都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [44000]〜[44099]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[44000]〜[44099]



… スポンサーリンク …

[44099] 2005年 8月 12日(金)23:13:54紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
うちの近所が出てきた
[44090] 2005年 8月 12日(金)16:14:26 JOUTOUさん
日の出町のオートバックスがなくなっているなど、20年経つと変わるもんだなぁ・・・とひとり感慨に浸る。ただ、当時は一人暮らしだったので、お世話になった九条西のダイエーは今も健在でした。

 「オートバックス」自体が懐かしいです…。「ハローズ」という別会社の店舗に変わっていましたが、一昨年閉店しています。
 ダイエーの周りも、大型店舗が乱立してます。デンコードーにポスフール…。来年はヤマダ電機も開店するようで、ますます心配な感じ。

 20年前と言いますと、わたしはまだ小学2年生くらいでした。中心部に西友がありますが、立体駐車場の向かいにあった(というのは最近知った)映画館にはじめて行った記憶があります。万字線に乗ったのもこの頃だったような。
 JOUTOUさんがいらっしゃった頃は、どんな街だったのでしょうか?
[44098] 2005年 8月 12日(金)22:36:2088 さん
脱線失礼します。
[44091] 打吹 さん
問.鳥取の4都市それぞれの市役所との直線距離が最も短い駅を答えなさい。
倉吉市:(    )
回答
(1):打吹駅
(2):倉吉駅(ただし、後に打吹駅になるもの)
(3):上井駅
(4):倉吉駅(現倉吉駅)

さて問題です。
上記の4つの回答のうち、駅名を基準としてみた場合、ある特定の時期は「正答」となるものが3つありますが、今までを通じて、市役所からの直線距離が最も近くなったことがないものが1つあります。その1つとはどれでしょう。


脱線、失礼しました。
[44097] 2005年 8月 12日(金)20:51:06【1】じゃごたろ さん
とりあえず
こんばんは、じゃごたろです。
これから帰省のためナイトドライブに出ますので、とりあえず必要なことだけ。

[44060] Hiro(&TOKO) さん
[44076] グリグリさん
[44093] Hiro(&TOKO) さん

説明たらずの書き込みで申し訳ありませんでした。「批判」と書いたのは、私の発言に対して同意よりも反論の方が多かろうと、予測しており、それに対して「私は批判されるようなことは言っていない」という気持ちがあったためです。しかし浅はかにもそれを、Hiro(&TOKO)さんへのレスの中でその発言を行ってしまいました。ということで、あれはHiro(&TOKO)さんから批判されたと思ったためではなかった、ということをとりあえず弁明させていただきます。重ね重ね申し訳ございませんでした。


これもあまり適切でないかもしれませんね。

Hiro(&TOKO) さん
じゃごたろさんに不快な思いをさせてしまったことは事実だと思いますので

ということで、実はHiro(&TOKO)さんの発言で不愉快になって書き込んだわけではありません。Hiro(&TOKO)さんのレスの中ではありますが、あくまでも落書き帳をご覧になっている皆さんへの意思表示ということでした。こちらこそ配慮が足りなくてすみませんでした。
[44095] 2005年 8月 12日(金)19:22:37みやこ♂ さん
世界最大のカルデラって??
[44090]JOUTOU さん
次に立ち寄ったのは「屈斜路湖」・・・ ・・・阿寒湖・摩周湖と比べるとさすがにデカイなぁと・・・
屈斜路湖といえば,たまたま,とある資料を見ていましたところ,「阿寒国立公園」の地形地質の説明欄に,『屈斜路カルデラ(規模世界一)』と出ていました。あれれ?世界一のカルデラって,“阿蘇”だとばっかり思っていたけれど。

そこで過去ログ検索。ははぁ,[23960](hmt さん)によれば,「日本一」と。なるほど,世界一ではありえない。なんだ,おいらの勘違いだったんですネ。桜島のカルデラも,もし桜島が中心だったらかなり大きい,と思いましたが,同記事によれば「カルデラの南縁」だそうです。
そこで「阿蘇くじゅう国立公園」を見てみますと『典型的大カルデラ(阿蘇)』とありました。
この資料,国(環境省)の外郭団体が発行元ですので,いわゆる「お上のお墨付き」のはずです。ふうん,そうなんだ,世界一のカルデラって屈斜路(湖)なんだ・・・。

しかしそもそも,いかに我が国が世界有数の火山国だといっても(一説には“世界の火山の12%以上が日本にある”といいます),「世界一の火山地形が日本にある」ということ自体,正直に驚きです。
・・・要は「エリアの取り方次第」ということなのでしょうか。

以上,「疑惑のみやこ♂([44001]hmt さん)」からのレポートでした。  かしこ
[44094] 2005年 8月 12日(金)19:20:14般若堂そんぴん さん
てんつ予報
10日夜,友人の子ども達をつれて道の駅「田沢」で昆虫採集をする予定でした.週間天気予報をもとに計画を立てたのですが,雨で断念,11日に変更しました.実は,この変更の際も12日・13日は新潟・仙台ともに晴れの予報だったので,そちらを予定日にしたのですが……11日の時点で12日は雨の予報.つまり,週間天気予報はもちろんのこと,翌々日の予報さえも当てにならないのでした.まさに「てんつ予報」です.
日本は本当に先進国なのでしょうか? 私自身は,日本は途上国(「発展途上国」ではなく,「先進国になったと錯覚した没落途上国」)だと感じてしまいます.
[44093] 2005年 8月 12日(金)18:58:17Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
道の駅+α
こんにちは。

[44091] 打吹 さん
個人的には勿論これまで道の駅が貧弱だった因幡地方に追加された2つの道の駅が気になります。
あと、松江の本庄地区に出来たのはちょっと意外だったかも……
確かに鳥取県は空白地にできましたね。^^
松江の「本庄」は、別の意味で(私の居住地近くに本庄市があるので^^;)注目していました。

そろそろ鳥取西部に1つぐらい出来ても良いんじゃないかと思うんですけどね。南部町の緑水湖あたりなんかにどうかなと思うんですけど。
私の住む埼玉県は17の道の駅がありますが、北部(特に秩父地方)に集中して、南部にはあまりありません。
これは、道の駅の登録制度が、自治体(またはそれに準ずるもの)の申請があって始めて登録されるという制度になっており、道路管理者が設置するということになっていないことに起因していると思われます。

-------------------------------------------------------------
[44076] オーナー グリグリ さん
コメントありがとうございました。グリグリさんのおっしゃるとおり、意見交換のつもりの発言でした。

・・・とはいえ、じゃごたろさんに不快な思いをさせてしまったことは事実だと思いますので、お詫び申し上げます。
私も十年ほどネットの住人をやっていますが、文字だけのコミュニケーションには、誤解が付きまとっていました。今回の優ちゃんさんへのコメントの件も、こういった地理に造詣の深い人たちの集まりの中で、より正確的なものを求める姿勢が現れただけだと思っていますし、その中には決して悪意はないと思います。
優ちゃんさんにとっては、キツく感じるような発言もあったとは思いますが、それも地理好きの仲間として見ているからこその発言だと思いますので、ぜひこれからもどんどんチャレンジしていっていただけたらいいなと思います。
[44057]で私は配慮の足りなさを指摘しましたが、
[44081] 優ちゃん さん
これからは注意した点を守って、書き込みしたいと思います。
一方でこういった素直さも非常に評価していますので、その心意気でこれからもここを盛り上げていきましょう。
[44091] 2005年 8月 12日(金)17:34:42打吹 さん
ぼーっと考えてて
問.鳥取の4都市それぞれの市役所との直線距離が最も短い駅を答えなさい。
鳥取市:(    )
米子市:(    )
倉吉市:(    )
境港市:(    )

こうして並べて書くと一瞬引っかかりそうになりますね。
それにしても鳥取県の都市代表駅って全部都市名そのまんまなんですよねぇ。『市』さえ付かない。

本題。

[44083]優ちゃんさん
ってことは、私が見た「最寄駅」は違うということなのでしょうか。
んー、要するに最寄駅と言う言葉の定義上、山を1つ取れば答えが複数あると思うんですよね。
つまり『米子市』『大山町』『伯耆町』全部最寄駅でありうるから全部正解になっちゃうのかと。

日本人って何故か『最』という文字があると1つだと思い込んでしまいますよね。
英語だと形容詞の最上級と複数形名詞が並ぶ文なんてよくあることなんですけど。

[44088]事実さん
分かり易い説明ありがとうございます。なんかモヤモヤが解けた気がしますです。
日本語って難しいですねぇ。


なんか最近この話題ばかりなのでちょっと話を変えて。
[44060]Hiro(&TOKO)さん
道の駅、増えましたねぇ。
個人的には勿論これまで道の駅が貧弱だった因幡地方に追加された2つの道の駅が気になります。
あと、松江の本庄地区に出来たのはちょっと意外だったかも……

そろそろ鳥取西部に1つぐらい出来ても良いんじゃないかと思うんですけどね。南部町の緑水湖あたりなんかにどうかなと思うんですけど。
[44090] 2005年 8月 12日(金)16:14:26JOUTOU さん
北海道紀行(その2)
2日目

この日の最初のお目当ては日本一透明度が高いと言われる「摩周湖」。この日も午前中の天気は思わしくなく、小雨の中、あえて人の少ない第3展望台へ。霧の摩周湖という代名詞があるくらいなので、湖面に霧があるのもいいかなぁなんて思ってもいたのですが、展望台に上がると実にクリアに見渡せました。普段から湖岸まで人が立ち入れないせいか、とても幻想的で厳粛な雰囲気が漂っていたように感じました。


次に立ち寄ったのは「屈斜路湖」。ただし以降の予定を優先に考えたため、南側の和琴半島を諦め、北側(藻琴峠の手前に展望駐車場があります)からの眺めを堪能しました。阿寒湖・摩周湖と比べるとさすがにデカイなぁと・・・。ここも小雨交じりではありましたが、視界は良好でした。


つづいては、当初の予定では3日目に立ち寄る予定だったのですが、あえてこの日に立ち寄ることにしたのが、[42409]にて稚拙さんが紹介してくれた
・北見・ピアソン記念館
・北見・ハッカ記念館
「ピアソン記念館」では、北海道におけるピアソン夫妻の布教活動の軌跡や手紙等が展示されているほか、当地に坂本龍馬が立ち寄ったとされる記録なども残されていました。そういえば、先住民のアイヌ民族がいたとはいえ、純粋な日本人が暮らすようになったのは、渡島・檜山の一部を除けば、明治以降となるわけで、道内で神社仏閣はほとんど見かけませんよね。

「ハッカ記念館」でも、館内の係りの人が丁寧に説明してくれました。飴やガムなどお菓子に使用されるペパーミントなどは海外でも作られていますが、これらのミント系植物から蒸留し抽出された液は、非常に甘みが強い代わりに結晶しないそうです。世界で唯一結晶するのが北海道産のミント系植物から抽出されたものだそうで、欧州においても薬品の材料として昔から重宝され、輸出されていたとのことです。実際に舐めてみましたが、確かに結晶はかなり苦く、甘みがないためお菓子には向かないようです。

この2つの記念館は北見駅を挟んで、車で5分くらいの距離にあり、入場も無料なので、現地に行かれる機会のある方で歴史などに興味のある方は、是非立ち寄られてみてはいかがでしょうか。


北見を出て宿泊予定の知床を目指すころには雨模様も一変し、晴れ間ものぞく様になってきました。そこで、ホテルに直行も能がないので、あえて斜里から「根北峠」を越え、標津へ。根室海峡から国後島が望めるかと期待したのですが、約25キロ先の国後島の姿は見れませんでした。

そのまま海岸沿いを北東に進み、羅臼に着くころには、まぶしいばかりの太陽の光が降り注ぎはじめ、世界遺産に指定されたばかりの緑豊かな知床の景観を満喫しながら、「知床峠」に向かいました。峠に近づくにつれ、西に傾き始めた光を浴びながら、目の前に雄々しく聳え立つ羅臼岳がまた素晴らしかったです。その後は一路オホーツクを望む宿泊地「ウトロ」へ。ホテルの窓からは、ちょうどオホーツクに沈む夕日を眺める絶好のスポットであったのですが、沈む直前になって水平線に雲がもくもくと現れ、水平線を接する瞬間はまたしても残念!


3日目

この日はオホーツクを右手に見ながら、まずは小清水町の北海道遺産にも指定されている「小清水原生花園」へ。あまり花が咲いている様子もなく、ちょっと拍子抜け(時期があまりよくなかったのか?)だったので、車窓から眺めた程度で終了。そのままオホーツク海に最も近い駅「北浜駅」へ。駅舎の中はというと、結構有名なので知ってる方も多いと思いますが、名刺を中心に立錐の余地もない張り紙の嵐。不思議なものでこういう光景を目の当たりにすると、自分も何か残したくなる衝動に駆られ、足跡を残してまいりました。また、駅のホームから眺めるオホーツク海も結構いいですよ。予断ですが、この日はかなり多くの観光バスが目の前を通過したのですが、必ずスピードを緩め何か説明していたようです。この状況というか、この「北浜駅」を「どのように説明してるのか?」なんて非常に興味があったりして・・・。


そのまま網走市内を抜け、しばらくすると左に「網走湖」。網走湖を離れるとこんどは右に「能取湖」。そして北海道最大の湖「サロマ湖」へと向かいました。道の駅「サロマ湖」に車を止め、幌岩山の展望台目指し簡易登山。30分で登れるとのことでしたが、体力がどん底まで落ちきっている現状では、それでも当然それ相応な時間をかけながらも何とか登りきると、その苦労(?)も報われるほどの素晴らしい景観を見せてくれました。なんってたって、あの広いサロマ湖全体はもちろんその先のオホーツク海まで一望できます。非常に天気がよかったことも恵まれました。みなさんも機会がありましたら是非一度どうぞ。ちなみに展望台のすぐ下まで車でも登れます。それでも、あえて一言付け加えるなら、この周辺は蜂が異常発生しており、わたしもしっかり襲撃を受けました。いまだに腕の傷が痛痒いです。(ToT;


下山の後、湧別方面へ車を走らせ、サロマ湖畔もう1つの道の駅にて遅めの昼食。ホタテフライカレーがなかなかいけると舌つづみ打ち、ここまで買い損なっていた「カニ」を求めて紋別まで足を伸ばすことに。紋別港でお目当ての「カニ」を購入、宅配依頼を済ませ。いざ、本日の宿泊地「層雲峡」へ。「え、カニの話が少なすぎるって?実は当人、カニがあまり好きではありません。したがって毎日のように食事にカニが出て、家族はおいしいとはしゃいでいるのに、ひとり冷めておりましたあしからず」。


あと、夕暮れ時の層雲峡も趣きがあっていいもんですね。


4日目

ホテルの出入り口には朝から観光バスがビッシリ、しかも近所のホテルも同様の有り様だったので、集客力はさすが層雲峡といったところでしょうか?

