都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [46300]〜[46399]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[46300]〜[46399]



… スポンサーリンク …

[46399] 2005年 11月 1日(火)22:58:55はやいち@大内裏 さん
官報
11/4の官報に佐賀県6件の廃置分合が告示される見込みです
後日こちら
[46398] 2005年 11月 1日(火)22:27:4288 さん
初完答(のはず)
いっちゃんさんの時間制限には、私は間に合わなかったみたい・・・。異動後初出勤の日の夜にも、苦しいネット環境の中、ヒントまでを出していただけながら、採点までしていただけるいっちゃんさんに、頭が上がりません。

なると金時さんへ
私も、一度「問十」と間違えて書き込んで、いっちゃんさんの[46389]の書き込みを見て、「ああっ、同じことをしてしまった・・」と、[46390]は削除・再書き込みをしたんですよ。
感想文は稿を改めますが、ほんと、問八・問十には、悩まされました。まだ解答が残っているみなさん、健闘を祈ります。私でも、完答できたんですから。

それにしても、私にとっては初の十問完答(のはず・・)。いっちゃんさん、グリグリさん、ありがとうございます。(これだけ書いて誤答だったらどうしよう・・)
[46397] 2005年 11月 1日(火)22:17:17またーり さん
十番勝負
問八:さぬき市
それにしても、「(非該当である)別府市は特殊なケース」というのがどういう意味なのか分かりません…。
なお、本音を言うと自分としては『高砂市』と答えたかったんですけどね(何故でしょう?)。
[46396] 2005年 11月 1日(火)22:15:06にまん さん
城+方角コレクション
[46328] じゃごたろ さん
「城+方角」コレクションを本日リリースしました。
とのことですので、ひとこと

山口県熊毛郡田布施町の城南について、城が不明となっていますが、おそらく岩城山が城に当たるものと思われます。
岩城山には神籠石といわれる巨石列があり、古代の山城とされています。

宇部市の城南ですが、信田ノ丸城(宇部市のホームページでは「ノ」が入っています。)で間違いないと思います。位置はかなり大まかにしか紹介されていないのですが、ここになると思います。

ただ、どちらの地名も私の手元にある山口県内の明治初期の地名を集めた文献に記載がありませんから、小字が整理される際に作られた地名だと思われます。
[46395] 2005年 11月 1日(火)20:51:45miki さん
コレクション訂正依頼・2
[46376]に続いて...。
http://uub.jp/nam/kaiju.html
「とど島」の所に「浜益郡浜益村」?
10/1に石狩市に編入されましたので訂正お願いします。
[46394] 2005年 11月 1日(火)20:47:39【1】稲生 さん
レトロな郵便局
初めて十番勝負を完答できてから、はや1週間。
まだ、未答の問題の残っている方々、頑張ってくださいね。

ところで、私・稲生のもとに週刊プレーボーイからオファーがありました。
レトロな郵便局を探しているのだが、いいところはないか?というものでして、私がこれまで廻った郵便局の中で、6つの郵便局をピックアップして、画像を送ってありました。
本日発売の号に、ピックアップした6つの郵便局のうち、3つが掲載されておりましたので、こちら落書き帳の皆様にもお知らせいたします。
よかったら、立ち読みでもいいですから、目にしてみてください。目次の前の前の2ページにわたるコラムです。
ちなみに、私が推奨したのは、山梨県の「下九一色郵便局」「五開簡易郵便局」「西保簡易郵便局」「常葉郵便局」、愛知県の「作手大和田郵便局」「知多岡田簡易郵便局」でした。
[46393] 2005年 11月 1日(火)20:45:04SHAKO さん
海獣コレクション
笠津前浜 様

海獣コレクションの中に「鯔網崎」(岡山県瀬戸内市)がありますが、これは「ぼら」網のことではないでしょうか。たしかに詰まってしまえば「とど」になりますが。。。

(蛇足)
http://www.south-pacific-tours.com/tahiti/info/map03_l.htm
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0009I6PDE/249-3245873-6898707
[46392] 2005年 11月 1日(火)20:36:26なると金時 さん
終わった…
ヒントでやっとわかった…
反省文は後日提出します。
[46391] 2005年 11月 1日(火)20:29:37YSK さん
十番勝負完答
やった!ヒントありがとうございました。
[46390] 2005年 11月 1日(火)20:25:0588 さん
十番勝負
問八:垂水市

間に合いましたか? <いっちゃんさん
[46389] 2005年 11月 1日(火)20:19:38いっちゃん さん
問八でしょ
[46388]なると金時さん

もう時間だ・・・!
[46388] 2005年 11月 1日(火)20:16:37なると金時 さん
十番勝負やっとこさ最後
まだ考えておりました。
♪後から来たのに追い越され~
問十:大和郡山市。
たぶん合ってる?
感想は合ってるのを確認してから。
[46387] 2005年 11月 1日(火)20:13:01いっちゃん さん
採点部通信
そうそう、今日に関係があるとされている問九の想定解が残り1市となりました。

次回の採点は明日になります。(問八の解がたくさん寄せられることを願いつつ・・・)
[46386] 2005年 11月 1日(火)20:12:41【1】北の住人 さん
北海道の国
[46338] デスクトップ鉄 さん
「北海道鉄道敷設法」の提案時には「国」が使われていなかったという話、そこで、こんなことが起こったのではないかと想像してみました。
「奈与呂というのはどこだ。聞いたことないよ。」
「地図によると天塩国のこの辺だね。」
「それじゃ、分り易いように国も入れてくれ。」
この1896(明治29)年頃の名寄には、村がまだできていなかったようです。

道路はどうなっているのかと思い、 日本の道で古い法令類をあたってみると、内務省告示「國道表」で、北海道以外にも「○○国」が大正4年まで使われていました。

鉄道も道路も地図が絡んでいるので、地形図はどうなのか調べた所、昭和30年代頃まで「国」の境界線があり、欄外の行政区画の説明で「国」が使われています。「道路」については大正までですが、地図上「国」という概念は、昭和にも残っていた様です。
[46385] 2005年 11月 1日(火)20:12:38YSK さん
十番勝負
問八:高崎市 

こういうことでしょうか。正解であれば、ヒントに感謝します。
[46384] 2005年 11月 1日(火)19:58:14いっちゃん さん
ご迷惑をおかけしています
マンガ喫茶での時間限定採点でミスが頻発し、皆様には大変ご迷惑をおかけいたしております・・・。

問十のアナグラムは簡単だったようで、解の残数をアナウンスする前に想定解が終わってしまいました。

問八は逆に難しかったのか、今日はまだ正解者が出ていないようです。もうひとつ追加します。

問八  切り売り?...  桃、1カット  ももいちかっと

「想定解は47市」「自分は対象外」[46306]
「辞職の千葉」[46349]
と合わせて考えればもはやこれ以上のヒントは必要無し・・・かな?
[46383] 2005年 11月 1日(火)18:43:05【1】みやこ♂ さん
Re:山と高原地図 & Re:佐野コレの怪
Re:山と高原地図

[46321] [46358] EMM さん
ほほう!EMM さん も壮途に就かれたのですね!あのシリーズはマイナーな地名が豊富に載っていますからね,とっても参考になりますよね。
登山用ガイドマップの世界では,今でこそ一人勝ちの観がある「山と高原地図」ですが,今から30年ほど前には,むしろ後発組で,マイナーな印象だったです。当時は多くの地図系会社から幾多の登山地図が発行されていました。確か他社よりも割高だったような記憶もあります。
わたくしが「山と高原地図」に惹かれるのは様々な理由がありますが,その一つには絵柄の美しさ,があげられるでしょうか。むろんヨーロッパ諸国の地図や北海道地図の秀逸さには及ばないとも思いますが,まぁ購入目的(販売目的?)が違いますからね。

と言うか、仕事関係にせよ、趣味関係にせよ、私は本を買うことに躊躇が少ないんですよ。
御意!!わたくしもそうなんですよ,資料関係は金に糸目はつけない。だから月々の本代がたいへんで・・・。
本棚も使い切ってしまったので,いまは段ボール箱に本を詰めている状態です。でもね,食べることさえ事欠いていた時代を考えてみれば,とても幸せな状態だと思いますね~。資料との出会いもまた一期一会。入手し損なった資料に未だ再会できていないものも数知れず,です。
例えばわたくし田淵行男の「雪形」を所有しておりますが,これの定価が18,000円。神保町の古本屋でようやく入手したときは,約10,000円。貧乏学生ゆえ,たいへん辛かったのですが,思い切って購いました。そしたら今では約100,000円!!(←信じられますか?本1冊でこれですよ!ま,「当然!」とお思いでしょうけど.)あぁ,よかった。そんなに高価格では,今でも買えません。
そういや,初めてのボーナスで買ったのは,日本山岳会編「復刻日本の山岳名著(全24冊)」でした(これに高頭式の「日本山嶽誌[46320] 」が入っています.)。こちらは当時よりも,だいぶお手ごろ価格になっているようです(でもまだとっても高価ですけど)。

でも、山と高原地図は30・伊豆と33・日本アルプス総図は買うかどうか迷ってます
わたくし伊豆は買うつもりなのですが,さすがに「日本アルプス総図」はねぇ・・・迷いますねぇ,実際。何か特典ないのかな?


