都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [58000]〜[58099]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[58000]〜[58099]



… スポンサーリンク …

[58099] 2007年 4月 21日(土)12:51:21ペーロケ さん
ちぬ?くろだい?
[58093]hiroroじゃけぇさん
「ちぬ」が「クロダイ」だとか、「鰆」や「ママカリ」はマイナーな魚だとかを含めると山ほど。
これに関してですが、私もずっと関東では「クロダイ」といい、「チヌ」が通じないとばかり思っていましたが、以前、釣り場の記載があるロードマップの関東版で「チヌ」という文字が躍っていたのを見たことがあります。正式には「クロダイ」でしょうが、釣りの対象としては「チヌ」の方が一般的のようです。試しに、「関東 チヌ」で検索してみると、「関東 クロダイ」のほぼ倍くらいヒットしました。
 ところで、一回聞いてみたかったのですが、関東在住の(もちろん他地域でも)非釣り人では、どっちを一般的に使っているのか聞きたいですね。もちろん釣り人も歓迎しますが。スーパーではおそらく「クロダイ」で並んでいるのでしょうが。。。

#GWは両毛のヒーバーチャンに跡取りを見せに行きます。
[58098] 2007年 4月 21日(土)12:48:24白桃 さん
花見旅行
この歳までまだ足を踏み入れたことのない、青森県、秋田県にやっと行けそうです。黄金週間(古ぅ!)に予約いたしました。
さすがに今から楽しみで胸がドキドキしております。(それほどでもないか?)
でも、心配事もあります。桜がどうかいな?は、しょうがないとして、連れがヒドイ雨女。私は日頃の行いが良いので典型的な晴れ男なんですが・・・。
それに・・・
舞鶴が神奈川県にあるという世間並み?の地理的知識を持っている奥様なんですが、弘前が青森県だとは知っていても、角館が何県にあるのか知らなんだ。ましてや、仙北市になっていることは知るはずも無いだろう。当然、宿泊する鶯宿温泉の読み方なんて、知っていれば奇跡である。
言っときますけど、パンフレットを持ち帰り、コースを選んだのは私じゃありません。きっと、旅行から帰って来ても、何県に宿泊したのかは分からないでしょうネ。三年前にある方にご案内いただいた白石も、白河と勘違いしているし、ひょっとしたら二度も行った大河原も福島県だと思っているかも・・・

何はともあれ、楽しければ良いじゃぁーにー。
注)ジャーニーは比較的長期間の旅行を指すらしい。今回の花見旅行は、ふた月間にもわたる1泊2日旅行です。
[58097] 2007年 4月 21日(土)10:56:21ケン(地理好き) さん
宮城県の宿駅
宮城県のことですが、明治の大合併時に藩政村名ではなく宿駅名を大字にしたところが一部ありました。(槻木・涌谷・吉岡・金ケ瀬・中田・長町など)
[58096] 2007年 4月 21日(土)10:40:03【3】むっくん さん
藩政村の具体的分析
[57608]88 さん
「藩政村の定義」なるものを確立しないと、同列には議論できないのでしょうか。

これについて私見を述べたいと思います。
「藩政村の定義」については[57885]oki さんにあるように
江戸時代の村が「独立した村(=藩政村)」であるか否かは、「原則として」、村高(石高)が付されているかどうかによって決定される
との定義づけで基本的にはいいと思います。が、私はこれだけでは藩政村の範囲を特定するにあたり少し足りないかもしれないと思っているので、この点について一言補足させていただきます。
新修大津市史第3巻(出版:大津市役所,1980)のp.401を引用しますと、
江戸時代の農村では、中世以来の郷を一村落単位に分轄し、一村落ごとに庄屋をおき、年貢の徴収を請け負わすという、いわゆる「村切り」の制度が実施されていた。それは、領主が農民の支配を簡便にするための、一つの政策であった
とのことで、藩政村は中世以来の郷(庄)の存在をなしには語ることが出来ません。
[57885]oki さんの言葉「ムラ」(自然的に形成された集落)を借りて包含関係であらわしますと、

郷⊇藩政村⊇ムラ

と言う風になります。この包含関係は「藩政村」を位置づけるにあたっての前提条件として念頭に置いておいたほうがよいと私は考えています。


さてこれから本論に入ります。「藩政村」をいくら厳密に定義しても、具体的にどのような種類の藩政村があったかを知らないことには話は前に進まないと私は考えます。そこで私の知る藩政村の代表的な例を滋賀県からあげてみます。

◎多数派の事例

(1)滋賀郡(伊香立)生津村(現:大津市)
中世以来の伊香立庄5村の内の1村から成っています。枝村(新田)は村内にはありませんでした。

(2)滋賀郡寺邊村(現:大津市)
中世以来の石山庄5村の内の1村から成っています。枝村として北田新田がありました。
#天保国絵図には親村の寺邊村のみが書かれていて北田新田の記載はありません。

(2-2)高島郡天増川村(現:高島市)
この村には、梨子木村,六ツ谷村,轆轤(ろくろ)村,水谷村という枝村4村がありました。
天保国絵図にはこの内、梨子木村,轆轤(ろくろ)村が記載されていますが共に天増川村の枝村であるとの記載はありません。

(2-3)高島郡鴨村(現:高島市)
この村には、北鴨村,南鴨村,出鴨村という枝村3村がありました。
天保国絵図には枝村は北鴨村など2村のみが記載されています。

滋賀県においては(1)の独立村のみ、(2)の枝村1村とその親村1村、そして(2)の派生系の枝村数村とその親村1村からなるという藩政村(2-2)(2-3)のみで、80%以上の事例を数えます。次に少数派の事例を示します。


◎少数派の事例

(3)蒲生郡小脇郷(現:東近江市)
江戸時代には小脇郷は広義には中世以来の8村、狭義には広義の8村のうちの5村(辻村,今里村,宿村,脇村,成願寺村)とされていました。
さて本題ですが、狭義の村の名は

・小脇村
・辻村,今里村,宿村,脇村,成願寺村(,成願寺村枝郷鳥居前村)

の2通りで呼ばれていました。
天保国絵図には後者の辻村,今里村,宿村,脇村,成願寺村が記載されています。
#明治7年5月2日に辻村,今里村,宿村,脇村,成願寺村の5村及び成願寺村枝郷鳥居前村と野口村(広義の小脇郷8村のうちの1村)が合併して小脇村となり、さらに同日に小脇村から野口村が分立しました。

(4)愛知郡百済寺村(現:東近江市)
この村は江戸時代になる前は5村(大萩村,下山本村,北小屋村,上山本村,北坂本村)の総称として百済寺村となっていました。江戸時代には、大萩村,下山本村,北小屋村,上山本村,北坂本村と分かれ、明治12年3月14日に再び百済寺村となるまでは5村のままでした。
天保国絵図には百済寺村,百済寺村ノ内大萩村と記載されています。

(5)高島郡濱分村(現:高島市)
この村は、5村(領家村,地頭村,川尻村,辻村,石田村)の総称でした。ところが、天保国絵図には濱分村の他に濱分村ノ内領家村という記載が見られます。(他にも濱分村ノ内濱分新田という記載があります。)
#郡区町村一覧(編:羽山庸納,内務省地理局,明治14年)では濱分村の他に濱分村支郷川尻という記載があります。

(6)坂田郡長久寺村,坂田郡岩ヶ谷村(2村とも現在は米原市)
この2村は親郷である坂田郡柏原村から村高割渡しが行われ、諸役なども独自に負担しました。ところが、完全独立したものと扱われなかったため依然として柏原村の枝村とされていました。
天保国絵図には長久寺村,岩ヶ谷村には柏原村枝郷や柏原村ノ内といった記載はなく、独立村のように書かれています。これは柏原村の横にあった柏原村ノ内長澤村とはかなり違います。実質的には独立していたのだから書かなかったのだろう、という考えもありそうですが。。。

(7)犬上郡出町村(現:彦根市)(天保国絵図に未記載)
この村はある村の枝村です。ただし出町村の周囲の村々が出町村を枝村になるかの争いがあった後の結末としての決定されたはずの出町村の親村が判明していません。
親村が犬上郡尼子村(現:彦根市)になったと記す資料と、親村は尼子村,犬上郡松寺村(現:彦根市),犬上郡四十九院村(現:犬上郡豊郷町)の3説があると記す資料があります。
#これでは、枝村である旨を記すにあたりどこの村の枝村であるのかを記すのが難しくなります。
参考:現在の出町村付近

(8)愛知郡梅林村(現:東近江市)
この村は、愛知郡上岸本村・中岸本村・下岸本村3ヶ村の枝村でした。明治12年3月14日に独立村になります。

明治12年以降の上岸本村・中岸本村・下岸本村・梅林村の変遷は

上岸本村&梅林村→西小椋村→愛東町→東近江市
中岸本村&下岸本村→豊椋村→湖東町→東近江市

となります。

このように明治になってから独立村となる村がありますので枝郷を無視して記さないわけにはいきません。また、その後の変遷を見ると梅林村を記すにあたり、数村の枝村であることも注釈として書かざるを得ないものと思われます。

(9)坂田郡小一条村(現:長浜市)
この村は、そもそも坂田郡布施村(現:長浜市)の枝村として成立します。江戸時代には布施村から分離して独立村になることと布施村の枝村となることが繰り返されます。
果たして小一条村に枝村か否かの注釈をつけるとするとすればいかなる記載をすればよいのでしょうか。
一度独立村となれば独立村のままであり続けるのがほとんどの場合でしょうし、再び枝村となったり、ましてや独立村になることと枝村となることが繰り返されることはまれであると思われます。
#ちなみに江戸時代最後の郷帳である天保郷帳には布施村ノ内小一条村として記載されています。


<国絵図の記載基準について>

(2-2)(2-3)(6)を比較してみて私には国絵図に、枝村の記載をするのかしないのか、そして記載した村が枝村である旨の記載をするのかあたかも独立村かのような記載のようにしておくのか、ということに対しての明確な基準が見えてきません。
また、(4)の百済寺村ノ内大萩村のように、枝村と記載しまっていいのか迷う場合もあります。(2)の場合のように親村と枝村の関係ではなく集合体の村を構成する5村の内の1村ですから。


以上の各村の説明は以下の文献の記述に従っています。
参考文献:滋賀県市町村沿革史第2巻(編・出版:滋賀県市町村沿革史編さん委員会,1967)
滋賀県市町村沿革史第3巻(編・出版:滋賀県市町村沿革史編さん委員会,1964)
滋賀県市町村沿革史第4巻(編・出版:滋賀県市町村沿革史編さん委員会,1960)
角川日本地名大辞典滋賀県(編:「角川日本地名大辞典」編纂委員会,出版:角川書店,1979)
日本歴史地名大系滋賀県の地名(出版:平凡社,1991)

藩政村を具体的にどのように市区町村変遷情報で取り扱うのかに当たって、(1)~(9)の事例を挙げてみました。この分類が藩政村を市区町村変遷情報に記すにあったっての一助となれば幸いです。


訂正
【2】各村の位置情報を追加。
[58095] 2007年 4月 21日(土)09:07:13【2】千本桜 さん
天保国絵図
[57484]でokiさんが紹介して下さいました天保国絵図を興味深く見ておりました。忙しくて全部を見たわけではありませんが、滋賀県と宮城県を見比べての感想を書きます。

まず第一に、藩政村の数の密度が大きく異なることに驚きました。近江盆地には多数の藩政村が立村しているだろうと思ってはいましたが、やはり驚きです。この村数の違いが後世の大字数の違いになり、現在の地域区分の違いに繋がっているものと思います。宮城県では概ね、天保国絵図に描かれた村が現在の大字に継承され、地域区分の基本になっているケースが多いのですが、近江盆地の場合はどうなのでしょうか?。地域があんなに小面積の村に細分されていると、都市化を待たずして、村落形態のまま隣村同士の集落がくっつきあうことが考えられます。そうなると現在では、藩政村が構築していた地域枠組みが崩れ、新たな枠組みに生まれ変わっている可能性が高くなるのではないかと考える次第です。このことは、地形図から家屋分布(集落形態)を読み取ったり、大字界図を見れば分ることでしょうが、それをしないで近江盆地をぼんやりイメージしながら書いています。

第二に、陸奥国(仙台領)では村名と宿駅名が異なるものについて、「馬場谷地村之内涌谷宿」のように宿駅名が記されているのですが、他国の天保国絵図では見かけないようです。全国を見たわけでないので違っているかも知れませんが、これは何か訳があるのでしょうか。この宿駅名に関しては理解できないことが一つあります。多くの宿駅は村名と同名なのに、なぜか村名と異なる宿駅がある点です。今宿村の野上宿笹谷宿のように同一村内に複数の宿駅が設置された場合や、山寺村の山下宿のように位置的に親集落から離れた場所にあるなら、村名と宿駅名が異なるのも理解できます。しかし、現代の感覚で考えると、どう見てもその場所が親村そのものの位置、あるいは直ぐ間近ではないかと思われるのに、村名と宿駅名が異なる場合が多々あるのです。それに該当する宮城県内の主な宿駅は、現在登米市の寺池村之内登米宿、現在涌谷町の馬場谷地村之内涌谷宿、現在大和町の今村之内吉岡宿、現在石巻市の相野谷村之内飯野川宿、現在仙台市の前田村之内中田宿、現在柴田町の入間野村之内槻木宿、現在大河原町の平村之内金ヶ瀬宿、現在角田市の尾山村之内金津宿などです。

以上、親集落そのものの位置に設置されたと思われるのに、村名と宿駅名が異なるものを八例挙げました。裏を返せば、それらは私にとって親集落の位置を確認できないものにも通じます。親集落を確認できない理由は、親集落が既に消滅している(無人になっている)。そもそも家屋分布がまばらで親集落らしきものが存在しない。親集落が宿駅集落に飲み込まれている。あるいは私の地域の捉え方の感覚が狂っているなどなど、さまざま考えられます。でも、不思議でなりません。岩沼郷(村)に設置されたから岩沼宿、築館村に設置されたから築館宿だろうに、どうして入間野村に設置されて槻木宿になるのか。なぜ入間野宿ではだめだったのか。書物には槻木宿の地名由来は書いてあります。でも、入間野宿ではだめだった理由が書いてありません。

[58093]hiroroじゃけぇさん
さて、最後に問題。「おえん」とは一体どういう意味でしょう?
男を狂わす女のこと。刺青をしてそうな・・・。ちがいますか~。もちろん宮城県では通じません。岡山限定です。

岩沼本郷を岩沼郷に、相谷地村を相野谷村に訂正しました。
[58094] 2007年 4月 21日(土)06:45:10【1】白桃 さん
♪あれはオエンと言う女~
[58093]hiroroじゃけぇさん
高校生になって初めて「おえん」と言う言葉が、他の県にはないということを知りました。
私は「おえん」という言葉、大学生になるまで知りませんでした。(笑)
もっとも、「おえりゃぁせん」は知っていましたが・・・
岡山とはテレビのローカルニュースが共通の香川賢人にしてそうですから、もっと遠くから来た方にとっては「ぼっけぇ」カルチャーショックだったでしょうネ。
児島のヒトが、「きょぉてぇ~」といったとき、当然、児島競艇のことだろうと思いますよね。

一方、岡山に行って初めて香川以外、総社なかったのかと思ったこと。
1.喫茶店にうどんのメニューが無い
2.お雑煮が白味噌でなく、餅も丸くなかった。ましてやアンコが入ってない
(しかし、2.は香川県でも一部がそうであって、岡山が違っていたのは当然加茂ね)
[58093] 2007年 4月 21日(土)01:53:00hiroroじゃけぇ さん
常識が常識でなくなる時だってあるんですね
[58083]稚拙 さん
岡山で生まれ育った自分にとって、「い草」=「早島町」付近というのは常識であったわけです。実際、小学校から一貫して「い草」についての教育を受けるわけです。おかげで、「い草」については全国共通の常識だと思っていた訳です。

しかしながら、そのことについては理解もしていました。そこで、もう一度タイトルを見直して下さい。自分は、
「とある18キッパーのおば様たちのお話」
というタイトルにしております。自分自身、若者達の会話であれば聞き流していたのです。でも、会話をしている方々はおば様たち(自分の年齢では、50代後半から60代半ばまで)であったので、会話の内容に興味がわいたわけです。当然、彼女達は「畳」と供に育ってきた世代のはずで、岡山「い草」の全盛期時に生きている世代。ですから、「い草」については一種の知識として把握しているものという認識が、自分にはあったわけです。

ただ、
本来、「畳」は日本の文化の象徴ともいえるもの。その一番目立つ「畳表」の原料、「い草」の生産地ぐらい知っておいて欲しいものです。
の部分にはちょっと強引さがありましたね。すみません。ちょっとした豆知識として知っていただければ歓迎です。まぁ、現在は圧倒的に八代ですから、ホントちょっとした豆豆知識ですが。

ところで、稚拙 さんをはじめ多くの方々が、他の都道府県では常識でないということを経験したことがあると思います。長野県の人に言わせれば「県歌」を知らない方がおかしいとか、テレビなどでたまにやっていますよね。そんな中、メディアで取り上げないような「県識(=県の常識)」ってどんなのがあるのでしょうかね。方言も一種の「県識」で、自分は高校生になって初めて「おえん」と言う言葉が、他の県にはないということを知りました。この「おえん」という方言は抜けることがなく、よく連呼しています。大学生になっても、もちろん使い続けました(というより、他の言葉が使えない)「ちぬ」が「クロダイ」だとか、「鰆」や「ママカリ」はマイナーな魚だとかを含めると山ほど。一体、皆さんがどんな「県識」の違いを体験してきたのか、興味が尽きない自分です。

さて、最後に問題。「おえん」とは一体どういう意味でしょう?
[58092] 2007年 4月 20日(金)21:48:30佐賀県 さん
佐賀県へようこそ!
星野彼方 さん
遅くなってしまいましたが、佐賀県へようこそおいでくださいました。
時間があまりないのでいろいろかけませんが、レスだけはしておかないとと思いまして…。
今年も落書き帳メンバーが佐賀県を訪れてくださったことを、心から喜んでおります。
他のメンバーの皆さん(特に佐賀県の経県度が低い方)も、ぜひ、佐賀県にお越しください!
[58091] 2007年 4月 20日(金)21:09:17山野[揖斐の山] さん
どちら宛に出しましょうかねぇ
一先ず、88さんへ
岡部町が藤枝市に編入合併に合意したそうな。(下記の通り)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070420-00000057-mailo-l22

更新する時にでも追加して下さい(時間がある時で良いので。)
[58090] 2007年 4月 20日(金)21:02:19【1】YSK さん
未踏市率
本日はやっと青空が戻り、晩春のあたたかさが戻ってきた当地です。

14日から15日にかけてのフィールドワークは、未踏市・通過市を通ってみよう!歩いてみよう!キャンペーンもかねていました(謎)。その成果もあって、飯山、南砺の未踏が「歩き」となるなど、未踏市率・通過市率ともにやや改善しました。[56073]にて、今年の目標を「未踏市率10%未満、通過市率50%未満」として活動してきましたが、前者は10.1%、後者は53.2%となって、未踏市率のほうは何とか目標達成の見通しが立ってまいりました。

現在の市到達度リストはこちらのとおりです。

ちなみに、2007年経県値は49点のようです。
[58089] 2007年 4月 20日(金)13:00:22がっくん さん
永遠のテーマのひとつ?
[58088]EMMさん
ちなみに私が普段から「北陸率」とか言う場合、北陸3県のみ指してます。
(新潟は甲信越でまとめてます)
これだと40%台中盤でしょうか?まだ集計してません。
これ、ぼくも基本的な認識は同じなんです。ただ、四国4県は市の数が38なのに対して北陸3県では29で少なかったのと、EMMさんの解答スタイルからして北陸と新潟県がほぼ同一とみなされているような気がしたので「北陸(4県)」としました。
ちなみに北陸3県ですと45.5%となります。あ、こっちのほうが数字が近くなってますね。素直に北陸3県で処理しておけばよかったのかも・・・。
なお、EMMさんの手薄な地方としては、北海道も同じく0.9%となっています。ちなみにぼくの手薄な地方第2位は北陸(3県)の2.1%です。互いが互いのお気に入り地方を手薄にしているというのもなんだかおもしろいですね。
[58088] 2007年 4月 20日(金)07:49:15【1】EMM さん
全国の市十番勝負(第十五回)感想文・後編
[58081]に引き続いての後編です…がその前に。

[58082] がっくんさん
その前にひとつ、自分の十番勝負の解答データを改めて集計してみました。すると、最近ますますデータの傾向がかの方と似てきた感があることに気づきました。ということで、2つのデータを比較してみました。
(中略)
まあ、???さんが誰なのかは、みなさん一発でおわかりになるかと思いますが(笑)
ほんなもんな~、どー見たかってわっしやがいね…と本人が突っ込みに来るだろうから誰からも指摘がなかったんでしょうか(爆)。
ちなみに私が普段から「北陸率」とか言う場合、北陸3県のみ指してます。
(新潟は甲信越でまとめてます)
これだと40%台中盤でしょうか?まだ集計してません。
そう言えば以前[42256]で一度自分の解の地方分布を集計していますが、あの頃も今でも四国の市はあまり使ってない、と言うことですね。
(0.9%は例の東かがわ市だけかな??)
特に意図している訳ではありませんが…順番に探す時は北陸の次に新潟→岐阜と行くか、いきなり九州に飛んじゃうかするか、「ややこしい解」「面白げな解」を探しに行くか…となるので四国に到達する前に「コレ!」って決めちゃうんでしょうね。

#解の地方分布をやったのは第七回の後…今回は第十五回…そろそろ1回集計してみても良いかな、と思ったりするところですが…時間が取れれば、と言うことで。


[58084] 星野彼方さん
モンキーマジックは20年くらい(?)前に放送されたテレビ番組「西遊記」のテーマソングなのですが、
堺正章主演の西遊記は最初のが1978年、2は1979年…なので約30年前なのでありんす。
いずれもオープニングはモンキーマジック、エンディングは最初のはガンダーラだけど2のは忘れた…


---------------------------------------------


では改めて、[58081]の過苦悶…ぢゃなくて各問解説の残りをば。

問八:輪島市[57701]4/2_17:41:24(×)→取手市[57723]4/3_07:01:20(11位)
解答が出てくるにつれて「都道府県名に使われてる漢字?」と言うのに何となく気付いたのですが、なんだかんだで名前系の問題、やっぱり詰めが甘かった。
具体的には「東大阪市の意味の取り違え」「大和高田市の検証不足」により「他の都道府県の字が1字以上あればいいのか?」と思ってしまったのでした。
で、輪島市を書き込んだ直後、大和高田市が「大」分(or「大」阪)+「和」歌山+「高」知+秋「田」であることに気付いてしまい、輪島は五島であった事が速攻判明してしまいました。その間30秒。
で、翌朝の採点まで静かーに待ち、改めて解答。
最初は高岡市か長岡市、あるいは福知山市にしようと思ったのですが、2回以上すでにでている字は面白くない、福知山は答えられてしまった…と言うことで改めて探した中で目に付いた取手市を選択しました。
(長岡京市、東大和市あたりも心ひかれましたが)
ちなみに[57723]での
まったく、この(以下自粛)。
は元々「まったく、この手の問題はなぁ…」って書いてたんですね。
しかし、こういう事を書くとこの問題が名前系の問題だとバレてしまう可能性があったので伏せ字にしてしまいました。
しかもこれ1個だけだとまた勘ぐられそうなので、[57731]星野彼方さんの「歌」にかこつけてもう一つ伏せ字コメントを投入しはぐらかしを図った…のは意味があったんだか、無かったんだか。


問十:輪島市[57786]4/5_00:25:49(×)→新潟市[57840]4/7_04:04:50(9位)
9問解けた時点で約1日と19時間、あと1問解ければ…と思ったらここで壁にぶち当たる。
[58046]らるふさんや[58084]星野彼方さんがあげられているもののうちいくつかについては調べてますし、市制施行日の曜日やら周辺の市町村やらいろいろ調べて見てもダメ。
そのうちに9問正答者が続々と出てくるし…とは言ってもそのうちのぺとぺとさんが問十ではなく問三を残した状態だったので「こりゃー1抜けは無理だわ」と早々にあきらめがついてしまい、それほど焦ってはいませんでした。
(実際、火曜日は[57751]を書き込んだあと風呂に入ったらそのまま寝てしまいましたし、木曜日に至っては帰宅後パソコンを触っていません)
そうは言いつつも合間合間にいろいろと調べていたら、お題の5市にこんなものがあるのに気付きました。

札幌市:税務大学校札幌研修所など
五所川原市:青森職業能力開発短期大学校
国立市:郵政大学校・中央郵政研修所
枚方市:税務大学校大阪研修所
合志市:熊本県立農業大学校

ただ、正答を見ていくと必ずしも「大学校」という学校がある訳ではない。
それでもダメもとで行ってみれ、と言うことで日本航空大学校のある輪島市を投入するも×。
図らずも今回の五島は全て輪島市になってしまいました…
で、改めてお題&正答を眺めていると「今のところ県庁所在地は全て○」と言うことに気付きました。
ならばなんだかよく分からないけど県庁所在地を投入してみよう、とは思ったものの、どこでも良いのかはわからない、ならば岡山並みに分がありそうなところ…と言うことで新潟市にしてみたら○、とりあえず完答となりました…が共通項はわかってない状態だからすっきりしない…でも考えても分からない。
ヒントを元に考えてみようと思ったら、できたアナグラムが「最近の話題」…当然最初は「なーんじゃそりゃ?」でした。
しかし文面通り捉えてみるべきだろう、と言うことで落書き帳の記事をさかのぼってみましたが、[56840](いっちゃんさんの一市特定条件の取りまとめ)付近で一度頓挫。
でも諦めずに、今度はお題の市で検索して見れ!と言うことで札幌市で記事検索したら…[56772]を発見。
国立市も出てるし、それ以前にグリグリさんの記事ぢゃないですか。
(これが[57940]を書くきっかけ)
調べてみるとお題・既解答とも「市名+東西南北」名の郵便局があるし、これだろう…と思いつつも何かが引っかかる。
ただし、他の皆さんが思われた「もっともっとたくさんあるのでは?」(これも少しは引っかかりましたが)や簡易郵便局の件ではありません。
Yahoo!電話帳での県一覧→市町村一覧→カテゴリー一覧→小分類を掘り返しながら北陸3県→新潟県の順で1市ずつ調べていったら、加茂市に「西加茂郵便局」があったんですよ。
これを見て「東西南北+市名」の郵便局はどうなのか?と言うのが気になったんです。
こうなると数えてみるしかない、でもどうやれば効率的か。
まずは「市名+東西南北」の方を調べてみる事にし、Yahoo!電話帳のトップページからキーワード「北郵便局」「南郵便局」「西郵便局」「東郵便局」で検索し、それぞれ出てきた一覧の中から名前と住所を照合して当てはまるものをロータス123に拾っていきました。
[57963]で書いたのは具体的にはこういう事)
そして、並べ替えてダブりを整理したらその数104。
これで「東西南北+市名」は×だろうと言うことはわかりましたが、なぜか2市多いのでグリグリさんにデータを送付して照合してもらったらやはり2市落ちていた、と言う結果でした。

#ここでの教訓は「過去記事のチェックも重要だ」と言うことにつきましょう。
本問は特に「元となった記事はグリグリさんの投稿記事」と言うことがあり[57940]の様なことを書きましたが、過去には他の方が振った記事に関連してでた問題もいくつもありましたので、やはり必要に応じて全ての記事に目を向ける様にしなければなりません。
ちなみに、過去記事がらみの問題って不思議と「その話題の中心だった人」がなぜかなかなか答えに到達しない、と言う傾向が見られるようです。
過去にもあった話ですからJOUTOUさんも悲観すること無いですよ…はっ!今回の「出題直後に白桃さん問二を速攻解答金メダル」はその反省(注:第六回問七)に基づくものか!?


---------------------------------------------


と言うことで、「最初から先頭を走ると途中でコケる」を私も実践してしまいましたが、それでも5抜けと大ゴケではないので良かったです。
それと、メダル数6個で自己最高(7個)には届かなかったものの、メダルランキング1位は初めてなんですよね。今気が付きました…
次はどうなるかなぁ…次回も目標は完答と言うことで…


#余談ですが、私は開始前の事前予想はちょっとだけしかしないか、全くやらないかのいずれかで、やったとしても指折り数えてみるだけでメモとか残さないんですね。
だから開始時には忘れていることも結構ありまして…
まぁそれで先入感を持たずにお題を眺められているのだろう、と思うのですが、逆に山は張りづらいですし、どうにかするとヒントが出るまで思い出せないままになったり(更にひどい場合はヒントが出てもしばらく思い出せなかったり…十回問六みたいな…)することもあるので良いのか悪いのか南砺も言えないものはあります。
[58087] 2007年 4月 20日(金)00:40:38林檎侍[花笠カセ鳥] さん
連休中の予定確定版
某は4月29日の米沢上杉まつり米沢時代行列に参加することになりました。おそらく、最も目立つ役を演じることでしょう。
米沢藩主か…現代風に表現すると「県知事」か?

