の傾向と対策ならぬ出題者雑感です。#長文で申し訳ありません

●問一:都道府県名と同じ音で読みがはじまる
皆さん手こずられたのは意外でした。問一に持ってきたことも手こずった一因かも知れません。白桃さんが花火大会を開催する市という想定解を挙げられましたが、花火大会の開催を調べきれるかどうか、出題者心理としては二の足を踏む共通項です。ところで、府県名と同じ府県庁所在地はすべて正答にも関わらず(岐阜市が問題に入っています)、ほとんどの方は府県庁所在地を敢えて避けて答えられているのは面白いです。皆さん、できるだけ特殊な想定解を選ぶ傾向があるようです。もしくは、地元に近い想定解を選ぶようですね(EMMさんは徹底しています)。

●問二:同音の清音・濁音のペアが読みに含まれる
問一と同じ読みに関する問題でしたが、こちらは比較的早くから正答が集まりました。潟上市やかすみがうら市といった新しい市を問題に入れて新鮮さを出そうとしました。この問題の発想は、石川県にあるピュアな想定解(加賀市と珠洲市)からです。この2市については、簡単になることを恐れ問題には入れませんでした。「か・が」のペアが19市と圧倒的に多いのですが、問題の「ひ・び(帯広)」「く・ぐ(豊見城)」と正答の「つ・づ(会津若松)」は1種類のみです。帯広市の発見が問題正式採用のきっかけでした。

●問三:「市の木」または「市の花」が「さくら」「サクラ」「桜」
類似問題として第一回・問七「市の花がバラ」があります。同種問題はできるだけ避けたいところですが、4月の時節テーマとしては適切かと思い出題しました。想定解の数が事前に把握できないところが辛いですし(もちろん努力すればできるのですが)、また、三次市の件が残っているように、判定に手が掛かるところが難点です。JOUTOUさんの三島市が誤答なのは、市の花が「みしまざくら」であるためです。該当しない市として問題に挙げた京都市の市の花が「さとざくら」であることから判別してください。

●問四:天皇陵がある
東京新聞の大図解からの発想による出題です。今年の3月6日の大図解は「皇室」というテーマでした。この中に天皇陵の一覧がありました。過去にも大図解からの発想による出題はいくつかありましたが、東京新聞大図解は出題傾向を押さえる重要な鍵でしょう。天皇陵は、京都府、大阪府、奈良県に集中していますが、問題からはその傾向を排除しました。それでも、八王子市(大正天皇・昭和天皇)や下関市(安徳天皇)がヒントになるのではないかと思っていました。合併して市になった南あわじ市も問題に入れてみました。合併により想定解に仲間入りした新鮮な市を問題に入れたがるのは出題者の傾向です。

●問五:江戸時代以前に建造された五重塔がある
江戸時代以前と限定したのは想定解を明確にするためです。誤答となった飯能市や鶴岡市にも五重塔はありますが、いずれも創建は明治以降です。この問題は、なきらさんの書き込みにもありましたが、過去記事からの発想問題です。小学生の時に訪れた羽咋市の妙成寺の五重塔の印象と、昨年、再訪したことを私が書き込みしたことが頭の片隅にあり、また、山口市の瑠璃光寺への言及もあったことと思い合わせ、問題の羽咋市と山口市で想定解に辿り着ける方がいるのではと思っていました(そりゃ何でもあんまりですか)。金メダルのなると金時さんお見事です。

●問六:アナグラム読みの市がある
定番出題です。類似問題として第三回・問五の「アナグラム読みの村がある」があります。問題のつがる市がヒントになると思っていました。つがる市、能美市、本巣市と新鮮な想定解が増えたことも出題の契機になっています。どちらかというとサービス問題です。

●問七:第77回選抜高校野球大会出場校の所在地
長野市を最初に答えられたむじながいりさんには申し訳ないことをしました。問題がすべて都道府県庁所在地になることを避けるため相模原市を入れたのですが、結果として問題の5市がすべて中核市になっていることに気付きませんでした。出題ミスです。でも、長野市が誤答になった時点で中核市は排除された訳ですから、その後の宇都宮市、長崎市などの誤答についてまでは責任は感じたくないなぁ、です。また、最初の正答として中核市でもある岡山市を答えられた今川焼さんは巧みですねぇ。ところで、問題を検討していた頃は大会開催中の出題を想定していました。白桃さんや讃岐の民さんの書き込み盛り上がりをいつも眺めていたので、いつかは問題にしたいと思っていたこともあり、大会終了後にも関わらず敢えて出題に踏み切りました。これも過去記事発想問題の一つです。過去記事に精通するというのも重要な対策です。そうそう、いっちゃんさんが答えられた栗原市には焦りました。一迫町での選出でしたから最初の想定解に入っていませんでした。出題者泣かせの際どいところを突いてくるなと感心したものです。

●問八:同一都道府県に同一名称の郡がある
これも定番出題です。類似問題として第三回・問八「他の都道府県にある郡名と同じ名前」があります。今回は同一都道府県に限定しました。美濃織部さんが間違えられた岐阜県の山県市は広島県の山県郡とペアです。該当しない市として山県市(あるいは高岡市)を提示することも考えたのですが、問題の市がすべて同一都道府県の例であることから、敢えて提示は避けました。想定解が「同一名称の郡がある」だった場合には、問題に山県市か高岡市を入れています。

●問九:大相撲幕内力士出身地(三月場所現在)
問七と同種の問題だったので避けたかったところですが、問題として面白いかなと思い採用しました。また、同種問題を避けるという傾向に敢えて逆らっての出題という意味もありました。今回、隣接問題(ある特徴を持った市などに隣接する市というような問題のこと)や人口問題が一つもありませんでしたが、今後も出題のバランスを敢えて崩す可能性が伺える出題でした。ただし、単に出題者の発想が貧困になっているだけとの噂も否定できません。

●問十:現在の市の名前が生まれたのが1955年
1955年というのは私の生年です。まぁ、その市の名前が誕生して50年目という意味でも構いませんが。市制施行日が1955年という問題にしていない理由は、何度も話題にしている市制施行日の定義の難しさに起因しています。伊予市は1955.1.1に市制施行していますが、今年の4月1日に新設合併しています。厳密に言えば、現在の伊予市の市制施行日は2005.4.1です。現在の市町村プロフィールに載せている市制施行日は、そう言う意味で正確な定義ではありません。かなりあいまいな定義になっています。この問題では「市の名前」が誕生した年として定義を明確にしました。そのため、問題に伊予市を入れ、該当しない市として十和田市を入れました。十和田市は、三本木市として1955.2.1に市制施行し、1956.10.10に十和田市に改称しています。また、問題の豊前市は、1955.4.10に宇島市として市制施行しましたが、3日後の1955.4.13に豊前市に改称していますので、想定解となります。

さて、すっかり長文になってしまいましたが、いかがでしょうか。第七回の傾向を知る手がかりになりましたでしょうか。また、ヒントに関しては私にもその意味が分からないものがありますので、ヒントを提示されたEMMさんやいっちゃんさんに解説してもらいたいなと思っています。皆さんも回答に至る経緯や思い(不満?)を書き込んでいただけたら幸いです。
そのうち、これまでの出題に関して、専門家による傾向と対策が出版されることを期待しています。(笑
[40448] 2005年 5月 1日(日)08:07:07EMM さん
小ネタレスれす
[40408] sutekinaおじさん
「C2H5OH」([40380])は「EtOH」とも表現しますが、未成年の方は知らなくてもいいです。
はっはっは、そこにリンクしますか。
高校まで行けば化学の授業でご縁が出ますが、やはり体内に入れるのは二十歳になってから、と言うことで。



[40421] hmtさん
N の悲劇?
昭和50年代にNHKで放送されていたプリンプリン物語と言う人形劇がありました。
赤ん坊の頃に王冠の入った箱に乗って漂流していたところを漁師に拾われたプリンセスプリンプリンが、15才になった時自分の祖国を探すため友人とともにあちこちの国を訪問する、と言う物語でした。
出てきた国々はもちろん架空の国(例外としてニューヨークが出てきた)ですが、その中に「オサラムームー王国」という国がありました。
この国、南の海にある島国で、特産のオサラ芋とオサラ椰子が豊富に自生しており、しかも簡単に取れる(「腹減った」というと目の前に芋が飛び出たり、椰子の実が落ちてきたりする)ため、国民は何もせずゴロゴロしている、と言う国でした。
プリンプリン一行が訪問してからは、3人の王子の王位継承問題に関するエピソードが展開します。
ところが、ある日突然オサラ芋もオサラ椰子も穫れなくなってしまい、何も仕事をせずに生活することができなくなってしまい、王位を巡って争っている場合ではない…という展開になったところでプリンプリン一行は次の国に旅立っています。

ナウルの話を見て、もしかしたら脚本家はナウルをモデルにしてオサラムームー王国を作り出したのではないか?とふと思ってしまいました。
プリンプリン物語が放送されていた頃はリン鉱石がガンガン採掘できた頃なので、実際のところモデルだったのかどうかはわからないのですが…



[40441] 白桃さん
醸造酒学部(夜間)
「作り方」ならある程度フォローできそうですが、醸造酒学部の講義内容は「飲み方」ですよね?