[46356] futsunoおじ さん
私にも協力できるなら・・と思い、所有点数を見ましたら、計36冊ありました。(同一山域の重複あり) その中で2000年以降のものは7冊という状態です。 年式が古くても良いなら調査いたします。
やはりそうでしたか,そんなにお持ち♪ この辺でひとつ,地名コレクション編集員への立候補をお考えになってはいかがでしょう? 強力な新スタッフになることは間違いなし!それに編集員になれば,「都道府県市区町村」のトップページでオーナー直々にお礼の言葉を頂けますし。
それはさておき,編集員が無理でもぜひ,チェッカーとして引き続きバックアップのほど,宜しくお願いいたします。

それに不安要因としては、そのようなデータはかなり組織的(出版社他)に収集されているものと考えますので、個人で時間をかけてやる意義が少々疑問です。(データそのものが公表される可能性はないと思いますが。)
まさに核心を鋭くついたご指摘だと思います。 (^^;) 
今までいくつか地名コレクションを手がけてきて,何度そのような気分に陥ったことか。でも, futsunoおじ さんもご指摘のとおり「公表される可能性」が「ない」以上は,取り組む意義も多少あろうか,と。そしてそれらのコレクション群が,グリグリさんちの庭に咲き競うのをみることも,また楽しかろう,と。そんな風に考えております。



Re:佐野コレの怪

[46322] 太白 さん ,[46326] 烏川碧碧 さん
なるほど,様々なことが想定できるものなのですね。
いずれにいたしましても,編集子にできることといえば,“恥ずかしくないコレクション作り”に尽きますよね(と,いい子ぶる みやこ♂)。まだまだ手を入れたい部分,検証したい部分などがありますが(佐野コレに限らず),思うようには参りません。何より,一旦リリースしてしまうとつい安心してしまって・・・。オーナーさん,編集長さん,ゴメンナサイ・・・。

そうそう,尾瀬国立公園分割独立への私見を予告[44492]していながら,まだでした。これ,どうにもうまく書けません。結局,日光を抱える栃木県民のエゴのような文章になっちゃって。案外それが正解かも知れませんね,わたくしの心のうちは。
[46382] 2005年 11月 1日(火)17:51:15YASU さん
浜松の区名
[46381] はやいち@大内裏 さん

意外と当り障りのない名称が多数を占めたようですね。
ちなみに私は以下の通り応募しました。

A区 曳馬
B区 美波
C区 長上
D区 浜北
E区 湖東
F区 湖北
G区 秋葉

個人的な感想では、中央、南、東はもう一ひねりしてもらいたいです。
[46381] 2005年 11月 1日(火)17:15:25はやいち@大内裏 さん
浜松
浜松市の区名公募の結果が出ました
上位5点は以下のとおりです

A区 中央,中,浜中,浜松,曳馬
B区 南,遠州,遠州灘,遠州浜,灘
C区 東,笠井,長上,天竜,天竜川
D区 浜北,北,緑,北浜,万葉
E区 浜名,西,湖東,浜名湖,神久呂
F区 引佐,北,湖北,緑,都田
G区 天竜,北遠,緑,北,秋葉
[46380] 2005年 11月 1日(火)16:09:23がっくん さん
遅起きは1問の損・・・か
問十はおそらく表向きな解は出尽くしたもようですね。まだあるとすれば山形市のようなものか、あるいは・・・。今回は9問で打ち止めのようで・・・あぁ、やはり12時に起きたのがいけなかったなぁ。

さて、今回の十番勝負であと考えるのは問八の東温市が×な理由くらいか
それにしても問八のアナグラムの解にはやられました。よんじゅうななですか・・・。数字は考えに入らなかったです。もう一方のアナグラムも今川焼さん・88さんと同様に「誕生は市部以外」で悩まされたものです。まあ、詳細は別途記載しますが。
[46379] 2005年 11月 1日(火)15:57:27matsu さん
タツノオトシゴ&東京水
笠津前浜 さん
地名コレ・「海獣」コレクションの編集作業お疲れ様でございます。

今日はその中からちょっと脱線ネタを。
海獣コレの中の「海馬」ですが、ご存知の方も多いかと思いますけれど、脳の中にもありまして、入力された情報の整理(取捨選択)、および、記憶を司っています。そして海馬の由来ですが、形状が似ていることからこの名が付けられたようです。
え!?脳の中に「トド」がいるのか?というわけではなくて、この場合海馬と書いて「カイバ」と読み、「タツノオトシゴ(sea horse)」に似た形状の器官なのでした。
私が検索をかけてみたところ、タツノオトシゴに関連する地名は無い様ですが、これはこれであったら面白い地名ですね。もちろんタツノオトシゴ自体は、「海獣」ではなく、れっきとした「魚」ですので、「海馬=タツノオトシゴ」のような地名があったとしても、海獣コレには入らないかとは思いますが・・・。


[46256] 烏川碧碧 さん
[46257] みかちゅう さん
私の東京水ネタに反応していただきありがとうございます。
あくまでもPRのために販売しているようでして、味に関してはどんなもんやら。(大々的に売り出す気があるのなら、都庁の売店だけでの販売ではすまないように思います)とはいえあれだけでPRになるのか疑問もあります。都民の私ですら販売開始から約一年後に現物を偶然見てようやく知ったくらいですから。(ここで取り上げるのもPRに一役買っている?)
他にも、自分のところの水道水を販売している自治体があるそうですが、どれくらいの自治体がしているのでしょうか?

おいしい水自慢、いいですね(うらやましいです)。
高崎市は、明治から動き続けている浄水場の濾過処理方式ですか、すごいですね。
日本全国で最も水道水のおいしい自治体。
なるほどと思わせますね~。
横浜市は、道志村のおいしい水なんですね、そして、横浜市と道志村の意外な結びつきなど、地域の貴重な情報をありがとうございます。


ではでは。
[46378] 2005年 11月 1日(火)12:56:41みやこ♂ さん
本日も,お昼休みのお楽しみ♪
[46360] 笠津前浜 さん
アシカが市!は着眼点がすごい(^_^)/ おまけに入れましたが、かまいませんね?
ええと,何かと有名な足利銀行のキャラクターは,アシカのパスカル,パステルと言いまして・・・。
「あっしかが,ヨロシクッ♪ 足利銀行へ♪」というキャンペーンソングもあったくらいで。(-_-;) 
どちらかといえば[46272]の,「日光市久次良(くじら)町」が本命でした。それと,宇都宮市北方の宇都宮インターそばには「徳次郎町」というのがありまして,「とくじろうちょう」とも呼ばれますが,地元では「とクジラ」と呼ばれておりますです。(^o^)

[46349] いっちゃん さん
いよいよ広島入りしてしまいました。
あら~っ。ご学友計画([36949])が・・・(謎)。とにかく,新天地でも頑張ってくださいね。
[46377] 2005年 11月 1日(火)11:43:01YASU さん
十番勝負
問十: 阪南市

問十の解答状況の項目で
田村市 YASU [46329]
となっていますが、

[46333] seifuhiro さん

が答えられています。
[46376] 2005年 11月 1日(火)11:05:11miki さん
コレクション訂正依頼
笠津前浜さん
http://uub.jp/nam/kaiju.html
「鯨岡」の所で...新治郡八郷町?
10/1に石岡市に合併しましたので訂正お願いします。
[46375] 2005年 11月 1日(火)11:04:19星野彼方 さん
第九回十番勝負
問十:横浜市

とうとう仕事中に書き込んでしまった。すみませんお昼まで待てませんでした。
課長、許して。
[46374] 2005年 11月 1日(火)10:30:25JOUTOU さん
城+方角コレクションには含まれませんがレス
[46328]じゃごたろさん
「城+方角」コレクションリリース

折角、自分のHNそのもののコレクションが立ち上がったというのに、地元として参加できません。でもたまには参加したいので、仕事の合間にちょっとしょーもないレスさせていただきます。

この落書き帳で改めて言うのもおこがましいのですが、わたしの地元「江東区」は旧東京市の「深川区」と「城東区」が合併してできた「区」です。区名の由来も “深川から江” “城東から東” で“江東”とのことです。今でも西が深川地区、東が城東地区と呼ばれることが多いようにも思います。深川警察署・城東警察署や深川高校・城東高校も存在します。

ところが、なぜか残念なことに“江東区深川”はあるのに“江東区城東”はありません。まあ、江戸の頃から存在していた深川と違って、城東はそもそもあった亀戸・大島・砂町には勝てなかったということでしょうけど。^^
[46373] 2005年 11月 1日(火)10:30:20じゃごたろ さん
「城+方角」コレクション関連れす
おはようございます、じゃごたろです。
とうとう11月ですね。寒い。寒い。寒い。寒い・・・。

[46343] 今川焼 さん
これは槇島城でしょうか。(もし、確たる根拠をお持ちなら以下の文は読み飛ばして下さい。)
確固たる根拠は全くありません(苦笑)。十分参考にさせていただきまして、再審議をいたしたいと思います。ありがとうございました。

[46353] 作々 さん
鹿児島市の城西は、「じょうせい」とよみます。こちら実家の近所だったりします。
あと、城西は三丁目までありますね。
ご指摘ありがとうございます。さっそく修正しました。ご確認ください。

[46358] EMM さん
くっつき方はどうにせよ、「城」と「方角」がくっついた地名の集合…と考えれば問題無しでしょう。
と言うか、逆順まで加味した名称を考えようとしても、ややこしくなるだけなので…
はい。私もそう思っていました。

[46336] 88 さん
[46339] うち☆ さん
[46344] SHAKO さん
[46350] 牛山牛太郎 さん
[46351] 夜鳴き寿司屋 さん

まとめてレス失礼します。ご意見を参考にしまして今後の編集方針を考えさせていただます。ということで一度宣言した「城下」「城内」も一旦ペンディングして、まとめて方針を決めることとします。今後ともよろしくお願いします。
[46372] 2005年 11月 1日(火)10:25:03miki さん
過疎地域情報・11/1
http://kanpou.npb.go.jp/20051101/20051101h04209/20051101h042090002f.html
<過疎地域>
岩手県西和賀町、長野県木曽町、三重県熊野市
<過疎地域とみなされる区域>
山形県酒田市八幡地区、松山地区、平田地区、山梨県甲州市大和町
[46371] 2005年 11月 1日(火)10:07:43らるふ さん
十番勝負
問十:姫路市

