都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [67300]〜[67399]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[67300]〜[67399]



… スポンサーリンク …

[67399] 2008年 11月 26日(水)01:42:23ひろち さん
はじめまして
はじめまして、今日初めてこのような素晴らしいサイトがあることを
知りました。
私は市町村とか都道府県が大好きなので、このようなサイトに出会えて
とても嬉しかったです。
ここにいらっしゃる皆様の中には「市町村合併」について賛成の方、反対の方
様々おられるでしょう。
私は市町村を調べてはその街のHPを見ては、人口や面積、特産物や歴史などを
見るのが大好きですので、近年の市町村合併には大反対の立場でした。
やはり私の中では自治体数が減る=個性が消える、という感覚なので・・・・
最近総務省が合併の打ち切りを打ち出したようですが、個人的にはホッと
すると同時に1000以上の自治体、市町村がこの短期間に消滅したことに
悲しみがこみ上げてきました。
私自身が住んでいる町もとても面積の小さな町なので、いつ合併されてしまうのかと
ビクビク暮らしていました(笑)
総務省がこれ以上の市町村合併は、地方自治に弊害が出ると打ち切りを検討しはじめた
のと同時に、政府の道州制推進グループが、道州制導入後には市町村数を700~1000程度に
減らすという案を出しましたね。(民主党は300市町村案)
これは、総務省と見解が違うようですが、今後どうなるんですかねぇ・・・。
全国町村会の方たちは。道州制にも大反対のようですが。(もちろん私もですが・・)
個人的に、これ以上市町村合併や都道府県の消滅は見たくないです。
ものすごい愛着がありますので想像するだけで泣きそうです(泣)
行ったことのない市町村でも、勝手に思いをはせて妄想して愛着をよせてますので
もしよければメンバーの皆様のご在住市町村もお教えいただけたら嬉しいです。

長々と失礼いたしました;
[67398] 2008年 11月 26日(水)00:52:29YSK さん
MIDDLE OF NOWHERE
関西フィールドワークは、最終日(24日)の行程後半が降雨により中止を余儀なくされたほかは、予定通り行うことができました。傘も持たずに某所を歩行中、徐々に強くなる雨に打たれながらなんとか目的のルート途上の駅に到着したのですが、さすがに傘なしでこれ以上フィールドワークを続行することは困難と判断、その駅から新大阪に戻り、活動を終えました。まあ、日ごろの行いがあまりよくないのでしょうね・・・。

2003年、関西を見つめるきっかけとなった神戸フィールドワークに始まり、以後毎年続けている関西フィールドワークですが、毎回関西エリアの諸地域の味わいに溢れた姿に感動しています。何気ない普通の集落や、郊外を走る幹線道路に郊外型の店舗が張り付くようなエリアであっても、普通に昔ながらの穏やかな土蔵や町屋が建てられていたり、古墳や史跡が現代の住宅街と隣り合わせであったりと、重厚な歴史を重ねてきたこの地域の「すごみ」を毎回目の当たりにしております。もちろん、再開発等で変わり行く現代の町並みにも注目していますが、地域を読み解くにあたり歴史的な町並みや史跡などを軸としてお話しすることが多いのは、地域がそうした歴史の積み重ねにより成立してきた過程を大切にしたいからなんですよね。加えて先日お話ししたような関西の地域としての「あたたかさ」が何よりのスパイスとなっておりまして、ここ数年は訪れるたびに関西の魅力に取り付かれています。

何より、地域の姿を自分の目で見て、そのまま感じたことを大切にする、という視点を与えてもらったのは、関西を歩くようになってからではないかと感じていますね。これからも、もっともっと、「地域」の目線に軸足を置きながら、地域の姿をお届けできたらと考えております。本当、関西大好きです!
[67397] 2008年 11月 25日(火)23:04:11suikotei さん
オフ会記念問題の回答
ご無沙汰しております。suikoteiです。
オフ会、盛り上がったようで何よりです。
最近十番勝負にしか参加していませんが、他のクイズにも参加してみます。

[67341]ペーロケさん

山梨~静岡県

でいかがでしょうか。
(「良い答え」を探すのに時間がかかりますね。どこで妥協するかなのでしょうが)
[67396] 2008年 11月 25日(火)22:58:54【1】EMM さん
追っかけクイズ
ようやく帰宅の途につきました。只今移動中です。
今日は昨晩宿泊した市を散策していました。
主な行き先は城址の中にある護国神社、この地を治めた大名の廟所とその大名が祭神となっている神社、歴史ある東照宮と天満宮、五重塔のあるお寺など。
今日の市内散策ルートはルート取りを少々悩みましたが、湯瀬から昨日の宿泊市まではひねくれたルートは取れなかったですね。
そこまでは時間が無かったのですが、前半戦に欲張りすぎてちょっと疲れが出たのかも。

…と言う所でもう一問クイズをば。
今回のオフ会旅行でのEMMの認市度1以上の東北地方の自治体で、「」EMMが4回通過した(通過途中で接地・散策・宿泊した場合も含む)」所が少なくとも2つあります。
それはどこでしょう?
この書き込みと先のクイズの書き込み2件を基にお考えください。

♯なお、このクイズもオフ会に参加された方は解答をご遠慮くださいますようお願い申し上げます。
[67395] 2008年 11月 25日(火)20:46:55白桃 さん
お祭りの後、なんとなく儚い事務連絡
[67357]白桃(砺中から星野彼方さん)
パソコンは難しい。2008年10月現在…
の後に、私は「の推計人口が残念ながら和歌山県だけ公表されていない。全都道府県の10月1日現在都道府県人口がオフ会に間に合わなかったのが非常にクヤジィー」とでも書きたかったのでしょう。
ところが、本日、その和歌山県が公表されました。
グリグリさんには10月1日現在推計人口を近日中にメールで送信いたします。
[67394] 2008年 11月 25日(火)11:35:45【1】いっちゃん さん
今日はお休み
[67393]MasAkaさん
ちなみに2次会でいっちゃんさんが今回のオフ参加者全員にいっちゃんさんと初めて絡んだ時の記事をプリントアウトして各人に配布していましたが、私の場合は参加者の中で唯一、今回のオフまで実はまだ1度もいっちゃんさんと落書き帳で絡んでないことが判明……。まだまだ新参者の域を出ていない証拠ですので、今後は絡みたいと思います(笑)>いっちゃんさん
早速絡んでいただき、ありがとうございます。絡んでいなかったのは私も同じですから・・・。

で、これ(初絡みネタ)と関連して
[67350]星野彼方さん
なんか萩の月のにせものの話でいまもりあがって(?)ます。
[67372]かぱぷうさん
こういう話は私の琴線にふれてしまいます。
[67386]Gさん
こっち方面の月 「みかもの月 「行道の月」は話題にあがりましたか?
[67390]じゃごたろさん
はい、「みかもの月」はでました。「漢字じゃなくてひらがなだよね」「漢字だと読めないよね」という話題に。
これは千本桜さんから「萩の月」の差し入れがあったことに始まっていると思うのですが(私は二次会でこの話題には入っていませんでした)、かすみさんにお渡しした落書き帳での初絡み記事は相互に「○○の月」ネタでした。

[67359]らるふさん
そのペースだと、私の場合ついつい偶数回参加になってしまい、futsunoおじさんやいっちゃんさんには、いつお目にかかれることやら(笑)。
そうなんですよねぇ。私の場合、全てのオフ会に手は挙げるのですが、結局、奇数回しか参加していませんから(しかも、3と5は幹事)。でも、次回はそのパターンを崩し、ぜひともお目にかかりたいと思っております。次回も幹事メンバーに名乗り出て、自分を縛るのも一つの手かな・・・と。
[67393] 2008年 11月 25日(火)02:03:34MasAka さん
オフの感想など
初参加となった昨年に引き続き、今年もオフに参加させていただきました。昨年の福岡開催時は開催地から最も近所からの参加に対して、今回は最遠距離からの参戦。交通費は飛行機代だけで往復6万円を超えました。JR東日本の三連休パスだけで行ける方がなんともうらやましいです。この乗り放題きっぷの存在がスナフキんさん提供企画の逆認市度当てクイズに微妙な影響をあたえていたのではないかと思いますがどうでしょう。この企画、1位は非常に当てやすかったのですが、2位があの市だったとは全く考えも及びませんでした。

今回のような宿泊型のオフへの参加は、私の場合は学生時代にとあるSNSらしきもののオフ会がこういう温泉地で1泊という形式で行われた経験があってそれ以来10年ぶりくらいなんですが、わざわざ自分で宿を手配する必要がないから参加するほうもその分楽ですし、時間も気にせず盛り上がれるのでいいやり方だと思います。

というわけで今回のオフも楽しませていただきました。幹事のグリグリさん、いっちゃんさんをはじめ、参加者の皆さんどうもありがとうございました。ちなみに2次会でいっちゃんさんが今回のオフ参加者全員にいっちゃんさんと初めて絡んだ時の記事をプリントアウトして各人に配布していましたが、私の場合は参加者の中で唯一、今回のオフまで実はまだ1度もいっちゃんさんと落書き帳で絡んでないことが判明……。まだまだ新参者の域を出ていない証拠ですので、今後は絡みたいと思います(笑)>いっちゃんさん

さて、今回は秋田内陸線と花輪線に全線乗るのを目的の1つとしていたため、秋田までは空路(羽田乗り継ぎ)、そこから仙北市(角館)で前泊して、当日は秋田内陸線経由で大館方面から列車で湯瀬入りしました。朝、角館駅前で秋田方面からJRに乗ってきた熊虎さんに偶然会ったので、そこからは行程をともにすることに。鷹ノ巣では「もしもし券売機Kaeruくん」によるJRきっぷの購入に挑戦。端末は係員が遠隔操作しており、中身的には対面販売によるマルス発券とほぼ同じはずなんですが、そのやりとりが機械に話しかけているようで何とも不思議な気分でした。また、大館では休止中(来年廃止予定)の小坂鉄道のレールや、花岡線の廃線跡も見られて面白かったです。オフで盛り上がるだけでなく、個人的になかなか興味深い経験ができました。
[67392] 2008年 11月 25日(火)00:51:35ぺとぺと さん
無事帰還しました。
オフ会から無事戻ってまいりました。
前々回、前回同様、楽しいひとときを過ごさせていただきました。それにしても、参加者の一部(大部分?)の方々の湯瀬温泉までの行程のマニアックなこと…。詳しくは、各位の感想で明かされると思いますが、メーリングリストの情報で初めて「三連休パス」の存在を知った私にとっては、ただただ驚かされるばかりでした。

そういう私は、小名浜で「鮟鱇のどぶ汁」(11/22昼)、仙台で「牛タン」(11/22夜)、湯瀬温泉で「きりたんぽ」(11/23夜)、盛岡で「じゃじゃ麺」(11/23昼)&「盛岡冷麺」(11/24昼)と、三連休パスの有効活用はそっちのけで、各所で舌鼓を打ちまくっておりました。おかげで、今週末マラソン大会だというのに、体重・体脂肪率ともに増加してしまいました。
また、今回訪問した観光スポットのうち、花巻の宮沢賢治記念館、小坂の康楽館・小坂鉱山事務所・郷土館は、往時の文化を窺い知ることができる大変興味深いものでした。康楽館は、外見が洋風で内子座ともまた違った趣がありました。[67381]グリグリさんもコメントされていますが、舞台の間近(至近距離)で観劇できる機会って、そうはないと思います。
グリグリさん、hmtさん、YASUさんにご一緒いただいたおかげで楽しい道中でした。ありがとうございました。

最後になりましたが、今回オフ会参加された皆さまには、あらためて御礼申し上げます。そして、今回残念ながら参加できなかった皆さま、来年は是非ご参加ください。
[67391] 2008年 11月 25日(火)00:18:53いっちゃん さん
オフ会に因んで
私は真人間(?)なので、湯瀬を出発後、盛岡→大宮→長野→上野と新幹線を乗り継ぎ、18時過ぎに自宅に戻りました。んっ?

さて、5回を数えるオフ会ですが、オフ会開催日の私の居住地と勤務地の組み合わせは全て違うと言う何ともヘンな記録があります。

回&開催日居住地勤務地
第1回 2004年10月2日(土)栃木県小山市栃木県宇都宮市
第2回 2005年9月17日(土)栃木県小山市東京都中央区
第3回 2006年9月30日(土)埼玉県八潮市東京都中央区
第4回 2007年11月10日(土)北海道北斗市北海道函館市
第5回 2008年11月23日(日)埼玉県八潮市東京都千代田区
ちなみに1と2の居住物件は同じですが、2と3の勤務場所(会社)と3と5の居住物件は別物です。
2と3の間に広島県呉市に居住&勤務。3と4の間に函館居住が入ります。
そして・・・、今の勤め先は今月いっぱいなので来年は変わる可能性がかなり高いです。いや、勤務先があればのハナシですが・・・。
[67390] 2008年 11月 25日(火)00:02:52【1】じゃごたろ さん
ギャップ
こんばんは、じゃごたろです。

オフ会初参加で、初めて皆様のお顔を拝見いたしました。文字だけで対していた方々と実際にお会いした時に、ギャップ感じた方、あまり感じなかった方、いずれもおります。とある参加者の方には、その後に落書き帳を見るとその人の顔が浮かんできてまたそのギャップを感じると指摘されましたが、帰宅後に皆さんの書き込みをあらためて読んでみると、まさにその通りでした。でもそれが誰とはいいません。って、私もそう思われているかもしれませんね。。。

[67386] G さん
こっち方面の月 「みかもの月 「行道の月」は話題にあがりましたか?

はい、「みかもの月」はでました。「漢字じゃなくてひらがなだよね」「漢字だと読めないよね」という話題に。私は往路に群馬県から栃木県を通って福島県へと抜けた時に、「みかもの月」の旗を見かけました。
[67389] 2008年 11月 24日(月)23:26:59【1】今川焼 さん
次回はぜひ!
オフ会の方は盛況のうちに無事終了したようでよかったですね。
今回は残念ながら参加はかなわなかったのですが、MLで刻々寄せられる参加の皆さんの様子を拝見し、参加の雰囲気だけは多少味わせていただきました。

[67381]オーナー グリグリさん
ぺとぺとさんの車に便乗させていただき、hmtさん、YASUさんとご一緒に小坂を訪ねました。康楽館、小坂鉱山事務所、郷土館の三ヵ所を見学しました。最初の2つは重要文化財です。
小坂の町へは、もう四半世紀も前に一度訪れていますが、当時使っていた観光ガイドブックには小坂の町の紹介はなく、そんな素晴らしいものがあるとは知る由もなく駅前をぶらぶらしただけで帰ってきました。まぁ当時は鉱山が現役の頃で、町としても観光客などは眼中になかったのかもしれません。
小坂鉄道のSLと気動車が展示されており、
当時小坂駅前に小型SLと小さな客車が保存展示してあり、その写真が残っていますが、それが郷土館の方へ移動したのでしょうね。あぁ、行ってみたかったです。

また、今回のような温泉宿での泊まりオフというのもいいですね。来年はなんとか馳せ参じたいものです。
[67388] 2008年 11月 24日(月)23:18:31【5】EMM さん
「この市はどこでしょう?」クイズ・補足
[67382]でいくつか情報を書き洩らしていました。

・金沢市を出発したのは木曜日の夜です。
・金沢市から○○市まで移動するために乗り継いだ交通機関は2本です。
・最初に乗った交通機関の到着地と次に乗った交通機関の出発地は同じです。
・乗り継ぎの待ち時間は1時間弱です。
・○○市に着いたのは午後2時台です。
・今回の行程で酒田市はかすりもしていません。
・○○市では古くからある天満宮も行ってます。
・○○市から翌日の宿泊市までの間に使ったバスは、駅から寺までの往復で使ったのではありません。なお、3本の路線を乗り継いで移動しました。

問題文、補足分ともあやふやに書いてあるところがありますが、基本的に事実というか実際の行程を基にしています。
感想っぽいところはよりあやふや度が上がるかもしれません。
あと、まだ何か秘匿していることがあるかもしれませんし、無いかもしれませんし…

#答え合わせしたら怒られそう。なお、答え合わせは帰宅後ということで。

※ああ、ちなみに本稿と前稿はホテルのロビーのパソコンで書いてます。
明日の予定は、お城の中の護国神社と当地の江戸時代の藩主の廟所は行くつもり。
時間があれば大きな東照宮と八幡宮と天満宮、立派な塔のあるお寺にも行きたいところです。
さらに時間があれば、ちょっと離れたところにある市に行ってその市独特の麺料理も食べたいところですし、その市に行く途中にある市にある歴史のある神社にも行ってきたいところですが、そこまでは欲張りすぎか。
近隣の人口6万人台の市にもぜひ行きたい神社があるけど、今回はパスかな…???

