都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [47200]〜[47299]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[47200]〜[47299]



… スポンサーリンク …

[47299] 2005年 12月 10日(土)16:14:23らるふ さん
奈良県民は大阪で飲んで帰る?
[47208] seifuhiro さん
奈良県は良いのか悪いのか・・・・・。

この問いかけに対して、奈良県は「良い」データが多いようです。
古いデータですが、2000年の初め頃に奈良エリアでの某キャンペーン企画のためにつくった資料からの抜粋です。

全国%奈良県%
夫婦のいる世帯割合65.373.8全国2位95年・国勢調査
夫婦がいて夫のみ就業世帯割合25.937.4全国1位95年・国勢調査
1000万円以上申告所得者割合11.814.9全国3位96年・国税庁
短大・大学進学率(高卒時)女子46.857.1全国3位97年・文部省
ピアノ保有率20.429.6全国1位96・97年・社団法人中央調査社
ルームエアコン保有率80.895.1全国2位96・97年・社団法人中央調査社

※女子ほどではありませんが、男子の短大・大学進学率も全国平均34.5%に対して奈良県39.6%と高めです。

都道府県別で奈良県が全国3位以内の項目を並べただけなのですが、「生活レベルが高く、女性が強い、というイメージがする」と自分のメモが残っていました。さらに、その資料には入れなかったので数字が残っていませんが、奈良県は「アルコールの1人あたり消費量が全国一少ない」というデータもあり、そのことは何故かよく憶えています。
大阪の衛星都市化し、新興住宅地が多い奈良県の各家庭では、女性が強く、娘にはお金をかけるのに、お父さんは仕事で頑張って稼いでいるにもかかわらずお酒も控えるようしつけられたのか?・・・などなど当時はいらぬ心配をしてしまいましたが。
まあ、「奈良県民は大阪で飲んで帰る」と考える方が妥当かなと思います。(埼玉県か千葉県あたりにも近い傾向があったような・・・この記憶は曖昧です)
[47298] 2005年 12月 10日(土)16:07:15実那川蒼[紫魔法師] さん
静岡県と競馬
[47297](白桃さん)
阪神競馬場(兵庫県宝塚市)で「境港特別」というレースをやっておりましたが、隣県とは言え、チト変ですよね。
隣接県どころか隣々接県の地名のついたレースもあります。東京競馬場(東京都府中市)で「テレビ静岡賞」が毎年開催されています。この種のスポンサーつき競走に多い重賞ではなくて、条件競走です。

でも、静岡県は特別に競馬と関わりの深い県だということはなく、むしろ浅いほうです。静岡県内には競輪・競艇・オートレースの競技場はありますが、競馬場はJRA・地方ともになく、ウインズ(JRAの場外馬券売場)すらもありません。競馬中継も日曜午後3時~4時の1時間しか放送されません。

そういえば、静岡県の民放で放送されている「レースガイド」には神奈川県の小田原競輪の開催紹介がありました。丹那トンネルの賜物なのでしょうね。神奈川県西部にはスルガ銀行や静岡中央銀行の支店も多く、県境どころか地方境?を越えたつながりも見られるのが興味深いです。
[47297] 2005年 12月 10日(土)15:33:33白桃 さん
境港特別
本来なら今日は「外国」にいるはずなんですが、職場旅行がキャンセルになったということで、閑静な職場で仕事をしております。とはいっても、もう大体終わったので、越乃国に寒梅を探しに行きました。あいにく寒梅はもう散っていて、目に入った八海山に今、「登って」おります。まだ、二合目ぐらいです。(笑)
阪神競馬場(兵庫県宝塚市)で「境港特別」というレースをやっておりましたが、隣県とは言え、チト変ですよね。地名が冠せられた競馬の特別レースは数多いのですが、新潟競馬場で「三面川特別」なんかはいいですけど、小倉競馬場で「天草ステークス」はないですよネ。阪神で「境港」が許されるのなら、「笠岡カブトガニ記念」も有馬記念。(あ~、もう四合目)
[47296] 2005年 12月 10日(土)14:42:33右左府 さん
薬師寺
 修学旅行レポートを……と思いながら既に一ヶ月以上が経過。まあ、下手にダラダラ書いても長文駄文になると思われるので、小分けにしてリリ-スしていきたいと思います。

 では、落書き帳の中では一番新鮮と思われる奈良旅行記。奈良で一番面白かった所といえば、既に他の方も挙げていらっしゃいますが、薬師寺です。今回はその話を。

 修学旅行前から学級担任が「あそこのお坊さんの話はほんっっっとうに面白いから。」と言ってました。高校生となると、ノリの良い生徒もいれば冷めた態度を取る扱いづらい生徒もおり、なかなか周りは対応に困る所なのですが、そこのお坊さんはどんなタイプの生徒たちでも上手に話に乗せていく、と。
 ちなみに私は「扱いづらい子」の部類。そんなんだから修学旅行に行く前も大して期待はせずにいました。……後でうまくやり込められるとも知らずに(笑)。

 当日は雨。説法部屋の中に入り、少し濡れた制服をハンカチで拭きながら正座させられていました。来る前までは、仏像がある部屋で正座したお坊さんが話をするのかと想像していましたが、そこは簡素な畳部屋、あったのは仏像ではなくキャスター付きホワイトボード。
 そこにお坊さんが登場。話の内容は一字一句正確に覚えてはいませんが、基本的には他の皆さんと同じだったようです。

[47289] EMM さん
坊「ほう、金沢。これは遠いところからよくいらっしゃった。さて、奈良と言えば大きなお寺がたくさんありますが、皆さんどんなお寺をご存じかな?」
生(各自てんでにお寺の名前を挙げる)
坊「はい、そうですね。奈良には大きなお寺がたくさんあります。では、その中で一番有名なお寺と言えばどこでしょうか?」
生「法隆寺!」(9割以上が声をそろえて)
 これと同様のやり取りはこちらでもありました。この後、お坊さんが何て返したんだっけな……。「薬師寺」という文字が大きく入った写真(パンフレット?)を見せながら、本人は暗黙の了解的な物を求め、もう一回同じ質問。そして、
生「薬師寺!」(9割以上が声をそろえて)
 この時既に私を含め殆どの人がお坊さんのキャラクターにハマっていましたね。(ちなみに、EMMさんの場合は「9割以上が声をそろえ」たそうですが、こちらは6割ほどだった気が。)
 確かこの時だったでしょうか、お坊さんの求める答えが返ってくるまで「正座解除令」が出されなかった気が。

インドの本家本元の仏舎利塔の写真をわざと逆さまに出し、
 この「写真逆さまネタ」もありました。「釈迦様」の物だったかどうかは記憶が曖昧ですが。

 坊主頭の生徒弄りもありましたね。お坊さんが何か質問をし、その答えを求める際に彼らはターゲットに。お坊さんは「私と繋がりを感じる。仲間だ。」という旨の言葉でまた皆を笑わせていました。

 話が上手だと感じたのは、聞き手を笑いの渦に巻き込みながら、しっかり仏様の話もしていた点。真面目に話したらつまらなくて皆寝てしまうような話も、ちゃんと惹きつけて聞かせるんですからね。
 仏様などに拝む際に手を合わせると、手の皺と皺が合わさって「皺合わせ→幸せ」だとかいう話は、本当か嘘か今でも判断しかねてます(笑)。他にも五重塔の話など色々有ったのですが、思い出せない……。いずれも、退屈さは微塵も感じませんでした。

 お経か何かを唱えさせられたりもしました。途中区切りながらお坊さんの後に復唱し、最後はみんなで最初から諳んずる……私の頭では無理でしたが。
 最後には崩していた足を正座に戻し、手を合わせて目を閉じ、上のお経らしきものとは別の文章を復唱しました。最後に礼をして終わり……だったっけかな?

 うう、他にも笑った所はいっぱい有ったはずなんですが、どうも私の頭は記憶力の点で劣っているようで。ただ、一番記憶に残っているのはこの後のこと。説法を終えたお坊さんが障子戸の向こうに行き、戻って行く所だったのですが、障子に移っていたお坊さんのシルエットが、手を大きく前後に振りながら行進していました(笑)。これは気付かなかった生徒もいたようですが。


 ああ、こんなにも長くなるとは。さすが薬師寺。

*****************************************************

10月29日、千葉県旭市章が決定しました。(旭市HP
11月6日、愛媛県西宇和郡伊方町章が決定しました。(伊方町HP
11月12日、山口県萩市章が決定しました。(萩市HP<PDF>
11月21日、滋賀県愛知郡愛荘町章が決定しました。(合併協HP
11月21日、福島県大沼郡会津美里町章が決定しました。(会津美里町HP
12月1日、鳥取県米子市章が告示されました。(旧米子市章をそのまま使用。)(米子市HP
12月2日、千葉県南房総市章が決定しました。(合併協HP
[47295] 2005年 12月 10日(土)13:42:41葵区 さん
いろいろと
[47283] まがみ さん
ご返事ありがとうございます.配慮が足りず,申し訳ありませんでした

[47291] ソーナンス さん
「自分が居住している地域ほど実はあまり分ってない」
そうなんですよね.他の土地へ行って初めて地元のことが判ることが多かったです
そして,近場にいるからいつでも行けると思っている内に,居住を移してしまって行けずじまいと云うこともありますね
10年余り名古屋に住んでいましたが,名古屋城・テレビ塔など,家族が訪ねてきたおりに案内させられたので行けたというのが実情です
[47294] 2005年 12月 10日(土)12:04:42有明つばめ さん
筑前~筑後
[47276]デスクトップ鉄さん

例によって、間違いの指摘をよろしくお願いします。

ということで、早速発見してしまいました。
「筑前~筑後」ですが、西鉄天神大牟田線のほかに、甘木鉄道と西鉄甘木線でも国境を越えています(甘木鉄道は西太刀洗~山隈間、西鉄甘木線は本郷~上浦間)。甘木市や朝倉郡は筑前国なので。
ちなみに、西鉄大牟田線は数年前に西鉄天神大牟田線に改称されています。

蛇足ですが、甘木鉄道の西太刀洗駅は三井郡大刀洗町(筑後国)ですが、太刀洗駅は朝倉郡筑前町(筑前国)にあります。
[47293] 2005年 12月 10日(土)09:38:12逆太郎 さん
RE:国界を越える鉄道
[47276] デスクトップ鉄 さん

神戸市域のうち播磨国に相当するのは垂水区・西区(旧明石郡)と北区淡河町(旧美嚢郡)です。したがって、神戸電鉄粟生線での国界は藍那~木津間となります。

また、大阪市営地下鉄千日前線も摂津国と河内国の国界を越えています。(北巽・南巽の両駅が旧中河内郡巽町に所在)
[47292] 2005年 12月 10日(土)07:32:12いっちゃん さん
余計なお世話
[47283]まがみさん
やはり◎がないというのは目立つのでしょうか?(笑) これは別に深い意味ではなく、「住んだ」の定義をどうしようかと決めかねているためです。定義を厳密に決めたがる性質(たち)なもので。
余計な詮索をしてしまったようで・・・。
やはり個人的な事柄に嘴を挟むのは慎むべきですね。

余計なお世話ついでに
[47289]EMMさん
薬師寺のお坊さんの説法・さわりを再現
仕事柄(かつての)この話は何十回と聞きましたが、話の上手い下手は若干ありましたが流れはどなたが話しても大体同じでした。

で、この話、学生向けかと言うとそうでもなく、50~70代のVIPツアーでも同じような話をされていました。
[47291] 2005年 12月 10日(土)04:52:14ソーナンス さん
今更ながら奈良について
十番勝負以外あまり(というか全く)書き込みが無かった僕ですが、奈良についての書き込みが最近多いので(泥酔状態ながら)書きこまさせていただきます。
というのも、僕は今奈良市在住であることもあり、今の奈良県に関しての書き込みに乗じたいというのもありまして…

さて、本文(というか伝えたいこと)ですが…
奈良市に住んでいても(正確には近鉄における乗り換え駅で有名な駅周辺)、奈良公園を初めとする、言うなれば観光地で言う「奈良」には殆ど行ったことが無いんですよねぇw
多分、ここに書き込まれている方の殆どに該当すると思うんですが、
「自分が居住している地域ほど実はあまり分ってない」
って言うのがあると思うんです。
近くだからこそ『いつでも行ける=行く機会が無い』んですよね。
そういうことってありませんか?
すいません…今泥酔状態なので(汗
こういう書き込みが前にもあるかもしれないですが、それを調べられる状態でもないので(爆

タイトルとは全く違う話になってしまった…(汗
[47290] 2005年 12月 10日(土)02:48:43オーナー グリグリ
『経県マップ』リニューアル
取り急ぎのお知らせです。烏川碧碧さんにプログラムを提供していただき、メンバー紹介、経県ランキング、逆経県ランキングの各ページから表示する『経県マップ』をリニューアルしました。烏川碧碧さん、ありがとうございました。今後、『経県』の企画ページを作成したいと考えています。また、デザインなどももう少ししっかり見直していきたいと思っています。
[47289] 2005年 12月 10日(土)02:18:17【1】EMM さん
薬師寺のお坊さんの説法・さわりを再現
[47286] 烏川碧碧さん
私の方でもそうでした。
修学旅行から帰ってからも、薬師寺の話でもちきり。
もっとも、どんなお話だったかは、もうほとんど覚えていないのですが(「『塔』というのはお釈迦様のお骨を納めてあるところだ。だから東京タワー〈日本電波塔〉は塔じゃない!」なんて話しか思い出せない……。後は水煙のこととか――)。
さすがに一言一句そのままとは行きませんが、自分の修学旅行の時に聞いた説法のさわりはだいたい再現できます。
こんな感じでした。

お坊さん(以下、坊)「こんにちは!」
生徒たち(以下、生)「こんにちはー!」
坊「えー、皆さんはどちらからいらっしゃったのかな?」
生「金沢でーす!」
坊「ほう、金沢。これは遠いところからよくいらっしゃった。さて、奈良と言えば大きなお寺がたくさんありますが、皆さんどんなお寺をご存じかな?」
生(各自てんでにお寺の名前を挙げる)
坊「はい、そうですね。奈良には大きなお寺がたくさんあります。では、その中で一番有名なお寺と言えばどこでしょうか?」
生「法隆寺!」(9割以上が声をそろえて)
坊「………ちょ、ちょっと待ってや。何?先に行ってきた?あのな、薬師寺の坊主がこういう質問をしとるんやから、そこら辺ちょっと考えて答えてくれんかな。はい、それでは最初からやり直します!」
生(爆笑)
坊「こんにちは!」
生「こんにちはー!」
坊「えー、皆さんはどちらからいらっしゃったのかな?」
生「金沢でーす!」
坊「ほう、金沢。これは遠いところからよくいらっしゃった。さて、奈良と言えば大きなお寺がたくさんありますが、皆さんどんなお寺をご存じかな?」
生(各自てんでにお寺の名前を挙げる)
坊「はい、そうですね。奈良には大きなお寺がたくさんあります。では、その中で一番有名なお寺と言えばどこでしょうか?」
生「薬師寺!」(9割以上が声をそろえて)
坊「皆さんよく分かってらっしゃる。奈良には大きなお寺がたくさんありますが、その中で一番有名なお寺は、薬師寺ですね~!」
生(爆笑)
坊「さて、薬師寺には実はお墓がありません。法隆寺、東大寺、興福寺、奈良には大きなお寺がたくさんありますが、これらのお寺もお墓がありません。檀家がないんです。檀家がないこれらのお寺は、儚いんです。」
生(爆笑)

………てな出だしでした。
あとは、
・仏舎利塔の説明をする時、インドの本家本元の仏舎利塔の写真をわざと逆さまに出し、生徒が気づいて笑い出したところで「あ、釈迦様やった」
・散髪したてで青光りしている丸坊主頭の野球部員が目に付くと「君!良い頭してるね!君の頭は気に入った。どうだ、うちの寺に入門しないか?」

………とかがありました。水煙の話もあったような、無かったような。

ちなみに、何でこんなに覚えているかと言えば、面白くて印象深かったのもありますが、修学旅行に行ってから1~2年ぐらい後に拙稿[37713]でも紹介した「斉藤洋美のラジオはアメリカン」というラジオ番組に修学旅行での薬師寺の説法を録音して送ってきた奴がいて、それを録音してしばらく持っていたからなのです。
(当時はまだ北陸放送のネット前で、日曜24時頃から10分差で放送していた北海道放送とRKB毎日放送をはしごして聞いていたため、一度中身を聞いてから録音することが可能だった)
ラジオから流れてきたのは私の時と同じ声、ほぼ同じ中身の説法でした。
ただ一つ違ったのは、その学校の生徒は「有名なお寺は?」と聞かれて素直(?)に一回で「薬師寺!」と答えており、お坊さんに「すばらしい。この学校は優秀です。」と絶賛されていたことでした(^^;;;;;
なお、そのカセットテープは残念ながらその後うっかり消してしまって残ってません。
もったいないことしたなぁ…

私の修学旅行当時で見た目50歳前後かな、と言う感じのお坊さんでしたので、今おいでたとしてもかなりいい年だろうなぁ。
[47288] 2005年 12月 10日(土)01:55:26白桃 さん
虻田町の人口について
[47237]がっくん さん
公表ラッシュ?・・・12道県目
いつも、有難うございます。
ところで、北海道を整理しておりましたら、虻田町の速報値と推計人口の乖離が甚だしかったですね。約1500人も違っておりました。多分ですが、有珠山の噴火によって2000年国勢調査時に豊浦町などに避難していた住民が、戻ってだいぶ人口が回復したが、もともとが虻田にあった住民票なので、住民登録異動が生じない、つまり2000年の国勢調査人口を基数に住民登録異動を加減する推計人口は、こういう場合はアテにならない …。(久しぶりにアタマを使ってしまった:笑)

(おまけ)やはり、希望どおり?最終的には済州島には行けませんでした。
[47287] 2005年 12月 10日(土)01:38:09あきすて さん
奈良について
お久しぶりです。

奈良県での唯一の宿泊は、中学のとき(わずか数ヶ月でやめてしまいましたが)サイクリング部の活動で行ったことです。
当時の地図をひっぱりだしてみると津風呂湖を見たあと談山神社に泊まってました。
交通手段はもちろん自転車ですが、自宅からだったし明日香村の後半からダム付近だったかはほとんど押してました。

[44405]
「でこぼこの地面を平らにしたところから」
は地面をならした、で奈良県が答えでした。
[47286] 2005年 12月 10日(土)01:10:04烏川碧碧 さん
薬師寺のお坊さん
[47252] EMM さん
兄や姉(私の場合はいとこ)、あるいはクラブの先輩などから「薬師寺の坊さんの話はムチャクチャ面白い」というのが代々言い伝えられていて、私だけでなくほとんどみんな楽しみにしてました。
実際みな大爆笑してましたっけ。

[47268] EMM さん
でも私が行ったのは20年ばかり前の話なので、説法のやり方とか変わってたりするんですかね?
そのころでもお坊さんごとに中身が違っていたみたいですし、お坊さんの世代交代も進んでいるみたい(そもそも、私の行ったのは2代前の管長さんの頃だし)なので、どうなんでしょう。

