都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [56400]〜[56499]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[56400]〜[56499]



… スポンサーリンク …

[56499] 2007年 1月 28日(日)19:58:20【2】むっくん さん
延暦寺境内
>k-aceさん

「年号」コレクションの延暦(えんりゃく:782~806)に収録されている延暦寺境内(滋賀県大津市)はおそらくウオッちずから採用されたのだと推測いたしますが、『ウオッちず記載の“延暦寺境内”というのは国指定史跡(昭和9年3月13日指定)(PDFのp1参照)を指し示しているものであり、字名ではない』との考えを私は抱いております。


国指定史跡“延暦寺境内”の所在地は地番では、滋賀県教育委員会HP史跡名勝天然記念物指定地域(PDF)のp1によると、
滋賀郡坂本村大字坂本字比叡山、京都市愛宕郡八瀬村字八町
(大津市坂本々町比叡山)  比叡山延暦寺境内
()内は現住所
とのことで、“延暦寺境内”は小字名ではありません。
仮に“延暦寺境内”が字名であると仮定しても、現在、地番の大津市坂本本町の地域は昭和63年1月15日滋賀県告示第12号により同年2月15日から『住居表示に関する法律(昭和37年法律第119号)』の適用を受けていることより、住居表示では小字は存在しないものと思われます。

参照:大津市例規集
#滋賀郡坂本村大字坂本字比叡山、京都市愛宕郡八瀬村字八町というのはおそらく昭和9年3月13日に国指定の史跡となった時の地番であると推察されます。


違う角度から検証します。
同一HP史跡名勝天然記念物指定地域(PDF)のp2の日吉神社境内の所在地は
大津市坂本本町
字延暦寺4213、、、
となっており、“延暦寺”という小字名は地番では現存していそうです。(日吉神社境内の所在地では住居表示を実施しているので、住居表示では延暦寺という小字はないですが。。。)
延暦寺という小字名は滋賀県滋賀郡坂本村の小字として明治大合併以前の県有文書「滋賀県小字取調書」(明治15年)にも記載されている由緒あるもので、延暦寺という小字名があるのにわざわざ“延暦寺境内”という小字を新規に作る必然性に乏しいものと思われます。
#住居表示施行地域でも地番に残っている小字をk-aceさんが収集しておられるのならば、“延暦寺”は「年号」コレクションの対象となりますね。ただ、その場合でも紛らわしさを排除するために旧小字という表記になるのでしょうが。。。
まさかして、余分なことを書いてしまった???



さて、史跡名勝天然記念物指定地域(PDF)に掲載されている他の場所の所在地を見ると、『住居表示に関する法律』による住居表示の実施をしている地域で、住居表示の実施前後の地番の変更方法も一通りではないのですね。

(1)住居表示以前の地番がそのまま残った場合
e.g.小茶臼山古墳…大津市膳所雲雀ケ丘町字平尾○○ (住居表示では大字は秋葉台)
(2)住居表示以前の小字がそのまま残った場合
e.g.穴太廃寺跡…大津市穴太二丁目字○○の△ 
(3)小字もなくなった場合
e.g.義仲寺境内…大津市馬場一丁目○○

人が住んでいないところでは、従前の地番をそのまま存続させる(1)をそのまま採用することもあるんですね。
[56498] 2007年 1月 28日(日)19:28:07YSK さん
実は太田市も市外局番4つ!
[56497]いっちゃんさん
「1つの自治体が4つのMAにまたがる」例(中略)単純な市外局番のバリエーションと見なせば、どうも現在も一市だけのようです。
現在の太田市は、合併により市外局番が4つ存在します。

0276:旧太田市・旧尾島町の大半の地域、旧新田町
0277:旧藪塚本町
0284:太田市市場町・高瀬町(それぞれ一部地域)
048:旧尾島町南前小屋地区(利根川以南の地域)

これらのうち、南前小屋地区は深谷市への編入に向けての協議が進んでいますので、これが実現しますと3種類になることになります。
[56497] 2007年 1月 28日(日)18:41:22いっちゃん さん
お礼&一市特定条件
●お礼
[56421]でアナウンスしたいっちゃん学園抜き打ちテストにお答えいただいた皆様、誠にありがとうございます。
ただ、悪質な荒らし行為により、一部の解答の採点が遅くなってしまいました。申し訳ございません。
現在は承認対応を取らせていただいておりますので、書き込まれてもすぐには更新されません。
まだまだクローズはしないつもりですので、特に鉄分のある方は登校してくださいませ。

●一市特定条件
これは、
「結構ありそうなのに、意外にも一市しかない。」([56466]グリグリさん)と
「ありそうもないのに、意外にも一市だけある。」のどちらかだと思います。
さて、[45629]逆太郎さん
ちなみに、平成の大合併前の時点で「1つの自治体が4つのMAにまたがる」例が既に存在していました。栃木県小山市がそれで、
 栃木MA(0282)=上生井・白鳥
 古河MA(0280)=下生井
 下館MA(0296)=中河原・中島・福良・梁
 小山MA(0285)=上記以外の全域
という状況です。
と、ありました。これをMAではなく単純な市外局番のバリエーションと見なせば、どうも現在も一市だけのようです。(もし間違っていたらご指摘ください。)
この場合、平成の大合併前は後者の一市で、平成の大合併後は前者の一市なのかなぁ・・・なんて。

いよいよリーチ!
[56496] 2007年 1月 28日(日)18:38:45futsunoおじ さん
都道府県の「市」の姿
 今月に入って「人口以上に見える市」([56286] いっちゃん さん)に反応した書き込みが多くありましたが、大都市圏にある市と地方の市では違いがあるように思いましたので、各都道府県(以下「県」とします)毎の「市」の姿を平均値で求めてみました。

 元データは、市区町村プロフィール(最新版)から拝借しました。 東京都は特別区と多摩地域等に分けて扱いました。

 「平均人口」・「平均面積」は県内全市の平均を示します。
 「人口比率」・「面積比率」は県内全人口・面積に占める市域の人口・面積の割合です。
 「人口密度比率」は、[市域の人口密度/県の人口密度] で、100%を大きく越えるのが常識ですが、100%に近づくのは郡部を含めた県全体と人口密度の差がないことを意味します。 佐賀県は県全体より市域が人口密度が低いという逆転現象になっています。 データは県単位で平均したことで穏やかな数字になってしまった感もありますが、それなりの発見もあると思います。
 全体としては約90%の人が市域に住み、その面積は国土の56%であり、その人口密度は約550人(/km2)という数字になります。 
 
平均人口(人)人口比率平均面積(km2)面積比率人口密度(人/km2)人口密度比率
北海道35市128,43780%52724%244341%
青森県10市108,77976%45547%239162%
岩手県13市81,01677%67658%120133%
宮城県13市147,23181%34161%431133%
秋田県13市78,46290%71880%109112%
山形県13市72,97579%36251%201155%
福島県13市125,37678%46244%271180%
茨城県32市83,86090%15481%545112%
栃木県14市114,95780%33573%344109%
群馬県12市138,17382%23044%600189%
埼玉県40市158,98290%6670%2406129%
千葉県36市160,42895%11983%1350115%
東京都特別区23372,523100%27100%13886
東京都多摩26市154,69998%3050%5131196%
神奈川県19市447,29596%9171%4928135%
新潟県20市114,41795%47776%240125%
富山県10市101,32191%34080%298114%
石川県10市96,59382%31275%309111%
福井県9市78,99387%31067%255130%
山梨県13市57,76485%21763%267135%
長野県19市89,96678%34548%261161%
岐阜県21市84,51084%40380%210106%
静岡県23市150,37491%26177%576118%
愛知県35市188,74091%11679%1623115%
三重県14市136,07087%33670%405125%
滋賀県13市96,45590%19864%487141%
京都府14市174,24692%27082%646113%
大阪府33市261,52998%4884%5410116%
兵庫県29市183,30695%22979%799120%
奈良県12市92,76879%10635%875228%
和歌山県9市87,91577%23044%382176%
鳥取県4市109,76373%30034%366213%
島根県8市76,41383%52262%146133%
岡山県15市120,56093%36577%330120%
広島県14市192,11094%48079%401118%
山口県13市107,60994%39985%270111%
徳島県8市75,37775%25950%291150%
香川県8市105,84984%15968%666124%
愛媛県11市119,49690%36170%331129%
高知県11市56,12678%27643%204183%
福岡県27市159,09785%11462%1395137%
佐賀県10市67,44378%19279%35199%
長崎県13市100,18589%27387%367103%
熊本県14市101,23977%25849%393158%
大分県14市81,92895%40790%201106%
宮崎県9市99,34878%44051%226152%
鹿児島県17市82,46180%31057%266140%
沖縄県11市96,35278%8843%1090181%
全市+特別区803142,34189%26056%548160%
(合計人口)(合計面積)
全市+特別区803114,299,748208,584548
全市区町村127,805,590372,885343
[56495] 2007年 1月 28日(日)16:21:48【1】ぺとぺと さん
存在しない市の亡霊
立て続けの投稿失礼いたします。

[56493] 油天神山さん
千葉県成東市、東京都拝島市、福岡県二日市市
成東、拝島はいずれも鉄道の要衝ですね。二日市もJR、西鉄ともに現市名に改称せず「二日市」のまま通していますし。

私も「鉄分」は非常に薄いながらも、小さい頃時刻表の路線図を見るのが好きで、駅名→地名という流れで覚えているところが多々ありまして、同様の勘違いはしょっちゅうでございます。ハイ。
今回、「一つの市を特定する条件」を考える際も、伊賀市を一瞬「伊賀上野市」と思い込み、「市名にアイウエオの母音すべてを含む唯一の市を見っけ~」とぬか喜びをしておりました(恥)。

それ以外では、長い間読みを誤っていたところ(南国≠ナンゴク、須崎≠スザキ、佐伯≠サエキ、豊見城≠トミシロ)もあります。豊見城などは、甲子園に出場した豊見城高校がトミシロ高校だった関係で、10年以上もトミシロだと思っていました。
まぁ昔の話とは言え(といいつつナンゴクとスザキはつい最近まで)、それこそ出入禁止モンですね(笑)。その他過去の愚行の一例は[53778]をご参照ください。

#一文に同じ言葉が重複していたので抹消しました。
[56494] 2007年 1月 28日(日)15:35:31ぺとぺと さん
一つの市を特定する条件(3)
大阪国際女子マラソンは大きな怪我を乗り越えた選手が優勝。結城をもらいました。勤務先所属の選手も一般参加ながら予想外の順位でゴールし、何となく嬉野気分です。

さて、一つの市を特定する条件の第3弾です。

○その市の市名と共通の文字を含む自治体4つと接する(共通文字は同一条件):伊豆市
※その市の市名を含む自治体3つと接するだと、富良野市、伊豆市の2市のようですね

○市名の読みが表記文字数の3倍超:都城市
※3倍だと蕨市、旭市、柏市、燕市、堺市、境港市、光市の7市

それから、[56481]ぺとぺとで、
おそらく2番手は中津川市の6村
と書きましたが、長野市が7村と接していました。相変わらずの詰めの甘さで恐縮です。

[56490]EMMさん
高石市・芦屋市あたり非常に怪しげですが???…と思ったけど、これらの市は境界変更があるからだめか…
私も浦安市の対抗馬として、いの一番に高石市を思い浮かべましたが、1953年に取石村を編入合併しているので、残念ながら条件に合致しませんね。浦安恐るべし。
[56493] 2007年 1月 28日(日)15:28:07油天神山 さん
脳トレ余話
[56450]で、全国の市をソラで書き出す話をして、
書き出せたのは全部で690市。
と書きましたが、この後「書き出せなかった市をチェックしとこう」と思い立ち、「市区町村プロフィール」で答え合わせをしてみたら、正確に書き出せていたのは685市であったことが判明しました。
5市のうち、
 同じ市を2回書き出していたもの・・・2市
 存在しない市を書き出していたもの・・・3市
 恥を忍んでその3市を公表してしまいましょう・・・お笑い下さい。

 千葉県成東市、東京都拝島市、福岡県二日市市

 特に「二日市市」はかぱぷうさんの地元だけに、ひじょ~に申し訳ない気分です。一緒に一升瓶で頭をカチ割られる約束をしていたのに(笑)、これでは私がかぱぷうさんに頭をカチ割られかねません。

 たこ一級を申請しようかな。
[56492] 2007年 1月 28日(日)14:32:31【1】小松原ラガー さん
おおぼけでありました・・・申し訳ありません・・・
小松原ラガーです。

[56464] グリグリ さん
残念ながらこの検索件数では確認ができません。実際にこのサイトで私がA市とB市を検索したところ件数はどちらも1件でした。

あちゃ~っ。すみません。いまもう一度問題文を読み返してみました。私の答え方が間違っていました。「隠している市」ではなく「隠れている市」で答えてしまっていました。あ~あっ・・・

ということで、

約17,400件 at hi-ho (但し「検索 by goo」)

でいかがでしょうか。

#本当にお騒がせしました。

#もはやもう一市を考える気力ありません・・・

【訂正】”)”が抜けていたので追加。
[56491] 2007年 1月 28日(日)14:22:08【3】hmt さん
長瀞・寄居付近
[56459]で戦時合併した埼玉県美野町の解体手続きに触れましたが、この美野町が成立した1943年9月8日は、先に話題になった 桜沢村の寄居町への編入 と同日です。
つまり、荒川が秩父山地から関東平野へと流れ出るあたりで、この日に3件の戦時合併があったのです。

秩父郡皆野町、三沢村、国神村、金沢村、日野沢村、大田村、それに 白鳥村下田野 が合体して美野町成立。
秩父郡樋口村と白鳥村の大字岩田・大字井戸・大字風布の一部分が 野上町 に編入
大里郡桜沢村と秩父郡白鳥村大字金尾・大字風布の大部分が 大里郡寄居町 に編入

上記のように3分割されて消滅した白鳥村。名前の由来は、国指定名称「長瀞」の「白鳥島」 ですね。
見事な結晶片岩の露頭で有名な長瀞の右岸、観光客の視線で言うと「対岸」の山塊が白鳥村で、荒川はその山麓を北に回って寄居に出ます。

この白鳥村は、東斜面が 寄居町に、尾根を隔てた長瀞側の西斜面が 野上町(現・長瀞町)に、そして釜伏山の南西が 上流側に隣接する皆野町を中心として新設された美野町へと3分割されたわけです。
もともと山で隔てられた地形ですから、これが自然の成り行きと言えるでしょう。白鳥村の金尾・風布からも分村編入の陳情書が出ていました。言い換えれば、明治22年の町村制に際して作られた白鳥村は、かなり不自然な存在だったということでしょう。

桜沢村の件は[56265] Issie さんにある通りで、4度目の合併話でようやく実現しました。

最初、明治の町村制施行にあたっては、郡長の寄居合併試案に対して、地形・民情の相違が認められて独立で村制(1889年、当時は榛沢郡)。

2度目、日露戦争後の1908年に提出された合併案が内務大臣の許可を得られず不成立に終わった原因が 「基本財産問題」 にあったことも既に紹介されています。

寄居町が桜沢村と合併しても新・寄居町の基本財産が増えるわけでなく(←このあたりの理屈が今一つ理解できないのですが),これを問題とした内務大臣(←原敬でした)が合併の許可を与えず
と、すっきりしないようなので、もう一度問題を整理してみます。