※※問題文本文を一部修正したついでに、こっちも一部修正・追加
[67387] 2008年 11月 24日(月)21:28:39【1】ペーロケ さん
EMMさんの宿泊先は??
[67382]EMMさん
個人的には、ペーロケさんにぜひ挑戦していただきたいと思っていたり(^^;;;;;
 わ、ご指名ですか(汗)。八幡宮、護国神社、東照宮がある市ということで、候補は二つまで絞りましたが、決定的な決め手に欠け、全然自信がありません。もしかしてトラップにはまった可能性もありますが、まあ、とりあえず答えておきましょう。

 ○○市には甲子園出場経験がある○○実業高校がありますね。あと、シンボルの火山が見え、ある鉄道は「中央」が付く駅が終点になっています。市名を冠した国立大学もあり、この県にある二つの大きな半島のうち、西の方にある半島の中心地ですね。

と書いたら、鹿児島市も該当してしまいますが(笑)。こっちの決め手に欠くのは、JR駅の東に旧市街地、西に新市街地というのが腑に落ちないんですが、私が訪れた時は駅の西側が区画整理されており、見方によっては「新しい街並み」と言えなくもないかな?乗り継ぎ方、ルートによっては、金沢を朝出発して昼過ぎにこの市に到着することが可能なことも確認済みです。

[67384]星野彼方さん
神戸~三重県、岐阜県 …は有りですか?
 残念ながら、私の手元の一覧表には記載がありません。そう、この「一覧表」、大きめの書店の、とあるコーナーにて、無料で手に入れることができます。もっとも、棚の下の方の目立たない場所にひっそりと置いてあることが多いですね。
 といっても、この一覧表は出版元のサイトにて確認することが可能ですので、手に入れるのは必須ではありません。

【1】「○○中央駅」というお馬鹿なミスを訂正。あと、ヒントを少し追加。
[67386] 2008年 11月 24日(月)21:24:30G さん
にせもの
[67350] 2008 年 11 月 23 日 (日) 23:10:05 星野彼方 さん
なんか萩の月のにせものの話でいまもりあがって(?)ます。

こっち方面の月 「みかもの月 「行道の月」は話題にあがりましたか?
ローカルですみません^^;
[67385] 2008年 11月 24日(月)19:59:16白桃 さん
三連休パス
今回のオフ会参加にあたって、東日本JRの三連休パスを利用された方も多かったと思います。白桃も、いち早く購入し有効活用しました。
でも、新浦安-新木場間の通勤定期まで持って行くことはなかったな、と帰ってから気がついた次第です。
ところで、今持っている、通勤定期、なんとか「京葉線内乗り越し自由パス」に変更できないかな・・・。
[67384] 2008年 11月 24日(月)19:48:40星野彼方 さん
クイズにも答えよう
[67341] ペーロケ さん
次の地名は、ある名前とその所在地を示しています。さて、何でしょうか

神戸~三重県、岐阜県 …は有りですか?

[67332] 桜トンネル さん
わかった分だけ

問三:和歌山県-3
[67383] 2008年 11月 24日(月)19:42:10星野彼方 さん
今夜は福島市です
今夜は福島市内のTYインに宿泊の星野彼方です。いっちゃんさん、グリグリさんご苦労様でした。オフ会楽しかったです。展望風呂の眺めも、露天風呂の眺めも、充実した朝食も、って、オフ会ちゃうやん。あ、それより、白桃さん、ごめんなさい。だって、途中でいなくなっちゃうんだもん。まだ間に合うので、削除なり、続きをきちんと書くなりできればしてください。

それと、桜トンネルさん、お誘いしておきながらなんですが、あれ、日本人さんの「まだ参加できない」コメントと倉田昆布さんは高校生で参加していたな、という記憶がごっちゃになってああなってます。そのお誘いにレスまでつけていただきありがとうございました。

[67372] かぱぷう さん
わがF岡のI村B盛堂『お○様伝説』は話題にのぼったのでしょうか?
「かすたどん」は話題になっていた記憶はあるのですが、「お月○伝説」はどうだったかなぁ。どなたか記憶あります?個人的には北九州の「ぽんつく」も知っていますが、これは話題にならなかったようなどうだったかな?

そうそう、書き忘れるところだったけど、一昨日は仙台市内のTYインです。なんか下手なTYイン会員よりもずっとTYインに泊ってそう。
[67382] 2008年 11月 24日(月)19:13:59【1】EMM さん
「この市はどこでしょう」クイズ
オフ会会場の湯瀬温泉から寄り道をしながら今日の宿泊地までたどり着きました。
実は今回、オフ会前に2泊、後に1泊の大オフ会旅行となっております。
日程等を落書き帳上で一切触れなかったのは、かなり前からその一部をクイズにしようと思っていたから。
私が初日に泊まった市についての説明文(情報をあえて限定したりぼやかしたりしています)を読み、その○○市がどこかを考えてみてください。
なお、オフ会会場では行き先をすべてお話ししておりますので、オフ会参加者の皆さんは解答をお控えくださりますようお願い申し上げます。
個人的には、ペーロケさんにぜひ挑戦していただきたいと思っていたり(^^;;;;;

-----
○○市には金沢市から乗り換えなしで行くことも可能ですが、今回は複数の路線を乗り継いで行くこととしました。
○○市に着いたのは昼過ぎ。JRの駅から見て西側に旧来からの市街地が、東側に比較的新しい市街地が広がっていました。
早速駅前のホテルにチェックインし、1日目は市内散策。
行先は、歴史のある八幡様や東照宮、城址の中にある護国神社、郷土芸能の実演を見ることができる施設などです。
道中でこの地方独特の、大豆を使った郷土料理を初めて食べてきました。食感が独特で、自分の予想とちょっと違っていました。ちょっと甘めだったかも?
この市の中心市街地はずっと平坦なのかと思っていましたが、西から南西にかけては川の浸食の影響による坂道のアップダウンもありました。
2日目は、○○市の近隣の市に行ってきました。
まずは○○市の近くにある人口6万人台の市に、時間つぶしのためだけに電車で行ってきました。
時間つぶしだけの予定だったので、その市は行って帰ってきただけです。
その次に、違う方向の電車に乗り、○○市とは隣接していない市に行き、その市独特の麺料理を食べてきました。
おいしかったですが、調理方法がちょっと違うもの2種類を食べたのでちょいとおなかが苦しかった、かも。
寺社めぐり好きとしては麺料理だけでなく、もちろん神社にも行っています。かつてその地を治めていた藩主が祭神となっている神社でした。
そして、麺料理を食べた市の隣にある市にも立ち寄り、その地方ではものすごく歴史のある神社にも行っています。
こっちの神社に行って帰ってきたら、ちょうど最寄駅から行こうとする方向の電車が出て行こうとしたところで、ちょっと時間ロスしてしまいましたが。
その後○○市に舞い戻り、もう少し市内散策をしてきました。
今度は高い塔があることで有名なお寺、歴代藩主の廟所のあるところなどです。
その後○○市を離れ、途中別の町にあるお寺の参拝などしながら、電車やバスを乗り継ぎながら隣の県にある2日目の宿泊市に向かいました。
2日目の宿泊市からは湯瀬温泉に直接アクセスすることができました。
なお、○○市およびその周辺についてはもっといろいろ行こうと思っていたのですが、いざ回ってみると時間が足らなくなり、何箇所かの訪問を泣く泣く断念しています。
断念した主なところはその地方のお祭り関連の展示などが見られる観光施設、ちょっと離れたところにあるその県の一の宮の神社などです。

さて、この○○市はどこでしょう?

-----
以下余談。
本日は湯瀬温泉を出たあと鹿角市内をちょっと散策し、その後今日の宿泊市に向けて移動したのですが、[67381]グリグリさんのお話を読んでいると「一緒に小坂町に行っても良かったかも」とちょっぴり思ってしまいました(^^;

※問題文中、東西を間違えた所がありました。お詫びして訂正いたします。
[67381] 2008年 11月 24日(月)18:46:55【1】オーナー グリグリ
第五回オフ会は無事終了しました♪
先ほど午後5時頃、自宅に戻りました。

オフ会参加者からの実況中継などからもお分かりのとおり、初めての宿泊型オフ会は大盛況でした。二次会・三次会への移動が不要で帰宅時間を気にしなくていいいことから、皆さんリラックスして心置きなく歓談や企画で盛り上がることができたと思います。

まずは、遠くから足を運んで参加された皆さんお疲れ様でした。また、本当にありがとうございました。落書き帳(都道府県市区町村)主宰者として心から御礼申し上げます。今回参加できなくて悔しい思いをされた皆さん、申し訳ありません。来年以降も続けて行くつもりですので、次回はぜひ参加していただければと思います。

今回も多くの皆さんのご協力を頂きました。この場を借りて御礼申し上げます。お蔭様で今までにない充実した一夜を楽しく過ごすことができました。楽しい企画やワンマンショーで盛り上げて頂いた、スナフキんさん、千本桜さん、ありがとうございました。
#千本桜さんの一芸はいまだに瞼に焼き付いています♪

企画や二次会へのご協力を頂いた多くの皆さん、本当にありがとうございました。宿の手配から宴会・二次会の仕切りを献身的に行っていただいたいっちゃんさん、ご苦労様でした。深く感謝いたします。また、今回は私自身が宴会の仕切りを厚かましくも行いましたが、十分心配りができずご迷惑やご不快をお掛けした面もあったかと思います。この場を借りてお詫び申し上げます。

さて、宴会翌日の本日の私の行動ですが、ぺとぺとさんの車に便乗させていただき、hmtさん、YASUさんとご一緒に小坂を訪ねました。康楽館、小坂鉱山事務所、郷土館の三ヵ所を見学しました。最初の2つは重要文化財です。

いっちゃんさんお奨めの康楽館は、内部を係りの方の説明を聞きながら案内してもらいましたが、鉱山が繁栄していた時代を髣髴とさせる素晴らしい建物でした。それだけでも素晴らしいのですが、やはり、実際に観劇すればもっと感動は大きかったと思います。時間があればゆっくり観劇することをお奨めします。小坂鉱山事務所は私には康楽館以上にもっと素晴らしかったです。前庭に雪が積もり、陽射しに輝く三階建ての建物はまさに絵画そのものでした。明治にこのような素晴らしい建物が小坂の地にあったんですね。鉱山町の繁栄ぶりが伺えます。郷土館は共通入館券を買ったついでに立ち寄ったのですが、小坂鉄道のSLと気動車が展示されており、YASUさんがすっかり舞い上がって興奮されていました。(笑
#そうそう、小坂鉄道の駅舎も訪ねましたよ。

小坂の町は古き良き時代の香りが強く漂うとてもナイスな町でした。このような機会でないとなかなか訪れることもないかと思います。そういう意味で素敵な町を訪れることができてとても運が良かったです。車に同乗させていただいたぺとぺとさん、ありがとうございました。

皆さんからの感想も追々書き込まれるかと思いますが、オフ会記録ページには近いうちに第五回を追加する予定です。
[67380] 2008年 11月 24日(月)16:31:45スナフキん さん
無事帰宅しました
一番乗りかと思いきや…うぅ、JOUTOUさんに先を越されました。

私も先ほど、15:30に最寄りの駅に到着し、家にまでたどり着きました。いま、明日からきっちりと社会復帰できるよう掃除・洗濯にいそしんでいる最中(大汗)ですが…JOUTOUさんの書き込みにもあるように、南下するにしたがって天気がどんどん悪くなり、こちらは洗濯物がろくに乾かなさそうな天気になっています…えぇ、ご安心ください、首都圏は雨です、雪ではありません(汗)。

まだ旅の荷をほどいたばかりです。オフならびにその前行程を振り返るにはまだ時間的余裕がありませんので、のちほど稿を改めさせていただき、きちんと書き直す予定です。なお、その際には当落書き帳への直接書き込みですと諸問題が発生(汗)する恐れがありますので、メーリングリストでお流しするかもしれません。皆さんの書き込み状況を見て、最終的には判断しようと思います。

参加された皆さま、お疲れさまでした。まだ後行程のある方々、お帰りになるまで道中、くれぐれもお気をつけて。
[67379] 2008年 11月 24日(月)15:40:14JOUTOU さん
帰宅しました
東京は結構まとまった雨が降っています。みなさんこんにちはJOUTOUです。

また、今年もOFF会参加のみなさんと楽しい時間を過ごすことができました。3次会は実質2時20分頃に流れ解散となり、その後も2~3の方が3時頃まで話をされていたとのことです。

わたしは流れ解散組ですが、悲しいかないつもの修正で4時30分には目が覚め、その後は2度寝したものの、あまり寝付けず、6時に温泉、7時過ぎには朝食を取っていました。わたしがごそごそ動くためか、同部屋の4人にはご迷惑をおかけしました。もちろんこの部屋がどの部屋よりも朝の動きが早かったわけですが。

何はともあれ、OFF会参加のみなさんありがとうございました。また、今回は参加できなかったにもかかわらず、落書き帳で盛り上がってくれた留守組のみなさん、来年は是非ご参加を・・・。濃い~ぃ世界があなたをお待ちしております。(笑)
[67378] 2008年 11月 24日(月)14:08:44【2】むっくん さん
数字を考えてみる
[67376]日本人さん
これに、宿毛市を入れて、40028.001と、いうのはダメなのでしょうか。
うーん、アーカイブ・数字の入った都道府県市区町村のみならず雑学・四万十市は最大の市?でも、含めることとなっていますが、私個人としてはダメとしたいです。

仮に、
四国の市町村で、市町村名に数字があるものの数字をすべて足すと、いくつになるでしょう?
という問題だったとします。
とすると、愛媛県の久万高原町も答を導くに当たり考えなければならない市町村の候補になりえるのでしょうか。

例えば、数字の8は八です。そこで八幡浜市もこの問題を答えるに当たり考えなければならない市町村となるのは誰しもが納得されることと思います。

では数字の10000はどうでしょうか。数字の10000は一万であって、万ではありません。例えば一万円札とは言いますが、万円札とは言いませんよね。あくまでも、万とは数字の単位に過ぎず、数字そのものではありません。数字となるには万の前に1以上9999以下の数字(ただし自然数に限る)が付く事が必須となります。例えば2万というような形となって初めて数字となるのです。
このことが数字の単位でもあり、かつ数字そのものでもある、1や10や100や1000との違いです。1や10や100や1000はそれだけで数字そのものでもあるため、一円玉、十円玉、百円玉、千円札と言うことが出来るのです。

以上からすると、久万高原町を私の設問を答えるに当たり考えなければならない市町村とはなりません。繰り返しとなりますが、万とは数字の単位に過ぎず、数字そのものではないからです。