私の方でもそうでした。
修学旅行から帰ってからも、薬師寺の話でもちきり。

もっとも、どんなお話だったかは、もうほとんど覚えていないのですが(「『塔』というのはお釈迦様のお骨を納めてあるところだ。だから東京タワー〈日本電波塔〉は塔じゃない!」なんて話しか思い出せない……。後は水煙のこととか――)。

10年と少し前です。
[47285] 2005年 12月 10日(土)01:08:29ズッキー さん
シーモール&津田沼
[47248]にまんさん
古くからある複合商業施設
現存していませんが、千葉の津田沼にシーモールと同じ時期に開店した、高島屋とダイエーが入る施設がありましたが、競合とニーズの乖離から、早々に高島屋が閉店し、ダイエーが増床で、日本一の売上を上げた時期もありましたが、先月閉店しましたから、開店から30年近く無事なシーモールはやはり偉大でしょうね。
下関大丸が、地元資本(マルハが親会社)のうえ、開店から27年目に移転増床という形で、入居したため、なじみがあったのも、大きな違いでしょうね。

他に古くからある複合商業施設的なモノといえば、東京の玉川高島屋SCや堺のパンジョ、豊中の千里セルシー他、名古屋のテルミナ、など大都市および近郊が多いですね。
[47284] 2005年 12月 10日(土)00:42:19林檎侍[花笠カセ鳥] さん
実は答えを書いていました
[47037]で問題にした地名がある都市は、鶴岡市です。
鶴岡市ということで、鶴岡で撮影した「蝉しぐれ」のネタを一緒に書き込んだ訳であります。
たもっちさんの考えていた答えは想定の範囲内だったでしょうか?
[47283] 2005年 12月 10日(土)00:32:51まがみ さん
フーテンの某
[47263]葵区さん
#まがみさんがどこにも住んでいないのが気になるのは私だけでしょうか?
やはり◎がないというのは目立つのでしょうか?(笑) これは別に深い意味ではなく、「住んだ」の定義をどうしようかと決めかねているためです。定義を厳密に決めたがる性質(たち)なもので。
なお、出身地・居住地については公開しているとおりです。一部に東京在住疑惑もあるようですが(笑)

「泊まった」の判断基準は拙稿[7438]をベースにしています。当時と比べると福井市・出雲市・徳島市・鹿児島市などでの宿泊を経てだいぶ経県値もアップしていますが、東京近県や大阪近県が弱いのは相変わらずです。日帰り圏内となってしまうからでしょう。

「歩いた」の12府県は、数十回にもわたって市内を何度となく駆けずり回った京都府から、約20分間歩いただけの高知県まで様々ですが、どの府県でも郵便局を1局以上訪問していますから(笑)「歩いた」で問題ないでしょう。

ちなみに盛り上がりを見せている奈良県ネタですが、こちらは天理市で1泊、天川村で1泊。天理市の1泊は[47217]かすみさんと同じく天理教関係でした。小中高と大阪におりましたので、奈良県はもちろん「遠足の行き先として定番の県」でした。
[47282] 2005年 12月 10日(土)00:32:47まがみ さん
Re:北海道に行って来ました
黙っていましたが、11月27日から12月3日まで7日間、北海道に行ってきました。往復飛行機利用、道内は「北海道フリーパス」を使用しています。途中、十勝の池田町で1泊、残りの5泊は寝台車利用の車中泊(!)でした。

訪問したところは、納沙布岬、北海道ちほく高原鉄道、北見市、網走市…って、[46970]星野彼方さんとほぼ同一では?! ただ私の場合は、一人で行動したこと、郵便局めぐりに大半の時間を費やしたということ、が違いますね。

星野彼方さんも書かれていますが日没は早いです。だいたい日の入りは15:45頃。今まで経験したことのない感覚でした。
[47281] 2005年 12月 10日(土)00:10:42いっちゃん さん
変遷
経県値の変遷。面白いですね。私も多少の記憶違いはあると思いますが、アルバムの写真なども参考にやってみました。
とりあえず若干のずれはあるものの、幼児期(≒就学前)、子供期(≒義務教育)、青春期(≒高校、大学)、添乗期(≒旅行会社)に分けてみました。

~1969年(幼児期) 49点。
特徴としては既に◎が3つあるところ。理由は[47242]にある通りです。
▲の多さは鹿児島へ行く時は飛行機なんてまだまだ高嶺の花で新幹線も新大阪までしかない時代、専ら夜行列車だったので。

~1979年(子供期) 86点。(10年間で37点アップ)
東北・北陸に進出。記憶があやふやなのはむしろこの時期。初めて日本海に触れた。

~1989年(青春期) 126点。(10年間で40点アップ)
地理心が花開いた時期。いろいろなところに行きたかった。
瀬戸大橋効果で四国初上陸を果たすも北はまだまだ弱いまま。

~1999年(添乗期) 172点。(10年間で46点アップ)
ほとんどが添乗によるもの。北が一気に埋まる。○も増えた。
その後は今日まで広島が○→◎になっただけ、つまり1点増えただけです。

こうしてみると、40点前後のコンスタントな増加をしていました。
ただし、2009年までの10年間に40点近く増やそうと思ったらこれから3ヶ月ごとに居住地を変えなければなりません(笑)。

ただ、今後の年内の予定を含めると、
~2005年(中年期) 185点。
これから(と言うか12/17~12/25の一週間あまり)で12点の荒稼ぎ。

あとは沖縄上陸と全国に散らばっている未泊5県での宿泊を何とか実現させたいものです。
[47280] 2005年 12月 9日(金)23:00:46seifuhiro さん
奈良に関してレス その2
[47260]の続きです。これまた似たような返事で申し訳ございません。

[47261]U-4 さん
せっかく苦労して大勢の方に書いた御返事の直後、書き込んでしまってすみません。
いえいえ、そんな気を遣わなくても。
3ヶ月ほど前に行った赤目四十八滝も最も奥の滝あたりに行くと、奈良との県境で微妙なところ、越えたとすれば徒歩で三重→奈良の越県ととなりますがどんなものでしょうか。どうも渓流と遊歩道だけ意図的に三重県にしているようにも見えますが。
う~ん、かなり微妙なところですが、観光しただけなのなら三重県のみ、一番奥まで歩いたのなら奈良県の地も踏んだことにしてもよいのではないでしょうか。そうでないとここまで頑張って歩いてきたのは何だったのか?と思ってしまいます。
観光客や修学旅行の生徒たちがほとんどいない今の季節の法隆寺、寒々とした中に静かに立ち並ぶ古色蒼然とした建物、本当に美しいと思います。
私はどちらかと言えば、シーズン中でない、または観光地化されていない方が興味深いです。なぜならU-4さんのおっしゃるように、本当の美しさが味わえるし、駐車料金などを払わなくて済むことがあるから。そのほうが気持ちが安らぎますね。

[47263]葵区 さん
鹿に弁当を狙われながら食べたぐらいしか記憶にありません.
私もよく狙われました。鹿の多い奈良公園を避けようとして若草山で弁当を食べようとすると、今度は鹿の○○が・・・・・。いずれにしろ昼食が食べにくかった覚えがあります。

[47264]miki さん
「奈良は静かで人は優しい」そうですが...。
もっともです。ただ難を言えば奈良県民は全体的に「危機感が薄すぎる」ことです。四方を山に囲まれているおかげで何らかの自然災害が起こっても最小限に抑えられるからです。そういう意味で奈良県民は災害に弱いと言っても過言ではないでしょう。

[47268]EMM さん
私が行ったのは20年ばかり前の話なので、説法のやり方とか変わってたりするんですかね?
いえいえ、そんなことはないと思います。修養行事はあくまでも学校の行事の一つで、決して一般の人々の規則ではありません。般若心経もそうです。だから今まで通り普通に参拝してくれれば幸いです。

[47275]にまん さん
JRで奈良から大阪へ向かうと、
郡山、大和小泉、法隆寺、王寺、三郷、河内堅上
の順に駅が続きますが、面白いと思いませんか?
はい、面白いです。というより、これを考えること自体が素晴らしい! 以前の歌会始で、
五里霧中 悪戦苦闘 支離滅裂 七転八倒 大器晩成
と四字熟語を連続して書かれた方がおりましたが、その人は入選したようです。[47277]なると金時さんが既に書き込んでおられるように、にまんさんも歌会始に応募してみてはどうでしょうか。

[47278]今川焼 さん
その修学旅行で一番楽しみにしていたのがこれ。国鉄ではなく近鉄のあおぞら号という修学旅行用の2階建て電車でした。
私はまだ乗ったことがありません。かわりにこちらの方は乗ったことがあります。伊勢方面の修養行事が目的で、番号順に座らされた覚えがあります。また車内で寝てはいけないというルールも・・・・・。とにかく修養行事は厳しかった。

[47279]yamada さん
王寺駅前の景観は噂に聞いた通りの都市的なもので、「町」であるというギャップも興味深いものでした。
「町」と名乗るのが面白いところですね。そういえば過去にも話題になっていたような気が・・・・・。

そう書き込んでいるうちに[47262]YUTAさんの「経県値の変化」も流行りつつありますが、私はまだまだこれから。コツコツと経県値を積み上げていきたいです。
[47279] 2005年 12月 9日(金)22:56:53yamada さん
経県値登録。
少々出遅れましたが、私も経県値の登録をしました。現時点で73点。
来年には居住地が変わりますから、経県値の上積みができることと思います。

話題の奈良県ですが、今年初めて足を踏み入れました。歴史的建造物にも興味はあったのですが、私が以前から行きたいと思っていた王寺に行ってきました。王寺駅前の景観は噂に聞いた通りの都市的なもので、「町」であるというギャップも興味深いものでした。
関西本線快速停車駅は、法隆寺、王寺、久宝寺、天王寺・・・寺ばかり。

おまけ 今年の経県値
62点でした。見事に黄色が多い…。
[47278] 2005年 12月 9日(金)21:55:25今川焼 さん
経県値の推移と修学旅行
[47262] YUTA さん
自身の経県値の変化を、人生の節目ごとに追ってみました。
あぁ、やっぱり経県マップを同じように使っている方がありましたね。
私の場合、今の地図は真っ赤っかで見ていてあまりおもしろくないので、これまでの節目毎のマップをいろいろ作って眺めていました。経県値が増加した時期にかなり偏りがあるので、その特徴がわかるよう15年ごとのマップを並べてみました。

中学校卒業時までの15年 47点
15歳の経県マップとしては、まあこんなものでしょう。遠くの宿泊地(三重・長野・東京)は、いずれも修学旅行と臨海学校(鳥取)によるものです。

その15年後 180点
高校・大学時とその後の独身時代に一気に経県値を増やしました。(133点アップ)一番動きやすい時期ですからね。

そのまた15年後つまり現在 184点
結婚、子育ての時期となり非常に動きにくくなりました。わずか4点しか増えていません。(ほとんど行き尽くしたということもあるのですが)最近の15年間の増加数で見れば、おそらくメンバーの中のワースト記録ではないでしょうか。


さて、「経県値効果」のせいかこのところ話題になっている奈良と修学旅行ですが、我々の頃の小学校の修学旅行といえば伊勢と奈良でした。今は奈良・京都に変わっていますが宿泊地は伊勢(二見浦)、京都といずれも奈良ではないですね。奈良県の◎は、小学生の頃に親戚に連れられ奈良市内で一泊したのと家族旅行で斑鳩町に泊まったのとの2件です。いずれも30数年前のことで、以後何度も訪れているもののすべて日帰りで、奈良県は他県より飛び抜けて古い宿泊経験有り県ということになっています。

[47259] スナフキんさん [47268] EMM さん
修学旅行列車
その修学旅行で一番楽しみにしていたのがこれ。国鉄ではなく近鉄のあおぞら号という修学旅行用の2階建て電車でした。
昭和40~50年代、関西から伊勢方面へ修学旅行に行った人のなかには乗車された方があるかもしれません。2列+3列のボックスシートという詰め込み車両でしたけど、胸躍らせて五十鈴川~大和八木間で乗車しました。
[47277] 2005年 12月 9日(金)20:44:26なると金時 さん
これいいなあ
[47275]にまんさん
タモリさん鉄道ネタ好きだし、トリビアに出してみては?
歌会始の詠み人に詠んでもらうとかどうでしょう。
[47276] 2005年 12月 9日(金)20:36:24【2】デスクトップ鉄 さん
国界を越える鉄道
相変わらずこんなことをやっています。

路線
山城~大和 2 JR西・関西,近鉄・京都
山城~河内 2 JR西・片町,京阪・京阪本
山城~摂津 3 JR西・東海道,JR海・東海道幹,阪急・京都
山城~伊賀 1 JR西・関西
山城~近江 4 JR西・東海道,JR海・東海道幹,JR西・湖西,京阪・京津
山城~丹波 2 JR西・山陰,嵯峨野観光
大和~河内 5 JR西・関西,近鉄・大阪,近鉄・奈良,近鉄・南大阪,近鉄・東大阪
大和~伊賀 1 近鉄・大阪
大和~紀伊 1 JR西・和歌山
河内~和泉 1 南海・高野
河内~摂津 8 JR西・関西,JR西・片町,近鉄・大阪,近鉄・南大阪,京阪・京阪本,大阪市・谷町,大阪市・千日前,大阪市・長堀鶴見緑地
河内~ 紀伊 1 南海・高野
和泉~摂津 4 JR西・阪和,南海・本,南海・高野,阪堺電鉄・阪堺
和泉~紀伊 2 JR西・阪和,南海・本
摂津~丹波 1 JR西・福知山
摂津~播磨 5 JR西・山陽,JR西・山陽幹,山陽電鉄・本,神戸電鉄・粟生,神戸市・西神
伊賀~伊勢 2 JR西・関西,近鉄・大阪
伊賀~近江 1 JR西・草津
伊勢~志摩 2 JR西・参宮,近鉄・鳥羽
伊勢~尾張 2 JR海・関西,近鉄・名古屋
伊勢~美濃 1 近鉄・養老
伊勢~紀伊 1 JR海・紀勢
尾張~三河 6 JR海・東海道,JR海・東海道幹,名鉄・本,名鉄・豊田,愛知環状,愛知高速交通
尾張~美濃 6 JR海・東海道,JR海・東海道幹,JR海・中央,名鉄・本,名鉄・犬山,名鉄・広見
三河~遠江 3 JR海・東海道,JR海・東海道幹,JR海・飯田
遠江~駿河 3 JR海・東海道,JR海・東海道幹,大井川
遠江~信濃 1 JR海・飯田
駿河~伊豆 2 JR東・東海道,JR海・東海道幹
駿河~甲斐 1 JR海・身延
駿河~相模 1 JR海・御殿場
伊豆~相模 2 JR東・東海道,JR海・東海道幹
甲斐~相模 1 JR東・中央
甲斐~信濃 2 JR東・中央,JR東・小海
相模~武蔵 16 JR東・東海道,JR東・根岸(3),JR東・横浜(2),JR東・中央,JR海・東海道幹,京王・相模原,小田急・小田原,東急・田園都市,京急・本,京急・逗子,相鉄・本,相鉄・いずみ野,横浜市・1号
武蔵~下総 12 JR東・武蔵野,JR東・東北,JR東・東北幹,JR東・常磐,JR東・総武,JR東・京葉,東武・野田,京成・本,東京地下鉄・東西,東京都・新宿,首都圏新都市,北総
武蔵~上野 5 JR東・八高,JR東・高崎,JR東・上越幹,東武・伊勢崎,東武・日光
安房~上総 2 JR東・外房,JR東・内房
上総~下総 3 JR東・総武(2),JR東・外房
下総~常陸 7 JR東・常磐,JR東・水戸,JR東・鹿島,関東・常総(3),首都圏新都市
下総~下野 3 JR東・東北,JR東・東北幹,JR東・水戸
常陸~下野 1 真岡鉄道
常陸~磐城 2 JR東・常磐,JR東・水郡
近江~美濃 2 JR海・東海道,JR海・東海道幹
近江~越前 1 JR西・北陸
美濃~飛騨 1 JR海・高山
美濃~信濃 1 JR海・中央
飛騨~越中 4 JR海・高山(3),神岡鉄道
信濃~上野 1 JR東・北陸幹
信濃~越中 1 関西電力
信濃~越後 5 JR東・信越,JR東・飯山,JR西・大糸(3)
上野~下野 6 JR東・両毛,東武・伊勢崎(2),東武・日光,東武・佐野,わたらせ渓谷
上野~越後 2 JR東・上越,JR東・上越幹
下野~岩代 1 野岩鉄道
下野~磐城 4 JR東・東北,JR東・東北幹(3)
岩代~磐城 8 JR東・東北,JR東・東北幹(3),JR東・水郡,JR東・磐越東(5)
岩代~陸前 4 JR東・東北,JR東・東北幹(3)
岩代~羽前 1 JR東・奥羽
岩代~越後 2 JR東・只見,JR東・磐越西
磐城~陸前 2 JR東・常磐,阿武隈急行
陸前~陸中 8 JR東・東北(3),JR東・東北幹(3),JR東・大船渡,三陸・南リアス
陸前~羽前 2 JR東・仙山,JR東・陸羽東
陸中~陸奥 3 JR東・東北幹,JR東・八戸,いわて銀河
陸中~羽後 3 JR東・北上,JR東・田沢湖,JR東・花輪
陸奥~羽後 2 JR東・奥羽,JR東・五能
陸奥~渡島 1 JR北・海峡
羽前~羽後 2 JR東・奥羽,JR東・羽越
羽前~越後 2 JR東・羽越,JR東・米坂
若狭~越前 1 JR西・小浜
若狭~丹後 1 JR西・小浜
越前~加賀 1 JR西・北陸
加賀~能登 1 JR西・七尾
加賀~越中 1 JR西・北陸
越中~越後 1 JR西・北陸
丹波~丹後 2 JR西・舞鶴,北近畿・宮福
丹波~但馬 1 JR西・山陰
丹波~播磨 1 JR西・加古川
丹後~但馬 1 北近畿・宮津
但馬~因幡 1 JR西・山陰
因幡~伯耆 1 JR西・山陰
因幡~美作 2 JR西・因美,智頭急行
伯耆~出雲 1 JR西・山陰
伯耆~備中 1 JR西・伯備
出雲~石見 1 JR西・山陰
出雲~備後 1 JR西・木次
石見~備後 3 JR西・三江(3)
石見~長門 2 JR西・山口,JR西・山陰
長門~周防 4 JR西・山陽,JR西・山陽幹,JR西・山口,JR西・宇部
長門~豊前 2 JR九・山陽,JR西・山陽幹
但馬~播磨 1 JR西・播但
播磨~美作 1 智頭急行
播磨~備前 4 JR西・山陽,JR西・山陽幹,JR西・姫新,JR西・赤穂
美作~備前 1 JR西・津山
美作~備中 1 JR西・姫新
備前~備中 8 JR西・山陽,JR西・山陽幹,JR西・吉備,JR西・宇野(4),JR西・本四備讃,水島臨海
備前~讃岐 1 JR西・本四備讃
備中~備後 6 JR西・山陽,JR西・山陽幹(3),JR西・芸備,井原鉄道
備後~安芸 4 JR西・山陽,JR西・山陽幹,JR西・呉,JR西・芸備
安芸~周防 2 JR西・山陽,JR西・山陽幹
阿波~讃岐 2 JR四・土讃,JR四・高徳
阿波~土佐 2 JR四・土讃,阿佐海岸
讃岐~伊予 1 JR四・予讃
伊予~土佐 1 JR四・予土
筑前~筑後 3 西鉄・大牟田,西鉄・甘木,甘木鉄道
筑前~豊前 5 JR西・山陽幹,JR九・鹿児島,JR九・後藤寺,JR九・日田彦山,平成筑豊・伊田
筑前~豊後 1 JR九・日田彦山
筑前~肥前 2 JR九・鹿児島,JR九・筑肥
筑後~肥前 2 JR九・鹿児島,甘木鉄道
筑後~肥後 1 JR九・鹿児島
筑後~豊後 1 JR九・久大
豊前~豊後 1 JR九・日豊
豊後~肥後 1 JR九・豊肥
肥後~日向 1 JR九・肥薩
肥後~薩摩 2 JR九・九州幹,肥薩オレンジ
豊後~日向 1 JR九・日豊
日向~大隅 4 JR九・肥薩,JR九・日豊,JR九・日南,JR九・吉都
大隅~薩摩 1 JR九・日豊
渡島~後志 1 JR北・函館
渡島~胆振 1 JR北・室蘭
後志~石狩 1 JR北・函館
胆振~石狩 1 JR北・千歳
胆振~日高 1 JR北・日高
石狩~天塩 2 JR北・宗谷,JR北・留萌
石狩~北見 1 JR北・石北
石狩~十勝 2 JR北・根室,JR北・石勝
天塩~北見 1 JR北・宗谷
北見~釧路 2 JR北・釧網,ちほく高原
十勝~釧路 2 JR北・根室,ちほく高原
釧路~根室 1 JR北・根室
308

