都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [57900]〜[57999]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[57900]〜[57999]



… スポンサーリンク …

[57999] 2007年 4月 15日(日)01:57:33かすみ さん
豚ネタ白熱!
こんばんは。甲府に来ています。ディナーのメインはポークステーキでした。
昨日は御坂の桃源郷公園から尾山、下黒駒地区にかけてぶらぶら歩いてきました。もちろん桃の花目当てですが、見頃は過ぎてしまっているので遠くから見る分にはいいものの、近くで見ると花びらかなり散っちゃってます。
標高の高いところではもう少し楽しめるようです。

さて、豚の話が盛り上がっているようですね。全国では肉まんの呼び方が一般的で、豚まんの呼び名は関西だけなのは昔から知っていますが、周りの友達の間ではそうとは知られていないようです。^^;
551のはわたしにはしつこ過ぎてダメで、むしろ井村屋やヤマザキみたく普通っぽい(?)方が好きです。
コンビニなどで買うとき、地方によりついてくるモノが違いますよね。九州(福岡中心?)では酢醤油で、関西では辛子が一般的ですが、わたしは何もつけない派なので辛子はいらないといつも断ってます。(笑)
最後になりましたが豚汁は「ぶたじる」と発音しています。
[57998] 2007年 4月 15日(日)00:57:39hiroroじゃけぇ さん
悪いのは黄身だった
[57984]たもっち さん
A氏:「気味(黄身)が悪いでしょ~!」
なるほど!!黄身かぁ。タクシーの運ちゃんなら、絶対にあの池周辺で人は乗せないようですしねぇ。自分は姿は見えませんが、なんとなく人じゃない気配を感じることが・・・。

昭和2年から国の天然記念物に指定されているとかで、そんなところのあんな近くにマンションを建てちゃっていいんだろうか、なんて心配しながら入り浸ってました(笑)。
マンションの建設には賛否両論がありますね。自分は中心部へのマンション建設に対して否定的な意見はとっていません。自分が京都の人に尊敬の念を抱いているのは、
「京都の人は歴史を重んじるところ」
「京都の人は歴史を重んじないところ」
と二つを答えます。上はわかり易いと思いますが、下は理解できないかもしれません。では、どういうことなのかというと、京都の人々の中には「変わりゆく景観も、また歴史の一部である」という精神があるように思えるということなのです。東京の日本橋の景観論争もそうですが、「橋の上に高速道路がない時代が歴史」なのではなくて、「橋の上に高速道路がある時代も歴史」だということ。今の不ぞろいな京都の町並みもまた、歴史の一部だということを、京都の人はわかっているように思えるんです。だからこそ、むやみやたらと「再建」するのではなく、新しいモノを生み出しているのではと。寺院の境内でライブをしたり、「花灯篭」というイベントを生み出したり。渡月橋のライトアップを小水力発電でなんて感心させられるばかり。そんな精神が、京都を学生の街に育て上げたんだと、勝手に思っている自分です。

ところで、21日から岡山駅にも自動改札が導入されます。実際は、21日に橋上駅舎の中央改札。22日に地下改札と西口というスケジュールだそうです。ここで?なのは、西口にも導入されること。今年の冬には閉鎖されると聞いていた西口にまで?「ICOCA」を3ヶ月ほど使用するから必要?それとも西口を今後も存続させるのか?と、ちと疑問なわけです。また、不思議なのは宇野線茶屋町~宇野間。この部分だけぽっかりと宙に浮いた感じになっていますよね。西口閉鎖によって余る自動改札機は宇野駅へ?なんて思ったり。とにかく岡山・広島地域に「ICOCA」が導入されるのはいいのですが、四国側は対応しないのはちょっと。琴電の「IruCa」と共通利用できるようにすれば利便性アップなのに・・・。だから、宇多津・坂出・高松の3駅だけでも対応機器を設置してもらいたいもの。まぁ、そう言ってもどうしようもないわけですが。はぁ。
[57997] 2007年 4月 15日(日)00:56:30千本桜 さん
ただいま一目千本桜は満開です
昨日(土曜日)、一目千本桜は満開になりました。異常気象のせいか、まだ蕾が残っている一方で、散り始める花びらもあるという不順な咲き方です。桜まつりでの個人的な楽しみは、ナンバープレート観察と突撃インタビューです。車のナンバーは観察しようと思わなくても、自然に目が行ってしまうようです。宮城ナンバー以外では福島、山形、岩手ナンバーが多く、習志野、横浜ナンバーあたりも常連さんです。初めてのことですが、那須ナンバーも見かけました。突撃インタビューも楽しく、なぜか皆さん、「凄い、凄い。これは凄い桜だ。」とほめてくださいます。昨日撮影しました写真を4枚だけですが私のHPに掲載しました。
[57996] 2007年 4月 15日(日)00:13:37YSK さん
肉まん、ぶた汁
私(群馬県太田市在住)の場合は、言い方は上記のとおりです。でも、周囲には「とん汁」という人もいます。「ぶた汁」か「とん汁」かは地域の差に加えて、個人的な差の影響も少なくないような気がいたします。

関西では「肉=牛肉」であり、「肉まん」では具材に矛盾が生じるので「豚まん」というようになったとする説をお話しになったかたがいらっしゃったと思いますが、「肉まん」の場合「あんまん」の対を成すことばというニュアンスが強いような気がいたします。
[57995] 2007年 4月 15日(日)00:08:22【1】YSK さん
桜が美しいですね
これから5月にかけて、仕事関連で土日のうち片方もしくは両方が埋まってしまう状態となってしまうため、この土日はフリーに動ける貴重な連休となり、思い切って遠出をしてしまいました。高速道の運転は久しぶりでしたが、なかなか爽快でした。今回のテーマは桜を追ってのフィールドワークでして、いろいろな桜の風景を撮影してまいりました。後日企画展にアップしようと思っております。

[57968]白桃さん
メッセージありがとうございます。浦安はほんとうに多様な風景に出会える町ですね。こちらに浦安市内で見かけた桜の写真を掲載していますので、お手すきでしたらチェックしてみてくださいね。

日曜日も桜を撮影する予定です。
[57994] 2007年 4月 14日(土)23:41:10YSK さん
また○○○が1UP
こんばんは、この土日は地元を離れ、出張版フィールドワークを行っています。現在滞在中の市からの書き込みも宿泊も初めてです。歩いたことはあるんですけどね。

さて、最近このパターンが続いてしまっていて恐縮ですが、本日の私の立ちまわり先から例のクイズを下記のとおり出題しています。十番勝負も終わりに近づいているということですので、みなさんご参加ください。写真4枚から、その撮影地のある市名を当てていただくという単純なクイズです。

イントロダクションクイズ#97
イントロダクションクイズ#98
イントロダクションクイズ#99
イントロダクションクイズ#100

ちなみに、今私のいる市は上掲4市とは別の市です。
[57993] 2007年 4月 14日(土)22:56:38くは さん
十番勝負
しばらく離れていたら、いつの間にか大量のヒントが出てたんですね。
問十:松戸市
[57992] 2007年 4月 14日(土)22:50:49N-H さん
肉まんか豚まんか
[57967]小松原ラガーさん
さて、この「豚まん」ですが、「豚まん」と呼ぶのは関西だけでしょうか?単に東が肉まんで西が豚まん?

確かに東京を中心とした首都圏は肉まんが一般的ではありますが、どうもここのところ「豚まん」もだいぶ勢力を増してきているような気がします。
たとえば、横浜中華街で最近有名な江戸清というお店。
ここは巨大な「豚まん」を店頭で売るお店です。
ここは見てお分かりのように「肉まん」という言葉も使っていますが、トレードマークはやはり「豚まん」です。
その他でも、「豚まん」という言葉を聴く機会は着実に増加しているように思います。
[57991] 2007年 4月 14日(土)18:59:30hmt さん
5万年前にアフリカを旅立ったホモサピエンスは、日本にやって来て、高原山に石器工房
朝日新聞2007/4/12夕刊
旧石器時代に原石加工/3万5000年前の石器出土/産地に入り採取か

日本の旧石器というと、いやでも2000年11月に発覚した 旧石器発掘捏造事件 を思い出してしまいますが、今回の発見は“数十万年前の原人(ホモエレクトス)の石器!?”ではありません。

栃木県・高原山の黒曜石の原石産地遺跡で、後期旧石器時代初頭、約3万5千年前の石器が発見された。日本に人間の活動の痕跡が確実に残る最も古い時期で、原石を求めて山を登り、効率よく石器に加工していた可能性が高い。

昨年10月、矢板市教委調査委員会の本格調査で採取された石器の中に、「台形様石器」と判断されるものがあった。これと同じ台形様石器が出土する関東地方の立川ロームX層は、日本で人間活動の痕跡が確実に残る最古の地層で、約4万年前とも、3万5千年前ともされるとのこと。

草食動物が群れていたこの時代の関東平野から、狩に使う石器の材料を求めて北関東の高原山へ。しかも、川筋に流れ出した石を拾って利用して段階にとどまらず、岩場を登って、黒曜石の原石を打ち割り、現地で選別し、石器に加工して持ち帰った姿をうかがうことができる発見でした。

実は、文化庁の巡回展 発掘された日本列島2006 には、既に次のように紹介されていました。
高原山黒曜石原産地遺跡群剣ケ峯地区 黒曜石の山で見つかった石器工房 粗く加工した石器を関東各地へ運搬

今回の本格調査によって確認された台形様石器により、ホモサピエンスによる「第二次出アフリカ」の時期と符合することが、この遺跡のニュース価値を生んだようです。
新聞報道は、更に 次のように伝えています。
近年の人類学では、現代人とほぼ同等の思考・行動の基礎能力を持った新人は5万年ほど前にアフリカを旅立ち世界に拡散し、それまでの人類と置き換わったとの考えが主流となっている。今回発見された台形様石器の年代は、そうした世界拡散の時期にも合致する。

アフリカで誕生した現代人の祖先(ホモサピエンス)は、6万年から4万年前頃に「創造力の爆発」と呼ばれる時期を迎え、技術や芸術の才能を発揮しました。その居住域は世界各地へ拡散し、航海や長距離交易も実現しました。
しかし、それに先立って、彼等は存亡の危機を迎えていたようです。

7万4000年前に、スマトラ島のトバ火山の大噴火がありました。世界最大のカルデラということで、[44101]で書いたことがあります。その時に噴出された火山灰や軽石の量は2800km3というから、1815年のスンバワ島タンボラ火山の噴火(歴史上最大)における150 km3の20倍の規模です。この火山灰で太陽の光が失われ、ステージ5の温暖期(リス・ウルム間氷期)からステージ4の氷期に突入する「きっかけ」になったと思われています。

突如として地球を襲った寒さは、人類を含むすべての生命に大きな打撃を与えたものと思われますが、より古いリス氷期にも適応していた北の住民・ネアンデルタール人よりも、アフリカ生まれのホモサピエンスにとって、より厳しいものだったと思われます。遺伝子の多様性が失われた事実(「ミトコンドリア・イブ」という言葉で有名)は、氷期の到来により「絶滅危惧種」になりかけた過去を語っています。例えば、生存者2000人 というようなことが言われています。

このような試練に直面して、ハードウエア的には既に発達していた脳を使って、難局を乗り越える「ソフトウエア」を開発した結果が、前記の「創造力の爆発」だったのではないでしょうか。

5万年前頃に氷期がちょっとだけ和らいだ時期(ステージ3)が、アフリカから世界各地への現代人拡散の機会だったように思われます。
New York Timesのサイトにあった「10 Adams and 18 Eves」のマップをリンクしておきます。