同じことが宿毛市の場合でも言えます。
数字の0.001は一毛であって、毛ではありません。毛とは数字の単位に過ぎず、数字そのものではないのです。
ということは、宿毛市を私の設問を答えるに当たり考えなければならない市町村とはなりません。


翻って、本来の
四国の市で、市名に数字があるものの数字をすべて足すと、いくつになるでしょう?
という問題に戻ります。私の挙げた別の設問より、この問題を答えるに当たり考えなければならないのは、四万十市・八幡浜市・四国中央市・三豊市・三好市の漢数字である
四万十,八,四,三,三
だけとなります。そして、これら漢数字から導かれる答は40028ということになります。
[67377] 2008年 11月 24日(月)12:59:53geo さん
うらやましいです~
こんにちは。お久しぶりです。

いやぁ~、オフ会本当に楽しそうですねぇ。
いつかは僕も参加してみたいものです。アレ飲めるのにはあと1年半かかりますが(笑)

私事ですが、実は大学入試まであと1週間なのであります(汗) とゆーことで今は入試で頭がいっぱいです……。
入試から解放されたらまたおじゃましたいと思います~。では。

#実はこの記事、携帯から初書き込みであります
[67376] 2008年 11月 24日(月)08:00:47【1】おがちゃん[日本人] さん
レス
おはようございます。日本人です。
オフ会組は、徹夜した人物はいたのでしょうか。これから、朝飯でしょうか。
[67366] 88 さん
ちなみに、四万十市・八幡浜市・四国中央市・三豊市・三好市で、
40,010+8+4+3+3=40,028でした。
すみませ~ん。これに、宿毛市を入れて、40028.001と、いうのはダメなのでしょうか。(爆)
落書き帳アーカイブズの数字の入った都道府県市区町村では、ちゃんと小数点以下まで計算していますのでぜひご検討を。

[67369] 2008 年 11 月 24 日 (月) 02:11:24 桜トンネル さん
僕が一番難しいと思っていた問三が意外にも解答が集まっています。
僕の場合は、数週間前にやっていた某テレビ番組の放送から気づきました。

ただ、そのラッシュを僕が作ったかもしれません。すみません。
[67375] 2008年 11月 24日(月)07:22:40MasAka さん
おはようございます
私は2次会終了後、しばらくEMMさんと敷守ほむらさんと寝部屋で話し込んでいたのですが、気付けば寝てました(^^;;

湯瀬はさわやかな朝を迎えています。これから朝食の時間ですね。
[67374] 2008年 11月 24日(月)04:39:24k-ace さん
夜更かし中
こんばんは、k-aceです。

オフ会は今ごろ、?次会に何名生き残っておられるんでしょうか。
それに負けず劣らず夜更かし中です。あ、私は酒は飲んでいませんが。
ちなみに、気象庁によると、午前4時現在の湯瀬の気温は+1.0℃とのこと。


さて、オフ会とは関係ないレスです。

[67369] 桜トンネル さん
問一 神奈川県:5 4位 [67342] k-aceさん
拙稿[67342]の問一の解答は神奈川県:「5」ではなく「2」です。修正お願いします。


それでは寝ます。おやすみなさい。
[67373] 2008年 11月 24日(月)03:11:15EMM さん
三山コレ関連レス
[67371]みやこ♂さん

すみません、宝達(ほうだつ)三山ではなくて宝立(ほうりゅう)三山です。
まぁ、宝立山と宝達山は石川県民でもごっちゃになっている人がいるくらいで、非常にまぎらわしいのは間違いありません。
[67372] 2008年 11月 24日(月)02:24:35かぱぷう さん
はるか湯瀬はHOTなことでしょう
みなさん雪見の行軍で会場入りされたようですが、あったまりすぎて湯瀬周辺だけ融雪してませんか?
来年はお邪魔したいものです。

[67350]星野彼方さん
なんか萩の月のにせものの話でいまもりあがって(?)ます。ではつぎのかたどうぞ。
こういう話は私の琴線にふれてしまいます。わがF岡のI村B盛堂『お○様伝説』は話題にのぼったのでしょうか?とても気になります。私がはじめて萩の月を目にしたとき「これって『お○様伝説』やん!?」と真剣に思ったものです。(以下自粛・・・)
[67371] 2008年 11月 24日(月)02:14:55みやこ♂ さん
御礼
三山コレクションに各種情報のご提供,ありがとうございます。
  【乙部三山】[67280]futsunoおじさんご提供
  【宝達三山】[67282]EMMさんご提供
  【入谷三山】[67330]牛山牛太郎さんご提供
  【志和三山・紫波三山】[67280][67292]futsunoおじさんご提供

それから,とても遅くなりましたが,[66721]牛山牛太郎 さん(男女沢),[67086]今川焼 さん(東西半島),提案物件の採用,誠にありがとうございました。
 
[67370] 2008年 11月 24日(月)02:12:27オーナー グリグリ
オフ会はまだまだお深い
つい先ほど、スナフキんさんがお休みにナリましたが、依然として、7名が生き残っています。話題は十番勝負から地名コレクション。そして再び十番勝負に。残っているメンバーの頭文字は、い、は、は、じ、ぺ、い、ぐ、です。何か話題が哲学的になってきている。
[67369] 2008年 11月 24日(月)02:11:24【1】桜トンネル さん
答え合わせ第一回&袋井市
オフ会はまだ続いているのでしょうか?寒いので、風邪には気をつけてください。

では、予告通り答え合わせをしたいと思います。

問題:[67332]

問一秋田県:1[67335]グリグリさん
問一富山県:1[67339]EMMさん
問一岡山県:2[67341]ペーロケさん
問一神奈川県:24位[67342]k-aceさん

問二秋田県:0[67335]グリグリさん
問二兵庫県:4[67341]ペーロケさん
問二神奈川県:5[67342]k-aceさん

問三長崎県:4[67333]地球人さん
問三群馬県:5[67334]日本人さん
問三秋田県:3[67335]グリグリさん
問三太田市:24位[67337]YSKさん
問三富山県:35位[67339]EMMさん
問三東京都:256位[67341]ペーロケさん
問三神奈川県:187位[67342]k-aceさん

皆さん、解答ありがとうございました!僕が一番難しいと思っていた問三が意外にも解答が集まっています。おまけに、今まで誤答無しです。やっぱり、ヒントはもうちょっと難しくしておくべきだったでしょうか?

今のところ、全問正解者は順にグリグリさん、ペーロケさん、k-aceさんのみです。まだ時間はありますので、完答目指して頑張ってください。また、参加されていない方も参加お待ちしています!

[67337] YSKさん
変則的ですが、こんな回答でも大丈夫でしょうか?

はい、別に問題ありません。他にもそのようにまたがっている自治体はたくさんありますね。ただ、このように解答されるとは想定外でしたが・・・。

[67341] ペーロケさん
オフ会のときの、桜トンネルさんの問題が恒例になりつつありますね(笑)。

去年はじめたばかりですので、まだまだですよ。ただ、オフ会に参加できない年は出題していきたいと考えていますので、これから恒例となっていくと思います。

[67342] k-aceさん

ヒントのことについて今書いてしまいますと、答えになってしまうので詳しいことは終了後に書きたいと思います。それまで、お待ちください。

以下、話が変わります。

[67351] 小松原ラガーさん
[67366] 88さん

お二方をはじめ参加されている皆さん、ありがとうございます。僕も参加するのを楽しみにしています。参加させていただくときは、よろしくお願いします。

訂正【1】:[67374] k-aceさんのご指摘に対応しました。
[67368] 2008年 11月 24日(月)01:19:06スナフキん さん
先ほど温泉に入ってきました
みなさんがいろいろ書き込んでいらっしゃると思いますが、先ほどようやく開放され(^_^;温泉に入ってきました。もう、大半の方が寝ていらっしゃいます。生き残っているのはわずかですが、ディープな話が続いています。

そろそろ明日のことを考えて、落ちようかと思います。それではm(_ _)m
[67367] 2008年 11月 24日(月)00:45:17まかいの さん
はう~ 楽しそうだ~
今晩は、去年福岡で買って、未だに残している柚子こしょう、柚子太郎青鬼を鍋と共に食しながら、オフ会に行けなかった寂しさに浸っております。

[67345]ニジェガロージェッツ さん
今回はソウルの本屋で入手した見所満載の韓国10万分の1道路地図を持ち寄りたかったのですが、これも来年に持越しです。

鹿角でのマニアックなお薦めスポットは、北東北のストーンサークル「大湯環状列石」ですが、
寒空の中、ただ石が並んでいる所に佇むのもなんですし、そもそも雪の下に埋もれている可能性が・・・
明日の天気は上々ですがやはり冷え込むようですね。
とにもかくにも、明日は車での道中は十分注意下さいませ。
[67366] 2008年 11月 24日(月)00:42:2188 さん
密かに三次会中
[67362]桜トンネル さん
計算をして見ました。答えは40028でしょうか?
正解です!

ちなみに、四万十市・八幡浜市・四国中央市・三豊市・三好市で、
40,010+8+4+3+3=40,028でした。

桜トンネルさん、数年後、オフ会でお待ちしていますよ!
というのが、今回の出席メンバーの意見です。
[67365] 2008年 11月 24日(月)00:31:13おがちゃん[日本人] さん
オフ会
こんばんは。日本人です。やはりオフ会は盛り上がってますね。
皆様の楽しくしている様子が目に浮かびます。うらやましい限りです。

[67351] 小松原ラガー さん
桜トンネルさん、日本人さん、早く大人になってくださ~い。待ってるよ~~。
多分僕は、どんなに早くても、2016年のオフ会までは参加できないと思います。2016年以降よろしくお願いします。

#オフ会参加の皆さんへ
地理についてとても楽しく語り合うのはいいですが、気をとられすぎないで、ちゃんと睡眠はとってください。
ではでは。他のレスは明日かな。
[67364] 2008年 11月 24日(月)00:30:53かすみ さん
二次会で戦線離脱
わたしは自分のPCからですので白桃お父さんのような事態(爆)は免れてます。
(だってカナ打ちなので余計によそさまのPCで苦労するのが目に見えてるもので・・・)
日付変更線を超えて三次会が始まったころでしょう。ではお先におやすみなさい。
[67363] 2008年 11月 24日(月)00:29:16いっちゃん さん
幹事しちゃいまいた
で、リレー書き込みを全員にしようと目論見ましたが、日付が変わって散会したので締めます。
超キモチイイー!
[67362] 2008年 11月 24日(月)00:22:15桜トンネル さん
Re:二次会終了&浜松市
オフ会賑わっているようですね。

[67360] 88さん

計算をして見ました。答えは40028でしょうか?四万十市のおかげで数が大きくなってますね。ただ、見逃しがありそうで怖い・・・。

#答え合わせは後程します。

これからは袋井市、藤枝市、富士市、富士宮市、牧之原市、三島市、焼津市、岐阜市、恵那市、大垣市、海津市と行く予定です。
[67361] 2008年 11月 24日(月)00:20:04ぺとぺと さん
責任重大だ~
明日(今日?)、小坂町訪問組はぺとぺとの運転で向かうことになりました。落書き帳の重鎮に万が一のことがないよう、安全運転を心がけたいと思います。
ということで、そろそろアルコールは控えないと…。
[67360] 2008年 11月 24日(月)00:12:5088 さん
二次会終了
二次会を終わりました。いまからはエンドレス?の三次会になります。
二次会での、グリグリさんの鹿角市クイズの問題の一つです。私は正解させていただきました。
問題
四国の市で、市名に数字があるものの数字をすべて足すと、いくつになるでしょう?
[67359] 2008年 11月 24日(月)00:08:28らるふ さん
一人で飲んでます。
オフ会参加の皆さん、見せつけてくれますね~。
一回パスすると、次回は無理してでも参加したいと思ってしまいます。そのペースだと、私の場合ついつい偶数回参加になってしまい、futsunoおじさんやいっちゃんさんには、いつお目にかかれることやら(笑)。
[67358] 2008年 11月 24日(月)00:02:29YSK さん
新快速
オフ会、盛り上がっているようで、何よりです。深夜になってきますので、体調管理には十分にお気をつけくださいね。

さて、こちらはフィールドワーク2日目が終了しました。種を明かしますと、毎年恒例の関西フィールドワークを実施しています。本当に、毎回訪れるたびに魅力的で輝きに溢れた地域ばかりで、たいへんに癒される行程の連続です。明日新幹線で帰路に就きますので、利便のためにただいま新大阪に滞在中です。

JRの追加料金の要らない長距離優等列車である「新快速」はたいへん便利で、今回のフィールドワークでも利用しておりますが、年々混雑がひどくなっているように感じられます。京都、大阪、神戸と大都市核が連続し、下車客と同程度の乗車客があってなかなか乗客数が減らず、かなりの長期間混雑する状況も見受けられます。でも、関西の皆さんはけっこうマナーが良いように感じる面があって、乗車時には下車する人を優先するマナーも定着していますし、車内でのあたたかい言葉のかけあいなどもしばしば耳にします。新快速に乗りながら、そうした関西のあたたかさに触れながら、ここ数年関西に惹かれ続ける魅力もその辺りにあるのではないかなどとも考えをめぐらせていました。

自己主張はするけれど、それと同じくらい他人を思いやる気持ちも持っている。そんなあたたかさですかね。上代より日本の中心的な地位を維持し続け、洗練された文化を生み出し続けてきたという地域的な土壌もあるのかもしれませんが、それぞれの地域がそれぞれに輝きを持って、個性的な姿を持つ関西。そうした地域性の根底にはそんな「あたたかさ」があるのではないか、と。

今回の関西フィールドワークでも、随所にそんな地域の「すごみ」を感じております。この思いを胸に、最終日の活動も気合を入れて取り組みたいと思います。
[67357] 2008年 11月 23日(日)23:58:57白桃 さん
酔っ払ってます
パソコンは難しい。2008年10月現在…

ここまでかいて白桃さんが投げ出したので、星野彼方がかわりに書き込んでおきます。ごめんなさい。
[67356] 2008年 11月 23日(日)23:38:39N-H さん
みなさん、もっともっと盛り上がってくださいな
ここ2回連続参加しておりましたが、今回は結局不参加のN-Hです。
皆さんの書き込みを指をくわえながら見ています。
多忙の合間を縫って、本日は家族サービスでディズニーシーへ行ってまいりました。
今週はこの秋三度目の倉敷訪問です。今回はサンライズ出雲のA個室としゃれこみました。
倉敷着が6時台と早すぎて時間をもてあましそうなのですが、岡山で下車したほうがひまつぶしという観点からはいいでしょうかね?
[67355] 2008年 11月 23日(日)23:37:11BANDALGOM[熊虎] さん
十番勝負もどき
[67349]敷守ほむらさんが言及しましたクイズです。
オフ会参加者は解答禁止です。

次の5市と共通する市を挙げて下さい。
共通項は2市、予定を含むとプラス1市です。

札幌市 新潟市 静岡市 京都市 広島市

除外:千葉市 横浜市 福岡市
(ほかにもありますが、とりあえず3つだけ)

なお、新潟市は平成の大合併後に該当するようになりました。
[67354] 2008年 11月 23日(日)23:29:36YASU さん
二次会開催中!
今回は終電や宿の門限を気にしないで済みます。
話が尽きることはないのですが、何時まで続くのかな?

