都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [5400]〜[5499]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[5400]〜[5499]



… スポンサーリンク …

[5499] 2002年 11月 27日(水)21:16:36般若堂そんぴん さん
米沢市・川西町『江戸期の重税』が遺恨
11月25日の朝日新聞朝刊に載った「平成の大合併」特集記事に数々の問題が取り上げられており,興味深く読んだ中に米沢市と川西町の話がありました.
「山形 米沢市・川西町『江戸期の重税』が遺恨」
「江戸時代の記憶が合併にブレーキをかけたのが,山形県米沢市から持ちかけられた川西町.町民は賛成署名を寄せたが,町議会は協議会設置を拒否した.背景には,代々の米沢藩主に,周辺の農民たちが重税を課せられたという思いがあった,とも言われる」
はじめに川西町議会が協議会設置を否決したというニュースが流れたときにはこのような「遺恨」についての報道は全くありませんでしたし,合併を呼び掛けたのは市の公の部分ではなく,おそらく商工会議所か青年会議所であったと思います.最古参の市でありながら人口が10万に満たないということは米沢市民の多くにとって引け目のように感じられているようですから,合併を歓迎しないということは恐らくないでしょう.しかし,何がなんでも合併しなければならない,何がなんでも合併したい,という空気があるわけでもありません.高畠町とは国道13号線に沿って市街地が連続していると言えますが,川西町との間には水田耕作地帯が広がっており,合併できればうれしいができなくても差し支えない,というのが米沢市側から見た感想です.
江戸時代,米沢藩による重税は厳しく,天領になったり上杉藩領になったりを繰り返した屋代郷(現在の高畠町)では上杉藩,そして米沢に対する反感が強いということは昔から言われていましたし,現在の川西町にあたる地区では,飢饉の時もただ一人の餓死者もださなかった「名君・上杉治憲(鷹山)」の時代,禁を犯して木を切った子どもが死罪になったなどのことがあったそうです.
高校時代,クラスには川西町や高畠町の出身者がおり,特に何かを意識する出もなく普通につきあっていましたので,中年あるいはもっと若い世代に反米沢感情が強いとも思われませんでした.しかしながら,伏流水のごとく反米沢意識が存在したのですね.
米沢の観光キャッチフレーズは「上杉の城下町」です.「歴史の街」と言ってみたところで,伊達政宗は「独眼龍政宗」放映時に騒いだ程度で,あとは上杉藩と直江山城守兼次,時折前田慶次利貞が語られるのみ.米沢に来たこともない上杉謙信公を藩祖,上杉の血を引くものの,よそから来て「どうしようもない」米沢に改革をもたらそうとした鷹山公を聖君と崇め,小学校や中学校の講堂には両者の肖像がかけてある,そんな米沢の根拠のないプライドに,両町はどうしようもない距離感を感じているのかも知れません.
国道13号線沿い,米沢市から高畠町に入ってしばらく行ったところに米織観光センターがあります.そこに「おいたま市をつくろう」と書かれた幟がたっていました(いまでもあるかどうか? 「置賜市」ではなく「おいたま市」なのは,「置賜」という文字が地理好きの皆様方ならともかく,他地方の一般の方々には難読であろうということ,さらにはその文字が「郡部」を直截に連想させることが大きな理由だと思われます).ところがかつて高橋幸翁米沢市長は「合併するならば大米沢市になるのでなければならない」と発言しています.
「おいたま市」(出羽国成立以前からある「うきたむ」がもとになった,由緒ある地名です)と「大米沢市」の間にある距離はかなり大きいと言わざるを得ません.
[5498] 2002年 11月 27日(水)21:13:40【1】夜鳴き寿司屋 さん
幕藩体制
[5484]ヤマトタケル さん

>それから昔の「国(尾張の国とか三河の国)」とか「藩(赤穂藩とか松前藩)」はどうして消えたのですか?


日本の「国」の行政単位ですが7世紀に朝廷が行政単位として制定したものですね。細かい一覧はここでは言及しませんが、現在の都道府県に相当します。現在でも旧国名を使う事も多いですが行政単位としては明治初年に陸奥と出羽、蝦夷地(北海道)を分割したのちは行政単位としては消滅しました。例えば武蔵国は埼玉県、東京都、神奈川県の一部に分割した形になっています。また美濃国と飛騨国を統合して岐阜県にしたりしていますが、行政単位としては明治維新より遥か昔の平安時代に有名無実化していますので、法令で廃止されたものではないですが現代でも地域をあらわす名称とだけ存続しているのだと思います。

 「藩」ですが一部の研究者では江戸時代には正式には「藩」の名称を使用しておらず、版籍奉還後に大名家が朝廷より「藩知事」の称号を貰ったのが始めと言う説があります。しかし現在一般では徳川将軍家を頂点とする幕藩体制において領知1万石以上を収めていた大名といい、それ以下を旗本、御家人とされていました。

 そのうち大名の所領する領地を「藩」といいますが、細かい一覧はこの書き込み常連のken さんのやられているホームページ「下総綜合ken究所」のコンテンツの「江戸三百藩HTML便覧 」
http://www.asahi-net.or.jp/~me4k-skri/
をご覧になってください。江戸時代の間でも変遷がありますので。

 また藩の大きさも公称1万石の矮小藩から加賀100万石の前田家まで大きさもバラバラで、現在の石川県と富山県のほぼ全域は前田家の所領でしたが現在の愛媛県では8藩からなっていたり、西国の大名家が江戸周辺にも飛び地を領有していたり、複雑に領知が入り組んでいたりしていました。

 「藩」の名称は明治維新の改革のひとつである廃藩置県で消滅したのですが、行政上飛び地や大きさが異なっていたのでは中央集権の国家体制を進めていくのに効率が悪いのでそれらが離合集散を繰り返すうちに現在の都道府県になったのです。現在までの変遷ですが、これまた書き込み常連のIssie さんのホームページのコンテンツ「府県の変遷」を参照してください。

http://www.tt.rim.or.jp/~ishato/tiri/huken/huken.htm

kenさん、Issieさんまかせてスイマセン。
[5497] 2002年 11月 27日(水)21:13:40special-week[ヒロオ] さん
ミニ新幹線は地域を救えるか?を考える
[5479]
 般若堂そんぴん様

>「秋田県では,秋田新幹線の開業で,県内の営業拠点をたたみ,仙台市などへ撤退する企業が相次いだ」これはバブル崩壊もその遠因となっているのではないでしょうか?
「開業で,象潟駅に止まる羽越線の特急が半分に減らされた」在来線と新幹線の接続を良くするなどの方法で少しでも改善されればと願わずにいられません.
「山形新幹線沿線の山形県米沢市では,開業前の91年度に比べ,01年度は温泉客が3分の2,スキー客が3分の1に.県内のほとんどの温泉地やスキー場が苦戦している」

 これは瀬戸大橋が供用開始になったことによる高松市の衰退と似ているかもしれませんね。九州新幹線の沿線都市である出水市では、開業までだというのに既に心配の声が強まっています。新幹線開業により、在来線が第3セクター化してしまうため、どうしても料金高になってしまうんでしょう。JRから初めて第3セクター化されたしなの鉄道も苦戦中ですし、こういった事態は今後各地域で起こり得るでしょう。青い森鉄道、銀河鉄道などの今後に注目が集まりそうですね。

 ミニ新幹線をもっとも欲している自治体といえば、柏崎市が代表だと思います。柏崎市では、市を挙げてミニ新幹線誘致をしておりますが、市民フォーラムやシンポジウムなども行っており、その熱意たるや並々ならぬものがあります。ただ市民の反応は?というとどうなんでしょうかね。柏崎市のミニ新幹線構想は長岡市と上越市を結ぶということですが、柏崎市民の目は東京に向いているような気もします。柏崎から東京に出るなら高速バスになりますから、ミニ新幹線の意味がくなります。ミニ新幹線で市民の目が新潟に向けばいいのですが、新潟市に人の流れをとられないようにするにはいろいろと努力が必要のようです。
[5496] 2002年 11月 27日(水)21:04:48NSK さん
「郡」の不思議
[5484]ヤマトタケルさん

確か1920年までは、郡役所という立派な地方自治体だったと思います。
郡役所廃止後は、町村を便宜的に識別するための手段に過ぎないです。


ところで、東京都の島嶼部だけは「郡」がありませんね。
どうやら、明治以前から「郡」が設置されていなかったようです。
理由をご存知の方、いらっしゃいませんか?
[5495] 2002年 11月 27日(水)21:02:12いな さん
re;沼津
[5457] Issie さん < 東海道特急
>新幹線開業前の「白紙改正」である1961年10月改正後に東海道本線を走っていた
>下り昼行特急(つまり夜行寝台特急は除く)の停車駅を見てみましょう
このデータは、すごいですね・・・感動いたしました。
このときの「こだま」は、ビジネス特急・東京~大阪6時間50分 というやつでしょうか?
そういう歌まであったですよね。

この表を見て真っ先に感じるのは、熱海重視と静岡・浜松・米原の軽視でしょうか。
私が、今の感覚で感じているだけで、当時はこの程度が妥当な評価だったんですかねえ・・・?
沼津は、この時点では 静岡・浜松と同レベルとみていいんでしょうか?

いちばんはじめの新幹線構想時に誘致活動をしたけれど、熱海からの距離が近すぎるとの理由で
御殿場線分岐の重要ポイントにもかかわらず、実現できなかった。
その後の中間駅追加にあたって、真っ先に三島が追加された。沼津としてはおさまらない。
「三島の方が熱海に近いズラ」 アピールしたけど、時すでにおそし・・・
これ以降、沼津はなぜか目立たなくなっていくんですねえ <あさぎり号新設までは(鉄道マニア)

これについて言えば、三島の新幹線駅ができる前は、新幹線の修理基地があったことはわかるが
東海道本線があれほど近くだったとは、気付かないぐらいの感覚だったのに・・・
新たに線路を引く時点で、すでに作戦が展開されていて、沼津ははめられたのではなかろうか?
(すごい策士がいたんだろうか?)

[5492] Issie さん
>沼津に新幹線の駅を誘致したとして,沼津市や静岡県にどれだけの政策と展望があっただろうか。
これは、ちと厳しいとは思いますが、そうかもしれませんですね。

--------------------------------------------
<線路を引く時点で新駅追加が予想できた場所>
 ・山陽本線厚狭駅付近 ・山陽本線厚東駅付近
 山陽本線に乗っていると、いずれも新幹線線路がす~っと近づいてて離れていきます(ように見える)
 厚狭は美祢線分岐駅、厚東は宇部線分岐とはちょっと離れるが宇部市街に連絡させるにはここ。
 小郡~新下関間で、新駅追加があるならいずれかだろうと思っていたら、厚狭駅が追加されました。

 厚東は、いまでは無人駅となっているようですが、もう脚光を浴びることはないんでしょうねえ。
[5494] 2002年 11月 27日(水)21:00:02NSK さん
都道府県についてもろもろ
[5471]くはさん
[5484]ヤマトタケルさん

自治体によって「都」「道」「府」「県」と末尾が異なるのは、誕生の由来が異なるからです?
現在は、末尾が異なっても、地方自治についての権限はどの都道府県でも同じだと思います。

「都」・・・東京府と東京市の合併により登場(東京都○○区となるのもそのため)
「道」・・・北海道の各県が合併した政府直轄組織が由来
「府」・・・廃藩置県時当時の政治的重要都市
「県」・・・「藩」を置き換えたもの(廃藩置県当時302県だが合併を繰り返し現在43県)

日本史には詳しくないので、もう少し詳しいことをご存知の方、フォローをお願いします。


[5467]あんどれさん

確か福井県は、嶺北が「福井県」、嶺南が「滋賀県」だった時期があったと思います。
福井県に限らず、一旦合併したものの再度分離した都道府県っていくつかありますね。

「旧石川県」→「現石川県」+「現富山県」+「現福井県嶺北」
「旧大阪府」→「現大阪府」+「現奈良県」
「旧愛媛県」→「現愛媛県」+「現香川県」
「旧高知県」→「現高知県」+「現徳島県」
「旧島根県」→「現島根県」+「現鳥取県」
「旧長崎県」→「現長崎県」+「現佐賀県」
「旧鹿児島県」→「現鹿児島県」+「現宮崎県」

でも、今考えると、旧愛媛県、旧高知県、旧鹿児島県以外は合併したままの方が適切だったように思いますが、どうでしょう?
[5493] 2002年 11月 27日(水)20:39:55special-week[ヒロオ] さん
なぜ三河とつく駅が覚えられないか?の回答を考える
[5453]
いな様
>子供っぽい反論と質問
>1,愛知県で頭に付くのは三河だけじゃなく、尾張・知多もありますよ
>2,愛知県で頭に三河と付けるのはJR・名鉄だけじゃなく、愛知環状鉄道・豊橋鉄道がありますよ
>3,三河と付く駅が多いので憶えづらいそうですが、「伊予」の付く駅は覚えられましたか?
>4,三河と付く駅が多いので憶えづらいそうですが、「紀伊」の付く駅は覚えられましたか?
>5,三河と付く駅が多いので憶えづらいそうですが、「会津」の付く駅は覚えられましたか?
>6,三河と付く駅が多いので憶えづらいそうですが、「越後」の付く駅は覚えられましたか?


