都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [41000]〜[41099]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[41000]〜[41099]



… スポンサーリンク …

[41099] 2005年 5月 12日(木)23:36:39KK さん
盛岡中心説
[41082] JOUTOU さん

説明会の対象者は、比較的各県内でちらばっています。「盛岡中心説」を唱えた方も、久慈の方でした。ただ、この説明会、仙台のほかには、東京、大阪、名古屋、札幌、福岡で開催されるという、全国を対象としたものとしてはオーソドックスなものでして、私自身もJOUTOU さんと同じく、東北で開催するとしたら仙台以外の場所はまず考えつかなかったでしょう。それだけに、久慈の方の「盛岡中心説」は新鮮に感じたのでした(今から思うと、単なる愛県心の表れだったのかもしれません)。

そういえば、いろいろな面で「いわき」は東北より、関東を向いている都市と言えますよね。
以前茨城に住んでいたときには、いわき周辺はあまり「東北地方」という印象はなかったですね。常磐線に乗っていても、いわきまでは比較的連続して町並みが続く一方、いわきをすぎるととたんに景色がさびしくなると感じました。
[41098] 2005年 5月 12日(木)23:28:59いっちゃん さん
採点作業も一段落といった感じですので・・・。

[40993]EMMさん
宇賀神は、落書き帳のメンバー何人かにとってはそれほど珍しくない名字だと思います。
どうすか?<みやこ♂さん、Gさん、いっちゃんさん
そうですね。知っているだけでも十人位の顔が思い浮かびますね。
前の前の勤め先で福岡から転勤してきた人(私の天敵)の話ですが、この宇賀神(と粂川)という姓が殊の外珍しかったようで、「栃木には変わった苗字が多い」としきりに話していました。ホント井の中の蛙なんだから・・・。
おそらく彼にとっては白水(しろうず)さんとかは特段変わった苗字には思えないはずなのに・・・。

これで思い出したのですが、NHKの連続テレビ小説ではその舞台となるご当地苗字を名乗る人がよく出てきますね。
上記の白水さんも福岡が舞台の「走らんか!」に出てきましたし、他に古賀さん、前田さんもいました。全国的ですが福岡では輪をかけて多いですよね。
「純ちゃんの応援歌」では和歌山の雑賀さんなんかもいました。

地方を舞台にしたドラマや映画を見る時に、このようなご当地苗字の役があると原作者や脚本家の質が見えてくるようで案外楽しいです。
[41097] 2005年 5月 12日(木)23:21:05小松原ラガー さん
十番勝負第七回
もうサチってきていますが、残り想定解4つの問六で勝負。

問六:泉大津市

(大阪狭山市が正解ということなので、あと3つはあそこと、そこと、、、あれ?もう一つが出てこない。もう一度見直しだ。)
[41096] 2005年 5月 12日(木)22:58:46千本桜 さん
消えた大字
[41079]地名好き さん
暇をみつけてさがしてみます。お時間をいただきたいと思います。
お手間とらせて申し訳ございませんね。急ぎませんので、地名好きさんのサイトで大字・町名の変遷が整った時に見せて戴いても構いません。

[40551]地名好き さん
「自治体」の「町」なのか「自治体内」の「町」なのか
全国どこにでもある話ですが、市町村と市町村内の大字が同名の場合がありますね。角田市大字角田字◯◯、村田町大字村田字◯◯のようにです。しかし、大河原町は昭和の大合併時に、町名と同名となる大字大河原に限っては大字地名を冠する必要無しとし、町名の後に小字を直結させました。大河原町字◯◯のようにです。他の地区には大字地名を被せたままです。「大河原町大河原字◯◯」などと同じ地名を連続表記するのは無駄と考えたからでしょうか?。理由は定かではありませんが、大字地名を冠する地区と冠しない地区に域内差別が生まれそうで嫌でした。
それはともかく、大河原町から大字大河原が消えたのは昭和31年のことです。それを遥か昔ととるか、ついこの前ととるかは個人差のあるところですが、もうボロボロに風化しかかっているのが実情です。しかし、大字大河原が存在した事実と大字大河原の及ぶ地域範囲を忘れてはならない立場の人たちがいます。地名変更に直接携わる人たちです。決定権限を持つ人たちです。もし、この人たちが大字大河原が存在した事実とその地域範囲に無頓着であったなら・・・(涙)
だから私は地名好きさんの
私のサイトの目的の一つに、大字・町名の変遷を扱うこともあります。
に、陰ながら期待しているのです。
[41094] 2005年 5月 12日(木)21:50:11たもっち さん
みょうじ
[41092] 右左府 さん
「及位(のぞき)」さん
そりゃまた何とも言えない名前ですね。難読には違いないけど、「鉄」な人にはきっと難しくないでしょうね。

EMMさんの[41065]の中の「綾小路」を見て思い出しました。
その昔、パソコンなんて持ってなかった頃、暇で暇でしょうがなかった時に、電話帳を使って、市町ごとの名字のランキングを作ったことがあるのですが、長岡京市では、「中小路」という名前が結構たくさんあり、それよりは少ないものの、「西小路」「東小路」なんてのもありました。もしかして、かつてそこが都だった頃の条里制に由来する名前なんだろうか、なんてことを考えていたものです。

#あのランキング、どこにやっちゃったんだろ。捨てちゃったのかな。もったいないな。
[41093] 2005年 5月 12日(木)20:22:07右左府 さん
出稼ぎ……
連続投稿すみません、苗字話から離れますので。どうでも良い内容でしょうが……。


本日郵便番号簿の新しい物を入手。それでも去年の7月現在のものですが。実は郵便番号が7桁になったときに入手したものをずっと使っていたんです……。漢字のフォントも一昔前の物で、何とも言えぬかほりが漂ってました(笑)。今の郵便番号簿は市区町村名の「市区町村」の字にもルビがふってあるんですね。ルビの「やゆよつ・ゃゅょっ」も区別されていて感心。ただ、前の物からカットされた内容も色々あり(都道府県章・花・木・鳥、都道府県別市町村名一覧等)、少々残念な気もします。

ルビといえば、学校で使用している地図帳、「別海」が地図上のルビでは「べつかい」でしたが、索引ページでは「べっかい」に。それと、中学生の弟の地理用語集(前の版のを私も持ってますが)を開くと、「別海町」「安心院町」のルビが「べっかいちょう」「あじむちょう」に。こういう本には一応正式な方を採用するべきだと思いますがね。(「安心院町」が地元で「ちょう」かどうかは分かりませんが。)市町村合併はそれほど反映されていませんでした。

それにしてもその用語集、上記のように全国の市町村も多数項目として載っているのですが、「能代市」がない!(笑)能代はもうマイナー市町村になってしまったんでしょうかね(昔から?)。その代わりに「東北地方」の分類の中に「出稼ぎ」の項目が……。「雪下ろし」なんてのもありました。これは地理用語ですか!?まあその用語集には、明らかに中学生が学校で触れる事のない市町村名が項目になっており、「政令指定都市」が「九州地方」の分類に入っておりまして、何とも「微妙な」用語集だなと感じました。
[41092] 2005年 5月 12日(木)20:08:34右左府 さん
珍姓 等々
[41065] EMM さん
現存している漢字数の最も多い名字は5文字のもので、しかも2種類しか確認されていません。
またもや誤報の循環……。「埼玉県に数軒ある」のように詳細に書かれると何の疑いもなく信用する事に。
「勘解由小路(かでのこうじ)」「左衛門三郎(さえもんさぶろう)」ですね。これしかないとは意外な気もします。この人達はテストで名前を書く際にどれだけ苦労してきたことか。苗字だけで欄が埋まる事も度々でしょうな。

ご紹介いただいたサイト、かなり楽しませてもらってます。電話帳を開いて珍姓かどうかを調べると、案外と能代市内に珍姓さんが。「輿齊(よさい)」さんは全国に2軒との検索結果、両方能代市です。全国で10軒の「男鹿谷(おがや)」さん、16軒の「草替(くさかい)」さんも能代にそれぞれ1軒。「新潟」さんは全国で91軒、うち2軒が能代市です。
そういえば小・中学校で一緒だった「樋渡(ひわたし)」さん、2264軒と結構いらっしゃるようで。しかしそれより珍しい苗字の人が幼稚園からずっと一緒でした。「及位(のぞき)」さん、全国で15軒との事。ちなみに、皆がこの苗字をからかう理由をついこの間まで分かりませんでした……。能代らしい苗字では、「渟城(ていじょう)」さん。先輩にいますが実は全国に1軒のみ。……私の知人の苗字はここら辺で止めときましょう。それにしても、私の周りにも珍姓さんは結構いたんですねえ。
[41091] 2005年 5月 12日(木)16:55:29【1】事務吏員 さん
千葉県官報告示
総務省は12日、千葉県内7件の合併決定を発表した。3市20町2村が合併して6市1町が誕生する。13日付の官報で告示する。

【千葉県】
いすみ市=05年12月5日(夷隅町、大原町、岬町)
匝瑳市=06年1月23日(八日市場市、野栄町)
南房総市=3月20日(富浦町、富山町、三芳村、白浜町、千倉町、丸山町、和田町)
横芝光町=3月27日(横芝町、光町)
成田市=3月27日(成田市、下総町、大栄町)
香取市=3月27日(佐原市、山田町、栗源町、小見川町)
山武市=3月27日(成東町、山武町、蓮沼村、松尾町)

メルマガ発表時点では、いすみ市が漏れていたようです。

※5市1町→6市1町の誤りでした。
[41090] 2005年 5月 12日(木)15:06:08ふぁいん さん
十番勝負
問七:田原市
[41089] 2005年 5月 12日(木)13:47:11じゃごたろ さん
「○戸」さん
こんにちは、じゃごたろです。

[40993] EMM さん
ほかに弘前藩側の名字として特徴的なのは(中略)。なぜか一戸も弘前側の名字のようです。

「○戸」さんの分布については、以前kenさんが[13646]で調査されていますね。これからも「一戸」さんは青森に多い結果となっています。さて「○戸」さんですが、「~のへ」という読み以外も沢山あると思われます。特に小さい数字は「○本松」的な名付け方が多いのかな、と思っています。「鉄腕ダッシュ」の「二戸キャップ」も「にと」さんですし、「三戸」も「みと」さんも多いと思います。広島・山口で「三戸」が多いのは「三刀屋」との関連性が気になるところです。

この「○戸」氏ですが、南部氏では「一戸」「四戸」「七戸」「八戸」「九戸」が御一家と呼ばれていたようです。これに「三戸」を加え「九戸」を除くと、kenさん調査結果に重なりますね。

それにしても御一家に含まれている「四戸」が現在苗字として残っているのに、地名としては無くなってしまった原因はなんなのか、と思いをはせてしまいます。どうやら九戸氏に対する南の守りとして、四戸氏を金田一に移したということなので、「四戸」という地名がその後廃れてしまい、定着しなかったのでしょうか。そのため四戸城(のちの金田一城)跡は、青森県ではなく二戸市内に存在することになりました。

さてkenさんの調査結果で「九戸」氏が極端に少ないのは、やはり「九戸政実の乱」につきると思います。謀反の張本人の苗字である「九戸」氏を、その後も名乗り続けることができなかったため、名を変えて現在に至るのではないでしょうか。

一方「一戸」氏ですが、一戸一族は南は宮古市、北は黒石市のあたりまで勢力を広げていた時代があるそうで、まんざら津軽と関係ないわけではないようです。ただその一族は大浦氏に滅ぼされたようですが。ですがこの大浦為信は九戸政実に与していたか、少なくとも連絡を取り合っていたといわれているので、九戸政実の乱の後に一戸の一族は津軽を頼って行ったのかもしれませんね。


※ 次の書き込みが区切りの500件目になりますが、記念として「経県ランキング」の発表をさせていただこうと考えています。
[41088] 2005年 5月 12日(木)13:37:30山中鹿次 さん
政令指定都市比較四番目都市論
 今は大阪市より横浜の方が人口が多いなどの要素はあるにしろ、いろんな序列で東京、大阪、名古屋は動かない。これはその地方の拠点都市ということで。その次はやはり人口が多い市があっても福岡市でしょう。これは国の出先機関が環境、郵政が熊本市、税関が門司以外は福岡市に集中。新聞の全国紙は西部本社が福岡市に置かれている。
 北海道と九州という管区全体の経済力からしても九州の方が力があり、球団もJリーグのチーム、海外との接点。新幹線の延伸。南にある太宰府市ですが同じ都市圏に国立博物館もできるので、文化面でもワンランク上だと思えるのですが、どうでしょうか?
[41087] 2005年 5月 12日(木)13:04:09烏川碧碧 さん
高崎ナンバー
十番勝負の方は9問回答で終わってしまったので、たまには地元ネタでも。

「高崎」ナンバー:
8市町村推進協、県に導入を要望 地域名表示、県内初 /群馬

 高崎市周辺の8市町村などでつくる「高崎地域新ナンバー推進協議会」(会長・松浦幸雄市長)は11日、8市町村を対象地域に「高崎」ナンバーの導入を県に要望した。ナンバープレートに新たな地域名表示を認める「ご当地ナンバー」導入の要望は県内初。早ければ来年度中にも実現する。

http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/gunma/news/20050512ddlk10010277000c.html


ご当地ナンバーの話は、「落書き帳」では、ちょっと古い話題の部類に入りますかね。


記事中の「8市町村」とは、高崎市、安中市、榛名町、箕郷町、群馬町、松井田町、新町、倉渕村。当面の市町村合併が進行すれば、高崎市・安中市・榛名町の2市1町ということに。

