都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [70800]〜[70899]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[70800]〜[70899]



… スポンサーリンク …

[70899] 2009年 7月 20日(月)21:35:05星野彼方 さん
石島への行きかたと市川市のおわび
ち、千葉商大付関係の皆様、市川市の皆様ごめんなさい。Issie さん、運び屋A さんありがとうございました。あかんなぁ。甘地駅が市川町にあるんで、市川市って、思ったのですが、確認が足りませんでした。あと、昨夜は激しい雷雨で、ちょっと怖くてパソコンをつけることが出来ませんでした。

ここから本題、[70518] で予告した通り、18切符で玉野市まで行ってきました。そして宇野駅にある観光案内所で石島への行き方をきいてきました。まず、石島へは宇野港からではなく胸上(むねあげ・Mapionシンプル地図)というところから水上タクシーで行くしかないようです。水上タクシーは10人乗りで、往復¥14,000―、特に予約は必要ではないが、しておいた方がよい、とのことでした。

次は胸上への行き方ですが、これは玉野市のコミュニティバス、シーバス 利用になります。東ルートの左回り利用になります。しかし、このシーバス、一日四本はいいとして、午前の便、宇野駅発ではなく、福祉センター発って、どういうこと?ちなみに福祉センターはここ。備前田井駅から歩くのがよさそうです。

島のこともききましたが、島には県境を跨げるような所はないそうです。行ける範囲はすべて岡山県で、香川県側に通じる道はない。大部分が県境未定で、地図で見てある程度予想できていましたが、県境を跨げないとなると魅力大幅減ですよね。どうしよう。それなりに人数が集まれば、かな。

あと、大槌島ですが、これこそ、漁船をチャーターするしかないということでした。
[70898] 2009年 7月 20日(月)19:56:44【1】ペーロケ さん
災害に強い交通機関
世間では3連休の中、私は0連休でした。今日はとんでもない豪雨の中出勤でした。私はアストラムラインを使いますが、これは広島で最も自然災害に強い交通機関と言われています。広島に台風が来た場合、まず新幹線が止まり、次に呉線、芸備線、山陽本線、そして広電、最後にアストラムラインが止まって交通機関が麻痺するという手順のことが多いのですが、今日は何故か新幹線より先に山陽本線と芸備線が止まりました。豪雨の範囲があまりにも局所的だったため、新幹線はトンネルの多い区間のために影響が少なかったのかもしれません。また、山岳区間で知られる瀬野~八本松間ではなく、アップダウンの少ない横川~岩国間が運転見合わせということから、いかに局所的な豪雨だったかということが垣間見れます。

 ところで、他の地域では災害に強い交通機関は何でしょうか。鉄道事業者が乱立している都市部や、路面電車が走っている都市などが気になります。
[70897] 2009年 7月 20日(月)19:39:24【1】チャッピー さん
特に成果はないがとにかく感謝
[70892]hmtさん
[70896]むっくんさん
情報ありがとうございます。
今日は鹿央町(現:山鹿市)のハス祭りにいきました。
そのこともあってかあまり進んでいません。

[70892]hmtさん
歴史的には「洛水」という名で知られた川ですが、現代中国では「洛河」と呼ぶのですね。
本には洛水(洛河)とかいてありましたがウィキぺディアで見てみたら古代は洛水、現代では洛河というそうなので洛河とのせておきました。

「陽 = 南」という常識?が生まれた可能性があります。
[70871]の問題の解説では正答率が1番低いとありました。
やはりそのような傾向があるのかも知れませんね。

[70896]むっくんさん
たくさんあるものですね。
それにしてもあげられているものはほとんど明治22年に消滅していますがそれにも理由があるんでしょうか。
少し調べてみたんですがみんな古いのであまりでてきません。
町史、市史などにはのっているんでしょうか。
役場はそこまで情報をもっているのでしょうか。
それでは引き続き調べていこうと思います。
[70896] 2009年 7月 20日(月)16:54:30【2】むっくん さん
「影」もしくは「陰」と付く自治体
[70881]チャッピーさん
[70882]k-aceさん

「影」もしくは「陰」と付く自治体を江戸時代(天保年間以降)まで遡って調べてみました。
ただし、私の作成したデータベース(下記10府県のみ)の範囲のみですが。。。

◎福井県
(1)坂井郡松陰浦・・・藩政村。M22.4.1に同郡鷹巣村の一部となり消滅。
(2)坂井郡国影村・・・藩政村。M22.4.1に同郡蘆原村の一部となり消滅。
(3)敦賀郡御影堂町(当時は敦賀県)・・・江戸期は港町・敦賀を構成する1町。M7に神楽町と改称して消滅。
(4)足羽郡福井松影町・・・M7に福井城下の5町が合併して成立(成立時は松影町)。M17に福井松影町と改称し、M22.4.1に福井市の一部となり消滅。

◎岐阜県
(5)郡上郡陰地村・・・藩政村。M30.4.1に同郡牛道村の一部となり消滅。([70882]k-ace さん)
(6)大野郡(飛騨国)日影村(当時は筑摩県)・・・藩政村。M8.1.__に同郡丹生川村の一部となり消滅。
(7)益田郡日影村(当時は筑摩県)・・・藩政村。M8.6.__に同郡高根村の一部となり消滅。
(8)各務郡影野新田・・・藩政村。M22.7.1に同郡那加村の一部となり消滅。

◎愛知県
(9)額田郡日影村・・・藩政村。M8.10.20に丸塚村を合併。M22.10.1に同郡奥殿村の一部となり消滅。

◎三重県
(10)桑名郡松陰新田・・・藩政村。M22.4.1に同郡伊曽島村の一部となり消滅。
(11)飯野郡陰陽村・・・明治初期に同郡豊原村から分立するが、M7.3.__に再び同郡豊原村の一部となり消滅。

◎滋賀県
「影」もしくは「陰」と付く自治体は幕末以降は存在しない。

◎京都府
(12)下京区御影町
(13)下京区御影堂前町
(14)下京区御影堂町
(15)上京区松陰町
(12)~(14)の下京区の3町は江戸期からの京都・下京の町です。(15)の上京区松陰町は元は御用邸だったところが、M7.5.__に京都・上京に編入されて松陰町と名乗ったところです。(12)~(15)の町は総てM22.4.1に京都市の一部となり消滅。
(16)加佐郡松陰町・・・旧・田邊城下の一部地域を以てM10前半に成立。M22.4.1に同郡舞鶴町の一部となり消滅。
(17)与謝郡島影村・・・天保国絵図では粟田枝郷・島影村と記載されているが、明治2年の旧国旧高取調では単に島影村と記載。M22.4.1に同郡粟田村の一部となり消滅。

◎大阪府
「影」もしくは「陰」と付く自治体は幕末以降は存在しない。

◎兵庫県
(18)兎原郡御影村・・・藩政村。M22.4.1の合併時でも石屋村、郡家村、東明村と合併して同郡御影町として存続(M29.4.1に兎原郡から武庫郡へと郡変更)。S25.4.1に神戸市に編入されて消滅。
(19)美嚢郡神影村・・・M12頃に2村合併で成立。M22.4.1に同郡上淡河村の一部となり消滅。
(20)七美郡日影村・・・藩政村。M22.4.1に同郡兎塚村の一部となり消滅。
(21)明石郡松陰村・・・藩政村。M22.4.1に同郡大久保村の一部となり消滅。
(22)明石郡松陰新田村・・・藩政村。M22.4.1に同郡大久保村の一部となり消滅。
(23)印南郡陰山新村・・・藩政村。M11.12.に同郡磐村の一部となり消滅。
(24)神東郡御陰村・・・M10頃に6村合併で成立。M22.4.1に同郡豊富村の一部となり消滅。
(25)城崎郡上陰村・・・藩政村。M22.4.1に同郡五荘村の一部となり消滅。
(26)城崎郡下陰村・・・藩政村。M22.4.1に同郡五荘村の一部となり消滅。
(27)城崎郡中陰村・・・明治初期に同郡下陰村より分立。M22.4.1に同郡五荘村の一部となり消滅。

◎奈良県
(28)添上郡陰陽町・・・江戸期の奈良205町の1町。M22.4.1に同郡奈良町の一部となり消滅。
(29)宇智郡山陰村・・・藩政村。天保国絵図では山影村と書かれているがM22頃には山陰村と記載されている。M22.4.1に同郡阪合部村の一部となり消滅。
(30)吉野郡陰地村・・・藩政村。M22.4.1に同郡宗檜村の一部となり消滅。

◎和歌山県
(31)和歌山区山陰丁・・・江戸期の和歌山城下町の1町で当時は名草郡に所属(M12.1.20より和歌山区に所属)。M22.4.1に和歌山市の一部となり消滅。
(32)日高郡見影村・・・藩政村。M22.4.1に同郡切目川村の一部となり消滅。

10府県のみですが、結構あるものですね。
[70895] 2009年 7月 20日(月)16:15:42faith さん
市名と同名の高校
ご無沙汰しております。話題につられて、特に新しい情報もありませんが、出て来ました。

[70889] 今川焼 さん
過去の大阪市立高校の記事
当人も忘れかけていましたが、大阪市立高校が枚方市にある事情は、リンク先の記事からたどれる、[53123]faithに書かれていました。

[70888] ぺとぺと さん
単なる偶然か甲子園出場校や全国高校駅伝の常連校が多いですね。
もう一つの類型として、公立の中等学校に先行して設立された私立中学校がありますね。このようなものは現在も、いわゆる進学校として機能しているようです。(挙げて頂いた中で、いくつかはそのような分類にあてはまりそうです)

少し違いますが、都道府県名をそのまま名乗るケースもあります。府県庁所在の市名が、府県名と同じ場合は、今話題にしているケースと判断がつきにくいです。
例:三重高等学校
[70894] 2009年 7月 20日(月)16:11:25hmt さん
半角カタカナ
[70893]の書き込みの際に、次の警告が出ました。
書き込みデータに不十分なところがあります。
★メッセージに半角カタカナがあります。半角カタカナは使用しないでください。
"。、「」・"などの半角文字も使用しないでください。

半角カタカナ不可というルールは承知しており、これを修正することには やぶさか でないのですが、自分で使った覚えのない「半角カタカナ」という虫がどこに紛れ込んでいるのか、探すのに一苦労します。
ネットからコピペした部分に潜んでいることが多いので、ここを主として探すのですが、これが結構大変。

今回の問題箇所は引用文中の“「苓北」”で、“「”は正しい全角なのに、“」”に半角が使われていました。

警告と同時に不適切な部分を示していただけると有難いと思います。
又は、半角カタカナ発見するよい方法があれば、これを教えていただけないでしょうか。

以下は、「半角カタカナ」問題とは無関係だが、「半角」で思い出したこと。

南流山のアルファベット組・[70799] hMMasaka さん の書き込みの中に、全角文字の「Mさん」と 半角文字の「Mさん」とが登場。
シラフでも判読が難しい文字を、お酒の席で正確に入力したのは、もちろん全角文字にこだわる「Mさん」。
[70893] 2009年 7月 20日(月)13:28:47【1】hmt さん
ひなた・ひかげ地名 (2)日本では「陽 = 南」が常識?
[70887] Issie さん  陽原
もしかしたら「陽」に「みなみ(南)」という意味があるからかもしれません。この場合は「山の南」。

相模川左岸段丘「陽原面」[22588]の存在は知っていましたが、これを「みなばら」と読ませるのは、かなり強引だと感じていました。

中国では、「陽のつく地名」は、川の北岸に使われる場合が多く、山の南麓に使われるのは稀。韓国も同様?
ところが、洛陽を真似して「洛」を名乗ってみた京都でさえも東西に流れる大河の北岸ではなく、地形が山勝ちである日本では、「山陽・山陰」の影響によって、「陽 = 南」という常識?が生まれた可能性があります。
徳島県海部郡海陽町 はその例で、前身の海南町から「同じ意味の漢字?」に変えただけかもしれません。

[70881]チャッピー さんが その 徳島県海陽町 を拾い出したデータベース検索。
「過去のデータベース」を選択すると、最近の合併で消滅した「陰陽市町村」を探すことができます。
遡れるのは 2003/09/01 までなので、2003/4/21に周南市になった山口県新南陽市(1970年、その前は都濃郡南陽町1953)は出ませんが、これにより、現存の5市町に加えて過去帳入りした「陽」7町村がわかります。
「陰」町村は岐阜県の明治30年合併([70814] 88 さん)で消えた陰地村以来出現していないとのこと。[70882] k-ace さん

岡山県赤磐郡山陽町→2005年赤磐市
岡山県上房郡賀陽町→2004年加茂郡吉備中央町
山口県厚狭郡山陽町→2005年山陽小野田市
福岡県八女郡上陽町→2006年八女市
熊本県阿蘇郡蘇陽町→2005年 上益城郡山都町
熊本県阿蘇郡長陽村→2005年南阿蘇村
熊本県八代郡東陽村→2005年八代市

これらの町村の中で、明らかに「ひなた」地名と認められるのは、阿蘇山外輪山の南麓に位置する「蘇陽町」です。正真正銘「蘇陽」の本来の意味である「阿蘇山の ひなた 側の斜面」に該当。
しかし、阿蘇郡所属の時代には、その南端でもあり、「陽 = 南」説もOK。

現存組に移り、熊本県菊池郡菊陽町。町勢要覧2008(48頁)の記載。
町名:菊池郡の南方に位置し、陽光「サン」と輝き(中略)から選定されました。
無理して「陽光」にこじつけているが、これも「ひなた」よりも「陽 = 南」による命名と思われます。

ところ変って山形県南陽市という名前。南陽市HP の記載。
当時の県知事、故安孫子藤吉氏は、「南陽」は古来中国で用いられた地名で、「北に丘陵、南に沃野(以下略)
この由来は、[2644] 黒髪 さんが紹介していましたが、まさに [70879] Issie さんによる
「岐山」にちなんで名づけたと言われる「岐阜」のように,昔の“酔狂な”支配者が命名した歴史的地名
の現代版でした。

「ひなた・ひかげ」ではありませんが、中国古典を下敷きにした命名法[70879]類似の方角地名が、熊本県 天草郡苓北町
苓北という名前は天草全土が「苓州」と呼ばれていたことでつけられました。「苓」は「あまくさ(甘草)」を意味し、苓州の北部に位置する町ということで「苓北」と名付けられました。

中国から渡来した薬草「苓」の和名が「かんぞう(甘草)」であることから、「あまくさ」の語呂合わせであることは、[66821]で記しました。

【追記】南陽
中国由来の「南陽」ということでは、1953年に山口県都濃郡富田町を前身として発足した南陽町が、1967年の山形県南陽市よりも先輩。しかも、富田川の別名が菊川で、“南陽県の菊水、下流を汲んで齢を延ぶ”(太平記)の故事とも合います。
由来的にはこっちが古いののに([2648] たけもと さん)、市の名前では山形県に先を越され、“古い新南陽”([13673] ゆう さん)にされていました。
なお、1906年の愛知県海東郡(1913海部郡)南陽村(現・名古屋市港区)[51607]は更に先輩。由来は知りません。
[70892] 2009年 7月 20日(月)13:02:43hmt さん
ひなた・ひかげ地名 (1)陰陽地名の起源は中国
[70871] チャッピー さん
中国ではこれ【陰陽】を河川名や山名の後ろにつけてあらわすそうです。

「陰陽」が「ひかげ・ひなた」という意味であることはご承知のことと思います。
漢字文化圏の「北半球」(暗黙の前提)においては、「ひなた = 陽」は川の北斜面であり、山の場合には、それが南斜面と逆転する理由もわかりますね。
オーストラリアや南アフリカでは、「ひなた = sunny side」と南北との関係は、北半球の逆になります。

例:洛河っていう川の北を洛陽、南を洛陰

歴史的には「洛水」という名で知られた川ですが、現代中国では「洛河」と呼ぶのですね。
現代中国といえば、「陽」は簡字体では「こざとへん」に「日」。「陰」は「こざとへん」に「月」。

後漢の都・洛陽は、その後の魏や晋の都にも引き継がれました。晋の時代、左思の「三都賦」は、「洛陽の紙価を高める」 ベストセラーになりました。
隋の煬帝は従来の洛陽城の西に新都を建設し、大運河などの全国交通網も、この新しい洛陽を中心に計画されました。
唐の時代になると、政治的首都は長安になりましたが、この時代にも、洛陽は陪都として繁栄した文化の中心地でした。
則天武后の時代には、お気に入りの洛陽が首都の観を呈した時もあったようです。