[40447] たまねぎさん
7つ葉のクローバーって知ってますか
世界記録は18枚葉のクローバーだそうです。
[40447] 2005年 5月 1日(日)07:20:45たまねぎ さん
久しぶり
久しぶりにここに来たたまねぎです
えーとここでちょっとした話をします
7つ葉のクローバーって知ってますか
実は昨日の緑の日に見つかったそうです
見つけたのは茨城県つくば市上広岡の
小学5年生根元太一君(10)が見つけた
6枚のクローバーも見つけたそうです
4つ葉のクローバーは「幸せの象徴」
7つ葉のクローバーは「無限の幸福」
次は8枚のクローバーを見つけたい
と語っていた
話を変えますが再来年から緑の日が
昭和の日になるそうです
[40446] 2005年 5月 1日(日)07:02:39EMM さん
Re:参考記録「ひょうたん峠」
[40407] みやこ♂さん

「瓢箪」コレクションへの情報提供ありがとうございました。
しかしながら、みやこ♂さんも文中で触れておられるとおり、このコレクションは「地図中に記載のあるもの」に限定したコレクションと決めておりますので、説明文中に記事リンクを張らせて頂くのみでご容赦下さい。
[40445] 2005年 5月 1日(日)07:01:40オーナー グリグリ
経県
[40435] 2005 年 5 月 1 日 (日) 00:15:36 花笠カセ鳥 さん
ところで、最近「経県値」を発表する方が増えていますが、いっそのこと、この経県値ランキングを落書き帳から独立させてはいかがでしょうか。これなら、経県値が変わっても、対処が容易だと思われます。また、このランキングに経県値を書き込みした記事番号へのリンクがあればいいと思います。
グリグリさん、どうか検討して下さい。十番勝負出題後でかまいませんので。
面白い提案をありがとうございます。

実は、「経県」(私は経県値よりも経県とシンプルに呼んだ方がちょっと気取っていて落書き帳オリジナルが出せるのではないかと思っています)が流行りはじめた頃、メンバー紹介欄に経県を居住地・出身地などと同じように掲載することを考えました。入力は専用フォームを使い、表示については日本地図で色分けするようなことができればと考えました。ランキングは単純な総得点ランキングだけで良いでしょう。と、ここまでは頭の中の企画です。優先度が低いため実現は当分無理でしょう。申し訳ありません。どなたか、仕様設計、cgi作成(DB含む)、フォーム作成、など実行してくれましたら、メンバー紹介ページへの組み込みを検討します。デザインやレイアウトは仮設計で構いません。とくに、私はFLASHができないので日本地図表示は手が出ません。
[40444] 2005年 5月 1日(日)06:46:26中津川市馬籠 さん
観測方法
[40443] Gさん
誰が何を観て決めているのだろうかと、ふと思ってしまったりして・・・。

今朝の新聞に少し載っていたんですが、
深夜0時を除く3時間ごとに
気象台の職員が目視で観測するそうです。
[40443] 2005年 5月 1日(日)05:45:50G さん
黄砂に吹かれて
毎度ご無沙汰いたしておりました。(^^;

仙台管区気象台は30日、「黄砂の影響で上空の雲の状態がわからず、天気が特定できなかった」として、同日午後3時、同6時、同9時の天気を「不明」と発表したそうです。『各地の気温と天気』の表で確かに―になっておりました。が 「不明」と発表されるのは初めて見たように思います。誰が何を観て決めているのだろうかと、ふと思ってしまったりして・・・。

♪黄砂に吹かれて 彷徨うたびは~ ♪ 通勤の時、久しぶりに車の中で口ずさんでいたら、偶然にも、新聞に「黄砂」の記事があったもので書き込んでしまいました。m(_ _)m
[40442] 2005年 5月 1日(日)03:18:29かすみ さん
レス3題
ゴールデンウィークに入りましたね。
うちの会社は10連休ですがどこへもおでかけらしいことはしません。
この機会に作品を作らないと後がないので苦しんでいます。


[40402]小松原ラガーさん
 
「尼宝線」の道路標識の確認ありがとうございました。
本当はわたしが先に確認できるところを結局お任せしてしまいましたね。


[40412]更級14さん

をを、本当ですね。
わたしのリンク集からも大田市にリンクを貼らせてもらっているので
変更しなければ・・・。
(いくら貼った当時に市の御担当さんから御挨拶をいただいたからといえ
変更の際にも連絡欲しかっただなんて申しませんわ。爆。)
以前のURLにも「iwamigin」の文字が入っていて、当時からも
えらく銀山を協調してるんやなぁ~と思ってました。(笑)


[40431]88さん
[40436]小松原ラガーさん

わたしが聞いているのは、徳島は和歌山と兵庫、香川は岡山、愛媛は広島、高知は東京…です。

高知については高知出身の友達や知人がみんなこのように口にしていました。
太平洋に向いているから東京からダイレクトに入って来るんだと言ってました。
その例の一つが、日本で三番目にできたルイ・ヴィトン高知店だと。
ルイ・ヴィトン高知出店の背景については知事のメールマガジンの中に見つけました。
[40441] 2005年 5月 1日(日)03:15:25白桃 さん
白桃地理大学の教員募集について
学長のことば
「本学は、地理雑学を通じて郷土を偏愛し、地球環境の保護と恒久的平和に貢献しようと思っている方なら誰でも無試験で入学可能な超難関大学であります。学部及び付属研究所については
学部名学部長所在地その他
国勢調査人口学部ふぁいん博士東京都豊島区ニジェガロージェッツ客員教授特講あり
同付属白桃都市人口研究所うるう主席研究員(教授)秋田県秋田市
市町村合併情報学部でるでる博士埼玉県久喜市なきら名誉教授(非常勤)
昭和歌謡史学部千本桜博士宮城県大河原すーぱーたうん
地域スポーツ振興学部讃岐の民教授香川県高松市
同付属三本松研究所88主席研究員(教授)香川県東かがわ市
醸造酒学部(夜間)お茶の水博士千葉県浦安市
の5学部2研究所を有する総合大学で、学部長はじめ充実した陣容であります。が、なにせ、一部の方を除きご就任についての承諾をいただいておりません。というわけで、お名前をお借りした方におかれましては、ご承認いただきますようお願い申し上げます。とともに、更なる進化を目指して広く教員を募集しておりますので、我こそはと思われる方はどんどん往復はがきにてご応募ください。」
[40440] 2005年 5月 1日(日)01:16:36【1】うるう さん
クイズ2題回答
[40398]ふぁいんさん

白桃大の第2回試験は難しい!!
データは持っているのだけれど、パソコンに入ってないからさぁ大変。調べようにも調べられません(涙)これでは、まるで参考書だけ買って全くやっていない学生さんのようだ。。。今から頑張ってデータ打ち込みをすれば間に合うかな?
とりあえず問題の対象となっている204都市(←この数すらあっているか疑わしい)の中で大正9年に3500人に満たなかった5市をあげるので勘弁を。

門真市(3,334人)・守口市(3,252人)・越谷市(3,240人)・春日市(2,450人)・寝屋川市(2,360人)

いかがでしょう。想定解は入ってますか?
逆に変動が少ないのには23区は入るでしょうな。あとは仙台市、宇都宮市、静岡市なんかも順位の変動が少なさそうですね。   


[40427]白桃さん

まぁ、とにかく後は白桃都市人口研究所主席研究員、「うるう教授」にお任せしたいと

このままでは教授の名を剥奪されてしまう加茂しれない(汗)頑張って次の問題で挽回しないと・・・


[40432]千本桜さん

検討がなかなか付きませんがやるだけやってみます。回答は以下の通り。

A盛岡、B秋田、C北上、D一関、E大館、F本荘、G釜石、H横手、I大船渡、J湯沢

盛岡よりも秋田のほうが人口は多いですけど、秋田より盛岡のほうが都市としては大きい気がします。だからここは盛岡を上に。
東北新幹線開業や東北自動車道開通後(どちらも1980年代初め)の北上や一関の成長は大きいと考えられます。ですからここはこれが適当かと。
で、全然わからないのはこの下。大館、釜石、本荘の順番です。
秋田県で1980年から2000年までで人口が増加した市町村はわずかに5市町。しかもそれらはすべて沿岸南部の市町です。その5市町うちのひとつが本荘。しかしこれは大館を抜くほどのものだったかどうか。予想は否ってことで大館を上にしてみます。そして釜石は・・・製鉄所の閉鎖は大きいと思いますので本荘の下にしてみます。
下の3都市はもうお手上げなのでそのままに。
[40439] 2005年 5月 1日(日)00:23:26【1】オーナー グリグリ
「2005年 春爛漫企画・全国の市十番勝負(第六回)」共通項発表
[40358]での予告より1日遅れになってしまいましたが、「2005年 春爛漫企画・全国の市十番勝負(第六回)」の共通項を発表いたします。[40277]森君さんの第三問回答「三次市」に関しては、問い合わせ中の三次市からの回答を待って採点しますので、申し訳ありませんがご了解をお願いいたします。