「2市1町」と書いてしまうと、かなりローカルな印象もあるなあ。
個人的には藤岡や吉井も入れたっていいだろうと思ってみたり。


#「多寡先ナンバー」って変換されちゃったぞ。地元なのに……。TT
[41086] 2005年 5月 12日(木)12:52:43スナフキん さん
まもなく旅立ちです
北の台地へ旅立つ寝台特急の発車時刻が少しずつ近づいています。今日は勤務を定時までこなし、その足でそのまま上野駅へ向かって即旅立ちという、最近よくやるパターンです。そんな私を知人は「公私混同」と言います。確かに今日は中くらいのザックにウェストポーチ、黒いキャップ姿で出勤しました。けど、勤務への直接的影響を最小限にし、なおかつ現地での時間を有効に活用しようとするとこんなスタイルに落ち着いてしまいます。仕事のボリュームもここ1~2週間で膨れ上がって切迫してきているのですが、それ以前に旅のプランニングは1ヶ月近く前からのもの。優先順位は旅の方だと勝手に独り合点しています。う~む、こんなスタンスの私は地図屋としてならともかく、30過ぎの社会人としては落第なんでしょうか。

それにしても函館の最低気温予想、期間中はずっと5度を下回ったまま。少し前からそのことは分かっていたので冬物の準備もしてあるのですが、5月の訪道は何度かしていますけどこんなに「寒いだ、降雪だ」なんて言っているのは今回が初めてかもしれません。5月に道東へ行ったときでさえ重装備な防寒具までは必要なかったというのに、今回は最高気温予想も10度にやっと届くかどうか、とのこと。道の駅恵山での昆布ソフトを密かに楽しみにしていたのに、これではまだ発売すらされていないかも(汗)。
[41085] 2005年 5月 12日(木)12:47:30山中鹿次 さん
オーナーさんへ
 ブログの宣伝は困りますはごもっともとは思います。ただ市町村の合併にしても、地名をどう残すか合理性だけで割り切れない部分が多く、できるだけいろんな方にそういう問題を検討したり、情報交換する機会を提供したいし、逆に地域でこういう取り組みをしているとか、書き込んでいる方で自分のサイトではこういうことに問題提起しているとか、アドレスを示していただければありがたい気持ちもあります。
 今回、会の日時が正式に決まったので今回に限り書き込ませていただきました。今度書き込んだ一度合併した市町村で元に戻せ運動があるかなど、私だけでなく知りたい人多いと思いますが。
[41084] 2005年 5月 12日(木)12:35:54トライランダー さん
南九州の苗字
[41077] 作々 さん
[41071]EMM さん

南九州の苗字について。
宮崎では黒木が一番多いです。また、宮崎県では一般的ですが、県外では皆無に近い苗字として、「興 木呂」(木へんに呂、変換できずにすいません)という苗字が代表的なものとしてあげられます。福岡県ではたまに見られますが、宮崎発祥なのはほぼ間違いないです。
「なるほど日本知図帳04-05」(昭文社)によると、宮崎県の苗字ベスト5は1位黒木、2河野3甲斐4日高5佐藤で、鹿児島は1位山下2中村3田中4前田5浜田 でした。

ちなみに全国でも1・2を争う鈴木姓は、西日本には少ないですね。愛知県ではものすごく多かったのですが。私の高校の卒業アルバム(熊本県立K高校)を見ると、卒業生493人の中で、鈴木は1人もいませんでした。多い苗字としては、田中、緒方、中村、松尾は殆どのクラスにいましたね。

鹿児島の状況が把握し切れてません
私も、具体的な数字は出せませんが、広島カープにいた北別府選手は宮崎県都城市の出身ですね。大学の卒業名簿には、西久保(鹿児島)、南別府(宮崎)という名前がありました。なお、東西南北は、宮崎県の場合南部に多いと聞いたことがあります。
[41083] 2005年 5月 12日(木)12:30:04山中鹿次 さん
市町村合併はどこまで?日本道州制研究会5月例会の御案内
 市町村合併問題で思うのは、最後はどこまで少なくなるかです。戦後すぐは市町村数が1万を越えていて、昭和の大合併で4000を切り、平成の大合併で2000を切るという方に動き、東住吉区から平野区ができたような分区以外は、基本的に少なくなるばかりで合併した市町村の再分割論は、私の知る限り個人の気持ちレベルであっても、聞いたことがありません。
 良く日本の基礎自治体は1000くらいがいいとか、PHP研究所系の方は道州制の施行で都道府県を廃止して、その下は府という名称の30~40万人口の基礎自治体にしろという意見もあります。
だがそうなると、福井、鳥取など基礎自治体が3つ行くか行かないかになる。今の市町村合併で福岡の糸島郡(前原市、二丈町、志摩町)など、魏志倭人伝の伊都国で今も観光事業など共同でやり、多数の項目で合意しているが、将来は多分合併するが、今回は見送りなど道州制問題の動向を踏まえた、第2の平成の大合併があるとしても、どこまで減らすのかです。
 
 糸島郡で合併など自然な流れの結果、次には合併したりして、1000とか朝日新聞の民力の都市圏の728前後までは行くが、PHP系や衆議院の300小選挙区で市町村にすると、経済圏とか川とか地形で境界を区切れず、それを主張する論者によっては強制的にそうしろという意見もあるが、相当な抵抗や議会で強行しても、その時は再分割運動が出るかと思います。
 いずれにしろ道州制問題の動向や都道府県連合の動きで、市町村合併がより変わるのかと思います。
5月21日(土)大阪市中央区の大阪府立青少年会館第2会議室で「最近の道州制問題の動向について」という論題で、日本道州制研究会5月例会を開催します。午後2時~5時。JR、地下鉄森ノ宮下車徒歩西へ400mです。
 なお詳しくは私のブログの5月12日号その2をご覧ください。
http://blogs.yahoo.co.jp/zenikinnyama
[41082] 2005年 5月 12日(木)09:15:49JOUTOU さん
Re:東北の中心都市は盛岡?
[41064]KK さん

地方という括りから見ると東北は各県の面積も大きく、移動に要する時間も相当なものになるため、KK さんの説明会がどのような対象目的で実施されるのか?その内容によっては自ずと場所は変わってくると思われます。

確かに東北地方において移動手段上、中心により近い都市に位置しているのは、仙台よりも盛岡でしょうが、単純に人口を背景に考えた場合の説明会参加者数の絶対値は、盛岡は仙台の比ではないと思います。わたしの場合は人事で新卒採用に携わっていたことがあったため、東北で仙台以外の場所での説明会開催は考えたこともありませんでしたし、弊社の説明会に遠路参加してくれた青森や秋田の大学に通う学生さんも仙台にくるのは当たり前の感覚を持っていたようで、慣れたものでした。例えば北東北3県の参加者をメインとして考えるならば、やはり開催地は青森や秋田よりは盛岡となるのではないでしょうか。逆に南東北3県ならば、特別な理由がなければ仙台で文句はないところだと思います。

採用の説明会にはいわきの学生さんもよく来られたのですが、実は東京でも、仙台でも移動時間がさほど変わらず、むしろ東京の方が便がいい(特急の本数が全然違う)といって東京の説明会に参加される学生さんが多かった記憶があります。そういえば、いろいろな面で「いわき」は東北より、関東を向いている都市と言えますよね。
[41081] 2005年 5月 12日(木)07:35:04ソーナンス さん
改めて自己紹介を…(汗
挨拶もそこそこに十番勝負に投稿してしまったことを謝罪するとともに、
あらためてワタクシ、ソーナンスのことを自己紹介したいと思います。

僕は奈良市在住の大学生です。大学では地理を専攻しています。
小さい頃から地図が好きで、大学も地理学科があるところはどこだ?と探し
はるばる奈良県まで出て来ました。
ちなみに出身は山口県の防府市です。

ここのサイトに書き込まれる方は、知識がとても防府…いや豊富で僕なんか足元にも及びません…
いつも感心して拝見させていただいてます。

ちなみにこのHNは地元の住所を元に決めました。
某ポ○モンとは全く関係ありません(笑)
[41080] 2005年 5月 12日(木)06:34:30【1】地名好き さん
日本山名事典
がんす横丁ままさん、EMMさんが話題にされております「日本山名事典」は、私も図書館へ行った際、これは地名コレクションに使えると…思いました。(タイトルうるおぼえなので違う書籍かも…確か「日本山名事典」だったと思いますが)
以前から他にも似たような書籍が図書館にありますが、比較すると標高や読み方にばらつきがあるかもしれないと考えると、本格的な抜き出し作業を尻込みしているのが本音です(汗)
[41079] 2005年 5月 12日(木)06:34:28地名好き さん
消えた大字の有無
[41013]千本桜さん
消えた大字の有無を教えて下さい

取りあえずは、明治の大合併以降から住居表示実施以前で消滅した大字を調べるのがよいと思います。
大字・町名の変遷を私のサイトで扱いたいのですが、手持ちのデータがまだまだ不正確なところがあるんですよね…正確な情報を提供できるかどうか分かりませんが、暇をみつけてさがしてみます。お時間をいただきたいと思います。
[41078] 2005年 5月 12日(木)05:29:29KMKZ さん
珍名さん
珍名さんの話題沸騰ですが、KMKZの一番最初の書き込みの後半が珍名さんの話になっていたことを思い出しました。

[9983]KMKZの一番最初の書き込み
ところで大学の時に埼玉という苗字の方がいました。やはり御先祖はここの出身だったのでしょうね。千葉さんは多いですが、埼玉さんはかなりの珍名だと思います。


[41075]かすみ さん
わたしは珍しくも有りふれてもない苗字ですが、友達には唯一珍しい名字の人がいました。
漁師さんでした。
異色のグルメガイド(?)である恨ミシュラン(西原理恵子、神足裕司著)でも紹介された浅草の有名なおでん屋さんのご主人は、
船大工さんです。
[41077] 2005年 5月 12日(木)02:29:30作々 さん
試しに調べてみました
[41071] EMM さん
ちなみに北陸と鹿児島の共通点として「東」「西」「南」「北」一文字、ならびにそれらの字が付いた名字が多い、と言うこともよく書かれています。
確かに、こっちは多いのですが、鹿児島の状況が把握し切れてません。
試しにとある卒業名簿の類を調べてみました。その結果、約1050人の中で
東(ひがし)=4人、西=3人、南=1人、北=2人でした。
2文字以上の人もそれなりにいましたが、西村さんなど割と一般的な名前ばかりでした。

しかし、こうやって改めて見てみると珍しい(かも知れない)苗字の人がたくさんいます(私とは直接関係のない人ばかりですが)。
試しにググってみると、引っかかるのは南九州関係(地名だったり苗字だったり)ばかりだったり。
ついでに一文字苗字を調べてみると、31種類、延べ56人いました。


#これで500のようです。色を変えようと思います。
[41076] 2005年 5月 12日(木)02:25:58EMM さん
Re:[41073]
[41073] がんす横丁ままさん

 バケツじゃなくて墓穴をほりました・・・
情報提供は協力いたしますので、インターネットのスキルアップするまで、まとめをお願いいたします。

はい。ありがとうございます。
ただ、丸々新しいジャンルですとまとめまではちょっと手が回らないと思うので、さしあたっては現在すでにある地名コレクション(希少系を含めて)への情報提供、と言うことでお願いいたします。
なお、各編集者・コレクションごとに採用基準が異なるので、情報提供して頂いたものが採用に至らない場合もあるかと思います。その点はどうかご了承下さい。
(例えば希少系以外で私が編集しているものの中でも、場所さえ解ればなんでも採用するもの、自然地形名限定で場所が解ればできるだけ採用するもの、ネットの地図サイトで検索できるものに限定しているものと分けています)
それと、各編集者は仕事や学業の合間に編集作業を行っていますし、中には受験生の方もいらっしゃいますので、レスがなかなか無い場合でも気長にお待ち下さい。よろしくお願いいたします。


#山名事典、実は現在私も購入を検討しています。
[41075] 2005年 5月 12日(木)02:18:38【1】かすみ さん
「なまり亭」&珍名さん話
おばんです。
ただいまテレビで放映されてる「BestHitTV」の中のコーナー
「なまり亭」見ながら書き込みしてます。
これ面白くって毎週楽しみに見てるんですよ。
ゲストの芸能人がそれぞれのお国をしょって対決するのですが
お国言葉で書かれた文章を標準語で通訳して話すのには(イントネーションもチェック)
さすがに誰もが四苦八苦してしまい、傍観者は大爆笑。
さらに追い討ちをかけるのがなまり禁止タイムの電話。
相手は知人や肉親なのでさらにガードが緩むこと・・・。(笑)
激しくなまりを連発している今日のゲスト、茨城代表の磯山さやかちゃん、
強烈なキャラクターに夜中を忘れてゲラゲラ笑い!
そうそう、茨城県の常識の中でマックスコーヒーが紹介されていました。

で、珍名さんの話が続いてますね。
わたしは珍しくも有りふれてもない苗字ですが、友達には唯一珍しい名字の人がいました。
漁師さんでした。(嫁いだので普通の名字になってしまいました)
それと直接の知り合いではないですが八幡領さんがいらっしゃいます。
珍しい名字なんでしょうか?