洛陰という地名は聞いたことなし。調べてみたら、韓国 大邱 に洛陰精舍・洛陰公という記載がありました。

[70880]
陽陰地名に興味がある方はぜひ一緒に調べませんか。

既に[70887] Issie さん が触れているように、過去に話題になっています。
過去記事筆者の一人からのサービスとして、ひなた・ひかげ地名 を紹介しておきます。

本当は、記事検索によって7万件の過去記事の中から拾い出す力を養ってほしいのですが、「瀋陽」の記事は筆者だから記事の存在を覚えていたわけで、「陰陽」「ひなた」など普通に思いつくキーワードでは拾えませんね。
[70891] 2009年 7月 20日(月)12:23:03EMM さん
能登は良い天気
北陸地方では3連休中で今日が唯一の好天となりまして、せっかくなんで車でお出かけしております。
で、どこにいるかと言うと…只今富来漁港におります。
現地に来てみると、能登では結構でかいほうになるなぁ、と思います。
そういうでかい港として整備できる余地があったからこそ、地区を代表する港として「富来」の名が冠されたのかな、と思いました。
[70890] 2009年 7月 20日(月)11:52:48【1】美濃織部 さん
高校・ダム湖レス
[70888]ぺとぺとさん
市名と同一名の私立高校

甲子園出場校ではありませんが、昨年夏の広島県大会でベスト4まで残りました。

尾道市   学校法人尾道学園 尾道高等学校

まもなく、対岸の向島に移転するそうです。尾道駅から徒歩+フェリーで10分だそうで…


と、
校名が同一都道府県内の市名と同一にもかかわらず、別の自治体に所在する高校
もありました、

広島県立広島高校   東広島市

‐‐‐
[70644]般若堂そんぴんさん
おしょうしな湖、追加いたしました。情報ありがとうございます。


EMMさんへ

情報提供等を受けてからしか更新してない「ダム湖コレ」ですが、引き続きよろしくおねがいします。まだ学生だったスタート時と違い、なかなか時間がとれないのですが、放置することだけはないようにしたいと思います。
[70889] 2009年 7月 20日(月)11:46:31今川焼 さん
高校2題
[70888]ぺとぺとさん
「校名が同一都道府県内の市名と同一にもかかわらず、別の自治体に所在する高校」
比較的手近なところを見渡したら、

京都府立南丹高校亀岡市
大阪府立阪南高校大阪市[24984]まがみさん

もそうですね。
津山市の“美作高校”はどうかなと思ったものの正式には岡山県美作高校なのでこれは該当しないですか。
市名そのものを名乗るわけではありませんが、本質的な意味では枚方市にある大阪市立高校もそうですね。過去の大阪市立高校の記事

[70868]まっすーさん
春・夏の甲子園で優勝経験のある高校で、現在も町村に存在している高校は
「現在も」ではなく「現在は」なら大阪府熊取町にある大阪体育大学浪商高校もそうですね。優勝したのは大阪市にあったころで、“ドカベン香川”のころは茨木市ということで大都市部の私立高校はよく移転していてわかりにくいですね。
[70888] 2009年 7月 19日(日)23:32:16ぺとぺと さん
市名を名乗る私立高校&市名を名乗るのに別の自治体にある高校
[70854] Issieさんと[70864]運び屋Aさんのやりとりを拝見していて、ふと「市名と同一名の私立高校ってどのくらいあるのだろうか」と疑問に思い、ざっと調べてみました。
以下がその結果ですが、単なる偶然か甲子園出場校や全国高校駅伝の常連校が多いですね。そのおかげで、数校を除いては細かい調査を経ずとも記憶の中から引っ張りだせました。そういえば、かつては佐久、福井、宇治といった甲子園常連校がありましたね。いずれも校名変更しちゃいましたけど。

市名市名と同名の私立高校
福島市学校法人松韻学園 福島高等学校
市川市学校法人市川学園 市川高等学校
成田市学校法人成田山教育財団 成田高等学校
八王子市学校法人八王子学園 八王子高等学校
横浜市学校法人徳心学園 横浜高等学校
上越市学校法人古川学園 上越高等学校
金沢市学校法人金沢高等学校
美濃加茂市学校法人美濃加茂学園 美濃加茂高等学校
焼津市学校法人松薫学園 焼津高等学校
名古屋市学校法人名古屋学院 名古屋高等学校
豊川市学校法人豊川閣妙厳寺豊川学園 豊川高等学校
弥富市学校法人愛西学園 弥富高等学校
鈴鹿市学校法人享栄学園 鈴鹿高等学校
大阪市学校法人大阪学園 大阪高等学校
高槻市学校法人高槻高等学校
天理市学校法人天理大学 天理高等学校
岡山市学校法人関西学園 岡山高等学校
倉敷市学校法人岡山瀬戸内学園 倉敷高等学校
長門市学校法人長門高等学校
高知市学校法人高知学園 高知高等学校
飯塚市学校法人嶋田学園 飯塚高等学校
柳川市学校法人柳商学園 柳川高等学校
大牟田市学校法人大牟田学園 大牟田高等学校
大分市学校法人大分高等学校
都城市学校法人久保学園 都城高等学校
鹿児島市学校法人津曲学園 鹿児島高等学校
※三島高等学校、東海高等学校、土佐高等学校のように別自治体にあるものは除いています。

ついでに、以前から何度か話題になっている「校名が同一都道府県内の市名と同一にもかかわらず、別の自治体に所在する高校」についても、確認できたものだけリストアップしてみました。
これは?と思うものをピンポイントで見に行っているので、まだまだ漏れがあるかもしれませんが、ご了承ください。
ちなみに、平成の大合併の影響か、全市に市名と同一名の高校がある都道府県はなさそうですね。

学校名学校所在地備考
宮城県名取高等学校岩沼市[10298]雑魚さん参照
福島県立田村高等学校田村郡三春町[57404]Issieさん参照
東京都立多摩高等学校青梅市[1104]ケンさん参照
※神奈川県川崎市にも神奈川県立多摩高等学校がある
山梨県立都留高等学校大月市[15928]白桃さん参照
大阪府立和泉高等学校岸和田市
和歌山県立紀の川高等学校伊都郡かつらぎ町
愛媛県立伊予高等学校伊予郡松前町
高知県立四万十高等学校高岡郡四万十町
福岡県立八女高等学校筑後市[15928]白桃さん参照
福岡県立田川高等学校田川郡香春町[15928]白桃さん参照
※宮城県石巻西高等学校(東松島市)のように校名が単なる市名ではなく、市名+方角等のケースは除外しています。

-----------------------------------------------------------------------
上記とは関係ないのですが、[70834]EMMさん
「人の悪を攻むるには、太だ厳なることなかれ。その受くるに堪えんことを思うを要す。」
EMMさんの書き込みで初めて知りましたが、なかなか耳に痛い言葉ですね。肝に銘じておきます。
[70887] 2009年 7月 19日(日)18:18:16【2】Issie さん
陽原
[70880] チャッピー さん
陽陰地名

実はこのネタはここでは古典的な話題です。だから,過去にさかのぼるとたくさんのことが書かれているはずです。

さて,
相模原には「陽原(みなばら)」という地名があります。「田名」という大字内の小字名なので,データベースにはあまり引っかからないかも。でも,地形学の専門家の間では有名な地名だと思われます。
「みなばら」とは“難読地名”ですが,なぜにこう読むかといえば,もしかしたら「陽」に「みなみ(南)」という意味があるからかもしれません。この場合は「山の南」。
「洛陽」の例にあるように,「川の北」という意味もあるのですが,我が国ではもっぱら「南」という意味で使われることが多いようです。

そこで…

徳島県海陽町 不明
熊本県菊陽町 不明

ヒント:海陽町は 海部郡,菊陽町は 菊池郡 に所属しています。
そういえば,つい最近まで「新南陽市」なんていうのがありましたね。
[70886] 2009年 7月 19日(日)17:36:14オーナー グリグリ
コロンとセミコロン vs 句点と読点
[70876] 2009 年 7 月 19 日 (日) 06:55:01 EMM さん
[70874]グリグリさんのご指摘に加えてもう1件。
「:」とURLの間に半角スペースが1つ入っています。これも×。
「:」を全角から半角に変更するとともに、「:」とURLの間の半角スペースを削除してやるとちゃんと表示されるはずです。
EMMさん、ふぉろ~をありがとうございます。半角スペースも余分でしたね。

[70883] 2009 年 7 月 19 日 (日) 15:59:15 紅葉橋律乃介 さん
 「:」は「コロン」ではありませんでしたか? 「;」が「セミコロン」だったと思いますが…(ただし、「;」は押し間違い以外に使ったことはありません)。
お恥ずかしい。「コロン」です。昔からこの2つを適当に使っているんですよね。しっかり刷り込まれていないんです。句点と読点もそうなんです。
もしや、地方によって、時代によって呼び方が変わる!? ということはないと思いますが、念のため。
もしかしたらそうかも。まぁ、50年後くらいには変化しているかもです。
ところで、どうでもよいことではあるのですが、
[70874] 06:40:53 グリグリオーナー
一応、「オーナー グリグリ」と名乗っていますので... もっとも、グリグリだけでいいですが。
[70885] 2009年 7月 19日(日)16:13:47【1】山野[山野] さん
住民投票4件
でるでるさんへ
藤岡町による佐野市との合併協設置に関する住民投票が既に16日告示されていますが、
投開票は来週の日曜日(26日)に実施されます。

一方、岩舟町の町長リコールに関する住民投票が明日告示されます。
投開票は8月9日。何やらリコール反対の動きもあるようです。

また、同日(9日)には那智勝浦町による新宮市との合併を問う住民投票があります。
落書き帳・記事番号(私の書き込み)[70822]に情報先のリンク先が張ってあります。

そして23日には安土町にて、岩舟同様に町長リコールの住民投票があります。
産経ニュース・16日付

週末~来月に懸けて投票だらけとなり、目が離せませんね。
[70884] 2009年 7月 19日(日)16:08:10チャッピー さん
[70882]k-aceさん
豊富なリンクをありがとうございます。
これから大変なのは[70871]
川 北 陽   川 南 陰   山 北 陰   山 南 陽
中国ではこれを河川名や山名の後ろにつけてあらわすそうです。
この規則に則って命名されているか調べること。
たぶん5つぐらいしかないのでは・・・いやもしかしたらそこまでいかないかも・・・。
調査結果が楽しみです。
[70883] 2009年 7月 19日(日)15:59:15紅葉橋律乃介 さん
おや?
[70874] 06:40:53 グリグリオーナー
地図力検定:
この部分のセミコロンです。半角に修正してみてください。

 「:」は「コロン」ではありませんでしたか? 「;」が「セミコロン」だったと思いますが…(ただし、「;」は押し間違い以外に使ったことはありません)。


 もしや、地方によって、時代によって呼び方が変わる!? ということはないと思いますが、念のため。
[70882] 2009年 7月 19日(日)15:26:17【1】k-ace さん
こんにちは、k-aceです。
母校は2回戦で敗退してしまいました。

さて、本題。
[70881]チャッピーさん
結論としては、日之影町ならあるんですが、「陰」のつく自治体は現在ありません。
「陰」と「影」の違いについては、[70164]今川焼さんの記事にリンクしてあるこちらを参照のこと。
「陰」のつく地名なら現在も各地にあるのですが(奈良市には陰陽町という町もある)。
「陽」の字がある住所「陰」の字がある住所(いずれもgoo地図の検索結果)

そもそも「陰」のつく自治体はあったのか?と気になって、市区町村変遷情報でさかのぼってみると、引っかかったのは明治時代に岐阜県郡上郡にあった陰地(おんじ)村(現・郡上市)のみです。1897(明治30)年4月1日、陰地村が新設合併で牛道村になって以降112年間「陰」のつく自治体はありません。
「陽」のつく自治体は過去にさかのぼってもまだまだ出てくるでしょうし、それを書き挙げても意味ないのでパス。
[70881] 2009年 7月 19日(日)14:15:22チャッピー さん
陽陰地名
まずデータベース検索で陽のつく市町を探し詳しく調べてみました。

山形県南陽市 合併のとき、当時の県知事安孫子藤吉氏の命名。元ネタは河南省の南陽から
京都府城陽市 山城国南部、陽の当たる豊かな土地という意味
山口県山陽小野田市 合成地名
徳島県海陽町 不明(僕の力不足でしょうか。)
熊本県菊陽町 不明(     〃     )

南陽をみつけることができましたが、これは入るのか考える必要があるようです。

次回は陰がつく市町村を調べたいと思います。
[70880] 2009年 7月 19日(日)11:17:00【1】チャッピー さん
陽陰地名
地図帳を見ていたら、陽陰地名(造語 [70871])らしき地名を発見しました。
といっても山陽道・山陰道のことです。
山は中国山地、その北だから山陰道、その南だから山陽道との推測ですが・・・。

第一書込の後、[5622]の記事を発見しました。
すでにこの問題は取り上げていたんですね。
あまり深くふれていなかったので、細かく調べていきたいと思います。
このことに興味がある方はぜひ一緒に調べませんか。
[70879] 2009年 7月 19日(日)10:47:52【2】Issie さん
陰陽師
[70871] チャッピー さん
川 北 陽   川 南 陰   山 北 陰   山 南 陽
中国ではこれを河川名や山名の後ろにつけてあらわすそうです。

この夏を利用して日本にもこのような地名があるか調べてみたいです。

考えてみれば,このようなタイプの地名って,「ポートアイランド」とか「セントレア」なんかの“カタカナ地名”と本質的には同じものですよね。
要するに中国古典の知識が必要であって,日本語の中から自然に生まれてくるものではなく,「意識的な命名者」が必要。
中には,織田信長が周王朝勃興の地である「岐山」にちなんで名づけたと言われる「岐阜」のように,昔の“酔狂な”支配者が命名した歴史的地名もあるけれど,中国古典を下敷きにした命名法が世間一般で広く行われるようになったのは明治ごろのことでしょうか。

だからね,「○陽」タイプの地名を探すとしたら,全国的に新地名が“粗製濫造”された「明治の大合併」の頃が狙い目だと思いますよ。

逆にいえば,お互いにそのような“教養”をもたず共有もできないことが,「平成の大合併」以降いまだに「穴があったら入りたい」くらいの“奇妙な新地名”が量産され続けている原因なのかもしれません。
[70878] 2009年 7月 19日(日)08:38:05チャッピー さん
訂正しました
[70874]グリグリさん
[70876]EMMさん
教えていただきありがとうございました。
httpsにこんな意味があったとは・・・。
今までhttpのかわりにもできるものとしか思っていませんでした。
[70877] 2009年 7月 19日(日)07:25:57オーナー グリグリ
Re:落書き帳復帰&ニックネーム変更のお知らせ
[70875] 2009 年 7 月 19 日 (日) 06:51:53【1】 実那川蒼 さん
オーナー グリグリさん、タイトルバーの色変更も同時にお願いしたはずですが…。色が不適切だったらもう一度申請し直します。
失礼しました。ニックネーム変更だけに気をとられていました。すでに追記されていますが、自分色についても変更いたしました。なお、十番勝負の記録ページなども修正いたしましたのであわせてご確認いただければと思います。では、あらためて今後ともよろしくお願いいたします。
[70876] 2009年 7月 19日(日)06:55:01EMM さん
リンク機能・補足
[70873] チャッピーさん

[70874]グリグリさんのご指摘に加えてもう1件。
「:」とURLの間に半角スペースが1つ入っています。これも×。
「:」を全角から半角に変更するとともに、「:」とURLの間の半角スペースを削除してやるとちゃんと表示されるはずです。
ついでに指摘しておくと、ご紹介したいサイトのURLも間違っていました。
正しくは、次のとおりのようです。

http://www.jmc.or.jp/chizuken/info.html

最初の部分は「https」ではなく「http」です。
この出だし部分の違いの意味はとりあえずこちらをどうぞ。

#上記のリンク、「:」とURLの間に半角スペースを入れるとこうなっちゃいます。

[こちら: http://ja.wikipedia.org/wiki/HTTPS]
[70875] 2009年 7月 19日(日)06:51:53【1】実那川蒼 さん
落書き帳復帰&ニックネーム変更のお知らせ
紫魔法師改め実那川蒼(みながわ あおい)です。[55914]以来、2年半ぶりの書き込みとなります。[70872]オーナー グリグリさん、ありがとうございました。ニックネームを変更したのは、現在私のブログで使用しているニックネームと統一したからです。

オーナー グリグリさん、タイトルバーの色変更も同時にお願いしたはずですが…。色が不適切だったらもう一度申請し直します。

【追記】
タイトルバーの色も変更されました。青と白の色遣いはニックネームにちなむと同時に、エーゲ海に浮かぶギリシャ・サントリーニ島をイメージしたものです。オーナー グリグリさん、重ねてありがとうございました。
[70874] 2009年 7月 19日(日)06:40:53オーナー グリグリ
Re:リンク機能について・・・・・・
[70873] 2009 年 7 月 19 日 (日) 06:32:10 チャッピー さん
どうしたらよいのでしょうか。
セミコロンが全角になっています。半角にしないとテキストリンク機能はうまく働きません。
[地図力検定:
この部分のセミコロンです。半角に修正してみてください。
[70873] 2009年 7月 19日(日)06:32:10チャッピー さん
リンク機能について・・・・・・
グリグリさんへ
[70871]の書き込みでリンクが書込便利機能の通りにやったのですが、おかしくなってしまいました。
どうしたらよいのでしょうか。
[70872] 2009年 7月 19日(日)06:20:03【1】オーナー グリグリ
メンバー登録更新を行いました
登録更新日ニックネーム更新内容
09.07.19実那川蒼さんニックネーム変更(旧ニックネーム「紫魔法師」)、自分色変更

実那川蒼(紫魔法師)さん、お久しぶりです。新しいニックネームの読み方は「みながわ あおい」でよろしいのでしょうか。今後ともよろしくお願いいたします。
[70871] 2009年 7月 19日(日)06:18:38【1】チャッピー さん
地図力検定の勉強中に・・・・・・
[70829]
南が暑いなんて通用しなくなってる気がします。
僕がイメージのような(考えれば分かる)事をつい書き込みしてしまったら、
[70834]EMMさん
「南に行くほど暑い?どんどん行ったらそのうち南極に着いてまうがな」
とタイトルでツッコミが……。
今回はこのことで気付いたことのレス。

それは今年の5月~6月ごろのこと。
地図力検定を受験するため、地図力かこもん(日本地図センター発行)を書店で購入し勉強していたとき、このような問題を発見しました。
そのままのせてはいけないようなので変えて書きます。

問題、中国では川の北を陽・陰のどちらで示す?