[67344] 伊豆之国 さん
「存廃が議論されている」あの線
こちらは帰りによる予定ですが、今夜次第では朝起きれるかどうか。
昨日は久慈市に宿泊し朝の三陸鉄道で小本へ、そこでバスに乗り換えて岩泉へ向かい、一日3往復しかなく乗車困難な岩泉線に乗ってきました。
[67353] 2008年 11月 23日(日)23:19:16maki さん
福島&群馬&またも高速道路ネタ
今日は第五回公式オフ会ですね。私はまだ参加できる年ではないのですが;

さて、だいぶ前の話になってしまいますが、1日から3日にかけて(正確には1日午前0時過ぎから4日午前1時前)福島の方に行ってきました。ということでそのお話を…

自宅を出発後、外環道経由で東北道へ。栃木県内のSAで休憩後、郡山JCTで磐越道に入りました。
というのも、最初に行ったのは会津若松の鶴ヶ城でした。
…名前合ってますかね?

昼食を会津若松市内でとった後、磐越道を戻り、今回の宿泊地がある村へ移動。
ここはとある2つの市の間にある村で、国道4号や東北道も通過しています。
駅はないですが、東北本線も。今回の宿泊地には過去に行った事がありました。
といっても昨年あたりでしょうか。

2日目は福島市へ。山道を上ったところにある温泉に行きました。(あえてどこの温泉かは書きませんが)
といっても共同浴場ですが、かなり人がいました。地元では人気があるようす?

3日目は再び磐越道経由で、下郷町の大内宿へ。あいにく途中から雨に降られてしまいました;
駐車場まではかなりの渋滞で…観光バスもかなり来ていました。

その後、栃木県へ。那須塩原市の温泉施設に立寄り&夕食をとった後、
東北道で帰路につきました。


で、次は群馬の話。
これは今日のことで、みなかみ町の猿ヶ京温泉に行きました。
が、現地はあいにくの雨。平野部は晴れてたのに…
帰路には気温が5℃や8℃になってたりしました。
おまけに関越道の渋滞が40km以上…!ほとんど使わずに帰りました。
(使ったのは高崎~本庄児玉だけ)


最後にまたまた高速道路ネタ。


まずは河川からいきましょうか。長さが書かれている橋梁としては…

東北道

利根川(埼玉/群馬県境) 渡良瀬川(群馬/栃木県境) 鬼怒川 箒川 那珂川 (栃木県) 

黒川(栃木/福島県境)  阿武隈川 (福島県)


関越道

入間川 荒川 (埼玉県) 神流川 (埼玉/群馬県境) 烏川 利根川 片品川 (群馬県)

信濃川 (新潟県)



100メートルちょっとしかない橋梁もあれば、1km以上ある橋梁もあります。

実際、上に書いた片品川がそうです。利根川は700メートルぐらい。


次は例の「市区町村境界看板」。まあほとんど調査済みなのですが、

今回は磐越道の会津若松市(旧河東町部分)を確認しました。

が、その磐越道に本宮市の看板がないのです。郡山市はちゃんと2つあるのに…。



では、また問題を出します。



問1: 「福島編」から

    今回の宿泊地があった村と、とある2つの市とはどこか?

ヒント:国道4号、東北道、東北本線がそろって通過しています。


問2: 「群馬編」から

    みなかみ町を通過する国道は17号と何?

ヒント:その国道は水上温泉を通っています。 


問3: 「高速道路ネタ」から

    次の河川はどの市町村を流れているでしょう?


1 鬼怒川(東北道)  南側は宇都宮市。北側は矢板市…あれ、違った。ちょっぴりかすっている市です。

2 烏川 (関越道)  北側は高崎市じゃないんですね。ちなみに南側は藤岡市。

3 阿武隈川(東北道) 福島県で最初に通過する…これで分かりますかね?


そういえば、早くも東北道と常磐道が北関東道によってつながるそうですね。
来月20日開通(15時だっけ?)とのことです。
[67352] 2008年 11月 23日(日)23:19:16林檎侍[花笠カセ鳥] さん
オフ会2次会
オフ会二次会の最中です
ホテルで書き込めるとはすごい時代です。
[67351] 2008年 11月 23日(日)23:13:57小松原ラガー さん
待ってるぜい!!
小松原ラガーです。

桜トンネルさん、日本人さん、早く大人になってくださ~い。待ってるよ~~。
って、二次会で盛り上がっています。
[67350] 2008年 11月 23日(日)23:10:05星野彼方 さん
おふ会2次会
なんかかきこめってことなんですけど、よっててなにかきこんでいいかわかりません。
なんか萩の月のにせものの話でいまもりあがって(?)ます。ではつぎのかたどうぞ。
[67349] 2008年 11月 23日(日)22:59:39敷守ほむら さん
鹿角市クイズで盛り上がってますよ
こんばんは。
現在、グリグリさんの鹿角市クイズが終わったところです。
今、熊虎さんがクイズを出してますー。
[67348] 2008年 11月 23日(日)22:47:52JOUTOU さん
オフ会(2次会真っ最中)
車で行けなかった腹いせに往復新幹線グリーン利用のJOUTOUです。

ニジェガロージェッツさんわたしも軍人将棋で盛り上がりたかったです。2次会はまだまだ続く・・・(笑)
[67347] 2008年 11月 23日(日)22:42:35オーナー グリグリ
オフ会盛会
二次会真っ最中です。21名全員集まっています。
これから順番に書き込むはずです。
[67346] 2008年 11月 23日(日)22:33:08【1】EMM さん
湯瀬温泉2次会中
グリグリさんのご指名で書き込んでます。
只今オフ会の2次会中であります。
21名参加で盛り上がってます。
[67345] 2008年 11月 23日(日)21:59:10ニジェガロージェッツ さん
嗚呼!オフ会
湯瀬温泉での第五回公式オフ会,今頃は宴もたけなわでしょうか。大盛会が目に見えるようです。
小生も第二回神戸オフ会以降の連続出席を目指していましたが,今回は不況の影響をもろに受け,家族にも貧乏生活を強いている以上,ひとり東北旅行に出掛けるなど論外のことで,断腸の思いで参加を断念しました。
嗚呼!皆に会いたかったなあ...,持ち寄りの面白い地図が見たかったなあ...,JOUTOUさんと軍人将棋がしたかったなあ...,白桃さんの...,などなど,不参加を決意した悔いしか残りません。
ご参加の皆さん!楽しい思いをして,風邪などひいてきたら承知しませんよ!
こんな思いをするなら,生保の契約者貸付でも利用(要するに借金)して,周囲の顰蹙など無視して行くべきだったなあ。

まあ,とはいえ,毎年開催されるオフ会ですから,また来年以降のお楽しみにということで。
皆様からのオフ会報告をやっかみ半分,もとい!,楽しみにお待ちしております。

ということで,今日もひとり寂しく神戸背山を朝からやけ歩きで40000歩です。
[67344] 2008年 11月 23日(日)21:12:32【1】伊豆之国 さん
鳥海山ろく線は大丈夫でしょうか?
[67326]YASUさん
第三セクター路線に乗車してから、湯瀬温泉に向かう予定です
[67340]を見ると、結局「存廃が議論されている」あの線じゃなかったのですね‥。先週に続いてチャンネルを回した「田舎に泊まろう」に、秋田県のもう一つの第三セクター路線の映像が出ていました。そのシーンとは「とある無人駅で降りる客を待ち受ける」というものですが、駅に誰も乗り降りしない、という以前に「乗客自体がゼロ」という列車が続くという状態。ようやく下校時間になって列車通学の生徒たちが降りて賑わったのですが、「空気輸送」の列車がこんなにあるようだとこちらも先行きが大いに不安です‥
[67343] 2008年 11月 23日(日)19:59:00ペーロケ さん
関前村
[67341]は最大解を狙ってましたが、もっと大きな解が残っており、k-aceさんに解答されてしまいました(汗)。

[67315]mikiさん
 私も行きましたよ。世間では3連休の中日(うちの会社は昨日出勤日でしたが)で、おまけに好天気も重なり、すごい人出。休山トンネルはいつも混んでますが、いつもは広あたりの3車線区間はスイスイ行けるはずなのに、休山トンネルの渋滞が安芸灘大橋の入口まで続いているなんて異例です。料金所から先はそんなに混んでませんでした。とはいえ、蒲刈は何度か釣りに行ったことがありますが、いつもの静かな蒲刈とは様相が異なっていましたね。かなり交通量が多かったです。蒲刈に行くと必ず寄る、行きつけの店もかなりの人気で、ピークの時間をずらしたのにもかかわらず、なんと50分待ち。店外にも人があふれていて、さすがに参りました。その店は隣にかなり大きな建物を建てて、そこに店が移転していて前より広くはなっていましたが、それでも捌ききれない人数。橋の開通効果って、繋がる先だけではなく、繋がる根本側にもこれほど経済効果が凄いのか。。。
 また、そこから先は私にとっても未知の世界で(宇品から今治行きの高速船で大長港などを寄港したことはありますが、「接地」になるんでしょうか?上陸した訳じゃないので、通過にもなんないような気が。)見る風景がとても新鮮でしたね。お目当ての通称「アビ大橋」を超え、さらのその先のトラス橋あたりで、「この橋、いくつ目だっけ」といった状況。やがて、愛媛県ではかなり行きづらい「秘境」とされている越智郡関前村(現今治市)に上陸。これで、晴れて愛媛県の未踏自治体(平成の大合併前ベースで)が、魚島村、弓削村、生名村に減少。岡村島に上陸するとたんに道が狭くなります。広島県と愛媛県の離島政策の違いなんでしょうか。松山の沖に浮かぶ興居島と風景が似ていました。一応、Aコープがあったり、交番があったりと、興居島よりは発展していましたが、まあ静かな島だったんでしょうね。離合さえままならない道路に一斉に観光客が押し寄せて、島の人もビックリしていることでしょう。
[67342] 2008年 11月 23日(日)19:28:01k-ace さん
桜トンネルさんクイズ解答&レス
こんばんは、k-aceです。
今ごろは秋田県鹿角市湯瀬温泉で第五回オフ会も盛り上がっている最中でしょう。
私は自宅から。本日のイオン加西北条ショッピングセンターはまだまだ盛況でした。

[67332] 桜トンネル さん
私も桜トンネル さんのクイズに解答します。
問一 神奈川県:2
問二 神奈川県:5
問三 神奈川県:18

なぜか、神奈川県でまとめて美馬した。

ところで、問一の
それとも、サード?
ってどういう意味なんでしょう…。


~旧北条営業所の今~
[64910] 役チャン さん
営業所移転のポスターが貼られていましたが、この待合室もなくなってしまうのかどうかは書いてありませんでした。

拙稿[64911]
乗車券販売窓口も新「北条営業所」へ移転した現在、旧「北条営業所」は現在解体工事中で、おそらく待合室もなくなっているでしょう(待合室に関しては、確認はしていませんが)。
加西市北条町横尾にあった神姫バス北条営業所ですが、玉丘町に移った今、旧営業所があった場所は、地元の葬儀屋の葬儀会館とコンビニ(セブンイレブン)になっています。
[67341] 2008年 11月 23日(日)18:51:24【1】ペーロケ さん
オフ会記念問題2008
[67332]桜トンネルさん
 オフ会のときの、桜トンネルさんの問題が恒例になりつつありますね(笑)。

問一 岡山県:2
問二 兵庫県:4
問三 東京都:25

問題の愛知県を除けば、最大の解になるのでは。(合っていれば)


 さて、昨年はオフ会に参加しましたが、今年は断念しました。そこで、ひそかに問題を温めていたので、私も投入しちゃいます。

 次の地名は、ある名前とその所在地を示しています。さて、何でしょうか。

中央~北海道
大津~茨城県
赤穂~長野県
加賀~島根県
三重~長崎県

解答は、○○~○○県 という形でお願いします。

※想定解数はかなり多くなりますが、縛りは特に考えていません。それよりも、面白い答えを競う「美学」と思っていただければ。。。

※ヒント追加、想定解数が理論上、1/4になる類題を作ることもできます。それでも、大津は茨城県にあります。
[67340] 2008年 11月 23日(日)17:31:30YASU さん
くつろいでます。
14時31分着の花輪線列車で湯瀬温泉駅に到着しました。交通手段が限られているためか、盛岡からの道中は、オーナーグリグリさんはじめ、なきらさん、JOUTOUさん、花笠カセ鳥さんとご一緒でした。途中の好摩からは、futsunoおじさんが・・。
ただいま宿の展望浴場で一風呂浴び、部屋でくつろいでいます。宴席は18時から、いろいろとクイズがあるようです。
では、実況報告でした。
[67339] 2008年 11月 23日(日)13:07:22EMM さん
桜トンネルさんクイズ解答
わかった分だけ。

問一:富山県-1
問三:富山県-3
[67338] 2008年 11月 23日(日)11:07:52にまん さん
mine city
[67324] 伊豆之国 さん
伊達(Date)市、美祢(Mine)市、宇佐(USA)市なんていうのも‥

美祢市 = Mine city = 鉱山都市
って、できすぎます!!
[67337] 2008年 11月 23日(日)08:53:13YSK さん
クイズも!
そうそう、こちらにも反応してみます。

[67332]桜トンネルさん
問三 太田市:2
変則的ですが、こんな回答でも大丈夫でしょうか?
[67336] 2008年 11月 23日(日)08:48:40YSK さん
出張フィールドワーク中
おはようございます。本格的な冬の寒さが強まりつつある今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか。オフ会が開催される秋田県内陸地方も、かなりの寒さとなりそうです。東北在住経験者としても、本当に本当に寒いと思いますので、どうかお体を大切に、無理をなさらずに楽しんでくださいね。

さて、私は今年2回目の出張フィールドワークを昨日より明日までの日程で行っています。たまには在住地以外からの書き込みもしようと思い、書き込みをしてみました。今年は諸事情により夏季にフィールドワーク活動を自粛していたため、予定していた大フィールドワークを行うことができず、まとまった日程をとったフィールドワークは今年はこれが最初で最後となる見込みです。今回訪れている地域は最近注目している地域で、歩いてみると想像以上に魅力に溢れた地域で、歩いていて本当にあたたかい気持ちになれる地域でした。

フィールドワーク2日目の本日は、場所を変えて行います。今いる場所は初宿泊ではないものの、ほとんど町を歩いたことがないので、初訪問となる著名な史跡も含め、たいへん楽しみです。現在ホテルで自分のノートPCより書き込みをしていますが、ファイル転送できない環境のため、細かいご報告等は両毛に帰ってからということになります。

では、みなさんそれぞれの休日をお過ごしください。
[67335] 2008年 11月 23日(日)07:05:30オーナー グリグリ
たまには解答者に
たまには解答者になって見ましょうか。

[67332] 2008 年 11 月 23 日 (日) 01:16:00【1】 桜トンネル さん

問一 秋田県:1
問二 秋田県:0
問三 秋田県:3

あと1時間後に出発します。
[67334] 2008年 11月 23日(日)06:42:34おがちゃん[日本人] さん
三番勝負
おはようございます。日本人です。

[67332] 桜トンネル さん



問三 群馬県:5

そうか。300か・・・
[67333] 2008年 11月 23日(日)01:49:22地球人 さん
回答です
こんばんは、久しぶりの書き込みになります。

>桜トンネルさん

問三 長崎県:4

でしょうか?
[67332] 2008年 11月 23日(日)01:16:00【1】桜トンネル さん
オフ会に参加できない方のために(2008年)&沼津市
もう出発されている方がいらっしゃるようで、経県値上げもされているとか。ぜひ、今日のオフ会を楽しんで来てください。

さて、オフ会に参加できない方のために、昨年同様今回も問題を出したいと思います。前回と全く同じ出題方法です。ただ、前回は難しすぎて、正解者が一人しか出なかったことを反省し、今回は少し簡単にしました。そして、問題数も一問から三問に増やしました。
それから、もちろんオフ会に参加された方も解答可能です。皆さん、解答お待ちしております。また、採点は解答が集まり次第していきたいと思います。終了は解答の出具合にもよりますが、1週間ほどで解答発表しようと思います。

問一 北海道:2 福島県:2 東京都:0 愛知県:3 徳島県:0
ヒント:赤い四角。それとも、サード?