要するに内務省としては、桜沢村の大字有林を基本財産に吸収して、町村財政の強化を図る目論見であったのに対して、桜沢村としては、こちらが山林を出すなら、寄居町は土地に代る金銭を拠出してこそ対等合併だと主張。

間に立った郡や県が、桜沢村所有の山林の権利を地元に残す形で調整を図った結果が、1908年の合併申請だったが、これが内務省の意向に沿わなかったために不許可に終わったということでしょう。
…若シ大字有土地ヲ新寄居町有ト為サゝレハ合併不許可相成次第ニモ候ハゝ甚ダ遺憾千万ノ儀ニ候得共…
(明治41年9月大里郡長より埼玉県内務部長への申報)

3度目の合併話は大正末期、鉄道を巡る感情的なしこりが失敗の原因になったようです。
坂戸町から高崎への計画線を寄居までに縮めて工事中だった東上線は、1923年(大正12年)11月に小川町までが開通し、1924年末という竣工期限には間に合わなかったものの、1925年7月に秩父鉄道寄居駅に乗り入れを果たしました。
実はそれよりも前、東上線乗り入れ駅の誘致を巡って、寄居町と桜沢村との競り合いがあり、その時の行きがかり上、桜沢村民は寄居との合併に反対する空気が強く、寄居町も断念に至ったと新聞は伝えています(東京朝日埼玉版1925/9/13)。

そして4度目が昭和18年の戦時合併。この時は有無を言わせず合併になったのでしょう。
日付については、前記白鳥村の3分割と同日、1943年9月8日ということになりました。
戦後は、美野町のように解体することもなく無事でした。

【追記】
寄居町風布(ふっぷ)の「北限のみかん」というキャッチフレーズを耳にしたのは ずいぶん前のこと。
最近は事情が変わっているかと調べてみたら、筑波山西麓のみかん園 の方が少し北のようです。常陸太田市のジュース工場 にも実をつける木があるらしいが、これは「産地」とは言えないか。
更に、「国見の里 みかんの実る 北限地」 というのもありました。那須烏山市のみかん園
【更に追記】
[56514] 音無鈴鹿さん から「福島県のみかん」を紹介していただきました。写真を見ると、立派に実っていますね。
[56490] 2007年 1月 28日(日)13:35:38【1】EMM さん
埋め立て??
[56484] 白桃さん
「明治の市町村制発足以来、合併の経験も無いのに市域が拡大している」
高石市・芦屋市あたり非常に怪しげですが???…と思ったけど、これらの市は境界変更があるからだめか…

#1市のみ当てはまる条件、ってのも考えていくと有りそうで、無さそうで…
[56489] 2007年 1月 28日(日)12:32:46でるでる さん
境界変更(後編)
境界変更の後編です。

第3として「情報の収集方法&編集作業」については、どのような資料を基に、どのように調査・収集するのか。実際に編集作業を行う上で無理はないか?という点も考える必要があります。だって、せっかく方向性を定めても、肝心の編集を担当する方が(でるでる?88さん?)がダウンしては意味が無いですしね(笑)

まず、情報の収集方法としては、官報告示(官報情報検索サービス)や、88さんのバイブルとしてお馴染みの(笑)「全訂 全国市町村名変遷総覧」などの諸文献、[55648]hmt さんが挙げられた
彩の国統計情報館の中にある埼玉県の「市町村の廃置分合等の沿革」という資料
のように、掲載基準の有無やその種類など必要に応じて、各資料を参考にしたいと思います。
また、[55686]Hiro(&TOKO) さん
軽微であるなしを判断しながら掲載していくより、そういうことを一切考えずに告示から追えるものすべてを順番に掲載していくほうがはるかに作業効率はよいのではないかと私は考えています。(じゃぁ、お前がやれって?^^;)
[55730]88 さん
告示の本文を見て軽微であるなしを判断するのではなく、最初から「境界変更(大)」を記述した「総覧」を元にして追加するなら、今からでもすぐにできます。
のように、第2の「掲載(採用)基準の内容と有無」のとも深く関わりのあることですが、作業効率的な面のメリットも考慮する必要があるかと思います。

官報告示等から全ての情報を拾っていく方法をとった場合には、一々採用の是非を考えたりしながら作業をするという手間が省ける分、作業する側としては最も効率が良さそうですし楽かもしれません。特に、掲載基準を設けずに全ての情報を掲載する場合には有効だと思います。また、いったん全ての情報を収集してから、掲載基準に沿った取捨選択をその中から少しずつ進めていくという方法も考えられるかと思います。


最後の4番目の「情報量の増加に伴う見やすさ&検索しやすさなどの利便性」の中でも、特に”利便性”については外すことの出来ない大切な要素であると思っております。
[56460]Hiro(&TOKO) さん
その収録された内容を取捨選択するのは、情報を受け取る側の作業であると私は考えます。
[56468]hmt さん
戦後だけでも数千件もある「境界変更」から拾い出せと言われても、実際問題として当惑することになり、結局は使えないデータの蓄積になってしまうことを恐れているのです。
将来構想として検討している、市区町村変遷情報で掲載されている情報を基にしたデータベース検索機能がリリースされれば、「境界変更」という種別での検索も可能にはなると思います。全ての(または多くの)情報を取り扱った場合には、皆さんの好みに応じた検索が出来るという点で、楽しさや自由度がアップするかと思います。一方で、「境界変更」の中から更に細分化した検索となると正直難しい面もあるかと思いますし、あまりにも情報が多すぎると、思うように絞り込めない、場合によっては検索しようがない=使えない、といった事も想定されます。

せっかくデータベースが充実しても、それを生かすことが出来なければ、全く意味が無くなります。逆に、この問題が解決出来れば、とても有益なデータベースとなるでしょう。この「情報量の増加」と「利便性」とのバランスをいかに取るか。見やすい、検索しやすいといった利便性や、面白い、興味が湧きワクワクするような構成とするためにはどのようにすればいいのか?を重点において検討したいと思います。


[56482]Hiro(&TOKO) さん
「市町村変遷情報」のほかに、「境界変更情報」という別のデータベースをつくり、そこと変遷情報がリンクしていくようなカタチが理想なのではないかと考えます。
(オーナーおよび編集担当の方々、勝手なこと言ってすいません。。。)
あれこれ掲載基準を考えたり、それで悩んだり混乱するようであれば、Hiro(&TOKO) さんのご提案のように、一層のこと「境界変更情報」のデータを構築してしまう方が、究極の変遷情報としてスッキリしそうですね(笑)でも、この方法も一案として、じゅうぶんに検討する価値はあるかと思いますよ!

[56460]Hiro(&TOKO) さん
#なお、昭和22年以降の告示で、境界変更の告示がいつの官報で行われたかというデータは、当方で先日整理できましたので、もし編集において必要であれば協力させていただきたいと思います。そのデータはまだタイトルのみなので、どこの境界変更かは以後1件1件確認しながら追加していきたいと考えています。

それは大変心強いですし、本当に助かります。
是非ご協力をお願いしたいと思います。よろしくお願いいたします。

文章をまとめるのが下手なので、やたらと長文となってしまいましたが、現時点での私の考えをまとめてみました。長文お付き合いいただき、ありがとうございます。

#冒頭の挨拶の部分が書き込み中に、こんばんは→おはようございます→こんにちは。となってしまいました・・・(久しぶりの徹夜・・・苦笑)
[56488] 2007年 1月 28日(日)12:25:01でるでる さん
境界変更(前編)
こんにちは。でるでるです。

市区町村変遷情報の将来構想の一つの企画として考えている「境界変更」について、[55685](でるでる)の後に皆さんから頂いたご提案を踏まえた上で、ここて一旦整理して、あらためて”現時点での”私の考えをまとめてみたいと思います。

まず、[55685]でるでる
88さんが今後の将来構想として「境界変更」の掲載という大いなる野望を強く抱き続けておりますし(笑)、私も88さんと同様に究極はそこまでやってみたい衝動に駆られてきたし(88さん化?)、今となっては私も、ほぼ覚悟を決めつつあります(笑)
[56468]hmt さん
などから、境界変更告示の全件掲載などという事態にまで突っ走る可能性に恐れおののいて
については、[55654]88 さん
「境界変更」については、私個人としてはいずれは市区町村変遷情報 で対応したい(少なくとも大字単位のものは)
の書込みの中の
(少なくとも大字単位のものは)
を意識しての書込みのつもりでした。[55685](でるでる)の時点では
”軽微な”ものを含めた全ての境界変更ともなると、それらを調査することも網羅することも、さすがに無理があるだろうと思います
と思っており、その一つの理由として[56459]hmt さんの
「境界変更」の一例ですが、旧制度時代になると、拾い出しの作業も面倒となり、この種のものを市町村変更情報に網羅的に収録することは、事実上無理であると思われます。
ような不安があったため、全ての境界変更を取り扱うことについては困難かなと思った次第です。
私の説明不足でhmt さんやHiro(&TOKO) さんに余計な心配やご迷惑をお掛けしてしまい、申し訳ございません。


さて、本題に入りますが、「境界変更」を取り扱う際に問題となりそうなのが、大きく分けて「境界変更の項目自体の必要性」、「掲載(採用)基準の内容と有無」、「情報の収集方法&編集作業」、「情報量の増加に伴う見やすさ&検索しやすさなどの利便性」あたりではないかと思います。

まず第1に「境界変更の項目自体の必要性」ですが、
[55569]hmt さん
「実質的に合併に関与する」区域の変更情報として“取り上げる”価値があると思われます
にて挙げられた元狭山村、神坂村、石徹白村、日生町福浦地区などの事例や、
[56480]紅葉橋律乃介 さん
むしろ、数多ある「境界変更」の中から、そういう市町村の「変遷」に近い事例を探し出して掲載する。それこそが「市町村変遷情報」の意義ではないか、と思います
のように、現在の変遷情報では不採用となってしまう「境界変更」の中でも、これは掲載しておきたいなと思うような事例が、変遷情報が過去に遡っていくにつれどんどん増えてきましたので、このような「境界変更」情報も何らかの形で採用できる方法があれば、と思うようになったこと。落書き帳で「境界変更」についての話題が出てきたこと。また、88さんが度々落書き帳でも表明しておられるように、「境界変更」の採用に熱心であることが、大きな理由であったことは確かです(笑)


第2の「掲載(採用)基準の内容と有無」については、まず、変遷情報として「境界変更」の種別を取り上げる場合には、軽微なものを含めて全ての「境界変更」を掲載するべきか、または、ある一定の掲載基準を設けて取捨選択のうえ掲載するべきかといった、掲載基準が必要なのかということです。

全ての「境界変更」を掲載することのメリットとして、
(1)全ての変遷・境界変更情報を網羅した究極のデータベースになる。
(2)個々の事案について、一々掲載基準に照らし合わせる手間が省けるため、作業効率的に楽なのではないか。
一方、デメリットとしては、
(1)掲載量が膨大になることで、従来の変遷情報を含めた見やすさ、検索しやすさという利便性が損なわれるのでは。また、そこまでの情報が必要か。
(2)作業メンテナンスが大変になるのでは。
あたりが挙げられるかと思います。

また、掲載基準を設ける場合には、どのような基準が相応しいのかを考える必要があると思います。
[55654]88 さん
「境界変更」については、私個人としてはいずれは市区町村変遷情報 で対応したい(少なくとも大字単位のものは)
[56459]hmt さん
観点を「土地」でなく、市町村の「人口」関連に限定する道もあるし、「落書き帳で取り上げられた話題関連」というような、自由な収録基準を使っても差し支えないと思います
などのように、大字単位、人口異動を伴った場合、落書き帳で話題になった、分村など他の合併と関連があるなど、様々な切り口が考えられる中から、出来る限り皆さんが興味がそそられるような、かつ編集作業をする側として編集しやすいような(笑)基準を設定出来ればと思っております。

[56459]hmt さんの
「都道府県市区町村」というサイトの中にあって、どんなものを収録すれば役に立つのか、自由に考えてみましょう。

私個人的には、出来れば変遷情報の前身である合併情報の流れを汲むような、合併と関わりのあるような視点で基準を考えるのが面白いかなと考えております。まだまだ、色々な切り口も考えられるかと思いますので、是非、皆さんからも提案をお願いしたいところです。

長文になりましたので、項をあらためます。
[56487] 2007年 1月 28日(日)11:40:36右左府 さん
センター試験
 受験勉強の合間に参上……。
 センター試験、地理はある程度の点数は取れました。(他の教科は訊かないで下さい……) ただ、落書き帳メンバーとして許されぬ間違いを幾つか犯すハメに。以下に挙げるのはその一部です。

第3問-問5
 3市の人口増加率・20~24歳人口・卸売業年間商品販売額・製造業従業者数から、その3市が八王子・東大阪・鹿児島のどれに該当するかを答える問題。

 人口関連の指標中心という事もあって、落書き帳メンバーとして誤答は許されまいと臨んだのですが、見事に3市とも外れてしまいました。最もショックの大きかった誤答ですね。

第6問-問3
 八戸の1916・17年発行の地形図に関する四つの記述から、誤ったものを選択する問題。

 地図の問題なんて、落書き帳メンバーなら出来て当然、と意気込んで取り掛かったものの撃沈。
 ちょっと言い訳をしますと、最初は正解の選択肢(3)を選んでいたのですが、この後の問題も答えていくと(3)が連続。不安になり、ついこの問題の答えを変更してみたんですが……やられました。ま、本当に自信のある回答なら、同じ番号が幾つ連続してもそのまま答えるべきなんですけどね。その自信が足りなかったのが最大の原因です。情けない……。

 余談ですが、過去のセンター試験では英語に十問連続で(4)が正答の問題があったとか。


 さて、二次試験まであと少し、それまで落書き帳の誘惑から如何にして逃れるか……三日も持たないような気もしますが(^^;)。
[56486] 2007年 1月 28日(日)10:36:28なると金時 さん
駅弁のはなしとか
wikipedia「ますのすし」には「吉田屋、関野屋ほか」との記載アリ。
「ますのすし」自体、源の造語だそうです。

「ぶりのすし」、私は、富山地鉄の始発で着いた立山駅前の広場で、ケーブルカーで美女平へ向かう人々を眺めながら食べました。おいしいんだけど、ますのすし同様一人で食べるのには適しませんなあ。

今まで食べた中で、パッと思い出すものを順位をつけずに。
*米沢駅「牛肉どまんなか」
*いわき駅「うに弁当」
駅前の調製元を直接訪問して買った、ので本当にできたてホヤホヤ!
加熱式じゃないのにホカホカな駅弁なんて初めてです。
その調製元は廃業しましたが、水戸駅の業者がレシピを引き継ぎ、今もいわき駅で販売しているそうです。
*常陸大子駅「奥久慈しゃも弁当」
乗り換え時間を利用して調整元の旅館を訪問し、わざわざ作ってもらったのを食べました。
*福井駅「焼きかにめし」
今は亡き蛸島駅前のバス停で食べました。
*宮島口駅「あなごめし」
*折尾駅「かしわめし」

※味よりも、食べたときのシチュエーションを思い出します。

あと、グリグリさんのクイズ、終わったと思って市名一覧をみてしまったので、もう一つの市は答えられません。
[56485] 2007年 1月 28日(日)08:57:17油天神山 さん
ますのすし
[56479]スナフキんさん
ちなみに、ますのすしは駅弁として売られている源のものがあまりにも流布しているきらいがありますが、正直なところ町中で売られている他の店のますのすしのほうがおいしいかもしれません。何といっても「ますのすし」は「富山名産」であって、駅弁のものがすべてではないですから…