ホモサピエンスによる「第2次出アフリカ」が、西はヨーロッパのクロマニヨン人、東は日本の高原山やオーストラリア、そして少し遅れて南アメリカにまで及んだことに思いを馳せると、今回の旧石器発見のニュースが、壮大な人類史の一翼を担うものと理解できます。
高原山に石器工房を残した彼らが、その後の極寒期(ステージ2)にも生き残り、縄文人になって現代に続く温暖期(ステージ1)を迎えることができたのか否かは知る由もありません。

蛇足
「第2次出アフリカ」とは、150万年前の原人による「第1次出アフリカ」と対比した言葉です。
アジアに来た原人は、ホモエレクトスの名で知られ、アフリカ残留組はホモエルガステルと呼ばれています。
人類の進化に関しては、4地域に分かれた原人がそれぞれに進化して現代人になったという「多地域進化説」と、上記の「アフリカ単一起源説」とが争われていましたが、20年前の「ミトコンドリアイブ」以来の分子遺伝学によって後者が優勢になりました。二つの仮説
[57990] 2007年 4月 14日(土)17:25:57TAMA さん
10番勝負解答 第七弾
問3 長崎市
問4 いわき市
問5 向日市
問6 市原市
問8 富山市
の豪華?(笑
5本立てです。
[57989] 2007年 4月 14日(土)11:10:44miki さん
ブタ・豚・Pig
[57967]小松原ラガーさん
さて、この「豚まん」ですが、「豚まん」と呼ぶのは関西だけでしょうか?単に東が肉まんで西が豚まん?では、九州や北海道では?
広島では「肉まん」です。

[57981]佐賀県さん
実は私、「豚汁」は「ぶたじる」と「とんじる」のどちらが主流なのか、知りません
広島では「とんじる」です。

<おまけ>
韓国や中国などではイノシシ年ではなくブタ年なのです。
[57988] 2007年 4月 14日(土)08:58:33k-ace さん
第十五回・十番勝負
問十:郡山市
 ・・・いろんな方向にさまよってしまいました(詳細は雑感にて)。なんとか完答だけはできるでしょう(たぶん)。
[57987] 2007年 4月 14日(土)07:58:23オーナー グリグリ
【第十五回】全国の市十番勝負(第四ヒント)& 終了予告
さて、採点を行いました。採点誤り、採点漏れなどありましたらご指摘ください。
解答状況の確認ページ:【第十五回】解答状況

そろそろ煮詰まってまいりましたので、明日15日(日)の20時をもって十番勝負を終了したいと思います。よろしくお願いいたします。最後のヒントになります。問十のみ。

問十:教訓指(きょうくんゆび)

なお、第一ヒントと第二ヒントについてはアナグラムの答えを発表します。

番号第一ヒント答え第二ヒント答え
問一那覇の署名はなのめいしょ(花の名所)落差千百さくらひゃくせん(桜百選)
問二夜行急行こうこうやきゅう(高校野球)
問三戦闘地追放とういつちほうせん(統一地方選)記帳が閉まるしちょうがきまる(市長が決まる)
問四日々がしっとりひとがびっしり(人がびっしり)ドイツが味方みつどがたかい(密度が高い)
問五当時も予選じもとせんよう(地元専用)真昼の気象区くるまのひょうしき(車の標識)
問六加賀と一大詩だいとしがちかい(大都市が近い)名取市は冷静となりはせいれいし(隣は政令市)
問七伊勢の探検けんのせいたん(県の西端)
問八帝都の目次とくていのもじ(特定の文字)自明の件のみけんめいのじのみ(県名の字のみ)
問九丈夫なニセ蘭せんじょうにならぶ(線上に並ぶ)良い珍例いちよんれい(140)
問十磐城の祭壇さいきんのわだい(最近の話題)タッチは身に付くくにたちはみっつ(国立は三つ)
[57986] 2007年 4月 14日(土)05:32:51G さん
【第十五回】新政令市誕生記念 全国の市・十番勝負
問一:水俣市

ひとつだけでも参加させてぇ~・・・。
[57985] 2007年 4月 14日(土)03:30:59はやいち@大内裏 さん
GAZETTE
4/16の官報で、高知市、屋久島町の廃置分合が告示されます
[57984] 2007年 4月 14日(土)00:53:55たもっち さん
なぞかけ解答編
[57944]hiroroじゃけぇさん
反応してくれてありがとうございます。
「危険な香りがしています」
これもなかなかいいですね。ただ、心霊スポットに対して、「危険な香り」はちょっと違和感があるかもしれません。
A氏が言った答えはこうでした。

A氏:「気味(黄身)が悪いでしょ~!」


それにしても、深泥池って動植物の見地から見るととても貴重なところですよね。
そうらしいですね。昭和2年から国の天然記念物に指定されているとかで、そんなところのあんな近くにマンションを建てちゃっていいんだろうか、なんて心配しながら入り浸ってました(笑)。ちなみに、たもっちは、そっち系のアンテナがないようで、何も見たり感じたりはしませんでした。むしろ、時々現れたでっかい蜘蛛が怖かったです(笑)。あれも実は貴重な種だったんだろうか。いや、そんなこたぁないだろうな。


ところで、「豚まん」「肉まん」の話ですが、関西でも、コンビニ等では「肉まん」として売っていることが多いように思いますし、「豚まん」と言わなきゃ通じないというようなことはまずないと思います。僕自身はどうかと言えば、コンビニで買った時は「肉まん買ってきたよ~」と言うかもしれませんが、551のだったら絶対「豚まん買ってきたよ~」と言いますね(笑)。
あ~、よだれ出て来た。
[57983] 2007年 4月 14日(土)00:30:53じゃごたろ さん
市町村変遷情報について。。。
こんばんは、じゃごたろです。

地名好きさんの「行政区画変遷一覧表」にも関連することかもしれませんが、ちょっと思ったことを。

「市町村変遷情報」は、あくまでも結果に対する一覧ですよね。成立した市町村が、どういう市町村で成り立ったのかということ。しかし異なるケースで調査したい状況では、ある市町村が結果的にどうなったか、ということも興味の対象となることがあると思います。

ここでコメントするのも場違いかもしれませんが、地名好きさんのサイトでは、

・ある自治体の一部が複数の他の自治体に編入され、その自治体が残存する。
・ある自治体が分割されて複数の自治体に編入され、その自治体は消滅する。

の違いが、残念ながら明確ではない、ということを感じました。例えば上九一色村の一覧を見ても、消滅したのかどうかは判断しがたいということです。


「市町村変遷情報」ではそういう観点での編集をすることは、できないものでしょうか?
[57982] 2007年 4月 14日(土)00:25:29みかちゅう さん
ぶたorとん
[57981]佐賀県さん
実は私、「豚汁」は「ぶたじる」と「とんじる」のどちらが主流なのか、知りません
ためしにグーグルで検索してみたところ、両者とも26000件程度と拮抗していました。結果的に「とんじる」の方が多めに出ましたが、どちらが主流というわけではなさそうです。こういう方言をテーマにした記事が毎日か読売新聞に定期的に掲載されていたと思うので、新聞社に投書という形でネタ振りをするといいかもしれませんね。

ちなみにうちは「とんじる」です。でも「豚まん」ではなくて「肉まん」と言っています。
[57981] 2007年 4月 13日(金)23:57:07佐賀県 さん
ぶた
またまたお久しぶりです。

[57970] 2007 年 4 月 13 日 (金) 01:23:05 かぱぷう さん
わが九州アイランドでは一般的には「肉まん」です。
同意見です。

[57979] 2007 年 4 月 13 日 (金) 23:47:18 スナフキん さん
そう言えば大学時代しゃぶしゃぶ店でアルバイトしていた時、オーダーを取るとお客さまによっては、豚しゃぶ=「とんしゃぶ」「ぶたしゃぶ」と2通りの呼び方を聞くことができました。どっちが正しいとかってのはないと思いますが、これも一種の地域性が絡むのでしょうか?
実は私、「豚汁」は「ぶたじる」と「とんじる」のどちらが主流なのか、知りません。
[57980] 2007年 4月 13日(金)23:52:28【1】かぱぷう さん
嗚呼問十
今更ですがやっと分かりました。
これは私自身のDNAを語るうえでかなり大きなウェイトを占めているだけに、気がつくのが今頃になったのが悔しいです…

悔しいので全部の想定解を、普段からブックマークに入れて活用しているあるサイトで全部調べることに。好きだからいいものの、結構シンドかったです(^^;
このうち私が関わったことがあるのは18市、まぁこんなもんでしょう。答えた福岡市のものはもちろん全部行きました。
[57979] 2007年 4月 13日(金)23:47:18スナフキん さん
「ぶた」の話を広げます
「ぶた」と言えば、埼玉県の東松山名物とされている「やきとん」なんてのがありますね…かつてここでも話題になったような、ならなかったような。沿線住民を20年以上やっているのでいくらでもウワサは聞こえてきますが、ではあんた自身はどうなのかと言われると、一度も口にした経験がありません(汗)。

同じ埼玉県の「ぶた」的話題では、埼玉種畜牧場(通称:サイボクハム)で生産される高級豚肉を「スーパーゴールデンポーク」と呼ぶそうな。ここ、敷地内で温泉を掘り当てたのが評判を呼び、今では2方向から(本数はいずれも多くありませんが)路線バスが運行されるほどの集客を見、レジャー施設化した感があります。もちろん、周辺の同類施設の例に漏れず決して入浴料は安くないのですが、温泉施設内のレストランでも「スーパーゴールデンポーク」を味わうことができるそう。かくいう私は、併設のバーベキューコーナーは実家から車で数分なので数え切れないほど行ったことはあっても、温泉はまたも未体験(大汗)。

そう言えば大学時代しゃぶしゃぶ店でアルバイトしていた時、オーダーを取るとお客さまによっては、豚しゃぶ=「とんしゃぶ」「ぶたしゃぶ」と2通りの呼び方を聞くことができました。どっちが正しいとかってのはないと思いますが、これも一種の地域性が絡むのでしょうか?

内容に一貫性がないなぁ…話をかき乱す書き込みでしたら申し訳ありません。
[57978] 2007年 4月 13日(金)22:57:37TAMA さん
10番勝負解答 第六弾
問3 東大阪市
問6 日立市

最後の賭けです

採点宜しくお願いします。。
[57977] 2007年 4月 13日(金)20:54:11小松原ラガー さん
第十五回十番勝負
小松原ラガーです。やっと上がれそうです。

問十:川西市

あ~~~っ、もうっ。判ってしまえば、皆さんのつぶやき、笑えること笑えること・・・
なんでこれに気づかなかったのだろう。アホーのアホーのオオアホー、天然記念物オオアホーコマツバララガーです。私は。
因みに回答は地元の兵庫県のとある市にしようかと思ったのですが、その市ってよく回答に出てきていたりするような気がしたので、こちらの市のほうが頻度は少ないかなっと思って川西市にしました。ちゃんと統計的に調べていないので、あくまで感覚的な話ですが。(因みに、想定解の数、数える気になりません。確かに某お方の仰ったようなやり方で調べれば判るのでしょうが・・・ズボラもんです。はい。m_o_m)
[57976] 2007年 4月 13日(金)20:24:08小松原ラガー さん
豚、トン、とん、TON、Ton、・・・・
小松原ラガーです。

[57970] かぱぷう さん
わが九州アイランドでは一般的には「肉まん」です。私のような小倉に生活基盤を置いたことのある人間に言わせれば「肉まん」と「豚まん」は別のものですが…
肉まんと言えばコンビニやスーパーで売っているそれ、豚まんと言えば揚子江の豚まんを指します。

やはり一般的というかごくごく普通に「かの物体」を呼ぶ時には「豚まん」という呼び方は関西ローカルと言うことですね。
また、揚子江のご紹介有難うございます。いつ行けるか全く未定ですが、行きたいところとしてビットを立てておきます。(ビットを立てるって、業界用語?)