[41065]で、EMMさんが御紹介されている「ニャースの名字収集ルーム」を見ました。
4文字名字では、四月朔日さん、八五郎丸さん、勅使河原さん、岡田垣内(おかだがいと)さん、
難読名字は甲(きのえ)さんの方々と実際に遭遇しています。

いろいろ書いているうちに全く別の番組になってました・・・。(苦笑)
[41074] 2005年 5月 12日(木)02:04:11でるでる さん
十番勝負
今回の十番勝負は、完全に出遅れちゃいました(^^;
でも、残り少なくなった想定解から答えを見つけ出すというのも、何とも言えない味わいが・・・(笑)

問一:平戸市
問二:宍粟市
問六:笠岡市
問七:松浦市
問八:川西市
問十:五島市
[41073] 2005年 5月 12日(木)01:59:40がんす横丁まま さん
バケツじゃなくて墓穴をほりました・・・
[41060]EMMさん、地図や文献から地名を探すのがお嫌いではないと・・地名コレクションの編集者になっていただければ・・
 今日は早めに寝ようと、サイトを覗きましたら、いっぺんに眠気が吹き飛びました。とうとう、墓穴を掘ってしまった・・と悔いています。サイトを覗いてまだ1ヶ月も経っていませんのに、年季キャリアのつわものとごいっしょ!なんてとてもとても・・・そうはいいながら、地名に限らず「調べ魔」で悪名をとどろかせていて、研究会では「鬼のM]と怖れられ、自分としては「ほとけ」のつもりが、いつのまにか、地獄に突き落とされている次第です。
 時間と財力が許す限り、現地踏査を原則にしているのですが、労多くして成果上がらずの場合も少なくありません。最近は、インターネットと図書館をフル活用、文献については、図書館にないとリクエストして、買わせてしまうテも使っています。「えーっ、こんなすごい本、百万都市広島の図書館にないんですか、信じられなーい」次に行くと、ちゃんと揃えてくれています。(ゴーインババアと蔭の声あり)ま、図書館さんのご協力もいただけることだし、「調べ」のついでに楽しませていただきましょうか。ただし、インターネット、自慢じゃないけど、覚えて1年足らずの未熟者です。ご指導のほどよろしく。情報提供は協力いたしますので、インターネットのスキルアップするまで、まとめをお願いいたします。

般若堂そんぴんさん、米沢三中の先輩、興譲館高校の先輩・・
 懐かしいふるさとめぐり、開いてみました。米沢市もすてきな情報公開してるのですね。御成山の詳しい歴史、初めて知りました。「化け物沢」しか知りませんでした。ナデラ山も懐かしい。中学の春の遠足は、ここでした。ヤブツバキが満開の頃でした。コゴミもワラビもゼンマイも今ごろは、「栽培」してるんですね。広島は、スキー場跡に行くと山ほど生えています。
 地図を開いてみたら、生家が出てきて、ぎょっとしました。2年前に帰ったきりご無沙汰で、亡母の二十七回忌をする便りにも欠席のまま、つい、忙しさにかまけていました。反省。町は、すっかり様変わりして、昔夏に泳いだ「別当づかい」もいまはなくなっています。お墓のうしろにホームセンターができていて、まるで刑務所のような高い塀が張り巡らされていました。
[41072] 2005年 5月 12日(木)00:53:31【1】オーナー グリグリ
Re:グリグリさんへ
[41045] 2005 年 5 月 11 日 (水) 17:52:45 ケン(地理好き) さん
グリグリさんは石川県出身なので周りに珍名さんが多かった気がします。
おやっ、ケンさんから指名されたのはひょっとして初めてかな。極めて異例の書き込みじゃないですか。
(独白:今がチャンス、攻めなくちゃぁ)
ケンさん、地理好きのケンさん、ケン(地理好き)さん、ニックネームを統合してぜひぜひメンバー登録しましょうよ。オーナー グリグリからの心からのお願いです。自分色サンプルカラーの、No.637 か No.438 などいかがですか。登録申請を首をなが~くしてお待ちしています。

閑話休題

ところで珍名の件、EMMさんが[41065] で紹介されている須崎さんのホームページにも私の親戚の苗字をお知らせしたことがあります。その苗字は調査世帯数が依然として1件のままでした。ただ、石川県に珍名が多かったという記憶はそれほどないのですけど、想い出すままに。中学の同級生に「白玉」君がいましたね。あとは「一二三(ひふみ)」さん。苗字です。小学校の時に何人かいましたが親戚だったのかも知れません。小学校の先生では「転正(てんしょう)」「二口谷(ふたくちや)」という苗字がありましたね。

ところで、雑学の最後のテーマである「山口県って山口さんがいっぱい?」は都道府県名の苗字の分析です。須崎さんのホームページのデータを利用して都道府県名の苗字の推定人口を計算しランキングしています。北海道を「北海」としているのはあくまで参考とお考えください(Issieさんにクレーム付けられそう)。愛媛さん、沖縄さんはいらっしゃらないようです。北海道さんも。

そうそう、私の苗字もよく珍しいと言われるのですが決してそんなことはありません。有名人もちらほら出てきていますし、テレビドラマの主人公の名前にもなっていました(刑事役でしたけど)。苗字ランキングでは、水沼、越後、神村、佐治、久富、などと同レベルです。

十番勝負の正解数が200件になったんですね。すごい。いっちゃんさんのヒント出しの巧さが効いてますね。
[41071] 2005年 5月 12日(木)00:53:28EMM さん
身近なところほど気づきにくい
[41069] 作々さん
私が住んでいたのが鹿児島市で、比較的他県などからの流入が多いせいなのか、それとも私がその珍しさに気付いていないのか分かりませんが。

実は、私もそうだったんですよ。
私が名字に興味を持つきっかけとなった「名前・なまえ」と言う本に、「石川は名字の種類が多く、他の地域で見られないものも多い」というようなことが書いてあったのですが、それを見た時の最初の感想は「えぇ~っ、本当か~?」でした。
金沢市在住と言うことも影響しているでしょうし、当時は小学生ですから世間に対する見聞は広いわけがありません。富山や福井も同じように書かれていたものの、新湊市を別格横綱として後は言うほどではないんじゃないの?と長いこと思ってました。
実のところ、やっぱり珍しい名字が多いんだ、と実感できるようになるのはインターネットを初めてからのことだったりします。

ちなみに北陸と鹿児島の共通点として「東」「西」「南」「北」一文字、ならびにそれらの字が付いた名字が多い、と言うこともよく書かれています。
確かに、こっちは多いのですが、鹿児島の状況が把握し切れてません。
どんなものだったでしょう??
[41070] 2005年 5月 12日(木)00:33:04まかいの さん
十番勝負 気合はいりすぎ?
問10は条件を詰めすぎてしまい、確信がもてなかったので模様眺めでしたが、
もっと単純に気を抜いてよかったようですね。ということで、

問10 阿波市
[41069] 2005年 5月 12日(木)00:32:18作々 さん
苗字談義
お疲れ様です。鹿児島市出身の作々です。

苗字談義が続いているようですが…。

[41065] EMM さん
離島・沖縄を除くと、旧南部藩地域、北陸3県、旧薩摩藩地域が名字の種類が多く、他であまり見られないものが多い「珍名地域」の代表的なところ、とされている場合が多いです。
などという書き込みを見て思わず昔の文集なんかを開いてみる私。う~む、そうですか…。
私が住んでいたのが鹿児島市で、比較的他県などからの流入が多いせいなのか、それとも私がその珍しさに気付いていないのか分かりませんが。
でも確かにいろいろひっくり返してみると、珍しいんじゃないかなぁという人もいましたね。余り書くと私が特定されそうなので、具体的に書けないのが残念ですが。
あと一文字苗字の人は鹿児島にも結構いましたね。もしかしたらそのなかには島にゆかりのある人もいるのかも知れません。
今年のGWに離島まわりをして、一文字苗字を沢山見ました。沖永良部で乗ったタクシーの運転手さんは確か、福さんでした。
[41068] 2005年 5月 12日(木)00:28:45更級14 さん
十番勝負
問一 輪島市
[41067] 2005年 5月 11日(水)23:51:5388 さん
十番勝負
採点、ありがとうございました。

私は今夜はこれ以上の回答は出せませんでした。
問一と問六に、まだ苦戦中です。今夜はあきらめます。
祝:正解数200!(フライング)

[41063]いっちゃん さん
(たぶん)なんてつけといたもので、必要の無い誤答を生んでしまいました。
私も、共通項がやっとわかったので、全国を追っていきましたが、やはり問九は想定解は終了していることを確認しました(私自身も残念)。
[41066] 2005年 5月 11日(水)23:48:58SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
No469.十番勝負
突然ひらめきました。

問二:高山市
[41065] 2005年 5月 11日(水)23:46:48【4】EMM さん
続々・名字レス
[41039]のじゃごたろさん宛のレスでまだるっこしい事を書いていますが、具体的に言ってしまうと
「軒数の少ない珍しい名字に関する話題は、間違った情報を修正するような内容以外は極力触らない」
と言うことを最近心がけています。
なので、「見た目珍しそうで、実は数的には結構あるもの」と言った話が多いのです。
しかし、実際に間違いや勘違いの有る記事が見られましたので、今回は珍しいほうの名字にも直接触れたいと思います。



[41040] 愛比売命さん
申し訳ありません、ご紹介のサイトのことなのですが…
森岡浩さんが見たら目から火ィ吹いて怒り出しそうな投稿が多いです。
まず、「○」は完全に×です。
それから、「兼坂」(んねさか)は「かねさか」の誤植から生まれた幽霊名字ということでよく話題に上がります。

「一」(にのまえ)は「限りなく幽霊名字に近いと思われる」謎の名字です。
名字系サイトの常連が何人かして(私もふくめて)探したことがあったのですが、電話帳にあるものは「いち」「かず」「はじめ」ばかりで、「にのまえ」は見あたりませんでした。
しかし、「テレビのレポート番組で見た」という人が何人か有り、幽霊と断定しきれないまま現在に至っています。

ほかにも「そりゃ無いだろう」的なものが多数有るのですが、そちらを挙げていってまた誤伝の元になっても嫌なので、有る(であろう)ほうだけ拾っていくと以下の通りです。

大工廻(ただし「だくじゃく」)、瑠璃垣、御手洗(実は割とある)、設楽(実は結構ある)、日本(多分「ひのもと」)、小鳥遊、
豊饒、百々、道祖尾(普通は「さいのお」)、白玉、倭、戸次、惣福脇、大瀬良、綾小路、四十川、蝶間林、月光、鼈(多分「かめ」)、五百蔵、月見里、佐々布、豊丹生、壺、大河内(実は結構ある)、中願寺、幅田、布袋、十(電話帳にあるのは「もぎき」、しかも実際は「十」ではなく「木」の斜め棒がない字らしい)、光、安養、小柳(「こやなぎ」も含めてかなりある)、向垣内、黄川田、能重、大小原、十二
※追加:塩入ヶ谷も有るようです。

あと、「珍しい名字」の基準の置き方ですが、名字マニアの間ではひたすら数で評価します。
希少地名コレの基準とは逆な感じになってしまいますが、名字の場合だと

・種類が増えることが少なく、おおむね種類が固定されていること
・種類が多すぎて、かなり順位が上の名字でも地域的なかたよりが多いこと
・見た目変わった名字でも実際はかなり数があることもあるし、あるいは一人有名人がでると感覚的な希少感が低下すること…東海林(しょうじ)が解りやすい例
・漢字は常用漢字、読みも普通、でも数が少ない…というものも以外とある

などがあるため、おおむね数で判断する場合が多いのです。
見た目、数ともに兼ね備えた「珍しい名前の多い地域」は以前紹介した覚えがあるなぁ、と思ったら[20868]で一回書いてました。
離島・沖縄を除くと、旧南部藩地域、北陸3県、旧薩摩藩地域が名字の種類が多く、他であまり見られないものが多い「珍名地域」の代表的なところ、とされている場合が多いです。
山口県は地名系サイトでは珍しい名字の多い地域として話題に上がったことはあまり無かったと思います。武士の名前みたいな名字が多いと言うような話があった覚えはあるのですが…(あれ、広島だったかな?)
機会があったら山口県の電話帳を見に行って確認してみたいと思います。


[41052] 右左府さん
名字関係ではいろんな誤伝が氾濫しているのでやむを得ないかもしれませんが、誤認されている点を指摘させてください。
まず、右左府さんがあげた5つの名字のうち、「春夏秋冬」以外の4つは実在します。
また、現存している漢字数の最も多い名字は5文字のもので、しかも2種類しか確認されていません。
それと、名字が途絶えてしまった例は多数有るはずですが、そういった事に関する記録は一切残らない場合が多いので、調べるのが極めて困難です。





以上、なんかバッサリ感が強い感じになってしまいました。
お詫びと言っては何ですが、名字関係でおすすめのホームページをご案内します。

須崎のホームページ
落書き帳の過去記事も含めていろんなところで引用されている、日本にある名字の網羅を目指したサイト。
表記では実在するであろう名字のほとんどが収集できているようです。
読みについてはまだまだ十分ではないですが…
(なお、実在しない名字が完全に排除し切れてはいないようですし、まだ拾われていない名字もあるようなので、ここに出ているから間違いなくある、出ていないから間違いなく存在しない、とは言い切れないのですが)

ニャースの名字探検隊
4文字名字、難読名字、難漢字名字などテーマに沿ってまとめられています。
4文字名字のコーナーには現存する5文字名字も合わせて紹介されています。

オフィス・モリオカ
名字&野球研究家の森岡浩さんのホームページ。
幽霊名字についての解説があります。
[41064] 2005年 5月 11日(水)23:44:17KK さん
全国の市十番勝負(第七回) その6 & 東北の中心都市は盛岡?
皆さんこんばんは。

月曜から今日まで、八戸周辺へ出張に行っていました。その間も、暇を見ては十番勝負を考えていたのですが、出張から帰ってくると追加のヒントが出ているではありませんか。おかげで、また答えがわかりました。

問一:糸魚川市
問八:国立市

残るは問十ですが・・・やっぱりさっぱりわからない。

ところで、皆さんは、東北地方を対象に説明会などを行うときに、どこで開催するのがいいと思いますか?今回の出張で会った岩手の人が、「交通の便を考えたら仙台よりも盛岡で開催すべきだ。青森や秋田の人が仙台まで行くのはかなり大変だけど、盛岡なら青森からも近いし、秋田からも仙台からも新幹線ですぐ来れる」と力説していたので、そういう考え方もあるんだなあ、と。
[41063] 2005年 5月 11日(水)23:25:49【1】いっちゃん さん
勝負パンツじゃなくて勝負襦袢じゃなくて十番勝負
いよいよ総正解数が目標の200に迫ってまいりました!