なぜ、私が三河と頭につく駅が覚えられないと言ったのかを答えましょう。いなさんの指摘するように上述の伊予、紀伊などといった地名が付く駅はたくさんあります。もちろん、これらも覚えておりません。
 それではなぜ、三河を挙げたのか?といえば、それは簡単です。私の第2の故郷が名古屋で、三河とは切っても切れない関係だからです。名古屋と伊予、名古屋と紀伊、名古屋と会津、名古屋と越後。これらと名古屋と三河、どちらが関係性深いかは考えなくとも分かると思います。
[5492] 2002年 11月 27日(水)20:22:40Issie さん
沼津
[5481] TN さん
>・仮に沼津に新幹線駅が建設されていた場合の、沼津市のその後の変化。

さて,どうでしょう。何ともいえないなぁ。
私には沼津と三島あるいは静岡との力関係や,沼津が静岡県内で占める地位というのがよくわかりません。
ただし一般論として,新幹線の駅が設置されたとしても,それだけで何か変わるわけではないと思います。
駅の設置をきっかけに都市が発展するとすれば,そこにはもっと他のさまざまな条件や都市の側の政策が必要でしょう。そのどちらもが欠けている(と思われる)岐阜羽島を見れば明らかだと思います。
新横浜でさえ,新幹線開通後約40年間の前半は発展のペースは遅々たるものでした。
沼津に新幹線の駅を誘致したとして,沼津市や静岡県にどれだけの政策と展望があっただろうか。

それ以前に,新幹線が沼津駅を通るルート選定が行われることはおそらくなかったと思われます。新丹那トンネルを抜けた新幹線はできるだけ直線に近いルートで愛鷹山麓と田子ノ浦を突っ切り,蒲原・由比・興津のトンネルを抜けて静岡へ向かっていますね。
三島では在来線の駅をかすめるわけですが,ここから沼津を経由するのはかなりのロスとなります。
横浜はおろか,西のターミナルである大阪でさえ,在来線の大阪駅には乗り入れず(実際,相当な遠回りです),淀川の向こうに「新大阪」駅を設置したくらいです。
わざわざ沼津を経由する,というルート選定はおそらく考えられなかっただろうと思います。

>・丹那トンネルの上には、「丹那盆地」というなにやら怪しげな小盆地が存在する。

これは断層の活動によって形成された「断層盆地」の例としてしばしば紹介されるので,地形の専門家にはたいへん有名な盆地です。
この盆地をつくる活断層の存在をはじめとする地質構造の複雑さが,在来線の丹那トンネル建設工事を長引かせ,たくさんの犠牲者を出した原因です。それでもなお,御殿場廻りや足柄越え,箱根八里を越えるよりもずっとマシなルートなのです。
[5491] 2002年 11月 27日(水)20:03:07般若堂そんぴん さん
お願い,どうかお手柔らかに
[5443][5453]どうか,もう少しお手柔らかにお願いできませんでしょうか? 読んでいて辛いものがあります.
異なる意見,見解への批判,皆様の活発な議論は楽しいのですが……
[5447]でのヒロオさんの言葉と同様の感じをはたで文を読んでいる私も感じたものですから.おせっかいとは承知の上でお願いする次第です.
[5490] 2002年 11月 27日(水)19:50:10般若堂そんぴん さん
「裏日本」を「日本海側」と言い換えても……
[5482]白桃さんの文を読んで,そういえば,いつの間にか「裏日本」という表現を聞かなくなったと気づきました.一応山形県も「裏日本」ですが,少なくとも私自身はあまり気にしていません.ただ,「日本海側」という表現も次第に差別的ニュアンスを持ちつつあるのではないかと思います.「みちのく」だって考えてみれば差別を内包していますね.「東北地方」も,語源は中立的なのに,結局は差別の対象です(1994~1995年頃だったと思いますが,ダウンタウンが司会する番組に出た山形市の小学生の平板な言葉を彼らは思いきり嘲笑していました.きっと自分の姿が見えていないのでしょう).
日本海側では福岡市,北九州市に続く主要都市としての新潟市,金沢市に大いに期待するところがあります.
[5489] 2002年 11月 27日(水)19:47:07【1】蘭丸 さん
上越新幹線 新宿ルート
[5321]たけもと さん
>川島さんは鉄道に関しては「トンデモ」の部類に入る方なのでなんとも・・・。

 私はそうは思いませんね。川島令三氏による諸々の提言は、採算性や効率性、地域性を充分考慮した上でなされていると私は認識しています。
 たしかに、氏は純粋な鉄道趣味というよりも政策的提言に重きを置いた研究活動を展開されているようです。そういう傾向から、一般的な鉄道研究者と比較して異彩を放つ存在に見えるのではないでしょうか。しかし、私は鉄道研究家としてのこういったスタイルを評価したいです。
 決して「トンデモ」なんかではないと思います。

 川島氏は、例えば、北陸新幹線は部分的に開業させても北越急行経由が整備されるのであまり需要は見込めない、金沢方面の利便性のためには北越急行線を利用した狭軌新幹線(スーパー特急)で早期開業をはかるべき。東北新幹線盛岡以北は北海道新幹線を建設するのであればフル規格でなくてはならない、その場合、単線新幹線として建設してもいい(効果実証後に複線化すればいい)。北越急行経由は多額の費用をかけたわりに短絡効果が小さい、既設区間でのスピードアップに力を入れなくてはいけない。等々、路線の事情に応じた的確な論評をされています。

>東北新幹線大宮-盛岡間の建設費用と、大宮-東京間のそれとを比較すると、なんとほぼ同じ!
>しかも後者のほうが多いのです。

 川島氏もそのことは認識されているようです。著書の中で同様の比較に言及されています。氏はそういった問題も考慮した上で、必要なものは必要、不要なものは不要、と是々非々の立場で必要性を論じていると私は解釈しています。

>もし容量が限界になったときは、かつての「新幹線リレー号」の復活等、
>在来線を最大限活用することで対応すれば良いと思います。

 川島氏のことですから、おそらくこのような解決策も検討したはずです。実際、山形・秋田のミニ新幹線車両同士で編成を組んで埼京線に乗り入れる方法を提案されています。しかし、それとて現在の埼京線の状況では多くは望めず、「ガス抜き」にしかならないとも付け加えています。
 私も、実際に「新幹線リレー号」を運行するとして、現在の東京都心部の在来線にそのような余力があるのかいささか疑問に思います。新幹線開業当初であれば、それまで運行していた特急の分の空きをそのまま利用して「新幹線リレー号」を通せたでしょうが、東北・上越新幹線開業から20年が過ぎた今日、そのような融通を利かせることはなかなか難しいのではないでしょうか。

 埼京線の北赤羽以北の駅で電車待ちをしていると、本当に絶え間なく新幹線車両が往来します。上下併せて5~6本通過することもざらにあります。待ち時間の長さや上り・下りの別など、詳細に観察したことはありませんが、日中は、少なくとも並走する通勤線(埼京線)よりも過密ダイヤで新幹線車両が行き交っているのは確かだと思います。

 やはり、今後の新幹線網の拡充を見越した場合、この未開業の新宿-大宮間の建設は、コストがかかるからといって安易に切り捨てていい問題だとは私は思いません。

 与党の運輸族の先生方は、新規着工にしか目がないせいか、こういった問題が表立ってまともに議論されないようです。地元思いの先生方だって、お望みの地域に新幹線が通ったはいいが、それに乗っても東京都心部には直通できないというようでは、はなはだ不本意なのではないかと思うのですが。
[5488] 2002年 11月 27日(水)18:56:32飛騨守 さん
飛騨市いろいろ
たまにお邪魔している者です。
飛騨市という広域地名を使った名称についてご意見がいろいろあるようですが、地元では結構複雑な事になっております。詳しくは見事にほったらかしな高山市及び古川町のHPにあるBBSをご覧頂ければ(敢えてURLは記しません)お察し頂けると思いますが、端的に申せば飛騨の中心たる高山市と郡部、特に古川との根深い対立のうような構図があります。平時のライバル意識は街づくりのために有意義なものと思いますが、今回のような合併騒動が始まると、エゴと言うか少し醜いものになってしまい地元人として恥ずかしい限りです。もともと高山市+大野郡+吉城郡の15市町村での合併などという幻想から始まり、人口こそ13万人余りとなりますが面積たるや鳥取県より大きい3300平方キロという途方も無い地域を一つの自治体にしようなどとは無理があった訳です。飛騨は山の国、多くの町や村は峠で隔てられ、習慣や言葉さえも少しづつ違います。その上高山市が他の14町村を事実上吸収する編入合併を主張した為、話はこじれた訳です。離脱した4町村がある吉城郡も一枚岩ではなく、同じ古川盆地の国府町や神岡と同じ高原流域の上宝村は高山市への編入合併を選択しました。まあそんなこんなで、4町村側には反発というか、見返してやるぞとの気持ちがあるのかも知れません。ちなみに高山市は現在のところ市名変更の意志は無いようです。それぞれの事情があるとは言え、極めて不正常な形になってしまい残念至極です。人口だけで地域の事情を考えないとこんなトンデモが起きるという見本になってしまいました(泣)
ところで私個人は「吉城」の名を残し「飛騨吉城市」となる事を望んでおりました。元々「荒城郡(あらきこおり)」の「荒」の字を忌み字としてめでたい「吉」の字に改めたと聞いております。今となってはもう手遅れですが、、、。
地理ネタ外れで失礼しました、次回からは楽しい書き込みをさせて頂きたいと思います。
[5487] 2002年 11月 27日(水)18:37:27【1】YSK さん
レスです。
[5478]TNさん
アーカイブズの件でお気遣いありがとうございます。私のペースできればいいと思っております。「こんなテーマはどうでしょう」とか、「このテーマにはこのメッセージを追加(削除)したほうがよい」などのご要望は、大歓迎です。よろしくお願いします。
また、久しぶりに昼間に書き込みをいたしましたが、体調は崩していません。職場からの書き込みでした。すみません、以後は仕事中は仕事に集中いたします(反省)。

[5476]kenさん
タモリ倶楽部へのフォローすみませんでした。タモリ倶楽部が嫌いなわけではないし、今尾さんのご出演、ぜひともチェックさせていただきたいと思うのですが、仙台で6年を過ごした私にとって金曜夜11時半(当時)といえば、「探偵!ナイトスクープ」だったのです。関東に戻った今でも、しっかり観ています(さすがにリアルタイムで観るのは厳しい時間帯ですので、録画ですが)。

そこで、実態を把握すべく調べましたところ、「探偵!ナイトスクープ」の、全国での放送時間帯をまとめた表が載せられたホームページを見つけましたので、ご紹介します。

http://ha2.seikyou.ne.jp/home/Atsushi.Fujiwara/jokyo.htm

このホームページによりますと、関東以外の地域のかなりにおいて、あの時間帯では「探偵!ナイトスクープ」が放送されていることが判明いたしました。

上のホームページをご確認いただき、関東での放送時間帯に「タモリ倶楽部」が放送されていない地域の方は、「タモリ倶楽部」の放送時間にぜひご留意いただければと思います。

それにしても、在京キー局以外の多くの地域がほぼ統一して同じ番組を放送していて、在京キー局がそれとは別の番組を放送しているなんて、ちょっと珍しい例といえるのかもしれませんね。

最後に
この「探偵!ナイトスクープ」は、関西ではとてもポピュラーな番組です。関東のみなさんも、一度だまされたと思って観てみてください。
[5484] 2002年 11月 27日(水)18:32:58ヤマトタケル さん
区とは?郡とは?
みなさん、はじめましてyahoo検索からまいりましたヤマトタケルともうします。
現在千葉県I市に住んでおります。
近年進む市町村合併をきっかけにあらためて市町村というものに興味を抱きました。

さて、唐突ですみませんが3つ質問があります。

ふつうの場合は都道府県の中に市町村がありますよね。
 しかし、東京23区の場合他の区と違い△△県○○市××区ではなく東京都○○区です。

あと郡というのも分かりません。
地図などでは市町村は載っていても郡が載っていないのもありますし、市(区町村)長選挙、はあっても郡長選挙というのはありませんし(都道府)県知事みたいに郡知事もないのにどうして郡というのはあるのですか?

それから昔の「国(尾張の国とか三河の国)」とか「藩(赤穂藩とか松前藩)」はどうして消えたのですか?

ぜひ詳しい方は教えてください。
[5483] 2002年 11月 27日(水)17:49:22ムンク さん
請願駅と言えば・・・
[5437]
新幹線ではありませんが、名古屋市内ではJR東海道線の「尾頭橋」と関西本線の「春田」が請願駅であります。
尾頭橋は場外馬券場へ車で来る人が多かったために、地域住民や商店などに迷惑をかけていたため、公共交通の利用を促すということで設置されました。

春田駅は、中川区富田地区の足として住民の要望が強かったため設置されました。

今後は、大高南駅が地域の区画整理などと共に新設される計画があります。

名古屋地域はJRの駅間が長かったので、これで少しは緩和される感じです。
[5482] 2002年 11月 27日(水)17:42:14白桃 さん
奥さまは マジヨ?(「奥」に関する私見)
 過去ログをみておりますと、「裏日本」という呼称についてのIssieさんやYSKさんの簡潔かつ的確なご指摘を伺うことが出来ますが、山陰地方の陰についてはどうでしょうか。私はなるべく、山陰と呼ばないようにしております。参院選いや山陰線は仕方ありませんが。山陽に対する山陰は、なんとなく暗いイメージを伴うもので、旅情こそさそうでしょうけど、地域に住む方はどうなんでしょうか。(案外、そういうことに関心ないかもしれませんが)「山陰を北陽にしようではないか」という話が一時持ち上がったような憶えがあります……。
 前置きはこれぐらいにして、[5324]YSKさんや[5344]蘭丸さんが、京都府峰山町他が合併してできる新市名に「奥丹後」を押してらっしゃいます。正直なところ白桃も「奥丹後」がピターとはまっていて良いのではないかと感じております。が、しかし、「奥」は、山(川)奥とかはずれ(辺境)の地の意味ですよネ。たしかに、東京都には奥多摩町が存在しますし、「奥飛騨慕情」や「みちのく(陸奥)一人旅」は大ヒットしました。話が脱線しそう!奥多摩の奥は川の上流で良いかもしれませんが、奥丹後の奥は丹のくにの後ろ(丹後)のなかでもまたまたその遠い地域というイメージです。そもそもどこから遠隔の地なのでしょうか?(京都からなんでしょうけど)。田舎育ちの私には,義母(東京のかた)から、「おクニではどうでしたか。」と聞かれる度に心のなかでは、「江戸の田舎者が何言うか、讃岐の正月の雑煮のアンコ入りの丸餅食べてみるか!」と馬鹿にしておりました。どうも、地方蔑視につながるような言葉が気になります。そこで暮らしている人たちが納得する市名ならば良いのではないかと感じております。
[5481] 2002年 11月 27日(水)16:17:31TN さん
さすらい反応 旅情編
[5457]Issie さん
最大の難所であった箱根-伊豆の大分水嶺を越える新幹線ルートとして合理的だと思われるのは熱海-三島間の“(新)丹那ルート”だと思われます。

1つの疑問と1つの発見
・仮に沼津に新幹線駅が建設されていた場合の、沼津市のその後の変化。
・丹那トンネルの上には、「丹那盆地」というなにやら怪しげな小盆地が存在する。

だからどうした系の話ではあります・・・。

[5456]雑魚 さん
>札沼線の歴史は凄い。
時代背景から察するに、当該区間は不要不急と見なされ、軍に「鉄」を供出した、という事なんでしょうか。
ほんとに、凄まじい歴史ですね。
[5452]
新幹線掛川新駅設置の際、掛川市民1戸あたり10万円支払った、という話を聞いたことがありました。真偽の程は計りかねますが、もし本当であれば受益者負担の原則とはいえ凄いお話です。

[5450]夜鳴き寿司屋 さん
>あのアジア的な雑然とした雰囲気の町並みの方が人間味があっていいと思います。
そこを感じ取っていただくと、かなり嬉しいです。

>同じような路線に南側は大都市近郊路線として乗客数が増大しておきながら、北側は過疎の進行で乗客数の減少から廃止が決定した可部線がありますね。

三段峡に行くあの線ですね。輸送密度が800人を存続の目安としていたところ400人台であるための廃止決定でしたでしょうか。山口県の美祢線に乗った時も「やばさ」を感じましたが、可部以遠は圧倒的に車優位だったのですね。

これにて、失礼致します。
[5480] 2002年 11月 27日(水)16:00:46深海魚[雑魚] さん
私の旅シリーズ/伊香保温泉編
YSKさんの特別寄稿に触発されて、傲慢不遜にも、自身の旅の思い出でも披露して見ようかなと。
多分に内容が下世話なのは、執筆者の人となりのゆえと、大目に見て頂きとうございます。