[57971] inakanomozart さん
ちなみに、トンカツはブタカツとは言わないですよね?

関西でも一般的は言わないと思います。というか、まず言わないでしょう。が、たまにしゃれで「ブタカツ」と言うことはあります。また、一般的に言わない、かつ、まず言わない、とはいうものの、全く言わないということではありません。「証拠を見せろ」と言われるとすぐに思い出さないのですが、どこかで「ブタカツ」なるメニューを見た記憶があります。

カツではなく天ぷらですが、学生時代に京都でよく行った店では「ブタ天」というメニューがありましたが・・・(お店で注文すると店員が厨房に向かって「ブー天一丁」と通しているのが今でも鮮やかに思い出されます。)
[57975] 2007年 4月 13日(金)20:03:22ハル さん
解答
問一 宮崎市

 自信なし・・・
[57974] 2007年 4月 13日(金)18:11:49淡水魚 さん
豚まん
[57965] かすみ さん
[57967] 小松原ラガー さん
[57969] hiroroじゃけぇ さん
[57970] かぱぷう さん
[57973] JOUTOU さん

みなさま「豚」及び「豚まん」にはいろいろ思い出があるのですね。

肉まんと言えばコンビニやスーパーで売っているそれ、豚まんと言えば揚子江の豚まんを指します。

すごくうまそうです。小倉競馬場に行く機会があったら探訪してみようっと。

東京のモノは「肉まん」であり、551のモノが「豚まん」なのです。

それまでコンビニの肉まんしか知らなかった私は、はじめて551を食べたとき、その大きさとジューシーなことに驚きました。以来、京都競馬場の帰りには、京都駅で551を買うことにしております。中京競馬場の帰りには、刈谷ハイウェイオアシスで「ウァン」の豚まんが土産になるのです。
[57973] 2007年 4月 13日(金)13:04:29JOUTOU さん
のら犬のくろ助
わたしの在籍している会社は上席に関西出身者が多いので、今でこそ関西圏では「肉=牛肉」は知りうるところではありますが。

わたしが“ぶた饅”という表現を初めて目にしたのは田河水泡氏の漫画「のらくろ」でした。その漫画の中で登場した“ぶた饅”なる物を主人公の「のらくろ」が如何にもおいしそうにホオバルさまを見て、いつか食べてみたいと子供ごころに思っておりました。が、

[57967]小松原ラガーさん
食べてみてがっかり。「なんや、これ。豚まんやんけ・・・」
わたしの“ぶた饅”初体験の感想は、まさに小松原ラガーさんと逆でした。
[57972] 2007年 4月 13日(金)12:36:03音無鈴鹿 さん
十番勝負
こんにちは。
十番勝負は、参加賞ということでお願いいたします。

問一:武蔵野市
問三:浜松市
問四:草津市
問五:坂東市
問六:川崎市

ぱっとたどり着けたのはここまで。
問八と問十はさっぱり。なにか執念というか怨念のようなものが感じられ。
[57971] 2007年 4月 13日(金)06:31:17【1】inakanomozart さん
ブタは怖い(?)
[57967] 2007 年 4 月 12 日 (木) 23:56:58  小松原ラガーさん
幼心に「なんで肉まんって言うのやろ・・・?」と、しばし悩んだものでした。
その昔、関西へ行って、初めて「豚まん」なる表示を見たときはびっくりしました。
「豚まん」と言うと、「牛肉」を「ウシ」、鶏肉を「ニワトリ」と言っているようで、どうも生きている豚を想像してしまい、関西文化に不慣れなものには、正直なところちょっと怖いという感じです。(笑)
多分、命名の着目点が、関東では「餡ではなく肉入り」だということを強調しているのに対し、関西では「牛肉ではなく豚肉」であることを強調しようとしているのだと思います。
今では、「関西では肉まんのことを豚まんと言う」というのはかなり知れわたっていますので、だいぶ慣れましたが・・・
ちなみに、トンカツはブタカツとは言わないですよね?
[57970] 2007年 4月 13日(金)01:23:05かぱぷう さん
はい、九州からです(笑)
[57967]小松原ラガーさん
さて、この「豚まん」ですが、「豚まん」と呼ぶのは関西だけでしょうか。単に東が肉まんで西が豚まん?では、九州や北海道では?
わが九州アイランドでは一般的には「肉まん」です。私のような小倉に生活基盤を置いたことのある人間に言わせれば「肉まん」と「豚まん」は別のものですが…
肉まんと言えばコンビニやスーパーで売っているそれ、豚まんと言えば揚子江の豚まんを指します。

もうかれこれ十年以上前ですが、東京のコンビニで「中まん家族」なんてキャッチで「中華まん」を売ってたのを初めて目の当たりにしたとき強烈な違和感を感じたのを、いまだ毎年冬になると思い出します。
[57969] 2007年 4月 13日(金)01:17:36hiroroじゃけぇ さん
肉まんも豚まんも・・・
[57952]JOUTOU さん
中山競馬場と供に、船橋競馬場にも訪れたいと思っています。ただ、平日と土日というズレがあるので、日程が合うかどうかですが。
それにしても、競馬場が近くにある地域はいいですね。岡山はエアポケット的な地域で、ウインズすらなし(廃墟と化した、ウインズ岡山になるはずだったビルはあります)中央の場外馬券売り場は姫路・高松・広島・米子。最も近くの競馬場は福山。近年は昔ほど治安が悪化するなんてことはないですし・・・。もうすでに競艇場がある児島は免疫がありますので、どうぞJRAさんウインズ児島をご検討願います。ってバカ!

[57959] 淡水魚さん
[57965] かすみ さん
[57967] 小松原ラガー さん
岡山では大阪で買ってきたものが「豚まん」で、他の地域で買ったものは「肉まん」になるようです。ですから、東京のモノは「肉まん」であり、551のモノが「豚まん」なのです。そもそも、551の「豚まん」がお土産としてメジャーになる前は、「豚まん」なる単語すら存在しませんでした。そのため、現在でも「豚まん」=「みやげ物」という概念が強く残っているようです。

[57960]YASU さん
感じたり、感じなかったり・・。
ふふふふふ。その内、見えるようになるかもしれませんよ。一説には20歳まで見えなければ、一生見ることはないとか。でもね、見ちゃう人もいるんですよね(笑)
[57968] 2007年 4月 13日(金)00:40:05白桃 さん
十番勝負初日の出来事だったのか
[57966]YSKさん
一度歩いてみたかった浦安フィールドワークを1日に敢行いたしました。京葉線・新浦安駅から東京メトロ東西線・浦安駅までの行程を歩きました。新旧多様な街の姿を見ることができ、満開間近の桜の下、楽しい町歩きができましたね。

[57625]2007年4月1日(日)17:41:24白桃
奥様と二人で市内の桜見物から今戻ってきました。
ありゃ、ひょっとしたらすれ違っていた加茂知れません。私たちは歩きではなく、錆びた自転車でしたが。お声をかけていただければ、飛んで行きましたものを・・・。浦安ぐらい、地区によってガラッと景観の変化が見られる街は珍しいと思います。景観だけではないですが。
[57967] 2007年 4月 12日(木)23:56:58小松原ラガー さん
肉まんとは何ぞや・・・って、昔のことですが・・・
小松原ラガーです。

十番勝負はあと回答できるのが問十のみなのですが、アナグラム1はわかったものの、アナグラム2とアナグラム3が???状態です。皆さんのヒントと思しきつぶやきも???で、想定解もまだまだ多いことから気長に構えています。

[57959] 淡水魚さん
[57965] かすみ さん

実は私、あの白くてあったかくておいしいお饅頭、もの心ついたときには「豚まん」としてすり込まれました。結果、初めて「肉まん」なる言葉を聞いた時には「なんじゃ?そりゃ?あんまんやカレーまんのシリーズで、また新しいものが出たのか?」と想い、早速買ったのですが、食べてみてがっかり。「なんや、これ。豚まんやんけ・・・」
幼心に「なんで肉まんって言うのやろ・・・?」と、しばし悩んだものでした。
さて、この「豚まん」ですが、「豚まん」と呼ぶのは関西だけでしょうか。単に東が肉まんで西が豚まん?では、九州や北海道では?

#そういえば、どら焼きと太鼓饅頭と柳饅頭って、おなじ?
#って、過去記事にないか探して見ます。(先に探すべきですね。反則でごめんなさい。)
[57966] 2007年 4月 12日(木)23:39:10YSK さん
浦安フィールドワーク
人事異動による突然の職場変更があったり、全国的に行われた日曜日のイベント第一弾があったりと、最近はばたばたしていました。

そんな慌しい中、企画展桜2007の取材も兼ねて、一度歩いてみたかった浦安フィールドワークを1日に敢行いたしました。京葉線・新浦安駅から東京メトロ東西線・浦安駅までの行程を歩きました。新旧多様な街の姿を見ることができ、満開間近の桜の下、楽しい町歩きができましたね。

新浦安駅を降りてまず気づいたのは、自転車の多さです。正規の駐車場所から溢れて放置状態になっている自転車もかなり見受けられました。自転車が利用しやすい環境ということで、このあたり、埋立地が卓越してほとんど起伏が無い浦安の地勢を反映しているのかなとも感じました。

そして、歩いていて埋立地から元来陸地であった場所へと遷移していくのですが、事前に調べていかなかったものの、その境目は景観の変化や地面を踏みしめる足の感触などでなんとなく分かるもので、そういった発見も楽しかったですね。最後は浦安駅付近の旧江戸川の解放的な景観を眺めました。

今年に入ってからのフィールドワークの地域文はまだひとつも書けていないので、時間がかかりますが、後日地域文として軽やかにご紹介したいと思います。
[57965] 2007年 4月 12日(木)23:28:19かすみ さん
欲しかったのは豚肉だった
白熱しているみなさん、こんばんは~。
予告通り傍観者として楽しませて頂いているわたしです。というか、ココを覗く時間がガタンと落ち込んでいます。
年度末からのバタバタを未だ引きずり、地名コレにもほとんど手が付けられない状態なのはストレスに近いかもしれません。(苦笑)

そうは言いながらも、生涯経県値の点数アップは実行済みです。でも披露するほどの旅ではなかったので行ったというサラッとした報告だけに留めておきます。^^;
富山城址公園の桜がとてもきれいでした。


[57959]淡水魚さん
おかみさんは「肉といったら関西では牛肉ですよ」というので、それで「肉まん」ではなく「豚まん」なのかと想像したのでした。

そうですね、わたしもそういうことだと思ってきました。苦い経験を味わってもいますし。
それは小学校に上がったくらいだったか、近所の市場へおつかいに行ったときのこと・・・。
「今日はお好み焼きにするから豚肉とネギを買ってきて。」と母上に言われお金を預かったのですが、いざお肉屋さんに到着すると何と頼まれたのかわからなくなってしまいました。
「あ、あの・・・お好み焼きにするので肉下さい!」と言うと、「牛肉でいいのね~。」とお店の人に言われるがまま(笑)牛肉を渡されお金を払いました。
しかし何かがおかしいような気がしました。次に八百屋でネギを買い、自宅へ帰りました。
母上はお釣りを数えて妙な顔をしています。包みを開けてびっくり。豚肉のつもりが牛肉になったもので想定額より少なかったんですよね。
「肉と言ったら牛になんねんから、ちゃんと豚と言わなあかんやろ!」と怒られましたとさ。ヽ( ´ー`)ノ
[57964] 2007年 4月 12日(木)23:25:52KAZ-D[KAZkya] さん
第十五回 十番勝負
問十:岩国市