この日の最初の目的は「旭山動物園」。大人気の動物園だけに混雑を予想して、早めに旭川に向かうも、国道39号線の上り線は観光バスのオンパレード。「目的地が同じでなければいいなぁ」なんて思いながらも、しかたがないので、のんびりついていきました。愛別までいくと開通したばかりの高速道が比布まで無料区間となっていたので利用、目的地の「旭山動物園」へは9時20分頃到着しました。9時30分の開園にもかかわらず、すでに長蛇の列ができておりました。

マスコミ報道などで、かなり有名ではありますが、やはり一番いいところは、動物と非常に身近に接することができることが大きいと思います。あんなに近くで、シロクマやアザラシやペンギン見たことなんてないですもん。それでも10代後半から20代前半と思しき女性達がペンギン館の前での「かぁ~わぁ~い~い~」連呼には、おじさんはついていけませんでしたです。ハイ。


続きましては個人的に楽しみだった「梅光軒」のらーめん。チャーシューメンをたのみ、非常においしくいただいたのですが、量が多すぎて最後は味も何もなくただ詰め込む状態。「残せばいいのに」と人には言うくせに、自分だけは昔から残すことを美徳としないポリシーも手伝って、結局完食。だから太るのですが・・・(苦笑)。


以降はひたすら札幌を目指し南下。久しぶりに懐かしの岩見沢を通過。日の出町のオートバックスがなくなっているなど、20年経つと変わるもんだなぁ・・・とひとり感慨に浸る。ただ、当時は一人暮らしだったので、お世話になった九条西のダイエーは今も健在でした。そういえば、よく一番風呂にいった美園湯は今もあるのかなぁ。


札幌市内では、大通公園近辺を1時間ほど物色(これといってやることはなかった)し、中山峠経由で宿泊地のルスツリゾートへ。到着後、甥っ子を伴い付設の遊園地へ。ジェットコースターをはしごした後、調子に乗ってパイレーツに乗ったら、船酔い(?)に襲われダウン。1日が終了。


最終日

ホテルの横で朝食の後、レストランの目の前にあるコースで、パークゴルフなるものを遊ぶ。一言でいえばゲートボールとゴルフの中間のようなもので、老若男女楽しめます。スコアはさんざんでしたが、レストラン前のホールではロングパット(本当はパットもショットもないのですが・・・(笑))を決め、チョットいいかっこができました。


ルスツを後にして、当初は支笏湖へと考えていたのですが、家族の反対に遭い、小樽へ向かうことに。小樽では寿司とジンギスカンをいただきました。


少し話題はそれますが、たまたま見ていた北海道の情報番組で紹介していたのですが、北海道は日本で一番キャラメルの需要が多く、その種類も豊富なんだそうです。で、今非常に売れてるのが「ジンギスカンキャラメル」なるものだそうで、これがまた「激マズ」なんだとか。小樽でその「ジンギスカンキャラメル」を発見したのですが、肉汁がジワッと染み出してくるような味だという「激マズ」な「ジンギスカンキャラメル」を買う勇気は持ち合わせていませんでした。


その後は札幌経由で新千歳空港へ。やっぱ北海道は広い。こんどは十勝・日高に行ってみたいです。
[44089] 2005年 8月 12日(金)16:06:16オーナー グリグリ
Re:夏休み企画 優ちゃん同じ特徴を持つ町クイズ 第7回
書き込みたくてうずうずしている人が何人もいそうなので(f^^;)、私がオーナーとして代表して書き込みます。

[44082] 2005 年 8 月 12 日 (金) 13:51:51 優ちゃん さん
北海道中川郡池田町、誤答
とのことですが、そうなると想定解はちょっとややこしい定義になってきそうに思います。

「徳島県海部町」「高知県窪川町」「鳥取県若桜町」が正解でありながら、「北海道中川郡池田町」が不正解とする説明がうまくできるでしょうか。できないことはないと思いますが、かなりバランスの悪い説明になりそうですね。おそらく、想定解の定義のいろいろなケースの検討が不足しているからなんでしょうが、解答が寄せられた後でも、解答をよく確認して出題時にはあいまいだった点について、細かい定義を決めていけば何とかつじつま合わせはできます。

そろそろ、優ちゃんさんが想定していた説明を発表してはどうですか。また、皆さんが指摘している細かな点についても、分かる範囲でコメントしてみてはどうでしょうか。こういう細かなところまできちんと詰めることは、正しい思考の訓練になりますし、論理的にしっかりした文章を書くためにもとても良い訓練になります。

ついでに蛇足ですが、
高知県土佐山田町や島根県奧出雲町は正答ですか誤答ですか。おそらく誤答と解答が来ると思いますが、その場合、新潟県湯沢町との違いは説明できますか。これは、ちょっと難易度の高い「質問」です。ついでなのでもう一つ。「静岡県函南町」はどうですか?

ちょっと意地悪くなってきましたね。優ちゃんさん、蛇足の部分について何をいっているのか分からなかったら放置しておいて結構です。後で解説しますので。
[44088] 2005年 8月 12日(金)15:30:53事実 さん
「最寄り駅」の定義とは・・・
初めまして。合併情報が非常に役立っているために、合わせてここもずっと読んでいました。
本当であればこのままずっと読んでいる立場でいたかったのですが、この件に関しまして
どうしても個人的意見を言いたくなりまして、書き込みしております。

多少[44067] 2005 年 8 月 12 日 (金) 02:43:13 北の住人 さんの書き込みと似てしまいますが
申し訳ありません。

[44083] 2005 年 8 月 12 日 (金) 13:58:55 優ちゃん さん
ってことは、私が見た「最寄駅」は違うということなのでしょうか。
まさにこれに尽きるのですが、「最寄りの駅」ってのは一体なんなのでしょうか・・・。
辞書で調べる限り「最寄り」と言うのは「最も近い所。すぐ近く。」と言う意味ですので、
「最寄りの駅」は「最も近い駅。すぐ近くの駅。」と言えるのかも知れません。

ただし観光地等における「最寄り」と言う言葉は実に曖昧な気がします。
それはひとえに「最寄りの駅」と一言で書かれましても、実は「最寄りの○○の駅」と「○○の」
と言う言葉が隠れているからです。ここが優ちゃんさんがはまっている所じゃないでしょうか。
観光名所のような場所を示す場合、各々の街、駅等も自分の所を使ってもらいたいがために、
どうしても都合のいい部分のみを書いてしまう訳です。
「大山に行く{のにもっとも便利な}最寄り駅」
「大山{の登山口に}行く最寄り駅」
上記の二つの例で{}の部分を隠されますと、全く同じ文になってしまうわけです。

故にクイズの方は途中何人もの方が書かれていたようにこの最寄りと言う定義が曖昧になっていたため
に破綻していた・・・と言えるのでしょうね。
[44087] 2005年 8月 12日(金)14:50:4188 さん
小レス
[44069][44070]白桃 さん
現香川県民として、先を越されました(謝謝)。
城下町ならどこにでも「磨屋町」なんてあるのかなと思ってたのですが、(中略)
高松市の磨屋町(とぎやまち)は、「とっぎゃまち」って私は呼んでました。
2点とも、同意します。磨屋町・・私も、城下町ならどこにでもある、と思っていました。自分にとっては「あたりまえ」というのは、誤解・思い込みのもとですね。気をつけます。

#高松の「とっぎゃまち」は、C2H5OHを出す店も多いところですね。
#大阪の松屋町は、おもちゃの町「まっちゃまち」として有名ですね。
「正式な読み方」と、「通常使用されている読み方」の違いを、並べてみるのも一つの視点かもしれませんね。最近では[44059] hmt さん、[44061] Issie さん の書き込みもありますし。 漢字(音読み・訓読み)を使ったり、「促音」「拗音」を使う日本語の特性かもしれませんが。さらには、そもそもの地名の由来には「やまとことば」も関係し・・ここまでいくと「国語学」「言語学」の世界になってきますか。

高松の丸亀町のように、近くにある別の都市の名前がついている町
「高松市兵庫町」は、兵庫県が由来ではないだろし・・城下町としての「兵庫」(武器庫)でしょうねえ。詳しくは、帰宅後確認しますが。
[44086] 2005年 8月 12日(金)14:16:35【1】白桃 さん
白桃と「都市データパック」
[44080]グリグリさん
現在17件の記事が検索できます。
17件のうち、私のが1件[28539]ひっかかりました。(笑)
2冊持っていますが、もうだいぶ古いやつです。以前は買わないまでも、本屋でよく立ち読みしてたものでしたが、最近はそこまで欲するところがなくなりました。
理由
1.一番の関心事である人口が住民登録人口になっている。
2.インターネットの普及などにより、基本的統計データや最新情報が入手しやすくなってきたので、わざわざ買ってまで読む気が失せた。
3.ここに出入りするようになり、「都市データパック」ではなく、落書き帳を一日中眺めているほうが楽しく有意義であると思うようになった。(笑)

今日は、仕事が手につかず3回も書き込んでしまった。こんなことなら…
[44085] 2005年 8月 12日(金)14:15:23matsu さん
小台銀座
[44070] 白桃 さん
近くにある別の都市の名前がついている町や商店街なんてのも、他地方にもかなりあるのじゃないでしょうか。
有名どころではありませんが、というよりかなりローカルネタですが、一つあります。
東京・足立区南西部の荒川と隅田川に挟まれたところに「足立区小台(おだい)」という地区があります。隅田川を「小台橋」で渡ると荒川区西尾久になり、都電荒川線「小台」の停留所があります。その交差点を斜め右に入ると「小台銀座」という商店街になります。とても近いですが、「小台」でなく「西尾久」にある「小台銀座」です。
今尾恵介氏もその著書で小台の停留所について書かれておられますが、元々は隅田川に「小台渡し」という渡し舟があり、停留所名が(それに接続する為か)「小台渡」といったそうです。その後「小台橋」が架けられ渡しが無くなります。そして停留所が「小台渡」→「小台」となったようです。それで対岸に「小台」が少し残ったのですね。他には小台橋のすぐ近くに小台橋小学校(平成15年3月で閉校)があったり、小台保育園なんてのも西尾久側にあります。
とはいえこの辺りは建物名などかなり錯雑としており、足立区小台に「荒川商業高校」「田端北ス○イ○イ○(マンション)」などがあり、荒川区西尾久に「田端ス○イ○イ○(マンション)」「グ○ー○パ○ク上中里(マンション)」、北区昭和町に「尾久駅」などなどちょっとわかりにくいですね。その昔電電公社の時代この辺は「田端尾久電話局(だったかな?)」で北区と荒川区を跨いで管轄していました。尾久警察署もその昔「王子警察署尾久分署」だったそうです。行政上の境界、駅の立地地点などが絡んでちょっと入り組んでるように見えますね。あまり気にはならないですが。
普段の生活で不便は無いですが、荒川区と北区って23区をブロック分けすると必ず分断されてしまう為、その点がちょっと・・・です。
例)車のナンバー、北区→練馬・荒川区→足立
  ハローワーク、北区→王子・荒川区→足立
  新聞の地方版(朝日・読売は確認済み)も分けられていますし。
  今度ある衆議院選挙の区割りも
  東京12区→北区・足立区(西部)
  東京14区→荒川区・墨田区
といった具合でほか様々なものでも大抵別々の括りになっています。他も同じように繋がっているので、どこかで分けなくてはならないのでしょうから、それがたまたまということなのでしょうが、地元民からするとなぜここで?とは思います。
話がそれてしまいましたのでこの辺で、ではまた。
[44084] 2005年 8月 12日(金)14:03:10優ちゃん さん
十番勝負
問七:美作市
[44083] 2005年 8月 12日(金)13:58:55優ちゃん さん
打吹さん、北の住人さんへ
[44055] 2005 年 8 月 11 日 (木) 15:01:03 打吹 さん
これに関しては全くその通りですので、観光情報誌よりもこの場合は地図を見ることをお勧めいたします。
ってことは、私が見た「最寄駅」は違うということなのでしょうか。

[44067] 2005 年 8 月 12 日 (金) 02:43:13 北の住人 さん
私、正解でしたか。余計なことを書いたから×かと思いました。(経験者は語る。字が汚く読めないと言う理由で0点になったことも。それがきっかけでペン字を習いました。いまだに汚いですけど。)
いや、別に大丈夫ですよ。
[44082] 2005年 8月 12日(金)13:51:51優ちゃん さん
夏休み企画 優ちゃん同じ特徴を持つ町クイズ 第7回 答え合わせ2
[44063] 2005 年 8 月 11 日 (木) 22:56:53 さんにこふ さん
北海道中川郡池田町、誤答
[44081] 2005年 8月 12日(金)13:46:56優ちゃん さん
グリグリさんへ
[44079]グリグリさん
これまでの書き込みで問題があるものについては、すでに、優ちゃんさんからの依頼を受けて個別に削除していますし、残っている書き込みについては敢えて削除が必要な書き込みはないと思っています。ですから、注意した点を今後守っていただければ何の問題もありません。ほとんどが大人たちばかりの中で、小学生が対等に会話を行うことは、とても勇気がいるし大変なことだと思います。書き込みだけを見ていると、きつい人が多いように思うかも知れませんが、それは文章だけだからです。いつか機会があって皆さんと会うことができれば、きっと皆さん優しくしてくれますよ。これくらいのことでめげずに頑張ってみませんか。これからもきつい注意は出てくるかも知れませんが、少しずつ慣れていければ、優ちゃんさんにとって素晴らしい経験になりますよ。
優しいお言葉、ありがとうございます。これからは注意した点を守って、書き込みしたいと思います。そうですよね、書き込みだけを見ていると、きつい人が多いように思うかも知れませんが、それは文章だけだからですよね。本当は優しい人達なんですよね。これからはこれくらいのことでめげずに頑張ります。ありがとうございました。

追伸:私のメルアド、変更していませんよ。メンバー登録時のままですけどね。再度送信してください。
[44080] 2005年 8月 12日(金)13:34:31オーナー グリグリ
都市データパック
[44064] 2005 年 8 月 11 日 (木) 23:05:44 青梅街道の黒豹 さん
はじめまして。都市データパックの話題をありがとうございます。
何故一向に、毎年4月下旬頃発売される「東洋経済別冊 都市データパック」についての話題が出てこないのでしょうか?ここに書き込んでる皆さんであれば、文句なしに一日中どころか一年中(永久に?)楽しめる内容の本であり、かつ一般書店にもフツーに並んでるシロモノなんですが・・・・・・
かれこれ3年間この落書き帳を拝見しておりますが、全く話題に上らないのは何か理由でもあるんスかねぇ?
ちょっと嫌みになって申し訳ありませんが、「都市データパック」で記事検索してみてください。
現在17件の記事が検索できます。

私は2001年版を購入しました。
その後購入しない理由としては、#それでトップページの参考文献に2001年版しか挙げてないのです(f^^;
(1) サイズが新書版程度の割りに価格が高い(2001年版で4,300円)
(2) 市のデータだけなので中途半端と感じる人もいるだろう(巻末に町村の人口など基本データの一覧はある)
(3) 基本データを参考にしたいのであれば「全国市町村要覧」がより相応しいしコストパフォーマンスがよい
と言ったところでしょうか。内容はそれなりに楽しめるのですが、何と言ったらよいのか、微妙にバランスが悪いのかなぁ。皆さん、いかがですか。
[44079] 2005年 8月 12日(金)13:29:21オーナー グリグリ
ふたたび、優ちゃんさんへ
[44077] 2005 年 8 月 12 日 (金) 13:14:10 優ちゃん さん
うん、このように反応されることを一番心配していたのですが、[44073]はちょっと厳し過ぎたようですね。ごめんなさいね。