問一:一関市、鎌倉市、岐阜市、京丹後市、加世田市
共通項:都道府県名と同じ音で読みがはじまる
問二:帯広市、潟上市、かすみがうら市、鈴鹿市、豊見城市
共通項:同音の清音・濁音のペアが読みに含まれる
問三:佐倉市、四街道市、大阪狭山市、西宮市、美祢市(該当しない市:京都市)
共通項:「市の木」または「市の花」が「さくら」「サクラ」「桜」
問四:八王子市、大津市、茨木市、南あわじ市、下関市
共通項:天皇陵がある「参考HP
問五:市川市、佐渡市、羽咋市、富士宮市、山口市
共通項:江戸時代以前に建造された五重塔がある「参考HP
問六:つがる市、仙台市、富山市、能美市、本巣市
共通項:アナグラム読みの市がある「参考HP
問七:相模原市、金沢市、和歌山市、高松市、松山市
共通項:第77回選抜高校野球大会出場校の所在地「参考HP
問八:田村市、那珂市、稲敷市、美馬市、宮崎市
共通項:同一都道府県に同一名称の郡がある「参考HP
問九:弘前市、牛久市、妙高市、七尾市、五島市
共通項:大相撲幕内力士出身地(三月場所現在)「参考HP
問十:深谷市、土岐市、伊予市、豊前市、松浦市(該当しない市:十和田市)
共通項:現在の市の名前が生まれたのが1955年

上記の共通項は、「2005年 春爛漫企画【第六回】回答状況」でも確認できます。ランキング(成績表?)も回答状況のページから参照できます。また、第六回までの通算のメダル獲得ランキングは、「全国の市・十番勝負」トップページに掲載しています。

なお、第六回の傾向と対策(出題者雑感)は後日書き込みます。
第七回は[40389] で訂正発表していますように、5月5日0:00開始となります。よろしくお願いいたします。
[40438] 2005年 5月 1日(日)00:22:21白桃 さん
Re:都市の大きさクイズ
[40432]千本桜さん
2001年の事業所従業者数は白桃もデータとして持っておりますが、メッシュではないので、たぶん外れていると思います。でもダメモトでいきます。
A秋田、B盛岡、C北上、D一関、E大館、F本荘、G横手、H釜石、I大船渡、J湯沢
でどうでしょうか。盛岡が滝沢と連鎖で秋田より上かな?そんなこと気にしていたらきりがない。Cが北上であるのは間違いない!?
このクイズ、マニアック過ぎてどなたも反応して下さらないにではと心配です。
全然「マニアック過ぎて」はいないと思いますが。(笑)
[40437] 2005年 5月 1日(日)00:21:07スナフキん さん
休みですけど仕事の話を少し。
[40403]ひげねこさん
190点ですか…この得点数はたぶん、メンバー登録者の中でも相当上位にランクインするのではないでしょうか、取り立ててまとめているわけではないのであくまでも私の直感、フィーリングですが。概して、「鉄」な方々には高得点者が多い傾向が強く出ますね。各地を乗り歩き、時には宿泊をもしなければならないとなれば自ずと得点は上昇してきます。私の場合は一旦集計した後に富山県への宿泊が発生して179点と1ポイント上がりましたが…。それにしても「サンカク」や「ペケ」がないのはすごい…。

仕事の話で少しだけ釣られます。
連休中は仕事です。出版社の連中はゆっくりお休みです。
その「連中」一味である私ですが、ゆっくりではないですけど一応、暦通りの休みです。で、ひげねこさん同様に外注さんに2点ほど、5月2日着で線版の書き足しと6日までで地形レリーフの書き足しを別々にお願いしたりしています。けど、自分で楽できる状況には到底ならず、2・6共たぶん自分自身がフル残業しないと仕事がこなせない見込みです(泣)。出版社間でもきついことを言われるのはよくある話で、金曜日の夕方に原稿が入って、「月曜でいいから」ってなことを言われる…。こっちの休みを何だと思ってるんだ、こらぁ! と言ってしまったらそこで終わりなので、渋々金曜日の夜遅くまで作業して目鼻つけて、月曜日に仕上げてバイク便…。地図の仕事って、出版作業の中では大概台割や割付などの体裁が決まって最後の最後に仕事が出てくるので、カツカツ仕事が多いです。時折、あまりに無茶な要求が出た場合には事情を丁寧に説明してクライアントに泣いてもらうこともありますが…。昨今の地図並びに地図の出版をめぐる情勢は、それが売れる売れないにかかわらず、厳しさが続いています。
[40436] 2005年 5月 1日(日)00:17:07小松原ラガー さん
どっちむき?+奥出雲町
[40431]88 さん

徳島は関西、香川は岡山、愛媛は広島、ここまでは同じですが、高知は東京という説をどこかで聞いたことがあります。
「島」の外でどっちを向いているか、という点で言えば、同様に九州でも鹿児島の場合も「九州から出る。」といえばかなりの確立で
「東京に行く」と頭の中で結びついている人が多いと感じています。
鹿児島の場合、九州から出るというと圧倒的に空路が多くなりますが、便数的には東京も大阪も同程度ですが、テレビなどの
メディアがやはり東京中心であることもあり、「やっぱ東京なんだ。」と(関西系の私としてはちょっと残念に^^;)思ったものでした。
この辺りは高知と東京の関係にも言えるのではないでしょうか。

ただ、確かに橋の影響による徳島と関西、香川と岡山、同様なケースとして山口と福岡の関係はかなりタイト、強固ですね。
って、今更私がいうことでもないのですが。(山口の場合、防府以西が福岡向き、周南以東が広島向きかと見ていますが。)

あと、前から気が付いていたのですが、太白さん、ひょっとしたら既に認識されているのかもしれませんが、
「自治体の飛び地」コレクションの雲南市木次町北原の隣接市町村として仁多郡仁多町となっていますが、仁多郡奥出雲町かと。
因みに、この奥出雲町、2005.03.31合併にも関わらず、毎月十日過ぎにその月の一日までの合併情報が反映されているマピオン
でも未だに奥出雲町のままで、忘れ去られている模様です。4月1日合併の自治体の方が逆に既に反映されてたりします。
(マピオンのトップページから都道府県を選択して島根県のページに入ったところまではちゃんと奥出雲町になっていますが。)
[40435] 2005年 5月 1日(日)00:15:36林檎侍[花笠カセ鳥] さん
提案
大型連休が始まりましたが、私は上杉まつりに「出陣」する以外は仕事の予定です。これが第一次産業に従事する人の宿命です。雨の日は休みですが。

ところで、最近「経県値」を発表する方が増えていますが、いっそのこと、この経県値ランキングを落書き帳から独立させてはいかがでしょうか。これなら、経県値が変わっても、対処が容易だと思われます。また、このランキングに経県値を書き込みした記事番号へのリンクがあればいいと思います。
グリグリさん、どうか検討して下さい。十番勝負出題後でかまいませんので。
[40434] 2005年 4月 30日(土)23:48:59オーナー グリグリ
優ちゃんさんへ
[40420] 2005 年 4 月 30 日 (土) 12:43:57 優ちゃん さん
[40356] を読みました。やはり私はこの落書き帳は書き込みしない方がよいのでしょうか。そうだとしたら私はもう書き込みしません。私の書き込みをすべて削除してください。グリグリさん、どうでしょうか。
いえ、そんなことはありません。もう少し慎重に、というか、書き込む前にプレビューを使って、他の人が読む気持ちになって見返してみてください、ということを本当は言いたかっただけです。

それにしても、[40356]の私の書き込みは厳しすぎましたね。ごめんなさい。いつも懐の深い対応を皆さんにお願いしておきながら、自らは懐の狭い対応をしてしまい情けないことです。皆さんにも不快感を与えてしまったと思います。申し訳ありませんでした。