 なるほど、言われてみれば確かにその通りですね。今やコンビニおにぎりにまで進出しているくらいだもんなあ。初めて見たときは驚きました。
 私もわざわざ店の名前を出す必要はなかったんですが、どうも「ます」に比べるとかなり知名度が落ちるらしい「ぶり」のことなので、「例のますのすしと同じところから出てるやつですよ」という程度の意味で出しただけなので、「ぶりのすしは源のが一番!」というつもりは全然ないのです。というより、他の店のを食べたことがありません(汗)。他の店のがあるかどうかすら知りませんでした(今調べて初めて知った・・・大汗)。

 ところで、「ますのすし」は商標登録されているのか、これで検索しても源のもの以外ほとんど拾ってくれません。スナフキんさんがご紹介の組合も「富山ます寿し協同組合」(源は非加盟です)ですし、他の店を調べてみても「鱒の寿し」「鱒乃寿し」「ますの寿し」などありますが、「ますのすし」は源以外に見つけられませんでした。
 気になったので特許電子図書館で調べようとしたら、メンテナンス中で明朝までお休みだった・・・。(涙)
[56484] 2007年 1月 28日(日)07:45:43白桃 さん
浦安市を特定する普遍的な条件
×ディズニーランドがある唯一の市

×廃置分合、改称等の経験が無い(恵庭、千歳もそうですね)

では、これはどうでしょう、グリグリさん
「明治の市町村制発足以来、合併の経験も無いのに市域が拡大している」

もう、そろそろ休日出勤の時間だぁ!
[56483] 2007年 1月 28日(日)07:19:25【1】オーナー グリグリ
脳トレ【読みが3文字の市を隠している市】
その後の投稿を確認追加したこれまでの解答です。このテーマは今夜にでも締める予定です。

■A市
[56424] 2007 年 1 月 26 日 (金) 19:00:02 なると金時 さんGoogle246,000件
[56427] 2007 年 1 月 26 日 (金) 19:28:48【1】 じゃごたろ さんYahoo!95,200件
[56429] 2007 年 1 月 26 日 (金) 20:06:57 千本桜 さんInfoseek17,800件
[56430] 2007 年 1 月 26 日 (金) 20:16:33 88 さんBIGLOBE17,400件
[56450] 2007 年 1 月 27 日 (土) 11:43:33 油天神山 さんgoo17,500件
[56457] 2007 年 1 月 27 日 (土) 17:35:10 suikotei さんmsn22,850件
[56470] 2007 年 1 月 27 日 (土) 23:11:19【1】 YSK さんfreshEYE8,667件
[56475] 2007 年 1 月 27 日 (土) 23:48:24 みかちゅう さんexcite24,400件
■B市
[56434] 2007 年 1 月 26 日 (金) 20:59:03 油天神山 さんgoo30,600件
[56458] 2007 年 1 月 27 日 (土) 17:48:35 suikotei さんmsn76,090件
[56470] 2007 年 1 月 27 日 (土) 23:11:19【1】 YSK さんfreshEYE23,692件
[56475] 2007 年 1 月 27 日 (土) 23:48:24 みかちゅう さんexcite68,300件

確認可能な検索サイトが他にもあれば利用していただいて構いません。

「一つの市を特定する意外な条件」は少し集まりだしましたね。
なかなか良い感じのもあります。こちらはもう少し煮詰まってからまとめましょう。

境界変更の件ですが、皆さんの目指しているところに大きな違いはないと思います。議論の分かれ目になっているのは収集手段やシステムへの負荷など、境界変更の探索の困難性と量がポイントではないでしょうか。このどちらも目処が立つのであればあとは編集の問題かなと。私はシステムの問題と編集の問題双方に悩むことになりそうですが、考え方としては、 データ収集と編集(表示)を明確に分けて議論されているHiro(&TOKO) さんのご意見がよく分かります。
[56482] 2007年 1月 28日(日)01:53:48Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
みんな境界変更きらいなのかな。。。
なんていう冗談は置いておきまして。。。(ホント冗談ですからツッコまないでくださいね^^;)

[56468] hmt さん
真意はわかりました。こちらこそ騒ぎ立てる結果となってしまい申し訳ありませんでした。m(_ _)m

[56480] 紅葉橋律乃介 さん
 確かに市町村の【区域】は変わっていますが、その市町村自体の名前が変わったり、別の市町村がなくなったりするわけでもない。もしかしたら、地形図で見たとしてもほとんど分からない変化、あるいはその土地に出向いてさえ気付かない程度かも知れない。
 “普通の利用者”が「境界変更」という言葉から受けるイメージは、実際に境界線を引きなおした程度、なのではないでしょうか。
名称や法人格だけが変わるのだけが変遷なのでしょうか?私は境界変更という市区町村のカタチが変わる事態も立派な変遷だと考えます。
また、普通の利用者には境界線の引きなおしと見られがちな境界変更ですが、その中には大きく市区町村のカタチを変える境界変更から小さな土地の交換まで含まれる幅広い魅力的な題材だと考えます。

[56468] hmt さんは
境界変更告示の全件掲載などという事態にまで突っ走る可能性に恐れおののいて
という表現をされていますが、境界変更はそれほど著しく多いケースではなく、
昭和22年以降をざっくり抽出(私のデータのミスもあるかも知れませんのでご了承ください)してみても、

廃置分合約4,040件
市町村制施行約1,200件
名称変更約170件
郡の区域変更約200件
 
境界変更約5,560件
所属未定地の編入約1,190件

というように恐れおののくほどは多くないというのがわかります。(もちろん廃置分合と同様大変な労力になるというのは理解しています。)

しかしながら、
[56480] 紅葉橋律乃介 さん
 むしろ、数多ある「境界変更」の中から、そういう市町村の「変遷」に近い事例を探し出して掲載する。それこそが「市町村変遷情報」の意義ではないか、と思います。
というご意見もありますので、そういうことであれば、「市町村変遷情報」のほかに、「境界変更情報」という別のデータベースをつくり、そこと変遷情報がリンクしていくようなカタチが理想なのではないかと考えます。
(オーナーおよび編集担当の方々、勝手なこと言ってすいません。。。)
[56481] 2007年 1月 28日(日)01:29:24【1】ぺとぺと さん
一つの市を特定する条件(2)
数の条件が入るので普遍的ではないかもしれませんが、おひとついかが。
(一応過去記事検索はしましたが、既に出た話題でしたら恐縮です)

○9つの村と接する市:飯田市

長野県に多く村が残っているという認識はありましたが、大合併が進んだ今、こんなに多くの村と接する市があるとは驚きです。
おそらく2番手は中津川市の6村、次いで八代市と名護市、沼田市の5村だと思います。
単純に地図を見るというアナログな作業で確認していますので、漏れがあるかも知れません。

#さっそく沼田市が漏れていたので追加しました。
[56480] 2007年 1月 28日(日)01:19:17紅葉橋律乃介 さん
変更は今日かい?
[56460] 1月27日(土)19:18:04 Hiro(&TOKO)さん
何も考えず見つけたものをすべて収録していく方が、作業として楽なのではないかと考えたというのが私の真意です。
その収録された内容を取捨選択するのは、情報を受け取る側の作業であると私は考えます。

[56468] 同日 22:27:47 hmtさん
戦後だけでも数千件もある「境界変更」から拾い出せと言われても、実際問題として当惑することになり、結局は使えないデータの蓄積になってしまうことを恐れているのです。


 「市町村変遷情報」の「変遷」に、果たして「境界変更」は想定されているのか、ということです。
 確かに市町村の【区域】は変わっていますが、その市町村自体の名前が変わったり、別の市町村がなくなったりするわけでもない。もしかしたら、地形図で見たとしてもほとんど分からない変化、あるいはその土地に出向いてさえ気付かない程度かも知れない。
 “普通の利用者”が「境界変更」という言葉から受けるイメージは、実際に境界線を引きなおした程度、なのではないでしょうか。

 一方で日付の違いで実際には分割合併のような例もありますし、どういうわけか「廃置分合」と同日、「廃置分合」告示の前に「境界変更」として告示されている例もあるそうで。これを「境界変更」だから、と切り捨てて良いのかどうか。

 むしろ、数多ある「境界変更」の中から、そういう市町村の「変遷」に近い事例を探し出して掲載する。それこそが「市町村変遷情報」の意義ではないか、と思います。

 もちろん、全ての市町村異動(「境界変更」も含めて)を漏れなく掲載するのも意義がないとは言えませんが、そこまで来るともはや一般の方が入り込む余地が狭まってしまうのではないですか?


 …という意見も出してみます。どうでしょうか?
[56479] 2007年 1月 28日(日)01:18:09スナフキん さん
鉄ネタいろいろ
[56444]白桃さん
女性専用車両に乗ってしまいました。
私自身はやったことはありませんが、上司がやってしまってモーレツに恥ずかしかった、次の駅で恥ずかしさのあまり2両分動いた、なんて武勇伝(汗)を聞いたことはあります。私が毎朝お世話になる地下鉄は最後尾が女性専用。ところが、地下鉄成増・地下鉄赤塚・小竹向原と、私の乗車区間7駅中3駅が最後尾階段とあって、頻繁に駆け込み乗車による男性の女性専用車乗り込みが発生しているようです。バロメーターとしては、車掌氏がこれら3駅を出た直後に女性専用車の案内をした場合は、たいてい駆け込んだ男性が紛れているみたいです(苦笑)。

[56453]かすみさん
みなさんのお気に入りはどこのどんな駅弁ですか?
この前社員旅行で通りかかった、新潟の「まさかいくらなんでも寿司」はよかったです。量よりも質重視で、ネーミングセンスもグーです(死語かな?)。

ただ私の場合、思い入れあって現地で買ったとっておきの弁当は、アクシデントに見舞われることも多く困りもの。熱海で購入した鯛めし、ボックスシートの電車まで我慢しようと身延線までとっておいたのに、いざ開封したら扇風機が予想以上に元気でして、鯛そぼろがモケットの上にバラバラバラ…「あ゛~」と思わず声をあげてしまいました。一部は床にまで散乱し、結果的にそぼろは半分弱がゴミ箱行き(涙)。弁当箱の中でもっとしっとりしていると信じ切っていた私が愚かでした。かすみさんがご存じどころでは、小淵沢の「元気甲斐」も失敗しています。2段重ねの超豪華駅弁ですが、穴山だか新府だか、普通列車が大きく傾いて止まる駅で、よりによって開封しかけていた上の段がモケットから滑り落ち、床に転落(号泣)。ビニールごと落ちたので被害は鯛めしよりも少なくて済みましたが、値段が値段だけに全部食べることができなかったショックは大きく、その後トラウマとなっていまだにこの駅弁は怖くて買えません…特急なら大丈夫かしらん(汗)。

ちなみに、ますのすしは駅弁として売られている源のものがあまりにも流布しているきらいがありますが、正直なところ町中で売られている他の店のますのすしのほうがおいしいかもしれません。何といっても「ますのすし」は「富山名産」であって、駅弁のものがすべてではないですから…駅弁って結局、構内立ち売り許可を得られるところだけが売るわけでして、そうでないお店も富山市内にはまだまだあります。確かますのすしの協同組合なんてのもあったはず…店によって少しずつ特色が違うので、食べ比べも面白そうです。私のひいきはせきの屋のもの、駅改札内で購入するのは無理ですが、いま調べたらステーションデパートには出店がある様子。これを調べるので引き出しを開けたら、駅弁の箱表面だけを切り取ったものが大量に出てきて、我ながら面喰らっています(大汗)。
[56478] 2007年 1月 28日(日)00:52:58穴子家 さん
一つの市を特定する条件
こんばんは、穴子家です。

小さい「ゃ」を読みに含む市:総社市

「っ」「ゅ」「ょ」を含む市はたくさんありますが、「ゃ」は総社市だけではないかと思います。
[56477] 2007年 1月 28日(日)00:47:28ぺとぺと さん
一つの市を特定する条件
脳トレは出遅れた(しかも一つしかわからない)ので、こちらを考えてみました。

○市名に拗音が複数含まれる:北九州市
○市名に濁点と半濁点の両方が含まれる:別府市
○市名に濁点が3つある:豊後高田市

う~ん。どれも「普遍的」というにはちょっと・・・という感じですか。

(以下蛇足)
○市名に落書き帳メンバーのHNを含む(表記・読み一致条件):かすみがうら市、と思ったらいわき市もありましたね。
[56476] 2007年 1月 28日(日)00:46:32【3】EMM さん
一つの市を特定する条件
[56466] オーナー グリグリ様

「何を以て」「どこまでなら」普遍的と言えるか、と考えると選択のしようが無くなってくる気がするので、とりあえず思いついたものを。

橋のみで他の自治体と接している市…江田島市


※以下訂正・追加
本稿を最初書き込んだ時に「読みの頭文字が同じ市が無い市」で留萌市を挙げましたが、濁点の有無で区別すれば気仙沼市と下呂市も該当する事になるのでこの項はボツと言うことで…それぞれ「る」「け」「げ」で始まる市、とすればまぁそれまでですが…
[56475] 2007年 1月 27日(土)23:48:24みかちゅう さん
市名に隠れている市
[56422]グリグリさん
ある市の読みの内側に隠れている市はたくさんあります
exciteで検索したところ、24400件と68300件でした。
ちょっと考えただけじゃ思いつかなかったので、あきらめて検索しました(汗)。油天神山さんは[56450]で「690市を書き出した」とのことで、私など遠く及びません。
[56474] 2007年 1月 27日(土)23:41:55くは さん
一つの市を特定する条件
[56467] 運び屋Aさん と似たようなものなのですが、「空港(飛行場は除く)が2つある市」はいかがでしょうか。一般に使われているのは片方だけですが、もう一方も非常に立派な空港です。
[56473] 2007年 1月 27日(土)23:40:47YSK さん
一つの市を特定する条件
こちらへもご提案をさせていただきます。

世界自然遺産の指定区域を有する市:弘前市

現在日本の世界自然遺産は知床、屋久島、白神山地の3つで、うち前2者には市域はありません。林野庁による白神山地の紹介ページを見ますと、市域がかかるのは弘前市だけのように思われます。
[56472] 2007年 1月 27日(土)23:37:26suikotei さん
一つの市を特定する条件
「市区町村雑学」にもありますが、
動物名そのものの市:燕市
なんていかがでしょう。

あまり意外性は無いかもしれませんが。
[56471] 2007年 1月 27日(土)23:32:27【1】YSK さん
まとめレス
[56408]まがみさん
[56300]N-Hさん
人口以上に見える市に関係した過去ログについての情報提供・探索をいただきましてありがとうございました。興味ある内容だと思いますので、アーカイブ化等検討できればと考えます。

[56469]かすみさん
[56461]小松原ラガーさん
「ぶりのすし」ですか、本当においしいですね。私も好きです。関越自動車道の塩沢石打SAや越後川口SAなどでも売られていまして、出かける際にはよく買っていました。ご指摘の「ますのすし本舗 源」のものであったかは最近買っていないのではっきりとはしないのですが・・・。やはり、富山で食べてみたいですね。
[56470] 2007年 1月 27日(土)23:11:19【1】YSK さん
2007年最初のクイズ出題&隠れた市クイズ回答
本日春のような陽気に誘われまして、遅ればせながら本年最初のフィールドワークを実施してきました。初めて歩いた今回のフィールドとなった市を含む3市について、本年最初の場所当てクイズを「イントロダクション・クイズ」内に出題しました(#83~85)。さて、3つの市はどこでしょうか。