*[47293] 逆太郎 さんのご教示により、河内~摂津に大阪市・千日前を追加
*[47294] 有明つばめ さんのご教示により、 筑前~筑後に西鉄・甘木,甘木鉄道を追加

例によって、間違いの指摘をよろしくお願いします。

国界が示されている大縮尺の地図がないので、県境と異なる国界をまたぐ駅間の特定はかなり難しいです。とくに、大阪市内の摂津・和泉、摂津・河内、神戸市内の摂津・播磨、岡山市・倉敷市の備前・備中の国界が。

摂津・和泉の東部の国界は、20万分の1の地勢図では、大和川より南にあるようです。摂津・播磨の国界は南部では、須磨区と垂水区の区境のようですが、神戸電鉄粟生線のあたりでは、神戸市西区と三木市の市境でしょうか。水島臨海鉄道はどこで備前・備中の国界を越えているのでしょう。
[47275] 2005年 12月 9日(金)20:02:36にまん さん
奈良から大阪に向かって
奈良関係の話題のついでに、

JRで奈良から大阪へ向かうと、
郡山、大和小泉、法隆寺、王寺、三郷、河内堅上
の順に駅が続きますが、面白いと思いませんか?

声に出して詠んでみてください。
そう、五・七・五・七・七になってるんです。

これが「和歌」山だったらもっと面白かったんですけどね。
[47274] 2005年 12月 9日(金)20:01:09がっくん さん
ずさんな調査・・・
[47244]なると金時さん
情報ありがとうございます。さっそく加えました。
が、ついでに西日本を再調査したところ、出るわ出るわ調査漏れ・・・。これらも含め元記事[47241]を大きく訂正しました。訂正は12の市に及びましたが、なんだかまだありそうな気もします・・・。ご迷惑をおかけしました。
[47273] 2005年 12月 9日(金)19:53:56ぴょん さん
亀さんのもあるけどレスなど
[47248]にまんさん
古くからある複合商業施設
船橋のららぽーとは老舗の複合商業施設ですね。
でもS56なのでシーモのほうが古いんですね。
私も一度だけ行ったことありますよ。
何しろ住まいが折尾だったんで遠かったんですが社会見学の帰りかなんかに寄った様な記憶が...。

あとどこかにありましたが確かに中学や高校は私立だったんで下関から来てる人も多かったですよ。

かばぷうさん はじめまして。私も北九州出身です。
門司だと和布刈公園が遠足の定番??火の山かなぁ?
私の辺りでは頓田貯水池が定番でした。
あ、ローカルネタですんません
北九州の端っこ同士ですが(今は八王子だけど..)もりあげていきませう。
どうぞよろしく
[47271] 2005年 12月 9日(金)19:14:07【1】じゃごたろ さん
住所不定
こんばんは、じゃごたろです。

[47263] 葵区 さん
[47270] いっちゃん さん

メンバー紹介で、出身地や居住地を明らかにされていない方もいますし、以前、経県値の申告で「住んだ」は発表しないと明言されていた方もいます。それそれ個人の事情と言うのがあると思いますので・・・。

〔追記〕
[47272] いっちゃん さん
おお、これは失礼いたしました。まあでも色々事情があるのかもしれませんし。これはこのままにしておきます。
[47269] 2005年 12月 9日(金)18:25:18淡水魚 さん
静岡県内合併情報
ども、ご無沙汰してます。
[46881]の続報ですが、新聞等の報道によりますと、川根町は島田市と合併したい意向だそうです。
この組み合わせは、以前に法定合併協議会結成直前まで進んで破綻した経過があります。
[47268] 2005年 12月 9日(金)18:24:11【1】EMM さん
奈良関係レス2題
[47259] スナフキんさん
ただ昔と違って「修学旅行専用車両」を用意できるほど民営化したJRは余裕がないと見え、ごく普通の特急車両など(近場の場合はそれ以下のランクの車になることも…)を用いているのでパッと見はそれだと分かりにくいようですが。
私の時の修学旅行列車はリクライニングの無いボックスシートでした。
大学に行くまで電車に乗った経験が非常に少ないので詳しいことは分からないのですが、おそらく急行用の車両だったのでは、と思います。

ところで、拙稿[47252]を書くときに私の母校のHPを確認したら今でも修学旅行先は奈良・京都(泊は奈良じゃなく大阪の可能性有り)だったのですが、ふとほかの学校はどうなんだろうと思って県内の中学校のHPをいくつか見てみると「京都・大阪・広島」とか「鎌倉方面」とか言うのも出てきました。
(どこに行ったのかが出ていない学校の方が多かったんですけれども)
これが学校単位で違うのか郡市単位で違うのかまでは分かりませんが、とにかく中学校の修学旅行も県下全域を見渡すと結構バラエティに富んでいるようです。
これが前からの話なのか、近年のことなのかは分かりません。
とりあえず職場の人(私より10歳ぐらい上の人で奥能登出身)に聞いてみたら京都・倉敷・大阪泊で奈良も寄った、とのこと。
やっぱりちょっと前からでも違いはあるみたい?


[47260] seifuhiroさん
私も修養行事で行った覚えがあります。そのとき寺に向かって般若心経を唱えました。
私が薬師寺に行ったときは説法と伽藍内の見学だけでした。
でも私が行ったのは20年ばかり前の話なので、説法のやり方とか変わってたりするんですかね?
そのころでもお坊さんごとに中身が違っていたみたいですし、お坊さんの世代交代も進んでいるみたい(そもそも、私の行ったのは2代前の管長さんの頃だし)なので、どうなんでしょう。

今年夏に初めて訪れました。虎が祭っているところが多く、
特にでーっかい張り子の虎は目を引きましたね。

それにこの寺の戒壇めぐりも面白いですね!最後の鍵に触りましたでしょうか?
残念ながら戒壇めぐりはしませんでした。
ほかの日程の都合もあり到着が夕暮れ時・出発が朝8時頃だったため、元々は宿坊に泊まるだけの予定でした。
ところが、宿坊についたときに信貴山の縁起を説明してくれたお坊さんに「朝に本堂で祈祷を行うので、せっかくのご縁ですから何かご祈願をなされていってはいかがでしょうか」と進められ、5時起き(!)で行ってきました。
で、ご祈祷でお経を上げていたのが前日説明をしていたお坊さん。一番偉い人だったのかも?
ものすごく良い声のお坊さんでした。読経だけでも必聴かも。
祈祷の時以外は中を散策する時間もあまり無かったので、機会があればまた行きたいですね。

また、信貴山に限らず奈良県は寺社めぐりにはまっているものからすると魅力的なエリアです。
しかしながら、いい寺社があまりにもたくさん、しかも広範囲に散らばっているために石川から行く場合どう日程を組むかがかなり悩ましかったりします。
9月のオフ会旅行の時も奈良行きを考えたのですが、未踏地であった和歌山行きを優先したために日程に組み入れられませんでした。
まぁ寺や神社は逃げることはないので、そのうちに機会もあるでしょう(^^)
[47267] 2005年 12月 9日(金)17:35:10YASU さん
足立、練馬、秋葉原
[47255] matsu さん
[47266] かすみ さん

私も東京区部では、目黒、杉並、足立、世田谷、練馬、新宿、台東、千代田、葛飾、品川での宿泊経験があるのですが、ご多分に漏れずほとんど友人宅です。
おまけで他大学の講義を受けたりしました。
新宿、台東、千代田、品川はホテルでも宿泊しました。

[47265] N-H さん

秋葉原の高々架線は幼少の頃にいだいていた「大都会東京」 のイメージです。子供の図鑑か絵本に、有楽町駅付近のビルから東京駅方面の俯瞰と共に載っていました。線路の周囲も高いビルばかりなので、それほど威圧感はないですね。

[47259] スナフキん さん

新越谷や武蔵浦和は周りが住宅地でかつ、跨ぐ方が複々線なので余計に威圧感が感じられるのですね。
[47266] 2005年 12月 9日(金)16:39:14かすみ さん
足立区と練馬区
[47255]matsuさん
東京都での宿泊地で、「足立区」をあげておられますが、意外と珍しいケースかも。

そ、そうなんですか!?(笑)

宿泊施設が無いわけではありませんが、さほど多いわけではないと思いますし、
取り立てて立地のよい宿泊施設があるわけではないと思うので、通常足立区に用事のある方も、
山手線沿線か、日比谷線沿線の近くに宿泊するケースが多いようなので。

わたしの場合は竹ノ塚の某ビジネスホテルでした。
毎年銀座に用事があるとき、街好きとしては(アド街は欠かさず見る)浅草周辺に宿を取るのですが、
このときは「街に住んでいるように、普通に通うように、そんな感じがいいな」と妙な出来心がわいて
結果ココになり、日比谷線、東武線で行き来しました。(自爆)

練馬区は当時江古田に住んでいた友人の家でした。この街もなかなか面白かったです。
武蔵大学で学生のフリして講義受けたりしたっけなぁ。(爆)
[47265] 2005年 12月 9日(金)16:27:18N-H さん
高架の上を高架が越える
[47259] スナフキん さん
高架の上を高架で越えるというのは、地平から眺めるとどうしても仰々しい構造物になりがちです。新越谷や武蔵浦和の駅を見ていると、すごくその思いを強くします。景観上も好ましいとは言えませんね、仕方のないこととは言え困ったものです。
「高架の上を高架が越える」都市景観、古くからあって代表的なのは、秋葉原駅でしょうね。総武線が山手線・京浜東北線他の高架をまたぐ形での高架上の高架になっていますが、あれは昭和の初期ぐらいにできたのでしたっけ。
隣の御茶ノ水駅のホームの秋葉原寄りからもうアプローチがはじまっていて、神田方向に分かれる中央線と同じホームの左右に分かれているところ、総武線の側だけがだんだん高くなってゆきます。そして総武線上りは中央線をクロスしてそのままどんどん高度をあげて電気街を下に見て秋葉原駅へ。高架下にある電気街から上の高架を見上げても、高度がずいぶん高い割りに幅が狭く、かえってあまり気になりませんね。

この総武線と中央線が高度差をつけてクロスするあたり、その下を地下鉄丸の内線がちょこっと地上に顔を出しており、さらにその下には神田川の水面が。
また御茶ノ水駅では駅の上を聖橋で道路がまたいでおり、実に多層的な交通路の構造となっています。
[47264] 2005年 12月 9日(金)15:41:54miki さん
奈良いろいろ
奈良の語源は韓国語のナラ(国)なんですね。
「わが国」を韓国語で「ウリナラ」というそうなんですね。
そうそう。
私は行きませんでしたが、母と妹が奈良に行ったそうです。
妹の受験のために...。
印象を母に聞くと「奈良は静かで人は優しい」そうですが...。
[47263] 2005年 12月 9日(金)15:08:25【1】葵区 さん
乗り遅れながら奈良
奈良への訪問は2回です
1回目は中学生時の修学旅行です.法隆寺・大仏様を拝見し,鹿に弁当を狙われながら食べたぐらいしか記憶にありません.宿泊は京都でした
2回目は,取引先のお偉いさん自宅へパソコン設定のために連れられて行ってきただけです
door to doorだったので,奈良へ行った感じは全くありません.法隆寺の近くを通ったのですが,雨天のために見ることはかないませんでした
大阪へ移り住んでから京都・神戸は何度か訪れていますが,奈良は遠いと勝手に思いこんでいる部分があるので,是非機会を作って訪れたいものです

自分の世代で修学旅行と云えば,静岡市では小学生で鎌倉・東京,中学生で京都・奈良へ行くことが多かったです
名古屋ではこれが逆になるみたいですね.学友と修学旅行の話をすると若干年代が違っていて,話が食い違ったりしました
高校は公立・私立で変わりますが,公立では再び京都・奈良が多かったと思います
[45164]でちらっと書きましたが,自分の場合は登山でした
しかし,1週間かけて行き先が「東京都」という学校もありました.行き先は父島です

#まがみさんがどこにも住んでいないのが気になるのは私だけでしょうか?
[47262] 2005年 12月 9日(金)14:39:28【2】YUTA さん
経県値の推移
 毎度お世話になっております。YUTAです。

 自身の経県値の変化を、人生の節目ごとに追ってみました。

小学生入学時 5点
 親戚の多くが道内に住んでおり、また道内の移動だけでちょっとした旅行になってしまうこともあって、長らく北海道から出たことがありませんでした。

小学校卒業時 20点
 消費税施行と同時に津軽海峡を越え、初めての道外へ。数日間で経県値が4倍増しました。
 初めて見る瓦屋根の住宅が並んでいたのが最大のカルチャーショックでした。当時、瓦屋根や雨戸があるのは「サザエさん」宅くらいだと思っていましたから…。
 神奈川に在住の今となっては、東京に宿を取ることはまずないので、この時の東京宿泊は貴重な経県となっています。

高校卒業時 42点
 修学旅行は、中学校は東北、高校は奈良・京都でした。
 京都へは、東京まで寝台列車で行き、半日の東京観光の後に新幹線で京都に行ったため、通過経県を稼いでいます。

大学卒業時 53点
 暇はあれども金がなく、経県値が増えたのは親戚のお供で九州に行った時のみ。
 東京日帰り等も「体県」しましたが、経県値増には「貢県」していません。

就職、そして今 75点
 就職と共に上京しました。
 千葉が◎(住んだ)になっていますが、住んでいたのは1ケ月ほどです。期間としては短いのですが、「他に核となる住居を持ちつつの一時的滞在」ではなく、「その間の唯一の住居にして本拠地」であったため、「住んだ」と解釈しています(「最終的には自主判断」ということで…)。
 逆に怪しいのは、静岡と山梨の●(泊まった)ですね。就職後、小旅行や忘年会、社員旅行などで経県値を伸ばしましたが、中には明け方近くまで飲んだり遊んだりしていた場合もあり、はたして「泊まった」と言えるかどうか…。まあ、一応寝床には入っているので、見逃してください。

 さて、経県不足を補うためにも、白い県のどこかに旅行に行きたいですねぇ…。

【2】…リンクの横に点数を追加しました。
[47261] 2005年 12月 9日(金)13:18:14U-4 さん
たしかに奈良には
泊まることが少ないですね。

この数年京都も奈良も4~5回づつは行ってますが、京都は1泊、奈良は日帰り。名古屋からはそれほど変わらないはずですが、奈良のほうが近いような気がするんですね。「名神高速」対「東名阪+名阪国道」だと、所要時間が同じでも料金面では半分無料の奈良方面が勝ち。まして、最近のETC通勤時間帯割引を使うと大差がつくというわけで、そのあたりの感覚が働くようです。
鉄道利用だと所要時間で大差がついてしまいますが。

[47260] seifuhiro さん
せっかく苦労して大勢の方に書いた御返事の直後、書き込んでしまってすみません。
これだけ多くの方が書き込むというのは、魅力のある地域という証拠ですよ。

私が最近行った奈良といえば、
一番最近は、 室生寺、長谷寺、多武峰・・・ 
その前は、甘樫の丘、高松塚、壷阪寺から、御所方面へ・・・
そのまた前は、西ノ京、斑鳩方面・・・
東大寺、興福寺あたりに行ったのはもっと前。
3ヶ月ほど前に行った赤目四十八滝も最も奥の滝あたりに行くと、奈良との県境で微妙なところ、越えたとすれば徒歩で三重→奈良の越県ととなりますがどんなものでしょうか。どうも渓流と遊歩道だけ意図的に三重県にしているようにも見えますが。

奈良のスポットの中でも、観光客や修学旅行の生徒たちがほとんどいない今の季節の法隆寺、寒々とした中に静かに立ち並ぶ古色蒼然とした建物、本当に美しいと思います。
中学高校生の皆さん(および添乗員の皆さん)には申し訳ありませんが、こういう場所で修学旅行の集団に遭遇すると、あまりうれしいものではありません。もっとも、私も昔はその集団の一員であったわけですが。

過去を振り返って、奈良県の宿泊経験
その1 中学の修学旅行:泊まったのは天理市内だったような気がするのですが確かならず。ひょっとしたら橿原市内だったかもしれません。少なくとも奈良市内でなかったことは確か。
その2 大学の頃:奈良YHに。「鹿」のとなりに「馬」を並べた宿泊のスタンプということで少々有名でしたが、今はどうなっているのでしょうか。
その後は社会人になってから
その3 かなり前、行き先は大阪だったはずですが新大宮駅そばのにビジネスホテルに。何で奈良に泊まったのか記憶なし。(大阪のホテルが取れなかったのか、あるいは高かったからか)
(その4) 十津川村付近も行きました。宿泊は河原を掘った露天風呂のある温泉のペンション。河原で入浴中におばさん集団に取り囲まれ往生した記憶がありますが、これは十津川温泉ではなく本宮の川湯温泉だったかもしれません。
  
以後、少なくとも平成の世になってからは宿泊したことはないはずです。
[47260] 2005年 12月 9日(金)12:20:54【2】seifuhiro さん
奈良に関してレス
皆さん、ありがとうございます。楽しく読ませて頂いています。全ての問いかけに返事出来なかったことをお詫び申し上げます。

[47210]般若堂そんぴん さん
市街地を鹿が悠然と歩いていた事.大仏様よりもインパクトがありました.
鹿がいきなり道路を横切られると歩行者や運転者がびっくりするでしょうね。私も数年前奈良公園を訪れたとき、大雪の中で悠然と鹿が暮らしていたことが印象に残りました。