確かに、優ちゃんさんに反省すべき点もありますが、きっとそれはまだ落書き帳やパソコンに慣れていないせいもあると思っていました。だからこそあえて[44073]のようにきちんと注意させてもらいました。メールでやりとりができていればもっとよかったのですけどね。

私がこの都道府県市区町村にいた証拠、すべてなくしてください。
ここまで極端に行動して欲しくないなと言うのが私からのお願いです。これまでの書き込みで問題があるものについては、すでに、優ちゃんさんからの依頼を受けて個別に削除していますし、残っている書き込みについては敢えて削除が必要な書き込みはないと思っています。ですから、注意した点を今後守っていただければ何の問題もありません。ほとんどが大人たちばかりの中で、小学生が対等に会話を行うことは、とても勇気がいるし大変なことだと思います。書き込みだけを見ていると、きつい人が多いように思うかも知れませんが、それは文章だけだからです。いつか機会があって皆さんと会うことができれば、きっと皆さん優しくしてくれますよ。これくらいのことでめげずに頑張ってみませんか。これからもきつい注意は出てくるかも知れませんが、少しずつ慣れていければ、優ちゃんさんにとって素晴らしい経験になりますよ。
[44078] 2005年 8月 12日(金)13:15:15【1】オーナー グリグリ
ガイドライン改定 & たまねぎさんへ
落書き帳 ガイドラインを一部改定しました。改訂箇所は以下の2ヶ所で、書き込みを過去ログとして残すこと明記し、書き込みの削除訂正ルールをより分かり易く記述し直しました。皆さんご確認とご理解をお願いいたします。
 ○第6項「個人情報について(プライバシーポリシー)」
 ○第7項「書き込みの訂正・削除について」
ところで、[43009] の件についてはご本人ともメールで話し合いを続けております。できるだけご本人のご意向にも配慮した形で調整できればと思っていますので、皆さん気にされているかと思いますが今しばらくお待ちください。よろしくお願いいたします。

[44008] 2005 年 8 月 9 日 (火) 18:49:54 ・・・ さん
・・・はたまねぎですのでご安心を
でもなんでPNが同じ表示って出たんだろ?
たまねぎさん、メンバー登録後の書き込みができていないようですね。登録完了メールをもう一度お読みください。ニックネーム欄にはニックネームではなく、暗証コードを入れてください。よろしくお願いします。
[44007][44008]の書き込みのニックネームは後日、統合します。
[44077] 2005年 8月 12日(金)13:14:10【4】優ちゃん さん
落書き帳メンバーのみなさまへ
書き込み全削除、お願いします(この書き込み含む)。落書き帳メンバーのみなさまへご迷惑、おかけしたこと、深くお詫びいたします。私がこの都道府県市区町村にいた証拠、すべてなくしてください。改めまして再び戻って来たいと思います。今日一日深く反省いたいます。
[44076] 2005年 8月 12日(金)13:06:28オーナー グリグリ
皆さんまじめだからこそ
[44056] 2005 年 8 月 11 日 (木) 18:02:31 じゃごたろ さん
論理的な思考をして欲しいと思っての、好意あるご指導だと思うのですが、複数の人が小学生相手に「寄って集って感」が否めません。多少大人気ないと感じているのですが・・・。
はい、私も多少そのように感じていました。

[44057] 2005 年 8 月 11 日 (木) 18:23:45 Hiro(&TOKO) さん
私は大人気ないとは思いません。
この掲示板の雰囲気では、年齢の差なくいろいろ言い合うべきだと思いますし、優ちゃんさん側の対応にも小学生だということを差し引いても配慮が足りないと感じていますし。。。
私としては、こうやってみなさんが優ちゃんさんにコメントしていることは、逆にすばらしいことなのではないかと思っています。
とはいえ、この発言も正鵠を射ており、多少迷いがあったものの[44073]の書き込みを管理者として行いました。

[44058] 2005 年 8 月 11 日 (木) 18:46:14【1】 じゃごたろ さん
皆さんがコメントすることを言っているのではありません。コメントの仕方が気になるのです。
(中略)
しかし皆さんは一対一で発言しているつもりかもしれませんが、多くの人が小学生相手に正論を収集させるのは「大人気ない」行為だと感じるのですが・・・。
じゃごたろさんの思いは仰るとおりです。理詰めでいじめているようなところが散見され気になりました。私も加担しているので偉そうなことは言えませんが、指摘の「仕方」には配慮した方がよいでしょう。
私は批判されるべき行為をしたのでしょうか・・・。
あれ、どうしてそのように受け取られるのかなぁ。決してそんなことはないし、[44060] でHiro(&TOKO) さんが言われているように、じゃごたろさんの意見に反論はしていても、行為まで批判しているとは思えないのですが。単に、意見を交換しているだけでしょ。

いゃ、本当に文章だけのコミュニケーションは難しいです。
[44075] 2005年 8月 12日(金)12:57:56eiji_t さん
小さな村でも合併しない理由
[44017]Issie さん
合併するにしても,しないにしても,木曽郡内のある村のように周辺町村から合併を拒否されるにしても,それぞれに取り組むべき問題があるなぁ
これを読んで、新聞の切抜きを引張り出して、読み返しています。
朝日新聞2005.5.22「千人未満でも合併せず 残った村なぜ」
長野県下伊那郡清内路村は、合併を持ちかけた阿智村から「赤字の村との合併は村民の理解が得られない」と拒否されたそうです。
そうすると、長野県には合併を相手から拒否された村が少なくとも2つ在るという事になりますね。

記事によりますと、千人未満でも合併しない村は22(離島の村11、その他11。人口は2004.4.1現在」)

また、合併しない理由が他に2つ書いてありました。
1.和歌山県北山村、身近に救急車を確保できない。
 役場に置いてある患者搬送車で40分で病院に搬送しているが、合併すると合併先の町から救急車が来るようになるので、80分かかる。
[37887]高津屋 さん
飛び地の問題が、関わっているのですね。

2.東京都・青ヶ島村、利島村、御蔵島村、三宅村の移住懸念。
 八丈小島の2つの村は、八丈本島と合併後、本島へ移住が進み無人島に。「八丈小島の二の舞はごめんだ」
[15423]熊虎[月の輪熊] さん
合併で村がなくなった上に人もいなくなってしまうというのは、無残なものがありますね。

[38985]wasi さん
行くも地獄、行かぬも地獄
山間部の村も、離島の村も、これから大変ですね。
[44074] 2005年 8月 12日(金)12:45:11ペーロケ[愛比売命] さん
移住
[44070]白桃さん
近くにある別の都市の名前がついている町や商店街なんてのも、他地方にもかなりあるのじゃないでしょうか。
 ありますよ。宇和島市佐伯町はきっと対岸の佐伯に関係がありそうです。松山市松前町はお城が松前から松山に移ったとき、お城と一緒に移住してきた人が作ったとか。。。
[44073] 2005年 8月 12日(金)12:21:43【1】オーナー グリグリ
優ちゃんさんへ
[44051] 2005 年 8 月 11 日 (木) 14:17:01 優ちゃん さん
メール、送りました。
お手数をお掛けしました。しかし、メールが届いていません。アドレスをもう一度確認して下さい。私のメンバー紹介のところにも書いてあります。全角の「%」は半角の「@」に置き換えてくださいね。ところで、優ちゃんさんにお送りしたメール(計5通)ですが、時間が経過しており、今さらお送りしても中途半端な内容もありますので、以下に要約し改めてお願いとして書き込みます。

(1) 昨日もありましたが、1文字や数文字だけの意味不明の書き込みは絶対におやめください。過去にも何度か繰り返されていますが、とくに、43769番からの11連続での意味不明の書き込みは、掲示板運営への妨害行為(荒らしと言います)に等しいものです。何らかの操作ミスによるものとこれまでは容認してきておりますが、今後も続くようだと書き込み制限などの対応をとらざるを得なくなりますので、十分にご注意ください。書き込む前にプレビュー機能を使っていますか。

(2) 都道府県市区町村の他のページからの情報をそのまま引き写すのはおやめください。雑学ページからそのまま書き写した書き込みなどはすでに削除しましたが、[43970]も合併情報の編集長メッセージからの引き写しじゃないですか。でるでるさんは心優しい方ですから、[44024] では優しく忠告してくれていますが、まるで自分の情報のように書き込む行為は許されることではありません。

(3) 他のメンバーからの問い掛けにはきちんと答えましょう。答えないままに自分だけの書き込みを続けるのはネチケットに違反します。問われていることがよく分からないのであれば、問い返しましょう。また、自分の考えが間違っていると思ったら素直にそれを認めることも大切なことです。自分の誤りを認めるのは勇気がいることですが、それができるとまわりからも認めてもらえます。逆に、独りよがりの書き込みを続けると、だれも相手にしてくれなくなるでしょう。

以上、優ちゃんさんが落書き帳を楽しんでもらうために、しっかり守っていただきたいことを書きました。厳しい表現もありますが、悪いところをきちんと理解してください。よろしくお願いいたします。
[44072] 2005年 8月 12日(金)12:14:34eiji_t さん
あれから20年
本日8月12日は日航機事故から20年です。(合掌)
墜落現場の名称でいまだに混乱が続いているようです。
map
1.一般に一番通っている名称 御巣鷹山
 一部マスコミの初期の情報が一人歩きしたらしい。
2.異説 高天原山(上のmapの御巣鷹山の南の1979mの山。群馬県多野郡上野村と長野県南佐久郡川上村・南相木村との境。別名:神立山、ショナミの頭、蟻ヶ峰)
 現場に一番近い、名のある山。しかし厳密に言うと、違うらしい。
3.公式には 御巣鷹の尾根(当時の上野村村長の命名らしい)
 各方面の異論により、採用。新地名とも考えられるが、「御巣鷹山」の尾根と誤りやすい。

正確には上のmapの"御巣鷹山と三国山を結んだ線の、少し御巣鷹山寄りの無名の山の尾根"
コレでは長すぎる。
そこで提案。無名の山と言っても、地元の山林関係者の間では、名前があるに違いない。それを聞き出して名称をつける。(でも無理でしょうな)

mapは下のリンクを採用
[31626]futsunoおじ[sutekinaおじ] さん
 三県境(その1)
12[山] 三国山<上野・武蔵・信濃>
[44071] 2005年 8月 12日(金)12:00:00inakanomozart さん
静岡市葵区研屋町
[44069] 白桃さん
城下町ならどこにでも「磨屋町」なんてあるのかなと思ってたのですが、検索してみたら案外ないのですね。
高松市の磨屋町(とぎやまち)は、「とっぎゃまち」って私は呼んでました。
研屋町も磨屋町も由来はいっしょだと思われます。
また、浜松市の利町(とぎまち)も同じ由来のようです。(研師は利幅が大きいので「研」を「利」に変えたとか・・・)
なお、静岡市の研屋町(とぎやちょう)も地元では、なまって「とんやちょう」と言う人が多いようです。

[44070] 白桃さん
高松の丸亀町のように、近くにある別の都市の名前がついている町や商店街なんてのも、他地方にもかなりあるのじゃないでしょうか。
駿府城下にも隣町である江尻(旧清水市)を冠した「江尻町」があったのですが、1945年9月20日に廃止されてしまいました。
[44070] 2005年 8月 12日(金)11:39:59白桃 さん
高松市丸亀町と岡山市西大寺町
高松市は都市規模の割には長いアーケード商店街があることで有名ですが、代表的なのが丸亀町商店街です。丸亀城の廃城後に丸亀の商人が集まって造った、ということらしいです。
岡山市の西大寺商店街は、もっと歴史が古いようで、宇喜多直家が、当時、石山と呼ばれていた地に城下町を築いたとき、西大寺の商人を集めてきたようです。岡山の場合は旧西大寺を合併してしまったので、ややこしいのですが、高松の丸亀町のように、近くにある別の都市の名前がついている町や商店街なんてのも、他地方にもかなりあるのじゃないでしょうか。
[44069] 2005年 8月 12日(金)11:01:22白桃 さん
磨屋町
[43995]あんぐれっちーに さん
[44068]笠津前浜さん
私が良く知っている大きな都市と言えば岡山、高松ぐらいなんですが、両市に「磨屋町」があることを昔から知っていましたので、城下町ならどこにでも「磨屋町」なんてあるのかなと思ってたのですが、検索してみたら案外ないのですね。
高松市の磨屋町(とぎやまち)は、「とっぎゃまち」って私は呼んでました。
[44068] 2005年 8月 12日(金)07:09:44笠津前浜 さん
職業由来町名編集メモ(3)
提案・意見をくださったみなさま、ありがとうございます。個別に返事をいたします。

****
[43992] 2005 年 8 月 9 日 (火) 06:18:34 北の住人 さん
[43994] 2005 年 8 月 9 日 (火) 12:52:15 EMM さん

「職業名」が由来の町名(字名も一応OK、でいいですね?)ということでご提案いただいたコレクションです。

コレクションの境界が明確でないものではありますが、北の住人さんの提案に関してはEMMさんが言われるとおり屯田・流通センターを候補に入れ、、新開・新田・テクノパークは見送りとします。
****
[43995] 2005 年 8 月 9 日 (火) 13:06:05 あんぐれっちーに さん
岡山県岡山市磨屋町(とぎやちょう)
このような字もあるんですね。候補に入れます。

****
[44032] 2005 年 8 月 10 日 (水) 13:00:04 matsu さん

1.連尺・連雀(れんじゃく)
2.麻績(おみ)
3.調布(ちょうふ)
1から3まで候補に入れます。3は後日検討を加えたいと思います。

たしか「由比町」「由比ガ浜」などもそれに該当する地名だったかと思います。(これも違っていたらごめんなさいです)
こちらは由来を調査したいですね。
****
[44039] 2005 年 8 月 10 日 (水) 21:08:46 DM さん
興味がわきましたので、一助になればと思い郵便番号のリストから「~屋」とつくも
のを抽出してみました。
「屋敷」「芦屋」「長屋」「伊勢屋」など「職業名」にあたらないものは省いたつも
りですが……取りこぼしたり、余分なものがいりこんでいたりするかもしれないのは
ご了承願います。(調べたら職業名ではなく屋号由来とか多そうです……)
リスト部分を候補に入れます、大変な作業だったのではないですか?ありがとうございます。加古町は・・・水主町だとわかりにくいので字面を変えたやに聞いてます。候補にしましょう。
****
[44040] 2005 年 8 月 10 日 (水) 21:21:48 EMM さん
細かくは一つ一つ検証してみないと分からないところもありそうですが、結構屋号臭いのがありそうです。
なるほど、リストアップが一段落したら精査、というほどでもないですがしてみましょう。
****
[44041] 2005 年 8 月 10 日 (水) 21:44:18 ケン(地理好き) さん
屋号の「屋」のことですが、人名では「谷」とする場合があります。職業地名は城下町に多いです。
矢作、弓削、服部、土師などは渡来人からきているみたいです。
参考になります。

コレクションページの候補を改訂候補(2)にしました。また、候補にしなかった町名の一覧もありますが、今のところ手元に残しています。
[44067] 2005年 8月 12日(金)02:43:13北の住人 さん
最寄駅
[44050] [44052]優ちゃん さん
私、正解でしたか。余計なことを書いたから×かと思いました。(経験者は語る。字が汚く読めないと言う理由で0点になったことも。それがきっかけでペン字を習いました。いまだに汚いですけど。)
[44012] の大うなぎ、調べてみると、食べたら不味い、というか食べるとまずいことになるようで、罪を犯すところでした。天然記念物だったとは。