[41043]半鳥人さん
(たぶん)に望みをかけ、誤答覚悟で・・・
(たぶん)なんてつけといたもので、必要の無い誤答を生んでしまいました。
観音寺市は5ヶ月ほど早かったようです。すいません・・・(汗)。

[41056]みかちゅうさん
想定解が終了した分にもヒントが欲しいですね。いっちゃんさん、よろしければお願いします。
そうですよね。想定解が終了しても共通項探しの楽しみは残ってますもんね。
と言うことで、今までヒントを出していない問題についても思いつくままに・・・。

問三:ウチのクラスに「尾形さん」、他のクラスに「緒方君」。
問四:正解の市の位置は偏ってます。
問五:自分だけ残りました。

こんなところでしょうか

追伸:問六の想定解は残り4市となりました。
[41062] 2005年 5月 11日(水)22:51:56千本桜 さん
旅程表
[40952]JOUTOU さん
「鱒沢」ですか? ずいぶん遠回りするんですね(笑)(いやそれとも引き返すつもりでしょうか?)。
ん?。JOUTOUさん、なかなかヤルな!とお見受け致しました。
「北上市=====鱒沢=====遠野市:南部屋敷・千葉家=====釜石市:釜石観音」が正しい経路ですが、
「北上市=====遠野市:南部屋敷・千葉家=====鱒沢=====釜石市:釜石観音」ですと、行きつ戻りつ遠回り。
鱒沢と遠野の位置関係を間違う旅行会社は御粗末ですが、それを見抜いたJOUTOUさんは御立派!。
えさし藤原の郷から遠野へ行くのに北上市域を経由するコースはベストチョイスなのでしょうか?ということです。
これは私も見逃していました。実は、この旅程表は私も参加する団体旅行のものなのですが、わざわざ遠回りして北上市を経由する筈はありませんね。玉里経由で遠野に向かう筈です。この旅程表って、♪笑って許していいのかな?。相手がプロの旅行会社だと思うと、許せねぇ~気持になってきました。(笑)
わたしは「小木」といえば佐渡を連想するのですが?正しくは「小本」ですよね。
この旅行会社は仙台の業者ですから、浄土ヶ浜・龍泉洞はポピュラーコースの筈。そうなると、浄土ヶ浜と龍泉洞の途中経過地として「小本」の地名を書込むことはよくある話。それなのに「小本」を「小木」と書くところを見ると、もともと「小本」を知らなかったと考えられます。笑わせますねェ~。でも、私の知ってる地図作業者の中には、神戸市が何県かを知らない人がいましたから、それに比べれば良い方かも。私って許容のハードル低すぎ?。ちなみに、神戸市が何県かを知らない地図作業者に「兵庫県」と教えてやったら、兵庫県ってどの辺にあるの?と聞かれました。一般には、地図会社や旅行会社の人はすべからく地理に長けていると思われがちですが、なんのなんの。ピンからキリまでです。でも、♪いいじゃないの幸せならば。地図も旅行もいろんな人の手が加わり修正され完成し、最後に目的に到達するのであれば。あ、やっぱりハードル低すぎか~~。昔は高かったのに。

[40955]まかいの さん
三山王・・・ これじゃぁなんだかわかりませんね。
ほんとに、この旅程表はなんなんですかね。単なる入力ミスというのではなく、基本的に地理をないがしろにしているとしか思えません。もちろん正解は「三王岩」です。三王岩には想い出があります。昔のことですが、この場所にテントを張って寝ていると、地元の人が覗きに来たんです。「田老には美しい所がある。明日連れてってやる。」ということで、翌朝迎えに来てもらうことにしました。約束通り迎えに来て戴いたのですが、早いのなんのって早朝4時。漁村の朝が早いことを、そのとき初めて知りました。自転車こぎこぎ連れてってもらったのが、この三王岩。内陸部に住む私は、そこで初めて朝日に輝く「光る海」を見ました。
[41061] 2005年 5月 11日(水)22:26:3488 さん
十番勝負
いっちゃんさんのヒントのおかげです。むきになって、今日午後の半日で4問目の回答で失礼します。

問二 鳥取市 です。
[41060] 2005年 5月 11日(水)22:21:11EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第17号 新規編集者募集宣伝の補足
「内容ごとに記事分割」をある程度励行していくと、どうしても記事数が多くなりがちですが、ご容赦のほどを。


[41049]では愛比売命さんに地名コレクション編集者募集の宣伝までして頂きました。
本来なら現役編集長のすべき仕事でしょうが、前任の編集長に置かれましては多方面でご支援頂き、感謝の念に絶えません。
現編集長として、補足記事を書かさして頂きます。



愛比売命さんのコレクション編集者募集はここまでの希少地名コレ関連の記事の流れを受けて行われていますが、対象とする地名は現在希少コレ中に見られるものに限定するものではありません。
[39386]にまとめてある過去にアイデアが出されたコレクション案から選んで頂いても良いですし、全く新しい案でも構いません。
特殊なものについては検討の上で採用の可否を決めさせて頂く場合もありますが、太白さんの「飛び地の地名」、でるでるさんが準備中の「2県にまたがる島」なども採用いたしましたし、以前にも増して間口は広がっています。
皆さんの斬新なアイデアでよりいっそう充実させましょう!


---------------------------------------------


本来別記事にすべきかもしれませんが、上記にちょっと絡みそうなので。

[41047] がんす横丁ままさん
ここ2回ほどの書き込みをお読みした分では、がんす横町ままさんも地図や文献から地名を探すのがお嫌いではないとお見受けしました。
地名コレクションの編集者になって頂ければかなりユニークなものをお作り頂けるのではないか、と勝手ながら思っているのですが、お仕事の方も大分お忙しいようですし、そもそも無理にお願いする性格のものではないですから、とりあえずはいろいろな地名の情報提供、と言う形でご支援頂ければあり難いです。
ただし、現在コレクションとしてまとまっていないものについてご紹介頂く際には、何かのテーマに沿って、特徴的なものを選んで紹介して頂くと他のメンバーのアイデア出しのきっかけになりやすいと思いますし、地名コレクションに直接繋がらなくとも何かおもしろい話題に繋がっていくかもしれませんので、そういうことでよろしくお願いいたします。
[41059] 2005年 5月 11日(水)21:46:01【1】EMM さん
希少コレ、鳥越、岬めぐり
[41049] 愛比売命さん

希少地名コレクションの取り扱いについては、おおむね考え方が一致したようですね。
あまり決め決めにとらえずに行くのが一番良いでしょう。
編集者の独断で「これなんか入門編にどうですか?」みたいな感じでいくつかピックアップして、各コレクションの説明文に書いておく手もあるかな、と考えています。
ああ、触らないかんところがどんどん増えていく(^^;


鳥越、に関してはいくつもの可能性があると思うのです。
「○越」と言う自然地形名を追っていくと、峠のような地形であることが多いようです。
つまり、自然地形名としての「○越」は主に峠に付けられる類型名、と考えてよいでしょう。
その考えで行くと、どう見ても山頂なのに「○○峠」と言う名が付いて居るものと似たようなことになってくるかと思います。
ところが一方で、「越」は動作を表す語でもあるので、上記に当てはまらないかもしれない可能性もあるのです。
例えば急だったり奥深かったりしてとてもじゃないが人間以外のものでないと越えられないような山や、動物や自然現象の通り道のような山に「○越」と付けられた可能性もあると思うのです。
鳥越はまんまそれっぽいですよね。
[41047]でがんす横丁ままさんが挙げているものも「観音越」以外はどっちとも取れそうですし、試しに調べてみたら「風越山」なんてのもありました。
ほかにも、非常に特徴的なものが越えた昔話が伝わっているのでは、と思われるものも見られます。
「船越山」「舟越山」なんかそんな感じしませんか?(舟でも越えられそうなほど低いorなだらかなのかもしれませんが…)
そういったわけで、「越」を類型名として集めようとすると、最低でも地形がどういう状態か勘案しなければならない思いますし、地名の由来を調べる必要もあるかもしれません。
有る意味、超上級者向けといえるかもしれません。


「岬めぐり」お疲れ様です。え,まさか,岬めぐりって,シラミツブシに詳細な縮尺の地図を日本海に沿って移動させたのですか??
はっはっは、ぶわ~れたか~(爆)
単なる省略形ではなく、そういう含みがあった表記だったのです。
(もう一点、所在地にわざわざ町名・大字名まで書いたのもそこら辺に関係有り)
実は、ほとんどが海岸沿いにあるものを私が集める時には、なるべく並んでいる順番で並べたいと考えています。
砂丘、松原では実践していますし、希少地名(海岸)もそのように並べ替えました。
で、「岬めぐり」シリーズも同じように並べようと思ったのですが、あまりに数が多いので最初に検索で拾ってしまうと海岸線に沿って並べ直すのが至難の業であること、「崎」がそもそも検索で拾うのが困難であることから、なら海岸線を順にぼってけ、と言うことでウオッちずを端から順に調べていっています。
最初は「ザ!鉄腕!DASH!!」のソーラーカー一筆書きの旅よろしく海岸線を順ぐりに日本1周しようかと思ったのですが、超大物・長崎県のことを考えるとくらくら来てしまったので、まずは本州の日本海側に面した県から進めていこう、と言うことで言ったり来たりしながら進めています。
ここまで、本州は青森県平内町を起点に下関市に向かって行っています。
青森は太平洋側、兵庫は瀬戸内海側もすでに調べてありますが、太平洋~瀬戸内海も同じく青森県平内町→下関市方向で調べていく予定です。
北海道は宗谷岬→松前町の白神岬、九州は門司の部崎→鹿児島県の佐多岬の方向の予定。四国はどうするか検討中です。
ちなみに、県単位では県本体の海岸線(海と繋がっている汽水湖、淡路島以外の橋で繋がった島も海岸線の延長ととらえて走っていっています)→離島→内陸の湖の順で調べています。
こー言ったことですので凄く時間がかかっていますが、これはこれでまた作業が楽しかったりするので困りものです(f^^;
[41058] 2005年 5月 11日(水)21:30:17ふぁいん さん
十番勝負
問二:日光市
[41057] 2005年 5月 11日(水)21:21:26足利人@伊勢原市民 さん
「ニホン」と「ニッポン」
話し言葉、「ニホン」が「ニッポン」に圧勝 国立国語研(asahi.com)
http://www.asahi.com/culture/update/0511/017.html?t1

たしかに自分も話し言葉だと「ニホン」の方を多く使ってますね。
ただ、政府機関・企業などだと、「ニッポン」の方が多いような気がします。

ちなみに、参考までにですが、Google、Yahoo!の検索では「ニッポン」「にっぽん」が圧倒的です。
 ※単位(件)
「ニッポン」検索→964,000(Google)、6,350,000(Yahoo!)
「にっぽん」検索→334,000 (Google)、846,000(Yahoo!)
「ニホン」検索→276,000(Google)、261,000(Yahoo!)
「にほん」検索→142,000(Google)、128,000(Yahoo!)
[41056] 2005年 5月 11日(水)21:03:51みかちゅう さん
十番勝負
いまさらながらという気もしますが…

問6 津山市

想定解が終了した分にもヒントが欲しいですね。いっちゃんさん、よろしければお願いします。
[41055] 2005年 5月 11日(水)20:56:03半鳥人 さん
落書き帳40000番台突破記念・全国の市十番勝負(第七回) 回答
1日に2度も回答してしまってすみません。

問一 尾花沢市
問二 米沢市

ヒントのおかげで分かり始めました。どうもありがとうございます。
[41054] 2005年 5月 11日(水)19:58:02般若堂そんぴん さん
米沢三中,御成山
[41047]がんす横丁ままさん
成島町は、中学校に登校する裏道で、いつも駆け抜けていました。今は、移転してしまって跡形もありませんが。冬のスキーの授業は、「お成り山」ですべっていました。
おお,高校のみならず(と言っても私は中退なのですが)中学校の先輩でもいらっしゃる!
私は運動神経をどこかに落としてしまったらしく,スキーも全く駄目です.

コゴミとワラビは,自宅で採れます.植えておくと,どんどん殖えるんですよ.特にワラビは困りもので,英国では「植物界のゴジラと呼ぶ」などという記事を読んだこともあります……が,本当ですかね?
ゼンマイは,植えてから20年以上経ってやっと食べるほど採れるようになりました.

御成山といえば,初代水戸黄門様御一行が御成山を越えて米沢入りなさった時にはぶったまげました.
御成山スキー場は,
 創設当初は、地名(化物沢)から化物沢(ばけものざわ)スキー場、あるいは鷹打羽スキー場と呼ばれていましたが、昭和11年1月18、19の両日に開催された全日本学生連盟スキー大会に秩父宮殿下(昭和天皇の弟)が来臨(らいりん=お成り)され、これを記念して御成山スキー場と改名されたものです。
ですからね(「城下町ふらり歴史探訪 御成山(おなりやま)スキー場」)……
国土地理院の地形図などでは「羽山」の北斜面というところでしょうか.
[41053] 2005年 5月 11日(水)19:31:11がっくん さん
微妙にリンクさせてみたり(笑)
[41048]優ちゃんさん
全国の市・十番勝負(第七回)の余韻が消えないうちに問題を見てしまったので、考えたくなってしまいました。もしかして中毒気味??
問題: 山梨県早川町、 静岡県本川根町、沖縄県竹富町、愛媛県久万高原町、千葉県大多喜町

解答:伊香郡余呉町(滋賀県)
八重山郡竹富町は意外でした。あとはなんとなくそうなんだろうなぁと。ちなみに、解答は全国の市・十番勝負の問一に合わせてみました・・・と言いたかったのですが、夷隅郡大多喜町は当てはまらないんでした・・・残念(笑)
[41052] 2005年 5月 11日(水)19:21:21【1】右左府 さん
珍姓話
[41022] 紅葉橋瑤知朗 さん
[41024] みかちゅう さん
[41027] EMM さん
「い」さんは存在しないのですね、ちょいと残念(笑)。四股名から来た架空姓とは。誤報の循環は恐ろしいケースですね。その一つであろう、「い」が書かれていた本には他にも色々な珍姓が載っていましたが、それらも怪しくなってきました。ちなみに、それらの一部を挙げますと、「月見里(やまなし)」「小鳥遊(たかなし)」「春夏秋冬(ひととせ)」「一口(いもあらい)」等々……。
「四月一日」などの日付系苗字をよく聞きますが、その苗字の方にお会いした事は一度もありません。どのくらいバリエーションがあるのでしょうかね。
一番長い苗字というのが漢字7文字でしたっけ。別の本に載っていましたが、こちらは信用できそうです。埼玉県内に数軒有ると書かれてましたし。苗字が途絶えてしまった例が前々から気になってますが、その例をご存知の方はいらっしゃいますか?