夜行バスで移動し、翌日には、佐倉時代まつりへ。
[57805] 2007 年 4 月 5 日 (木) 16:20:30 なな さん
ただ、詳しい場所や時間がわからないので…もしよろしかったら教えていただけますか
この件に関しては、ブログに書いておきましたので、見て下さい。

せっかくの機会ですから、佐倉の翌日は、久しぶりに東京圏の鉄道を堪能する予定です。
5月3日は米沢上杉まつりのメインイベント、川中島合戦を見る予定です。
なんだか遊び過ぎているような気がするのですが(笑)
[58086] 2007年 4月 20日(金)00:25:42がっくん さん
十番勝負第十五回の感想など。
今回の十番勝負は・・・過去一番苦労した回だったと思います。ただこれは、問題の難易度や相性だけでなく、自分の体調の問題もありました。前回大会でのいっちゃんさんは初日からこんな状態で解いていたのか・・・と思うとやはり異人・・・あ、偉人だなと思うしだいです。
さてそれはさておき、本題の十番勝負の解答への奇跡&感想を書き込みます。

全体の感想としては、今回は周りのスピードが速かったです。前回大会の時とはうってかわってのラッシュラッシュ。こうなるとなかなかきついですね。かき乱されて冷静な思考ができなくなってました。さらには高熱のせいもあり自慢の(?)直感がまったく働きませんで残り2問で大失速。結局完答11位と久々のシード落ちになりました。(それでも11位ならいい成績ではないか!)
それでは例によって解答順に。


問六(1位 金メダル!!)
これは直前に予想問題として解をすべて洗い出していました。想定解数が表示される出題の仕組みをうまく利用できたと思います。ただ、解が多かったので出ないかなぁとも思っていました。それでも新政令市が誕生する日だし・・・と覚えていたのがよかったです。解答はちょうど神戸市との合併話があった(??)芦屋市を。

問二(9位)
落書き帳につなぐといきなりのラッシュ。元をたどると白桃さんの『室戸市』から始まっている・・あぁ高校野球じゃん!!すぐでしたね。解答は室戸ともうひとつの高知県から高知市を選択。

問四(7位)
問題をざっとみわたすものの特にひらめきはなし。そこでみなさんの解答を眺めてみますと[57559]でEMMさんがコメントを。解数が47なのも気になっていたので岡谷市を市区町村プロフィールで確認・・・そしたら人口密度が1番!おぉなるほど。解答は未解答都県から岡山県を選択し倉敷市を。

問五(14位)
上記の3問を終え、残りの問題のうち比較的解答が集まっていたこの問題を気にしつつもひらめきなしで一旦パソコンから離れる。そして再び戻ってくるとヒントの文字!これは[57585]の桜トンネルさんのコメントですが、鈴鹿市がヒントになりそうなんて言ったらサーキット・・・車関係となるのは自明の理でしょう。あとはネットでちょいと調査すると出ましたご当地ナンバー。親切にも一覧表がヒットしたので検証も同時に終了。解答はこちらも未解答都県から宮城県の仙台市を解答。ここは仙台市のみ対象の仙台ナンバーなんですね。

問一(13位)
これも比較的解答が集まっていたので気になりつつ、ひらめきはないので検索を利用してみることに。弘前・京都・倉吉とあとどっかを加えて検索するとヒットしました。定番の100選問題でしたか・・・。ということで解答は高知県から香美市を解答。

問三(9位)
5問解いた後いっこうに進まなくなる。地図を眺めてみても五條市がネックとなり鉄道ネタなどもあてはまらない。ここで転機が。suikoteiさんが芦屋市を解答されている!芦屋市がからめばっ!といきごんでみてもいまいち。ただ芦屋市を含めて何回か検索をかけたところ選挙関係のページにたどりつきました。統一地方選挙?これ?しかし解が96だったと思います。3つあわない??しかも木津川市がない。あ、最近新設合併でできたからか。じゃああと2つもあるだろう・・・と確実に検証せぬまま解答へ。解答は未解答都県の大分県から別府市を解答。

~次の日会社ではせきはでるし寒気はするし。帰宅後熱を測ると38.3℃!その後38.9℃まで上昇。十番勝負どころではなくなる~
~翌日薬の効果で夕方前にはいったん回復。さっそく十番勝負へ復帰!(笑)~

問九(11位)
解数の少ないこの問題を集中して。前日までは気にならなかったのですが、解答を見ていてふとお題のさくら市とsuikoteiさんの那須塩原市、さらに今川焼さんの真岡市とやけにならんでいるなと直感が働く。もしや?と思って地図帳を引っ張り出してみると東経140度線がなんとなくそれらしいといきつく。あとは専門の地図(kenmap)で丁寧に調べて検証終了。解答は未解答都県の秋田県から残っていた潟上市を解答。ここでコメントに「整列。」なんて安直なヒントを書いてしまいました。熱と解けたよろこびでぼーっとなっていたのだと今になっては思います。グリグリさんをはじめ関係者の方々にはご迷惑(&ヒント)をおかけしました。

問七(11位)
これは当初から西に偏っているという感じは受けていたのですが、富津市と・・・特に酒田市がネックとなり、さらに解答の五島市でかきみだされてかなり遠回りをしました。隣接系をあれやこれやとあたってました。(五島市があるのにねぇ・・・)しかし他の解答も全て西にかたよっていたのに加え、EMMさんなどがやけに「きわどい」という言葉を使っていたのでなんとなく直感が働きました。問九と同じくkenmapで1県拡大版の地図を表示させると・・・あ。ということで富津市と酒田市のなぞが解けました。一応全部の解を洗い出した後に解答。残っていた高知県の宿毛市を解答。

~この後風邪がぶりかえし39.3℃まで上昇。さらに翌日には胃腸に菌が入り込んだらしく水すら飲めなくなる状態に。そのまた翌朝には病院で点滴を打ってもらう。するとみるみる回復~

~しかし回復後もヒントまで全くひらめきなし~
~第一ヒント発表~ ⇒不発
~第二ヒントが発表になる~

問八(27位)
香取市とか神埼市とか新しい市が入っていて解も多いということは合併系?というイメージがまとわりついたためにまったくヒットなし。続々と正答が出るも反応できず。市についていろいろ調べてみてもやはりだめ。第一ヒントは文字とのこと。共通する文字がある?しかしそのくくりがやはりわからず。福山市は○なのに福生市×で松山市も×???この考え方でどつぼにはまりました。結局第二ヒントの都道府県ってのでわかりました。いやぁー、問題がきれいですね、わかってみると。特に神埼市の埼って埼玉の埼っていうのは今回初めて知りました。解答はもうひねる気もうせてまっすぐに高知市。

問十(18位)
大きい市の中に国立市と合志市。これにまどわされましたね。直感も働くことなくひたすら地図を眺め、目に付いた鉄道・陸上自衛隊の施設・ゴルフ関係・中央病院・高専・その他なにかの施設だったかなど数々を当たるもヒット無し。さらには市役所の郵便番号が85?86?とかいうあたりまで手を伸ばしましたがやはりだめ。第一ヒントは最近の話題。このヒントの前にも落書き帳内の検索は行ってました。しかし使用したのが合志市だったためにヒットがなかったのです。ヒント後にはグリグリさんの記事を検索して、一旦は[56772]も目を通していましたがスルー。第二ヒントの国立はみっつというのでその記事のことがぴんときて正解にたどりつきました。もうここまでくると感覚がなえていた・・・という感じです。解答は問八とあわせて高知市。
しっかしほんとにこの問題は合志市にふりまわされましたネ・・・。お題にこの市を選んだグリグリさん・・・完敗です!

こんな感じでした。今回は視野が狭かったというのが反省点です。なんせ検索が不発なら地図ばかりを見る・・・でしたから。ただ一時復活の時にだけは直感が働いて解の少ない問七・九を答えられたのが唯一のラッキーでした。
次は体調を万全にして視野を広く。これが対策でしょうか(笑)

最後に、きつかったとはいえ非常に楽しくもあった十番勝負。出題者のグリグリさんには毎度のことですがたいへん感謝しております。次回もよろしくお願いいたします。
[58085] 2007年 4月 19日(木)23:47:34千本桜 さん
会津若松
福島県の地元新聞に「若松市長選挙後半戦入り」と書いてあるのを見て、ひとりニンマリほくそえむ。ほらね、若松市長選挙と書いてあるでしょう。会津市長選挙とは書いていない。もはや古い人間の仲間になったらしい私には、会津若松の略称は「若松」である。ところが近頃、会津若松を「会津」と略す人が増えているように感じてならない。もっとも、厳密に言えば、古い人間だから若松と呼び、新しい人間だから会津と呼ぶわけではない。私の知人の営業マンなどは30年、40年前から会津を用いて若松を用いない。「会津から喜多方へ行って」などと平気で話すのである。まるで喜多方は会津じゃないみたい。それを言うなら、「若松から喜多方へ行って」だろう。

あれれ・・・。書いていて、どうでもいいような話題を取りあげているように思えて、寒くなってきました。少しでも熱くなりたい。では問題です。会津若松市の略称が「若松」から「会津」に変化しつつある(ように私には思える)のに、陸前高田市は「高田」から「陸前」に変化しないのは何故。やっぱり寒い・・・。
[58084] 2007年 4月 19日(木)18:26:30【1】星野彼方 さん
第十五回十番勝負 感想
残業中の息抜きに書き込みます。ではどうぞ。

前回の十番勝負終了時点で未正答県が青森県と香川県のみになっており、今回はその2県と石川県、兵庫県から1市ずつ、あとは覚えていたら日の目を見ない市を答えるという方針でスタート。

12時1分前にパソコンの電源を入れて落書き帳につながった時点で既に問二のメダルが確定していました。なんてこったい。

問五:ご当地ナンバー かほく市 金メダル
問二の共通項も室戸市のおかげですぐにわかったのですが後回しにし、他の問題を見回してみる。ご当地ナンバーは実は、前回出るんじゃないかと思っていたのです。そのあたりは[58081] EMM さんの通りです。で、私はしっかり覚えておりました。ごっつぁんです。かほく市は、せっかく該当する市が47市なのにいきなりそれを崩すような答えもどうかな、とは思いましたが石川県をおさえとかなきゃ、が勝ちました。でも、お題がすべてナンバーの名前の市で揃っているのが不気味で、またもや五島列島への案内役になっちゃうかも、とずっと不安でした。88さんの岐阜市が出たときは正直「やっちまった」と思っていました。

問二:選抜高校野球 菊川市
どこでもよかったのですが、あの時点でまだ残っている高校のある市にしようと思い常葉菊川高校のある菊川市に。失礼ですが、まさか優勝するとは思わなかった。常葉菊川高校の皆さんおめでとうございます。

問四:人口密度県内一 八戸市
想定解数47のこちらは1県1市なんだろうと市区町村プロフィールを見てなるほど。香川県は既出だったので青森県の八戸市を答える。

問六:政令指定都市に接する 町田市
一問くらいは接する系の問題があるだろうと地図を眺めていて気付きました。直前が政令市2市に接する飯田市だったのでやはり2市に接する町田市を答える。「もうすぐ3つ?」というつぶやきを書こうか書くまいか悩んで消しました。政令市2市に接するのはあと松原市が該当します。

問一:桜百選 観音寺市
桜トンネルさんと同様に第十四回の歴史公園百選とこんがらがっていました。一時、お題だけじゃどっちかわかんないぞ、と思っていたのですが、宇都宮市と伊那市は歴史公園百選には該当しませんね。なにを勘違いしていたんだろう?で、未正答県の香川県の観音寺市をおさえて47都道府県制覇。この時点で全正答数が70なのでかなり効率がいいのではないかな。なお、香川県と石川県は、競争相手が多い(しかも早い)、そもそも該当する市が少ない、お題になる確立が高い、の三拍子揃っているので難易度が高いです。とにかく早い者勝ちなので狙う人はお早めに。

問九:東経140度 長井市
東日本に偏ってるなぁ、ということに気付けば後は早かった。EMMさんの解答時のつぶやき(長ーい目で見てください)が頭に残っていたので、これは長井市しかないでしょう。
だんご3兄弟は、思いついたときは、いちばんうえはのしろ、のしろ、だんごさんじゅうよんきょうだい、じゃんじゃん、だったのですが、さすがにこれはやめました。それにしても、どうも白桃さんにお願いされると弱いなぁ。次回は一週間くらいは控えよう。

問七:県内最西端 日光市
問九が解けるとそういう目で見てしまうのか、早かったです。実は南アルプス市はぎりぎりだめだと思っていました。家にある地図の上下が経線と並行になっていないなんて思いませんでした。微妙に斜めなんだもん。桜トンネルさんお見事。
モンキーマジックは20年くらい(?)前に放送されたテレビ番組「西遊記」のテーマソングなのですが、あとで知ったのですが、最近放送された「西遊記」のテーマソングを歌っているのが「monkey majik」というグループらしく、一応若い世代もカバー…してないか。思いついたときは別の歌で、「にんにきにきにき、にんにきにきにき」でした。なんで変えたんだっけかな。

問三:市長選挙 明石市
JOUTOUさんの一言がいいきっかけになりました。ここらへんで兵庫県をおさえておかないとまずいかも、と思い現住所の明石市に。既にイエローカードが出ていたので、つぶやきだけにしたのに、これがきっかけの人も多いみたいですね。それにしても木津川市は見事でした。

問八:都道府県名の字のみからなる市名 本宮市  誤答:豊岡市
福の字が多いなぁ、気付いたのがきっかけ。で、該当する市を思いつくまま書き殴ってから、兵庫県の市を答えなきゃ、え~っと、三田、三木、豊岡か、じゃ豊岡にしよ、で豊岡市。その豊岡市は実は富岡市で、字が汚くて見間違え、そのことに気付かずにそのまま答えてしまうというなんとも情けない失態。こんなんで勝率落としてどうすんねん。採点までの間に問三で兵庫県の市を答えたので、ここにきてようやく日の目を見ない市を思い出し、そこから選ぶか、ということで本宮市。なると金時さん、お先に失礼しました。そうそう、想定解数が2市足りなかったのはある意味正常なのでよかった。山県市を答えた穴子家さんの勇気に感動。

問十:方角付き郵便局名 留萌市
[58046] らるふ さん
問十の解答候補として挙げたものは、国立病院、川のつく駅名、高速バス、○○東郵便局、高専、工業高校、過去の十番勝負、自衛隊関係、農業センター、落書き帳の「一市特定条件」で挙がった市、県立大学、市議会選挙、中央病院、朝日新聞支局・・・
郵便局以外はなにやら身に覚えのあるものばかり…。あとは新のつく駅名と前のつく駅名と…きりがないからまぁいいか。アナグラムの「最近の話題」からあの記事を見付けたときはなんとも脱力しました。気付いてすぐに、金沢市と明石市と加古川市が該当することはわかるので、もっと多いんちゃうん、と思ったのですが、意外にないんですねぇ。で、日の目を見ない市を北から調べようかと思ったら最初の留萌市でヒット。ちなみに東海市以外が該当することは市議会議員選挙でした。
山羊さんゆうびんは書き込みを自分で見ても歌を想像できなかったので、誰もわかんないだろうな、と思ったのですが、いっちゃんさんに見破られてしまいました。

訂正:穴子家さんの名前を間違えていました。申し訳ありません。
[58083] 2007年 4月 19日(木)15:21:49稚拙 さん
遅レス3
[57284] 2007 年 3 月 16 日 (金) 00:53:11 hiroroじゃけぇ さん
 とある18キッパーのおば様たちのお話

早島駅付近でのこと。
「すごい田園地帯やなぁ」「お米はやっぱり日本産やなぁ」「そりゃぁ、こういうところのがおいしいねん」
岡山県人は、早島=「い草」というのを知っていますから、この会話はとても興味満点でした。実際、列車の中からだと、「い草」と「稲」を見分けるのは至難の業。
(中略)
本来、「畳」は日本の文化の象徴ともいえるもの。その一番目立つ「畳表」の原料、「い草」の生産地ぐらい知っておいて欲しいものです。

こどものころ、世の中のすべてのわからないことを知りたいという思いがぼくは強かったです。

でも、世の中の知識には限りがないということがだんだんとわかってきました。

それに、質問する内容と質問する人によっては「そんなことオレが知るわけないだろ!」と言われてぶんなぐられたりします。

そんなわけで、しょせんこの世はブラックボックス、自分に関係ないことは、まあなんとかうまくやっていけているんだろうから、知らないことは知らないこととしておいておいて、知っていることでなんとかやっていこう、とそう思っていました。

そして、情報を右から左に加工するだけのつまらない人間になってしまい、十番勝負もさっぱりわからない人間になってしまいました。

みなさんは、自分が知らないことに関して、「そんなことも知らないのかよ!」と言われない自信があるでしょうか?もちろんぼくはありません。

おばさんたちが知っていてぼくが知らないこともたくさんあるでしょうし。

とは言っても、宇野線から見える草がどんな草かわからなくても、日本で3月に稲は育たないからあれは稲ではないということだけはわかった方がよかったのかもしれません。ぼくは植物の名前はさっぱりわからないのでどんな植物も「名前も知らない植物」になってしまいますが。
[58082] 2007年 4月 19日(木)12:59:59がっくん さん
十番勝負、自己分析データ(?)
風邪の発症からはや18日がたっているのにいまだにせきがおさまらないがっくんです。
さて、十番勝負が無事にクローズしたということで、今回もまた感想等を提出したいと思っているのですが、なんせ高熱におそわれたために記憶の再構築に時間がかかってます。まあ、今晩にでもなんとか書きたいと思います。
その前にひとつ、自分の十番勝負の解答データを改めて集計してみました。すると、最近ますますデータの傾向がかの方と似てきた感があることに気づきました。ということで、2つのデータを比較してみました。

がっくん???さん
総解答数95110
未解答都府県数1317
お気に入り地方四国(4県) 49.5%北陸(4県) 56.4%
最多使用の県高知県 23回石川県 22回
最多使用の市高知市(かつて居住) 5回金沢市(居住) 6回
手薄な地方あり東海(4県) 0.0%四国(4県) 0.9%
など・・・。

まあ、???さんが誰なのかは、みなさん一発でおわかりになるかと思いますが(笑)
[58081] 2007年 4月 19日(木)01:21:37【2】EMM さん
全国の市十番勝負(第十五回)感想文・前編
月~火にかけて泊まり込みで研修が入ったり、その他なんだか諸々重なってクロージング後はなかなか時間を取る余裕が無かったのですが、このまま置いておくといつまで経っても書けなさそうな気がしてきたので、とりあえず書けるところまで書いてしまおうと思います。

今回は4/1の正午開始と言うことで、それまで溜めていた書き込みを書いてしまったり(それでもまだ1つ残ってます…)、先に所用を済ませたりしてから10分前にはパソコンの前にスタンバイしてました。
それでも1分前まで「日の目を見ない市」の手直しなどしてましたが、それでもスタートしてからは昼飯以外用事のない状態で望めたので、結構落ち着いて開始できました。
(後に何か用事が控えていたら焦ってポカしていた可能性大)
出題された問題を見ると十番勝負やいっちゃん学園の過去問に類問・同問があったものばかりで、しかも時事ネタ・時期ネタ多数…と言うEMMの思考法的には有難い出題で、事実しばらくは先頭を突っ走らせて頂いたのですが、最初に先頭を走っていた人は途中で失速することが多い十番勝負、結局そうなってしまいました。
でも問十にしても第十一回の問一・問七や第十四回の問一・問十ほどは苦しんでおらず、トータルで
は取り組みやすい内容だったのかな、と思います。


では個々の問題に関しては例によって解答順に。


問二:新潟市[57532]4/1_12:03:40(5位)
出題直後に白桃さんが速攻解答した室戸市とお題の一番上の大月市、そして皆さんの解答のあまりの勢い「だけ」で高校野球だと直感しました。
このペースだと検証しているとどうなるか分からん!と思ったのでパッと思い当たった新潟市を解答。
ちなみに未だに検証してません。今回のセンバツは北陸3県から選ばれなかったのであんまり興味なかったんです。


問五:つくばみらい市[57542]4/1_12:11:55(銀)
問二の解答ラッシュの中、ポツンと混ざっている[57533]星野彼方さんの「問五:かほく市」という解答が目に入り、この時点でお題を上から見ていって「ウッ!」とうなってしまいました。
星野彼方さんからも話が出ると思いますが…十四回の感想文で「十四回で歴史公園百選が出そうと考えていた」と言うようなことを書きましたが、昨年暮れに星野彼方さんにこの話をしていまして、その時に彼が十四回で出ると予想したのがご当地ナンバー関係。
で、私はその意見に対して「つくばナンバーがスタートした後、春の十番勝負に出るんじゃない?」というような事を言ったのですが…彼の解答を見るまでそのことを忘れていました(爆)
金沢市はお題、かほく市は先に答えられた…と言うことで、ご当地ナンバーの一覧をざっと見渡して何となく目に付いたつくばみらい市を解答。
問二の解答ラッシュが無ければ、最初に答えていたのはこっちだったと思います。

#ちなみに暮れの会話の中で星野彼方さんに「つくばナンバーのエリアも入れると市の数は47、お題を上手く選べば1県1市系の問題にカムフラージュできる」みたいな事も言った記憶があるのですが…自分がそう言う話までしていたのを思い出したのは解答から更に数日後…。


問一:高岡市[57558]4/1_12:26:29(5位)
開始数日前に「そう言えば桜100選って出題されてないよな」と何となく考えていたのですが(考えただけで市のチェックはしてない)、これまた出題時には忘れていました。
それを[57539]今川焼さんの
ある意味予想問でしたが。
で思い出し、お題と既解答を確認したら間違いなさそうと言うことで金沢市、にしようと思ったのですが、兼六園があまりにコテコテすぎる解答かなと思ってしまい高岡市に変更…


問四:金沢市[57559]4/1_12:30:00(銀)
想定解数47の問題がもう1問ある、と言うことはこっちこそはランキング関係かな、と考えました。
で、十番勝負では面積と人口の問題は過去に出ているので、とりあえず人口密度から見てみたら…これが大備後。
こっちは迷わず金沢市を選択。よく見ると良い時間に解答してますなぁ。
(ちなみに、いっちゃん学園で同問が出てます。あの時は蕨市を選んだな…)


問六:神埼市[57563]4/1_12:41:07(銅)
お題を見渡した印象は「県庁所在地に隣接?でも横浜がなぁ?」。
しばらく考えている内に川崎市のことが思い浮かび、県庁所在地ではなく政令市に隣接した市だと気付きました。
北陸三県からの解答はどうあがいても無理なので、県境跨ぎ系から神埼市を解答…でも後から「南アルプス市にしておけば良かった…」と思ったのは秘密。


問三:敦賀市[57584]4/1_13:17:05(金)
本問がこんなに早く解けたのは「共通項になりうるものを先に考え、お題は後から見た」から。
問六を解答した時点で「高校野球」「ご当地ナンバー」「桜」「政令市」と時事ネタ・時期ネタ問題が多かったので、その手合いでまだ何か有るかも、と思った矢先に家の前の道を選挙カーが通ったんですよ。
平成の大合併のために統一地方選に選挙になる自治体が減ったとか言うニュースを見た事を思い出し、Yahoo!みんなの政治経由で統一地方選で選挙のある自治体の一覧見附、市長選のある市を数えて見るも94。
ぴったり来る問題はないなぁ、と言うところで昼飯で呼ばれました。
で、急いで食べている間にふと「政令市を数えてなかった」「市町村が順不同で書かれていた県が1つあるのが目に付いたが、まだあったのかもしれない」と言うことに気付き、再度数え直すと…99市あったですよ。
99市と言うと問三、ここで初めて問三のお題の市を見たところどうやら間違いなさそう…と言うことで、北陸で唯一市長選のある敦賀市を解答。


問九:習志野市[57654]4/1_20:54:23(銅)
お題や既解答を見ていたら何となく縦方向に位置しているような気がしたので、ウオッちずで確認したら東経140°付近に一直線に並んでいることを発見。
最初は富津市にしようと思ったのですが、あまりにギリギリで良いのかダメなのか分からなかったので、「富津のちょっと上にあった」「間違いなく140°にかかっている」「かかっている長さが短かった」と言うことで習志野市に変更。
この時たまたまテレビに小松政夫さんが大写しになっていて(コレ本当)、お題が縦に長ーく並んでいる事とかけて「長ーい目で見て下さい」という「ごた」を書いたのですが…この時点では「長井市も正答である」と言うことは気付いてませんでした。
気が付いていればいい「はぐらかし」になったんですけどね…[57692]星野彼方さんの解答を見て地団駄踏んだ、これまた本当。

問七:南砺市[57672]4/1_23:50:18(銅)
[57670]今川焼さんの解答「加賀市」を見て「えっ?」と思い、改めてお題を見ると全部がだいたい西っぽい。
想定解数が47でないのは「最西の市」ではなく「最西端のある市」だからでは?と踏んで数えてみたんですが、2回数えても26市…でもお題や既解答を見る限りでは間違いなさそうなのでこの線で行くことにしました。
福井県の最西端は町なので富山から…と思ったら小矢部と南砺が結構きわどい差、ウオッちずでどっちが最西なのか調べた上で南砺市を解答。
正直なところ、今川焼さんの解答が加賀市でなかったらもうちょっと解答が遅れたと思います。

#なお、想定解を数えた時に落としていた1市は宿毛市。
この辺りの島の存在は地名コレクションの調査の中で見ていたのですが…Yahoo!地図の色塗り間違え?のおかげで見逃してしまっていました。

##それと、上で「だいたい西」と書いた件について。
お題のうち富津市については「野田市の端より富津岬の方が西っぽいな」程度で判断してました。
しかし、翌日に問九を再検証していたら富津岬よりも館山市の洲崎の方があからさまに西なのに気付いてしまいました。
何かがおかしい!と思いウオッちずで確認しようとしたら、20万分の1地勢図の時点で富津岬の左側にノイズのような、そうでないような「何か」があるのに気付きました。
こいつらの存在を発見した瞬間です。
拙稿[57736]で書いた
問七のお題の中のある市の真の意味に今し方気づきました。
う~ん、奥が深すぎる。
が、正にこの発見(富津岬の西の沖にある第ニ海堡の存在が、富津市がお題に選ばれた真の理由だった)を踏まえて書いたものだったりします。



---------------------------------------------


…と、出題後半日で8問正解と我ながら物凄いハイペース。
多分私がこれまで一番出だしハイペースで走ったのは第十三回だと思いますが、それでも出題後12時間での正答数は6問。
あの時は1抜けでしたので、月曜朝の採点を見た時点で「今回もいけるかも?」なんて事も思ったのですが、やはり世の中そんなに甘くはなかった………と言うところで「♪丁度じ~かんと~な~りま~したぁ~」…ぢゃないや、だいぶ眠くなってきましたので(爆)、残り2問については後編にて。
[58080] 2007年 4月 19日(木)00:03:41林檎侍[花笠カセ鳥] さん
光開通!
いよいよ、私の住む町の全世帯で光ファイバー網が開通しました。
これまでは、町内の一部地域ではADSLが使えたものの、ダイアルアップの地域さえありました。これが一気に町内全世帯で高速インターネットが使えるようになりました。

そこで、私の家でも光ファイバーを引き込みました。工事が終わって接続!のはずが、Macの方がつながらない。やむを得ずしばらくの間、つながったもう一台あるwindous機の方でネットを見ていました。Macのネット接続ができるまで時間がかかってしまいました。

ネットが光になったおかげで、接続が切れなくなりました。ADSLの頃は頻繁に切れていた…

一時、ウインドウズ機で落書き帳を見ていたのですが、美しくないです。やはり、落書き帳はMacで見てこそ美しい(笑)その辺もグリグリさんの「こだわり」なのでしょうか。
[58079] 2007年 4月 18日(水)21:26:51みかちゅう さん
十番勝負~第三者的視点から
今回は完全に十番勝負不参加となっていた私ですが、各問題の難易度分析ぐらいはやってみようと思います。過去問のチェックには[57524]桜トンネルさんの書き込みを利用しました。

問一(桜100選)
4月出題という時期をねらった出題。弘前や伊那市(高遠)などは旅行パンフでもおなじみのところです。100選系の問題は過去にも出題されているので公的機関が指定している100選のネタは他にもチェックするといいことがあるかもしれません。

問二(選抜野球)
第6回にも同じ問題があっただけあって正解者が続出していました。あらかじめ調べ上げていた方もいらっしゃったようで、地道な過去問の研究とヤマを張った結果が大当たりという感じですね。それにしても「大」の付く市が32校中6つとは…。

問三(市長選挙)
選挙ネタは第10回にも出題されています。全国に散らばっていてある程度の数があるこのネタも予想しやすい問題だったといえるでしょう。お題の市の選択からは読みにくいかも。

問四(各県人口密度最大)
人口や面積の最大・最小はさんざん出題されてきましたが、意外にも人口密度は初でした。が、十番勝負の解答に当たって統計資料を扱いなれている方々なら当然注目していたはず。今後のために今まで出ていない「面積最小」もチェックしておくと吉かも。人口は地図帳の後ろのほうに一覧が載っているし、面積は地図を見慣れていれば面積の大小はある程度想像がつきますが、人口密度の一覧は普通は見ないだけに多少難易度が上がったでしょうか。

問五(ご当地ナンバー)
昨年秋なら私も注目いて『落書き帳』以外でご当地ナンバーがらみの出題をしたことがあります。お題の5市はご当地ナンバーそのものなので引っかけと思った方もいたようです。想定解数が47とあっただけに条件の特定に戸惑った人もいたようでしたね。意外にもナンバープレートの市というのは出題されていないみたいですね。はい、今後のために調べておきましょう。

問六(政令市隣接)
「4月の試験は政令市が出る」と私は予想していた(実際に出題されたみたい)のですが、試験問題の作成者でも十番勝負の作成者たるグリグリさんであっても心理は同じでしたね。これも出題時期を考えた問題といえるでしょうか。

問七(各県西端)
第2回に各県の南端が出題されて以来の問題。地図で思い浮かべるとなんとなく各県の西の方にある市ばかりだな、とは思いますね。東端・北端もいずれ出題されると思うのであらかじめリストアップする価値はあると思います。

問八(県名の字のみで構成)
過去に似たような形式の問題がないという点ではいちばん難しかったかな、と思います。でも、出題のアイデアは意外性があっていいものだと思います。

問九(140度線上)
第2回には北緯35度線上の市という問題が出ていて、その経線バージョン。これもいずれ出ると予想していた人はいそうだけど、すっかり忘れていたのかな。たくさんの市を横切る経線も緯線もないのでこれ以上の発展性はなさそうですが。

問十(市名+方角郵便局)
これも普通には思い付きそうにない問題です。常に落書き帳の話題に目を通し、グリグリさんの興味・関心に気を配っていた方へのサービス問題だったのでしょうか。いや、それでもやっぱり難しい問題だと思います。


以上、参加していない者の立場ではありますが感想をまとめました。こんなに能書きばかり書いてないで参加するほうに回ったら、と言われそうですね(笑)。
[58078] 2007年 4月 18日(水)18:10:15JOUTOU さん
「ひとり占め王ランキング」の発表です
【第十五回】新政令市誕生記念 全国の市・十番勝負も静かに何事もなく無事終了し、3開催振りに「本ランキング」が更新されましたので発表させていただきます。

さて、まずはランキングのルールについて簡単にご説明。
全国の市・十番勝負全15回の解答(150問)から、最初の正答(金メダル)から次の正答(銀メダル)が出るまでのレス数ランキングです。これを「ひとり占め王ランキング」と呼ばせていただいております。
なお、当ランキングの作成にあたっては要した時間は一切考慮せず、あくまでも要したレスにこだわっていますので、あらかじめご了承ください。


RANK要したレス開催回:問題1位の正答解答者記事番号2位の正答解答者記事番号
 1233第9回:問十東かがわ市EMMさん[45675]古賀市いっちゃんさん[45908]
 2224第7回:問七さぬき市白桃さん[40651]西予市森君さん[40875]
 3218第9回:問八清須市稲生さん[45865]倉吉市白桃さん[46083]
 4165第11回:問一明石市桜トンネルさん[50504]桜川市運び屋Aさん[50669]
 5133第11回:問七鎌倉市JOUTOU[50458]足利市Gさん[50591]
 6128第3回:問二本庄市烏川碧碧さん[31668]熱海市千本桜さん[31796]
 7122第10回:問五高山市白桃さん[47890]砺波市いっちゃんさん[48012]
 8111第12回:問八姫路市なると金時さん[52260]大崎市星野彼方さん[52371]
 9105第12回:問一八千代市がっくんさん[52329]浦安市いっちゃんさん[52434]
10 83第15回:問七五島市くはさん[57587]加賀市今川焼さん[57670]


[58077]くはさん
久しぶりに金メダルをいただいたうえ、意外にも[57670]まで83レス独り占め。このぐらいではベスト10入りしないでしょうが。
そんなことはございませんですよ!きっちり10位に新規ランクインです。最近の十番勝負では問題傾向ももちろんあるかと思いますが、参加者数の増加&全体のレベル向上もあり、12回開催以来久々のランクインとなりました。正直言うと、本当のところは今回もないかな?と思ってたんですが、くはさんの書き込みを拝見したので、確認してみたら5レス上回ってました。

ちなみに、今回1位から2位が解答するまでかかっているレスの10問平均は「15.8レス」と前回「15.2レス」から「0.6ポイント」遅くなりました。(えっ!前回の方が簡単でした?わたしは不参加だったのでなんとも・・・)【参考:全15回の平均は「25.9レス」。過去最高は第9回の「51.7レス」】


また、今回の「難問ランキング(個人戦)」は、問十:「仙台市」ななさんの12位(129レス)。「難問ランキング(団体-メダル確定編)」も同じく問十:金「仙台市」ななさん、銀「東海市」ぺとぺとさん、銅「福岡市」かばぷうさんの23位(161レス)が最高で、新規ベストテンは更新されませんでした。ちなみに「難問ランキング(個人戦)」「難問ランキング(団体-メダル確定編)」ベスト10についてはこちら([56580])をご参照ください。

こちらも参考までに、これまで全150問におけるメダル確定までのレスの合計数は14,100で平均すると94.0(前々回まで95.6)になりました。第14回の10問平均が97.9レス(最速11/最遅282)、第15回の10問平均が72.3レス(最速4/最遅161)と、こちらは明らかに解答が早くなってますね。いわゆるコバンザメ戦法を使われる方が増加している???。それではまた次回のチャレンジを楽しみに待つことにいたしましょう。


※毎度のことながら長々と失礼しましたm(_ _)m
[58077] 2007年 4月 18日(水)09:29:50くは さん
十番勝負感想
遅ればせながら、雑感を書かせていただきます。

[57587] 2007年4月1日(日) 13:19:58
問七:五島市
そもそも参戦したのが13:15頃でした。
ぱっと問題を眺めて、問七はなんか左に飛び出ているという印象。酒田市と富津市だけを見て思っただけなのですが。地図を見ると、富津岬がぎりぎり館山市に勝っている。鶴岡市の方が左にある…と見せかけて、飛島がある。この時点で確信しました。頭の中は既に男女群島(ちなみに実際の西端は男女群島とは別の岩ですね)。
「福江市」と書いてタコ1級とならないようにだけ気を付けて回答。久しぶりに金メダルをいただいたうえ、意外にも[57670]まで83レス独り占め。このぐらいではベスト10入りしないでしょうが。