山の「最寄駅」、難しいです。「最寄駅」を手元の辞書を参考に解釈してみると「そこから一番近い駅」あるいは「そこから近くて便利な駅」になりそうですが、山の場合の「そこ」とは山頂なのか「登山口」なのか、はたまた、登山口に一番近い「バス停」なのか、それも行程によって違ってきますので。

羊蹄山、私は車で行ったんですが、真狩側から登りました。宿泊施設があることと、海側の景色を期待してです。この登山口の最寄駅はニセコとなりましょうか。登頂後、倶知安側に下りるとしたら、最寄駅は「比羅夫」(山頂から一番近い駅)になるんでしょう。真の最寄駅はどっちなのか、今日もまた眠れない夜が。
羊蹄山は9月に登ったのですが、寒かったです。景色も期待した割にはという感じでした。羊蹄山の近くに尻別岳がありますが、こちらの方が洞爺湖も近くに見え印象が強いです。

駅の無い市町村の最寄駅というのも眠れない夜にどうでしょう。石狩市の最寄駅、「増毛」という人がいても不思議ではない?「留萌」もあり?ちなみに、私のところは「宮の沢」駅になります。(これらを石狩市の最寄駅というのは無理がありそうですね。こういう駅を一言でなんと表現したら良いのか、また眠れなくなりそう。)
[44066] 2005年 8月 12日(金)01:17:00【2】Issie さん
もり/もうり
[44065] hmt さん
Nanmouri Junior High School

一般的に行われる英語(風)表記では日本語の母音の長短の区別には全く無関心ですから,これでは「なんもり」か「なんもうり」かわからないですねぇ。

…と思ったら -mou- と表記してあって,「もうり」と読んで欲しいという意思表示をしていますねぇ。逆に言えば,「一般的な」ヘボン式ローマ字表記(昭和29年内閣告示の第2表の参考にされた)には則っていないわけだ。


そもそも、50年前に「行政上“公式”の読み方」なるものは、存在したのでしょうか?
「東京」や「日本」の公式の読み方が(たぶん)定められてないのと同様に、そもそも「南毛利村」に、「行政上“公式”の読み方」を求めることが間違っているような気がしてきました。

正式に定められていたのは「書き言葉」の「南毛利村」だけであり、大部分の人々は「なんもうり」と読んでいたが、「みなみもり」と読んでいた人もいる。多数、少数で決まる問題ではないから、どちらかが間違っているとは言えない。読み方なんてものは「慣習」であり、通じさえすれば、どっちでもよい。

私,基本的に長い引用は意識して避けているのですが,
この部分に関して,私は全く同じ感覚でいるということを表明したく,
長い引用を行いました。
基本的にこのような考え方に立つ旨,これまで何度もこちらで表明しているところです。
[44065] 2005年 8月 11日(木)23:37:23hmt さん
「正式の読み方」など 存在しなかったのかもしれない
[44061] Issie さん
私たちは「南毛利中学校」を通常「なんもりちゅう」と呼んでいます。

学校当局も「Nanmouri Junior High School」と書いていますね。
南毛利小学校も「なんもうりしょうがっこう」

群馬県の「北橘村」について,行政上“公式”には「きたたちばな村」という呼称であっても,「ほっきつ村」という呼称が普通に行われていますね。
「南毛利村」もこれと似たようなケースかとも思われます。

現存する北橘村は、公式ページで「きたたちばな村」であると「意思表示」していますが、50年前に消滅した南毛利村の場合には、読み方についての公式文書が残っているでしょうか。

そもそも、50年前に「行政上“公式”の読み方」なるものは、存在したのでしょうか?
「東京」や「日本」の公式の読み方が(たぶん)定められてないのと同様に、そもそも「南毛利村」に、「行政上“公式”の読み方」を求めることが間違っているような気がしてきました。

正式に定められていたのは「書き言葉」の「南毛利村」だけであり、大部分の人々は「なんもうり」と読んでいたが、「みなみもり」と読んでいた人もいる。多数、少数で決まる問題ではないから、どちらかが間違っているとは言えない。読み方なんてものは「慣習」であり、通じさえすれば、どっちでもよい。

小学校や中学校は、多数派の呼び方に従って、現在も「なんもうり」になっている。
学校名の読み方としては、日本大学(にほんだいがく)のように、これが「正式」なのでしょうね。

しかし、旧自治体の読み方が、学校の読み方と一致している必然性はない。
大正時代に京都大学の小川研究室から読み方の問い合わせが来た時に、対応した役場の職員は、「みなみもり」と答えた。
間違いではないかもしれないが、少数派の読み方が「市町村大字読方名彙」[35703]に収録されてしまい、後々の文献に引き継がれた。

こんなところが真相ではないかと想像しますが、いかがでしょうか。

いや、正式の読み方は存在したのだよ という材料をご存知ならば、是非ご教示願います。
[44064] 2005年 8月 11日(木)23:05:44青梅街道の黒豹 さん
素朴な疑問
 何故一向に、毎年4月下旬頃発売される「東洋経済別冊 都市データパック」についての話題が出てこないのでしょうか?ここに書き込んでる皆さんであれば、文句なしに一日中どころか一年中(永久に?)楽しめる内容の本であり、かつ一般書店にもフツーに並んでるシロモノなんですが・・・・・・

 かれこれ3年間この落書き帳を拝見しておりますが、全く話題に上らないのは何か理由でもあるんスかねぇ?
[44063] 2005年 8月 11日(木)22:56:53さんにこふ さん
夏休み企画 優ちゃん同じ特徴を持つ町クイズ 第7回
以前に、ちょっとだけ書き込みをさせていただいたことがある者です。

[44002]優ちゃんさん

北海道中川郡池田町 はいかがでしょうか。

もしこれが正解だとしたら、残り正解は果たしてあといくつあるだろう?
[44062] 2005年 8月 11日(木)22:15:55きまぐれ さん
古い地図帖名
[44059] hmtさん
地図帖名のこと、始めに明らかにすべきでしたね。
「新制 最近日本地図 増訂三版 三省堂編輯所編」 昭和15年12月20日修正五版発行 です。
それから 白馬岳のこと。お気づきかと思いますが、今日の此処での事故のNHKのニュースでは、白馬岳(しろうまだけ)、白馬大雪渓(はくばだいせっけい)と言っていました。
[44061] 2005年 8月 11日(木)21:21:23Issie さん
ほっきつ村
[44059] hmt さん
南毛利

実は厚木市南毛利地区は,うちの職場の「集客エリア」に入っていて何かとお付き合いのある地域です。
私たちは「南毛利中学校」を通常「なんもりちゅう」と呼んでいます。行政地名に即して言えば「なんもうり中学校」でしょうか。

群馬県の「北橘村」について,行政上“公式”には「きたたちばな村」という呼称であっても,「ほっきつ村」という呼称が普通に行われていますね。
「南毛利村」もこれと似たようなケースかとも思われます。

まあ,ある意味“通称”に過ぎませんから,「正式名称」は別にあるのかもしれませんが。

蛇足ながら,
相模原市立の「大野南中学校」は,通常「なんちゅう」と呼ばれます。
ところが「大野北中学校」は,「(大野)きたちゅう」と呼ばれます。
対照的な校名であっても,通称も対照的とは限らないのですね。
[44060] 2005年 8月 11日(木)19:36:44【1】Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
道の駅増殖中
今度はこんばんはにします。^^;
今回はちょっと違った話題で。。。

昨日、道の駅の第21回登録駅が記者発表されました。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/06/060810_.html
最近では、1年に1回この時期に発表されています。
これで全国の道の駅は830駅となり、これはこれからもどんどん増加していくと思われます。
今回の注目はなんといっても東京都に初の道の駅「はちおうじ(仮称)」が誕生することです。
今まで、全国で唯一道の駅がなかった東京都についに道の駅ができることになりました。

そのほかに、私が個人的に注目したのは、千葉県の新規登録駅「白浜野島崎」です。
というのも、南房総地域には、現在たくさんの道の駅があり、特に、来年3月20日に「南房総市」になる地域には今まで構成7町村のうち5町村に道の駅がありました。
※富浦町・・・「とみうら」「おおつの里」
 富山町・・・「富楽里とみやま」
 三芳村・・・「三芳村」
 千倉町・・・「ちくら・潮風王国」
 丸山町・・・「ローズマリー公園・丸山町」

今回の白浜町「白浜野島崎」の追加で、構成7町村のうち6町村に道の駅がある状態に。これって私的にはすごいと思いました。^^

---------------------------------------------------------
[44058] じゃごたろ さん
私のように感じる人が一人もいないこともおかしな状況だと思いませんか?
いやいや、そう思っている人もいるかもしれませんし、そう思う人がいることを私は否定しないですよ。人それぞれ意見があるでしょうし、あって然りだと思います。私は、そう感じなかったというだけで。。。

私は批判されるべき行為をしたのでしょうか・・・。
もし私の発言が批判としてとられてしまったのであれば、私の表現方法が未熟なことに起因しますので、お詫び申し上げます。私はそう思わないと述べただけで、じゃごたろ さんの意見を否定・批判する意図はまったくありませんのでご理解ください。

【1】URLを訂正
[44059] 2005年 8月 11日(木)19:17:47hmt さん
南毛利村が消えて50年、「なんもうり」郵便局も「みなみもうり」郵便局になってしまったのか?
[43975] きまぐれ さん
サムカゼヤマ 寒風山 秋田県男鹿市
フタガミ山 両神山 埼玉県秩父市(旧大滝村)
アンバウ峠 安房峠 長野県松本市(旧安曇村)

角川日本地名大辞典では、“寒風山 かんぷうざん、「さむかぜやま」とも読み、妻恋山、羽吹風(はふかぜ)山ともいう(地名辞書など)。…”とあります。帝国書院の地図(昭和13年)ではフリガナなく、索引ではカンプーザン。
どちらが正解ということではないようですが、地名の由来になっていると思われる北東季節風からすると、音読みの「かんぷうざん」の方が実感が出ています。現在は、この音読みが優勢になっているとは思われます。
きまぐれ さんの昭和15年の地図の編集者は、どうも訓読みがお好きなようですが、何という地図ですか?>きまぐれ さん

山麓に石切り場があり、寒風石(男鹿石)の名で知られる石材を産出する由。石材・鉱物関連地名に加えましょう。

秩父の両神山。山頂直下にある、イザナギ・イザナミ両神を祀る両神神奥社に由来。重箱読みの「リョウがみやま」が普通でしょうが、訓読みがお好きな地図ですからね。

信濃と飛騨の境の安房峠。帝国書院の地図では、峠にはフリガナがありませんが、近くに安房(アボー)山と振ってあります。屋久島の安房川は「あんぼう」と読みますね。安房国に由来する千葉県安房郡は、もちろん「あわ」。

さて、「しろうまだけ」か「ハクバサン」かの問題[26306] [43943]でも実感しましたが、どれか一つが正解で、他はすべて間違いというのは、多肢選択問題に慣れてしまった現代人が陥りやすい落し穴ではないでしょうか。
たぶん、「しろうま」でも「ハクバ」でも、どちらでも良いのです。「ハクバだけ」と湯桶読みになるのは美的でないとは感じますが、これを間違いときめつけるのはどうかと思います。

訓読み・音読みの対立ではないのですが、「東京」も、かつては「トウケイ」と漢音で読まれていました。
“因テ自今江戸ヲ称シテ東京トセン”という詔書を素直に読めば、漢音の「トウケイ」でしょう。
これが、書き言葉として定着して行くうちに、読み方がいつしか呉音読みの「トウキョウ」になってしまった。たぶん、京都の読みに影響されたのでしょう。
現在は圧倒的に「トウキョウ」ですが、「トウキョウ」が正しくて「トウケイ」は誤りとなった時点を特定できるかというと、そんなことができる筈がありません。

「ニッポン」と「ニホン」はどちらも正しい。ということでしょう。
だから日本(ニッポン)銀行があったり日本(ニホン)大学があったり。アーカイブズもありますね。

さて、私が学んだ「併設中学校」のあった神奈川県愛甲郡南毛利村[22152]という「人名由来の地名」[1617]の読み方です。

当時の記憶では、学校の所在地は「なんもうりむら」だったのですが、最近の「市町村名変遷辞典」では、「みなみもり」となっています。
調べてみると、「幕末以降市町村名変遷系統図総覧」や「角川日本地名大辞典」も同様。
そこで、南毛利村が存在していた頃の「市町村大字読方名彙」(小川琢治編1923)[35703] まで遡ってみましたが、これも「みなみもり」。

平凡社の「日本歴史地名大系」14巻519頁だけに「なんもうり」のふりがながありました。しかし、これも518頁の南毛利中学校遺跡には「みなみもうり」のふりがな。
もちろん厚木市HPも見ましたが、読み方はわからず。「厚木の地名」(厚木市教育委員会1996)にも、読み方が出ていませんでした。

そして、厚木市立南毛利小学校の校歌譜面を見たら、「なんもーり われらのいのち…」とありました。地元の作家・和田傳さんの作詞ですから間違える筈はありません。
「南毛利」という地名が使われている施設を調べてみたところ、郵便局HPの南毛利郵便局には「なんもうり」のふりがながありました。

以上のデータを添えて、昨年12月に厚木市HPから連絡して、「なんもうり」村だったことについての行政当局のお墨付きを貰おうとしたのですが、梨のツブテ。

ところで、この記事を書くにあたり、郵便局HPの同じアドレスにアクセスして見ると、なんと「みなみもうり」に変っているではありませんか!!