未だにイマイチ自信がないのですが・・・。
[46370] 2005年 11月 1日(火)09:55:20小松原ラガー さん
第九回十番勝負
小松原ラガーです。やっとわかりました。

問十: 京都市

多少打率は下げましたが、これで十問関東、いや完答、のはず。
京都市のこの辺は、学生時代によく抜け道で使ったルートでした。今は結構道路も整備されているようですが・・・
[46369] 2005年 11月 1日(火)09:45:40miki さん
「雑学」の新テーマ・アナグラム読み
グリグリさんへ。
「雑学」の新テーマを提案します。
<アナグラム読みの市町村>
いずみ 和泉市、出水市、和泉村 いみず 射水市
などといった感じでお願いします。
...和泉村ですが、11/7で消滅しますね...。
[46368] 2005年 11月 1日(火)09:11:49YASU さん
十番勝負
引き続いて
問九: 矢板市
[46367] 2005年 11月 1日(火)08:50:19YASU さん
十番勝負
問三: 宇都宮市
(ひねったら、既出でした。)
[46366] 2005年 11月 1日(火)08:40:35今川焼 さん
アナグラム十番勝負【解答】
問十:鯖江市

うーん。今回の十番勝負は、わかってしまえばそれほど難しい問題でもなかったのに、何でこんなに悪戦苦闘したのか。
もうほとんどヒント頼りで表題の通りの十番勝負でした。
[46365] 2005年 11月 1日(火)07:07:40うち☆ さん
いっちゃんさん頑張れ
[46349]いっちゃんさん
従来ほどマメにはできませんが、新天地でも(仕事も採点もそして書き込みも)頑張りたいと思います。
さっそく新天地デビューですか(笑)。ご奮闘を期待します。どうせなら流川にも足を伸ばしてみては。

ところで十番勝負の問十、答えた覚えがないのに正解になってます。テレパシーが通じたか?

もと江波住民でした。
[46364] 2005年 11月 1日(火)06:52:01【1】Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
公式ホームページ 更新情報
お久しぶりです。
十番勝負は、ちょうど仕事がつらい時期で、帰ってくるともう考える頭が残っていなかったので棄権してしまいました。^^;

さて、11/1の合併に伴う公式ホームページの更新を午前0時に行いました。
新規追加は、「射水市」、「甲州市」、「木曽町」、「多可町」で、西和賀町は http://www.town.nishiwaga.lg.jp/ が「近日公開」となっていますので、公開され次第追加します。
その他「酒田市」、「会津若松市」、「高岡市」、「伊勢市」、「熊野市」は現行アドレスのままのようです。

11/3の廿日市市はおそらく変更はないでしょうから、次回は11/7に向けて調査を開始します。

P.S.
最近の書き込みを見て思ったことですが、地域型ドメインの事前取得情報は、HPアドレスを予測する上で重要なヒントになり得ますが、合併当日から効力が発生するlgドメインがHPアドレスになるケースも多々ありますし、ドメインを取得しただけで、HPアドレスとして使用しないケースもあります。
「ドメイン=HPアドレス」とは必ずしもならないので、ドメインを取得しましたという情報で「 http://www.~」と提示するのは誤りであって、その場合は、「私はこう予測します」みたいな感じが適切なのではないのかなと思います。(私の過去の書き込みで誤りがあったかもしれませんが。。。^^;)
[46363] 2005年 11月 1日(火)06:13:25G さん
第二回オフ会開催記念【第九回】全国の市・十番勝負
問十:酒田市

いっちゃん先生、ありがとうございまぁ~すっ!!
[46362] 2005年 11月 1日(火)04:11:14BEAN さん
十番勝負解答 9-O(final)
問十:大阪市

やっとわかりました。・・・山形市は悪玉すぎるって!
[46361] 2005年 11月 1日(火)02:44:32でるでる さん
十番勝負その9
問十:本巣市

いっちゃんさんのおかげで、ようやく共通項がわかったものの、該当市を探すのに1時間くらいかかってしまいました(^^;
[46360] 2005年 11月 1日(火)02:42:05笠津前浜 さん
11月です
海獣に[44615]のmikiさん、[46291]のみやこ♂ さんからの提供情報を反映させました。アシカが市!は着眼点がすごい(^_^)/ おまけに入れましたが、かまいませんね?
[46359] 2005年 11月 1日(火)02:40:14EMM さん
十番勝負・微妙にごた
[46349] いっちゃんさん

お忙しい中のヒント出し、ありがとうございます。
でも未だに問八の共通解にはたどり着かず…
アナグラムからは2つの文章ができあがりましたが、どちらもどう調べても違うっぽいので…

一方、問十のアナグラムは恐ろしくストレートですね。
(私の考えたのはもう一歩ぼやかしたものでした)
でも、私の調べたのが正しければ問十の解の残りって1ケタ台のはず…
[46358] 2005年 11月 1日(火)02:31:27EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第63号-3
えらく戻った枝番だなぁ(^^;

[46332] じゃごたろさん
上越市のケースは切り捨てるにはもったいないので、「方角+城」も対象に広げることを前提として検討いしたします。名前は今のままでも大丈夫ですね。>EMMさん。
結論から言ってしまえば、「そんままでえーがんねーけ?」です(^^;
くっつき方はどうにせよ、「城」と「方角」がくっついた地名の集合…と考えれば問題無しでしょう。
と言うか、逆順まで加味した名称を考えようとしても、ややこしくなるだけなので…



以下余談。
[46356] futsunoおじさん
以前、愛比売命 さんに 「財力が必要ですよ」 と言って、あきらめさせましたが・・、恐れ入ります。
昨日また2巻買ってきて、現状の手持ちは13巻です。
さすがにいっぺんに全部ドカッと買う気はしませんが(@800×59巻=47,200円ナリ)、少しずつなら苦にもなりません。
日本山名事典と角川日本地名大辞典17石川県も買っちゃったぐらいですし。
と言うか、仕事関係にせよ、趣味関係にせよ、私は本を買うことに躊躇が少ないんですよ。
仕事関係でも12巻一組15万円也(複数人でまとめ買いした結果1割引でしたが)の本を買ったことがありますし、趣味関係では特にマンガ関係で正直ここには書けないような買い物を…(^^;;;

でも、山と高原地図は30・伊豆と33・日本アルプス総図は買うかどうか迷ってます。
[46357] 2005年 11月 1日(火)02:08:56SaYo さん
十番勝負
いっちゃんさんのヒントで、とりあえず一問わかりました。

問十:柏崎市

わかってみれば、簡単な共通項でした。
[46356] 2005年 11月 1日(火)02:07:09futsunoおじ さん
恐れ入ります。
[46320] みやこ♂ さん

 たしかに“すべてに名前がある”は、言い過ぎであるかもしれませんでした。 訂正させていただくと、「山里に住む人は、目に見える範囲で必要なものには、すべてに名前を付ける」と考えていました。 識別の手段として名称が付けられるものであると解釈すれば、“すべて”と思うのですが、「尾根」には思ったほど名前は付いていませんでした。 山に入るには「沢」の方が重要であったと言うことですね。 (尾根の名称としては手前にある沢の名を付ける場合がありますが。)


そして例え「一部の人たち」の呼称であっても,一般的な資料に掲載(引用)されていれば,それを「尾根名称」として認識してもよいのではないか。

 私もそう思います。 問題は一つのものに複数の名前が存在したり、「○○尾根」は実は、となりの尾根だった。 ・・みたいな混乱もあるかもしれません。 それに不安要因としては、そのようなデータはかなり組織的(出版社他)に収集されているものと考えますので、個人で時間をかけてやる意義が少々疑問です。 (データそのものが公表される可能性はないと思いますが。)


実は,「昭文社:山と高原地図シリーズ」は収集にかかってます。

 恐れ入ります。 私にも協力できるなら・・と思い、所有点数を見ましたら、計36冊ありました。(同一山域の重複あり) その中で2000年以降のものは7冊という状態です。 年式が古くても良いなら調査いたします。


[46321] EMM さん
はっはっは、実は私もなのです。 (略) 買ったのはまだ10巻ほどですが…

 以前、愛比売命 さんに 「財力が必要ですよ」 と言って、あきらめさせましたが・・、恐れ入ります。
[46355] 2005年 11月 1日(火)01:47:23牛山牛太郎 さん
第九回全国の市・十番勝負
みなさま、おばんでございます。

やっと、わかりました。いっちゃんさん、ありがとうございます。

問九:入間市。
問十:栗原市。

問九はずっと、那須塩原市とかに引っかかっていました。
[46354] 2005年 11月 1日(火)01:18:24まかいの さん
大宮
○宮コレに「大宮」をアップしました。

今のところ隣接して同様の冠し方の町名はまとめて1つにしています(他の○宮と同様にですが)。さすがに京都の「大宮」を確認するには疲れました。確認している間から二之宮や三ノ宮が新たに発見されてしまう始末。さすがは京都っていう実感です。
[46353] 2005年 11月 1日(火)01:12:49作々 さん
コレクション(銀座、城+方角)
お疲れ様です。

[46279] 烏川碧碧 さん
名瀬市の銀座通り……?
せっかく写真に収めてきたんで、(比較的纏めやすかったというのもあって)早速ですがページを起こしてみました。
一応、茶花銀座に続く第2弾です。


[46328] じゃごたろ さん
「城+方角」コレクションを本日リリースしました。
鹿児島市の城西は、「じょうせい」とよみます。こちら実家の近所だったりします。
あと、城西は三丁目までありますね。


ここ何日過分の書き込みが殆ど読めてません。追いつくのが大変だ…。
[46352] 2005年 11月 1日(火)01:06:0688 さん
十番勝負
問十:能代市