[57589] 2007年4月1日(日) 13:31:28
問六:飯田市
政令市隣接はなんとなくわかりました。宝塚市のぎりぎり隣接を見て確信。
新しい政令市に山奥で隣接する飯田市を答えておきました。でも南アルプス市の方が楽しかったかな…。

[57594] 2007年4月1日(日) 13:40:50
問二:松本市
[57789]で言い訳してしまった通りなんですが、既出に気付いて即削除→再回答、というルール違反をやってしまいました。回答の前後や検索漏れの場合はその旨を書けば再回答してもいいんですよね? すみませんでした。

[57598] 2007年4月1日(日) 13:54:28
問一:名護市
一人で時期が違うんですが
だんだん頭が熱くなってきて、回答だけ書くのが失礼な気がしてしまい、つい余計な一言を書いてしまいました。皆がスルーしているかと思えば、[58074]運び屋Aさんはご覧になってたんですね…。問一も問二も(そして問三も)季節物なのに、1月に咲いている名護を黙って書くのは不粋とか、そんなこと考えてたんでしょうかね。
削除の件と合わせて[57629]でグリグリさんにお叱りを受けてしまい、この件も謝罪しようと思いましたが、謝罪するとヒントがあることがますますバレてしまうので黙っていました。申し訳ありませんでした。

残りの感想は他の方々とほぼ同じなので省略します。
それにしても、物言いがつくことも減って、どんどん完成度の高いクイズとなっていますね。出題・採点をありがとうございます。
[58076] 2007年 4月 18日(水)08:49:08星野彼方 さん
遊湯券 レス
月曜に急に大きな仕事が入りばたばたしていて感想文がなかなか書けません。残業で帰っても風呂入って寝るだけだし。既に日曜の休日出勤まで決まってるし。投票に行けるかな?でも、このレスはしておかねば。

[58066] 役チャン さん
私は諌早駅の窓口(島鉄バス諌早営業所)で購入したのはお札の大きさくらいの紙のもので裏には利用できるホテル名と電話番号が書かれていました。

やっぱりそういう切符もあるのですね。一日乗車券のたぐいが磁気券だと風情がないというか、情緒がないというか、味気ないというか、そんな感じがします。以前江ノ電で同じ失敗をして(磁気券の一日乗車券を買った後に、窓口だと多色刷りの大きな紙の一日乗車券が買えると知ってがっかりした)、その後は気をつけていたのですが、やってしまいました。島鉄バスの諫早営業所というのは西友前の歩道橋を渡った先ですよね。そこまでは気が回らなかったです。これから訪れる人は覚えておきましょう。役チャンさん、情報ありがとうございました。
[58075] 2007年 4月 18日(水)01:55:47まかいの さん
白銀追加しました
[58064]k-ace さん
とあるところが未収録なことに気がついたのでお知らせいたします。
兵庫県姫路市白銀町(しろがねまち)

ありがとうございます。早速追加しました。
よく見返してみると、あるわあるわ(笑)
白銀だけで9件も追加がありました。
こりゃ他でも漏れがたくさんありそうです。
[58074] 2007年 4月 18日(水)01:01:28【1】運び屋A さん
【第十五回】全国の市・十番勝負 雑感
例によって駄文ではありますが、解答順に。。。

[57556] 2007 年 4 月 1 日
問二:千葉市(17番目)

12時を回ったところでリロードしたら画面に出てきたのは御三方の回答コメント(^_^;;;)白桃さんの回答だけで共通項が分かっちゃいましたよ(爆)。念の為採点を待ってから答えようかと思ってたら回答ペースの速いこと速いこと・・・。ちなみに千葉県からは過去10年で3校しか選出されていなかったのが今年は史上初の2校選出、関東地区の都県では最後となる選抜への2校出場達成でした(夏は記念大会で枠自体が2校になった年あり)。

[57582] 2007 年 4 月 1 日
問四:浦安市(13番目)

“岡谷市が意外”がキーワードになりました。想定解数47市から市区町村プロフィールで確認、地元が残ってたので・・・。

[57592] 2007 年 4 月 1 日
問五:富里市(9番目)

[57585] のコメントはワタクシにとってあまりにもストレートなものでした(爆)。
同一都道府県に複数のご当地ナンバーが存在するのは愛知県(豊田・岡崎・一宮)と千葉県(柏・成田)のみなんですね。最近は成田ナンバーやつくばナンバーも見かけるようになってきました。それにしても古河の方までつくばナンバーだとはねぇ。。。想定解数も見事な一致でしたね。

[57663] 2007 年 4 月 1 日
問一:千葉市(17番目)

[57598]くは さん のコメントで植物関係が閃き、時期的に桜かな?と思い検索をかけたら一覧が載ったHPを見つけました。しかし何度数えなおしても81市にしかならなかったんだよなぁ・・・。

[57706] 2007 年 4 月 2 日
問九:船橋市(9番目)

つくば市と常総市(と真岡市)、南房総市と鴨川市の対が目に付く。しかもウチから見て真北と真南。これで経度関係だと気がつきました。

ウチの場合は1分以内(謎)
JOUTOUさんを初め皆さんこのコメントの意味はお分かりかと思いますが、自宅が東経140度線からおよそ40秒の位置にあります(もちろん歩いてとか車で、といった意味合いではありません(爆)数値で表すと東経140度00分40秒)。現在の住所になってからおよそ20年、実は今回初めてこの事実に気づきました。。。


[57780] 2007 年 4 月 4 日
問七:京丹後市(19番目)

[57771] 白桃 さん のコメントと既回答の湖西市、愛西市で閃きました。なぜ27市かが分かるまではそんなにかかりませんでしたね。東日本が出尽くしていたので京丹後市を回答。しかし酒田市に富津市って・・・。

ちなみに該当しない残り20都道府県の最西端がある自治体は・・・
(郡部名略)
北海道松前町
青森県深浦町
岩手県西和賀町
宮城県七ヶ宿町
福島県只見町
群馬県嬬恋村
東京都小笠原村
神奈川山北町
福井県高浜町
長野県王滝村
岐阜県揖斐川町
大阪府岬町
兵庫県上郡町
奈良県野追川村
鳥取県日南町
島根県津和野町
愛媛県伊方町
福岡県二丈町
鹿児島県与論町
沖縄県与那国町


[57788] 2007 年 4 月 5 日
問六:茂原市(20番目)

お題の市と既回答の市を都道府県別に並べ替えたら一発で分かりました。

[57818] 2007 年 4 月 6 日
問八:野田市(19番目)

お題・既回答を見ていると福だの野だの大だの共通する漢字が目に付く。これは名前系だなと思いつつさらに見ていると都道府県の漢字である事に気づきました。千葉市で答えてやろうかとも思いましたが、その時点でのお題・既回答とも一文字毎に異なる都道府県の文字を使う所ばかり(“千”も“葉”も千葉県でしか使われない文字)だったので野田市で解答。

[57838] 2007 年 4 月 7 日
問三:習志野市(21番目)

解答時のコメントのとおりなんですが、一番の決め手は[57742]星野彼方さんの一言でした。

[57866] 2007 年 4 月 8 日
問十:横浜市(13番目)

お題、解答の市を調べると全てその自治体名の誕生が4月1日(市制前の町名もしくは村名の誕生を含む)。
その時点で輪島市&横須賀市×の矛盾がありましたが、市制町村制施行時から市として存在しているところで大きな市を答えておけば何とかなるだろうとタカをくくって横浜市で解答。無事10問完答となったものの同時に堺市が×で日付関係が明らかに違っている事も確信(爆)。結局“くにたちはみっつ”でやっと共通項が分かりました。
実はwikiで合志市を検索したときに市域が熊本北郵便局の集配エリアであることには気づいていたのですが、肝心の局の所在地が菊陽町だった為に頭から離れてしまったのがなぁ・・・。なぜそこで市内の郵便局を調べ無かったのかと小一時間(ry


結果としてはノーミス完答の正答数ランキング8位ということで目標を達成した点は満足してますが、問題ごとの回答順位は最高で9位(平均15.7位)メダルランキングだと19位。このデータからも総合力というかコバンザメっぷりが如実に現れているようで(爆)。これもひとえに問二・問十の存在と的確なコメントで(?)答えを導かせてくださった解答者の皆様のおかげです(それと多少の運も)。そしてこのような楽しい機会を与えて下さるグリグリさんにもいつもながら感謝です。
[58073] 2007年 4月 17日(火)23:56:18YSK さん
桜コレクションとかけて十番勝負と説くその心は・・・
14日と15日は、長野県、新潟県、富山県方面へ出張版フィールドワークに出かけてまいりました。14日は富山市で宿泊することができ、経県値も1ポイント上がりました。残る未宿泊県は青森と茨城です。そこでのフィールドワークの立ち回り先から、企画展桜2007も大幅に更新することができました。十番勝負の問題にもなった「日本のさくら名所100選」にもなっている場所も何箇所かありますので、チェックしてみてくださいね。

さて、その名所100選のひとつである「井の頭恩賜公園」ですが、上掲コレクションページにも掲載しています。よくみますと、所在市名が「三鷹市」になっていますね。実は、井の頭恩賜公園は全域武蔵野市内にあるわけではなくて、主に桜が咲いている井の頭池周辺は吉祥寺駅近傍ながら三鷹市内なんですよね。

そんなこんなで、十番勝負の正答は武蔵野市としてよいのか、三鷹市としたほうがよいのか、どうなのでしょうね・・・。
[58072] 2007年 4月 17日(火)21:59:57いっちゃん さん
感想と言うより愚痴
函館に転勤して以来、3度目の十番勝負となりますが、この3回の十番勝負の成績は「かつての栄光は何処へやら?」状態です。

まずは言い訳から・・・
ここ3回は全て単身赴任中の私が家に帰っている日、つまり、たまにしか会えないファミリーと過ごせる日に始まっています。久々に家に帰るパパにとって、十番勝負よりも大切な時間がそこには待っています。

4/1
問二:成田市
子供達と遊びに行って昼過ぎにいったん帰宅。落書き帳を覗くと問二の解答ラッシュ。共通項は一瞥しただけで分かったので、完答の可能性を残すために参戦。書き込み後はファミリーでショッピングへ。夜、子供たちを寝かしつけていたら自分も寝てしまった・・・。今回の最大のミス!難易度が低かったのが仇に。

4/2
東京での仕事を終え、函館へ。函館に到着するやいなや、私の十番勝負への参戦状況が悪いことを心配されたある方から携帯に電話が入る。生きていることを確認したかったのか・・・?この日もすぐ寝ちゃいました。この段階で問二以外の問題は控えてもいません。何たるこだわりの無さ・・・。

4/3~7
仕事で肉体的にもそして輪をかけて精神的にもズタズタにされ、十番勝負どころではありません。かつては、そんな時こそ癒してくれる「落書き帳」だったのですが、此度は別のところにその癒しを求めてしまいました。あっ、至って健全なところです。誤解の無い様。

4/8
問一:藤岡市
問三:人吉市
問四:向日市
問五:茅野市
問六:名取市
問八:熊野市
問九:君津市
久々にモチベーションが十番勝負に向かいました。そしたら問七は終わってるし、ヒントまでもが・・・。
アナグラムヒントの発案者として、生意気なようですが解くのは簡単でした、解ければ意図するものが何なのかは持って生まれた嗅覚ですぐに分かります(ただし、「最近の話題」の問十を除く)。ヒントを見てから上記7問の解答を書き込むまでに要した時間は1時間ちょっと。大して自慢にもなりませんが・・・。書き込み後、出張のためまたもお出かけ。

4/9~10
青森~鹿角を徘徊。

4/11朝
星野彼方さんの「山羊さんゆうびん」の歌で問十の括りに見当をつける。

4/11深夜(厳密には4/12)
問十:松山市
決して難問ではありません。私の姿勢の問題です。

振り返ってみれば、初日に問題を控えておけば完答できたと思います。まぁ、負け惜しみですが。

次回は開催期日との相性の悪さが解消されることを切に願っております。
[58071] 2007年 4月 17日(火)21:00:22KK さん
第十五回 十番勝負 感想
今回は完答順位は13位でしたが、メダルも獲得でき、打率も十割と満足できる結果でした。以下、解答順に感想です。

問六:春日部市(銀メダル)
新潟市、浜松市が政令指定都市となる4月1日開始の十番勝負。政令指定都市がらみの問題を予想していたので、すぐにひらめきました。残念なのは、長岡市が新潟市に隣接していることを確認している間に、がっくんさんに金メダルをさらわれてしまったこと(笑)。
問二:熊本市
尋常ではない速さで解答が伸びる問二。想定解も少なく焦りましたが、春、室戸とくれば・・・
問四:大和高田市(金メダル)
人口密度に関する問題はこれまでなかなか出題されませんでしたが、以前からチェックしていました。金メダルが取れてよかったです。
問五:大田原市
ご当地ナンバーの市が並んでいることはすぐに気づきましたが、ご当地ナンバーに使用される市にしては想定解が多く、ご当地ナンバー以外も含めたナンバープレートに使用されている市にしては想定解が少ない。ご当地ナンバーが適用される市、という切り口はノーチェックでした。
問一:富山市
春ですね。桜ですね。去年の十番勝負のときには、桜百選はチェックしていたのに・・・
問九:酒田市
EMMさんの「ながーい目」が大きなヒントに。
問七:愛西市
星野彼方さんの「モンキーマージッ」が大きなヒントに。西遊記、毎週見ていました。
問三:姫路市
これも星野彼方さんの「もうすぐ?」が大きなヒントに。もうすぐイベントか何かがあるのかと明石市のwikipediaを見て、4月22日の市長選挙を知りました。
問八:北本市
眺めていると、香取市と取手市が妙に気になる。「香」?「取」?・・・都道府県名の字!
問十:徳島市
お題の市をいくら調べてみても、どうしても共通項が見えてきません。
第一ヒントの「最近の話題」から、過去ログに目を通してみます。「島達度」、「海上架橋」、「一市特定条件」・・・。どれもピンと来ません。そうこうしているうちに、第二ヒント「国立は三つ」が出され、あらためて過去ログを確認。グリグリさんの記事[56772]から、ようやく共通項がわかりました。

今回の十番勝負、オーソドックスな問題が多かったように思います。問十も、出題者の気持ちになって考えれば、もっと早く解けたかもしれない、そんな気がします。次回は、この教訓を心に刻んで勝負に臨みたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
そして最後になりますが、毎回楽しく、時には苦しい時間を与えてくださるグリグリさん、どうもありがとうございました。
[58070] 2007年 4月 17日(火)18:45:49【1】JOUTOU さん
第十五回雑感(十番勝負感想文)
わたしも今回の十番勝負の雑感を述べさせていただきたいと思います。前回は不参加、前々回は序盤のみ参加(3問正解)とブランクがあったため全然自信はありませんでした。もちろん不満はありますが、結果的には「初の銀メダル獲得」「十問完答」「解答回数10回」と、まずまずといったところでしょう。また、全体的に見て多くの皆さんがすでに述べられておられますとおり、問題は比較的易しかったと思います。

しかし、わたしも含めて多くの方が苦戦した『問八』『問十』に関して、私見を述べさせていただくならば、現在の出題スタイルが生んだ難問だったのかも知れません。その理由として想定解数が多いことにより絞込みの難易度が逆に上がった可能性があると感じています。仮に『問十』で例えれるならば、以前の形式ならば想定解数は表示されておらず、そのかわり【該当しない市『赤穂市』】などの表示があったはずです。(例えについては、検証はまではしてませんので不十分かも知れませんが予めご了承ください)そうであったなら、もっと早い段階で多くの解答が上がってきたのではと考えてます。他の問題でも想定解数に縛られなければという意見も見受けられますし、むしろ想定解数は少ないものの方が探し易い現象=ヒントとなり易いような気がしています。もちろんわたしを含め、参加される多くの皆さんが完答を目指すわけですから、正答数の少ない問題からクリアしようとするのは常套手段なわけで、予め残りの解がわかるのは非常にありがたいことですけど・・・。わたしにとってはこれも新たな発見でした。

序章が長くなりましたが、解答順に振り返ってみたいと思います。


問一:仙北市(銀メダル)
■日本のさくら名所100選がある市
想定解数:82市
[57686]拙稿
問一は去年からあっためてた想定問題だったのに惜しいことしたなぁ。
上記のとおりです。さくら名所100選は完全に想定してました。ただあまりに問二が勢いよく出るし、想定解数も少ないし、と目を奪われてたら、しばらくして深夜特急さんの解答があり気づきました。「最初に見ときゃよかったなぁ、しかも問一だし!」これが問六とか八とかだとなかなか最初から見ないのですが一だっただけにねぇ・・・。でも上記[57686]の“問一は”の部分だけは伏せておくべきでしたね。反省しとります。解答は角館で有名な「仙北市」。(ノータイムで解答してなければ銅でした)ついでですが13個目のメダルにして初銀GETでした。

問二:都城市(11位)
■2007年春の選抜出場校の所在市
想定解数:30市
ヤマを賭けてる御仁もおられたようですが、わたしは想定もしてませんでした。でも解答ラッシュもあり、直にわかりました。あまり考えてると出てしまいそうなので、東国原氏で話題でまだ未答の宮崎県から「都城市」。
問五:つくば市(21位)
■ご当地ナンバーが使える市
想定解数:47市
この問題は真っ先にナンバーを考えたのですが、括りを確定するのに手間取ってる間に解答ラッシュに突入。そのため細かい検証は後にして、そのものを答えとけば間違いなかろうと「つくば市」を解答しました。
実は[57686]拙稿の
解答時の問○はできれば漢数字を使っていただけると助かるのですが(理由は、既解答を避けるための検索(機能)を使いやすくするためなんですヨ)。
発言は最初に“成田市”と解答しようとして書き込みボタンを押す直前に念のために答え合わせ以降の記事を見直したら、既解答だったというところから出たのでした。


ここで最初のブレイク[57686]まさかここでの一言が全く思いもよらぬヒントを導くことになるとは・・・。


問四:徳島市(24位)
■都道府県で人口密度が最高の市
想定解数:47市
人口密度はいつか出ると思ってましたし、マークはしてたんですが、いきなりストレートど真ん中にくると捻くれ者のわたしには手がでません。解答はこれも未答県から「徳島市」。

問九:米沢市(10位)
■東経140度線が通る市
想定解数:34市
明らかに正答に偏りがあるためその周辺を洗ってました。なかなか決め手が見つからなかったのですが、そのうち習志野市HPの概要を見たら“(極東)東経140度05分18秒(極西)東経139度59分24秒”にぶち当たり、×の勝浦市や北秋田市を確認。「米沢市」を解答。
ちなみに
[57706]運び屋Aさん ウチの場合は1分以内(謎)
発言で、一番最初に検索したのは船橋市HPだったにもかかわらず、概要に見向きもせず習志野市に移動してしまった、ポリシーもない気まぐれなJOUTOUだったのでした。解答とともに(謎)も判明しましたが^^。

問七:廿日市市(9位)
■都道府県の最西端がある市
想定解数:27市
問九が解けると不思議なくらい簡単に西だとわかりました。酒田市は飛島があることはわたしも当然判ってましたが、地図を見てると北西に離れてるため見落としてるんですよね。こういうことを書くとグリグリさんの営業妨害になるか?はたまた将来白桃さんあたりから突っ込まれるネタになっちゃうか?も知れませんが、この飛島は県最北でもあります。皆さん覚えておきましょう^^;。解答は「廿日市市」。

問六:山形市(17位)
■政令指定都市に隣接する市(架橋・海底トンネルによる隣接も含む)
想定解数:117市
よく考えればわかる問題でした。重荷が取れたらあっさりと出てきました。解答は県庁所在地同士が隣接していることでも有名になった「山形市」で。

問三:宜野湾市(12位)
■4月の統一地方選挙日程で市長選挙が行われる市
想定解数:99市
最初は問十で市長選を疑ったため洗ったんですが合わずに断念。考えて見ればそこで他の問題も見ておくべきなんですよね。特に想定解数の近い問三なんか絶好のターゲットじゃありませんか?ダメダメネ(X0X)。さらにブレイク時にわたしが発した一票発言([58046]らるふさん)がらるふさんのヒントになるとは思いもよりませんでしたが、らるふさんの(謎)からわたしが連想できることと言えばズバリ【選挙】しか思い浮かばない。それが[57729]のかばぷうさんへの一言
ちなみにらるふさんの発言はさらに深いところにいってるような気がして、種を蒔いたわたし自身も気づいていないことなのかも・・・。
になったわけです。前回の市長選問題の時もノーヒントで答えたかったと言ってたのに・・・。解答は沖縄県唯一の市長選が実施される「宜野湾市」。


ここまでが“公式”ヒントなしの解答です。最大のヤマもクリアでき、残りは想定解数も多い問題ばかり、すんなり終われるかな?と思ったにもかかわらず、泣きは入るわ、にっちもさっちも行かなくなるわ・・・。


問八:鹿児島市(28位)
■都道府県名の文字だけからなる市
想定解数:86市
何となくビジュアル(視覚系)問題だとは思ってました。そこまでわかっていながら、でもどうしても出ない。アナグラムも「とくていのもじ」だから何よ???てな塩梅でございました。結局2つ目のアナグラムでわかりました。「神埼市」なるほどねぇ・・・。解答はこれも未解答県から「鹿児島市」。

問十:杵築市(19位)
■「市名+東西南北」名の郵便局がある市(簡易郵便局を除く)
想定解数:104市
[57952]等でさんざん申し上げてきましたので、詳細はあえて省略させていただきます。グリグリさんすいませんでしたわたしくウソをついておりましたです。m(_o_)m・・・反省。でもあの時は本当に純粋な気持ちで一票投じたんですヨ。解答は前回まで解答が少なかった九州から「杵築市」。


今回もグリグリさんの巧妙な問題&皆さんのつぶやきで楽しませていただきました。次回も体調さえ万全なら初日の開始時刻ピッタリから参加します!!。おお、わたしってなんて正直者・・・【実はさっきとコメントが違うのはナイショ・・・(苦笑)】

※一部表現(平たく言えば言い訳)を追加&補正
[58069] 2007年 4月 17日(火)12:58:08穴子家 さん
第十五回十番勝負・感想文
こんにちは、穴子家です。私の感想は他の方々と大差はないので、一部の問題のみ触れさせていただきます。

問一:日本のさくら名所100選がある市(8位)
二月に買った「日本を旅する地図」が一番役に立った問題でした。
[58045] ななさん
100選系の問題は苦手なので、(もしあったら)本を買って勉強しようと思います…。売ってるのかなぁ…?
今回の問題に関しては、「日本を旅する地図」の索引の後ろにずばりそのものが出ております。私はこの一覧表で楽に答えることができました。この本はある程度は役に立つかと思います。

問二:2007年春の選抜出場校の所在市(10位)
「大月市」の都留高校については、[57402]拙稿で反応しましたし、問題を見た瞬間に閃きました。なんとしても「今治市」で答えたいと思ったので、まだ他の方が答えられていなかったのはラッキーでした。私には「今治市」を答える義務があると思っていました。「今治市」を皆様が私のために残してくれていたのだとしたら、ありがとうございます。

問四:都道府県で人口密度が最高の市(4位)
問五:ご当地ナンバーが使える市(4位)
ともにメダルを逃し残念だったのですが、問四、問五ともに「銀:EMMさん、銅:だいてんさん、4位:穴子家」という三人が同じ並びになっているんですね。偶然とは言え興味深いです。三人とも同じような考え方で答えに到達したのでしょうか。
ところでこれは珍しいことなのかと思い調べてみますと、今回の問七と問九で「銀:今川焼さん、銅:EMMさん、4位:ぺとぺとさん、5位:らるふさん」と四人連続同じ顔ぶれとなっていました。上には上があるものです。

問七:都道府県の最西端がある市(10位)
県内で西の方にある市ばかりだなと疑っていたのですが、想定解数27市というのが引っかかって答えられませんでした。そこで[57731] 星野彼方さんの歌が出てきました。
いちばんうえはちょーなん、ちょーなん
と言う部分で、「端っこ?ということは、やっぱり県の西端が関係しているな。」と思い回答できたのですが、皆さんの感想文を読んでいると、私の解釈はおかしかったようですね。結果オーライです。
(「モンキーマジック」が「西遊記」の主題歌だったと言うのは[58058] 88さんを読むまでわからなかったです。)

私は第十一回十番勝負から参戦し、今回で五回目となりました。自分の得意、不得意の分野もわかってきました。ここでは言えませんが・・・。[58057] 小松原ラガーさん、[58059] k-aceさんにならって私も過去を振り返ってみます。

成績正答数ランキングメダルランキング
十一回8勝3敗26位30位
十二回8勝1敗19位20位
十三回9勝2敗22位11位
十四回10勝26位17位
十五回10勝16位20位

通算45勝6敗、銅メダル1つということで平凡な成績です。前回、今回と誤答を出さなかったのが特長でしょうか。このところ検証を行い想定解数との確認をきっちりやっているのが要因でしょう。ただ、上位の方々に比べると検証のやり方が拙いようですし、閃くまでに時間がかかりすぎている問題もあって、上位陣を脅かす「有力若手」にはなりきれていません。「有力若手」とは平成生まれの方々だと勝手に解釈して、昭和末期生まれの私はこれからもマイペースに誤答ゼロを続けて行こうと思っています。

最後にいつも楽しく、そして新たな発見をもたらしてくれ、時には苦しませる問題を毎回出題してくださるグリグリさん、ありがとうございます。
[58068] 2007年 4月 17日(火)12:28:54【1】深夜特急 さん
第十五回 十番勝負感想
開始前は気楽に参加しようと思っていたのですが、始まると思いっきりはまってしまいました。
では、回答順に

◆問一:西宮市(金メダル)
12時3,4分過ぎに落書き帳を開くと、すでに問ニが回答ラッシュ。これはすぐに分かりましたが、メダルも無理なので後回し。
この問一は唯一の予想問。(ただし想定解数もチェックしていないし、手元の資料も古いままでしたが。)
想定解数が82市で、弘前市、京都市が含まれていたため、桜の名所100選を疑い、手元の資料を見ると宇都宮市、倉吉市も該当。伊那市は旧高遠町の高遠城址公園であることを確認し、これで確信。
桜といえば「さくら夙川」、ということで夙川公園がある西宮市で回答。
事前にEMMさんの書き込み[57506]を見ていたら「奈良市」で答えていたのに。

◆問ニ:和歌山市(12位)
事前にチェックはしていませんでしたが、都留高校=大月市は話題になっていたし、大垣市、大津市はそのまんま。大阪市=北陽高校、大東市=大阪桐蔭高校も知っていたので、一瞬でした。
近畿で唯一残っていた和歌山市(=県和歌山商)で回答。

◆問六:尼崎市!(5位)
お題の市を眺めていると気付きました。新政令市記念だったし。お題の市がすべて政令市と同一県だったのでわかりやすかったです。ここに南アルプス市が入ってたら手こずっていたでしょう。
好きな尼崎市で回答。

◆問四:大阪市(14位)
想定解数が47市ということで、ランキングページを確認しましたが、みなさんと同じように気付かずスルー。
もう一度確認してから気付きました。

◆問五:堺市(10位)
[57585]桜トンネルさんのコメントで気付きました。

◆問八:茨木市(銅メダル)
前回メダルを逃した名前系でメダル獲得。私のポリシーは「他の人のヒントになろうが、好きな市を答える」なので、ベタに茨木市で回答。(前回もベタでしたが)

~ここで2日ほど、お休み。自転車で島巡りしてました。~

◆問九:つくばみらい市(18位)
東日本ばかりでよくわからないので後回し。[57740]がっくんさんのコメントで気付きました。せめて山形、秋田から答えたかったのですが。

◆問三:吹田市(20位)
ゴミ収集車の選挙関連のアナウンスで閃きました。

◆問七:えびの市(21位)
気付くのが遅すぎ。残っていた2市のうちより確実なえびの市で回答。

◆問十:豊中市(10位)
「共通の住所がある」→「他の市名が入っている住所がある」→「他の市名が入っている郵便局がある」(札幌中央局、五所川原みどり町局、国立富士見台局、枚方船橋局、黒石簡易局)まで来て、グリグリさんの国立についての記事[56772]を思い出し、想定解に辿り着きました。
ただこれだと102市を超えるのではと思いましたが、解答状況を見ると全てあてはまるため、貯金経験のある豊中市(=豊中南局)で回答。
おまけですが、豊中市には豊中新千里東、豊中新千里西、豊中新千里南、豊中新千里北と変則的ですが東西南北が揃っています。

今回、メダル2個、ヒント前での完答6位(初の誤答なし完答)は上出来でした。

勝因は問ニのメダルをあきらめるのにちょうどいい時間に問題を見たことでしょうか。
12時ちょうどに問題を見て、書き込みの差でメダルを逃していたらショックで立ち直れなかったでしょう。
つまりは運が良かったということです。
最後にグリグリさん、いつも楽しい問題ありがとうございます。

※初めて訂正機能使ってしまいました。
[58067] 2007年 4月 17日(火)11:55:56がっくん さん
十番勝負関係レス
[58060]白桃さん

[57541]での問二のぼくのコメントは、単に室戸市をとられてぼやいた・・・というものではありません。(その気持ちもありましたけどね(笑))
これは白桃さんが、開始前に参加できないと書いてあって、まあうそだとは思っていましたがそれでも開始後1分もたたずに金メダルをかっさらっていったこと、それに室戸市は大ヒント解でありこれがラッシュに拍車をかけた(と思った)ことに加え、問六のコメントに合わせて・・・ということであのぼやきのような一言になった次第です。けっこう複雑な要素がいりまじったコメントだったのです。
それにしても高知の出場校2校、高知高校は1回戦負け、室戸高校は1回戦で大金星をあげその後もいいところまでいきました。この関係・・・そのまま今回の十番勝負に影響しましたね。白桃さんは上位に、一方ぼくは4大会ぶりのシード落ちです(笑)
[58066] 2007年 4月 17日(火)08:59:39役チャン さん
島原鉄道遊湯券
[58041] 星野彼方 さん
 星野放浪記 九州北部編
諫早駅の券売機で購入したので、磁気券だったのですが、島原駅等で購入すると別の種類の切符になるのか確認できず。知ってる人います?
私は諌早駅の窓口(島鉄バス諌早営業所)で購入したのはお札の大きさくらいの紙のもので裏には利用できるホテル名と電話番号が書かれていました。切離し部分があり、これは温泉に入ったときに渡したと思うので、この部分が入浴券だったのだと思います。
[58065] 2007年 4月 17日(火)07:39:42ぺとぺと さん
【第十五回】 十番勝負感想
仕事の関係で2月中旬から休みが全く取れず、また平日の帰宅時間も2時、3時といった状態が続いていたので、正直今回の十番勝負は参加するだけいっぱいいっぱいかな、と思っていました。(この感想も明け方に一時帰宅し、出勤前に書いています。)
ところが、いざ十番勝負が開始されると、疲れも忘れて没頭してしまう「萌えぶり」は自分でもいかがなものかと思います(笑)。

さて、今回はラッキーにも完答1番乗り、メダル2つ、誤答なしとこれ以上ない結果でした。第十三回もそうでしたが、ベーシックな問題が多いと成績が良いようです。
それでは各問を正答順で振り返ります。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

問ニ:宇部市(2007年春の選抜出場校の所在市)<第4位>
[57398]なると金時さん、[57401]白桃さんの記事で、大月市が頭に残っていました。

問一:二本松市(日本のさくら名所100選がある市)<第6位>
[57539] 今川焼さんのひとこと
ある意味予想問でしたが。
で百選系かなぁと。百選系は「なるほど知図帳」が威力を発揮します。弘前市といえば「桜」ですよね。