南毛利の読み方は、半世紀の間に「なんもうり」から「みなみもうり」に変ってしまったのか?
[44058] 2005年 8月 11日(木)18:46:14【1】じゃごたろ さん
・・・
[44057] Hiro(&TOKO) さん

小学生だということを差し引いても配慮が足りないと感じていますし。。。
確かに仰ることはわかります。私も100%弁護するつもりはありません。自分の都合の悪いことは無視する姿勢が感じられることもあります。まあしかし、私のように感じる人が一人もいないこともおかしな状況だと思いませんか? そこまで皆さんに指摘を受けなければならない程のものでもないと思っています。

ネット上のものであり、発言の時間間隔が長いせいもあって印象が薄くなりがちかもしれませんが、これがオフ会などの現実の出来事だとしたらどうでしょうか。オフ会でクイズを出題したら、最初の方の指摘に対しては私も「それはもっとも」だと思うでしょう。しかしそれが二人、三人とどんどんと増えてきたらどうでしょうか。それを傍目で見て、苦々しく思い、口を挟んだのが私です。私は批判されるべき行為をしたのでしょうか・・・。

こうやってみなさんが優ちゃんさんにコメントしていることは、逆にすばらしいことなのではないかと思っています。
皆さんがコメントすることを言っているのではありません。コメントの仕方が気になるのです。

※追記
「小学生であることを差し引いても配慮が足りない」ということを指摘することを「大人気ない」と表現しているわけではありません。皆さんのご指摘は正論であると思います。しかし皆さんは一対一で発言しているつもりかもしれませんが、多くの人が小学生相手に正論を収集させるのは「大人気ない」行為だと感じるのですが・・・。
[44057] 2005年 8月 11日(木)18:23:45Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
公式ホームページ情報+α
こんにちは。

埼玉県志木市のホームページが8/8から移転になっています。修正をお願いいたします。
http://www.city.shiki.lg.jp/

--------------------------------------------------------------------
[44056] じゃごたろ さん
論理的な思考をして欲しいと思っての、好意あるご指導だと思うのですが、複数の人が小学生相手に「寄って集って感」が否めません。多少大人気ないと感じているのですが・・・。

私は大人気ないとは思いません。
この掲示板の雰囲気では、年齢の差なくいろいろ言い合うべきだと思いますし、優ちゃんさん側の対応にも小学生だということを差し引いても配慮が足りないと感じていますし。。。
私としては、こうやってみなさんが優ちゃんさんにコメントしていることは、逆にすばらしいことなのではないかと思っています。
[44056] 2005年 8月 11日(木)18:02:31じゃごたろ さん
最近はこんな書き込みばかり・・・
こんにちは、じゃごたろです。

論理的な思考をして欲しいと思っての、好意あるご指導だと思うのですが、複数の人が小学生相手に「寄って集って感」が否めません。多少大人気ないと感じているのですが・・・。
[44055] 2005年 8月 11日(木)15:01:03打吹 さん
やや意地が悪いかもしれませんが
[44050]優ちゃんさん
窪川町・海部町と若桜町が同時に正解ってことは私の考えが間違ってる可能性がある?
私の見解ではどちらかが合えばどちらかが間違っていると思ったのですが……
正解発表の際の基準がちょっと楽しみです。

[44052]優ちゃんさん
大山へのアクセスに米子駅からバスでとありました。
まず地図を見てみると、大山から米子駅は相当な距離があることは分かりますね。
そしたら次に時刻表で山陰本線か伯備線を見て下さい。大山口駅や伯耆溝口駅に特急が止まりますか?
私のような地元民ならまだしも、全国から大山に行こうって来た人が米子駅から鈍行に乗り換えてその辺に行きますかね?

何故米子駅からのアクセスになっているかというと、[43983]中島悟さんのこれに尽きるんですよ。
米子駅は「最寄駅」ではなくて、「観光客にとって最も使える駅」ですね。
米子駅は特急も停車するし、周辺施設も豊富で、さらに言えば高速バスのアクセスも良い。
便利の良い米子駅から直通便が出てるなら誰だってそれを使おうと思うわけで。別に近いわけじゃないんですよ。

問題なのは、こういうのって資料によって話が全然変わってしまうってことなんですよね。
例えばこのサイトの『山』⇒『伯耆大山』を見て下さい。こちらでは大山口駅が下車駅になってますよね。

こうなると『その資料を持っているか持っていないか』というあまりに理不尽な問題になってしまいます。
もっと不変の基準があればそちらを利用した方が良いな、と思っているのですが。

いずれにしても、
「最寄駅」というのは一番近い駅という意味なのではないのでしょうか。
これに関しては全くその通りですので、観光情報誌よりもこの場合は地図を見ることをお勧めいたします。
[44052] 2005年 8月 11日(木)14:30:59優ちゃん さん
「最寄駅」
[43997]
では、大山に一番近い駅はどこなんでしょうか。
で、[44016]で打吹さんが
(参考までに、大山山頂との直線距離が最も近い駅は伯耆溝口駅になります)
といったのですが、本屋で百名山の本を見たら、大山へのアクセスに米子駅からバスでとありました。白山は金沢駅からでした。

「最寄駅」というのは一番近い駅という意味なのではないのでしょうか。
[44051] 2005年 8月 11日(木)14:17:01優ちゃん さん
グリグリさんへ
[44047]
そうですか。メンバー登録時のメルアドを変更されたのでしょうか。エラーメールが戻っていないところからすると、スパムメールとして誤って除去された可能性もありますね。では、今一度、私宛にメールを送ってください。アドレスはトップページ最下部で確認できます。そのメールへの返信で連絡することにします。よろしくお願いします。
メール、送りました。
[44050] 2005年 8月 11日(木)14:06:33優ちゃん さん
夏休み企画 優ちゃん同じ特徴を持つ町クイズ 第7回 答え合わせ
栃木県烏山町     正答
北海道増毛郡増毛町  正答
岩手県下閉伊郡岩泉町 正答
福岡県糟屋郡宇美町  正答
山形県大江町     正答
徳島県海部郡海部町  正答
高知県窪川町     正答
様似町        正答
北海道檜山郡江差町  正答
群馬県松井田町    正答
鳥取県若桜町     正答
新潟県南魚沼郡湯沢町 正答
宮城県宮城郡利府町  正答
[44049] 2005年 8月 11日(木)12:58:4488 さん
夏休み企画 優ちゃん同じ特徴を持つ町クイズ 第7回 回答
[44002] 2005 年 8 月 9 日 (火) 15:32:14 優ちゃん さん

宮城県宮城郡利府町

でお願いします。


[44047]オーナー グリグリ さん にならって、少しひねったところを。
[44048] 2005年 8月 11日(木)12:14:13いっちゃん さん
学園復活ウラ話
いっちゃん学園が何故黄泉の国から帰ってきたのか?

理由は[43957]グリグリさん
ホームページを登録されている方のリンクをトップページに掲載するようにしました。
の記事を見て、自分自身でほとんど気にかけていなかったいっちゃん学園を思い出し、せっかくご配慮いただいたのに開店休業では申し訳ないと思ったからです。

で、数ヶ月間ほったらかしにしていたにもかかわらず、それなりにアクセスがあることを知り、特に十番勝負の時期には参考にされるのかアクセスが増加するといった面白いそして有難い傾向も分かりました。

そんなこんなで、久しぶりにやってみようという気になったのです。

と、この記事を書いていたら、嬉しいことにグリグリさんがご来校!!!
あっさり2問正解されてしまいました・・・。

ヒントも出してあります。
[44047] 2005年 8月 11日(木)11:59:25オーナー グリグリ
優ちゃんさんへ
[43998] 2005 年 8 月 9 日 (火) 15:09:58 優ちゃん さん
メールの方、確認しましたが、メールが届いていません。
そうですか。メンバー登録時のメルアドを変更されたのでしょうか。エラーメールが戻っていないところからすると、スパムメールとして誤って除去された可能性もありますね。では、今一度、私宛にメールを送ってください。アドレスはトップページ最下部で確認できます。そのメールへの返信で連絡することにします。よろしくお願いします。

[44002] 2005 年 8 月 9 日 (火) 15:32:14 優ちゃん さん
問題:東京都奥多摩町、愛知県武豊町、鹿児島県志布志町
皆さんが反応されているように、この問題は出来がよいですね。ただし、なると金時さんや星野彼方さんがチェックを入れているように、境界線があいまいなところがあります。該当しない市を設定するか、例えば、窪川町を問題に入れるなどすれば、共通項の定義がよりはっきりします。しっかり状況を把握してください。では、私からも敢えてあいまいなところで解答を。

新潟県南魚沼郡湯沢町
[44046] 2005年 8月 11日(木)11:34:25matsu さん
歌舞伎町は田圃の奥だった?
[44042] hmtさん
ありがとうございます。そうですね、「裏」にはそういった意味もあるんでしたね。

現在の新宿五丁目(かつては内藤新宿北裏町だったと思われる)花園神社付近は、大東京発足(1932)よりも一足早く1920年に街道沿いの内藤新宿の町々と共に東京市に編入されており、この地図では四谷区三光町になっています。
この辺りの明治通りと靖国通りの交差点にあるビルに「三光町」と付いていたビルがあったので三光町と呼ばれていたらしいとは思いましたが、「四谷区三光町」でしたか・・・
そういった事情もあるのでしょうか、この辺り(伊勢丹の手前くらいまで)四谷警察の管轄ですね。

それにしても「新田裏」から「歌舞伎町」へとずいぶん変化の激しいことです。逆に何も無かったがゆえにこのように激しく変貌したとも言えるのかもしれませんね。

そうそう前にもちょっと触れましたが、「新田裏」の辺りに久しぶりに行ったとき例の遊歩道をこれも久しぶりに歩きました。この通りから見る風景は15~16年前(当時はほぼ毎日この通りを歩いていました)とあまり変わっていないように思いました。この遊歩道はご存知のように線路跡なので建物がみな背を向けて建っています。その為人通りもさほど多くなく、なんとなく静かな感じがするので変わっていない印象があるのでしょうか。これから大きな変化のある前の静かな時間が流れていただけのようにも感じます。
花園神社の隣にあった小学校(四谷何とか小学校でしたっけ?やはり「四谷」ですね)は現在新宿区役所の分庁舎になっていますが、仮設のプレハブのような建物で残りの敷地も工事中となっていますので何か別の施設が出来るのでしょうかね?やはり変わりつつありますね。
[44045] 2005年 8月 11日(木)10:31:31seifuhiro さん
経県値
おはようございます。先月は「2005年夏休み企画【第八回】全国の市・十番勝負」に参加しましたseifuhiroです。現在、経県値が落書き帳で流行っているみたいですので、私も経県値を計算してみました。

◎5点(住んだ):奈良 =5点×1=5点
○4点(泊まった):岩手、宮城、千葉、東京、神奈川、石川、長野、静岡、愛知、三重、滋賀、
          京都、大阪、兵庫、和歌山、岡山、広島、山口、徳島、香川、福岡、長崎
=4点×22=88点
●3点(歩いた):山形 =3点×1=3点
△2点(降り立った):岐阜 =2点×1=2点
▲1点(通過した):新潟、富山、福井、佐賀 =1点×4=4点
×0点(未踏):北海道、青森、秋田、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、山梨、鳥取、島根、愛媛、
        高知、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄 =0点×18=0点

合計102点となりました。また、今年の冬休みに沖縄の修学旅行に行きますので、さらに4点上がりそうです。

次はいつ書き込むかわかりませんが、今後もよろしくお願い致します。
[44044] 2005年 8月 11日(木)05:39:44BEAN さん
不適切な市名? 3
[43903][43920]の続きです。

瑞穂市穂積市
砺波市出町市
郡上市(郡上)八幡市
筑後市羽犬塚市
菊川市堀之内市
阿賀野市水原市
能美市寺井市
吉野川市鴨島市
五島市福江市
いなべ市楚原市
西予市卯之町市
玉名市高瀬市
雲南市木次市
かすみがうら市稲吉市
日南市飫肥市
赤磐市下市市
南足柄市関本市
湖西市鷲津市
魚沼市小出市
宍粟市山崎市
田村市船引市
南魚沼市六日町市
東松島市矢本市
曽於市二之方市
北杜市長坂市
豊後大野市(豊後)市場市
長門市仙崎深川市
阿波市(阿波)市場市
さくら市氏家市
備前市片上市
海津市高須市
北秋田市鷹巣市
つがる市木造市
伊予市郡中市
大川市榎津市
対馬市厳原市
瀬戸内市尾張市
出水市武本市
八女市(筑後)福島市
山梨市日下部市
相馬市(磐城)中村市
妙高市新井市
四万十市(土佐)中村市
伊豆市修善寺市
鹿角市花輪市
東かがわ市三本松市
黒部市三日市市
御前崎市池新田市
男鹿市船川市
潟上市二田市
伊達市有珠市
朝来市和田山市
美馬市脇町市
南陽市宮内市
葛城市(大和)新庄市
東温市横河原市
都留市谷村市
駒ヶ根市赤須市
かほく市宇ノ気市
本巣市文殊市
西都市妻市
西海市樫浦市
小矢部市石動市
上天草市上村市
美作市林野市
うきは市吉井市
安芸高田市吉田市
江刺市岩谷堂市
有田市箕島市
壱岐市武生津市
あわら市金津市
東御市県市
山県市高富市
阿蘇市内牧市
土佐市(土佐)高岡市
飛騨市(飛騨)古川市
養父市八鹿市
村山市楯岡市
豊前市宇島市
二戸市(陸中)福岡市
因島市土生市
美濃市上有知市
えびの市加久藤市
串間市(日向)福島市
松浦市御厨市
熊野市木本市
珠洲市(能登)飯田市
美祢市大嶺市

全部やってしまいました。

なお、これは思考実験であり、決して私の自治体名に対する主張を直接表現するものではありません。
[44043] 2005年 8月 11日(木)00:24:04はやいち@大内裏 さん
官報
8/12の官報で神奈川県1件、長野県10件、京都府3件の
廃置分合決定が告示される見込みです
[44042] 2005年 8月 10日(水)22:01:25hmt さん
「裏海」(りかい)は「内海」という意味
[44011] matsu さん
新宿追分から西へのびる青梅街道のどこからかと、大久保村を結ぶ通りがあり、その通りに面していない場所なので「新田裏」となったのでしょうかね?

大正14年(1925)部分修正の1万分の1で調べたのですが、それらしき道は見当たりませんでした。
この地図によると、現在の大久保一丁目が「仲通」で、その北の大久保二丁目が「北裏」、職安通りより南の歌舞伎町二丁目の北東部が「南裏」、その西側 このへんが「新田裏」のようです。以上は東京府豊多摩郡大久保町西大久保に属する小字であると思われます。

参考までに、蟹川の南側・現在の歌舞伎町一丁目は、当時は豊多摩郡淀橋町角筈[38354]のうち、五十人町や十人町でした。
また、現在の新宿五丁目(かつては内藤新宿北裏町だったと思われる)花園神社付近は、大東京発足(1932)よりも一足早く1920年に街道沿いの内藤新宿の町々と共に東京市に編入されており、この地図では四谷区三光町になっています。

現在の青梅街道にも「北裏」という交差点がありますが(練馬区関町南四丁目の辺り)、…

大正~昭和前期の地形図を見ると、青梅街道よりも南側にあります。武蔵野町(当時)の領域ですから、青梅街道でなく 五日市街道の「北裏」という位置づけなのでしょうか。地名本来の意味が失われて、一人歩きした結果、現在は青梅街道の交差点名になっているのですね。
ついでに、昔の地図の青梅街道の北側には、地蔵裏という地名もありました。

突然、外国の地名になりますが、カスピ海は「裏海」(りかい)と呼ばれていました。
これは、「内海」という意味なのですね。はやいち@大内裏さんの「裏」という字。奥まった内側ということです。
「新田裏」が、このような場所と言えるかどうかは不明。
[44041] 2005年 8月 10日(水)21:44:18ケン(地理好き) さん
re.44039
屋号の「屋」のことですが、人名では「谷」とする場合があります。職業地名は城下町に多いです。
矢作、弓削、服部、土師などは渡来人からきているみたいです。
[44040] 2005年 8月 10日(水)21:21:48EMM さん
屋号は悩ましいかも
[44039] DMさん

これまた編集長からの意見でアレなんですが…
細かくは一つ一つ検証してみないと分からないところもありそうですが、結構屋号臭いのがありそうです。
また、垣屋・釜屋・古屋・骨屋・馬屋・竹屋・板屋などは一般名詞から来てるかも。

#うちの県にコメヤ薬局って薬局のチェーン店があったりしますからねぇ。
いったい何屋なんだい、みたいな。
屋号は検証が難しいと思います。
やはり、そこからどんな職業/仕事の店なのか分かる名前を選ぶのが良いでしょうねぇ。
[44039] 2005年 8月 10日(水)21:08:46DM さん
 「職業由来町名」コレクション
興味がわきましたので、一助になればと思い郵便番号のリストから「~屋」とつくも
のを抽出してみました。
「屋敷」「芦屋」「長屋」「伊勢屋」など「職業名」にあたらないものは省いたつも
りですが……取りこぼしたり、余分なものがいりこんでいたりするかもしれないのは
ご了承願います。(調べたら職業名ではなく屋号由来とか多そうです……)