[47211]YASU さん
普通の山や地名が、百人一首に登場するあたりがすごいと思っています。地名に文化というか、いにしえの香りが漂っています。
駅名にしても、京終とか畝傍とか・・。
[47208]で紹介した難読地名も、山の名前も、奈良には欠かせない存在だと思っています。今奈良に興味を持っている人も、そのような理由が多いのではないでしょうか。

[47217]かすみ さん
それが天理教のイベントだったと知ったのは随分経ってからです。(わたしは信者ではないのですが)
奈良県で唯一(しかも2回)泊まった場所は天理市だったのでした。
私も初めて天理の中心部を訪れたときは見たことがない建物ばかりでびっくりしました。特に天理よろづ相談所病院は奈良県一の病院ですが、一見すると病院にはまず見えないです。

[47219]88 さん
奈良の寺社仏閣まわりは趣味なので、今後も奈良県での宿泊回数はさらに増えるかも。
これからも奈良観光に励んでくださいね。そうしてくれたら私も奈良県民としては大歓迎ですよ。

[47221]TN さん
[47259]スナフキん さん
宇陀松山
今井寺内町
なかなかいい勝負ですね。交通の便利さから考えると今井町ですが、宇陀松山も勝るとも劣らないインパクトがあります。
三輪山、大神神社、箸墓、長谷寺、談山神社、みな桜井。
桜井市は三輪山とかそれだけじゃなく安倍文殊院も結構人気ですよ。特に受験生などは志望校合格のために大勢訪れます。

[47222]夜鳴き寿司屋 さん
バスガイドさんが奈良市内で「あそかが明石屋さんまさんの実家ですよ」といって、とある空き地を紹介したことを二十年前のことなのに覚えています。
明石屋さんまさんをあるテレビ番組で見てたらあまり奈良県出身とは想像がつきにくいです。それに彼は巨人ファンみたいですし・・・・・。

[47223]KK さん
奈良の大仏よりも、奈良公園の鹿せんべいの味の方が印象深い。
奈良公園の鹿せんべいも意外と人気なのに私はまだ食べたことがないのが寂しいです。いつかは鹿せんべいに限らず奈良の特産品を味わってみたいです。

[47232]matsu さん
奈良はやっぱり修学旅行
そうですね、他地方に住んでいる人は修学旅行で奈良に泊まっていますよね。ちなみに私の修学旅行の行き先は広島・山口・東北方面でした。来週は沖縄です。

[47240]小松原ラガー さん
奈良では奈良公園周辺、東大寺や若草山あたりも確かによいですが、吉野の桜も絶品ですよ。
私は吉野の山桜を見に行ったことはありますが、すごい混雑でそこへ着くまで苦労した覚えがあります。桜も良いですが、栗拾いも結構面白いですよ。

[47249]笠津前浜 さん
[47250]かぱぷう さん
[47256]たもっち さん
東大寺大仏殿の『柱の穴』
これまたリアルですね。大仏様の鼻の大きさしかないのでくぐるとき結構苦労したと思います。ところで太っている人はどうやってくぐるんだろう?

[47252]EMM さん
「奈良県が遠足の行き先として定番の県」「奈良県が修学旅行の行き先として定番の県」「どっちでも縁のない県」をまとめてみると面白いかも知れませんね。
私は「奈良県が遠足の行き先として定番の県」に該当します。地元ですから。
「修学旅行の時に一番楽しみだったところ」なのですが、それがどこかと言うと実は薬師寺。
私も修養行事で行った覚えがあります。そのとき寺に向かって般若心経を唱えました。
信貴山朝護孫子寺
今年夏に初めて訪れました。虎が祭っているところが多く、阪神タイガースの選手達も結構訪れている、とどっかのおばさんから聞いたことがあります。
それにこの寺の戒壇めぐりも面白いですね!最後の鍵に触りましたでしょうか?

[47257]いっちゃん さん
いえいえ泊まったことがあるのは奈良市内ばかりです。
びっくりした・・・・・。それでも20泊もしているのは大変素晴らしいことだと思っています。
個人的には何故かお里沢市の話が頭から離れない壷阪寺(南法華寺)が印象に残っています。
壷阪寺もいいですね。周りを自然に囲まれ、大きな仏像もありますし。時間があれば高取城跡へ行ってみるのも一興かと。

[47257]いっちゃん さん
[47258]88 さん
吉野方面はまだ行ったことないです。今後の課題ですね。
吉野へ行けば信州の山々とはちょっと違った、大自然が楽しめますよ。あちこちに盆地があるという状況ではないですし。是非、行ってみてくださいね。

結構箇条書きに書き込んでしまいました。申し訳ございません。

最後になりましたが、
[47258]88 さん
奈良ネタが大流行で、seifuhiro さんもレスが大変ですね(笑)。
はい、苦労しました(笑)。
[47259] 2005年 12月 9日(金)10:05:25スナフキん さん
奈良のお話
奈良の件、私は宿泊扱いですが多分6泊しています。うち2泊が高校の修学旅行。中学の時は奈良には行っていますが宿泊は大津でした。残り4泊のうち1泊は幼少の頃に泊まっているはずですが場所は定かでありません。2泊は奈良ユースホステルで、この時に訪れた天理教本部(私も信者ではありませんが)でモーレツなカルチャーショックを受けたのでした。そのインパクトは多分、大仏の訪問時以上のものだったと思います。往路で絡んだ天理教専用団体臨時列車「急行・東京おじば」号の存在、道中車内で紛失しかけた青春18きっぷの捜索にかかるすったもんだと合わせて、強烈な記憶として残っています。私は宗教系大学出身のせいか一時期宗教の本山巡りを(悪趣味と分かっていながら)好んでしていた時期があり、金光教本部も前後して訪れています。

最後の1泊は社員旅行でして、宿泊は奈良市内のビジネスホテルでしたが、案内役に大学教授をつけ、今井環濠集落、山の辺の道と点在する古墳群をレクチャーしてもらいながら巡る、「超」のつく研修旅行でした。今井は、すごいところですよ。近隣の富がすべて今井の集落に集まっていたと言っても過言でなかった時期があったということからしてすごいわけですが、その富を狙う勢力から身を守るための環濠構造、街路の見通しを意図的に悪くする家屋配置など、事実上の「自治集落」と呼べるほど強固な防衛力を誇っていたとも言われています。それが現代に至るまで、一部の環濠は埋められたとは言え景観を残しているというのは特筆すべきことでしょう。確か伝統的建造物美観保存地区にも指定されているはずです。

ちなみに…
[47252]EMMさん
何と言っても「修学旅行列車」が運行されるぐらいでしたし。今あるんだろうか?
存在は今でもしているようです。ただ昔と違って「修学旅行専用車両」を用意できるほど民営化したJRは余裕がないと見え、ごく普通の特急車両など(近場の場合はそれ以下のランクの車になることも…)を用いているのでパッと見はそれだと分かりにくいようですが。私も往復新幹線による修学旅行でしたが、中学の時は0系新幹線で3人がけの向きが固定されており、不平不満を漏らすクラスがあった(席割の都合で逆向きに座らされる人も…)のに対し、高校の時は100系2階建て連結の新幹線で3人がけも回転し、6人で道中「UNO」をやりまくって大盛り上がりしたのを覚えています。しかし、今となってはそれすらも過去のお話ですからねぇ…。車両は替わっても、300系車両を使った新幹線での修学旅行専用列車は今もあるようです。

私の経県値を振り返り始めるとべらぼうに長くなるのでやめておきます。最後にハミダシで。
[47255]matsuさん
現在モノレールが建設されていますが、
つい先日作図をした(汗)ので少しフォローを。これ、日暮里舎人線のことでしょうか。厳密には例えば羽田へ向かうようなモノレールではありませんで、いわゆる新交通システム、東京近郊ではゆりかもめのような乗り物であるようです。このテの乗り物は車両のサイズが小さいので急カーブはお手の物。現にゆりかもめは新橋のすぐ先、汐留の再開発エリア内に入った直後に直角カーブを描いています。
このモノレールの割と大きな橋脚だけで沿線の道路は既に以前より暗くなったように感じます。
荒川を渡る扇大橋前後では、すでに高架構造の首都高速道路中央環状線のさらに上を越えようとしているので物凄い高さになるそうですね。高架の上を高架で越えるというのは、地平から眺めるとどうしても仰々しい構造物になりがちです。新越谷や武蔵浦和の駅を見ていると、すごくその思いを強くします。景観上も好ましいとは言えませんね、仕方のないこととは言え困ったものです。
[47258] 2005年 12月 9日(金)09:54:4588 さん
那羅、乃楽、平城、寧楽、諾楽、楢、奈良
表題は、古典に出てくる「奈良」の表記だそうです。「平城京」ができたときには、「平城」と書いて「なら」と読んでもいたとか。
参考HP


奈良ネタが大流行で、seifuhiro さんもレスが大変ですね(笑)。

私のように県外人が行ったことある古刹名所を参考までに。ちなみに、私は旅行会社関係者ではありませんので、純粋に観光・旅行です。

今年5月6日・7日
斑鳩・・・法隆寺、中宮寺、法輪寺、法起寺
奈良市内・・・東大寺(大仏殿、戒壇院、二月堂、三月堂(法華堂))、春日大社、新薬師寺、興福寺

昨年5月5日
飛鳥・・・甘樫丘、水落遺跡、飛鳥浄御原宮、飛鳥寺、岡寺、石舞台古墳、橘寺、亀石、高松塚古墳

また、別の機会に、薬師寺、平城宮跡、室生寺、長谷寺は経寺(?)済です。

小学校の修学旅行で行ったのは、東大寺(大仏殿・・昭和大修理中、二月堂、三月堂)、正倉院、春日大社、だったと思います。

やはり、東大寺、春日大社、興福寺は何回も行ってますね。興福寺は今年11月にも行ったので([46531])、今年だけで2回です。
吉野方面はまだ行ったことないです。今後の課題ですね。


[47250] かぱぷう さん
やはり「奈良・飛鳥」と来れば、「明後日」ですね(拙稿[46531])。
さだまさしには、「瑠璃光 薬師寺ライヴ2001」という3枚組CDがあります(我が家にもあります)。2001年5月、「玄奘三蔵院伽藍総供養記念さだまさしコンサート」を奉納した、とのこと(さだまさし公式HPのプロフィールより)。
[47257] 2005年 12月 9日(金)08:57:01いっちゃん さん
奈良
[47243]seifuhiroさん
えーっ、まさか!?
もしかして十津川などにも泊まっているの?
いえいえ泊まったことがあるのは奈良市内ばかりです。
ただ、奈良市内の宿泊施設だけでも10ヶ所以上は泊まってますけど。

訪れたのも橿原神宮、飛鳥、長谷寺、室生寺ラインまでで、吉野方面は行ったことがないです。
奈良県内で訪れた観光名所はやはり東大寺が一番多くたぶん30回以上行ってます。次いで薬師寺、法隆寺あたりでしょうか。

個人的には何故かお里沢市の話が頭から離れない壷阪寺(南法華寺)が印象に残っています。
[47256] 2005年 12月 9日(金)07:14:24たもっち さん
奈良に行くなら(寒)
[47252] EMMさん
「奈良県が遠足の行き先として定番の県」「奈良県が修学旅行の行き先として定番の県」「どっちでも縁のない県」をまとめてみると面白いかも知れませんね。
じゃあ、僕の例を少し書いてみます。
僕が通っていた宝塚市内の某小学校では、5年生の遠足で奈良、6年生の遠足で京都に行くのが通例でした。奈良では、興福寺、正倉院、東大寺に行ったような記憶があります。東大寺の柱の穴は当然くぐりました。お弁当は若草山で食べましたが、鹿に近寄って来られて困っている奴がいたような(笑)。
大人になってからは、何度も行っていますが、だいたい奈良公園周辺が多く、もちろんいずれも日帰りです。我が家からだと1時間ちょっとで行けてしまうので当然といえば当然ですが。
奈良に行く時の楽しみのひとつが「柿の葉寿司」を食べることです。鯖や鮭の押し寿司を柿の葉で包んであるものなのですが、これが美味しいんですよ。これを奈良公園内で食べていると鹿が寄って来たので、試しに葉っぱをあげてみたら、とても美味しそうに食べました。あんまり美味しそうに食べるものだから、結局全部食べさせてしまいました。塩味が付いているのが気に入ったのか鹿も喜んでるし、ゴミも減るし、一石二鳥だと思ったのですが、果たして食べさせてよかったのだろうかという疑問も湧いてきたり(笑)。
[47255] 2005年 12月 9日(金)04:17:40matsu さん
通過&宿泊
[47108] いっちゃん さん
[47254] 稚拙 さん
常磐道の埼玉県
つくばエクスプレスも埼玉県を通っていますが、これも見落とされるかも・・・。
東京→茨城の移動の際感覚的に東京→千葉→茨城と感じてしまいがちだと思うので、埼玉を通っているとは思いもしないというのがあるかもしれません。
それと、通過する三郷市の存在が、地元の方及び近隣の方と、そこに縁のある方以外は埼玉なのか千葉なのかあまり意識していない、若しくはわかっていないケースが多々あるように感じます。

[47253] かすみ さん
東京都での宿泊地で、「足立区」をあげておられますが、意外と珍しいケースかも。宿泊施設が無いわけではありませんが、さほど多いわけではないと思いますし、取り立てて立地のよい宿泊施設があるわけではないと思うので、通常足立区に用事のある方も、山手線沿線か、日比谷線沿線の近くに宿泊するケースが多いようなので。同じような理由で、練馬区もわりと宿泊経験のある方は少ないかもしれませんね、こちらの場合は、やはり池袋近辺に宿泊施設が多い事もあり、そこからの移動を取る方が多いと思われます。そう考えると(東京での宿泊日数が多いように見受けられる割には)豊島区での宿泊経験が無いのは意外かも。(友人知人宅への宿泊であれば特に意外でもないですが)
足立区の場合、区内西部地区は移動手段がバスか車になるので、とても不便です。現在モノレールが建設されていますが、完成が延び延びになっていて、実際にはいつ開業するのやらわかりません。(工事の影響で、モノレールの下を走っている道路は夜になると結構渋滞します)今のところあまりいい影響は感じられないのですが、開業すればまた周辺は随分と様変わりするかもしれませんね。
このモノレールで一点気になることがあります。日暮里駅に接続するのですが、駅前に入る際のアプローチで、線路?(というのでしょうか?)がほぼ直角にカーブするようになるみたいで、今からちゃんと曲がれるのかとても気になっています。ま、きちんと計算しているのでしょうから問題ないのでしょうが。このモノレールの割と大きな橋脚だけで沿線の道路は既に以前より暗くなったように感じます。

ではでは。
[47254] 2005年 12月 9日(金)02:22:29稚拙 さん
Re: 経県予想
[47108] 2005 年 12 月 4 日 (日) 00:04:03【1】いっちゃん さん
経県予想

※※※以下追加※※※

落書き帳メンバーにはそのようなことはあまり無いと思いますが、幹線ルートにおける経県チェックで意外と見落としてしまいそうな通過ポイントとは・・・。
特に夜行バスなどは注意が必要だったりするので。

【素人さんは見落とし易い】
東北本線および東北新幹線の『茨城県』。
(中略)
四国の場合、香川~高知間でJRだと『徳島県』、高速だと『愛媛県』が抜け易いかな?

他に素人さん向け要注意ポイントはありますでしょうか。

・常磐道の埼玉県
・高山-金沢、白川郷-金沢は路線バスに乗る限り富山県を通る
・小淵沢は山梨県なので、昔あった長野駅を出て中央本線や小海線を通ってぐるっと一周する列車は山梨県を通る
・ほくほく線は長野県を通らない(意外とかんちがいしやすい)
・関西本線は京都府を通るが近鉄大阪線は京都府を通らない
[47253] 2005年 12月 9日(金)02:03:13かすみ さん
経県値○を振り返って・その1
経県値で、○(泊まった)都道府県についてコメントなどを。
北海道・東北・関東・甲信越編です。以下は宿泊経験のある市町村です。
会社の出張などによる点数は群馬県のみ。残りはほぼ旅行によるものです。

北海道=札幌市、小樽市、釧路市、網走市、上川町、美瑛町、幕別町、留辺蘂町、斜里町、占冠村
 初めての上陸は10年くらい前です。初回こそツアーでしたがその後は鉄道ばかりの一人旅。
 今思い出せるのはこのくらい。たぶん漏れがありそうです。
 幕別は来年また泊まるつもりです。そのときは恐らく青森県が●→○に昇格すると思われます。(笑)

岩手県=花巻市、遠野市、八幡平市
 遠野は友人と泊まりました。カッパ渕の名物おじいさん(お亡くなりになって
 今では二代目さんがいらっしゃるそうですね)にも会えました。
 花巻は志戸平温泉でした。八幡平は安比高原のペンション。
 今度尋ねてみようかなと思っていたのに少し前に廃業したことを知りがっかり。
 
山形県=山形市
 現地在住の友人と蔵王温泉へ。このとき買った湯の花がまだ少し残っていたんだった。

福島県=郡山市、福島市
 それぞれ友人の家に。会津若松城を見たりしました。もう随分前のことです。 

群馬県=前橋市
 会社の研修でした。観光は全くなしで工場にほとんどいました。

千葉県=いすみ市
 大原にある知人の別荘におじゃましてバーベキュー大会に花火大会と楽しみました。
 千葉駅の駅弁「はまぐり丼」の器が気に入って持って帰りました。(笑)

東京都=新宿区、台東区、大田区、足立区、港区、品川区、墨田区、千代田区、杉並区、文京区、
    練馬区、中央区
 高校時代からよく一人でドリーム号に乗り遊びに行っていました。
 特にお気に入りのホテルがなく毎回違うところに宿泊していた結果こうなりました。

埼玉県=久喜市
 友人の家です。

神奈川県=横浜市
 東京と横浜を組み合わせて旅行するパターンも多かったです。
 特に北鎌倉は雰囲気があって好きな場所です。しかし5年ほどごぶさた。
 箱根にも行ってみたいです。

山梨県=甲府市、山梨市、甲州市、笛吹市、南アルプス市、北杜市、身延町、早川町、小淵沢町
 説明は要らない?(爆)
 初めて行ったのは10年ほど前なのに通算で80泊くらいはしてますね。
 下部温泉、石和温泉、奈良田温泉、ホテルリゾナーレ(小淵沢)は純粋な家族旅行としての宿泊、
 それ以外は常宿のペンション、ビジネスホテルと友人宅です。

長野県=松本市、諏訪市、山ノ内町、白馬村、浪合村、南相木村
 中学の修学旅行で上高地、高校のスキー合宿で北志賀高原。
 長野オリンピック(スキージャンプ個人)を見られたのは貴重な経験だったですね。
 松本で金・銅メダル獲得の号外新聞をもらって、美ヶ原温泉までの道をタクシーの運転手さんと
 大興奮で話したのを思い出します。
 最近は山梨行きのついでに諏訪市の宿泊経験が多くなっています。浪合村は不動温泉。
 南相木村は知人宅。郵便の配達も来ないような山の中(知人は山を降りて取りに行っていました)と
 いう貴重な体験でした。