いっちゃんさーーん!! ありがとうございます。
コメントはまた別途。
[46351] 2005年 11月 1日(火)00:39:43夜鳴き寿司屋 さん
ご無沙汰しております、広島にようこそ
 最近、なにかと忙しく書き込みが出来ずご無沙汰しておりました。

[46328]じゃごたろ さん。

「城+方角」コレクションリリース

 城+見はアウトでしょうね。私の住んでいる市では城西、城南、城北という中学校がありますが、地名にはまったく一致していないので、城からみての命名のようです。余談ですが城東がないのが残念ですが東中学ならありますが、なぜかその北側に中央中学があります。

[46349]いっちゃん さん
いよいよ広島入りしてしまいました

 いよいよ広島に来られたのですね、よろしくおねがいします。機会がございましたら、ミニオフに参加させてください。

 長い夏休みおよび秋休み(?)を取っておりましたが、ボチボチ書き込みさせてください、よろしくおねがいします。
[46350] 2005年 11月 1日(火)00:22:42牛山牛太郎 さん
こいなのは、どうでがす。
みなさま、おばんでございます。

[46328] 2005 年 10 月 31 日 (月) 15:43:22【1】 じゃごたろ さん。
 「城+方角」コレクションリリース
城中・城前・城後・城右・城左。なんてのは、いかがですか?
「うぉッちず」で調べてみたら、いくつかヒットしました。
[46349] 2005年 11月 1日(火)00:15:40いっちゃん さん
今日から広島県民
いよいよ広島入りしてしまいました。
来週いっぱいはホテル暮らしですが、その間に落ち着く先も見つけなければなりません。
今日は、マンガ喫茶からの書き込みです。

[46345]88さん
いっちゃんさんの歓迎ミニオフ会はいつにしましょうか? 当然、場所は広島でいいんですよね?
先日はどうも・・・。
ええ、岡山~広島間なら都合のつく限り・・・。

[46341]グリグリさん
本日から十番勝負の採点をいっちゃんさんにお願いしています。広島単身赴任で大変な中をありがとうございます。アナグラムヒントを追加しても構いませんよ。判断お任せします。>いっちゃんさん
明日(もう今日か・・・)が勤務初日にも関わらず、落書き帳が気になって・・・。
と言うことで、採点を引き継ぎました。
従来ほどマメにはできませんが、新天地でも(仕事も採点もそして書き込みも)頑張りたいと思います。
本日の採点も済ませました。

さて、皆さんが難渋している問八と問十ですが、核心に触れるアナグラムが出ていませんので、グリグリさんのお許しも出ていることですし、ここで出すことにします。
しかし、これがマンガ喫茶でしか書き込めない(=採点できない)男のする仕業とは思えないのですが・・・。

問八不祥事続出...辞職の千葉じしょくのちば
問十能登空港効果...能登路に利益のとじにりえき

これでもう十問制覇者続出???!!!
[46348] 2005年 11月 1日(火)00:04:16作々 さん
さよなら市町村 36~川辺郡大浦町~
大浦町は、1961(昭和36)年11月1日に大浦村が町制を施行して成立しました。
町名は、中世以来の村名に由来します。

町西部の亀ヶ丘はパラグライダーのメッカであるほか、開聞岳や吹上浜、リアス式海岸、東シナ海に沈む夕日などを望めるビュースポットでもあります。
吹上浜に繋がる越路浜はアサリやハマグリの潮干狩りのほか、ウィンドサーフィンなどを楽しむこともできます。
開拓地を利用した早期米や、走り新茶、ポンカンなどの栽培が盛んです。

2005年11月7日からは南さつま市となり、これまでの川辺郡大浦町(大字なし)は南さつま市大浦町となります。

町の花:ムクゲ、町の木:ヤマツバキ
2005年10月1日現在の人口:2,689 人
[46347] 2005年 11月 1日(火)00:00:30作々 さん
さよなら市町村 35~川辺郡笠沙町~
さよなら市町村・第11弾は、11月7日に1市4町が合併して誕生する南さつま市編です。

川辺郡笠沙町(46341)

笠沙町は、1940(昭和15)年11月10日に笠沙村が町制を施行して成立しました。
町名は、古事記の「笠沙之御前」、日本書紀の「吾田長屋笠狭之崎」の場所に推定されていることに由来します。

杜氏の里笠沙は、手作りのよる焼酎の製造工程を見学できます。
笠沙恵比寿からの半島沖の海でのクルージングでは、ニタリクジラやハシナガイルカなどのウォッチングができます。
カツオやアジなど漁業が盛んで、片浦港、野間港、野間池港などの良好の港があります。

2005年11月7日からは南さつま市となり、これまでの川辺郡笠沙町○×は南さつま市○×となります。

町の花:サツマノギク、町の木:コクテンキ、ノマツツジ、町の鳥:イソツグミ
2005年10月1日現在の人口:3,428 人
[46346] 2005年 10月 31日(月)23:55:53miki さん
甲州市HP
山梨県甲州市HPが公開されました。
http://www.city.koshu.yamanashi.jp/
[46345] 2005年 10月 31日(月)23:51:5588 さん
まだわからん・・
相変わらず、問八と問十で、暗闇迷路を蛇行中です・・。

[46310] 今川焼 さん
問八「誕生は市部以外」は、私もはまり、[46097]で小金井市 と解答し玉砕しました。

そのあとで、
「想定解は47市」のアナグラムを自力で解読し、[46333] seifuhiro さん と同様、私も「1つの都道府県に想定解はただ1市だけある」ということを前提に「武士が攘夷反対」を解読しにかかりました(「対象範囲が無事」「市部上位は対岸」「上位市は部が単位」など)。しかし、[46233]爺爺岳さんの「草津市」の正解で、自爆を確信しました(泣)。いまだに苦悩中です。
その他、アナグラムはこれ以外にもたくさん解読した(つもり)で、余計わからなくなりました。詳細は感想文で。・・・こうなったら、第4ヒント期待??

さて、そのヒントを出してくれるであろう?
[46267] いっちゃん さん
突然ですが、来週(来月)から広島県民になります。
中四国州の落書き帳メンバー総出で、歓迎します。
いっちゃんさんの歓迎ミニオフ会はいつにしましょうか? 当然、場所は広島でいいんですよね?
[46344] 2005年 10月 31日(月)23:36:07SHAKO さん
十番勝負と 「城+方角」コレクション
ひねりもなんもないですが、
問三 さいたま市
問七 光市

問八・問十はさっぱり。

[46328] じゃごたろ 様
「城+方角」コレクション興味深く拝見してます。わが町にも城○町という地名こそありませんが、城+方角のついた通りの愛称や、学校があります。住所としてでなく区域の名称として残っているところはもっとあるんでしょうね。
熊本のケースは熊本市内にも城南中学校(城南町には下益城城南中学校)があったりして、熊本県の南半分を指す広域的な呼称としての城南とは別の「城南」があるのかと思ってみたりもしてます。想像ですけど。
[46343] 2005年 10月 31日(月)23:04:32今川焼 さん
「城+方角」コレクション 重箱レス
[46328] じゃごたろ さん
「城+方角」コレクション拝見しました。それで、さっそく細かいレスで申し訳ないのですが…
城南荘 じょうなんそう 京都府宇治市 
の「城」ですが、これは槇島城でしょうか。(もし、確たる根拠をお持ちなら以下の文は読み飛ばして下さい。)

・槇島城は、400年以上前の戦国時代、巨椋池の島にあったの城で、その後の宇治川の付け替えや、巨椋池の干拓で宇治方面と地続きになった頃には、周辺の地形が大きく変わりほとんどその痕跡は残っていなかったと思われる。(参考地図
・近くにある城南高校はじめ、南隣の城陽市の府営城南団地など周囲には「城南」のつく施設がいくつかある。また、宇治市・城陽市などでつくる城南衛生管理組合というのもある。
・このあたりは旧山城国の南部にあたり南山城地域と呼ばれ、城陽市の「城陽」という語も「山城の南」を意味している。

と、まぁ状況証拠でしかないのですが、城南荘の「城」は城郭ではなく、山城国のことではないでしょうか。


それと、ちょっと余談。
熊本県の城南町という例外を除くと、一つの城に対する地名が、複数の自治体にばらけているケースはありません。これは、城を中心として町が成り立っており、そこが分割されて自治体となっているということが、まずは考えられないからです。
確かに旧城下町の町名に関してはそうですね。
しかし、昭和の大合併時までは全国各地の城下町の周辺農村部には、結構「城+方角」のつく町村名があったようです。
たとえば、兵庫県篠山市には、かつて篠山市街地の北に城北村、南に城南村がありましたが、昭和の大合併時にそれぞれ篠山町、丹南町に合併。東側にあった城東町は昭和50年篠山町と合併。丹南町は平成の大合併で篠山町などと合併、結果的にいずれも現在は篠山市となっています。そういう意味では仰るとおり、やっぱり城のある町はそれだけ求心力があったということですね。
これらの町村名は、地名としては合併時に失われたところが多そうですが、上記の篠山市では小学校・郵便局名や役所の出張所名などに名残をとどめていて、現在も「城○地区」というふうに呼ばれています。そういうところは他にもあるかもしれません。
[46342] 2005年 10月 31日(月)22:19:27にまん さん
「原色日本立体地図図鑑」
[46312] EMMさん、[46313] オーナーグリグリさん、[46325] 星野彼方 さん

さすがに、ここにいらしている方はすごいですね。
オフの賞品として既に配布されているとは、、、

シークレットは、やはり北方領土でしたか。
通常の場所だと「○○地方」に入れていないと問題になりそうだし、かといって明らかな外国を入れてしまうとコレクション自体が不自然になってしまいますからね。同様の場所はあと2か所ほどありますが、玩具とはいえ、現状では外交問題に発展しかねないし、模型としても対象が小さすぎるといったところでしょうか。
[46341] 2005年 10月 31日(月)22:06:38オーナー グリグリ
11月1日の合併更新
西和賀町、酒田市、会津若松市、高岡市、射水市、甲州市、木曽町、伊勢市、熊野市、多可町の合併に関連して、市区町村のデータ、変更情報、公式HP、ランキング、雑学ページなどを更新しました。次は11月3日ですね。忘れないようにしないと。

とうとう風邪を引いたみたいです。今日はもう休むことにします。
そうそう、一つ連絡を忘れていました。本日から十番勝負の採点をいっちゃんさんにお願いしています。広島単身赴任で大変な中をありがとうございます。アナグラムヒントを追加しても構いませんよ。判断お任せします。>いっちゃんさん
[46340] 2005年 10月 31日(月)21:58:06爺爺岳 さん
【第九回】全国の市・十番勝負 第2チャレンジ
問十 生駒市
やっぱり◇物○はだめなのね。

問六
やっぱり副○△はだめなのね。ここはギブアップです。
[46339] 2005年 10月 31日(月)21:56:21うち☆ さん
「城+方角」コレれすその2
[46332]じゃごたろさん
上越市のケースは切り捨てるにはもったいないので、「方角+城」も対象に広げることを前提として検討いしたします。名前は今のままでも大丈夫ですね。>EMMさん。
どうも有難うございます。
確か昔の記憶では「きたしろまち」と言ってたように思いますが、地図サイトでは「きたしろちょう」になってます。どっちだろう?