解答、陽
川 北 陽   川 南 陰   山 北 陰   山 南 陽
中国ではこれを河川名や山名の後ろにつけてあらわすそうです。
(例:洛河っていう川の北を洛陽、南を洛陰)

漢和辞典や国語辞典にも載っているそうですが僕はおてあげでした。
この夏を利用して日本にもこのような地名があるか調べてみたいです。
[70870] 2009年 7月 19日(日)00:17:18白桃 さん
徳島海南
[70868]まっすー さん
春・夏の甲子園で優勝経験のある高校で、現在も町村に存在している高校は
伊野商業(1985春)
清峰(2009春)
だけでしょうか?池田高校、韮山高校(1950春)も所在地が市になりましたし…
ジャンボ尾崎がエースで優勝した徳島海南高校は今、合併して海部高校になっていますが、海陽町というまぎれもない町ですね。
[70869] 2009年 7月 18日(土)23:56:08興田小 さん
第91回全国高校野球選手権大会 … の都道府県大会
落書き帳の皆さま、こんばんは。

[70860] ピーくんさま
日程的に参加校の少ない県が最後になるからですね。

確かに都道府県大会の日程はばらつきが気になります。今年の大会分だけですが、まとめてみました。
各大会の開幕は
日付曜日大会名
6.20土曜南北海道沖縄
6.25木曜北北海道
7. 4土曜福岡鹿児島
7. 9木曜奈良
7.10金曜山形福島埼玉千葉三重
7.11土曜岩手宮城秋田茨城栃木群馬東東京西東京新潟山梨長野岐阜静岡愛知
滋賀京都大阪兵庫和歌山広島香川徳島佐賀長崎熊本大分宮崎
7.12日曜青森神奈川富山
7.14火曜愛媛
7.15水曜石川島根岡山
7.18土曜福井鳥取山口高知
となり、4週間ほどの違いがあります。

しかしながら大会の決勝は
日付曜日大会名
7.19日曜沖縄
7.21火曜南北海道秋田鹿児島
7.23木曜北北海道岩手
7.24金曜山形福島奈良
7.25土曜三重福岡
7.26日曜青森栃木千葉新潟福井山梨長野岐阜滋賀京都
和歌山鳥取徳島香川高知佐賀長崎大分宮崎
7.27月曜群馬石川島根岡山山口熊本
7.28火曜宮城西東京静岡広島愛媛
7.29水曜茨城埼玉東東京神奈川富山愛知兵庫
7.30木曜大阪
…と、違いは2週間以内に収まり、また、今日開幕した4県の決勝が他県より大きく遅れるということもありません。

南北北海道大会は地区予選のあと10日以上日程を開けますし、沖縄大会は(おそらく離島から応援に来られる方の便を考え)土曜日曜を中心に試合を組むようなので、単純に参加校数や会場数だけで日程を組んでいるというわけではなさそうですね。
北海道、東北、沖縄の代表が比較的早めに決まるのは、甲子園までの距離が問題になるからなのでしょう。おのずと臨時列車・貸切りバス・チャーター機・フェリー等、応援団の輸送手段を手配しなければならないので。
(なお、上記の日程はあくまで予定であり、雨天等の理由で日程が変動することを考慮に入れておりません。)

高校野球の話題をもう一つ。
一昨日16日の鹿児島大会4回戦に県立喜界高校という「島の高校」が出場しました。指宿高校との対戦で勝ち上がればベスト8ということでしたが 1-3 で敗れました。
喜界高校ナインにとってこの試合のもつ意味は、今年は特に大きかったようです。
彼らは島を離れ、おそらく鹿児島市内に滞在していたのでしょうが、勝てば勝つほど滞在費用はかさみます。悪いことに今年は、もしも4回戦に勝っていれば応援に来ている家族も含め、皆既日食の影響で22日まで島へ帰る交通手段がない状況だったそうです。

プレイボールの前から出場校ごとに多様なハンディキャップがありますが、敗れても島へ帰れない(可能性がある)ような試合日程の組み立ては止してほしかったなと思います。
皆既日食は何年も前から分かっていることですし、既に世界中から注目と予約を集めていたのですから…
日程がもう一週間早まっていたらってね。
[70868] 2009年 7月 18日(土)22:59:17まっすー さん
高校野球
続けざまにすみません。

[70867]拙稿
八王子市の次は松戸市では?

すでに[70864]で運び屋Aさんがコメントされていらっしゃいましたね。申し訳ありません。

[70787]白桃さん
それにしても、平成の合併のおかげで甲子園出場経験高校を持つ町村が減りました。

春・夏の甲子園で優勝経験のある高校で、現在も町村に存在している高校は
伊野商業(1985春)
清峰(2009春)
だけでしょうか?池田高校、韮山高校(1950春)も所在地が市になりましたし…
[70867] 2009年 7月 18日(土)22:32:46まっすー さん
高校野球
お久しぶりです、まっすーです。

[70852]星野彼方さん
川崎市…って思ったけど桐光学園が川崎市なのか。

法政二高も川崎市ですね。こちらは全国制覇もしています…

八王子市の次は松戸市では?
[70866] 2009年 7月 18日(土)21:38:38【1】Issie さん
さわやかに歴史語れる市川の真間の流れよせせらぎよ
[70864] 運び屋A さん
しかも千葉商大付の出場を失念してたし・・・

つまるところ,1982年当時,私は 市川1丁目 に住まいしていたし,私自身が 市川高校 の関係者なので反応(←決して“飯能”ではない)した次第…。

私立と言えば福島県では公立と私立で同名の高校がある場合に私立の方を“学法○○”と呼んでますが、これってレアなケースなんですかねぇ・・・。

幸か不幸か,「横浜」の場合,県立の“旧制一中”は 第一横浜中学校 → 横浜第一中学校 → 横浜第一高等学校 を経て,「県立希望ヶ丘高等学校」となり,“市立”で「横浜高校」を名乗る学校がなかったので,“私立”で甲子園に出た「愛甲投手の“あの学校”」は何もつけずに「横浜高校」と呼ばれていますね。でも,「はまこう」ではない模様。

それに対して「相模原」の場合。
最初に「相模原高校」を名乗ったのは,“踊念仏”で知られる時宗の本山の1つである 無量光寺(←現在,時宗の総本山とされているのは藤沢市の 清浄光寺(遊行寺) ですが,簡単に言ってしまえば,相模原当麻(たいま)の無量光寺は,遊行寺との“本山争い”に負けてしまったのですね)関連の学校法人が設立した私立校で,何と 1919年 創立の旧制中学校。だから,地元の(超)年輩の方には「相模原高校」と言えば,こちらのことを指すようです。
しかし,1963年に 県立相模原高校 が開校し,これが“県北学区”のトップ校になると,「相模原高校」とは専らこの“県立校”を指すようになりました。昔からある 私立校 は学校法人の名前を冠して「光明相模原」。
ただし 県立相模原高校 は,地元では普通,「県相(けんそう)」と呼ばれます。

[70860] ピーくん さん
蛇足

ちょっとわかりにくかったですね。
「蛇足」というのは [70854] の蛇足に対応する表現なので,一応,ご承知置きを。
[70865] 2009年 7月 18日(土)21:10:32チャッピー さん
ありがとうございます
[70863]グリグリさん
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
こちらこそよろしくお願いします。
スペースで調整するのではなく、Enterキー(あるいはReturnキー)で「改行」を入れて行を揃えるようにしてください。
すいませんでした。
これからは気を付けます。

メンバー登録の所に数日~数週間かかると書いてあったので、気長に待っていましたが、2日ほどでしていただき感激でした。
おいそがしいところありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いします。
[70864] 2009年 7月 18日(土)18:59:25運び屋A さん
地元ネタにレス
[70852] 星野彼方 さん
[70854] Issie さん
市川市からは 千葉商科大学付属高等学校 が1982年の「春」に出場しています。
このコメントを見て[58971]の自分のコメントを思い出しました(しかも千葉商大付の出場を失念してたし・・・)。で、八王子市の次点は恐らくお隣の松戸市になると思われます。ちなみに江戸川に接する千葉県側の自治体からの甲子園出場経験があるのは東海大浦安高校のみです(参考元)。
私立と言えば福島県では公立と私立で同名の高校がある場合に私立の方を“学法○○”と呼んでますが、これってレアなケースなんですかねぇ・・・。
[70863] 2009年 7月 18日(土)15:15:07オーナー グリグリ
メンバー登録更新を行いました
登録更新日ニックネーム登録更新内容
09.07.18北神さんニックネーム追加(追加ネーム「モリモリ」)
09.07.18チャッピーさん新規登録

北神さん、ニックネーム追加が大変遅くなり申し訳ありませんでした。追加内容をご確認ください。チャッピーさんは224番目の新規登録者です。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

>チャッピーさんへ
[70641][70826][70829][70830][70832]の書き込みにみられるのですが、文章と文章の間にスペース(空白)を入れて行を揃えようとしていませんか。ご自分のパソコンの環境での見え方と、他の方の見え方は必ずしも同じになるとは限りません。スペースで調整するのではなく、Enterキー(あるいはReturnキー)で「改行」を入れて行を揃えるようにしてください。なお、「改行」を入れなくても長い文章は、表示の際に自動的に改行されますので、改行を強制的に入れるのは、見やすく読みやすくなる場合に限定することをお奨めします。ガイドラインの「(11) 美しい書き込みをお願いします(オーナーのこだわりです)」をご参照ください。本件は、[70161]の記事と同一趣旨です。
[70862] 2009年 7月 18日(土)13:07:42【1】じゃごたろ さん
あと三勝
こんにちは、じゃごたろです。

高校野球の予選大会もまっ最中。白桃さんに「典型的なAダッシュ」と言われていますが、本日の四回戦も辛勝。三回戦に専大北上にコールド勝ち。明日の準々決勝は盛岡中央。順当に勝ち進めば、準決勝は選抜準優勝の花巻東に、決勝は昨年夏の出場校の盛岡大付。一関学院は早々に敗退しましたが、残る私学の強豪がことごとく立ちはだかりますが、さてどうなるか、という状態。

市内のもう一校は現在劣勢です。



これだけではなんなので。

本日はじめて国内でも数少ない水陸両用バスをみかけました。対向車線から変な形のバスが来るなと思ったら、それが水陸両用バス。重機のシャシにバスの本体が載っているといった奇妙な感じでした。


追加
グリグリさん
第6回落書き帳公式オフ会開催日アンケート
初参加の昨年はお世話になりました。アンケートにはお答えしませんが、日程決定後に、気分しだいで参加・不参加の表明をさせていただきます。
[70861] 2009年 7月 18日(土)12:23:38オーナー グリグリ
第6回落書き帳公式オフ会開催日アンケート
表題の通り、岡山市で予定している公式オフ会の開催日についてアンケートを行います。開催日は私の都合もあり、土曜日もしくは休前日の休日で考えていますが、11月1日(日)~3日(祝)の飛び石連休に限り、11/1と11/2も対象としています。下記のURLにアクセスしてご希望の登録を行ってください。予定の登録は以下の基準でお願いします。登録は後から変更もできますので、参加をお考えの方はまずは登録していただければと思います。

◎:希望/○:可能/△;微妙/×:不可

PC用: http://chosuke.rumix.jp/main.aspx?g=63d8cbd37e6330761
携帯用: http://chosuke.rumix.jp/x/main.aspx?g=63d8cbd37e6330761

なお、開催方式は岡山駅からアクセスのよいホテルなどの宿泊施設において宴会形式で実施する予定です。前回の湯瀬温泉と同じように基本は宿泊型としますが、希望により宴会のみの出席もできるようにします。

日程の最終決定はまだ明確には決めていませんが、8月中には決めたいと考えています。
では、皆さんよろしくお願いいたします。
[70860] 2009年 7月 18日(土)11:17:40ピーくん さん
高校野球
[70858]Issie さん
無かったら,作んなきゃ。

作ったところで蛇足になるから不要ですね。高校野球ファンの反応が悪いのは、日程的に参加校の少ない県が最後になるからですね。頭が悪くてすみません。
蛇足におつきあいありがとうございました。良いネタを考えるのも良い話題を提供するのも難しいことが良く分かりました。良いネタがあればまたチャレンジします。
[70859] 2009年 7月 18日(土)10:18:14オーナー グリグリ
一番欲しいものは「時間」
大変ご無沙汰しています。
少し気合を入れて落書き帳のふぉろ~をしなければと思っていますが、数日前から首が痛くて痛くて……だめですねぇ、歳をとると。医者に行かなくっちゃ。「若返りの薬」も欲しい。

さて、来週土曜日開始とアナウンスした十番勝負ですが、まだ何も準備ができていない状況ですが、この連休中に準備しようと考えていますのでよろしくお願いします。開始時間は遅くなって申し訳ありませんが、午後10時からとさせてください。

ところで、熊虎さん、ぺとぺとさん、EMMさん、[70821]へのふぉろ~をありがとうございます。フォントサイズの可変化対応が遅れていますが、想定していたよりも現状で十分見やすいという意見が多かったこともあり、暫定対処ではなくHTML構造から見直したいと考えているため少し時間をください。落書き帳アーカイブズのリニューアルは作業が滞っておりご迷惑をお掛けしています。申し訳ありません。以前も書きましたが、時間順に単純に並べる掲示板が私は一番使いやすいと考えています。

では、よろしくお願いいたします。
[70858] 2009年 7月 18日(土)09:48:10Issie さん
こちらも蛇足
[70856] ピーくん さん
労が多い作業でした。

ま,その「労の多い作業」をしてくださる方がいるから,私たちが楽にネットで情報をとれるわけで,
だから,その労に感謝しなければなりませんね。

無かったら,作んなきゃ。
[70857] 2009年 7月 18日(土)05:06:53ピーくん さん
調印式
[70853]熊虎 さん
フォローありがとうございます。
必ずしもやらなければいけないということはない、ただのセレモニーだからです。
そうでしたか知りませんでした。

現に岡山市の1次合併(2005年3月22日)の際には、調印式は実施していません。
すぐにこのような資料を提供していただけるとは凄いです。

こちらも調印式はされないかもしれません。合併成立も微妙になっています。本埜村長はこの段階でも合併に慎重のようです。
[70856] 2009年 7月 18日(土)04:26:29ピーくん さん
高校野球
[70850]Issie さん
ご提供のリンク先や
日刊スポーツのページなどで調査してみたのですが、全てを調べる気力はありません。労が多い作業でした。
83回 福井県、山口県、高知県
84回 福井県、高知県、山口県、鳥取県
85回 福井県、高知県、鳥取県
86回 福井県
87回 山口県
88回 福井県
89回 高知県、福井県
90回 山口県
 