問二 群馬県:4 東京都:0 三重県:1 大阪府:7 福岡県:0
ヒント:赤い線。最近の十番勝負にも出題済み。

問三 宮城県:6 埼玉県:15 石川県:3 兵庫県:12 鳥取県:2
ヒント:子供にはこの権利がありません。

これはあるものの数を表しています。答えがわかった方は「問× ○○県:□(数字)」の形でお答え下さい。ただ、多少の数の間違いがあるかもしれませんし、別解が生じる場合もあります。その場合は申し訳ありません。

ここから下はレスです。

[67321] 星野彼方さん

オフ会へのお誘いありがとうございます。ですが、来年は高校2年生となっていて、受験のことも考えなければいけない時期ですし、日程にもよるのですが、テスト前だったりすることもあるということを考えると残念ながら、参加は難しいかと思います。ただ、開催場所が近場だったときなどは顔見せくらいは出来るかもしれませんので、前向きに考えたいと思います。あと、大学に入ってからは時間もとれると思いますので、参加しようかと思っています。

訂正【1】:問二のヒント欄をちょっとストレートすぎたので、変更しました。
[67331] 2008年 11月 23日(日)01:01:01【2】Issie さん
Re:地下鉄について
[67325] とんかち☆ さん
「当時の技術では川の下を通すのは難しい」の方が正しいのかもしれません。

でも,そのすぐ下流では銀座線が神田川の下を通っていますよ。それも,すでに戦前(1931年)の段階で。
もっとも,簡単でなかったのは事実のようで,北の上野から延びてきた路線は,とりあえず川の北側に 万世橋仮駅 を設けて,2年近くかけてようやく川の南側の 神田 まで開通しています。
丸ノ内線がああなっているのは,多分に思いのほか複雑な東京の地形のせいなのだろうと思います。

丸ノ内線や銀座線は標準軌の軌間1435mmで多くの私鉄やJR(在来線)で使われる狭軌(1067mm)と違うから乗り入れができないと聞いたことがあります。

レールの幅以上に,電気の供給のしかたが違う(地下鉄は第三軌条式,地上の鉄道は架線式)から,そのままでは乗り入れができませんね(昔,信越線の横川-軽井沢間でアプト式が採用されていた頃,ここを走る専用の電気機関車が第三軌条式の本線部分と架線式の駅・機関庫構内とを走るために,第三軌条から電気をとる 集電靴 と架線から電気をとるトロリーポールまたはパンタグラフの両方を備えていた例もあるので,両方に対応すること自体はそれほど難しいことではないと思うのですが)。
初期の地下鉄が乗り入れを想定していなかったのは,その通りでしょうね。地上の路面を走っている市内電車を地下に移す,というのが基本的な発想だったのでしょう。札幌や横浜,あるいは名古屋や大阪の大部分もそうで,やはり乗り入れを想定せずに第三軌条式を採用しています。架線式よりもトンネルの断面を小さくできるので有利とも言われていますが,別の方法でトンネル断面を小さくした 都営大江戸線 は架線式です。
でも逆に,郊外から乗り入れてくる私鉄各線は,何とか地下鉄という形で都心へ入りたがっていたようです。それが特に東京では,戦前も,戦後間もない時期も厳しくはねつけられていたのですね。そこで,地下鉄との相互乗り入れという方法が採用され([67076]),地上の鉄道に合わせて都営1号線(現浅草線)や営団地下鉄日比谷線のように架線式の地下鉄が建設されるようになりました。今では当たり前の光景になっていますけどね。

ところで [67076] で触れたとおり,京成・京王・京浜(横浜以北),そして今では 都電荒川線 または 東急世田谷線 として一部しか残っていない 王子・玉川,都電に編入されて完全に無くなってしまった 城東 の各私鉄は,東京の市電に乗り入れることを想定して,法規上は「軌道」として市電と同じ 1372mmゲージ を採用していました。東京圏で最初から 標準軌(1435mmゲージ)で建設されたのは,「湘南電気鉄道」として開業した現在の京急の 黄金町 以南の区間だけです(ほかは川崎市電と箱根の登山電車)。
1372mmの「馬車鉄ゲージ」から最初に標準軌に改軌したのは,湘南電鉄と相互乗り入れをすことになった横浜以北の 京浜電軌 で,次いで両社を合わせた京急に合わせて標準軌を採用した 都営1号線 と相互乗り入れをするために京成が標準軌に改軌することになりました(新京成も)。京王線は 1372mmゲージ のままなので,逆に地下鉄(都営新宿線)の方が京王線に合わせました。
東急の新玉川線(渋谷-二子玉川園)は当初,銀座線と相互乗り入れをする予定だったので第三軌条式の標準軌で作られるはずだった(田園都市線へ直通するのは大井町線ということだったので,二子玉川園駅はそのように設計されていた)のですが,途中で全体の計画が変わり,銀座線とは別の地下鉄路線(13号線=半蔵門線)が作られることになり,新玉川線ともども 狭軌・架線式 の路線となって,たぶん昔は思いもしなかった 東武伊勢崎線 との相互乗り入れまでもができるようになったのでした。
[67330] 2008年 11月 23日(日)00:58:02牛山牛太郎 さん
久々の書き込み。
みやこ♂さんへ。

「三山」を見つけました。
宮城県南三陸町にある「入谷三山(いりや-)」です。

ヒット数は少ないですが、ご報告いたします。
[67329] 2008年 11月 23日(日)00:43:57かすみ さん
今日はオフ会。
こんばんは。ほとんどの参加メンバーが既に出発しているようですが、わたしも昨日から北上を始め、昨日今日とお泊りです。ノートPCを持参しているので宿からの書き込みですがココでウィルコムが繋がるとは思いもしていなかったので驚きです。
道中ずっと天気はよかったのにココに来て雪しかなく既に雪見風呂を体験しました。
オフ会も楽しみですが道中での食べ物の誘惑が多くて某番組のギャル曽根ちゃんの足元には及びませんが満面の笑みでパクパクしちゃってます。(笑)
明日お会いするみなさまよろしくお願いします。もしかしたら湯瀬温泉駅に着くまでに同じ便になる方がいらっしゃるかも。見かけたら声をかけて下さいね。紅一点のお泊りオフにいつもと違う緊張感でいっぱいですが・・・。
[67328] 2008年 11月 23日(日)00:05:14とんかち☆ さん
出身地 レス
この前の月曜にボソッと書いた出身地って??の書き込み([67294])ですが、ご意見を頂いたのでレスさせていただきます。


[67296] じゃごたろさん
こちらこそ、はじめまして!

これについては完璧な答えがないと思いますし、過去ログを読まれているようですから、いろいろと自分なりの答えを見つけて、ユーザー登録する際にはそれをもとにして登録すればいいと思います。

人それぞれのようですので、私もユーザ登録する時にはよく考えたいと思ってます。
でも、一番長く住んでた土地だろうな・・・。
今住んでいるところが一番長いのですが、幼少の時ではないわけでして・・・それを考えると前に住んでいた場所がそうなのかもしれませんね。
と言うわけで、実際に登録した時をお楽しみに。
って待ってはいませんよね(笑)


[67303] 日本人さん
どこを出身地なのかはその人によってまちまちだと思います。
日本人さんみたいな若い人には出生地が出身地になるのかもしれません。
そういえば、大学に入学した時に何かの書類を書いた時に「出身地は卒業した高校の所在地(都道府県のみ、だったような??)を書いてください」と
指定された気が・・・。
それによると私は東京都出身らしいです(笑)
でもそれは違和感を感じましたね。
だから上にも書いたように、今住んでいる場所か前に住んでいた場所かじゃないでしょうかね。



明日はいよいよオフ会なんですね。
私は参加しませんが、参加なさる方は楽しんでくださいね。
きっと夜は宴会?になるんだろうなぁ。
少しうらやましい私でした!
でも・・・飛び入り参加はできませんね・・・。
[67327] 2008年 11月 22日(土)23:30:55とんかち☆ さん
過去ログ
なんだかタイトルと本文が合ってないような気がしますが・・・。
レスその2です。


[67289] 日本人さん
小学生だったんですね・・・。
ココに初めて来たときに簡単にメンバー紹介文を読んだのですが、なぜだか中学生だと思い込んでおりました。
しかしなんでだろ??

さすがに、67000を数える過去ログを読もうとする人はあまりいないのでしょう。数ヶ月かかりますし、「面倒」なのでしょう。

あ、これは現時点のことではなくその時に読んでた過去ログの話です。
その時は確か、まだまだ2000記事くらいでした。(今でも3200くらいしか読めておりませんが)
それでも全ての過去ログを読まない人が多かったんですよね。


あと、私との共通点ですが日本人さんの出身地(出生地)が鶴ヶ島なんですね。
ってここに書いちゃってよかったのかしら??
鶴ヶ島のどのあたりなのか分かりませんが、ちょっとの間同じ市民だったんですね。
だからなんだ、って話ですけど。
[67326] 2008年 11月 22日(土)23:29:03YASU さん
オフ参加途上(某市にいます)
みなさん、こんばんは。
オフ会参加のため、今朝自宅を出て東北地方某市のホテルにいます。
今回オフ会までの行程がクイズのネタになるとのことなので、あまり書けませんが。

夜8時過ぎにこの街の中心駅に到着したのですが、駅近くの地下道にはストリートミュージシャンがいました。この街も「都会」なのかな?
明日早起きできたら第三セクター路線に乗車してから、湯瀬温泉に向かう予定です。
[67325] 2008年 11月 22日(土)23:09:23とんかち☆ さん
地下鉄について
みなさま、こんばんわでございます。
本日もレスでございます!!


[67288] Issieさん
おっ!「落書き帳顧問」([3100]の書き込みより)のIssieさんからのご回答、とっても嬉しいです。
詳しい解説をどうもありがとうございます。

丸ノ内線が2度,外堀を横切る時に地上に顔を出すのは,地下の浅いところを走っているので急にお堀の下まで潜り込むことができないからじゃないかと思います。
御茶ノ水駅なんか,外堀(神田川)側のホームの水面からかなり高い所に窓が開いていたりしますから,そこから川底をくぐれる深さまで潜るのはまず無理でしょう。

確かに御茶ノ水駅周辺はそんなような構造ですね・・・。
ちょっとだけですが、地上に出るので乗ってる乗客が一斉に(?)携帯メールのチェックをしだすのを見るたびに笑ってしまいます。(特に池袋へ向かう電車)
受信確認できるほど長くは地上に出てないよ・・・とツッコミたくて仕方がありません(笑)
基本的に古い路線は他社との相互乗り入れしていませんし、駅も地上にあるところもあったり・・・そう言う路線が多いですよね。
丸ノ内線や銀座線は標準軌の軌間1435mmで多くの私鉄やJR(在来線)で使われる狭軌(1067mm)と違うから乗り入れができないと聞いたことがあります。
と言うより、古めの路線は元々他の私鉄やJR(当時は国鉄)と相互乗り入れの想定がないから標準軌を採用したのかもしれません。(これはあくまでも私個人の考えです)

道路と違って川の下を鉄道を通すのは難しいことなんですね。
ちょっとヒトゴト意見ゴメンナサイ。
と言うより、「当時の技術では川の下を通すのは難しい」の方が正しいのかもしれません。
比較的新しい路線は川の下にも地下鉄が通ってるので。
予算的にも高架化(地上を通す)にした方が安いし、工事も楽なんでしょうね。

地下鉄ひとつ取っても奥が深いものですね(笑)
な~んて書いてたら、たった今見た過去ログにちょろっと書いてありました・・・。
なんか話を昔に戻しちゃった感じですね。
すいませんデス。
[67324] 2008年 11月 22日(土)21:27:03伊豆之国 さん
今日はまとめてレスにします。
このところめっきり冷え込みが厳しくなって、いよいよ「冬本番近し」を思わせる今日この頃です。
さて、今日はまとめていくつかレスを。

[67137]油天神山さん
コレクション追加のお願い‥滋賀県湖南市の町名変更(11月4日)による2件です。
サイドタウン」→外来語由来地名
近江台」→町名の○○台
Web地図はまだどれも反映されていないようなので、確認ができてから更新をお願いします。

次も横文字ネタですが、
[67305]あきすてさん
英語であらわしてみると
市名でやるとどうなることやら
伊達(Date)市、美祢(Mine)市、宇佐(USA)市なんていうのも‥

ところで、エスカレーター談義で賑わっていますが、
[67308]まがみさん
建築基準法
ここで白状しますが、本職がこれと関係深い世界なので‥
同施行令第129条の3第2項第2号により国土交通大臣が定めた構造(建設省告示第1413号)を用いるエスカレーターについては、上記の規定は適用されません。同告示で定める構造を満たした場合、踏段の幅が1.6m以下のものを設置することができますが、この場合は勾配は4度以下とする必要があります。
これは、いわゆる「動く歩道」ですね。
[67323] 2008年 11月 22日(土)21:04:07【1】じゃごたろ さん
Re: 東北地方某市にいます
こんばんは、じゃごたろです。

[67321] 星野彼方 さん
もうオフ会参加者が移動を始めているためか書き込みが少ないですねぇ。

星野彼方さんに対してレスをした記憶が実はないので、はじめましてなのでしょうか。。。(過去にそういうことがあったらすみません)

私も東北地方某市におります(平成の大合併で市名が変わったうちの一つ)。最近は全室ネット対応のホテルも増え、ノートPCを持ち込んで書き込みや、自サイトの更新が可能となり、とても便利になりました。といってもネタはないのでとりあえず、今年の経県値を再計算してみました。いやホント、今年はかなりのポイントです。しかも全て往復の移動も含めて自分で車を運転してのものです。今年もあと一月とわずかですが、残りの期間で活動したとすると、+αも可能です。でもやはり、北海道と沖縄県は、マイカー族には高嶺の花的な存在です。


[67322] グリグリさん
秋田は雪模様。
これも他意はなく、あくまでもネタ投稿です。

「雨模様」とは本来、『いかにも雨が降りそうな模様』であり、雨が降っている状態を「雨模様」と表現するのは誤用ということ。でも今では「気象予報士」の肩書を持つ人でもいわやる「雨模様」の表現を使っているのをたびたび見かけます。「雪模様」っていうのはどうなのだろうか、とふと思ったのでした。

失礼いたしました。
[67322] 2008年 11月 22日(土)20:40:54オーナー グリグリ
いよいよ明日はオフ会です♪
明日のオフ会の準備などしていました。

私は明朝自宅を出発しますが、すでに多くの方が秋田県鹿角市の湯瀬温泉に向けて旅の途上にあるようです。今回の参加者は21名となりました。九州など西日本からも何名か参加されます。本当にありがたいですね。秋田は雪模様。明日は穏やかな天気になることを祈っています。一年に一度のイベントも五回目を数えますが、何度もお会いしている方、久しぶりにお会いする方、初めてお会いする方、様々です。楽しみにしています。

飛び地の件、面積データの件など書込みふぉろ~が遅れています。申し訳ありません。

オフ会の現地レポートも行われることと思います。残念ながら今回は参加できない方も、雰囲気だけでも感じ取っていただければと思います。では、行って来ます。
[67321] 2008年 11月 22日(土)19:47:48星野彼方 さん
東北地方某市にいます
さて、オフ会メーリングリストでは予告しましたが、今某市のTYインにいます。もうオフ会参加者が移動を始めているためか書き込みが少ないですねぇ。

昨日は雨時々雪でさんざんでしたが、今日は一日少なくとも私が訪れたところはよい天気でした。皆さん経験値稼ぎ楽しめたのではないでしょうか。

明日は予定通りの方法で湯瀬温泉に行く予定です。一本早い便で行くかもしれないのもそのままです。あ、そうそう、メーリングリストで到着時刻を示したのはまずかったですねぇ。少なくともどちらから行くかわかってしまいますから。

なにはともあれ、オフ会参加の皆さん、明日はよろしくお願いいたします。


桜トンネルさん
過去に高校生で参加した人がいますよ。アルコールがない分参加費用もある程度免除されます。来年、考えてみてはどうですか?