これで想定解終了以外は完答でしょう。
でも第一ヒントとのつながりが??
[57963] 2007年 4月 12日(木)22:58:42【1】EMM さん
続々・問十
[57950] ぺとぺとさん
EMMさんの比較的簡単に数えられそうな裏技、興味をそそられます。。。
表計算ソフト(ただしロータス123)にまとめたのは同じです。
普通想定解をピックアップしていく時は一太郎にベタ書きしていくんですが、問十のようなものの場合は表計算ソフトの方が楽ですね。
拾い方については↓の通りと言うことで。

[57952] JOUTOUさん
ついでに申し上げると、あるサイトで最低「47回×4」検索すれば多分出てくるはずです。
[57962] 穴子家さん
この方法でやりました。非常に疲れます。
多分、私と同じサイトか同じようなサイトで調べていると思います。
…が、47×4回も検索する必要は無いと思います。
私が検索したのは4回だけです。
1回あたまのページ数は多くなりますが、一度下調べした段階で47ページに渡ることは無いのは確認してまして、結果的にこっちの方が効率的だったと思います。
(最初は検索すらせずにそこのサイトの県一覧→市町村一覧→カテゴリー一覧→小分類…と掘り返しながら見てましたが、さすがにこれで全部調べるのは無理があると思ったので、楽そうな検索方法を考えた上で作業に取りかかってます)
で、検索4回で済む、と言うことで検索回数を減らしにくい問八よりは少し楽だろう、と思った次第なのでありました。


#ここら辺は、私が担当している件数が一番多い地名コレクション編集者であると言うこと、そして[46139]で示したような七面倒くさい手法を平気で行う奴だと言うことを差し引いてお読み頂いた方が良いのかもしれません。
5000件の検索結果の中から希少地名3件拾い出したということもやったことがあるのでありまして…
[57962] 2007年 4月 12日(木)22:11:43穴子家 さん
第十五回十番勝負
こんばんは、穴子家です。

問十:燕市

やっと共通項がわかりました・・・。皆様のつぶやきの意味も・・・。当初の想定解数の102市しか見つけられませんでしたが、たぶん大丈夫でしょう。正答率10割のままゴールしたい!
[57952]JOUTOU さん
あるサイトで最低「47回×4」検索すれば多分出てくるはずです。
この方法でやりました。非常に疲れます。

ここ数日、よく眠れない日が続いていたのですが、今日は眠れそうです。
[57961] 2007年 4月 12日(木)21:17:51山野[揖斐の山] さん
合併研究会発足
でるでるさんへ、甲州市・丹波山村の合併情報です。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070412-00000130-mailo-l19
[57960] 2007年 4月 12日(木)21:07:52YASU さん
グラデーション
[57937] inakanomozart さん
(ワイシャツは浜松でもワイシャツですよね!)
大人がスーツの下に着るのはワイシャツ、中高生が学生服の下に着るのはカッターシャツだと思ってました。
糸魚川と浜名湖を結ぶ線の西側
微妙なラインなので、十分な検証が必要かと思います(テレビの話題は元ネタにもよりますね、元ネタは某HP?)。静岡県ということで一括りにすると浜名湖が境となるのでしょうが・・。
浜名湖、天竜川、大井川を超えるごとに微妙な変化が感じられます。

言葉のアクセント
JR東海道線の「舞阪」、遠州鉄道の「上島」のアクセントで地元民チェックができます(笑)。

[57959] 淡水魚 さん
浜松は愛知県と親和度が高い
確かに自動車産業発祥の地の一つですからね。

[57944] hiroroじゃけぇ さん
心霊スポット
地理と鉄道が趣味だと「あーあそこか」とよく思います。感じたり、感じなかったり・・。
[57959] 2007年 4月 12日(木)20:13:41淡水魚 さん
浜松は西っぽいと感じます
[57933]  YASU さん
伊豆は東日本ですが、浜松は東日本という意識はないですね。
[57937]  inakanomozart さん
たしかに県中部から見ると、遠州地方は言葉のアクセントなども西よりだなあとは感じますが・・・

はい。大須賀町の従兄弟のしゃべり方は西っぽいです。また、自動車産業のイメージから、浜松は愛知県と親和度が高い感じがします。遠鉄高架下のべんがら横丁で、名古屋風の鶏をいただきました。

[57933]  YASU さん
北東から南西に東海道が通っている(旧)静岡市でも、東海道が東西、北西が北という意識がありますね。
[57937]  inakanomozart さん
静岡では「城北」といったら真北をさすのに、「北」と言ったら静岡駅から北西へ真っすぐ伸びる呉服町通りの終点方向を言います。

そう!地図上の方位と意識上の方位は一致しないのです。東海道線が東西の基準的方向なんですよ。駅も南口と北口です。島田駅は駅南住民念願の南口開設のため、現在工事中であります。余談ですが、3月17日に静岡市へ出かけ、帰りの電車に乗って外を見ていたら、電車の写真を撮る人が複数いました。去り行く湘南電車と別れを惜しんでいたのでしょうか。

ところで強引にうどんの味に話を戻してしまうのですが、サントリー山崎工場へ試飲に行った時に、近くのうどん屋さんで牛スジうどんをいただいて、とてもおいしゅうございました。おかみさんは「肉といったら関西では牛肉ですよ」というので、それで「肉まん」ではなく「豚まん」なのかと想像したのでした。なお、山崎駅から京都競馬場までバスが出ていて、大変便利でした。
[57958] 2007年 4月 12日(木)19:13:33油天神山 さん
ようやくわかった・・・と思う
解答してから苦節五日、ようやく問十の共通項がわかりました、多分。

いやー、わかった瞬間にどっと疲れが出ましたね。今すぐ検証する気には、ちょっとなれません。明日は寝込んじゃうかも知れないな、というくらい疲れてます。

もう完敗です。恐れ入りましたです。m(_ _)m

検証は週末にやろうっと。
[57957] 2007年 4月 12日(木)18:08:54右左府 さん
大学より…
 引越しのせいで未だにアパートのネット環境が整わず……。やっと大学のパソコンからネットを見ることができました。引越し以降の過去ログも読んでませんが、とりあえず十番勝負を。

問一:五泉市
問三:国立市
問四:武蔵野市
問六:北広島市
問八:北広島市
問九:松戸市
[57956] 2007年 4月 12日(木)16:21:05geo さん
第十五回十番勝負8
問九:矢板市
[57955] 2007年 4月 12日(木)13:18:37般若堂そんぴん さん
十番勝負
問八:長井市
[57954] 2007年 4月 12日(木)10:18:34般若堂そんぴん さん
十番勝負
問五:伊豆市
[57953] 2007年 4月 12日(木)09:06:06星野彼方 さん
地名コレ 連絡
[57907] じゃごたろ さん
新宿区の web サイト内、「新宿区について」の中で、区名の由来は内藤新宿だけど、区名の決定には新宿駅の存在も一要因であると認められるので、新宿区を交通由来地名に採用します。更新は近日中に行います。

ついでで [57942] いっちゃん さん
星野彼方さんの歌(?)で見当はついたのですが

[57901] で自粛するといいながら実はしていなかったのですが、あれじゃ誰もわかんないよなぁ、とも思っていました。自分でもよくわからないくらいですから。二匹の山羊の歌の一節だったのでした。
[57952] 2007年 4月 12日(木)06:34:59【4】JOUTOU さん
あいたたた・・・
[57945]白桃さん
はい!確かに!本人もてっきり忘れてました。でもこんなこと言ってたとは・・・あ~ハズカシ

104市を数えた方も数えた方です。
ついでに申し上げると、あるサイトで最高で「47×4回」検索すれば多分出てくるはずです。それでも結構めんどい作業ですよね。わたしは遠慮しますが・・・(苦笑)

[57949]ぺとぺとさん
もっとも私の場合、早く答えないとグリグリさんに嘘つき呼ばわりされかねない
ということは、わたしの場合は完全に「嘘つき」ってことですね・・・もちろん否定したいところではありますが、忘れてたのは事実だし、何を言っても言い訳にしかなりませんが・・・トホホ(泣


[57944]hiroroじゃけぇさん
また、市川に住むいとこの家に泊まって、中山競馬場に行こうかな。
是非おいでください。窓はありませんが地下道の壁には広告の要領で有馬の歴代優勝馬(有名どころ)とかあったはずなので、行き(帰りは?ネ)は普通に歩けるならそれなりに楽しめるかも。ちなみにわたしも好きで有馬記念には過去何度も行ってますが、一番人気でもない馬なのに最後の直線に入ると、そこにいる誰もが絶叫に似た“オグリコール”の連呼!馬券を持ってる人も持ってない人も異様な一体感に包まれ、ゴール後の場内は感動に溢れてました。去年もアイドルホースが有馬を最後に引退しましたが、感動といった意味ではオグリに勝てなかったんじゃないかな?
そうそう、その「オグリフィーバー」以降、帰りは西船橋駅行きまたは京成電鉄の東中山駅行きへのバスを好んで使うようになりましたとさ。(笑)


※ぺとぺとさんのくだり追加&一部訂正
[57951] 2007年 4月 12日(木)03:56:58ソーナンス さん
十番勝負
問三:釜石市
問四:宇都宮市
問五:岡谷市
問六:藤沢市
問八:大府市
問九:富津市
[57950] 2007年 4月 12日(木)03:29:28【1】ぺとぺと さん
問八と問十のこと
連続投稿になりすみません。
早く寝ないといけないのですが、まだ仕事モードから睡眠モードに切り替えられていません。

[57947]EMMさん
問三・六・八と比べても…調べるのは少しだけ容易なの加茂…
問八は表計算ソフトと少しの手作業で意外と簡単に調べることができました。
[57600]で削除した「思い切りヒントになりそうな記述」とは、迂闊にも上記をもっと詳しく、かつストレートに記載してしまっていたものでした。幸いすぐに気が付いて消したので、ヒントにされた方はいらっしゃらない、・・・と思いますが。
EMMさんの比較的簡単に数えられそうな裏技、興味をそそられます。。。

[57945] 白桃さん
で、問十の出題の基となる記事にレスして、グリグリさんに一票投じた方もいましたよね。JOUTOUさん、誰だったかしら?(^-^)
お呼びでないかも知れませんが、[57949]で触れたとおり、私ぺとぺとも一票を投じた1名でありますっ(^^)
[57949] 2007年 4月 12日(木)03:18:40ぺとぺと さん
お題の市の意味
[57940]EMMさん
今回の十番勝負で一番感じたことは「そうだよなぁ、出題者はグリグリさんなんだよなぁ」と言うこと。
[57946]suikotei さん
昔、「試験問題は出題者の気持ちになって解くと良い」とか、そういう類のことを教わったような記憶がありますが、今回はそれを実感させられた次第です。

