都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [56700]〜[56799]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[56700]〜[56799]



… スポンサーリンク …

[56799] 2007年 2月 11日(日)20:57:43geo さん
アルファベット2文字
連続投稿すみません。

[56792] 般若堂そんぴん さん
四国に1市
AとWですね。
[56798] 2007年 2月 11日(日)20:38:03geo さん
1市特定 裏ver.
ふと思いつきました。

名探偵っぽい市…湖南市

はどうでしょうか?

確か鳥取県に「名探偵コナンの町」ってありましたよねぇ。

道の駅
ホントに便利ですよね。「スタンプラリー」目的で道の駅を巡るのもなかなか楽しいです。全駅制覇は遠い未来のことになるでしょう・・・
[56797] 2007年 2月 11日(日)18:21:28今川焼 さん
Re:一文字のナンバープレート
[56788] 運び屋A さん
[56791] なな さん
いやいや、全く失礼しました。いったいどこを見ていたのやら…。一文字ナンバープレートは、現在2つですね。
もとの文は何度も訂正すると訳が分からなくなるので注釈をつけて晒しておきます。
一文字ナンバーって昔は多かったそうですね。
私の子どもの頃は「兵」とか「大」とかも走っていましたが、これは少し昔すぎましたか?
ななさんは、たぶんうちの娘と同い年だと思うのですが、まさに「負うた子に教えられ」ですわ。
[56796] 2007年 2月 11日(日)18:21:14まがみ さん
Re:保谷市の保谷さん
[56784]みのるさん
「市の名前と市長の名字が同じという市はいくつあるか?」
完全一致は旧保谷市、久慈市だけでしたが、惜しいところでは(?)いわき市も該当していました。過去ログの[3626]だいてんさん、[35729]N-Hさん、[35734]mikiさんを参照ください。

なお、都道府県名と知事名が同一というところはない(過去にもなかった)です。
[56795] 2007年 2月 11日(日)17:28:02油天神山 さん
仏,羅刹,そして西遊記!
[56794]般若堂そんぴんさん
で,もう少し対象となる「ナントカ」を拡げてみると,……
 あ、そうか! わかった。
 お見事です。タイトルも絶妙ですな。
[56794] 2007年 2月 11日(日)16:43:33般若堂そんぴん さん
アルファベット2文字の市名,三たび(仏,羅刹,そして西遊記?)
[56793] 油天神山さん
 私が見つけたのはSとOですが、いかがでしょうか?
私が気づいたのもそこです.で,もう少し対象となる「ナントカ」を拡げてみると,……
[56793] 2007年 2月 11日(日)16:25:41油天神山 さん
アルファベット2文字の市名
 私も東海地方に1市見つけましたが、どうも[56792]で般若堂そんぴんさんが挙げておられるのとは別の市のような気がします。だって四国の一市がわからないんですもの。
 私が見つけたのはSとOですが、いかがでしょうか?
 しかしこれは88さんが[56776]で挙げておられる「SとO」とも異なるように思います。88さんのは九州じゃないでしょうか?
[56792] 2007年 2月 11日(日)15:37:50【1】般若堂そんぴん さん
アルファベット2文字の市名,追補
[56769] グリグリさん,[56775] いっちゃんさん,[56776] 88さん,追加です.
東海地方に1市,四国に1市.
[56791] 2007年 2月 11日(日)15:12:36【1】なな さん
一文字のナンバープレート
連続で書き込み申し訳ございません<(_ _)>

[56780] 今川焼 さん  [56788] 運び屋A さん

私もよく、柏ナンバーを見つけます。
あれって、離れていても本当にわかりやすいですよね(^^♪

ただ、堺は見たことありませんが…。
一文字ナンバーって昔は多かったそうですね。


それと…先日、あるドラマで一文字ナンバーらしき車が出てました。わかりやすかったです(笑
柏というよりは堺って漢字の文字でした。
でも、おそらく撮影しているところは東京だし…

新しいご当地ナンバーは、タクシーとかで多く見ますね。
[56790] 2007年 2月 11日(日)15:05:05般若堂そんぴん さん
アルファベット2文字の市名
[56775] いっちゃんさん
BとO(微妙はこれ)、
曲音符(もしくは長音符)付きのアルファベットが使用出来れば完璧ですね.
[56789] 2007年 2月 11日(日)15:02:28なな さん
ありがとうございます<(_ _)>
[56768] オーナー グリグリさん

ありがとうございました<(_ _)>
昨日書き込もうと思ったんですがエラーがでてしまって…
これからも皆さんの話題について行けるようがんばりたいと思います(^_^)
今後ともどうか宜しくお願いします。

あ、パスワードを入れればいいんですね(;^_^A
[56788] 2007年 2月 11日(日)14:59:11運び屋A さん
一字のナンバー
[56780] 今川焼 さん

最近私も仕事中に一字ナンバーの車に出くわす頻度が高くなってきました。でも当地ではさすがに堺ナンバーはまだ見た事が無いですね。。。(謎)
[56787] 2007年 2月 11日(日)14:36:22油天神山 さん
町村名手配
皆さんこんにちは。先日から市名手配・区名手配の先駆けとなってはたもっちさんのゲーム製作者魂をそそのかし、更には皆様の負けず魂を煽って睡眠不足に追い込む、影の元凶・油天神山です。

[56565]そのまんま南さんが、
全国1,807市町村名版(平成19年3月12日現在見込)も期待します!
とリクエストしても、実際にやる奴が現れない限りたもっちさんは動かないだろうと思っていましたが、・・・やっちゃいました、町村名手配を。

結果は・・・市や区のようには全然行きません。町が194/836(23.2%)、村が39/195(20.0%)、町村あわせて233/1031(22.6%)となりました。
 都道府県別の成績をこちらに示します。例によってタイトルや点数は無視していただいて、正解率が×=10%未満、▲=10~30%、△=30~50%、●=50~70%、○=70~90%、◎=90%以上としています。因みに完答は大阪府のみ、愛媛県と熊本県は全滅でした(涙)。

 以下、考察です。
(1)市名手配のときに比べるとかなり集中力を欠いていたのは確かにあるんですが、「なんでこの町や村が出てこないの!?」というのが多々ありました。
・奈良県明日香村や斑鳩町、北海道松前町を忘れるのはかなりの重症です。
・少しでも鉄っ気のある人間が、なぜ青森県野辺地町や熊本県湯前町を思い出さないのだろう。
・沖縄県嘉手納町が出てこないのは、ニュースをきちんと見てない証拠です。
・落書き帳に出入りしていて岩手県滝沢村が出てこないのは大問題です。
・私が勤務する会社の工場がある某県某町を忘れるのは、さらに大問題です。
などなど。

(2)市名手配のときに比べ、今回は平成の大合併を経て消滅したか現存しているかが分からず、及び腰になって答え損なったケースもかなり沢山ありました。青森県六ヶ所村などは頭に浮かんだんですが、合併していたような気がして答えなかったんですが・・・今でもあったんだ。(失礼な!)

(3)思い浮かんだ地名(ほとんど駅名)があっても、それが自治体名かどうかがわからず、解答を見合わせたケースも多いです。群馬県長野原町や滋賀県多賀町などは、地名は思い出したけど自治体名だったかどうか確信が持てなくて答えそびれました。

(4)一県ほぼ全滅という中で辛うじて答えた名前は、平成の大合併で名称について物議を醸したところが多いです。高知県で一つしか答えられなかったいの町、徳島県で辛うじて答えた2町のうちの一つ、つるぎ町など。

 因みに先に挑戦した市と区も全部あわせると、1058/1984(53.3%)となりました。辛うじて過半数・・・。

 ただ私自身は、実は完答を目指すことにあまり興味はなくて、むしろ自分の頭の中を覗いてみたいというか、自分が何を知らないか、自分の知識にどんな偏りがあるのか、という方に関心が向いています。だからこんな大惨敗でも平気で成績を公表しちゃうのですね。成績が悪い方が、話の種が生まれやすいから良いじゃない、と開き直っとります。
 
 いっちゃんさんをはじめとする落書き帳が誇る猛者の皆様は、きっとはるかに好成績を収められることと思いますが、・・・でもこれを完答できたら彼岸へ行っちゃうんじゃないかと。引き止めたい気もしますが、やってみて欲しい気もします。・・・思いっきり挑発してますね。
 そして、たもっちさん。
 何だかすごく罪作りな気がしますが、「町村名手配」をゲーム化する気はないですか? 

 さあ、あとは郡だな。
[56786] 2007年 2月 11日(日)10:00:00【1】inakanomozart さん
きょうも富士山がよく見えます。
[56754] 2007年 2月 9日(金) 20:30:13   小松原ラガーさん
静岡で浜松行きに接続。更に富士山の話題ですが、日本坂トンネルの手前、新幹線では唯一の「海側に見える富士」を楽しめるポイントがあるが、在来線が併走するこの辺り、やはりしっかり海側に見える。
よく御存知ですね!
以前、上り電車で海側に座っていた方が、突然の右手前方の富士山(自分の座席からは当然見えないと思っていたらしい)に驚かれていた様子を目撃したことがあります。
このあたりは、鉄路がほぼ南北に走っているので、富士山が海側に見えるのですね!

今の富士山です

[56777] 2007年 2月 10日(土) 23:27:13  くはさん
「重要地」「主要地」等は、その都市の重要性ではなく、単に案内標識上の表示に使われるだけで、その選定も、実際にどの路線で使われるかという観点によるものだと思われます。
静岡県内の「主要地」になっている「川根本町」は、いまだに「本川根」の表示のままのところが多いように思われます。
(「川根本町」でも「本川根」でもあまり代り映えしないと言えば、そのとおりですが)
これなど、もっと大きな都市だったらすぐ変えてもらえたのではと思ってしまいます。
重要性のない「主要地」の悲劇でしょうか?

[56762] 2007年 2月 10日(土) 10:25:14  88さん
お見事!!
気づかれてしまいました。(笑)
ひっそりと実行しているつもりだったのでが・・・
(以前たもっちさんにそれとなく指摘は受けていましたが)
[56785] 2007年 2月 11日(日)09:52:54かすみ さん
小淵沢は快晴です
おはようございます。現実逃避で小淵沢に来ています。(笑)
どこまで行っても暖冬ですね。こちらも雪などまったくありません。
昨日は甲府や勝沼にいましたがコート脱いでカーディガンで過ごしてましたよ。
それにしても街角で流れていたやたら軽快な甲州市イメージソング「にっこり甲州市」が耳に焼き付いて離れません。
あれは洗脳では!?(爆)
♪るんるん るるるん るるるるるん やっぱりにっこり甲州市~~
詳細、歌詞、視聴できます→「甲州市イメージソングが完成しました。」

この分だと桜や桃の開花が例年より早くなりそうで読むのが難しい・・・定例行事の花見旅の日程を組むのに頭を悩ましています。
忘れないうちに更新です。2007年の経県値(今月の行事予定込み)


・・・なにやら、わたしがクイズの題材になっているようですね。
いや~~んっ!( ̄▽ ̄;
[56784] 2007年 2月 11日(日)01:26:20みのる さん
保谷市の保谷さん
初めまして。
レス番号4桁の頃から毎日拝見してますが、思い切って初書き込みしてみます。

1市を特定する条件に関連して思い出したことなのですが、何年か昔に市町村要覧をめくりながら「市の名前と市長の名字が同じという市はいくつあるか?」というのを探したことがあります。きっかけは報道か何かで当時の保谷市長のお名前が保谷さんなのを知って、「これはレアケースなのではないか?」と思ったことでした。

その結果、もう1例だけ見つけることができました。久慈市長の久慈さんです。
残念ながら(?)現在は別の方が市長をしておられますが、保谷市消滅以降の久慈さんの在職中に関しては「市の名前と市長の名字が同じ」という唯一の例だったのではないかと思います。
もっとも、この条件はどうしても「期間限定」でしか該当する市がないのが苦しいところでしょうか……。

最新の市町村要覧を所有していないこともあって現状がどうなのかを調べていませんが、EMMさんが仰る「ブレーンストーミング」の一環にでもなればと思います。
[56783] 2007年 2月 11日(日)00:56:54ぺとぺと さん
埼玉県のほうではありません
[56743]千本桜さん
そこで、勝手に判断し、ぺとぺとさんが好きそうなスーパータウン列伝~市に成れなかった都市たち~をアップしました。
よく私の好物がお分かりになりましたね(嬉)。スーパータウン列伝、食い入るように読んでしまいました。
昭和47年のベスト10に北海道から5町もランクインしているのは驚きでした。確かに顔ぶれを見ると「う~ん、なるほど」と納得です。
平成16年の方は、私が以前居住していた「ある町」がランクインしていてビックリ。[55359]でも話題にちょこっと出てきた「実質的ランキングはもっと下位に位置する」町です。確かに町内のJR駅はいずれも無人駅(しかも神奈川県なのにJR東海管轄なのでSuicaが使えない!)ですし、商業は完全なロードサイド型で中心地と言える地域もなく、スーパータウンというにはほど遠いかも。今日も朝からその町に入り浸って居りましたが・・・。

[56771]グリグリさん
ということで遅くなりましたが大正解です。地図を見ずに答えられるとは凄いですね。尊敬します。
尊敬だなんてそんな!たまたま最近福島県の地図を見る機会が多かっただけです(汗)。身に余るお言葉ありがとうございました。
[56782] 2007年 2月 11日(日)00:23:51Hiro_as_Filler さん
道の駅 再び
[56781] 桜トンネル さん

第22回追加登録される場所はここに載っています。
http://www.mlit.go.jp/road/station/event/2006_1/2006_1list.htm

ご紹介どうもありがとうございます。
しかしながら、第22回の登録というのは昨年8月10日にすでに登録された道の駅でありますので、にゃお さんがおっしゃっているのとは異なると思います。
今月中に、ご紹介いただいた第22回の次の「第23回」の登録が予想されるということです。
[56781] 2007年 2月 11日(日)00:10:40【1】桜トンネル さん
詳しいことは明日にします・・・&東かがわ市
[56779]Hiro_as_Hillerさん

第22回追加登録される道の駅についてはここに載っています。でも、道の駅って便利ですよね。僕もよく、旅先などでよく利用させてもらっています。もっとできてほしいです。
http://www.mlit.go.jp/road/station/event/2006_1/2006_1list.htm