唐突ですが、宴会好きの私なれど、団体旅行は時として苦手です。なぜかと言えば、行先次第では
鉄道趣味上の美味しいスポットを目前にして、世間一般的な観光にて御茶を濁されてしまい、何とも
歯痒い思いをする事が少なくなかった為です。逆に言えば、鉄道趣味の為なら、名刹や名勝などを
ハショる事も辞さない次第。今回はこうした話とは多少趣が異なりますが、好物の目前でおあずけを
食らった挙句にそのままおしまい、というもどかしさを痛感した一幕でした。

数年前の秋、地元青年団の旅行で伊香保に行きました。例年不参加のところ 「今年ぐれぇは、面BR> 出さねげ駄目だっぺが !!」 と怖い先輩に一喝されての事。出発当日の朝は見事な快晴で、これなら
赤城山や榛名湖の紅葉が楽しめる事と期待して、マイクロバスにて出発。佐野厄除大師に寄った後、
昼食でラーメンを食べる事になったのは良いのですが、近所に軒を連ねる店の何れかで済ませれば
良さそうなものを、妙にこだわる先輩が境内にいた地元の婆さんから聞いた街を挟んだ郊外の店に
行く事になり、「行けば判るべ。」 と大体の見当をつけるもさっぱり。結局、道案内係の私が、持参の
道路地図と電話帳を突き合わせて探し当てるも、着いた先は相応に行列待ち。この時点で赤城山を
諦めました次第。

せめて自分のささやかな欲求を満たすべく、前橋での渋滞回避を理由に、桐生で国道50号線を外れ、
大間々、大胡、北橘経由で渋川に抜ける様に指示。大間々の手前では東武鉄道と上毛電鉄の密着
並行区間の踏切脇にあるコンビニで休憩し (わたらせGさんやYSKさんなら店舗を特定可能かな。)
踏切でロケハン。赤城山を正面に望み、一見複線の如きながら電柱規格が凸凹コンビの趣を楽しみ、
少し溜飲を下げた感じ。

とりあえず榛名湖に直行するも、渋川から渋滞に巻き込まれ、湖岸に到着した時は既に日没間際で、
紅葉に燃え上がる山々や湖面が、日陰に入った直後。あと一時間早ければ、ロープウェイを含めて
紅葉の眺望風景が楽しめたものを、きいいい悔しい !! しかし周囲の面々は特に残念がる訳でもなく、
結局、連中にとってのメイン・イベントは、コンパニオンを交えた宴会および彼女達のエスコートによる
高崎や太田 (あれだけ移動に手間取った区間を、更に往復するのか !!) への遠征にあった模様です。
完全に腐った私は、皆が出掛けた後、旅館の居酒屋で、一人コップ酒を煽っていましたが、いやいや、
人生こんな事では行けない、せっかくの旅行なのだから、御当地ならではのイベントはないものか。

翌朝、二日酔いを我慢してタクシーを頼み渋川へ。旅先に必ず携行する臨時列車運転情報を見ると
朝方 「夢空間」 が通過するではありませんか。よし、上り便なら大正橋から撮影が可能だと、上越線
利根川橋梁のたもとに行くと、同じ目論見の御同慶が既に多数終結。無事に対象は撮れ二日酔いの
分際で渋川駅周辺の貨物線などをロケハン後、朝食前に旅館に帰還。

この日は前日とは打って変わり、時々強い雨も降る生憎の天気で、風邪が絡んだ二日酔いの悪化で
私は完全に轟沈。時々戻しながら、終始車中でうつらうつら。その間、一向は訳の判らない展示館で
御茶を濁し、帰途の 50号線では、昼食先の選定を巡って、ああでもないこうでもないと車中で激論が
飛び交っていた様です。ちなみに私は翌々日まで、マトモに物が食べられませんでした。

二日間の時間と数万円の旅費の成果は、大間々と渋川で撮った鉄道写真だけ。良く考えてみたら、
温泉街名物の石段や夢二記念館すら行かなかった訳で、いやぁ、思い出深い旅でした。(自虐)

[5478] TNさん
>雑魚さん、いかがでしょうか(汗
今月の小遣いが千円を切ったので、そういう世界は当分無いです。(涙)
[5479] 2002年 11月 27日(水)14:52:47般若堂そんぴん さん
ミニ新幹線開業によるマイナス効果
[4621]で「山形新幹線は結構便利」と書きましたが,便利になった地域がある反面,不便になってしまった地域もあるのですね.
11月27日の朝日新聞,東北のページ,「6県に『夢』運んだ新幹線」という記事の中で新幹線およびミニ新幹線の開通による様々な変化について触れられています.
「秋田県では,秋田新幹線の開業で,県内の営業拠点をたたみ,仙台市などへ撤退する企業が相次いだ」これはバブル崩壊もその遠因となっているのではないでしょうか?
「開業で,象潟駅に止まる羽越線の特急が半分に減らされた」在来線と新幹線の接続を良くするなどの方法で少しでも改善されればと願わずにいられません.
「山形新幹線沿線の山形県米沢市では,開業前の91年度に比べ,01年度は温泉客が3分の2,スキー客が3分の1に.県内のほとんどの温泉地やスキー場が苦戦している」ともあり,他人事(ひとごと)ではないのですが,これは新幹線効果よりもバブル崩壊の方が大きな原因でしょう.ただ,新幹線によって人々の観光の対象となる地域が広がったため,以前のようなやり方では観光客を引きつけることが出来なくなったとは言えますね.
[5478] 2002年 11月 27日(水)13:44:22TN さん
たわいない事ですが、大事?
[5451]YSK さん  この度、アーカイブズ編集を
YSKさん、色々と大変でしょうが・・・、でもYSKさんの几帳面で生真面目な良い性格をきっとグリグリさんは見抜いてらっしゃったのですね。頼りにしております。
ところで、昼のYSKさん珍しいですね。体調不良でないとよいのですが。

[5469]ken さん  タモリ倶楽部
私の発想にかなり影響を与えた番組ですね。以前やっていた「東京トワイライトゾーン」のコーナーは特にそうでした。
以前、世田谷の砧スタジオにて「ジャングルTV」の収録を観覧したのですが、その時のタモリ氏は気遣いの人の印象を受けました。ちなみに、ゲストの中居正広君はかなり酒がまわって醜態をさらしておりました。
ところで、今尾氏の著作の表題からの印象ですが、私は他人のような気がしません。さすがに本までは書けませぬが。

[5465]わたらせG さん  おなか大切に!
>東武伊勢崎線が東武東上線のようで、東武東上線は東武東武線みたいですね。

Issieさんの言わんとするところはこれだったのですか。
>つまり,「東上線」と本来“等価”なのは「伊勢崎線」ではなく「東武線」なのです。

わたらせさん、私の頓珍漢をお許し下さい(恥

>栃木には野岩鉄道(会津鬼怒川線)なるものも存在します。
会津にスキーに行く際、まだ野ざらしのコンクリート橋脚が立ったままでしたが、かなり険しい所で難工事を想起させました。雪に滑って五十里湖に転落しかけたり、壁に激突したりと散々な思い出ばかり蘇ってきました(泣

胃は快方へ向かってまして・・・、お気遣い痛み入ります。雷ならぬ霧(キリキリ)のほうです。

[5430]start さん  隠れた日本一
>では地上で日本一低い地点ってどこなのでしょうか?

お願いがあります。これ、コラムのネタに下さいませんか?

[5449]いな さん
[5455]白桃 さん
>タイトルでご指名ですね・・・ テーブルチャージのほかに指名料がつきますので、ご承知おきください。
>>テーブルチャージも指名料もご勘弁くだせー

白桃さん・・・酔客(かなりの)
いなさん・・・5番テーブル「あけみちゃん」

雑魚さん、いかがでしょうか(汗
[5477] 2002年 11月 27日(水)13:01:26蘭丸 さん
「京丹後市」「北京都市」
[5433],[5454]YSK さん、[5444]あんどれ さん

 公募結果を見ると、予想通りというか、やはり「丹後」という言葉が相当数使われていましたね。この合併では、郡名は使えませんから必然的にこのような結果になったとも言えます。

 私が気になるのは「京」あるいは「京都」の用法についてです。YSK さんのおっしゃるように、「京丹後市」は、おそらく京田辺市になぞらえたものでしょう。語呂は悪くはありませんが、この地に「京」を冠するのは、率直に言って違和感大です。
 京田辺市の場合、京都市と同じ山城国であり、和歌山県田辺市との同名回避の必要性からまだうなずけますが、当地域の場合、単に京都府下であるということ意外、「京」が付く必然性がほとんどないと思われます。 あんどれ さんのおっしゃるように、意味のない接頭辞(冠称)になってしまいます。
「京都」というブランド地名への憧れはわかりますが、もっとその地域独自の風土やそれからくる魅力に着目したほうがいいと思います。

 「丹後市」も違和感を覚えます。そもそも「丹後」とは旧国名であり、その領域は、現行の行政区画では、舞鶴市、宮津市、加佐郡、与謝郡、中郡、熊野郡、竹野郡にわたる地域に相当します。現在、宮津市と与謝郡での合併協議も進行中です。丹後地域が1市に収斂されるというのなら「丹後市」もふさわしいでしょうが、このような状況で一部地域のみ「丹後」を僭称するのは妥当性を欠くと言えます。
 「丹後半島」に位置するといっても、その由来は「丹後国」であるわけですから、丹後半島の「丹後」と丹後国の「丹後」は、この場合、同義ととらえるべきだと思います。

 以上のようことを勘案して、私は「奥丹後市」あるいは「北丹後市」(「北丹市」ではなく)がいちばんふさわしいような気がします。
[5476] 2002年 11月 27日(水)12:26:39ken さん
Re:タモリ倶楽部
[5473] YSK さん
> 近畿圏ではこの枠でやはり関西では大人気の番組「探偵!ナイトスクープ」

朝日放送では、「タモリ倶楽部」は水曜日の25:21からですね。

12月4日なのか? ちょっと不明。
[5475] 2002年 11月 27日(水)11:56:12【2】YSK さん
書き方がまずかったですね。
[5474]startさん

回りくどい書き方をしてしまいました。市区町村議会議員は、その市区町村に住んでいなければなりません。同様に、都道府県議会議員も、その都道府県内に住んでいなければなりません。
「議員は当該市区町村で選挙権を持つ人の中から選ばれます」と書きましたが、これは「市区町村の議員選挙に投票できる人の中から選ばれます」という意味でした。「議員は当該市区町村での選挙権を持つ人の中から選ばれます」と書けば誤解が無かったですね(「の」が入っただけで意味がぜんぜん違う)。

都道府県知事、市区町村長は、必ずしもその都道府県、市区町村内に居住する必要はないようです。

ちなみに、「住んでいる」というのは、その市区町村に住民票があるということですが、住民票を移した直後(何日間だったかは忘れました。すみません)などは、投票できないなどの例外があります。要は、県議会であれ市区町村議会であれ、立候補しようとする自治体の議員を決める選挙に投票できる立場の人でなければ立候補はできないということですね(もちろん、被選挙権を持つ年齢以上という条件もあります)。
[5474] 2002年 11月 27日(水)11:23:23start さん
市役所で働いている人
>基本的に、市区町村役所・役場勤務の人がその市区町村内に 住まなければならないということはないはずです。

解答ありがとうごさいます。
では、
「○○市議会には○○市在住者がほとんどいない」
「○○県知事は隣の県に住んでいる」
ということになってもOKなのでしょうか。

後者は知事とはいえ1人だけだからいいとしても
前者なんかはかなりややこしいことになりそうな気がします。
[5473] 2002年 11月 27日(水)11:15:36【1】YSK さん
市役所で働く人、タモリ倶楽部
[5472]startさん
個別の市区町村が条例などで定めている場合は別ですが、基本的に、市区町村役所・役場勤務の人がその市区町村内に住まなければならないということはないはずです。いったんある市役所に就職した人が、別の市区町村に引っ越した場合、即座にその人は市役所を辞めなければならないということはないと思いますので。
まあ、採用段階であまりに生活圏の違う地域の人を採用しないということはあるかもしれませんが、少なくとも法令上において制限はないと思われます。
市区町村の首長、議員に関しては、[3741]黒髪さんの解説をご覧ください。首長は必ずしもその市区町村に住んでいなくてもいいようですが、議員は当該市区町村で選挙権を持つ人の中から選ばれます。

[5469]kenさん
タモリ倶楽部は、いい番組であると思いますが、近畿圏ではこの枠でやはり関西では大人気の番組「探偵!ナイトスクープ」(深夜なのに視聴率30%を記録したこともあるすごい番組)を放送しているので、ご案内の時間でタモリ倶楽部は放送していないと思います。私が以前住んでいた宮城県でも、この枠で放送されていたのは「探偵!ナイトスクープ」でした。旅先で確認した限りでは、広島、福岡でも同様のようです。
ちなみに、関東地区では「探偵!ナイトスクープ」は木曜25時台(つまり、金曜日の未明)に放送されています。
[5472] 2002年 11月 27日(水)11:02:07start さん
市役所で働いている人
もうひとつ質問があるのですが、
市役所で働いている人や市議会議員・市長などは
その市に住んでいないとダメなのでしょうか?
それとも他の市町村に住んでいてもいいのでしょうか?
[5471] 2002年 11月 27日(水)10:29:53yumi さん
どうして都道府県とついてるの?
北海道は道、東京都は都、京都府は府、愛媛県は県などと呼び方が違うのはなぜですか?
[5470] 2002年 11月 27日(水)09:55:14くは さん
Re:タイトルの文字化け現象
[5459]いなさん
[5461]いわさん

 SJIS の2バイト目が 0x40 (@に相当)である文字が最後に来ると半角カナが出てくることがわかりました。
「法」のほかに、以下の文字が該当します。

ア A 院 魁 機 掘 后 察 宗 拭 繊 叩 邸 如 鼻 諭 BR>
 皆さん、ご注意下さい。
 可能なら修正していただけるとありがたいですが。>管理者様
[5469] 2002年 11月 27日(水)09:55:13ken さん
タモリ倶楽部
突然ですが、流浪の番組「タモリ倶楽部」は、テレビ朝日系列、東京では金曜深夜24:15~、行き当たりばったりのやる気のなさと、「空耳アワー」などの人気コーナーによって、根強い支持を得ている番組であることは皆さんご承知かと思いますが、
今週金曜日、29日深夜24:15~24:45の「タモリ倶楽部」に、地図エッセイストの今尾恵介氏がゲストとして出演し、タモリと地図について、語り合います。
途中、糸井重里氏も乱入する由。

今尾氏曰く、タモリの地図地名関連の知識は、予想通り素人の域を越えている、との感想を収録後もらしておりました。
タモリ倶楽部とは
http://www.tv-asahi.co.jp/common/tamoriclub/
今尾恵介とは
http://www.geocities.com/imao_keisuke/

なお、深夜番組の常として、キー局以外の放送日、放送時間、放送内容については、わかりかねますので、ご了承ください。
[5468] 2002年 11月 27日(水)09:19:44miki さん
対馬市・官報掲載
長崎県厳原町、美津島町、豊玉町、峰町、上県町、上対馬町が2004.3.1に合併して対馬市に市制施行する事が今日の官報に掲載されました。
http://kanpou.pb-mof.go.jp/20021127/20021127h03496/20021127h03496t0003f.html
[5467] 2002年 11月 27日(水)08:51:56実那川蒼[あんどれ] さん
府県統合案とテレビ局再編構想
[5462](ニジェガロージェッツさん)
ひょっとしたら福井県は嶺北と嶺南に分割して嶺北を9)に、嶺南を10)に
含めるのかもしれません。
福井県および国土地理院のホームページから嶺北と嶺南の人口および面積を算出しました。
(面積が0.01平方キロだけ増えていますが、誤差の範囲としてそのままにしています)