出題をさせていただき、こちらのクイズにお答えしないのは申し訳ありませんので、「隠れた市クイズ」にも回答させていただきます。

[56464]グリグリさんにてご案内いただいた検索サイトから、freshEYEを使用して検索数を調べてみました。

市その1:8667件 市その2:23692件

いかがでしょうか?
[56469] 2007年 1月 27日(土)22:34:49かすみ さん
ぶりのすし♪
[56454]油天神山さん
私の一番のお気に入りは富山は「ますのすし本舗 源」の「ぶりのすし」です。
ああーー!わたしも大好きです。ますより、ぶりですよね~。以前に一緒に買って食べ比べてから完全にぶり派になりました。
ますのすしの方は大阪駅中央改札の売店で常時フツーに買えちゃいますが、ぶりのすしは滅多に売られてはいないですし。。。


[56461]小松原ラガーさん
正解です。
あ、正解でしたのね。

流石に競艇の趣味はないので住之江のものはご縁がありませんでした。
そんな気がしたので・・・というか、消去法でいくとコレくらいかなと思ったのです。^^;

ぶりのすしは存じ上げていませんでしたが、富山で駅弁をひそかに狙っていたりします。
狙って下さい!
前にトワイライトエクスプレスを利用したとき、初めて自宅以外で源のますのすしを食べたのですが本当においしかったです。
やっぱり駅弁は旅の道中で食べなくっちゃね。(笑)
[56468] 2007年 1月 27日(土)22:27:47hmt さん
Re:境界変更
[56460] Hiro(&TOKO) さん
私の以前の書き込みが「呪縛」といった扱いにされてしまい、ちょっと心中穏やかではないので、真意を書かねば

不適切な書き方によって、ご不快を与えたことをお詫びします。
もちろんHiro(&TOKO)さんが「呪縛」をかけていると思っていたわけではありません。

私としては、[55685] でるでる さんの発言
何よりも、88さんが今後の将来構想として「境界変更」の掲載という大いなる野望を強く抱き続けておりますし(笑)、私も88さんと同様に究極はそこまでやってみたい衝動に駆られてきたし(88さん化?)、今となっては私も、ほぼ覚悟を決めつつあります(笑)。
などから、境界変更告示の全件掲載などという事態にまで突っ走る可能性に恐れおののいて「呪縛」という言葉を使ってしまったのです。

その収録された内容を取捨選択するのは、情報を受け取る側の作業
という考えは基本的には正しいのでしょうが、戦後だけでも数千件もある「境界変更」から拾い出せと言われても、実際問題として当惑することになり、結局は使えないデータの蓄積になってしまうことを恐れているのです。

「呪縛」をかけられたと思って自分で勝手に恐れているのは私だけか?

とりあえず、該当箇所は修正しておきました。
あまり大幅に変えると問題を見失うことになるので、「呪縛」という言葉は残してあります。
[56467] 2007年 1月 27日(土)22:06:29運び屋A さん
一つの市を特定する条件
普遍的かどうかは別として、地元の船橋市が当てはまるものを一つ→競馬場が2つある(中山&船橋)

“たった1市?”というよりは“当てはまる市があるのか”の方が正しいかな。。。
[56466] 2007年 1月 27日(土)21:39:23【4】オーナー グリグリ
一つの市を特定する条件
[56463] 2007 年 1 月 27 日 (土) 20:58:02 デスクトップ鉄 さん
こういうのは普遍的な条件にはずれますか。
人口が4桁 歌志内市
人口が3百万以上 横浜市
そうですねぇ、これはある意味、最大・最少条件でもあるわけですからちょっと外していると思います。もっとも、「普遍的」という条件と「1市に絞られる」というのは矛盾しているわけですから、いい加減な言葉ではあります。言い表したかったのは「えっ、たった1市なの?」という驚きがある条件です。「振替休日に市制施行した市」というのもよく考えるとそんなにあるはずないと分かるのですが、第一印象としては多少の意外性があるかなと。というか、簡単な条件でたまたま1市が該当するという意外性でもいいのかもしれません。

[56456] 2007 年 1 月 27 日 (土) 17:30:40 白桃 さん
こういうのは駄目ですか?
「悪の3拍子(都道府県名、東西南北、ひらがな)」が市名にそろっている
→東かがわ市
面白いし悪くはないのですが、白桃さんに失礼なので却下します。
それに、3拍子揃っていなくてももっともっと「悪」なのがありますし。
[56465] 2007年 1月 27日(土)21:34:36般若堂そんぴん さん
副都心線
[56410] スナフキんさん,[56413] 小松原ラガーさん御紹介の東京メトロ「副都心線」
に関して和光市~小竹向原の扱いがどうなるか気になっていたのですが,都営三田線と東京メトロ南北線が共用する目黒~白金高輪と同様に有楽町線と副都心線との共用になるのですね(参考ページ).

先日,和光市~(新線)池袋の区間を乗車したのですが,これは将来,副都心線の同区間を乗車したことがある,と扱って良いものかどうか?
[56464] 2007年 1月 27日(土)21:25:45オーナー グリグリ
脳トレ【読みが3文字の市を隠している市】
確認結果を追加したこれまでの解答です。括弧内は解答確認に利用した検索サイトです。
■A市
[56424] 2007 年 1 月 26 日 (金) 19:00:02 なると金時 さん(Google
[56427] 2007 年 1 月 26 日 (金) 19:28:48【1】 じゃごたろ さん(Yahoo!
[56429] 2007 年 1 月 26 日 (金) 20:06:57 千本桜 さん(Infoseek
[56430] 2007 年 1 月 26 日 (金) 20:16:33 88 さん(BIGLOBE
[56450] 2007 年 1 月 27 日 (土) 11:43:33 油天神山 さん(goo
[56457] 2007 年 1 月 27 日 (土) 17:35:10 suikotei さん(msn
■B市
[56434] 2007 年 1 月 26 日 (金) 20:59:03 油天神山 さん(goo
[56458] 2007 年 1 月 27 日 (土) 17:48:35 suikotei さん(msn

[56461] 2007 年 1 月 27 日 (土) 19:39:46【1】 小松原ラガー さん
5件 at 検索サイトiscle
残念ながらこの検索件数では確認ができません。実際にこのサイトで私がA市とB市を検索したところ件数はどちらも1件でした。ある程度検索件数(数百件以上)がないと確認は難しいですね。検索件数は常に変動していますので。その前の解答[56437]で利用されたexciteは問題ありませんが、ご呈示いただいた件数はA市、B市のどちらの件数ともかなりのギャップがあります。

上記に挙げられている検索サイトの他では、exciteSo-net@niftyhi-hofreshEYEなどでしょうか。同じ検索エンジンを使っている場合には件数が同じになる場合もありますが、それは気にしないでおきましょう。
[56463] 2007年 1月 27日(土)20:58:02デスクトップ鉄 さん
一つの市を特定する条件
[56452] オーナー グリグリさん
できるだけ普遍的な条件にも関わらず1市しか該当しないと言う「条件」を探してみませんか。
こういうのは普遍的な条件にはずれますか。

人口が4桁 歌志内市
人口が3百万以上 横浜市
[56462] 2007年 1月 27日(土)19:43:58geo さん
初投稿です
 はじめまして。埼玉県A市在住、さいたま市の高校に通う高校生です。3年程前にこのサイトを見つけて、それからかなり参考にさせて頂いております。
私は5歳の頃、初めてカーナビに触れて以来、それから地理にはまりました。小中学校時代、友人から「地理のオニ」とかいわれていましたが、ここのサイトの皆さんはすごすぎます。びっくりです・・・。 とりあえず在住している埼玉県の市町村と位置は完全把握はしていますが、まだまだ私は皆さんの知識には到底及びません。。。
 初投稿なので自己紹介しかできませんでしたが、次回からは本格的に投稿したいと考えていますのでよろしくお願いします~。では。
[56461] 2007年 1月 27日(土)19:39:46【1】小松原ラガー さん
脳トレは運に見放されたのか・・・
小松原ラガーです。

[56451] グリグリさん
小松原ラガー さん、残念ながらどちらの市にも該当しません。

では

5件 at 検索サイトiscle

でいかがでしょうか。このサイトで回答の市を「市」の漢字をつけて入力して「検索サイトiscle」を選択して検索ボタンを押すとたった5件となります。
(答えの市はあっているはずなのでしょうが、伝達方法に難があったのか・・・)

[56453] かすみ さん
未体験なのは・・・住之江競艇??←全く自信なし

正解です。流石に競艇の趣味はないので住之江のものはご縁がありませんでした。因みに京都の今宮神社のあぶり餅、一人前○本○○円とお品書きにはなっているのですが、本家と元祖が向かい合わせで店をやっているからか、大おまけ大会状態でいつもそれよりも本数が多く、得をした気分になりました。

わたしは火曜日に姫路へ出張するので駅そばデビューするつもりです。( ̄ー ̄)

そういえば昔(まだ10代の頃)、夜行で鹿児島から小倉まで出て、そこからひたすら山陽本線を実家のある尼崎市内の駅まで鈍行を乗り継いでいく、ということを何度かしましたが、まだ高校生だったからか、「途中で駅弁」という発想がなく、乗り換えのたびに「駅ソバ」を食べていた覚えがあります。(下関のものは評判どおりうまかったですが・・・)

みなさんのお気に入りはどこのどんな駅弁ですか?

最近は駅弁も昔に比べて徐々に値段が上がってきており、貧乏性の私はとんとご無沙汰しております。
が、近々ちょっとした遠征を計画しており、実は、

[56454] 2007 年 1 月 27 日 (土) 16:33:58 油天神山 さん
私の一番のお気に入りは富山は「ますのすし本舗 源」の「ぶりのすし」です。

ぶりのすしは存じ上げていませんでしたが、富山で駅弁をひそかに狙っていたりします。

[56456] 白桃 さん
なぜ、善良な白桃が間違えて乗りそうな先頭車両を女性専用するのでしょうか?(「女性専用『銭湯』車両」なら良い、というオヤジギャグは決して言いませんが・・・笑)

会社にもよるのでしょうが、関西に比べて混雑の度合いが激しい関東では混乱を避ける意味でも先頭車両に女性銭湯車両、いや、女性専用車両を設定するケースが多い模様です。(完全にオヤジギャグについていってしまいました。でもあったらすごいですよね・・・笑)

【追記】駅そばの部分、追記しました。
[56460] 2007年 1月 27日(土)19:18:04Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
境界変更
しばらくお休みしておりましたが。。。

下の書き込みで、私の以前の書き込みが「呪縛」といった扱いにされてしまい、ちょっと心中穏やかではないので、真意を書かねばと思いました。

境界変更に関して、自由な収録基準というのは大いに結構だと考えます。しかし、収録基準があるということは、すなわち情報の取捨選択があるということになります。
データベースへの収録作業を行う際には、作業としては告示を順に追っていくことになろうかと思います。収録基準ということを考えると、その際には、告示を見ながらこれは○○だから収録しよう、これは××だから収録は見送ろうという判断を個々に行うことになります。そうやって1件1件掲載について収録の是非を判断をしている手間を考えると、何も考えず見つけたものをすべて収録していく方が、作業として楽なのではないかと考えたというのが私の真意です。
決して「呪縛」などという類のものではなく、いかに作業効率をよくするかという意味で、「呪縛」を解く方向の考え方であります。

その収録された内容を取捨選択するのは、情報を受け取る側の作業であると私は考えます。

#なお、昭和22年以降の告示で、境界変更の告示がいつの官報で行われたかというデータは、当方で先日整理できましたので、もし編集において必要であれば協力させていただきたいと思います。そのデータはまだタイトルのみなので、どこの境界変更かは以後1件1件確認しながら追加していきたいと考えています。
[56459] 2007年 1月 27日(土)18:13:40【1】hmt さん
戦時合併した埼玉県騎西町と美野町の解体、旧町村再置手続き
[55654] 88 さん
騎西町と美野町は「分割」
これも、[55646]拙稿とおなじですが、「総覧」をそのままの表現です(ともに「分割設定」でした)。
hmtさんにお願いなのですが、これらの埼玉県告示の表現を確認することは可能でしょうか?

浦和に行く機会があり、宿題を解いてきました。
結論から言うと、戦時(1943年)の強制合併で成立した騎西町と美野町を戦後(1946年)に解体し、旧町村を再置した手続きは、市町村変遷情報・埼玉県 に記載されている「分割」で間違いないようです。

以下、告示文の引用。数字、漢字表記は修正を加えてあります。

埼玉県告示第163号(埼玉県報昭和21年4月30日号外)
町村制第3条第1項の規定により昭和21年5月1日から北埼玉郡騎西町を廃止しその区域を分ちて左の通りあらたに騎西町、種足村、鴻茎村、高柳村及び田ヶ谷村を設置する。
昭和21年4月30日   埼玉県知事西村実造

この後に、1町4村の区域を大字により示した部分が続くが、記載を省略します。種足村には「タナダレ」と振り仮名。
これに続く告示164号は町有財産処分、告示165号は役場の位置です。
この分割に関係する告示としては、「387号 騎西町分割町村人口の件」というのもありました。

埼玉県告示第507号(埼玉県報昭和21年12月1日号外)
町村制第3条第1項の規定により昭和21年12月1日から秩父郡美野町を廃止しその区域を分けて左の通りあらたに皆野町、三沢村、大田村、国神村、日野沢村及び金沢村を設置する。
昭和21年12月1日   埼玉県知事西村実造

この後に続く1町5村の区域を大字により示した部分の省略、続番告示の内容については同様です。

「市町村名変遷辞典」を見ると、騎西町は「分立」、美野町は「分割」となっています。この「辞典」は、「分立」「分割」に関しては法人格の継続するか否かで明確に表記を区別していますから信用してもいいかもしれません。
とありましたが、騎西町も「分割」でしたね。

ついでに「境界変更」の件。
昭和21年の「埼玉県報」をパラパラめくっていたら、告示461号に、「北埼玉郡共和村及び笠原村の入会耕地に対して耕地整理施行した結果、その区画を基礎として村境界を変更する」というのもありました。
たまたま「県報」の中から目に付いた「境界変更」の一例ですが、旧制度時代になると、拾い出しの作業も面倒となり、この種のものを市町村変更情報に網羅的に収録することは、事実上無理であると思われます。

官報情報検索サービスが利用できる現行制度時代を含めて、「境界変更」については、「境界変更告示に基づいて掲載する」という呪縛から、一旦離れてみるのがよいのではないかと思います。
[56460] Hiro(&TOKO) さんによると、境界変更告示は、昭和23年以降でも約5,550件と膨大な件数であり、軽微か否かを判断して選別収録することについては、むしろ「告示から追えるものをすべて順番に掲載」した方が作業効率上よいという指摘もなされております。

観点を「土地」でなく、市町村の「人口」関連に限定する道もあるし、「落書き帳で取り上げられた話題関連」というような、自由な収録基準を使っても差し支えないと思います。
もちろん88さんが既に準備している「総覧」を元にした「境界変更(大)」[55730]という基準を使うのも良いと思いますよ。
「都道府県市区町村」というサイトの中にあって、どんなものを収録すれば役に立つのか、自由に考えてみましょう。
[56458] 2007年 1月 27日(土)17:48:35suikotei さん
脳トレ【読みが3文字の市を隠している市】
B市はmsn.で76,090件でしょうか。
ようやく安心して地図が開けます。
[56457] 2007年 1月 27日(土)17:35:10suikotei さん
脳トレ【読みが3文字の市を隠している市】
A市はmsn.で22,850件でしょうか。
[56456] 2007年 1月 27日(土)17:30:40白桃 さん
頑張れ!東かがわ市
タイトルは私のデビュー時のタイトルです。
もうあれから足利掛川6年。ついに雑魚さん(旧姓)の書き込み回数を抜いてしまいました。