なおこの「~屋」、実際には、茶屋/茶屋町/三軒茶屋/上茶屋町/お花茶屋といった用
いられかたをしています。

飴屋、鮎屋、粟屋、稲屋、烏帽子屋、羽屋、花屋、海老屋、灰屋、芥屋、蟹屋、貝屋、
垣屋、角屋、革屋、笠屋、梶屋、葛籠屋、釜屋、鎌屋、瓦屋、岩屋、旗屋、亀屋、
亀甲屋、菊屋、牛屋、鏡屋、金屋、櫛屋、栗屋、絹屋、古屋、紅屋、紅粉屋、麹屋、
骨屋、昆布屋、笹屋、指物屋、糸屋、蒔絵屋、蒔鳥屋、蔀屋、篠屋、車屋、舟屋、
畳屋、織物屋、靭屋、酢屋、水銀屋、杉屋、石屋、雪屋、扇屋、染屋、船屋、銭屋、
鎗屋、足袋屋、蛸屋、炭屋、加治屋(鍛冶屋?)、竹屋、茶磨屋、鋳物師屋、鳥屋、
槌屋、塗師屋、銅屋、鍋屋、猫屋(根古屋/根小屋?)、馬屋、梅屋、板屋、俵屋、
布屋、風呂屋、蜂屋、桝屋、万屋、味噌屋、綿屋、毛屋、網屋、紋屋、門屋、薬屋、
鑓屋、鈴屋、篭屋、藁屋、壺屋、滕屋、籠屋、糀屋、鉈屋、靱屋、饅頭屋、麩屋

……調べていて日本にはいろんな職業があったんだなあ、と感心してしまいました。

このほか、広島市中区加古町は「水主」由来ということで候補にどうかと思います。
[44038] 2005年 8月 10日(水)19:23:51いっちゃん さん
ついつい欲が・・・
[44037]
1問だけの復活スペシャル
と申し上げましたが、もう1問追加しちゃいました。

「2問だけの復活スペシャル」に改題いたします。
[44037] 2005年 8月 10日(水)17:57:49いっちゃん さん
1問だけの復活スペシャル
惜しまれつつ(?)その歴史に幕を閉じたかと思われたいっちゃん学園が、お盆の時期に合わせてあの世から戻ってきました。

今回とりあえず「1問だけの復活スペシャル」と称して出題しました。
ルールは十番勝負と同じです。卒業生・新入生とも大歓迎!

クイズ作りの見本をお見せいたします(笑)。
[44036] 2005年 8月 10日(水)17:15:46【2】eiji_t さん
献血と県民性
[13310]三丁目 さん
[42215]いっちゃん さん
[42261]かぱぷう さん
[42321]星野彼方 さん、他
旅先で献血しまくる
全く考えつきませんでした。
私は20数年間で3都県で4回。偶々住んでいた所で友人に誘われたり,献血バスを見かけてその気になった時だけ。献血手帖も紛失。
1998年に近くに献血ルームが出来て定期的に献血するようになって、やっと今年100回を超えた所。

ところで、献血と県民性との関係を考えて見ました。地域によって献血率が大きく変わるのです。わが茨城県は献血率全国最低を何度も記録するなど、最低レベル。
一般に北海道と青森県を除く、東北、関東が低く、西日本が高い。
県民性&地域性
>index 都道府県別の県民性・地域性>熊本県
22年間、献血率全国1位を維持。「他人のために何かする」という「ボランティア意識の高さ」
これで行くと、わが茨城は他人のために何かする」という「ボランティア意識」の低さということになるのか?
関係者の努力、団体献血制度の確立とか、献血ルームの利便性とかの他の要因もあると思うのですが、いかがな物でしょう?

※リンク先訂正
[44035] 2005年 8月 10日(水)15:35:52星野彼方 さん
第7回 優ちゃんクイズ
[44002] 優ちゃん さん
誤答覚悟で、鳥取県若桜町

ちょっと優ちゃんさんにアドバイス。

今回は何を参考にしているかわかりませんが、そこで「該当しない」となっていても解答のあった町を一度地図で確認してみて下さい。私の鳥取県若桜町や[44033] BEAN さんの群馬県松井田町、[44016] 打吹 さんの高知県窪川町、[44012] 北の住人さん の徳島県海部町が該当しない場合は特にです。地図で見れば皆が何故その町を答えたのかわかると思いますし、[44010] なると金時さんの「該当しない町」を設定しておくべき、という言葉も納得できると思います。と、同時に、解答発表の時にこういう場合は誤答です、とはっきり理由を答えられるようになる…よね。

私は明日からお盆休みなので、しばらく確認できませんが、解答発表期待しています。

あと、一老婆心から、問題を作成する場合は事前に複数の情報源で確認することをお勧めします。
[44034] 2005年 8月 10日(水)14:38:53【1】JOUTOU さん
北海道紀行(その1)
こんな大そうなタイトルを付けるほどのものではありませんが・・・(笑)

初日

テロの影響か?羽田での搭乗の際の手荷物チェックに40分以上も並ぶ。フライト予定が大幅に遅れる。いきなり気分が重い。しかしゲンキンなもので、目の前に座った元キャンディーズのスーちゃん似のキャビンアテンダントがニッコリと微笑み話かけてくる。一気にテンション戻る(笑)。

[42384]北の住人さん
・厚岸湖
 海ですが、ここの道の駅で牡蠣などを炭火で満喫。
フライトが約1時間遅れ、おなかが空いていたこともあり直行しました。厚岸道の駅の海鮮バーベキュー!なんと12~5㎝大の牡蠣が1つ150円(実は安いのか?高いのか?相場はわかりません)「うまかったっす」。

[42366]太白さん
1.霧多布・琵琶瀬展望台
 釧路湿原より規模は小さいのですが、近くに蛇行する川と湿原が大きく見えるので、こちらの方が変化のある景色です。(釧路湿原は、ぱっと見では草原とあまり変わらないような印象を受けました)。釧路~根室間にあります。
この景観を最も期待していたのですが・・・。霧多布湿原はその名のとおり「濃霧」に包まれておりました。大自然の雄大な雰囲気はなんとなく伝わってきたような感じもしましたが。うーん残念!

釧路湿原も同じだろうとパスすることを決め、とりあえず宿泊地である阿寒湖畔を目指すことに。

阿寒湖畔のホテルにチェックイン後、遊覧船に乗ろうということになり船着場へ。遊覧船出発まで待ち時間があったので売店を覗くと「まりもソフト」なるものが・・・。もちろん食べましたとも。ソフトクリームそのものは抹茶ベースなのかな~。緑色のグミみたいな物体が1つ入っており、実にビミョーな味でした。

遊覧船で約15分ほど北上したところにチュウルイ島という島があり、まりも展示館にて“特別天然記念物まりも”の生態について学ぶ。まりもが野球のボール大まで成長するのに300年もかかると知り、真っ先に思ったことは「そんなに貴重な生物を観光土産で売買していいんか?(笑)」。

また、泊まったホテル「遊久の里 鶴雅」これがすごくよかったです。ハイ。

この日は後志・石狩・空知南部には、ものすごい豪雨に見舞われたところもあったそう(一部土砂崩れも発生し通行止めとなった道路もあったように聞いた)で、まだこっちは恵まれてたのかも知れませんね。さすがにこの日は寒さを感じるくらい気温も低かったです。

改めて感じたことは「知っているつもりでも知らないことって多いんだなぁ」でした。

アクシデントたっぷりの一日目でした。(続く)



話は変わりますが、ニアミスしてません?(6日と7日に近くにいたような・・・)
[43950]いっちゃんさん
ホント暑かったです
わたしも北海道にしては、蒸し暑かったように思います。

●大通公園が巨大なビアガーデンになっていた。よく考えたら夏の札幌は初めてだった。
●すすきの祭りをやっていた。ものすごい人出だった。
確かにやってましたね。大通り名物のハニーバンタムを齧ろうと思ったのですが、おなかが一杯でその気になれなかったです。


※地図のリンクを追加しました。なお、阿寒湖のチュウルイ島は地図にはチウルイ島と記載されていますが、現地ではチュウルイ島という表記であったため、あえて本文ではチュウルイ島を使用しています。
[44033] 2005年 8月 10日(水)13:54:11BEAN さん
答えは1山につき1つに限定できるのか?
[44002]優ちゃん さん
群馬県松井田町

ついでに、第6回の全解答を予想してみます。
北海道斜里町羅臼岳・斜里岳
新得町トムラウシ山
上富良野町十勝岳
倶知安町後方羊蹄山
山形県遊佐町鳥海山
小国町飯豊山
福島県猪苗代町磐梯山
田島町会津駒ケ岳・燧ケ岳
群馬県水上町至仏岳・谷川岳・武尊山
長野原町草津白根山
新潟県湯沢町苗場山
長野県軽井沢町浅間山
穂高町常念岳
木曽福島町御岳
東京都奥多摩町雲取山
山梨県富士河口湖町富士山
岐阜県関ヶ原町伊吹山
奈良県吉野町大台ケ原
大分県九重町九重山
(既出含む)
いくつ当たっているでしょうか。
[44032] 2005年 8月 10日(水)13:00:04matsu さん
「職業由来町名」コレクション 提案
私が一通り拝見させてもらいました中では、無かったようですので追加での提案をさせていただきます。(もう取り上げられていた&既に却下されておりましたら済みません。予めごめんなさいです)

1.連尺・連雀(れんじゃく)
  背負子などのことを指し、転じて物を背負って売り歩く人たち。行商人。
  この人たちがまとまって住んでいた地区を連尺町と呼んでいたようです。
2.麻績(おみ)
  《「おうみ」の音変化》麻(お)を細く裂いて、より合わせて糸にすること。
  また、それを職とする人。(大辞泉より)

3.調布(ちょうふ)
  租税の一つとして官に納める手織りの麻布。つきぬの。たづくり。(大辞泉より)

3はちょっと違うでしょうか?租税として納める麻布自体をいっているようでもあり、それに従事していた場所・または人を指していたために地名となったようでもあり、職業由来と言えるようないえないような・・・。

そのほかにも例えば海岸沿いでは、漁に従事することによる由来地名があるようです。
漢字を置き換えた為に判りにくくなっていたりしているようですが拾っていくと割りとあるのでは?
たしか「由比町」「由比ガ浜」などもそれに該当する地名だったかと思います。(これも違っていたらごめんなさいです)
詳しく調べずに思いつきで勝手なこと言っておりまして、ご迷惑をおかけしているようでしたら申し訳ないです。参考になれば幸いです。

ではまた。
[44031] 2005年 8月 10日(水)10:33:25稚拙 さん
Re: 解答判定の苦労
[44021] 2005 年 8 月 9 日 (火) 23:48:01 みかちゅう さん
解答判定の苦労
(中略)
(問題)香川県にため池が多い理由を答えなさい。
(設問の趣旨)水不足対策に触れていれば正解とする。
(模範解答)
・1年を通して雨が少なく、ため池がないと水不足のおそれがあるから。
・雨が少なくても、水不足にならないようにするため。

ま、こんな問題と解答があるとしましょう。では、以下の解答は正解となるでしょうか?
(答1)雨が少なくても飲み水に困らないようにするため。
(答2)香川県にはダムを作るほどの大きな川がないから。
(答3)農業用水をたくさんためておく必要があるから。

学生のみなさんへ。

むかしむかし、パソコンとかがまだまだ発達していなかったころは、理科や数学が国語より大事だった時期がありました。
しかしパソコンが発達して、昔は数学が得意な人が独占していたいろいろなことを、だれもが簡単にできるようになりました。

以前は数学が得意だが国語が不得意な人は、国語が得意だが数学が不得意な人とペアになって仕事をしていれば良かったのです。
しかしパソコンのせいで、国語が得意な人は数学が不得意でも仕事ができるようになり、国語が不得意な人はおいてきぼりにされてしまうようになってしまいました。

みなさん、国語をもっともっと勉強しましょう。
実のところ、大学の理数系に行くには国語はマークシートの問題を勉強すれば十分行けるのですが、社会人になると、みかちゅうさんがあげられているような問題が理解できないとどうしようもなくなります。
ぼくももっと国語ができていればサラリーマンが続けられたかもしれないです。
[44029] 2005年 8月 10日(水)03:51:40inakanomozart さん
「一丁目1番地」と「一丁目1番1号」の「丁目」は別のものなのか?
[44028] 2005年 8月 10日(水) 01:26:14  地名好きさん
慣習はやはり慣習であって、しっかりとした法令に基づいているとはいえないんですよね。
慣習は曖昧なものなのではないですか…?言い訳ですが(苦笑)
はい、そのとおりだと思います。
私の生きてきた狭い世界のなかでは、「丁目」を住居表示前と住居表示後で別のとらえ方をする「慣習」がなかったものですから、「厳密に区別すべき」とおっしゃられたことに、ちょっと違和感を感じ、「厳密」にするなら何か根拠があるのかなと感じたまでです。
(私の言い方が悪くて御気分を悪くなさったのでしたら、お詫び申しあげます。)

繰り返しになってしまいますが、単なる「慣習」なら「厳密に区別する」必要があるのかなと言うのが、素朴な疑問です。
例えば、静岡市の町名に「常磐町一丁目」「常磐町二丁目」「常磐町三丁目」があります。
このうち「常磐町三丁目」は1961年のかなり早い時期に住居表示されていますが、「常磐町一丁目」「常磐町二丁目」は、いまだ住居表示されていません。
これを「常磐町一~二丁目」と「常磐町三丁目」の二つに分類して考える「慣習」が私にはまったくありませんでした。
[44027] 2005年 8月 10日(水)00:55:12【1】EMM さん
質問
[44023] 百折不撓さん
しかし、現状では、主だった仕事としては、静岡県警と静岡県立大学と県立高校でしょうか?
あと、自衛隊派遣要請は、政令市ではなく都道府県しかできないと思います。
農林水産業関係の事務では都道府県から政令市に移管される事務ってのはどれくらいあるのでしょう??
[44026] 2005年 8月 10日(水)00:54:40Issie さん
とみたさん
[44020] EMM さん
とだ かずえ

あ,「とだ」さんかぁ…。

違うネタになりますけれど,
「富田」を「とみた」と読むか,「とだ」と読むか,あるいは「とんだ」と読むか(さらに“た”の濁点の有無も含む),どのような分布をするか,というのも面白いかもしれませんね。
苗字(名字)としても,そのルーツとなる地名にしても。

そうそう,財務省には「主計官」という職名がありましたね。
「○○主計官」と呼ばれるわけだ。「かずえ(かぞえ)」の伝統と申せましょうか。

「かずえ」さんのほかにも,
「みき」さん(造酒),「うた」さん(雅楽),「しま」さん(志摩[守])なんていうように,
元は官職名由来の男性の名前であったものが女性の名前になってしまった(もちろん,漢字表記は違うが)というのも,面白く思います。
[44025] 2005年 8月 10日(水)00:53:17【1】太白 さん
経県など
夏休みを利用して初めて沖縄に行ってきました。沖縄の経県がアップして…(太白の経県マップ