問四:鳥栖市(都道府県で人口密度が最高の市)<第5位>
大和高田市を皮切りに、尼崎市、射水市と面積の小さい市が続いたので比較的容易に想像がつきました。

問八:大野城市(都道府県名の文字だけからなる市)<金メダル>
この時点で名前系の問題に当たっていなかったので、そういう目で各問を見ていたらひらめきました。Excelの文字列関数を駆使してある程度まで絞込み、おおよそ想定解数と合いそうな感じだったので見切り発車。大野城市はどうせなら3文字の市を答えたかったので選択しました。[57812]くはさん、[58036] かぱぷうさん、お褒めいただき光栄です。

問五:柏市(ご当地ナンバーが使える市)<13位>
桜トンネルさん、サービス過剰です(笑)。ちなみに、[57605] のつぶやき
七三(謎)。
は、ご当地ナンバーといえば「ななさん」かなぁと思った次第で・・・。

問九:鴨川市(東経140度線が通る市)<4位>
お題、正解がなぜか関東以東に偏っているので、地図で位置確認をしていたら気がつきました。

問六:石狩市(政令指定都市に隣接する市(架橋・海底トンネルによる隣接も含む))<13位>
これはもっと早く答えたかった。県庁所在地への隣接は速攻で頭に浮かびましたが、そこから政令指定都市にたどり着くまで何と時間のかかったことか。[57668]
気がつけば昨年の4月から十番勝負に参加してたんですね。どうりで・・・。
は、初参加の第十一回問九「隣の都道府県庁所在地に隣接する」と既出解の顔ぶれが似ていることに気づきながら、なかなか解答できなかったことに対するボヤキです。

問七:湖西市(都道府県の最西端がある市)<4位>
[57676]でも書きましたが、驚きの連続でした。ただ、[57775]グリグリさんの
あと、3回楽しめますけどね。
の意味が実はまだわかっていないのです。(十番勝負で力尽きて考える余力がないのですが)

問十:東海市(「市名+東西南北」名の郵便局がある市(簡易郵便局を除く))<銀メダル>
問三と問十のお題に札幌市が共通していることに注目し、「札幌に何かあるのか」と思いをめぐらせていたら、[56642] の記事のことを思い出しました。それに以前自分でもこんなもの[53407] を作成していますし、東西南北というのは割とすんなり思い浮かんだような気がします。
[56842]で清き一票を投じたおかげかなぁ。。。

問三: 平塚市(4月の統一地方選挙日程で市長選挙が行われる市)<11位>
[57678] がっくんさんの
・・・選ぶのに一苦労。
で選挙に気がつきました。解答後にグリグリさんの[57329] が大ヒントであったことに気がつきました。

今回は、「落書き帳における最近の話題」、「過去問」など試験前の基本行動を取っておけば比較的簡単に解ける問題が多かったですね(学校のテストみたい)。次回はゆり戻しで難しくなるのでしょうか。まだまだ十番勝負ファンはやめられません。次回もよろしくお願いいたします。
[58064] 2007年 4月 17日(火)02:24:31【2】k-ace さん
Re:金銀銅これくしょん
[58063] まかいの さん
今回金銀銅を獲得された方々を祝しまして、「金銀銅コレクション」を正式にリリースしました。
「金銀銅コレクション」正式リリースおめでとうございます。
とあるところが未収録なことに気がついたのでお知らせいたします。
兵庫県姫路市白銀町(しろがねまち)
これに気付いたのも、地図リンクの中にある白銀交差点という交差点名がなぜか頭に残っていたからなんですが…。

(余談)
年号コレクション正式リリースから半年が経ちました(最近はサボっていまして、市町村合併や政令市移行による更新や寄せられた意見の対応・反映ぐらいしかしていませんが…)。

(訂正)
【1】…一文追加。
【2】…一部文章の表現修正。
[58063] 2007年 4月 17日(火)01:57:55まかいの さん
金銀銅これくしょん
第十五回十番勝負も終了し、結局1問しか参加できませんでした。
そこで、かわりにと言ってはなんですが、今回金銀銅を獲得された方々を祝しまして、「金銀銅コレクション」を正式にリリースしました。

[57510]EMM さん
今度は1年ぶりの集計結果を(汗)。

私も[50801]で本気モードとか言っておきながら、丸一年経ってしまいました。。。(汗×2)
ホントは荒川静香さんの「金」や、野球日本チームの「金」に合わせてみようなどと甘い考えがあったのですが・・・大甘でした。
昨年度は公私ともども怒涛の一年でしたので、なかなか落書き帳にも登場できずじまいでしたが、やっとここまでたどり着けました。

「金」については数が膨大に検索されますので、「金剛」「黄金」「白金」に分類していますが、残りはまだ未分類です。
また、銀は「白銀」と「銀」で分類し、「銀座」については烏川碧碧さんの「銀座」コレクションがありますので、除きました。

お時間のある方は、覗いてみて下さいませ。
[58062] 2007年 4月 17日(火)01:57:52oki さん
藩政村について~その4
むっくん さん
[58044] 犬山と西尾の差異
[58043] 新田・枝村・城下町
[58035] 天保国絵図・旧村旧高取調帳・郡区町村一覧

十番勝負でお忙しい中、詳細なレスを付けていただき有り難うございます。
ただ、いくつか誤解があるようなので、その点への説明も加えながら、私の意見を述べたいと思います。

1.明治時代以前は米を中心に社会が成り立っていたのであるから、石高を持つ農村(藩政村)を行政単位の中心とし、石高を持たない町は行政単位の例外事項と見る。

これは私の説明不足だと思いますが、石高を持つのは農村だけではなく、また石高の内容は米だけではありません。
石高の基礎となるのは水田、畑地、宅地の面積で、この面積に石盛と呼ばれる単位当たり収量(1反当たり1石など)を乗じ、これらを総計して石高が決定されます。江戸時代の水田と畑地との面積に関する資料はごく少ないですが、「明治以前日本土木史」所収の「町歩下組帳」では、江戸中期に水田172万町、畑地132万町で、両者の比率は57:43になっています(関東は特に畑地が多く、比率は37:63です)。水田から得られる米は現物納ですが、畑地、宅地は石高をその時々の米価で換算した金納であったようです。
重要なのは宅地も石高に組み入れられることで、結果として農耕収穫のない漁村、港町、宿場町などにも村高が付されます(宅地に収穫高があるわけはありませんが、現在の固定資産税のようなものとして高付けされ、石盛は畑地と同様であったようです)。そのため、
例外として石高を持たない宿場町・港町・門前町などを付け加える
とは言えないわけです。

次に城下町ですが、城下町の特性をきわめて簡単に整理すると次のようになるかと思います。
1.近世初期、兵農分離を徹底するため、従来農村に居住し農民を直接支配していた武士を、藩主直轄地である城下に集住させた
2.集住した武士に消費物資を供給するため、商工業者も城下に呼び寄せた
こういう形で計画的に建設された都市が城下町である。
城下町は武士の居住地域と商工業者(町人)の居住地域に分けられますが、領主直轄地として一体的な都市と考えることができ、その内部は複数の町に区分されています。
また、商工業者を集めるため、先の宅地に関わる年貢を免除されることが普通です(これを地子免除といいます)。武士の宅地に年貢が課されることはありませんから、城下町には石高がないわけです(あくまで原則で、例外は多数あります)。
もっとも、城下町といってもピンからキリまであるわけで、数百の町から構成される大都市から、数町の小城下町まで多様です。さらには、藩主の半数程度は城を持たない陣屋大名ですが、これらについては、厳密には「城下」町が存在し得ない、ということにもなります。

[58044] 犬山と西尾の差異
で展開された各城下町に関する考察は、おそらく考えすぎで、実態はもっと単純なものだと思います。
まず、彦根と西尾ですが、どちらも城下町としては比較的大きいものです。特に彦根は、井伊家35万石、譜代最大の大藩で、嘉永3年(1850)に町方だけで50ヵ町,3099戸を数え、藩士数は元禄8年(1695)に彦根在城だけでは1万9000人に達したとのことです(いずれも平凡社百科事典による)。明治5年頃の数値を反映する「共武政表」では、人口は24368人となっています(共武政表は国会図書館のデジタルライブラリーにあります)。
西尾は幕末期の石高が6万石とさほどでは大きくはありませんが、「江戸時代は西尾藩の城下として栄え,岡崎,吉田(豊橋)とともに三河三都と称された(平凡社)」とのことで、かなり繁華な都市だったことがうかがえます。共武政表による人口は7095人です。
この2つについては、幕末期に城下を構成した町々が明治維新後もそのまま維持された上で(多少の異動はあったでしょうが)、最終的に明治合併期に彦根町、西尾町が形成され、その内部に、旧城下内の町々が大字の形で残されたのだと思います。
この過程で、彦根町→彦根村→彦根村から96町の分立→明治大合併期に彦根町誕生などというプロセスを仮定する必要は特にないでしょう。(そもそも、天保国絵図に彦根村はありますが彦根町はありません。彦根村というのは彦根城下町を建設した際に城下から外れた部分が村方として残ったものだと思われます。また西尾町はありますが、これは西尾城下町の町方の総称と考えるべきでしょう)。
一方、仁正寺(西大路)と大溝ですが、前者は幕末に1.8万石、後者も2万石の極小藩で、いずれも陣屋大名です。つまり城を持っていないわけで、先のように、厳密には「城下」町を持ち得ない藩です。実際のところは、大溝は町だったようですから、武士の居住地のほか若干の町場が形成されていたのかもしれません。西大路は陣屋所在地が村なわけですから、傍目から見ても町と言えるほどの人口集積がなかったのでしょう。(共武政表によれば、西大路村の人口は1646人、大溝が周辺の2村と合併した勝野村が1917人です)。
どちらにせよ、これらは彦根などの城下と違ってその内部構成体である町々を持たず、明治以降は陣屋や武士居住地を含めて村になってしまったものと思われます(現在の地図を見ても、1藩の中枢が所在した片鱗すらうかがえません。)

次に犬山ですが、国宝犬山城はあまりにも有名ですし、その城下町も形成されていたようです。しかし実際のところ、犬山の城主成瀬氏は石高こそ3.5万石ですが、身分は尾張名古屋藩の付家老であり、独立の藩として認められたのは明治になってからです。おそらく、犬山城下町がさほど大きいものではなかったため、明治維新後に犬山村に編入され、犬山村が稲置村に改名された上で明治合併期に犬山町になったものだと思います(共武政表による稲置村の人口は6159人で、西尾と大差ありませんから、犬山城下町の村への編入には何らかの事情が作用したかもしれません。藩政期に存在した犬山村は、犬山城下町になり損なった村方でしょう)。
明治合併前に合併していた町村は、たとえ藩政期に独立村であったものでも大字として扱われず、それが現在まで引き継がれているのが一般的ですから、犬山城下町に関してもその一例と見なして差し支えないと思います。

膳所に関してはよく分からないのですが、
江戸時代には膳所城城下町のうち、町人町は農村たる藩政村からは独立した村とされていてました。
膳所の場合は町人町・侍屋敷町は共に農村たる藩政村の一部であるとの説も有力なので
という記述から推測すると、膳所村などのうちの一部が膳所の城下町になっており、残りは高のついた村方だったのだと思います。膳所藩の石高は6万石ですが、大津という大商業都市が近接していたため、商工業は不振で、つまり町人はあまり居らず、城下町の住民は武士が主体だったのではないかと思います。共武政表による膳所村の人口はわずか1840人ですから、版籍奉還や廃藩置県によって士族が四散した後は独立した町を形成するに至らず、旧城下町が元々の村に編入されたのではないでしょうか。

大津は、都市としては膳所よりよほど大規模です。信長時代の城郭は明智光秀の居城であった坂本ですが、秀吉の時代には大津に移されました。大津が城下町であったのは関ヶ原合戦時までで、このとき、東軍についた大津城主京極高次は籠城戦で西軍の進撃を阻止しましたが、この籠城戦によって大津は焦土と化し、その結果として城が膳所に移っています。しかし、大津自体は家康から地子免許の特典をうけて復興し、東海道の宿場町、琵琶湖水運の要的な港町として幕府の直轄都市となり、元禄期には2万人近い人口を記録しています(共武政表では15932人)。最盛時で100ヵ町を数えたそうですが、天保国絵図の大津町というのはこれら町々の総称でしょう。関寺町に高が付いているのは、地子免許を受けた時点では大津に含まれいなかったためだと思われますが、国絵図、旧領旧高いずれでもわずか9石ですから、すべて地子(宅地年貢)であり、実質的には大津の町と一体化していたと考えていいのではないかと思います。

長くなったので、とりあえず切ります。
[58061] 2007年 4月 17日(火)01:47:15hiroroじゃけぇ さん
最も人口密度が高い都市って?
[58019]油天神山 さん
私自身は全く感じないのですが、妻がむやみに見えるタイプです。彼女に言わせると「京都市中はどこもかもが心霊スポット」なのだそうで、二条城前とか新京極とか、京都ではありませんが琵琶湖のほとりとか、素人(?)には思いも寄らない場所で何かを感知して「気分が悪い」などと言い出すので油断がなりません。
自分の知り合いによると、大阪の街中でも見えるのだとか。自分はいつも思うのですが、幽霊界の人口密度はかなり高いのでは?と。今生きている人よりも、死んだ人の方が多いはず。その内、成仏していない方々が地球上に残るわけですが、それにしても結構な多さになるはず。となると、日本一人口(幽霊)密度が高い都市は京都市ということでしょうか(笑)

[58047]淡水魚 さん
自分も仏道の精神にのっとり、「空」の心で生きております。ってホントか?
と、そんなことはともかく、「みみどろ池」が「みどろか池」に変化しているわけですね。しかし、今の京都で鴨狩なんてできやしません。京都も昔は田舎だったんだなぁとしみじみ。

14・15日は春の繊維祭でした。児島競艇場は「びわこ」の場外発売もあり、更に「岡山ディスティネーションキャンペーン」の影響で、いつもよりも多かったように思えます。また、06年秋、07年春と「雨」の降らない繊維祭が続き、児島の人々は気持ち悪がっております。まぁ、「雨」自体は祭にとってマイナスですが、「雨の降る繊維祭」が風物詩であるので、なんか違和感があるわけです。

14日には広島駅で自動改札機が始動したようですね。いよいよ中国地方にもですね。自分は、広島駅のあの「レトロ感」が好きで、特に「跨線橋」の部分はとてもいい感じ。それに、広島の落ち着いた街並みと路面電車。それが「広島市」に自分の中で好印象を与えている要因なのです。なのに、自動改札。ちょっと、ミスマッチ。でも、今後はそれが特徴になるのでしょうね。
また、乗客数が5万人を超えるような大駅としては、在来線に自動改札が導入されるのは岡山駅が最後?になるのかな。自分は、「おはよう」とか「お帰り」と言ってもらえる「有人改札」の方が好きなのですが。でも、「ICOCA」のように「タッチしてイコカ」ができすのも捨てがたい。京都で慣れてしまったのが悪かったか?
[58060] 2007年 4月 17日(火)01:02:06【1】白桃 さん
同賢(県)人
[58058]2007年4月17日(火)00:00:00 88さん 
記事番号も面白い?が、書き込んだ時間もスゴイですね。

皆様の十番勝負感想を読んでおりますと、「みんな同じようにウロウロしているのだナ」といつも長柄思うのですが、特に88さんの
中核市37市と中核市候補市10市の計47市。
香川県は伊吹島のある観音寺市が西端で間違いないとは思うが、ひょっと荘内半島かも、
「これは『特例市関連の問題が必ずある!」
「作った道には」→道の駅、
なんか笑ってしまいます。まるで同じ迷路に入っているのですネ。極め付きは、
まあ、なんだかんだ言っても次回も間違いなく参加していることでしょう(笑)。
ここまで同じとは・・・(^t^)

あ、そうそう、問二ですが、お題の大月市が大牟田市であったら、「金」は無かったかもしれません。
室戸市は今大会一番印象深いチームだったので金欲しさに咄嗟に書き込みましたが、それでも、高知市はアノ方のために残しておこう、という配慮もありましたヨ(笑)。

蛇足:2007年3月1日現在の広島県発表推計人口によりますと、大竹市が3万人をキリ、明石市と夫婦都市縁組を解消いたしました。(何のコッチャ?)
[58059] 2007年 4月 17日(火)00:25:20【1】k-ace さん
第十五回・十番勝負の雑感の余談
[58052] 小松原ラガー さん
「二十歳に三つ区(はたちにみっつく)」
私もこれに一時期行き着きましたが、なんのこっちゃか分からず、考え直しました。
最終的には「国立は三つ」にたどりついたのですが、そこでまたストップしてしまいましたが…。

[58057] 小松原ラガー さん
過去を振り返ってみました
では、私も便乗して、振り返ってみます。

戦績正答数ランキングメダルランキング
第一回不参加
第二回不参加
第三回不参加
第四回不参加
第五回不参加
第六回不参加
第七回不参加
第八回不参加
第九回不参加
第十回7勝6敗34位37位
第十一回5勝4敗32位34位
第十二回7勝5敗23位15位
第十三回10勝3敗18位20位
第十四回10勝3敗28位23位
第十五回10勝2敗17位17位

上記のような結果となりました。正答数ランキングでは今回が最高位だったんですね…。昔と比べれば少しずつ順位が上がってきています。誤答0は未だ達成できていません。全体としても、第十二回のメダルランキングの15位が最高で、一桁順位は夢のまた夢…。
通算でメダル2(銀1、銅1)、正答数49(31位)、十問完答が3回です。金メダルが欲しい…。正答数100は早くても第二十一回(来年十月ごろ開催か?)の十番勝負でしか達成できません…。

(訂正)
【1】…タイトル名を修正。
[58058] 2007年 4月 17日(火)00:00:00【1】88 さん
第十五回 十番勝負 感想文
[56379]拙稿(前回第十四回の感想文)で述べたように、今回は九州シリーズの解答をやめ、東山・東海の6県(山梨、長野、岐阜、静岡、愛知、三重)で解答することとし、開幕。

問二:■2007年春の選抜出場校の所在市:[57549]瑞浪市(13位)
皆さんの解答状況から、6県のなかの中京高校を選択。

問四:■都道府県で人口密度が最高の市:[57570]岐阜市(8位)
これも皆さんの解答状況から。問二と同じ岐阜県で。

問五:■ご当地ナンバーが使える市:[57574]岐阜市(誤答)→[57631]三島市(18位)
想定解数47市だが、問四で1県1市だったので、こちらはひっかけだと想像。お題の5市で検索をかけると中核市市長会のホームページがヒット。中核市37市(4月16日現在同HPは35市に更新済みだが4月1日当時にはまだ37市だった)と中核市候補市10市の計47市。既解答のかほく市、つくばみらい市、浅口市、亀山市の4市はいずれもなく、「予定」という曖昧な10市をカウントするのが気になりつつも「ひねり」だと思い、採点前でもあり「4市が誤答ならば金メダル」との誘惑に駆られて問四と同じ岐阜市で「勝負!」。
その後、皆さんの解答から「ご当地ナンバー」と気づき(先に気づけば冒険はしない)、また、中核市37市の中に同日付けで政令市に移行した新潟市と浜松市が含まれていることも気づき、まず誤答は間違いなかろうとあきらめ、夕方からは外出予定もあったので売り切れも心配。
(1)想定解全47市を確認、お題、既出のチェック
(2)(1)の表(テキスト形式)をPCから携帯あてにメールで転送
(3)再答を仮に「三島市」と決め、書き込み(解答)形式にしてPCから携帯あてにメールで転送
(4)外出後、携帯でその後の皆さんの解答による既出をチェック、(2)の表を手直しして「三島市」が出ていないことを確認
(5)携帯で採点を確認
(6)(3)のメールを携帯の書き込み画面にコピー・貼り付けし、「三島市」を解答
という手順を踏む。終わってみると私の「岐阜市」は数少ない誤答。まあ、中核市はご当地ナンバーを取得したところとかなり一致する、という検証をした、ということに。

問一:■日本のさくら名所100選がある市:[57590]本巣市(9位)
これも皆さんの解答状況から判明。

ここで行き詰る。問七と問九の売り切れを心配(特に問七は残り三市にまでなった)。

問七:■都道府県の最西端がある市:[57795]観音寺市(20位)
もともと県境にある市が多いとは思った。でも、そうでない市もあり、そこから進まず。
[57731] 星野彼方 さん の歌で、
・ 「だん『ご』三兄弟」、「『ゴ』ダイ『ゴ』」の曲 だから 『5』
・ 「だんご『三』兄弟」、曲はドラマ「西遊記」のテーマ、西遊記は「『三』蔵法師」、お供は「孫悟空」「猪八戒」「沙悟浄」の「『三』人」 だから 『3』
どちらかだと思った。でもわからず。その後、「『西』遊記」と気づき、確認すると問題の市の「富津市」のトリックに気づく。「これだ!」と確信し、地元香川県の観音寺市が未解答なのは即座に判明(これは幸運。検証の手間が省ける)。東山・東海の6県はもう売り切れを確認。香川県は伊吹島のある観音寺市が西端で間違いないとは思うが、ひょっと荘内半島かも、と念のため確認するも大丈夫。ウォッちずで経度がわかることは知っていたが、確認する時間がなく、観音寺市で解答。
あとでウォッちずで経度を確認すると、伊吹島よりも西がある!! あわてて県本土の愛媛県との境をチェックしても違う。少しあせったが、ここを発見。この島は知らなかった・・・。

問九:■東経140度線が通る市:[57808]下妻市(22位)
関東から東北方面への軸は早くから気づいてたが、「以前の問題にあった『奥の細道』パターンか?」と思うが共通項が浮かばず、沈黙。
売り切れの懸念はあるが、問七よりは残りがまだ余裕があったので、気楽にお題と既出の各市を改めて思い浮かべると、ほぼ一直線。「そういえば過去問にも『北緯35度』ってあったなあ」と、東経140度線に気づく。これが「だんご」か! もう余裕ができたので(東山・東海はありえないし)、全想定解を国土地理院のペ-ジとMapionを見比べながら検証。松戸市が市の東端付近で面白そうだったが、想定解数が一致せず市境が不安になったため、堅い下妻市で解答。

問六:■政令指定都市に隣接する市(架橋・海底トンネルによる隣接も含む):[57813]大府市(22位)
売り切れを回避すると、気分的に楽に。[57775] グリグリ さん の、今回の十分勝負が「新政令市誕生記念」ではあるが「新特例市誕生記念」ではない、との話題の中で、
タイトルが長くなりすぎるってのもその一つ。もう一つは....(謎)
で、「これは『特例市関連の問題が必ずある!」と、グリグリさんの意図の逆(術中?)に嵌る。しかし、どの問題もあてはまりそうにない。そうこうするうちに、本問題の共通項に気づく。まさか「直球」とは・・・。知人宅があり(宿泊もした)、「名古屋のすぐ隣だなぁ」と実感した大府市で解答。

問三:■4月の統一地方選挙日程で市長選挙が行われる市:[57814]富士宮市(18位)
これも最初は検索してもよくわからなかったが、皆さんの正答が続出し、まとめて検索をかけるとヒット。合宿等でよく宿泊し、静岡市や浜松市よりも馴染みの富士宮市で解答。

なんだかんだで公式ヒント前に私が8問解答できるのだから、やはり難易度「易」か。

★ここで第一ヒント[57850]・・・解答できず

★ここで第二ヒント[57909]

問八:■都道府県名の文字だけからなる市:[57910]島田市(25位)
[57600] ぺとぺと さん の、削除前のコメントの「Excel」「○○関数」は記憶していた(関数の種類は失念)。このため、第一ヒントの「特定の文字」を受け、お題の市の文字をcode関数で抽出するがよくわからない。やっと第二ヒントで判明。

★ここで第三ヒント[57939]

問十:■「市名+東西南北」名の郵便局がある市(簡易郵便局を除く):[57941]岐阜市(21位)
結局第一ヒントの「最近の話題」は解読したが、「海上架橋」のほうに行ってしまう。第二ヒント「タッチは身につく」は、
「作った道には」道の駅、カントリーサイン、国道・県道標識、信号機・・・・
「発掘立ち見に」古墳、世界遺産、・・・・
「国立は三つ」市立中学校、私立小学校、・・・・
と、迷路に。他の問題の第二ヒントはほぼ共通項そのものなのに、この問十だけ「国立は三つ」という抽象的なヒントはないだろう、とするとアナグラムがやはり解けてないのか・・・・・(他のアナグラム解読候補は「似た地区は三つ」「宅地は三つに」)。[57731] 星野彼方 さん の歌の「3」はこの問十か?? いやいや、星野彼方さんが歌ったときには問十は未解答のはず・・・・。
そこへ第三ヒント。やっと判明。もう少しひねった解を答えたかったが、早く楽になりたくて問五のリベンジで岐阜市で和了。

―――――――――――――――――――――――――
いやあ、今回は完答を何度もあきらめかけました。私はもともと十番勝負力はあると思っていないのでいいのですが、それにしても、「検索し、仮説を立て、検証し、だめならまた検索し、・・・・」というのが正直今回は面倒くさく、検討を手を抜きました。ここ1年くらいの中では十番勝負にかけた時間が段違いに短いのでは。若くないのかなぁ・・・有力若手に道を譲ってそろそろ引退か? まあ、なんだかんだ言っても次回も間違いなく参加していることでしょう(笑)。今回もグリグリさん、皆様、ありがとうございました。

―――――――――――――――――――――――――
市区町村変遷情報関連のレスはまた改めて・・・・(>皆様)。
[58057] 2007年 4月 16日(月)23:44:51小松原ラガー さん
第十五回十番勝負感想文・・・補足
小松原ラガーです。すみません。追加させてください。

まずはあほなところから。
[58052] で言及しなかった問七ですが、SoldOutした後ですが、共通項を考えてみました。「伊勢の探検(いせのたんけん)」から「西端の県」、いや、「県の西端」と判ったのですが、「各都道府県には必ず西の端があるはず。何で想定解が47ではなく、27なわけ?」とあほなことを考えて悩んでしまった次第です。あ~あ・・・

あと、

[58052] 小松原ラガー
終わってみれば正答数ランキングが26位、メダルランキングが27位ということで、私のレベルではまずまずのところではないでしょうか。

ですが、珍しく過去を振り返ってみました。

戦績正答数ランキングメダルランキング
第一回不参加
第二回不参加
第三回不参加
第四回不参加
第五回不参加
第六回2勝0敗27位28位
第七回3勝1敗31位36位
第八回6勝0敗36位36位
第九回10勝4敗8位20位
第十回6勝1敗38位40位
第十一回10勝2敗17位22位
第十二回6勝0敗26位26位
第十三回7勝2敗26位27位
第十四回10勝5敗6位27位
第十五回8勝0敗26位27位

という状態でした。正答数ランキング、メダルランキング共に20位台で落ち着いているかと思えば、結構ばらついていることに気が付きました。たった2勝0敗で20位台の後半だった第六回に比べて、同じような順位の第十二回、第十三回と今回の第十五回はそれぞれ6勝0敗、7勝2敗、8勝0敗と回答数は増えています。やはり参加者が多くなっている、あるいは解答者のレベルが上がっている証ではないでしょうか。同じような戦績でも第八回(6勝0敗)は36位と36位、第十回(6勝1敗)は38位と40位とかなり着順を下げています。この辺りも問題の難易度の参考になるでしょうか。

にしても、通算でメダル0、正答数68(17位)、二桁勝ち星がたった3回とは、やはり野球でいけば一軍と二軍を行き来しているレベルの選手と言うことでしょうか。いずれにしてもまずは正答数100を目指します。最短でも第十九回になりますが・・・

#正答数200で「名答会入り」とか・・・
[58056] 2007年 4月 16日(月)23:41:37なると金時 さん
十番勝負感想~木端微塵編~
新年度以降、仕事運最悪の日々を過ごしています。
別にそれと関係ないとは思いますが、悪い成績でしたorz
以下解答順で。
問一:小田原市(4位)
高遠=伊那市が発想のポイント。今の時期なので「桜」にもすぐたどりつきました。未解答の神奈川県から解答。未解答県残り5
問二:藤沢市(14位)
都留高校の話題を振っておきながら、このザマ。まあ、未解答県を減らそうとしてお題の大垣市を選んでしまったのが悪いんです。
問六:蓮田市(4位)
今回が新政令市誕生記念だったことをふと思い出しました。日の目を見ない市から解答。
問四:焼津市(11位)
解答が47市なので、ランキングものをチェックして発見。県庁所在地を外すと面倒でしたが、未解答県から解答。残り4
問五:我孫子市(5位)
お題の市を見て、中核市とか特例市関係?とは思ったものの数が合わず。御当地ナンバーはその次に思いつきました。上位の解答を眺めて、解が47である意味がわかりました。正味プレートの市だけなら数が足りないもんね。
日の目を見ない市から解答。
問八:玉野市(銀メダル)
貴重なメダル。お題の市で割と早く気づいてました。むしろ、「東大阪」でもOKなのに引っかかっていました。金をぺとぺとさんが取った時点で、やや見切り発車。どうせなら、県名の後ろの文字で揃えてみようと苦心して解答。個人的には県名=市名の市は排除してもよかったような。あと、「山県」「大府」が○だったのには驚きました。これはかなり柔軟な発想だと思います。
問三:木津川市(4位)
既出の市の概要をいろいろ調べていると、ふと気づきました。どうせなら、ということで生まれたての市を解答。
しばらくストップして、
問九:大田原市(14位)
秋田県だらけなのに北秋田は×、あたりでかなり悩んでしまいました。地図帳を開いて、なんか縦に並ぶなあと思ったものの、「140度」に気づくのには更に時間がかかりました。
凝った答えを考える気力が起こらず、無難なところから解答。
問七:糸魚川市(17位)
飛島で悩んだ方が多いようですが、私は富津市が千葉県の最西端とは思っていませんでした。館山市じゃないのね。最西端が町村を除いて解答数が27、てのはなかなか巧みな問題だと思います。
ここで完全にストップ。
問十:本宮市(23位)
既出解に県庁所在地が山ほどあり、解答数が100オーバーなことから、よっぽど適当な県庁所在地を答えようかと思いましたが、マイルールに違反するのでかろうじて踏みとどまりました。結局第三ヒントまでわからず。
日の目を見ない市から、と思ったら問八で星野彼方さんが答えてました。ションボリ。

トータル15位は過去最悪。かなりへこんでおります。
グリグリさん、今回もお疲れ様でした。
次回7月、正直仕事がうまくいっているかどうかのほうがたまらなく不安ですが、楽しい気分で参加できればよいな、と願っています。
[58055] 2007年 4月 16日(月)23:32:13般若堂そんぴん さん
国字に酷似
[58054] むっくんさん
地域文字は、新潟県や秋田県八郎潟周辺で見られる「●(かた)」、山形県鶴岡市で使われる「寉(つる)」をはじめ、名古屋市の「杁(いり)」や京都市の「椥(なぎ)」、茨城県の「圷(あくつ)」など地名や人名として残っている。
朝刊を読み,面白そうだと思って「新華字典」で調べたところ,「●(かた)」は「瀉」の簡体字として存在しました(「澤瀉 = オモダカ」という植物名に使用されているので,見覚えがありました).また,「椥(なぎ)」も「檳椥」[Binzhi] というヴェトナムの地名に使われる文字として掲載されていました.
これらは偶然に国字と酷似しているだけなのか? あるいは,日本からの逆輸入か? 判断出来かねるところです.
[58054] 2007年 4月 16日(月)23:14:10【4】むっくん さん
地域文字
本日の朝日新聞朝刊によると

話し言葉に方言があるように、漢字にも「地域文字」がある。
とのこと。以下に一部引用します。
日本で作られた和製漢字「国字」が大部分を占め、「人々と文字の格闘の跡が読み取れる」という。
国字は1万近くある。例えば「辻」は、道を表すシンニョウと交差する意味の「十」の組み合わせだ。
江戸中期の儒学者、新井白石は「日本で作られ、漢籍には見られず、訓しかない字」と定義した。「峠」「畑」「働」などが有名で、地名に地域特有の文字があることも、江戸時代から知られていた。
地域文字は、新潟県や秋田県八郎潟周辺で見られる「●(かた)」、山形県鶴岡市で使われる「寉(つる)」をはじめ、名古屋市の「杁(いり)」や京都市の「椥(なぎ)」、茨城県の「圷(あくつ)」など地名や人名として残っている。長崎県壱岐の「■(しめ)」は室町時代に編まれた中央の辞書に載っていたが、いまは壱岐だけで見られる。
●はさんずいに写
■はシンニョウに神