善通寺の追い上げを受け(というより、慢性的人口減少)て、今年中にも香川県下最少人口市に成り下がる可能性大です。市長に、と期待していた人は鳥インフルエンザで大変な県の知事になってしまうし・・・

[56452]グリグリさん
できるだけ普遍的な条件にも関わらず1市しか該当しないと言う「条件」を探してみませんか。
こういうのは駄目ですか?
「悪の3拍子(都道府県名、東西南北、ひらがな)」が市名にそろっている
→東かがわ市

ついで
[56453]かすみさん
この水曜日から阪神百貨店で始まっている「有名駅弁とうまいもんまつり」でわたしもお祭り気分です。(爆)
実は、駅弁大会?で6億6千万円も売れたという某京王百貨店に行きました。木曜日に初台に行ったのはそのためです。もっとも、そこは本社で、駅弁を買いに行ったわけではありません。乗換駅で、向かい側のホーム目指して階段をかけあがり、かけ下がり?あわてて先頭車両に乗り込んだのが大間違いでした。なぜ、善良な白桃が間違えて乗りそうな先頭車両を女性専用するのでしょうか?(「女性専用『銭湯』車両」なら良い、というオヤジギャグは決して言いませんが・・・笑)
[56455] 2007年 1月 27日(土)17:11:01作々 さん
南風~徳之島~
お疲れ様です。

今日の南日本新聞によると、徳之島、天城、伊仙の3町町長が記者会見を行い、3町合併へ向けて以下の4項目で基本合意に達したことを発表したようです。
・2010年3月31日までに合併
・新名称は徳之島町
・総合支所方式
・合併協議会を立ち上げは3月議会以降

庁舎位置についても、徳之島町亀津に本庁を置くことで、町長間の共通認識は取れている模様です。
[56454] 2007年 1月 27日(土)16:33:58油天神山 さん
駅弁大会
[56453]かすみさん
 阪神百貨店の駅弁大会は凄いですよね。何年か前に覗いてみたことがありましたが、あまりの行列の長さと殺気立った空気に、尻尾巻いて逃げ出してしまいました。40分待ちなんてザラですもんね。

 さて、実にグッドタイミングの話題をご提供頂きました。というのも、今日と明日、うちの近所のスーパーでちょうど駅弁大会をやってまして、お昼に買って食べたところだったもので・・・。
 阪神に比べたら大食堂と屋台みたいなもんですが、規模は小さくてもやっぱり目移りはしてしまいまして、たっぷり5分はコーナー周辺をうろうろした末、岡山の「桃太郎の祭ずし」950円也を購入しました。割と酢加減の強めの寿司飯で、私としてはもう少しマイルドな方が好みではありますが、うまかったです。ま、駅弁ですからね、保存性を考えたらあまり薄味にはするわけには行かないのでしょう。あまり贅沢は言えません。
 今回は出てなかったんですが、私の一番のお気に入りは富山は「ますのすし本舗 源」の「ぶりのすし」です。
 「源」といえば「ますのすし」があまりにも有名で、駅弁大会でもあっという間に売り切れてしまい、「ぶり」だけがいつまでも残ってたりしますが、私にとっては好都合。客足が少しまばらになった頃を見計らって買っていきます。
 鰤のこってりと薄切りの蕪のさっぱりのバランスが絶妙で、「ます」しか食べたことがないという人には「是非こっちも食ってみ」と薦めています。ただ、「ます」に比べて風味にひと癖あるので、人により好みは分かれるようです。
[56453] 2007年 1月 27日(土)14:46:23かすみ さん
駅弁と2つのレス
ちょっと書き込みが空いていたような?
この水曜日から阪神百貨店で始まっている「有名駅弁とうまいもんまつり」でわたしもお祭り気分です。(爆)
他の駅弁大会とは比べ物にならないほどたっくさんあるので目移りしちゃいますね~。
豪華な海鮮を使った北海道や東北の駅弁がおいしいのはもちろんですが、わたしが愛して止まないのは米原駅の「湖北のおはなし」です。もちろんこれも売られていたので買って帰りました。
昔、長浜に定期的に通っていた頃はよく買っては新快速の中で食べていた思い出の味。地味だけど素朴で手作りの温かさが感じられる逸品です♪

みなさんのお気に入りはどこのどんな駅弁ですか?


[56444]白桃さん
[56448]k-aceさん
[56449]小松原ラガーさん

女性専用車両を利用している者として。
導入当時は、ええ~、そんなんいいのん!?
それやったら男性専用車両も作ってあげないと・・・といいながら乗り始めたのですが、
利用してみると本当に快適です。おかげで利用頻度は高くなってきています。
ぎゅうぎゅう詰めだと、痴漢がいやしないか?と変な緊張感があるのですが、それが要らないのが、特に。(苦笑)
わたしは被害にあったことはないですが周りにはそんな話いっぱいですから・・・。
でも会社によって設置基準がまちまちだと利用者も混乱はしますよね。


[56414]小松原ラガーさん
さっき関西ローカルのバラエティ番組で、「○○に行ったら絶対に名物の××をたべよう。」みたいな企画やっていたのですが、
はい、わたしも見ておりました。というかアレは毎週欠かさず見ています。
付けっぱなしにしていると、そのあとの『オーラの泉』まで見てしまうときが。(笑)

(さて、残り一つ、私の未体験のものはどれでしょう。)
未体験なのは・・・住之江競艇??←全く自信なし

わたしは火曜日に姫路へ出張するので駅そばデビューするつもりです。( ̄ー ̄)
[56452] 2007年 1月 27日(土)13:50:58オーナー グリグリ
一つの市を特定する意外な条件
表題のテーマです。第十一回十番勝負の問七で市制施行日が祝日の市を共通項にしました。それを雑学「尾花沢市って何が特別?」にまとめなおしました。この尾花沢市は「一時的な祝日に市制施行した市」という条件に当てはまる唯一の市です。このような、ある条件で一つの市が特定できるものを過去の十番勝負の中からリストアップしてみます。

回-問一つの市を特定する条件該当する市
11-7振替休日に市制施行した市柳川市
9-8市役所が県庁所在地の市役所よりも県庁に近い瑞穂市
11-7一時的な祝日に市制施行した市尾花沢市

もっと見つけられるかとも思ったのですが、あまりなかったですね。尾花沢市の例は条件そのものが特殊なので意外性はないです。この中では私は柳川市の例が一番意外性があるかなと思っていますが、どうでしょう。振替休日に市制施行すると言うことはまず考えられないから特殊であって普遍的な条件ではないとも言えますけど。

一つの市を特定する条件該当する市
カタカナの入った市南アルプス市
回文名称の市志布志市
東西南北の文字が2文字入った市西東京市

こういう条件であればいくらでも出てきそうですが、条件そのものの普遍性が低いので意外性はあまりないですよね。2市だといくつか見つかるのですが。例えば「4つの都道府県に隣接する市」など。でも4つというのは普遍的ではないか。

できるだけ普遍的な条件にも関わらず1市しか該当しないと言う「条件」を探してみませんか。
[56451] 2007年 1月 27日(土)13:48:49オーナー グリグリ
脳トレ【読みが3文字の市を隠している市】
[56437]小松原ラガー さん、残念ながらどちらの市にも該当しません。
[56450]油天神山 さん、お疲れさまでした。正答です。
これまでの解答をまとめておきます。
■A市
[56424] 2007 年 1 月 26 日 (金) 19:00:02 なると金時 さん(Google)
[56427] 2007 年 1 月 26 日 (金) 19:28:48【1】 じゃごたろ さん(Yahoo!)
[56429] 2007 年 1 月 26 日 (金) 20:06:57 千本桜 さん(Infoseek)
[56430] 2007 年 1 月 26 日 (金) 20:16:33 88 さん(BIGLOBE)
[56450] 2007 年 1 月 27 日 (土) 11:43:33 油天神山 さん(goo)
■B市
[56434] 2007 年 1 月 26 日 (金) 20:59:03 油天神山 さん(goo)

すぐに解答を公開しようと思っていたのですが、まだ考えていらっしゃる方がいそうなので続けます。
ところで、本当は一市だけだと思って予定していた次のテーマ展開については記事を改めて書き込みます。
[56450] 2007年 1月 27日(土)11:43:33油天神山 さん
脳トレ
もう一方の市もわかったんですが、答えてもいいでしょうか?
gooで17,500件です。

いやー、カンニングしたい衝動を必死で堪えながら頭を働かせ続けました。
しまいには全国の市をソラで書き出すという荒業に出て、ようやく見つけました。

因みに書き出せたのは全部で690市。最新のランキングデータによれば全国の市の総数は780市(東京特別区を除く)ですから、90市(全体の12%)は数え落としてしまったわけです。

ほんっとに疲れました。正に脳トレ。
[56449] 2007年 1月 27日(土)11:08:53小松原ラガー さん
Re:女性専用車両
小松原ラガーです。

[56444] 白桃 さん
アレって必要ですか?

色々意見があるでしょうが、k-ace さんも御指摘のように痴漢防止という観点では効果があるのではないでしょうか。「防止」ではなく「抑制」にしかならないという話もありますが・・・

あと、面白いのは終日ではなく時間を区切って女性専用車両を運用している場合、女性専用車両解除のタイミングで待ち構えたようにその車両に乗り込んでくる殿方。例えば21時までが女性専用車両の場合、測ったように21時になると隣の車両から乗り込んでくるケースがあります。また、丁度駅に停車した時、その駅に20時59分着21時00分発だとすると、駅についた瞬間にホームからと隣の車両からと男性客が乗り込んできたりします。「こらーっ。まだ21時になってへんでぇ。」と思うときがあるのですが、まぁそこはそれ。まかり通っているようです。隣の車両から眺めていると結構面白かったりしますが、解除の瞬間に乗り込んでくる男性客を元々その車両に乗っている女性客はどう見ているのでしょうか・・・

とはいえ丁度女性専用車両として運用しているところに駅の階段があったりするので、階段の位置に合わせて電車に乗ることが多い者としては何とかしてくれと思うときもありますが・・・
[56448] 2007年 1月 27日(土)09:36:09k-ace さん
女性専用車両
おはようございます。

[56444] 白桃 さん
アレって必要ですか?
痴漢防止という点においては必要なのでしょう。というか、それ以外に女性専用車両を導入する理由はないと思いますが…。
それにしても、神戸電鉄の場合、平日ダイヤの終日(但し早朝は除く)、4両編成の新開地方から3両目が女性専用車両となっていますが、4両しかないのに女性専用車両を設けるというのもどうかとは思ったりもしますが…。早朝は除くといっても、上りは朝ラッシュ前で終わってしまいますし…。
[56447] 2007年 1月 27日(土)07:03:58ゆあ さん
柴田町と新発田の広さ
新発田市のほうが大きかったみたいですね。
[56446] 2007年 1月 27日(土)06:59:31ゆあ さん
ありがとうございます
ありがとうございます 荒川ですね。実は、これ引っ掛けたんです
[56445] 2007年 1月 27日(土)01:13:46EMM さん
「地名調書」ですか
[56419] hmtさん

地名調書のお話ありがとうございます。
まさに私の知りたい中身でした。
私の身近な地域(石川県内とか、新潟市とか)ってのは「1大字=1集落」であることが一般的なため、広い範囲が1大字でその中に小集落がたーくさんあるようなところに書かれている地名の基準がどうなっているのかことさら不思議に思えたのでした。
果たして一定した基準があるのか否か、がよく分からないところがあったので。
改めてウオッちずの石川県内を見返してみると、少数派の「複数の集落からなっている大字・町」や「町域が超広い町」の集落毎の地名の書かれ方が自治体単位で様子が違う事に気づきました。
たとえば加賀市は[55462][55463][55477][55478]で触れられている行政組織(大同町とか、山城温泉の○○区とか)が書かれていますし、かと思えば川北町では拙稿[51948]で触れた小集落名(地元の人たちは小字名的に使ってますが、事実上は行政区名らしい)は一切書かれておらず大字名のみの記載となっている。
事情を知らなければ「何でこんなバラバラなんじゃい?」ということになりますが、各自治体が返してきた内容が一定でない結果である、ということで納得です。

#長崎県の旧有明町付近の大字名が現行の「大三東戊」等でなく「大野名」等になっているのも、地名調書を記入した旧有明町の担当者(現在の島原市の担当者も?)が「○○名」の方が適当であるとした結果、と考えてよいのでしょうか。

##地名コレクションでそういう「集落名」を採用する際の地名の分類も考えた方がいいのかなぁ…でも各自治体の個別の事情はつかみにくいところがあるし、すでに拾ってあるのもいっぱいあるし…「便宜的にこういう分類にしました」ということにとりあえずしておこう。
[56444] 2007年 1月 27日(土)00:38:59白桃 さん
女性専用車両
都市人口と検索件数とは必ずしも比例はしないようです。南アルプス市は、やはり多いですね。

さて、昨日の朝、新宿の隣駅、初台まで行って着ました。市ヶ谷で京王新線直通の都営地下鉄に乗り換えたものの、女性専用車両に乗ってしまいました。間違えて女性トイレに入ったときと同じくらい恥ずかしかったのですが、アレって必要ですか?
[56443] 2007年 1月 27日(土)00:37:02YSK さん
もうひとつの市も
判明しました。すっきりしたところで、地域文執筆を再開します!