[41039] EMM さん
千田はこちらでも見かけますが、知っている限りは「せんだ」ですね。
私の同級生の千田さんは「ちだ」でした。同級生では他に「久後(くご)」さんもおり、この二つの姓はまあ珍しいかなと感じました。上級生には「小貫(おぬき)」さんがいますが、ご先祖様がそこそこお偉かったとか。何年か前に引っ越してきたらしく、周囲は皆面白がってましたね。私の周りには際立って珍しいという苗字の方はいないと思っていますが、他地域では珍しいという事もありますし、実は珍姓さんの宝庫かも……?などと考えております。

そうそう、秋田県の仙北平鹿地域には、SMAPのメンバーと同じ字の「草なぎ(弓剪)」さんが結構いるようで、秋田魁新報の投稿コーナーなどでよく見かけます。何でも、SMAPの彼のおじいさんもこの地域の方だとか。
中学校1年の総合学習の時間で能代市民の苗字を調べたのですが、「鐙」「網」「鬼神(おにがみ)」等がありました。1件のみでしたので、地元の方かどうかは微妙なところ。それと、佐藤さんがこの地方には特に多く、電話帳を何ページも占領しています。

※一部語句等訂正
[41051] 2005年 5月 11日(水)19:07:4988 さん
十番勝負
すみません。今日だけで3問目です。

問八:津山市

四国から外れてしまいましたが、近いところで。
[41050] 2005年 5月 11日(水)19:05:11紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
宍道堅志
 むかしむかし、疑り深い人がおりました。その名も「しんじ・かたし」…。

 冗談はさておき、その土地の人には普通であっても、全国的にみると“珍しい”苗字。面白いですね。ありふれた苗字であっても、「故郷(くに)は○○で、地元にはいっぱいいる…」というような話を聞いたことがあります。

[41040] 13:03:13 愛比売命さん
一(にのまえ)さん

 これも、シコ名っぽい名前ですねえ。ほかにも「一」では「かずはじめ」とか、「子」で「えとがしら」とか。これは「い」の「かながしら」に似てますが…。
[41049] 2005年 5月 11日(水)18:23:55ペーロケ[愛比売命] さん
EMMさんへ+宣伝も少々
[41021]EMMさん
愛比売命さん宛のレスが続きますが、
 いやあ,意識していただいてありがとうございます(^^)。これだけレスが続いたら,ただの新旧編集長というだけでなく,話のツボが合うというか。。。

愛比売命さんが想定している10例というのは、「投稿・編集者の調査結果を含めて同じ地形を示す類型名のデータの収録数が10個を越えたら、と言うことでよろしいでしょうか。
 はい,そういうことです。とはいっても,10という数字はたまたま[40892]がんす横丁ままさんが「希少ではない」という意見から出た数字をそのまま使いました。しかし,後から考えたら希少コレの編集経験がある私自身も少々きつい数字だと思います。適用には協議の上でもうすこしハードルを上げることが必要かもしれませんが,あくまで例としてあげたまでです。要は,「希少」とそうでないものの間に明確に線を引こうという趣旨なんです。だから,その数字は50でも100でもいいのですが,線を引くことですら感覚的な要素が入るゆえになかなか難しいものですね。

まず1点目は「探し方次第ではいっぱい出てくる可能性があるものをどうするか」です。
 いえ,この点に関してはさほど問題ないでしょう。逆にいっぱい出てくることって,コレクションの究極の目的だったりしますよね。その貴重な情報を提供してくださった方にお礼をした後で,さりげなく編集をお願いすれば,編集委員を引き受けてくださるかも(笑)。たくさん出てきそうだけど,まだイマイチ集まっていないものは一時的に「希少地名コレクション」に仮置きし,いっぱい出てきた時点で独立するという流れはいかがでしょうか?

ところが、海岸系に「隠れ独立候補」が実はいくつも潜んでいるのが悩ましいのです。
 そうなんですよね。海岸系は地形図よりも釣り場案内の本やサイトのほうが詳しかったりします。実際に私も釣りサイトで海岸地形をいくつか追加しましたし,少ない地域でも希少地名がないわけでなく,ただ調べていないだけといった感覚もありました。しかし,必要に応じて分業ができる可能性があります。例えば,「希少 (山)コレ」の中でも愛知県が特に多いのは,始めの注にも書いてありますがHoldenさんが非常に詳細に情報提供してくださったわけで(三角点名と山名の違いまで丁寧に教えていただきました),また「希少(海)コレ」の参考として使わせていただいた山陽新聞(正式には,その中の「岡山最強の釣り情報」というコーナーですが,山陽新聞のサイトではトップ以外のリンクお断りとのことで,トップにリンクしております)は,「都道府県市区町村」をROMされている方からの情報提供でした(感謝!)。

でも、釣りのポイントは地域によって詳しい資料があるところとそうでないところがあり、系統立てて調べられるかどうかは非常に悩ましい状態であると思います。
 情報量に格差ができてしまうのは私もあまり好きではないのですが,しかし落書き帳って,様々な地域のことが非常に詳しい方が集まる,ある意味では「最強の地名辞典」と言ってもいい,ですよね??(>グリグリさん)。どうしても情報量が少なくなってしまった地域の情報は,必要に応じてみなさんの知識で補完できそうな気がします(楽観視しすぎかな?)。

2点目は、共通する部分がその地形の類型名なのか、あるいは類型名が無い状態の「特定名」なのか悩ましいものがあることです。
 こっちは1点目に比べるとかなり悩ましい問題ですね。さきほど話題になった「鳥越」の場合では,私はずっと「鳥越」という名前かと思っていましたが,[41047]がんす横丁ままさんの記事を読むと,「鳥」という名の「越」(「鳥」という名の「越」で類型された地形)ともとれるのですね。とはいえ,この事例は判断が難しいです。う~ん,本当に悩ましい。
 しかし,逆に言えばそういった事例は話題性があり,落書き帳で「どっちなんだ」と議論してみるのも面白いかもしれません。きっと博識な方が答えてくれるはず!

そして3点目は「編集者をどうするのか」。
 確かにこの問題が一番きつい問題ですね。私もお手伝い出来る範囲ではお手伝いいたしますが,さすがに仕事もあるため全部は出来ませんし,イロイロな方にお願いするしかないでしょう。

数で線引きするとしても、例えば新規コレクション候補としてどこかに明示し、編集者を募集する形にする方が良いと思うのです。
 それ,名案です!
 早速ですが,宣伝します!!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


「編集作業は楽しいですよ~。パソコンの前で指をくわえている貴方も,『都道府県市区町村』のトップページに名前を刻みませんか?」

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 実際,編集作業そのものはそれほど苦ではありません。落書き帳で表作成機能を使ったことがある方なら,同じ要領でできますもの。

ここで一時作業を中断して、希少地名3コレクションのこれまで拾ったデータの整理と、「頭」「城」「塚」の登録に向けた作業を行ってしまおうと考えています。
 「岬めぐり」お疲れ様です。え,まさか,岬めぐりって,シラミツブシに詳細な縮尺の地図を日本海に沿って移動させたのですか??いやはや,3コレクションのアップ,楽しみに待っております!!
[41048] 2005年 5月 11日(水)18:13:35優ちゃん さん
落書き帳40000番台突破記念・ 落書き帳41000番台突破記念 全国の町一番勝負 第2回
第2回を企画しました。40000番台突破記念にしようと思ったら41000番台突破もしたので両方です。

問題に列挙した町にはある共通する特徴があります。同じ特徴を持つ町を一例だけあげてください。
なお、回答に当たっては以下の注意事項をお守りください。
1.共通する特徴は回答しないでください。何人もの方が答えられるようにするためです。
2.回答はお一人一回答のみでお願いします。間違いだった場合は再度回答していただいて構いません。
3.あくまでもお遊びですので考えすぎずにしましょう。

今から答えを受付します。この書き込みにリンクをつけて答えてください。

問題: 山梨県早川町、 静岡県本川根町、沖縄県竹富町、愛媛県久万高原町、千葉県大多喜町

追伸:
第1回の
2.回答は一問につきお一人一回答のみでお願いします。間違いだった場合は再度回答していただいて構いません。
って1問しかないじゃん。
[41047] 2005年 5月 11日(水)18:05:02がんす横丁まま さん
4日ぶりに開けてみましたら・・・
こんにちは。たった4日ぶりに開けてみたのに、もう、41000番代。十番勝負はまだ白熱中・・すごいサイトですね。四日分の書き込みを読みました。
[40889]htmさん、浅草の鳥越神社の面白い歴史、楽しく読みました。
 日本武尊の白鳥伝説まで飛び出して面白かったです。白鳥伝説は、羽衣伝説と重なって古い伝説ですよね。羽曳野市の「白鳥陵」や「白鳥神社」まで行ってみたことがあります。明治以降のことを調べに行ったのですが、「そんな新しいことは、まだ話題にもなりません」といわれたことがあります。まさにここでは、明治は「新しい」ことだったんです。古代の歴史が中心のこの町らしい発想でした。「雁の乱」と源平合戦、いまNHKの大河ドラマそのままですね。

[40892]5月8日で「鳥越」を報告したあと、[40926]EMMさんの詳しいご説明ありがとうございました。[40966]愛比売命さんのご提案も読ませていただきました。
 お時間がいただけますならば、夜な夜なの楽しみでしこしことまとめていきましょう。出来次第報告させていただきます。「越」は、「鳥越」のほか、「熊越」「猿越」「観音越」「狼越」などがあるようです。地元地図で確かめてから報告いたします。

 話題は珍苗字に集中、沸騰。こちらも楽しいですね。私は平凡な苗字ですが、子どものころ、「あ」の最初の人が羨ましかったです。五十音で、ずーっとあとの苗字でしたから。結婚するときは、ずーっと前の人としたいと思っていたのに、たった一つだけ前になりました。「む」から「み」へ。後にならなくてよかったのですが。
 広島にも面白い苗字の人がいます。一さんは「はじめ」さん、正月さんは、「まさつき」さん、空さんは広島に多い名ですが、上さんも「そら」さん。珍しい苗字の人に出会うと、悪い癖で、対称の名前があるかもしれないと思って探したりします。秋井さんから、夏井さん、春井さん、冬井さんのように。色で緑さんに会ったとき、赤井、青井、白井、黒井、黄井さんを調べたら、みなあるので呆れました。名地(みょうじ)さん、地名(ちめい)さんもいらっしゃる。きりがないから止めときます。

[40895]般若堂そんぴんさん、成島山に山菜採り、
 いいですね。わらび、ぜんまい、こごみは胡麻和えにすると、おいしいですよね。成島町は、中学校に登校する裏道で、いつも駆け抜けていました。今は、移転してしまって跡形もありませんが。冬のスキーの授業は、「お成り山」ですべっていました。広島にもスキー場はあるので、一冬に一回ぐらい雪見をかねてでかけます。昔とった杵づか、まだ衰えていませんよ。「どこのオバンじゃ!?」と振り返られます。直滑降で豪快にすべり下りてくるので。あはは。
[41046] 2005年 5月 11日(水)17:53:2488 さん
十番勝負
今頃に、急に、答えが見え始めました。

問七:阿波市

四国シリーズで、攻めたいですね(できる限り)。
[41045] 2005年 5月 11日(水)17:52:45ケン(地理好き) さん
グリグリさんへ
グリグリさんは石川県出身なので周りに珍名さんが多かった気がします。
[41044] 2005年 5月 11日(水)17:48:41優ちゃん さん
やったー!
問七、南あわじ市、初めて正解してやったー! 正答数ランキング41位に、入ってやったー!
[41043] 2005年 5月 11日(水)17:44:58半鳥人 さん
落書き帳40000番台突破記念・全国の市十番勝負(第七回) 回答
(たぶん)に望みをかけ、誤答覚悟で・・・

問九 観音寺市
[41042] 2005年 5月 11日(水)17:10:15たたたT さん
いいな
シンプルでいいページでした。
[41041] 2005年 5月 11日(水)14:36:08がっくん さん
そういうこと・・・なのか?
全国の市・十番勝負(第七回)で、ぼくがまだ解けていなかった問題にもようやく終止符を打つことができそうです。
[40906][41025]いっちゃんさん
問八はやっぱりヒントを素直に受け入れなかったせいでここまでかかったようです(笑)
また、問十のヒントはうまいです。これでまたふりまわされてしまいまして・・・。
ということで、まだ不安な要素を抱えたままですが、残り2問を解答します。

問八:南国市
      ・・・入りやすい
問十:小林市
      ・・・こういうほうを選んでみましたが
[41040] 2005年 5月 11日(水)13:03:13ペーロケ[愛比売命] さん
珍苗字ランキング
 珍しい苗字の話題がここまで白熱するとは。。。私もいろいろな苗字の方にお会いしましたが,具体的なお話はその方の個人情報に関わりそうなのでここでは割愛させていただきます。その代わりといっては難ですが,珍しい苗字ランキングというサイトをご紹介いたします。(ま,ネットの世界ですので中には実在するのか怪しいものもあるのですが。。。)。それはともかく,一(にのまえ)さん,兼坂(んねざか)さんなど,いろいろな珍名さんがいるもんですね。一位の○さんなんて,[33464]夜鳴き寿司屋さんが挙げられた△□○のような命名ですね。ちなみに,私はランキングに載っていません。そういや私のルーツである山口県は,沖縄に続く珍苗字の宝庫らしい,という話を聞いたことがあります。
[41039] 2005年 5月 11日(水)12:45:12EMM さん
とりあえず、問題がないであろうと思われる範囲で楽しみたい
[41035] じゃごたろさん