他にも記事中には北海道黒松内町で見られる「◆(ぶな)」、青森県で見られる「萢(やち、やつ」、滋賀県多賀町で見られる「▲(あけび)」、中国地方で見られる「★(たお、たわ)」、沖縄県で見られる「*(ていご)」などが紹介されていました。

◆は木へんに貴
▲は「安」のウカンムリのかわりに山
★は「峠」の山のかわりにつちへん
*は木へんに筆

「地域文字」もそうですが、PC上で表記できない漢字は多く存在します。
例えば、▼(「峠」の山のかわりに“てへん”)という漢字を用いた自治体『▼野村』が過去(明治7年5月2日以前)に滋賀県東黒田郡に存在しました。『▼野村』の場合には『加勢野村』とも称したので、市区町村変遷情報には『加勢野村』として表記できます。

このような場合には『加勢野村』のような別称を用いて表記することを、『弄野村』と異体字を用いて表記することよりも優先しなければならないのでしょうね。
[58053] 2007年 4月 16日(月)23:12:02【5】k-ace さん
第十五回・十番勝負の雑感
こんばんは、k-aceです。
今回も十番勝負の雑感を書き込ませて頂きます。
以下、長文駄文となり、お目汚し失礼致しますm(_)m

今回の結果としては久しぶりのメダル獲得(銅)、三回連続の十問完答、誤答数がこれまでで最も少ない2、そして17人目の十問完答者という状況でした。
予想していたセンバツ出場校問題は出題されましたが、鉄系問題は出題されませんでしたね…。

では今回は、問題番号順に書いていきたいと思います。

問一:弘前市、宇都宮市、伊那市、京都市、倉吉市
■日本のさくら名所100選がある市
正答:鳥取市(29位)
問題の市を見ても、桜という方向に頭が行かず、分からなかったのでヒントが出るまで待っていました。第一ヒントからこの時期の花といえば桜ということで、桜がらみ、そして百選がらみだと思い、検索しビンゴ。残っていた中に鳥取市があったので、未正答県の鳥取県から鳥取市を解答。

問二:大月市、大垣市、大津市、大阪市、大東市
■2007年春の選抜出場校の所在市
正答:大牟田市(銅メダル)
この問題、3月20日の私の書き込み([57368])時点で出る可能性が高いと思っておりました。
実はその書き込みに高校名と所在地を書こうと思ったのですが、十番勝負に出たら私の書き込みですぐに確認が出来てしまうと思い、書くのをやめました。ついで言えば、都留高校が大月市にあることは意外で、それをさらしたくないというのもあったんですけどね…。なると金時 さん([57398])に書き込まれてしまい、その後関連する書き込みが続き、私の画策は見事失敗に終わったとさ(しかし、あの解答ラッシュから見るに私の画策はなんとも浅はかなものでした…)。
そして、本番を迎えました。その後の顛末は[57619]に書いたとおりです。白桃 さんにしてやられました。でも、白桃 さんが金メダルをかっさらったことは結果として落書き帳名物?のエイプリルフール書き込みを盛り上げるという点では、あれはあれで良かったんではないかとも思っています。
でも、たった29秒ですし、金メダル獲得したかったな…(ただか29秒、されど29秒)。でも、銅メダルを獲得できたことは素直に喜びたいと思います。共通項が分かった上でのメダル獲得は初めてなもので(前回のメダル獲得(銀)は結局思っていた共通項違っていたので)…。
なお、センバツ出場校の所在地の中で「大」で始まる市が6市もあったことには、解答してから気付きました…。大牟田市が問題の市の中になくて結果的には良かったということですが…。未正答県の福岡県から大牟田市を解答したわけで迷彩を狙ったわけではありません、と念押し(?)。
(問二のオマケ:センバツネタ)
でも、市ではない2校(帝京高校、市川高校)が対戦したのもすごいことだと思います。

問三:札幌市、北上市、相模原市、五條市、佐世保市
■4月の統一地方選挙日程で市長選挙が行われる市
正答:富士吉田市(32位)
統一地方選挙があるのは知っていましたが、市長選が問題になるとは思っておらず、第一ヒントのアナグラムも解けず、第二ヒントのアナグラムが解けて分かりました。未正答県の山梨県から富士吉田市を解答。

問四:盛岡市、取手市、伊勢崎市、岡谷市、別府市
■都道府県で人口密度が最高の市
正答:松江市(16位)
想定解数が47の問題が2つ(問四、問五)ありましたが、問五は同一県から複数解答があったので、こちらが一県一市だと思い、このサイトのランキングの都道府県トップ「市」を見ていくと人口密度でビンゴ。未正答県の島根県から松江市を解答。

問五:川越市、金沢市、豊田市、倉敷市、下関市
■ご当地ナンバーが使える市
正答:熱海市(15位)
最初分からなかったのですが、
[57585] 桜トンネル さん
これではこの話題について話す資格なしだなぁ・・・。
でピンときました(でも最初はナンバーのある市(神戸、姫路、岡山、倉敷などと数えていました)と思っていました。が数が合わず、ごと当地ナンバーが使える市にたどりついたわけですが)。

ということで
[57615] k-ace
桜トンネルさん、ありがとうございました。しかし、初日からこんなヒントめいたもの出してはいけません(笑)
の「ヒントめいたもの」が何を指しているかというと
[57621] 桜トンネル さん
あ~やっぱりですか。確かに「このタイミングはだめかなぁ・・・。」と思ったりしたんです。あのせいで「退去命令」を出されても困るので、一応消しておきました。
の削除された記事のことではなく、[57585] 桜トンネル さんの記事の内、私が引用した部分のことを指していたわけです。桜トンネル さん、紛らわしい書き方をしてしまいすみませんでしたm(_)m

で、未正答県の静岡県からどの市を解答しようかと迷いましたが、伊豆市や伊豆の国市は個人的に解答したくなかったので、熱海市を解答。

問六:川越市、横浜市、長岡市、春日井市、宝塚市
■政令指定都市に隣接する市(架橋・海底トンネルによる隣接も含む)
正答:多賀城市(30位)
「新政令市誕生記念」全国の市・十番勝負なのに、なぜか私の頭にはありませんでした。
[57775] グリグリ さん
もう一つは....(謎)
の文字を見ても、問題の中に政令市関連のものがあるという考えになぜか至らず…。
第一ヒントでも何のことか分からず、第二ヒントのアナグラムでわかりました。
アナグラムで「名取市」は「隣 市」であることが多いので…。
未正答県の宮城県から多賀城市を解答。

問七:酒田市、古河市、富津市、和歌山市、新見市
■都道府県の最西端がある市
正答:男鹿市(18位)
想定解数が少なくあせりましたが、問題の市、正答の市を見ると県の西にある市が多い。問題に富津市があり、野田市が誤答になっていたので、千葉県を検証すると富津市が最西端にあることが分かり、後も最西端っぽいところばかり。想定解数27市というのも、のこりは町や村に最西端があるんだろうと軽く考え、未正答県の秋田県で検証してみるとやっぱり男鹿市が最西端ということで、男鹿市を解答。未正答県から答えようとすると、男鹿市か観音寺市しかなかったんですね…。

問八:富良野市、香取市、東大阪市、大和高田市、神埼市
■都道府県名の文字だけからなる市
誤答:福生市→正答:奈良市(26位)
ヒントが出るまでまったく分からず…。第一ヒントが出てアナグラムは解けたのですが、最初の文字が県名に使われている字かと思い、福生市と解答。しかし誤答。で、第二ヒントのアナグラムを解いて共通項が分かりました。ここは面倒くさく探すのは嫌だったので、安易に未正答県の奈良県から奈良市を解答。

問九:能代市、にかほ市、つくば市、さくら市、南房総市
■東経140度線が通る市
正答:宇都宮市(19位)
最初分からなかったのですが、問題の市、正答の市を見ていくと、南北にほぼ一直線ということで、共通項が分かりました。
検証には我がパソコンにダウンロードしてあるKenMapで秋田県、山形県、福島県、栃木県、茨城県、千葉県の地図を表示させ、経緯線のところにチェックを入れるを一目瞭然。拡大して南北に移動させ、数えていき、想定解を確認しました。未正答県の栃木県から先日の合併で人口50万人を突破した宇都宮市を解答。

問十:札幌市、五所川原市、国立市、枚方市、合志市
■「市名+東西南北」名の郵便局がある市(簡易郵便局を除く)
誤答:堺市→正答:郡山市(27位)
第一ヒントのアナグラムは解けたのですが、アナグラムは解けたのですが、最近の話題って何かあったっけ?という状態でした。
アメダスのある市などと考えてみましたが、尼崎市でアウト(しかもこの件に関しては五所川原市、合志市は未だに検証していません)。私鉄がらみも考えたのですが、国立市、新潟市でアウト。国立の学校がある市とか高専のある市とかも考えてみましたが、問題の市の中にも該当しない市が出てきてアウト。
大都市が多かったので、一か八かで堺市を解答。で、誤答となる(堺市にはなかったんですね…)。
第二ヒントも「国立は三つ」なるものが出来たのは出来たんですが、Wikipediaしかみていなかったので、郵便局という発想もあったのですが、違うという判断となりました。
ストレートな第三ヒントも、第二ヒントでの検索結果の余韻で郵便局のHPには行かず。
第四ヒントが出て初めて郵便局のHPを見ました。未正答県の福島県で、郡山市を見てみると「郡山南郵便局」の文字を発見。ということで、郡山市を解答。
[58025] グリグリ さん
主な未解答市:函館市、赤平市、市原市、金沢市、宮津市、鹿児島市、他63市
堺市を解答し、誤答となったことが分かった後、一か八か金沢市を解答するという案もあったのですが、無駄に誤答を増やしたくないので、やめました。結果として金沢市を解答しておけば石川県を未正答県じゃなくさせることができたのにとちょっと後悔…。次回の十番勝負で石川県の市を答えることが出来ればいいのですが、答えられるかどうか分かりません…。

第十四回・十番勝負終了時点の十番勝負正答回数はこのような状態でした。
で、第十五回・十番勝負終了の現時点の十番勝負正答回数はこのようになっています。
今回、十問すべて未正答県での正答となりました。さて、残りの未正答県は7県。次回の十番勝負で未正答県が無くなるんでしょうか…? 最大の問題は石川県、香川県あたりが答えられるかどうかといったところでしょうか…。
#今見たら、知らない間に経県サイトが少し変わっていてビックリ。

グリグリ さん、今回もすばらしい問題をありがとうございましたm(_)m
今回は、私にとっては易しい問題もあり、難しい問題もありといった感じでしたが、どちらかといえば易しかったのかな…。
以上で、第十五回・十番勝負の雑感を終わります。

(訂正)
【1】…脱字訂正、一部文章の表現修正。
【2】…脱字訂正、一部文章の表現修正。
【3】…一文追加。
【4】…一文追加。
【5】…脱字訂正。
[58052] 2007年 4月 16日(月)22:47:44小松原ラガー さん
第十五回十番勝負感想文
小松原ラガーです。第十五回十番勝負の感想文を書かせていただきます。
(いきなり脱線しますが、この書き込みで書き込み字数が特例市の仲間入りの模様です。)

総評:
実は昨日15日にとある試験を受ける予定だったため、その準備の関係で4月1日のスタートという発表を聞いた時は自分にとっては微妙な感覚でした。十番勝負にabuseされて試験がパーになるか、いやいや、元々試験に受かりっこないので十番勝負を口実にするか・・・(なんという卑劣な・・・)
と、少し悶々としながら4月1日を迎えたのですが、結局開始後しばらくしてみて見ると、既に回答のラッシュ。正直言って、あのラッシュに圧倒されて、腰を落ち着けてじっくり考えるという行為そのものを放棄してしまいました。それでも毎日数分ですが、必ず回答状況の確認他、閃きを求めてみましたが、全然駄目。結局はアナグラムヒントが出されてからの回答となりました。ということで、この時点で問二と問七はSoldOut。MAX8問の状態からのスタートでした。

で、アナグラムヒントが出てからですが、問一、売り切れた問二、問三、問四と比較的簡単にアナグラムを解くことができ、数時間のうちに回答しました。(特に問一、問二はアナグラムを見て1~2分の単位で共通項まで導き出せました。問三、問四も共通項を絞り込むことが出来たので、あとは皆さんの回答を幾つか検証することによりサラリと解けました。)
折角だからと番号順にと思ったのですが、問五、問六が意外と苦戦。SoldOutの問七を飛ばして問八、問九となんとか制覇してその日はダウン。残った問五、問六、問十はちょっと苦戦しました。(特に問十)

あと、遅れて参戦した関係で、今回は率にこだわりました。合計8問ですが、何とか10割をキープ出来てよしよしです。終わってみれば正答数ランキングが26位、メダルランキングが27位ということで、私のレベルではまずまずのところではないでしょうか。

個別のコメント:

問一:姫路市[57851]でGET。
ヒントの「那覇の署名(なはのめいしょ)」を見た瞬間に「花の名所」と読み替えていました。あとは今の時期ですから菊でも菖蒲でもあるまいし、あっという間に桜百選のページをごそごそ・・・という次第です。

(問二:SoldOut)
(でも、これも「夜行急行(やこうきゅうこう)」⇒「高校野球」はほぼ瞬間的でした。想定解が30なので、あと2校はどこやったっけ?と考えてみると、そういえば地元で市川高校と、あと・・・おっ、帝京(23区)やんけ、と気づきました。)

問三:八尾市[57855]でGET。
これも「戦闘地追放(せんとうちついほう)」⇒「統一地方選」はそんなに時間がかかりませんでした。ただ、統一地方選挙の何?という部分でちょっとばっかし色んなHPを見てみましたが、皆さんの回答を照合して「市長選挙やね。」と気が付き、あとは既出以外の市を探すのみ。(住居に)近いところで大阪府内から八尾市を選びました。

問四:鹿児島市[57857]
アナグラムの「日々がしっとり(ひびがしっとり)」⇒「人がびっしり」はすぐでした。で、人がびっしりから人口密度も割とすぐ。加えて想定解の数が47ということで、「都道府県で一番人口密度が高い市」とひも解きました。あとは皆さんの回答をすり抜け、なじみの鹿児島市でGETです。

快調に解けたアナグラムですが、問五から問七までは苦戦。ということで、

問八:三木市[57865]
「帝都の目次(ていとのもくじ)」⇒「特定の文字」を出したところまでは良いのですが、「何の時やろ?」状態。しばらくして「あぁ、都道府県の名前に使用されている字かな?」と閃いたのですが、富良野市の「良」の字に悩まされました。「良の字の入った都道府県なんてあったっけ?」とツボにはまってしまい、その時点で地図を一瞥すればよかったのですが、アホーな小松原ラガーは頭の中で北海道から順番に一つ一つチェックを始めたのでした。半分を過ぎた辺りでようやく「あっ、奈良県・・・」と気づき、確信を得て該当の市を探し始めました。回答は地元兵庫の三木市でGET.実は、この三木市も「木」の字・・・と悩んでしまい、結局同じように北海道からチェックした次第で・・・やはりアホーだ・・・

問九:我孫子市[57867]
「丈夫なニセ蘭(じょうぶなにせらん)」⇒「線上に並ぶ」と解けました。この時点で、かつて「北緯35度線上に並ぶ市」というのがあったことを思い出して、改めて既出の市を見て、地図上で見てみれば・・・「あぁ、東経140度ということね。」と気づきました。が、これも既に残り想定解が少なくなっており、探すのに苦労しました。しかし、千葉県には該当する市が多いですね。助かりました。

ここで回答開始一日目終了。

問五:那須塩原市[57911]
「当時も予選(とうじもよせん)」⇒「地元専用」は翌日くらいには解けたのですが、いかんせん、何が専用なのか、苦労しました。調べている途中では「地元専用温泉」なるものも出てきてますます混乱。結局第二ヒントの「真昼の気象区(まひるのきしょうく)」でやっと「車の標識」と気づき、すぐに「ご当地ナンバー」が出てきました。あとはこのキーワードでググッってとりあえず目に付いたところから回答しました。

問六:明石市[57912]
第一ヒントの「加賀と一大詩(かがといちだいし)」は迷走しました。「都市化が第一」、「都会が市(いち)だし」など今市なモノばかり。そうこうしているうちに第二ヒントが。「名取市は冷静(なとりしはれいせい)」⇒「隣りは政令市」とすぐに気づき、あとはせっせと探すだけ。地元神戸市で考えるも芦屋市、西宮市、三田市などは既出。三木市も自分が他の問題で使っていたので、避けましたが、なんと「明石市が残ってるやん。」と気づき明石市でGET。(淡路市で勝負も考えましたが、橋はどうかよくわからなかったので避けました。)

問十:川西市[57977]
苦戦しました。「磐城の祭壇(いわきのさいだん)」⇒「最近の話題」と解けたのは第二ヒントが出てからでした。ただ、その第二ヒントがよくわからない。「二十歳に三つ区(はたちにみっつく)」、「蜂蜜に食った(はちみつにくった)」など、超迷走・・・。第三ヒントが出てからも、アナグラムということで文字を並べ替えようと一生懸命考えて泥沼にはまりました。何のことはない、「曲名に邦楽」⇒「局名に方角」と字を変えるだけでよかったのですね。これに気づけばしめたもの。皆さんの呟きが鮮明に頭の中によみがえりました。とりあえず郵政公社のHPで地元を探して川西でGET。回答権利のあった8問、回答完了です。

ということですが、いかんせん、最近は考える努力もせずにアナグラムを待つ癖がつきつつあるので、何とか治療したいものです。
いずれにしても、今回も楽しい問題、ならびに楽しい場を提供頂いたグリグリさんはじめ、このサイトの皆さんに感謝申し上げます。
[58051] 2007年 4月 16日(月)22:27:20【2】むっくん さん
第十五回十番勝負感想
正答順に簡潔に感想を書かさせていただきます。

問二:2007年春の選抜出場校の所在市
問題の大垣市、[57541]がっくんさんの回答・高知市とそのコメント
白桃さん、それはないですよ(笑)
[57528]白桃さんの回答・室戸市から選抜出場高校の所在地と分かり鹿児島市を回答。

問五:ご当地ナンバーが使える市
[57585]桜トンネルさんの
これではこの話題について話す資格なし
で御当地ナンバーの導入市関連と分かり一宮市を回答。

問八:都道府県名の文字だけからなる市
ふと、問の香取市、神埼市を見ていて都道府県にある漢字で出来ているっぽいなあと気づき調べるとビンゴ。三島市を回答。

問九:東経140度線が通る市
[57744]桜トンネルさんの[57740]がっくんさんの一言という発言から、『整列』というキーワードを発見。ウォッちずで東経140度上の都市と推測。いつもガイドで東経を140度にして未回答の都市を探し、鶴岡市を回答。

この後、問七が売り切れて完答がなくなった後に第一ヒント出る。

問一:日本のさくら名所100選がある市
アナグラムを“花の名所”と読み桜100選と気づき大口市を回答。

問四:都道府県で人口密度が最高の市
アナグラムを“人がびっしり”と読み、各都道府県で人口密度1位の市と気づく。札幌市を回答。ヒント提示前は4に関連のある問題と思っていたのでこれでは正解にいきつくわけがありません。

問六:政令指定都市に隣接する市(架橋・海底トンネルによる隣接も含む)
アナグラムを“市街地都会だ”と解読し、DIDのことだろうとあたりをつける。ただ総務省統計局を見ても岡山市×が分からず。
正誤の線引きがわからないのでWikipediaの表でDID人口比率(%)もDID面積比率(%)も100%の吹田市を選択して答えました。アナグラムを間違って解読して得た誤った共通項を基に答えたのに正解できたのは幸運でした。
共通項については[58025]オーナーグリグリさんによる共通項発表が出て初めて分かりました。

問十:「市名+東西南北」名の郵便局がある市(簡易郵便局を除く)
アナグラムを“最近の話題”と解読。
最近の話題から一市特定条件、空港歴、港歴が思い浮かびました。お題の枚方市に目をつぶって、重要港湾近隣の市を共通項として考え、神戸市を回答。回答した後に検証すると、既回答の多数の市であてはまらないので多分違うだろうなあと思っていたのが正答。
この後、共通項を考えてもさっぱり分からず本当の共通項は第四ヒントが出て初めてわかりました。脱帽です。

問三:4月の統一地方選挙日程で市長選挙が行われる市
アナグラムを“統一地方選”と読み、京都市を答えるも誤答。京都市では市長選がないから誤答と採点前に気づく。
そこで2回目はしっかり調べて静岡市と回答。

問七:都道府県の最西端がある市
問七は共通項の糸口すらつかめませんでした。[57987]でオーナーグリグリさんがアナグラムの答えを発表されて初めて共通項が分かるという有様でした。

最後に。

オーナー グリグリ様
今回もありがとうございました。私には今回程度の難易度の問題が楽しめるようです。
[58050] 2007年 4月 16日(月)22:03:07geo さん
第十五回十番勝負の感想1
今回初参加の十番勝負。参加していてとても勉強になりました。
さて、

問一:熊谷市(30位)[57872] 2007 年 4 月 8 日 (日) 09:36:07
これはアナグラムを参考にしました。第一ヒントの「なはのしょめい」(花の名所)を参考にWikipediaで検索かけていたら、須坂市の項で「日本さくら名所100選」とあるではないですか!
調べてみると想定解もピッタリ。そこで、我が埼玉県の熊谷市を選んだというわけでございます。

問二:未解答(売り切れ)
二日目から参加したが為に、既に売り切れとなっておりました。この時点で完答の可能性消滅♪

問三:取手市(31位)[57881] 2007 年 4 月 8 日 (日) 15:57:47
これもアナグラムから。第一ヒントの「せんとうちついほう」(統一地方選)を参考にYahooで検索かけていたら取手市がでてきたので解答しました。

問四:蕨市(28位)[57696] 2007 年 4 月 2 日 (月) 14:21:05
珍しくアナグラムなしで解答しました。47市という想定解と、取手市や浦安市を参考にしたら「都道府県人口密度トップの市」という解が出てきました。そこでやっぱり我が埼玉県の蕨市を解答したわけです。絶対これで閃いた人がいそう・・・

問五:古河市(25位)[57696] 2007 年 4 月 2 日 (月) 14:21:05
これもアナグラムなしで解答。問題の川越市、金沢市、豊田市・・・を見て、速攻で「ご当地ナンバー」に関係あると分かりました。そしてやっぱりWikipediaで検索をかけて、想定解を確認。たまたま目に付いた古河市を解答したわけでございます。

問六~問十はまた今度発表しようと思います。
[58049] 2007年 4月 16日(月)21:45:46KAZ-D[KAZkya] さん
第十五回十番勝負感想
初参加でしたが、感想を書かせていただきたいと思います。解答順です。

問二:想定解終了
外出していて帰ってきて確認するとすでに終わっていました。共通項が分かったのは次の日でした。

問四:21位…都道府県で人口密度が最高の市
47市だから都道府県で一番…と思い正答を見ると川崎市を発見。川崎が一番といえば人口密度しか思いつかず。
県庁所在地をあえて避けてみました。

問六:10位…政令指定都市に隣接する市(架橋・海底トンネルによる隣接も含む)
解答ページを見てベッドタウンが多いな、と思ったところでひらめきました。神埼市と飯田市を確認した上で解答。

問三:7位…4月の統一地方選挙日程で市長選挙が行われる市
ググったら一覧が載っているサイトを発見。99市を数えてから適当に選び出して解答しました。[57666]のコメントはググって分かったのに何故だろう?という意味でした。

問八:7位…都道府県名の文字だけからなる市
神埼市は神崎じゃないんだな…と思ったところで富山奈良長野、大阪和歌山高知秋田、に気づきました。が、午前中に気づいたのに該当する都市がなかなか見つかりません。結局しらみつぶし作戦を和歌山に適用し新宮市を発見。うまい問題だと思います。

問五:27位…ご当地ナンバーが使える市
全然分からないので過去ログを読んでいると「ご当地ナンバー」の話題が。これか?と思い検索すると解決しました。

問七:8位…都道府県の最西端がある市(誤答:野田市)
問題や正答の市をwikipediaで見ていると「県の端のほうにあるな…」と思いました。(何故ここで端を西と置き換えられなかったんだろうか)最初考えた共通項は「市の周囲のうち県内の他の市町村と接する長さが半分以下」という意味不明なものでした。しかし、[57725] 油天神山 さん
野田市が×なのを見て一瞬ギョッとしましたが、どうやら大丈夫なようです。
これで野田市は惜しいのかと思い調べると、やっと共通項に気づきました。富津市や酒田市のような事例を恐れ、内陸の日田市を解答。

問九:21位
ひらがなが多いのは「読みがな」関連の問題なのか、と思って「能代、にかほ、つくば、さくら、南房総!」と頭の中で(もしかして、声に出していたかも…)繰り返してみるも、韻を踏むわけでもなく、当然分かりません。そのうち変なリズムがついて混乱が深まります。wikipediaで市役所の位置を見ると全て東経140°付近にあるので共通項に気づきました。

問一:31位(第一ヒント後)…日本のさくら名所100選がある市(誤答:大洲市)
最初に受けた印象は「城下町?小京都?」というものでした。確かにそういうところは桜の名所が多い気がしますし。検索して「さくら名所100選」のページを見つけたのですが、合併でできた市は町の名前で載っているものがあり、見逃していました。ヒント後に再確認して合併に気づき、問十で誤答となってしまった横須賀市を解答。

問十:25位(第三ヒント後)…「市名+東西南北」名の郵便局がある市(簡易郵便局を除く)(誤答:横須賀市)
完全にお手上げの状態でした。分からないので「都道府県市区町村」内をいろいろと探すと「市名ナンクロ」を見つけ、しかも3問の解答市数が合計102市。まさか?と思いながらも下のデータベース検索で何も入力せずに検索。おぉ!全部載っているではないか!ってそりゃあ全ての市が表示されている訳ですから当然です。そもそも何でデータベース検索で市名ナンクロの解答が出てくると思ったのか今となっては分かりません。
「最近の話題」、「国立は三つ」でもまるで分からず、「局名に方角」ではアナグラムを必死に解こうとしてしまいました。

平均:17.4位(問二を26位とすると18.3位)
最高:7位(問三、問八)

メダルは遠い遠い。ヒント前に7問だからまあいいのかな。次回も参戦すると思いますので宜しくお願いします。
グリグリ様、ありがとうございました。
[58048] 2007年 4月 16日(月)20:19:16千本桜 さん
♪黒の舟唄
[58007]白桃さん
一目千本桜が今市、有名じゃないのが不思議です。
ここは役所と商業の町でして、工業と観光は弱いんです。なにしろ、スーパータウンなのにホテルが無いんですから。でも、有名じゃないだけに、初めて満開の一目千本桜を目の当たりにした人の感動は大きいようです。私、一目千本桜を見て感激している人の声を聞くのが好きなんです。聞耳を立てているつもりは無いのですが、自然に耳がキャッチしてしまうようです。昨年だったかな?、一昨年だったかな?、こんな会話を耳にしました。定年を迎え、やっと自由な時間が持てるようになったと思しき夫婦らしき花見客の会話です。

女:こんなにいい所だと思わなかった。これから毎年ここに来ようね。
男:うん、いい所だ。
女:ほんとだよ、毎年ね。
男:うん。
女:死ぬまで毎年来ようね。
男:・・・無言・・・。
女:死ぬまで一緒に。
男:・・・だんまり・・・。
女:死ぬまでずっと、ほんとだよ。

テンションが上がりっぱなしの女と、下降して行く男。男と女の間には深くて暗い河があるようです。
[58047] 2007年 4月 16日(月)19:39:25淡水魚 さん
深泥池
[57944] hiroroじゃけぇ さん
[57938] たもっち さん

今昔物語に、深泥池と思われる「みみどろ池」のことが出ています。話を要約すると下記のとおり。

昔、都に貧しい侍がいた。出産したばかりの妻が肉を食べたがるのだが、買う金も無い。侍は
「みみどろ池は人里離れた池だ。鳥を獲りに行こう」
と弓矢を持って出かけ、池にいた鴨のつがいの雄の方を射て獲る。帰宅して、翌朝料理するつもりで竿に掛けておくと、夜中に鴨の雌がやってきて、雄の傍でばたばたしている。侍は、人間を恐れず我が身の危険も顧みない鴨の夫婦愛を見て、その後に出家した。殺生が仏道につながることもあるのだ。
[58046] 2007年 4月 16日(月)19:13:33らるふ さん
【第十五回】全国の市十番勝負を振り返って
特に印象に残った問題を中心に。

問三:4月の統一地方選挙日程で市長選挙が行われる市

二日目の朝、既に問二が終了。問九・七・一・四の順に共通項を発見し、あらためて落書き帳を見ると、[57686]JOUTOUさんの油天神山さんへのレスの一言。
この考え方に一票!
一度ならず二度までも「一票!」って・・・。「やっぱり、JOUTOUさんって選挙好きやなぁ~」と思いつつ、ピン!と来ました。「統一地方選挙だ!」。残りの五問の中で、問三が市長選で行けそうなので、数もチェックして、問九とペアになる「常総市」を選択。JOUSOUさん・・・じゃなくてJOUTOUさんは問三が未解答だったので、JOUTOUさんへの「ありがとうございます。(謎)」を付け加え五問をまとめて回答。これだと、どの問題のことなのかわからないので、かえって謎を深めてしまったようで。すみません(笑)。
そこに[57694]かぱぷうさんが、
実は私もなんです。ありがとうございます(^^)
問三のことを言われているのではなさそうなので、あれ?何のことかな、他にヒントになるようなことがあるのだろうか?・・・訳がわからなくなってしまいました。(その夜に、かぱぷうさんのは問一のことと判明するも、その後、解答数は同じなのに私は問六・八・十を残し、かぱぷうさんは問三・七・九を残すという状態に・・・発想が違うのかな?)