お二人に一票です!(← これヒントです。)
今回多くの方が苦戦された(ている)ある問題が早く解けたのも、たまたま「なぜグリグリさんはある市をお題に2つ入れたんだろう。」という疑問をもったことがきっかけになっています。
もっとも私の場合、早く答えないとグリグリさんに嘘つき呼ばわりされかねない、という個別事情もプラスに働いたわけですが・・・。
いずれにしても、GとかKとか目に付く2市にこだわっていたら、こんなに早くゴールインできていなかったと思います。
[57948] 2007年 4月 12日(木)01:59:14【1】かぱぷう さん
問題発生(^^A
問十、やっぱり私の思っていた解とは違いました。
思いつきで答えた福岡市、ふつうヤマ勘は外れるものなんですが…で、想定解は何なんだ??
[57945]白桃さん
おぉ!南砺ストレート!
そ、そうなんですか?遣唐がつかないんですが(大汗


以下、十番勝負とは関係ないボヤキ

昨日、上司に連れられて西鉄薬院駅近くの小洒落た飲み屋に行きました。そこで貰った名刺に書いてあった住所
「福岡市中央区天神渡辺通○丁目」
昨日、勤務先のバイト君が由布院に行ったのでみんなで食べてくださいと差し出した菓子の販売元
「大分県由布院温泉川上」

…電気と地名は大切にしましょう。
ほんとは「福岡市中央区渡辺通○丁目」「大分県由布市湯布院町川上」です。念のため。
[57947] 2007年 4月 12日(木)01:58:07EMM さん
植物の葉っぱにびっしり付いたアブラムシを二千匹まで数えた経験有り
しかもそんな葉っぱを何十枚も。
…で、後から「それに関してはアブラムシがくっついてた程度を甚多中少無の5段階の点数にして調べれば良かったんだよ」と言われてガックリ来た今よりちょっと若かった頃のEMMなのでありました。

[57945] 白桃さん
しかし、この問題をつくった方もつくった方ですが、104市を数えた方も数えた方です。
実は比較的簡単に数えられそうな方法を思いつきまして、実行してみたらだいたい予想していた程度の手間で済みました。
おそらく問九より調べやすいんじゃないか?と思われます。
問三・六・八と比べても…調べるのは少しだけ容易なの加茂…
(ちなみに問六と問八は想定解を全部調べた訳ではないのですが)
[57946] 2007年 4月 12日(木)01:43:53suikotei さん
出題者の気持ちになって
[57940]EMMさん
今回の十番勝負で一番感じたことは「そうだよなぁ、出題者はグリグリさんなんだよなぁ」と言うこと。
私も全く同感です。
昔、「試験問題は出題者の気持ちになって解くと良い」とか、そういう類のことを教わったような記憶がありますが、今回はそれを実感させられた次第です。
[57945] 2007年 4月 12日(木)01:21:04白桃 さん
まいったさん成田山
[57939]グリグリさん
問十:曲名に邦楽(きょくめいにほうがく)
おぉ!南砺ストレート!

[57940]EMM さん
今回の十番勝負で一番感じたことは「そうだよなぁ、出題者はグリグリさんなんだよなぁ」と言うこと。
全く太田市道灌です。しかし、この問題をつくった方もつくった方ですが、104市を数えた方も数えた方です。参り山のカマ太郎!(ある遊技をしているとき、よく耳にする意味不明の言葉)

で、問十の出題の基となる記事にレスして、グリグリさんに一票投じた方もいましたよね。JOUTOUさん、誰だったかしら?(^-^)
[57944] 2007年 4月 12日(木)01:19:57hiroroじゃけぇ さん
その心は・・・
[57938]たもっち さん
え~っと、え~っと。その心は、う~ん、その心は・・・。えっと、その心は、
「危険な香りがしています」
って、違うか。お笑い好きでもある私、hiroroじゃけぇ一生の不覚(泣)
それにしても、深泥池って動植物の見地から見るととても貴重なところですよね。心霊スポットになって、人々が近づかなくなったならまでしも、逆に訪問者が増えちゃってるんじゃないかと心配したりもして・・・。まぁ、自分は深泥池でおっかなびっくり観察するよりも、近くの府立植物園でゆっくりしている方が性に合ってますが。

注意:心霊スポットにむやみやたらに近づいてはいけません!祟られるばかりか、周囲の住民の反感も食らうことになりかねません。絶対に近づかないように。(人は、「近づくな」と言われると、近づきたくなるもの。ですから、みなさんも・・・)

[57929]JOUTOU さん
オグリキャップの引退レースの帰り
有馬記念で武豊ですね。あれから、ディープインパクトまで有馬で勝てなかった豊様。いやぁ~、実にいい時に行かれたものです。でも、帰りの混雑は快感を不快感に一気に変えてしまうほどだったようで、本当に大変だったことでしょう。中山競馬場へ船橋法典駅から地下道があるのは知っていましたが、そこまで長いとは。しかも、馬場を横断するなんて。いっそのこと、地下馬道に窓を付けてくれ(東京みたいに)と言いたいとこでしょう。また、市川に住むいとこの家に泊まって、中山競馬場に行こうかな。
ところで、公営ギャンブルやスポーツ施設で一番長い地下道が繋がっているのはどんなとこなんでしょう?いちおう児島競艇にもバス停との間に地下道モドキがありますが・・・。
[57943] 2007年 4月 12日(木)00:30:21なると金時 さん
十番勝負
なぜこんなに県庁所在地が多いのか、やっとわかった気がします。

今週は新しい仕事についていけず、今のところ散々な日々。
これをきっかけに、少しでも運気が上向くといいな。
と言って間違ってたらかっこ悪いんですが。
問十:本宮市。
[57942] 2007年 4月 12日(木)00:07:26いっちゃん さん
十番敗北
今、鹿角市に滞在中です。

星野彼方さんの歌(?)で見当はついたのですが、もたもたしてたらまたヒントが出てました。

問十:松山市

明日は盛岡、明後日はお題の五所川原に行きます。悔しいから現場に行って一騒動起こしてやろうか・・・。

負け惜しみは感想文にて。
[57941] 2007年 4月 11日(水)23:51:0288 さん
第十五回 十番勝負
問十:岐阜市

昨夜からアナグラム解読・共通項の発見に苦渋し、がっくんさんとJOUTOUさんには置いていかれたところへ予想もしていなかった第三ヒント、ありがとうございます。

いやあ、今回は完答を何度もあきらめかけました。
[57940] 2007年 4月 11日(水)23:36:03【2】EMM さん
十番勝負関連独り言
詳細なことは十番勝負終了後、と言うことになりますが…
今回の十番勝負で一番感じたことは「そうだよなぁ、出題者はグリグリさんなんだよなぁ」と言うこと。
当たり前の話じゃないかって?いや、まぁそうなんですが…でもそう感じたんですよ。
なぜなのかは、今は言えない…でも現時点でも「何となく納得してくれる」方はいると思います、多分…


以下追記:
[57928] 油天神山さん
待望の第一ヒントが出たので、一生懸命アナグラムを解いたものの、私もやっぱり「だから何なの」状態。続いて第二ヒントを一生懸命解いてみたら、いや出るわ出るわ、訳のわからん文が。
私は問十の第1ヒント解読中にこんなのを作ってしまいました。
「最大の和金」…そこまで行くと「緋い鮒」なんですが…
[57939] 2007年 4月 11日(水)23:21:22オーナー グリグリ
【第十五回】全国の市十番勝負(第三ヒント)
採点を行いました。採点誤り、採点漏れなどありましたらご指摘ください。
解答状況の確認ページ:【第十五回】解答状況

さて、もうどんどん行きましょう。突然ですが第三ヒントです。

問一:佐倉の署名(さくらのしょめい)
問三:戦地消去(せんちしょうきょ)
問四:千葉で引見(ちばでいんけん)
問五:GO 千葉南東(ごーちばなんとう)
問六:精霊戦慄し(せいれいせんりつし)
問八:元不動事件(もとふどうじけん)
問九:県勢が劣る(けんせいがおとる)
問十:曲名に邦楽(きょくめいにほうがく)
[57938] 2007年 4月 11日(水)22:28:53たもっち さん
心霊スポットのほとりに住む女
[57918]hiroroじゃけぇさん
ちなみに、京都の3大心霊スポットの内、「試峠」だけはデマだとか、そうじゃないとか。あとの、「清滝トンネル」「深泥池」は・・・。
最後の「深泥池」のほとりに建つワンルームマンションに、たもっちの妻が昔住んでいました。夏の夜中になると、肝試しに来る若者たちの悲鳴がよく聞こえました。一度、どこかの大学の落研でも来てたのか、大声でなぞかけをしているのが聞こえてきました。

A氏(仮名):「深泥池とかけまして~!」
その他大勢:「深泥池とかけまして~?」
A氏:「腐った玉子と解きます~!」
その他大勢:「その心は~?」
A氏:「       」
一同(たもっち含む):大爆笑

さて、A氏は何と言ったのでしょうか。あれ?いつの間にかクイズになってしまいました。ま、十番勝負の気分転換にでもどうぞ(笑)。
ちなみに、「深泥池」は「みどろがいけ」あるいは「みぞろがいけ」と読みますが、上のなぞかけには関係ありません。
[57937] 2007年 4月 11日(水)22:00:00【1】inakanomozart さん
遠州は西日本だったのか・・・
[57933] 2007 年 4 月 11 日 (水) 20:59:14  YASUさん
静岡県は気象庁によると東日本
ずっと西日本かと思っていました。伊豆は東日本ですが、浜松は東日本という意識はないですね。
浜松では、西日本だという意識なのですか?
県中部の人間としては、静岡県が西日本だとは思ったことがなかったので、ちょいと驚きました。
NTTが西日本というのは非常に違和感があるのですが、東西の財政規模の調整で静岡県を西に組み入れたということで納得していました。
たしかに県中部から見ると、遠州地方は言葉のアクセントなども西よりだなあとは感じますが・・・
きょう、たまたま見たテレビでワイシャツのことをカッターシャツというのは糸魚川と浜名湖を結ぶ線の西側だと言っていました。
(ワイシャツは浜松でもワイシャツですよね!)

北東から南西に東海道が通っている(旧)静岡市でも、東海道が東西、北西が北という意識がありますね。
そうですね!
静岡では「城北」といったら真北をさすのに、「北」と言ったら静岡駅から北西へ真っすぐ伸びる呉服町通りの終点方向を言います。
したがって、上・下と言ったばあいもこの擬制方位にしたがいます。(笑)
[57936] 2007年 4月 11日(水)21:48:39geo さん
第十五回十番勝負7
ついに10割から陥落・・・

問六:上尾市
我が地元でいきます。
[57935] 2007年 4月 11日(水)21:33:37千本桜 さん
♪白いギターにかえたのは、何か訳でもあるのでしょうか
[57908]yamada さん

白石川堤の桜は一分咲きでした。
今年は暖冬で桜の開花も早いかと思われていたのですが、ここにきて気温があまり上がりません。今朝も吉永小百合&和田弘とマヒナ・スターズでした。そんな訳で本日現在でも二分咲き程度です。たぶん今度の土日は最高の花見時になりそうで、他県ナンバー車がいっぱい来そうな気がします。

桜とは無関係ですが本日、大河原の百円ショップ駐車場に淡路福浦と大書きしたトラックが入ってきました。国道4号沿線なので色々な地方の車を見かけますが、淡路島の車を見るのは非常に珍しい。それで、てっきり神戸ナンバーだろうと思ってプレートに目をやれば、なぜか三重ナンバーでした。何か訳でもあるのでしょうか。詮索しないことにします。