どうでもいいことですが、上越市高田地区の中学校の名前は「城+方角」になっているのですが、
城東中->本城町
城西中->南新町
城北中->栄町
と微妙にずれてます。ちょっと面白いと思います。
[46338] 2005年 10月 31日(月)21:47:46デスクトップ鉄 さん
北海道鉄道敷設法
[46255] 北の住人 さん
支庁設置前である1896(明治29)年の「北海道鉄道敷設法」で北海道の場所を表すのに「国」を用いていますが、1922(大正11)年改正の「鉄道敷設法」でも「国」を使って場所を表現しています。この法律はその後幾度か追加があり、1953(昭和28)年の時点でも、「国」を使っているようです。1961(昭和36)年の追加では「国」は使ってないようです。(法律の原文は読んでません。)

なお、1862(明治25)年公布の「鉄道敷設法」は本州、四国、九州が対象なんですが、ここに出ている地名は「国」を用いず「府」「県」を使っています。1922(大正11)年改正の「鉄道敷設法」でも同じで、「国」を使っているのは北海道のみのようです。

1922年改正の「鉄道敷設法」は、すでに開業した幹線を補完する支線の敷設を定めたものです(建主改従路線の政友会内閣による「我田引鉄」法です)。幹線の敷設を定めたのは、1892年の「鉄道敷設法」と1896年の「北海道鉄道敷設法」ですが、この「北海道鉄道敷設法」は、提案された時点の条文と表記法が異なっていました(「日本国有鉄道百年史」第4巻による)。

1896年2月10日に提案の法案では、敷設すべき鉄道として
・旭川ヨリ以東十勝釧路ヲ経テ網走ニ至ル鉄道
・旭川ヨリ宗谷ニ至ル鉄道
・奈与呂ヨリ網走ニ至ル鉄道
・小樽ヨリ函館ニ至ル鉄道
と、国名を使用していません。
ところが、5月14日に交付された法律には、
・石狩国旭川ヨリ十勝国十勝太及釧路国厚岸ヲ経テ北見国網走ニ至ル鉄道
・十勝国利別ヨリ北見国相ノ内ニ釧路国厚岸ヨリ根室国根室ニ至ル鉄道
・石狩国旭川ヨリ北見国宗谷ニ至ル鉄道
・石狩国雨龍原野ヨリ天塩国増毛ニ至ル鉄道
・天塩国奈与呂ヨリ北見国網走ニ至ル鉄道
・後志国小樽ヨリ渡島国函館ニ至ル鉄道
と、2路線が追加され、なぜか国名が付け加わったのです。1896年当時の北海道の行政区分は、支庁制制定前の3県1局の時代です。

なお1862年公布の「鉄道敷設法」は、すべて府県名表示です。1922年改正の「鉄道敷設法」も、北海道以外は、佐渡と淡路を除きすべて府県名表示です。

[46261]
「日本国有鉄道百年史」(たぶん第3巻)に北海道の鉄道網の拡大を示す地図が掲載されており、その地域区分も「国」になっています。
と書きましたが、第4巻でした。
[46337] 2005年 10月 31日(月)20:32:36小松原ラガー さん
第九回十番勝負
小松原ラガーです。乱射モード突入かぁ・・・

問十: 日向市

どんどん打率を下げそうですが・・・
[46336] 2005年 10月 31日(月)19:10:3288 さん
「城+方角」コレクション 横道レス
[46328] じゃごたろ さん
「城+方角」コレクションですが、町名ではないのですが、ちょっと珍しい例だと思うのでご紹介を。コレクションには入らないであろうことは承知の上ですが。
香川県丸亀市の、市立の小学校のうち7校は、次のような名称です。

学校名読み方方角住所地図
丸亀市立城乾小学校じょうけん北西丸亀市中府町五丁目15番1号(地図)
丸亀市立城坤小学校じょうこん南西丸亀市今津町348番地(地図)
丸亀市立城北小学校じょうほく丸亀市瓦町95番地(地図)
丸亀市立城西小学校じょうせい西丸亀市六番丁12番地(地図)
丸亀市立城南小学校じょうなん丸亀市田村町973番地(地図)
丸亀市立城東小学校じょうとう丸亀市土器町西五丁目113番地(地図)
丸亀市立城辰小学校じょうしん東南東丸亀市川西町北151番地(地図)

東西南北は、まあよくありますが、「辰」や、「八卦」からの「乾」「坤」をもって方角をあらわすのは珍しいのではないのでしょうか。


ちなみに、丸亀市の他の小学校には、
本島、郡家、飯野、垂水、広島、小手島 の6校と、
今年(平成17年3月22日)に合併した、旧綾歌郡綾歌町の富熊、栗熊、岡田 の3校、
旧綾歌郡飯山町の飯山南、飯山北 の2校があります。
[46335] 2005年 10月 31日(月)19:06:18じゃごたろ さん
城内は、あ・と・で
[46334] miki さん
廿日市市城内1丁目

了解しました。でも、[46332]で触れた「方角+城」を先にやるかもしれませんので、気長にお待ちくださいませ。
[46334] 2005年 10月 31日(月)18:51:29【1】miki さん
廿日市市城内1丁目
じゃごたろさん、城+方角シリーズに追加お願いします。
廿日市市城内(じょうない)1丁目
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=34/21/20.941&el=132/20/25.801&scl=25000&bid=Mlink
[46333] 2005年 10月 31日(月)18:06:36seifuhiro さん
第九回全国の市・十番勝負
誤答スタートで、また誤答フィニッシュで十番勝負が終わるのは少々寂しい気がするので、問十にリベンジしてみます。川西市、郡上市と来れば・・・・・。

問十:田村市

先月のパズルで大活躍した福島県の市でお願いします。

[46305]がっくんさん
問八:境港市
      ・・・共通解確認にはもってこいです

[46309]白桃 さん
全都道府県の中で一番市の数が少ない鳥取県に二つの正解があったわけですね(納得?)。

それは意外ですね。私はグリグリさんの第2ヒント「想定解は47市」を「1つの都道府県に想定解はただ1市だけある」と解釈したため、見事に矛盾してしまいました(苦笑)。しかし、それでも問八に正答して本当に良かったです。もしそこで誤答だったら・・・・・と思うともう問八を解く気にはなれないです。
[46332] 2005年 10月 31日(月)17:51:49【2】じゃごたろ さん
修正しました(汗)
こんばんは、じゃごたろです。

[46330] 般若堂そんぴん さん
山形県米沢市,「城北(じょうほく)一丁目~二丁目」.これで,米沢市は「三方角存在」となります.

さっそく追加しました。どうも失礼しました。

「ウオッちず」では検索できない地名も、一応「マピオン」で調べなおしたつもりだったのですが、どうやら「北」までくると少し手抜きをしたようで、見逃してしまったみたいです・・・。


[46331] うち☆ さん
地域によっては「方角+城」となっているところもあります。
上越市(高田城)はこのタイプで四方角全て存在します。

はい、当然そういうケースもあると考えていましたが、とりあえずは「城+方角」で調べています。「方角+城」は、「城に対する地名」か「そっちの方角にある城」との検証も必要になるので、後回しにしています。対応するかは、検討させてください・・・。

※追加
上越市のケースは切り捨てるにはもったいないので、「方角+城」も対象に広げることを前提として検討いしたします。名前は今のままでも大丈夫ですね。>EMMさん。
[46331] 2005年 10月 31日(月)17:48:15うち☆ さん
「城+方角」コレについて
[46328]じゃごたろさん

地域によっては「方角+城」となっているところもあります。
上越市(高田城)はこのタイプで四方角全て存在します。
[46330] 2005年 10月 31日(月)17:31:11【1】般若堂そんぴん さん
「城+方角」コレクション,追加情報
[46328]じゃごたろさん
山形県米沢市,「城北(じょうほく)一丁目~二丁目」.これで,米沢市は「三方角存在」となります.
因に,「城東」の代わりに「門東町(もんとうまち)一丁目~三丁目」があります.