[56780]今川焼さん
将来豊田ナンバーが出来れば

「堺ナンバー」と同じ日に「豊田ナンバー」はもう出来ているはずなのですが・・・。それだと記録更新ですね!話は変わりますが、今日、堺市内を通ったのに、「堺ナンバー」を見ることが出来ませんでした。やっぱり運ですね。十番勝負で運を使ってしまった僕はもう見ることが出来ないのかも・・・。

訂正【1】:Hiro_as_Fillerさんの_を書いていなかったので訂正しました。Hiro_as_Fillerさん、すみません。
[56780] 2007年 2月 10日(土)23:59:44【2】今川焼 さん
最も多くのナンバープレートに接する市
今日初めて堺ナンバーを目撃しました。地名部分が一文字ですからよく目立ち、遠くからでも一目瞭然ですね。おそらく文字が読めない距離から見ても判別できる唯一のナンバーでしょう。
ところで上記リンク先の地図を見ていたら、大阪府の南河内地方の富田林とか河内長野とかは、河内なのに和泉ナンバーであることに改めて気がつきました。まぁこの「和泉」は国名ではなく市名のことなんですが。

それともう一つ、表題の「一市を特定する条件」を思いつきました。
精査したわけではないので間違っていれば突っ込んでいただいて結構なのですが、

最も多くのナンバープレートに接する市:豊田市

要するに当該市の自動車ナンバプレート以外に、その市の周囲の市町村で使われているプレートの種類の最も多い市ということです。(余計分かりにくいか?)
豊田市の場合、名古屋ナンバー(日進市など)、尾張小牧ナンバー(瀬戸市)、三河ナンバー(安城市など)、岡崎ナンバー(岡崎市)、豊橋ナンバー(新城市など)松本ナンバー(根羽村)、岐阜ナンバー(恵那市など)と7つのナンバープレートに接していることになります。

[56781] 桜トンネル さんご指摘ありがとうございます。豊田ナンバーはもう出来ていたんですね。参照ページが古かったようです。訂正しました。
※実は一文字ナンバープレートは現在「柏」「堺」の2つでした。失礼しました。[56788] 運び屋A さん、[56791] なな さん
[56779] 2007年 2月 10日(土)23:55:02Hiro_as_Filler さん
ニックネーム変更のごあいさつ & 道の駅
こんばんは。
先ほど改名いたしました、Hiro_as_Fillerです。
この件につきましてお骨折りいただきましたグリグリさん、いろいろとありがとうございました。

ニックネームおよびカラーを変更し心機一転、今後も公式ホームページコーナーなど頑張っていきますので、何卒よろしくお願いいたします。

------------------------------
[56750] にゃお さん
2007年2月に登録される道の駅を教えてください。

道の駅の話題なので、私がお答えしたほうがいいかな?なんて。。。^^;

この件につきましては、正直、私も教えていただきたいぐらいなのですが。。。(笑)
最近数年、道の駅登録は8月10日前後の年1回でしたが、前回の登録時に「次回は2月」という予告があったように思います。
おそらく今月中には発表になると思われますので、国土交通省道路局の記者発表を毎日午後にチェックされることをお勧めします。
[56778] 2007年 2月 10日(土)23:27:40k-ace さん
1市を特定する条件
こんばんは、k-aceです。

1市を特定する条件としてこんなものはどうでしょう?
駅名の英語表記にqが入っている駅がある市(20文字):大阪市(コスモスクエア(Cosmosquare)駅)
他に該当例があったらすみませんm(_)m
[56777] 2007年 2月 10日(土)23:27:13くは さん
数々の不思議について
 専門家でも関係者でもないので、すべて推測の壱岐を出ないのですが、皆さんの疑問を解決する役に立てればと思いまして。
 「重要地」「主要地」等は、その都市の重要性ではなく、単に案内標識上の表示に使われるだけで、その選定も、実際にどの路線で使われるかという観点によるものだと思われます。

[56766] 逆太郎 さん
どうも静岡県は他府県に比べ主要地が絞り込まれているようで、国道1号線沿いでは藤枝のほか袋井も外れていますね。
 静岡県の主要地が少ないのは、主要幹線道路・幹線道路が少ないからでしょう。
 藤枝・袋井とも、国道1号以外に国道もないので、長距離を移動する際の目安としての重要性は高くないといえます。それらの都市に向かう県道における案内なら、一般地でも構わないわけで。

また、宮城県の主要地「登米」は「佐沼(登米市役所の所在地)」を意味しているのでしょうが、佐沼から南東に約10km離れたところにある「登米市登米町」が観光地として知られていることを考えると、地域事情に疎い遠隔地からのドライバーにとっては大いに誤解を生じそうな気がします。まあ、地元ではそれなりに配慮しているのでしょうが。
 宮城県の場合だと、こんな資料があります。
http://www.thr.mlit.go.jp/sendai/hp/miyadouro/01/pdf/s02.pdf
 登米の場合、ご指摘の通り主要地の「登米(Tome)」は佐沼ですが、その他に「登米町(Toyomacho)」が「準主要地(新たな概念)」として追加されるようです。
 合併の影響もきちんと考慮されているようで、少し安心しました。

[56767] 千本桜 さん

愛知県の重要地は名古屋、豊橋、豊田ですが、やはり岡崎じゃなくて豊田なんですかね。
岡崎が重要地になってしまうと、国道1号を西から東に移動する時に、「静岡・岡崎・知立」「静岡・豊橋・豊川」…と、2段目も頻繁に変わってしまうことになります。1段目がかなり遠い目標なのだから、2段目にもそこそこの目標があった方がわかりやすいのでは。名古屋を出たあたりからも豊橋までの距離って知りたくないですか?

少々違和感を覚えますが、もっと違和感を覚えるのは奈良盆地内に重要地が5市もあることです。奈良、大和郡山、天理、橿原、大和高田。狭い盆地内に5市は多すぎるような・・・。
国道24号・25号・165号・166号・169号の絡みを見ると、5市の必然性が見えてきます。
例えば五條方面から24号を北上する時、165号に曲がって名張方面に行く人には天理は関係無いし、柏原方面に行く人には天理も橿原も関係ない。そこで、多くの人に関係する地点を重要地としてあげたのでしょう。
[56776] 2007年 2月 10日(土)23:12:52【1】88 さん
アルファベット2文字からなる市
[56769]グリグリさん
[56775]いっちゃん さん

あれーっっ?
私はOとN、SとOをすぐ思いついたんですが、いっちゃんさんとはすべて異なりますね。


#以下、2/11朝に追記
私の↑はやはり方向違いでしたね。
わかったことを示すために・・山手線と同じものは福岡県にも・・・。
[56775] 2007年 2月 10日(土)23:09:12【1】いっちゃん さん
答えていいのかしら
[56769]グリグリさん
問題:アルファベット2文字からなる市:※おそらく3市が該当します(1市は微妙)

BとO(微妙はこれ)、HとA、SとAですね。

追加:山手線は、KとA。
[56774] 2007年 2月 10日(土)22:57:43オーナー グリグリ
境界変更の扱いについて
[56539] 2007 年 1 月 30 日 (火) 10:05:19 88 さん
市区町村変遷情報 苦悩日記 No.8 境界変更について、さらには市区町村変遷情報の対象について
フォローが遅くなり申し訳ありません。対象範囲についての考察はとくに問題ありません。賛同します。
この「『合併』情報の埋没」を回避するには、グリグリさんで対応可能なのならばですが、例えば通常は(1)または(2)までのメニューで表示するように設定し、(3)(4)のスペシャルバージョンを希望する人にはそこから別メニューへ誘導する、ということができれば対応可能かと思います。この場合でも、データベース構築上は同じもので取扱い、抽出できるようにしておけば汎用性は高いかと。究極はデータベース検索の市区町村変遷情報版でしょうけどね。
境界変更の種別を設定していけば、当面(1)までの表示に関しては現状どおりです。(2)までを表示するというのもすぐに対応できるでしょう。(3)(4)を別メニューで表示するのは少し時間が掛かりますが大したことありません。問題はデータ量でしょうか。現在の数倍程度であればおそらく何の問題もないのではと思っていますが、バックアップ対策の強化など不測事態への対処を強化した方がよいかもしれません。まぁ一日の入力量に限界がありますから、現状の一日単位のバックアップ方式で十分かもしれませんけどね。それよりも検索機能化の方は設計から入るので、実現するとなると腰を据える必要があります。緩々と検討して行きましょう。(♪)
[56773] 2007年 2月 10日(土)22:56:07オーナー グリグリ
ご指摘&ふぉろ~をありがとうございました。
以下の件、気が付いた時点ですべて対応済みですが、あらためてお知らせします。ご指摘いただいた皆さん、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
[56515] 2007 年 1 月 29 日 (月) 08:44:26 88 さん
[56518] 2007 年 1 月 29 日 (月) 09:35:41【1】 miki さん
[56526] 2007 年 1 月 29 日 (月) 19:47:30【2】 むっくん さん

[56641] 2007 年 2 月 5 日 (月) 20:07:14 般若堂そんぴん さん
文字サイズの件、フォローをありがとうございました。

[56644] 2007 年 2 月 5 日 (月) 22:14:33 白桃 さん
白桃さん、フォローをありがとうございました。
「ランキングデータ」の「2005年国勢調査速報値ランキング」は確定値に変えなくてはいけないんですが、合併件数が多数あるので組換えが大変です。手が付けられそうもありません。(涙
[56772] 2007年 2月 10日(土)22:54:36【1】オーナー グリグリ
方角付き郵便局「市名+東西南北の4つの郵便局が揃っている市」
[56642]で表題の条件を提示しました。
すべて揃っているのが札幌市だけということで意外だったというか、一つだけだったのが嬉しかったりします。(笑

3つまでだと次の8市があります。札幌市を含め大都市が多い中、国立市が健闘(?)しています。

市名西
札幌市札幌東札幌西札幌南札幌北
仙台市仙台東仙台南仙台北
国立市国立東国立西国立北
岐阜市岐阜東岐阜西岐阜北
浜松市浜松東浜松西浜松北
名古屋市名古屋東名古屋南名古屋北
大阪市大阪東大阪西大阪南
福岡市福岡東福岡西福岡南
鹿児島市鹿児島東鹿児島西鹿児島南

#岐阜市が抜けていたのを追加しました(2/14)
[56771] 2007年 2月 10日(土)22:53:12オーナー グリグリ
町村に完全に囲まれている市
[56672]で表題の条件を提示しましたが、この条件を別の言い方をすると「内陸で孤立している市」ということです。平成の大合併以前ならこの手の市は沢山ありました。つかんぼやとで確認するまでもなく、盛岡市、高山市、伊那市、津山市などが思い浮かびます。もっと沢山あったでしょう。それがたった2市、帯広市と白河市だけになったのは驚きというか時代を感じてしまいます。何しろ、秋田県、富山県、大分県など県域のほとんどが市で塗りつぶされてしまっていますから。

[56684] 2007 年 2 月 6 日 (火) 22:42:05 ぺとぺと さん
ズバリ、白河市ではないでしょうか。
ということで遅くなりましたが大正解です。地図を見ずに答えられるとは凄いですね。尊敬します。
[56770] 2007年 2月 10日(土)22:51:55オーナー グリグリ
条件の「一般性」
「一市を特定する意外な条件」の意外性議論が熱を帯びていて、その賛否はともかく発案者として嬉しい限りです。議論に参加されている方、ありがとうございます。さて、皆さんの議論を読んでいてコメントしたくなったのが表題の件です。

まず、意外性を感じる背景となる条件として、
(1) 「結構ありそう」と「ありそうもない」というパターンがあるだろうということ
(2) どちらのパターンを感じるかは、個人の知識レベルにより左右されるだろうということ
この2つの認識は間違っていないのではないかと思います。

意外性を強く感じるのは、その個人がより強く「結構ありそう」または「ありそうもない」と感じたときであり、仮に同じ条件であっても、ある人はより強く「結構ありそう」と思い、またある人はより強く「ありそうもない」と感じる条件であってもよいと思います。つまり、意見がはっきり分かれるほうがよいということです。そのためには、条件そのものが分かり易いことが必要ではないでしょうか。条件の分かり易さ、別の言い方をすると「一般性」が低いと「結構ありそう」なのか「ありそうもない」なのかの判断ができないと思います。これは「意外性」を演出する際に重要な点だと思います。

具体的に言えば、私が最初に提示した「振替休日に市制施行した市」と「一時的な休日に市制施行した市」を比較してもらえばよく分かると思います。前者の条件は「一般的」であり、後者の条件は「専門的」ですね。前者の方が意外性を感じるのはそのためだと思います。また、前者を「結構ありそう」と感じるか「ありそうもない」と感じるかは個々人によって違うと思います。違っても個々人にとっては「結構ありそう」か「ありそうもない」の主観は比較的はっきりするのではないでしょうか。一方、後者は条件そのものの知識がないと「結構ありそう」とも「ありそうもない」とも判断が付かないと思います。

もっとも上記のように書いたものの、「市制施行」というイベントの知識が不足していると、いずれにしても「一般的」ではないかもしれません。「振替休日」と「一時的な休日」の部分にのみ着目しての議論と受け止めてください。「振替休日に生まれた市」とすればほんの少し分かり易くなるかもしれませんね。

まぁ、こういう視点もあるということでよろしくお願いいたします。
[56769] 2007年 2月 10日(土)22:48:38オーナー グリグリ
一市を特定するオヤジぎゃぐな条件
[56692] 2007 年 2 月 7 日 (水) 00:27:04 白桃 さん
解答が三好市(いっちゃんさん)と三次市(グリグリさん)と異なるところが面白いです。(笑)
お恥ずかしい。でも、今後の教訓のため訂正せずに晒しておきます。
1市を特定する文学的な条件
「文学的な」に刺激を受けて考えを巡らしていたら、なぞなぞができました。(どんな巡りだ!?)

問題:アルファベット2文字からなる市:※おそらく3市が該当します(1市は微妙)
ヒント:山手線の駅にも一つあります。上野じゃないですよ、それは動物園。(謎?)