その百円ショップの隣は大河原で最も人気のある洋風焼肉レストラン。この焼肉レストランの店舗網は登別店、大河原店、伊達店の三店舗体制。北海道、宮城県、福島県に店舗を配置するなんて、地理的にバランスを欠いていると思いませんか。ところが、伊達店とは福島県の伊達市ではなく北海道の伊達市だったんです。こうなると、ますます不可解。普通なら登別店、伊達店と来れば、間に入るのは室蘭店じゃないですか。それなのに、どうして登別店、大河原店、伊達店なのか。何か訳でもあるのでしょうか。詮索しないことにしますが、やはり室蘭より大河原の方が有望なのでしょうか。

とある塗装会社。営業車は2、3台しか保有していないはずなのに、7号車と書いた軽トラックが停まっている。7号車と書いたのは何か訳でもあるのでしょうか。♪この頃とても気になるの・・・。

藩政時代から継承されてきた大谷を大河原に変えようとしたのは、何か訳でもあるのでしょうか。今でもとても気になるの。これは大いに詮索しましょう。根底にあるものを詮索しなければならないのです。
[57934] 2007年 4月 11日(水)21:19:45山野[揖斐の山] さん
法定協設置
でるでるさんへ
茂原地区の合併情報です。(下記の通り)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070411-00000092-mailo-l12
[57933] 2007年 4月 11日(水)20:59:14YASU さん
しずおかけんのわだい
[57906] 淡水魚 さん
お久しぶりです。
静岡県は気象庁によると東日本
ずっと西日本かと思っていました。伊豆は東日本ですが、浜松は東日本という意識はないですね。

[57925] N-H さん
東海道が西へ向かうという意識
以前話題に出ましたが(ちょっと検索できませんでした)、北東から南西に東海道が通っている(旧)静岡市でも、東海道が東西、北西が北という意識がありますね。

先日、新しくできた区役所見学も兼ね、選挙の期日前投票に行ってきました。「いつの間にこんな立派な建物ができている!」といった感じでした。
[57932] 2007年 4月 11日(水)20:58:38Issie さん
[57921] yamada さん
東西に長い川崎市ですが、川崎市では市域を「西部」「東部」ではなく、「北部」「南部」と分けているようですね。これも不思議。

現在では撤廃されていますが,以前,神奈川県の公立高校(普通科)について学区制が行われていた頃,ここでも「川崎南部学区」「川崎北部学区」という呼称が行われていました。
こんな区分です。

「川崎南部学区」
 ・川崎区:大師,川崎南,県川崎,市川崎
 ・幸区: (普通科高校なし)
 ・中原区:住吉,新城,市橘
「川崎北部学区」
 ・高津区:市高津
 ・宮前区:川崎北
 ・多摩区:多摩,生田東,生田,百合丘,菅
 ・麻生区:麻生,柿生,柿生西

専門学科高校(県川崎工業,向の岡工業,市川崎商業,市川崎工業)には学区制は布かれていませんでした。また,現在では旧市川崎工業高校は 市川崎総合科学高校 に,旧柿生高校と旧柿生西高校は統合されて 麻生総合高校(単位制総合学科) に,旧県川崎高校と旧川崎南高校が統合されて新しい単位制普通科の 県川崎高校 に,さらに大師高校も普通科高校から単位制総合学科高校に再編されています。

さて,ご指摘の通り,東西に細長い(「うなぎの寝床」などとも呼ばれる)川崎市ですが,7つの区を
・川崎区,幸区
・中原区,高津区,宮前区,多摩区,麻生区
の2つのグループに分けてみたらどうでしょう。
この7つの区の並びをよく見てみると,7区全部が東西に横1列に並んでいるのではなくて,漢字の「乙」という字のように,上の横線グループと下の横線グループとが並行して並んでいる(だいぶ左右にずれているけれども),という見方もできるように思います。
つまり,さきの2つのグループのうち,川崎・幸グループが“下の横線”,中原区以西が“上の横線”。
あるいは,中原区(さらに幸区)を「乙」の字で上下の横線を結んでいる“斜め線”の部分に見立ててもいいかもしれません。
ここを媒介に“上の横線=北部グループ”と,“下の横線+斜め線=南部グループ”とに分けることができそうです。

川崎駅を出発した南武線の電車は,まず「北」へ向かって,武蔵小杉の手前のカーブを曲がって「西」へ向きを変えます。
市役所のある川崎区から「西」を見れば,そこにあるのは横浜市の鶴見区であって,中原区以西は「北」の方にある…
そんな位置感覚なのかもしれませんね。

早々と保土ヶ谷、神奈川、鶴見といった地域が横浜市に編入されたため、残った橘樹郡の町村がまとまった、ということなのでしょうか?

このあたりの過程については,ここここ を参考になさってください。
まあ,合併の動きを見ていけば,そういうことなのかもしれません。特に,都筑郡のうち,柿生村と岡上村だけ が横浜市ではなく,川崎市に編入されたあたりなんか。

都心から放射状に伸びる鉄道をはじめ、都心へ向かう縦の繋がりが強く、川崎市内の横の繋がりが弱い様に見えますが、これは現在の交通体系を知っているから不思議に思うだけなのでしょうか?

ここでも話題になったことがあったかどうか,
江戸時代に現在の川崎市域(多摩区西部と麻生区を除く)を縦貫して開削された ニヶ領用水 による結びつきが指摘されることがあります。
[57931] 2007年 4月 11日(水)20:52:54k-ace さん
第十五回・十番勝負
問三:富士吉田市
 …第二ヒントでようやくわかりました。ってこれも遅すぎですね…。もう少し早く分かるべきでした。

さて唯一残った問十ですが、第一ヒントは解けたのですが「具体的に何のこと?」という状態ですし、第二ヒントにいたってはアナグラムが解けません(汗)

(余談)
[57916][57924]を見てみると、携帯から書き込むとこんな感じになんかぁといった感じです。
[57930] 2007年 4月 11日(水)20:46:48般若堂そんぴん さん
十番勝負
問四:山形市
[57929] 2007年 4月 11日(水)19:38:04【2】JOUTOU さん
穴栗3年・柿8年
みなさんこんばんわ。普段から殆ど地理ネタには見向きもせず、(とは言っても、みなさんの書き込みは楽しく読ませていただいてますが、「それに反応できない」あるいは「反応がメッチャ遅いため」書き込むタイミングを逸していることも多かったりするのですが・・・)十番勝負関連書き込みに特化しているJOUTOUです。

なのでタマには身近に起こった出来事を少々。

落書き帳のみなさんならタイトルを見てすでにピンときた人も多いかも知れません。先日会社とある案内通達に「兵庫県穴栗市○○」という住所が記載してあったんです。周りにはわたしを含めて誰一人気づく人間はおりませんでした。翌日になって大阪支店の人間から誤字の指摘があり初めて発覚したのですが、この手の間違いに気づけなかったわたし自身がチョット悔しぃぃぃ・・・。でも、気づけなかった言い訳させてをさせてもらうと、その書面には“しそうし”とひらがなルビが振ってあったもんで“宍粟”を疑うことなく見逃しちゃったのでした。

実はもっとショックだったのは視力の衰えだったりして・・・最近目がかすむのよねぇ~(泣


ついでと言ってはなんですが・・・
[57928]油天神山さん
それでも判らぬアナグラム

待望の第一ヒントが出たので、一生懸命アナグラムを解いたものの、私もやっぱり「だから何なの」状態。続いて第二ヒントを一生懸命解いてみたら、いや出るわ出るわ、訳のわからん文が。
発想力が素晴らしい!!

わたしの場合いつもアナグラムは結構早く解けるのですが、「だからなんなのよ!」となった時点でGAME OVERなわけで・・・。そういった楽しみを持てるのもまた一興といったところじゃないでしょうか^^。

[57898]hiroroじゃけぇさん
日曜は、桜花賞だった!
中山競馬場もJR武蔵野線の船橋法典駅から地下道でつながってますが、ほぼ馬場を縦断する感じなので結構距離があります。もともと武蔵野線は運行本数が多い路線ではないので、オグリキャップの引退レースの帰りなんかは、かなり長時間地下道に閉じ込められました。しかも通勤ラッシュに近い状態で。今、思い出しただけでも息苦しくなってきた(>o<;


※ほんとはナイショの理由をこっそり追加
※中山競馬場のくだりを追加
[57928] 2007年 4月 11日(水)18:59:24油天神山 さん
それでも判らぬアナグラム
一応は完答したものの、未だ問十の共通項が見つけられていない油天神山です。

待望の第一ヒントが出たので、一生懸命アナグラムを解いたものの、私もやっぱり「だから何なの」状態。続いて第二ヒントを一生懸命解いてみたら、いや出るわ出るわ、訳のわからん文が。

「蜂蜜煮、食った」そんな甘そうなもの、私は食べたくないです。
「光圀は散った」ご老公も年には勝てなかったか・・・。
「発掘に立ち見」世の中は考古学ブームだそうですけど、それほどまでの大人気とは。
「造った道には」屍体が埋まってゐる、だっけ。違うな。
「緻密に八択」十番勝負で苦しんでるときに八択問題なんて解いてられませんっ。

・・・と、いつの間にか別の遊びに没頭してしまっているのでした。

本当はもう一つ出てきた文があって、多分それが本当の解だと思うんですが、でも「だから何なの」状態から抜け出せません。(汗)
[57927] 2007年 4月 11日(水)18:49:55KK さん
第十五回 十番勝負
問十 徳島市
[57926] 2007年 4月 11日(水)13:02:18スナフキん さん
葛生のこと、いくつか
先週、予告通り葛生に行ってきました。シリアスな感想はブログにしたためたからいいとして、落書き帳的話題をいくつか。

久喜で乗り換えた6両の電車、ここまでの10両編成なら適正な込み具合だったのに立ち客がワラワラ出るほどの混雑になって面食らいました…。沿線の方には失礼ですが、当然週末の午前中下りなどガラ空きを想定していた自分の予想を見事に覆されます。おかしいな…と思ったら、乗客の約半数は何てことのない中間駅、茂林寺前で大量下車。昨年すぐ近くにできたらしい緑地公園が早くもお花見のメッカと化しているらしく、その後も大手新聞各社の1面に色刷りの写真が掲載されたりしています。今週末はマスコミの力も加わって、大変な賑わいになることでしょう…ここ数日続いているにわか雨や雷が花を散らさなければ、ですけど。

葛生の目抜き通りを歩くと、あしぎんとぐんぎんが同じ通り沿いに立地していました。さらにその南には佐野信金もあった模様。元・町の中心とは言え、金融機関が3つもあることにちょっとびっくり。ひょっとすると、「石灰王」を幾人も輩出しているのかもしれませんね。「ムラカシ」とか「ヨシザワ」って、そういう人たちなのかしらん?