問八:都道府県名の文字だけからなる市

三日目に何とか問六がわかり、地元の三田市で問六を解答すると、[57737]油天神山さんが、
らるふさんに便乗しちゃおうっと。
問八:三田市
それから問八と問十に行き詰まる二日間、この一言がなんだか気になる。油天神山さんも問六で地元の高槻市で答えれおられるので、私に対して「問八で便乗し返して高槻市と答えてみれば」という意味だろうか?・・・いやいや深読みでしょう(汗)。文字系だとは薄々感じてきたので、かつて「人偏問題」のときに使った「黄金虫作戦」により、危うく「高槻市」と書く前に気付き、一文字違いの「高島市」で問八を解答。(わかってみると何ということもなかった問八。「三」のつく県名が何故かサッと浮かばなかったのが時間のかかった原因。)

問十:「市名+東西南北」名の郵便局がある市(簡易郵便局を除く)

問十の解答候補として挙げたものは、国立病院、川のつく駅名、高速バス、○○東郵便局、高専、工業高校、過去の十番勝負、自衛隊関係、農業センター、落書き帳の「一市特定条件」で挙がった市、県立大学、市議会選挙、中央病院、朝日新聞支局・・・、どうしようもない行き詰まり状態。(それにしても「中央病院」というのは、まるで全国チェーンの登録商標みたいにどこにでもあります・・・西北中央病院て?・・・しかし、最近の地方病院における医師不足を思うと苦肉の策なのかとも・・・)
もう一度振り返って考える必要がある。今まで解答された方の記事で気になったのは・・・そうそう[57791]suikoteiさんの解答。
問十:西宮市
この解答から西宮東郵便局が頭に浮かんだんだっけ。
ぜんぜん自信はありません。
一応、設問・正答市はすべて満たす条件なので、だめもとで行ってみます。
想定解数の検証も全くしていません。この条件だと102市ではすまないような気もしています。
慎重なsuikoteiさんが想定解数の検証をされていないということは、「検証しにくい共通項」ということが推測できます。郵便局をサッと検証できる一覧表ってなかなか無さそうだし、もう一度考え直してみよう。
最近話題になった「一市特定条件」の件で、[56772]グリグリさんの記事を見ると、市名の後に方位が東西南北とも付く郵便局があるのは札幌市だけということに関連して、
3つまでだと次の8市があります。札幌市を含め大都市が多い中、国立市が健闘(?)しています。
この一言で「国立市」が問題にあるのが妙に納得できます。でも「東」などと限定すると出題市すべてにはあてはまらない。え!・・・ひょっとして東西南北のどれかひとつでOK?・・・それだと問題も正答も当てはまる・・・でもなぁ、それやったらきっと200~300市くらいになりそうな気がするし・・・。しかし!suikoteiさんの言葉と同じような感想ではないか。とりあえず検証できないか?・・・グリグリさんは「一市特定条件」の件で既に検証されたはずだ。(逆に出題者の立場に立てば、最近検証したことを十番勝負に使わない手はない!)
しかし、郵便局名を検証するのに良い方法が見つからない。郵便局のHPから市別に検索するのは大変。でも他に思い当たらないので、特定の県をサンプルとして調べてみて13%程度になれば「ヨシ」としよう。検証するなら兵庫県。県内各地で特性が多様で、政令市・中核市・特例市から衛星都市、日本海側、内陸盆地、淡路島まで何でもありだから都合がいい。
兵庫県の全市を検索して○○+方位の郵便局をチェックすると、微妙なもの(赤穂西簡易局と北伊丹局)を外しても20%を越えてしまう。・・・こらあかんわ。やっぱり全国にすると200くらいになってしまいそう。
行き詰まり層になるが、気を取り直してもう一県検証してみることに。
後悔しないように、一番市の多い埼玉県でやってみよう。すると、なんと埼玉県では「40分の3」。微妙なものを外した兵庫県とあわせると「69分の10=約14.5%」となるので、まあ近い感じ。これで行ってみよう。(細かい条件はこの際気にしないで・・・。)
市名+方位の郵便局で、西宮東郵便局の次に名前が浮かぶ尼崎北郵便局から、尼崎市を解答に選ぶ。

「兵庫県は日本の縮図」と思っていたら、実はそうでも無いかも。データのサンプル用に「典型的な日本の県」や「日本が100市の国だったら」など仮想でも私的に用意しておいた方がいいのかな、と思ったりしてしまいました。
前々から、当落書き帳メンバーで「兵庫県比率」が高いな、と思っていましたが、十番勝負ではさらに「兵庫県比率」が高くなってきたように思います。(やっぱり、兵庫県ってあまり普通の県とは言えないような・・・。)

以上は、4月7日までの思考の流れを忘れないうちに書いておいたのもので、[57903]今川焼さんの勇気ある(?)解答をはじめ絡めてみたい記事はたくさんありますが、話の前後が無茶苦茶になりそうなので細かい手直し以外はそのままリリースします。
[58045] 2007年 4月 16日(月)18:15:44なな さん
十番勝負~反省会~
…というわけで、反省会です。

問一 各務原市…Yahooの桜のお花見のページをみて考えました。これはけっこう自信がなかったです。あっていて良かったです(*^^)v100選系の問題は苦手なので、(もしあったら)本を買って勉強しようと思います…。売ってるのかなぁ…?

問三 桐生市…大好きな女優さんの出身市で解答できて光栄です<(_ _)>

問四 塩竈市…もっと早く気づいていればっ!っと、後悔しております…ハイ

問五 成田市…得意中の得意な分野でした。もっと早く来れば…(-_-;)ヾ

問六 大和市…こういう問題は好きです。地図を見て考えて…(*^_^*)

問八 福山市…これももう少し早く来ればなぁと後悔してます。ちなみに、大好きなあの歌手の名前がパッと浮かんだのでこれにしました(笑
こういう問題も好きですね。

問九 取手市…Yahoo地図で定規を使いながら地道にやっていたので、はっきり言って自信はなかったです。

問十 仙台市…あ~これはいいのか(-_-;)はっきり言って、共通項間違えてました。
でも他の5市は共通しているはずなのになぁ~。反省っ<(_ _)>

~番外編~

以下、無回答。

問二 ちょっくら興味があったのですが、見ていながらも答えられませんでした。

問七 “なな”だったので答えたかったです。(^_^;)ちなみに私の思っていた共通項は違ってました。こういう問題も好きです。得意というか…好き。

~全体を通して~

もっと早く来れば…が、一番の反省点です。ちなみにこの日は、遊んでいたような。

次は7月みたいなので、またがんばりたいと思います。
でも、問二・七以外は間違えず出来たのは予想外でした。(^^♪

最後に、ありがとうございました<(_ _)>
[58044] 2007年 4月 16日(月)13:00:01【2】むっくん さん
犬山と西尾の差異
[57500]矢作川太郎 さん
この点については2つ例を挙げたいと思います。それは犬山市(大字)犬山と西尾市街地です。どちらも城下町ですが、まず、この2つの市街地の大きな違いは市街地が「大字」か「町の総体(集合体)」で構成されているか、と言う点です。無論、明治期の合併の際も施行の手法が犬山は「稲置村→犬山町」と言うものだけなのに対して、西尾は「(俗に言う)西尾20町+鶴城村(鶴城と言うのは西尾城の別名?)→西尾町」と言う様に異なっています。私はこの2つの市街地がナゼこの様に異なった対応をされたのか大変不思議に思っています。例えば町の数に依ってこの様な差が生じているのでしょうか?
この件ですが、私は1つの仮説を持っています。

まず江戸時代の天保国絵図を見ると、○○町、△△村の2種類の表記があります。
その後、明治になり○○町でも石高を持つところは一律に○○村とされました。この後、○○村から町の部分を分立させて、A町B町C町D町等を○○村とは別個に作ることも選択出来るようにしたのではないでしょうか。もちろん分立ではなくて○○村からA町B町C町D町等に分割してもよく、町の部分を分立させずに○○村のままとどまってもよいのです。
ところが江戸時代に△△村と村を名乗っていたところは、町の部分を分立させても××町とは名乗れずに××村と名乗らなければならかったのでしょう。
以上が原則です。
ところが、幕末期には江戸初期に定めた城下町○○町に隣接する☆☆村まで城下町が拡がる場合も出てきました。そのため、☆☆村も本来の城下町と一体の物とみなし、E町F町G町等を分立させることも出来るという例外事項をここでは考えます。

上記の仮説を滋賀県の事例にあてはめてみます。

1.仁正寺(城下町)
仁正寺は天保国絵図では仁正寺村とされていました。その後文久2年(1862年)に西大路村と地名を改めて明治を迎えます。明治時代となっても西大路村のままでした。明治大合併で周囲の9村と合併して西大路村となりました。

2.大溝(城下町)
大溝は天保国絵図では大溝町とされていました。それが明治時代となり大溝村となりそのまま町の部分を分立させる選択肢を取らず、周辺の2村と合併して明治7年に勝野村となりました。明治大合併ではさらに周囲の2村と合併して大溝村となりました。

3.彦根(城下町)
彦根は天保国絵図では彦根町とされていました。それが明治時代となり彦根村となり、その後区制施行(M5.4.9)に合わせて(もしくはそれ以前に)96町に分割されました。その後町の再分割や合併を経て天保国絵図で彦根町とされていた区域は明治大合併前には78町となりました。
彦根では近隣の佐和町や中藪村・大橋村・後三條村の一部も城下町・彦根町と一体となっていました。そのため近隣の中藪村・大橋村・後三條村では町の部分を□□町等として分立させることが出来ました。明治大合併では江戸時代の彦根町の全区域の78町及び近隣の14町(中藪村・大橋村・後三條村・佐和町の一部)が彦根町となりました。

#佐和町では農村部は明治7年に芹川村として分立し、さらに明治12年に芹川村のうちの町の部分が芹新町など5町として再分立するという複雑な経過をたどります。


以上、代表的な3例を見るとむっくんの仮説はうまく成り立っていることが分かります。それでは次に愛知県の城下町の犬山と西尾について上記の仮説をあてはめてみます。

天保国絵図を見ると犬山は犬山村、西尾は西尾町となっています。

犬山は犬山村から明治時代となってから稲置村と名称を変えただけで明治大合併を迎えたのだと私は推測します。上記でいうと1の仁正寺と同じケースだと思われます。

西尾は西尾町から明治時代となってから西尾村となりました。その後西尾村から西尾20町を分立させ、残った西尾村を鶴城村と改称し明治大合併を迎えたと私は推測します。上記でいうと3の彦根と類似のケースであると思われます。

犬山及び西尾の双方でむっくんの仮説と矛盾するところはありません。
このような説明で、市街地が「大字」となる場合と「町の総体(集合体)」となる場合の差異が理解できるのではないでしょうか。
私は明治の大合併だけを見ていては犬山と西尾で差異が生じたのは分からないと思います。


また、私の仮説は城下町に限らず、実は港町などでも成り立ちます。


4.大津(宿場町・港町・園城寺(三井寺)の門前町)

大津は天保国絵図では大津町とされていました。大津町は石高を持たないので明治時代となっても大津町のままでした。その後区制施行(M5.4.9)に合わせて85町に分割しました。町の再合併を経て、明治大合併では江戸時代の大津町の区域内の総ての町(80町)と周囲の11町6村と合併して大津町となりました。

ここでもむっくんの仮説はうまく成り立っていることが分かります。

#ここで明治初期の自治体の名前は旧村旧高取調帳によっています。
[58043] 2007年 4月 16日(月)12:59:18【1】むっくん さん
新田・枝村・城下町
[57885][57886]oki さん
[57500]矢作川太郎 さん

御二方、御教示ありがとうございました。

oki さん、「藩政村」の定義がよく分かりました。
現在市区町村変遷情報で取り扱っている市区町村(国が行政の単位としてのある特定の地域を定めた物)と同義とみて差し支えないのですね。

次に、私が[57443]であげた
疑問2:○○新田という名の村?をすべて藩政村として扱ってよいのか?
疑問3:複数の村(町)が集まって一つの村(町)とされている藩政村をどのように扱うのか?
については基本的には本村と枝村の関係で扱えばいいのですね。そして
疑問1:A村の枝村となっているB村まで藩政村として扱ってよいのか?
についてはある程度の独立性を持った枝村までは藩政村類似のものとして市区町村変遷情報に収録するというのは線引きとして素晴らしいものだと思います。

以上を踏まえて私ならば市区町村変遷情報の採用基準を具体的にどうするかを提示したいと思います。

1.明治時代以前は米を中心に社会が成り立っていたのであるから、石高を持つ農村(藩政村)を行政単位の中心とし、石高を持たない町は行政単位の例外事項と見る。
2.市区町村変遷情報には藩政村及びある程度の独立性を持った枝村を収録する。ある程度の独立性を持った枝村であるか否かの線引きについては、天保国絵図に記載されているか否かを基準にする。
3.天保国絵図に記載された村に加えて、例外として石高を持たない城下町・宿場町・港町・門前町などをも市区町村変遷情報に収録する。ただし城下町・宿場町・港町・門前町などの名称は、その地域全体としての町名(e.g.大津町)とする。(∵藩政村を天保国絵図に記載されているかどうかによることにしたのだから、城下町名なども天保国絵図に記載のものに倣うことにする。)

以上3点が私の考えた基準です。
ただ、天保国絵図に記載されている村のうち、枝村や新田を拾い上げる作業は骨が折れそうですね。
#私は滋賀県については枝村や新田でもほぼ拾い上げ済みです。([58035]

この方針でいくとすると
疑問4:城下町をどのように扱うのか?
についても3.という方針で大きな問題はなさそうです。


ただこの方針では少々拙い点があるのも事実です。

(ア)大津
大津は江戸時代に宿場町・港町・園城寺(三井寺)の門前町として賑わい俗に『大津百町』と呼ばれていました。この『大津百町』には下関寺町・中関寺町・清水町・上関寺町・下片原町・上片原町という町がありましたが、天保国絵図に従うとこれらの町は宿場町・港町・門前町たる大津とは別個の町である関寺町になってしまいます。

ただ、これは2つの町が連続していると取り扱っても特に問題とはなりえないのかもしれません。

(イ)膳所(城下町)
江戸時代には膳所城城下町のうち、町人町は農村たる藩政村からは独立した村とされていてました。
上述の方針に従うと町人町は本来は明治4年7月14日に初めて藩政村(中之庄村・膳所村・木ノ下村・西ノ庄村)に取り込まれるのに、以前から農村たる藩政村の一部となってしまいます。
#侍屋敷町は農村たる藩政村の一部とされていましたので問題はないです。

膳所の場合は町人町・侍屋敷町は共に農村たる藩政村の一部であるとの説も有力なのでそちらを採用してしまえば特には問題はないのでしょうね。

ただ、私はこのような小さな拙い点には目をつぶってでも全国的に画一的に取り扱えるメリットを優先したほうがよいと考えます。特に(イ)のようなケースはほとんどといってないでしょうから。

ながながと書いてきて傍と気づきました。もしかして、[57481]88さんの
「『幕末以降・・・』のまま何も考えずに掲載する」という方針
と大して差がないのではないかと。
[58042] 2007年 4月 16日(月)10:51:53TAMA さん
感想
どうも。皆さんは、仕事or学校ですよね。。
僕の学校は諸事情により休みですので(ズル休みじゃありませんよ
家でゆっくり十番勝負の感想でも書いてみたいと思います。

問1 日本のさくら名所100選がある市 
○日光市
これは、簡単でしたね。
僕でも分かりました
問2 2007年春の選抜出場校の所在市 
未解答
高校野球だと大体は分かったのですが
都留高校が大月市ということに
騙されました。。
問3 4月の統一地方選挙日程で市長選挙が行われる市 
×南房総市
×東大阪市
○長崎市
ノーコメント。
問4 都道府県で人口密度が最高の市 
×伊勢原市
×稲敷市
×いわき市
○高知市
普通に考えて分かる問題のはずが
3連敗を喫してしまいました。
洞察力が足りませんね
これを1発で正解してれば
以後の解答が楽になったんですけどね
問5 ご当地ナンバーが使える市 
○高崎市
?向日市
?新潟市
正答後にも解答をするという
十番勝負参加者の恥となる行為をしてしまいました
すいません。。
1回目で正解したのですが、共通項は答えが出るまで
分かりませんでした
問6 政令指定都市に隣接する市(架橋・海底トンネルによる隣接も含む)
×四国中央市
×日立市
○市原市
惟も冷静に考えれば普通に分かりましたね
ペーロケさんの[57869]
やKAZkyaさんの[57660]
などの解答は
意外だと思い
同時に学べたので
良かったと思っています
問7 都道府県の最西端がある市 
×野田市
野田市は千葉県の最西端では無いようですね
認識不足です。。
問8 都道府県名の文字だけからなる市
×松山市
×鹿嶋市
×桜川市
○富山市
香取・新宮・本宮の3市を見た瞬間
神社・神宮を連想し
鹿嶋市という解答に行き着いたのですが
流石に違った
ヒント発表後に共通項が何となく
理解でき、富山市と。
問9 東経140度線が通る市
未解答
惟は十分分かる問題だったのですが
位置関係が…
問10 「市名+東西南北」名の郵便局がある市(簡易郵便局を除く)
○沼津市
別の共通項だと思い答えてみたら
正解。
本当は正解じゃないね

総括
全体的に僕でも十分解答出来る
易しい問題が多く
正答数も7問と前回に比べては(前回は0問)
マシな結果になって
嬉しいと思います。。
正答率は酷いですが
7月に行われる
次の十番勝負では10問完答+メダル獲得を目指したいです
▲グリグリさん
集計お疲れ様です。
▲ぺとぺとさん
完答1位おめでとうございます
今後も頑張ってください!
▲EMMさん
メダル6個は見事ですね
今後も頑張ってください!
[58041] 2007年 4月 16日(月)10:11:52星野彼方 さん
星野放浪記 九州北部編
十番勝負が終わって感想を書こうかと思っていますが、私的にはこっちを先に書き込まないといけないと思うので、こっちを先にします。先月の20日から5泊4日(?)でまわった九州の放浪記です。長文ですが、よろしければおつきあいください。なお、週末に書き込むつもりだったのですが、職場で書いていた分を家に送り忘れてしまったので月曜になってしまいました。

簡単な日程は以下の通りです。なんとも効率の悪い行程で正直みっともないです。
20~21日:姫路→(あさかぜ)→小倉→久留米(久留米城)→荒尾(荒尾競馬場)→鳥栖→諫早/泊
22日:諫早→(島原鉄道)→加佐登→島原(島原城)→諫早→佐賀/泊
23日:佐賀→八幡(帆柱ケーブル)→小倉→宇佐(宇佐神宮)→大分/泊
24日:大分→(久大本線)→鳥栖(佐賀競馬場)→長崎→(夜行高速バス)→姫路

あさかぜ
鳥栖まで乗ってもいいのだが、経費削減のため、小倉で降りてそこから18切符利用。レガートシート利用だったのだが、門司や小倉で乗ってくる人がいた。そういう需要もあるんだ。なお、予約した後に当日「ムーンライト九州」も運転していることを知り、かなり落ち込む。

久留米
荒尾競馬の第1レースまで時間があるので、久留米で時間をつぶすことにする。JR久留米駅は新幹線工事の真っ最中だが、降りた第一印象は「四日市みたい」(JRは寂しく私鉄は賑やか)。久留米城跡まで歩いていったが、そんなに時間がつぶれなかった。お城よりも途中のブリジストンの工場の方が印象に残った。

荒尾
駅から競馬場までの間に「祝 大牟田高校」ののぼり。隣町だし、関係が深いのもわかるが、熊本工業高校のものがないのはどうかとも思う。そう言えば、まだ選抜開幕前だったなぁ。

荒尾競馬場
結局、第1レースの1時間前に到着。祝日と言うこともあり、既に子供連れの家族の姿が目に付く。どうやら新聞に折込広告が入ったらしく、それを持ってくると入場料無料だったらしい。常連らしき人たちは「今日は人が多いなぁ」などと話しているが、これで多いと言うことは普段どれだけ少ないのかととても心配になる。2006年度最後の開催ということでウルトラマンショーや本当の馬場を使用した100m競争、だごじる無料配布など様々な催し物をしており、努力は認める。しかし、子供ばかり多くて、肝心の馬券を買ってくれる人の入りが少ないのは問題。レース内容も、強い馬は連勝を続け、勝てない馬はずっと勝てない、という状況が数レース見ただけでもよくわかり、これまた問題。

だごじる
アルデンテのお餅が入った具沢山の豚汁。大分では「だんごじる」。

鳥栖駅
東口が欲しいなぁ。

島原鉄道
島原外港~加津佐間の廃止が発表されたが、その区間も私の乗った列車はそこそこ乗っていた。口之津、原城、深江などで入れ替わりは激しいが、常に10~20人は乗っていた。これでそこそこ乗っていると言う私の感覚は麻痺しているかもしれない。
[57373] 役チャン さん、[57363] なると金時 さんに紹介されていますが、もちろん遊湯券を利用しました。第4日曜の割引券は知っていれば、そのように日程を調整したのですが、残念です。遊湯券は知っていたんですけどねぇ。諫早駅の券売機で購入したので、磁気券だったのですが、島原駅等で購入すると別の種類の切符になるのか確認できず。知ってる人います?

湯江
長崎本線に湯江駅があり、諫早湾をはさんで島鉄湯江駅があるです。なにか関係があるんじゃないかと気になって仕方がないです。

島原城
天守閣のすぐ下まで車で入れる珍しい構造。天守閣は再建なのだが大きくて立派。全体を写真に入れることが難しいのが欠点。

雲仙
もやか黄砂かでずっと霞んでいてシルエットしか見れなかった。山にはどうも縁がない。

諫早公園
島原鉄道内で信号故障発生。そのため諫早で乗る予定だった列車に接続できず、1時間以上空くことになったので本諫早で降りて諫早公園に寄る。諫早にも眼鏡橋があることを初めて知る。

佐賀
佐賀城に行くつもりだったのだが、結局行けず。宿泊するだけになってしまった。でもこれで生涯経験値1点追加。

八幡ロータリー
帆柱ケーブルまで歩いて行く途中に、ロータリーがある。想像以上に大きなロータリーでした。ロータリーコレクションでは「四差路?」になっているが実際見たところではやっぱり「四差路?」。東側は1本で間違いないのだが、南側が1本とも2本ともとれる。写真を撮る場合、東側の歩道橋上は全体を収めることができて良い。だが、中心にある天使(女神?)の像は八幡駅方向(北)を向いている。残念。

帆柱ケーブル
八幡ロータリーから南は勾配がきつく、結構きつい道のり。案内も少ない。このケーブルカー、実は登った先は帆柱山のとなりの皿倉山。その皿倉山は現在更に上に登るための「帆柱スロープカー」なる乗り物の工事の真っ最中で、来春(つまり今春)完成予定の張り紙があった。これ、見た目はモノレールなんだけど、どうなんだろ。斜行エレベーターと同じ扱いなのかな?私的には瀬野スカイレールよりは鉄道っぽく見えた。で、そいつの行き先である皿倉山山頂は眺望抜群。でも100億ドルは言い過ぎ。そうそう、ここも「山麓」&「山上」駅でした。あ、もうひとつ、ここのケーブルカー、車両の愛称が「はるか」と「かなた」でした。

宇佐神宮まで
本当はラクテンチケーブルに乗るつもりだったのだが、日中、宇佐~杵築間の普通電車の本数が少ないため、それを断念し、かわりに宇佐神宮を訪問することにする。経験上こういうところのバスは本数が少ないことが多いので、歩いていくことにする。R10を中津方面に向けて歩きだしてすぐ、前方から、「宇佐駅、宇佐八幡経由四日市行き」のバスが通過していった。今来たところの宇佐駅を経由して宇佐神宮を指すと思われる宇佐八幡に行くと言うことは歩いている方向はあっているのか?という疑問が頭を巡る中そのまま歩いていたら後からさっきと同じ(と思われる)バスが通過していった。後でわかったことだが、そのバスは豊後高田発宇佐駅経由四日市行で、(周辺地図:Mapion)R213を来たバスがR10に入って、一旦宇佐駅まで行った後、R10を逆に戻って宇佐市の四日市まで行くのでした。バス停のコインロッカーに荷物を預けたのに時刻までみてなかった。あほやなぁ。結局40分ほど歩いて宇佐神宮に到着した。

宇佐神宮
バス停で帰りのバスの時刻を確認してから参拝開始。国宝の本殿はその周りを囲う建物との距離が近いため全体を見ることはほぼ無理。ちょっと残念。帰りはバスで5分だった。

大分駅
平成20年の国体に向け高架化工事中だが、ありゃ間に合わないな。神戸空港や姫路駅高架化はなかばむりやり間に合わせたけどね(姫路駅は山陽本線のみ、そう考えれば大分駅も一部のみならできそう)。

久大本線
大分で一泊し、翌朝(24日)一路鳥栖へ。だが、途中強風で徐行運転し、30分くらい遅れる。第1レースにはもともと間に合わない予定なので、少しくらいの遅れはまぁ良かろう。

佐賀競馬場
鳥栖市にあるけど佐賀競馬場である。それはともかく、雨が激しく降り出し、バスで行くことにする。こちらはバスの時刻を調べてある。宇佐の方も調べとけ。ダイヤはおおよそ毎時1本で、私的には使える路線である。さて、佐賀競馬場は山の麓にあり、高知競馬場と似た立地条件である。こちらは荒尾競馬場と違ってイベント系の催し物は一切無し。それでも、荒尾と同じくらい人が入っている。子供がいない分、馬券を買う人の割合が増えている。この雨では子供連れで来る人はいないか。レースは、この日はコースが水浸しで、少し荒れ気味だったのだが、基本は荒尾と同じで、強い馬の連勝が止まらない傾向。中穴狙いが好きな私にはつまらない。競馬場内の一部のテレビで選抜高校野球やパリーグの開幕戦を流しているのはご愛敬。

長崎~神戸の高速バス
帰りは長崎から夜行高速バスで姫路まで移動する。JR長崎駅での乗車時には2割程度の乗車率だったが、長崎市内こまめにバス停があり、それぞれ2~4人ずつ乗車。諫早、大村でもそこそこ乗ってきて最終的には8割弱くらいの乗車率になっていた。長崎~神戸のバスなのだが結構利用者がいるもんだ。でも、長崎駅発車30分後でまだ隣に路面電車が走っていたのはちょっと遅すぎ。しかしその20分後に諫早にいた。高速道路はすごいね。
翌朝、姫路で半分以上の客が下車したのはちょっとびっくり。

さて十番勝負の感想にとりかかるか。
[58040] 2007年 4月 16日(月)09:17:49【1】miki さん
4/16・官報告示
1)鹿児島県上屋久町、屋久町→屋久島町(10/1)
ついに屋久島が1島1町になるのですね。
NHK朝の連続ドラマ「まんてん」の舞台ですね。
隣の種子島も1島1市にした方がいいのではないかと思いますが...。

2)高知県春野町→高知市(2008.1.1)
ついに来年初の官報告示ですね。
西武のキャンプ地で有名になった町ですが...。
この合併で吾川郡がいの町と仁淀川町の2町になってしまいますね。
[58038] 2007年 4月 16日(月)06:55:43白桃 さん
第十五回全国の市十番勝負反省記
一問毎の感想は省略いたしますが、今回は素直な問題が殆どで比較的易しかったと思います。
にもかかわらず、問七■都道府県の最西端がある市、問九■東経140度線が通る市、という基本的な問題でテコズッタのは、「十番勝負力」が落ちているとしか思えません。
問十■「市名+東西南北」名の郵便局がある市(簡易郵便局を除く)、の岡山市はアテズッポウで結果オーライ、でしたが、第3ヒントが出るまで本当に共通項がわかりませんでした。しかし、解が100を超える問題というのはどんなもんで屈斜路湖。白桃はいいですけど。(笑)
他人をアザムイてまで獲った金メダル、何はともあれヒント前の完答、一応目標どおりの十番勝負でしたが、今市、スッキリ市内。
次回も頑張るぞ!グリグリさんよろしくお願い申し上げます。
[58037] 2007年 4月 16日(月)06:32:35【1】油天神山 さん
十番勝負地獄巡り
前回のような長ったらしい感想文[56362]では現在の書き込み制限に引っかかるので、余計なことまで書いてしまいがちな日記形式はやめて、もう少し簡潔にまとめます。では正解順に。

問二:[57536] 2007 年 4 月 1 日 (日) 12:09:25 宇部市(既出)
   [57540] 2007 年 4 月 1 日 (日) 12:11:33 旭川市(8位)
 まず最初は前回と同様に、お題の市を一問ずつまとめてGoogleにかけてみました。その結果引っかかったのがこのページです。「おお、これは簡単!」とおもむろに落書き帳を更新したら、いやもうトンデモナイ勢いで答えが出まくってる。これで前々回の問六のときのようなパニックになりまして、既出解をよく確認しないまま、しかしそんな状況でも未答県を選ぼうとするスケベ心を残したままで宇部市を解答し、ページを更新してから既出であることに気付きました。大慌てで上記ページに戻り、もう該当市を一つずつ見るような余裕がなくなっているので表の最初に載っていた旭川市を答えて、ようやく落ち着きました。
 ですからこれはタッチの差でも何でもなく、また宇部市はぺとぺとさんと同じ解ですが決して「問二」がカタカナの「ニ」になっていた[57792]ために見落としたのでもなく、単なるうっかりです。くはさん、たこ3級下さい(笑)。

問四:[57573] 2007 年 4 月 1 日 (日) 12:59:11 境港市(10位)
 これも常套手段で、「市区町村プロフィール」をExcelにコピーして、いろいろ並べ替えてみて見つけました。これも未答の鳥取県から境港市を解答。私としては効率的に共通項を見つけられたつもりですが、それでも10位ですからねえ・・・。

問一:[57601] 2007 年 4 月 1 日 (日) 14:05:08 岩倉市(11位)
 これはウィキペディアでお題の市をいろいろ見ていて、倉吉市の項に「さくらの名所百選」の記述があるのを見て、早速検索。見つけたのはグリグリさんも挙げておられるこのページで、最近の市町村合併が反映されていないので想定解数を数えるのに手間取ったものの、結果はバッチリ。[56537]で書いたように、ここで「市名手配ゲーム」で答えられなかった市を出してみよう、ということで岩倉市を解答。

問五:[57601] 2007 年 4 月 1 日 (日) 14:05:08 坂戸市(12位)
 これもお題の市を全部Google検索したらこのページが出てきたまでは良かったんですが、想定解数47と結びつけることができずにしばらく迷走していました。ちょうど問一の解答を書き込もうとしていた時に[57585]桜トンネルさんの書込みが出たので「やっぱりご当地ナンバーか!」これで迷いを捨てることができました。改めて上記ページを見直したら・・・あ、ナンバーになってる市名じゃなくて、ご当地ナンバーの対象エリアだったのか! ついでだからこれも「市名手配ゲーム」で答えられなかった市で行こう、と坂戸市を解答。問一とまとめて書き込みました。

問三:[57611] 2007 年 4 月 1 日 (日) 15:41:02 高槻市(銀メダル)
 このへんで次第に疲れが出てきて集中力がなくなってきました。突然思いついてエイプリル・フールの冗談記事[57607]を書いたり、ネットのニュースを眺めたり、しばらくPCの前でダラダラしていましたが、ちょうど統一地方選挙のニュースが画面に現れたのかな、「これは十番勝負ネタになるな」と閃きました。早速「統一地方選挙」でGoogle検索してこのページを引っ張り出し、市長選の数を数えたらぴったり99市。ビンゴ! 我が地元・高槻市を解答して銀メダルゲット。初の地元解答でメダルが取れて嬉しいです。
 しかし、高槻市長選が今月行われることは恥ずかしながら上記ページを見るまで知りませんでした。困った有権者です。どういう訳か前市長が任期途中で辞任したと思い込んでいました。

問六:[57626] 2007 年 4 月 1 日 (日) 17:48:14 高槻市(8位)
 これはどうやって見つけたんだったか・・・「隣接系の問題が一つはあるはずだ」とか「今回は新政令市誕生記念だし・・・」とか思いながらお題の市や既出解を見ているうちに閃いたんだと思います。ここもわが地元で解答。

 ここで初日は終了。第一回採点の前に6問正解は、私としては上々の出来です。「確かに今回は難易度が低めかな」と、このときはまだ思っていました。残りの問題にどれほど苦しむことになるか、そのときには神ならぬ身の知る由もなかったのです。

問九:[57698] 2007 年 4 月 2 日 (月) 16:10:52 由利本荘市(8位)
 やはり売り切れが怖いので、想定解数の少ない問七・九を優先して考えることに。お題と既出解の分布がかなり偏っているので、最初は隣接系も考えたのですが、空振り。次いで出て来た市を県別に並べなおして見てみると「那須塩原、さくら、真岡・・・習志野、鴨川、南房総・・・端から端まで分布してるなあ・・・」ここで過去問に「北緯35度線にかかる市」があったのを思い出し([57524]桜トンネルさんが過去問を分野別にまとめておいて下さったのが大いに役に立ちました。ありがとうございました)、「経線か!」と気付きました。早速ウォッちずを開いて索引図を見ると、どの市も確かに東経140度線にかかっている。よし! と思ったものの想定解を拾い上げるのには少してこずりました。140度線に沿って地図を上へ行ったり下へ行ったりするんですが、すぐに市町村境を見失って、今見ているのがどこの市なのかわからなくなったりして・・・。途中で面倒になって、「もう良いや、まだ解答に出てないし、未答県だし、秋田県で行こう」ということで、秋田県内だけ調べ、前回誤答をやらかした由利本荘市を解答しました。

問七:[57725] 2007 年 4 月 3 日 (火) 08:56:42 熊野市(7位)
 これは近いところまで行きながら、かなり苦しみました。全体に端っこっぽいことには早くから気付いていましたが、。こんな地図を見ていたせいで、酒田市が県の西端であることがどうしてもわからず、かなり惑わされました。この日の通勤中に(つまり地図を見ていない状態で)お題と既答市を頭の中で反芻し、「ひょっとして西端か?」と思い気付き、出勤したら早速ウォッちずを開けて確認。「やっぱり!」未答の三重県から熊野市を解答しました。