[56692] 2007 年 2 月 7 日 (水) 00:27:04 白桃 さん
ムチでしばかれそうな市・・・佐渡市
トシを感じる市・・・千歳市
[56694] 2007 年 2 月 7 日 (水) 01:12:31 白桃 さん
アメリカっぽい市・・・宇佐市

でもこういうのは好きですよ。裏バージョンとして集めましょうか。

絶対に無くならない市・・・ふじみ野市(富士見市もそうだけど...)
なかなか同意してもらえない市・・・伊那市
すぐに同意してしまう市・・・総社市 おっ、まだ沢山あるか・・・草加市、曽於市
同意には至らず議論だけが活発な市・・・奥州市
物事に集中できない人が多い市・・・安芸高田市
カラオケが嫌いな市・・・歌志内市
十番勝負に弱い市・・・五島市 あっ、これももう一つあるかな・・・稚内市

う~~む、きりがないなぁ....白桃さんにまんまと乗せられてしまった。
[56768] 2007年 2月 10日(土)22:26:11オーナー グリグリ
メンバー登録等
メンバー登録関連のお知らせです。

登録更新日ニックネーム更新内容備考
070210なな さん新規登録
070210Hiro_as_Filler さんニックネームおよび自分色変更旧 Hiro(&TOKO) さん

ななさん、申請から新規登録まで時間が掛かってしまい申し訳ありませんでした。今後ともよろしくお願いいたします。 Hiro(&TOKO) さん改め Hiro_as_Filler さん、今後ともよろしくお願いいたします。
[56767] 2007年 2月 10日(土)21:20:03千本桜 さん
「重要地」の不思議
[56766]逆太郎 さん
「刈谷」や「碧南」が一般地として例示されているのに違和感を持つのは私だけでしょうか?
愛知県の重要地は名古屋、豊橋、豊田ですが、やはり岡崎じゃなくて豊田なんですかね。少々違和感を覚えますが、もっと違和感を覚えるのは奈良盆地内に重要地が5市もあることです。奈良、大和郡山、天理、橿原、大和高田。狭い盆地内に5市は多すぎるような・・・。
[56766] 2007年 2月 10日(土)20:28:09【1】逆太郎 さん
「主要地」の不思議
[56751] くは さん
以下の国交省の資料のように、基準地・重要地・主要地(・一般地)が決められています。人口や都市の規模だけではなく、均等な間隔になることも考慮されているようです。

このリンク先の親ページを確認しましたが・・・
http://www.mlit.go.jp/road/sign/timei/6-2.html
愛知県の場合が例示されているのですが、「刈谷」や「碧南」が一般地として例示されているのに違和感を持つのは私だけでしょうか? ちなみに「高浜」は主要地だそうで、国道1号の通る旧東海道の宿場町「知立」からの距離を考慮して選定した結果漏れてしまったのかもしれませんが。

どうも静岡県は他府県に比べ主要地が絞り込まれているようで、国道1号線沿いでは藤枝のほか袋井も外れていますね。「清水」「天竜」「水窪」あたりは合併に伴い外されたのかもしれませんが、山梨県で「勝沼」や「小淵沢」が残っていることを考えると残しておいても良かったのでは?と思ったりします。

また、宮城県の主要地「登米」は「佐沼(登米市役所の所在地)」を意味しているのでしょうが、佐沼から南東に約10km離れたところにある「登米市登米町」が観光地として知られていることを考えると、地域事情に疎い遠隔地からのドライバーにとっては大いに誤解を生じそうな気がします。まあ、地元ではそれなりに配慮しているのでしょうが。
神奈川県の主要地「箱根」も、芦ノ湖畔ではなく箱根湯本のことですね。
[56765] 2007年 2月 10日(土)16:16:30なな さん
またまたお久しぶりです<(_ _)>
定期テスト2週間前を切ったのであせっていますが…

この前(この年で恥ずかしいですが)ポケモンを売って、ご当地検定というゲームを買ってきました!
前々から欲しかったんですが予算と成績の関係でなかなか買えませんでした。
もちろんちょっとでも安くするため中古ですが…。

それがとても面白いんですよ!
都道府県別に問題も選べるし、方言や難読地名、それから画像問題まであるんです。
DSを持っている方、オススメです(*^^*)(宣伝になっているような…


今日部活帰りに庄内ナンバーを見つけました。まさかこんなところでみれるとは思いませんでしたね(^_^)つくばナンバー楽しみです。
[56764] 2007年 2月 10日(土)14:25:18EMM さん
Re:天神・八幡・祇園・稲荷・金毘羅・浅間・・・
この他にも全国的にチェーン展開する神社がありますが、一番多い名前は何だろう。
神社本庁HPに代表的な神社の数が書いてありました。
抜粋すると、

神社祭神全国の数
神明神社・大神宮・伊勢神社・天祖神社天照大神約5,400
八坂神社須佐之男命約2,900
金刀比羅宮・琴平神社大物主神約2,000
諏訪大社・諏訪神社建御名方神・八坂刀売神約5,700
春日大社・春日神社武甕槌命・経津主命・天児屋根命・比売神約2,900
熊野神社家津御子神・熊野速玉男神。熊野夫須美神約3,300
稲荷神社宇迦之御魂神約19,800
八幡宮・八幡神社応神天皇・神功皇后・比売大神約14,800
天満宮・天神社・菅原神社菅原道真約10,300
住吉神社底筒男命・中筒男命・表筒男命約2,000
恵比須神社・恵比寿神社・蛭子神社・戎神社蛭子神or事代主神約1,500

祭神が同じでも名前が違っている神社(石川の例では金沢市の小坂神社は春日神社だったり、小松市の莵橋神社は諏訪神社だったり)も多分含んでいる数だと思います。
本社だけの数か、末社も含めた数かは分かりません。
取り上げられている中で一番多いのはお稲荷さん、次いで八幡様、天神様…と言うことになりますね。
ただ、神社本庁HP中で取り上げられていなかった神社の中にも数の多そうなものがまだある(例えば日吉神社=日枝神社=山王神社、出雲神社、加茂神社、鹿島神社、香取神社、白山神社、御岳神社、浅間神社=富士神社、愛宕神社、厳島神社、大鳥神社=鳳神社=鷲神社…等々。順不同。)ので、神社本庁HPの数字だけで順位が決められる訳ではありません。
山王さんあたりも結構ありそうですが…


#特定の地域に固まってあるものもありますね。
たとえば氷川神社とか。
[56763] 2007年 2月 10日(土)10:58:28【2】Issie さん
勅令指定都市
昨日,仕事の関係でちょと必要があって,戦後,“公選制”の教育委員会制度について定めていた 「教育委員会法」(昭和23年法律第170号;1948年7月15日公布・施行,1956年10月1日廃止) を眺めていたら,末尾の 附則 にこんな条文がありました。

--------------------------------------------------------------------------------------
第70条 大阪市、京都市、名古屋市、神戸市及び横浜市(五大市という。以下同じ。)並びに既に教育委員会を設置しているその他の市以外の市は昭和25年12月1日又は昭和27年11月1日に、町村(既に教育委員会を設置している町村を除く。)は昭和27年11月1日に、それぞれ教育委員会を設置しなければならない。
--------------------------------------------------------------------------------------

このサイトに掲載されているのは,20回ほどの改正を経て,1956年の全面改正で「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」(昭和31年法律第162号;略称:地方教育行政法 または 地教行法)に引き継がれる直前の,いわば“最終形態”なのですが,ここでの関心の対象となるのは「5大市」という表現ですね。

(※なお,この 「旧)教育委員会法」 から 「地教行法」 への切り替えで,教育委員会の委員は従来の公選制から現行の任命制に変更され,教育委員会の組織や教育行政のシステムも大幅に変えられました。なので,この法律は当時 「新教育委員会法」 とも呼ばれましたが,この法律も,もうすぐ変えられちゃうんでしょうかね。)

きっとね,ここは本当は当時の 地方自治法 に規定のあった「特別市」と書きたかったんじゃないか,と思うのでした。
当時の 地方自治法 には,こんな条文がありました。

--------------------------------------------------------------------------------------
第3編 特別地方公共団体及び地方公共団体に関する特例
第1章 特別地方公共団体
第1節 特別市

第265条 特別市は、都道府県の区域外とする。
 特別市は、人口五十万以上の市につき、法律でこれを指定する。その指定を廃止する場合も、また、同樣とする。
 (第3項以下省略)
--------------------------------------------------------------------------------------

当時,「特別市」と指定されるべく想定されたのは恐らく前記「5大市」なのでしょう。
けれども,まさにこの条文の 第1項 の規定が仇となって多くの反対を呼び,1つも指定されることなく,1956年にこの節(第264条~第280条)が丸ごと削除されて(昭和31年法律第147号による),かわってこの第3編の“直前”に現行の 第12章(大都市に関する特例) が挿入されて,「指定都市」(政令市,政令指定都市)なる,ある意味,“中途半端”な制度が導入され,この年7月31日の 政令第254号 によって件の 5大市 が指定されて,同年9月1日に「初めての政令指定都市」が誕生したのでした。
この「第3編の“直前”」というのがミソで,指定市は「特別地方公共団体」ではなく「普通地方公共団体」であって,あくまでも「普通の市」が“特に指定”されてより広範な権限を持つ,という位置づけなのですね。「中途半端」たる所以です。

よく見ると,教育委員会法 の改正と,地方自治法 の改正は同時期ですね。お互い,無関係ではないのですが,もし,この後も 教育委員会法 が存続していたら,冒頭に述べた「5大市」の部分は「指定市」と改正されていたことでしょう(…と思ってよく読んだら,制度移行に関する1回限りの時限規定でしたね。改正の必要はないか)。なお,現行の 地教行法 では,「指定市」という語が使用されています。

つまり,現行のような「政令指定都市」制度もなく,当時規定されていた「特別市」に指定された市が1つもない段階では,それにふさわしい市を「5大市」と呼ぶしかなかったのでしょうね。

さて,それでは,1947年5月3日以降の 現行憲法・地方自治法体制 以前の 旧憲法(明治憲法)体制下 での「5大市」,さらに 1932年に“消滅”した 東京市 も加えた「6大市」はどういう位置づけであったか調べてみると(←これは,以前に別ネタを調べた副産物なのですが),
現行地方自治法の施行まで有効であった「(改正)市制」(明治44年法律第68号)にこんな規定がありました。

--------------------------------------------------------------------------------------
第6条 勅令ヲ以テ指定スル市ノ区ハ之ヲ法人トス(以下略)
第80条 第6条ノ市ノ区ニ区長一人ヲ置キ市有給吏員トシ市長之ヲ任免ス
第82条 第6条ノ市ヲ除キ其ノ他ノ市ハ処務便宜ノ為区ヲ画シ区長及其ノ代理者一人ヲ置クコトヲ得
 前項ノ区長及其ノ代理者ハ名誉職トス市会ニ於テ市公民中選挙権ヲ有スル者ヨリ之ヲ選挙ス
 内務大臣ハ前項ノ規定ニ拘ラス区長ヲ有給吏員ト為スヘキ市ヲ指定スルコトヲ得
(以下略)
--------------------------------------------------------------------------------------

で,これを受けた 明治44年勅令第239号「市制第6条ノ市ノ指定ニ関スル件」(1911年9月21日)で 東京市・京都市・大阪市 の3市が指定され(施行は同年10月1日),明治44年内務省令第14号(1911年9月22日)で 市制第82条第3項 に該当する市として 名古屋市 が指定されています(施行は同じく同年10月1日)。
後者については,昭和2年内務省令第32号(1927年6月22日,同年10月1日施行)で 横浜市 が,昭和6年内務省令第14号(1931年7月1日,同年9月1日施行)で 神戸市 が追加指定されています。
なお,明治44年勅令第244号「市制第6条ノ市ノ区ニ関スル件」(1911年9月23日) では,該当市の 区 を“自治体”とし,その自治制に関する規定が定められていました。

つまり,今風の言い方をすれば,“自治体としての区”を持つ「勅令指定都市」と,有給吏員としての区長が配置され,だからそのための“市の下部行政機関としての区”を持つ「省令指定都市」とがあって,前者に 東京・京都・大阪 の3市が,後者に 名古屋・横浜・神戸 の3市があった,ということになるのでしょうね。
[56762] 2007年 2月 10日(土)10:25:1488 さん
私も十分「オールド」なのかも。
[56761]白桃 さん
それがなかった頃があったとは初耳でした(今回調べてわかりました)。私の印象でも、南よりも、関西よりも、岡山といったら「ここ」ですね。
――――――――――――――――――――――――――――――
[56748] 2007 年 2 月 9 日 (金) 13:00:00 inakanomozart さん
[55625] 2006 年 12 月 21 日 (木) 08:00:00【1】 inakanomozart さん
[54678] 2006 年 10 月 29 日 (日) 09:00:00【1】 inakanomozart さん
[54589] 2006 年 10 月 25 日 (水) 08:00:00 inakanomozart さん
[53826] 2006 年 9 月 5 日 (火) 19:00:00【2】 inakanomozart さん
・・・・
お見事!!
[56761] 2007年 2月 10日(土)10:02:28白桃 さん
岡山だけかと思ったら・・・
岡山のは有名なので、岡山だけかと思ったら、札幌、前橋にもありました。大阪にもありますが、これはチョット違うかな。ひょっとしたら他の市にもあるかもしれませんが、ともかく、前橋はアレがあるからコウなったし、札幌はアレがあったからコウなったのだと思うのですが、岡山のはコレをとっても全然差し支えないというか自然な感じがします。実際、コレがなかった時代もあるのです。
でもコレをとったら、高校野球のオールドファンが拍子抜けするかもしれません。
[56760] 2007年 2月 10日(土)09:35:54白桃 さん
天神・八幡・祇園・稲荷・金毘羅・浅間・・・
この他にも全国的にチェーン展開する神社がありますが、一番多い名前は何だろう。
天神さん?八幡さん?お稲荷さん?コンピラさん?
[56759] 2007年 2月 10日(土)03:42:16みやこ♂ さん
re:「地獄谷」コレ情報提供
[56739] EMMさん 
いくつもの地獄谷をご紹介いただき,ありがとうございます。近いうちにコレクションに追録させていただきますね。
めっきり書き込み頻度が落ちてしまったみやこ♂でありますが,毎日欠かさずROMっておりますので,これからも情報提供を宜しくお願いいたします。

いや~しかし何ですねぇ,世間には暇だと思われている我が業界ですが(謎),なんでこう連日,午前様なのか。早くどうにかしないと,落書き帳への書き込みもままなりません。あぁ,転勤前が懐かしい!!
[56758] 2007年 2月 10日(土)00:26:39みかちゅう さん
政令指定都市雑学
[56757]桜トンネルさん
中学生で、政令指定都市の意味を言える人はどのくらいいるか?
政令都市になることで得られる権限などの細かい内容は知っている必要はないので、試験対策用としての問題をいくつか。
<問1>
政令指定都市になる際の人口要件に関して正しいものを全て選べ。
あ、地方自治法上の要件は「人口が100万人以上」である。
い、平成の大合併以前は「人口が将来100万人に達する見込みがある」都市も政令指定都市になった。
う、市町村合併を促進するために「合併して出来た市は70万人程度」で政令指定都市になれる。
え、地方自治法では「人口が50万人を下回った場合」政令指定都市から除外される。