メンバー登録もメールアドレスの記入ミスだけです。もう一度、正確にメールアドレスを記入して申請してみてください。全角ではなく半角になっていることをしっかり確認してください。また、申請後、確認メールが届くことを受信確認してください。この確認メールはプログラムで自動送信しています。したがって、受信確認できないと言うことは、メールアドレスが間違っていてエラーになっているからだと考えてください。その場合は、何度でも受信確認メールが届くまで申請していただいて構いません。頑張って申請を完了させましょう。

[40430] 2005 年 4 月 30 日 (土) 22:37:36 がんす横丁まま さん
適切なアドバイスをありがとうございました。
また、私の未熟さをやんわりと指摘していただけたこと感謝いたします。今後ともよろしくお願いいたします。
[40433] 2005年 4月 30日(土)23:46:03オーナー グリグリ
5月1日合併情報更新
三条市、柏崎市、新発田市、可児市、田辺市、日高川町、日置市の合併に関連して、市区町村のデータ、変更情報、公式HP、ランキング、雑学ページなどを更新しました。今回のトピックは、新潟県の編入合併3件でしょうか。三条市、柏崎市、新発田市がそれぞれ同一郡の2町村を編入しました。その他には、和歌山県の大塔村が消滅したことにより、ペアだった奈良県の大塔村が単独になってしまいました。
[40432] 2005年 4月 30日(土)23:25:49【1】千本桜 さん
クイズ・都市の大きさ
うるうさん、ふぁいんさんも参加され、白桃都市人口研究所は益々隆盛のご様子。お慶び申し上げます。私も都市人口は大好きなのですが、老化のせいでしょうか?何故か近ごろ変化を付けないと感じなくなってしまったのでございます。そこで、事業所統計調査に関する地域メッシュ統計地図を用いて都市の規模を算出し、1978年と2001年の時間経過の中に都市の盛衰を眺めてみたいと思います。秋田県在住の右左府さんも落書き帳参加されていますので、秋田、岩手両県の都市を取りあげます。

ここで言う都市とは、事業所従業者数300人以上のメッシュが互いに連接し、4,000人以上の集積となる地域を指します。1978年調査で該当するのは、秋田から陸前高田までの23都市です。この23都市のランキングは2001年調査でどのように変化しているでしょう。そこでクイズです。2001年のランキングで伏せてあるAからJの都市名を当てて下さい。

1978年2001年
順位都市従業者数都市従業者数
1秋田129,790人A161,936人
2盛岡118,030人B151,940人
3釜石25,720人C40,812人
4大館25,150人D28,262人
5水沢23,570人水沢27,909人
6一関23,040人花巻21,140人
7北上22,080人能代20,750人
8能代21,650人E20,361人
9花巻21,140人F20,205人
10宮古20,060人G18,851人
11本荘17,250人宮古18,601人
12横手17,000人大曲16,626人
13大曲15,460人H16,059人
14大船渡13,640人I14,651人
15湯沢12,610人J13,561人
16久慈8,890人久慈10,797人
17鹿角7,730人二戸9,758人
18鷹巣6,970人江刺7,826人
19遠野6,830人鹿角6,870人
20十文字6,180人遠野6,591人
21二戸5,860人十文字6,047人
22江刺5,550人鷹巣5,484人
23角館5,350人角館5,457人
21千厩5,340人千厩5,411人
22男鹿5,060人陸前高田4,559人
23陸前高田4,050人男鹿2,881人

※十文字とは(メッシュ統計の性格上、増田町の市街地も十文字に含まれています。角館や千厩よりも上位に位置していますが、十文字・増田二眼レフのため、景観的にはそれほど大きな都市では有りません。)
明日明後日は恒例の千本桜家いとこ会なので出発の準備をしなければ・・・。このクイズ、マニアック過ぎてどなたも反応して下さらないのではと心配です。

ひらがな1文字単純打ち間違いを訂正
[40431] 2005年 4月 30日(土)23:16:4088 さん
香川オリーブガイナーズ
おかげさまで、メンバー登録をしていただきました。まだ新参者ですが、今後ともよろしくお願いいたします。

さて、私、本日、四国アイランドリーグの「香川オリーブガイナーズ」対「徳島インディゴソックス」戦(開幕戦)を観戦してまいりました。8対3で、香川が徳島に勝ちました。
「四国アイランドリーグ」については、公式サイトをご参考いただければと思います(過去ログでも[37167][37182]作々さん、[37169]白桃さん、 [37197] 紫雲山さんがふれてらっしゃいます・・香川県人が多い)。
「なぜ四国なのか」について、同社HPから抜粋すると、

野球熱が高いにもかかわらず、プロ野球球団が存在しない。

自分の街に「おらがチーム」ができたら応援したい
高校野球の実績からみても強豪県としての自負がある

隣県への対抗意識: 近いが故の競争意識?

県または都市対抗戦の意識を醸成しやすい

高速道路が整備され、アウェイへの遠征が行ないやすい。

とあります。

確かに、高速道路を使えば移動は最長でも2時間くらい(IC間)です。
野球熱については・・確かに、プロ野球選手も多く出し、高校野球も活躍することが多いです(以前の「野球王国」といわれた頃に比べると少し落ちたようにも思いますが)。また、高校野球で応援するときは、私も香川県勢以外では、岡山県よりは四国3県に注目します(まあ、四国大会があるからでしょうが)。「四国はひとつ」とはよく言われますが、それは建前で、本音は「四国はひとつひとつ」です。そのココロは、本四架橋前から、徳島は淡路島から関西を向き、香川は岡山を、愛媛は広島を、そして高知は太平洋を通して遠くアメリカ方面を向いている、という話です(オチなのかもしれませんが、よく表した言葉です)。

何とか「地理ネタ」になったと思います。
[40430] 2005年 4月 30日(土)22:37:36がんす横丁まま さん
優ちゃんさんへ
 こんにちは。優ちゃんさんは、このサイトとてもお気に入りのご様子ですね。わたしことおばさん(おばあさんじゃない、まだ孫はいませんからね!)も、10日ほど前に見つけたサイトですが、この10日ほど偵察した結果、ここに集っているオジサンたち(時おり、おねえさんぽい人もいるみたいじゃけど)は、フツーじゃない人たちだとわかりました。
 山登りに例えるなら、ヒマラヤの最高峰に登ろうと目指している人たちですね。だから、まだ、1000米級の山登りしかしたことのない人には、ちょっと、歯が立ちませんね。ヒマラヤへ連れてって、とわめいても、足手まといになるばかり・・ヒマラヤへ連れてってもらうためには、このオジサンたちを、ギャフンといわせるような、スゴーイネタを探していらっしゃい。
 おばさんも、前に、富士見町なんて、全国にどれぐらいあるのでしょうね、なんて独り言を書き込んだら、「67あります」って、すぐお返事くださった、プロがおられました。広島弁でこういう人を「ガキじゃ」といいます。こんな「ガキ」が集まってるサイトなわけね。だから、優ちゃんさんも、「ガキじゃ」といわれるほどの「おたく」を作って、ここのオジサンたちをギャフンといわせるといいよ。おばさんにもヒミツヘイキがあってね、もともと、地図(地理じゃない)大好きおばさんなんで、いまサクセンを練ってるとこ。これだけは、まだ、だれも手をつけたことない「テーマ」じゃと
思うとるんじゃけどね。だから、優ちゃんさんも、負けずに、地理オタクオジサンをへこますほどの問題出してごらんよ。ちょっとやそっとの問題じゃここのオジサンたちへこたれんよ。若いんだもの、未来は明るいよ。
[40429] 2005年 4月 30日(土)19:20:13がめら さん
越県合併
三重県の木曽岬町の町長選挙が終わり、愛知県弥富町との越県合併を模索するとの記事がありました。電話番号などは以前から弥富局ですし、地理的にも、同じ桑名郡(いまは桑名市になりましたが)の長島町との間に広い木曽川が横たわっているため、弥富町の方が繋がりが強いようです。
しかし、昭和の大合併の際も三重県議会の反対で合併できなかったことや、その後の木曽岬干拓地の県境問題で両県の意見が合わず、干拓地の利用がされないまま(野鳥の楽園になっている。)広大な空き地となっていることも考え合わせると、この合併は実現不可能かな。
[40428] 2005年 4月 30日(土)19:16:42烏川碧碧 さん
「うどん文化圏」の出身の者としてノーコメントでは……
[40320] 右左府 さん
そういえば、「さぬきうどん」は平仮名表記、「稲庭うどん」は漢字表記が通例、といった感覚が私にはあります。自分だけこう考えているのではと気になりましたが(と言うかおそらくそうでしょうが)、皆さんはどのようにお考えでしょうか。