ここ9年では福井県が最後に開始している傾向はありますが、データとして少ないです。
[70855] 2009年 7月 18日(土)01:59:31千本桜 さん
ばなな漁港と富来漁港
[70844] EMM さん
昨日は西海地区の漁港を富来漁港と呼ぶ大胆さを笑いましたが、もっと笑える大胆なネーミングの漁港が宮城県にありました。恥ずかしくなるネーミングなんですが、関係者のみなさんは本気だったのでしょう。その名は「ばなな漁港」といいます。平成14年の水産政策審議会議事録の一部を引用します。
名足漁港と馬場漁港の合併でございます。これを合併して「ばなな漁港」という名前にしようとするものでございます。これは馬場漁港と名足漁港が隣接しておりまして、これを合併して、中核的な漁業基地として整備したいと考えているものでございます。名足漁港がこれでございます。馬場漁港はこれでございまして、この辺を中山地区と言うそうでございますので、馬場の「ば」、中山の「な」、それから名足の「な」を取りまして、合併後の名称は「ばなな漁港」としたいということでございます。
おもしろいでしょう。これなら、まじで富来漁港あらため能登金剛漁港もありかも。この、ばなな漁港から富来漁港の謎の一部が解明できそうです。

(水産庁HP内で検索して出てきたPDFファイルからすると、昭和26年に富来漁港という名で第4種漁港の指定を受けた可能性有り)
水産庁HP内のPDFファイルでは「ばなな漁港」を、漁港名「ばなな」、指定年月日「S26.12.13」、区域変更年月日「H17.9.14,」としています。漁港の区域と名称の変更を平成14年に審議しているのに、指定年月日「S26.12.13」は一見すると変ですね。でも、この年月日は、ばなな漁港の前身である名足漁港、馬場漁港が漁港に指定された日なんですね。ばなな漁港になったのは平成17年9月14日なんでしょう。富来漁港は、指定年月日「S26.7.28」、区域変更年月日「H17.9.1」と書いてあります。あくまでも推測ですが、昭和26年7月28日に指定されたのは富来漁港の前身であろう風無漁港と風戸漁港ではないかと思います。そして、当時は両港とも第1種漁港だったのではないかと推測します。西海村が富来町と合併したのは昭和29年ですから、昭和26年に西海村の漁港に隣町の名である富来を付すとは考えにくいのです。富来漁港と呼ばれるようになったのは、どう考えても昭和29年以降ではないでしょうか。
[70854] 2009年 7月 17日(金)23:28:09【2】Issie さん
市川高校
[70852] 星野彼方 さん
市川市の高校は出場していないとはこれいかに(出場してたらごめん)。

出ていません。ご安心を。
なお,市川市の 市川高校 は“私立”です。学校法人名は「市川学園」ですが,正式名称は「市川高等学校」のみ。

千葉県に「県立市川高校」は存在しません。
「市川市立中学校」(旧制)を前身とする県立高校は「市川」を名乗らずに「市立国府台中学校」を経て,「県立国府台高等学校」となりました。

(私立)市川高等学校 の始まりは「(旧制)市川中学校」。1943年創立の「市川市立中学校」が「市川中学校」を名乗らなかったのは,既に1937年創立の私立校があったからかもしれません。「市立国府台中学校」への改称は,敗戦後の1947年でした。県立移管は1950年。

市川市からは 千葉商科大学付属高等学校 が1982年の「春」に出場しています。

※蛇足な補足
県立国府台高校の所在地である 国府台(こうのだい) は,1934年の合体市制以前の 旧市川町国府台。(私立)市川高校が2003年に移転するまでの所在地 東菅野 は,旧八幡町菅野。このあたりのズレにこだわる向きも多いのでしょうね。
なお,移転後の市川高校の所在地は 本北方(もときたかた)。こちらは 旧中山町北方(ぼっけ)。
[70853] 2009年 7月 17日(金)22:41:04BANDALGOM[熊虎] さん
バトンは県議会へ
[70846]ピーくんさん
でるでるさん

熊本市と城南・植木両町が今日、熊本県知事に廃置分合申請書を提出しました。
熊本朝日放送テレビ熊本

9月県議会で審議されることになります。

合併申請後に熊本市・植木町の合併協定調印式を行うのか気になりますが、市、町議会で合併関連議案議決後に持ち回り調印されている可能性もあります。
私もちょっと気には留めましたが、両市町議会で可決された以上、もう関係ないかなという気がします。
合併協定調印式というのは、多くの場合、ホテルなどの大会場で国会議員や都道府県議会議員、知事などを招いて大々的にやっていますが、必ずしもやらなければいけないということはない、ただのセレモニーだからです。

現に岡山市の1次合併(2005年3月22日)の際には、調印式は実施していません。
ここも旧御津町の住民投票で反対が賛成を上回るなど、平坦ではない道のりだったことが背景にあるように思えますが、植木町も町議会で僅差の可決だったことなどを考えれば、あえて調印式を行わないという可能性はあります。
[70852] 2009年 7月 17日(金)22:21:58星野彼方 さん
九月の予定&誤算 そして 高校野球
先週末ちょっと足をのばして甘地駅まで赤い18切符を買いに行きました。ちゃんと赤かったです。と、ちょっとした伏線をしてから本題。

9月の5連休に北海道に行くことにしました。もう特割航空券も抑えました。なのでオフ会がそこになると参加できませんのであしからず。ところで、この北海道旅行、JR在来線のりつぶしが本命なのですが、もうひとつの目的として札幌競馬場訪問がありました。で、航空券をおさえた後に思い出しました。今年は函館競馬場が工事でつかえないことを。例年は8~9月が札幌開催なのです。しかし今年は、例年6~7月の函館開催がまんま札幌開催に変更になり、かわりに9月の札幌開催が新潟開催になっているのです(8月は札幌開催)。なんてこったい。かわりにと帯広競馬場を考えたのですが、実は開催中なのですが、日程的に厳しい。う~ん、仕方ない。馬が走っていないけど、札幌競馬場に行っとくか。

ついでのレス
[70816] 伊豆之国 さん
‥反対に、今まで市内にある高校が一度も甲子園に出たことがない市で、最も人口が多い市はどこなのでしょうか?
どうも八王子市がそうじゃないかと思うのですが‥。
川崎市…って思ったけど桐光学園が川崎市なのか。私立高校は所在地がわかりにくくてかなわん。まぁ、川崎市を見逃す訳ないし。で、八王子市の次かも、と思うのが市川市。市川高校は出場しているのに(しかも2校!)市川市の高校は出場していないとはこれいかに(出場してたらごめん)。

あと、複数の優勝校がある天王寺区というのはどうでしょう。

[70783] 白桃 さん
よく調べていませんが、全市がAとなるのは香川と鳥取ぐらい???
富山県!っと思ったけど、南砺市がまだでした。残念。佐賀県はあと多久市が残ってるのかな。
[70851] 2009年 7月 17日(金)19:37:32Issie さん
盆踊り
職場への最寄り駅の近くに大きなお寺があるのですが,このお寺で今晩から3晩,盆踊りが開かれるというので帰りに寄り道をしてみたら,三門を入った広場に(私は裏のお墓の方から境内に入ったので,私にとって三門は“出口”にあたるのですが)お坊さんがたくさん集まってオープニングのセレモニー(法要)をやっていました。
立ち止まってずっと眺めていたのですが,……面白いですねぇ。
以前にも書いたことがあるのですが,やはり禅宗のセレモニーは鳴り物入りで賑やかです。シンバルが入るのにはビックリ。

「本山」とも呼ばれるこのお寺,再来年は能登からの移転百周年に当たるのだそうです。
[70850] 2009年 7月 17日(金)12:13:41【2】Issie さん
Re:高校野球
[70845] ピーくん さん
最後に予選を開始しているのはどの都道府県が多いのか教えてください。

主催者のところに何かないか,と思って探したら,ここ に今年の日程がありますね。過去のものについては,こちら から2006年の第88回以降の地方大会のページに行けます。…でも,あまりさかのぼれませんね。
もっと古いのは,別のところを探さなくてはいけないのでしょう。
一覧データになっているところは,あるのかしら。

別件。

[70849] ピーくん さん
相模原市

住民として,別に心弾む話題ではないですねぇ。
政令市になって,何が嬉しいのか。
それ以前に,“この程度の市”が政令市になっていいものなのか。

いつ総務大臣に直接要望を出されるのか気になります。

大臣に直接手渡さずとも,事務次官を通して総務省に提出したことで,手続きは終了なのではないですか。
[70849] 2009年 7月 17日(金)05:33:04【2】ピーくん さん
相模原市
[70839]アルバトロス さん
相模原市の区名の情報ありがとうございます。
でるでるさんへ
☆相模原市:政令指定都市移行実現をを目指してのページが移転しています。
また、
2009/3/24神奈川県議会が「政令指定都市の実現に関する意見書」を可決
2009/7/3神奈川県、相模原市が総務大臣あての政令の改正(政令指定都市移行)を要望書を総務事務次官に提出

いつ総務大臣に直接要望を出されるのか気になります。
[70848] 2009年 7月 17日(金)04:55:11ピーくん さん
松野町、近江八幡市
[70823]熊虎さん
フォローありがとうございます。休止ですか。1月1日の合併は全て確定かと。

[70840]山野さん
お勤めご苦労様です。反対派の動きがあるところは新・長浜市のように官報告示も早そうですね。今後も合併情報お願いします。
[70847] 2009年 7月 17日(金)04:43:22ピーくん さん
駆け込み
鶴田町が五所川原市に24日に合併条件について回答をされる予定。
陸奥新報

西尾市,一色、吉良、幡豆町は8月1日に職員によるの合併プロジェクトチーム(仮称)」を設立。首長レベルで話し合っても前に進まないのでとりあえず事務レベルで合併協議は継続の印象。
弾みがついた。
弾みがついたとは思えないのですが、期限内に間に合うことを期待しています。
読売新聞
三河新報
21日から再開される西尾市6月定例会の所信表明、一般質問などは要チェック。
[70846] 2009年 7月 17日(金)04:18:39ピーくん さん
熊本市
熊本市、植木町、城南町の合併申請が本日行われる予定ですが、合併申請後に熊本市・植木町の合併協定調印式を行うのか気になりますが、市、町議会で合併関連議案議決後に持ち回り調印されている可能性もあります。
[70845] 2009年 7月 17日(金)03:50:47【3】ピーくん さん
高校野球
18日に福井県、鳥取県、山口県、高知県で夏の全国高校野球選手権大会の予選が全て開始される予定ですが、最後に予選を開始しているのはどの都道府県が多いのか教えてください。
最初は沖縄県が多い印象ですが、データがあれば教えてください。
過去記事にあればご紹介ください。ネットで調べるのが上手くないので見つかりません。

鳥取県追加
[70844] 2009年 7月 17日(金)00:26:52【2】EMM さん
富来考イントロダクションその2・富来湾(+「湾」コレ情報提供)
[70841] 千本桜さん
まったく想定外でした。風無・風戸に西海ではなく富来をもってくるとは石川県農林水産部もなかなか大胆(笑)。
[70843] hmtさん
この時に、当時の自治体名に由来する「とぎ」を漁協の名に選んだのはともかく、領家漁港や七海漁港をさしおいて、「富来漁港」 を名乗ったのだとしたら、たしかに大胆(笑)。
前夜の書き込みがあんな時間でしたし当然今は超眠たい訳でして、寝る寸前だったのですがちょっとだけ。
富来漁港については西海漁港富来新港とも呼ばれるようです。
であれば富来漁港と呼ばれるようになったのは最近?と思いきや、こちらを見る限りでは昭和30年代には富来漁港という呼び名があった模様。
(水産庁HP内で検索して出てきたPDFファイルからすると、昭和26年に富来漁港という名で第4種漁港の指定を受けた可能性有り)
「なぜ西海地区の漁港が富来を冠することになったか」は西海地区の漁港が富来地区内でも水揚げ高の面でトップクラスだったからなのでは…と言うことも考えられるでしょうが、付近の地形(注:1920×1080でちょうどよく見えるようになっているはずなので、風無から領家町まで全域画面にはいるように適宜調整してください)を見るに、「近現代の土木技術を以て町の中心となる新たな港を作るに辺り、町内で唯一東向きの海岸であり面積も確保できる風戸付近が選ばれた」と言うことなんじゃないでしょうか。
それにしても、風無や風戸って、港のあるところの名前として考えると何か示唆的ですよね。
港で名前が示唆的と言えば…以降は本編の、多分5章目ぐらいに続く…

#ちなみに「西海漁協+西浦漁協→石川とぎ漁協→石川県漁協とぎ支所→石川県漁協西海支所」な訳ですが、湾の反対側の領家港の付近は「富来湾漁協→石川県漁協富来湾支所」なんですな(参考)。
あれ?富来湾って「湾」コレクションには未収録だ。
と言うことで石川県の「富来湾」、ひとついかがでしょうか?>SANUKI-Impactさん

##あと、領家港って名前は領家港ですが所在地はどう見ても地頭町、と思ったらYahoo!地図の縮尺によってはこのように地頭町と表示されながら色分けは領家町と同じになってたりする。おや?
[70843] 2009年 7月 16日(木)22:57:43hmt さん
「富来」と「西海」
[70838] EMM さん
富来漁港がどこかは調べればすぐに分かりますが、これまた千本桜さんを惑わすにふさわしい代物なのです。
[70841] 千本桜 さん
まったく想定外でした。風無・風戸に西海ではなく富来をもってくるとは石川県農林水産部もなかなか大胆(笑)。地元ではそれほど違和感を感じないネーミングなんでしょうね。

2000年に西海漁協と西浦漁協とが合併して「石川とぎ漁協」になったそうです。
この時に、当時の自治体名に由来する「とぎ」を漁協の名に選んだのはともかく、領家漁港や七海漁港をさしおいて、「富来漁港」 を名乗ったのだとしたら、たしかに大胆(笑)。

その後、2006年の県内27漁協合併で、石川とぎ漁協は、石川県漁協「とぎ支所」になりました。
しかし、地元には「西海」へのこだわりがあったようで、翌2007年6月1日から「西海支所」に名称変更。

漁協の名称変更は、北國新聞 によりましたが、漁港の名については、触れていませんでした。
[70842] 2009年 7月 16日(木)21:58:16山野[山野] さん
山形終了!
先日のアンケートで結果は出ていましたが、本日、戸沢村が新庄市との合併協から離脱を表明しました。山形新聞
任意協で鮭川が抜け、3月には法定協から真室川が抜け、枠組みを仕切り直して4月に発足したこの枠組も破談となった。
今後は、新庄市・戸沢村の両議会が法定協廃止を議決する事になります。
[70841] 2009年 7月 16日(木)21:10:55千本桜 さん
富来漁港
[70838] EMM さん
富来漁港がどこかは調べればすぐに分かりますが、これまた千本桜さんを惑わすにふさわしい代物なのです。
まったく想定外でした。風無・風戸に西海ではなく富来をもってくるとは石川県農林水産部もなかなか大胆(笑)。地元ではそれほど違和感を感じないネーミングなんでしょうね。大衆受けを狙って能登金剛漁港でも良かったような・・(冗談です)。でも、なんといってもミステリーなのは明治以前に富来村は存在しなかったということです。すると、あの天保国絵図に描かれた富来村や、地形図の図名の富来は何なんだろうと謎は深まるばかり。予告編に続く本編の書き込みを期待しています。あまり夜更ししてはだめよ。ゆっくりで良いのです。
[70840] 2009年 7月 16日(木)17:32:43山野[山野] さん
滋賀県議会
本日開かれた本会議にて近江八幡市・安土町の廃置分合を含む23件を可決して閉会となりました。
参照元:BBCびわ湖放送
後は官報告示待ちです。これにて安土町、消滅へ。
[70839] 2009年 7月 16日(木)13:47:12アルバトロス さん
相模原市の行政区の名称案が決定しました
こんにちは、アルバトロスです。
2010年4月に政令指定都市移行を予定している相模原市では、7月14日行政区の名称案を原案通り決定し、市議会12月定例会に提案することに決りました。神奈川新聞ニュースカナロコ

区名案区域
A区緑区(みどりく)橋本、大沢、城山町、津久井町、相模湖町、藤野町
B区中央区(ちゅうおうく)本庁、大野北、田名、上溝
C区南区(みなみく)大野中、大野南、麻溝、新磯、相模台、相武台、東林
[70838] 2009年 7月 16日(木)12:52:15【1】EMM さん
富来考~予告編
[70836] 千本桜さん