同じ通り沿いに「葛生ポケットパーク・葛の里一番館」なる施設がありました。道の駅をもっとコンパクトにしたようなイメージで、駐車台数が少ないことから道の駅への登録は無理そうだな…とか思ったらあに図らんや、「まちの駅」の登録を受けていました(汗)。道の駅同様、きちんとした書式の登録証も貼ってありまして、何よりびっくりしたのは「まちの駅」として協議会がちゃんと立ち上がっていたこと。後で調べたらオフィシャルwebまであるのですね。いかがわしい(汗)道の駅のパクリ、という概念をまず捨てないといけません。

その直前、手ごろな和菓子屋を発見し、「みそまんじゅう」を土産として購入します。まちの駅でも同じものを売っていましたが、店先で何とも聞いているこちらが恥ずかしくなるようなテーマを流していて、いまだに耳にこびりついて離れず困っています(苦笑)。

「みそみそみそみそ、みそまんじゅう。あらいやの、みそまんじゅう。佐野(葛生だろうっ!)の名物、みそまんじゅう。昭和4年のあきまつり…」

これ、地元のテレビやラジオで流しているそのまんまだったりするんでしょうか。十万石饅頭のそれを思い起こさせるようなもので思わず吹き出してしまいましたが…。ただ、おみやげ物としてはそこそこの知名度があるみたいですね。私も最近はようやく、みやげ物を見る目が肥えてきたみたいです(汗)。
[57925] 2007年 4月 11日(水)11:37:57N-H さん
川崎市
[57921] yamada さん
東西に長い川崎市ですが、川崎市では市域を「西部」「東部」ではなく、「北部」「南部」と分けているようですね。これも不思議。
神奈川県の人は、東京の南側に位置するというより、西側に位置するという感覚が強いように思えます。
これはすなわち東海道が西へ向かうという意識によるのでしょう。
実際、東京から川崎を通ってその先へ行く交通機関、東海道線、京急線、東横線、田園都市線、小田急線、京王線、いずれも東から西へ行くというイメージがありますよね(京急あたりだと南へ向かうイメージかもしれませんが)。
ということで、東京と神奈川を結ぶ交通は東西方向、これを横切るように位置する川崎市は南北に細長い、という感覚ですね。
実際は、川崎市の長い方向は、はっきり東西というわけでもなく、さりとて南北でもなく、北西から南東方向でしょうか。
[57924] 2007年 4月 11日(水)01:33:07k-ace さん
第十五回・十番勝負
問六:多賀城市
 ...第二ヒントでようやくわかりました。って遅すぎですね。この問題の共通項は早く気付くべきでした...。
ちなみに、またまた携帯からの書き込みです。
[57923] 2007年 4月 11日(水)01:32:58JOUTOU さん
【第十五回】新政令市誕生記念 全国の市・十番勝負
問十:杵築市

とりあえず誤答なしで完了かな?

追伸:白桃様。あなた様が出された絶好のキラーパスに反応できない鈍いわたくしめをお許しくださいませ。(懺悔・・・)

それでは皆様おやすみなさい。
[57922] 2007年 4月 11日(水)01:01:52牛山牛太郎 さん
第15回十番勝負・回答
みなさま、おばんです。

やっぱり、ヒントがなければわかりません・・・。

問三:京田辺市。
問六:清須市。
問八:高石市。
[57921] 2007年 4月 11日(水)01:01:46yamada さん
相模原、川崎
相模原市の合併から1ヶ月。面積要件が満たせないために中核市になれなかった相模原が、政令指定都市の最有力候補になるとは…。(←書き込みのタイミングを逃した感はありますが。)

今回と前回の合併で相模原市は(実質的な)中心から見てだいぶ西のほうへ市域が広がった訳ですが、私がさらに違和感があると感じるのは、川崎市。合併の時点で川崎が最も大きな町だったから「川崎市」になり、役所も川崎に出来たものなのだろうということは見当がつきますが、その位置は市域全体から見るとだいぶ偏った位置にあります。
そして、川崎市の形状も不思議。東西の距離が長い割に、最も細い部分は1キロ程しかなく、どうしてこれほどまでに細長い自治体が出来あがってしまったのでしょう?
調べてみて知ったのですが、川崎市の麻生区以外の6区の前身はみな同じ橘樹郡に属し、しかもその橘樹郡は現在の横浜市鶴見区・港北区・神奈川区・保土ヶ谷区の大部分をも含む郡だったのですね。
早々と保土ヶ谷、神奈川、鶴見といった地域が横浜市に編入されたため、残った橘樹郡の町村がまとまった、ということなのでしょうか?
都心から放射状に伸びる鉄道をはじめ、都心へ向かう縦の繋がりが強く、川崎市内の横の繋がりが弱い様に見えますが、これは現在の交通体系を知っているから不思議に思うだけなのでしょうか?

それともう一つ。
東西に長い川崎市ですが、川崎市では市域を「西部」「東部」ではなく、「北部」「南部」と分けているようですね。これも不思議。
[57920] 2007年 4月 11日(水)00:49:26JOUTOU さん
【第十五回】新政令市誕生記念 全国の市・十番勝負
問八:鹿児島市

もうここまできたら安易でもなんでもヨカですたい!
[57919] 2007年 4月 11日(水)00:46:17檸檬 さん
全国の市・十番勝負
問四:防府市
第一ヒント前に気がついていたのに、データを見誤っていたため違う共通点かと思っていました。
[57918] 2007年 4月 11日(水)00:33:51hiroroじゃけぇ さん
あの店は今。
[57901]星野彼方 さん
自分も京都競馬場には「エリザベス女王杯」以来ご無沙汰です。その時は、一着降着という一大事でしたが、あの店はやっていましたよ。あの店以外の部分は高架橋が建ち上がり始めていたので、おそらくはあの部分以外は、外観がほぼ完成しているはず。とまぁ、一番の問題は「ミニ○トップ」が遠くなることですが。朝、コンビニに寄れずに食料調達ができない時には頼っていたのに。今度からは、東福寺での乗り換え時間中にコンビニですよ~。あれまぁ。

[57908] yamada さん
インクラインですか。自分は山科に住んでいた頃、山科駅前からインクラインまで歩きました。その時は京阪京津線の廃線跡をたどっていったわけですが、旧九条山駅付近の急勾配には唖然としましたよ。ちなみに、その下を通る「地下鉄東西線」では、「幽○」が見えるとか見えないとか。まぁ、その理由は各々で調べてもらえばわかると思います。ちなみに、京都の3大心霊スポットの内、「試峠」だけはデマだとか、そうじゃないとか。あとの、「清滝トンネル」「深泥池」は・・・。あっ、タクシー!
[57917] 2007年 4月 11日(水)00:27:59がっくん さん
全国の市・十番勝負第十五回 解答7
グリグリさん、第二ヒントありがとうございます。これでようやく肩の荷がおります(笑)

問八:高知市
     ・・・自己主張なし

問十:高知市
     ・・・安易な


最後は高知市でそろえることにしました。それにしても思考に応用力がいっさいなかったですね、今回は。ひたすら地図ばかり眺めていました。地図ではむりだわな、両問とも・・・。さらなる愚痴&感想は後日ということで。
[57916] 2007年 4月 11日(水)00:17:12k-ace さん
第十五回・十番勝負
問八:奈良市
 ...第二ヒント解いて分かりました。第一ヒント時は何か誤解していたようで誤答となってしまいました(汗)
これで間違えているということはないとは思いますが...。

ちなみに携帯から初書き込みです。どうやら携帯からも書き込めたようで...。
[57915] 2007年 4月 11日(水)00:16:55ソーナンス さん
十番勝負
久しぶりの書き込みです。

問一:会津若松市

解ったらまた書き込みします。
[57914] 2007年 4月 10日(火)23:46:00白桃 さん
地図中心
第二ヒントが出たようで、♪私も負けずに声張り上げて歌うよ土佐のよさこい節ヨ~の心境にならないといけないのですが、チト大統領、多摩には人口以外の話題を。
タイトルに書いたのは、地図(ナントカ)センターから出されている冊子の名前ですが、ひょんなコトから私の手元に来るようになりました。
やっぱし、地図は見てて春夏冬、飽きないですね。見ているだけで心がやすまります。ホント。
地図に親しむココロがあれば、要するに初心に帰れば、問七、問九は・・・
もう、よしましょう。物事は前向きに考えないといけません。
[57913] 2007年 4月 10日(火)23:38:29今川焼 さん
【第十五回】新政令市誕生記念 全国の市・十番勝負解答
問十:伊那市

第二ヒントは未解読ですが、基本的に間違いはないと思うのでこれでいきます。

[57909]オーナー グリグリさん
追記:[57903]の今川焼さんの誤答はちょっと気が重いです(申し訳ありません)
あそこに伊那市がないということは、赤穂市は該当しないということなんでしょうね。
[57912] 2007年 4月 10日(火)23:31:30小松原ラガー さん
第十五回十番勝負
小松原ラガーです。ヒントが出てからせっせと・・・
(立て続けにすみません。)

問六:明石市

これで今回はあと一問で打ち止めの予定・・・
[57911] 2007年 4月 10日(火)23:26:50小松原ラガー さん
第十五回十番勝負
小松原ラガーです。

問五:那須塩原市

アナグラム2が解けて、アナグラム1の意味も「そういうことか」とやっと理解できました。
[57910] 2007年 4月 10日(火)23:21:0988 さん
第十五回 十番勝負
問八:島田市

やはり自力では無理でした・・・
[57909] 2007年 4月 10日(火)23:13:29【1】オーナー グリグリ
【第十五回】全国の市十番勝負(第二ヒント)
さて、昨日予告しましたとおり第二ヒントです。想定解終了の問二と問七は省略します。

問一:落差千百(らくさせんひゃく)
問三:記帳が閉まる(きちょうがしまる)
問四:ドイツが味方(どいつがみかた)
問五:真昼の気象区(まひるのきしょうく)
問六:名取市は冷静(なとりしはれいせい)
問八:自明の件のみ(じめいのけんのみ)
問九:良い珍例(よいちんれい)
問十:タッチは身に付く(たっちはみにつく)

[57900] 2007 年 4 月 10 日 (火) 02:05:16 EMM さん
問十の想定解をなんとか探してみました。
激渋な解も結構あるようです。
…ところが、リストアップしたものを数えてみるとなぜか104市。
EMMさんのご指摘に基づき問十の想定解を再確認したところ、確かに104市でした。2市見落としがありました。まことに申し訳ありませんでした。想定解数を訂正させてください。

追記:[57903]の今川焼さんの誤答はちょっと気が重いです(申し訳ありません)
[57908] 2007年 4月 10日(火)22:52:01yamada さん
桜の季節
こんばんは。常にネタ無しのyamadaです。

18きっぷの旅の話題がちらほら上がっているので、便乗させていただきます。
私もこの週末使ってきました。土曜日はあの有名?な大河原と仙台空港への鉄道が開通した名取へ、日曜日は京都へ行ってきました。
まずは土曜日。東北本線を乗り継ぎ、2度目の大河原へ。
個人的な好みなのですが、私は屋上に鉄塔があるNTTビルがある街、鉄塔のある風景というのが好きで、中でも都市としては小さいながらも地域の拠点となるような街、例えば私が訪れたところでは佐沼(登米市)、野辺地といった街が好きなのです。大河原ももちろんその仲間です。ちなみに、今回の訪問時は鉄塔がブルーシートに覆われていました。
白石川堤の桜は一分咲きでした。今年は記録的な早咲きと言われていただけに、満開が18きっぷ期間に間に合うかとも思われましたが、蓋を開けてみればなんとやら。ちなみに、この日は桜の時期に行われるという大河原~船岡間の徐行運転が行われていました。
続いて訪れたのは仙台空港。学生によるライブが行われていたようですが、可哀想な程の人の少なさでした。さすがに半月もすればブームも去って、面白半分で電車で空港に行く人はいない、ということなのでしょうか。
ついでに、空港駐車場で仙台ナンバーも目撃しました。
帰りに杜せきのした駅で下車。「杜って何?なんで関下じゃだめなの?」という疑問は置いといて、この駅は意外にも賑わっていました。電車でショッピングセンターに行く人って、意外といるんですね。名取駅までの一駅を散策して、あとは家まで直行しました。

そして日曜日。ただひたすら京都まで移動し、インクライン、琵琶湖疎水記念館、京都府庁旧本館を見学してきました。前にも書いたかも知れませんが、私は修学旅行等で京都に行ったことが無く、(ちなみに経県が○になっていたのは福知山に行く機会があったためで、京都市自体は△でした。)初めての京都をこんな駆け足で回って良いものかとも思いましたが、「どうしても京都で桜を見たい」という思いから、数ある京都の桜の名所からインクライン1点に絞り、今回の訪問となりました。ちなみに京都府庁旧本館の一般公開のことはたまたま京都府庁の前を通りかかった時に知りました。