シリーズ京都を歩く、洛北編に突入しています。第一稿の大原の里を既にリリースしていますので、よろしければご覧くださいね。昨年11月23日のフィールドワーク結果です。
[56442] 2007年 1月 27日(土)00:18:58EMM さん
脳トレ
[56441] k-aceさん
市名をいろいろ挙げて考えてみるも該当市にたどりつきません…。私の頭はカタイということなのでしょう(汗)…。
ご安心ください。わたくしも全然あきまへん(爆)
EMMは市名系のクイズが苦手、ってのは先の十番勝負でも話題になった(というか元々は自分で振った)訳ですが、その中でもこの手の問題がもっとも苦手としていたものでありまして…いっちゃん学園時代には悶絶しまくってました…
使用する検索サイトは目をつけてあるんですが、使うところまで行きそうもないのでそっちだけ書いとこう。
MARS FLAGなんかも残っとりまっせ。
[56441] 2007年 1月 27日(土)00:07:18【2】k-ace さん
脳トレ&ヒント
こんばんは。

脳トレ関連
[56422] グリグリ さん
市名をいろいろ挙げて考えてみるも該当市にたどりつきません…。私の頭はカタイということなのでしょう(汗)…。

[56427] じゃごたろ さん
※ 蛇足
「オタワ」の発見が頭から離れません。。。
この書き込みを見た影響か、私が最初に思いついたのは、「大田原―オタワ」でした(もちろん国内の市でないので誤答です。なので市名を出していますが…)。それ以後、カスリもしません…。


荒川・加治駅関連
[56438] ゆあ さん
新潟の荒川町と荒川区は、どちらが広いですか
ヒント:このサイト内のデータベース検索を使って、答えを導きだすこともできます。

[56440] 矢作川太郎 さん
加治駅が新発田市と旧・加治川村の境にあると聞いて、私も気になってYahoo!地図をのぞいてみたのですが、駅の土地すべてが新発田市下中になっている。あれ、どこが境界なんだ?と思ったらそういうことでしたか。矢作川太郎 さん、ありがとうございましたm(_)m

(訂正)
【1】…余分な文字を削除。
【2】…文章の一部の表現を修正。
[56440] 2007年 1月 26日(金)22:58:44矢作川太郎 さん
加治駅はドコにある・・・?
[56433]ゆあさん
[56435]白桃さん

私もふと気になって調べてみました。

(2001年版 JR全線全駅:弘済出版社刊・・・鉄狂いだった時に買ったモノです・・・)を見てみますと対外的には「北蒲原郡加治川村下中」に“一応”なっていました。しかし、一筋縄ではいかない様です。

市制町村制時に「下中」の地は上館村の一部となりました。その後、明治34年11月1日に(旧:加治村、上館村、泉村、中川村)により新:加治村が設置されます。(説明の便宜上、旧・新を付加させて頂きます。)時代が下って、昭和30年7月20日に新:加治村と北隣の金塚村が合併して加治川村が成立しますが、直後の昭和31年3月1日に上館村の一部と旧:加治村の全域であった南部10大字と2大字(下中・館野小路)の一部が新発田市に編入されます。加治駅が開業したのが大正3年の事ですから、どうやらこの時から敷地が加治川村と新発田市に跨るようになった様です。(跨っていた事は某辞典により確認。)

しかし、両市・村の「下中」も
合併前
新発田市大字下中の全部
加治川村大字下中の全部

合併後
新発田市下中
となり平凡になってしまいました。しかし、新:加治村の中心駅として開業した「加治駅」がその後新発田市に跨る様になりつつも、ごく最近まで加治川村の中心駅として機能していたと言うのは不思議な感じがします。

オマケ:戦前に新発田を略して指す際に「芝田」と書いていたと言うことも知りました。多分、「新」と略すと新潟と紛らわしいからでしょうが、これ以外にも本来の表記と異なる略称を用いていた所は他にも有るのでしょうか?
[56439] 2007年 1月 26日(金)22:52:42BANDALGOM[熊虎] さん
答え
[56438]ゆあさん
新潟の荒川町と荒川区は、どちらが広いですか

さあ、どちらが広いのでしょう。
答えはこのサイトの中にありますよ。

それらしいところを探してみて下さい。
[56438] 2007年 1月 26日(金)22:17:17ゆあ さん
荒川
新潟の荒川町と荒川区は、どちらが広いですか
[56437] 2007年 1月 26日(金)22:09:52小松原ラガー さん
脳トレ
小松原ラガーです。

脳トレですが、
約178,000件 at excite
でどうでしょうか。

さて、もう一市はどこだろ・・・

#というか早めに答えないと検索サイトのほうが枯渇したりして・・・^^;
[56436] 2007年 1月 26日(金)21:52:11オーナー グリグリ
脳トレ【読みが3文字の市を隠している市】
確認しました。

[56427] 2007 年 1 月 26 日 (金) 19:28:48【1】 じゃごたろ さん(Yahoo!)
[56429] 2007 年 1 月 26 日 (金) 20:06:57 千本桜 さん(Infoseek)
[56430] 2007 年 1 月 26 日 (金) 20:16:33 88 さん(BIGLOBE)
いずれも正解です。
[56424] 2007 年 1 月 26 日 (金) 19:00:02 なると金時 さん(Google)
と同じ答えです。

[56434] 2007 年 1 月 26 日 (金) 20:59:03 油天神山 さん(goo)
こちらも正解ですが、白桃さんにご指摘いただいた方の市です。

もう一方の市を答える場合には同じ検索サイトを使っても構いませんよ。
[56435] 2007年 1月 26日(金)21:18:15白桃 さん
Re:加治駅の場所
[56433]ゆあ さん
加治駅は、新発田市と加治川村のどちらですか
加治駅は、新発田と(旧)加治川村にまたがっていたようですね。
でも、加治川村は今は新発田市なので・・・
[56434] 2007年 1月 26日(金)20:59:03油天神山 さん
脳トレ
一つだけ見つけたんですが、なると金時さんの答えと違うなあ。
gooで30,600件ですが、いかがでしょう。
[56433] 2007年 1月 26日(金)20:56:49ゆあ さん
加治駅の場所
加治駅は、新発田市と加治川村のどちらですか
[56432] 2007年 1月 26日(金)20:52:51YSK さん
Re:十番勝負雑感の前に
十番勝負は見学者でしたが、こちらは考えてみました(1つ答え発見しました)が、ここは私らしく「参加はしない主義」を通していこうと思います!

いっちゃんさんの記事数が間もなく大台ということで、私はどうだったのかとチェックしてみることに。

デビューはメンバー紹介にありますとおり、[259](2001年5月25日)でした。

1000書き込みははっきりと自分では宣言していないものの、[14438]でるでるさんの書き込みから、 [14430](2003年5月1日)であることが類推されます。

2000書き込みは、[30024](2004年7月3日)ですね。1年2か月で1000書き込みというすさまじさ。

今回の書き込みで2890回となります。さて、3000書き込みはいつになるでしょうか。
[56431] 2007年 1月 26日(金)20:30:47オーナー グリグリ
あはははは、と笑ってごまかすしかないなぁ
白桃さんの仰せのとおり、もう一市ありました。最近ますます眼が悪くなったようです。どちらもお答えください。しかし、これでは、次のテーマにいけないぞ。じゃごたろさん、千本桜さん、88さん、たぶん正解だと思いますが、携帯からなので確認はのちほど。
[56430] 2007年 1月 26日(金)20:16:3388 さん
脳トレ 再戦
BIGLOBEで17,400件。
これはなると金時さんと同じモノ。物言いは・・・チェックしていません。

拙稿[56423]は明らかな勘違い。
しかし、資料を見ずに頭の中で考えるのは苦しかった。頭がカタイ・・・。

さあ、こっちも再戦しよう・・・。誤答連続はこれで打ち止め。
[56429] 2007年 1月 26日(金)20:06:57千本桜 さん
ロートルのための脳トレ
インフォシークで17,800件
物言いは見なかったことにして答えておこう
単発クイズですとロートルでも疲れないから、やる気になれます
[56428] 2007年 1月 26日(金)19:59:34白桃 さん
物言い
[56422]グリグリさん
さて、唯一隠れている市で読みが3文字の市がありますが、その市を隠している市はどこでしょうか。
読みが3文字で隠れている市は、アノ市以外にもあるのでは。
ですから、隠している市は、ソノ市以外にもあるのでは。
[56427] 2007年 1月 26日(金)19:28:48【1】じゃごたろ さん
脳トレ
こんばんは、じゃごたろです。

Yahooで、95200件でどうですか。


※ 蛇足
「オタワ」の発見が頭から離れません。。。
[56426] 2007年 1月 26日(金)19:16:50山野[揖斐の山] さん
1/29発足の「みやま市」の公式サイト
http://www.city.miyama.lg.jp/
みやま市のHPは上記のURLとなるようです。
[56425] 2007年 1月 26日(金)19:02:58オーナー グリグリ
脳トレ【読みが3文字の市を隠している市】
なると金時さん、正解。88さん、残念。
[56424] 2007年 1月 26日(金)19:00:02なると金時 さん
脳トレ
グーグルで246,000件では?
[56423] 2007年 1月 26日(金)18:57:54【1】88 さん
唯一隠れている市で読みが3文字の市
[56422] グリグリさん
Googleで、600,600件です。


訂正していいですか?
606,000件です。読み間違えでした。
[56422] 2007年 1月 26日(金)18:35:08【1】オーナー グリグリ
十番勝負雑感の前に
今回の十番勝負問八は「読みがA市=B市+C市」でした。市の読みの中に隠れた別の市という発想は皆さんの感想の中にもありましたように第三回公式オフ会でも話題になりました([54266]参照)。そこでちょっと脳トレを。ある市の読みの内側に隠れている市はたくさんあります。内側というのは、先頭と最後の読みは除いた範囲という意味です。例えば、八戸(はちのへ)には茅野(ちの)が隠れています。内側に他の市が隠れている市は全部で71市あります(おっ、絶好の十番ネタですね)。一方隠れている市は26市です。もっともたくさん隠れているのはもちろん津市ですが、ほとんどが2文字以下の市です。さて、唯一隠れている市で読みが3文字の市がありますが、その市を隠している市はどこでしょうか。市の一覧などを見ないで頭の中だけで考えてみてください。解答は解答の市名(市も付ける)を検索サイトで検索した際の検索件数で解答してください(参考記事:[35381][35386])。また、検索件数とともに使った検索サイト名を添え書きしてください。二番手以降に解答する人は検索サイトを変えてください。
#このネタの後、あるテーマの展開を行います。
[56421] 2007年 1月 26日(金)00:24:00いっちゃん さん
いっちゃん学園落書き帳分校抜き打ちテスト
通算書き込み4桁到達を目前に控え、華々しいネタ振りを考えていたのですが、どうも閃かない。

さて、どうしたものか・・・???
そうだ!函館に転居して3ヶ月余り経って、ようやく自宅でもネットが使えるようになったんだ。と言うのも、先日早くも引っ越しをしたのです。

それでは、と言うことで約1年半の間休校状態だったいっちゃん学園を復活させることにしました。今回1問だけ出題します。
この問題は学園開設時に考えたものの、出題する機会に恵まれなかったかわいそうな問題です。
初期の問題ですのでオーソドックスな問題だと思います。
ルールは十番勝負と同じです。
OBの方も、留年中の方も、聴講生だった方も、そして新入生の方も気が向いたら訪ねて下さいませ。

十番勝負が終わったばかりなのでどうかとも思いましたがご容赦ください。

そして、反応があろうが無かろうが、これを最後の出題にしようと思っています。
[56420] 2007年 1月 25日(木)23:49:10小松原ラガー さん
発見しました・・・
小松原ラガーです。

地名コレクションの「松原コレクション」、滋賀県の千々の松原の写真(Yahooじゃないほう)が一つ上のコレクションの三重県の阿児の松原の写真と同じものになっていないでしょうか。

あと、以前にも書いたのですが、ランキングデータの男女比ランキングの1位~100位のところ、「女100人あたり男性人数」となっていますが、「女性100人あたり男性人数」と女性とすべきではないでしょうか。

お忙しいかと思いますが、まずはお知らせまで。
[56419] 2007年 1月 25日(木)23:45:08hmt さん
地形図の「居住地名」は、自治体の作る「地名調書」に拠る
[56403] [56407] EMM さん
ところで、ウオッちずに記載される小字名の基準ってどうなってるんでしょう?
「現行の住所」となってない小字(ないしそれに準ずるもの)がいーっぱい出ている
地租改正前から使用されている(とおぼしき)小字名で記載されている…という場合が極めて多い

この問いかけは、ウオッちずに記載される集落名、国土地理院の用語では「居住地名」の出所を問うているように思われます。
「取捨選択及び総合表示の原則」([56406] 88 さん)以前の問題です。

地図を作る国土地理院の仕事は、第一段階の測量によって「地物の存在する場所」を知ります。
第二段階として、その場所に他の場所と区別できる何らかの「地名」を書き込むことになります。
[56416] 千本桜さん の表現に従えば、
最初に地名ありきではなく、物体ありきです。

作戦用途に限定される軍用地図ならば、勝手な「地名」を創作することも可能でしょうが、正式の地形図となると、「認証された地名」を使うことになります。
そこで登場するのが 「地名調書」 です。
少し長いですが、[53057]でリンクした “地名の標準化について”pdf の2頁から引用します。

国土地理院では地図作成に必要な地名の把握のために「地名調書」を作成している。この地名調書は市町村から提出される市町村単位の地名集で全国的に統一した形式・内容を持ち基本測量・修正測量のたびに作成され、明治から現代までの地名の変化の状況もほぼわかる貴重な資料である。
地名調書の調査項目は居住地(集落)の名称として大字・小字の名称、施設名として役場・学校・郵便局・神社・寺院・公園等の名称、自然地名として河川・湖池・海岸・島・山岳等の名称である。これらの位置を表示した地図等を同時に収集する。

ここでは「居住地名」については「大字・小字の名称」としか書いてありませんが、調書のサンプルを見ると、「通称」がかなり重要な地位を占めていることがわかります。

都市化された地域では「現行の住所」に使われている公式の地名だけでも不自由するすることはないでしょうが、山の中にポツンと存在する集落は、住所に使われる大字では他の集落と識別することができず、 EMM さん例示のケースのように小字を持ち出す必要があるのでしょう。小字の一部が更に別の小集落をなす場合は、通称で区別する必要が出てきます。

…と、国土地理院側としては、小字・通称までを含めた詳しい地名調書を望んでいても、自治体側がこれに必ずしも応じてくれるわけではないようです。

自治体の若い職員は、住所に使われる公式名称しか知らず、山間部の集落の通称などわからない。昔なら古顔が役場に居て、的確に回答してくれたのにという声が地図の豆知識2-23 から聞こえてきます。

平成の大合併の結果、地名調書の作成が、現地から遠く離れた市役所の仕事になってしまった現在、この傾向はますます著しくなっており、山間部のあちこちに散在する複数の集落に「同じ公式地名」が記されて、相互に区別することができなくなるという事態がいっそう甚だしくなっているようです。

地図の歳時記 の中にも、こんな話がありました。
非公式な地名は一切記入されていない「地名調書」もあった。地図作成者としては、集落が点在するのに、居住地名が一つでは、いかにも不案内であるから、担当者に集落名を尋ねたが、「正式な大字名はこれこれしかありません」とくる。
なおも、『現地のバス停には「鹿ケ作」とありましたから、現地ではそう呼んでいるのではありませんか』と粘っても、「それは正式な名称ではありませんから、ここに記入して証明することはできません」とくる。

自治体側の協力がないと、地図屋さんも苦労します。

「現行の住所」となってない小字(ないしそれに準ずるもの)がいーっぱい出ている[56403]

ウオッちずは、国土地理院の基準による結果というよりも、自治体側が「地名調書」作成に協力してくれた成果なのでしょう。自治体側が「正式な大字名でないから」と書き込んでくれなければ、国土地理院側がいくら望んでも地形図に書けないのですね。参考:GIS用語解説の「地名調書」

付言すると、国土地理院は自治体側の「地名調書」を鵜呑みにしているわけではなく、吟味検証の上で採用しています。
前記「地図の歳時記」にも「新宿」が「すんじゅく」となっていたのを修正してもらった話がありました。
また、「居住地名」は「地名調書」に拠るが、「自然地名」は必ずしも「地名調書」で依頼された通りにはならないようです。
[56418] 2007年 1月 25日(木)23:07:45なな さん
進路相談(仮)
[56397] かつさん

塾の先生に聞いてみました。
確かに地理の多い学校というのは難しいと言われました。
かつさんの言う通り、学びたいんなら普通科に入るのがいいと…。
また、学校によっても地理を置いている時間がさまざまみたいなので、その辺も考えて学校を選んでいこうと思います(*^_^*)


[56398]  Issieさん

教える側ということは、教師とかされていたんですか( °o°)
なんか心強いです(*´ー`)

やはり世界単位での学習が多いみたいですね。
でも、思ったより面白そうですね(^o^)
丁寧に書いていただいて…m(__)m

理科と数学の勉強ですね、がんばります。
どちらも苦手ですけど…(ーー;)