千本桜さん
実は今日、東北本線で大河原→船岡間通過しました。ず~っと隣に桜が植わっていて咲いていたらさぞかし綺麗だろうなぁと思いました。次は是非桜の時期に訪れたいと思います。そうそう、槻木駅前には「三町合併最後のチャンス」、という張り紙がありました。こちらも目がはなせませんね。
[67320] 2008年 11月 22日(土)18:44:09山野[揖斐の山] さん
合併関連情報6件
(青森県)
風間浦村がむつ市へ再び合併協議の申し入れを行った。
(岩手県)
釜石市と大槌町は28日に法定協設置議案を審議する予定だが、大槌町側は賛否が拮抗していて成立は微妙な所。
(宮城県)
柴田3町に於いて合併予定日を昨日、10年3月31日を目標とする事を確認。
(群馬県)
館林市他4町で構成される、邑楽館林議員勉強会の初会合が昨日開かれた。
(山口県)
山口市と阿東町の任意協設置予定日は3月に開かれる議会にて審議する予定。
(長崎県)
議会で法定協設置議案を否決した東彼杵町にて住民らが合併協設置を問う為の署名(2552人分)を提出し、
いつ実施されるかは不明だが住民投票が実施される予定だという。
[67319] 2008年 11月 22日(土)15:28:43むっくん さん
下市村(広島県賀茂郡)と坂出村(香川県阿野郡)
[67313]hmtさんで面積の「不統一」に疑問を投げかけておられるのを見て、市区町村変遷情報の市制町村制施行時の記載にも「不統一」と思われる箇所があったことを思い出しました。
ここでは市制町村制施行時での下市村(広島県賀茂郡)と坂出村(香川県阿野郡)を具体例として取り上げます。

広島県賀茂郡下市村は広島県の県令甲第22号(M22.3.8)
県令甲第22号
市制町村制施行に付市町村区域名称市役所町村役場市等別表之通相定め本年4月1日より施行す但合併に係る旧町村名は大字として之を存す
明治22年3月8日 広島県知事 千田貞隆
県令甲第22号別表
(中略)
賀茂郡
町村名 区域(旧町村名) 町村役場位置
(中略)
竹原町 下市村
(略)
にて市制町村制を迎えることになりました。ところが明治22年4月1日に竹原町としての実体はなく、竹原町としての実体が備わったのは4月17日でした。
そこで市区町村変遷情報では4月1日に下市村として市制町村制を迎え(現時点では広島県まで辿り付いていませんが、今後記載されるのでしょう)、4月17日に町制を迎えたという実体を重視して、県令記載とは異なる
1 1889.04.17 町制/改称 賀茂郡竹原町 賀茂郡 下市村
という日付を採用しています。
参考:広島県HP広島県統計年鑑第2回(昭和31年)5市町村の変遷(エクセル形式)、角川日本地名大辞典34広島県(編:角川日本地名大辞典編纂委員会、出版:角川書店、1987)

一方香川県阿野郡坂出村は香川県の県令第84号(M22.12.28)
県令第84号 12月28日
来明治23年2月15日より県下に市制町村制を施行するに付町村の区域別冊の通分合改称す
但合併に係る旧町村名は大字として之を存し飛地は各其所在町村の地籍に編入す
(中略)
阿野郡
新町村名 旧町村名
坂出町  坂出村
(略)
にて市制町村制を迎えることになりました。こちらも明治23年2月15日には坂出町としての実体はなく、坂出町としての実体が備わったのは6月1日でした。
広島県賀茂郡下市村の事例を踏まえれば1890.6.1町制と記載されるはずが、市区町村変遷情報では
7 1890.2.15 町制 阿野郡坂出町 阿野郡 坂出村
と記載されています(引用者が坂出町から坂出村へと誤記を修正)。まさしく不一致です。
参考:香川県立図書館HP(香川県史別編II年表近代(編集・発行:香川県、出版:四国新聞社、1991)からの転載)
1890(明治23年)
政治・経済
6・1(略),阿野郡,(略),坂出,(略),那珂郡四条,七箇村役場がそれぞれ開庁(香川県政史年表)

さて、市区町村変遷情報には実体を優先して記載するのが適当なのか、県令を優先して記載するのが適当なのか、判断に迷うところです。

この点、国がどうしていたのかが参考となると考えられます。[65445]拙稿でも以前記載しましたが、国では公文式(明治19年勅令第1号)(M19.2.26)ではこの点につき、
第13条 法律命令の発布の当日より施行せしむることを要し又は特に施行の日を掲げるものは第10条第11条第12条の例に依らず
と定めています。このことより、おそらく施行日があるものは実体によらずに法的には施行日に従うものと考えられます。

となれば、広島県及び香川県においても実体はともあれ、法的には県令の施行日によると考えるのが自然ではないか、と私は考えます。
実際、広島県史・年表(別編1)(編・出版:広島県、1984)においては、1889.4.1に賀茂郡下市村が賀茂郡竹原町となった、と記載されています。

ということで、賀茂郡下市村が竹原町となった記載を
1889.04.01 町制/改称 賀茂郡竹原町 賀茂郡 下市村
と訂正するのが適当であるものと考えられます。

#以上、長々と書きましたが、結局は以前[64782]拙稿で疑問を呈したことを何とか自力で説明しただけ、と相成りました。
[67318] 2008年 11月 22日(土)08:35:58おがちゃん[日本人] さん
レス&市りとり
おはようございます。日本人です。

[67317] 桜トンネル さん
メンバー紹介更新ありがとうございます。いろいろと書き加えられており、メンバー皆さんの紹介文にも楽しませていただきました。これからもよろしくお願いします。
はい。それは嬉しいです。よかったです。これからもチョコチョコ更新していきますので、よろしくお願いします。



さて、とうとう明日はオフ会ですか。
僕は、あと9年たたないと楽しくないかもしれません。「あれ」が飲めないから。


ところで、3年前の12月5日に、ゆうさんのホームページの市りとり読み編最後の更新がされましたが、あの後市りとりはどうなったのでしょうか。ちなみに、最後の更新での280市から現在なくなった市を抜くと以下のようになります。空欄は、消滅した市があったところです。
阿蘇-曽於-大阪-貝塚-笠岡-亀岡-鹿屋-八尾-大分-武雄-大牟田-高岡-刈谷-八潮-岡谷-山形-宝塚-鎌ヶ谷-矢板-竹田-高崎-喜多方-高槻-北秋田-高松-鶴岡-川越 -静岡-川崎-京都- 小千谷-八幡-館林-新発田-高梁-四万十-豊中-柏崎-北本-豊岡-唐津-津-津久見-箕面-大船渡-富岡-川口-知多-高石-下関-清瀬-瀬戸-豊田-胎内-飯塚-釜石-志木-杵築-北茨城-君津-津山-松阪-川西-士別-津島-松本-富里-十日町-千歳-瀬戸内-茅ヶ崎-菊池-銚子-白石-白井-石岡-春日井-磐田-玉野-延岡-加西-一宮-八街-多久-熊谷-山県-多治見-三鷹-甲斐-諫早-大和-豊橋-新宮- -加茂-盛岡-河内長野-直方-玉名-七尾-尾鷲-仙台-伊勢-仙北-熊本-富田林-新庄-宇都宮-山口-筑西-石巻-北見-美作-観音寺-上越-鶴ヶ島-松江-恵那-名古屋-山梨-四国中央-宇土-苫小牧-伊勢崎-北上-水俣-高砂-御所-西予-横須賀-可児-西尾-尾張旭-氷見-水戸-東海- -茅野-登別-敦賀-蒲郡-陸前高田-高萩-岐阜-福岡-かほく-倉敷-清須-鈴鹿-上天草-酒田-垂水-逗子-宍粟-浦添-海老名-鳴門-豊見城-国立-筑後-江津-つくば-坂東-臼杵-京丹後-御坊-宇城-桐生-歌志内-印西-出雲-真岡-潟上-三郷-土佐-境港-砺波-三次-白河-稚内-岩国-西宮-柳井-伊豆の国-にかほ-北杜-東御-美濃加茂-守谷-野洲-須坂-神栖-吹田-多賀城-宇治-城陽-牛久-倉吉-塩竈-枕崎-北九州-宇佐-堺-伊丹-三笠-桜井-出水-瑞浪-南アルプス-洲本-鳥栖-須崎-菊川-和光-浦安-宿毛-守口-知立-宇和島-前橋-塩尻-龍ヶ崎-紀の川-和歌山-真庭-輪島-松山-益田-大東-魚沼-町田-太宰府-富士宮-八千代-四日市-秩父-豊後大野-能美-宮古-高知-調布-福井-和泉-瑞穂-防府-袋井-いすみ-見附-気仙沼-舞鶴-留萌-伊那-南国-黒石-四條畷-天童-うきは-橋本-東金-寝屋川-蕨-美唄-潮来-甲府-福生-佐久-桑名-那覇-羽咋-伊予-米子-五條-上田-伊達-天理-栗東-宇部-別府
と、いうふうに、276市になりました。ここからどのように、280市を越すのでしょうか。

さらに、市りとり表記編は、どうなるのでしょうか。50市を超えることができるのでしょうか。
[67317] 2008年 11月 21日(金)18:07:46桜トンネル さん
お久しぶりです&裾野市
どうも皆さん、お久しぶりです!前回の書き込みから、中間試験や模試などいろいろと学校行事などがありまして、書き込みを読んではいたのですが、約2ヶ月ほど書き込めませんでした。今も期末前なのですが、オフ会も近いことですし(?)復活しました。ひとまず、十番勝負関連の書き込みもまだ終わっていないので、期末が終われば、そちらを先に終わらせてしまおうと思っています。あとは地名コレクションの編集をしようと思っています。

>かぱぷうさん、日本人さんへ

メンバー紹介更新ありがとうございます。いろいろと書き加えられており、メンバー皆さんの紹介文にも楽しませていただきました。これからもよろしくお願いします。
[67316] 2008年 11月 21日(金)18:06:04hiroroじゃけぇ さん
政令市移行で苦労するの区割り色々
来年の政令市移行を見据えて、様々な事柄が進行している岡山市ですが、区割りで難儀するのは住所だけではありません。学区は勿論、農協の役員の区割り?など意外なものもあります。

その中で、最も不思議なのが「選挙区」の区割りです。衆議院はご存知の通り「小選挙区・比例代表並立制」で総選挙が行なわれます。で、問題なのはこれから先。政令市に移行すると、選挙は「市選管」から「区選管」に変更となります。つまり、今まではAという投票所で可能であった有権者が、Aという投票所との間に区境界ができたために、B投票所に変更になるといったことがおこるのです。で、これですんなりいけばいいのですが、これによって選挙区が変更になる地区が現れたのです。それが、後楽園地区。有権者は10人にも満たない地区で、従来は「中区」にある投票所で投票することができました。しかし、「北区」になった為にそれができなくなりそうなのです。独立した投票所を運営できるほどの人口もいない。その上、「北区」はほぼ全域「岡山1区」ですが、後楽園地区はナント「岡山2区」よって、投票所の変更だけではおさまらず、選挙区の変更が必要となってしまうのです。そこで、今まで後楽園地区をどちらにするか悩んできたのが岡山市でした。そして、11月議会で後楽園地区が「北区」と正式に決定となる予定。この問題は今後に持ち越しとなりそうです。衆院総選挙が行なわれると大変なのはどこも同じですが、岡山市には大きな課題となりそうです。
[67315] 2008年 11月 21日(金)16:57:59miki さん
愛媛県訪問で経県値UP!
豊島大橋が開通したので今日、愛媛県今治市の岡村島まで行きました。
これで久しぶりに経県値が3ポイント増えました。
[67314] 2008年 11月 21日(金)02:53:36千本桜 さん
再び、合併協の「字名取扱い」の何がダメなのかについて。詳細地図付き・その3。
[67265]の続きです。
現行大河原町は6大字(金ヶ瀬、堤、新寺、小山田、福田、大谷)と大字なしの区域から成り立っています。大字なしは、大字大河原の廃止で大字なしになった区域、大谷から分立して大字なしになった区域、金ヶ瀬から分立して大字なしになった区域に分類できます。柴田市に移行する際は、大字大河原の廃止で大字なしになった区域にのみ「大河原」を付せば良いのですが、立案者は大谷地区および金ヶ瀬地区に分布する大字なしにも「大河原」を付してしまいました。その結果、このように大谷字○○と大河原字○○の境界が入組んでしまいました。立案者はこの入組みを解消するために、大谷を大河原に統合して消滅させることにしました。大谷が消えてなくなれば、大谷字○○と大河原字○○の境界入組みも解消するという考えです。

結審事項2-1・「大谷字○○」の名称は「大河原字○○」に変更する。を検証します。
これは、大谷を大河原に統合して消滅させることを意味します。合併協議会は、「大谷字○○」を「大河原字○○」に変更する理由として次の2つを挙げています。
1・大河原と大谷の境界が入組んで、市街地が一体化している。
2・住民から変更要望が出ている。
しかし、2つとも理由になりません。元来、大河原と大谷は白石川で分断されて境界の入組みはありません。入組んでいないものを入組ませておいて、これではだめだから大谷を消しますって、大谷はとんだとばっちりを受けたものです。また、住民は住所から大谷を外して欲しいと要望しても、大谷を大河原に改めてくれと言うはずがありません。大字大河原が廃止されて50年。ほとんどの住民は大字大河原が存在したことを知りません。立案者自身も知らなかった可能性があります。住民には大河原という名の字意識がないのですから、大河原字○○に変えてくれと要望するはずがありません。立案者が勝手に大谷を大河原に変えることにしたのです。住所から大谷を外すことと、大谷を大河原に変えることでは大きな違いがあります。では、立案者は何を根拠に大河原を付すことにしたのか。合併協議会は現行町名が大河原であることを理由に、大字なしの字の前に大河原を付すと説明しています。しかし、大字なしの字の前にだけ付して、6大字(金ヶ瀬、堤、新寺、小山田、福田、大谷)の前には付されない大河原が、現行町名の大河原であるはずがありません。立案者は、「大河原」という名称の確たる定義を持たないまま事を進めたのではないかと思います。では、大谷字○○の名称を大河原字○○に変更するとどうなるのか。文章で伝えるより地図で伝えましょう。地図をご覧下さい。境界の入組みが消えて、すっきりした大字区分になりました。しかし、大谷は大河原に呑込まれて消滅します。藩政村を継承した大字が他の大字に呑込まれて消滅する例は、市制町村制が始まって以来、宮城県では例がありません。