それにしても、この週末の利用者の多いこと多いこと。黒磯や米原での混雑ぶりには参ってしまいました。私は階段付近のドアから降り、余裕を持って乗り継ごうと思ったものの、後方からの勢いに負け、結局ダッシュで乗り換えしてしまいました。
あらためて18きっぷ利用者の多さを実感した週末でした。
[57907] 2007年 4月 10日(火)21:56:34【2】じゃごたろ さん
駅名にも由来する自治体名ともいえないか。。。
こんばんは、じゃごたろです。
諏訪の地でもようやく桜の花が咲きはじめました。とはいえ、まだ最低気温は数℃程度。東京なら真冬の気温ですね。

さて、むじながいりさん(該サイト内ではエイちゃさん)の東京都のパラパラ地図をみて思ったこと。
現在の新宿区ですが、内藤新宿町が四谷区に編入され、その後四谷区、駒込区、淀橋区が新宿区に再編されたわけですが、この区名の「新宿」とはもともと「内藤新宿」なのでしょうが、ターミナルである「新宿駅」に大きく依存しているのではないか。ということは、直接的ではないにせよ、駅名に由来するとは言えなくはないのではないか、と思うのですが、いかがでしょうか。

「上福岡」のようにグレーなものかもしれませんが。

もともとこういうケースは、長野県内の岡谷市や辰野町などで感じていたことです。
どちらも「岡谷村」「辰野村」であったものが、その後「岡谷」は平野村の一地域に、「辰野」は伊那富村の一地域となりましたが、それぞれ市制、町制を施行するときに、その中心地の地名をもって「岡谷市」「辰野町」となったわけですが、これは中心地であることとともに、同名の駅が存在することも大きなポイントではないか、などと思います。

他の都道府県には、こういうケースが存在するのではないでしょうか。
[57906] 2007年 4月 10日(火)20:49:40淡水魚 さん
境い目
みなさまご無沙汰しております。そして初めての人、こんばんは、よろしくお願いします。
久しぶりの書き込みです。常葉菊川高校がセンバツで優勝して、とてもうれしい静岡県民です。
さて、4月8日の朝日新聞の「ことば談話室」に、東日本と西日本の境界がとりあげられていました。何を基準にするかによって、いろいろな引き方ができるのですが、その記事では「気象庁の天気予報での区分」、「NTT東日本・西日本のエリア」、「日清食品のカップうどんの味つけ」を取り上げており、静岡県は気象庁によると東日本、NTTでは西日本、うどんの味は東日本という判定でした。
このごろ勤務先で回覧された業界(?)誌には、三河と尾張の境界の境橋について記事がありました。この橋は、昔は三河側が土橋、尾張側が木橋で、西詰に江戸初期の歌人・烏丸光廣卿の「うち渡す尾張の国の境橋 これやにかわの継目なるらん」との歌碑があるそうです。
[57905] 2007年 4月 10日(火)18:40:18なな さん
十番勝負
[57884]グリグリさん

すみませんでした。了解です。以後から気をつけます<(_ _)>


問六 大和市…以前すんでいたトコで。

小学生の弟にアナグラムを手伝ってもらいました(ーー;)ヾ

これで締め切り以外完答!?


今日は暑かったですね(^_^;)

本日学校で友達と福島について話してました。(私が行った事のない一番近い都道府県だから!?
修学旅行、京都じゃなくて福島がいいな~なんて話していたら、「おばあちゃんち福島!(^_^)」とどんどん話が広がっていきました。
不思議なことに、私の周りの友達は福島県に祖父母の家がある人が多いそうです。
えっ!と思うくらいいたのが不思議です。私と同じ班の子6人中3人がそうでした。
なにか原因(?)があるのか…


本日2回目の堺ナンバーを見ました。(それも家の前で。
というのも春休み中に一回見れたからです。(一宮もです…
京都に行ったらみる予定だったのですが…まっ、よかったです(*^^)v
[57904] 2007年 4月 10日(火)18:38:05役チャン さん
飛び地の村
[57891] hmt さん
望楼らしい塔屋があるという記述に接して、ピンと来たのは、地震が起きた際の津波への警戒体制です。
大変興味深いご説明をいただきありがとうございました。それにつけても私の市町村めぐりは極めて表面的なことしかしていないと恥じ入るばかりです。

今回青春18切符を使い4日間で和歌山県と三重県の28市町村役所・役場(平成の合併以前のものを含む)に行ってきたのですが、恥かきついでに飛び地村である和歌山県の北山村に行った報告をさせていただきます。

ここに行くには三重県の熊野市から三重交通のバスが3往復、北山村営のものが2往復ありますが、時間の都合で前者を利用しました。しかしこのバスは正確には北山村に行くというよりも北山川対岸の熊野市郁生地区に行くもので、北山村内の一部を通りますが村役場のある大沼地区には行きません。だから対岸の大沼口というところで降り橋を渡って行かなければならず、役場までの700メートルを帰りのバスが来るまで16分の間に往復しなければならなかったので半ば走るようにしました。尤もすれちがう人など皆無でしたから年寄りの醜態を晒すこともなかったと思いますが。

飛地となった理由は、村役場のHPによると97%が山林のこの村は昔から林業で栄え、伐採された木材は筏によって木材集積地の新宮まで運ばれていた。当時は人口の大半を筏師が占め、彼らは新宮の木材業者との結びつきが強く、明治4年の廃藩置県で新宮が和歌山県に編入されたときにも村民の要望により和歌山県に編入されたとのことです。江戸時代には和歌山藩新宮領に属していたそうです。

人口は570人、北山川が作る斜面に沿って走る国道169号線沿いのわずかな平坦地に小規模な集落が点在するだけでした。中心になるのが大沼地区で、ここに役場のほか郵便局や農協、さらには商店や旅館などがあり、小学校と中学校もあります。北山小学校のHPによれば、2006年度の児童数は27人で内10人が6年生、30年以上前に村内に3つあった小学校が統合されたが1950年には263人の児童がいたそうです。

私がこの北山村の土を踏んでいたのは僅か16分間だけでしたが、熊野市駅前からここまでのバスの車窓はなかなか変化に富み楽しかったです。北山川の流域に出るには急峻な山を越えなければならず、小型バスがやっと1台だけ通れる正に羊腸の小径という言葉がぴったりの道が続きました。滅多にすれ違う車はありませんでしたが、普通のドライバーにとってはかなり難儀しそうな道でした。特に高齢になってからの運転はかなりむずかしいと思います。

長いトンネルを抜け北山川に出ると七色ダムがあります。面白いのは天端(てんば)というダム堤体の最上部は車がやっと1台通れる狭い道路になっていて、バスもそこを渡り和歌山県側の北山村に入るのですが、この部分は国道169号線です。天端が道路というのはよくありますが、国道というのは珍しいそうです。ふと全国ダム天端渡りに挑戦している人も居るのではないかなどと思いました。

ちょうど桜の時期で途中の熊野市神上地区などは那智黒石の産地だそうですが、3千本あるという桜が満開でそれは見事でした。特に廃校となった中学校の校庭に咲き乱れる桜は、木造校舎とよく調和し、わが世の春を忘れさせまいとしているかのようでした。

今回も事前の調査不足で後悔が多々ありました。せっかくこのような珍しい村に来るのならばせめて一泊するなど工夫が必要でした。役場でもらったパンフレットによると、観光筏まで送迎してくれるバスがあり、更に瀞八丁のジェット船に乗り継げ新宮までバスで行くこともできたようです。紀伊半島の山奥は地形が複雑で川の流れにも変化があり、地理的にも、景観上も実に面白いところだということを知りました。そして桜の季節がお勧めです。

なお交通案内や観光筏については北山村のHPに載っていました。北山村HP
[57903] 2007年 4月 10日(火)18:16:46今川焼 さん
【第十五回】新政令市誕生記念 全国の市・十番勝負解答
問十:赤穂市

[57900]EMMさん、[57901]星野彼方さん の書き込みを参考にもう一度探してみるとそれらしきものが見つかりました。一応、お題・正答・誤答はチェックしましたが想定解数の確認まではしていません。もしこれが正答なら意外に少ないなという気がします。
兵庫県内の未答の市を潰したいのでここにします。ちょっとイレギュラーなパターン?
[57902] 2007年 4月 10日(火)12:19:13がっくん さん
おいていくなんてとんでもない(笑)
[57895]JOUTOUさん
[57896]88さん

「お先に~~♪」と言えるような状況には全くないのでご安心を(笑)
問十はいくつか候補が浮かんでくるのですが、そのたびにたいてい枚方市、あるいは東海市に阻まれます。問八は・・・ぼくももはや思考停止状態です。

前回大会では大躍進したぼくでしたが、今回は一転してこの状況・・・。まあ、問題(の種類)によりけりなんでしょうねぇ。
[57901] 2007年 4月 10日(火)09:05:06星野彼方 さん
いろいろレス
なんとか完答できました。[57892] であんなことを書いておいてなんですが、合志市にこだわると泥沼にはまる可能性が高いのでやめておいたほうが吉です。私はアナグラムを解いた結果を丹念に見直してそれらしいものを見付けてたどり着きました。あ、なんか罵倒する声が聞こえる。お詫びに歌を歌おうかとも思ったのですが、ちょっと歌っちゃいけないような歌しか出てこず、し~かたっがないので、自粛します。

[57894] YASU さん
私は何年か前に夜に訪れたことがあるのですが、もう人の流れに身を任すことしかできない状態でとても桜鑑賞という雰囲気では有馬線でした。花は揃って咲いていたのですが、もう一度行こうと思っていて、今年果たしたのに、残念でした。今年はちょっと特別なので、また来年に期待です(18切符に重ならないかもしれませんが)。

[57898] Hiroroじゃけえ さん
造幣局に行った後ウインズなんばで桜花賞を買いました。当たったのにマイナスという結果でした。がちがちでしたからねぇ。確かに阪神競馬場は、他の競馬場に比べると敷地に入ってからスタンドまでが遠いです。でも、昔に比べると随分綺麗になって行きやすくなったものです。以前はロー○ン前の信号待ちがもうひどくて。そういえば阪神競馬場は新コースが出来てから、行ってないなぁ。近いうちにスルっと関西3Daysチケット利用で行くか。京都競馬場は淀駅が高架になってから行く予定ですが、高架化後は駅を降りた目の前がスタンドになるので、近くなりますねぇ。今あるあのお店がどうなるか心配だったりもしますが。

[57897] 白桃 さん
白桃さん、漢字をまち賀えてますよ。え、和たしもま千がえてる?こまっ田奈。伝染して島った。
[57900] 2007年 4月 10日(火)02:05:16EMM さん
続:問十
問十の想定解をなんとか探してみました。
激渋な解も結構あるようです。
…ところが、リストアップしたものを数えてみるとなぜか104市。
んー???わたしの見た資料の中に「実はダメ」な市が混ざってたのか?それとも…???

#問十のアナグラムは出てきた文章を愚直に捉えて探していったら「それらしいもの」に行き当たったのですが、それが「それらしい」と気付きにくいかもしれません。
私は一度見逃して、違う見方で探してようやく目に止まりました。
問八のアナグラムは、それだけだと多分お手上げだったと思います。先に解答できてて良かった…
問五はアナグラムがまだ解けてなかったりして…(汗)


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示