新潟県=新潟市
 新津駅で列車運転取りやめによる宿泊です。台風の影響がなければ夜行列車で通過しただけの
 ▲でした。
[47252] 2005年 12月 9日(金)01:52:25【2】EMM さん
修学旅行の時に奈良で一番楽しみだったところ、それは…
奈良県へ行ったのは修学旅行で、と言う人、やっぱり多いですよね。
私も中学の修学旅行が奈良・京都でした。
(何と言っても「修学旅行列車」が運行されるぐらいでしたし。今あるんだろうか?)
おそらく、石川県内の中学校のほとんどがそっち方面に修学旅行に行っているはずです。
ただ、学校や年度によっては大阪・神戸が行程に含まれる場合もあり、必ずしも奈良宿泊とは限らないのかも知れませんが、それでも全体的には宿泊地が奈良・京都、と言う学校が多いと思います。
また、高校の修学旅行の行き先が奈良・京都と言うところも多い(ごく最近の例としては右左府さんが行っておられますね)ので、もっと宿泊している方の比率が高いと思っていました。
なので、逆経県ランキングでの奈良県の●の多さはちょっと意外だったのですが、[47249]笠津前浜さんの様に「行くけど宿泊しない」場合もあるのを見てちょっと納得。
(これはあれですかね、奈良では宿が確保しづらいので最初から宿泊地としては外していると言うことなのでしょうか?)
あと、近畿在住の方にとっては奈良は「遠足の行き先」(と言うか、日帰り旅行先)という位置づけと言うことなのでしょうか?
「奈良県が遠足の行き先として定番の県」「奈良県が修学旅行の行き先として定番の県」「どっちでも縁のない県」をまとめてみると面白いかも知れませんね。
修学旅行の場合は中学か高校かを分けた方が良いかも。

ところで、タイトルに挙げた「修学旅行の時に一番楽しみだったところ」なのですが、それがどこかと言うと実は薬師寺
兄や姉(私の場合はいとこ)、あるいはクラブの先輩などから「薬師寺の坊さんの話はムチャクチャ面白い」というのが代々言い伝えられていて、私だけでなくほとんどみんな楽しみにしてました。
実際みな大爆笑してましたっけ。
(ちなみに一学年の人数が多すぎて説法場所に入りきらなかったので2班に分かれて話を聞いています)
次点はドリームランドですかね。平日なのでほぼ貸し切り状態だったような。
そりゃ600人も入ればなぁ。
(こちらの中学の修学旅行ではおおむね日程のどこかに半日くらい遊園地くっついているのですが、学校ごと、あるいは年度ごとで場所は変わります。私はドリームランドでしたが、いとこはエキスポランドだったりあやめ池だったり、と言う話も聞いています。下の弟はポートピアランドだったかも。近年はUSJも多いらしい…)
あと奈良県内では法隆寺と東大寺(+奈良公園)に行ってますが、私の学年てのは14クラス約600人おりましたので、集合場所での様子は端から見ると圧巻だったのではないか、と思います。
私らはそれが当たり前だったんですけどね。
(あまりの数に実際に驚いていた他県の中学生がいた、と言う話については拙稿[28212]にもチラッと書きましたっけ)


#なお、社会人になってからもう1回奈良県での宿泊経験があります。
それも泊まったのはなぜか信貴山朝護孫子寺
ちなみに●の東の雄・埼玉県では秩父で宿泊してます。
あと、自分の○の中で宿泊日数がどれくらいだったか考えてみたら、一番宿泊回数の多いのは東京都で延べ何泊してるか思い出せないぐらいでした。合計30泊以上してる?
では2番目はどこだろう、と考えて見たらこれが何と茨城県で、何回かの出張で計12泊。
これ以降は記憶が怪しいところもあり順番がつけられない…大阪か長野かが6泊か7泊で後に続くはずなんだけど…

#石川県からだと、微妙に近いために○にしにくいのは滋賀県かも。
[47251] 2005年 12月 9日(金)01:01:36かぱぷう さん
こんにちはシ~モ~ル(こんなテレビCMもやってました)
連続書き込みすみません。
[47248]にまん さん
ロンドンブーツの田村淳が、何かの番組で故郷・下関の自慢をしていたとき「下関にはシーモールがある!!」なんてことを言ってました。もちろん私は大爆笑したことは言うまでもありません。それくらいシーモールは凄いのです(なに言ってんだか…)
文中にありますダイエーは、やはり下関のみが九州管轄に含まれるそうですよ。
[47250] 2005年 12月 9日(金)01:01:07かぱぷう さん
昨日・京・奈良・飛鳥・明後日。
…さだまさしの歌のタイトルだったり(^^;

[47208] seifuhiro さん
皆さんは奈良市などに観光して、「おおっ!すごいなあ」と思った観光地は「奈良の大仏様」ぐらいではないでしょうか。
これについては皆さん書きこまれてますが、私が奈良を訪れて時間が許すと行くところは東大寺大仏殿の『柱の穴』です。なんだかありがたい名前がついていそうな気もします。その昔弥次さん喜多さんがくぐったとかくぐらなかったとかいう「あれ」です。詳しいいわれ等はよく知りませんが、くぐるとありがたいと言う話を聞いて、初めて東大寺を訪れた高校3年生のときに実行。そしたらいけちゃったんですね!それから2回行きましたが、いずれも成功しています。ここ5年ぐらいご無沙汰してますが、あまり体型は変わっていないはずなので多分まだくぐれるでしょう。[47249] 笠津前浜さんもお好きなようで(笑)
ほかに奈良市内で印象に残っているのは『春日大社のウシガエル』です。なに、酔っ払いのおっさんがいびきをかいていただけなのですが、それがなかなか周りの風景のよいBGMになってました。あのいびきは忘れられません。
私の奈良県の経県地は○です。私にしては珍しく、奈良に観光旅行したとき奈良駅前のビジネスホテルに泊まったときの成果です。
[47249] 2005年 12月 9日(金)00:24:55笠津前浜 さん
とりとめなく奈良
ちょっと書かないうちに落書き帳がすごいことに(^_^ あれよあれよと発展する様子がすばらしいです。

・・・奈良は修学旅行で行きました。鹿せんべい、買ったような記憶もあります。今なら春日大社を重点にみたいものですが・・・当時は東大寺の大きさに圧倒されましたなぁ。柱の穴をくぐってみたり、奈良といえば東大寺、というイメージが焼きつきました。
京都から来て奈良は通過、三重へ抜けましたので奈良県は3点。年末は神社めぐりにかこつけて4点を目指そうか(^_^;
[47248] 2005年 12月 8日(木)23:19:02にまん さん
シーモール
[47205] かぱぷう さん
私もまったくもってその通りだと思います。門司の私の家からも本州が見えます。それほど近い…すみません、嘘つきました。正確に言えば見えるのは彦島です(汗
私の下関の実家からは、九州は見えるはずです。途中の町並みが邪魔ですが、屋根の上に櫓でも組めば大丈夫でしょう(笑)

クルマ社会の今となっては複合商業施設なんて珍しくないですが、シーモができた昭和52年当時は画期的なものでした。
確かにそうですね。あまりに身近なので意識したことはないですが、デパートがあって、商店街があって、映画館、銀行もある。。。今流行りの複合商業施設そのものですね。そんなに先進的なものだったとは気がつきませんでした。下関より都市規模の小さい宇部、防府に複合商業施設ができて、下関にできないのが不思議だったんですが、実は既にあったんですね。
あまり思い当たらないんですが、古くからある複合商業施設のある都市ってどこがありますかね?

さて、現在もシーモール内で営業しているダイエー下関店ですが、最近あったダイエーの店舗再編の報道によると、ダイエーは中四国からは完全撤退したらしいので、どうやら九州にあるようです。まぁ、仕入れ等の配送網から考えればそうも言えるんでしょうが、ちょっと引っかかります。
[47247] 2005年 12月 8日(木)23:17:21般若堂そんぴん さん
華北省?
今しがた,茶の間で家族の見ているTV番組をのぞいたら……
「華北省の一味とうがらし」とのテロップが!
「蒙古タンメン」というメニューに使われているらしいのですが,「華北省」ってどこ?
ちなみに,フジテレビ系の「VVV6」という番組.

どうもTV業界というところは「物事を調べる」ということにあまり熱心でないようで,最近NHKで放映された,レッサーパンダをあつかった「地球・ふしぎ大自然」でも「冷杉」(モミ属のこと)を「スギ」と紹介していました.モミとスギでは「科」の階級で異なるのですが.
TVから得た地名情報・自然情報は調べ直した方が良いかも.
[47246] 2005年 12月 8日(木)22:29:22白桃 さん
職場旅行危うし(嬉)
今度の土、日、月で済州島に行く(職場旅行)予定なんですが、大韓航空のパイロットのストで予定便がフライトキャンセルになってしまいました。私は幹事なので、なんとかしなければならないのです。でもあまり大きな声では言えないのですが、このまま代替便とか取れないで、あっさり職場旅行を中止して欲しいというのが本音です。
仕事がつまっているし、土、日は国勢調査速報値を整理したいし、それに何より、月曜日の夜、いっちゃんさんと飲みたいし・・・(?)
旅行を楽しみにしている職場の皆様、こんな私を許してチョーダイ。
代わりに、青森、秋田2泊3日でも行きますか。そうなると、全国制覇なんですけど。本当に後免なさい!
[47245] 2005年 12月 8日(木)21:24:31えぶり さん
どこか行きたい選手権
流行の経県値、私もやってみました。
◎ 3府県
○ 42都道府県
● 2県(埼玉、徳島)
の189点でした。テント泊ありなら徳島が○になって190点。
これ以上を望むのなら引っ越さないといけません。

で、ここからが本題で、タイトルのどこか行きたい選手権、
47都道府県のそれぞれ最後に踏んだ日から今日までの経過日数の合計(単位は県日)の少なさを競うものです。
最終踏破日から10,000日(約27年半)以上経過している県および未踏県については10,000日として計算します。
現在、私は5304県日で、今年になっていったことが無い県が無い、だとこれぐらいになります。
経県値上位のかたはどれぐらいでしょうか?
[47244] 2005年 12月 8日(木)21:11:14【1】なると金時 さん
懺悔室にて
[47241]がっくんさん
たもっちさんのを自分のと比べた結果、
大東市、二本松市、三条市、古川市を抜かしていたので39市が正しいと思います。
以下追加:
京都市を上回る市があるとは思わなかった。目からウロコ。
[47243] 2005年 12月 8日(木)20:58:03seifuhiro さん
驚きの数値
[47242]いっちゃん さん
奈良に泊まったことですかぁ?
たぶん最低でも20泊はしてますよ。
修学旅行の添乗員として・・・(笑)。
えーっ、まさか!?
もしかして十津川などにも泊まっているの?

私が奈良県に泊まったことのあるところは(自宅を除いて)、
奈良市・・・奈良パークホテル
川上村・・・ホテル杉の湯
とさすがに地元と言うだけあって2箇所しか泊まっていません。また、宿泊経験が最も多い三重県でも、10泊ほどに過ぎません。このようなことを考えると、1つの県で20泊というのは私のような普通の人ではなかなか出来ないものです(なんせ、何度か宿泊したら飽きてくるものですから)。参りました・・・・・。

さて、今の奈良県は2010年の平城遷都1300年記念祭に向けて、南北を縦貫する京奈和自動車道の建設や周辺施設の建設、歩道の整備などに取り組んでいるところです。観光事業が低迷している奈良県にどれだけ観光客が訪れてくれるのか、楽しみです。
[47242] 2005年 12月 8日(木)19:55:46【1】いっちゃん さん
経県関係
[47231]seifuhiroさん
奈良県について多数のレスを頂きありがとうございます。
奈良に泊まったことですかぁ?
たぶん最低でも20泊はしてますよ。
修学旅行の添乗員として・・・(笑)。

[47236]紫魔法師さん
◎の定義は「居住経験」または「3か月以上の滞在経験」であって、「3か月以上の『居住』または『滞在』経験」ではない・・・
私もそのように考えています。そうでないと、
この方とこの方が◎の最高記録保持者です。
の片方の記録が・・・。
ちなみに私が◎であると自己申告している場所についてまとめてみました。長い順に、
栃木県小山市約31年一番長い。
神奈川県川崎市約4年生まれたところ。
京都府京都市約4年大学生。
東京都新宿区6ヶ月高校と大学の間。
鹿児島県枕崎市3ヶ月+@0歳の頃母の実家に長期滞在。他に数週間の滞在は何度も。
大阪府大阪市3ヶ月+@受験生の時長期滞在。叔母の家に居候。ついでにバイトも。他に数週間の滞在は何度も。
広島県呉市2ヶ月目現住地。
鹿児島県が反則気味ではありますが、○(泊まった)とは違うと思うので・・・。
他は普通に市民生活を送っていますので問題無いかと。

[47239]N-Hさん
というわけで、かぱぷうさん、いっちゃんさんと並びましたぞ。
追いつかれてしまいましたか。
しかし、私も近々経県値アップの予定が・・・。
12/17 米子市に泊まって鳥取県が▲→○ 3点アップでグリグリさんに並ぶ!
12/20 富山市に泊まって富山県が●→○ 1点アップでグリグリさんを抜く!
12/25 高知市に日帰りで高知県が×→● 3点アップで180点台に突入!

ちなみに先月末(11/23~)の流浪の出張から年末の帰省(12/28~)までの1ヶ月ちょっとの期間に限った経県値はこんな感じ
計25都道府県で58点の予定。
北海道には延べ3回上陸するのにすべて●(謎)。
[47241] 2005年 12月 8日(木)19:49:58【1】がっくん さん
道府県庁所在地に含まれる他市ランキング
[47008]で近畿以西のランキングは書きましたが、ようやくその続きを調べ終えました。京都市が1位かと思いきや、上には上がいるもので・・・。それにしても疲れた。たぶん調査漏れがありそうですが、再確認調査までは手がまわりません(笑)
ちなみに、[47022]たもっちさん ←こちらのランキングと似た感じではありますが、ぼくのほうは単純な‘件数’ではなく、いくつの‘市’が入っているかの数ランキングです。

1位:名古屋市 49・・・相生町、飯田町、生駒町、茨木町、太田町、大野町、上山町、貝塚町、川崎町、川西、熊野町、小松町、神
              戸町、佐渡町、佐野町、三条、島田、新城、諏訪町、高島、滝川町、竹田町、知多、戸田町、鳥栖、豊田、豊
              前町、野田、白山、橋本町、浜田町、日向町、深川町、福島、富士見町、古川町、松坂町、松原、見附町、
              瑞穂町、村上町、守山、柳川町、八代町、大和町、山田、山口町、小城町、平戸町

2位:横浜市  42・・・奈良、和泉町、原町、大野町、橋本町、松本町、瑞穂町、大川、金沢町、瀬戸、長浜、日野、下田町、犬山
              町、笠間、中野町、高山、茅ヶ崎町、小野町、大東町、豊岡町、名瀬町、平戸、深谷町、相生町、太田町、諏
              訪町、千歳町、富士見町、山田町、大和町、伊勢町、高島、浜松町、宮崎町、神戸町、上山、小山町、白山、
              高砂町、八幡町、柏町

3位:京都市  39・・・([46948][47244]なると金時さんより)

以下は数のみにしますね。(でないと長大になりそうなので・・・)
4位:岐阜市  31
5位:静岡市  27
6位:新潟市  26
7位:岡山市  25
   長崎市  25
9位:大阪市  24
10位:富山市  23

さらに以下は詰め込み式で。
11位:金沢市&神戸市(20) 13位:大分市(19) 14位:仙台市(18) 15位:松山市&宮崎市(17)
17位:福井市&和歌山市&高知市(16) 20位:さいたま市&千葉市&高松市&熊本市(15)
24位:宇都宮市&広島市&福岡市(14) 27位:山形市&福島市(12) 29位:青森市&水戸市&甲府市&大津市(10)
33位:松江市(9) 34位:盛岡市&鳥取市&徳島市(8) 37位:津市&鹿児島市(7) 39位:佐賀市&奈良市(6)
41位:山口市(5) 42位:前橋市&那覇市(4) 44位:長野市(3) 45位:札幌市&秋田市(2)

※調査はYahooの地図情報より。A市○○かA市○○町のみカウント。ただし、○○(町)1丁目は含めた。(○○が市名 / 自分含む)


[47244]なると金時さんの指摘で京都市を訂正(35→39)。
☆追跡調査で神戸市(19→20)・奈良市(5→6)・和歌山市(14→16)・岡山市(22→25)・鳥取市(7→8)・高松市(14→15)・
松山市(16→17)・福岡市(13→14)・長崎市(24→25)・熊本市(14→15)・那覇市(5→4)を訂正。
☆「府中」は2市ありますが、ここでは1市としてカウントしてます。
[47240] 2005年 12月 8日(木)18:50:04小松原ラガー さん
奈良・・・小学校の遠足が中学校の修学旅行・・・sigh・・・
小松原ラガーです。

奈良の話題で盛り上がっておりますが、私の場合奈良は「宿泊した」になっているのですが、振り返ってみると、

・幼少の頃、大和郡山市に親戚がいて、何度か遊びに行った。でも宿泊は恐らくしていない。
・小学校の頃、何度か遊びに行っている。5年生の遠足で奈良公園や若草山にも行った。
・中学の時、修学旅行で同じく奈良公園や若草山に行った。この時に宿泊している。
・大学の時は車、鉄道などで、数え切れないくらいに奈良県内に出没しているが、宿泊はしていない。はず。
・社会人になって、同期の飲み仲間が西大寺に住んでいた。よく泊まった。(というか、酔っぱらって気がついたら西大寺の友人宅・・・)

ということで、感覚的には物心つく頃、もしくは小学校の時に泊まっているかと思ったのですが、どうも中学の修学旅行が奈良宿泊の最初の日だった模様です。しかし、今でもそういう気持ちが強いのですが、なんで中学の修学旅行で小学校で遠足で行ったところに意かなあかんねん!と言いたい・・・(別に今更どうなるわけでもないのですが・・・)

あと、奈良では奈良公園周辺、東大寺や若草山あたりも確かによいですが、吉野の桜も絶品ですよ。勿論今のシーズンはただ寒いだけでしょうが、桜の頃は本当にきれいです。機会があれば一度おこしあそばせ。(と、ひそかに観光PR)
[47239] 2005年 12月 8日(木)18:26:37N-H さん
埼玉県に泊まってた!
さて、経県値でかねてより話題のとおり、埼玉県は全体ランキングでは13位なのに宿泊者数はいまのところ下から五番目。
首都圏で見ても、東京は当然としても千葉、神奈川からも宿泊経験者においてだいぶ離されています。
かく言う私もこれまで埼玉県には泊まったことがない…… とずっと思い込んでいましたが、以前長瀞でサークルの合宿があったことをついさっき思い出しました(汗)。
というわけで、かぱぷうさん、いっちゃんさんと並びましたぞ。