[40323] かすみ さん
うちの会社の近くにはそれぞれの流れを汲むうどん屋さんがありますが
「さぬきうどん」「稲庭うどん」と掲げられていますね。

実は特段の考えもなかったのですが、配偶者の言い付けで晩御飯の食材をスーパーへ買い出しに行ったので、注意して見てきました。

さぬきうどん… 0種類
讃岐うどん… 2種類

――まあ、参考ということで。


[40422] 右左府 さん
この違い、単に字の難しさからでしょうか。それとも、商標登録に関係しているんですかね。(地名を含む商標に関して少し前何かニュースがあったような……。)

地名を含む商標に関するニュースというのは、たぶん、地域ブランドの保護強化を目指す商標法改正案のことだろうと思います。

http://www.jpo.go.jp/torikumi/puresu/p_shouhyou_1kaiei_2005.htm

つまり、現行法では、「地域名+商品名」の商標というのは、原則として認められないことになっている(特別に有名であったり、図形や他の文字を組み合わせてある場合は認められる可能性がある)のを、言わば、条件を緩和して地域ブランドの振興を図ろう、という話です。

http://www.jpo.go.jp/torikumi/puresu/pdf/shouhyou_matome/1_houkoku.pdf

――が詳しいでしょう。

たとえば、群馬県の某所では、近郊の丘陵地で採れた山菜を烏川で獲れた小魚と合わせて具とした「烏川うどん」が行われているとします(もちろん、仮定のおはなし)。ところが、地元のうどん屋「碧碧庵」が、「烏川うどん」を商標登録しようと思っても、これは(ほぼ自動的に)「だめです」ということになってしまうのが現在。

一、碧碧庵が勝手に登録してしまうと、地元の同業他社が「烏川うどん」の名を使いにくくなる。
一、碧碧庵が「烏川うどん」の商標を使っても、地元では「烏川うどん」は普通なので自社をアピールできない。
一、実は、東京では、山菜と小魚のうどんを普通に「烏川うどん」と呼んで、多くの者が商売を行っている(場合もある)。

……等々の問題が考えられるからでしょうか。

これを、「じゃあ地域の団体がその構成員に使わせることを目的とするのであれば、(それなりに有名になったら、という)条件はあるけれど登録を考えてもいいよ」としよういうのが、今回の改正案ということになるのでしょうか。


ついでに、ちょっと特許電子図書館にあたってみた結果を。

「うどん」
「讃岐 うどん」
「さぬき うどん」


#個人的には、「さぬきうどんアイス」が気になってたり……。


#そういえば、「水沢うどん」の商標登録は裁判にまで……(どうだったんだっけ?)。
#地域の名称と商標等の話は、国内/海外、いろいろと面白いものがあったような……(よく耳にはするんだけど)。

##ここらへんは、hmtさんがお詳しそうですね。メンバー紹介文等から察すると――。


##余談ながら、実は「伊勢うどん」がお気に入り。あの、太くてふにゃふにゃしてて、「お前これでも讃岐うどんと闘うつもりがあるのか?」と小一時間ほど問い詰めたいようなやつなんですが。あまり知られていないようなんですが、同好の人はいないかなあ……。
[40427] 2005年 4月 30日(土)18:43:48白桃 さん
連休・人口・改名
今日は真面目に休日出勤して、観光や旅行に関する統計データ関係の小冊子の校正をしてました。これが、都市人口のデータなら、お金を払ってでも仕事するのに・・・。それにしても、GWとはいえ、ディズニーリゾートは相変わらずの繁盛ぶり。乗った電車が武蔵野線だったからか、舞浜駅で大半が降りてしまいます。まぁ、このテーマパークがあるおかげで、多くの子供たちの嬉しそうな顔をみれることは浦安市民として喜ぶべきことでしょうネ。

[40398]ふぁいんさん
春日もベスト5に入るかもしれませんね。1920年人口2450人は下の方でしょう。ところで、
※順位変動率=1920年の順位/2000年の順位×100%
とありますが、順位を上げた場合はそれで良いと思いますが、下げた場合は分子と分母が逆になると考えてよろしいのですか?
まぁ、とにかく後は白桃都市人口研究所主席研究員、「うるう教授」にお任せしたいと考えております。

[40423]千本桜さん
ありやぁ(笑)。巷では、いや当落書き帳の公式ガイドブックでも次は「赤提灯さん」という説が大勢を占めておりましたが。とにかく、今後ともよろしくお願いいたします。なお、白桃は野垂れ死ぬまで、白桃でまいります。(この名前にこだわっているわけではなく、新しい名前や自分色を考えるのが面倒なのです。)
[40426] 2005年 4月 30日(土)18:28:39千本桜 さん
Re:航空写真帳-240枚集録
[40415]pipsonly さん
どうしても地名がわからないところがあります。
お判りの方にご教示いただければ幸いです。

航空写真を拝見致しました。気がついた点、書込みます。

No.38「?」は、中央を流れる木曽川を挟んで画面左が各務原市鵜沼、右が犬山です。
No.91「?」は、浜名湖北部の引佐細江で、中央に見えるのが細江町気賀の市街地です。
No.92「?」は、愛知県衣浦港の北端部で、画面左は半田市亀崎、右は高浜市です。
No.99「河口湖と富士山」は、河口湖ではなく山中湖ですよね。
No.100「富士山と?」は、しいて書くなら「富士山と富士吉田・都留・大月」かなぁ・・・。
No.101「富士山と?甲府盆地」は、「富士山と大菩薩峠」の方が良いと思います。
No.113「紀伊半島熊野川河口」は、正しくは四万十川河口です。
No.114「紀伊半島南部西海岸?」は、正しくは高知県大月町赤泊・平山周辺の海岸風景です。
No.115「四国土佐清水市柏島?」は、正しくは高知県大月町柏島です。
No.141「若狭湾の一部?」は、正しくは滋賀県能登川町上空から大津市方面を向いて撮影した琵琶湖です。
No.168「富浦港?」は、正しくは千葉県千倉町川口、平磯、千田の海岸風景です。
No.169「千葉県富浦町?」は、正しくは千葉県鴨川市の江見から太海を眺めた写真です。
No.227は、横浜市根岸から磯子にかけての風景です。
No.228は、画面手前が千葉県君津市新日鉄、後方は富津市東電火力発電所です。
[40425] 2005年 4月 30日(土)18:12:28【1】hmt さん
Re:メンバー紹介文アップ
[40257]太白 さん
一部の方の紹介文変更を行いました。

メンバー紹介文の更新、有難うございます。
2003.11.15 に、登録申請から僅か44時間で最初のバージョンを上梓していただき、[22003] [22425]に基く手直しを経た 03.12.03 更新版ですが、数少ない書きこみを元に、よくもこれだけ的確なプロフィールを描けたものだと感心しておりました。
これからも、新しいバージョンの紹介文に 恥じない記事を 書いてゆきたいと思います。
# 旧版にあった 「地図上の発見」 という言葉は気に入っていたのですが、なくなってしまいましたね。

[40083]ニジェガロージェッツ さん
過去のメンバー紹介文に興味のある人はご一読の程

興味深く拝見しました。
以前に[19189]えっす さん の記事からたどって、雑魚さん による2003.4.12の紹介文は読ませていただいていましたが、グリグリさん による2002.12.1の紹介文の存在は初めて知りました。

書込文字数が全書込の20%近いという驚異のパワーライター。
ビックリ
数多くの常連を相手に孤軍奮闘する姿は厚かましさを通り越して何か悲愴な感じさえする。
管理人をして 「落書き帳の通過儀礼」 とまで言わしめ
なるほど。当時のことは存じませんが、雰囲気は想像できます。

今度は、現在の紹介文ですが
過去ログから以前議論になった事項をいとも簡単に発掘してくることから、落書き帳「広報室長兼秘書室長」を務めている。
[40377]「全件永久保持」の件で本領を発揮しましたね.
[40424] 2005年 4月 30日(土)17:45:34烏川碧碧 さん
つまみ喰いみたいなレスで恐縮ですが……
[40400] うめ8 さん
砂漠化が進んでいる地域

(3)ヨーロッパ地中海のサルス島、サルデーニャ島、シチリア島。
   イタリアの長靴のかかとの部分・・・地中海は海の砂漠なのでしょうか。

「海の砂漠」で、和辻哲郎の『風土』を思い出しました。

自分にはとにかくこの「海の感じのない海」が珍しく感ぜられたので、透き徹った海の水をのぞいて回ったことがある。渚に近い海底や海底の岩には、どこにも植物らしいものが見えず、また貝類の付着しているらしい影も見えなかった。(中略)そのためにここの海水の色の透き徹った化学的着色らしい感じが特に自分の心に烙きついた。これを我々の南国の海の複雑な色調を持った水の色に比べると、とにかくはなはだしい相違が感ぜられる。ここでは冬の海に海女たちが潜り込んで行って岩から海苔を掻いてくる、栄螺を採って来る。寒海苔や栄螺の壺焼きを賞美する人たちは、都会の真冬の食卓においてさえ強烈な磯の香をかぐことができるであろう。が、そういう感じは地中海には全然ない。それは生き物のあまりいない、海草の繁茂しない海なのである。