問八:[57737] 2007 年 4 月 3 日 (火) 12:42:44 三田市(12位)
 これで売り切れの心配はなくなったのでじっくり考えることにしましたが、そうすると案外簡単に思いついちゃうんですよね。既出解に「福」の字がよく出てくるな・・・と思ったのが解答の糸口になりました。ちょうどお昼休みになったので、食事を済ませてから書き込もうと思い、ご飯を食べながらどの市を答えようか考えていました。「鹿島市か山鹿市で行こう」と決めて戻ってくると、[57735]らるふさんの「問六:三田市」が。お題にも既出解にもまだ「三」と「田」は出てないし、兵庫は未答県だし、ちょうどいいやと思って急遽予定変更しました。
 この時点で完答争い三番手。開始三日目でリーチとは、何て快調なんだろうと思っていたのですが・・・。

問十:[57844] 2007 年 4 月 7 日 (土) 15:59:23 広島市(12位)
 これは本っ当に苦労しました。地図を見てもだめ、ウィキペディアを読んでもだめ、過去問に当たってもだめ、人口にも面積にもまるで共通点なし、隣接系も鉄系も合併系もみんなだめ。「大きめの県庁所在地ならあてずっぽうでいけるかも」と思いつつ、[57844]で書いたように誤答は増やしたくないし、できることなら共通項がわかった上で答えたい。でもできれば第一ヒント前に完答したいし、完答順位も下げたくない。葛藤に悶えること四日間、そろそろ第一ヒントが出そうな頃合だし、何より疲れ果ててしまって、早く楽になりたいという思いがいろんな欲を上回ったので、ギブアップして広島市を解答しました。
 それからさらに苦悶すること五日間、第三ヒントのアナグラムでないアナグラムを解いて、ようやく共通項がわかりました。

まとめ
 今回は10勝1敗(前回10勝2敗)、正答数ランキング7位(前回5位)、銀メダル1個(前回金2銅2)、メダルランキング13位(前回2位)となりました。
 全体的に前回よりだいぶ成績は落ちるんですが、前回が良過ぎたんで、これで満足すべきでしょう。誤答が一つ減ったこと、ノーヒントで完答できたこと(最後が当てずっぽうなことには変わりませんが)など、前回より良くなっている面もあります。
 それにしても今回はきつかった。初日の灼熱地獄に二日目以降の極寒地獄、または解答ラッシュに押し潰される叫喚地獄と、調べれども考えれども共通項に辿り着けない無間地獄と。タイトルに記したように一回の開催で多種多様な苦しみを味わう、地獄巡りのような十番勝負でありました。
 それでも改めて共通項を見てみると、奇をてらったような問題は一つもないんですよね。ますます進化するグリグリさんの出題センスに脱帽するばかりであります。

 この書き込みの冒頭で「もう少し簡潔にまとめます」と書いたにもかかわらず、全然簡潔でない長文になってしまいました。十番勝負地獄巡りの記、これにてお開きと致します。
[58036] 2007年 4月 16日(月)03:29:04【2】かぱぷう さん
第十五回十番勝負 感想
今回は初っ端からこけました。ことの顛末は拙稿[57687]でも記しましたが、初日から十番勝負に参戦できるテンションではありませんで…蓋をあけてみれば問二は売り切れトホホでした。
でも私、立ち直りは早いひと&開き直りは得意なひとなので、まる一日遅れでいざ参戦!
では今回の顛末記でございます。解答順にご笑覧ください。


■問二:福岡市【枠外】4月2日 (月) 12:05:03
問題を一瞥して真っ先に分かったのはやはり問二でした。負け惜しみに冗談で答えた福岡市、これは補欠校なのであります。
おふざけ、すみません…

■問十:福岡市【銅メダル】4月2日 (月) 12:05:03
十問完答も消え、メダルも問十の銅メダルのみ。これはイッチョ狙ってみますか!
行き着いた答えが「私鉄線の分岐がある市」。そんな単純な答えがあるわけないのですが、この時点での私はかなり精神不安定な状況でございました。まぁよい、当たって砕けてみよう。時代劇の戦国武将よろしく、騎馬隊を率いて「行けぇぇぇぇぇぇ~っっ!」てな勢いで答えた次第です。
その私の想定解が間違いであると気付いたのは答えを書き込んだ10分後くらい、「なんや、仙台空港アクセス鉄道って名取から出とるんやん!」…はい消えたぁ!てっきり館腰からだと思ってました。その館腰にしても所在は名取市なんですが。
採点を見て福岡市の正解を確認しましたが、なんだか良心が痛みます。その後、皆さん問十で苦しんでましたが私も苦しんでおりました。想定解に絶対の自信が持てるまでになったのは4 月13日になってからでした…この件に関しては、末文で少し触れることとします。

■問一:福岡市【20位】4月2日 (月) 12:43:31
これは拙稿[57708](タイトル:花見から先程帰ってきました)でも記したように、
[57686]JOUTOUさん
問一は去年からあっためてた想定問題だったのに惜しいことしたなぁ。
を見てなんとなく解が見え、お題の弘前市や解答の有名どころの数々の市を見て完全に分かりました。実は私もこの問題は想定していましたので…満を持して西公園の福岡市で書き込み。個人的には福岡市の桜は西公園ではなく舞鶴公園だと思うのですが、まぁよいでしょう。
しかしこの拙稿のタイトル、そのまんまじゃないですか!あとからヒントになることに気がつき訂正したかったのですが、すでに30時間以上経過しておりました。もしかしてこのタイトルで解が分かった方なんて…いません、よね?

■問四:長崎市【25位】4月2日 (月) 13:53:43
想定解47市だから、各県一つか?その目線で考えることに。まず面積と人口ではないですね。人口密度?
福岡県の解・春日市は先を越されたので長崎で行きましょうかと。

■問五:諏訪市【24位】4月2日 (月) 14:02:35
問四と同じく想定解47市も同一県からの解答があると各県一つではないことは分かります。問題の並びを見て、最近この「くくり」を見たなぁと考えて程なく解に行き着きました。
suikoteiさんと同じくナンバーに使われている地名は避けようかと思いましたが、せっかく前の書き込みで「問四:長崎市」と答えているので諏訪市と答えるべきだとの天のお告げがありました。
え?意味が分からない??私の大好きな長崎市出身の某ミュージシャンが現在居住してるのが諏訪市なもんで(…逃)

■問六:春日市【14位】4月2日 (月)23:02:32
EMMさんの答えられた神埼市。最近の十番勝負の副作用(!?)か福岡市と接しているということが頭におもいっきりインプットされておりまして、それを切り口に考えたら案外早くたどり着きました。

■問八:福岡市【10位】4月3日 (火)00:48:06
問題をジッと眺めているうちに想定解が浮かび上がったのですが「では線引きはどこまで?」
 1.県名=県庁所在地なら例外なく正解
 2.解答の市が所属する県名の文字は除く
 3.県庁所在地は全て除く
答えたいのはもちろん福岡市なんですが、ここだと3に接触してしまいます。2は「福:福井・福島」「岡:岡山」と自県以外のところで条件をクリア。これまでの解答で県庁所在地を答えた方はいらっしゃらなかったので迷ったのですが、結局は福岡市の誘惑に負けました。「んじゃお前さぁ、全部の想定解検証すればいいじゃん」…そ、そのツッコミは勘弁してください(苦笑)

[57812]くはさん
ぺとぺとさんの金メダルの美しさに感動しました!
これは私も同感です。

■問七:下関市【13位】4月4日 (水)02:14:34
これは県境がらみ・鉄道がらみ等いろいろ思案しましたが、全て五島市に跳ね返されてしまいます。そこで目先を変えて五島市の特徴を押さえてみることに。「福江に某ショッピングセンターがあったよな」とサ○ィの検索をかけるも空振り。女島の灯台が灯台百選に入ってなかったか?けど問一で「百選」問題は出てるし…女島!これだこれだ!せっかくなので本州島最西端の地・毘沙の鼻がある下関市で答えることに。
#実際の山口県最西端は下関市でも蓋井島ですが…

■問九:那須烏山市【誤答】4月4日 (水)01:56:07
     木更津市【17位】4月4日 (水)07:16:28
東日本に解が多いのは気になってましたがイマイチよく見えません。想定解数も少なくなってきたので、「鳥の名前が付く」とか「同一県内で同じ地名を使った市町村が3つ以上ある」なんてのを無理矢理かこつけて那須烏山市を解答。その後、問七の想定解を検証するためウオッちずを使用した際「緯度!?」と閃きました。かぱぷう家の場合は朝からパソコンを立ち上げると『第十五回十番勝負:注意事項5』に接触するので、通勤途中に携帯から書き込み。

■問三:太宰府市【16位】4月5日 (水)00:08:20
残すは問三のみ。想定解数が多いので売り切れの心配はなくゆっくり考えます。これまでの正解者の方のつぶやきでヒントはないものか…ありました!ありがとうございます[57742]星野彼方さんm(_ _)m
もうすぐ…?
現住所から最も近い「もうすぐ」なところから。

今回も(クヤシイ問二はさておき)完答できました。(クヤシイ問二を答えていたとしたら)3番目のゴールイン!
「問二のことを何遍も言いおって、くどい」…そうおっしゃらずに。ホントにクヤジイのです。
----------
それにつけても問題は問十。銅メダルをさらった人間が言うのもなんですが、何のことやらサッパリ分かりません。「出題者はグリグリさんなんだ」という何人かのご意見がありましたが、私はそれよりも謎が解けた瞬間に情けなくて目頭が熱くなりました。
私は結構多趣味なんですが、そんな中でかなりのウエイトを占めているのが『旅行貯金』です。この問題がどうして解けなかったかな…実は全問完答できなかったことよりも悔しかったりします。

#拙稿[57980]で書き込んだ「関わったことのある」(=方角を含む郵便局の窓口で貯金したことのある)18市とは
札幌 函館青森仙台 金沢岐阜 明石広島 下関
福岡 久留米宗像※長崎 佐世保熊本 鹿児島那覇 そして合志
です。蛇足ながら。(※訪問したのは宗像東郵便局。局名変更により現存せず)
----------

今回も長々と駄文にお付き合いいただきましてありがとうございます。

オーナー グリグリ様
今回も楽しませていただき、ありがとうございました。また7月に苦しみを与えてくださるとのこと、どうぞよろしくお願いします。
[58035] 2007年 4月 16日(月)02:49:42【2】むっくん さん
天保国絵図・旧村旧高取調帳・郡区町村一覧
oki さんが[57484]で示された資料について私が使って感じたことを述べます。ただし滋賀県の範囲でしか活用できていないものが多いため、その範囲での感じたことであるとあらかじめ断らせていただきます。

2.天保国絵図
近江国の場合は折り目となって判読付加の村(2村)以外では旧村旧高取調帳などで当りを付けた上で見ればほぼ読解可能でした。また、当りをつけられなかったところ(枝村)でも、元禄国絵図と比較しながら読むと約8割は読めました。
#ちなみに私もoki さんと同じく古文書解読の能力は持ち合わせていません。

4.旧村旧高取調帳
旧村旧高取調帳では枝村であるか否かの区別がされては書かれていません。そのため[57886]oki さんが書かれているように
今村新田のように幕末期には枝村で(?)、現在の所在がよく分からない
と判断してしまうこともあります。この資料は単独で使うのではなく他の資料と併用する必要性があると思います。

ちなみに今村新田ですが、
今村新田については、国絵図に森村の枝村として今村新田があるので、これかもしれません
とのoki さんの推測の通りで、今村新田の変遷は
江戸時代森村ノ内・今村
明治5年4月7日今村新田(独立村となる)
明治7年5月2日森村と合併して森村の一部となる
現在大津市森1丁目
となります。

#枝村が本村と合併したことは滋賀県の公式の記録には残っていないようなので、そこから明治5年の区制制定日に今村新田が枝村から独立村になったと私は推測しました。もしかしたらこの点は違うかもしれません。

また、旧村旧高取調帳の記載には実在したかが疑わしい事例も滋賀県においては一件ありました。
e.g.近江国高島郡三矢村

2.の天保国絵図にも5.の郡区町村一覧(1881年)にも滋賀県年表(編:滋賀県史編さん室、発行:滋賀県、1985年)にも三矢村の記載はありませんでしたし、日本歴史地名大系25滋賀県(平凡社、1991年)の巻末にある行政区画一覧にも記載がありませんでした。
ただ、天保国絵図に記載の独立村であっても、日本歴史地名大系の巻末にある行政区画一覧での天保郷帳の欄に記載されていない村が多々あるので何とも言えません。日本歴史地名大系の本文や角川の地名辞典を参照するまではとりあえず保留ということにします。

5.郡区町村一覧
基本的には明治11(1878)年時点の全国の郡区名およびそこに属する町村名だと思われますが、滋賀県についてみると、明治11年以降明治14年以前に成立した村も一部記載されていました。これは全国的に見てもおそらく同様であると思われます。

また、枝村であるのに郡区町村一覧に記載されている村も私が数えた限りでは全国には70村ありました。ただし私の知識不足のために誤って数えている可能性は大です。
明治11年時点で郡区町村一覧に記載されるような特別な枝村も市区町村変遷情報に記載されるのでしょうか?>88さん

枝村(枝村かどうか怪しげな物も含む)のリスト(79村)を以下に記しておきます。

場所JPEG表示ページ実物ページ
兵庫県神戸區10村29/23026
埼玉県南埼玉郡3村57/23054
埼玉県北葛飾郡2村62/23059
茨城県筑波郡1村78/23075
茨城県河内郡4村79/23076
堺県(大和国)式上郡3村90/23087
堺県(大和国)式下郡4村90/23087
堺県(大和国)山邊郡1村91/23088
堺県(大和国)廣瀬郡1村92/23089
三重県安濃郡36村96/23093
滋賀県高島郡1村118/230116
岡山県窪屋郡9村180/230178
岡山県淺口郡2村180/230178
岡山県小田郡1村181/230179
岡山県賀陽郡1村181/230179

#JPEG表示ページは国会図書館のデジタルライブラリーで郡区町村一覧をJPEG表示で見たときのページを指し示しています。

6.地方行政区画便覧
郡区町村一覧で枝村が記載されていましたところに限って地方行政区画便覧を見ると、このうち三重県安濃郡については明治19年にも依然として枝村として存在している村があることがわかります。
(実物ページpp.423-425、JPEG表示で見たときのページは224/565,225/565)

7.新旧対照市町村一覧
地方行政区画便覧で枝村が記載されていた三重県安濃郡に限って新旧対照市町村一覧を見ると枝村としては記載されていませんでした。
警察署作成なので実質的に村であるか否かが重要であり、法的には枝村であるか否かということは些細なことなのかもしれません。そのために○○村ノ内△△村という形式ではなく△△村という形で掲載した可能性は否定できません。
[58034] 2007年 4月 16日(月)01:40:00みかちゅう さん
豚まんとアイスの謎
[58019]油天神山さん
豚まんとアイスクリームという組み合わせが不思議でならないのですが、一体どういうわけでしょうね。
コンビニに肉まんのショーケースやおでん鍋が並ぶと冬の到来を感じるように、豚まんは寒い冬によく売れるものですね。当然暑い夏にはあまり売れないということは十分に予想がつきます。その売り上げの落ち込みを補うものとして夏に売れるもの、すなわちアイスクリームに注目したというだけのことではないでしょうか。軽トラックで石焼き芋を売っているおっちゃんが夏には竿竹売りに変身していることや、大判焼きや鯛焼きを売っている店が夏にかき氷をメインにしているのも同様ですね。
[58033] 2007年 4月 16日(月)00:52:44紅葉橋律乃介 さん
難しくややこしく
[57479] 3月 30日(金)20:06:51 88さん
戸長・戸長役場について

 だいぶ前の話題になってしまいましたが、まあ、「落書き帳」ならではの企画のせいであるということで…。


 市町村制施行前の状況を説明して頂きまして、ありがとうございます。
 北海道民にとっては、当時は開拓の初め、あるいは村そのものが存在しない頃のお話。いわば“原始時代”だったのかも知れません。


北海道の場合は他県とは歴史も、1町村の規模も異なりますので、とりわけ戸長役場の所在も複雑なのかもしれません。

 「戸長役場管轄区域の変遷」という点だけ見れば、「市町村変遷」とは必ずしも関係ないかも知れません。しかし、「戸長役場設置町村」下に新たに「戸長役場未設置の村」が設置された場合、住所は確かにその村に違いないのですが、行政的には、単なる“行政区域”に過ぎないのではないか。現在で言えば、“区役所のない行政区”と呼べるものではないか、と。妙なたとえですが。

 ややこしさの例として、北海道観光入門富良野地方の例に図が載っています。
 「角川地名辞典」に似た図ではありますが、この辞典では“抜けている”戸長役場の管轄区域が入っています。

 この図の中の一例として、ちょっと分かりにくいんですが、新十津川村について。
 まず明治23(1890)年1月15日、新十津川村設村(同時に同村のみ管轄の戸長役場設置)。続いて25年2月4日、雨竜村と深川村設置(新十津川村戸長役場管轄)。28年6月1日深川村に戸長役場を設置(新十津川村戸長役場から離脱)。30年7月15日雨竜村に戸長役場を設置(新十津川村戸長役場から離脱)。32年5月27日北竜村設村(雨竜村戸長役場管轄)…以下省略。

 このような流れが、数百(?)の村々にあるようで、さらに、苫小牧のようにもともとたくさんの村々があった地域はさらに複雑になるわけで…。


 ちなみに、戸長役場の名称は、郡役所と同様、複数村を管轄する場合は「新十津川村雨竜村深川村戸長役場」(通称新十津川村戸長役場または新十津川外二村戸長役場」だったようです。

 おや? 郡役所の変遷は!?
[58032] 2007年 4月 16日(月)00:39:47牛山牛太郎 さん
さくらさくら。
みなさま、おばんです。

[57997] 2007 年 4 月 15 日 (日) 00:56:30 千本桜 さん。
 ただいま一目千本桜は満開です

昨日(土曜日)、一目千本桜は満開になりました。異常気象のせいか、まだ蕾が残っている一方で、散り始める花びらもあるという不順な咲き方です。

[58007] 2007 年 4 月 15 日 (日) 07:57:09 白桃 さん。
 来年の一目千本桜は・・・

そうですか。花の都大河原はさぞかし賑わっていることでしょう。

じつは今年は、船岡城址公園のほうに異変がありまして、こちら「柴田町さくらの会」のHPを見てもらえるとわかりますが、
ウソという鳥に蕾を食われてしまうという被害にあいました。
下の三の丸の花は何とか咲いているようですが、中腹から山頂にかけての桜はほぼ全滅です。
「おかしいなおかしいな」と思っておりましたが、まさかこんなことになっているとは・・・。
今年初めて来られた方々に、「船岡の桜はあんなものか」などと思われているのではないかと思うと、残念でなりません。
実は兆候がありまして、冬の近くの山の林を、なんでも墓地を拡充するとかで伐採しておりました。
その直後に、そこをねぐらにしていた鳥たちが、町のほうまでおりて来るようになりまして、町役場付近の電線にとまって
過ごす様になったようです。道路に大量の糞が落ちて、かなり白く染まっていました。
もしかすると、この被害は数年間続くという話もあります。
来年は・・・来年こそは、今までどおりの素晴らしい桜をお見せできるようにしたいですね。


十五番勝負の感想、というよりもポカ。
問一の問題の倉吉市をチェックせずに、共通項が「市制執行日が4月1日」だと勘違いして、
「岩出市」と書いて偶然にも正解してしまったこと。
[58031] 2007年 4月 16日(月)00:09:21今川焼 さん
【第十五回】新政令市誕生記念 全国の市・十番勝負 感想
前回の分県地図準備作戦で金メダルゲットに成功したのに味をしめ、今回も何か下準備をしておこうかと思ってはいたものの、3月は仕事の方が忙しく、また後半は風邪を引いて体調を崩しその余裕はありませんでした。それでも前日夜、「なにか桜に関する100選もの」が出るのではないかとふと思い立ち「日本さくら名所100選」を見つけ、該当する市をピックアップする作業を済ませ出題当日を迎えました。
以下解答順です。

・問一:明石市(銅メダル)、問二:岡山市(7位)
パソコンの時計が1分ほど遅れていたようで、落書き帳画面を再読込みしたときはすでに問二の白桃さんの解答室戸市が。最近は過去問が再出題される場合がままあり、これは問題を見る前に「センバツか!」とピンときました。今回から解答は「1.兵庫県の未解答の市・2.未解答の道県の市」を答えようと決めていたので、兵庫県のセンバツ出場校のうち報徳学園は西宮市で…。などと考えているうち凄い解答ラッシュとなり西宮市もメダルもあっという間になくなってしまいます。一応問題を確認しようとすると、目に入ったのは問一。なにやら見覚えのある市が並んでいます。「ん、これは…桜100選!やった、予想的中!金メダルゲット!どの市を答えようか、兵庫県なら未解答市の明石市か…。問二はどこにしようか…」などとやっているうちに問一も深夜特急さんの解答が。結局銅メダルに終わり、問二は前回の同問題(第6回第7問)で金メダルを取った岡山市をなぜか答えていました。

・問五:伊豆の国市(15位)
あまりの解答ラッシュに恐れをなしてゆっくり昼食とし、その後所用を済ませ再び考え始めます。
問五はお題の市からすぐ連想するのはご当地ナンバーですが、ナンバーそのものの市が並んでいるのが迷彩に見えたのと、金沢ナンバーは金沢市だけだとなぜか思い込んでいたので、解答のかほく市が変だなぁと思っていたのとでモタモタしてしまいました。横着せずにすぐ調べればよかったのですが。
未解答の静岡県から解答。

・問四:熊本市(19位)
こういうベーシックな問題が苦手です。
未解答の熊本県から。

・問九:真岡市(銀メダル)
ふと、お題の市が地域的に偏っていることに気がつきました。東日本に南北に並んでいるような…。そこで過去問の「北緯35度線上の市(第2回第3問)」を思い出し、じゃあ今度は経線だと。

・問六:西宮市(11位)
前回首尾よくいった隣接系ですが今回は…。長岡市は新潟市と接していたんですねぇ。
兵庫県の未解答の市から。

・問七:加賀市(銀メダル)
問九、問六とお題や解答の市の分布状況に着目したことが解答に繋がったので、問七もお題の市の位置関係に注目してみると見えてきました。これも既出問題(第2回第9問)とよく似た出題ですね(ちょっとひねって解が47市でないところがミソですが)。酒田市がすごい微妙で引っかかりそうになりました。
未解答の石川県から。1日目の解答はここまで。

・問八:大口市(9位)
東大阪市がお題にあることから、市の名前系かなと思っていたのですが、“埼”があることや“茨”が出てきたあたりからこれは都道府県名だと。また、香取市から連想したのが、高原コレクションにも入れている大山北麓の“香取高原”のある香取地区。(香川県出身の開拓団が鳥取県に入植したことからの合成地名だそうです)それやこれやで正答に至る。
未解答の鹿児島県から。

・問三:夕張市(14位)
[57743] 今川焼で
JOUTOU さんの一言からたどり着きました。
と書いたのは、さてはこれも過去問だなという意味です。桜トンネルさんの記事 [57524] が役に立っています。
未解答の北海道から。

・問十:赤穂市(誤答)、伊那市(17位)
完全に学校関係の泥沼にはまっていました。結局第一ヒントで1月以降の記事を調べていって気がつきました。
グリグリさんの記事([56772]
方角付き郵便局「市名+東西南北の4つの郵便局が揃っている市」
は記憶に残ってはいたのですが、これだけでは問題には少なすぎるだろうと高をくくっていました。せめて
国立市が健闘(?)しています。
のフレーズが記憶に残っていればなぁ。
兵庫県内の未答の市を郵便局の公式サイトで調べると赤穂市に赤穂西簡易郵便局あったので赤穂市を解答。しかし誤答、ということは、簡易郵便局はやはり対象外ということなのでしょう。
それでは、未答県の中でどこを答えようかと探していると、長野県の伊那市に伊那東郵便局、伊那北簡易郵便局、伊那南簡易郵便局を発見しました。
[57913] 今川焼の
あそこに伊那市がないということは、赤穂市は該当しないということなんでしょうね。
の「あそこ」というのは、前述のグリグリさんの記事の表のことで、その中で3つまで揃っている市に伊那市は含まれていませんので、なるほど簡易郵便局は対象外なのかとちょっと納得した次第です。(まぁ想定解を全部数えれば分かることなんですが)

おまけ【市名+東西南北のついている簡易郵便局のある市( )内は局名につく方角】
美唄市(東)、士別市(東)、深川市(西)、青森市(南)、白石市(東・北)、中野市(北)、伊那市(南・北)、米原市(東)、赤穂市(西)、庄原市(南・北)、西海市(南)
簡易郵便局を加えることによって4方向揃う市があればおもしろかったのですが、3方向止まりでした。(白石市、伊那市の2市)


完答順位は10位と、いつもと同じくらいでしたが、有力若手が台頭する中、メダルが3個取れて完答できたので上出来です。また、次回も楽しみにしています。
[58030] 2007年 4月 15日(日)23:20:31YSK さん
十番勝負感想
先ほどの正答発表で初めて問題を拝見いたしました。これまでの傾向の延長上にあるもの、新機軸のもの、いろいろあるように思いますね。前にも申し上げたことがあるのですが、十問中一問だけでもいいので、出題者側に回ってみたい希望を持っています(この場合、回答権は放棄します)。私の場合、自分のページでもクイズを出していることもあり、回答するよりは問題を作るほうが積極的に参加できそうな気がしています。ご検討いただけますと幸いです。

15日に訪問した地域より、市名当てクイズも2問更新しています。

イントロダクションクイズ#101
イントロダクションクイズ#102
[58029] 2007年 4月 15日(日)22:47:42【2】桜トンネル さん
第十五回全国の市十番勝負の奮闘記&津山市
みなさんお久しぶりです。もう十番勝負もクローズしたので、いつものように「奮闘記」を書かせていただきます。

3月中旬~出題当日

学年末テストが終わったので、出そうな問題を一通り、紙にまとめて第十五回に備えました。あと、皆さんが書かれた今までの十番勝負の感想のとかを見て、勉強しました。
当日は[57514][57524]を書き上げて、出題時間が近づくといつでも答えられるように、新規書き込みを準備してパソコンの前にいました。

問二:西宮市(銀メダル!!)([57529]) 2007年4月1日(日) 12:01:08
2007年春の選抜出場校の所在地

これは昨日の夜に書き上げていました。前回終了時に、グリグリさんが「第十五回は簡単にする」とおっしゃっていたので、「高校野球関係は2年ぶりだし出るだろう」と予測していました。で、問題を一通り見ると、「大」の文字が5つあるところがあるので、問二に持ってきたことが分かりました。実は「大」の字を6つあるうち、5つを問題に含めることは予想していました。少し前に「都留高校」のことでも話題になっていましたし・・・。ということで、どの市を答えようかと見ていくと「西宮市」が!!久しぶりに兵庫県の市でメダルを取りたかったし、そこに友人が通っていると言うこともありまして、「西宮市」を解答しました。金メダルだと思っていたのになぁ・・・。

問五:鈴鹿市(7位)([57585]) 2007年4月1日(日) 13:17:17
ご当地ナンバーが使える市

問題の市を見たときから共通項に関係ありそうなものは思い浮かんでいました。「ご当地ナンバー」はここでも活発に発言していましたし・・・。でも「想定解数が47市」ということが分かりませんでした。ということで検索をしてみると、やっぱりご当地ナンバー関連のことがたくさん並んでいました。その中から適当にひとつを選んでみてみると、ご当地ナンバーの範囲が出てきました。「もしかしてこれ?」と思いながら、想定解を数えていくとちょうどぴったしでした。未解答県のことやヒントになりそうな市のことも考えて、「三重県」から「鈴鹿市」を解答しました。でも、これはメダルが取れる問題だったなぁ・・・。ピーンとくればよかったのになぁ・・・。

問一:金沢市(14位)([57633]) 2007年4月1日(日) 18:24:26
日本のさくら名所100選がある市

実は真っ先に問一から問十まで一通り検索していました。で、検索調べた結果、前回出題された「歴史公園百選」が出てきました。そそっかしいので、確認もせずにその中から「高松市」を解答して×・・・。(本当はものすごく自信があったり・・・。)ということでもう一回未解答のもの(問二、問五を除く)を再検索してみると、「さくら百選」という文字が出てきました。「もしかしてこれ?」と思いつつ、お題の市と即出解を調べるとすべてが当てはまりました。「これだ!!」と思い、未解答県から「金沢市」を解答しました。これはこの季節ならではの問題でしたね。ところで、EMMさんが「金沢市」を解として見送られた問題はこれですよね?あと、前回出題の「歴史公園百選」があるところにしたのはグリグリさんが仕掛けた罠???