結審事項2-2・「大谷字下川原」及び「大谷字中川原」は「大河原大谷字下川原」及び「大河原大谷字中川原」に変更する。を検証します。
合併協議会は「大谷字○○」の名称は「大河原字○○」に変更するとした上で、ただし「大谷字下川原」及び「大谷字中川原」は「大河原大谷字下川原」及び「大河原大谷字中川原」に変更する。と決議しました。字の同名を回避するためです。大河原町には大谷字山崎福田字山崎金ヶ瀬字町大字なし字町など16種類の同名小字があります。これらの同名小字は、字の前に付される大字名の違いで場所が特定できる仕組みになっています。下川原という小字は町内に3ヶ所あります。大字なし字下川原、大谷字下川原、金ヶ瀬字下川原の3ヶ所です。
自治体名大字名小字名
A・大河原町字下川原
B・大河原町大谷字下川原
C・大河原町金ヶ瀬字下川原
立案者はまず、「大河原町字○○」は字の前に「大河原」を付すとしました。これによって、Aの大字なし字下川原が「大河原字下川原」になりました。次に、「大谷字○○」は「大河原字○○」に改めるとしました。これによって、Bの大谷字下川原も「大河原字下川原」になりました。AとBは場所が異なるのに同じ住所になりました。これではまずいので、Bの大谷字下川原を「大河原大谷字下川原」にしますよ、ということです。中川原という小字も全く同じ状況に置かれています。大谷を大河原に改めることで、無益な字の変更が誘発されようとしています。それにしても「大河原大谷字下川原」とは、随分ずさんな立案だと思いませんか。「字」の位置が変でしょう。状況から判断すれば「大河原」と「大谷」の間に「字」を置き、「大河原字大谷下川原」にするのが適切でしょう。「大河原大谷」と「下川原」の間に「字」を置くということは、「大河原大谷」なる新たな大字を新設することです。すると、地域区分はどのように変化するのか。文章で伝えるより地図で伝えましょう。地図をご覧下さい。周りを全部「大河原」にしておいて、そこだけぽつんと「大河原大谷」です。字下川原の住民は、この異常事態に気付いていません。実施されて気付いた時には手遅れです。

こうして図形にして見ると、字の区域変更と名称決定がいかにずさんであったかが見えてくるでしょう。ただただ事務的に字(あざ)をいじくっているだけです。区域変更がもたらす地域の変化をイメージしていないのです。想像力の欠如でしょう。合併協議会による字の改悪はさらに続きます。大谷字○○を大河原○○に変えたように、金ヶ瀬字丑越を大河原字丑越に変更する案が提案されたのです。それについては項を改めて後日書き込みます。
[67313] 2008年 11月 20日(木)13:40:35【1】hmt さん
国土面積統計の変遷(15) 「面積調」と「都道府県市区町村」の面積データの違い
「都道府県市区町村」の面積データは、東洋経済の「都市データパック」(市の面積)に始まり、第一法規の「全国市町村要覧」によって境界未定を含む全市町村に拡大しました。そして、現在は国土地理院のHPに公表される「全国都道府県市区町村別面積調」に基づいていることを前回記しました。

では、「都道府県市区町村」の面積データは、「面積調」の引き写しなのかというと、もちろんそうではありません。

実例を一つ挙げておきます。新潟県村上市の面積は、国土地理院HPに記された 「平成19年10月1日面積調」 によれば142.12km2であるのに対して、「都道府県別市区町村一覧(新潟県)」 では1,174.24 km2と大きく異なっています。
言うまでもなく、これは2008年4月1日の1市2町2村合併により 新設された村上市 になった結果です。

「面積調」には、(旧)村上市と山北町の「平成19年面積」が掲載されていますが、荒川町・神林村・朝日村の該当欄は“境界未定”で、参考値欄に「*」の付いた「便宜上の概算数値」が記されています。1,174.24 km2は、これら1市1町の「平成19年面積」と1町2村の「参考値」との合計です。

…ということで、境界未定の市区町村については、「面積調」の「平成19年面積」欄が使えないために「参考値」欄の数値を採用し、更にその後の廃置分合による修正を加えた自治体面積であることを明らかにしておいた方が、このHPの読者を惑わせることがないのではないと思います。

提案:「都道府県の基本データ」及び「都道府県別市区町村一覧」において、表の下に記す文の一部を次のように修正されてはいかがでしょうか。

面積は、2007年10月1日の国土交通省国土地理院「全国都道府県市区町村別面積調」に基づきます(単位:平方km)。
境界未定地がある自治体の面積は「参考値」を用い、自治体の廃置分合による変更はその都度修正を加えた面積です。
# この件は、既に [66948]で記した提案ですが、あえてもう一度書かせていただきました。

「都道府県市区町村」と「面積調」の面積データとの違いは、北方領土関係にもあります。
[1173]によると、オーナー グリグリさんも迷われた結果のようですが、“北海道については実体に合わせたかったという思い”により、北方四島の面積を除外しています。
北方四島の人口は(日本の居住者でないから当然に?)除外しているので、こちらとの整合性を考えれば、妥当な選択のようでもあります。
# 記事から察するに、2002年3月当時は現在と異なり、全国の面積には北方四島を含めていたのでしょうか。

この点は、主義・主張とかいうことでなく、“実体に合わせた”選択です。「都道府県の基本データ」と 「都道府県別市区町村一覧・北海道」 でも、既にその旨の断り書きがあり、不明確な点はないと思います。

# 北方四島は除外なのに、竹島0.23km2[67240]は島根県と全国の面積に含まれています。不統一?

面積データというと、事実を単純に並べただけと思いがちですが、面積の測定には地図の整備が前提であり、伊能忠敬 以来多くの先人が測地の現場で流した汗がありました。
30万km2に及ぶ旧領土[67073]を失った戦後、国土地理院から公表される面積データに小笠原・沖縄を欠いた時代もありました。現在は北方四島・竹島を含めた面積が公表されていますが、人口データの調査対象範囲とは一致していません。
国土地理院の「面積調」は、現在では総務省による「参考値」を含めてデジタルデータで公表され、このHPのデータの基礎に利用されています。しかし、かつては境界未定の自治体について問題があり、グリグリさんを悩ませていました。

これで 「国土面積統計の変遷」シリーズ を終ります。
[67312] 2008年 11月 20日(木)06:58:16EMM さん
「和文通話表」多方面調査結果(3)今後の展望「私をていぱーくに連れてって」
[66021][67298]の続きでありますが、その先に。

[67302] hmtさん
誤字のご指摘ありがとうございました。
広島市永年防空計画の通話表をそのままコピペしたためやってしまいました。
また、種村文書の解説もありがとうございました。
貴重な資料のようですね。
本格的に米英との戦争に突入する直前で、「兵士のヘ」がふさわしい時代すが、「平和のヘ」「英語のエ」なんですね。
加えて「特徴的なグループ」にまとめられる用語が何種類かあることが「複数の通話表をくっつけたものではないか?」と疑っている理由です。
でも本当にそうなのかは元になっていそうな他の通話表を見つけられないと何とも言えないのですが、調べるのはかなり難しそう。
昔の電話帳に通話表が出ていた時代の件、確かな記憶ではありませんが、1950年代、東京又は大阪付近かな?
うーん、そうなると調査の難易度が上がりますね。
詳細は後述。

-----
では本文。
金沢+ネット上での「戦前の和文通話表」に関する調査は前稿までの内容が限度のようです。
では、もしさらに深く調査するとしたらどうすればいいか?
まず考えられる事は「国立国会図書館に行くこと」です。
HPで調べましたが、まず官報は全部そろっているようです。
(「別紙」まで全部きちんと残っているかどうかが焦点ですが、その点は不明)
また、蔵書の方でも電電公社の例規集のようなものもありますし、より広範囲の調査ができるでしょう。
なお、一部地域の電話帳も蔵書としてありますが、昭和43年頃のものが最古のようです。
また、蔵書の内容が出版当時は問題なくても現行の法制度では何らかの問題がある場合は閲覧不可…と言う事があるようで、それを考えると「名簿」である電話帳は個人情報保護法のことを考えると見せてもらえない可能性もあるかも。
その場合は「電報電話ガイド」的なものから攻めれば何とかなるかもしれませんが。

ただ、「使えそうな資料」に関して調べていても、まだ何か決定打が足りないような気がする。
官報に出てこないような、公達とかを調べる手段はないのか?
思い悩んでいる内に、ふと「各省庁の公報もあるんじゃないの?」と思い、調べてみたら「逓信公報」というのがでていたことが分かりました。
ところが、国立国会図書館には明治後半の限定された時期のものしか無いようなのです。
自分が見たいのは昭和10年代、「やっぱりダメか…」と思いつつまだ何か手段がないか調べていたら、各省庁の図書館が国立国会図書館の支部となっていることが分かりました。
で、「逓信公報」が収められていそうなところを探したところ、 こんなページを見つけました。
郵政事業庁図書館には逓信公報が全部ある、とあります。
でもその下りを続けて見ていくと、
公社化に伴い、郵政事業庁図書館も昭和23年8月以来の支部図書館としての役割を終えますが、今後も中央館、各支部図書館とは協定を締結し、協力関係を維持していきたいと考えています。
とある。
しかも、現在は郵政民営化済み。じゃあ、図書館の資料はどうなったの?????
実は、郵便事業株式会社お客様サービス相談センターにメールで問い合わせをしてみました。
すると、帰ってきた返事は次のとおり。
お問い合わせの「逓信広報:大正~昭和」につきましては、
東京都千代田区大手町にございます、
「ていぱーく」(逓信総合博物館)にてご確認いただけます。
郵政事業庁図書館の蔵書の内、資料類はここに来ているようです。
なんだ、結局逓信総合博物館が一番重要な場所だったんじゃないの!…と言うのが今回の結論。
(ちなみに、金沢市立玉川図書館や石川県立図書館で蔵書検索をしている時に「電電公社図書館」というのもあったことが分かりました。ここの資料もていぱーくに来ているんじゃないかと思います。電話帳の古いのもあるかもしれません)
これは是非行ってこねば!と思ったのですが…利用上の問題が。
メールの後半にはこんな事が書かれてました。
・図書閲覧室のご利用について(逓信公報は、こちらでご確認いただけます)
火~金曜日
(土・日・月曜日、祝日、休館日のご利用はできません)
9:00~12:00・13:00~16:00
※貴重書の閲覧は、特別閲覧の申請が必要になります。
なにぃ~、土日利用不可だと!
これでは、仕事を抱えた身で金沢から調べ物に行くのはかなり困難…と言うことで、この件に関しての私の調査はここが打ち止め、残念。
情報収集のための地理的障壁を感じた瞬間でありました。

でも落書き帳にこうして書いておけば、「和文通話表の歴史」に興味を持った人が検索で見つけてくれれば大きなヒントになるかもしれません。
そう言う意味でこの(3)まで書いておく意味はあるだろう、と思ってます。

#今年に入ってから書いた書き込みで、「(1)」だけ書いてそのままになっているのが多分もう1件あります。
そっちについては、年内に続きを何とかする、と言う事で(汗)…
[67311] 2008年 11月 19日(水)22:33:39【1】ニジェガロージェッツ さん
湊西区石碑
ご無沙汰にて恐縮です。
最近は「メタボ対策」で早寝早起きを心掛け,早朝からのウォーキングが日課となりました。[67154]futsunoおじさんの記事にもありますが,わが兵庫県は男女とも全国第2位の歩行数とのこと。データによると兵庫県男子の平均は1日8281歩で,予想外によく歩いているとの印象を受けました。手前味噌にて恐縮ですが,小生の場合は拙稿[66862]にちょっと書いたように休日の神戸背山ハイキングも加わり,1日平均歩数は8月以来20000歩を越え,先月は22754歩,今月は19日までの平均で24487歩です。その「成果」もあって,目標の体重20kg減量達成まであと4kgです。

さて,本題に入る前に一つ訂正がございます。
拙稿[66896]にて,
衆目監視
と書いてしまいましたが,これは間違いです。正しくは「衆目環視」または「衆人環視」です。
間違った日本語はよろしくありません。謹んでお詫び申し上げます。

ここからが本題。
先日,神戸背山の長田区(旧神戸市林田区)・兵庫区(旧神戸市湊区)・北区(旧武庫郡山田村)の境付近のハイキングコースからちょっと外れた山中を探策していると,この辺りに「神戸市界」と書かれた石碑を見つけました。拙稿[66862]に書いた黒岩尾根の標高606mピークの旧神戸市葺合区と旧武庫郡山田村の境界にある標石と同じものです。ただ,これらは神戸市発行の登山地図「六甲全山縦走マップ」にもしっかりと記載されているもので,特に驚くほどのものではありません。
ところが,びっくりしたのは今回見つけた「神戸市界」,つまり当時の神戸市湊区と武庫郡山田村の境界付近一帯に,この境界標石よりちょっと小さめの古い石碑があちらこちらに点在しており,いずれもその天部に「湊西区」と彫られていたことです。これらは随分と古い石碑で,かなり朽ち果てており,天に書かれた「湊西区」(因みに『區』ではなく,当時としては略字の『区』です)以外は,何が書かれているか判読不能でした。

この石碑“群”がある一帯は,湊区と山田村の境界であって,湊西区ではありません。当時の湊西区の北限は現在の兵庫区中部の会下山町と東山町までで,湊川町以北は湊区です。湊西区は兵庫区の前身とはいえ,現在の兵庫区とは全く違います。「日文研」の所蔵地図データベース内に収録されている,實地踏測神戸市街全圖(昭和10年)を見れば戦前の兵庫区の範囲(緑色)が分かりますが,これが湊西区の範囲です。
・・・・・日文研さんの所蔵地図の数々を見ていると,ついつい夜更かしの世界に引き込まれそうですが,そこは我慢我慢!

この「湊西区」は1931年9月1日に神戸市が行政区(8区)を設置したものの一つですが,早くも1933年1月1日に「兵庫区」と改称されてしまい,存在期間は僅か1年4ヶ月です。
とはいえ,神戸市が行政区を設ける以前にも「区」という組織は存在しました。行政区ではないために区役所はなく,また住所にも書かれませんでしたが,神戸市域を地理的に区分しており,地図にも区名が書かれていました。
#参考:神戸市地圖 付西灘村(大正13年) なお,地図や統計には「部」と表記されているものもあります。
「ながたの歴史」(長田区役所 1977年発行)によると,1896年の林田村(+須磨村内の池田村)の編入による「林田区の成立」の項目に,これら「区」については「区会」と述べられており,主に共有財産の管理にあたるものであり,また学校区を兼ねており学校運営に任じなければならなかったと説明されています。
林田区は共有財産を有していない区であったのに対し,湊西区には共有財産が存在していたそうですから,この湊区と山田村境界付近の一連の石碑がある山林は,湊西区の「区有財産」であったのかも知れません。
刻々と変化する市街地にあっては失われていくこのような無名の過去の遺産が,山中では突如現われるなど,神戸背山はちょっとしたミステリーゾーンです。
[67310] 2008年 11月 19日(水)13:53:38hmt さん
国土面積統計の変遷(14) 「都道府県市区町村」の面積データ
このHP「都道府県市区町村」における面積データの変遷に触れておきます。
過去記事を参照して、私が参入するずっと前の、「神代」の頃からの変遷を記します。間違っていたらごめんなさい。

「面積」が最初に話題になったのは、国勢社の「県勢」で、2001年1月のことでした[103] [104]
HP上の面積データの存在を確認できるは、2001年3月の[205]です。“データを更新しました。全国の市 面積ランキング”
東洋経済の都市データパック[317]を使っており、まだ「市」だけが対象になっていたと思われます。

2001年12月になると、国土地理院の「全国都道府県市区町村別面積調」(以下「面積調」と略す)が初登場し、境界未定地の問題が提起されます[611]
当時公表されていた(平成12年?)「面積調」には、現在のような「参考値」の記載がなく、境界未定のままになっている市町村が多いため、グリグリさんも困惑されていたようです。
これに対してM.K.さん[622] から、「全国市町村要覧」(第一法規)においては“境界未定の市区町村の面積値については、都道府県にも照会の上、便宜上の概算数値を( )書きで記載し、…”いう処理が行なわれていることが紹介されました。

その結果、グリグリさんは“未確定自治体に関しては、「全国市町村要覧」のデータを使う”[639]ことになり、間もなく 町村データが追加されました[704]

これで境界未定問題は 「要覧」(第一法規の「全国市町村要覧」、以下同じ)による ことで決着したのですが、「要覧」は印刷物なので、【デジタルの】市町村面積データが望まれています[633]。“CSVでもテキストでもいいのですが、データが欲しいのです。入力の手間を省くために欲しいのです。”[636]