【地図へのリンク追加】
[46329] 2005年 10月 31日(月)16:34:04YASU さん
十番勝負ほか
問三: 足利市
[46328] 2005年 10月 31日(月)15:43:22【1】じゃごたろ さん
「城+方角」コレクションリリース
こんにちは、じゃごたろです。
「城+方角」コレクションを本日リリースしました。

まずは、
[46277] 今川焼 さん
城東台、城南町
遅れましたが、レスありがとうございました。とても参考になりました。しかし東京の城東島もふくめて、近年の城に対する方角の範囲が非常に広くなったのですね。昔はたくさんあったので、そんな風にはいかなかったのに。

さて「城+方角」コレクションですが、とりあえず四方角全てを一通り調べまして、リスト化しております。タイトルバーの色は「青龍」「白虎」「朱雀」「玄武」にちなんで「青」「白」「赤」「黒」、そしてその後に付加した城別一覧では、中央を示す「黄」と、一応こだわってみました。

このコレクション、以前にも書きましたが城を調べるのが楽しかったです。私の手がけた中では一番のお気に入りとなりました。この城については、有名どころはすぐにわかるのですが、現在ではまったく遺構を残していない城に対する地名もあり、てこずりました。しかし、世の中には城マニアの方というのも多くいるのですね。検索するとほぼ確実に調べ上げることができ、非常に重宝しました。

しかしそれでも、基本的には地名の由来となった城を全て調べ上げようとしたのですが、どうしても検索できなかったものが幾つかあります。また検索できたが、イマイチ自身のないものもあります。それには「不明」や「?」を付加していますので、何かご存知の方がいらっしゃれば、情報をいただければ幸いです。

さて幾つか雑感を。

コレクション数169件に対して、城の数は107。つまりそれだけ一つの城に対して複数の地名を持つ地域があるということ。それを城別にまとめたのが、最後の城別一覧です。今川焼さんが、
一つの都市に東西南北が揃う所があるのでは、と思っていましたが
と仰るように、私もそれは気になるポイントでした。ですからぜひこの一覧形式のまとめ方はやりたいと思っていました。それでグリグリさんに複数の形式のでの表の作成の要望を[45894]を出してみたわけです。今回は表題のつくりかたを工夫することでなんとかできました。ただカラム数を合わせないと、余計なセルができるのがまだまだ美しくない点です。

詳しくは当該ページを見ていただきたいと思いますが、コレクション中の城を幾つご存知ですか。私は初めて聞いたものがたくさんあります。有名な所は知っているとして、まあ他の都市も「地名」+「城」という場合も多いのですが、全く違うこともあります。ただこれでも「市町村名」「城跡」などで検索すると、だいたい城マニアの方、もしくは遺跡関係のページがヒットしますので、その住所を頼りに探すと、だいたい地名の方角も一致するので、なんとかコレクションできたのでした。

しかし公園などとして残っているのはいいのですが、中には遺構が何も残されていない場合もあるので、城の位置へのリンクをクリックしても、地図には何も出てこない場合もあります。一応調べた結果として、そのあたりに城があった、という程度に認識いただければよろしいと思います。

また各城には別名を括弧書きでしたものが多くあります。しかしどちらを主たる名前にするのか迷ったものも幾つかあります。例えば鶴ヶ城(会津若松城)です。大体は地名の付く方を優先していますが、鶴ヶ城はこちらの方が主に使われている名称であろうと判断して採用しました。他にも幾つかありますが、あくまでも私の好みです。また別名を複数もつ城もありましたが、全部は記載していませんので、悪しからず。

さて城別一覧ですが、見事に四方角全て揃っている城が三つあります。弘前城・鶴ヶ城・高槻城です。名だたる城であることは確かなのですが、他にも有名な城があっても、決して地名として使われているとは限らないのですね。この中で特に鶴ヶ城と高槻城は町名が「城○町」と綺麗にそろえられています。会津若松市には他に「門田町大字黒岩城南」というのもありますが・・・。

さて三方角に含まれる名古屋城ですが、実は名古屋市内には「東西南北」が揃っています。しかし、その一つが名古屋城に対するものではなかったのですね。その一つが「守山区城南町」です、最初はてっきり名古屋城に対するものだと思ったのですが、地図をみると名古屋城のはるか東側に位置します。これは変。ということでさっそく調べてみると、小幡城というのに当たりました。この「城南」とは名古屋城ではなく小幡城に対するもので、おしくも名古屋城は三方角止まりとなりました。

似たようなケースは、姫路市もあります。てっきり姫路城に対するものかとおもいましたが、「飾磨区城南町」です。これは逆に姫路城のはるか西方。これも絶対姫路城に対するものではない。調べるとそこには英賀城とそれに対する付城構があったそうです。「飾磨区付城」という地名がそのまま残っています。その南に「城南町」があるので多分付城構に対する地名であろうとは思うのですが、英賀城の位置がよくわからなかったので、一応「?」をつけておきました。

これとは逆に、熊本県の城南町という例外を除くと、一つの城に対する地名が、複数の自治体にばらけているケースはありません。これは、城を中心として町が成り立っており、そこが分割されて自治体となっているということが、まずは考えられないからです。ただ市が大きくなって政令指定都市になると、その位置によって「区」が分かれてしまうケースはありますが。

またほとんどの城が「市」にあることも、多少特徴的でしょうか。つまりこのような地名が残るような城がある街は、その地方の中心的な地域であり、市となりやすい条件であったということでしょうか。

ああ、他にも編集中には色々と思ったのですが、長くなりましたので今回はこのくらいでやめておきます。

最後に、その他として「城下」「城内」もコレクションに追加する予定です。
[46327] 2005年 10月 31日(月)12:51:10うち☆ さん
第九回十番勝負
問八 廿日市市

それじゃこんなところでしょうか?以
前住んでいたところの近くで。
ここも微妙ですね。いっちゃんさん流乱打モード突入か(笑)?
因みに問八の最初にでてきたアナグラム解は「上端部以外橋」
[46326] 2005年 10月 31日(月)12:04:29烏川碧碧 さん
銀座ノート/いい加減な調査ではありますが。
「銀座コレクション」&「佐野コレクション」ウォッチャー(!?)の烏川です。

[46322] 太白 さん
Yahooの検索エンジンの変更は、かなりサイトの検索順位に影響を与えたと思います。つまり、Yahooで「佐野」を含む何らかのキーワードで検索すると、佐野コレが上位に結果表示され、アクセスされやすくなったのでは?

さっそく銀座コレクション及び佐野コレクションの検索順位を調査してみました。

【 Google 】
検索語検索結果検索結果検索語
銀座594 位 / 約 3,870,000 件364 位 / 約 1,880,000 件佐野
銀座 + コレクション1 位 / 約 573,000 件2 位 / 約 213,000 件佐野 + コレクション
銀座コレクション1 位 / 約 347 件1 位 / 約 17 件佐野コレクション

【 Yahoo! 】
検索語検索結果検索結果検索語
銀座892 位 / 約 18,800,000 件262 位 / 約 8,750,000 件佐野
銀座 + コレクション23 位 / 約 1,160,000 件1 位 / 約 511,000 件佐野 + コレクション
銀座コレクション2 位 / 約 72 件1 位 / 約 6 件佐野コレクション

もちろん、実際に上記のような検索語が使用されることは少ないでしょうが、検索結果の総数や「佐野」検索結果の順位から、「『佐野』を含む何らかのキーワードで検索」されたとき、(銀座コレよりも)佐野コレが比較的上位に出現する、ということは推測できるのではないかと思います。


[46104] じゃごたろ さん
マメですねぇ~。

――すっかり日課になってしまいました。^^;

我ながら何というか。
[46325] 2005年 10月 31日(月)09:03:50星野彼方 さん
第九回十番勝負&「原色日本立体地図図鑑」
問八:白山市

[46311] にまん さん、[46312] EMMさん、[46313] オーナーグリグリ さま
確かに第二回オフ会のビンゴ大会で「現職日本立体地図図鑑」頂きました。対馬や伊豆諸島などの離島もあってなかなかすごいものでした。一度組み立てましたが、あとのほうで東京都が出てきてはめ込むのに苦労したり、北海道が支庁ごとではなく大きさが同じになるよう適当に分かれているのでどれがどこだかさっぱりわからなかったりなどなど、楽しませてもらいました。もちろんシークレットも知っています。もう発表しましょう。シークレットは北方領土です。ちゃんと知床半島と根室半島の間に収まります。

しかし、グリグリさんは全部集まるまでガチャガチャしてたのでしょうか?どこかでまとめて売ってたと見るのが普通かな?
[46324] 2005年 10月 31日(月)06:28:15G さん
アレレ
[46267] 2005 年 10 月 28 日 (金) 23:52:28 いっちゃん さん
突然ですが、来週(来月)から広島県民になります。
すみません。十番勝負に真剣!?(その割りには、正答率3割台なんですが^^;)になっていて、見過ごしてしまっておりました。いっちゃん先生、広島へいっちゃんですか?困りました。「いっちゃん学園」の本拠地も栃木ではなくなってしまうのですねぇ~(寂)

[46299] 2005 年 10 月 30 日 (日) 10:00:49 白桃 さん
と、いうわけで小山市の人口も減少しますよ。(?)
そうなんですが、同時に栃木県の重要な頭脳流出で困ってしまってワンワンワワンです。

[46306] 2005 年 10 月 30 日 (日) 14:37:04【2】 オーナー グリグリ さん
問七 2006年2月20日に共通項を連想させる市が誕生します
多分、これで連想したのですが、伊勢崎市は何かが違うのでしょうか?あっ 該当しない市の方に含まれるのか・・・♪シュデュビデュビデュビデュビデュバ~ 思わず口ずさんだのは、伊勢佐木でした。m(_ _)m
[46323] 2005年 10月 31日(月)02:10:53稚拙 さん
烏川碧碧さんのゲームの名前
烏川碧碧さんのゲームの名前ですが、「シティースイーパー」というのはどうでしょう?