問四:秋田市(18位)([57636]) 2007年4月1日(日) 18:36:23
人口密度が都道府県で最高の市

これも真っ先に検索したのですが、見つかりませんでした。おまけになぜ「富山市」と解答したのかも忘れてしまいました。採点後、×になったのを見て、もう一回検索してみると「都道府県市区町村」の文字が・・・。「もしかしてこれ?」とも思い見てみると、すべてのお題、即出解を見るとすべて当てはまっているではないですか!ということで未解答県を減らそうと思い、近くのところを見るとすべて出ていました。ということで遠くへ行き、北海道につなげるために秋田県の「秋田市」を解答しました。もう少しちゃんと見ないといけませんね・・・。でも、人口密度関連は初めての出題ですね。

問三:高松市(5位)([57644]) 2007年4月1日(日) 19:30:24
4月の統一地方選挙日程で市長選挙が行われる市

これも真っ先に検索してみると、「プラネタリウムがある市」というものが出てきました。このときに出ていた「敦賀市」とお題4市(北上市を除く)が当てはまっていたので、まぐれ当たりしそうな「つくば市」を解答しました。採点したものを見てみると×・・・。当然かな、と思い、再検索しましたが、見つかりませんでした。と、ここでなると金時さんが「木津川市」を解答されました。最近できたばっかりなので、これも含めて「木津川市 五條市 東かがわ市」で調べてみると、「選挙」の文字が出てきました。「これかな?」と思い調べてみると全部当てはまっていました。ということで近場の未解答県を調べていくと「高松市」がありました。問一で誤答になったこともあり、復讐も兼ねて「高松市」を解答しました。

問六:鎌倉市(15位)([57724]) 2007年4月3日(火) 07:45:39
政令指定都市に隣接する市(架橋・海底トンネルによる隣接も含む)

これもっまた真っ先に検索してみましたが、見つかりませんでした。市の名前の中に含まれる母音がひとつかふたつだけ?と思い、岡山市(OKAYAMA)を解答しました。採点を見ると×・・・。で、その日は偶然、高槻市に行くので着替えているとふと、「芦屋って神戸と隣接していたなぁ・・・。」と思い、手元にあった地図帳を開き、調べていくとすべてが当てはまりました。ということで未解答県を見ていくと、神奈川県があったので「鎌倉市」を何も考えずに解答しました。結局、正当だったわけですが、今考えてみると日の目を見ない市の「逗子市」や横浜市の相手の「川崎市」、川崎市の相手の「横浜市」を答えておけばよかったなぁ、と思ったり、思わなかったり・・・。

問九:会津若松市(12位)([57744]) 4月3日(火) 18:24:24
東経140度線が通る市

これも真っ先に検索してみましたが、まったく共通項らしきものは浮かんできませんでした。ですが、ここで隣接する市ばっかり出てきました。由利本荘市→にかほ市、常総市→つくば市、南房総市→鴨川市です。ここまでくれば、能代市に隣接するたった一つの「北秋田市」を解答しました。で、採点結果を見ると×・・・。隣接系じゃないのかなとも思いましたが、ここでがっくんさんの一言が・・・。「整列??あぁ一直線か・・・。」ということで市の位置取りを関係していくと、なにやらお題の市の上を線が通っているではないですか!これじゃないのかな?と思いつつ、調べると東経140度の線がすべてに通っていました。ということで、なぜかまだ出ていなかった福島県の「会津若松市」を解答しました。

問八:福井市(13位)([57745]) 4月3日(火) 18:35:32
都道府県名の文字だけからなる市

これも真っ先に検索してみましたが、まったく共通項らしきものは浮かんできませんでした。でも、ここでもまた希望の光(??)が!「福」の字や「大」の字があるではないですか!ということで思いついたのが、「市のはじめの文字が、都道府県名の文字」というものです。なので、高槻から帰り、データーベース検索で「福」の文字を検索し、安全そうな「福井市」を解答しました。本当の共通項が分かったのは「富良野市」、「茨木市」、「神埼市」の文字がすべて都道府県からなっていることに気付いてです。これは前にも書いたと思いますが、とてもうまくできています。

問七:南アルプス市(15位)([57765]) 4月4日(水) 09:37:16
都道府県の最西端がある市

これも真っ先に検索してみましたが、まったく共通項らしきものは見つかりませんでした。最初はこれまた母音のほうかな?と思い、「奈良市」を解答しました。けど×・・・。ということで、これまた市の位置取りを確認していくと、西のほうにあるなぁ・・・と思いました。これが共通項?と自信がまったくありませんでしたが、「日光市がぎりぎりで最西端」や、「南砺市がこれまたぎりぎりで最西端」ということに気付き、確信しました。未解答県からぎりぎりなところを見ていくと、「山梨県」があったので、「南アルプス市」を解答しました。これもまたうまい選び方です。

問十:和歌山市(5位)([57768]) 4月4日(水) 14:58:52
「市名+東西南北」名の郵便局がある市(簡易郵便局を除く)

これも真っ先に検索してみましたが、共通項らしきものは見つかりませんでした。で、合志市を地図で眺めていると、「西合志中央小学校」というものがあったので、「市名+東西南北・中央」の小学校がある市だと思い、「札幌 東」などと調べていくと、小学校のほうは出てきたりでてこなかったりでしたが、なぜか「郵便局」がいつも出てきます。「もしかしてこれ??」と思いつつ、調べていくと、すべての市にあるではないですか!と、ここで思い出したのが、「特定の市」のときのグリグリさんの書き込みです。ここまででてきてもまだ共通項に自信がなかったので、まぐれあたりしそうな「和歌山市」を解答しました。共通項に自信が持てたのは、第二ヒントを解いたときでした。

総括

今回は十番勝負に参加して1年経ち、やっとこさグリグリさんの問題の趣向などがわかってきましたので、比較的すらっと解くことができました。今回は今まで参加した十番勝負の中で一番良い結果を残せました。2位で完答できましたし、問二で銀メダルもついてきました。次回もこれに負けないような成績を残したいとは思いますが、学校がありますし、今回みたいに集中してとく時間はあまり取れないので、メダルはおろか、完答もできないかもしれませんが、自分なりにがんばってみたいと思います。あとは予想問題が出てくれることを祈るだけです・・・。

と、ここで未解答県はのこり12道県となっています。今回は比較的なぜか、東日本に集中していました。なので、次回は九州などの西日本の市を中心に答えていこうと思います。でも、このまま順調に解答していくと、全県制覇するのは第十七回の2問目を解いた時・・・まだまだ長いですね・・・。もしかしたら、次回は鳥取県のことを考えて鳥取県の市を回答するかも・・・。

第十五回までに正答として利用したことがある市

訂正【1】:文をところどころ追加しました。
訂正【2】:分をところどころ追加しました。
[58028] 2007年 4月 15日(日)22:40:00inakanomozart さん
甲府の東、甲府の西
[58022] 2007 年 4 月 15 日 (日) 19:36:56  YSKさん
もしかして、番組製作者は甲州市を甲府市と思い込んでいた可能性は無いでしょうか?
なるほど、そうかも知れませんね。
似たような自治体名をつける方が悪いと言えるのかもしれません。
いずれにしても、山梨県内の市の名称は、似たようなもの、工夫のないものが多すぎるように思われます。
いっそのこと、甲州市は「東甲府市」、甲斐市は「西甲府市」の方がかえって間違えられにくかったのかもしれません。(好きではありませんが・・・)
[58027] 2007年 4月 15日(日)22:04:22檸檬 さん
全国の市・十番勝負
せっかくですので、軽く感想を。

問一:ありそうでなかった問題との印象を受けました。ちなみに[57859]にある「彼」とは森山直太朗のことです。

問二:解答者の枠の中に入れてよかったと思います。

問三:アナグラムを解きました。

問四:第一ヒント前に解けていたのにもったいないことをしてしまいました。

問五:先に解答された方の市を参考にしました。

問六:なぜか食事中にひらめいた問題。

問七:少し考えている間に想定解終了。

問八:共通項を思いつくも、「富良野市」がよく分からなかったため、当てずっぽうです。よく考えれば「奈良県」がありましたね。

問九:ろくに地図も見ないで東経140度の「室蘭市」と書き誤答に。やけになって(?)「千葉市」と答えるもまたもや不正解。これももったいないことをしました。

問十:最後共通項についての考えに至るも細かな見落としで違うと思い込んでしまいました。


成績は前回より多少はよかったように思います。また来るかは分かりませんが、そのときはよろしくお願いします。
[58026] 2007年 4月 15日(日)20:49:01【2】suikotei さん
第十五回十番勝負の感想
相変わらずの長文ではございますが、感想を書き留めたいと存じます。
今回は完答4位。金メダルも久しぶりに頂きました。自分としては上出来です。

4月1日夜
この日は夕方まで用事があったため、落書き帳を覗けたのは17時半ころだったと思います。既に皆さんの激しいスタートダッシュがあり、既出解を書き出すのにもえらく難渋しました。

問二:小城市(選抜高校野球出場校の所在市)
危うく完答を逃すところでした。残りの解はわずかに2つ。高校名から市名がすぐ導き出せるところで押さえました。

問四:鯖江市(都道府県で人口密度が最高の市)
想定解数47である以上は、まずはランキングデータを確認します。すんなり共通項を見出せました。都道府県所在地を避けて、かつ意外そうなところから解答しました。

問五:安中市(ご当地ナンバーが使える市)
色々検索しているうちに、ご当地ナンバーに到達。ナンバーに使われている地名は避けました。

問一:吹田市(日本のさくら名所100選がある市)
この辺から悩み出します。県庁所在地に接しているわけでもないし・・・と思いつつ、色々検索しているうちに、さくら名所100選に到達。お題の弘前市でピンと来るべきでした。関西の市から解答。万博記念公園は吹田市にあったのか、と再認識した次第。

問九:那須塩原市 金メダル! (東経140度線が通る市)
行き詰まると、難しい問題を考えたくなるものです。検索しても当然ヒントが出てくるわけもありません。たまたま地図帳の日本全図を開いたのが幸いでした。何となくお題の市を並べてみると、直線が浮かび上がるではないですか。でも分県地図って、メッシュは経緯度ではないのですね。定規を持ち出して線を引いてやろうかと思ったのですが、金メダルを確保したいという気持ちが先にたち、確実に市域を通過している市を選択。検索すると「那須野ゼロポイント(北緯37度線と東経140度線の交点)」もあったので、自信を持って解答しました。金メダルを頂くことができ、無上の喜びです。

問六:高島市(政令指定都市に隣接する市)
「春日井」と「春日部」の符合に目が行ってしまい、迷路にはまります。そう言えば三重に川越町があった、青森に横浜町が、福岡に芦屋町が、1文字違いもありなら117とかになるのかな。いやいや1文字違いもよければもっとたくさんあるはず・・・。分からなくなって、とりあえず出身地に近い芦屋市・宝塚市の市境付近を地図で見てみました。六甲山系あたりに2市に共通する何かがあるのかな、と思ったのです。あれれ、芦屋と宝塚の間には西宮が挟まっているよ、と思って地図の縮尺を変えると、神戸市が目に入ります。そういえば宝塚市と神戸市は道場のあたりで接していたはず。ああっ、もしや?・・・・。後はすんなり検証を行って、新城市や飯田市が浜松市と接しているのに驚きながら、意外性を狙って京都市と接する高島市を解答。政令指定都市誕生の日なのですから、もっと早く気づくべきネタでした。

問三:芦屋市(統一地方選で市長選挙が行われる市)
選挙には関心がある方なのですが、私の居住地では市長選も市議選も無いので、その方面にはあまり頭が回りませんでした。最初に思いついたのは、「東西南北を名前に含む市町村と接する市」。札幌市は北広島市、北上市は西和賀町、相模原市は山北町、五條市は上北山村、佐世保市は西海市、敦賀市は南越前町。高槻市は南丹市と接していると勘違いしました(接しているのは亀岡市ですね)。でも東かがわ市で行き詰ります。しかも誤答のつくば市も筑西市に接しているし。改めて振り出しに戻して考え直していたところ、なると金時さんが木津川市を解答されているのを発見します。そういえば合併したら市長選をやるよね、と思って、統一地方選にようやく連想がつながりました。一覧のHPを発掘して想定解数をきちんと数えて解答。兵庫県の市から選択しました(がっくんさん、申し訳ありません)。

問八:石岡市(都道府県名の文字だけからなる市)
色々調べましたがお手上げだった問題です。Wikipediaで各市を調べても当然のことながら共通項は見出せません。地図を眺めても同じです。人口だって、面積だって、バラバラですし。でもお題の市や正答市を眺めているうち、神埼市の「埼」や茨木市の「茨」に目が留まります。そういえば富良野も富(山)・(奈)良・(長)野だなあ・・・なんて思って、まさかとは思いつつ、全国地図を開いて都道府県名を分解しながら組み立ててみると、おや不思議。想定解数を検証する気力もありませんし、あまり自信は無かったのですが、とりあえず解答してみることにしました。県名にはあるが県庁所在地の市には無い文字である「石」を含む市を選びました。第十四回問二との類似性に気がついたのは、完答後です。

4月2日と3日は連日で飲んでいました。しかも両日とも深酒で、帰宅後に十番勝負を考えられる状態ではありませんでした。

4月4日朝

問七:三好市(都道府県の最西端がある市)
深酒していたとはいえ、十番勝負を忘れていたわけではありません。特に想定解数の少ない問七は気がかりでした。
まず白状します。酒田市の飛島の存在を忘れていました。山形県の最西端は鶴岡市だと信じて疑いませんでした。見事に術中にはまって迷路の彼方へ。今にして思えばきちんとWikipediaなりで確認しておくべきでした。せめて迷うなら富津市の方で迷いたかったところです。でも私が落書き帳を離れている内に解答された市を拝見すると、いくら何でも西にある市が多すぎる。朝であまり時間は無かったのですが、もう一度、ちゃんと地図を眺めてみました。山形県の地図の左上に飛島があるではありませんか。想定解が終了するかもしれないから、帰宅後では遅すぎる、朝のうちに答えなければ。時間が無いので確実な市を選びました。

4月4日夜

問十:西宮市(「市名+東西南北」名の郵便局がある市)
色々調べてはいました。でも、五所川原市・枚方市・合志市などをいくら調べても、この共通項が出てくるわけもありません。東海市だって一生懸命調べたつもりです。合志市に国立高等専門学校があったり、東海市ほどの規模でも簡易裁判所が無かったり、この問十が無ければ一生知らなかったような知識は蓄積されていくものの、実るものはありません。残された道は一つだけ。設問市を記事検索にかけることでした。いくつ目かに「国立市」を検索したところ、一市特定条件の話が出てきました。でも五所川原市は一市特定条件の記事にもありません。がっかりしてスクロールすると、グリグリさんの[56772]が次に出てきます。このときもいったんスルーしてしまい、女性市長も違うなあ、などと言っていたのですが、改めて戻って眺めてみると、お題や正答市の札幌・仙台・国立・福岡も入っているではありませんか。しかもお題の札幌市は東西南北すべて揃っています。コメントされている札幌と国立がお題にあることを考えると、もしやと思いたくもなってきます。郵便局のHPで一つ一つ調べて見ると、お題の市と正答市はすべてあてはまることが判明しました。私は多くの市にこの類の郵便局があると思っていたので、102市しかないというのが心配だったのですが、間違ってもいいや、と思って解答してしまいました。私には、すべての市を検索するか、47都道府県ごとに東西南北の4回ずつ検索して市名を拾い出すか、ぐらいしか検証方法が思いつかなかったので、到底想定解数を調べる気力はありませんでした。
皆さんのその後の解答状況を見て、ようやく正しい共通項だったと安心した次第です。

今回の十番勝負は、従前に比べますと「簡単」な問題が確かに多かったようですが、意外なところに落とし穴があったりして、ずいぶん楽しませていただきました。深くお礼を申し上げます。
[58025] 2007年 4月 15日(日)20:36:12【3】オーナー グリグリ
【第十五回】新政令市誕生記念 全国の市・十番勝負(共通項発表)
それでは予定より少し遅れましたが、第十五回の共通項を発表いたします。いつものように皆さんの感想文を書き込んでいただければ、出題者としてとても幸せです。よろしくお願いいたします。

問一:弘前市、宇都宮市、伊那市、京都市、倉吉市
■日本のさくら名所100選がある市
参考サイト: http://archive.hp.infoseek.co.jp/100_sakura.html
想定解数:82市(想定解残り37市)
主な未解答市:五所川原市、日立市、小金井市、小諸市、雲南市、大村市、他31市
第一ヒント:那覇の署名(なはのしょめい)花の名所(はなのめいしょ)
第二ヒント:落差千百(らくさせんひゃく)桜百選(さくらひゃくせん)
第三ヒント:佐倉の署名(さくらのしょめい)桜の名所(さくらのめいしょ)

問二:大月市、大垣市、大津市、大阪市、大東市
■2007年春の選抜出場校の所在市
参考サイト: http://www.sanspo.com/baseball/highschool/07senbatsu/team/00_list.html
想定解数:30市(想定解終了)
第一ヒント:夜行急行(やこうきゅうこう)高校野球(こうこうやきゅう)

問三:札幌市、北上市、相模原市、五條市、佐世保市
■4月の統一地方選挙日程で市長選挙が行われる市
参考サイト: http://www.senkyo.janjan.jp/special/2007toitsu/list.html
想定解数:99市(想定解残り56市)
主な未解答市:函館市、千歳市、館林市、佐倉市、広島市、大分市、他50市
第一ヒント:戦闘地追放(せんとうちついほう)統一地方選(とういつちほうせん)
第二ヒント:記帳が閉まる(きちょうがしまる)市長が決まる(しちょうがきまる)
第三ヒント:戦地消去(せんちしょうきょ)市長選挙(しちょうせんきょ)

問四:盛岡市、取手市、伊勢崎市、岡谷市、別府市
■都道府県で人口密度が最高の市
参考ページ: http://rnk.uub.jp/trnk.cgi?T=tc
想定解数:47市(想定解残り3市)
未解答市:郡山市、和歌山市、広島市
第一ヒント:日々がしっとり(ひびがしっとり)人がびっしり(ひとがびっしり)
第二ヒント:ドイツが味方(どいつがみかた)密度が高い(みつどがたかい)
第三ヒント:千葉で引見(ちばでいんけん)県で一番(けんでいちばん)

問五:川越市、金沢市、豊田市、倉敷市、下関市
■ご当地ナンバーが使える市
参考サイト: http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/09/090729_.html
参考サイト: https://www.kibou-number.jp/kibou/general/newnumber/newnumber.html
想定解数:47市(想定解残り5市)
未解答市:下妻市、守谷市、筑西市、伊東市、下田市
第一ヒント:当時も予選(とうじもよせん)地元専用(じもとせんよう)
第二ヒント:真昼の気象区(まひるのきしょうく)車の標識(くるまのひょうしき)
第三ヒント:GO 千葉南東(ごーちばなんとう)ご当地ナンバー(ごとうちなんばー)

問六:川越市、横浜市、長岡市、春日井市、宝塚市
■政令指定都市に隣接する市(架橋・海底トンネルによる隣接も含む)
想定解数:117市(想定解残り74市)
主な未解答市:小樽市、越谷市、木更津市、大阪市、淡路市、下関市、他68市
第一ヒント:加賀と一大詩(かがといちだいし)大都市が近い(だいとしがちかい)
第二ヒント:名取市は冷静(なとりしはれいせい)隣は政令市(となりはせいれいし)
第三ヒント:精霊戦慄し(せいれいせんりつし)政令市隣接(せいれいしりんせつ)

問七:酒田市、古河市、富津市、和歌山市、新見市
■都道府県の最西端がある市
参考サイト: http://www.gsi.go.jp/KOKUJYOHO/CENTER/center.html
想定解数:27市(想定解終了)
第一ヒント:伊勢の探検(いせのたんけん)県の西端(けんのせいたん)

問八:富良野市、香取市、東大阪市、大和高田市、神埼市
■都道府県名の文字だけからなる市
想定解数:86市(想定解残り46市)
主な未解答市:東根市、佐野市、東大和市、新城市、山鹿市、都城市、他40市
第一ヒント:帝都の目次(ていとのもくじ)特定の文字(とくていのもじ)
第二ヒント:自明の件のみ(じめいのけんのみ)県名の字のみ(けんめいのじのみ)
第三ヒント:元不動事件(もとふどうじけん)都道府県文字(とどうふけんもじ)

問九:能代市、にかほ市、つくば市、さくら市、南房総市
■東経140度線が通る市
想定解数:34市(想定解終了)
第一ヒント:丈夫なニセ蘭(じょうぶなにせらん)線上に並ぶ(せんじょうにならぶ)
第二ヒント:良い珍例(よいちんれい)140(いちよんれい)
第三ヒント:県勢が劣る(けんせいがおとる)経線が通る(けいせんがとおる)

問十:札幌市、五所川原市、国立市、枚方市、合志市
■「市名+東西南北」名の郵便局がある市(簡易郵便局を除く)
参考書き込み:[56772]
想定解数:104市(想定解残り69市)
主な未解答市:函館市、赤平市、市原市、金沢市、宮津市、鹿児島市、他63市
第一ヒント:磐城の祭壇(いわきのさいだん)最近の話題(さいきんのわだい)
第二ヒント:タッチは身に付く(たっちはみにつく)国立は三つ(くにたちはみっつ)
第三ヒント:曲名に邦楽(きょくめいにほうがく)局名に方角(きょくめいにほうがく)
第四ヒント:教訓指(きょうくんゆび)郵便局(ゆうびんきょく)

今回も長い間お付き合いいただきありがとうございました。今後とも全国の市十番勝負をよろしくお願いいたします。なお、第十六回は、7月を予定しています。
[58024] 2007年 4月 15日(日)20:16:57TAMA さん
謝罪
>グリグリさん
了解です
申し訳有りませんでした

毎度集計お疲れ様です
[58023] 2007年 4月 15日(日)20:04:42ハンブルガー さん
げっ、誤答! 間に合ったか
問三 尾道市
[58022] 2007年 4月 15日(日)19:36:56YSK さん
甲府、甲州、甲斐
夕刻フィールドワークから戻ってまいりました。

[58018]inakanomozartさん
もしかして、番組製作者は甲州市を甲府市と思い込んでいた可能性は無いでしょうか?山梨県に甲○市とあれば甲府で、まさか一字違いの「甲州市」があるとは夢にも思っていなくて、なんてオチが考えられそうです。
[58021] 2007年 4月 15日(日)19:13:57ハンブルガー さん
第十五回十番勝負
ヒントありで、2問も間違っているとは。
いっちゃんに、「もう、やるな!」っと言われそう・・・

問三 鳴門市
問四 名古屋市
[58020] 2007年 4月 15日(日)18:35:46オーナー グリグリ
【第十五回】全国の市十番勝負はもうすぐ終了します
[57987]で予告しましたように、十番勝負は午後8時に終了します。溜まっていた採点を行いましたので、まだ解答できる方は残り1時間あまりですが最後までトライしていただければ幸いです。なお、採点誤り、採点漏れなどありましたらご指摘ください。
解答状況の確認ページ:【第十五回】解答状況

ところで、採点していて気がついたのですが、
>TAMAさんへ
問五の解答[57990][58017]は誤答なのですが、それ以前に[57800]で正答していますよ。何か勘違いされているようですね。それから、何回もお願いしていますが、解答する際の問題番号は和数字(漢数字)でお願いいたします。
[58019] 2007年 4月 15日(日)18:18:26油天神山 さん
豚まんとアイスクリームと京都の心霊スポット
こんにちは。この数日、落書き帳を読んでると小腹が空いてくるんですよね(笑)。

[57996]YSKさん
「肉まん」の場合「あんまん」の対を成すことばというニュアンスが強いような気がいたします。
[58013]EMMさん
初めてその言葉を聞いたのは「井村屋の肉まん・あんまん」のテレビCMです。

 私の最も古い記憶は、やはりテレビCMの「センタンの豚まん・あんまん」でしたが・・・恐らくは関西ローカルであった上に、「センタン本舗」こと林一二(株)も今は製造していないようなので、ご存じの方は少ないかもしれません。
 ま、それはともかく、「肉まん」であれ「豚まん」であれ、「あんまん」と対になっている印象は、私にもあります。551蓬莱はあんまんをやってませんが。
 子供の頃はウスターソースで頂いたものですが(変かなあ)、今は何も付けないことが多いです。と言うよりも、豚まんを食う機会そのものが減ったかも知れません。豚まんは酒のアテにはなりにくいなあ・・・。

 ところで、551蓬莱の主力商品と言えば豚まんとアイスキャンデーですが、この「センタン本舗」もアイスクリームと豚まんをやっていました(アイスクリームは現在でも同社の主力商品です)。 豚まんとアイスクリームという組み合わせが不思議でならないのですが、一体どういうわけでしょうね。何か技術上の共通点があるのかしら?
 こういう問題はhmtさんが詳しいんじゃないかと思うんですが、いかがでしょう?

話がガラッと変わりますが、

[57998] hiroroじゃけぇさん
タクシーの運ちゃんなら、絶対にあの池周辺で人は乗せないようですしねぇ。自分は姿は見えませんが、なんとなく人じゃない気配を感じることが・・・。

 私自身は全く感じないのですが、妻がむやみに見えるタイプです。彼女に言わせると「京都市中はどこもかもが心霊スポット」なのだそうで、二条城前とか新京極とか、京都ではありませんが琵琶湖のほとりとか、素人(?)には思いも寄らない場所で何かを感知して「気分が悪い」などと言い出すので油断がなりません。今では京都に出かけるときは「完全武装」と称して水晶の数珠を手首に巻いとります。深泥池などに行った日にはどんなことになるやら・・・。
[58018] 2007年 4月 15日(日)18:00:00inakanomozart さん
甲府の桜
BSのサクラを特集する番組
甲府のサクラを見に行くというので、甲府市内のサクラの名所ってどこだろうって思ったら、なんと勝沼ぶどう郷駅のサクラでした。
駅名票には「山梨県甲州市」という表示があり、それが大きく画面に写されているのにもかかわらず、出演者もナレーターも「甲府」「甲府」と言っていました。
名古屋市周辺でも名古屋と言うごとく、一般的には山梨県の中央部は「甲府」という認識、あるいは「山梨県」の別称が「甲府」と認識されているのでしょうか?
まあ、こんなことで目くじら立てる方が悪いのかも知れませんが・・・
[58017] 2007年 4月 15日(日)16:14:13TAMA さん
最後のチャレンジ
問4 高知市
問5 新潟市(旧白根市)
[58016] 2007年 4月 15日(日)15:54:12ソーナンス さん
十番勝負
問十:奈良市

現在居住地の奈良市で。
正解ならばこれでSOLD OUT以外は完答になります。
ちなみに居住地はこれの範囲内です。
[58015] 2007年 4月 15日(日)15:38:49geo さん
締め切り前に肉まん(謎
問八:川口市

埼玉は間違いなく「肉まん」でしょう。でもコンビニのファミマ(←これって全国共通?)には肉まんのほか、「塩豚まん」なるものが売っておりました。(さいたま市の店舗で確認)
[58014] 2007年 4月 15日(日)14:04:26ハンブルガー さん
第十五回十番勝負
4月下旬に本帰国することになりました。
5月より、兵庫県(山奥)に住むことになり、経験値が1つ上がります。

そんなわけで、帰国(引越し)の準備やらで、十番勝負は、まとまった時間がとれないので、最終ヒント待ちでした。

問一 岡崎市
問三 長崎市
問四 福岡市
問五 岡崎市
問六 宇治市
問八 岡崎市
問十 加古川市
[58013] 2007年 4月 15日(日)12:08:05【1】EMM さん
肉まんor豚まん
金沢は用語的には「肉まん」エリアだと思いますが、私のご幼少のみぎりはそもそも「肉まん」なるものの存在すら知りませんでした。
初めてその言葉を聞いたのは「井村屋の肉まん・あんまん」のテレビCMです。
関西でもコンビニでは「肉まん」であることがあるのは、その商品が井村屋製菓のものであるからでは?と言う気がしました。

一方、豚まんと言う言葉を初めて聞いたのもCM。
昔々ラジオ大阪を聴いていた事があり、その時に頻繁に流れていたのが「551蓬莱の豚まん」のCMでした。
ただし冬期間のみのCMでして、夏場は「551蓬莱のアイスキャンデー」のCMになってましたっけ。
私は551蓬莱のアイスキャンデーは食べたことがありますが、551蓬莱の豚まんは食べたことがありません。
理由は冬場に関西に行ったことがないから…

(そもそも肉まんですら初めて食べたのが大学生の頃だったか、就職してからの話だったか…)


追記:
ちょっと調べてみたらあちこちの肉まんを食べ比べている方のHPを発見。
そちらによると井村屋のものが置かれているコンビニってファミリーマートとかampmとか限られる様ですね。
他のコンビニのは山崎製パンだったり自社開発?だったりするようです。
山崎製パンの商品も「肉まん」ですが、過去には「関西風豚まん」と言う名称の商品を限定発売していた模様。
それが全国展開されていたのか、関西限定だったのかは不明…
[58012] 2007年 4月 15日(日)11:52:08EMM さん
更に元ネタ
[58011] なると金時さん
全日本「食の方言」地図(日本経済新聞) という本があります。
もともと、日経連載企画(現在も継続中)をまとめたものですが、面白いですよ。
その元ネタのHP「食べ物新日本奇行も何回か話題にあがっていますので参考まで。
しばらく前からバックナンバーが全部読めるようになってます。
[58011] 2007年 4月 15日(日)11:36:12なると金時 さん
本の宣伝になってしまいますが
全日本「食の方言」地図(日本経済新聞) という本があります。
もともと、日経連載企画(現在も継続中)をまとめたものですが、面白いですよ。

ちなみに、1番最初のテーマが「天ぷらにソースを付けて食べるか」
……家で食べるときはほとんどソース。私にとって、天つゆで食べる天ぷらは外食のイメージ。
[58010] 2007年 4月 15日(日)11:11:30般若堂そんぴん さん
肉まん
「豚まん」という言葉はコミックで見たことはあっても実際に使用されているのを見たことがありません.「あんまん」に対する「肉まん」と同義でしょうか?
米沢周辺のコンビニで売られている「肉まん」には辛子も酢醤油も付きません.仙台でも同様であったと記憶します.
[58009] 2007年 4月 15日(日)11:05:18【1】Issie さん
焼肉定食
[58000] かぱぷう さん
酢醤油って全国共通じゃないんですか??

あっ,これはビックリ!
「ところてん」の“酢醤油文化圏”と“黒みつ文化圏”というのは聞いたことがあるけど,「肉まん」(←以前にも書いたのですが,「豚まん」という余りに“直截的”な表現には極めて抵抗があって…)に酢醤油というのは初めて聞きました。関東のコンビニには置いていないと思いますよ。

…というわけで,ずいぶん前に盛り上がった話題でもあるのですが,

先日,神田神保町の 共栄堂 というお店でカレーを食べました。
ずーーーーーっと昔からやっているらしいお店で,「スマトラカレー」で有名なところです。
私が注文したのはチキンカレーだったのですが,別の人がポークカレーを注文したら,ウエイターから厨房へは「カレー1つ」と伝達していました(チキンカレーだと「チキン1つ」)。
考えてみれば,イスラム圏であるスマトラに「豚肉カレー」はないような気もするのですが,まあ,このお店はずっと昔の洒落た洋食屋さんらしくカレーが洋食用のソース容器に入れられて供される,要するにヨーロッパ経由のカレー屋さんなのですね。

それはともかく,
このお店に限らず,東京では「デフォルト」のカレーは「ポークカレー」であるが,大阪では「ビーフカレー」がデフォルトであるらしい…
そんな話題もあった記憶があります。

さて,「焼肉定食」。
もしかしたら,すでにこの呼称自体が「昭和レトロ」で「三丁目の夕日」なメニューなのかもしれませんが,
これを頼んで出てくるのは,豚肉でしょうか,それとも牛肉でしょうか。
「肉まん/豚まん」のような“地域的位相”ではなくて,時代的,あるいは経済的(お値段)な違いも絡みそうですが。

…そう言えば,「三丁目の夕日」では 焼肉定食 はちと辛いかも。「男おいどん」にも,無理でしょうかねえ。
[58008] 2007年 4月 15日(日)08:13:28YSK さん
おはようございます
現在滞在地はほぼ快晴です。今朝方市街地を散策してまいりましたが、桜は満開を過ぎて、やや散り始めている段階でした。昨日の訪問エリアはいずれも満開でしたので、ちょっとした地域の差によって微妙に気候が異なっているのが興味深く感じられます。都市密度の影響もあるいはあるのかもしれません。
[58007] 2007年 4月 15日(日)07:57:09白桃 さん
来年の一目千本桜は・・・
[57997]千本桜さん
昨日(土曜日)、一目千本桜は満開になりました。
そうですか。花の都大河原はさぞかし賑わっていることでしょう。今年は訪大できませんでしたが、来年は是非お邪魔したいと思っております。
東北地方の桜の名所といえば、弘前城や角館が有名ですが、一目千本桜が今市、有名じゃないのが不思議です。青森、秋田両県未踏の私がエラそうなことは言えませんが、その「凄さ」においては大河原も負けてはいないと思うのですが・・・
[58006] 2007年 4月 15日(日)06:00:48ezekiel さん
旧石器時代
[57991] hmt さん

ホモサピエンスによる「第2次出アフリカ」が、西はヨーロッパのクロマニヨン人、東は日本の高原山やオーストラリア、そして少し遅れて南アメリカにまで及んだことに思いを馳せると、今回の旧石器発見のニュースが、壮大な人類史の一翼を担うものと理解できます。

 朝鮮半島や日本での旧石器時代の発掘物が、中国に比べて少なかったのですが、今は韓国での発掘がかなり多いですね。この時代の人骨の発掘が日本であれば、かなり大きなニュースになるかもしれませんね。
[58005] 2007年 4月 15日(日)02:54:10敷守ほむら さん
第十五回十番勝負、クロージング前に書き込み
こんばんは。夜分遅くすみません。

十番勝負は、ヒントが出揃ってから締め切り前に書き込むか、締め切りを逃すかのどちらかのスタンスで行きたいと思ってます。

問一:竹田市
問三:伊達市(北海道)
問四:新潟市
問五:結城市
問六:燕市
問八:大月市
問十:三条市
[58004] 2007年 4月 15日(日)02:40:00般若堂そんぴん さん
十番勝負,遅かった!
問六:尾花沢市
と書こうと思いつつ,他分野に入り浸っているうちにアナグラムが……
[58003] 2007年 4月 15日(日)02:18:34稾 さん
3連続すみません
十番勝負終わりですか。参加したかったな。

では、おやすみなさい。
[58002] 2007年 4月 15日(日)02:14:55稾 さん
文字化けかな
さいころの「賽」ですが。
[58001] 2007年 4月 15日(日)02:11:50稾 さん
はじめまして
よろしくお願いします。
[58000] 2007年 4月 15日(日)02:10:48かぱぷう さん
酢醤油
[57999]かすみさん
コンビニなどで買うとき、地方によりついてくるモノが違いますよね。九州(福岡中心?)では酢醤油で、関西では辛子が一般的ですが、わたしは何もつけない派なので辛子はいらないといつも断ってます。(笑)
え!!!!
酢醤油って全国共通じゃないんですか??

私が勤務する飲食店では冬場に「豚汁&チキンカツ定食」を提供していたのですが「ぶたじる」と「とんじる」の割合は半々でした。概して年配の方が「ぶたじる」率が高かったような気がします。ちなみに私は「ぶたじる」派です。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示