では予告編的にポイントだけ書きます。詳細はおいおいと。

・「富来」という地名は、歴史上出現して以来徹頭徹尾広域地名である…明治以前に富来村(富木村)なんてものが実在したことはなかった、じゃあ富来って何?どこが富来?
・領家町も地頭町も400年以上さかのぼれる由緒ある地名…そしてこの2つが並んでいることの意味深さ(そして高田も小室も元来別個の集落)
・じゃあ天保絵地図は何なんだ…千本桜さんは前田家が作った亡霊にだまされている。正保郷表も見るべき
・能登半島のほとんどの地域では、字名もその区域も江戸時代から現在までほとんど変わっていない…富来地域の消えた字名、新しい字名
・湊と富来…「富来ではない?」ところ、福浦
・能登の大字は基本的に1集落1大字、大字の単位=集落=祭礼の範囲…「八朔祭りの中心で、富来を叫べ」

ちなみに、富来漁港がどこかは調べればすぐに分かりますが、これまた千本桜さんを惑わすにふさわしい代物なのです。
詳しくはこちらをどうぞ。
[70837] 2009年 7月 16日(木)12:42:24maki さん
もう2ケ月前の話なのか…
書き込む時間がありませんでした。

さて、タイトルだけ見ると何のことか分からないかも知れませんが、
[70195]において十番勝負もどきの問題を出題しました。
遅ればせながら共通項というか、正解の発表です。

共通項:新設合併で既存の町名を使用し、役場(管理部門配置庁舎)を他に合併した町村に置いた町
    (「町」も含めた漢字の読みが完全一致、表記が合併前後で異なる町は対象外)  

以下、全ての想定解を述べます。「新町名→本庁機能を置いた旧町村」で表しています。

北海道
「日高町→門別」  *間もなく湧別町も加わります(新庁舎を上湧別に置くため)。

青森県
「七戸町→天間林」  「東北町→上北」 *南部町は合併前の読みが「なんぶまち」だったため対象外。

山梨県
「身延町→中富」   「南部町→富沢」

福井県
「永平寺町→松岡」  「越前町→朝日」

三重県
「紀宝町→鵜殿」

鳥取県
「大山町→名和」([70306]伊豆之国さん解答)

島根県
「津和野町→日原」

愛媛県
「内子町→五十崎」

佐賀県
「白石町→有明」 *有田町(ありたちょう)は合併前において「町」の読みが「まち」だったため対象外。

鹿児島県
「長島町→東」 *さつま町は合併前が漢字表記だったため対象外(本庁は宮之城)。


抜けている町があればお知らせください。市の想定解については後日。


*土曜から秋田に行きます。雨らしいですが…
[70836] 2009年 7月 16日(木)04:42:01千本桜 さん
富来
EMM さん
[70774]で「富来に関する考察。私も参加させて下さい」と書きましたが、考察したい事柄をもっと具体的に書くべきだったことに気が付きました。私は次のようなことを考えていたのでした。
富来地区、西海地区については大字名の前に地区名(昭和29年までの村名)を付して志賀町富来地頭町、志賀町西海風無のように表しますが、熊野地区、稗造地区、東増穂地区、西増穂地区、西浦地区については地区名を付さずに志賀町三明、志賀町酒見のように表します。自治体名+地区名+大字名の区域と自治体名+大字名の区域が混在して不揃いですね。これを、自治体名+大字名に統一できないかと考えた次第です。そうすると富来の名が消えることになりますが、富来の名を残したいと願う人たちから反対される可能性があります。そこで、富来の名を存続させながら全ての地区を自治体名+大字名の形式で統一できないものだろうか・・・。そんなことを模索したいと思ったわけです。
【事例からの発想】
明治22年、宮城県柴田郡では入間野村、四日市場村、船迫村など藩政10ヶ村が合併し、藩政入間野村の宿駅名「槻木」にちなんで槻木村(後に町に昇格)になりました。藩政村はそのまま槻木村の大字に継承され、槻木村大字入間野、槻木村大字四日市場、槻木村大字船迫などになりました。昭和31年、槻木町は船岡町と合併して柴田町になりました。槻木町の大字は柴田町に引き継がれ、柴田町大字四日市場、柴田町大字船迫などになりました。槻木の名は消える運命にあるのだろうか・・・。しかし、槻木町は中心部の大字入間野を大字槻木に改称して柴田町大字槻木とすることにしました。様々な受け取り方があるとは思いますが、槻木町はその名を大字入間野の区域に託して消えて行ったのだと思います。こうして入間野の名は消えましたが槻木の名は残りました。入間野を残すか槻木を残すか、苦しい選択を迫られたことでしょう。
同じく明治22年、平村、堤村、新寺村の藩政3ヶ村が合併。藩政平村の宿駅名「金ヶ瀬」にちなんで金ヶ瀬村になりました。藩政村は金ヶ瀬村の大字に継承され、金ヶ瀬村大字平、金ヶ瀬村大字堤、金ヶ瀬村大字新寺になりました。昭和31年、金ヶ瀬村は大河原町と合併。金ヶ瀬村の大字は大河原町に引継がれ、大河原町堤、大河原町新寺になりましたが、このままでは金ヶ瀬の名が消えてしまいます。しかし、金ヶ瀬村は中心部の大字平を金ヶ瀬に改称して大河原町金ヶ瀬とすることにしました。こうして平の名は消えましたが金ヶ瀬の名は残りました。
私はこの2例の大字名改称を肯定的に受け止めています。理由は、町村制で誕生した槻木村の名は藩政村入間野に形成された町場名「槻木」に由来し、昔から入間野=槻木、槻木は入間野の別称という雰囲気があったと考えられるからです。平と金ヶ瀬の関係も同様です。もう1つの理由は、周辺大字との統合や境界変更を伴わず、単に入間野を槻木に、平を金ヶ瀬に変えただけですから、同名小字が発生せず、地番組替えの必要もなかったことにあります。ですから、入間野を槻木に、平を金ヶ瀬に改めることに大きな抵抗感はなかったものと思われます。これを富来に当てはめることはできないだろうか。どれか1つの大字を富来という名に改称し、志賀町と合併して消滅する富来の名を残すという方法です。たぶん、志賀町富来七海を志賀町七海にできても、志賀町富来にはできないでしょう。では、志賀町富来地頭町はどうでしょう。志賀町地頭町にもできるし、志賀町富来にもできそうな予感がします。ただし、明治から今日までの合併を含む社会変化を思えば、地頭町を富来に改称するのは不可能になっているかもしれません。
【地形図からの推測】
ウォッちずは既に現在の地名に修正されているのであまり参考になりませ。そこで、たまたま手許にあった平成3年発行の5万分の1地形図「富来」を見てみました。牛下、生神、七海、領家町、高田、東小室の地名は記載されていますが、なぜか地頭町がありません。それに、自治体名の富来町はあるのですが、集落名の富来がありません。地形図の図名は、その図に出てくる代表的な集落・居住地名を採用するのですから、富来という名の集落があるはずです。富来はどこへ行ってしまったのでしょう。思いますに、以前は現在の地頭町にあたる区域に富来という集落名が記載されていたのではないか?。現在の地頭町こそ昔の富来ではないかと思えてくるのです。槻木が入間野村の町場名であったように、地頭町は富来村の町場名だったのではないかと・・・。
【百科事典からの推測】
1972年発行の百科事典の次のような記述があります。
南部の福浦港をはじめ、富来、赤崎、領家、七海などの港は漁業が盛んで、また富来は商業の地方的中心で
ということは、富来領家でも富来七海でもない富来富来があるのですね。それは現在の富来地頭町ではないだろうか。
【天保国絵図からの推測】
やはり富来村は存在したのですね。位置から推測すると現在の地頭町の区域だろうと思います。
私、今回の事例に付いて千本桜さんは2つの事を見逃している(あるいは見ないようにしている)のではないか、と思っています。
具体的には
「富来と言う地名自体の歴史を追う事」
「○○村内××村と言うのが富来の2例に特異な話か」
と言う事です。
的を絞ります。地頭町を富来と言う名に置き換えることはできないかと発想した場合、最も効果的なのは、藩政村名と町村制発足時の大字名およびその区域界を知ることだと思います。ですから、あまり古い時代に遡る地名由来は考えていないのです。また「○○村内××村と言うのが富来の2例に特異な話か」については、まったく特異な例ではなく、身近な宮城県にもたくさん転がっています。中には時代経過とともに本村と端郷の関係が逆転しているものもあります。現在は石巻市の一部になっていますが、江戸期の根岸村ノ内の渡波村は第1回人口集中地区調査で1万人を超す市街地に発展しているのに対し、本村の根岸は渡波市街地の在郷にあたる村落になりました。昔は根岸の中の渡波だったのに、今では渡波の中の根岸です。[70779] で端郷の領家町村と高田村を引っ張り出したのは別の疑問あったからです。富来村が住所の上で地頭町村と領家町村に分離したのはいつか。小室村の中の高田村が小室と分かれて、地頭、領家と一緒になったのはいつか。これが判らなかったから釈然としなかっただけです。

[70786] むっくん さん
県令第23号(M22.3.8)によれば、牛下村、生神村、領家七海村、七海村、地頭町村、領家町村、高山村の7村が合併して富来村が発足しました。
ありがとうございました。明治22年の富来村発足直前には富来村がなかったのですね。すると、天保国絵図に描かれた富来村は、いつ、どこへ行ってしまったのでしょうか。ミステリーもまた楽しい。

[70834] EMM さん
うーん、結局富来の話に到達できなかった…書く内容はだいたい頭の中でまとまったんですが…
急を要するものでもないし、急がなくていいですよ。私も書き始まったら止められなくなって、こんな時間に・・・。
[70835] 2009年 7月 16日(木)04:39:13山野[山野] さん
宣伝書き込みは荒らしの一つ(…だよね)
宣伝と言っても、ここと似たような合併関係の個人ブログの宣伝。

-最近の情報提供先-
ここん所、こっちに大した話題が無いので、別サイト地名の品格を覗いている訳だが、
突っ込み処はこちらの方が多いなぁ。読んでて楽しいし。
現在、合併ネタも上記のサイトのコメント欄に書くついでに「落書き帳」へ寄っている状態です。

んで、この地名の品格(管理人:ことねっちさん)は合併ネタを漫画形式で書かれていまして
結構面白いので一度、覗いて見て下さい。(私が宣伝するのも変な話だな)
一言、言えば「落書き帳」より堅苦しくなく結構気楽です。(決して、ここを貶している訳ではない)
[70834] 2009年 7月 16日(木)02:47:38EMM さん
「南に行くほど暑い?どんどん行ったらそのうち南極に着いてまうがな」と言う冗談はさておいて
昨日は、全国的に…特に梅雨前線から離れていた太平洋側は…とても暑かった訳ですが、それに関して[70827]山野さんが
しかし、沖縄よりも気温が高いってのはどうなのよ?気温+湿気で堪ったもんじゃありません。
、そして[70829]チャッピーさんが
南が暑いなんて通用しなくなってる気がします。
と言うコメントをされていらっしゃいます。
実は、お二人のこのコメントを見て「イメージだけでそう言い切っちゃって良いのかなぁ…」と思っちゃったんですね。
で、何か例示できないかな、と思って色々調べてみたところ、結構興味深いデータが出てきました。
そのデータ、そのまま書き込んでも良かったんですが…せっかくなんでクイズ形式にします。
ご興味ある方はどうぞ。
[70829]を見た時点ですぐに書き込みを始めたかったのですが、データ整理に3時間ほどかかってしまっています)

-----

気象庁HPでは気象庁管轄の観測ポイントの過去の気象データ検索ができるようになっていて、その中の「年ごとの値を表示」の中の「詳細(気温・蒸気圧・湿度)」または「詳細(気温)」と言うところの中に、各観測ポイントの年間の最高気温のデータが記載されています。
(気象台・測候所は1961年、その他の観測ポイントは1979年からデータがあるところが多いですが、ポイントによっては1931年からや1963年からなど、ややばらつきがあります)
で、以下は全国から22か所のポイントを選び、記載されているすべての「各観測年の年間最高気温」から最高値、最低値、平均値を求めたものです。
(最高値と最低値はその値を記録した年も提示)
まぁ、「各地点の一番暑かった時の温度の比較」っちゅう事ですね。
各ポイントはEMMが「何となく特徴的かなぁ」と思うところを選び出したもので、一応最高値順に並べ替えはしましたがあくまで「拾ったポイントの中の順位」であり、選び方自体は適当(と言うかかなり恣意的)です。
ただ、どこか割と判別しやすいかなと思うところもいくつか入れてはありますが。
また、恣意的に選んだとは行っても一応ある程度全国に散らばるようには選んであります。
(北海道、東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州の各地方でそれぞれ2~4か所入っています。また、1都道府県から複数入っているところもあります。)

観測地点最高値(年)最低値(年)平均値
40.9 200733.7 198237.4
40.9 200734.3 198037.2
40.8 193332.6 199335.7
39.5 200432.9 199335.8
39.3 199433.3 198236.0
39.1 199434.6 198236.5
38.7 199431.4 198035.0
38.5 197833.9 196935.9
38.4 196533.3 198035.5
38.0 199434.0 198836.1
38.0 196632.5 193935.9
37.4 197629.8 199333.9
37.2 200730.2 199334.2
36.0 196629.3 199333.1
36.0 198930.4 200333.0
35.6 200131.8 197333.3
35.0 200731.8 197333.0
34.5 196629.0 198231.3
34.1 200630.6 198832.2
33.9 200230.0 198232.1
33.1 200028.8 199330.8
16.9 197811.2 199314.2

さてそこで問題です。
上記の22か所の中に北海道・東京都・高知県・沖縄県にある観測ポイントのデータがあるのですが、それはどれでしょうか?

-----

上記とはとりあえず関係ない話、と言うか全く何も言わないのもアレかな、と思ったので。
私のスタンスは阿波踊りの「よしこの」の歌詞みたいなもんでして…で、それこそ能の舞みたいに踊ろうとする時もあれば、泥鰌掬いやらヒゲダンスっぽいときもあれば、完全に自己流の時もある、と。
当然、「そこはそうじゃねぇだろう」と思われることもあるでしょう。
そん時に、見ながらあーだこーだ言うのと、踊りの輪の中に飛び込んできて「俺ならこう踊るぜ!」とやるのと、どっちが良いんでしょうかねぇ。
時と場合によるやろが、と言われればまぁそうなんですが、「踊りの輪をつなぎ続ける」事を主眼に置けば、どんな踊り方であろうとその人の踊り方で輪に飛び込んで来てくれるのが一番良いんじゃないですかね。
逆に一番かなわんのが「踊りの輪をぶった切ろうとする人が出てきた時」。
「深川祭りや博多祇園山笠で見られるような、景気づけに撒く水」だったらまぁ良いんですが、中には「踊りが気に食わん」さらには「お囃子がうるさい」と言って爆竹を放り込む人も時々出てきまして…それでも多くの踊り手はめげませんし、よりいっそう気合いを入れて踊る踊り手もいるので、長らく踊りの輪が続いているんだろうなぁ、とか考える訳で。

後は…そうですね。昔のえらい人の言を借りましょう。
「口を開けば人を譏誚するは、これ軽薄の第一件なり。惟だ徳を喪うのみならず、また身を喪うに足る。」
「人の悪を攻むるには、太だ厳なることなかれ。その受くるに堪えんことを思うを要す。」「人の仕事を見て心に不満足なりと思わば、自らその事を取って試むるべし、人の商売をみて拙なりと思わば、自らその商売に当たってこれを試むべし。」

-----

うーん、結局富来の話に到達できなかった…書く内容はだいたい頭の中でまとまったんですが…
[70833] 2009年 7月 15日(水)23:48:47【1】山野[山野] さん
鹿沼か栃木か
鬼北町が破談となり、次は栃木地区も白紙に戻るかもね。

というのも、西方町臨時議会にて鹿沼市との法定協設置案を本日、賛成多数で可決されました。
栃木地区との合併調印式が来月18日で、21日に廃置分合の議決を予定しているが、
鹿沼との法定協が設置となれば否決し、白紙となる恐れもあります。
また、今月26日には藤岡町にて佐野市との合併を問う住民投票があり、尚の事、崩壊する危険度は高いかと思われます。
それにしても1つの町で2つ,3つ巴の協議会ってここ上毛地区位ではありませんか。