黒潮の海は無限に豊饒な海であるが、地中海は痩せ海である。地中海が荒涼な印象を与えたことは決して偶然ではなかった。それはいわば海の沙漠である。

イタリアの半島では海ぞいに走る山脈は内部の山脈よりもはるかに禿げており、また一定の高さ(ほぼ3、400メートルであろうか)より上は必ず岩山になってしまう。(中略)南に広漠たるサハラの沙漠、東にはまたアラビアの沙漠を控えたこの海は、海水の蒸発くらいで空気を潤すことができない。大西洋からの湿気は、ピレネー、アルプス、アトラスなどの諸山脈にさえぎられてしまう。(中略)地中海とは、夏の太陽が烙きつけている土地に雨を送ることのできない海なのである。

たいへん面白いことが書いてあるので(それに、部分的な引用によって作者の言わんとするところが誤解されるおそれもあるし)、本当はもっと長く引用したいのですが、分り易いところだけ。

私が実際に体験したことがあるの地中海は、11月末頃のバルセロナと、やはりスペイン沿岸のアリカンテという都市だけなのですが、やはり同時期の日本と比較すると、どうしても赤茶けた、いわゆる「荒涼」とした砂漠っぽい印象が強かったように思います(もっとも、先に和辻を読んでいたせいかも)。

地中海、見た目には非常に美しいものであるとは思いますが。

(5)ブラジルのサンフランシスコ川をの河口の南北地域
   ・・・ブラジルといえばジャングルの多い国というイメージでしたから。

うろ覚えのデータなのですが、「地球の肺」ことブラジルの陸地に占める森林面積の割合は、日本と同水準(世界でも最高レベル)の65%ほどだったように思います。

ここ10年ほどで日本の面積ほども減少した結果であるとか……。

もともとの森林面積が極めて広大であるため、減少率は並の数字であっても、実際の減少面積(砂漠化?)は膨大なものなのでしょうね。
[40423] 2005年 4月 30日(土)17:22:07千本桜 さん
ニックネーム変更の御礼
グリグリさん
お忙しいところ、お手数を掛けさせまして済みませんでした。
もし死ぬ時を選べるならば、暖かい春の日の朝、千本桜が花吹雪を散らす頃が良いなと思っています。もちろん、まだまだ死ぬ気はございませんが。
軒下提灯あらため千本桜。
[40422] 2005年 4月 30日(土)15:08:13右左府 さん
枝垂桜
[40323] かすみ さん
「さぬきうどん」「稲庭うどん」と掲げられていますね。
やはりこの表記が通例のようですね。私の感覚は正しかったと安堵しております(笑)。この違い、単に字の難しさからでしょうか。それとも、商標登録に関係しているんですかね。(地名を含む商標に関して少し前何かニュースがあったような……。)


昨日、ちょいと旅に出て参りました。といっても、相変わらず能代市から出ない自転車の旅。GW初日という事もあってか、観光バスが結構走っていました。「岩手県北」「弘南」等々。檜山地区にある檜山城跡などが目的地で、[38887]で書いた旅の際に断念しましたが、今回は時間を確保して達成できました。
最初の目的は、この前地区の住民が植樹した枝垂桜。期待して自転車を走らせたものの、まだ蕾でした……。GW終盤あたりに咲くとの事。
その次に檜山城跡。山のてっぺんまでは急な坂道が延々と。ヒイヒイ言いながら自転車を押して登り、その間横を車が何台か通過。さぞかし不審に思ったでしょうな(笑)。なんとかして上に到達すると、「本丸跡」「二の丸跡」などの標柱が。見晴らしの良い高台では、市内を見渡す事が出来ました。市街地は良く見えませんでしたが、白神山地や海らしきものも見え、ちょっと感動モノ。いつしかダラダラかいていた汗も引き、ちょっと歩いて回った後下へ下りて行きました。(これもまた大変。)
最後に檜山城跡と並ぶみどころ・多宝院へ。ここの枝垂桜は評判が良いのですが、やはり蕾……。まあ、満開だと花見客で賑わい、ゆっくり空気を味わう事も出来ませんがね。(ここ多宝院へ行くという方に上記の上り坂で道を聞かれたのですが、間違った道を説明……。悪気は無かったんですよ(笑)。)

今回の旅で実感したのは、地理好きに体力は欠かせないという事(笑)。地元だけでこれだけヒイヒイ言っていたら、全国制覇など程遠いですな。私が落書き帳に参加した頃、北の住人さんと地元舞台の旅の醍醐味について語らいましたが、まずはあれを全て実行する(事が出来るようになる)ことが第1ステップといったところ。このレベルの低さに呆れられそう……。
[40421] 2005年 4月 30日(土)14:30:51hmt さん
N の悲劇?
40391太白 さん
ナウルはリン鉱石を掘りつくして国家が破産・混迷状態にあるので、今の経済規模はツバル以下かも知れませんね。

ナウルのリン鉱石が20世紀中に掘り尽くされる見通しであったことは心得ていました。
ミクロネシアの「キリバス」や、メラネシアの「ソロモン諸島」も、リン鉱石が枯渇しましたが、ココ椰子の栽培や漁業に活路を見出したようです。参照
ナウルも、これに習って再出発…
といきたいところですが、直径5~6kmの小さい島は、すべて採掘跡のサンゴ礁で、耕地ゼロでは 農業への転換は無理。
せめて 貯えた資金を信託運用して、資源枯渇後は 全国民が のんびり年金暮らし…
ぐらいのことはするだろうと思っていたのですが、現実は すごいこと になっていたのですね。知らなかった。

働く必要がなかった1990年代
外貨を稼ぐリン鉱石の採掘作業は外国からの出稼ぎ労働者まかせ。政府の役人も学校の教師も外国人です。ナウル人は年金をもらえるので働く必要がなく、働く意思もない。オーストラリアの漁船がナウル近海で操業した魚を輸入して、中華レストランで食べる。ナウル人は自分で料理もしないと書いてあります。よろず屋も中国人。もちろん税金はゼロ。
それでもリン鉱石資源の枯渇が迫った以上は、何か対策が必要。…というわけで考えたのがメルボルンに建てた52階のビル「Nauru House」、シドニーの「メキュール・ホテル」、それに グアムの「全日空ホテル」の賃貸。

生き残りのための更なる新事業?
1999年に作られた魚市場は、魚も客も来ない開店休業状態。それに養鶏場、ヨットハーバー、場外馬券売り場。
そして「国籍売買」あたりから怪しいビジネスになります。

その極めつけが、インターネットを使った「秘密銀行」の開設
CIAのThe World Factbookに、「offshore banks」とあるのが、これですね。沖合いを航海をする船は課税されないから、無税あるいはほとんど課税されない地域をオフショアと言うのだそうです。
この銀行には、世界中の黒い資金が流入して成功したようですが、2001/9/11アメリカ同時多発テロが起こると、「テロリスト資金の温床」と批判され、あえなく破綻。

その次がアフガニスタン難民の受け入れ事業。テロリストが混ざっているかもしれない難民達を恐れたオーストラリア政府が、資金援助をエサに送り込んだとか。

そして 2003年2月、国際電話回線が不通になり、「消息不明」の状態が続いていたナウルから、大統領のSOS声明が発表され、救援隊が派遣される騒ぎになりました。

その後、難民収容施設における過酷な状況が国際社会で問題になり、国連から人道的な解決策を要請されたオーストラリア政府がかなりを引き取り、最新の報道によると、ナウルに収容されている難民は54人とか。

前記The World Factbookによると、人口は2005年推定値で13,048人とあります。内訳はナウル人58%に次いで、近隣諸島の人々が26%とあります。
この主体は、ツバル、キリバスの鉱山労働者ですが、給料ももらえずに帰国できない状態になっているようです。
そして、中国人8%、ヨーロッパ人8%。
輸出額(リン鉱石) $640,000(2004推定)は 昔の100分の1なのに、輸入が $19.8 millionと、経済の破綻を数字が表しているにもかかわらず、サービス業に従事する外国人も多いまま ということは、海外資産を売却して食い繋ぐ「竹の子生活」になりながらも、ナウルの人々は、まだ「N の悲劇」を深刻に受け止めておらず、相変わらずの「ぐうたら生活」を続けているということでしょうか。
アテネオリンピックにも、参加していましたね。