それにしても千葉や神奈川に比べて埼玉の宿泊経験者が少ない理由ですが、まず神奈川は横浜自体が観光地的要素があり、昨今みなとみらい地区を中心に高級ホテルも増えたし修学旅行で訪れる人もありましょう。そして箱根や鎌倉という大観光地もありますし。
一方の千葉は、観光地こそやや地味ですが、東京ディズニーリゾートという「近くても泊まりたい」エリア、さらには必要に迫られてのことでしょうが成田空港周辺のホテル群もあります。
こうなると、秩父や長瀞にはぜひがんばっていただきたいですね。
[47238] 2005年 12月 8日(木)18:21:27じゃごたろ さん
住民票
こんばんは、じゃごたろです。
会社で書き込もうとしてプレビューさせようとしたら、「業務とは関係ないサイト」という表示が・・・。とうとう、会社からは見ることはできても、書き込むことはできなくなってしまいました。そのうち見ることもできなくなるかなぁ。

[47200] 地名好き さん
[47236] 紫魔法師 さん

[47226] futsunoおじ さん
「◎:住んだ」 について、「住民票」の存在は、それなりの重みはあると考えます。

仰ることはよく理解できます。ただ判断すする上で重要な要素ではあるが、必要十分条件とは考えないということですね。なぜかというと、私の周りにも引越しはするが、住民票は移さない、という人が結構います。単身赴任の人とか半年くらいの赴任の人なんかがそうです。

特別な例としては、一週間の出張を毎月繰り返すと一年で延べ三ヶ月の滞在という計算になります。こういうケースを考えると、期間に関係なく個人の感覚として「生活した」と思えるかどうか、が最も重要なポイントだと思います。
[47237] 2005年 12月 8日(木)17:23:36がっくん さん
公表ラッシュ?・・・12道県目
[47227]白桃さん
ぼくもとっても楽しみにしているので、みつけたらどんどんお伝えしますよ。
で、
>白桃さん・他の皆様方
本日は国勢調査の人口速報が3道県で公表されました。ちょっとしたラッシュですね(笑)
ということで、公表されたのは北海道・山形県・石川県です。3道県ともホームページのトップには公表結果をアップしたことを示す記事等はありません。直接統計情報を載せているところへ行ってみて下さい。
ちなみに、北海道は札幌市への一点集中がさらに高まっています。道全体で5万人以上人口が減少しているのに、札幌市は58,507人も増加しています。(当然増加数トップ)
一方山形県は2%を越える減少で、増加している市町も5つだけで増加数も多くありません。(トップは東根市の1,032人)
そして石川県は県全体の人口が戦後初の減少に転じたそうです。そんな中8市町で人口は増加です。(増加数トップは白山市の2,471人)
[47236] 2005年 12月 8日(木)17:12:26【2】実那川蒼[紫魔法師] さん
◎の定義 ~紫魔法師のケース~
ご無沙汰してます。

[47182](じゃごたろさん)
[47200](地名好きさん)
[47226](futsunoおじさん)
さて。実は来週早々に静岡県三島市から滋賀県草津市への引っ越しが決定したんですよね。元の住所に戻るだけですが。静岡県の居住期間はちょうど2か月ということになります。

経県ランキングのページでの◎の定義は「居住経験」または「3か月以上の滞在経験」であって、「3か月以上の『居住』または『滞在』経験」ではないので、居住期間が3か月に満たなくても「居住した実績」(たとえば、[47226]でfutsunoおじさんが述べられた住民票の移動のほかにも、電気ガス水道の契約をしたとか、固定電話を引いたとか)があれば◎でよいのでは。ちなみに私の場合はカッコ内のすべてに該当しますので、私の経県マップでは静岡県は今後とも◎で行きます。

そういえば、私の◎の数は6つですが、経県ランキングでは◎の数は最高の人でも7つなんですよね。もっと多い人もいるかと思ったので意外でした。この方この方が◎の最高記録保持者です。お二人の名前を伏せたのは塗り分け地図を見てメンバーの名前を当てる楽しみを残したからですが(既に[47162]で太白さんがやっていらっしゃいますが)、◎の中に「その人に特徴的な」都道府県があるので、問題のレベルはあまり高くないと思います。
[47235] 2005年 12月 8日(木)16:50:06N-H さん
北海道での宿泊経験
私は父が北海道の出身で、祖父母、叔父叔母、いとこが多く札幌をはじめとする北海道あちこちにすんでいたせいで、さらに結婚後は義父までも北海道の出身ということで、北海道内ではこれまで合計2ヶ月以上は逗留していることと思います。
そう考えると「住んだ」と強引に言えなくもないですが、これはあくまで複数回訪問の延べ日数ですから、無理がありすぎですね。
北海道の中でも宿泊経験のある市町村は、札幌、苫小牧、室蘭、様似、旭川、上川、洞爺、美唄、函館、七飯、比布、という具合に10市町村を超えています。
このうち宿泊施設に泊まったのは札幌、函館、七飯、上川、洞爺で、旭川は駅、その他(札幌も含む)は親戚の家です。
観光客や用務客ですらめったに宿泊しないであろう様似や比布での宿泊経験は得がたいものでした。
で、これ以外に夜行列車での宿泊経験が多々あります。

[47206]U-4 さん
稚内→(利尻)→旭川→(大雪1号)→網走方面
網走→(夜行の大雪)→旭川→(礼文)→稚内方面 
なんていうルートで旭川駅で数時間仮眠なんてことはありませんでしたか?(これだと●が○になりそう)
私は上記の旭川での深夜の乗り換えのほかに、完全に旭川駅での夜明かし、それと当時まだ健在だった名寄本線の最終列車で紋別からやってきて、名寄で稚内からの夜行をつかまえて札幌まで行ったりしました。
確か名寄駅で2時ごろ乗り換えたのだったかな。
あと、札幌発釧路行き、旭川発札幌経由函館行きの普通列車も使いましたね。
夏休みになると札幌の祖母の家を基点にワイド周遊券で道内くまなく回ったものです。
[47234] 2005年 12月 8日(木)16:02:43ahokusa さん
雑記・そにょ2 ~「木綿のハンカチーフ」の舞台・私の場合~
ハロにちは。ahokusaです。引き続きのカキコです。
さて、ちょっと前まで、太田裕美さんの「木綿のハンカチーフ」の舞台で白熱した意見交換をしていましたが、私も遅ればせながら、一石投じたいと思います。
私が思う「木綿のハンカチーフ」の舞台。それは、ずばり、広島市です。
なぜそう思うのか、それは太田さんが以前、そのように語っていたような気がするからです。(ずいぶん前なので、記憶が定かじゃないのですが)
太田さんは広島を訪れた際、「原爆で焦土と化したにもかかわらず、めざましい復興を遂げている広島の街には木綿のハンカチが似合う気がした。なにより、私の苗字と同じ“大田川”(字が違うけど)が流れている街っていうのも、なんだか運命的。」とおっしゃっていたような気がします。(私はこのインタビューを読んで、てっきり、太田さんは広島の出身だとばかり思っていました。)
以来、私は「木綿のハンカチーフ」は広島の歌だと思っています。
(記憶が完全にあやふやで、申し訳ないです。)
[47233] 2005年 12月 8日(木)15:42:58ahokusa さん
雑記・そにょ1 ~ご近所話~
ハロにちは。久々にカキコします。
週に1度はこのサイトを訪れ、落書き帳にも目を通し、書き込むことがありながら、書き込めなかった日々でした。(別に、多忙だったわけではないのですが、微妙に忙しく、微妙に暇でした。)
本題に入る前に、futsunoおじさん、私の「なぜ進まない?東京・神奈川・大阪の市町村合併」にご返答いただきありがとうございました。答えのひとつとして、参考にさせていただきます。
さて、本題ですが、先月の19日に我が家の新聞におらが県の県議会発行に新聞が(史上初)折り込まれていました。それによると、ある議員が「おらが県の県名を変更して知名度をアップさせよう」という意見を出したそうです。
確かに北関東3県(茨城・栃木・群馬)の認知度は某番組でも実証されています。(関西の人に聞いた都道府県名と位置が一致しない都道府県のワースト3を独占)
では、なんと改名すればよいのでしょう?
知名度が一番上がるのは「筑波県」でしょう。筑波研究学園都市と今年開通したつくばエクスプレスで、“つくば”という地名は全国区といっても過言ではないと思います。しかし、“筑波”という地名がさす地域はせいぜい、つくば市と桜川市ぐらいで、広域地名である県名には不適だと思います。
同様に、知名度のアップは筑波県には劣るけど、指す地域が広がる「霞ヶ浦県」も水戸や日立といった県央、県北、奥久慈地域は指しません。
県域全体を指す地名としては「常陸県」というのが考えられますが、これでは県名を変えることによる知名度アップという本来の目的を果たさないように思います。
こう考えると、この意見は却下ですね。(ま、私は県名の変更なんて要らないと思っていますので)
ちなみに、県側も「県名を変更するとなると、いろいろ手続きが大変なので」と消極的です。
(そういえば、数年前、某有名(?)知事(ヒント:作家出身)が“県名を変更したい”と言っていたけど、あれ、結局どうなったんでしょう?)
さらに、その新聞に別の議員が「つくば市・土浦市の合併を中心とした広域合併をし、中核市をつくろう」という意見も出たそうです。こちらは県も「前向きに検討する」と言っています。
でも、いっくら県が望んでも、いっくら市民が望んでも、こればかりは当の市を運営している市長と市議会議員の判断ありきですからね……
みなさんもご承知のとおり、つくば市と土浦市は仲があまりよろしくない市同士なんですね。ま、多くの場合、土浦市のお偉いさん方が一方的につくば市を敵視しているわけですが、この場合はつくば市も土浦市のことを言えたもんじゃないですよ、実は。
むしろ、この意見に対し、土浦市側は賛成するでしょう。なにせ、今の市長は前の市長以上の「大霞ヶ浦市構想」の持ち主ですから。いわば、市長の構想に県がお墨付きを与えた、という形になるわけです。
反対するのはつくば市の方でしょう。つくば市はもともと国から半ば強制的に合併をさせられた、いわば、「計画合併自治体」なんです。ですから、茎崎町との合併も「筑波研究学園都市計画」による当初からの決定事項のしぶしぶの合併に近かったことを覚えています。なので、新治村がつくば市に合併を申し込んだ時は、当初の予定にないので、断ったのです。つくば市は市民も含め、あまり合併に関心のない自治体なわけです。(いわば、田舎にある大都市です)
でも、つくば市の言うとおり、市域をむやみ広げるのは行政サービスの面でも、治安の面でも悪くなることは確かです。また、行政サービスの統一など、合併に伴う準備がわずらわしくなるのも確かです。(市町村合併を比較的短い間に繰り返してきた街だからこその意見です)
ましてや、相手は自分の街を優位に見せたい土浦。市役所などの行政施設は土浦に集中させたいでしょうし、下手をしたら、合併の方式も「土浦市に編入」と言いかねません。
今のまま、むやみに合併を推し進めても土浦に利益はあっても、つくばへの利益はないように思えます。だから、つくば市が合併に反対するのも、なんとなくわかります。
ただ、つくば市が土浦市との合併に乗る気になれば、茨城県南地域の市町村合併は進むでしょう。牛久市はもともと、前土浦市長の「大霞ヶ浦市構想」発表の際、「つくば市が参加すれば、うちも参加する」と言っていましたし、かすみがうら市は旧・霞ヶ浦町が親土浦自治体の筆頭だったことから、この合併に参加するでしょう。また、石岡市も一度は土浦市との合併協議の机に座った自治体なので、参加する可能性はあります。
とは言っても、実現は夢のまた夢なんですがね。
[47232] 2005年 12月 8日(木)14:12:11【1】matsu さん
奈良はやっぱり修学旅行
[47212] JOUTOU さん
ひょっとして奈良宿泊経験者は多くの方がそのクチなのかも???
私もその口です。(笑)今は修学旅行もかなり多様化?しているようですが、その頃は定番がほとんどでしたね。私の場合、中学の修学旅行で、「奈良・京都」でした。
行きは、新幹線で名古屋まで行き、近鉄に乗り換えて奈良に入りました。その後京都に行って、帰りは京都から新幹線でしたね。どこに行ったかなどほとんど記憶にありませんが、確か奈良で一泊、京都で二泊の行程だったと思います。奈良に行ったのはそれが最初で最後でした。ちなみに、京都はその後も何度か歩いた&通過していますが、やはり泊まったのは修学旅行の時だけです。
ここ最近では、何年か前に仕事で大阪・柏原市の府県境の近くまでは行きましたが、ニアミスで終わっています。(笑

ではでは。

※9行目一部修正
[47231] 2005年 12月 8日(木)13:30:57seifuhiro さん
経県値との闘いの記録
こんにちは、seifuhiroです。奈良県について多数のレスを頂きありがとうございます。前の[47208]で、
皆さんは奈良市などに観光して、「おおっ!すごいなあ」と思った観光地は「奈良の大仏様」ぐらいではないでしょうか。なぜなら、五重の塔や他の寺院などでは京都にもありそうだからだと思います。文化財の数やホテルの数、交通の便利さから考えると、奈良観光は京都観光の延長といった感じがします。そのうえ、「奈良は一回行ったら終わり」という人も少なくないと思います。
と書き込みましたが、意外と奈良の大仏様以外で印象に残った方や宿泊者が多いのに驚きました。特に[47219]88さんが宿泊地の少ない奈良県に6回も泊まっているのはすごい!これからも奈良観光に励んでください、よろしくお願い致します。(←ちょっと言い過ぎ?)

さて本題ですが、最近経県値の話題が流行っているようなので、私も自身の経県値を振り返ってみました。

◎:住んだ
奈良県・・・私の移住地。生まれてからずっとこの県に住んでいます。数年後には他の県へ下宿するかも?

○:泊まった
岩手県・・・修学旅行。平泉の観光より、わんこそば食べ放題の方が印象に残っています。記録は80杯。
宮城県・・・修学旅行。松島めぐりで意外と盛り上がった。
千葉県・・・家族旅行。某ランドしか行っていないことが寂しい。
東京都・・・家族旅行。さすがにここは行っています。
神奈川県・・・家族旅行。鎌倉大仏も良かったが、寺の中にいないことがちょっとかわいそう・・・・・。
石川県・・・家族旅行。某ドラマ開催中に行きました。また、忍者屋敷も結構面白かった。
長野県・・・スキー合宿。あまりいい思い出がありません。スキーでは怪我しまくり、帰宅後は水痘が・・・・・。
静岡県・・・富士登山での合宿。しかし山梨県にかすったことがないのはなぜだろう?
愛知県・・・家族旅行。小さな頃はあまり覚えていませんが、最近では愛・地球博に行った。
三重県・・・家族旅行。最も多く泊まっている県です。某サーキットが一番の思い出。
滋賀県・・・家族旅行。琵琶湖周遊がメインです。
京都府・・・家族旅行。文化財めぐりがメインです。トロッコ列車の車掌さんも面白かった。
大阪府・・・家族旅行。関西人としてはよく行くところなのに、まだ1回しか泊まったことがありません。
兵庫県・・・家族旅行。影の観光地満載の県で、三重県に次いで2番目に多く泊まっている県です。
和歌山県・・・家族旅行。自然と歴史を満喫しにこの県もよく訪れます。
岡山県・・・家族旅行。倉敷のチボリ公園に行った覚えが・・・・・。
広島県・・・修学旅行。来週の沖縄修学旅行と同じような経験になる?
山口県・・・修学旅行。秋吉台での自然が素晴らしかった。またバスガイドさんの面白いネタもあった。
徳島県・・・家族旅行。淡路島を観光するついでに泊まりました。某ホテルでの射撃ゲームに結構はまりました。
香川県・・・家族旅行。某ワールドではスポーツ満載で楽しめました。今ではもう閉鎖してしまっているのが残念です。
福岡県・・・家族旅行。某ホテルの異常な高さや広さが印象に残っています。
長崎県・・・家族旅行。ハウステンボスで1人の外国人女性に○○された覚えがあります。

●:歩いた
山形県・・・修学旅行。ある寺で階段を頂上まで1000段以上登ったことがあります。

△:降り立った
岐阜県・・・スキー合宿で長野県へ行く途中休憩したところです。近い県ながら△というのが惜しまれます。

▲:通過した
新潟県、富山県、福井県・・・スキー合宿の帰りに夜行特急で通過した県です。
佐賀県・・・長崎県のハウステンボスへ行く途中通過した県です。

また山口県で、「バスガイドさんの面白いネタもあった」と書き込みましたが、そのネタとは山口県の市が東にある方から「こいのぼり」の曲にぴったりとあてはまることでした(2000年現在)。今では合併が進んであてはまらなくなりましたが、「こいのぼり」の替え歌、「山口県の市バージョン」は以下の通りでした。

♪岩国 柳井 光
 下松 徳山 新南陽
 防府 山口 萩宇部
 小野田美祢 長門 下関

ちなみにこれから経県値の稼ぐ予定があるのは、
2005年12月13日~16日・・・沖縄3泊4日修学旅行
2006年 1月 5日~ 6日・・・道後1泊2日家族旅行([46275]で南九州と書き込んだのが一転して四国になりました)
これらの旅行が終われば、私も経県値登録をします。御了承願います。
[47230] 2005年 12月 8日(木)13:12:33JOUTOU さん
ミカタゴコ
[47215]じゃごたろさん
 経県値をふりかえってみた。。。
[47224]夜鳴き寿司屋さん
 意外なまでに低い経県値

の書き込みから、ふと自分の経県履歴を振り返ってみたら、三方五湖に宿泊していたことを思い出しちゃいました。したがって福井県●→○で172点になりました。

このときは自家用車で友人と北陸旅行をしていたのですが、前日輪島に一泊したあと若狭湾の景勝地巡りの予定で次の宿泊地である三方五湖に向かっていました。ところが移動中の車内で突然天橋立に行くことに決まり、渋滞を嫌って三方駅に車を止め小浜線経由で天橋立まで行ったのでした。東舞鶴、西舞鶴での接続待ち時間は1時間以上あるわ、なんだかんだで片道3時間強。メインの天橋立見学を15分で終え、西舞鶴まで特急まで使ってとんぼ帰りするも、結局宿までついたのは午後11時頃で楽しみにしてた食事にもありつけない始末。でも今考えると地元の学生でごったがえしてたローカル線のあの雰囲気はいい記念です。そういえば西舞鶴から天橋立ってもうJRじゃなくなってるんですねぇ。なかなか時代の変化についていけてないJOUTOUでした。
[47229] 2005年 12月 8日(木)13:00:34たもっち さん
湖水の島
先ほど職場で、同僚が出張先から持ち帰った資料を見ていたところ、その中に載っていた1枚の航空写真が目に止まりました。何気なく見ていると・・・ん?池の中に島がある!というわけで、情報提供です。
野間大池@福岡市南区です。
ただし、地図サイトの地図では島が描かれていませんので、こちらの空中写真で確認していただければと思います。

それからもうひとつ。そのあたりの地図を見ていたら、たまたま見付けました。こちらのほうはもっと目立つので採用済みかと思いましたが、まだのようなので、一応お知らせ。
大濠公園@福岡市中央区です。池の名前はわかりませんが、島の名前は柳島、松島、菖蒲島、鴨島というようです。