記事数を見れば9件。んで、本日の書き込みを見れば私(記事数5)とチャッピーさん(記事数4)だけですか。
管理人さんやら他の常連メンバーの方は何所へ行ったのやら。少し寂しいよ出演者2人というのは。
[70832] 2009年 7月 15日(水)21:13:27チャッピー さん
ありがとうございました
山野さんありがとうございました。                                                            時間が遅れてすいませんでした。
[70831] 2009年 7月 15日(水)19:12:55山野[山野] さん
情報の入手先
[70830]チャッピー さん
合併情報が多いのでどこから入手しているのか
えーこれは、毎日新聞等の各新聞社の記事や合併協議会のHPとか、「熊虎さん」ですと地方局(TV)の速報でしょうかね。
私の場合、新聞ですと静岡新聞の場合は特集・合併コーナーがあるのでそこから記事を引っ張って来ています。
通常は、YAHOOニュースの地域・市町村合併から入手しています。
[70830] 2009年 7月 15日(水)19:04:06チャッピー さん
方法を教えてください
山野さんや熊虎さんの書き込みを見ていると合併情報が多いのでどこから入手しているのか気になります。                大変自分勝手ですが、参考にしたいので教えていただいてもよろしいでしょうか。
[70829] 2009年 7月 15日(水)18:51:12チャッピー さん
あっ毒キノコ
確かにそうですよね。                                                                   南が暑いなんて通用しなくなってる気がします。                                                              タイトルふざけですいません。
[70828] 2009年 7月 15日(水)18:49:16山野[山野] さん
市町村合併と定住自立圏構想
暑苦しいけど連投です。

-合併論<1>-
川口市と任意協を設置する動きのある鳩ヶ谷市にて市長は住民側から請求されていた
住民投票条例案は不必要として拒否されました。
参照元:合併推進の立場を表明
-合併論<2>-
また、松本市と協議中(任意協)の波田町で先日町長選があり推進派の現職の方が再選されました。
これに伴い、同市との合併論も進展するかと思われます。

-定住自立圏構想-
こちらは合併ではありませんが、もう一つの構想として定住自立圏構想と言うのがあり、
これに昨日、飯田市他14町村が「連携し活性化を図る」事を念頭に置いて協定に調印を行いました。
[70827] 2009年 7月 15日(水)18:31:14山野[山野] さん
毎年々
[70826]チャッピーさん
温暖化っていうのは先が読めませんね。
そうですね~。
今年の場合だと高くなるのは毎年恒例の多治見か熊谷か館林って所でしょうかねぇ。
しかし、沖縄よりも気温が高いってのはどうなのよ?気温+湿気で堪ったもんじゃありません。

あ~、と書きつつもジメジメ…(以下続く)キノコが生えてきそうだ。
[70826] 2009年 7月 15日(水)17:30:45チャッピー さん
今年の最高気温
2008年は豊後大野市犬飼・多治見市で39.0度でしたから、多治見あたりでしょうか?                           毎年場所が変わるかも知れないのでそこは分からないのですが・・・。                                     温暖化っていうのは先が読めませんね。
[70825] 2009年 7月 15日(水)16:05:19【1】山野[山野] さん
今年も猛暑日
本日、全く誰も書き込みが無い様なので、一つネタを。

見出し<真夏日>15日の関東甲信地方 気温が軒並み30度以上にというもの。
何でも本日、東京で午前9時には30度を超えたとの事で
東京・大手町は、最高気温32.8度を記録し、八王子市で34.3度、府中市で34.1度、
また新潟県上越市で36.3度まで上がり、猛暑日となった。

一昨日は尾鷲で最高38度になったとか。

2007年8月には熊谷・多治見で40.9度を観測。
参照記事
多治見の件は[60619]揖斐の山(現,山野)
熊谷の件は[60620]小松原ラガーさん の記事
さて今年の最高気温を記録するのは何所になるのだろうか、見物です。
[70824] 2009年 7月 14日(火)23:34:45【3】ぺとぺと さん
本当にそう思いますか?
[70821]あえて無名を通す さん
此処が好きだからこそ、馴れ合わず苦言を呈し続ける悪役になります。
「あえて無名を通す」という外から目線で物言いをして、本当に「此処が好きだからこそ」と胸を張っていえますか?
常連メンバーのみならず、ここに参加されている皆さん、落書き帳を盛り上げるために熟慮を重ねたうえで発言されていると思います。
そういった背景も慮れずに
整理できない幼稚な子供部屋とでも言いますか・・・
という発言はいかがなものでしょう。
あえて言わせていただきますが、そのような無配慮な発言をされる方こそ、「幼稚」以外のなにものでもないと思います。

一番の問題は様々なカテゴリが統一性なく溢れかえっている点だよ?
種々雑多な情報の中から、自分に有用な情報を取捨選択すればよいだけの話ではないでしょうか。
[70823] 2009年 7月 14日(火)22:24:16【1】BANDALGOM[熊虎] さん
休止
でるでるさん
[70800]ピーくんさん

鬼北町・松野町合併協議会は今日の会合で休止を決めました(愛媛新聞)。

休止期限は2010年3月31日までとしており、同時期までに松野町に協議を再開できる状況が整わない場合は協議会を廃止する
とのことなので、来年1月1日の合併は事実上困難になったとみてよいと思いますし、おそらく合併自体も実現はしないものと思います。


[70821]某さん

言わんとしていることは、率直な意見、ある部分においては正論なのかもしれませんが、見る者に不快感を与える書き方は何とかならないでしょうか。
ガイドラインの(1)(4)(5)(12)をよく読んで出直して下さい。

#後段を一部加筆
[70822] 2009年 7月 14日(火)12:42:17山野[山野] さん
住民投票日
でるでるさんへ
[70795]にて2日か9日のどちらかと書きました那智勝浦町による
新宮市との合併賛否を問う住民投票実施日が決まり8月4日告示、9日投開票という事になりました。
この為町長選の日程がずらされるとの事。
[70820] 2009年 7月 13日(月)22:10:55hmt さん
Re:市区町村変遷情報 M30(1890).4.1付けの町村合併及び郡廃置について
100年以上前になりますが、岐阜県と福井県で3つの大野郡が隣接していました。
その面白さに誘われて、地形と歴史とからこれを探るというスタンスで今年の1月末から書き始めたのが、美濃・越前・飛騨の「大きな野」シリーズ でした。

ところが、明治30年に誕生した大野村が、同年に岐阜県で行なわれた町村合併と郡再編制にからんでいたことから、シリーズの後半は、市区町村変遷情報の「抜き取り検査」と、それに基づく提言のような形になってしまいました。

このように、2月の私の発言は、「大野」という切り口からのものでした。
しかし、市区町村変遷情報担当の88 さんの立場からすると、その前の むっくん さんの指摘[63716]と合せて、「岐阜県の明治30年」という切り口で、改めて見直すきっかけになったようです。

[70814] 88 さん
岐阜県においては、M22(1889).7.1付けの市制町村制施行時に町村合併が行われたのは少数派でした。
岐阜県においては、「郡廃置及び郡界変更」(郡再編)と、いわゆる「明治の大合併」が、M30(1897).4.1の同日付けで、別々の手続きにより行われた例でした。

この認識に立って今回できたのが、明治30年4月1日の岐阜県における多数の変遷情報の修正版です。
かなりの作業量であったと推察されます。お疲れさまでした。

これらのM30(1897).4.1付けの情報については、hmtさんのご提案を踏まえ、基本的にはhmtさんのご提案を反映し、また、私なりにもさらに追記した上で修正しました。…ご確認ください。

[68561]の提案:1897.04.01 の “大野郡大野村” は、 “揖斐郡大野村” に改めた方が実態にかなっている。
市区町村変遷情報都道府県別一覧 岐阜県 の #89において、変更種別が“新設”から“新設/郡変更”に、自治体名が“大野郡大野村”が、“揖斐郡大野村”に、変更対象自治体名も“(美濃国)大野郡黒野村…”という表記に改められたことを確認しました。

[68593] の提案:岐阜県内で同名という特別の事情を考慮して、両者を区別する必要のある大野郡だけには「国」を付ける。
[70485]でお知らせいただいた「(飛騨国)大野郡」「(美濃国)大野郡」への修正も、先月に確認しております。

[68580] の提案:郡設置詳細データにおける参加自治体の記載
これについても、私が例示した 揖斐郡(新)本巣郡 だけでなく、稲葉郡・羽島郡・海津郡・養老郡と 郡再編制のあったすべての郡について、私の提案より更に詳細な形でデータを更新していただいていることを確認しました。

88 さんが変遷情報に大幅に手を入れ、これだけ整った形になったのを目にした結果、下記発言は撤回します。
[68580] hmt
明治30年に合併を伴なわずに郡だけが変更された町村、例えば大野郡揖斐町→揖斐郡揖斐町については、(中略)本来は必要と思われる「郡変更」のレコードを省略することができるでしょう。

つまり、明治30年には合併がなかった揖斐郡揖斐町や本巣郡西根尾村についても、(美濃国)大野郡からの「郡変更」というレコードを省略せずに入力しておいた方が望ましいということです。
またまた入力の手間をお願いすることになりますが、よろしくご検討ください。
数えてみたところ、該当町村数は、揖斐郡7、本巣郡5、稲葉郡8、羽島郡5、海津郡0、養老郡5、合計30です。

郡が単なる地域呼称にすぎない存在になっている現在でさえも、「郡変更」は入力されています。例:安代町稲武町
これとのバランスを考えれば、「郡制」が施行されていた時代の町村についての所属郡変更は、「郡設置」との情報の重複など気にせずに、すべて入力しておくのが順当でしょう。
[70819] 2009年 7月 13日(月)14:34:45山野[山野] さん
熊本市、政令指定都市へ(続き)
でるでるさんへ
本日、熊本市議会にて植木・城南2町との合併関連議案を賛成多数で可決されました。熊本日日新聞より。
結果
賛成45,反対3
[70818] 2009年 7月 13日(月)08:43:28miki さん
続・広島-阪神戦TV中継について
[70802]mikiさん
新潟での広島-阪神2連戦をTV中継していたのは広島だけなんですね。
[70807]ペーロケさん
いえ、広島だけじゃありません。7日はテレビ大阪で中継されています。
そうですか...初耳でした。
ペーロケさん、どうもありがとうございました。

8日は分りませんが。というか、過去の番組表を遡れない局が多いですね。広島ではどこが
中継していましたっけ?
広島テレビです。
他の番組は時間変更されましたが、生放送のサプライズだけは放送されませんでした。
[70817] 2009年 7月 13日(月)02:30:59【4】EMM さん
「南流山プチオフ会」参加顛末記(酔っ払い書き込みの自己フォロー含む)
えっと、自宅からです。
でもついさっき帰ってきたとかではありません。
実はプチオフ会の翌朝、12日朝には帰沢して帰宅しておりました。
で、帰宅したら早々に書き込みをしよう…と思ってたのに、朝風呂を浴びたら一気に眠くなって沈没、昼飯を食べたらまた寝てしまったと言う…
実は今回、落書き帳関係の遠征では第1回公式オフ会以来となる「0泊1日関東ツアー」だったのです。
しかも、あの時と同様に行き帰りとも夜行バスでした。
実は、いっちゃんさんに参加を打診したのは7日のことでした。
[70372]でいっちゃんさんから南流山プチオフ会のアナウンスがあった時点で一度参加できないか考えたのですが、その際は1泊するつもりだったので「足代+宿代の勘定」と、あと南流山駅の至近には宿がなかったので「どこで泊まるか」、そして「帰りはどうやって帰る?」と言うのを勘案した結果、来るべき岡山公式オフ会に金銭資源を固めよう…と言うことで参加を見送ることにしていました。
ところが、[70706]でスナフキんさんから「お宝放出」のアナウンスがあり、これを見て心が揺らぎました。
で、この時点で調べてみると、まだ席が残っている高速バスがあることが判明。
そして、利用する便を勘案した結果、「10日金沢発の夜行バスで東京方面に出て、日中は適当に時間をつぶして南流山になだれ込み、その日のうちに夜行バスに乗って金沢に帰る」と言う事で足代を可能な限り抑えて参加すればええんやない?と言う結論に至りました。
そして7日に「まだ人数が増やせるか」についていっちゃんさんに問い合わせをし、OKとのことだったので8日にバスのチケットを押さえた上で正式に参加申し込みをしました。
ただ、この時にいらん事を思いついてしまった。
それは「参加することを内緒にしておいてもらって、当日皆さんをビックリさせよう」…と言うこと。
もくろみ通り、他の参加者の皆さんはビックリした様子で(約1名、[70782][70790][70792]で「おでかけ中」を強調していることから勘ぐっていた人はいましたが)、この点は成功でした。
ところが、スナフキんさんが「参加した方の住んでいるところや縁のあるところの資料」を優先して持ってきていらっしゃっていて、その他の資料も参加される方が東京周辺ばかりだったのでその辺りを選んで持ってきたとのことで…それを聞いて「しまった」と思ったバカヤロウは私。
もちろん手ぶらでは帰らずに、新橋周辺の古い地図とかを頂きました。
(お気を使わせてしまい申し訳なかったです。北陸方面の資料は、いつか機会があったらと言うことで…>[70805]スナフキんさん)
そして、オフ会は盛り上がり、成り行きで実況投稿係になってしまいました。
プチオフ会恒例(?)合成ペンネームでの投稿も、打ち込んだのは私。
(一部で大受け?の「油白熊」を含め、3つとも考えたのはいっちゃんさん。参加者9人に到達したので1つにまとめるのをあきらめ、漢字組、かな組、アルファベット組で3つ考えてきたのだとか)
ただ、すでに結構酔っぱらっていたので、名前をちょっと間違えたり(「きらさん」にすべき所を、「なきさん」にしている)、1人1言をお伺いした通りに打ち込んだかどうか怪しいし(特にhさんのところ、自信なし)…まぁそこは大目に見てください>参加者各位
そして、散会後は「うちに泊めてやるからもっとつきあえ」という某さんを振り切り、何とか出発時間の約15分前に最寄りバス停に行くことができました。
スナフキんさんには最後まで気を遣わせてしまいました。ありがとうございました。
そして某さん、ああいう時は「帰りの飛行機代ぐらい俺が出してやる」ぐらいの勢いでないとダメでっせ…多分それでも帰ってましたけど。2次会で誰か(油天神山さん?スナフキんさん?)と話していたように、逆に金沢まで引っ張ってくれば良かったかしら。
それはともかく、唐突に決めた参加でしたし、ちょっと粗忽な事もしましたが、楽しいひとときを過ごせました。どうもありがとうございました。
次の岡山オフ会も、可能な限り都合をつけて参加したいと思ってますので、そちらでもまたよろしくお願いいたします。


ちなみに、当日の行動ですが…まず行き帰りについては、行きは金沢駅西口から新宿駅西口までツアー系夜行バス(楽天で座席や設備面、価格等を勘案して選んだらこの会社のバスでした)、帰りは川越駅西口(!)から金沢駅東口まで日本中央バスの金沢東京便を利用しました。
往復ともツアーバスにすればもうちょっと安く付いたのですが、そうしなかったのは南流山から新宿までの移動の都合もさりながら、楽天から予約できる夜行バスのほとんどが乗り場が新宿駅西口から都庁ぐらいまでの間で分散しており、夜中の11時過ぎにあの辺をうろつく気がしなかったため。
日本中央バスの方は最初さいたま新都心の乗り場から乗るつもりだったんですが、「さいたま新都心でも川越駅西口でも南流山を出るリミットがそんなに変わらなかったこと」「2つのバス停間でバス代の差額が500円だったのに対し、電車代の差額が200円ぐらいで川越から乗る方が得だったこと」で川越からの乗車に決めました。
帰りはMasAkaさん・スナフキんさんと途中まで一緒でした。
[70805]スナフキんさんの
「あと2駅ですから!」
は上福岡駅でスナフキんさんがお降りになる際に「川越駅と川越市駅がありますが、2つめが目的地の川越駅ですから」と言うことで念押しをしていただいた時のお言葉でした。
ちなみに第1回公式オフ会の時は出発5分前にバス停に到着するという心臓に悪い状況だったので今回は余裕を持って到着できるように移動したのですが、逆にバスが6分ほど遅れてきて「このままこないんじゃないか」と不安になり、これはこれで心臓に悪かった…
あと、朝6時には東京に着くので半日時間をつぶす必要がありました。
週間予報の時点では雨が降るような予報だったため当初は「ひたすら地下鉄未乗区間の乗りつぶし」の予定だったのですが、結局降らなかったので乗りつぶし+ちょっとうろうろ、と言う形になりました。
具体的には「東京メトロの1日乗車券を買い、丸ノ内線で荻窪駅へ」→「荻窪駅から赤坂見附駅へ」→「有楽町線に乗り換えて和光市駅へ」→「副都心線で渋谷駅へ」→「渋谷駅周辺の神社巡り」→「半蔵門線で押上へ」→「半蔵門線~銀座線を乗り継いで末広町駅へ」→「秋葉原で昼食・買い物」→「日比谷線~千代田線を乗り継いで綾瀬駅へ」→「常磐線で馬橋駅へ」→「流山電鉄で流山駅へ」→「流山駅周辺散策後、木交差点経由で南流山駅へ」という経路。
このうち徒歩の距離はそれほどでもないつもりだったんですが、渋谷や流山駅周辺でのちょっとした坂が意外と足に来たのか、帰りのバスの中では足の筋肉痛でしばらく寝付けませんでした。
最初の休憩所(上越道高坂SA)までは起きていたかったので、結果的には良かったのですが、結局帰宅後も寝倒すはめに。
昔なら夜行バスで帰っていたらそのままどこかに出かけたり…とかも平気でやってたけど、無理がきかなくなってきたのはやっぱり年齢の影響かも…???