地域人口面積・平方キロ
嶺北676,4593090.29
嶺南152,4851098.47

これを基にして9)と10)を修正すると以下のようになります。

番号構成する都道府県人口面積・平方キロ
9')富山、石川、福井(嶺北)2,978,28711522.73
10')滋賀、京都、福井(嶺南)4,139,7089728.77

話は変わって、総務省では地上波テレビ放送のデジタル化に伴い、
テレビ放送局を再編する構想があります。
同県内の局を統合するか、他県の同系列(日本テレビ系やフジテレビ系など)の局と
統合するかはまだ未確定ですが、[5462]のように再編されるのも良いかもしれません。
ただその場合は、関東や近畿は複数の州で1エリアにするにしても、
山陰や岡山香川はエリアの分割が避けられないかもしれません。
[5466] 2002年 11月 27日(水)07:35:47白桃 さん
平手酒造株式会社と道州制レス
[5458]いなさん へ
 ご丁寧な解説、誠に有難うございました。(妙円寺の名前は、あのあと風呂の中で思い出しました。)抗争の原因が案外地理的ネタに関係するのではないかと想像しております。そのあたりも教えていただければ幸甚です。

[5462]ニジェガロージェッツさんへ
 学生時代に読んだ「府県合併とその背景」(タイトルは確かこのようなモノでした。とにかくお先棒かつぎの地理の先生が書いた本)に、ご紹介いただいた区分が掲載されていたような気がします。この案が出てきた経緯はよくわかりませんが、もっと小さなブロックに分けたら というような単純な発想ではないかと思います。(各ブロックの人口規模もアンバランスだし。ただ、兵庫と岡山が一緒というのは面白い)。道州制の是非はともかく、北海道は道州制がしかれても、単独で「北海道」のままなのでしょうか?
 何をいわんとするレスなのか(恥)、一度 ニジェガロージェッツさん と打ち込みたかっただけかもしれません。
[5465] 2002年 11月 27日(水)03:51:52G[わたらせG] さん
おなか大切に!
[5373]TNさん
[5385]Issisさんへ

東武東上線に関するご教示いただき、ありがとうございました。東武鉄道とは別会社だったんですね。しかも、東京から上州、さらには新潟方面までの遠大な構想があったなんて驚きでした。今考えてみると、東武伊勢崎線が東武東上線のようで、東武東上線は東武東武線みたいですね。

栃木には野岩鉄道(会津鬼怒川線)なるものも存在します。もじどおり下野の「野」と岩代の「岩」からとった第3セクターの鉄道会社ですが。もう時期も過ぎてしまいましたが、紅葉の時期は車窓からすばらしい景色が望めます。来年あたりご都合がつきましたら、紅葉の頃合いをみて、ぜひ一度ご乗車してみてくださいませな。お薦めですよ!

お二人ともおなかの具合が思わしくないとのこと、上野(野=原=腹)下野(野=原=腹)上腹も下腹も上州・野州の強烈な雷様にゴロゴロやられぬようご自愛くださいませ。上州・野州の雷様ならすぐに治りますのでご安心を!
[5464] 2002年 11月 27日(水)02:49:05ちゃっきー さん
みき・ミキ・造酒・三木・・・・
[5455]白桃さん、[5458]いなさん
>北辰一刀流の使い手・用心棒の平手造酒は、助五郎一家の複数による竹やり攻撃で惨殺された
その数年後、笹川の繁蔵も飯岡の助五郎によって闇討ちにされのだそうです・・・

三木武夫の次の総理は福田赳夫でしたが、彼は「上州の平手造酒」といわれてたらしいです・・・
彼の生まれは群馬県群馬郡金古町です。(現在の群馬町)

久しぶりに書き込みした割には地理ネタからそれてしまいました・・・苦笑
[5463] 2002年 11月 27日(水)01:37:08NSK さん
郵便番号(隣接市の郵便局が市域の一部を受け持つケース)
[5448]Firoさん

上2ケタが「20」の番号は、1968年当時からあったのですね。
だとすると東京都三多摩地区だけ例外なのかな?
(上2ケタが位置関係で分割できないという点で)

あと、集配局と市域が異なる例としては、高石市の浜寺局がありますね。
範囲は、高石市全域と堺市浜寺地区です。
[5462] 2002年 11月 27日(水)01:34:24【1】ニジェガロージェッツ さん
三・四府県統合案
この落書き帳でも「道州制」についての話題がしばしば登場していますが、今から30年ほど前に株式会社帝国書院から出版された「中学校社会科地図」の巻末に興味深い地図が載っていました。
そこには「広域地域区分化」として「道州制案―第四次地方調査制度調査会・地方制案」と「三・四府県統合案」が紹介されておりました。(但し、これらの案提示が沖縄返還前に行われたのか沖縄県は図外)
このうち、「道州制案」は全国を9ブロックに分けたもので、名称こそ書かれていませんが北海道、東北(6県)、関東(山梨を含む1都7県)、北陸(長野を含む5県)、東海(三重を含む4県)、近畿(2府4県)、中国(5県)、四国(4県)、九州(7県)
となっており、概ね現在でも「道州制」を議論する場合にしばしば散見する組み合わせに近いものと存じます。
それ以上に面白いと思ったのが「三・四府県統合案」です。
この案がどのような機関でどう言った経緯で提示されたのかは判りませんが(ご存知の方がおられましたら是非ご解説を願いたいところです)、組み合わせとしては結構面白いと考え、以下にご紹介致します。
それぞれ州(道)の名称や州都(道都)を推理してみるのも楽しそうですが、私自身、想像力の欠如と地理知識の無さから、ここでは組み合わせのみ書き込みとさせて頂きます。
参考までにグリグリさんのデータベースから2000年10月1日国勢調査人口と面積を計算してみました。

構成する都道府県人口面積・平方キロ
1)北海道5,683,06278,516.84
2)青森、岩手、秋田4,081,18736,496.84
3)宮城、山形、福島5,736,40230,390.89
4)栃木、茨城、千葉10,916,77817,659.95
5)群馬、埼玉、東京21,222,79212,347.46
6)神奈川、静岡、山梨13,145,53914,660.24
7)新潟、長野4,690,90126,167.59
8)岐阜、愛知、三重11,008,33921,530.42
9)富山、石川2,301,8288,432.44
10)滋賀、京都3,987,2238,630.30
11)奈良、大阪、和歌山11,317,78810,309.50
12)兵庫、岡山、鳥取8,114,69119,011.33
13)島根、広島、山口5,168,38221,294.69
14)徳島、香川、愛媛、高知4,154,03918,801.86
15)福岡、佐賀、長崎7,408,87611,502.68
16)大分、宮崎、熊本、鹿児島6,036,68530,662.76
?)福井828,9444,188.75
?)沖縄1,318,2202,271.30
このうち、福井県については単独で1州とは考えにくく、9)または10)のどちらかに属すると察するのが妥当ですが、当該地図では単独のように線引きされています。恐らく
  1・単なる印刷ミス
  2・9)または10)のどちらに付かせるか結論が出ず
  3・案外7)や12)などの飛び地(冗)
のどれかでしょう。
念のため、福井県を加えた9)と10)を書いておきます。
9)富山、石川、福井3,130,77212,621.19
10)福井、滋賀、京都4,816,16712,819.05
また、沖縄県については図外で省かれていましたが、私見ながら文化的にも独自のものがあるため独立州にするのが妥当ではないかと考えます。
日本は17州(道)で構成することになります。

【訂正とお詫び】
[5301]の中で、ロシアの郵便番号について記した部分で100000をモスクワの中央郵便局の番号として書き込んでおりましたが、同局の郵便番号は101000の間違いでした。
NSK様はじめ皆様、何時もながら大変失礼致しました。
[5461] 2002年 11月 27日(水)01:25:42いわ さん
Re:タイトルの文字化け現象
連続投稿すみません

[5459]いなさん
>タイトルの一番最後の文字が「法」になった場合に

そうなんですね、了解しました。
最後が「法」になりそうだったら「~について」とか「~に思う」とかにします。
[5460] 2002年 11月 27日(水)01:22:16いわ さん
へぐる
もうかなり前なのですが、ちょこっとだけ競馬関係の仕事をしていたことがあります。
その時初めて「へぐる」という言葉に出会いました。
これは失敗したという意味で使用していまして、
例えば、
「この前は騎手が失敗しただけ、状態は変わらずいい」ということをきゅう務員さんが言うと
「こないだはヤネがへぐっただけ、デキはかわらずいいんだ」
となります。

私なりに調べると「へぐる」を「失敗する」の意味で使うのは福島や名取の言葉らしいのです

確かに福島にも競馬場はありますが、競馬界で使う言葉なら美浦(茨城県)や栗東(滋賀県)、
または馬産地の北海道発の言葉だっていうんならなんとなく理解できるんですけどね。

「へぐる」が「失敗する」の意味で使う地方についてご存知の方、教えてください!

ちなみに「へぐる」は関東関西問わずきゅう舎関係や記者の方に通じるようです。
[5459] 2002年 11月 27日(水)01:08:30いな さん
タイトルの文字化け現象
[5446] いわ さん
>私もタイトルの文字化けやってましたね、

[5435] いわ さん
> 「Re:意図せぬ再投稿を防ぐ方ヒ」
[5418] 般若堂そんぴん さん
> 「意図せぬ再投稿を防ぐ方ヒ」

この件ですけど・・・私も同様なことを危うくやりそうでしたので、報告しておきます。
タイトルの一番最後の文字が「法」になった場合に「ヒ」と見えるようです。
これは、カタカナのヒとは違うようで、記事検索・タイトル検索には、引っ掛かりません。

法も、途中にある場合には正しく見え、一番うしろに来たときにのみ、おかしくなるみたい
法事・法要・法律は問題ないけど、方法・手法・違法・憲法はダメなんです。
(プレビューでやってみたら、すぐにわかります)

私の場合、プレビューで気づいて、変だ変だと悩んだあげく、タイトルを変更しました。
方法という表現をしないようにしたわけです。

まもなく解決するバグだと思われますから、暫くはしっかりプレビューするということで
対応していきましょう・・・
[5458] 2002年 11月 27日(水)01:05:51【1】いな さん
平手酒造株式会社ではありませぬ・・・
[5455] 白桃 さん
>ところで、教えていただきたいのは平手ミキは、酒造か造酒か……
これは、造酒のようです。
戸籍謄本見た訳じゃないから、真実とはいいきれないけど、少なくとも、浪曲・講談・歌謡曲の範囲では

>飯岡と笹川のどっちの味方をしたのでしょうか?
笹川の繁蔵の用心棒ですね。
この大利川原の決闘では、笹川の繁蔵が飯岡の助五郎に圧勝するのですが、
北辰一刀流の使い手・用心棒の平手造酒は、助五郎一家の複数による竹やり攻撃で惨殺された
その数年後、笹川の繁蔵も飯岡の助五郎によって闇討ちにされのだそうです・・・

>大利根無情の歌詞の中にでてくるお寺(確か妙○寺)の名前と場所…
息をころして 地獄参りの 冷や酒飲めば 鐘が鐘が鳴る鳴る 妙円寺 <歌詞はこうです。
でもこの妙円寺あこの近辺には見あたらないですねえ(伊集院と京都が有名みたい)
「平手造酒の墓は、千葉県香取郡東庄町笹川い五九七の延命寺にある」のだそうです。
[5457] 2002年 11月 27日(水)00:48:21Issie さん
東海道特急
鉄道の停車駅にしろ,市町村の「形」にしろ,今現在の視点からすると「?」と思うものが往々にしてあるものですが,これらもすべて「歴史的存在」です。それらが誕生したときの歴史的経緯を無視して語ることはできません。

たとえば,東海道新幹線の停車駅。
1964年に開業した東海道新幹線は,本質的にそれまで東海道在来線を走っていた特急列車を代替したものですよね。
試しに,新幹線開業前の「白紙改正」である1961年10月改正後に東海道本線を走っていた下り昼行特急(つまり夜行寝台特急は除く)の停車駅を見てみましょう(“東京”の欄の数字は発車時刻。なお,上り列車の停車駅が下り列車と同じとは限らない)。

東京横浜小田原熱海沼津静岡浜松豊橋名古屋岐阜米原京都大阪
第1こだま07:00→
※第1ひびき07:45→
第1富士08:00→→三ノ宮,姫路,岡山,宇野
第1つばめ09:00→
はと13:00→
第2こだま14:30→
※第2ひびき15:20→
第2富士15:30→→神戸
第2つばめ16:30→
おおとり18:00→
(※印は“不定期列車”)

この改正で特急が大幅に増発されて全国の主要幹線を走るようになるのですが,1972年改正で「L特急」が大増発された時代とは違って,まだまだ特急列車の価値が極めて高い時代でした。
ちなみに,列車名の前に「第1,第2,…」とついているのは当時のルールで「座席指定」を原則とする列車。それ以前に特急列車は「全車指定」が原則ですが。自由席を原則とする列車の場合は「…1号,2号」となります。急行や準急は自由席が原則でした。
また,当時は同一区間を運転する同種の列車でも異なる愛称名を持つのが普通でした。東京-大阪間の特急列車には「こだま」「つばめ」「はと」,さらに不定期列車の「ひびき」,同じく冠の急行列車には「六甲」「やましろ」「いこま」「なにわ」「せっつ」「よど」という愛称名がつけられていました。後から増発された分に「第2…」なり「…2号」なりの名前がつけられる,というわけです。
同一区間・同一種別の列車が同一の愛称名を持つように整理されるのは1968年10月の,いわゆる「ヨン・サン・トオ 白紙大改正」以降のことです。

話を戻しましょう。
問題は,新幹線の熱海停車が妥当かどうかです。
まず基本条件として,古代の足柄ルート以来,最大の難所であった箱根-伊豆の大分水嶺を越える新幹線ルートとして合理的だと思われるのは熱海-三島間の“(新)丹那ルート”だと思われます。在来線にしろ,戦争で挫折した「弾丸列車」にしろ,あれほどの犠牲を払いつつそれでもトンネルが掘られたのは,ここが最も“マシ”なルートだったからでしょう。
新幹線が熱海を通過するのは必然です。

次に,熱海の停車駅としての妥当性。
上の表でわかるとおり,1961年10月改正で東海道本線を走っていた下り特急列車10本のうち,実に7本が熱海に停車しています。これは全列車が停車している横浜・名古屋・京都に次ぐ比率なのですね。
当時の熱海の観光地としての地位は現在と比較にならないくらい,大変に高いものでした。週末を中心に東京と熱海の間には多くの準急列車が運転されています。
新幹線が熱海を無視して通過することは,当時としては考えられなかったことだったのでしょう。
そんな熱海や(新)横浜を通過して名古屋と京都にしか停車しないから「超特急ひかり」なのです。