なんとなく、「マインドスイーパー」に似ているゲームのような気がするんですよね。
市の人口がわからない中、人口が多いか少ないかしか情報が与えられず、暗闇の中で意志を決定していくところが。

それで、「市を掃除していく」っていうような感じがスイーパーってことばの感じでいいと思うんです。

ほかのひとも、ゲームの名前を考えてみましょう。
[46322] 2005年 10月 31日(月)01:56:28【3】太白 さん
徒然レス&佐野コレの怪
 久々に日本に帰ってきました。欧米は10月30日の夜中(午前3時)にサマータイムが終了(時計を午前2時に1時間戻す)しました。さて、日本に向かう飛行機の中で気づいた点をいくつか。

○スカイマップに表示される都市名
 座席前方のスクリーンなどに、地図上で今、どこに飛行機がいるかが表示されるのですが、が、そこで表示されていた都市。地図の縮尺が切り替わるので、範囲に応じて表示される都市名の数も変わるのですが、印象的だったのは、東アジア全域の広範囲の地図。日本の都市名はわずか3つしか表示されなかったのですが、まずは東京、2つ目は稚内、そして3つ目には「福江」と表示されていました(那覇の表示もなし)。ちなみに、中国は北京と上海ではなく、北京と武漢でした。

○国内線航路図に記される都市名
 スターアライアンスメンバーの日系航空会社の路線図に書かれている、マル印で明示されていた町村を拾ってみると以下のとおり。

浜頓別、雄武、天塩、羽幌、女満別、留辺蘂、(蘂取、内保、泊)、斜里、浜中、厚岸、広尾、えりも、静内、ニセコ、岩内、江差、松前、野辺地、平泉、只見、大子、草津、白川(村)、白浜(和歌山)、串本、隠岐の島、上屋久

 無線航法援助施設のある地点(市でいうと、つくば、木更津、勝浦、館山、岩国、土佐清水、長門など)と、半島の先端部などが手厚めに網羅されているようです。スーパータウンではなくても、知名度がある町村が多いですね。
 ちなみに、この路線図(10月号)、「四万十」「美作」「那須塩原」はありましたが、「平良」という記述がありました。

====
[45958] EMM さん
[46098] 烏川碧碧 さん
[46118] みやこ♂ さん
[46098] 烏川碧碧 さん
佐野コレクションの怪」
 かなり波はあるものの、定常的なアクセス増加(現在も1日100ヒット弱)なので、どこかで紹介したという類ではなさそうですね。一因として考えられるのは、Yahooの検索エンジンのシステムがGoogleからYSTに変更になったことです。これは、10月3日以降の話なので、9月中のアクセス急増の理由にはならないのですが、Yahooの検索エンジンの変更は、かなりサイトの検索順位に影響を与えたと思います。つまり、Yahooで「佐野」を含む何らかのキーワードで検索すると、佐野コレが上位に結果表示され、アクセスされやすくなったのでは?
[46321] 2005年 10月 31日(月)01:17:54【1】EMM さん
山と高原地図
[46320 みやこ♂さん
実は,「昭文社:山と高原地図シリーズ」は収集にかかってます。
はっはっは、実は私もなのです。
とある計画の元で…って、私の担当のコレクションをよく観察するとバレバレなのですが、「頭」コレの説明文に書いてある構想のためです。
買ったのはまだ10巻ほどですが…
[46296]futsunoおじさんにご紹介頂いた「新日本山岳誌」にも心引かれています。
でもこっちは高いので内容を1回確認してからでないと踏み切れない…
[46320] 2005年 10月 31日(月)01:06:45みやこ♂ さん
さあて,どうしたものか 「尾根」コレクション
[46296] futsunoおじ さん
いつも暖かくお見守りくださり,ありがとうございます。
頂いたご意見について,う~ん,大体的な見解は一緒ですが,前段部分は微妙に異なりますね。“すべてに名前がある”って言い切れるのかなぁ。そんなことはないと思うんですけど。

それはさておき,実際に過去の“あるとき”に名前があったとしても,それが「定着」していない例はすごく多いのではないか,と思いましてね。わたくしの地元,佐野の唐沢山でも三毳山でも,はたまた日光の山岳地域でも,定着した「名前のある尾根」ってすごく稀です。過去,とある人が持っていた1/2.5万図「日光南部」を見せてもらったことがあるのですが,沢の名前はとても細かく記されていましたが,尾根名称はほとんどありませんでした(どうやらその資料の出所は,地主様(国有林)だったようです)。

まさに今回,わたくしが狙ったのはソコであります。過去,誰かが名付けたことはあったろう,一部の人たちにそう呼ばれている名前もあるだろう,しかし世間一般に尾根名称として周知されているものは少ないのではないか。そして例え「一部の人たち」の呼称であっても,一般的な資料に掲載(引用)されていれば,それを「尾根名称」として認識してもよいのではないか。と,いうことなのですね。

だからこそ,尾根名称をたくさん記しているであろう「一般的な(?)資料」として,岩稜登攀のバイブル的な本に“当たった”わけです。そして“外れた”。「北尾根」「中尾根」「1号尾根」「第3尾根」・・・これではちょっと,食指が動きません。これを見せられた方だって,ひとつも面白くないと思うのですよ。「北鎌尾根」「天神尾根」「黒戸尾根」「石楠花尾根」「吊尾根」「遠見尾根」・・・こういうコレクションだったらまだしも。それになにより,全10巻を揃える財力とモチベーションがない,です。いまさら,バリエーションルートもないでしょう。


ですから次善の策として「“ウォッちず・マピオンなど・S社山と高原地図”限定」で作表すれば,きっとまだ「美しい(?)」範囲で,形にはなりそうですよ。どうしましょうか。あっさり白旗あげたわりに,ちょっと悩んでます。


実は,「昭文社:山と高原地図シリーズ」は収集にかかってます。題して「一日百円貯金作戦」。1冊840円ですから,1週間分の700円に140円を上乗せすれば,毎週1冊ずつ買うことができます。ようやく道半ばまで来ました。地元の本屋では西日本の地図は売っていないので,これからが大変です。
(このシリーズ,一番最初に買ったのは高校生の時,インターハイで行った「比良山地」でした.ユポ紙という新素材で,「雨に濡れても大丈夫,イザという時カッパにしてお使いください」という,とても信じられないようなクレジットがついていましたっけ.ただしインクの定着が悪く,擦れたところは白く色落ちしちゃって.これも今回,新たに買い直してます.)

ご案内の「新日本山岳誌」ですが,金曜日,お江戸の本屋で見かけました。わたくしも「宝くじに当たったら購入」することにしましょう。パラパラ見ただけですが,ちょっと初歩的な間違いを見つけちゃいまして。そういうのって,くじけますよね・・・。これの元ネタは,明治時代に高頭式(こうとう・しょく:人名)氏が出版した「日本山嶽誌」です。この「新」は,判型も内容も「旧」を意識した作りになっているようですね。今から30年前の,日本山岳会創立70周年記念に,他の多くの山岳名著とともに再販(復刻)されています。今回は100周年だから,もっと盛り上がってもいいと思っていますけど,どうなのでしょうか?
[46319] 2005年 10月 31日(月)00:48:51【1】太白 さん
11月の飛び地消滅
合併により毎月自治体飛び地の変動がありますが、飛び地合併より合併による飛び地解消が多い傾向にあります。11月は、飛び地コレクション収録の以下の3件で、飛び地消滅が予定されています。

旧飛び地(地図リンク)合併前隣接市町村コメント
伊勢市野村町度会郡小俣町、多気郡明和町11/1 伊勢市、小俣町合併により消滅
那賀郡打田町黒土那賀郡桃山町、那賀郡粉河町11/7 打田町・桃山町合併により消滅。
廿日市市(大字不明)佐伯郡大野町11/3 両市町合併により消滅

 このうち、廿日市市の大字不明の飛び地は、ダム湖に水没した集落跡が飛び地になったものと思われ、全国唯一のダム湖内飛び地でした。([2655]あっちゃん[実は小学生]さん、[19773] 愛比売命[utt]さん)。
 水面上の飛び地としてはほかに、茂原市柴名の飛び地と、武雄市朝日町大字中野の飛び地(来年3月消滅予定)が、いずれも池の中の飛び地になっています。
[46318] 2005年 10月 31日(月)00:14:09烏川碧碧 さん
失礼いたしました。
[46297] ニジェガロージェッツ さん

フォローありがとうございます。お手を煩わせました。

私も、きちんと自分で検証してから書き込めばよかったですね。似たような話を見つけられたものですから、つい単純に(強引に)結びつけて考えてしまいました。たしかにそのとおりで、丁寧に考えていれば、私も同じ筋道をたどっていたと思います。

御礼まで。
[46317] 2005年 10月 30日(日)23:52:48小松原ラガー さん
第九回十番勝負
なんという採点の素早さというか、タイミングのよさというか・・・
では、再チャレンジで