もちろん、実際に採用されるかどうかの判断は、みかちゅうさんにお任せします。
[47228] 2005年 12月 8日(木)03:39:23でるでる さん
●から○に変更志摩した
[47204]でるでる
合わせると20泊位はしているのですが、実はこの約20泊はいずれも夜行列車の中

ということで、経県値は北海道を●(歩いた)にした、と書き込みましたが、やっぱり明らかに北海道内にて寝て過ごしておりますので、自己判断でタイトルの通り●(歩いた)から○(泊まった)に変更しちゃいました。これにより経県値は97点→98点となり、あと一歩で100点といったところになりました。

[47206]U-4 さん
稚内→(利尻)→旭川→(大雪1号)→網走方面
網走→(夜行の大雪)→旭川→(礼文)→稚内方面 
なんていうルートで旭川駅で数時間仮眠なんてことはありませんでしたか?(これだと●が○になりそう)
もっとも、旭川を朝7時頃出る始発の急行大雪なんていうのは、ちょっと時代が違うかもしれませんが。

毎日時刻表を眺めながらの行き当たりばったりの旅行でしたので、いつどの列車に乗ったかなど、記憶が定かではないのですが(ちなみに92年の夏でした)、残念ながら?駅での仮眠というのは全く無く、全て夜行乗り通しで過ごしたのは確かです。何といっても当時はまだ中学生でしたので、駅で夜を過ごすというのは、さすがに怖くて出来なかったですね。当時利用したのは、まりも、利尻、大雪かオホーツク、ミッドナイト(乗ったような乗らなかったような)だったと思います。そのため、朝(夜)は札幌、函館、釧路、網走、稚内のいずれかにいたことになりますね。

あの時は、鉄道乗りつぶしがメインの旅でしたので、次に北海道に行く機会があれば、今度はゆっくりのんびりとしたいものですね。もちろんちゃんと宿をとって(笑)
[47227] 2005年 12月 8日(木)01:29:57白桃 さん
♪宇陀だ、宇陀だ、宇陀、宇陀だ
[47221]TN さん
宇陀松山のことを仰っていらっしゃいますか?
はい、そうです。
ほんとに良い所なので、YSKさんにも一度訪ねていただきたい場所です。
太田同感(道灌)です。駄洒落でスイマセン。でも、このダジャレ吾ながら良くできてますな。(笑)
山口百恵さんの「いい日旅立ち」が流行ったとき、国内旅行が微かなブームになりましたが、YSKさんに紀行文でも書いていただければ…、ちょっと商売気をだしてしまいました(反省!)
(八木の近くの今井町ってのもすごいらしいのですが)。「宇陀千軒」、奈良、郡山に次ぐ奈良県第三の規模の町(だった)、「きみごろも」の美味しい町。来年からは、宇陀市大宇陀区なのですね。
明治22年、奈良県の町(市はありません)は、奈良、郡山、松山、田原本、八木、今井、御所、高田、五條、上市の10都市でした。
電氣ブラン飲み中、まもなく腰が砕けるでしょう・・・。
健康のため能美過ぎには注意しませう

がっくん さん!
熊本県、鳥取県の国勢調査速報情報ありがとうございます。熊本は昨日入力いたしましたが、鳥取は今日やめときます。伊っ達、酔っ払ってて、県人口が600万人になりそうですから。
[47226] 2005年 12月 8日(木)00:48:36futsunoおじ さん
判断基準
[47182] じゃごたろ さん
「経県値」の点数の基準ですが、基本的には自己申告で宜しいかと。三ヶ月いなくても「生活した」感覚があれば「◎」でもいいし、野宿についても、本人が泊まったと思えば「○」だし、それほどと思わなければ「●・△」でもいいんじゃなあかなぁ、と思ってたりします。

[47200] 地名好き さん
「経県値」、例えば何ヶ月住めば「住んだ」事になるのか。(あぁー3ヶ月以上でしたか・・・。他にも定義が必要かという意味でして・・・)
誰にでも容易に(いや、厳密に)判断できる基準は必要ではないかと思うのですが、どうでしょう?


 「◎:住んだ」 について、「住民票」の存在は、それなりの重みはあると考えます。 単なる長期滞在より、転居の意志を持って短期間であっても住民登録した人を認めたいと思うのですが ・ ・ 。 (私の頭の中では引っ越しは、決断を必要とする大事業です。)

 「○:泊まった」 については、たとえば 「午前2時から4時の間を含む3時間以上を同一地点で過ごした」 ではどうでしょう。
 (最終的には本人の判断でいいと思いますが。)
[47225] 2005年 12月 8日(木)00:16:38EMM さん
私もその手の書き込みは何回もしてますが、たいてい別の話題と一緒に触れている…
昨晩なぜだか遅くまで起きていたのですが、実は私も地図サイト関係の投稿を拾っていたのでした。
サイト比較だけでなく、それぞれのサイトのの特徴や癖について触れた記事もかなり拾ってしまったため記事数がかなりの数になり、整理する前に力尽きてしまいました。
[47214]YUTAさんのの方が結構まとまってるようですので、私のは補完記事探し用かな。

地図サイト比較の原々案
[47224] 2005年 12月 8日(木)00:02:56【1】夜鳴き寿司屋 さん
意外なまでに低い経県値
集計したのですが、私の場合半分しか行っていませんね。東国にもっと行きたいですね。

◎:住んだ
 広島県・・・現住所です。
 岡山県・・・一時期住んでいました。現在でも毎日のように往復しています。
 愛媛県・・・子供の時、夏休みなど。

○:泊まった
 長野県・・・家族と一度。あとは修学旅行で白樺湖。
 富山県・・・修学旅行で立山国際ホテルに。
 福井県・・・高速のサービスエリアで車中泊。
 東京都・・・大学のスクーリングで。
 山梨県・・・修学旅行で河口湖に。
 大阪府・・・兄の新婚家庭に3泊(笑)。
 島根県・・・家族旅行で三瓶山に
 山口県・・・家族旅行で萩に。
 福岡県・・・仕事で。
 熊本県・・・特急電車の車中泊(熊本駅に停車)、それと修学旅行で阿蘇に。
 佐賀県・・・修学旅行で嬉野温泉に
 鹿児島県・・・友人と旅行で

●:歩いた
 神奈川県・・・鎌倉大仏を見に。
 岐阜県・・・下呂で食事
 福井県・・・敦賀などに
 滋賀県・・・米原駅界隈を歩いた。
 京都府・・・京都市内や保津峡下り。
 奈良県・・・修学旅行で。
 兵庫県・・・オフ会や姫路城など。
 香川県・・金毘羅宮などに。
 長崎県・・・就学旅行で。
 沖縄県・・・日帰り旅行で
 鳥取県・・・大山の麓を歩く

△:降り立った
 愛知県・・・新幹線に乗るために。

▲:通過した
 静岡県・・・高速道路を通過
 徳島県、大分県、宮崎県、宮崎県、三重県、千葉県・・・上空通過(良いのかな?)。
[47223] 2005年 12月 7日(水)23:55:27KK さん
奈良といえば
[47155] U-4 さん
やはりというか、トップタイの座は長くは続きませんでした。14時間ほどですか。

奈良県に関するレスが続いていますので、便乗して。
自分も、奈良県での宿泊は、中学のときの修学旅行の一回のみです。たしか、談山神社近くに宿泊したような。奈良の大仏よりも、奈良公園の鹿せんべいの味の方が印象深い。公立ではなく私立の東京の中学校だったのですが、修学旅行は京都・奈良で、各地の神社仏閣名所旧跡をめぐったはずなのに、今覚えているのはしょうもないことばかり。ま、修学旅行とは、そういうものなんでしょう。
[47222] 2005年 12月 7日(水)23:39:07夜鳴き寿司屋 さん
奈良の思い出とまるがめ競艇
 奈良ですか。奈良に最初に行ったのは小学校の修学旅行でしたが、新大阪駅から法隆寺を経て奈良公園に到着した時には予定の時間を大幅に超過しており、公園を散策ならぬ駆け足で通りすぎました。ただ奈良の大仏ですが思っていたよりも「大きい」という声と「小さい」という声が半々だったようにおもいます。また大仏殿のくりぬき穴がある柱をくぐれるのは、時間がないのに1人にしろと先生に言われたのですが、ドサグサでくぐった同級生もいました。あと、バスガイドさんが奈良市内で「あそかが明石屋さんまさんの実家ですよ」といって、とある空き地を紹介したことを二十年前のことなのに覚えています。

[47220]88 さん

今でも、土・日に宇野から高松に着く国道フェリーからは、赤鉛筆と新聞を持った人が大勢降りてきます(降りると直通バスが待っています)。宇野(玉野)は、瀬戸大橋は関係ないですものね・・。

 以前、知り合いに玉野から香川の大学に通学するのに宇高フェリーを利用していた人がいました。電車では大回りになるのですから当然といえば当然かもしれませんね。
 直接は関係ございませんが、広島県東部から「まるがめ競艇」行きの無料送迎バスが開催日に出ています。採算が取れるかどうかはわからないのですが、あまり乗客もいないようですし。

 
[47221] 2005年 12月 7日(水)23:14:15TN さん
Re:余罪
[47080]白桃 さん 
宇陀松山のことを仰っていらっしゃいますか?
この町はわたくしにもちょっと関係がありまして、常日頃お世話になっております。ほんとに良い所なので、YSKさんにも一度訪ねていただきたい場所です。(八木の近くの今井町ってのもすごいらしいのですが)。「宇陀千軒」、奈良、郡山に次ぐ奈良県第三の規模の町(だった)、「きみごろも」の美味しい町。来年からは、宇陀市大宇陀区なのですね。
[47208]seifuhiro さん
難読地名(奈良県)超上級編
桜井市外山
これは、「とび」です。古墳とホルモン焼き、私の頭の中にある記憶。あと、桜井といえば材木、近鉄と国鉄、薄暗いアーケード、ジャスコ、ニチイさん、南都銀行・・・。
三輪山、大神神社、箸墓、長谷寺、談山神社、みな桜井。

電氣ブラン飲み中、まもなく腰が砕けるでしょう・・・。
[47220] 2005年 12月 7日(水)22:16:30【1】88 さん
関門、青函、と来ると・・
[47205]かぱぷうさん 関門
[47206]U-4さん 青函
の続編です。
やはり私は本四(備讃、宇高)を書かねばなりません(笑)。国鉄(JR)の連絡船が同じようにありましたし(関門ははるか昔ですが)。
備讃もいろいろありますが(「備讃海峡」という言葉はまず使いません(「備讃瀬戸」はあっても)。瀬戸内海の中ですからね。)「宇野-高松」に限定して書きます。

瀬戸大橋以前(連絡船当時)は、岡山は「遠い」感覚でした。やはり、四国は本州からは「島」なのです。
瀬戸大橋が1988年(昭和63年)4月10日に開通しましたが、前日の最終の宇野発高松行き連絡船に乗船し(注:定期の最終だったがその後に臨時便が出たらしい(怒))、翌朝の高松発岡山行き快速の一番列車(快速、電車)に乗るために夜通し高松駅で並んだ(注:満員で臨時の2番列車(気動車)に乗る羽目になった(泣))経験を持つ私です。高松駅に入線してきた、「『岡山』ゆき」という快速マリンライナー(213系)表示を見た瞬間は、涙ぐんでしまいました(この文章を打ちながら、そのときのことを思い出して不覚にも目頭が熱くなってしまいました)。「陸続き」という感覚は、四国という「島」の人間にとって、何物にも替えられないものです。確実に、「県境」は低くなりました(参考:拙稿[46874][44704])。

今では、瀬戸大橋の開通により、高松-岡山で100分→60分、坂出-岡山は120分→45分、松山・高知はマイナス70分の短縮です。開通前はほとんどいなかったと思われますが、今では通学も通勤も、県境を越えて普通にあります。現に私の勤務先(高松市内)の同じ課内でも、倉敷市(茶屋町)から通っている人もいます(これでも乗車時間はJRで45分に過ぎません)。

[47207]いっちゃんさん
今でも、土・日に宇野から高松に着く国道フェリーからは、赤鉛筆と新聞を持った人が大勢降りてきます(降りると直通バスが待っています)。宇野(玉野)は、瀬戸大橋は関係ないですものね・・。
・・・あっ、趣味でない人のために補足説明。高松には四国唯一のJRAの場外馬券売り場があります(中国は広島、米子、山口(小郡)しかない)。玉野や岡山からは、高松が近くて安いんでしょうねえ。
[47219] 2005年 12月 7日(水)22:04:5688 さん
奈良経県値
私は奈良県には6回泊まっていますが(ひょっとしたらまだあるかも)、こんなに多いのは少数派でしょうか?

1回目:小学校の修学旅行(香川県、公立)。京都・奈良・大阪が行先だが、宿は若草山のふもと(先日通りかかると今も当時のままで懐かしかった)
2回目:学生のとき、クラブの競技大会が奈良県で開催されたが、競技の都合上、宿が指定で猿沢池のほとりに宿泊(当時は大阪在住なのに(泣))
3回目:就職後(香川へ戻った後)、学生のときのクラブの競技の大会が山城であり、参加前日に近隣の奈良市で宿泊
4回目、5回目:奈良市在住の知人と会い、飲み、市内に宿泊
6回目:今年5月6日・7日に奈良へ旅行し、市内で宿泊

奈良は昨年も5月に日帰りし(このときは飛鳥)、今年11月には職場の旅行の自由行動で奈良国立博物館や興福寺へ行き([46531])・・・。奈良を含めて近畿は十分私の守備範囲です。

ひょっとすると、私の場合京都府や大阪府よりも、奈良県の宿泊が多いかも?(数える気はないけど・・大阪府は「◎:住んだ」だし) ただし、宿泊先は今のところ全部奈良市内ですが。奈良の寺社仏閣まわりは趣味なので、今後も奈良県での宿泊回数はさらに増えるかも。
[47218] 2005年 12月 7日(水)21:55:40にまん さん
1+1=2
[47185]N-H さん
問1:2つの国道が互いに十字で交わる交差点のうち、交差する国道番号の合計が最も少ない交差点はどこか。

かなり反則に近いですが、こんなところを見つけました。一応条件は満たしてますよね。それとも「2つ」と言えないかな?
[47217] 2005年 12月 7日(水)21:34:20【1】かすみ さん
奈良県の経県について
なにやら、奈良県が熱い?(^^;
実はわたしが最初に経県値を落書き帳で披露したときは、奈良県については歩いただけの●にしていました。
それからしばらくして思い出したのです。子どもの頃、御近所のおばさまに誘われるがままに
県内の全く反対側に住む同い年くらいの子どもたちの一団に混ぜてもらって合宿生活みたいな
面白い体験を夏休みにしてたっけなぁ・・・と。
それが天理教のイベントだったと知ったのは随分経ってからです。(わたしは信者ではないのですが)
奈良県で唯一(しかも2回)泊まった場所は天理市だったのでした。

神戸・大阪・京都がJRの影響もあり「三都物語」と呼ばれワンセットになっていますが、
ここに奈良が入れないようですね。京都とイメージがダブるからという噂を以前聞いたことが有ります。
先の三都が鉄道で直線で結ばれていてわかりやすく移動しやすいのも大きな理由でしょう。
どこかの放送局が「三都物語」と三部作で神戸・大阪・京都それぞれを舞台にしたドラマを作っていて、
そこに淡路・阪神大震災が起こったために急遽、神戸の巻を奈良に変更したことがありましたっけ。(補欠扱いなのか?)
わたしは奈良は奈良の魅力があると思います。決して蔑んでいるつもりではないので奈良の方が
お気を悪くしたらごめんなさい。

他の都道府県についての経県雑感はおいおい語ると思います。(笑)
[47216] 2005年 12月 7日(水)21:13:58北の住人 さん
鹿に煎餅あげました
皆もすなる経県値といふものを、我もしてみむとて計算しようとしましたが、記憶の壁に当ってます。10年前なら覚えているんですが、それ以前のことは少ない経県なのに、どこを通ってどこに泊ったのやら。もっとも、私の値は皆さんの平均値の半分以下なので、思い出したとしても大した点数にはなりませんが。

私の場合、中学、高校の修学旅行が点数に貢献してます。特に高校は、行きは東京経由、帰りは日本海経由で、青森と東京は乗り換えで降りてますが、あとは通過です。多分、泊った所は京都で2泊。それと奈良の散策(鹿フン音頭とか言うのが流行っていた頃だったような気が?)。前後は寝台でした(北斗星なんてありません)。これだけで私の経県値の半分は行ってます。飛行機を使う今では、さすがにこんな高校ないと思いますが、20数年前の札幌周辺高校では似たようなものだったと思います。
[47215] 2005年 12月 7日(水)19:02:42【2】じゃごたろ さん
経県値をふりかえってみた。。。
こんばんは、じゃごたろです。
経県値の登録したついでに、なんとなく振り返ってみました。

◎:住んだ
 岩手県・・・出身地ですね。今のところ一番長く生活した県。
 宮城県・・・学生時代。あの頃はよかったなぁ。
 山形県、長野県、熊本県・・・就職後。熊本は九ヶ月しか住んでませんでした。

○:泊まった
 北海道・・・家族と一度。あとは修学旅行で。
 青森県、静岡県・・・親戚の家へ。
 秋田県・・・インターハイで。
 新潟県・・・キャンプで。
 山梨県・・・出張帰り、最終のあずさに乗れなかったので、仕方なく泊まっただけ。
 愛知県・・・就職活動の一環で。
 兵庫県、岡山県・・・熊本へ引越しする途中で。
 徳島県・・・阿波踊りを見に。
 その他・・・出張で。

●:歩いた
 福島県・・・喜多方ラーメンを食べに。
 岐阜県・・・馬籠(当時は長野県)を歩きに。
 大阪府・・・兵庫に行ったついでに。
 高知県・・・徳島行きのついでに、大歩危・小歩危を。
 福岡県・・・ラーメン食べに。
 長崎県・・・職場旅行で。

△:降り立った
 群馬県・・・実家に帰る生き帰りに。
 富山県・・・親不知に行った勢いで。
 滋賀県、広島県、山口県、香川県・・・SA、PAで休憩。

▲:通過した
 佐賀県、宮崎県・・・九州自動車道、鹿児島本線でかする。

一回限りというのが多いです。経県値が中途半端な人の方が、振り返りがいがあるかも。

そういえば今年の職場旅行は山中温泉だったから、行けば経県値がかせげたんだなぁ・・・。
[47214] 2005年 12月 7日(水)18:54:53YUTA さん
受注!(片一方だけ)
[47198] 2005 年 12 月 7 日 (水) 01:06:38 YSK さん
[46605]にて発注させていただいた、「落書き帳メモリアル関連アーカイブ」及び「地図サイト徹底比較」の2テーマによるアーカイブのご提案も粘り強く待っておりますので、重ねてよろしくお願い申し上げます。

 ご注文承りました。

 地図サイト徹底比較

 地図サイトについて触れている記事の中から、内容に紹介、お勧め、評価を含むものを中心にまとめてみました。
 若干、絞りきれていない感もありますが、あまり削りすぎるのも何なので、最終的な記事の取捨は編集長に委ねさせて頂きました。よろしくお願いします。