新幹線が岐阜を通過しなかったのも,東京・横浜・名古屋・京都・大阪という当時の6大都市のうちの5つ(もう1つは神戸)を最短距離・最短時間で結ぶことを使命としていたのだから当然です。にもかかわらず「岐阜羽島」に駅を設置したから,そこに政治家の介在が喧伝されるのです。

私がはじめて新幹線に乗ったのは確か1969年の秋のことでした。当時,三島駅が新設工事中だったのを覚えていますが,上の表を見れば特急停車駅としての三島や沼津の地位の低さは明らかですね。御殿場の山越えルートの西口としての時代,あるいは電化区間と未電化区間の結節点であった時代,そして機関車牽引の客車列車がメインだった時代の沼津は運転上の拠点として重要な地位にあったのでしょうが,電車特急がスルーで運転する時代となって,その地位は大きく低下したものと思われます。
[5456] 2002年 11月 27日(水)00:47:02深海魚[雑魚] さん
新十津川警部シリーズ
[5423] TNさん [5450] 夜鳴き寿司屋さん
確かに札沼線の起点と終点の落差は凄いですね。と言うか、北海道医療大学で明らかな段差が
出ています。ついでに、石狩川を隔てていますが、浦臼や新十津川から最寄の函館本線駅への
距離を勘案すると、末端区間の趨勢の微妙さを感じます。

千葉県に延伸予定先の地名を冠した 「小湊鉄道」 の例がありますが、札沼線の歴史は凄い。

1935) 桑園―石狩沼田が全通。
1943) 石狩月形―石狩追分が休止。
1944) 石狩当別―石狩月形、および石狩追分―石狩沼田が休止。
1946) 石狩当別―浦臼が再開。
1953) 浦臼―雨龍が再開。
1956) 雨龍―石狩沼田が再開。
1972) 新十津川―石狩沼田が廃止。
[5455] 2002年 11月 27日(水)00:24:11白桃 さん
テーブルチャージも指名料もご勘弁くだせー お代官 いや いな さま
[5449] いなさん
「かさ」間違い、笑って許していただきありがとうございます。
ところで、教えていただきたいのは平手ミキは、酒造か造酒か……いやいやそんなことではありません。飯岡と笹川のどっちの味方をしたのでしょうか?(天保水滸伝でも読めばわかるのでしょうけど、聞いた方が早いと思いまして)…マジに教えてください。それと、大利根無情の歌詞の中にでてくるお寺(確か妙○寺)の名前と場所…カラオケでは良く歌うのですが思い出しません。
 ちなみに「大利根無情」も「大利根月夜」も好きですが、どっちかゆうと「大利根無情」がイイナ。
 地理的考察にはほど遠いログになって皆様申し訳ございません。
[5454] 2002年 11月 26日(火)23:29:47YSK さん
丹後地域
[5444]あんどれさん
レスありがとうございます。

>普通にやれば「丹後市」が最上位になると思います。
そうですね。この地域は「丹後半島」の付け根に相当するわけですし、一般的に最も考えが至りやすい名前だと思いますね。
ただ、「丹後市」は私はふさわしい新市名ではないと思っているんですね。
理由については、[5344]にて蘭丸さんが解説していらっしゃるので、ご覧下さい。

「北都」とは、何だろうと思っていたのですが、地元の金融機関名に存在するのですね。勉強不足でした。

「奥丹後」も、この地域の企業支店や団体の支部名の中で頻出する名前なのです。
[5453] 2002年 11月 26日(火)23:16:53いな さん
伊予○○、紀伊○○、会津○○、越後○○、三河○○
[5438] ヒロオ さん
>愛知県のJR・名鉄の駅は頭に「三河」と付く駅が多いので、私は憶えづらいです。
>どうにか考えられなものですかねえ・・・
これって、なんなんだろう? どうにか考えられないかと、私に言っているとは思えませんが・・・

子供っぽい反論と質問
 1,愛知県で頭に付くのは三河だけじゃなく、尾張・知多もありますよ
 2,愛知県で頭に三河と付けるのはJR・名鉄だけじゃなく、愛知環状鉄道・豊橋鉄道がありますよ
 3,三河と付く駅が多いので憶えづらいそうですが、「伊予」の付く駅は覚えられましたか?
 4,三河と付く駅が多いので憶えづらいそうですが、「紀伊」の付く駅は覚えられましたか?
 5,三河と付く駅が多いので憶えづらいそうですが、「会津」の付く駅は覚えられましたか?
 6,三河と付く駅が多いので憶えづらいそうですが、「越後」の付く駅は覚えられましたか?

>確かに地域に根付いた駅は必要です。その見極めが大事ですね。
請願駅だから、JRは赤字覚悟でやっているとも思われませんが・・・見極めは誰がしてるんですか?
昔で言えば国鉄総裁ですか? いまは、JR各社の社長さんですか?
企業経営として成り立つとの判断の上で「自分が建設しなくてもいいから、もっけの幸い」と言いながら
やってるんじゃないんですか?
いくら請願しつづけても、作ってもらえないところだってあるんだから、そう言うことですよね。

[5447] ヒロオ さん
>なにやら敵視されているような感じですが
これに関しては、全くちがいますよ。個人的感情は入ってはおりませんから・・・
(この発言の、上半分はおちょくりに対する、ささやか抵抗が入ってるかも知れないけど)

たまたま意見の違う[5402]に対する反論を、中味の違いをわかりやすくするために3分割したことで
立て続けの反論だったから、そのように取られたのでしょう。申し訳ないです。
ぜんぶ合体させて一つにしたんでは論点がボケるでしょうから、と配慮したんですけどね。
そのように感じられたと言うことは、私の不徳の致すところ・・・反省します。
[5452] 2002年 11月 26日(火)22:54:32【1】深海魚[雑魚] さん
私の考え方
[5402] ヒロオさん
>私が不要と思う駅は、東から熱海→新富士→掛川→三河安城→岐阜羽島→びわこ栗東(予定)
停車駅の煩雑化に伴う緩行便の表定速度低下、緩急接続駅が限られる事による線路容量の不足
ひいては速達便への影響は、新幹線の様に高速運転になる程問題となる為、総合的に判断すると
微妙なところですが、上記 「不要候補」 は、駅の地勢のみを考えた場合、本当に不要だろうかと
思われる所もあります。

熱海駅)
観光地としての熱海は凋落が様々に報じられていますが、JR在来線境界駅にあって東海道線の
便数が大きく一段落する為、潜在的な乗継ぎ需要が推定されます。一方伊豆方面への時短目的で
利用する事例は結構多く、私自身は、東京で逃した寝台特急への追いかけで何度か利用しました。
また、東海地方以西から伊豆への観光を考えた場合、やはり熱海駅は必要ではないかな。

掛川)
以前から、静岡と浜松の駅間距離は長いと感じており、在来線駅が隣接する掛川への設置決定を
聞いた時には、自然な事であると感じました。ここに駅を設けるという事は、地元掛川市のみならず、
東京側からの利用者にとっては袋井、磐田、名古屋側からの利用者にとっては焼津、藤枝、島田、
そうした各市への移動需要を集約している可能性があると考えます。私は大井川鉄道を訪ねた際、
掛川駅を利用しました。

三河安城)
豊橋―名古屋も駅間距離がありますね。しかも間に位置する市の数は静岡―浜松の比ではない。
本来は岡崎あたりに駅を設置できれば判り易いだろうけど、周辺の都市分布の大きさに鑑みるに、
在来線接続があった方が望ましい。その意味での三河安城駅設置は、ある種必然性を感じます。

岐阜羽島)
名神高速の ICが近接するので、パーク&ライドなど、固有のサービスは模索できないでしょうか。

びわこ栗東)
滋賀県下の東海道線で、運転態勢から複々線となる草津以西の区間が、今まで京都に集約されて
いた事を考えると、意義を感じます。接続するのが東海道線ではなく支線の草津線なので、両者の
直通運転など、接続向上を考慮する必要はあるでしょう。

中津川)
そうした論法からすると、リニアの中津川駅も、恵那、瑞浪、土岐、多治見といった東濃の各都市
(太多線の整備次第では可児や美濃加茂も。) への需要を集約し得る可能性を感じます。
[5451] 2002年 11月 26日(火)22:51:52YSK さん
この度、アーカイブズ編集を手伝わせていただくことになりました。
この度、グリグリ管理人様のお奨めにより、私YSKがアーカイブズ編集を手伝わせていただくことになりました。
本当は、管理人様からお奨めをいただいたときの返信メールで、現編集者である実は小学生さんとmikiさんのご了解を得ていただきたいと回答させていただいたのですが、管理人様が「既に常連登録者全員にアーカイブズ編集ができるようにしたい」と発表しているので問題はないのではないかとのご見解でしたので、勇み足かもしれませんが、現編集者のご意向を確認しないまま編集に踏み切ってしまいました。ご理解とご了承をいただければと思います。

実は小学生さん、mikiさん、よろしくお願いいたします。
また、管理人様のご厚意に対し、謹みまして感謝申し上げます。

第一弾といたしまして、

・「見沼区」と「中央区」(さいたま市)を考える
http://uub.jp/arc/arc39.html
・「北関東」とはどの範囲か?
http://uub.jp/arc/arc38.html

の2本を新規に登録させていただきました。

さいたま市の区名については、既に「さいたま市の区名候補は?」という項目が存在しますが、区名最終案決定と、正式決定という動きを受け、また区名案に反対する市民運動の高まりもあり、「見沼区」と「中央区」に関する書き込みが多数ありましたので、独立した項目として整理した方が分かりやすいと思いまして、新たな項目として企画してみました。

また、北関東関連でも一時この掲示板で盛り上がりましたので、企画してみました。

以前、[5275]にて実は小学生さんも指摘されていましたが、やはり一括したレスはアーカイブズには収録しにくいと思われます。今回の編集でも、せっかく素晴らしいご意見をいただいているのに、他のテーマと一括してメッセージにされている事情から、ご紹介できないというメッセージも多かったです。できれば、私も[5275]の順守を皆さんにお願いできればと思っています。

まだまだアーカイブズ編集者としては新参者なので、先輩の実は小学生さん、mikiさんをはじめ、グリグリ管理人様、常連さん、ほかこの掲示板を愛する皆様より、忌憚のないご意見をいただければと思います。

以上、唐突なお知らせで恐縮ですが、よろしくお願い申し上げます。
[5450] 2002年 11月 26日(火)22:50:44【1】夜鳴き寿司屋 さん
鉄道雑談
[5402] ヒロオ さん

>岐阜羽島ではなく大垣あたりならできてもよかったかもしれないとも考えております。

 岐阜羽島に駅が出来た経緯ですが、当時の保守系有力代議士が地元に新幹線駅を国鉄(当時)に作らせたのが真相だと言われています。(真偽のほどは定かではないです)当初の予定では岐阜県内の予定された停車駅はやはり大垣駅だったようで(一説には完全に通り過ぎるだけの計画)、岐阜羽島に駅を作ったことで東海道新幹線では唯一軌道系アクセスが皆無な新幹線駅でした。現在では名古屋鉄道によってアクセス路線はつけられています。

 ちなみに新幹線の原型ともいえる「弾丸列車」計画における停車駅ですが、1940年の第75回帝国議会で可決承認された計画案(昭和15年度より15ヵ年計画、総予算5億5000万円)では、東京~下関間に横浜、小田原、沼津、静岡、浜松、豊橋、名古屋、京都、大阪、神戸、姫路、岡山、尾道、広島、徳山、小郡に設置して開業当初は電化区間は東京~静岡、名古屋~姫路にするものでした(電化区間は現在の新幹線とは異なり電気機関車牽引、非電化区間は高速運行用の蒸気機関車牽引)。また列車は「普通」と「急行」の旅客列車と「貨物」列車の運転も予定されておりました。

 実際に日本平トンネルなどは着工されましたが戦争により中止され、一部の用地やトンネルなどは東海道新幹線建設の際に流用されました。名古屋~京都の区間ですが名古屋より鈴鹿山脈を越える路線を想定していたようですが、測量などは行われなかったそうです。また戦後の国鉄による新幹線計画では、鈴鹿山脈越えの路線では全長13キロメートルの片勾配のトンネルになり、とても1964年開業には間に合わなかったので見送られたそうです。

>このままいくと東海道新幹線は、複々線にして新幹線特別快速とか運行しそうな気がする・・・。

 複々線にされる実現性はあるかは別にしても、新幹線列車の増発のために新幹線品川駅を作っていますね。

>そういえば、中央リニアでも中津川に駅をつくるか、多治見に駅をつくるか揉めているようですが・・・。

 個人的には、経済的理由からこれ以上の高速軌道系交通網がはたして必要なのか疑問ではありますが、実際問題として運転スピードの異なる列車を運行すると運転本数が増やせないと思うので、駅を増やせないと思います。

[5422] TN さん

>阪神優勝ダイブの場所でもありますね。上海の南京路で見た看板はさすがに度肝を抜かれましたが、さすが姉妹都市提携するだけのことはありますね。街の雰囲気もどこと無く大阪と上海は似ている気がしております。

 あのアジア的な雑然とした雰囲気の町並みの方が人間味があっていいと思います。

[5423] TN さん

>札沼線は非電化とはいうものの、かなり起点と終点では趣を異にするようですね。
この線のように近代路線とローカル路線が同一路線でここまで異なるところに、私はかなりの興味を覚えますが

 私も是非とも言ってみたい路線です。風景が北海道の典型的な農村であるところに魅力がありますから。同じような路線に南側は大都市近郊路線として乗客数が増大しておきながら、北側は過疎の進行で乗客数の減少から廃止が決定した可部線がありますね。

オマケですいません。
[5436]いな さん

>私の場合、お粗末な豪華景品は貰ったことはありますが、その逆は経験ないので、ここは
ぜひぜひ豪華な粗品をいただきたく、がんばりました。

 先日、スーパーで引いた福引で「末等」ではない玉を出して歓んでいたら、今しがた購入したばかりの商品と同じラップを貰い、かえって残念に思いました。あと家族にハズレくじだと思ってあげた宝くじが1万円があたっていたことがありますが 、「豪華な賞品」を私も当てた事ないです。
[5449] 2002年 11月 26日(火)22:38:17いな さん
こんどは「大利根無情」
[5419] 白桃 さん
タイトルでご指名ですね・・・ テーブルチャージのほかに指名料がつきますので、ご承知おきください。

>潮来笠の「かさ」を傘と打ってしまいました。
これについては、言おうか言うまいか・・・まあ、重箱的でもよくないしと、笑って容認いたしました。

>潮来笠のストーリ、よくご存知ですね。白桃知りませんでした。
ぎゃは・・・そこまで言われると、お恥ずかしい。
あそこに書いたのは私のオリジナル。あの歌詞から浮かんできたイメージだけです。<誤解あたえて反省
あの映画、予告編は見たけど本編は見ていないから・・・
-------------------------------
潮来笠  製作=大映(京都撮影所)
 1961/01/27 白黒 大映スコープ
 監督;井上昭
 出演;小林勝彦、近藤美恵子、小桜純子、丹羽又三郎、橋幸夫
----------------------------------------------------------