さて、どれが正しいでしょう。「政令指定都市は人口が100万」となんとなく覚えていた方はいませんか。正解は「い・う」です。
地方自治法上の要件は「50万人以上」となっています。また、人口減少時の規定はありません。

<問2>
今年(平成19年)4月1日に政令指定都市になるものを全て選べ。
あ、堺市
い、新潟市
う、浜松市
え、岡山市
お、大宮市

まぁ、落書き帳を熱心に見るほどの方なら簡単ですね。答えは「い・う」。堺市は18年4月に政令指定都市になりました。岡山市は計画中という段階です。「大宮市」を選んだ人は…反省してください。

<問3>(神奈川県の人は押さえてほしいよね。他の地域の人は知らなくてもいいけど)
人口要件を満たして政令指定都市になろうとしている神奈川県の市はどれか、1つ選べ。
あ、横須賀市
い、平塚市
う、川崎市
え、湘南市
お、相模原市

神奈川県の中学・高校入試では押さえておくべきじゃないかな。答えは「お」。横浜市を選択肢に入れても引っかかりそうにないので、川崎市を入れてみました。湘南市構想は頓挫してしまいました・・・。

<問4>
政令指定都市のない(19年2月現在)都道府県を全て選べ。
あ、東京都
い、千葉県
う、広島県
え、京都府
お、静岡県

えっと、大丈夫でしょうか。答えは「あ」。東京23区は特別区であり、政令指定都市ではありません。

ここまでの4問、問1はともかく残りはいずれも社会科の常識問題です。中学生から大人まで知っておきたい一般常識だと思うのですが、なかなか難しいでしょうね。余談ですが4月実施の某塾の実力試験、政令指定都市のネタはほぼ確実に出ると踏んでおります。私が出題者なら確実に出します。


「どのくらいの政令指定都市を言えるか」
中学生だと定期試験のために覚えるという程度ですかね。高校受験に社会科のない都道府県なら全部把握している人なんて多くはないでしょう。むしろ中学入試に向けて勉強している小学生ならかなり言えると思います。
私の仕事場には「浜松市ってどこ」と平然と言ったやつもいましたし。大人でもそれくらい、ってことです。
[56757] 2007年 2月 9日(金)23:15:48桜トンネル さん
特に何も・・・&さぬき市
明日は奈良に行き、あさっては香川に行くというハードな連休を過ごしております。無事に帰って来ることが出来れば、その報告をしましょう。でも、「市名手配」をする時間が・・・。

[56717]futsunoおじさん

残念!一市ではありません。、「燕市」もそうです。

やっぱりありましたか~。「古河市」はすぐに思い出せたのに、「燕市」のことは思い出せません出した。「市名手配」のときもこれじゃ、危ないなぁ・・・。

[56726]inakanomozartさん

静岡市も「東西南北と中央・中のつく区名がない市」に該当すると思うのですが・・・・

あっちゃ~。政令指定都市はすべて分かっていた(つもり)ので、確認していたのに「静岡市」を見落としていました。inakanomozartさんがおっしゃるとおり、「静岡市」も当てはまり、2市となってしまうので、一市を特定する条件ではなくなってしまいますね・・・。さすがに、もう思いつきません。思いついたものも、すべて誰かが出されていますし・・・。

政令指定都市関係の話をひとつ
学校で、昼食をとっているときに「政令指定都市」の話題となりました。(名瀬その話になったかは覚えていない・・・。)すると、友達の一人が
A君:「俺、政令指定都市すべて言えるで。」
と言ったので、すべて言ってもらうことにしました。
A君:「札幌、横浜、京都、大阪、神戸、堺、名古屋、北九州、福岡・・・。」
桜トンネル:「結構抜けてる。」
B君:「東京は?」
桜トンネル:「あそこは特別区だから違う。」
A君:「そうそう広島、新潟・・・。」
桜トンネル:「新潟って今年の4月から。」
A君:「さいたま、清水・・・仙台・・・。」
桜トンネル「清水ってもう合併してなくなったで。あと3市。」
A君:「そういえば!静岡と合併したんだったな、清水って。あと・・・川崎だ!」
しばし沈黙
A君:「あと浜松か!」
桜トンネル:「浜松も新潟と同じで、4月からなんだけど・・・。」
A君:「それじゃ、熊本?それとも、岡山?」
桜トンネル:「そこはまだ正式に決定してないけど・・・。あともう1市、政令指定都市になろうとしている市があるけど・・・。」
A君:「もう分からないや!降参!」
A君に「政令指定都市になろうとしている市」は相模原市だということを言うと、「相模原もかぁ~。」と感心していました。残り1市の千葉市のことも言うと、「千葉市ってなってたっけ?」と逆に聞かれてしまいました。
ほかにその会話を聞いていた友達(B君)がいたのですが、「政令指定都市って何?」や「堺市ってどこにあるん?」と聞いてきたので、そこはちゃんと教えてあげました。
ここで気になったのが、「中学生で、政令指定都市の意味をを言える人はどのくらいいるか?」ということと「どのくらいの政令指定都市を言えるか」です。全部いえるかいえないかは別にして(県庁所在地以外もありますし。)どのくらいの中学生が知ってるのかなぁとふと疑問に思ったわけです。この会話を見ても、知ってる人はそういる感じがしません。地域によっても知ってる都市の数や意味も変わってくると思うので(特に政令指定都市が集中している関東圏、阪神、福岡など)だれかそういう情報をいただけたらありがたいです。
[56756] 2007年 2月 9日(金)22:04:58ハンブルガー さん
1市を特定する条件
架空の世界もいいですか?

ウルトラシリーズにでてくる組織の基地が存在した市
厚木市 (ウルトラマン80のUGM)

ちなみに(すべて、Wikipediaからの情報)
組織名ウルトラシリーズ場所備考
科学特捜隊初代東京近郊
ウルトラ警備隊セブン富士山麓ビデオでは東京近郊
MAT新マン東京湾海底
TACエース山梨県側の富士山麓の樹海付近
ZATタロウ東京都千代田区霞ヶ関一丁目一番地
MACレオ宇宙ステーション各国主要都市の上空
UGM80神奈川県厚木市
MYDOゼアス東京都心ガソリンスタンドでカムフラージュ
TPCティガとダイナ房総半島沖の海上
XIGガイア巨大空中浮遊基地
HEARTネオス?
チームEYESコスモス人工島
TLT-Jネクサス関東のとある山奥のダム湖の湖底
DASHマックス東京湾海上
GUYSメビウス?

*お断り
日本のウルトラマンで実写もの限定。
[56755] 2007年 2月 9日(金)21:53:40デスクトップ鉄 さん
一つの条件で一市に限定できたほうがスマートですが
[56742] N-H さん
カタカナの入った市 南アルプス市
回文名称の市 志布志市
東西南北の文字が2文字入った市 西東京市
これらは、いっちゃんさんの分類の「ありそうもないのに、意外にも一市だけある」に該当しますよね。

こっちははたしてそうでしょうか?
条件が1つだけで1市に限定されてしまうのですから、これはもう個々人の感じ方に左右されるのでは?

確かにおっしゃるとおりですね。その前の
振替休日に市制施行した市 柳川市
市役所が県庁所在地の市役所よりも県庁に近い 瑞穂市
一時的な祝日に市制施行した市 尾花沢市
に引きずられてしまいました。

[56745] じゃごたろ さん
個人的な感想としては、二つの条件で限定するというのは、前の書込みでは「必然性」と書きましたが、それよりも「恣意的」という印象が大なり小なりどうしていも感じられるので、できれは一つの条件で一市に限定できたほうが「美しい」と思っているのでした。。。これがなかなか難しいのはわかってますが。

一つの条件で一市を限定できれば、二つの条件でするよりも美しいということは良くわかります。これが、グリグリさんの言われる普遍性ということだと思います。ただ、そういう条件がなかなかひらめかない凡人としては、二つの条件による限定を考えざるを得ず、その中で意外性のひとつの尺度を考えた次第です。

「ありそうもないのに、意外にも一市だけある」に最大条件を持ち出すのも、やはり発想が貧困なのでしょうね。
[56754] 2007年 2月 9日(金)20:30:13小松原ラガー さん
大阪市内発京都市内行きの切符(その3)
小松原ラガーです。[56676][56710] の続編です。

さて、北陸経由で東京までたどり着き、宴を楽しんだ後、午前2時にカプセルホテルにて床に就きましたが、起床は午前4時。たった2時間ほどの睡眠という強行軍ですが、それでも目覚ましのなる3分前になぜか目覚めました。^^;

新宿から中央線で東京駅へ。目的は5時20分発の東海道線の始発、静岡行きに乗るため。ご存知の方も多くおられるかと思いますが、この電車、大垣発の夜行のムーンライトながらの折り返し運用となり、車両はJR東海のものでシートもリクライニング付き。先頭車両の前から2列目の進行方向左側=海側の席を確保。運転席がガラス張りなので、前方や山側の景色も楽しめるかと思ったのですが、発車時点では外が暗く運転席はカーテンが下ろされていて前は見えず。定刻に東京駅を出発するも乗客はまばら。足を延ばしたかったので前の座席を回転させて4人掛けのボックスを独り占めしましたが、甘かった。新橋、品川と人が乗ってきて、川崎ではほぼ座席は満席状態。「土曜日のこんな時間からみんなどこに行くのやろか?」横浜を過ぎ、大船辺りで外が明るくなってきたが大船駅手前のビルの気温表示はマイナス3度C。「結構寒いんや・・・」

大磯を過ぎ、国府津辺りで真っ赤な朝日が昇ってきた。天気は快晴、風は無風。東には波一つない穏やかな太平洋から昇る真っ赤な朝日。ふと、反対側を見ると西には箱根の山に沈んでいく真っ白な満月。夕日と満月を見ることはあっても、昇る朝日と沈む満月を見ることなんて今まであっただろうか・・・感無量。

電車は小田原から伊豆半島の海岸線沿いに進む。熱海でかなりの人の乗り降りがあり、その後、丹那トンネルを越えて三島まで来ると右手には雪をかぶった綺麗な富士山。普段の東京出張の時には新幹線か飛行機だが、新幹線のときは・・・日頃の行いが悪いのか・・・どうも富士山辺りだけ天気が悪いことが多い。また、飛行機の場合、結構海側の座席に乗ることが多く、これまた富士山とはあまり縁がない。ということで、久々にしっかりと富士山を眺めることが出来ました。静岡で浜松行きに接続。更に富士山の話題ですが、日本坂トンネルの手前、新幹線では唯一の「海側に見える富士」を楽しめるポイントがあるが、在来線が併走するこの辺り、やはりしっかり海側に見える。この先は富士山を拝むことは出来ないと思っていたら、島田や金谷辺りまでかろうじて富士山が見える。(流石にその先は確認できず。)

浜松からは特別快速で名古屋方面へ向かい、名古屋の手前、金山で下車。ここでこの日2つ目の目的。地下鉄名城線(環状線)の乗りつぶし。金山から左回りで新瑞橋方向へ。面白かったのは、大阪環状線では行き先(方向)を「内回り」、「外回り」と分けて呼ぶが、ここ名古屋の名城線の場合は「左回り」、「右回り」と呼んでいた。英語表記では「CounterClockwise」と「Clockwise」。ちょっとおしゃれ。^^;時間、というよりも体力的に余裕が残っていたので、平安通で電車を降り、ついでに平安通~上飯田の間も乗りつぶし。これで再び名古屋市交通局(地下鉄部分)は完乗に。再び名城線に戻り、桜通線から名古屋へ。お昼時だったので、ESCA地下街の山本屋本店へ。やはり名古屋に着たら味噌煮込みうどん。お昼時だったため、かなりの行列。と思いきや10分少々で店内へ。久々に山本屋本店の味噌煮込みうどんを食べたけど、なかなかこの味は関西ではお目にかかれない。まぁ来た甲斐があったか。ただ、お店を出るとすぐ近くの店の前に思い切り大きく「ひつまぶし」ののぼりが・・・今度着たときはひつまぶしにしよう・・・。睡眠時間と長旅の割りにはまだまだ余力があったので、新幹線で米原までと思っていたところを予定を変更して在来線で行くことに。大垣までは新快速。そこから米原までは4両編成の各駅停車だが、車両はかつて関西で新快速として幅を利かせていた117系車両。少し哀愁を感じる。流石に途中でうとうととしたが、関ヶ原辺りも昨日の雪の溶け残りの雪以外は全く雪がない状態。やはり暖冬か。米原では寝ぼけていたのか新快速に乗るはずが、間違えて先発の快速に乗車。慌てて次の彦根で下車。新快速の車窓から見ると安土や近江八幡辺りの湖東平野のほうがむしろ関ヶ原よりも雪が残っている。昨日の湖西線沿線もそうだったが、なぜか滋賀県のほうが雪が多い。滋賀県恐るべし。大津で一旦下車し、ここからは新たに切符を買いなおして(といってもICOCAですが・・・)乗車。これで手元に<散々途中下車印の押された>今回の乗車券をGET。大阪が過ぎ、後は見慣れた風景。夕方6時ごろに帰宅。

ということですが、今回、単なるプライベートの東京での用事にかこつけて、富山のLRT乗車、源のすし、北越急行、ムーンライトながらの折り返し、名城線完乗、山本屋本店の味噌煮込みうどん、と、まぁ「何で東京と関係があるのや。」と言われそうなアイテムをこなしてきました。おりしも初日は久々の寒波で結構雪景色も堪能できましたし、高崎線の事故はちょっと、ですが、本当に楽しかったです。今度いつこんなたびが出来るかは全く当てがありませんが、次は久々に夜行バスでの旅がしたいです。