電話帳は個人情報の塊ですが、法律の施行後は入手することができなくなってくるものなのでしょうか?
今のところは、以前と変わらずNTTに申し込めば手に入りますが、今後はどうなっていくんですかねぇ。
法律自体が過剰防衛気味のくせに肝心の所に穴があるようで、いろんな意味で心安らけくないところがあります。
苗字関係の書き込みは時々行っていますが、最近のものは一応そこら辺を心に留めて内容を選んで書いてます。
#例としてあげた北陸以外の電話帳はNTTのサービスカウンターで見ました。

以前、[20860]で高校の卒業アルバムの話題に触れたのですが、同級生の苗字は楽しめますか?
はい!いかにも南部っぽいバラエティで、うれしくなっちゃいます。
千田はこちらでも見かけますが、知っている限りは「せんだ」ですね。
田頭もあるとすれば「たがしら」かな。
昆は南部に限らず、東北北部に特徴的な苗字です。
あとのものはこっちではまずお目にかかれないです。
そう言えば、昨年二戸に出張に行ったとき、どこかの売店のレジ係の人の名札がやっぱり目にしたことのないものだったのですが、ひらがな書きだったので思わずどんな感じで聞いてしまいました。
(やっぱり、ちょっと変な目で見られたとです…)

#そういえば[20842]に対して[20868]でレスを付けたことをすっかり失念していました。
その前にもぽつぽつと投稿していましたが、[20868]が本格的に落書き帳に定着するきっかけの書き込みでした。
わたし、そもそもが地元ネタと名字ネタから入ってきてたんでした…
[41038] 2005年 5月 11日(水)12:42:0688 さん
十番勝負
(過去問も含めて)全然わからなく、今までROMでしたが、[41025] いっちゃんさんのヒントで、やっとわかりました。ありがとうございます。

問十
吉野川市

でお願いします。
[41037] 2005年 5月 11日(水)11:59:55ふぁいん さん
十番勝負
問十:滝川市

連続ですみません・・・
[41036] 2005年 5月 11日(水)11:44:44ふぁいん さん
十番勝負
問八:田川市
[41035] 2005年 5月 11日(水)09:53:39じゃごたろ さん
個人情報保護法
おはようございます、じゃごたろです。

[41027] EMM さん
それと同様にNTTのハローページを手にとって、中に出てくる名字をつらつらっと目で追っていく
電話帳は個人情報の塊ですが、法律の施行後は入手することができなくなってくるものなのでしょうか?

青森県八戸・三戸地域、岩手県二戸地域、大阪府泉佐野・泉南地区、長崎県上五島、同下五島、同壱岐対馬、宮崎県小林地区、鹿児島県内各地域なども結構楽しめます。
以前、[20860]で高校の卒業アルバムの話題に触れたのですが、同級生の苗字は楽しめますか?
私の苗字は1000位以内に入っている、全国どこにでも少しずつあるようなものです。有名芸能人にもその苗字の人はいます。
[41034] 2005年 5月 11日(水)09:00:35miki さん
珍しい苗字
落書き帳が苗字の話で盛り上がっていますね。
私も参加させていただきます。
1)民法(みんぽう)さん
高校時代にいました。私より1つ下だと思います。
2)正月(しょうがつ)さん
私の高校時代の同級生です。
[41033] 2005年 5月 11日(水)06:55:16KMKZ さん
東京都の越境施設
[40967]よっしー さん
こうした越境公共施設ってほかにもあるんでしょうか

東京都の越境施設で思いついたのを挙げます。

施設名所在地
都営地下鉄新宿線本八幡駅千葉県市川市
東京都水道局山口貯水池(狭山湖)埼玉県所沢市
東京都水道局朝霞浄水場埼玉県朝霞市
[41032] 2005年 5月 11日(水)04:56:29ソーナンス さん
十番勝負
2度目の書き込みです。新人ですがよろしくです。
それでは本題に…
十番勝負の問十ですが

長門市

でお願いします。

これで合ってるのかな??
[41031] 2005年 5月 11日(水)04:26:03稲生 さん
十番勝負
問十・久居市

下呂が、とっても気持ち悪かったです。
もうすぐ、このあたりかな?
[41030] 2005年 5月 11日(水)04:14:18稚拙 さん
Re: 珍名さんつながり
[41016] 2005 年 5 月 11 日 (水) 00:03:52 ひげねこ さん
 珍名さんつながり
(中略)
私の友人知人で珍しい苗字をあげて見ましょう。どの地方の苗字か分かれば教えてください。

浄光(じょうこう)さん。旅と酒の仲間でお坊さんです。
(中略)
湯目(ゆのめ)。上に同じ。

なんだか名字リストを見て、「持ち主の名前のない手帳を拾った人が、手帳に書いてある知人リストを見て、手帳の持ち主を推理して手帳を無事持ち主に返す話」を思い出してしまいました。

ひげねこさんの個人が特定されないことを祈ります。
[41028] 2005年 5月 11日(水)04:12:42ひげねこ さん
名前で損したのか得したのか
珍しい苗字+珍しい名前だと、いろんなことがあります。

現在の家に引っ越す前の電話番号は、市内局番の後が1211という、普通は民家にはくれない電話番号でした。

25年ほど前、結婚するので新居に電話をと、電電公社の藤沢電話局へ申し込みに行きました。氏名と設置場所をこの用紙に書いてくださいといわれたので、書き終えて担当の女に渡したら、“出鱈目な名前を書いてるのはあたしにはお見通しよ”といった、人を小ばかにした態度でこういわれました。
「ちゃんと戸籍名を書いてください」
まじめに本名を書いている人間に、“戸籍名は別にあるだろう、ちゃんと書け”とはなんと失礼な!
「戸籍名ですよ!」と言い返しましたが、そのとき顔がこわばったというか、表情が変わったことを自分でも感じました。
もう一言あったら、立ち上がって「上司を呼べ!」と叫ぼうと思ったのですが、こちらの表情の変化で失礼な発言をしたことに気づいて「まずった」と思ったのでしょう、その女は「お待ちください」といいながら逃げるように奥へ入っていき、こちらは叫ぶタイミングを逸してしまいました。
だいぶたって戻ってきた女は、「この番号でよろしいですか?」と○○-1211という番号を差し出しました。
時間がたったので、少しは腹立ちもおさまっていたし、まず普通個人では手に入らない番号だったので、その番号で手を打って、一言いやみを言って帰りました。

その後フリーになったあと、○○○企画という屋号で仕事を始めましたが、電話番号だけは立派な会社のように見えたでしょう。

引っ越して番号が変わった今、前の番号が惜しかったなと思うことがあります。転送電話にして今でもその番号を使えたのじゃないかとか、変えるにしても引っ越すときに別な電話番号を買ってそれを移し、1211の番号は業者に高値で売れたんじゃないかとか。
[41027] 2005年 5月 11日(水)02:30:16【2】EMM さん
続・名字レス
実は、この書き込みの中にも愛比売命さんのレスが出てきます。
レスが元記事の内容に対応しているので、[41021]から打って変わって今度はえらい軽い中身です…

名字の話題が徐々に広がっていますが、この波及はちょっと予想していませんでした。
予想を越えて皆さんの気を引く話題だったようで。

私が名字に興味を持った直接のきっかけは小学生の頃に図書館で故・佐久間英さんの著書「名前・なまえ」にであったことなのですが、その内容に心奪われた最大の要因は、自分の名字がどこに出もあるありふれた名字である、と言うことでした。
そのため、世の中にはいろんな名字に満ちあふれていることを知り感動したものです。
ただ、本格的にのめり込むのはインターネットをし始めてまもなく、名字関係のサイトに出会ってからの事になります。

ちなみに、落書き帳に出入りしている皆さんの中には、地図帳や時刻表を眺めていれば何時間でも時間がつぶせる、と言う方が多数いると思います。
私もそうです。
が、それと同様にNTTのハローページを手にとって、中に出てくる名字をつらつらっと目で追っていく、と言うことでも同様に何時間でも時間がつぶせる、と言う奇特?な人間であります。
北陸三県の電話帳は、新湊市に限らずどこを見ていても結構おもしろいですよ。
青森県八戸・三戸地域、岩手県二戸地域、大阪府泉佐野・泉南地区、長崎県上五島、同下五島、同壱岐対馬、宮崎県小林地区、鹿児島県内各地域なども結構楽しめます。
しかし…
(以下、ヒロシ風にお読み下さい)
EMMです。弟に「あんちゃん、ニヤニヤしながら地図帳やら電話帳やら見らんやめてくれんけ?」と言われたことがあるとです。
やっぱり変とですか……
EMMです。EMMです。EMMです。E………

---------------------------------------------
ここからレス。

[41010] 右左府さん
[41022] 紅葉橋瑤知朗さん

みかちゅうさんと内容が重複しますが…
「い」(かながしら)は、紅葉橋瑤知朗さんが示された力士の名を誰かが名字として本に書いてしまい、それが子引き孫引きであちこちに飛び火してしまったもので、名字としては実在しません。
確か、名字研究家の森岡浩さんが著書で断言しています。
このような、名字関係の本に出てはくるものの、実際には存在しない名字のことを名字愛好家の間では「幽霊名字」と読んでいます。
幽霊名字のパターンとしては、
・誤字、姓名の区切り間違いなどからの誤伝
・芸名、ペンネーム、四股名からの誤伝
・小説、落語、映画、マンガ、アニメなどの創作作品中の創作名字からの誤伝
・江戸時代に流行したとんち遊びから発生した創作名字
・かつて実在したが絶えてしまい、名字だけが伝わって居ると思われるもの
などがあります。このうち一番最後は実在していた可能性があるので幽霊としてしまうのは可哀想な気もするのですが、古文書に記されていて実在したことが立証されている武士・貴族の名字を除き、いつ無くなったかはっきりしない場合がほとんどで、それにもかかわらず現存するかのように書かれることがあることから幽霊名字として扱われる場合が多いです。


名字を研究し、本を出版されている方の中で、幽霊名字に対して一番厳しいのは森岡浩さんです。
みかちゅうさんの読まれた本もおそらく森岡さんの本(またはそこから記事引用した本)であると思います。
ただし、「かつて実在していた可能性がある」幽霊名字も完全に切り捨てており、ちょっと厳しすぎでは、と思う面もないではありません。
(ちなみに、森岡さんは野球研究家でもあり、高校野球の研究本なども書かれています)

私が名字に興味を持つきっかけとなった故・佐久間英さんは日本で初めて名字ランキング(400位まで)を作った方で、著書に載せている名前はすべてご自身で実在を確認したものであったようです。
ただし、それでも微妙に怪しいものが多少見られましたし、出版後に絶えてしまった名字も有るようです。
なお、他界されてから確か20年以上経っており、著書はすべて絶版のはずです。古本屋等でお探し下さい。

現在、名字に関する本を最も多く書かれているのは丹羽基二さんです。
名字のルーツ関係の本の3/4ぐらいは丹羽さんか、その弟子筋の方の著書だと思います。
ただし、丹羽さんは元々家紋を研究されていた方で、名字、ではなく氏姓として研究しているようです。
そのため、絶えてしまった名字や墓石でしか見られない名字についても著書中に多数含まれるようで、しかも実在するのかしないのかが判断できないような書き方をしている場合が多いです。
そのため、名字マニアの間では「丹羽氏の本に出ているからと言って、実在しているかどうかは信用できない」という扱いがなされています。
また、上記の森岡さんが著書の中で「とある名字研究家が名字のルーツを思いこみで結論づけている」とこき下ろしているのですが、その「とある名字研究家」ほぼ間違いなく丹羽さんのことです。
えらい書き方をしましたが、著書が最も手に入れやすく、また集めたデータ量も膨大なので、役に立たないわけではありませんが、森岡さんの本と合わせて読まれることをおすすめします。
家紋の本の方が資料性が高いかも。


#ちなみに「紅葉橋」は実在し無さそうです。




[40996][41009] 愛比売命さん
[41005][41016] ひげねこさん
[41019] 夜鳴き寿司屋さん
[41020] みかちゅうさん

落書き帳メンバーの中にも珍しい名字の方が何人もいらっしゃるようですね。
もしオフ会でお会いする機会があったら、差し支えなければぜひともどんな名字か教えてほすぃ…。

ちなみに、ひげねこさんの示された名字の中にはとてつもなく珍しいものもいくつか含まれるようです。
一方で、少なくとも100軒以上有るものもありまして、そちらだけどこに多そうかを示します。
道祖土は埼玉、日沖は三重でした。千は全国にばらけてます。
[41026] 2005年 5月 11日(水)02:24:26更級14 さん
越境公共施設
[40967] よっしー さん
こうした越境公共施設ってほかにもあるんでしょうか
[40975] 逆太郎 さん [41011] 百折不撓 さんの例にもあるように、学校が多そうですね。特に高校以上の場合、その自治体以外の生徒もいるので、自治体の内部であることは重要でないのでしょう。ほかにも、いろいろと探してみました。
・自治体とのつながりが薄い公共施設。公立大学の附属施設などの場合、その自治体の住民というよりは、その大学の学生が利用する場合が多い。
 例:大阪市立大学理学部附属植物園(交野市)
・姉妹都市にある公共施設。姉妹都市との交流という、積極的な動機がある。遠く離れた場所にあることが多い。
 例:諏訪市海の家(伊東市)、旭市山の家(茅野市)
・はみ出している公共施設。
 例:[39411]で N-H さんが述べられている三鷹市市民総合体育館、三鷹市福祉会館(調布市)
[41025] 2005年 5月 11日(水)02:19:40いっちゃん さん
真夜中のギター
ベタなヒントが奏効したのか(これを自画自賛と言わずして何とやら・・・)、第七回十番勝負は史上最高の回答者数&正解数を記録していますね。
ヒントがヒントを呼んでいるようで、ここまで来ればクイズ担当の本懐です・・・。

こうなりゃ正解数200の大台を目指すべく第2ヒントを出しますので、今まで傍観していた方々も乗っかって下さいまし。

問一:閑古鳥。
問二:修行に最適!
問六:♪港のヨーコヨコハマヨコスカ~。
問七:Vは含まれず。
問八:「ん」で終わったら負け!
問十:この十番勝負は何故行なわれたのか?