>いなさんは、ひょっとして伊那の勘太郎さんだったのですか。
はい、そうです。その通り・・・
これに関しては、実は小学生さんに説明してあります。[4399]
でも、「いなの、かんたろう」ではなく、本当は「いなかの、んたろう」田舎呑太郎ではないのかと(笑)
お酒呑みみたいでなかなか良い名前だなと、一人で喜こんじゃってます。 <第2HNにしようっと

>森(静岡県)、吉良(愛知県)、飯岡(千葉県)なんか、どっかと合併してなくなりそう?
そうですね・・・
そういうときにこそ、広域地名が生きてくる
遠州・森の石松、信州・佐久の鯉太郎、三州・吉良の仁吉どん、伊賀・神戸の長吉っあん
彼ら今ごろ生きていたら、顔役だから合併協議会の役員さんになってるかも・・・ですね。

あ・・・忘れるところだった。おミッちゃんの住んでるところは何処かというクイズ[5393]
答えは、佐原  だと私が勝手に決めたけど・・・
ヒントは、(1)潮来の隣、(2)利根川沿い ってことだけですが、これで決定

佐原といえば・・・
  佐原囃子が聞こえてくらあ~
  想い出すなあ~、御玉ケ池の千葉道場を
  くっくっく…平手造酒も今じゃやくざの用心棒
  人生裏街道の、枯れ落ち葉か・・・
がイメージされます。
昭和34年(1959)発表の曲なんだけど、ついこないだまで聞いていたような。

なお、佐原には字名で、佐原イ、佐原ロ、佐原ハ、佐原ニ、佐原ホ と
カタカナ符号の連続する字名がありました。それも駅前や市役所付近
地図で発見して、ちょっとした驚きでした。
[5448] 2002年 11月 26日(火)22:32:33Firo さん
グリグリ様へ/郵便番号など
>グリグリ様
自分色登録の件、ありがとうございました。
どうなることやらと思いましたが、いろいろお手数おかけしました。
下枠については、自分としては、赤系統の色がよかったのですが、
あわないようなら、今の色のままでいいです。
[5401]雑魚さん[5436]いわさん
私も、いわさんと同じで、問2、問8が分かりませんでした。
答えみても、知らない四字熟語で、太刀打ちできないわけです・・・・
[5409]NSKさん
>東京都の場合は特別に、そのまま5ケタとするのではなく、空いていた上2ケタが「20」の番号に変更>したのではないでしょうか?
>となると、わざわざ「20」を空けていた理由が謎なのですが・・・
というより、当時、郵便番号は例外なく、"すべて"の市町村に割り当てられ、東京の場合、
10番台の番号を使い切っても、足りなかったから20番台も使用したということだと思います。
ただ、ご存知の通り、市制施行などの理由で、その後いろいろ変更もありましたけどね。
>集配局の範囲と市境が異なる例は、全国各地にありそうですね。
そうですね。最近は減少傾向にあるでしょうけど。調べてみるとおもいしろいかもしれませんね。
自分が、知っている所では、神奈川県の座間郵便局がそうです。
範囲は、座間市全域と、相模原市の南部です。市内に集配局がありながら、隣接市の郵便局が
市域の一部を受け持つという珍しいケースかもしれません。
[5447] 2002年 11月 26日(火)22:32:22special-week[ヒロオ] さん
愛知県の交通施策を考える
[5443]
いな様
 なにやら敵視されているような感じですが、私は以前名古屋に長く住んでいました。なので、名古屋は「第2の故郷」と呼べるぐらい愛着のある土地です。それゆえに、愛知にはがんばってほしいと思っています。もちろん、名古屋だけではなく、三河の発展なくして愛知県の栄華はありません。

 愛知県はご存知トヨタ自動車のお膝元です。主要交通は自動車。国道一号線あり、東名高速道路あり、そして一部区間では国一より交通量が多い名四国道もあります。
 これだけ自動車依存度が強い都市であるのに、今鉄道力を強化する必要があるのでしょうか?私としては新駅をつくるとしたら、その費用をもっと交通弱者に費やしてほしいと思っています。人がまちを歩かなければ駅が発展しようとも意味がないと思います。1時間に1本、2本しか停車しない駅よりもバスをもっと積極的に活用してほしいと愛知県内の自治体には私は望んでいます。せっかく立派な道路がたくさんあるのですから利用しない手はないでしょう。そのためには、コミュニティーバスの導入を積極的してほしいと思います。
 長久手町では、コミュニティーバスを導入したところ、今まで車で外出していた人の多くがバスに切り替えたと聞きます。一宮市は、11月から自動車学校のスクールバスと業務提携を結んで、障害者のバスとして運行を始めています。こういった地域に根ざした交通施策が愛知県には必要だと思います。
[5446] 2002年 11月 26日(火)22:18:43いわ さん
確認もれ
般若堂そんぴん さん

私もタイトルの文字化けやってましたね、
確認怠ったかも・・・。
失礼しましたぁ!
[5445] 2002年 11月 26日(火)22:18:32いな さん
「武信」を公式見解ということで、いかがっすか?
[5405] Issie さん
>これじゃあ,「武信」にしろ「信武」にしろ定着はしないな。
[5385] Issie さん
>「信武」なのか,「武信」なのか。
これって、略称でどっちが良いかという論議だったら、自分の国を上にしたいんですよねえ。
日中と中日、日韓と韓日、日朝と朝日・・・などなど
サッカーワールドカップでは、韓国から「KOREA-JAPAN」で契約したはずなのに、
日本のパンフでは「JAPAN-KOREA」になっているではないかとクレームがついたり・・・とか

>武蔵(埼玉県)と信濃(長野県)が直に接する区間というのは思ったよりも短いのですね。
ここの県境の端っこで、甲州(山梨県)とも境を接するところ(3県境)にある山が、
甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)・海抜2475m
これ3つの国の合成名ですね。 まあ、この並べ順を尊重して、埼玉と長野の隣接国略称は
「武信」ということで、いかがでございましょうか?

[5424] にて、TN さんも甲武信ヶ岳からの発想で言われていますし
(やっぱ、同じこと考えるもんだよなと感動)
「武信」をここのサイトでの公式見解と言うことで、いかがでしょうか?

>秩父郡大滝村と南佐久郡川上村の間だけ。車で(一応)越えられる峠道は中津川林道だけ。
ここらに、「大菩薩峠」ってのがあるはずなんだけど・・・あぁ、あったあったっ!
おお、塩山市なんですねえ <初めて知った <このサイトのおかげ

この大菩薩峠、海抜は1897mもあるんですねえ。
ここを、かの「机龍之介」は、着流し・編み笠の姿で歩いて登っていったんですね。
そして、巡礼のお爺さんを・・・
[5444] 2002年 11月 26日(火)22:13:29実那川蒼[あんどれ] さん
新市名公募
[5433](YSKさん)
普通にやれば「丹後市」が最上位になると思います。
「北京都市」は中国の北京市を連想させる上に、私は京都市以外の京都府(特に北部)を
「京都」と呼ぶのに違和感を感じる人間なので好きになれません。
「京丹後市」は京都府以外に丹後は存在しないので、意味のない接頭辞になってしまいます。
「北都市」は秋田県に北都銀行があるんでしたっけ。
無論、こちらの地域にも京都北都信用金庫が存在しますが。

郷土の英雄の名を取った「野村市」というのをひそかに期待していたのですが、
阪神の監督になってから晩節を汚したから候補に上らなかったようで。
石川県根上町・寺井町・辰口町の合併の新市名公募には「松井市」が候補上位に
出てくるんじゃないかと期待しています。

公募といえば、インターネットで新市名公募をしていた岐阜県益田郡5町村と
福井県芦原町・金津町の公募に参加してきました。
前者は「ました市」、後者は「芦原温泉市」に入れました。
前者の場合、島根県益田(ますだ)市があるので「飛騨益田市」にしても
誤読を招くと思ったので、ひらがなの市名で投票しました。
後者は単純に土地の名所からです。

秋田県仁賀保町・金浦町・象潟町も新市名を公募していましたが、郵送のみの受付なので
まだ参加していません。「象潟市」に入れようと思っています。
[5443] 2002年 11月 26日(火)21:59:12いな さん
真の狙いは構造改革
[5403] ヒロオ さん
>誤解のないように言いますが、総務省の方針として数を減らすことは考えられておりません。
>総務省が考えているのは「自立した行政」ということです。
>つまり国からの地方交付税を当てにしない行財政ということです。
わかりました・・・

あなたが、そのように考えられていると言うことは、狙いどおりの展開ですから
これまでの、PR効果があったと十分に判断できます。
ありがとうございました。これからもその主旨でよろしくお願いします。

・・・と、総務省から感謝されることでしょう。
真の狙いは構造改革 <費用の削減 <絶対数を減らさないと削減は不可
枝葉の一部分だけを見ていては、幹や根すなわち根幹の部分が見えにくいと言うことですね。
[5442] 2002年 11月 26日(火)21:54:19NSK さん
意図せぬ再投稿
[5418]般若堂そんぴんさん
[5435]いわさん

どうもありがとうございます。
投稿する時は、気を付けるようにします。
[5441] 2002年 11月 26日(火)21:21:11いな さん
わかりにくいです・・・
[5402] ヒロオ さん
このさい、名鉄の東岡崎とJRの岡崎駅を統合する必要があるかも
これについては主旨が理解できません。
かつて、この間に路面電車が走っていた区間をどうやって統合しようとするのか?

>岐阜羽島ではなく大垣あたりならできてもよかったかもしれないとも考えております。
これも同様ですが・・・
昭和30年代にそのように主張されれば良かったかもしれませんが、今となっては
現実的じゃないですね・・・(あのころの地元での歴史はすさまじいのがある)

一連のご意見は、なんだか話しとしておかしいように感じます。
反省はいいのですが、過去を否定したところでしょうがないと思います。
「現実を正しく見て、将来を考える」 ということだと思うのですが・・・
[5440] 2002年 11月 26日(火)21:16:30般若堂そんぴん さん
意図せぬ再投稿防止策
[5435]いわさん
私の使っているブラウザのせいか,新規書き込み画面は別ウインドウではないのです.書き込むと更新された落書き帳の画面がでます.例えば,そこで数分後に他の方の新しい書き込みがないかどうか見ようとして再読込をすると二重投稿になってしまうのです.
従って,「←」をクリックして書き込み画面に,さらにもう一度「←」をクリックして最初の落書き帳の画面に戻り,そこで初めて再読込を行う,という手順を踏んでいます.(この「←」は機種依存文字でしょうか?)
[5418]のタイトルが変になったのは確かにプレビューでの確認を怠ったせいですね.ご指摘ありがとうございます.反省.
[5439] 2002年 11月 26日(火)21:12:21いな さん
ぜんぶ聞いてからにしましょう・・・
[5402] ヒロオ さん
>東海道新幹線(東京~新大阪間)で私が不要と思う駅は、
>東から熱海→新富士→掛川→三河安城→岐阜羽島→びわこ栗東(予定)です。
なかなか思い切ったご発言で・・・

>これはほとんどの人が共感するのでは?と思いますね。
いや、しないと思いますね。
誰のためにあるのかを考えたら、答えはすぐに出ると思いますね。

東海道新幹線についてはあがっていますから、のこりの
山陽新幹線・東北新幹線・上越新幹線・北陸(長野)新幹線それぞれでの
あなたが、不要と思う駅をあげてください。
(整備新幹線についても同様にできればお願いしたいです。)
それが出そろってからの議論にしたいと思いますが、どうですか?
きっと、たくさんの人から意見を聞くことができると思いますよ。
[5438] 2002年 11月 26日(火)21:02:50special-week[ヒロオ] さん
請願駅を考える
[5437]
いな様
 すいません、新幹線と誤解しておりました。

>結構じゃないですか・・・小口多回化という物流の基本にも沿っていて、なにもおかしくない。
実際に利用する地元として、その必要があるから費用負担してまで請願しているわけですから
利用しない人が、とやかく言う筋合いのものでもないと思いますが・・・いかがですか?

 「請願駅は地元負担でつくるから」という意見ですが、その駅ができることにより時刻表や路線図などがすべて変わります。そこまで地元が負担してくれるのでしょうか?駅設置だけでもかなりの地元負担であるはず。JRの試算では、駅名変更の際いろいろな手続きの費用は2億円かかるそうです。駅設置による変更の場合はさらに費用が増えると思われます。地元がそこまで負担しているかどうか疑問です。
 確かに地域に根付いた駅は必要です。その見極めが大事ですね。
 愛知県のJR・名鉄の駅は頭に「三河」と付く駅が多いので、私は憶えづらいです。どうにか考えられなものですかねえ・・・
[5437] 2002年 11月 26日(火)20:47:58いな さん
請願駅について考える
[5402] ヒロオ さん
>新幹線三河安城駅でさえ、「必要ない」と私は思っているのに(地元のみなさん、ごめんなさい)
>これ以上愛知県内に必要ない駅がつくられようとしているとは・・・。ビックリです。
これって、タイトルの「高速鉄道の誘致を考える」ということも含めて判断するに、かなりの誤解だと・・・

私が言ったのは「さらにもうひとつ、刈谷~東刈谷(3.5km)間に、新駅建設の計画があるのだそうです」
であって、東海道線のことです。高速鉄道ではなく、各駅停車のローカル線のことなのですが?

地元民の要望する位置に、地元負担で駅をつくる =請願駅
結構じゃないですか・・・小口多回化という物流の基本にも沿っていて、なにもおかしくない。
実際に利用する地元として、その必要があるから費用負担してまで請願しているわけですから
利用しない人が、とやかく言う筋合いのものでもないと思いますが・・・いかがですか?

強いて言うならば、駅が増えることで全体の時間がかかってしまうと言うことでしょうが
快速・新快速・特別快速は止まりませんから、そちらに乗っていただければ迷惑はかからないから。

全線・全駅踏破したひとは、追加された新駅にはそれだけのために、やってくることになるけども
それはそれで、上乗せの達成感があるのでは・・・
[5436] 2002年 11月 26日(火)19:59:46いな さん
豪華な粗品
[5401] 雑魚 さん
>げげ、もう解かれてしまった。もう少し手間取る事を期待していたんですけどねえ。
いや、真剣になって取り組みました。
頭の勉強になりまして、たいそう良かったと思っています。

問2・胡馬北風 と 問8・行雲流水 がわからずに、一心不乱の辞書引きでした。

>正解者には豪華な粗品を、などと真面目に考えていましたが、危ない危ない、撤回します。
あのですねえ・・・
私の場合、お粗末な豪華景品は貰ったことはありますが、その逆は経験ないので、ここは
ぜひぜひ豪華な粗品をいただきたく、がんばりました。花丸だけでは納得できませんよっ!