 ちなみに、ご注文の品のうち「落書き帳メモリアル関連アーカイブ」の方は、私は全く取り掛かっておりません。他のどなたかに(勝手に)期待しております。
 
[47213] 2005年 12月 7日(水)18:39:31烏川碧碧 さん
奈良の思い出
[47117] なると金時 さん
やはり、奈良を訪れても泊まるのは大阪・京都になってしまうんでしょうか。

そういえば、高校1年のときの修学旅行では確かに奈良に泊まった記憶があるのですが、中学3年のときの修学旅行では、京都から電車で日帰りだったような気もします。

土産物屋に財布を忘れて、その後はずっとポケットに残っていた小銭だけでしのいだ思い出が……。

#もちろん、財布は後でちゃんと送ってもらえました。^^)
[47212] 2005年 12月 7日(水)18:29:35JOUTOU さん
奈良に2回宿泊経験は希少価値?
[47117]なると金時さん
[47208]seifuhiroさん
わたしの場合、中学の修学旅行で奈良市内の大池の畔に一泊。大学時代の巡検で十津川村に一泊(しかも民家にお世話になった)しました。

でも、考えてみればわたしの世代の東京都の公立中学校の修学旅行は押しなべて京都・奈良だったような・・・。ひょっとして奈良宿泊経験者は多くの方がそのクチなのかも???
[47211] 2005年 12月 7日(水)18:14:00YASU さん
続:すごいぞ奈良県
普通の山や地名が、百人一首に登場するあたりがすごいと思っています。地名に文化というか、いにしえの香りが漂っています。
駅名にしても、京終とか畝傍とか・・。

私は奈良県でちゃんと泊ってます。
 奈良市:小学生の時、家族旅行で。
 平群町:中学校の修学旅行で信貴山に泊りました。
でも社会人になってからは、泊っていないなあ。

経県値
某鉄道関係のフォーラムでも話題沸騰していました。烏川碧碧さんの地図に直リンクだったので、落書き帳にちょっと誘導しました。
[47210] 2005年 12月 7日(水)16:19:56般若堂そんぴん さん
すごいぞ,奈良市!
[47208] seifuhiroさん
皆さんは奈良市などに観光して、「おおっ!すごいなあ」と思った観光地は「奈良の大仏様」ぐらいではないでしょうか。
かつて友人たちと大阪府箕面市のお寺に泊まった後,奈良に立ち寄りました.東大寺の大仏殿が修理中だった頃です.
「おおっ! すごいなあ」と思ったのは,中心部ではないのでしょうが,市街地を鹿が悠然と歩いていた事.大仏様よりもインパクトがありました.
[47209] 2005年 12月 7日(水)16:16:45がっくん さん
ほんとにばらばら・・・9県目
>白桃さん・他の皆様方
本日は鳥取県が国勢調査の人口速報を公表しましたよ。人口は県全体で1%強の減少です。そんな中人口増加は4市町村。ちなみに人口増加数トップは米子市でした。

それにしても、公表のタイミングがほんとにばらばらですね。まあ、60万人台~1200万人台まで差がある都道府県ですから仕方がないと言えばそれまでですが・・・。
[47208] 2005年 12月 7日(水)16:13:43seifuhiro さん
奈良県は良いのか悪いのか・・・・・。
こんにちは、seifuhiroです。おお、ここまでレスが進んでいましたか。ようやく多忙から解放されました。とは言ってももうすぐ沖縄の修学旅行でまた書き込めなくなりますが・・・・・。

[46995]EMM さん
[47000]らるふ さん
かつての首都圏だった大和盆地で全国からの交流が盛んであった証で、各々国同士の人が住み着いて出身国名を地名とした、という内容のことを書かれています。
奈良県の旧国名を含む地名の由来はインターネットで検索してもほとんど見つけられませんでしたが、橿原市のホームページには飛騨町の由来について書かれていましたので、それを少し引用してみました。

この町の南東に位置する上飛騨町を合わせた一帯に古代、秀でた多数の飛騨匠が岐阜県の飛騨高山から招集され、日本初の都城、藤原京造営のため長く住んでいたと伝えられています。
藤原京造営が終わったあとの天平勝宝八(七五六)年に、孝謙天皇が当地の「飛騨坂所」と呼ぶ領地を南都・東大寺に与えました。その書き付けが内閣文庫所蔵の東大寺文書として残っています。当時すでに「飛騨」の地名が定着していたことになります。
(中略)
古代朝廷に全国の各地から動員された人々が、出身地国名を大和(奈良)の居住地名に使った名残の一つが、この「飛騨」です。

おそらくそうでしょう。今の橿原市に「飛騨」という地名が生まれたのは、伝説上で言えば7世紀後半(飛鳥時代)ですが、確認されているのは8世紀(奈良時代)になってからだと思われます(それでも厳密には言いがたいですが)。また、他の旧国名を含む地名についても同じようなことが言えるでしょう。
[46986]の私の書き込みを見て思ったのは、らるふさんのおっしゃる通り、奈良盆地の東部(天理市や三宅町あたり)で非常に多いように感じます。特に三宅町では大字7つのうち4つが旧国名を含むこともビックリ。私の居住地に近いので、気が向けばそこへ行ってみたいです。

また、奈良県の地名について思ったことをもう一つ。

[46992]グリグリ さん
[46961]で、桜井市にあるのは「栗原」ではなく「粟原」ではないでしょうか。「おおばら」と読むようですね。
間違いの御指摘ありがとうございます。大宇陀町・菟田野町方面へ行くときによく通る所なのに、うっかり見落としてしまいました。それに「粟原」って、難読地名だったのですね。奈良県の難読地名については難読地名(奈良県)というホームページに載っていましたのでそちらを参照して下さい。
奈良県って意外と難読地名が多いんだなあ、というのが私の正直な感想です。また、旧国名を含んだ地名もそのリストに入っています。例えば天理市上総町は「かづさ」ではなく「かんさ」、桜井市豊前は「ぶぜん」ではなく「ぶんぜ」と読むみたいです。とにかく歴史のある地名ばかりです。う~む、奥が深い・・・・・(苦笑)。

奈良県は歴史のある地名や文化財が多いにもかかわらず、こんな悪い話題もあるようです。

[47117]なると金時 さん
やはり、奈良を訪れても泊まるのは大阪・京都になってしまうんでしょうか。
私自身も奈良県には結構行ってるけれど全て日帰りです。
どうやら最近経県値について盛り上がっているようで、逆経県ランキングを見てみると、奈良県で歩いた経験のある人は23名で断然トップになっているではありませんか!なると金時さんのおっしゃる通り、県内にはホテルが少ないことが影響し、泊まる所は京都になってしまうでしょうね。
私はもともと奈良県在住なので何とも言えないし、少しきつめの表現をしますが、皆さんは奈良市などに観光して、「おおっ!すごいなあ」と思った観光地は「奈良の大仏様」ぐらいではないでしょうか。なぜなら、五重の塔や他の寺院などでは京都にもありそうだからだと思います。文化財の数やホテルの数、交通の便利さから考えると、奈良観光は京都観光の延長といった感じがします。そのうえ、「奈良は一回行ったら終わり」という人も少なくないと思います。
皆さん、将来奈良観光をする予定のある人は、必ず近鉄かJRを使いましょう。車やバイクでは全くおすすめ出来ません(道路整備が遅れていて交通渋滞が絶えないので)。

1週間ぶりの書き込みにしては珍しく長く書き込んでしまいました。あまりに内容が濃かったもので・・・・・。
[47207] 2005年 12月 7日(水)13:27:31いっちゃん さん
仕事の匂いが・・・
[47206]U-4さん
東日本フェリー(往)大間7:10→函館8:50 (復)函館16:20→大間18:00
は下北郡北部地域住民の生活路線。
うっ!仕事の話か・・・?
羽田空港→函館空港→函館港→大間港
このルートも、一般的だと思います。
先月末の出張の際、函館空港からタクシーに乗って「フェリーターミナルまで」と言ったら、運転手に「大間に行かれるんですか?」と訊かれました。
運転手によれば、このところ大間の原子力発電所計画の関係でそのような人が多いらしいです。
わたしゃフェリーターミナル自体に用があったんですけどね。

北海道●ついでに・・・、
青函航路も週末の早朝(深夜?)の青森02:50発、函館06:30の便は、とある目的を持った方々が結構乗ります。
そしてその日の夜に青森に帰ってきます。
青森のターミナルにはその方々専用の駐車スペースまで設けてあります。
その方々の多くは赤鉛筆や双眼鏡を持っているそうです(笑)。
[47206] 2005年 12月 7日(水)12:57:13U-4 さん
北海道の●△▲
[47204] でるでる さん
13泊もされているということであれば、
稚内→(利尻)→旭川→(大雪1号)→網走方面
網走→(夜行の大雪)→旭川→(礼文)→稚内方面 
なんていうルートで旭川駅で数時間仮眠なんてことはありませんでしたか?(これだと●が○になりそう)
もっとも、旭川を朝7時頃出る始発の急行大雪なんていうのは、ちょっと時代が違うかもしれませんが。

しかし、青森県内の一部地域では、北海道の●△はかなり一般的です。


東日本フェリー(往)大間7:10→函館8:50 (復)函館16:20→大間18:00
は下北郡北部地域住民の生活路線。夏休みなどを除けば、利用者のほとんどが函館への買い物や通院の人。日常は自家用車で1時間のむつ市中心部でしょうが、「もう少し都会に」となれば自家用車で3時間かけて青森市内というのは非現実的。特に運転できないお年寄りの通院は圧倒的に函館のようです。
小生も頻繁ではありませんが、このルートにご厄介になったことがあります。
言い方を変えれば、この地域では津軽海峡も関門海峡並ということのようで・・・


羽田空港→函館空港→函館港→大間港
このルートも、一般的だと思います。
さすがに旧むつ市内より南からでは、三沢空港や青森空港まで2時間でいけるので利用者はいませんが。最近は新幹線かな?
三沢空港→千歳空港→国際線
残念ながら、これは特殊なルートかもしれません。ケアンズや上海は乗り継ぎが便利そうですが・・・
むつ市内の旅行代理店で扱っている海外旅行は、ほとんど成田発着でした。

さすがに北海道の▲はさすがに無理でしょう。沖縄は那覇経由便があるようですが、千歳経由便はなさそうなので。
小樽寄港の日本一周クルーズなんていうのもあるものの、空港寄港で機内滞留は間違いなく▲でしょうが、船舶で寄港時の船内滞留は海の上なので、はたして▲か×か。
▲が認められれば、小生の名瀬市の認市度は▲に昇格!
[47205] 2005年 12月 7日(水)12:36:37かぱぷう さん
関門は関門か?
[47161]にまん さん
首都圏や京阪神で県境の壁が低いのは、誰でも納得するようですが、意外に壁が低いのは、山口福岡県境です。
私もまったくもってその通りだと思います。門司の私の家からも本州が見えます。それほど近い…すみません、嘘つきました。正確に言えば見えるのは彦島です(汗
やはり門司に住んでいた幼少の頃、ちょっとした買い物は小倉ではなく下関でした。理由は簡単。シーモール(下関駅前にある下関大丸・ダイエーと専門店街からなる複合商業施設)があるから。小倉に行ってもいいのですが、駅から魚町銀天街・井筒屋・玉屋と歩くのが子供連れには結構な距離でしたから母にとってはシーモ(←下関の高校生あたりはこう呼んでます)のほうが楽に買い物できたからでしょう。クルマ社会の今となっては複合商業施設なんて珍しくないですが、シーモができた昭和52年当時は画期的なものでした。

面白かったのが、下関に勤めていたとき。会社が寮代わりに勤務先の近くの公団住宅を借り上げていたのですが、結婚することにしたので寮を出なくてはなりません。下関の街自体は好きなのですが、暮らすのは九州アイランドのほうがいいやと思っていたので住んだことのある門司で家を探すことにしました。そうしたら周りの反応が面白い。

  義母(朝倉郡に居住)「下関ゆうたら本州やないの。うわ~遠かぁ!うん、それいい考えや。九州に住み。」
  妻(当時実家暮らし)「そんなこと言ったって、遠いやろ。下関に住もうや」
  会社の上司「お前わざわざトンネルくぐって通うことなかろうもん。交通費そげん出さんぞ!」

あのぉ、別に門司から通ったからって通勤所要時間30分弱・定期券代6500円なんですけど…それに本州や九州やって、別に税関通るわけじゃあるまいし。その点門司在住の経験がある私の実家の家族や、下関の勤務先のパートさん達は分かったもの。概して「そうなん、門司に住むんやん」といった反応でした。私は現在黒崎に勤務していますが、通勤時間50分・定期券代バス9900円+JR8000円かかっていることも記しておきます。それに関しては会社から「遠いやろ?交通費かかるやん!」なんてツッコミはは全く入りません。蛇足。

地域住民はこのように関門海峡はさほど障壁には思っていないのですが、もっとも需要旺盛な小倉~下関間の夜の直通をやめてしまった10月のJRダイヤ改正はまずかった。下関方面に帰るのに門司での乗換えを余儀なくされています。交直両用電車の運用が大変なのは分かるけどせめて小倉~下関は直通にしませんか、JR九州さん。このままでは関門が関門になってしまいますよ。
[47204] 2005年 12月 7日(水)03:17:35でるでる さん
北海道が●(歩いた)?
先ほど私も経県値を登録してみました。
昨年の4月に書き込んだ([26099])時と全く変わらずの97点。あれから何度か旅行やらオフ会などで各地に行ったのに、経県値には影響が無かったようで、ちょっとショックです(笑)

ただ、経験値の内訳には変更がありまして、昨年の4月以降に宿泊した神奈川(横浜)が●(歩いた)→○(泊まった)に、また北海道が○(泊まった)→●(歩いた)になりました。あれっ?北海道がランクダウン??なぜ???

中学生の時などに北海道には2回旅行に行っており、合わせると20泊位はしているのですが、実はこの約20泊はいずれも夜行列車の中なのですね。最初の北海道旅行では、[5525]でるでる
北海道周遊券を利用して寝泊りは全て宿無しで、列車内の自由席(道内各線の夜行急行を利用)で過ごすこと13泊14日!!いやー、もうあんな無茶は出来そうにないですね・・・(^^;
更に2度目の9泊10日の時にも北海道周遊券を利用したので同様。いずれも、寝台車は利用せずに普通車自由席で横になって過ごしたために、北海道内で布団で寝たことがありません(笑)。というわけで、”夜行は除く”とあるので○(泊まった)から●(歩いた)に変更するという珍事?が発生してしまったのですが(汗)、でも移動の手段としてというよりは宿泊の手段として(もちろん移動も兼ねて)の夜行利用だったのと、始発から終点までずっと北海道内でしたし、母が北海道出身だし(それは関係ないか)、さすがにこれは●(歩いた)ではなく、○(泊まった)でOKかな~?合わせ技で一本!ということで!?

ちなみに
帰りは、絶対に乗りたいと駄々をこねるいとこは札幌から北斗星で帰路へ。で私はというと、北斗星2人分の予算が無く、泣く泣く札幌から”はまなす”(だったかな?)を乗り継いで、青森駅から普通列車(一部快速利用)だけで埼玉まで帰りました・・・(涙)
行きも、ムーンライトえちごなどで羽越線経由、急行八甲田(だったと思う)などで奥羽線経由の2パターン。青森、岩手、宮城、秋田、山形、新潟が軒並み△(降りた)なのは、このため(乗り換え)なのでした。

ああ、一度でイイから、寝台車で(というより布団で)寝てみたい・・・(^^;;
[47203] 2005年 12月 7日(水)03:01:59【1】EMM さん
方言は意外とそんなに遠くないところでも違いが出てきたりします
明日…じゃなくて今日も仕事だというのに、私は何をしとるんだろう?

[47202] 地名好きさん
高岡・砺波・小矢部、丘を越えれば、金沢だという感覚ですが、そんなに言葉は違うものですかね・・・
呉西の方は金沢と割と似ているんですが、でも違うんですよ。
呉東に行くとさらに変わります。大学の時に黒部出身の後輩がいましたが、上手く説明できないけれども何か違うんですよ。

それに、丘だけが言葉の境とは限りません。
金沢市中心部の旧来からの方言と、私の住んでいる金沢北部ではごく微妙な違いがあります。
(浅野川が境?)
金沢と河北郡でも微妙な違いがあります。
南に目を移すと、手取川から向こうは明確に「どこか違う言葉」になります。
(実際の境は旧松任市域のどこからしいのですが、旧美川町の友人達は小松よりは金沢の言葉に近い感じでして、明確な線引きが難しいようです)

また、白山麓の方もまたちょっと違うらしいです。
(特に旧白峰村のあたりは言語島なのだとか)
[47202] 2005年 12月 7日(水)02:46:01【2】地名好き さん
「・・・しられ」、初めは怒られている感覚だったが・・・違うらしい(笑)
[47201]EMMさん
石川弁:「通年通行止にしまっしま」
富山弁:「通年通行止にしられ」
7月に左遷後、富山弁に洗脳されております(嬉泣笑)。
しかーし私は落書き帳では標準語?で徹底しいるつもりですので。
(富山弁に洗脳されているのが心地良かったりする・・・笑)

高岡・砺波・小矢部、丘を越えれば、金沢だという感覚ですが、そんなに言葉は違うものですかね・・・
[47201] 2005年 12月 7日(水)02:21:53EMM さん
山越えドライブはつらい時期
[47200] 地名好きさん
ふむふむ・・・(意味深)
もしかして近くまで攻めに行かれますか?ん、違ったか??

私の先祖が、北陸らしい・・・
・・・せんけ。??
妙に懐かしいかも
原文を訳すれば「通年通行止にしないか?」
これが「通年通行止にしなさいよ」だと、

石川弁:「通年通行止にしまっしま」
富山弁:「通年通行止にしられ」

ってなとこです。こんながはどうけ??
[47200] 2005年 12月 7日(水)02:12:39【1】地名好き さん
私の「経県値」は・・・過去を振り返りたくないたちでして(大笑)
[47199]EMMさん
#471号は宝達志水町~小矢部市間は(連続でではありませんが)何回も走っているのですけれども、飛騨市まで行っている道だという認識はありません(^^;;;
おそらくほとんどの石川県民はそう言う認識なのでは無かろうか…
ふむふむ・・・(意味深)

「経県値」、例えば何ヶ月住めば「住んだ」事になるのか。(あぁー3ヶ月以上でしたか・・・。他にも定義が必要かという意味でして・・・)
誰にでも容易に(いや、厳密に)判断できる基準は必要ではないかと思うのですが、どうでしょう?
「経県値」がこれだけ世の中に受け入れられれば、細かな「定義」は必要になってきます。
・・・と思いますが。
お遊びならいいのかもしれませんが、私は何に対しても真剣なので、ご勘弁を(笑)

[47199]EMMさん
通年通行止にせんけ?と言いたくなる状態です。
(余談)
私の先祖が、北陸らしい・・・
・・・せんけ。??
妙に懐かしいかも


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示