おやすみなさい。
[41024] 2005年 5月 11日(水)01:33:03みかちゅう さん
うさんくさい珍名
[41010]右左府さん
「い」と書いて「かながしら」と読む苗字があると、或る本に書かれていました。
[41022]紅葉橋瑤知朗さん
その昔、「い」と書いて「かながしら」という力士がおりました。
珍名を集めて解説する書籍は多数ありますが、誤記も多いというのを指摘する本(題名は失念)を見たことがあります。 その本によれば実在するかがあやしい苗字が生まれる背景として「その苗字の存在が胡散臭くても、存在しないことの証明はできない」ということを指摘していました。本来は存在しない苗字が「存在していることになってしまう」原因についてもいくつか挙げられていました。その理由を挙げてみます。
・リストを作る際の転記ミス
「枚」と「牧」のような形が似た漢字を取り違えたり(こういうのは地名でもしばしばあることです)、ふりがなをふる時に読み間違えたりするケースがあります。普通ならミスを疑うものですが、人名なら変わったのもあるのだろうか? ということできちんと確認を取らずにリスト化してしまったのです。
・姓名の区切りミス
「森 林太郎」を「森林 太郎」というように姓名の区切りを間違えた結果、本来はありもしない苗字が生成されてしまいます。
・芸名・ペンネーム等の扱いミス
無名の作家の名前をそのまま拾ってしまうケースもあるようです。冒頭の「い」という苗字もこの例に当たるでしょう。
・誤報の循環
ある本を執筆する際に、参考文献として苗字に関する別の本を利用してその中から珍名として使えるのを抜き出すことがあるそうです。元となった文献の中身が正しいかを確認せずに鵜呑みにして新しい本を書くために起こることです。

こんなところです。中には「最初に間違って載せたのはこの本だろう」という特定もなされていました。誤記が徐々に増えていくという構造は古くからの写本に近いものがあります。いちばんいいのは話題となっている苗字の本人に登場してもらうことなのですが…。自分が本に載せてもらえるのなら協力したいという方はいらっしゃいますか?
[41023] 2005年 5月 11日(水)01:20:19【3】faith さん
The 4th largest city of Japan
[40987]音無鈴鹿 さん
これら4都市の規模は、当時の認識では 広島>熊本>仙台>札幌(>>福岡) だったということになるのでしょうか。
私が言うまでもなくご承知のことかと思いますが、この時代、現在の「札仙広福」のような、総合的な広域中心都市の概念は薄く、あくまで東京と大阪が二大都市としてあり、それ以外の都市はある程度特化した機能を持たされていたのだと思います。
広島が電波行政上重視されたとしても、それは都市としての「格」というよりは、軍事的な理由(全国六鎮台(東京・仙台・名古屋・大阪・広島・熊本)の一つが置かれ、日清戦争では大本営が置かれた)や、物理的な位置による側面が強いのではないでしょうか。
そういえば、官立高等教育機関を東京+西の一都市に配置するというパターンが繰り返されたことにも思い至ります。

総合大学…東京+京都
高等商業学校(商科・商業大学)…東京+神戸
高等工業学校(工業大学)…東京+大阪(官立大阪工業大学はあまり知られていないかも)
高等師範学校(文理科大学)…東京+広島
女子高等師範学校…東京+奈良
高等商船学校…東京+神戸(神戸は私立学校の移管による)
外国語学校…東京+大阪

(記憶を頼りに思いつきを書いているので抜けていたらご指摘下さい)

※数字の表記を漢数字に統一
※冗長な表現を修正
※(論議はあるかも知れないが)総合大学を追加
[41022] 2005年 5月 11日(水)01:10:42紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
珍名賛
[41010] 2005年 5月10日(火)18:41:19 右左府さん
「い」と書いて「かながしら」と読む苗字があると、或る本に書かれていました。

 その昔、「い」と書いて「かながしら」という力士がおりました。「京」で「かなどめ」、「九」で「いちじく」とか。これはシコ名ですが、案外そういう遊び心(?)で届け出たのかも知れませんね。

 ちなみに、わたしの「紅葉橋」っていう苗字は聞いたことないですね…。


[41016] 00:03:52 ひげねこさん
於曽能(おその)

 パン屋さんですか(失礼)?
[41021] 2005年 5月 11日(水)00:54:34【1】EMM さん
Re:新規コレクション独立促進の提案
[40996] 愛比売命さん

愛比売命さん宛のレスが続きますが、元書き込みの順を追って書いていますのでご容赦下さい。

 そこでEMMさん,グリグリさんに提案です。こういった意見も出たことですし,「希少」系のうちでも,10例以上あるものは,新規コレクションとして独立させる,といったルールを作るのはいかがでしょうか?

愛比売命さんが想定している10例というのは、「投稿・編集者の調査結果を含めて同じ地形を示す類型名のデータの収録数が10個を越えたら、と言うことでよろしいでしょうか。
3点ばかり悩ましいところがあります。

まず1点目は「探し方次第ではいっぱい出てくる可能性があるものをどうするか」です。
山系は愛比売命さんがネットの地図サイトで調査された結果がある程度入っているので、すでに10個以上ある「独立候補」や、もうちょっと資料を集めれば10個に届きそうな「次期独立候補」もある程度見えている状態です。
ところが、海岸系に「隠れ独立候補」が実はいくつも潜んでいるのが悩ましいのです。
ウオッちずの調査だけで十分数があるものもありますが、地図サイトではそれほど拾えなくても釣りのポイントのサイトなどにいっぱい見られるものもありますよね。
でも、釣りのポイントは地域によって詳しい資料があるところとそうでないところがあり、系統立てて調べられるかどうかは非常に悩ましい状態であると思います。
山系だと日本山名事典(私も買っちゃおうかな)や市販の地図などで拾うことができるので、やりやすいと思うのですが。
こういった「調べ方によっては実はいっぱい拾えるかもしれない」隠れ候補をどう考えればいいのか。
悩ましいところです。

2点目は、共通する部分がその地形の類型名なのか、あるいは類型名が無い状態の「特定名」なのか悩ましいものがあることです。
言い方を変えれば、ファミリーネームなのかファーストネームなのか、と言うこと。
どっちでとらえるかによって、集める範囲ががらっと変わってしまいます。
烏帽子あたりがこれの代表でしょう。

そして3点目は「編集者をどうするのか」。
正直なところ、上の2つの悩ましい点は、編集者が決まればお任せしてしまえばいいことなので、詰まるところはこれが一番重要な点だと思います。
現在有るコレクションは、初期はグリグリさんのご指名が有ったものの、基本的には編集希望者が手を挙げる方式で増えていったものです。
ところが、希少コレクションでも何個以上になったら必ず独立させねばならない、と決めてしまうと、誰かが必ずやらねばならないことになってしまいます。
もしその数が溜まってくると作業に追われてしまい、負担になってしまうかもしれません。
確かグリグリさんが地名コレクションの編集システムを整備していく中で、「編集者は負担にならない程度に、楽しくコレクションを作っていきましょう」というようなことをおっしゃっていたような記憶があります。
そのことからすると、「一定数を越えたら必ず独立させる」というのはグリグリさんが編集者機能を作った時の趣旨を逸脱してしまうと思うのです。
数で線引きするとしても、例えば新規コレクション候補としてどこかに明示し、編集者を募集する形にする方が良いと思うのです。
(その候補をコレクション化するのは私でも愛比売命さんでも良いわけです)

どのようなものでしょうか?



※以下追加
ちなみに、「岬めぐり」シリーズは現在山口県を調査中で、これが終われば本州の日本海に面した府県がすべてそろうことになります。
ここで一時作業を中断して、希少地名3コレクションのこれまで拾ったデータの整理と、「頭」「城」「塚」の登録に向けた作業を行ってしまおうと考えています。
[41020] 2005年 5月 11日(水)00:30:05みかちゅう さん
苗字のお話
[40996]愛比売命さん
[41005]ひげねこさん
私の苗字も少ない苗字です。どこかの出版社が「苗字ベスト1万」なる本を出していましたが、それには載っていませんでした。当然、100円均一の三文判にはおろか町の文房具店にも置いていません。別に文字自体は小学校で学習するようなものなのですが。初対面の人に正しく苗字を読んでもらえないのなら、絶対に読めないようなものが良かったなぁ…と無理な願いを持っていたこともあります。
その代わり名前は誰にでも読めるものを、という両親の考えでつけられているのでありふれたものとなっています。それにしても最近の子どもの名前は読めないのが多い…。子供向け雑誌の懸賞の当選者一覧を見ると時代の変化を感じます。
小学校の時には「苗字の字がワープロで出せない」という人がいましたね。JISの補助漢字には追加されましたが、当時一般的だった第2水準まででは出せませんでした。いわゆる異体字ではないために似た字で代用することもできず、名簿を作るとそこだけ手書きになっていて不恰好でした。
[41019] 2005年 5月 11日(水)00:29:58夜鳴き寿司屋 さん
珍名さん
[41016] ひげねこ さん
[41009] 愛比売命さん

 私の場合は「聞いただけではまともに書いてもらえない」珍名です。音自体と漢字は簡単ですが、普通は結びつかない組み合わせなので、電話などで名前を言っても、事前に説明していなければまともに正しい漢字でかかれるほうが珍しいです(笑)実際の字を書くとナンダといったネタですが、本名は非公開なのでこのへんで。
 名前でしたら父親が39歳の時に生まれたから「三十九(さとく)」や「帝(みかど)」といった変り種がありました。


 苗字では、時々JIS規格第二水準でないとワープロでは出ない俗字の苗字が多いですが、地名では探せばネット表記不能の漢字が使われていることもおおいでしょうね。最近では中国の「深セン」などがありますが。このようにインターネットで表現できない場合もネットで見ていると以外に多いですね。(「草なぎ」など)

 そういえば、昔愛媛県の甲子園で出場した選手の多くに「神」が付いていた事がありましたが、高校野球もその地方でしかない苗字が登場する楽しみがありました。はるか昔には阪神タイガースに入団した選手に「源五郎丸」投手がいましたが、かなり珍しかったように思います。また元広島カープの選手だった鹿児島出身の「北別府」も地元では「西別府」や「東別府」などもあるという話しを本人が話していたのですが、その地方特有のようです。
[41017] 2005年 5月 11日(水)00:24:43更級14 さん
十番勝負
問二 須坂市
問六 因島市
問七 潮来市
問十 小諸市
[41016] 2005年 5月 11日(水)00:03:52ひげねこ さん
珍名さんつながり
[41009] 愛比売命さん
簡単な字でいいなあ。

いえいえ、私の名前は苗字はともかく、名前の1字(国字のやつです)は二つの文字を上下に並べて一文字にした字ですので、小学生の頃はその字だけ上下に長くなってました。たしか18画あります。

私の友人知人で珍しい苗字をあげて見ましょう。どの地方の苗字か分かれば教えてください。

浄光(じょうこう)さん。旅と酒の仲間でお坊さんです。
結解(けっけ)さん。出身は聞いてません。
道祖土(さいど)さん。大学の日本史の同級生。埼玉で中世文書が残る名家だとか。
山八(やまはち)。大学の後輩で、金沢出身と言っていた。屋号を苗字にしたのか?
魚路(うおじ)。やはり大学の後輩。青森出身じゃなかったかな。
千(せん)。大学の後輩。バイトで使ったが、理系なので編集には向いてなかった。
慶居(いわい)。中学・高校(東京の私立)の同級生。ルーツはどこだろう。
於曽能(おその)。上に同じ。
丁字谷(ちょうじや)。上に同じ。
日沖(ひおき)。上に同じ。
風當(ふうとう)。上に同じ。
湯目(ゆのめ)。上に同じ。

けっこう変わった苗字がありますが、中学・高校時代はルーツがどこかなんて聞かなかったな。

地図屋時代に山梨の地図帳を作るので取材に行ったとき、某町の広報課長が薬袋(みない)さんでした。珍しい苗字の名刺を集めていて、私の名刺もコレクションに加えられました。そして、苗字で話が盛り上がって、各部署にも連絡してもらい、楽に資料を集められました。
[41015] 2005年 5月 11日(水)00:03:49【1】千本桜 さん
ラッキー!
十番勝負の問八は考えがまとまらないまま、ゆうさんの解答:府中市(東京)にあやかって府中市(広島)と答えたところ大正解でした。ラッキー! ゆうさん、グリグリさんのお二方に感謝の投げキッス三連発!。三連発の一発は誰に?