コピー版ローレックスとか、複製ビトンとか、贋物シャネルとか
そういうものが、豪華な粗品(豪華に見える粗悪品)というんですかねえ・・・

>それはそうとして、余りにも早く解かれてちょっと悔しいのでもう一問出題。
あはっ!・・・こんどのやつは、追従不可能 <見ただけでギブアップ宣言
[5435] 2002年 11月 26日(火)19:50:12【1】いわ さん
Re:意図せぬ再投稿を防ぐ方法
書き込む時にプレビューで確認していても、自分の投稿がちゃんと入ったかどうか確認したくなりますよね。
そこで、以下のようなご提案を

新規書込ページは別ウィンドウで出ますので、
書き込む→プレビューで確認する→適宜修正する→これですぐに書き込むを押下
→そして画面が表示されたら「すぐに閉じます」。

この時点で元々読んでいた落書き帳のブラウザが開いていると思いますので、そちらでのみリロードして確認します。

これだったら問題ないと思うのですが・・・。
投稿時、是非御確認ください
[5434] 2002年 11月 26日(火)19:00:13般若堂そんぴん さん
高校移転の跡地利用,その他
すみません,[5418]のタイトルが変になってしまいました.「意図せぬ再投稿を防ぐ方法」と書いたつもりでした.

[5421]雑魚さん
興譲館高校その他の移転は用地の狭さが大きな理由だと思います.特に私立の米沢中央高校は体育館は教室と同じ建物の二階,グラウンドはかなり離れた場所にありましたし.興譲館高校の跡地は「すこやかセンター」や「休日診療所」として市民の健康のための施設になりました.県立米沢工業高校の跡地は「伝国(でんこく)の杜・上杉博物館」として生まれ変わりました.中央高校の跡地は……パチンコ屋です.
興譲館や工業高校の移転先は交通の便が良いとは言えません(特に工業高校).それらに限らず,親が自動車で送り迎えするといった光景が当たり前のようになっています.去年,あるいは一昨年でしたか,トヨタが山形県向けに子供の送迎用の自家用車を売り出して話題になりましたっけ.
興譲館(戦後は米沢高等学校西校舎,後に米沢西高等学校と称した)の移転により,米沢東高校(米沢高等学校東校舎を経て現在の高名)は市内の4県立高校で最も西に位置することになりました.
中央高校は中央七丁目に移転しましたが,そこはもともと北の町外れでした.なぜそのようなところが「中央」なのか,どうも川西町や高畠町との合併を目指す意図が感じられてなりません.その川西町との合併に関する話題が25日の朝日新聞に載っていました.それについては別に書いてみます.
[5433] 2002年 11月 26日(火)18:50:50YSK さん
丹後市、北丹市、京丹後市、北都市、たんご市、北京都市
峰山町・大宮町・網野町・丹後町・弥栄町・久美浜町合併協議会(京都府)で、市名公募の結果が下記アドレスに掲載されています。

http://www.gappei6.com/pdf/sinsimeishou20021122.pdf

全3,809件の応募数のうち、「丹後市(たんごし)」というのが最も多くて456件、次いで北丹市(ほくたんし、167件)、京丹後市(きょうたんごし、160件)、北都市(ほくとし、150件)、たんご市(145件)、北京都市(きたきょうとし、115件)などと続きます(100件以上の案を書いてみました)。

私の応募した「奥丹後市(おくたんごし)」は、わずか14件(27位)でした。

個人的には、何かしっくりこない案が多いような気がします。京丹後市などは、明らかに「京田辺市」の二番煎じですし。やはり、「旧国名」と「ひらがな」は上位にきますね。
[5430] 2002年 11月 26日(火)18:25:39start さん
隠れた日本一
もうひとつ質問があるのですが
日本一高い地点と言えば当然富士山です。
では地上で日本一低い地点ってどこなのでしょうか?
調べてみたところ八戸鉱山(もちろん地上部分)に最も低い地点がある「らしい」のですが
あくまでも「らしい」であって確証は得ていません。
詳しい情報があればお願いします。
[5429] 2002年 11月 26日(火)18:13:21start さん
ヒント:サンクスの弁当
と思ったら正解が判明しました。
先述のURLから辿っていくと見つかりました。
でもこんな答えでいいんでしょうか。
[5428] 2002年 11月 26日(火)18:09:23start さん
体の一部
レスありがとうごさいます。
先述の通りこの問題の正解は不明なのですが
この問題が載っていたURLを一応記しておきます。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/7891/bbs881-900.html
[5427] 2002年 11月 26日(火)17:45:49一回きりの登場 さん
体の一部
[5425] startさん
三重県じゃないですか。目が一重(ひとえ)、二重(ふたえ)、三重(みえ)…。
[5426] 2002年 11月 26日(火)16:56:56深夜特急[北大阪急行] さん
体の一部
[5425] startさん
熊本県じゃないですか。「本」は「体」の一部だから。
[5425] 2002年 11月 26日(火)14:59:24start さん
地名クイズ
「体の一部が入った都道府県名が3つあります。どこでしょう。」というクイズがあります。
岩手県・山口県と2つまではわかるのですがあとひとつがどうしても分かりません。
一体どこなのでしょうか?
(この問題が普通のクイズなのか、なぞなぞなのか、意地悪クイズなのかも分からないのですが)
[5424] 2002年 11月 26日(火)13:37:10TN さん
武信
[5405]Issie さん  武州と信州

名称未定着のうえで、またまた勝手な解釈ですが、自分的に「武信」のほうが耳障りは良いです。それは、「甲武信岳」からの連想であります。ですので、その場合の読み方は(ぶしん)ではなく(ぶし)となり、かなり険しい奥秩父の山のイメージです。
という私の戯言はともかく
「長野」と「埼玉」が接しているという驚くべき事実を知らない一般の方は多そうですね。

>秩父郡大滝村と南佐久郡川上村の間だけ。車で(一応)越えられる峠道は中津川林道だけ。

実際に中津川林道を走行したことはありませんが、三国峠を境に景観ががらっと変わるそうなので、ここもまた、私としては非常に気になるポイントです。
http://www.fsinet.or.jp/~minoue/tohge/mikuni2.htm(三国峠)

本日はこれにて失礼致します。
[5423] 2002年 11月 26日(火)12:37:07TN さん
札沼線
[5421]雑魚 さん
>「ハエタタキ」(ケーブルの集約技術がおぼつかなかった戦前に敷設された、非電化路線では御約束の電柱で、碍子を多数組合わせた形態が特徴。) の残存例・・・一瞥した記憶があるのは札沼線、五能線、小坂鉄道、由利高原鉄道、山形鉄道、小海線ですね。

札沼線は非電化とはいうものの、かなり起点と終点では趣を異にするようですね。
この線のように近代路線とローカル路線が同一路線でここまで異なるところに、私はかなりの興味を覚えますが、残念ながら未乗であります。
http://www.onitoge.org/tetsu/sassyo/frame.htm(札沼線案内)
http://www.tetsuroni.jp/haisen/sassyou1.html(廃線跡)
[5422] 2002年 11月 26日(火)11:46:32【1】TN さん
大阪が東京より優れている点
[5410]般若堂そんぴんさん 碁盤の目の街割りに関して
[5417]松戸さん

>私の中での大阪はある意味、東京よりも都会感があります。

・街の規模
私の大阪が好きな点は、街が「コンパクト」である事に尽きます。
東京の山手線と大阪環状線の一周する時間の話は有名かと思われます。私見では、東京の実質的な市街地は今の都営地下鉄大江戸線の内側とその外側の2Kmぐらいかな、という感じです。だいたい、旧東京15区の範囲でしょうか。それでも、広いと感じるし、その内訳は「市街地」と呼ぶにはちょっと、という所もあろうかと思われます。
・街の景観
台東区浅草から港区芝にかけての市街地は、主に日比谷入江や沿岸部を埋め立てた町人地にその由来があるグリッド状の街ですね。台地は、舌状になっていて武家地が発達し、その台地の斜面を利用した庭園などは港区に点在する大使館などにその面影を留めていますね。舌状台地の谷も町人地ですね。麻布の辺りの地図をご覧下さい。
それらが現代のコンクリートだらけの街になってしまうと、ひどく見苦しいというか、混沌(カオス)の街になってしまいます。台地の斜面や河川などは街のエッジとしてメリハリのある街に欠かせないですし、遠くに見える山並みはランドマークとして人々に安心感を与えると同時に、これらは都市の座標軸としてある種の方向感覚をひとに与えるものです。
しかし、現在の東京にそれを求めるのはちょっと酷でしょう。大阪に全く坂が無いかと言えばそうでもなく、それなりにいい感じを出しているようですね。↓
http://www.osaka-cpa.or.jp/html/bunka/rekisi/rekisi.html(上町台地と坂道の景観)
・看板の街
先ほど混沌のことに触れましたが、心斎橋筋と道頓堀川の辺りに象徴されるように、ポリシーが感じられるところも好印象ですね。阪神優勝ダイブの場所でもありますね。上海の南京路で見た看板はさすがに度肝を抜かれましたが、さすが姉妹都市提携するだけのことはありますね。街の雰囲気もどこと無く大阪と上海は似ている気がしております。今、大阪も不況の影響を受けて大変だとは思いますが、今の上海の活気や人気は街歩きが楽しいのも一つの要因ですので、良いところは見習っていただきたいと感じます。ついでに言いますと、上海も1,700万都市の割りに中心市区はコンパクトであります。首都機能の無いぶん、スリムということでしょうか。

最近の心境一句 誤字脱字
            なんともいえぬ
             緊張感
[5421] 2002年 11月 26日(火)10:46:28深海魚[雑魚] さん
会津若松と米沢
[5378] 般若堂そんぴんさん
あれだけの地形的な断絶がありながら、会津地方と置賜地方の関係は意外にも深いのですね。
城下町を核とした盆地という事で、両社の共通性を感じます。地方の都市間移動手段の主流が
鉄道であった時代、山形や秋田への幹線途上にあった米沢に対して、会津若松は、新潟への
経路途上と云いながら、喜多方で途切れる電化区間の関係で、速達列車が一段落する度合が
大きく、その意味では米沢優位だった様に感じます。

一方、新幹線特急の直通運転体制の結果、鉄道では秋田への直通性を失い、仙台-山形の
連絡性に鑑みてか高速道から外れた米沢に対し、いわき-新潟が全通した磐越道が経由する
現在の地勢を考えると、会津若松優位かとも思えます。しかし若松出身の取引先担当によると、
同地への観光客は、磐越道の暫定開通当時の方が多かったそうで、高速移動手段の終点たる
立地が心理的に作用したのだとすれば、興味深い話です。

>黒沢良彦先生は会津出身でいらっしゃいますが,米沢興譲館に学ばれたと聞いております。
黒沢先生の来歴が不明なので判断はつきませんが、高校進学当時は米沢に居住されたのか、
あるいは藩校系の伝統を好まれたのか。現在の制度では、両者間の越境受験は不可ですが。

置賜地方の拠点校が米沢興譲館高なら、会津地方の拠点校は会津高でしょう。(喜多方高も
旧中系ですが。) 県内旧制中学としては、郡山の安積高に次ぐ老舗ですが、もともとは私立校。
(藩校日新館との継承性は不明。) 県立移管が四中 (相馬) 開学後の明治後期で、いわゆる
「ナンバースクール」 を名乗り損ねるなど、OBの上記知人は、戊辰戦争後の確執が介在した
可能性を指摘しています。会津地方の地勢全てを戊辰戦争で片付けるのは不適当ですが。

昨年から旧制系校の共学化が進む福島県立にあって、会津女子高は 「葵」 と改称したそうな。
命名の由来は不詳ですが、何となく格好良さを感じる名称です。

[5383] TNさん
>「一人スタンドバイミー」に浸れる空間と申しましょうか。
朽廃の際に特に危険性が予想される架線柱の撤去は仕方無いとしても、線路、特に雑木林の
区間は是非残して欲しいですね。もっとも、正確には 「廃止」 でなく 「休止」 扱いの様ですが。
架線柱にしても、いかにも私鉄風の時代を感じさせる木製柱の碍子配列には感慨すら覚えます。

最近の鉄道誌で、真鶴か湯河原の界隈に残る東海道線非電化時代の遺構である 「ハエタタキ」
(ケーブルの集約技術がおぼつかなかった戦前に敷設された、非電化路線では御約束の電柱で、
碍子を多数組合わせた形態が特徴。) の残存例が紹介されており、これはこれで、見物に赴くに
足る価値を感じる雑魚でした。関東では数年前まで水郡線沿線に残っていましたが、平成改元後
一瞥した記憶があるのは札沼線、五能線、小坂鉄道、由利高原鉄道、山形鉄道、小海線ですね。

[5410] 般若堂そんぴんさん
>養命酒+ジン+ウイスキーでヨメジンスキーを作って呑んだことがあります.
ニジンスキー/ バレエ組曲 「春の祭典」 の振り付けを担当した、ロシアの天才的舞踏家。
カジンスキー/ 米国の大学で起きた連続爆弾テロの犯人で、偏執的と報じられた数学者。
………… つまらない語呂合わせですみません …………

>碁盤割りの街並みについてどのような
関根から国道 287号線に抜けた時の感触として、道路の狭隘区間ゆえ通過に手間取りましたが、
街区構成の規則正しさは印象的でした。少し前に上記の興譲館を含む各高校の郊外移転傾向が
見られたそうですが、再開発の計画でもあるのかな。

[5420] mikiさん
>問十は八代亜紀(社町+安芸郡)ですね。
……… その解釈があったか。実は別の組み合わせを想定していました。(汗)
[5420] 2002年 11月 26日(火)09:49:04miki さん
1問解いてみました。
[5401]雑魚さん
問十は八代亜紀(社町+安芸郡)ですね。
残りの9問も一応解く予定ですので...。
[5419] 2002年 11月 26日(火)06:43:08【2】白桃 さん
いな さんへ
[5393] いな さんへ
私、潮来笠の「かさ」を傘と打ってしまいました。
それにしても、潮来笠のストーリ、よくご存知ですね。白桃知りませんでした。
いなさんは、ひょっとして伊那の勘太郎さんだったのですか。
そういえば、清水の次郎長の清水もなくなりますが、任侠にかかわる名がついた町
例えば
 森(静岡県)、吉良(愛知県)、飯岡(千葉県)なんか、どっかと合併してなくなりそう?
(白桃、皆様のスピードについていけません。)
[5418] 2002年 11月 26日(火)03:09:39【1】般若堂そんぴん さん
意図せぬ再投稿を防ぐ方法
[5414][5416]NSKさん
投稿後に再読込(リロード)すると再投稿されてしまう,という経験を私も[5000]の直後に経験しております.あるいはブラウザが関係しているのかも知れません.一度,投稿画面の前に戻った後に再読込すると再投稿は避けられるようですので試みられてはいかがでしょうか.
[5417] 2002年 11月 26日(火)01:10:01日和[松戸] さん
久しぶりの・・・
書き込みになっちゃいました。
皆さんのペース、すごく早いです(@ @;)

[5384] ケン(地理好き)さん

>野田市と関宿町の合併で東葛飾郡は沼南町の1郡1町となります。

そうですね。でも沼南町も、[5358]でヒロオさんがあげている中にもあるように、もうすぐ5万人に達し、次回の国勢調査以降に単独で市制施行できてしまうかもしれません。
そうなると、東葛飾郡は近いうちに消滅してしまうかもしれませんね。

昔、沼南町と当時の白井町はどうしてずっと町のままなのかな、と思っていました。
周りの自治体は、ほとんどがとうに市制をしていて、ベットタウンとして人口もすごく増加していたので・・・。
でも、もう白井は市になりましたし、沼南もあと一息ですね。