◎(住んだ):宮城、東京、大阪
○(泊まった):上記、下記以外の37道府県
●(歩いた): 滋賀、奈良、和歌山、兵庫、島根、佐賀
×(未踏):鹿児島
計181点となりました。[41124] だと13位ですか。

沖縄本島の市はすべて、最低でも通過してきたので、人口の多い200市のうち、未踏(かすってもいない)は、鹿児島、佐世保、鳥取、都城、唐津の5市となりました。

…ところで、去年の春ごろ、「認市度」が流行したときに、人口の多い上位200市(特別区を含む)で書いた方が多く、私も「かすったことがない人が多い市」を集計したりしましたが([26082])、その当時と上位200都市の顔ぶれも若干変わってきていますね。人口変動というより、合併の影響でしょうが、この1年半ほどで、以下の9市が入れ替わりました。

◆新たに人口上位200市入り:磐田、出雲、諫早、稲沢、八代、桑名、桐生、唐津、佐野
◆人口上位200市圏外へ:焼津、羽曳野、河内長野、草津、防府、国分寺、東久留米、小金井、三田

#個人的には、野田市が関宿町と合併したので、自動的に野田が「かすったことがある市」になりました…。

さて、来月総選挙があるわけですが…

[41893] Issie さん
[44017] Issie さん
「同じ自治体に複数の小選挙区」

大・新潟市が最大で4選挙区にまたがることになります。…3選挙区にまたがるのが 長岡市・大崎市(!)・三原市。

総選挙の投票日現在でみてみると、特別区、政令市を除いて4選挙区にまたがるのは新潟市、3選挙区にまたがるのは長岡市、浜松市、堺市、三原市のようですね。こちらのページをみたところ、長岡市は1つの選挙区(新潟5区)に収まっているように表現されていますが、旧南蒲原郡中之島町は4区、旧三島郡越路町・三島町、刈羽郡小国町は2区なので、すでに3選挙区にまたがっています。市で、2選挙区にまたがるのは笛吹市、伊豆の国市、江田島市など多数ありますが、町村レベルだと、岡山県吉備中央町と愛媛県内子町、高知県いの町、熊本県山都町の4つでしょうか。

#三原市を追加。
[44024] 2005年 8月 10日(水)00:49:13でるでる さん
交際疑惑?
[44001]hmt さん
疑惑の人物として、まとめてみました。

でるでる&はやいち@大内裏さん 交際疑惑!? というのもありました(笑)

[27068]白桃 さん
[27069]はやいち@大内裏 さん
[27071]でるでる
[27085]special-week さん
邪推ですが、でるでるさんとはやいち@大内裏さんは一緒にハウステンボスに行かれたのでしょう。つまり、でる子=はやいち@大内裏さんということなのではないでしょうか?(笑)


[44002]優ちゃん さん

北海道檜山郡江差町で

[43970]優ちゃん さん
「8月8日 官報告示」

んっ?どっかで見たことあるような。。。(笑)
[44023] 2005年 8月 10日(水)00:44:48【1】百折不撓 さん
政令県
[43956] いっちゃん さん
静岡県の自治体が
●(仮)静岡市 現「静岡」ナンバーのエリア 人口:約120万人
●(仮)浜松市 現「浜松」ナンバーのエリア 人口:約135万人
●(仮)富士伊豆市 現「沼津」ナンバーのエリア 人口:約120万人
の3政令指定都市に収斂してしまった場合、静岡県は何をすればいいのでしょうか?
蛇足ですが、以前にも同じような書き込みがあり、私が静岡県の提案を紹介しています。
[42964]の最後の部分

しかし、現状では、主だった仕事としては、静岡県警と静岡県立大学と県立高校でしょうか?
あと、自衛隊派遣要請は、政令市ではなく都道府県しかできないと思います。

(例)災害派遣
自衛隊法
第八十三条  都道府県知事その他政令で定める者は、天災地変その他の災害に際して、人命又は財産の保護のため必要があると認める場合には、部隊等の派遣を長官又はその指定する者に要請することができる。

自衛隊法施行令
第百五条  法第八十三条第一項 に規定する政令で定める者は、次の各号に掲げるものとする。
一  海上保安庁長官
二  管区海上保安本部長
三  空港事務所長
[44022] 2005年 8月 10日(水)00:14:39百折不撓 さん
フリーライドなど
[43986] 2005 年 8 月 9 日 (火) 00:06:58 88 さん
まず、非常にくだらないことで恐縮なのですが、88さんはあと7分早く書き込みをされるべきだったと思います(笑)。

「国立大学」に関しては、国民が「国税」として負担し、「国」において勘案して「国立大学」を全国に配置している、と考えるのが自然だと思います。想定されているとおり、「フリーライド」ではないでしょうね。
これについては、私の書いた意図と違います。
私は「東京には、人材と金が集まりやすいシステムになっている」と言う趣旨でした。
しかし、今思えば、あまりフリーライドに関係無いかもしれません。すみません。

ただ、
「国立大学」に関しては、国民が「国税」として負担し、「国」において勘案して「国立大学」を全国に配置している
と言うことであれば、岐阜県には1校しか作らないのに、(高山市と同程度の面積である)東京都に12校も作らなくても、と思うのは、田舎者のひがみでしょうか。


「公共財」「フリーライド」の議論の特徴は、・・・
ここの段落で仰っていることは良く分かるのですが、これは市町村単位で考えられているのだと思います。
私が[41584]で「納税額の少ない個人もいるが、それもフリーライドでは?」と お尋ねすると、88さんは[42010]で「それは『所得の再配分』である」というお答えでした。

私はそこで「そういうことであれば、すべて『所得の再配分』でいいのではないか」と思ってしまうのです。
なぜなら、地方税とは言ってみても、実態としてはどこの都道府県・市区町村に住んでいても住民税は変わらないと思います。
例えば「わが町の住民税は他市町村の3倍の率で徴収され、そのお金によってできた道路だ」と言うことであれば、フリーライドを避けることを主張するのも分かるような気がするのですが....

それから、フリーライドの議論には「だったらどうすれば良いのか?」という観点から実施できるような議論があまり存在しないような印象があります。
88さんが仰る市立大学の授業料に差をつける例は、一つの策ではあると思います。
しかし、市営地下鉄や市営バスの料金・市民病院の診察料で差をつける、とか、市外の住民が市道を利用する際には料金を徴収する、と言うことは可能でしょうか?

また[41264]で、
方策のひとつが、たとえば税の直間比率の見直し(直接税である所得税・住民税・固定資産税などの比率を低くし、日々の財の取引に伴う間接税の比率を高める)であったり、「市町村合併」でもあるのではないでしょうか。
と仰っていますが、お金に色が付いているわけではありませんから、見かけ上の数字が変わるだけではないでしょうか?
このような方策で「フリーライド」を解消するということであれば、最初からすべて「所得の再配分」と割り切ってしまっても同じなのではないでしょうか?


[43987]faith さん
税収の配分の公平性を議論するのであれば、ここでいう「基準」を考えるところから私だったら始めるだろうと思います。
仰ることは分からないではないですが、これを真剣に考えようとすると[43986]の下のほうで88さんも仰っていることとも重なりますが、「そもそも政府とは何か」「国と地方のあり方(地方の中でも都道府県と市区町村のあり方)」などを検討したうえで、税制度について「国税と地方税の関係」「直間比率」「課税対象」「税率」などを考えなくてはならないと思います。

また、何度も出して恐縮ですが、私としては税収配分の公平性に多少は役に立ったと思っている法人事業税の分割基準の見直しにしても、東京都はまるで反対のこと(PDFです)を主張しています。
何が公平なのかということは非常に難しいと思います。

ですから、そこまで考えるのは私には無理です。力不足です。

C市への配分はすでになされているという前提での、A市、B市のみに該当する「割り増し」部分(私はそのように読んだのですが、違っていますか?)の話です。
私は、自治体が徴収するのだから「C市への配分は無い」と考えていました。
市内に事業所のないZ社からC市が徴収するのは考えていませんでした。

参考までに、faithさんご自身は、フリーライドや税についてはどうお考えなのでしょうか?
[44021] 2005年 8月 9日(火)23:48:01みかちゅう さん
解答判定の苦労
[44002]優ちゃんさん
様似町で。 
私の解釈だと解答がそろそろ「完売御礼」だと思います。


[44003]で音無鈴鹿さんも触れていることと絡めて一言。
出題者は出題の際に予め「正解」(想定解)は用意しておきますね。これは当たり前なのですが、共通項クイズの場合は厳密な正解が決められないことも多く、「微妙な部分」の線引きが必要なわけです。ここら辺は本家グリグリさんの場合だと「該当しない市」としてきちんと分けていますね。なかなか「微妙な部分」で解答を突っ込まれる所までは予想しづらいのですが、少なくとも解答を締め切ったあとにはきちんと正誤判定の基準を回答する義務があります。

とはいえ、きちんとした試験問題でも記述問題では正誤判定に苦しむ解答が少なからず出るものです。とりあえず小学校高学年対象の問題として、例を出してみます。

(問題)香川県にため池が多い理由を答えなさい。
(設問の趣旨)水不足対策に触れていれば正解とする。
(模範解答)
・1年を通して雨が少なく、ため池がないと水不足のおそれがあるから。
・雨が少なくても、水不足にならないようにするため。

ま、こんな問題と解答があるとしましょう。では、以下の解答は正解となるでしょうか?
(答1)雨が少なくても飲み水に困らないようにするため。
(答2)香川県にはダムを作るほどの大きな川がないから。
(答3)農業用水をたくさんためておく必要があるから。

けっこう判断に迷うと思います。全部○としてもいいような気もしますね。むろん、試験の出題者によっても変わると思いますが、落書き帳での出題と決定的に違うのは「ダメなものはダメ、と突っぱねられるかどうか」にあると思います。落書き帳での出題は「気楽に楽しく」が前提条件なので、正誤判定について異議の申し立てがあればきっちり解答できるようにしましょう。

と、話がだいぶそれてしまいましたが、慣れないうちは「基準がはっきり定まっているもの」を問題のネタにするのがいいと思います。
[44020] 2005年 8月 9日(火)23:22:24【2】EMM さん
剣豪・「名人越後」の嫡男
[44017] Issieさん

富田主計についてもうちょっと調べてみると、「富田主計重家」(とだ かずえ しげいえ)と書かれている所を見つけました。
「主計」は呼称で間違いありません。
ちなみに、富田主計の父は富田流剣術の達人で前田家の剣術指南役だった富田越後守重政。
重政は利家・利長・利常の三代にわたって前田家に仕えています。
その石高ですが、重政の頃が13500石、重家が家督を継いだ時には16000石だったそうです。
また、重家の妻は前田利家の孫(豪姫の娘)でした。
富田家は家老格である「加賀八家」(親族筋の前田家(直之系)・前田家(長種系)、尾張からの譜代である奥村家宗家・奥村支家・村井家、前田利家が城持ちとなって以降の家臣である本多家・横山家・長家)にこそ名は連ねていませんが、八家のうち親族・譜代の5家の石高(9000~18000石)と遜色なく、かなりの重臣であったといえます。

#余談ですが、加賀八家の事実上の筆頭・本多家の禄高は最大で50000石。
八家のなかでは家臣となったのが一番あとなのにこの破格の禄高だったのは、徳川家とのパイプライン役だったから…
(初代本多政重は徳川家康の重臣・本多正信の次男。ただし、政重は宇喜多家→福島家→前田家→上杉家(直江兼続の娘婿となった)→前田家と頻繁に主を変えている。そのため、徳川家が送り込んだお目付役、と言うような話もある)



なお、主計町は公式には「かずえまち」なのですが、地元民の中では「かぞえまち」と言うのも結構使われていたりします。
[44019] 2005年 8月 9日(火)23:05:46Issie さん
Re:美濃加茂市
[44018] トライランダー さん
加茂郡とか、中心地が加茂と呼ばれていたわけではないようですし。

いいえ。
「美濃加茂市」は,1954年に加茂郡太田町その他が合併して発足しました。
太田は,1878年の 郡区町村編制法 以来「美濃国加茂郡」の郡役所が置かれた(1942年の地方事務所設置では隣りの 可児郡 も含めた「可茂(かも)地方事務所」の所在地)加茂郡の中心地です。
[44018] 2005年 8月 9日(火)22:55:30トライランダー さん
美濃加茂市
[43920] BEAN さん


美濃加茂市の代表駅は美濃太田駅ですよね。美濃加茂の市名の由来は何なんでしょう?
加茂郡とか、中心地が加茂と呼ばれていたわけではないようですし。
[44017] 2005年 8月 9日(火)22:39:46【1】Issie さん
旧楢川村
…に行ってきました。
某県地理学会の催しで。
話題の1つは旧楢川村の塩尻市への合併で,前村長さんのお話も聞きました。合併するにしても,しないにしても,木曽郡内のある村のように周辺町村から合併を拒否されるにしても,それぞれに取り組むべき問題があるなぁ,なんてありきたりな感想を持ちました(拒否された村にとっては,洒落にゃあならねぇぞ…)。
や,あたしんところも無関係ではないんですよ。神奈川県内で唯一,「合併」が現実の問題となるところまで(ようやく)到達した市なのですから。合併対象の4町の動向はこれからも無視できません。

実は前日に名古屋から木曽に入ったのですが,途中の中津川では汽車の接続時間の関係でラッチの外に出てみました。駅前に「ダイエー址」があったのでそこで“用”を足してから,いつもの習慣でバス路線網がどの範囲まで広がっているかを確認して,ふと広場を見ると「大中津川市」の観光案内地図が。当然,しっかり馬篭も「中津川市」の一部として描かれていました。

楢川村では手回し良く看板の「塩尻市」への書き換えが進んでいたし,旧村営バスも「楢川地域バス」に表記が変わっていましたが,如何せん,“民間”分野ですぐに対応せよというのは無理な話です。「楢川村」の表記をほじくり出しては「変わってねぇだねぇか」などと文句を言うのは野暮の極みです。

[43944] グリグリ さん
主計町

[43947] EMM さん
富田主計と言う武士の屋敷

“富田さん”がどのくらいのレベルの“さむらい”かわからないので,それが「主計頭(かずえのかみ:長官=従五位上相当)」なのか,「主計助(かずえのすけ:次官=正六位下相当)」なのか,それとも「頭」とか「助」とかを落としてしまう程度の身分の名乗りかわかりませんが,これらの官職名の人が“長官”なり“次官”なりを占めていたのは律令制によれば「民部省」の「主計寮」という役所でした。
「主計寮」の和名は「かぞへのつかさ」。
主計寮ならぬ「主計局」という部署がいまだに「大蔵省」(←これも律令由来)改め 財務省 にあるのについて,“千三百年もの古きよき伝統”を誇りに思っていいのか,それとも“どうしようもないセンスの古さ”を嘆いていいのか,どちらともとれないのですが…。
あ,今は「しゅけいきょく」と読みますね。大蔵/財務官僚の超エリート部局でしたっけ。

「主計」を「かずえ」と読むのは,律令制が形骸化する一方で官職名が一定ランク以上の身分にある人の呼称として(hmt さんのご説明の[43834]通り,「実名」はふだんは公称されない。「坂本直柔」さんてご存知ですか? 幕末史上,有名な人ですが)用いられるうちに律令時代の「かぞえ」から転訛したものと思われます。

「かずえ」と読む限り,“由来”は確かに官職名ではあっても,直接には人名由来と考えたいと,私は思います。

そういえば,
楢川村見学のテーマの1つとして「権兵衛(ごんべえ)トンネル」を見学してきました。
木曽谷の宮ノ越と伊那谷の伊那町とを結ぶ峠で,車の通行のできない山道が「国道361号線」に指定されている“その筋”では有名な国道の1つです。ようやくトンネルが開いて,来年春に供用が開始されるのだそうです。
なぜ「権兵衛峠」と呼ぶかと言えば,元禄年間にこの峠道を整備した 古畑権兵衛 によると伝えられていて,つまり直接には人名由来の地名です。

けれども「権兵衛」とはもともと「権兵衛督(ごんのひょうえのかみ)」または「権兵衛佐(ごんのひょうえのすけ)」という官職名に由来します。現在の皇宮警察のような役割にあたる「左兵衛府」または「右兵衛府」の長官(または次官)の“臨時代理”“権限執行者”というほどの意味です。
それが人名呼称として用いられるうちに限りなくインフレ現象を起こして“蒔いた種をカラスにほじくられる百姓”や,あげくに“名前さえ持たない者”の代名詞となるまでに値下がりしてしまいました。
でも,れっきとした「官職名由来」の固有名詞なのですね。

「兵庫(ひょうご)」は,官職名由来ですか? それとも,官庁名由来ですか?