この入力問題はなかなか解決せず、翌2003年にもSOSを発信[8915] [16249] [16450]
結局、2003年8月になり TNさんから協力の申し出がありました[19164] [19424]
最近の更新に至るまで、TNさんは 面積データの更新に 継続して協力されているようです[66937]

同じ頃に、[19686] せかさん から新たな情報が提供されました。
すなわち、前年の「要覧」の数値(市町村面積が境界未定の場合について「参考」欄に掲載されている数値)に、「面積調」の「増加面積」を加えれば、次年の「要覧」の数値を推定できるという手法です。
現存している 平成14年面積調 においては、境界未定の市町村については「参考(要覧による)」という欄があるので、この記事に示された方法の価値が理解しにくいのですが、どうやら平成14年面積調の最初のversionには「参考」欄がなかったので、このようなテクニックが有効であったようです。

用語が混乱するので整理しておきます。
「面積調」の中で“要覧による”と「括弧」なしで使われている“要覧”は、“総務省自治行政局発行の全国市町村要覧”[67271]のことです。
境界未定市区町村の面積に関する“便宜上の概算数値”は、最初に総務省の“要覧”に記載され、これが同年10月1日の国土地理院「面積調」における「参考値」として利用されて 翌年2月1日頃に公表され、更に11月1日頃に発行される第一法規の「要覧」に「市区町村の面積」として掲載されるという順序になります。
第一法規の「要覧」は、総務省の“要覧”よりも1年遅れの数値なのでした。

なお、3003年に、オーナー グリグリさんは、一度は統計局の面積推定値に傾いたようですが[22782]、最終的には [22945]で総務省自治行政局の推定値(「全国市町村要覧」の値)を選んでいます。
これは、国土地理院の「面積調」との整合性もあり、5年ごとでなく毎年更新されるデータである点からも妥当な結論であったと思われます。

現在の 都道府県の基本データ には、次のように記され、「要覧」でなく「面積調」の方に基づいています。「都道府県別市区町村一覧」のページも同様です。
面積は、2007年10月1日の国土交通省国土地理院「全国都道府県市区町村別面積調」によります(単位:平方km)。

1年遅れの「要覧」に代り、同じデータを早く、しかもデジタルデータで得られる「面積調」ベースに変ったことは当然の成り行きでしょう。
[67309] 2008年 11月 19日(水)01:00:28futsunoおじ さん
「十番勝負」と聞いて放っておけない方はどうぞ
十人の生産者が作った米をセットで販売して、最もおいしい米を購入者に投票で評価してもらうという試みだそうです。
実施するのは新潟県十日町市。品種は、あえてコシヒカリ以外だそうで、価格は10袋入り(4.5kg)・4200円ですから普段食べているものと比較するとちょっとしたものですね。(記事), 「十日町、十番勝負。」
[67308] 2008年 11月 19日(水)00:40:59まがみ さん
Re:エスカレーターと、ロータリー
[67297]ペーロケさん
いっそのこと、3列乗れるエスカレーターなんて開発したら面白いかも?
建築基準法施行令第129条の12第1項第4号により、エスカレーターの人の乗る部分の幅は1.1m以内と定められています。1.1mではどう頑張っても2列にしかなりません。おそらく3列エスカレーターも開発することは可能なのだろうと思いますが、設置できないのでは開発しても仕方ないですね。

--------
建築基準法施行令 第129条の12 第1項
エスカレーターは、次に定める構造としなければならない。
一 国土交通大臣が定めるところにより、通常の使用状態において人又は物が挟まれ、又は障害物に衝突することがないようにすること。
二 勾配は、30度以下とすること。
三 踏段(人を乗せて昇降する部分をいう。以下同じ。)の両側に手すりを設け、手すりの上端部が踏段と同一方向に同一速度で連動するようにすること。
四 踏段の幅は、1.1m以下とし、踏段の端から当該踏段の端の側にある手すりの上端部の中心までの水平距離は、25cm以下とすること。
五 踏段の定格速度は、50m以下の範囲内において、エスカレーターの勾配に応じ国土交通大臣が定める毎分の速度以下とすること。
--------

※補足
ただし、同施行令第129条の3第2項第2号により国土交通大臣が定めた構造(建設省告示第1413号)を用いるエスカレーターについては、上記の規定は適用されません。同告示で定める構造を満たした場合、踏段の幅が1.6m以下のものを設置することができますが、この場合は勾配は4度以下とする必要があります。
[67307] 2008年 11月 19日(水)00:36:45笠津前浜 さん
冬将軍来たる
表題通り、寒くて震えています。出先では雪も降ってました。

[67286] hmt さん
市町村に所属しないで放置されている無人島という点で、南方四島と最も類似した存在は、鹿児島県の鷹島と津倉瀬[22678] でしょう。沖ノ鳥島や尖閣列島のような国境警備の話題にもならず、日本中で最も忘れられた島?
鯨コレクション編集の際、これらの名前は見て記憶がありますが、市町村に属していなかったとは…。ホント、世の中知らないことだらけです。

#ベヨネーズ列岩と聞けば、子供の頃読んだ本を思い出します。明神礁の海底噴火で海上保安庁の船が遭難した事故から、今年で56年も経つんですね。ベヨネーズ列岩付近で突然連絡が途絶え原因不明、のちに発見された漂流物に食い込んだ岩石の角度から噴火に巻き込まれたと推定されるくだりなど、案外概略は覚えているものです。
[67306] 2008年 11月 18日(火)23:56:23山野[揖斐の山] さん
思いは同じです
[67303]日本人さん
合併予定一覧は消さなくてもよいと思います。昭和の大合併以後も、合併はすごく少なかったものの、
少しはありましたし、それを考えると、消すことはないのではないでしょうか。
また、このサイトを消してしまうことも、とてももったいないと思います。
私の呟きに対してレスをして頂き有難う御座います。
確かに昭和の大合併が終わった後も多かれ少なかれ合併した所は、ちょこちょこあります。
今後も広域圏狙いの枠組みが出てくる可能性もありますし、これだけ情報が豊富なものが無くなるのは勿体無いと思いますので出来ればこのサイト自体を、そのままの形で残して欲しいと思います。
後は、グリグリオーナー殿の判断にお任せ致します。
[67305] 2008年 11月 18日(火)23:56:19あきすて さん
ラブリープリンセス、バンビアイランド
ごぶさたしております。

さて、タイトルは、少し前の新聞で見た、(英語であらわしてみると)萌える県名の双璧だそうです。
他県はどうかと探してみたところ47都道府県の列記がされているのを2つ見つけました。
ココココです。

これらの列記されている以外にも県によっては意訳?がいくつかあるようですが、英語以外由来だと
千葉→ミルフィーユ(フランス語)
愛知→フィロソフィア(ギリシャ語)
岡山→ヒューゲルベルク(ドイツ語)
なんてのも。

市名でやるとどうなることやら……。
[67304] 2008年 11月 18日(火)23:04:50Issie さん
区名案,応募5100件に
[67293] アルバトロス さん
相模原市の区名募集もおわり、25日(火)に各区5件の候補が決る予定です、どんな区名がでるかたのしみです。

今朝(18日)の朝日新聞「さがみ野」版(13版)。

--------------------------------------------------------------------------------------
(前略)
傾向としては,(1)方位や位置(東,西,南,北,中央,中など)(2)3拠点(橋本,相模,大野など)(3)区のイメージや地域の名称(桜,緑,津久井など)(4)市のシンボル(けやき,あじさい,ひばり)に分類されるという。
--------------------------------------------------------------------------------------
“括弧付き数字:(1)(2)(3)(4)”は,原文では“丸数字”です。文字コード上,問題がありそうなので。

ま,予想通りのラインアップではあるようですね。とは言え,(4)は私は全く思い至らなかった。「…など」という表現がないのは,この3つしかなかった,ということなのかしら。
ともあれ,集計結果が公表されるのは連休明け。私も,楽しみです。

で,この新聞紙面,この記事にそのまま続けて,「政令指定都市移行の県市協定見送りを」というタイトルで,住民投票条例制定を求めて署名活動中の市民団体が17日に標記の件について市長に申し入れをした,という記事が掲載されています。

…でも今夕の関東ローカルニュースでは,加山市長と松沢知事とが,にこやかに協定に調印している様子が報道されていましたけどね。
[67303] 2008年 11月 18日(火)21:59:04おがちゃん[日本人] さん
レスレス
こんばんは。日本人です。ここ最近は、寒くなってきましたね。いよいよ冬が始まったと言ってもいいのではないでしょうか。
相変わらずのレス書き込みです。

[67294] とんかち☆ さん
結果は人によってまちまちでしたが、やはり出身地=出生地の方か出身地=一番長く住んでいた場所っていう方が多かったですね。
僕は、出身地=出生地派です。その理由は、父がよく、その当時の話をしてくれたり、3ヶ月に1回ぐらいのペースで鶴ヶ島に行かせてもらったからです。さらに、鶴ヶ島に行くときは絶対に鶴ヶ島時代に住んでいたアパートの横の道を通ります。また、僕はまだ11歳です。まだ、人生の7分の1程度しか生きていません。そのためか、鶴ヶ島が出身地のように思えてくるのです。ただ、成人して、まったく別の土地に移住するときは安中が出身地だと思うときがくるのかもしれません。

[67296] じゃごたろ さん
最近では、案内標識における新旧自治体名の話題だと思いますが、これはあくまでも道路そのものの話題ではなく、新旧自治体名がどのような扱い方をされているかという話題として認識していただき、地図を見ながら私を含めた他の方々の書き込みを読んでいただければ、必ずしもまったく理解できない話題ではないと思いますよ。
そうですか。わざわざ、僕のような人のために書いてくださって本当にありがとうございます。今度からは、がんばって、いわれたことを実践してみたいと思います。実践してみたいと思います。そして、また、話の中に入れることができればいいなと思います。

[67300] 揖斐の山 さん
長らく「平成の合併」を推進してきた
総務省が遂に打ち切りを検討している事が分かりました。
えっ。そうだったのですか。驚きです。ただ、これにより、新たな歴史が生まれるのですね。

今から9年前には、市町村は3200市町村もありました。しかし、わずか9年で1800市町村を切るとは、すごい勢いだったですね。そういう意味でも驚きでした。
(大合併の開始と共に始まった落書き帳の方も書き込み数が今よりも減るでしょうし…。)
まだ落書き帳の方は他の地理ネタで行けるかもしれませんけども合併予定一覧の方は閉鎖になるんでしょうか。
それともサイトの運営自体が終了となるのでしょうか。
落書き帳の書き込み数は、減少しても、メンバー同士で、楽しくやっていければいいと思います。ただ、合併予定一覧は消さなくてもよいと思います。昭和の大合併以後も、合併はすごく少なかったものの、少しはありましたし、それを考えると、消すことはないのではないでしょうか。
また、このサイトを消してしまうことも、とてももったいないと思います。

まあ、全てを決めるのは、このサイトの管理人、オーナーグリグリさんですから、僕の話は聞かなかったことにしてください。

ではでは。
[67302] 2008年 11月 18日(火)15:20:00【1】hmt さん
昭和14年頃でも「平和のヘ」
[67298] EMM さん
戦前の和文通話表の調査、ご苦労様。
広島市HP収録の「広島市永年防空計画」と国立公文書館の「種村文書」とに、同じ和文通話表があったことがよくわかりました。

「種村文書」は、戦前に全国警察行政全般を統轄・指揮していた旧内務省警保局の理事官であった故種村一男氏が、戦後に警察大学校に寄贈した内部文書です。
この文書は警察大学校の学生寮の一室に保管されていたものが、国会で明るみ出たのをきっかけに、1998年に国立公文書館に移管され、翌年公開されたものだそうです(私立PDD図書館の警保局の項目)。
「地方長官・警察部長会議」と共に昭和戦前期の内務省行政を具体的に示した史料であり、国立公文書館で「警察庁公文書」として公開され、出版 もされています。

種村文書第68集には50件の文書があり、うち21件は昭和14年、昭和15年が3件、12年2件、11年1件で他は日付なし。
「通話表」も日付なしですが、昭和14年頃、つまり広島の防空計画と同じ頃に使われたものと考えて間違いないでしょう。

本格的に米英との戦争に突入する直前で、「兵士のヘ」がふさわしい時代すが、「平和のヘ」「英語のエ」なんですね。

昔の電話帳に通話表が出ていた時代の件、確かな記憶ではありませんが、1950年代、東京又は大阪付近かな?

【追記】
誤記訂正のついでに、「鉤(カギ)のあるヱ」ですね。
「お終のン」は、「おしまいのン」と読むのでしょうか。
[67301] 2008年 11月 18日(火)13:17:15ズワイガニ さん
平成の大合併:総務省、打ち切り検討 周辺地域衰退も招き
>合併が想定以上に進んだことや、周辺地域の衰退など合併の弊害が各地で見られるようになったため。
以下全文
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081118k0000m010126000c.html

借金を抱える自治体が多いとか排他的で保守的な地域が多いようで、私の住む県では破談が多くて合併が進みませんでした。
[67300] 2008年 11月 18日(火)01:48:13【3】山野[揖斐の山] さん
熊本市/住民投票/葛南地区/署名活動/雑談
植木城南がごたごたしている間に益城の方は多少進展しているようで合併方式を
熊本市への編入合併とする事を昨日、議員専門部会によって決められました。
…とは言え、この町もいつかは実施する住民投票があるので他2町と共に油断は禁物ですが。

住民投票といえば二丈町も今月ですね、去年の志摩町は僅差で賛成票が多かったが、
こちらの場合反対派が結構居るという情勢のようですので結果は果たしてどうなるのか…。

ところで、でるでるさん。熊本の場合は佐世保と違い2町とも別々に法定協が置かれているので
予定一覧表の表記の仕方も「熊本市・城南町」と「熊本市・益城町」の2つに別けた方が良いのでは?

(葛南地区の動向)
7月~9月に渡り一度住民アンケート(政令市へ移行するかの賛否を問うもの)を取った
葛南地区は今月14日からもう一度アンケートを行っているようで
(こちらは合併・政令市への賛否や新市の将来像についての意見)
今月30日を目処に締め切り、再来月の1月末までには結果が出るかとは思いますが
この結果に基き今後どうするのか方針を決めるようです。

更に追加。
昨日から藤岡町にて佐野市との合併を実現する為の署名活動が始まりました。

追加に変わりないですが今度のはお知らせでございます。
つい先程掲載された記事で長らく「平成の合併」を推進してきた
総務省が遂に打ち切りを検討している事が分かりました。
理由としては
1.合併が想定以上に進んだ事。
2.周辺地域の衰退など合併の弊害が各地で見られるようになった事。
2の例ですと
1.住民検診の実施個所が統合されて不便になった事。
2.職員減や役場の注文が減り店の売り上げが減った事。
3.道路の整備が遅れるようになった事。
など様々な理由から。
打ち切り期限は今回の合併ブームの最終日である10年3月。となります。
(毎回の事ながら新合併特例法が失効する期限日です。)

このサイトの管理人、グリグリオーナー殿に一つ質問があります。
それは、合併が終わった後の2010年4月以降はこのサイト
「都道府県市区町村」の運営方針が気になるのですが今後はどうなるんでしょうかね。
(大合併の開始と共に始まった落書き帳の方も書き込み数が今よりも減るでしょうし…。)
まだ落書き帳の方は他の地理ネタで行けるかもしれませんけども合併予定一覧の方は閉鎖になるんでしょうか。
それともサイトの運営自体が終了となるのでしょうか。
1度目(追加時刻:2時18分)
2度目(追加時刻:2時53分)
3度目(追加時刻:3時27分)


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示