[41012]ケン(地理好き) さん
逆に広島市が下回っているのは、駅周辺や中心部の再開発が進んでおらず、府中町や海田町を合併しなかったからだと思います。
そうですよね。なんらかの事情があって合併しないのでしょうが、私の地理感覚からすると合併して欲しいところです。
追伸:なぜか分からないのですが、ケン(地理好き)さんの書込みを読むと懐かしい臭いがするのですよ。不思議です。なぜだろう。

誤字を1字訂正しました
[41014] 2005年 5月 10日(火)23:45:18EMM さん
農協調査・補足
[41008]トライランダーさんの訂正記事を見て、私も[40593][40603][40604]で記した「市域からはみ出す農協が複数ある市」に見落としがあるのを思い出してしまいました。
でも、文中には出ています。
それは、現在市内にJAが7つある鹿児島市。
一応、一覧のフォーマットに合わせて書くと…

鹿児島市:旧松元町・旧郡山町…JAさつま日置(+串木野市、日置市、日置郡)、旧喜入町…JAいぶすき(+指宿市、揖宿郡)
(このほかに市内のみ管轄のJAグリーン鹿児島、JAかごしま、JA谷山、JA鹿児島中央がある)

…となるのでした。
ちなみに、市内のみの5JAの内、JAグリーン鹿児島は旧鹿児島市+旧桜島町+旧吉田町、JA鹿児島中央は旧鹿児島市+旧吉田町が管轄区域なので、合併前の枠組みでも当てはまっていたことになります。
このように、合併によって当てはまるようになったところあり、当てはまらなくなったところあり、当てはまるようになったJAと当てはまらなくなったJAと両方あるところ有りで、更にJAの合併も進行しているのでややこしいことこの上なし。
まだ見落としがあるかも…。

余談ですが、以前JA伊豆の国と伊豆の国市の関係の話題があがりましたが、ほかにも合併後の市町村名が広域合併したJAの名前(ただし、郡名は除く)と一致しているところがちらほらあるような。
例えば、雲南市がJA雲南(ちょっとはみ出しているような?)、神石高原町がJA神石高原(ただしJAの方は更に広域合併してJA福山市になってしまった…)、南砺市がJAなんと(ただし城端、井口、平、上平のみ)、瀬戸内市がJAせとうち(ただし牛窓、邑久のみ)、周南市がJA周南(光市や熊毛郡にもはみ出す)あたりがあるようです。
JA名はひらがな率がとてつもなく高いので、表記の不一致は無視。

逆にJA名が市名の候補に挙がって、結局ポシャった代表例が石見銀山市。枠組みがそのまんまJA石見銀山の管内なのです。
ほかには合併自体ポシャってしまった陶都市(中津川市などがJAとうと)などもあります。
その正反対の例が四国中央市で、市の区域は丸々旧郡名から来ているJAうまの管轄と一致します。
ほかにも微妙な例はいくつかあったと思うのですが、これを書いている最中に突然JA全中のホームページが開けなくなってしまい、調べられなくなってしまいました…。


それともう一つついでの遅れレスですが、
[40789] 愛比売命さん
広域合併したJAだから元の各JAは財政基盤が弱かっただろう、とは言い切れないと思います。
が、その逆は言えるのです。
なんせ、[40764]でちらっと書いた、出資法改正により合併した3農協、それまでは地元の人たちが「あれらの農協は天変地異が起こっても絶対合併するはずがない」と口をそろえて言うほど仲が悪かったらしいのですが、出資法改正後速攻で合併してしまいました。
それも大きめのJAに他の2JAが吸収合併された形のようで、そのためにJA名は自治体名や全く新しい名前にはならず、存続JAの名前のまま(遙か昔に市町村合併で無くなった村の名前)でした。
(こう書くとどこか探しやすくなってしまいましたね…)
全国でそういうことが法律改正と同時に起き、資本金が小さいJAはほとんどがすでに無くなってしまったので、別海町とか鳴門市とかに見られる細かい単位の農協は管轄区域が小さくとも改正出資法に抵触しない程度の財政基盤がある、と推定できるのです。
[41013] 2005年 5月 10日(火)23:32:56千本桜 さん
消えた大字の有無を教えて下さい
[40551]地名好き さん
こんばんは、地名好きさん。
私のサイトの目的の一つに、大字・町名の変遷を扱うこともあります。
そこで一つ教えて戴きたいのですが宜しいでしょうか。
明治の大合併直前の村々(つまり、藩政時代の村)は、現行市町村の大字として引き継がれ今日に至っています。そのような中で、消滅してしまった大字の有無を知りたいのです。ただし、条件があります。すみません、勝手を言いまして。
1・藩政時代に村(自治権を持つ本郷、郷、浜なども含みます)として存立し、明治の大合併で大字となったものであること。
2・全域が住居表示実施により消えてしまった大字は対象外です。
3・平成の大合併で消滅した大字も対象外です。

どうしたのか、上手く文章がまとめられません。ぶっきらぼうな書き方で申し訳ございませんが宜しくお願い致します。
[41012] 2005年 5月 10日(火)21:57:04ケン(地理好き) さん
re41001
都市機能面で仙台市が広島市を上回っているのは、再開発が進んでいることや、地下鉄が通っているからだと思います。逆に広島市が下回っているのは、駅周辺や中心部の再開発が進んでおらず、府中町や海田町を合併しなかったからだと思います。
[41011] 2005年 5月 10日(火)21:38:57【2】百折不撓 さん
越境公共施設
[40967] よっしー さん
こうした越境公共施設ってほかにもあるんでしょうか。

地方自治法には次のように規定されていますから、探せば結構出てくるのではないでしょうか。
(公の施設の区域外設置及び他の団体の公の施設の利用)
第244条の3 普通地方公共団体は、その区域外においても、また、関係普通地方公共団体との協議により、公の施設を設けることができる。
2 普通地方公共団体は、他の普通地方公共団体との協議により、当該他の普通地方公共団体の公の施設を自己の住民の利用に供させることができる。
3 前2項の協議については、関係普通地方公共団体の議会の議決を経なければならない。


この条文に当てはまるのかどうか分かりませんが、役場が越境している例は[722]でIssieさんが述べていらっしゃいますし、私も次の2つを見つけました。

愛知県立旭丘高校の施設が岐阜県内にある例。
http://search.phonebook.yahoo.co.jp/bin/search?p=0578-9-2473
海無し県の岐阜県が三重県内にマリンスポーツセンターを建設した例。
http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/gib/3_news/0008/3061.htm
[41010] 2005年 5月 10日(火)18:41:19右左府 さん
全国の市十番勝負(第七回) 等
問十:寒河江市
ヒントを出されてもなお間違いを連発したら……などという不安が渦巻いてますが、もう気にせず。

「い」と書いて「かながしら」と読む苗字があると、或る本に書かれていました。嘘は書かれていないはずですが、「本当か……?」と疑いたくなる苗字です。
ところで、仮名の市町村名をその仮名の通りに読まず、この苗字のように別の読み方をさせる、といった事は可能なんでしょうか。それともう一つ別の質問ですが、、漢字の市町村名の読みに長音符を用いる事は出来るのでしょうか。市町村名ではありませんが、歌登町のHPにある地名紹介で、「保留運別」の読みを「ポールンベツ」としています。(HP内に「ポールン別」という記述も見られますが。)
そう言えば、新「八雲町」の新町名候補の中に、「ユーラップ町」というのが有りましたね。もしこれが採用されていたら、初の長音符を含む市町村名になったのではないでしょうか。

大仙市の抱える巨大議会の議員数が134人になったとの事(関連ニュース)。当初の146人からもう12人が辞職した事になります。
[41009] 2005年 5月 10日(火)17:40:41ペーロケ[愛比売命] さん
珍名さんいらっしゃい
[41005]ひげねこさん
小学校で習う訓読みは私の苗字の読みで、
 簡単な字でいいなあ。私なんか画数が多いため,テストで時間がロスしちゃって損でしたよ(汗)
窓口で正しく苗字を読まれたことは一度もありません。
 私の苗字は正しく読まれることはおろか,初めての人はまず正しく書けません。そういえば非公式のオフ会で白桃さんに真っ先に聞かれました。それだけ印象深い苗字なんで,一回お会いすればどんな人でもとりあえず「なんて読むか忘れたけど,難しい名前だったなあ~」というレベルまで覚えてもらえるところが,やっぱり珍苗字の特権ですよね(笑)。

 同姓の人は,人生2回目のセンター試験で一回だけ,後ろの席に座っておられました。あいうえお順なんで,あ,探せばいるんだ~って,ものすごく嬉しかったですね。
[41008] 2005年 5月 10日(火)16:33:57トライランダー さん
古くなりますが、[40565]の訂正
私が在住している福岡県久留米市の場合、JAくるめとJAみづま、JAみい、JAにじの4箇所で管轄しています。
そのうちJAみいは小郡市と三井郡大刀洗町、JAにじはうきは市も管轄しています。

久留米市にはJA大城もありました。すっかり忘れていました三潴郡大木町と久留米市城島町とを管轄しています。
[41007] 2005年 5月 10日(火)16:09:40般若堂そんぴん さん
十番勝負
問七:登米市

問九が解ったと思ったら,想定解終了でしたね.
[41006] 2005年 5月 10日(火)16:09:13【1】じゃごたろ さん
「経県ランキング」データ収集中
こんにちは、じゃごたろです。

みなさんGWはどのようにお過ごしでしたか? サービス業の方は書き入れ時だったので、これからようやく休みになった方もいるのでしょうか。恒例の十番勝負も、休学中の私は皆さんの激しい回答合戦を傍目に見つつ、「経県」のデータ収集を行っておりました。

以前の収集データを紛失したため、前に戻っていちからデータを整理しております。最新ランキングの発表は今週末当たりに行いたいと思います。また今回は久しぶりに都道府県ごとのランキングも集計してみたいと思っております。

なお今回からは、グリグリさん意向の沿いまして「経県ランキング」という名称に変更したいと思います。

また、最近参加された方に誤解なきようにお伝えしておきますが、これはあくまでも「お遊び」です。ですから、ご自身の「経県」の公表を無理強いするつもりはありませんので、あくまでもお楽しみの範囲内でご参加下さい。

それでは、また後ほど。
[41005] 2005年 5月 10日(火)16:08:21ひげねこ さん
珍しい苗字
[40996] 愛比売命さん

実は私も珍しい苗字です。ただし、漢字の読み方ですけど。同じ文字で違う読み方(いずれも訓読み)をする苗字はそこそこあるので、ハンコを買う場合はその苗字を探します。
ルーツは福岡県内の小藩で、同じ苗字は2軒(今はそこから分かれてもっと多いですが)です。親戚以外に同姓の方とお会いしたことはありません。読みが異なる同じ字の方も、1人しか知りません。同じ読みは東京に何軒かありますが、親戚は1軒だけです。
以前同姓の人を探す電話がかかってきたときに父が聞いたら、福島、山形方面の出身だといってましたので、そちらにもあるのでしょう。あと、隠岐の知夫里島にあるというのを、隠岐酒造の方から聞きました(社員にいらっしゃるそうです)。

小学校で習う訓読みは私の苗字の読みで、一般的な苗字の読み方は学校では習いません。銀行などがコンピュータ化される前は、窓口で正しく苗字を読まれたことは一度もありません。読まれるのは○○○さん(3音)が8割、□□さん(2音)が2割、ここまでは呼ばれることを想定して待ってました。1回だけ▲さん(1音)と呼ばれ、自分だとわからなかったことがあります。

まあ、名前のほうも変わっているので、仕事がらペンネームと思われることが多いですね。子供の頃は、名前でからかわれたりして好きではなかったのですが、社会人になると、名前をすぐ覚えてもらえたり、名前を話の取っ掛かりにしたりできて、この苗字・名前でよかったなと思ってます。
□□さんと呼ぶ人は(▲さんも)、大陸系の出身だと思ってのことでしょう。でも、名前のほうに使われている文字のひとつは国字(日本で作られた字)ですので、分かる人には日本人以外にはない名前だとわかるんですけどね。

その名前の文字を息子にも付けてしまいました。名前でからかわれないか心配してたのですが、昨今は変わった名前の同級生が多くて、「変わった名前のひとり」ですんでいるようです。

あまり書くとバレてしまいそうですので、このへんで。
あ、クイズではないので、この字・この読みでしょうと書かれても、回答はいたしかねます。
[41003] 2005年 5月 10日(火)16:04:11優ちゃん さん
十番勝負
問七:南あわじ市
[41002] 2005年 5月 10日(火)15:45:09優ちゃん さん
百折不撓さんへ
[40896]百折不撓さん
そうだったのですかぁ。
地理に関しては、クラスに優ちゃんさんに敵う人は(先生も含めて?)いないのでしょうね(^-^)
はい、私だけですね。
私が小学校5年生のころといえば、部屋の壁に日本地図が貼ってあり、それを毎日眺めていた覚えがあります。
その地図では、人口百万人以上の市が「二重丸」二十万人以上の市が「丸の中に点」と言う記号で表されていたのですが、福岡市・広島市・仙台市は「丸の中に点」と言う記号でした。
そうですか。
あとメンバー登録したんですね。私もそろそろしようっと。

追伸:記事番号41000いったんですか。すごいですね。
[41001] 2005年 5月 10日(火)14:26:32千本桜 さん
政令都市比較
[40987]音無鈴鹿 さん
皆さんは日本で4番目の都市は?と訊かれたら、どの都市を挙げられますか?
福岡を挙げたいと思います。すみません。時間がないので列挙するだけです。

都市中心部4平方キロにおける全産業事業所の従業者数(平成13年)
順位都市従業者数
1位東京659,802人
2位大阪457,005人
3位名古屋293,076人
4位福岡218,912人
5位横浜205,378人
6位札幌196,176人
7位神戸186,210人
8位仙台174,222人
9位広島144,497人
10位京都110,943人
11位千葉88,481人
12位静岡86,409人
13位川崎78,329人
14位さいたま75,624人
15位北九州68,310人

ここでいう都市中心部とは、東京なら大手町~丸の内~霞が関周辺の4平方キロ。大阪は梅田周辺、横浜は関内周辺、さいたまは大宮駅周辺、北九州は小倉駅周辺の4平方キロです。この数値を見る限りでは仙台が思いのほか大きいですね。しかし、仙台は中心部から外れると急速に従業者数が少なくなります。その点を考慮すれば、果たして本当に仙台が広島、京都より上なのか疑問です。みなさんはどのようにして都市の大きさを量っていらっしゃいますか。
[41000] 2005年 5月 10日(火)13:26:29千本桜 さん
十番勝負
問八は分かったようで分からない。ここはひとつ、ゆうさんの府中市(東京)にあやかってみようと思います。

問八:府中市(広島)


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示