以上、ほとんど自己満足の投稿で、皆さんにとってはゴミでしかないかもしれず、その部分は申し訳ない限りですが、お付き合い頂いた方々、有難うございました。

尚、富山県で1時間とはいえうろうろしたため、生涯経県値が1ポイントアップして173点に。また、2007年の経県値もこのように旅の前の8点から35点となりました。(ここから増える予定は今のところ全くないですが・・・)
[56753] 2007年 2月 9日(金)18:18:17inakanomozart さん
藤枝>島田ではあるが・・・
[56751] くはさん
国道1号のような「主要幹線道路」の距離案内では、原則として1段目から順に「基準地」「重要地」「主要地」が選ばれます。藤枝は「一般地」なので書けないのでしょう。
なるほど、納得です。
ただ、地理的位置もあるとはいえ、志榛(志太・榛原)地区最大の都市として、また志太2市2町合併(事実上破綻したが)のリーダー役を自負していた藤枝市としては、「主要地」ではないということを、多少不満に思っているかもしれませんね。

[56749]  JOUTOUさん
日本平に足を運ぶたびに通る「庵原交差点」がイメージと重なったのでしょうか。
私などは、単に「日本平へ行く」と言った場合、日本平山頂を思い浮かべてしまいます(笑)。
[56752] 2007年 2月 9日(金)17:12:31TAMA さん
市名手配
「市名手配」
苦節3時間でやっと完答出来ました。
おそらく「市名手配」史上。最年少での完答だと思います
※もしかしたら僕より先にとても優秀なハルさんや1285さん等が
完答しているかもしれませんが

茨城在住という事で関東地方は結構簡単に出来たのですが
東北地方で1時間ほど時間を使ってしまいましたね。
宮城県塩竈市の問題で
正「塩竈」
誤「塩竃」
 「塩釜」
なのに、「塩竃」・「塩釜」と2回も間違えてしまいましたよ
でも最後の沖縄県宜野湾市が打ち終わった瞬間は
最高でしたね!
これからも日々勉強を重ねていきたいと思ってます
では…
[56751] 2007年 2月 9日(金)15:17:15【3】くは さん
島田が主要地
[56743] 千本桜さん
[56748] inakanomozart さん

以下の国交省の資料のように、基準地・重要地・主要地(・一般地)が決められています。人口や都市の規模だけではなく、均等な間隔になることも考慮されているようです。
http://www.mlit.go.jp/road/sign/timei/6-hyou-timei.html
国道1号のような「主要幹線道路」の距離案内では、原則として1段目から順に「基準地」「重要地」「主要地」が選ばれます。藤枝は「一般地」なので書けないのでしょう。

でも、清水が静岡市内だからという理由で静岡が書かれないということからして、一般市民の直感に反してますよね。

※微調整のため数度訂正
[56749] 2007年 2月 9日(金)14:04:10【1】JOUTOU さん
残念
“新城市=4”“(次点)南砺市=3”で新城市が一市特定できたと思いきや、よくよく見たら、新制度スタート以前からの4に該当する市がもう一市がありました。う~んやっぱ簡単には見つからんなぁ。

悔しいので答えはちょっとの間、伏せときますので、「もう一市」が分かる方は、何か他の書き込みのついでに“おまけ程度”にでも答えを載せてください。


[56675]千本桜さん
クイズここはどこでしょう
わたしが漠然とこの文章を見ていて、初めて“清水”と認識できたのが意外にも「いほはら」という言葉でした。 自分が何故「いほはら」=「庵原」を直感したのかわからなかったのですが、よくよく考えてみると、日本平に足を運ぶたびに通る「庵原交差点」がイメージと重なったのでしょうか。(日本平はアウェーですけどね^^)

※後文追加
[56748] 2007年 2月 9日(金)13:00:00inakanomozart さん
「藤枝」と「島田」
[56743] 2007 年 2 月 9 日 (金) 08:43:43  千本桜さん
清水で見かけた行先案内板は、国道1号を東に進むと「沼津」あるいは「沼津・富士」になっていて、西に進むと「浜松・島田」になっていました。合併前は「浜松・静岡」になっていたはずで、今では「浜松・藤枝」になっているかな?予想していたものですから、少しだけ驚きでした。
多分、「藤枝市」の方が「島田市」より大きい町なのにという理由による疑問だと思われます。
もし、私がその案内板を設置する係員だとしたら、やっぱり「藤枝」より「島田」を選択すると思います。
自分でも何となくと言った程度なので、はっきりした理由を申し上げにくいのですが、次の理由が考えられます。
1.島田市は、駿河の西端にある町で区切りがよい。
(合併で、大井川対岸の初倉地区や最近では金谷町が島田市域とはなっているが)
2.藤枝市は、今では静岡市のベッドタウンとして志太地区最大の人口となっているが、裁判所などは島田市にあり、地域の拠点的性格は島田の方が上回っていると思われる。
(古いところでは、島田まげなど全国に知られていますし)
3.JR東海道線も静岡方面から島田行の電車が多数設定されていて、静岡圏の区切りの町となっている。
でも、こんな理由では千本桜さんには釈迦に説法かもしれませんが・・・

私は主観的人間でクイズの類は苦手なため端からパスしていたのですが、ぺとぺとさんの答を見て、あらためて問題を拝見すると手にとるように情景が浮かんできました。
それにしても、清水駅の橋上からは本当によく富士山が見えるので、行く手に大きな建物などできないとよいのですが・・・・
子どものころから見慣れているとはいえ、静清地区からの右肩に宝永山のアクセントがある静的な富士山は、本当になぐさめられます。
静岡市内からの富士山
[56747] 2007年 2月 9日(金)11:08:26JOUTOU さん
やっと追いついた・・・
落書き帳はブランクを作ると追いつくのが大変で大変で・・・w

さて、A+B条件とはなりますが私も一つ。

都道府県内で人口3位以下の都道府県庁所在地(21文字)・・・福島市

いかがでしょう?
[56746] 2007年 2月 9日(金)11:00:03打吹 さん
鳥取:砂丘 米子:交通の要所 境港:鬼太郎
↑思えば一番最初のは合併の賜物だなぁ。

[56735]白桃さん
その同僚の名誉のために申し添えますが、結構テッちゃんなんです。(名誉のため、ではなく不名誉の上塗りか)
そんな……4市の中で一番マイナーな倉吉を説明するのに手っ取り早いのが『スーパーはくとの終点』なのに……
テツじゃないとせいぜい関西圏で、駅の特急ホームを利用した人ぐらいにしか通用しませんけど。
(案外倉敷と混同されてたりして)

皆様は住んでおられる県の都市、あまり知識の無い人に説明できますか?
ってなんか昔似たような話題あったような気もしますが……

[56706]小松原ラガーさん
#やけくそですが・・・一市の絞込み。「私が住んでいる市」とか。皆さんにとっての大切な一市になるかと。
#あ、いや。冗談、冗談。軽く聞き流してください・・・失礼。^^;
たもっちさん、千本桜さん、ぺとぺとさん、揖斐の山さん、他一部の方、聞き流さずに文句言っていいんじゃないですか(笑)。
[56745] 2007年 2月 9日(金)10:09:51【1】じゃごたろ さん
re: 二つの条件をともに満たす
おはようございます、じゃごたろです。

[56741] デスクトップ鉄 さん

レスありがとうございます。ちょっと引用の仕方がまずかったかな、と思ってしまいました。一応デスクトップ鉄さんへのレスという形で書いていますが、基本的には[56727]の続きというイメージで書き込んだもので、デスクトップ鉄さんに対してのみ反応したつもりはなかったのですが、結果的にはそういうことになってしまいました。それと[56733]で出されていた数字の意図を読み違えていたようです。

まあ、全体的な条件設定の方向が、なんとなく逸れ始めている気がしてましたので、ちょっと口をはさんでみた次第です。

個人的な感想としては、二つの条件で限定するというのは、前の書込みでは「必然性」と書きましたが、それよりも「恣意的」という印象が大なり小なりどうしていも感じられるので、できれは一つの条件で一市に限定できたほうが「美しい」と思っているのでした。。。これがなかなか難しいのはわかってますが。
[56744] 2007年 2月 9日(金)08:58:00星野彼方 さん
唯一の市?
市役所の敷地が他の自治体にまたがる市:三鷹市

全部の市を検証はしたわけではないのですが(というかほとんどしていませんが)、過去ログ中では他になさそうです。どうでしょう?
[56743] 2007年 2月 9日(金)08:43:43千本桜 さん
ここはどこでしょうの答え
[56681]ぺとぺと さん
(1)清水(2)スルガ(3)沼津(4)浜松(5)島田(6)藤枝(7)1(8)庵原(9)いはら(10)富士(11)静岡
全部正解です。おめでとうございました。清水で見かけた行先案内板は、国道1号を東に進むと「沼津」あるいは「沼津・富士」になっていて、西に進むと「浜松・島田」になっていました。合併前は「浜松・静岡」になっていたはずで、今では「浜松・藤枝」になっているかな?予想していたものですから、少しだけ驚きでした。でも、こういう驚きは楽しくて気持ち良いものなのです。正解されたぺとぺとさんに賞品を差し上げたいのですが、どんなものが好みなのか分りません。そこで、勝手に判断し、ぺとぺとさんが好きそうなスーパータウン列伝~市に成れなかった都市たち~をアップしました。
[56742] 2007年 2月 9日(金)07:48:11【2】N-H さん
Re:二つの条件をともに満たす
[56741] デスクトップ鉄 さん
条件を2つ出して1つの市に限定する場合、要するに、条件Aと条件Bをそれぞれ満たす市の数を|A|,|B|としたとき、
|A∩B|=1
であるもののうち
|A|・|B|が最大であるものの条件AおよびBを探せ、という問題ですよね。
これはたいへんわかりやすい定式化です。

一方、条件が1つだけで1市に限定される場合ですが、
カタカナの入った市 南アルプス市
回文名称の市 志布志市
東西南北の文字が2文字入った市 西東京市

これらは、いっちゃんさんの分類の「ありそうもないのに、意外にも一市だけある」に該当しますよね。
こっちははたしてそうでしょうか?
条件が1つだけで1市に限定されてしまうのですから、これはもう個々人の感じ方に左右されるのでは?
たとえば、「合併合併とここのところ騒がれて、へんな市名候補がいっぱいでてきたのでカタカナの入った市なんてたくさんあるかと思ったら、意外にもたった1つの市しかなかったとは」と考える人も多いのでは?
現に昔コザ市があったし、ニセコ町、マキノ町なんかの例もあるのだから。
[56741] 2007年 2月 9日(金)06:31:42【2】デスクトップ鉄 さん
二つの条件をともに満たす
[56734] じゃごたろ さん
反応いただきありがとうございました。反論大歓迎です。ちょっと誤解があるようなので。

私の前の書き込み[56727]でも書きましたが、「限定に限定を重ねる」ということですね。例えば1/50の確率の限定であった場合、781市の中で15市くらいは該当することになります。これでは一市のみにはなりません。しかしこの1/50を二つ重ねると、確率論的には1/2500となり、一市に限定することは容易になることになります。こうなると、「意外性」ではなく、「必然性」を感じざるを得なく、条件を重ねることに疑問を呈したのはそういう理由がありからです。

私も同じことを言っているのです。条件Aも条件Bも15市程度で少なければ、二つの条件を満たすのは容易になります(むしろ1市も該当しない可能性がある)。だから集合A、Bの母数が多ければ多いほど、限定するのが難しく、意外性が高まると言っているわけです。もしも、条件Aと条件Bが単独ではすべての市にあてはまるが、二つの条件をともに満たす市が一市しかなかったら、その意外性は最も高いことになります。

市代表駅がモノレールの駅の市 摂津市
集合A:鉄軌道駅が市代表駅の市(718)
集合B:モノレール駅がある市(18)
の積12,924
の条件をともに満たす確率は、718/781 x 18/781 = 0.02 (2%)で、16市程度が該当します。これを一市に限定できたのは、「結構ありそうなのに、意外にも一市しかない」となるのでは。


また当初のグリグリさんの[56452]を見ると
振替休日に市制施行した市 柳川市
市役所が県庁所在地の市役所よりも県庁に近い 瑞穂市
一時的な祝日に市制施行した市 尾花沢市

カタカナの入った市 南アルプス市
回文名称の市 志布志市
東西南北の文字が2文字入った市 西東京市
といったように、条件は一つしか与えられていません。

これらは、いっちゃんさんの分類の「ありそうもないのに、意外にも一市だけある」に該当しますよね。私が
「二つの条件をともに満たす市は一つしかない」という形で提示されることが多いようです。
と言ったのは、あくまでも「結構ありそうなのに、意外にも一市しかない」意外性についてであって、こちらについては言っていませんよ。
[56740] 2007年 2月 9日(金)02:27:49稚拙 さん
遺跡でもあるのかと。
こんばんは。

現在去年10月あたりの過去ログを読んでいます。

中央高速の大月~富士吉田って、東北本線の岩切~利府みたいにもともと幹線ルートになるはずだったんですね。

ぼくは、河口湖・山中湖・富士急ハイランド・富士山などの観光の便宜を図って支線を作ったものだとばかり思っていました。

なにしろ、中央高速は甲府付近が最後の完成区間になりましたし、たぶん甲府近辺に遺跡でも出てきたんじゃないかと思っていました。

落書き帳に出会わなければ、一生真相を知らずに過ごしたことになっていましたね。

まあ、ぼくはほかにも一生真相を知らずに過ごすことになる事実がたくさんありそうですが。

過去ログ、読み続けます。
[56739] 2007年 2月 9日(金)00:50:01EMM さん
「地獄谷」コレ情報提供
>みやこ♂さん

新手の「地獄谷」地名を目撃したのでご紹介します。
今日、じゃなくてもう昨日ですか、仕事の用事で宝達志水町と中能登町に出かけたのですが、その道中に「二級河川 地獄谷川」という看板があったのです。
見かけたのはこの地点
他の地図サイトを調べてみたらちず丸に記載がありました。
上流には地獄谷池もあるようです。
いかがでしょうか?