皆さんいろいろアドバイスをありがとうございます<(_ _)>
いい励みになりました。この調子でがんばって行きたいと思います。


えぇ、余談ですが、本日学校帰りに車の「筑豊ナンバー」をみつけました!
ナンバープレートの中では比較的少ないそうです。
でも少ないナンバープレートトップ5(最近出たご当地ナンバーを含めない)が見つかっていないのが残念ですね…(>_<)
また、その最近でたご当地ナンバーも、千葉県の成田・柏以外は見つかりません。
2月頃にはお隣県のつくばナンバーもデビューするので(わりと近い)ぜったいにおさえます!
でも、鈴鹿ナンバーとかゲットできるのか…(ノ_<。)トホホ
県外のご当地ナンバー見れたら、宝くじ当たったようなもんですね。

それでは、おやすみなさい<(_ _)>
[56417] 2007年 1月 25日(木)19:19:55【1】山野[揖斐の山] さん
合併情報
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070125-00000044-mailo-l22
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070125-00000042-mailo-l22

上の記事が、焼津市、大井川町の法定協設置日が「4/2に決定しましたよ」というお知らせで、
下の記事が、藤枝市との早期合併実現をと自治会長会の人達が岡部町長へ申し入れを行いましたという記事です。
でるでるさん合併情報への反映お願いします。
[56416] 2007年 1月 25日(木)07:36:01千本桜 さん
集落名と字名
[56403]EMM さん
ところで、ウオッちずに記載される小字名の基準ってどうなってるんでしょう?
果たして、現在の地形図編集者がどのようなイメージで地域を捉えているかは存じませんが、元来、集落(居住地)に付される地名はあくまでも集落名であって、字名ではなかったはずです。そして、地形図のような一般図では、最初に地名ありきではなく、物体ありきです。河川や等高線が描かれ、道路、建物が描かれ、人間の居住空間、つまり集落が見えてきます。その集落を指して地名を付すわけですが、集落は一つの字界の中に納まっているとは限らず、複数の字に跨ることが多いものです。たとえば、五つの小字に跨って人家の連続する集落があったとします。でも、図上のスペースでは一つの地名しかセッティングできないとします。この場合、四つの小字名を捨てて一つの小字を注記しても集落全体を指したことにはなりません。このようなとき、五つの小字に跨る集落を一つの地名で端的に表わすことができるなら、それが集落地名に採用されます。それは例えば、行政区(町内会、自治会の類)名だったりします。地形図は字限図とは目的が違いますし、その縮尺からしてウオッちずに字の情報を求めるのは無理かもしれません。

市町逆転現象というHPを作りました。
[56415] 2007年 1月 25日(木)03:12:25はやいち@大内裏 さん
Shimada&Kanaya
島田市・川根町合併協議会のサイトが開設予定です
http://sk-gappei.jp/
[56414] 2007年 1月 25日(木)00:18:42小松原ラガー さん
京都のLRT
小松原ラガーです。

チラリとTVで見ただけなので、詳細わからず速報レベルですが、その後、ホームページをちょっと見たところ、LRT導入を検討している京都市は本日1月24日に交通社会実験とやらを実施した模様です。4車線といってもそれほど大きな道幅ではない今出川通りの中央をカラーコーンで仕切ってLRTの線路に見立てて、そこをLRTの車両に見立てたバスを走らせた模様です。

#ほんの瞬間見た限りですが、TV映像では車線が減少した今出川通り、かなり渋滞していましたが・・・

P.S.
さっき関西ローカルのバラエティ番組で、「○○に行ったら絶対に名物の××をたべよう。」みたいな企画やっていたのですが、
京都市北区今宮神社に行ったら絶対に名物のあぶり餅を食べよう。
大阪市住之江区住之江競艇に行ったら絶対に名物の明石焼きを食べよう。
姫路市JR姫路駅に行ったら絶対に名物のえきソバを食べよう。
神戸市東灘区御影公会堂に行ったら絶対に名物のオムライスを食べよう。
と4つの「名物」があったのですが、実はこのうちの3つ、しょっちゅう食っている、もしくは食っていたもので、す~ごい身近さを感じてしまいました。だからどうだというわけではないのですが・・・
(さて、残り一つ、私の未体験のものはどれでしょう。)
[56413] 2007年 1月 24日(水)22:46:17小松原ラガー さん
副都心線
小松原ラガーです。

[56410] スナフキん さん
たった今、2008年6月開業予定で鋭意建設中の東京メトロ13号線の名称が、「副都心線」に決定したとの情報が入りました(時事通信最速ヘッドラインによる)。

私もオンラインの新聞で知りました。池袋~渋谷の間の駅名は「雑司が谷」「西早稲田」「東新宿」「新宿三丁目」「北参道」「明治神宮前」「渋谷」とか。

地下鉄ついでに。

先日、やっと大阪市の今里筋線に乗車しました。(鶴橋⇒)今里⇒井高野、井高野⇒関目成育と乗車したのですが、まずは今里駅。平日の朝の8時半過ぎだったので、もうラッシュのピークも過ぎて人が少なくなってきているかと思ったら、結構な数の人が千日前線のホームから今里筋線方面に。「へえぇ~っ。」と思っていたら途中で分かれている今里筋線のホームの方向に行かずにそのまま改札口へ。ちょっと肩すかしでした。結局は今里筋線は一車両10人弱程度で発車。緑橋や鴫野でそこそこ人が乗ってきたので「おっ?」と思ったのですが、関目成育までで大半が降りていきました。で、また新森古市からだいどう豊里まで人が増減。たった一回乗っただけで判断するのはどうかとも思いますが、この界隈は短距離利用者が多いか?ただ、都心を通らない路線としては、それも一般的な傾向なのかも。

折り返しは関目成育で降りたのですが、唯一この駅だけが島式ホームでなく2階建てというか階層式ホームになっていました。上を走る道路の道幅が狭いというわけでもないので、カーブ等の影響でそうなっているのかも?それにしてもこの関目成育駅、どうして同じ地下鉄の関目高殿との接続ではなく、京阪の関目駅との乗換駅となったのだろう・・・
[56412] 2007年 1月 24日(水)20:51:30星野彼方 さん
第十四回十番勝負 感想
 訳あってしばらくご無沙汰していますが、いろいろお騒がせをした十番勝負の感想はしておかねばなりません。ちょっと遅くなりましたがお送りします。

 今回は、まず、帰省していた関係で3日スタートとなり、完答をなかばあきらめていたのですが、完答どころか銀メダルを2個もとれて上出来です。ヒント後でもと共通項が正しくわかっていなくてもメダルはメダル。やっぱりうれしい。
 それと、3日スタートだったのでお題の差し替えがあったことはわかっても差し替え前に何があったかわかりませんでした。お題の差し替えがあった場合は該当しない市に差し替え前の市を追加していただけると嬉しいです。意味のない該当しない市が増えてもまた問題なんですが、問九の飛騨市はあってもいいと思います。

問一:1月1日に編入合併 金沢市○ 銀メダル
 いろいろ見回して編入合併に関係しているだろうとは思っていたのですが、そこからが絞れない。今の市が成立してから編入合併のみ経験している、と仮定して、静岡市が該当しない理由を考えていたところに、なると金時さんが取手市を答える(誤答)。とにかく編入合併は間違いないだろうから静岡市は置いといて銅メダル狙いで編入合併回数の多い金沢市を答えて結果オーライ。正しい共通項がわかったのは第三ヒント後。

問二:県名と同じ字がある 鹿屋市○
 お題と既解答をみて何となく気付きました。答えるにあたりそのものずばりは避けたけど、それなりに共通項にたどり着きやすい市かも。

問三:国宝建造物 今治市× 松山市○
 国宝の建物だって気付いていたのになぁ。やらかしてしまいました。参考にしたのがどのページか覚えていないのですが、建物限定ではなくて国宝一覧のようなページだったのです。で、かねてから訪問したいなぁ、と思っていた大山祇神社が目にとまり、よく確認せずに今治市を答えてしまいました。鎧や太刀は沢山あるのに…。

問四:県庁所在地と姉妹/友好都市 太宰府市○ 銀メダル
 姉妹都市関係はいつか出るだろうと思いそれなりに目を光らせていたのですが、こういう形式で出るとわからなくなるものなんですね。アナグラムを「関係したい市」と解き、それから姉妹都市かも、と思い調べたらビンゴ。答えるにあたり、かほく市は関係が出来た理由が容易に想像できるので、合併で関係が無くなったんだろうと自分に言い聞かせていました。本当に無くなっていたのですね。で、調べてみると意外に国内の市と姉妹都市関係を結んでいるところが少なく、友好関係でもいいんじゃないないかと思い、たもっちさんの答えた小浜市と姉妹都市の奈良市と友好関係を結んでいる太宰府市を答える。でも、実は答えた後、やっぱり姉妹関係だけかも、と不安で仕方がなかった。
 ところで、ウィキペディアの白山市には今はないであろう友好都市の記述が沢山。旧美川町の「みかわ同盟(だったけかな?)」や旧鶴来町と旧亀田町(現新潟市)の鶴亀友好都市など。地域としては交流があっても、白山市としてはどうなのかな?残ってるのかな?

問五:一市とだけ接する 須崎市○
 問五と問六のお題の市が接していることにはすぐに気付いたのですが、残念ながらわたしはこれを迷彩だと思ってしまいました。始めはとにかく深夜特急さんと同じく、海だと思い、もう海岸線ばかり見ていました。BEAN さんの富岡市がなかったら共通項にたどり着くのが遅くなっていたでしょう。

問六:問五の市と接する 中津市○
 お題の市が接していることに気付いていたので、問五がわかれば程なくわかりました。このとき、解答順では松山市→須崎市と来ていたので次は香川県から東かがわ市だ、と思ったのですが、ヒントになるかなぁ、と思い、逆に相手の市が未答で県境をまたぐからわかりにくいだろうと思った中津市を答える。その後のことを考えると東かがわ市を答えておけばよかった、と後悔したりしなかったり。

問七:歴史公園百選 明石市○
 ニュースで新しいなんとか百選を見付ける度にチェックはしているのですが、初めて出題されました。しかし、このなんとか百選、数が多くなりすぎてありがたみがなくなってきてる気がするのですが、どうでしょう?

問八:かなで市名の足し算 対馬市○
 オフ会参加者なのですぐにわかったつもりだったのですが、実はちょっと誤解をしていました。私は「市名の組み合わせでできている市とそれに含まれている市すべて」と思っていました。つまり、私の対馬市は津市+志摩市ではなく、小松島市の一部として答えています。危ないなぁ。でもこの二つの差は伊豆市、日田市、都留市…あれ、意外にあるな。まだあるかな?ま、それはともかく、対馬市はオフ会の時の縁で(「つしま」市が二つあることに私が気付いた)。

問九:温泉駅 富士吉田市○
 答える前に、既解答数もそれなりにあったので、想定解を全部調べてみるか、と思ったのが波乱の始まり。MapFan で検索し、確認してみると40市ある。温泉津(ゆのつ)駅は読みが違うという理由で大田市を抜くと39市。うん想定解ぴったり。初日に差し替えられたのも大田市だろうと勝手に判断し、あえて温泉の後におまけがついている富士吉田市(葭池温泉前駅)を答える。ところが大田市が○になり、想定解終了となったところで見比べたら私のリストに伊豆の国市があったわけです。特に何も考えずに[56137]を書き込んだのですが、やっぱり気になり、調べてみたら、どうもはっきりしない。MapFanではやっぱり出てくる。かつらぎ山ロープウエイ関連でいろいろ検索したら、大部分は「山麓」駅となっているのですが、「温泉」「長岡温泉」「長岡温泉山麓」となっているサイトもある。それが個人のブログだけならバスのものと間違えたんだな、と判断するのですが、それなりに信用できそうな観光案内サイトも含まれている。で、肝心のかつらぎ山ロープウエイのサイトには駅名が書いてない。地雷を踏んでしまった。で、その後は[56184][56185] の通りなのですが、ほんとのほんとは「温泉」駅ということなのかな?私が電話で聞いたときは「長岡温泉」駅です、との返事だったのですが、書面でのきちんとした返事ではないのであまり信用できないですね。
[56394] デスクトップ鉄 さん [56395] なると金時さん 追加調査ありがとうございます。まつーらさん、こぶさん、ありがとうございました。

問十:面積が県の10%以上 益田市○
 はじめ深夜特急さんと同じく「都道府県市区町村」の字を含む自治体に接する、と思いました。だが、高松市と浜田市は該当しない。これは違うと思ったのですが、その後、金沢市と白山市が○になり、やっぱりそうなんか?と回り道。そうです。金沢市と白山市の間に野々市町があるんです。山県市や尾道市、都城市などを調べてみてもさっぱりわからない。アナグラムも「相対評価を」と解いていたのに。両端は該当する市を人口か面積の順番で並べたら一位が富山市で最下位が黒部市なのかな、とそんなん違うよな、思いながらもそう思っていました。う~ん、けっこういいところいってんのになぁ。で、がっくんさんの「過去問を見てね」で、人口が県の30%以上、という問題があったぞ、相対評価だ、あ、面積か、と急に閃きました。
 [56137]のわかりやすいかも、の関東のN市は日光市、九州のT市は対馬市です。対馬市は県を分断とか、接する系ではないよ、という意味を込めてです。始め九州のI市(石垣市)だったのですが、九州にI市はそんなにないだろうと思い急遽T市にしたのですが、九州にI市は8つもあるのでした(T市は10市、たぶん)

グリグリさんには年4回(?)脳の活性化をさせてもらっている感じがしてきています。これからもよろしくお願いいたします。
[56411] 2007年 1月 24日(水)18:33:57ひげねこ さん
川平のロータリーと八重山のバスなど
先週後半に与那国島・石垣島・竹富島・西表島をツアーで旅してきました(取材なのに)。
石垣島で、川平湾のグラスボートに乗りにいくときに、住宅街の中に寄り道をしました。
乗船場に右折するとき、見ると交差点がロータリーになっているではありませんか。
まん丸よりも、いびつな楕円形に近い感じでした。
いちおう写真を撮りましたが、通り過ぎて最後部から撮ったので、はっきりロータリーとは分かりません。
戻ってロータリーコレクションを見たら、しっかりコレクトされてました。

与那国島の路線バスは、なんとたった1台しか車両がありません。かつて調べたときは3台あったのですが、赤字で車検費用がなくなり貸切を廃止したときに1両になったようです。以前に友人のカメラマンが取材した写真には、同じ登録番号のバスが違った塗装で、しかも貸切と書かれて写っていました。バス停も、民家の壁などに貼り付けた板に時刻が書いてあるだけで、一見ゴミの収集日が掲示されているのかな、という感じです。与那国空港そばのバスターミナル(とは名ばかりで、ブロック積みの単なる車庫)でじっくり見ると、タイヤハウスやドアの下側はサビてボロボロでした。また、バス停以外のどこでも手を上げれば止まるし、行きたい場所を言えば最寄りで降ろしてくれるそうです。Dr.コトー診療所の撮影場所めぐりにどうぞご利用ください、ってツアーでしか行かないだろう。