※追記
富来の話の続きはまた別途。
眠いのもありますが、平凡社と角川の地名辞典の中身を付き合わせてみたいのもあるので。
でも一番のポイントとなる中身はすでに拙稿[70782]のタイトルとして投入してあったりします。
[70816] 2009年 7月 12日(日)22:27:12伊豆之国 さん
甲子園への道
[70783] 白桃さんのクイズに端を発した「甲子園」の話題、私も加わらせていただきます。

[70784][70789]なると金時さん
その市にある甲子園に出た回数(多い順)
[70787]白桃さん
完全Aとは、春、夏のいずれも出場経験のある高校が存在する市
平成の合併のおかげで甲子園出場経験高校を持つ町村が減りました

‥反対に、今まで市内にある高校が一度も甲子園に出たことがない市で、最も人口が多い市はどこなのでしょうか?
どうも八王子市がそうじゃないかと思うのですが‥。
[70783] 白桃さんの四国、[70788]いっちゃんさんの栃木にならって、東京都(多摩の26市)を見てみると
A‥町田・国分寺・武蔵野・小平・あきる野、 A’‥国立
他は全部Bということになりそうです(高校は移転しているものもあるので、出場当時の所在地とする)。それにしてもこんなに少なかったとは‥。市内の2校(桜美林・日大三高)が全国制覇を経験している我が地元・町田市が輝いています。
23区では、人口上位の練馬・足立からどうも出ていないようです‥。

‥ところで町田市のように、市内の複数の高校が甲子園(春・夏どちらか一方でも)で全国制覇を果たしている市はいくつあるのでしょうか?横浜・名古屋・神戸・広島・松山・佐賀‥調べてみると全国に十数市あるようですが、県庁所在地以外では、町田のほかには甲子園のお膝元・西宮あたりでしょうか?
[70815] 2009年 7月 12日(日)21:56:50【1】88 さん
市区町村変遷情報 変更種別の変更(案)について ――さらなる将来に向けての野望
[70814]の続きです。

●参考その3 変更種別の改善(案)について(まだまだ構想段階)
さらにこれに関連して。変更種別について私個人は改善を考えています。
グリグリさん・でるでる編集長には、たぶんまだ未提案です(提案資料のファイルは以前から作成して手元に存在しており、既に送付したつもりだったのですが送信履歴にありませんでした)。この際ですので、落書き帳にご紹介し、皆様のご意見をいただければ幸いです。

★現況の問題点:「市制/改称」と「新設/市制」などの「/」の意味が一致していない
・北広島市の「市制/改称」は、「市制してから改称」と、明確に順序を示している(市制は総務省告示、改称は条例が根拠)
・北斗市の「新設/市制」は、「新設合併と同時に市制を行う」(2つとも総務省告示が根拠で、あわせて1つの告示)(「新設」なので、従来のものは名称も含めすべてご破算)
・北見市の「市制/改称」は、北斗市の「新設/市制」と「同時」ということでは同じだが、法人格のご破算の有無は異なる
→このため、これらを区別したい

★改善案(試案)
記号としては、「→」「・」「/」「:」の4種類として使い分ける。(場合によっては「:」を省き3種類(後述))

☆(1) A→B
明らかに、Aを行ってからBを行うもの。
例:北広島市
広島町--「市制→改称」--北広島市
「市制」(広島町を広島市とする)→「改称」(広島市を北広島市とする) である。

☆(2) A・B
現在ならば(1)のようにAとBは別々の根拠(順序も明確)だが、(1)とは異なり分離できずに一体となっている(戦前のものがほとんど。ただし、さらに詳しく条例を確認していくと状況が変わるかも)。
例:北見市
野付牛町-「市制・改称」-北見市
「野付牛市」「北見町」は、瞬間的にも存在しない。

☆(3)A/B
Aは新設のみ。新設の場合、従前の市町村はすべて廃されるため、新たに「市」か「町」か「村」かを決めることになる。なので、Bは必ず「市制」「町制」「村制」となる。
しかし、便宜上、従来の構成する自治体の中に「市」が含まれていれば、「新たに市になる」とは感覚的にも合わないので、「市制」とは日常は言っていない。従来が町村のみであった場合、新設後に市になれば、感覚的に「市への昇格」として「市制」(市制施行)と、便宜上言っている。
なお、明治の市制町村制施行時には、村同士の合併で村を置く場合にも敢えて「村制」としている。
例:北斗市
上磯郡上磯町,亀田郡大野町-「新設/市制」-北斗市
(注1)
同様に、「新設/改称」はあり得ない。「新設」なので、名称はいかなる場合もゼロから決定することになる。たまたま従前の自治体と同じ名称でも、厳密には「継承した」とは言わない(事実上継承した例も多いが)。異なる名称でも、「改称した」とは言わない。あくまで、「改称」は、地方自治法下では自治体の法人格自体は存続し、条例により改称する場合のみである([54044]拙稿も参照)。
参考までに、S30(1955)3.31付け広島県芦品郡協和村は、今回の案では「新設/改称」ではなく、「新設→改称」になる。
(芦品郡阿字村,大正村-「新設」-芦品郡共和村-「改称」-芦品郡協和村)
(注2)
参考その1の2で述べた話であるが、郡にまたがる新設合併の場合、「新設/郡決定」がありうる。

☆(4)A:A
この「:」は、そもそも不要かもしれない(要議論)。
同日付けの施行で、別々の告示が並列的に存在する場合(変遷の順序は特になく(告示の順序だけでに過ぎない)、)
例:相模原市
津久井郡藤野町を相模原市に編入する
津久井郡城山町を相模原市に編入する
現在は施行日は同じなのでまとめて記載して「編入」だが、別々の合併協議会(告示も別)であるので、「編入:編入」と、記載方法を変更する。
(現状どおりでも詳細欄対応可とも言える)

#究極は、「新設」の用語を「合体」に変更したい気持ちもあるのですが、あまりに影響が大きすぎるので当面保留。

―――――――――――――――――――――――――
[68593] hmt さんでご指摘のあった、市町村の並び順について。
変更後の自治体の順序の並び替えについては、現在はシステム上対応できていませんが、将来は告示を基本とする、「意図した順序」に表示できるようにしたいと個人的には考えています。
表示順については、市制町村制施行時の情報は「漢字コード順」?であり、それ以降の、都道府県順一覧日付順一覧では、都道府県・日付とも同一の場合は「『ほぼ』入力順」なのですが、完全にそのとおりでありません。現在のプログラムでは、私が意図して並び替えて表示できるようになっておらず、修正するにはグリグリさんに依頼し、順序を入力項目に追加する等プログラムを変更していただく必要があります。私の意見としては、市町村コード制定以前であっても、告示等に記載された順は「建制順」と言われる公式な順序であり、町村等を並べて表を作る場合などは必ず「しかるべき順番」が存在する、というものです。ただ、現在のところ、その趣旨・必要性を私からグリグリさん・でるでる編集長に十分伝えられておらず、まだ対応に至っておりません。よって、この「並び順」については、将来構想として具体的にグリグリさん・でるでる編集長に提案したいと思います。

[70785] 今川焼 さん
・・・旧町村名で一番多いのが、八幡村や八幡町だったのでしょうか?
「市区町村変遷情報」には、それらのデータはありますよね。「データベース検索」の市区町村変遷情報版があれば簡単に調べられるのですが。
いつもご贔屓にしていただきありがとうございます。
まさしくご提案のとおりで、グリグリさん、でるでる編集長、私とも、同じ想いです。これは、なんと言ってもグリグリさんにプログラム開発をお願いするしかありません。(入力項目を含む)データベース構造の大改造も要するでしょう。ご要望が多いことは編集者としては大変ありがたいことです。

なお、「旧町村名で一番多いもの」ですが、私自身まだまだ作業中でもあり、集計はできていませんが、今までに挙げられていたものの中では、感覚的に「八幡」「大野」は確かに多いです。未出の町村名では・・・何かまだありそうな気がしますが、ちょっとすぐに思い浮かびません。
[70814] 2009年 7月 12日(日)21:56:4988 さん
市区町村変遷情報 M30(1890).4.1付けの町村合併及び郡廃置について
[68561][68580][68593][68594]hmt さん 岐阜県大野郡の標記の件、郡廃置と町村合併が同日付けで行われる件について
大変遅くなり申し訳ありません。
ご指摘・ご提案ありがとうございます。
美濃国と飛騨国の2つの大野郡の件については、[70485]でも少し述べましたが、それぞれ括弧書きで(美濃国)大野郡、(飛騨国)大野郡、と表現するよう修正しました。

次に、M30(1897).4.1付けの変遷についてまずは事実関係の整理を。
岐阜県においては、M22(1889).7.1付けの市制町村制施行時に町村合併が行われたのは少数派でした。
hmtさんにもご紹介いただいたように、岐阜県においては、「郡廃置及び郡界変更」(郡再編)と、いわゆる「明治の大合併」が、M30(1897).4.1の同日付けで、別々の手続きにより行われた例でした。これは、[63716] むっくん さん にご指摘を頂いて、[63761] 拙稿で修正したものですが、私の修正の手法が中途半端で、複雑かつ不明瞭にしてしまったようです。

郡再編の根拠はM29.4.20法律第86号岐阜県下郡廃置及郡界変更法律です。郡再編は、例として一部を抜粋すると(旧字体は新字体に引用者が置き換え)、
岐阜県美濃国羽栗郡及中島郡ヲ廃シ其ノ区域ヲ以テ羽島郡ヲ置ク
附則
此ノ法律ハ明治三十年四月一日ヨリ施行ス
とあるように、現在の新設合併に似た表現です。まさしく、この頃は郡は自治体でした。

一方、町村合併の根拠はM30.3.31岐阜県告示第58号です。同様に例として一部を抜粋すると、
町村制第四条ニ依リ各郡町村中明治三十年四月一日ヨリ左ノ通廃置分合ス
羽栗郡大佐野村松本村上中屋村下中屋村成清村及神置村ヲ合シ其ノ区域ヲ以テ中屋村ヲ置ク
です。

以上の郡廃置法律と廃置分合の岐阜県告示との二つが合わさって、
羽島郡中屋村←羽栗郡大佐野村,松本村,上中屋村,下中屋村,成清村,神置村
となったものです。
ちなみに郡配置そのものの変遷情報は、
羽栗郡←羽栗郡,中島郡
です。

これらのM30(1897).4.1付けの情報については、hmtさんのご提案を踏まえ、基本的にはhmtさんのご提案を反映し、また、私なりにもさらに追記した上で修正しました。多数のため個々の紹介は割愛いたしますが、市区町村変遷情報(岐阜県)をご確認ください。ありがとうございました。

―――――――――――――――――――――――――
以下は、今回の郡廃置の話題から発展させたものです。

★参考その1 地方自治法における郡再編等の取扱いについて
明治期では、前述のように郡配置は「法律」に拠っていました。現在の地方自治法ではどうか、というと、次のとおりです。
第二百五十九条 郡の区域をあらたに画し若しくはこれを廃止し、又は郡の区域若しくはその名称を変更しようとするときは、都道府県知事が、当該都道府県の議会の議決を経てこれを定め、総務大臣に届け出なければならない。
2 郡の区域内において市の設置があつたとき、又は郡の区域の境界にわたつて市町村の境界の変更があつたときは、郡の区域も、また、自ら変更する。
3 郡の区域の境界にわたつて町村が設置されたときは、その町村の属すべき郡の区域は、第一項の例によりこれを定める。
4 第一項から第三項までの場合においては、総務大臣は、直ちにその旨を告示するとともに、これを国の関係行政機関の長に通知しなければならない。第七条第八項の規定は、第一項又は前項の規定により郡の区域をあらたに画し、若しくはこれを廃止し、又は郡の区域を変更する場合にこれを準用する。
5 第一項乃至第三項の場合において必要な事項は、政令でこれを定める。
地方自治法施行令では次のとおりです。
第百七十八条 郡の区域内において町村が市となつたときは、郡の区域も、また自ら変更する。
2 市が町村となつたときは、その町村の属すべき郡の区域は、都道府県知事が当該都道府県の議会の議決を経てこれを定め、総務大臣に届け出なければならない。
3 前項の場合においては、総務大臣は、直ちにその旨を告示するとともに、これを国の関係行政機関の長に通知しなければならない。
4 地方自治法第七条第八項 の規定は、第二項の規定による処分にこれを準用する。

地方自治法第二百五十九条第2項について、一言説明。
「郡の区域の境界にわたつて市町村の境界の変更」は、郡の区域の境界にわたる市町村の編入及び境界変更の両者を含むものである(第6条第2項参照)が、なお、郡の区域の境界にわたって町村が設置されたときは、自ら郡の区域が変更されるわけにはいかないので第一項の例によりこれを定めることとされている。
・・・(引用者中略)・・・
「自ら変更する」とは、郡の区域は町村の区域によるものであるから、郡の境界にわたる市町村の境界の変更に伴い、法律上なんらの手続きを要せず、当該郡の境界にわたって変更した市町村の境界と同一範囲において当該郡の区域が変更される意である。同様に、郡の区域内において町村が市となったとき(地方自治法施行令第178条第1項)も、郡の区域から市となった町村の区域が自動的に除外される。
(「逐条 地方自治法 第4次改訂版」(松本英昭著、平成20年2月25日第4次改訂版3刷、学陽書房 p.1315)
言葉の使い方が混乱を招きそうなのですが、地方自治法上の用語は、「境界の変更」=「編入」+「境界変更」という定義です。

―――――――――――――――――――――――――
●参考その1-2 2郡にまたがる町村の合併時の郡の取扱いの事例について
まず、H18(2006).3.27付けで千葉県山武郡横芝町と匝瑳郡光町が合併して山武郡横芝光町となる件の総務省告示をご紹介します。
総務省告示第五百五十八号
   町の廃置分合
 地方自治法(昭和二十二年法律第六十七号)第七条第一項の規定により、山武郡横芝町及び匝瑳郡光町を廃し、その区域をもって横芝光町を設置する旨、千葉県知事から届出があったので、同条第七項の規定に基づき、告示する。
 右の処分は、平成十八年三月二十七日からその効力を生ずるものとする。
 平成十七年五月十三日
 総務大臣 麻生 太郎

総務省告示第五百五十九号
   郡の区域決定
 地方自治法(昭和二十二年法律第六十七号)第七条第一項の規定により、山武郡横芝町及び匝瑳郡光町を廃し、その区域をもって横芝光町を設置することに伴い、同法第二百五十九条第三項の規定により、同町の属すべき郡の区域を山武郡とする旨、千葉県知事から届出があったので、同条第四項の規定に基づき、告示する。
 右の処分は、平成十八年三月二十七日からその効力を生ずるものとする。
 平成十七年五月十三日
 総務大臣 麻生 太郎
つまり、総務省告示第五百五十八号の段階では、「山武郡横芝町及び匝瑳郡光町を廃し、その区域をもって横芝光町を設置する」ことは決定したものの、この横芝光町の所属郡が山武郡なのか、匝瑳郡なのか、それとも他の郡なのかは未定です。総務省告示第五百五十九号によって、初めて、「山武郡」であることが確定した、という訳です。
私は手元のExcelでのデータ整理においては、この総務省告示第五百五十九号を「郡決定」という変更種別を便宜上設定し、この一連の変遷を「新設合併→郡決定」と整理しています。将来構想で変更種別を見直す際には、この「郡決定」なる変更種別を興そうかと目論んでいます。もっとも、「郡決定」だけの変遷はありえず、まだまだ構想段階です。
―――――――――――――――――――――――――
●参考その2 「改称」と「村→町」をまったく同時に行う例について
ちょっと事例は異なりますが、[65060] 右左府 さん の投稿をきっかけとして、S26(1951).4.1付けで東京都北多摩郡谷保村→国立町の変遷が、改称と町制が同時に行われた例として議論が行われた例もあわせてご確認ください。この例では、根拠は、
改称谷保村の名称変更に関する条例(「谷保村→国立村」)
村を町とする処分昭和二十六年十二月二十八日付け総理府告示第四百四十九号(「谷保村→谷保町」)
でした。