#ちず丸にはコレクション未記載の「地獄谷」地名が他にもいくつか出ていました。

地獄谷龍乃湯(新潟県小千谷市)検索結果
旅館の名ですが、所在地の小字が地獄谷らしい…と言うことのようです。
地獄谷(大阪府高槻市)
地獄谷峠とは場所が離れてますね…
地獄谷池(兵庫県三木市)
地獄谷池(奈良県奈良市)

地獄谷川も含め、谷そのものよりその谷の中にあるものの方が多いですね…
なお、地獄谷川はちず丸の地図中には記載されているものの、検索では出てきませんでした。
同様に検索に出てきていない「地獄谷」がちず丸の中にまだ隠れている可能性があるかもしれません。
[56738] 2007年 2月 9日(金)00:11:03小松原ラガー さん
またも一人でツボッてました・・・
小松原ラガーです。

[56730] 白桃 さん
私が書込ランキング(全投稿者)で調べた結果、「完全一致」は北斗さん、大月さん、長野さん、瑞穂さん、葛城さんの5名です。皆さん、1回か2回程度の方(もちろん自分色の登録はありません)です。

恐らくそうだと思って、そらでは判らなかったので、書込みランキングで下からサーッとなめていったのですが、「うそっ。6つじゃないの?」と思ったら今はなき「小野田市」の小野田さんをカウントしていました・・・sigh・・・

#因みに部分一致でよろしければ私自身も・・・(しかも2市も隠れてたりします・・・)^^;
[56737] 2007年 2月 9日(金)00:08:40【1】EMM さん
一人ブレーンストーミング男
「一つの市を特定する条件」で、特に理屈をこねくり回してる感が強かろう私ですが、一応ある思考方法の元で考えている…と言うよりは無意識にその様な形で考えるようになってる、と言うのはあります。

複数人で意見を出し合い課題解決を図るための手法というのはいろいろ有りますが、その中でブレーンストーミング(ブレインストーミングとも)と言う方法があります。
これは先にアイデアを出すだけ出して、ある程度アイデアの量が出そろったところで整理・分析を行う手法で、アイデア出しの段階では以下の4つの決まり事があります。
(上記リンク先サイトより抜粋)

1.批判は行わない。提出されたアイデアに対する批判や判断、意見はブレスト中は排除する
2.奔放なアイデアを歓迎する。つまらないアイデア、乱暴なアイデア、見当違いなアイデアを歓迎する
3.アイデアの量を求める。アイデアは多いほどよい
4.他人のアイデアを修正、改善、発展、結合する。出されたアイデアの改善案や組み合わせなども歓迎する

今回の場合もとにかくアイデアを出さないことには話が先に進まないと思われるので、上記のうち2~4の様な考え方の下、「自分でもしょうも無いとか無理矢理だとか思ったアイデアでもとにかく出しとけ!」と言うことでいろいろ出してます。
(それでも1市しか無かったけどボツにした案は有ったりしますが)
じゃあ1.の決まり事についてはどうなんだ、と言う点ですが、これについては参加している全員がこの決まりに基づいて進行していかないと守れない内容ですし、意見出しと整理・分析が平行して行われていると考えればいいかな、と考えてます。
あと、「一つの市を特定する条件」と言うような話題だと絶対条件(とにかく1市にしか当てはまらない様な条件でなければ話が次に進めません)での検証はしても良いだろうと思うので、主に「本当に1市にしか当てはまらないか?」というところから意見出しさせて頂いてます。
(自分自身のアイデア…例えば話題に挙がっている「最初に市制施行した市の中で、その後改称した市」…には自分でイチャモン付けてたりしてますが)
この時、4のような形で「線引きをちょっと変えれば1市にならないか?」ということも考えてるのですが、これが条件をこねくり回す原因になってますね…
何に付け、しょうも無かろうが無理矢理だろうが、どんなんだろうとアイデアが出てこない事には「それダメだよ」と言うことすら言えないんじゃないでしょうか。
と言うことで、EMM的には「出されたアイデアに意見は付けるが、突っ込みが入りそうなアイデアも惜しみなく出す」を上記の決まり事の1の代わりに心がけております。
じゃごたろさん、ダメっすか?


#「微妙にダメだった」のでボツにしたアイデアもいくつか有りますが、これらはどこまで書くべきか、それとも書かない方が良いのか。
例えば「旧町名を復活させた市」とか…
[56736] 2007年 2月 8日(木)23:48:16じゃごたろ さん
AかつB = BかつA
続けて失礼します。
二つの条件についてです。

例えばの話、「政令指定都市の中でJリーグのクラブのない市」とします。この場合堺市と北九州市が該当しますから、唯一ではありませんが、もっともらしい条件に思えます。しかしこれを逆に「Jリーグのクラブのない市で、政令指定都市」とすると、いかにも取って付けた様な条件に感じられます。

いかがなものでしょうか。
[56735] 2007年 2月 8日(木)23:42:24白桃 さん
上には上がある
たもっちさんの「市名手配」ゲーム関連の話です。
実は職場(仕事柄全く関係のないことでもないので)で、ある同僚に「おヒマならやってみたら」と薦めたのですが、今日の放課後その人曰く
?氏「家でやってみたら、島根県の4市が全くわからなかった」
白桃「それ、ひょっとしたら鳥取県のこと?」
?氏「あ、そうそう」
白桃「で、4市のうちどこがわからなかったの?」
?氏「4市全部」
白桃「ゲッ・・・」
その同僚の名誉のために申し添えますが、結構テッちゃんなんです。(名誉のため、ではなく不名誉の上塗りか)
鳥取県の県庁所在地が松江ではなく鳥取であること、米子が鳥取県であること、境港が観光客誘致のためにゲゲゲの鬼太郎(水木しげるロード)でがんばっていること、ぐらいは旅行業関係の協会にお勤めする職員として知っておいてもバチはあたらない、と思うのですが・・・。

と、いうわけで、「市名手配」ゲームの超簡単編の作成を望む次第であります。
例えば、鳥取県「○なご市」。「○の那珂にひらがな1文字。ヒント:「お」ではありません。」というようなモノ。(たもっちさん、真剣に考えないでくださいネ)
[56734] 2007年 2月 8日(木)21:54:52【1】じゃごたろ さん
傍目八目
こんばんは、じゃごたろです。

[56733] デスクトップ鉄 さん
意外性の尺度

、「二つの条件をともに満たす市は一つしかない」という形で提示されることが多いようです。

私の前の書き込み[56727]でも書きましたが、「限定に限定を重ねる」ということですね。例えば1/50の確率の限定であった場合、781市の中で15市くらいは該当することになります。これでは一市のみにはなりません。しかしこの1/50を二つ重ねると、確率論的には1/2500となり、一市に限定することは容易になることになります。こうなると、「意外性」ではなく、「必然性」を感じざるを得なく、条件を重ねることに疑問を呈したのはそういう理由がありからです。

また当初のグリグリさんの[56452]を見ると
振替休日に市制施行した市 柳川市
市役所が県庁所在地の市役所よりも県庁に近い 瑞穂市
一時的な祝日に市制施行した市 尾花沢市

カタカナの入った市 南アルプス市
回文名称の市 志布志市
東西南北の文字が2文字入った市 西東京市
といったように、条件は一つしか与えられていません。

そういう意味でも、ちょっと疑問を感じるのでした。

まあ、グリグリさんの意図と私の感じ方は違いますけどね。

そういう意味で、私の思った最も秀逸な例とは、深夜特急さん[56655]
「町役場がある市」=石垣市(竹富町役場)
「村役場がある市」=鹿児島市(三島村、十島村役場)

ですね。
[56733] 2007年 2月 8日(木)20:20:04【2】デスクトップ鉄 さん
意外性の尺度
[56497]いっちゃんさんの意外性についての分類
「結構ありそうなのに、意外にも一市しかない。」([56466]グリグリさん)と
「ありそうもないのに、意外にも一市だけある。」のどちらかだと思います。
を手がかりに、意外性の尺度を考えて見ました。

前者の意外性を満たす条件は、「二つの条件をともに満たす市は一つしかない」という形で提示されることが多いようです。たとえば、[56702]EMM さんの
最初に市制施行した市の中で、その後改称した市…下関市
は、1889年4月1日に市制施行した市、市名を改称した市の二つの条件を満たす市となっています。

第1条件=集合A、第2条件=集合Bとすると、集合Aと集合Bの母数が多ければ多いほど、A・Bの積集合A∩Bが1市に絞られることによる落差が意外性を産む。したがってAとBの積が意外性の一つの尺度となるのではないかと思います。集合の母数が増えると意外性は高まるが、母数が増えれば増えるほどA∩Bを1市に絞るのが難しくなる。
明治時代、でいいのかと思ったらほかに若松市→会津若松市、門司市・小倉市→北九州市、宇治山田市→伊勢市、高田市→上越市と幾つもあったので条件付けをひねってしまいました。
と集合Aを明治に誕生した市にすると、1市に絞れなかった。

このようなとき第3の条件を加えて一つに絞ろうとすると、定義文が長くなってスマートでなくなる(普遍性に欠ける)。そこで、オーナーは25字以内という制約を課したのだと思います。

私の[56662]
市代表駅がモノレールの駅の市 摂津市
集合A:鉄軌道駅が市代表駅の市(718)
集合B:モノレール駅がある市(18)
の積12,924、と
令制国名=市名=駅名の市 摂津市
集合A:令制国名を名乗っている市(20)
集合B:市名と一致する駅がある市(488)
の積9,760
を比較すると、モノレールのほうが意外性が高いといえるのでは。集合Bを軌道の駅がある市や普通鉄道(二本の鉄レール上を鉄輪で走行する鉄道)以外の駅とすれば、さらに母数は増えるが、条件のスマートさ(普遍性)が損なわれると思います。

このケースは、鉄道としては異質のモノレール駅を時刻表編集部が市代表駅に指定したという観点で、「ありそうもないのに、意外にも一市だけある」第二の意外性に分類することも可能かと思います。

第二の意外性は、最大・最小条件の形で提示されることが多いようです。5,047から3,602,758までほぼリニアに分布する人口を尺度に、最大・最小値を区切るのは恣意的であり(普遍性がなく)、意外性もない。しかし、多くの市である対象物が一つしか存在しないとき、1市にだけ複数存在すれば(1と2の間で線引きができれば)、意外性はあるといえるでしょう。

[56588]
市域に複数の国立公園がある 高山市
は、他に、糸魚川市と北杜市があって成立しなかった。そこで、
市域に国立公園・国定公園が三つある 北杜市
と、条件のスマートさは薄れたが、2と3の間で線引きをしました。また、[56541]
5県の市と隣接している市:高山市
は4と5の間で線引きしています。この程度であれば許容できるのではないかと思うのですが、いかがでしょう。
[56732] 2007年 2月 8日(木)20:06:3888 さん
落書き帳メンバー カルトクイズ
実はこの問題、三箇月ほど前から準備していたのですが、どうやら今が旬のようですので(こんな展開になるとは・・・・・)。
・解答書き込みは、2007年2月10日(土)午前6時に解禁といたします。大勢の方が考えられるよう、それまではお控えください。
・正解発表や、答合わせの予定はありません。
・メンバー(登場人物)の了解はまったく取っておりません。ご容赦を。また、当人への問い合わせもご遠慮ください。

問一 かすみさんの姓は?
(1)赤柳さん
(2)青柳さん
(3)黄柳さん
問二 烏川碧碧さんのお名前の由来の色と明らかに関係ないのは?
(1)あか
(2)あお
(3)みどり
問三 白桃さんのお兄さんではないのは?
(1)赤桃さん
(2)青桃さん
(3)黄桃さん
[56731] 2007年 2月 8日(木)19:48:16【1】油天神山 さん
思いっきり勘違い
[56730]白桃さん
 問題をすっかり勘違いしていました。なぜか「HN」と聞いて短絡的に「メンバー限定」と思い込んでしまったのです。そりゃ調べたって解らないはずです。

 さて、アーカイブズを眺めていたら、過去にも同様の問題が出題されているのを見つけました。

[20041]2003年9月19日 太白さん
 ★祝★ 20000件達成記念 落書き帳おさらいクイズ
落書き帳おさらいクイズです。落書き帳、及び常連の皆さんにちなんだクイズです。
17.自分色登録者のHNのうち、その読みが市名と同じもの(3名以上:当然、メンバー紹介を見ずに。意外と難問?)
 私が一生懸命考えていたのは正にこの問題だった訳です。

 因みにこのときの正解は松戸、三木、伊那、山田の4市でしたが、当時から現在までの3年半の間に市町村合併は進み、落書き帳メンバーの顔ぶれもHNも変わったため、正解が当時とは大幅に変わっていて、問題の鮮度が落ちていないのはちょっとした驚きです。

でも、有名な三人さんが出てくる油天神山さんのほうが面白いです。
 こういう訳ですから、本当に面白いのは私よりもむしろ太白さんと、当時この問題に答えられた[20070]uttさん(現・ペーロケさん)と[20075]両毛人さん(現・YSKさん)なんですね(笑)。
(お二人とも現在とHNが違うところがまたすごいなぁ。3年半ってホントに長い!)
[56730] 2007年 2月 8日(木)18:56:58白桃 さん
そちらの方がおしゃれです
[56729]油天神山 さん
三木市(mikiさん)でしょ、野洲市(YASUさん)でしょ、伊那市(いなさん)でしょ、・・・あとお二人がわからない。
私が書込ランキング(全投稿者)で調べた結果、「完全一致」は北斗さん、大月さん、長野さん、瑞穂さん、葛城さんの5名です。皆さん、1回か2回程度の方(もちろん自分色の登録はありません)です。
でも、有名な三人さんが出てくる油天神山さんのほうが面白いです。
[56729] 2007年 2月 8日(木)12:59:33油天神山 さん
当落書き帳HN=市名
[56694]白桃さん
1個あるかないか、と探してみたら南砺!5つもありました。
調べないで5市全部言えるかたはスゴい。

 博士! 調べても3市しか言えません(泣)。

 三木市(mikiさん)でしょ、野洲市(YASUさん)でしょ、伊那市(いなさん)でしょ、・・・あとお二人がわからない。
 ひょっとして宮古市(みやこ♂さん)も該当しますか? もしも「♂」を発音しないのであれば、完全一致ということになるのかしら。
 山田市(yamadaさん)は合併で消滅してしまったし、太白区(太白さん)や城東区(JOUTOUさん)、葵区(葵区さん)は市名じゃないし・・・。
 ひょっとして「誰も日本の市限定だなんて言ってないよ」という引っ掛けでハンブルク市(ハンブルガーさん)とか(これも完全一致じゃないなあ)、実は私の知らないところで「グリグリ市」か何かが誕生したのかとか、だんだん思考が妄想に近づいていきます。

 そろそろ昼休みが終わります。降参!
[56728] 2007年 2月 8日(木)09:04:42デスクトップ鉄 さん
モノレールの市代表駅
[56718] にまん さん
市代表駅がモノレールの駅の市 摂津市
JTBの時刻表が手許にないので確認できないんですが、那覇市はどうなっているのでしょうか。市内の駅は全てモノレールの駅だと思うのですが。