西表島の路線バスは、私が見たのは前・中ドアで、中ドアは4枚折り戸の都会仕様の大型車でした。たぶん大都市の排ガス規制で処分された車齢の若い車両でしょう。色は「紅イモ」のような紫色一色でしたが、これも昨年都バスの色そのままで走っていた写真があるので、塗り替えたのだと思います。貸切はとても新しい車両がゴロゴロいましたが、観光客の入込が増えて景気がよくなったのでしょう。そういえば路線バスも昔は3往復+区間便だったのが、いつの間にか6往復に増えてましたし、バス停の表示も新しい屋根付きの木製に統一されていました。

石垣島の現離島桟橋から海に向かって右手、旧石垣港ターミナル跡に建設中の石垣港離島旅客ターミナルは、かなり大きな建物で、二万分の1市街図クラスでも独建(独立建造物)表示で入るでしょう。建物はほぼ完成状態で、前面のロータリーや脇の地面の舗装工事中でした。沖縄風の屋根を持つ浮き桟橋2本もほぼ完成しており、現在八重山観光フェリーだけが屋根付きの浮き桟橋を使っていましたが、これからは安永観光も屋根付き浮き桟橋が使えるようになります。ターミナル完成と同時に新規参入する石垣島ドリーム観光は、船はできているはずですが一隻も見られませんでした。同社の桟橋は、新ターミナル前でもいちばん湾外寄りのはずれに、屋根なしの小さな、でもロゴマーク入りの桟橋ができてました。ツアーを予約した時点では昨年12月完成予定でしたので、新しいターミナルの取材ができるかなと思ったのですが、供用開始が2月に遅れてしまい残念でした。当初の供用予定が昨年の4月でしたから、1年近く遅れたことになります。沖縄時間というか、なんくるないさ~というか。
[56410] 2007年 1月 24日(水)15:49:00スナフキん さん
東京メトロ13号線、名称正式決定
たった今、2008年6月開業予定で鋭意建設中の東京メトロ13号線の名称が、「副都心線」に決定したとの情報が入りました(時事通信最速ヘッドラインによる)。

明治通か渋谷か…なんて考えていましたが、ちょっと裏をかかれた名称です。やっぱり路線を示すアルファベットは、使っていないどころから「F」になるのでしょうね。

以上、速報でした。
[56409] 2007年 1月 24日(水)06:39:17【2】88 さん
(当初の投稿を全面的に修正しました)
お断り
本投稿は、当初(2007/1/24 6:39)は具体的な地名等を挙げていたのですが、個人情報を鑑みると不適切と思われる点があるため、全面的に削除させていただきました。また、本投稿より前の一連の議論において、やはり同様の具体的に地名が出てくる投稿等については、EMMさんのお手を煩わせてやはり同様に修正していただきました。当面、本話題については[56403]EMMさんにもありますように希少な姓であること(地名にも関連する)を鑑み、慎重であるよう皆様に希望します。
また、既に訂正したとはいえ、私の投稿を元にご迷惑をかけることはありましたらお詫びいたします。申し訳ございません。(2007/1/25 0:02 88拝)
[56408] 2007年 1月 24日(水)02:04:47まがみ さん
Re:人口以上に見える市
[56286]いっちゃんさん
人口以上に見える市
[56288]YSKさん
遥か以前、同様の話題がまとまったことがあったような気がしますが、記事を見つけ出すことができませんでした
見た目の印象が、実際に人口以上に見える都市の話題については、[17658]軒下提灯さんが提起し、以後[17853]あたりまで話題となっていました。およそ3年半前でした。関係記事が相当多数にわたるため記事番号は省略しますが、記事番号17658以降、17750前後までが特に多いようです。

ここで挙げられていた市は、横手、大曲、日光(旧日光市)、飯能、熊谷、志木、習志野、成田、取手、市原、武蔵野、立川、厚木、両津(現・佐渡)、高山、熱海、下田、大阪、鳥取、松江、浜田、津山、徳山(現・周南)、高松、徳島、今治、宇和島、丸亀、那覇、名護などでした。

また、軒下提灯さん[17746]では、同様の町村として迫町(現・登米市)、木曽福島町(現・木曽町)、琴平町、赤岡町(現・香南市)などを挙げています。さらに、hoshiさん[17762]では、これらの印象のギャップが生じる原因に着目して分類を試みています。

個人的には、立川、松江、那覇などかなという気はします。自ら「反則技」と前置きしつつ地球人さん[17791]の挙げた千代田区には同感(笑)。軒下提灯さん[17746]で挙げられた大阪市は、意外ながらなるほどと思えました。近畿周辺では他に、池田、泉大津、芦屋、天理などでしょうか。立川に比べるといまいちインパクトに欠けるなあ(汗)
[56407] 2007年 1月 24日(水)00:46:20【5】EMM さん
Re:ウォッちずの基準について
[56406] 88さん

ウオッちずの最大の謎は、現在は一般的に「大字名+×××番地」というような住所になっている(他の地図サイトで住所検索したら出てくる住所)はずのところが積極的に地租改正前から使用されている(とおぼしき)小字名で記載されている…という場合が極めて多い事なのです。
しまいには現在の住所は完全に無視して藩政時代から通用している地名のみ書いて有るような地区まである。
(長崎の旧有明町がまさにそう。大三東戊や湯江甲といった現行の大字名は一切書かれておらず、代わりに有明町大野名や有明町釘崎名と言った地名が書かれてます)
なぜそうなっているか、と言うことがが大変不思議…と言うのが[56403]に書いたことの元々の趣旨なのですが、その疑問を国土地理院にぶつけても明確な回答が帰ってくるかどうか…


※誤字訂正など
※※個人情報に到達してしまいそうな部分がありましたので、関連書き込みも含めて該当部分を修正or削除させていただきました。
[56406] 2007年 1月 24日(水)00:03:2588 さん
ウォッちずの基準について
[56403] EMM さん
ところで、ウオッちずに記載される小字名の基準ってどうなってるんでしょう?
長崎県・旧有明町の「○○名」の事例もありましたし(拙稿[52048])…「現行の住所」となってない小字(ないしそれに準ずるもの)がいーっぱい出ているのは、有難いと言えば有難いのですが、時々不思議に思います。
私自身はウォッちずはあまり(検索機能としては)使わないので詳しくはないのですが、やはりその基準が揺れるのは「『地図』だから」ではないでしょうか?
ウォッちずも「地図」である以上、「取捨選択及び総合表示の原則」は避けられないため、例えば自治体名は必ず記載するとしても、縮尺等に応じて正式町名、小字名、通称地名、山岳名や河川名などはある程度省略された結果なのだと思います。これは、ウォッちずが国土地理院の地図とはいえ、他のWeb地図や市販のペーパーの地図と変わらないのではないのでしょうか?
このあたりは私は専門外なので、地理学科卒の地図のプロにご登場願うとしましょうか・・・。

「小字」の一覧を正式に調べようとすると、法務局か地元の市町村(地籍調査などの担当課)でしょう。以前、拙稿でふれたインターネット登記情報提供サービスで、字(小字)名の一覧が出たと思いますので、在宅で調査するなら一つの方法だと思います。ただし、このサービスは有料なのはもちろんですが、平日の午後7時まで(土日は不可)というものですので、念のため。
[56405] 2007年 1月 23日(火)23:16:33【1】いっちゃん さん
経県マップ応用編
[56396]桜トンネルさん
第十四回全国の市十番勝負に参加したときに解答に使った市がある県

これ、いただきました。
過去十四回の十番勝負での正解が138市。幸いにも6回以上使用した都道府県が無いので塗りつぶすことができました
ちゃんと138点になってます。

これで全てをピンクに塗りつぶすという新たな目標ができました。
従来通り十番勝負が開催されたとして、そして順調に完答を続けたとして、達成できるのは第二十四回で7問目を正解した時・・・2年半後・・・。
どこかで6回目の解答県が出てくると思いますので、確率的にはとても低いと思いますけど・・・。
いや、故意に完答せずに狙うという手もあるなぁ・・・。
[56404] 2007年 1月 23日(火)23:09:49【2】k-ace さん
第十四回・十番勝負の雑感の余談
こんばんは、k-aceです。

問五・問六・問八・問十に関して。
[56379] 88 さん
[56396] 桜トンネル さん
[56035](k-ace)を書いたときは何気なく書いたつもりだったのですが、桜トンネル さんの[56036]を見て、「あっ、大ヒント書いちゃった」と後悔。そして、私の書き込みと桜トンネル さんの記事を見ると、正解言ってるようなものじゃないか、と更に後悔。この様子だとこれで多くの方に気付かれ(てしまっ)たはず、と後悔。
そしてその後、問六でなぜか誤答を3発も打ち上げている私がいる…。しかも、雑感([56373])の問六のところでも「安中市と高崎市が接していなくてよかった…。」という事実とは異なる意味不明な文章を書いてしまいました。(現在は「安中市」→「富岡市」と訂正しています)。

また、雑感の問八のところでも、全国の市・十番勝負での津島市の初正答となったことを書いたのですが、初解答&初正答と書いてしまいましたが、ゆう さん([43669])が初解答されたのであり、私が初解答したわけではありませんでしたので、初解答の文字を削除しました。
なんだか雑感でも確認不足状態変わらず…。

問十は、仮に今日(昨日でもいいのですが)問題が出たとなると、想定解数が1増えますね(岡山市)。

(修正)
【1】…一部文章の加筆修正。
【2】…以下の文章を追加([56405] いっちゃん さん書き込み後)。

[56396] 桜トンネルさん
[56405] いっちゃん さん
私の場合、今までの正解が39市、経験マップで表すとこのようになります。
[56403] 2007年 1月 23日(火)22:56:07【4】EMM さん
続・知事さんは珍名さん
[56402] 88さん

「東国原」が軒数の少ない名字なのと、実際の関連性は判然としませんので具体的な場所は提示しませんが…
確かに行政区画変遷一覧表を見に行ったら該当するところはなかったですし、各種地図サイトの住所検索でもそれらしいものは出てきませんでしたが、ウオッちずで調べると気になる小字があるにはあるのです。
ウオッちずにしかない、となると古い小字、って言うことなのかも。

ところで、ウオッちずに記載される小字名の基準ってどうなってるんでしょう?
長崎県・旧有明町の「○○名」の事例もありましたし(拙稿[52048])…「現行の住所」となってない小字(ないしそれに準ずるもの)がいーっぱい出ているのは、有難いと言えば有難いのですが、時々不思議に思います。


※誤字訂正、記事リンクの付加など
[56402] 2007年 1月 23日(火)22:50:2188 さん
同一名称の地名、藩政村・・・・そして、東国原村は存在したか?
[56374] k-ace さん
加西市には、坂本町の他に、坂元町も存在します(どちらも読みは「さかもとちょう」です)。
[56375] miki さん が既に紹介してくださっていますが、さらに歴史を遡るとこんな感じです。
(「幕末以降市町村名変遷系統図総覧 改訂版(2)」(2000年9月、西川治監修、太田孝編著、東洋書林))
藩政村M5M22.4.1S30.1.15S42.4.1
町村制(明治の大合併)昭和の大合併市制施行
加西郡坂元村坂元村富田村大字坂元北条町大字坂元加西市坂元町
加西郡坂本村坂本村下里村大字坂本北条町大字坂本加西市坂本町
加西郡徳合村坂本村下里村大字坂本北条町大字坂本加西市坂本町
なお、北条町時代の大字名は推測です。また、加西市内の町名は今はもっと細かく分かれているようですので、その辺は参考程度でお願いします。
という訳で、藩政村時代から加西郡内には「坂元村」「坂本村」が並存していたようです。

ちょっと例は異なりますが、私の地元高松市の例をご紹介します。
藩政村M23.2.15M32.3.16S31.9.30
町村制(明治の大合併)郡再編昭和の大合併
山田郡山崎村山田郡川添村大字山崎木田郡川添村大字山崎高松市東山崎町
香川郡山崎村香川郡円座村大字山崎(同左)高松市西山崎町
現在の東山崎町及び西山崎町は、「山崎町」を東西に分けたものではなく、まったく別の「山崎」が同じ高松市内に存するようになったため、便宜上このようにしたものと思われます。
おそらくこのような事例は、全国にいろいろなパターンでゴマンと存在すると推測します。
このような経緯を簡単に検索できるようにするには・・・市区町村変遷情報がさらに充実して藩政村まで遡るのをお待ちください・・・(CMでした)。

さらに参考までに。同一県内の同じ名称の藩政村となると、実例はさらにヤマほど出てきます。例えば現在の熊本県だと、
「今村」・・・託麻郡、飽田郡、菊池郡、下益城郡、玉名郡、阿蘇郡、上益城郡、八代郡、葦北郡、天草郡
「中村」・・・山鹿郡、宇土郡、下益城郡、阿蘇郡、葦北郡、天草郡、下益城郡、合志郡
に存在しています。しかも、例えば今村は同じ飽田郡内に3つ(明治22年の町村制時の力合村、八分字村、中緑村のそれぞれ一部)もあるようになっています。

藩政村ついでに、
[56398] Issie さん
このページ的には「東国原村」があったかが興味ある所となりそうですが,さすがに市制・町村制以降の自治体名には見えません。それ以前の村で探せば,見つかるものでしょうか。
前掲書で見る限り、市制・町村制以前の藩政村でも、宮崎県内には見あたりませんでした。

[56400] EMM さん
ちょいと調べてみたところ、「東国原」は元々鹿児島県の名字のようです。
(鹿児島と言っても宮崎県境にほど近いところ)
(引用者中略)
鹿児島や沖縄では元々の由来となった地名に東西南北がくっついた名字ってのが結構多いので、この辺り出身の東○○さんや西○○さんに関連した地名を調べる際は方角を取っ払って考えるのが吉です。
を受けて、「東国原村」「国原村」を、鹿児島県に範囲を広げて探しましたが、やはり見つかりませんでした。残念。

それにしても、九州は「原」=「はる」(「ばる」)、「春」=「はら」(「わら」)と読む地名が多いですね。
藩政村の整理も進行中の88でした。


以下業務連絡。
[56399] グリグリ さん
(2) 合併情報の編集用データベースの障害を復旧しました。
88さん、でるでるさん、編集作業再開可能です。よろしくお願いいたします。
了解&確認しました。お疲れ様でした。
[56401] 2007年 1月 23日(火)22:21:15小松原ラガー さん
問八の余談
小松原ラガーです。

全くの余談ですが、今回の十番勝負の問八を解いたとき、思わず「過去にこんな記事があったなぁ。」と思ったものでした。

[42760] 白桃 さん
[42761] いっちゃん さん
[42763] 白桃 さん

ほんとにあったら・・・やっぱ、あまり縁起の良いものではないですね。^^;

[56400] EMM さん
鹿児島や沖縄では元々の由来となった地名に東西南北がくっついた名字ってのが結構多いので、この辺り出身の東○○さんや西○○さんに関連した地名を調べる際は方角を取っ払って考えるのが吉です。

あと、地名と思しきものに上下がくっついた名字も多かったりします。
[56400] 2007年 1月 23日(火)22:16:49【2】EMM さん
知事さんは珍名さん
[56398] Issieさん

ちょいと調べてみたところ、「東国原」は元々鹿児島県の名字のようです。
電子電話帳に載っているのは1ケタにほど近い2ケタ台で、極めて珍しい名字と言えそうです。

鹿児島や沖縄では元々の由来となった地名に東西南北がくっついた名字ってのが結構多いので、この辺り出身の東○○さんや西○○さんに関連した地名を調べる際は方角を取っ払って考えるのが吉です。
関連する地名は、無い訳では無さそう…軒数が少ない名字に関連することなので詳細は書きませんが。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示