結局は、旧宗主国のオーストラリアに併合されて、核廃棄物貯蔵施設になる運命でしょうか?
[40420] 2005年 4月 30日(土)12:43:57優ちゃん さん
迷惑をかけてすみませんでした。
[40356] を読みました。やはり私はこの落書き帳は書き込みしない方がよいのでしょうか。そうだとしたら私はもう書き込みしません。私の書き込みをすべて削除してください。グリグリさん、どうでしょうか。
[40416] 2005年 4月 30日(土)12:03:23みやこ♂ さん
「かぐや姫」,もちろん雪形コレクション収録です
[40414] 2005 年 4 月 30 日 (土) 06:07:36 稲生 さん
ありがとうございます。いい雪形をご紹介くださいました。「富士山とかぐや姫」,なんと素晴らしい取り合わせでありましょう!早速,コレクションに仲間入りさせていただきました。

で,実はくやしいことに,わたくしにはドレがソレだか判らないのです。拡大して良く見てみたところ,わたくしにはポジの人形(ひとがた)が,5つ見えました。しかし,目のつり上がった弁髪風のものだったり,あたかもコケシのようなもの,火星の人面岩のようなもの・・・ちょっと「かぐや姫」の雰囲気にはほど遠いのですね。
いや無論,それでいいと思ってます。コレクションのリストにも「ええ~?そぉかぁ~?」というのがいくつも含まれていますから(しかしそれにしても,こんなに手こずるのは珍しいデス)。
とりあえず,わたくしに見えたいずれもがポジだったので,コレクションではそのように表記させていただきました(う~ん,しばらく山に行かないうちに,感性が鈍ったのかなぁ・・・)。
[40415] 2005年 4月 30日(土)08:21:55pipsonly さん
航空写真帳-240枚集録
先日、紹介させていただいた航空写真帳に90枚追加しました。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~mhvpip/photo1.html
千里万博記念公園、瀬戸大橋、阿蘇カルデラ全景などを載せています。
どうしても地名がわからないところがあります。
お判りの方にご教示いただければ幸いです。
mhvmhv@sannet.ne.jp
[40414] 2005年 4月 30日(土)06:07:36稲生 さん
地名コレクション・雪形
少し前の地元紙に、富士山に浮かぶ「かぐや姫」の雪形が掲載されていました。
みやこ♂さん、雪形コレクション入りでしょうか?

富士に浮かぶ「かぐや姫」

画面右から15mmほどのところに、頭を左に傾けた「かぐや姫」が確認できるようです。
[40413] 2005年 4月 30日(土)01:55:43白桃 さん
自分の大学の試験を受けてみよう
[40398]ふぁいんさん
第2回白桃地理大学試験
この問題はデータを持っていない方にとって、全くお手上げですヨ。
といいつつ、白桃自ら挑戦。でも1920年の人口はわかっても、順位がわからない都市が多すぎる。じゃ、想像で・・・

ワースト1位はやはり、小樽、2位は呉ではないでしょうか?
ベストとなるともっと難しい。越谷、高槻、枚方、守口あたり相当の上位にくるのではないでしょうか。町田は入らないと思います。ベスト5には入らないと思いますが、延岡なんか割と上位に来るのでは。
[40412] 2005年 4月 30日(土)01:43:59更級14 さん
大田市URL
大田市HPのURLが
http://www.iwamigin.jp/ohda/
に、邇摩郡温泉津町HPのURLが
http://www.iwamigin.jp/yunotsu/
になっています。温泉津町は
http://plaza.miracle.ne.jp/dcg/yunotsu/menu.html
もありますが、こちらは更新されていないようです。

ひょっとすると、10月1日の大田市・温泉津町・仁摩町合併や、「石見銀山市」への市名変更の布石かもしれません。
[40411] 2005年 4月 30日(土)00:40:05でるでる さん
憧れの地名コレクション
[40380]EMM さん
「2県にまたがる島」、登録してしまいました。
いつでも作業ができるようになっていますのでよろしくお願いします<でるでるさん

早っ!(笑)
さっそく登録していただき、EMMさんありがとうございます。
件数自体は少ないミニコレクションになるかと思いますが、近日中には正式リリース出来るようにしたいと思っておりますので、皆さん情報提供も含めよろしくお願いいたします。
[40410] 2005年 4月 30日(土)00:38:18作々 さん
さよなら市町村 27~日置郡東市来町~
東市来町は、1937(昭和12)年に東市来村が町制を施行して成立しました。
町名は古代以来の市来院の東部を占めたことによります。

町は湯~陶ぴあ「こけけ王国」を掲げ、観光を促進しています。
美山(苗代川)は薩摩焼発祥の地として知られており、数多くの窯元があります。
町北部の湯之元温泉は約350年に発見されたもので、江戸時代は島津藩直営の湯として、そして現在も良質の温泉として好評です。
名勝「江口蓬莱」近くの物産館「江口蓬莱館」は新鮮な海の幸・山の幸で人気を博しています。
町内には観光農園が多く、夏はブドウ、秋はミカン、冬はイチゴなどと四季を通じて楽しむことができます。

2005年5月1日からは日置市となり、これまでの日置郡東市来町○×は日置市東市来町○×となります。

町の花:カンナ 、町の木:サザンカ
2005年3月1日現在の人口:13,297人

日置市の章 (了)
[40409] 2005年 4月 30日(土)00:30:01【1】でるでる さん
支所・総合支所
[40396]森君 さん
質問3 合併をして役場から総合支所ができていますが、総合支所とは普通の支所とはどうちがうのですか

例えば、住民票や印鑑証明の発行や各種申請などの比較的簡単な手続きが行える窓口業務や、その地域特性などに応じてある程度の部署(○○課など)を配したものが「支所(または出張所)」。
一方「総合支所」とは、総務、財政、企画などの管理部門や、教育委員会や議会、事務局など除き、多くの行政機能を配した支所をいうようです。

住民がわざわざ本庁(市町村役場)まで行かなくても、出張所や支所・総合支所で用が足りるように設けられております。とはいっても、要件によっては、支所や総合支所ではなく、本庁に行かなければならないこともあるでしょう。

市町村合併により、新自治体の本庁が遠くなってしまう旧自治体地域の住民が不便にならないような配慮から「総合支所」方式が採用されるケースが最近は目立ちますが、「総合支所」はなにも平成の市町村合併だけの産物というわけではなく、例えば世田谷区には世田谷・北沢・玉川・砧・烏山の5つの総合支所が設置され「地域の区役所」という位置付けにしているようですし、全国探せば、総合支所は結構沢山あると思いますよ。

#誤字修正
[40408] 2005年 4月 30日(土)00:15:21futsunoおじ[sutekinaおじ] さん
Re;質問してもいいですか
[40396] 森君 さん
上の3つの質問をオーナー グリグリさん、答えてください

 新たに「来落」(「来帳」かな?)の人が増えているようで、オーナーはお喜びのことでしょう。
 グリグリさんは、いつも忙しいと思いますので、今晩ヒマな私が答えます。

 「経県値」,「国道検定」などは落書き帳の中でしか通用しない用語ですが、最新の書き込みの上にある『記事検索』で過去の書き込みを探すと意味は理解できると思います。
 「市りとり」や、「市角形」は想像でわかるかもしれません。
 一般にはあまり知られていない地名でも、落書き帳によく出てくるものに 「滝沢村」、「大河原町」、「両毛地域」、「山口村」、「三本松」などなどありますが、これも『記事検索』で探せます。
 
 「総合支所」は、住民にとって「市役所・町村役場の役割がほとんど果たせる支所」ということでしょうか。 私は「普通の支所」の機能も正確には知らないのですが、違ってましたら知っている人は答えてください。
 「C2H5OH」([40380])は「EtOH」とも表現しますが、未成年の方は知らなくてもいいです。 20才を過ぎてからご愛飲ください。

 他にも各種の検索を活用すると、地理関係のいろいろなこと知ることができます。
 全体の構成は「サイトマップ」でもわかります。
[40407] 2005年 4月 30日(土)00:15:18みやこ♂ さん
参考記録「ひょうたん峠」
EMMさんの「瓢箪」コレクションに,参考情報です。といっても紹介文に
よって本コレクションはウオッちず、Yahoo!地図、マピオンで検索できる「瓢箪」地名のみを記載対象としています。
と明確な採用基準をお示しになられていますから,あくまでも“参考記録”です。

栃木県北部の男鹿山塊中にひょうたん峠と呼ばれるところがあります。塩原と那須を結ぶ塩那スカイライン(昭和40年代に自衛隊によって作られ,現在まだ通行止の県道,結局は元に戻すようですヨ)の途中,大佐飛山への尾根を分けるところをいいます。地形上の「峠」とは違うのですが,ここをそう言うならわしです。
多分,最初はそこの東方,ホントの“峠”を言ったものだとは思うのですが。