索引地図にはモノレール路線を外れて県庁所在地マークがついています。那覇バスターミナルを代表駅としているのだと思います。市内に鉄軌道の駅があるのに、バスターミナルが代表駅になっているのは、ほかに、栗原市、尾花沢市、平戸市などがあります。
[56727] 2007年 2月 8日(木)08:53:04じゃごたろ さん
自分自身では考えていませんが。。。
おはようございます、じゃごたろです。
今年はやはり暖冬か。どうやら諏訪湖の全面結氷はなさそうです。

[56669] N-H さん
[56692] 白桃 さん

まあ、私も似たような感覚で皆さんの書き込みをみています。他には、

・限定に限定を重ねる
最初に市制施行した市の中で・・・
政令市の区名の・・・
のように、冒頭でで対象がかなり絞られてしまっているケース。一見、全市を対象にしているように見えて、全然違っていますよね。

・施設を条件に入れる
これはよほど全市にあてはまるものを選ばないいといけないかと思います。極端な話、「青森駅のある市」なんてなってら、最悪ですから。

例に出させていただいた方には申し訳ありませんが、「意外性」というよりも「限定させるために奇をてらっている」と思しきケースが散見される、という印象が強いもので。。。
[56726] 2007年 2月 8日(木)06:40:00inakanomozart さん
唯一の市
[56704] 2007 年 2 月 7 日 (水) 19:44:05  桜トンネルさん
話題となっている「日本に1つしかない市」ですが、見つけたのでお知らせします。
東西南北と中央、中のつく区名がない市:仙台市
静岡市も、「東西南北と中央・中のつく区名がない市」に該当すると思うのですが・・・・
と言うより「静岡市は、一般に政令市と認識されていない日本に唯一の市」かもしれませんが・・・
[56725] 2007年 2月 8日(木)03:59:32山野[揖斐の山] さん
[56717]
市名は変更しなかったが、役場が異なる所って、「笠間市」はどうだろうか。
[56724] 2007年 2月 8日(木)01:43:30敷守ほむら さん
新潟市HPのURLが変更になるとの公式アナウンス
こんばんは。夜分遅くすみません。

かなり古い記事になりますが
[210]M.K. さん
どの市(特別区を含む)も、city.市名.都道府県名.jp(政令指定都市はcity.市名.jp)という統一された形式の独自ドメインのURLに移行しつつあるようです

新潟市の政令指定都市移行に伴い、新潟市のホームページURLが変更になる旨のアナウンスがありました。
新潟市‐ホームページのURL変更

M.K. さんの記事どおり、都道府県名の部分が取れます。
[56723] 2007年 2月 8日(木)01:17:24ペーロケ さん
東京では
またまた勝手な数字遊び、やっちゃいました。特別区の場合は市に「昇格」となるのでしょうか。早速、世田谷市は政令指定都市になれそうな予感。というのはひとまず置いておいて、東京23区を大阪市並みの面積になるように狭めてみました。横浜市とは違い、東京23区の場合は中心部の方が極端に人口密度が少ないため、端のほうから順番に独立させていきました。とりあえず、山手線は死守するような格好です。その結果。。。恐れ入りました。面積を揃えても、およそ80万人差。やっぱり東京はスゴイですね。

人口(人)面積(km2)人口密度(人/km2)
千代田区43,12411.643,704.81
中央区103,19410.1510,166.9
港区196,16720.349,644.4
新宿区307,52718.2316,869.28
文京区192,73611.3117,041.2
台東区166,70210.0816,537.9
品川区349,91422.7215,401.14
目黒区267,22414.718,178.5
渋谷区204,66915.1113,545.27
中野区311,60015.5919,987.17
豊島区254,01613.0119,524.67
北区329,25020.5915,990.77
荒川区192,02310.218,825.78
板橋区526,38832.1716,362.7
(仮想)東京14区3,444,534225.8415,252.1
参考
東京23区8,568,027617.0113,886.37
大阪市2,635,420222.1111,865.38
[56722] 2007年 2月 8日(木)01:08:15N-H さん
横浜市と大阪市
[56716]小松原ラガーさん
[56721] ペーロケ さん
おふたりとも、なかなか面白いお遊びデータをありがとうございます。
実際に住んでおられる住民には大変失礼極まりない、禁断のシュミレーションです。
いえいえ、そんなことはありません。横浜市民暦20年以上の私が許可します(笑)。

中心部だけで比較すると意外と仮想横浜市も検討しているなと思いませんか?
そうなんですよ。私も小松原ラガーさんの結果も含めて上記のような感想を持ちました。
実際横浜にずっと暮らしていて、大阪にたまに出かけると、横浜とは比べ物にならないくらいの大都会の雰囲気があるんですよね。
ただ、人口ということでみると、確かに横浜市の少し中心部をはずれたあたりの密集度(保土ヶ谷区、南区、港南区あたり)って、なるほど丘の上にうねうねとマンションやら一戸建てやらがはてしなく続いていることは実感されます。
つまり、商業集積地としてみた横浜と大阪の差と、密集地での人口の比較はこれまた別物ということでしょうね。
横浜市は商業という点で見ると、郊外型大型店舗が結構多いように思えます。

もっとも最近私が暮らしている(?)香港の異様な集積度に慣れてしまうと、大阪なんてちゃんちゃらすかすかな街に思えてしまいますが。
[56721] 2007年 2月 8日(木)00:50:05【1】ペーロケ さん
もしも横浜市が狭かったら
[56716]小松原ラガーさん
「都市の広がり」と必ずしも一致するものではありませんが、かつて「面積と人口」でちょっとしたお遊びをしたことがあります。
 私も数字遊びのシュミレーションやってみました。私の場合は、逆に横浜市を狭くした場合です。あらかじめ断っておきますが、実際に住んでおられる住民には大変失礼極まりない、禁断のシュミレーションです。人口密度が少ない順に横浜市から独立していただきました。なお、例外的に青葉区は人口密度が8000人/km2以上おりますが、位置的な問題で飛び地になるため、申し訳ありませんが外れていただきました。一方、中区は人口密度が少ないものの、中区がないと港町ヨコハマではなくなる為、残っていただきました。

人口(人)面積(km2)人口密度(人/km2)
鶴見区265,86733.277,991.19
神奈川区221,60623.969,249
西区85,3607.0212,159.54
中区141,42920.866,779.91
南区196,51812.6315,559.62
保土ケ谷区204,39521.919,328.85
磯子区163,20119.248,482.38
港北区316,59031.310,114.7
港南区221,50019.9111,125.06
旭区248,53132.867,563.33
(仮想)横浜市計2,064,997222.969,261.73
(参考)
(現)横浜市3,602,758437.388,237.13
大阪市2,635,420222.1111,865.38

 もっと大差になるかと予想しておりましたが、中心部だけで比較すると意外と仮想横浜市も健闘しているなと思いませんか?

#誤字訂正(検討→健闘)
[56720] 2007年 2月 8日(木)00:49:41hiroroじゃけぇ さん
冬でも渇水は起こるもの
香川県では早くて14日にも第1次取水制限に入る模様です。この時期の取水制限は異例ですが、旧大川村役場の3階部分が顔をのぞかせています。8日は雨が降りそうですが、少し取水制限の開始時期が遅れるだけであるようで、今後の水対策を改めて考えなければなりません。ひょっとすると、卒業式や入学式の時は第2次取水制限や給水制限に至っているかもしれません。四国の場合、水対策といった点でも、利害関係が発生しないような枠組みが必要でしょうね。そう考えると、北海道と同時期から道州制の先行導入地区としてもいいかもしれませんね。
[56719] 2007年 2月 8日(木)00:37:46【1】たもっち さん
RE:一市を特定・・
[56718]にまんさん
2006年10月1日推計人口が1000の倍数の市
該当ありませんでした。

これをヒントにひとつ見つけました。

「2005年国勢調査人口が平方数の市」・・・桜川市(48,400=220×220)

ちなみに、2006/10/1の推計人口だと、米沢市(92,416=304×304)と、本庄市(81,796=286×286)の2市が該当しちゃいます。


ちなみついでに、
「2000年国勢調査人口が平方数の市」・・・丸亀市(37,636=194×194)
「1995年国勢調査人口が平方数の市」・・・八幡市(69,169=263×263)
も(2000年調査時点で存在した市の中で)ちょうど一市ずつでした。
[56718] 2007年 2月 7日(水)23:39:05にまん さん
一市を特定・・
市町村プロフィールを眺めながら、781も市があるのだったら1市くらいありそうだと思って、駄目だったのが
2006年10月1日推計人口が1000の倍数の市
該当ありませんでした。

で、ハードルを下げて、100の倍数にしたところ、津市と東近江市の2市が該当。結局一市を特定することはできませんでした。意外ときりのいい人口の市町村ってないもんですね。

[56688] らるふ さん
「市町村コード5桁が揃っている市」・・・・伊豆市(22222)
当たり前といえば当たり前で、ある意味意外性はないのですが、盲点を突かれたのと、あまりの美しさに感動しました。

[56662] デスクトップ鉄 さん
市代表駅がモノレールの駅の市 摂津市
JTBの時刻表が手許にないので確認できないんですが、那覇市はどうなっているのでしょうか。市内の駅は全てモノレールの駅だと思うのですが。
[56717] 2007年 2月 7日(水)23:31:37futsunoおじ さん
残念ながら ・ ・ 将来への期待
[56704] 桜トンネル さん
都道府県名と同じ区名がある市:神戸市、横浜市、仙台市

「市内に同名の区がある市」: 川崎市だけかなと思ったけど、残念ながら堺市にもありました。
 県・市・区 の3つが同名で揃うのは、将来の政令市に期待しましょう。


8つの郡を編入したことのある市:京都市

 新潟市は、頭に「中・東・西・南・北」が付く同名の郡を編入しています ・ ・ と言いたいけど、東と南が未だでした。 これも将来に期待でしょうか。


市名は変更しなかったが、市役所を人口2番目の構成自治体の役場に持っていかれた市:古河市

 残念! 一市ではありません、「燕市」もそうです。
[56716] 2007年 2月 7日(水)23:25:00小松原ラガー さん
Re: 大阪市交
小松原ラガーです。

[56714] N-H さん
要するに、大阪市の市域が実際の都市の広がりに比べて狭いからということではないでしょうか。

「都市の広がり」と必ずしも一致するものではありませんが、かつて「面積と人口」でちょっとしたお遊びをしたことがあります。

まだこのサイトと出会う前の頃の話ですが、人口で見れば横浜市>大阪市だけど、面積でも横浜市のほうが2倍ほどの面積がある。ならば、大阪市の市域が横浜市なみだったら、と考えました。まずは南北に広げて豊中市、吹田市と堺市(当時ですので旧美原町を除く)が全て大阪市だったら、とシミュレーションすると面積がほぼ横浜市と同じで人口が横浜市より多くなり400万人弱に。逆に東に拡大して生駒山まで、すなわち東大阪市や八尾市、守口市、門真市、大東市、四条畷市、と寝屋川市辺りまでが大阪市となり奈良県境と接するようになると、これまたやはり面積で横浜市と同じ規模で人口は400万人程度。こうやって比べてみれば「大阪市は人口で横浜市に抜かれて、今や100万人以上の差がついた。」という事実とは別にまだまだ捨てたものでもないわいな、と思ったものでした。

って、人口や面積だけで都市の規模や優劣がつくものでもないので、上記は単なるお遊びですが・・・

#上記のシミュレーション、「では府県境を越えて尼崎市が大阪市だったら・・・」
#ということもやってみましたが、
#こんなことを白状するとか○○さん他から「非国民」とか「故郷を売った男」とか
#散々言われそうな・・・^^;
[56715] 2007年 2月 7日(水)22:54:37たもっち さん
兵庫県パラパラ地図
昨年中に作るはずだった兵庫県のパラパラ地図を、やっとアップすることができました。お暇でしたら、ぜひ一度ご覧ください。
画像が馬鹿でかくて見難いのはお許しください・・・。

手動バージョン
アニメGIF(速いです)
[56714] 2007年 2月 7日(水)22:35:22N-H さん
大阪市交
[56712] 小松原ラガー さん
しかし、この事例の大阪市が絡むケースの多さは何なのでしょうか。

これは結構本質をついていると思います。
要するに、大阪市の市域が実際の都市の広がりに比べて狭いからということではないでしょうか。
[56713] 2007年 2月 7日(水)22:19:46いっちゃん さん
思いついてしまう
そもそも一市特定条件を発想する思考は、クイズを作る思考と同じようなものみたいです。
別に没頭している訳ではなく、バラエティー番組を見たりして普通にしているつもりなんですが、思いついてしまうのです・・・。

「にんべん」だけの市:佐伯市
「ごんべん」だけの市:諏訪市

これだと一文字市にも広がる可能性が・・・。だからと言って、「複数の漢字からなる市で」という接頭語をつけると回りくどくなるし・・・。
[56712] 2007年 2月 7日(水)22:16:24小松原ラガー さん
かろうじて・・・
小松原ラガーです。

[56707] 運び屋A さん
(“他の都道府県”を省くと日進市<名市交赤池駅>、門真市<大市交門真南駅>、守口市<大市交守口駅・大日駅>、東大阪市<大市交高井田駅・長田駅>、八尾市<大市交八尾南駅>も該当)

[56711] N-H さん
藤沢市<横浜市営地下鉄湘南台駅>も該当するかと。

かろうじて、宇治市<京都市交通局地下鉄東西線六地蔵駅>も・・・

#しかし、この事例の大阪市が絡むケースの多さは何なのでしょうか。
[56711] 2007年 2月 7日(水)21:59:10N-H さん
他の自治体管轄の駅がある市
[56707] 運び屋A さん
(“他の都道府県”を省くと日進市<名市交赤池駅>、門真市<大市交門真南駅>、守口市<大市交守口駅・大日駅>、東大阪市<大市交高井田駅・長田駅>、八尾市<大市交八尾南駅>も該当)
藤沢市<横浜市営地下鉄湘南台駅>も該当するかと。

ところで、この書き込みは香港からです。昨年11月末からなんと4度目の香港出張。
香港に住んでいて日本に出張しているような……
[56710] 2007年 2月 7日(水)21:53:37小松原ラガー さん
大阪市内発京都市内行きの切符(その2)
小松原ラガーです。[56676] の続編です。