続きます。
[70813] 2009年 7月 12日(日)21:18:44MasAka さん
プチオフに参加してまいりました
というわけですでにオフから1日経過してしまいましたが(昨晩は横浜に戻らず所沢の実家に帰っていた関係でパソコンが開けなかったもので……、一応携帯からも見られますが)、油天神山さん歓迎記念南流山プチオフ、私も参加してまいりました。参加者の皆さん、大変楽しませていただきありがとうございました。ちなみにオフの前日は会社の飲み会でその際のアルコールがまだ抜けきっておらず、そこにまたアルコールを追加で注入したものですから今日の午後まで頭痛がしてました(苦笑)。

南流山は九州在住時代、帰省した際に実家からつくば(←学生時代に住んでいた)へ遊びに行く時など、JR武蔵野線とつくばエクスプレスの乗り換えに使ったことは何度かありましたが、そこを目的地とするのはこれが初めてでした。よってこのプチオフのおかげで流山の認市度が△(降り立った)→●(歩いた)にアップ。

なお、熊虎さんからいただいた「い鉄揚げ」はそのまま実家へのお土産になりました(私は食べてません)。実家の母に見せたところ「あの銚子で作ってるやつでしょ?」と言われてしまいました。まぁ、千葉県の鉄道会社で売っているせんべいまでは合ってますけど……。

また、スナフキんさんからは在庫処分品のうち船橋北部の1万分の1地形図(昭和32年発行)をいただいて帰りました。ちょうど現在我が社の世帯用宿舎がある場所なので、会社に持っていってネタにしようと思います。宿舎のある場所は昔○○だった、というのは職場内でも有名な話なのですが、当時の周辺の様子を知っている人はほとんどいないようなので貴重な資料です。

それではまた今度、どこかのオフ会でお会いしましょう(次回岡山への参加は日程次第ということで)。
[70812] 2009年 7月 12日(日)17:08:46【2】いっちゃん さん
余韻
今日は、昨夜のプチオフ会でスナフキんさんにいただいた昭和41年発行の「やしお10年のあゆみ」と言う冊子と昭和43年の「八潮町全図」を手に、市内を徘徊しておりました。実は、今まで八潮を構成する旧三村(八条、八幡、潮止)の境界を調べようにも適当な資料にめぐり会えずにいたのですが、見事にそれを解決してくれたのです。どうやら我が家の南側数メートルのところに旧八条村と旧八幡村の村境があったようです。
他にも、今では区画整理された中に組み込まれている路地が古くからの道路の一部であったり、現在小学校の建っている場所がかつては工場だったりと・・・全く飽きません。
スナフキんさん、どうもありがとうございました。

しかし、昨夜はどうやって家に辿り着いたのかよく覚えていない。珍しく(?)飲み過ぎたらしい。
それにしても、主賓の油天神山さんを除く8名が湯瀬オフの参加者だったと言うのだから・・・ねぇ。
[70811] 2009年 7月 12日(日)16:36:49かすみ さん
北新地生活卒業、中之島生活スタート
こんにちは。夏が苦手のわたしは昼間は出来るだけ引きこもりです。
しかし平日は仕事(一応営業だから)でそんなこと言ってられないんですけどね。^^;

自分とこの日記には既に書いていますが、先月末に職場が長らく親しんでいた北新地から中之島へと移転しました。移転前はかの建築家、村野藤吾が手がけた老舗名建築ビルにおりましたが、ついに建て替えとなってしまったので追い出され、よい条件を提示された(らしい)ピカピカ新築タワービルへと入居。
今後続々と予定されている界隈のプロジェクト(朝日グループによる大阪・中之島プロジェクト、及び、ダイビル跡の中之島ダイビル・ウエスト(仮称)建設)などのおかげで刻々と変わっていく街並みを高層階から眺めて楽しむことができそうです。中之島だけに留まらず大阪一帯で大正ロマネスク、昭和モダニズム建築が次々姿を消すのは惜しいし、寂しくてたまらないのですが・・・。
とりあえずは眼下のコルテオ会場設営の模様などを毎日確認しています。

引っ越し準備、引っ越し後の整理作業が通常業務の上に圧し掛かってきたのでずっとこちらはロムも難しい状態でしたが、ようやく落ち着いてきたので遡って書き込みを楽しく拝見しています。
しかし間もなく今度は、仕事のPR会のため、関西各地を巡回の日々が始まります。汗だくになるんで辛いんですけど頑張って注文もらわないとわたしの首が・・・。

[70808]油天神山さん
よかったですね。ようやく落書き帳プチ洗礼を受けられたのですね。(笑)

もし私が関西に戻れたら、そのときは関西プチオフ会をぜひやりましょう!
88さん(お電話でお声を聞けただけでも嬉しかったです)、小松原ラガーさん、ニジェガロージェッツさん、かすみさん、星野彼方さん、その他関西在住の皆さん、どうかよろしくお願いします。

はい、以前にそのようにわたしも某所(笑)で言いました。期限はありませんのでそちらでの生活を満喫してからでも全く構いませんので。
わたしはこの秋の岡山公式オフ会に備えなくては(何を?)。日程が決まらないことにはどうしようもありませんが。(苦笑)
[70810] 2009年 7月 12日(日)13:38:00油天神山 さん
酒豪と酒仙
[70809]白桃さん
そんな称号、430円(いつも食べてる弁当代金)でいつでもお渡しいたしますよ!。(笑)
え~、お金取るの~?(不服)
せめて300円(いつも食べてる弁当代金)にマケてほしいな。(笑)

でも、「驕り」は禁物。十番勝負でトップをとるまで、そういう大それたクチをきいたらアキマセン・・・アハハ
そうでした(汗)
自分で教訓[68355]として挙げているにもかかわらず、ついつい挑発的な言辞を弄してしまいました。もう、十番勝負も近いというのに・・・まだまだ修行が足りませんな。
これでは「酒豪」の名は欲しいままにできても、「酒仙」の名には届きそうもありません。
[70809] 2009年 7月 12日(日)02:24:54白桃 さん
サイレント鈴鹿市の人口が・・・
鈴鹿市がピンチ!???
鈴鹿を地方都市の範疇に入れていいのかどうだか、議論の分かれるところだと思いますが、ここんとこ人口が減少しております。

と、一応シラフを装い書き込みましたが、今日の南流山のくんだり、いや、帰りはのぼり(上り)ですかいな、待っている時間が長くてホームで寝込んでしまいました。善良な千葉県民に起こされまして最終電車で帰路についたわけですが、結局、南船橋からテクシー・・・
♪帰り道は遠かった、来たときよりも遠かった。

[70808]油天神山 さん
「落書き帳一の酒豪」の称号はわたくし油天神山が頂戴します。少なくとも白桃さんに負けるとは思いませんぜ。
そんな称号、430円(いつも食べてる弁当代金)でいつでもお渡しいたしますよ!。(笑)
でも、「驕り」は禁物。十番勝負でトップをとるまで、そういう大それたクチをきいたらアキマセン・・・アハハ
[70808] 2009年 7月 12日(日)00:57:33【1】油天神山 さん
みんな今日は僕のために集まってくれてありがとう!(笑)
こんばんは、本日の主賓(?)油天神山です。

本日は実に楽しゅうございました。ご参加の皆さん、どうもありがとうございました。

本日の収穫。
・やっぱり落書き帳の常連はスゲー。特にEMMさんと熊虎さんはただもんじゃない、と思いました。
・「あぶらてんじんやま」というのが、声に出して名乗る際に、いかに長たらしく面倒くさい名前であることか。ニックネームを決めるときに、オフ会で名乗ることまで考えませんでしたからねー。
・hmtさんとは仕事上かなり近しい立場にあることがわかりました。そのうち地理ネタ抜きで相談させていただくことが出てくるかも知れません。
・大変な勘違い。落書き帳メンバー(今回の出席者ではありません)のうち、てっきり男性と思っていた○○さんと○○○さんが実は女性で、女性と思い込んでいた○○○さんが男性であるという話。
・「落書き帳一の酒豪」の称号はわたくし油天神山が頂戴します。少なくとも白桃さんに負けるとは思いませんぜ。
・いっちゃんさんが私の、わずか一つ年上だ、とは思いもよりませんでした。てっきりいっちゃんさんが一回りくらい上だと思っておりました。平身低頭ペコペコ。

大変ご無礼を申しましたが、何よりの収穫は、これまで文字の上だけでお付き合いさせていただいた方々が、ちゃんと実体を伴った人物である、ということを実感できた点です。そのことが本当に嬉しいです。

[70801] 88さん
次は「油さん関西ご帰還記念プチオフ会」を!
[70806]小松原ラガーさん
^_^ ^_^ ^_^

もし私が関西に戻れたら、そのときは関西プチオフ会をぜひやりましょう!
88さん(お電話でお声を聞けただけでも嬉しかったです)、小松原ラガーさん、ニジェガロージェッツさん、かすみさん、星野彼方さん、その他関西在住の皆さん、どうかよろしくお願いします。

でもねえ、今のところ関西に戻れる線は少ないんですよ・・・。はっきり決まりましたら改めてお知らせしますが。
[70807] 2009年 7月 12日(日)00:09:01【1】ペーロケ さん
阪神広島戦
 いいなあ、オフ会。皆様と岡山でお会いしたいですね。飲み足りないとおっしゃったのは白さんでしょうか?無事、ネズミの国へたどり着けるかどうか若干心配ですが(笑)。

[70773]EMMさんの記事を読んで思い出しました。といっても、こけら落としの試合じゃありませんが。。。

 4月はじめ頃のある休日、嫁に「家事の邪魔じゃけえ子供連れてどっか遊びに行って来て」と家を事実上追放され、子供に「どこ行きたい」と聞くと「可部線に乗りたい」とのとこ。じゃあついでなんで、出来立てホヤホヤのMAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島でも行ってみようかと。可部線に乗ると、知っている限りでは休日の可部線で一番乗客が多く、広島駅に着くと、赤いハッピにメガホンをぶら下げる人が大勢、闊歩していました。以前は本通りでよく見かけた姿。人の流れが完全に変わったなあと感じた瞬間でした。そして、赤いハッピ姿に負けない数の黄色い縦縞ハッピを着た集団も。そう、この日は阪神戦。実は私は甲子園球場は何度も出入りしていますが、高校野球しか見たことが無く、タイガースを生で見るのは初めてだったりします。といっても、カープだって、何かの縁で知り合った青森のカープファンと一緒に、確かヤクルト戦だったかな?以来の5年ぶり2度目だったりもします。いかに、高校野球に比べて関心が薄いことか。

 広島駅前には愛友市場という古い商店街があります。普段は人通りも少なくシャッター街となっています。その閉店しているシャッターの前に、まるで祭りの縁日を髣髴とさせるように応援グッズを売る露天が開かれるという、異様な光景が広がっていました。店の所有者もどうせシャッターを閉めるんだったら、テナントを貸すだけでもいくらか入ってくるだろうに、勿体無い、都市再開発の準備の影響もあるんかな?なんて思いながら球場に到着。

 いやあ、何もかもが新しい。中央の通路が広く、まるでどこかの空港にでもいるような錯覚に陥りました。が、縦縞のハッピを見て、改めて「ここは球場なんだ」と再確認。

 もっとも、3歳児をつれていますので、「あそこ行きたい、あれ飲みたい」に付きあわされ、ゲームの流れはあんまり覚えてません(苦笑)。どっちかのファンと言うわけでもなく、今回は球場を「建造物」として鑑賞しに来たようなもんですから、まあいいか。印象に残っているのは、始球式で広島出身の某ミュージシャンが、憎き阪神のトップバッターめがけて球を叩き付けたということくらい。これでいつの試合か分りそう(笑)。

 広島のホームゲームなのに、阪神ファンが多かったことも驚きです。きっと新潟であれば、8割は阪神ファンだったのかもしれません。

[70802]mikiさん
新潟での広島-阪神2連戦をTV中継していたのは広島だけなんですね。
 いえ、広島だけじゃありません。7日はテレビ大阪で中継されています。

8日は分りませんが。というか、過去の番組表を遡れない局が多いですね。広島ではどこが中継していましたっけ?

 しかし、昨年までは某氏の圧力があってか、広島のテレビ局は巨人戦しか中継しなかったのですが、今年は広島のテレビ局がカープ戦を中継することになりました。これが今年だけの珍現象に終わらなければいいんですけどね。
[70806] 2009年 7月 11日(土)23:55:14小松原ラガー さん
反則技?
小松原ラガーです。

[70802] miki さん
新潟での広島-阪神2連戦をTV中継していたのは広島だけなんですね。

たしか、JSportだったかGAORAだったか何かで中継されていたような・・・。
反則技ですが、全国中継だったりして。(笑)

[70801] 88 さん
次は「油さん関西ご帰還記念プチオフ会」を!

^_^ ^_^ ^_^
[70805] 2009年 7月 11日(土)23:49:22スナフキん さん
プチオフ終了…お疲れさまでした
ただいま、スナフキんはEMMさんを「あと2駅ですから!」とお見送りし、帰宅しました。

生ビールだけで通したはずなのに、ヘロヘロです。キーの入力ミスもしまくりですが、参加者の皆さま、お疲れさまでした。そして、勤務先の「ゴミ」を宝物としてお持ち帰り下さり、感謝の念に絶えません。

乗り継いだ先の電車は、こともあろうに途中駅での線路内公衆立ち入りで遅延しましたが、余裕を持って出てきたので恐らくEMMさんも間に合ったことでしょう…。正直、この方が北陸からわざわざいらっしゃるとは思いませんでした。分かっていたならいろいろご用意できたものを…残念でした。そして白桃さん、電車の発車時刻が迫っていたので改札越しに強引に突き放してしまいました、お詫び申し上げます。怒っていらっしゃるのであれば、岡山オフでぜひ一升瓶を私にふりかざして…(また出すか…-_-;;)

岡山での公式オフ会には、今回ほどの物品はお持ちできないかもしれませんが、機会がありましたらぜひお声をおかけください。

本日は楽しいひとときを、ありがとうございましたm(_ _)m
[70804] 2009年 7月 11日(土)22:24:29【2】EMM さん
南流山プチオフ会終了
1人だけ、まだ呑みたい言うてどこかに行ってしまったをぢさんがいますが…
南流山プチオフ会、22時15分に南流山駅にて散会いたしました。
今回お会いできた方も残念ながら今回参加できなかった方も、次の岡山公式オフ会でお会いできますように。
[70803] 2009年 7月 11日(土)21:38:20【1】EMM さん
南流山プチオフ会2次会中
えー、実況係Mです。
南流山駅前でプチオフ会2次会の真っ最中です。
7名で開始しましたが、今し方お一人帰宅の途についたので今は6名。
(ワタクシめもそろそろ時間を気にせなならんのですが)
居酒屋なんですが、名瀬かカラオケがあったので皆さん熱唱中。
選曲は、地名の入った歌、同郷の歌手の歌、韓国語の歌、ミラーマンの歌などなど。
あまりにけったいな選曲なので店員が訝しい目で見てますが、こっちについては気にしな~い。
[70802] 2009年 7月 11日(土)21:30:40miki さん
TV中継していたのは...。
[70587]ピーくんさん
新潟での広島-阪神2連戦をTV中継していたのは広島だけなんですね。
新潟では放送されていませんでした。
[70801] 2009年 7月 11日(土)19:57:0388 さん
南流山番外組
[70797]油白熊さんにもありましたが、先ほど、白さんのご好意により、電話で南流山に乱入させていただきました。いやあ、行きたかった・・・残念!
次は「油さん関西ご帰還記念プチオフ会」を!
[70800] 2009年 7月 11日(土)19:55:46ピーくん さん
鶴田町
五所川原市が鶴田町に合併条件を10日に提示されました。
陸奥新報

朝日新聞に拠りますと
鬼北町・松野町合併協議会が14日に開催されるとのこと。

熊虎さん、山野さん14日のフォローよろしくお願いします。

長野県東筑摩郡波田町長選が12日に実施されます。
松本市との合併協議の進め方に争点となっています。松本市も消極的ではありますが結果が気になります。どちらの候補も松本市との合併協議は続けられる予定ですが、公立病院といえば小林市と高原町が成立しなかった理由の一つとなったといわれているだけに気がかりです。
信濃毎日新聞

熊虎さん、山野さんよろしくです。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示