実際にここに立ち入るのは,よほどの物好きの山屋か,悪路大好き二輪ライダーか,熊撃ちのハンターかくらいで,それは昔も今も変わらないでしょうから,「ひょうたん峠」はたぶん,かなりいい加減な由来のネーミングだと思います(即断していいのかな?)。
この場所を「瓢箪峠」「ヒョウタン峠」でも検索しましたが「ひょうたん峠」ほどはヒットしないので,ひらがなで書くのが普通と思っていいのでしょう。ちなみにここから往復することの多い大佐飛山(おおさびやま)は,標高が1,900mを超えていて,那須塩原地域では三本槍岳,茶臼岳に続く標高を誇っており,男鹿山塊での最高峰です。ただそんなわけでアプローチが難しく,あまり登られることはありません。山頂北面は国による「自然環境保全地域」に指定されており,また山頂付近にほんの数株,ハイマツが残存していることでも“その筋”には有名です。
[40406] 2005年 4月 30日(土)00:03:08いっちゃん さん
見落とし
[40401]じゃごたろさん
「経県値」とは・・・
~中略~
もともとは[25773]いっちゃんさんの「認市度」が企画の始まりですが、それが都道府県単位のカウントとなり、[25953]で私が得点化し、[26083]で「経県値」と名づけさせていただいたものが、細々と続いているというものです。
こうして取り上げていただくと何とも面映いというか・・・。

私の場合[25955]で書き込んだのですが、今一度確認したところ失念していたものがありましたので再度報告いたします。

◎・・・栃木、東京、神奈川、京都、大阪、鹿児島
○・・・北海道、青森、岩手、宮城、山形、福島、茨城、群馬、埼玉、千葉、新潟、石川、山梨、長野、静岡、
    愛知、三重、滋賀、兵庫、奈良、島根、岡山、広島、山口、香川、愛媛、福岡、佐賀、長崎、熊本、宮崎
●・・・秋田、富山、福井、岐阜、和歌山
△・・・大分
▲・・・鳥取
×・・・徳島、高知、沖縄
合計172点

滋賀●→○25年ほど前に琵琶湖のほとりに泊まっていました。
和歌山△→●学生時代に高野山に行っていたではありませんか。
大分▲→△30年近く前に大分駅をうろうろ。
[40405] 2005年 4月 29日(金)23:55:16ぢゅの さん
登録しました
メンバー登録しました。(出身地と居住地も更新しました)
よろしくお願いいたします。
タイトルバーの緑とアイボリーは地元を通るJR大船渡線の車両(キハ100)をイメージしました。
名前の部分の水色は青空をイメージしてます。

さっそく明日実家に帰省する予定です。大船渡線にも乗ります。

経県値は一番最初の書き込み[33120]に書きましたが、
千葉と岐阜に泊まったことを失念していましたので訂正します。

◎:岩手、東京、神奈川(5×3)
○:北海道、青森、秋田、宮城、山形、福島、茨城、栃木、群馬、千葉、新潟、長野、愛知、岐阜、三重、山口、香川、愛媛、福岡、熊本(4×20)
●:埼玉、山梨、静岡、島根(3×4)
△:富山、福井、滋賀、京都、大阪、奈良、和歌山、岡山、広島、徳島、高知、大分、鹿児島(2×13)
▲:兵庫、佐賀、宮崎(1×3)
×:石川、鳥取、長崎、沖縄(0×4)

合計は136点になりました。
[40404] 2005年 4月 29日(金)23:04:44【1】トライランダー さん
経県値
◎ 住んだ(5点)
○ 泊まった(4点)
● 歩いた(3点)
△ 降り立った(2点)
▲ 通過した(1点)
× かすったこともない(0点)
東北・北海道28点 北海道◎ 青森県● 岩手県● 宮城県◎ 秋田県● 山形県◎ 福島県〇
関東27点 茨城県◎ 栃木県● 群馬県● 埼玉県● 千葉県〇東京都〇 神奈川県◎
中部30点 新潟県△ 富山県〇 石川県● 福井県● 山梨県△ 長野県● 岐阜県◎ 静岡県● 愛知県◎
近畿25点 三重県● 滋賀県● 京都府◎ 大阪府● 兵庫県〇 奈良県〇 和歌山県●
中国19点 鳥取県● 島根県● 岡山県〇 広島県◎ 山口県〇
四国 15点徳島県● 香川県● 愛媛県〇 高知県◎
九州33点 福岡県◎ 佐賀県〇 長崎県〇 熊本県◎ 大分県〇 宮崎県〇 鹿児島県〇 沖縄県〇

合計178点

でした・・・・
[40403] 2005年 4月 29日(金)22:47:16ひげねこ さん
経県値
メンバー登録をすると経県値を申告する慣例のようですので、書き込みます。

◎福岡県福岡市(=出生地)、東京都(港区、大田区)、神奈川県(=現住地)
○北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、千葉、新潟、長野、山梨、富山、石川、福井、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山、鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
●埼玉
◎15点、○172点、●3点、合計190点です。

このうち、学生時代以降の変化は、●→○が茨城、山梨、石川、愛知、三重、和歌山、長崎と、×→○の沖縄くらいです。
沖縄は鉄道がなかったので学生時代に行かなかったままになってまして、モノレール開通後の昨年4月に初めて足を踏み入れました。
埼玉は日帰りできるのと、学生時代に埼玉に下宿しているやつがいなかったので、泊まってません。秩父の温泉にでも泊まって、●をなくすのが目標です。

連休中は仕事です。出版社の連中はゆっくりお休みです。担当は、5月2日着で校正1本戻し、休み明けに原稿と残る校正戻しをほしいと言い残して消えました。でも、休み明けに戻せといわれた校正紙が着くのは5月3日だって。ああ。
[40402] 2005年 4月 29日(金)22:36:40小松原ラガー さん
「尼宝線」の道路標識
[40154] 小松原ラガー
そういえば、確か道路標識も「Amahou-sen」となっていたような気がします。

実家に帰るついでにちらっとだけですが、確認してきました。
尼崎市稲葉荘2丁目の交差点(関西労災病院の100mほど南)の標識ですが、漢字で「尼宝線」と書いてある下に、
ローマ字で「AMAHO SEN AVE.」と書いてありました。(正確には”0”の上には長音を現す横棒付きですが。)
今度、機会があればもっと北の伊丹や宝塚でどうなっているのか、見ときます。と言っても、いつになるか全く未定ですが・・・

しかし「AVE.」は個人的には余計かと。(リオグランデ川とかアムダリア川とかと同じ理屈ですが。)

P.S.オーナー グリグリさん
登録有難う御座いました。登録後の書き込みで最初オオボケこきかけて戸惑いましたが、大丈夫です。(のようです。)
また、出身地、居住地も編集させていただきました。皆様、今後ともよろしくお願い致します。
[40401] 2005年 4月 29日(金)22:34:42じゃごたろ さん
経県値
こんばんは、じゃごたろです。

[40396] 森君 さん
質問1 経県値とは、どんなものですか。

一問だけの解答ですが・・・。

「経県値」とは落書き帳ならではのお遊びの一つです。地理好きの方々の集まりですから、必然的に全国を歩いた経験を持った方か多いはず。ということで、もともとは[25773]いっちゃんさんの「認市度」が企画の始まりですが、それが都道府県単位のカウントとなり、[25953]で私が得点化し、[26083]で「経県値」と名づけさせていただいたものが、細々と続いているというものです。

一度、ご自身の「経県値」を計算されてみてはいかがですか?
[40400] 2005年 4月 29日(金)22:08:43うめ8 さん
砂漠化が進んでいる地域
 今日はみどりの日。毎日に新聞の記事に「砂漠と砂漠化が進んでいる地域」の地図がありました。そのなかで、意外に感じた砂漠化地域がありました。ほうとうに砂漠化地域なのでしょうか。砂漠化が進んでいる地域の定義はなんなんだろう。
 
 意外に思ったところ
(1)タイとミャンマーに砂漠化進行地域があること。
(2)インドネシアの小スンダ列島の島に砂漠化進行地域の印がついていること。
(3)ヨーロッパ地中海のサルス島、サルデーニャ島、シチリア島。
   イタリアの長靴のかかとの部分・・・地中海は海の砂漠なのでしょうか。
(4)北ドイツ平原も砂漠化進行地域・・・ベルリン砂漠は比喩でない?
(5)ブラジルのサンフランシスコ川をの河口の南北地域
   ・・・ブラジルといえばジャングルの多い国というイメージでしたから。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示