問十: 阿南市
[46316] 2005年 10月 30日(日)23:32:42小松原ラガー さん
第九回十番勝負
小松原ラガーです。

問十: 安芸市

問三、問八とラッキーにも勝負に勝ってきましたが、今度ばかりはそうはいかないか・・・
[46315] 2005年 10月 30日(日)23:23:24またーり さん
十番勝負
問二:門真市
問三:福島市
問九:多賀城市
これ以上はもうお手上げです。
[46314] 2005年 10月 30日(日)22:49:22EMM さん
Re:「原色日本立体地図図鑑」
[46313] オーナー グリグリ様
これ、この前のオフ会の商品で提供したんですけどね。シークレット含む全種類揃いを。確か、星野彼方さんがゲットされたはず。
あら、そうだったんですか。
オフ会のビンゴでは全品しげしげ眺めずにパッと目に付いたものを手に取ったので気づきませんでした。
それに、そう言えば星野氏が何をゲットしたのかを聞いてませんでした(^^;
あれ?忘れてただけかも??
(参加しなかった方のために注:オフ会当日、EMMは彼の家に泊めてもらった)
[46313] 2005年 10月 30日(日)22:23:57【1】オーナー グリグリ
「原色日本立体地図図鑑」
[46311] 2005 年 10 月 30 日 (日) 21:57:11 にまん さん
[46312] 2005 年 10 月 30 日 (日) 22:05:13【1】 EMM さん
「原色日本立体地図図鑑」
これ、この前のオフ会の賞品で提供したんですけどね。シークレット含む全種類揃いを。確か、星野彼方さんがゲットされたはず。オークションでは、3,000円~5,000円で取り引きされています。
[46312] 2005年 10月 30日(日)22:05:13【1】EMM さん
ガチャとも、ガシャポンとも
[46311] にまんさん
先日、日帰りで温泉に行ったときに、施設のロビーに最近はやりのガチャガチャ(カプセル入り玩具)があったんですが、その中のひとつが「原色日本立体地図図鑑」というシロモノでした。
(中略)
それにしても、「シークレット」って、何(どこ)なんでしょう?
ガチャガチャというと良く「そんなもの誰が?」と思うようなものが出るのですが、最近あんまりガチャ屋(?…要はガチャガチャが山ほどある本屋とか…)に行っていないので、そう言うものが出ているのは知りませんでした。
試しにネット検索で調べたら、シークレットが何なのか明言せずとも示唆しているところがありました。
でも言っちゃって良いのかな…?
[46311] 2005年 10月 30日(日)21:57:11にまん さん
ガチャガチャ
先日、日帰りで温泉に行ったときに、施設のロビーに最近はやりのガチャガチャ(カプセル入り玩具)があったんですが、その中のひとつが「原色日本立体地図図鑑」というシロモノでした。
思わず目を見張ってしまったんですが、家族と一緒だった手前入手もできず、かなり気になってます。
しかし、ここに出入りしている人ならいざしらず、一般の人がどれだけ購入するのかかなり心配です。マニア向けの商品構成が当たり前の世界なので大丈夫なんでしょうか。

それにしても、「シークレット」って、何(どこ)なんでしょう?
持っている、そして全種類集めたって人はいませんか?
[46310] 2005年 10月 30日(日)18:33:57今川焼 さん
全国の市十番勝負【解答】
問八:阿賀野市

「自分は対象外」というアナグラムの解にも気がついてはいたのですが、何のことかわからん、とボツにし、代わりに「誕生は市部以外」という迷路に入り込んでいました。結局、[46305]がっくんさんの解答でわかりました。これはまちがいないとは思いますが…。
[46309] 2005年 10月 30日(日)17:13:21白桃 さん
鳥取県は問八想定解の宝庫
[46305]がっくんさん
問八:境港市
      ・・・共通解確認にはもってこいです

[46306]グリグリさん
問八の想定解数(47市)には問題の市も含まれます。

私は、倉吉か境港かで迷った末の倉吉で○でしたが、全都道府県の中で一番市の数が少ない鳥取県に二つの正解があったわけですね(納得?)。でも、三つはないでしょう。(笑)
[46308] 2005年 10月 30日(日)15:34:09miki さん
ドメイン獲得状況
兵庫県神河町HPのURLは
こちらのようです。
http://www.town.kamikawa.hyogo.jp/
<ドメインは神崎町役場が獲得済み>
http://whois.ansi.co.jp/
で調べました。
[46307] 2005年 10月 30日(日)15:21:11hmt さん
数え唄の中の地名
[46282] かすみ さん
[46237] 今川焼さんが「一番はじめは一宮♪…」という歌詞を使った「○宮コレクション」とは無関係ですが、[23213]hmtを思い出してもらったので、少々補足を…

高島俊男:「お言葉ですが…〈6〉イチレツランパン破裂して」に、
イチレツランパンと同じフシで一世代上にあたるのが、「一番はじめは一の宮」ではじまる手毬唄(数え唄)である。
とありましたが、私の記憶では “同じフシ” ではないのですね。

「一番はじめは…」は、こんなフシ ですが、「一裂談判破裂して」の方は、「道は六百八十里」や「父上母上いざさらば」という日露戦争関連の歌の替え歌でした。
確かに 「一番はじめは…」のフシでも歌えますから、高島さんの兵庫県相生ではそのように歌っていたのでしょう。

本題の「数え唄の中の地名」という観点で見ると、高島さんが各地(7道府県)の「イチレツランパン…」の11番以降の歌詞をまとめた表では、次のような地名が登場します。

11 インドのおしゃかさま(香川県)
12 日光東照宮(栃木県)
13 讃岐の石の下(茨城県)、寒いは北海道(兵庫県、香川県)
14 信濃の善光寺(北海道)、四国の金毘羅さん(青森、栃木、茨城、大阪、兵庫各府県)
16 ロシヤの大戦争(北海道、青森県、茨城県)
20 東京二重橋(北海道、大阪府、兵庫県)、日本万々歳(茨城県)

インドやロシヤという外国が登場するのが目新しいところですが、国内の地名は、[23213]の1~10番に出てきた地名とかなり重複しています。
[46306] 2005年 10月 30日(日)14:37:04【2】オーナー グリグリ
第二回オフ会開催記念【第九回】全国の市・十番勝負(第三ヒント)
第三ヒントを出しましょう。その前に第二ヒントの解答をしてしまいます(これも第三ヒントです)。

問八「予想解は泣いて難渋し」よそうかいはないてなんじゅうし想定解は47市
問八「武士が攘夷反対」ぶしがじょういはんたい自分は対象外
問十「妹と堕落し」いもうととだらくし灯台もと暗し

問八の想定解数(47市)には問題の市も含まれます。問十の「灯台もと暗し」とは「裏の裏」という意味合い?
次にその他の第三ヒントです。

問一想定解終了
問二菊川市と御前崎市は10月11日に共通項の資格を得ました
問三奈良市が資格を復活させるのは11月3日の予定です(橿原市は復活の予定はありません)
問四ある地図サービスの検索画面でお馴染みです
問五想定解がいくつあるのかは未調査です(因島市のこれは特産品です)
問六想定解終了
問七2006年2月20日に共通項を連想させる市が誕生します
問八該当しない市の別府市は特殊なケースです(除外して考えた方が分かり易いでしょう)
問九明後日に関係しています
問十問題の山形市は特殊なケースです(除外して考えた方が分かり易いでしょう)
[46305] 2005年 10月 30日(日)13:55:00がっくん さん
十番勝負 問八・・・挑戦その3
う~ん、東温市は×か・・・。もしかして勘違い?? いや、そしたらもういっちょぼくの想定解から答えます。これがだめなら方針転換です・・・。

問八:境港市
      ・・・共通解確認にはもってこいです
[46304] 2005年 10月 30日(日)11:20:19まるちゃん さん
西のみやこ
[46213] EMM さん
山口ですが、こちらは「西のみやこ」と称されていた期間があるのです。
これには平安時代後期から戦国時代まで周防の国を本拠地として中国地方から九州北部にかけて勢力を誇った大内氏が関係しています。

「西の京」ともかつて呼ばれた山口は、14世紀半ば 大内弘世が一の坂川を鴨川に、椹野川を淀川に見立てて京都を模した町づくりを行った歴史があり、今でも大殿大路伊勢大路竪小路といった地名にも名残があります。

また、大内文化の遺産の代表として、瑠璃光寺五重塔雪舟庭があり、フランシスコ・ザビエル(サビエル)もこの大内時代に、山口で布教活動を行っていました。
そのほか、 大内塗、大内人形の伝統工芸にも、大内の名を残したものがあります。

参照: http://www.c-able.ne.jp/~denshou/ouchitoyamaguchi.htm
[46303] 2005年 10月 30日(日)11:10:17miki さん
私と同じになるんですね。
[46267]いっちゃんさん
突然ですが、来週(11/5までには)から広島県民になります。
私と同じになるんですね。
またいつか広島のオフ会で会いましょう。
[46302] 2005年 10月 30日(日)10:16:27オーナー グリグリ
お待たせしました
所用が重なりしばらくネットに接続していませんでした。とりあえず十番勝負の採点を行いました。お待たせして申し訳ありません。時間がとれたら第三ヒントを出しましょうか。11月1日の合併対応(とくに雑学更新)が大変そうだなぁ。今日中にある程度準備しておかなくては。では。
[46301] 2005年 10月 30日(日)10:13:33森君 さん
経県地の追加
先週、中学校の修学旅行で始めて奈良と京都に行きました。
奈良は歩きまわって、京都では泊まったりしました。
これを含めると、

◎愛媛
○大阪、京都、和歌山、大分、千葉、福岡
●東京、神奈川、奈良、広島、岡山、山口、徳島、香川、高知、熊本
△なし
▲兵庫
×上以外の全て

というわけで、◎1個で5点、○6個で24点、●10個で30点、▲1個で1点合計60点になりました。いまだに西日本より、東日本のほうが少ないです。
修学旅行の詳しいことは、次に書きます。
[46300] 2005年 10月 30日(日)10:13:05北の住人 さん
北海道の国+佐渡国・淡路国
[46273] Issie さん
北海道に全国と同様な「道・国・郡」を設置することで、諸外国に対し日本の領土だと主張できるということですね。
国内向け(移住者向け)の理由もあると考えたんですが、理由としては弱いですか。文書を通達するにも宛先に「国」がないと不都合だったり、どこの生まれだと聞かれて「国」が無いと困るとか。松前藩の時代は国郡を設置していないのだから、そこに住んでいる人や新たに移住してくる人々は、北海道に「国」が無いことを意識はしていなかったのかもしれませんが。
明治期の文書に、同一文書中、北海道は「○○国」となっているのに本州は「○○県」となっているのがあるのも妙な所です。

[46255]中、1922(大正11)年改正の「鉄道敷設法」で「国」を使っているのは北海道のみとしましたが、他にもありましたので追加訂正します。佐渡国と淡路国が「県」を使わずに「国」で表現しています。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示