さて、富山で1時間ほど過ごしたのですが、ちょっとウォッチしたこと。靴、すなわち履物です。雪国での生活の経験がない私としては「雪靴」というもの、言葉では聞いたことがあるのですが、「何それ?」という状態でした。確かに通常の靴では冬場は滑る、染みるなどで不便だということは感覚的に判っていたのですが、実際にはどういった履物で過ごしているのだろうということです。結論、何人かおられたのですが、ブーツのようでちょっとおしゃれな長靴のような、そういったものを履かれているようで「これが雪靴?」と思ってしまいました。確かに靴底はギザギザで滑らないようになっており、ゴム製だかビニール製だかでしっかり防水効果もありそうで、「なるほど」と思いました。

富山駅に戻ってきたあたりから雪が降り出し、少し寒くなってきました。で、お待ちかね、源の「ますのすし」と「ぶりのすし」、ならびに立山そばです。まずはすし。ホームでサイズを確認し、結局は予定通りにますのすし弁当とぶりのすし弁当を購入。その後、立山そばをハフハフと食べる。寒くなってきていたので、立山そばは温かくて本当においしかった。待つこと10分程度で越後湯沢行きのはくたかが到着。乗り込んで進行方向左手、日本海側の座席を確保。電車が動き出し、2つの弁当を一気にオープン。並べて見比べ、目で楽しんだ後に食す。2つの弁当の決定的な違いは、ますのすしがすし飯の上にマスが乗せられているだけなのに対して、ぶりのすしはすし飯の上にブリ、その上に千枚漬のような漬物が乗せられていました。う~む、実はこの千枚漬のような漬物、嫌いではないのですが、あまり好んでは食べなかったりして・・・ということで、ます、ぶり、ます、ぶりと結構押し固められたそれぞれのすしを交互に堪能しましたが、やはりこの漬物の分、ますのすしに軍配を上げかけました。「上げかけた」というのは、途中で「では」と思い、この千枚漬を先に全部食べてしまい、純粋に「すし飯+ネタの魚」という状態でもう一度食べ比べてみたからです。結果、微妙ながらも油の乗り具合でぶりのすしのほうに軍配としました。いや、いずれにしても本当に両方ともおいしかった。満足、満足・・・

電車は富山の市街地を抜けると富山平野の田園地帯の中を驀進。雪がだんだん強くなってきて、あたりは地面も空も何もかも真っ白。流石にこのあたりまで来ると暖冬といってもそれなりの雪の量なのか、単にこの日に寒波が襲来しただけなのか、そのあたりは不明。電車は黒部駅を過ぎるが、意外な発見。このあたり(黒部市、入善町)って立山連山を後方に控え、もっと山が海にせまっているのかと思ったら結構な平野。あとで地図を確認しましたが、確かに平野であり、山がせまっているのは県境の朝日町に入ってからになるのですね。で、電車は県境を越えて新潟県、有名な親不知へ。・・・一言「すごい」。海にせり出した山と荒れる冬の日本海、吹きすさぶ雪・・・この風景、関西在住の私ではなかなかお目にかかれない。来てよかった。尚、福井や金沢では道路にはほとんど雪がない状態でしたが、流石にこの辺りでは道路もシャーベット上の雪が残っており、「北に来た」のだと実感。(「キタ」に「キタ」って洒落ではありませんが・・・^^;)

一旦は糸魚川で街中に入るも、今度は名立谷浜で親不知と同じような風景。雪は益々ひどくなり、もうこの辺りでは恐らくノーマルタイヤでの車の運転は無理。やはり冬なんだと実感。直江津を過ぎ、犀潟からいよいよ北越急行線へ。ここの乗りつぶしも今回の目的の一つ。単線区間に突入したにもかかわらず電車は加速。話には聞いていましたが、まさに「バンバン飛ばして」走る状態。トンネルもかなり多いが、トンネルでない部分は全くの雪。空から降ってくる分は随分と弱まっていたものの、高速で走る電車が舞い上げる雪煙でまるで吹雪の中を走っているみたい。・・・富山を出て2時間。ガーラ湯沢駅を横に見て、程なく越後湯沢到着。雪の量の割にはそれほど寒くない。ここから高崎までは上越新幹線で移動。オール2階建ての新幹線には初めて乗車したけど、あのシートピッチ、やはりもうちょっとゆったり乗りたいなぁ・・・。越後湯沢を出て程なく大清水トンネルへ。群馬県側はどんな風景かと思いきや、これまた唖然。逆川端康成パターンでした。「国境のトンネルを抜けるとそこは全く雪がない・・・。」本当に唖然です。「日本海からの風が本州の山に当たって、新潟県側では雪が降って、水分をなくしたからっ風が群馬県から関東平野に・・・」という地理か地学か何かの教科書で習った、まさにその世界でした。ここまで山の北側と南側で風景が異なるものかと思うくらい見事な変わりようでした。

高崎に着く前に社内の電光掲示を見ていると、いやなメッセージが。「高崎線は踏切事故のため運転を見合わせています」と。高崎からは在来線で新宿に向かう予定だったので、どうしようかと思ったのですが、高崎に到着後、乗る予定の快速アーバンのホームに行ってみると、どこにも事故の情報もなし。それどころかちゃんと定刻に前橋からの電車が到着。拍子抜けして乗車したものの、これが甘かった。途中の鴻巣までは順調に来たものの、鴻巣でいつまでたっても発車しない。程なく車内アナウンス。「大宮~宮原間で自動車が踏み切りで立ち往生したため、この先で前の電車が全て運転を見合わせています。」とのこと。自動車そのものは撤去されたものの、安全確認待ちで前方に電車が団子状態で詰まっている模様。いくら待っても動かない。繰り返される同じアナウンス。1時間待ってようやく発車。しかも快速運転を取りやめて。ぶぅぅぅぅ~~っ。おかげで新宿での待ち合わせに全く間に合わない。何とか赤羽まで到着し、そこから埼京線で新宿へ。新宿で旧友たちとの宴を楽しんだ後、皆と別れて一人東口側でラーメンで締め、カプセルに入り、風呂とマッサージをして寝たのが午前2時前。

と、なんとか東京到着です。まぁ今回、東京で用事があったのですが、こんな時でもなければ、と思い、LRTと北越急行線の乗りつぶし、それに加えて皆さんご推奨の源の「ますのすし」と「ぶりのすし」、それに何よりもこの時期ですので、思い切り雪景色を堪能、とおよそ東京とは関係ないような思考、嗜好、志向で旅を楽しんで見ました。

#でもやはり金曜日の新宿の夜は人でいっぱいだった・・・

さて、この続編ですが、いよいよ朝から神戸に向かっての帰還の旅です。長々とすみませんが、次回に。
[56709] 2007年 2月 7日(水)21:52:02geo さん
Re:人の住んでいない町(字)
[56670]inakanomozart さん
全国的には、それほどめずらしいとも言えないような気がします。
やはりそうですか。それにしても静岡市もかなり人口ゼロの町がありますね~
駿河区 広野海岸通 海岸で住宅なし
地図で見てみました。本当に砂浜だけですね・・・。きっと永久に家は建てられないでしょうね、多分・・・。

1市特定条件
○現在も過去も高速道路、鉄道、国道が通っていない市…武蔵村山市

「現在も過去も」と入れたのは、歌志内市が該当してしまうからです。(過去に鉄道が通っていた)

ちなみに「政令指定都市で村に隣接する市」を考えてみましたが3市もありました・・・(札幌市、名古屋市、静岡市)
[56708] 2007年 2月 7日(水)21:20:30みかちゅう さん
バスのない市はあるのかな?
「路線バスが走っていない市」って現在はあるのでしょうか。
かつての館林市(平成3年4月東武バス撤退→5年9月館林合同タクシーによる路線新設)の例は、けっこう知られている話のようです。「路線バス=運賃を取って客を運ぶもの」と定義するならば、羽生市も現在は無料の循環バスのみなので「バスがない市」ということになるでしょうか。
[56707] 2007年 2月 7日(水)20:47:30【4】運び屋A さん
一市特定条件
他の都道府県の自治体管轄(=公営鉄道)の駅がある市:市川市<都営本八幡駅>

(“他の都道府県”を省くと藤沢市<横浜市交湘南台駅>、日進市<名市交赤池駅>、宇治市<京都市交六地蔵駅>、門真市<大市交門真南駅>、守口市<大市交守口駅・大日駅>、東大阪市<大市交高井田駅・長田駅>、八尾市<大市交八尾南駅>も該当)


“市名手配”私もやってみました。といっても一気に全部という根気を持ち合わせてないので(爆)エリア別に4回ほどに分けてやってみました。未答は以下の通り。

美唄 鹿角 蓮田 桶川 羽村 阿賀野 能美 茅野 千曲 袋井 栗東 長岡京 南丹 松原 篠山 朝来 江津 真庭 阿波 東温 宗像 神埼 臼杵 南さつま 

解答率96.9%、茅野・江津・臼杵あたりは答えておきたかった所ですが、どの都道府県も未答2市以内だったしワタクシ的には上出来かな、と。


【1】八尾市の分が抜けていたので追記
【2,3】守口市、東大阪市の分も抜けていたので追記(汗)
【4】藤沢市、宇治市の分までも抜けていたので追記(滝汗) [56711] N-H さん [56712] 小松原ラガー さん フォロー有難うございます。。。
[56706] 2007年 2月 7日(水)20:34:27小松原ラガー さん
西梅田~十三の新線
小松原ラガーです。

本日の新聞によりますと、以前に話題にした西梅田~十三間の新線ですが、国土交通省、阪急阪神ホールディングスに加えて大阪市も北ヤード跡地の2期工事が完了する2015年の開業に合わせての開業を目指すことに合意した模様です。あとは技術面の課題や市議会の賛同が得られれば具体的にGOとのことです。尚、現在はるかが走っている貨物線の地下化と新駅の建設も同時に実施の見込みです。要は、北ヤード跡地の2期工事に合わせて鉄道の工事を進めることによって、別々に進めるよりも工事費を圧縮できるところがミソだそうな・・・

#やけくそですが・・・一市の絞込み。「私が住んでいる市」とか。皆さんにとっての大切な一市になるかと。
#あ、いや。冗談、冗談。軽く聞き流してください・・・失礼。^^;
[56705] 2007年 2月 7日(水)19:59:43【2】いっちゃん さん
一市探しの副産物
郡山市、安城市、東海市が該当して、厳密な定義によれば大田市はダメ。これってなぁ~んだ?

「韓国にもそんな市ある市ぃ~」

一つだったら面白かったのですが残念です。

悔しいからちょっと邪道?な条件でと思ったら、こちらは2市。
海南市、唐津市に共通していたのが、

「韓国にもそんな郡ある市ぃ~」

で、1市ではあるのですが、エントリーしない方が良いと勝手に判断しました。

そんな国がある市ぃ~:小諸市
[56704] 2007年 2月 7日(水)19:44:05桜トンネル さん
日本にひとつだけの市&坂出市
あさってから、高校入試のため4連休です。でも宿題がたくさん・・・。
さて、話題となっている「日本に1つしかない市」ですが、見つけたのでお知らせします。

東西南北と中央、中のつく区名がない市:仙台市

川崎市にも東西南北の区名はありませんが「中原区」に「中」がはいっているという理由で×しました。でもこれは少し苦しいですね・・・。

都道府県名と同じ区名がある市:神戸市、横浜市、仙台市

神戸市に兵庫区があったので調べていくと3つもありました。残念です・・・。
2つとも、政令指定都市しか当てはまらないので、他のも当たってみました。政令指定都市だけだととても少なくなってしまいますし・・・。さて、これも十番勝負から。普遍的とはいえないかもしれませんが・・・。

8つの郡を編入したことのある市:京都市

これは[42705](BEANさん)の書き込みを見つけて書き込んでみました。8郡って言うのが普遍的でない感じもするのですが、どうなんでしょうね?
それでは、これもまた十番勝負の問題を少し変化させたものでいきます。

市名は変更しなかったが、市役所を人口2番目の構成自治体の役場に持っていかれた市:古河市

検証していないのでほかにあるかもしれません。もしあったら、ご指摘お願いします。その前に日本語の意味がよく分からないかも・・・。一応分かりやすくしたつもりなんですが・・・。おまけに、ちょっと長くなってしまったので、もう少し文字数を減らさなければいけないし・・・。これもおそらくボツになるでしょうね・・・。もしかして、これも普遍的ではないかも・・・。
[56703] 2007年 2月 7日(水)18:05:13白桃 さん
♪さらば涙と言おう
[56700]般若堂そんぴんさん
白桃式都市規模分類によりますと、人口8万以上を「都市」と呼んでおります。
それに、米沢は「名誉永久都市」としてすでに「名市会入り」しておりますので、人口が何万になろうとご心配ご無用です。
[56702] 2007年 2月 7日(水)18:04:51EMM さん
日本に一つだけのCity
[56699]いっちゃんさんと[56700]般若堂そんぴんさんの米沢市の話を読んでいて思いついたもの。

○最初に市制施行した市の中で、その後改称した市…下関市

明治時代、でいいのかと思ったらほかに若松市→会津若松市、門司市・小倉市→北九州市、宇治山田市→伊勢市、高田市→上越市と幾つもあったので条件付けをひねってしまいました。
う~ん、今市…
[56701] 2007年 2月 7日(水)14:09:37さんとも さん
1900年以前の市町村合併情報の件
88さん

1900年以前の市町村合併情報ありがとうございます。1900年以前の合併情報アップされるのを楽しみにしています。ところでその予定の詳細というのはやはり楽しみにするため非公開なんでしょうね。でもこの作業は大変ですね。もっと協力者が増えればいいと思いますが、協力者の資格など常時提示しておくというのはどうでしょうか。

先日、近くの図書館に行って江戸時代の町村合併情報を調べましたが、ほとんど年月日まではわからないようですね。ある時点での町村の存在が確認できるだけで残念です。江戸時代の藩ではそのような情報管理はしていなかったんでしょうね。
[56700] 2007年 2月 7日(水)14:02:56般若堂そんぴん さん
さらなる涙
[56699] いっちゃ さん
これって「明治時代に市制施行した現在人口10万人未満の市」とすれば立派な意外市になると思うのですが・・・。
その方がすっきりした定義になりますね.確認作業を怠っておりました.
しかし,大都市「名古屋」との対比もまた意外性の強調という点では「是」と思います.

それにしても明治時代に成立した市で唯一とは,さらなる涙で前が見えません……


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示