[5410] 般若堂そんぴんさん

>米沢の街並みは碁盤割りです.従って,京都,大阪,札幌,北京,New York

ほうほう、そうなんですか。碁盤の町並みって綺麗ですよね。
京都はもともと、札幌は京都の都市を真似してつくられた、とこの二つは私の中では有名だったんですが、大阪もだったんですね。
私の中での大阪はある意味、東京よりも都会感があります。
是非訪れたいです。

それと・・・

またちらほらさいたま市の区名についての書き込みが出ているみたいですね。
私としては、もう、あの九つの区名で割り切ってしまった方がいいと思います。
元浦和市民や大宮市民の方には申し訳ないのですが、「浦和東」や「大宮西」では、市内に関わりのある人ならまだしも、市外からやってくる人には区名としての区別がつきにくく、区の個々のイメージがつくのにも、かなり時間がかかってしまうと思います。
それに、さいたま市は平仮名市名と言えど、四文字の長い名前ですので、短い区名の方が幾分すっきりすると思います。
「中央区」反対の意見についても、その区域には、元浦和・大宮の一部も含まれているとの事ですし、「さいたま市」が一つの市としての意識を高めるのには、妥当な区名だったと思います。
そりゃ勿論、「与野」の名前があまり出てこなくなってしまうのは、名残惜しい気もしますけど。

う~~、もうすぐテストだぁ。。。
なのに、絶対にここに来てしまう私。
パソコンの誘惑に弱いのでした。
[5412] 2002年 11月 26日(火)00:41:09【1】オーナー グリグリ
「人口5万人の滝沢村は市に昇格するのだろうか?」
[5386] ヒロオさん [5392] こなん。さん
滝沢村の動向については過去記事にいくつか書き込みがあります。記事検索で「滝沢村」をキーワードに検索してみてください、と言おうと思ったのですが、ついでにアーカイブにしてしまいました。
http://uub.jp/arc/arc37.html
です。題して「人口5万人の滝沢村は市に昇格するのだろうか?」
検索してみてわかったのですが、過去に何回も同じ質問がされていたのですね。
[5411] 2002年 11月 26日(火)00:38:31【1】オーナー グリグリ
ヒロオさんへ
[5355] ヒロオさん
> 私としては、まだまだ未熟者と思っておりますので自分色登録は考えておりません
> (中略)
> 本サイトに出入りして間もない私が諸先輩方と同列になるのは気が引けますので
> 申しわけありませんが、自分色登録に関しては辞退させていただきます。

登録を強制するつもりはありませんし、あくまでも皆さんの自由意志です。
しかしながら、管理人としては登録していただけるととても助かります。以前も一度ヒロオさんの書き込みを訂正させていただいたことがありますが、[5358] のヒロオさんの書き込みは簡易表機能の指定が誤っており(行頭は、「% 」と%と全角スペースが必要です)、このまま放置しておくのは管理人として気になるので修正してしまいます。自分色登録していただければ書込訂正機能が使えますので、ご自分で修正していただけることになります。管理人としては登録していただいた方がありがたいのです。勝手を言いますがご検討いただければ幸いです。

それから、ガイドラインの(5)(6)にも書いてありますが、雑学ページ、データベース検索、落書き帳の過去記事検索などもぜひご利用いただけると幸いです。例えば、人口4万人以上の町村のリストアップはデータベース検索で簡単にできます。ご存知でしたら申し訳ありません。
http://ctv.uub.jp/#sample
このデータベース検索の検索サンプルの一番上の例を試しに表示してみてください。
「人口4万人以上の町村を人口の多い順にすべて表示する」です。これは今日追加したサンプルです。
[5410] 2002年 11月 26日(火)00:14:30般若堂そんぴん さん
碁盤割りの街並み
焼酎とジンを呑んで帰宅.缶ビールを一本です.アブジンスキー(アブサン+ジン+ウイスキー)というものがあると知ったもののアブサンが手に入らず,養命酒+ジン+ウイスキーでヨメジンスキーを作って呑んだことがあります.うまい.でも,おすすめしません.
閑話休題.
米沢の街並みは碁盤割りです.従って,京都,大阪,札幌,北京,New York(最初の二つしか訪れたことはありません)の街並みには(規模が違うのは承知の上で)親しみをおぼえます.かつて暮らした東京の街並みの不規則な形にはなかなかなれることができませんでした.もちろん,それぞれの街の成り立ちの違いゆえ,善し悪しという観点で述べることは不当ですが.
皆様の暮らしていらっしゃる街はどうでしょうか? 皆様は碁盤割りの街並みについてどのような感想をもっていらっしゃいますか? お聞かせいただければ幸いです.
[5409] 2002年 11月 26日(火)00:06:20NSK さん
郵便番号と過去の越境合併
※郵便番号

[5270]関西人さん
[5292]Firoさん
[5300]あんどれさん

みなさんがおっしゃるとおり、郵便番号は集配局単位で決められてるのですね。
このことを踏まえた上で、私の推測を書きます。

(ここから私の推測です)
郵便番号が登場した1968年当時の集配局を基準に、普通集配局に3ケタ、特定集配局5ケタを割り当てたのではないでしょうか。
その後、都市部周辺の市制施行等の理由で、特定集配局が普通集配局になり、普通集配局の5ケタが登場したのでしょう。
東京都の場合は特別に、そのまま5ケタとするのではなく、空いていた上2ケタが「20」の番号に変更したのではないでしょうか?
となると、わざわざ「20」を空けていた理由が謎なのですが・・・
もっとも、関西人さんやFiroさんが書かれているように、将来の集配局変更を読んでいたのかもしれないですが。
私の住んでいる近くのつくば市の「305」も、わざわざ空けていたみたいです。
(以上が私の推測です。間違ってたら訂正して下さい)

あと、市内集配局がないのは、私の知る限り、羽曳野市(藤井寺局)、長岡京市(向日町局)などがありますね。
集配局の範囲と市境が異なる例は、全国各地にありそうですね。


※過去の越境合併

[5301]ニジェガロージェッツさん

備前福河は、越境編入の証拠となる端的な例ですね。
今長野県山口村が、岐阜県中津川市への編入を目指していますが、私の知る限り、次のような例があります。

大阪府高槻市樫田地区(元京都府)
岐阜県白鳥町石徹白地区(元福井県)
岐阜県中津川市神坂地区(元長野県)
群馬県桐生市菱町地区(元栃木県)

あと、ロシアの郵便番号の話、興味深く読ませていただきました。
首都から方向別に付けるという方法もあるのですね。
どの国でも、番号の基準は首都なんですね。
[5408] 2002年 11月 26日(火)00:02:07般若堂そんぴん さん
道は化ける
[5396]夜鳴き寿司屋さん
レスありがとうございます.
>よく地図だけで距離と所要時間を判断すると結構痛い目にあったりします。
逆に,十数年ぶりで通る道がすっかりよくなっていてびっくりすることがありますね.北塩原村の桧原湖湖畔から喜多方へ抜ける,かつて夜中に堂々巡りして狐に化かされたかと思った道がいつのまにか国道になっていました.
[5407] 2002年 11月 26日(火)00:00:14オーナー グリグリ
自分色登録について
自分色登録を希望される方が増えてきましたが、登録をご希望される方は、自分色登録のご案内のページをご確認いただき、登録に必要な事項をご連絡ください。よろしくお願いいたします。
現在、ごろごろさん、かつさん、ちゃっきーさん、ぶじこれきにんさんからリクエストを頂いています。
 ○ごろごろさん、改めてメールでご連絡ください。
 ○かつさん、暗証コードをご連絡ください。
 ○ ちゃっきーさん、ぶじこれきにんさん、書き込みが10件を超えましたら再度ご連絡ください。
お待ちしています。
[5406] 2002年 11月 25日(月)23:44:07NSK さん
さいたま市の区名について思うこと
基本的にはみなさんが感じたことと同じなのですが、見沼区に関してはちょっと違います。

さいたま市民は、「沼が付くと田舎っぽい」という理由で反対しているようですが、私は以下の2つの理由から、見沼区に反対します。

1.選定委員会が見沼区を採用した理由で、「東西南北」すべて揃うのは好ましくないからというのがありましたが、これでは「東西南北」の区名が無機質という批判を避けるために「見沼区」を採用したのか、ということになります。
もし「東区」が駄目ならば、「西区」も「指扇区」など、方角以外の区名とすべきでしょう。そうでないと、さいたま市全体のバランスが欠けます。

2.もう一つの理由として、新緑区域にも「見沼」と呼ばれる地域があることです。先日浦和美園駅に降りる機会があったのですが、この周辺も「見沼」と呼んでいるようです。
新見沼区域でも「見沼」に相当するのは東側だけなので、見沼区でないところに「見沼」があるのは、違和感があります。
[5405] 2002年 11月 25日(月)23:35:14Issie さん
武州と信州
どうも風邪気味で,お腹を壊し気味。
で,なぜかトイレに座った正面に貼ってある地図を眺めてて,「あっ,いっけねぇ~!」。

[5385]
>「信濃」に対しては比較的に長い国境線を持ち,

と書いたのですが,武蔵(埼玉県)と信濃(長野県)が直に接する区間というのは思ったよりも短いのですね。秩父郡大滝村と南佐久郡川上村の間だけ。車で(一応)越えられる峠道は中津川林道だけ。
これじゃあ,「武信」にしろ「信武」にしろ定着はしないな。

そういえば,日航機が墜落した上野(うえの)村は群馬県でした。
[5404] 2002年 11月 25日(月)23:17:35NSK さん
郵便番号と過去の越境合併
※郵便番号

[5270]関西人さん
[5292]Firoさん
[5300]あんどれさん

みなさんがおっしゃるとおり、郵便番号は集配局単位で決められてるのですね。
このことを踏まえた上で、私の推測を書きます。

(ここから私の推測です)
郵便番号が登場した1968年当時の集配局を基準に、普通集配局に3ケタ、特定集配局5ケタを割り当てたのではないでしょうか。
その後、都市部周辺の市制施行等の理由で、特定集配局が普通集配局になり、普通集配局の5ケタが登場したのでしょう。
東京都の場合は特別に、そのまま5ケタとするのではなく、空いていた上2ケタが「20」の番号に変更したのではないでしょうか?
となると、わざわざ「20」を空けていた理由が謎なのですが・・・
もっとも、関西人さんやFiroさんが書かれているように、将来の集配局変更を読んでいたのかもしれないですが。
私の住んでいる近くのつくば市の「305」も、わざわざ空けていたみたいです。
(以上が私の推測です。間違ってたら訂正して下さい)

あと、市内集配局がないのは、私の知る限り、羽曳野市(藤井寺局)、長岡京市(向日町局)などがありますね。
集配局の範囲と市境が異なる例は、全国各地にありそうですね。


※過去の越境合併

[5301]ニジェガロージェッツさん

備前福河は、越境編入の証拠となる端的な例ですね。
今長野県山口村が、岐阜県中津川市への編入を目指していますが、私の知る限り、次のような例があります。

大阪府高槻市樫田地区(元京都府)
岐阜県白鳥町石徹白地区(元福井県)
岐阜県中津川市神坂地区(元長野県)
群馬県桐生市菱町地区(元栃木県)

あと、ロシアの郵便番号の話、興味深く読ませていただきました。
首都から方向別に付けるという方法もあるのですね。
どの国でも、番号の基準は首都なんですね。
[5403] 2002年 11月 25日(月)22:48:00special-week[ヒロオ] さん
単独市制は無意味か?について考える
[5399]
いな様
 現在、「平成の大合併」と呼ばれる総務省主導の市町村合併の狙いは、市町村数を減らすこと・・・ではありません。誤解のないように言いますが、総務省の方針として数を減らすことは考えられておりません。総務省が考えているのは「自立した行政」ということです。つまり国からの地方交付税を当てにしない行財政ということです。
 都市部で納められた税金が、なにもしない寒村に大量に投与され、使われもしない道路やハコモノがつくられていく。政府の財政が逼迫している状況なのに、地方では莫大な無駄遣い(と思われている)が横行している。この状況を勘案し、地方交付税を当てにしない自立した都市経営を目指すこと。それが今回の市町村合併の背景です。
 総務省は数を減らすことをメーンテーマにはしていません。私は既に何回も提案していますが、[5126]のように横浜市分割論も有効であると思います。横浜市は既に350万人の人口を有しており、きめ細かい行政サービスを市民に提供できるか?と疑問が沸きます。こういう自治体はむしろ合併などせず分割する。
 地方都市の場合、どうしても人口が少ないため合併という手段をとらざるを得ません。しかし、自立した都市経営ができるのであれば、単独市制という選択肢もあるはずです。
[5402] 2002年 11月 25日(月)22:33:45special-week[ヒロオ] さん
高速鉄道の誘致を考える
[5398]いな様

 新幹線三河安城駅でさえ、「必要ない」と私は思っているのに(地元のみなさん、ごめんなさい)これ以上愛知県内に必要ない駅がつくられようとしているとは・・・。ビックリです。
 東海道新幹線(東京~新大阪間)で私が不要と思う駅は、東から熱海→新富士→掛川→三河安城→岐阜羽島→びわこ栗東(予定)です。これはほとんどの人が共感するのでは?と思いますね。ただ、私としては豊橋より岡崎(このさい、名鉄の東岡崎とJRの岡崎駅を統合する必要があるかも)の方が適正であると思うし、岐阜羽島ではなく大垣あたりならできてもよかったかもしれないとも考えております。新幹線はいらない駅が多すぎますね。
 このままいくと東海道新幹線は、複々線にして新幹線特別快速とか運行しそうな気がする・・・。

 そういえば、中央リニアでも中津川に駅をつくるか、多治見に駅をつくるか揉めているようですが・・・。私としては、中央リニアの駅は東京→甲府→名古屋→京都→大阪だけで十分ではないかと思います。中津川にも多治見にも駅いらな~い。
[5401] 2002年 11月 25日(月)22:33:08深海魚[雑魚] さん
雑魚の役に立たない狂養問題/芸能人名編
[5388] いなさん
げげ、もう解かれてしまった。もう少し手間取る事を期待していたんですけどねえ。正解者には
豪華な粗品を、などと真面目に考えていましたが、危ない危ない、撤回します。(笑) それは
そうとして、余りにも早く解かれてちょっと悔しいのでもう一問出題。

例題の様に、併記した道・県内の郡市町村名を組み合わせて、語呂から芸能人名を構成せよ。
ただし、出題者が中年予備軍世代である事から予想される人選のセンスに留意せよ。(笑)

例題)福島県愛媛県「大隈重信」(大熊町 + 重信町)
例題)長野県福岡県「北野たけし」(北野町 + 武石村)
問壱)山口県長崎県
問弐)青森県愛媛県
問参)山口県大分県
問四)北海道徳島県
問五)茨城県新潟県
問六)山形県埼玉県
問七)埼玉県静岡県
問八)岩手県高知県
問九)長野県愛媛県
問十)兵庫県広島県
[5400] 2002年 11月 25日(月)22:30:40ごろごろ さん
幕張
現在の幕張は総武線の幕張駅より京葉線の海浜幕張駅のほうが栄えていると思われます。
幕張メッセにはたくさんの会場や高層ビルが立ち並ぶ1つの街として発展しています。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示