※まさかとは思いましたが,衆議院が解散してしまいましたね。
とりあえず,うちのHPの“あそこ”も「9月11日現在」に書き換えなくてはいけません。
遅くとも来年秋までにはしなくてはならなかったのですが,今回の展開は「余分な仕事を増やされた」気分で一杯。
それにしても,「旧山口村」関連の法律(平成17年法律第72号「公職選挙法の一部を改正する法律」,6月29日公布)が間に合って,本当に良うござんした。
[44016] 2005年 8月 9日(火)22:36:00【1】打吹 さん
大山の最寄り駅
[43997]優ちゃんさん
では、大山に一番近い駅はどこなんでしょうか。
そんなこと私に言われましても。
問題の定義を決めているのが優ちゃんさんである以上我々はそれに従うしかないのですが。
ただ、その定義があやふやなんじゃないか、という話なんですよ。
明確な基準、もしくは全ての想定解を出していただければ私は何も文句は無いわけで。
(参考までに、大山山頂との直線距離が最も近い駅は伯耆溝口駅になります)

これだけではあまりにもあんまりなので。
[44002]優ちゃんさん
ひとまず高知県窪川町で。自信は5割ぐらい。

(2005 年 8 月 9 日 (火) 22:38訂正)
6行目『我々は何も文句は~』を『私は何も文句は~』にしておきました。
細かいですが私の考えが皆様と同意見とは限らないので。
[44015] 2005年 8月 9日(火)21:38:43北の住人 さん
無題
[43994] EMM さん
ありがとうございます。コレクション成立の一連の流れを見ると「職人さんなどの同業者が集まってできた町」という感じなので、私のは対象外のようです。

[44000] JOUTOU さん
かなり周ってますね。これにジェットコースターの走行距離も加わるんでしょうか。私にはもうそんな体力はないです。

[44006] hmt さん [44011] matsu さん
北海道にもいくつか「裏」地名があります。似たような意味ですが、「通りの裏」の場合と「繁華街の裏」の場合があるようです。
[44014] 2005年 8月 9日(火)21:10:10まがみ さん
ウワサの真相?
[44001]hmtさん
堂々の第一位は、4種類の疑惑に包まれ、年齢不詳、職業不詳[11804]の謎の人物・まがみ さん です
疑惑の渦中にある、まがみです(笑)
#最近ちょっとご無沙汰しています。

メンバー登録者のみなさんは、書込みの中で「自己紹介」をされている方が多いようですが、私はと言えば、そんな「自己紹介」なんぞ殆どしていませんので、様々な疑惑が生まれるのかも知れませんね(汗)
何はともあれ、疑惑第一位という名誉(?)な称号をいただきまして、恐縮です…

[43176]eiji_tさん
肥薩線となっていますが、吉都(きっと)線ですね
おっと、これは明らかに間違えてしまいましたm(_ _)m ご指摘に感謝。
[44013] 2005年 8月 9日(火)21:10:0788 さん
「合併市町村あのまちこのまち」・・図書のご紹介
以下は、時事通信の記事からです。


合併後の294市町村の姿を紹介=自治体担当者が「郷土自慢」-日本広報協会

社団法人日本広報協会(会長・石原信雄元内閣官房副長官)は、「平成の大合併」で誕生した294市町村の姿を紹介する「合併市町村あのまちこのまち」=写真=を発行した。「新しく生まれ変わった自治体の魅力と元気を伝える」がテーマ。合併後に市町村がどうなったのか、地域を代表する観光地や特産品といった魅力などを、基礎データを交えつつ自治体の担当者が執筆した。
同協会は「合併後のアイデンティティーをどのように打ち出しているのかや、新しい市町村のPR方法などは、これから合併する自治体関係者の参考になるのではないか」と話している。
1999年4月1日~2005年4月1日までの期間に編入合併を含め、新たに誕生したすべての市町村を収録。東日本編(139市町村、300ページ)、西日本編(155市町村、332ページ)の2分冊で、いずれもA4判。
わがまちの魅力を発信する「郷土自慢」の視点で編集。地理や観光名所、産業、歴史、伝統文化、まちづくり、特産物、主な政策課題などを紹介。合併に伴って地域の一体感をどのように醸成しているのかの様子なども記述している。
「パッとみて読者に新しい市町村を印象付ける」ことを狙いに、1団体当たり大小10枚程度の写真も収録した。旅行業界にもPRし、新しい観光ルートの開発などにも役立ててもらう。
同協会加盟の自治体に配布。全国主要都市の政府刊行物サービスセンターや、各都道府県での官報販売所となっている書店でも扱う。価格はいずれも1000円(税込み)。
巻末の総合索引を活用すれば、旧市町村名から合併後の市町村のページがどこにあるのかが容易に検索できる。
[44012] 2005年 8月 9日(火)20:59:14北の住人 さん
夏休み企画 優ちゃん同じ特徴を持つ町クイズ 第7回 回答
[44002]優ちゃんさん
私も参加します。
徳島県海部郡海部町 はどうでしょう。だめかな?
「大うなぎ水族館」行って見たい、食べてみたい。
[44011] 2005年 8月 9日(火)20:53:32matsu さん
裏にも深い・・・
[44006] hmt さん
ありがとうございます、とても参考になりました。
そうするとこれは私の推測ですが、新宿追分から西へのびる青梅街道のどこからかと、大久保村を結ぶ通りがあり、その通りに面していない場所なので「新田裏」となったのでしょうかね?(明治通りが新田のあった頃からの通りとも思えないので)
新田が特定できないとすると、割と短期間で田んぼとしては役割を終えたのか、または人家として早くから開けたために無くなったのか?どちらにしても、「新田裏」の名前だけ残ったのは面白いですね。
現在の青梅街道にも「北裏」という交差点がありますが(練馬区関町南四丁目の辺り)、やはり以前の青梅街道とは違う道筋のためにこのようなことになっているのでしょうか?地図を見ると近くにある天祖若宮八幡宮の裏といったところなのでしょうか?そうそう青梅街道自体が甲州裏街道なんて呼ばれ方もしてましたし。
裏にも深いウラがあるのですね。
[44010] 2005年 8月 9日(火)20:06:58なると金時 さん
町クイズ
[44002]優ちゃん さん
山形県大江町。
この問題、念のために「該当しない町」を設定しておく必要があったような…
[44009] 2005年 8月 9日(火)19:59:36ぢゅの さん
優ちゃん同じ特徴を持つ町クイズ 第7回
[44002] 優ちゃんさん

これは得意分野ですので特徴はすぐに分かりましたが、案外想定解が少ないですね。
町だと思いこんでた所が、調べてみたら市だったり村だったり。

福岡県糟屋郡宇美町でお願いします。


質問されたことには誠意を持って回答しましょう。
都合の悪いことを無視してばかりだと、いずれ誰も相手にしてくれなくなりますよ。
[44006] 2005年 8月 9日(火)18:30:42【1】hmt さん
新宿には 通りに面していない場所に 「裏」地名 があった
[43993] matsu さん
新宿の日清食品ビルのある辺り、…ここは以前(15~16年前は間違いなく)「新田裏」という停留所名でした。
私が不思議に思っているのは「裏」です。何に対しての「新田裏」なのか?

そうか、「新田裏」は既に過去の地名になっていたのか。[38354]では、何の疑いもなく使っていました。

それはさておき、現在の地図ではわかりませんが、昔は、新宿歌舞伎町一丁目と二丁目の境から 東へ流れる 蟹川 という流れがあり、新田裏を過ぎてから北へ向きを変えて、現在の戸山ハイツ、早稲田大学を経て 神田上水(神田川)に合流していました。
神田川に近い早稲田には、名の示すように 田園がありましたが、戸山ハイツ付近には 江戸時代に 広大な尾張徳川家下屋敷[34120]があり、その上流も 右岸には武家地、左岸には給地手作場が多く、「新田」がどこなのか、よくわかりません。

「新田裏」という地名は、そんなに古くまで遡るべき地名ではないのかもしれません。明治の2万分の1迅速図には見えない「新田裏」が、大正時代の1万分の1や5万分の1に登場しています。これを見ると、豊多摩郡大久保村西大久保の中には、新田裏・南裏・北裏と「裏」地名が並んでいます。そう言えば、新宿追分の街道に面したところは「内藤新宿三丁目」でしたが、その北隣は「字三丁目裏」(明治21年5千万分の1)というように、通りに面していない場所には、「裏」地名を使う土地柄でした。

matsuさんの記憶にある「新田裏」交差点やバス停は 明治通りにありましたが、明治通りが貫通していなかった戦前には、「角筈」ターミナル(紀伊国屋の西側)を出て、現在は遊歩道公園になっている専用軌道を通って万世橋に向かっていた東京市電13番系統の新田裏停留所は、100m余り西(新宿区役所第二分庁舎北西隅)にありました。
[44005] 2005年 8月 9日(火)17:47:30たもっち さん
優ちゃん同じ特徴を持つ町クイズ 第7回
初めてわかった気がするので答えておきます。

岩手県下閉伊郡岩泉町

共通解がひらめいてから該当する町を探すのに苦労しました。案外ないもんですね。昔はもっとたくさんあったのに・・・。
[44004] 2005年 8月 9日(火)17:27:54【1】EMM さん
意地悪おぢさん五度
[44002] 優ちゃんさん

北海道増毛郡増毛町。
遠軽って言いたいけどあっちは冒険がすぎるので。
今回のは、問題としては形になっているということで一応の評価の意味も込めて普通に解答しときます。


それはそれとして、[43972]で私がしている質問&お願いに対しては、[43997]での内容では29点しかあげられないです。
もう一度[43972]を良く読んで的確なご返答をお願いいたします。
[44003] 2005年 8月 9日(火)16:09:52音無鈴鹿 さん
同じ特徴を持つ町クイズ 
[44002]優ちゃんさん

同じ特徴を持つ町クイズ
栃木県烏山町 は如何ですか?

それから。
クイズを出題するということは、回答するよりもず~~っと難しいことです。回答者から問題について質問されたことには、しっかり対応しましょう。「なぜ、その答えが正解/不正解であるか」という理由を、クイズの回答者が納得がいくように説明するのが出題者の責任なのです。マイ・ルールではクイズになりませんよ。
[44002] 2005年 8月 9日(火)15:32:14優ちゃん さん
夏休み企画 優ちゃん同じ特徴を持つ町クイズ 第7回
問題に列挙した町にはある共通する特徴があります。同じ特徴を持つ町を一例だけあげてください。
なお、回答に当たっては以下の注意事項をお守りください。
1.共通する特徴は回答しないでください。何人もの方が答えられるようにするためです。
2.回答はお一人一回答のみでお願いします。間違いだった場合は再度回答していただいて構いません。
3.せっかくの夏休みなので考えすぎずにしましょう。

今から答えを受付します。この書き込みにリンクをつけて答えてください。

問題:東京都奥多摩町、愛知県武豊町、鹿児島県志布志町
[44001] 2005年 8月 9日(火)15:28:06hmt さん
44000番記念・疑惑の人物
[11647] まがみ さん「疑惑?」の増補版です。新しい疑惑発生の機会があれば…と思っていたのですが、44000番達成をお祝いして、落書き帳にはこんな一面もあったという記録をUPします。

前回の分と合わせて、疑惑の人物として、まとめてみました。
堂々の第一位は、4種類の疑惑に包まれ、年齢不詳、職業不詳[11804]の謎の人物・まがみ さん です。

まがみ さん(4種類)
 まがみさん=いなさん 同一人物疑惑 [11647]
 まがみさん 理系疑惑 [17503]
 まがみさん 議員政策秘書、アナリスト、マーケッター、研究者、…疑惑 (メンバー紹介文、[22195]
 まがみさん 東京在住疑惑 [34074]

黒髪さん(2種類)
 黒髪さん 女性疑惑とその続編 [4236][4202] [12460] [14349]
 黒髪さん 広島在住疑惑 [4537]

みやこ♂ さん(2種類)
 みやこさん 女性疑惑[36889]
 桃湖ならぬ「みや湖」疑惑[38202]

以下、疑惑1種類の人物
 白桃さん 女性疑惑 [9588]
 なきらさん “上品な「年上のひと」”疑惑 [22226]
 sutekinaおばさん疑惑 メンバー紹介文[41352]
 1285 さん 年齢疑惑 [21876]他多数、[22199]
 実は小学生さん&グリグリさん 親子疑惑 [4761] [4796]
 まるちゃんさん ラーメン疑惑 [33378]
 kenさん=今尾恵介氏疑惑 オフ会記録
[44000] 2005年 8月 9日(火)15:22:06JOUTOU さん
北海道から帰ってまいりました
レンタカーのトリップメーターが千歳に到着した時には1,460キロ強に達するくらいの強行軍でしたがそれなりに楽しんできました。感想については改めて書きたいと思いますが、今回はその1,460キロ強の内容について書いてみました。

結局今回の旅行した市町村を通過順に並べると

釧路市-釧路町-厚岸町-浜中町-別海町-標茶町-弟子屈町-阿寒町-弟子屈町-小清水町-東藻琴村-女満別町-美幌町-端野町-北見市-端野町-美幌町-女満別町-東藻琴村-小清水町-清里町-斜里町-標津町-羅臼町-斜里町-小清水町-網走市-常呂町-佐呂間町-湧別町-上湧別町-湧別町-紋別市-滝上町-上川町-愛別町-当麻町-愛別町-比布町-旭川市-深川市-滝川市-砂川市-奈井江町-美唄市-岩見沢市-江別市-札幌市-喜茂別町-留寿都村-京極町-倶知安町-共和町-仁木町-余市町-小樽市-札幌市-北広島市-恵庭市-千歳市

重複しているものも含め延べ60の市町村を経由、59回の市町村境界を跨いだことになります。それでも3分の1にも満たないのですから、北海道は本当に広いですね。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示