都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [77400]〜[77499]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[77400]〜[77499]



… スポンサーリンク …

[77499] 2011年 1月 22日(土)17:49:51名古屋の粉屋 さん
はじめまして。
今日初めて拝見します。

「十番勝負」締め切り間近だということなので、折角ですので(ヒントを大いに参考にさせて頂きながら)参加しようと思います。

一部自信がないですが…

問一:いわき市
問二:上田市
問三:飯田市
問四:大津市
問五:名古屋市
問六:洲本市
問七:松原市
問八:あま市
問九:北斗市
問十:岩倉市


…かな?

よろしくお願いします。

受験生なのでそう頻繁に、とはいきませんがこれからたまに遊びにきます。
[77498] 2011年 1月 22日(土)16:55:35【2】オーナー グリグリ
あと2時間で終了です
十番勝負終了まで残り2時間あまりとなりました。この間、今川焼さん、くはさん、穴子家さんが完答となり、完答者はこれで33名となりました。穴子家さんは7人目の一発完答です。中島悟さん、深夜特急さん、残り1問です。お二人とも最後の解答が誤答となっています。再挑戦を期待しています。また、まだまだ一発完投のチャンスがありますので、これまで静観の皆さんも挑戦を期待しています。では、最後までよろしくお願いいたします。
[77497] 2011年 1月 22日(土)16:37:38穴子家 さん
第三十回十番勝負
こんにちは、穴子家です。
本日、時間が取れましたので、ヒントも出揃った後ですが、参戦します。

問一:萩市
問二:飛騨市
問三:雲南市
問四:三好市
問五:津市
問六:富士宮市
問七:大和高田市
問八:瀬戸内市
問九:喜多方市
問十:富里市
[77496] 2011年 1月 22日(土)14:25:49中島悟 さん
十番勝負
北本市が56番目ではないことが分かって、ようやく問七の縛りが見えました
・・・が、最近はボケ解答やってなかったんですよねえ。

問七:高浜市

リストにたどり着いた人は笑ってください。
[77495] 2011年 1月 22日(土)03:38:43くは さん
十番勝負
久しぶりに来ました。まだ空いててよかった~

問二:南魚沼市
問三:十日町市
問四:あきる野市
問五:尾鷲市
問六:長岡市
問七:北本市
問十:蕨市
[77494] 2011年 1月 21日(金)21:29:18今川焼 さん
【第三十回】30回記念 全国の市十番勝負【解答】
問七:武蔵村山市
問十:草加市

答えようと思っていた市もあったのですが、タイミングを逸してしまいました。もう終わりそうなので。
[77493] 2011年 1月 21日(金)20:43:3288 さん
町・大字・小字の続き 豊田市大倉町柳ハザマの地番について
[77486] okiさん
[77490] EMM さん
豊田市大蔵町柳ハザマの地番の件ですが、実は、この手のものを調べる方法の一つとして、[77488]拙稿では触れませんでしたが、過去ログでもご紹介したことがある登記情報提供サービスというものがあります。
利用時間は、平日の午前8時30分~午後9時までなので、以前は午後7時までであったことに比べると便利になりましたが、まだまだ、不便です(官報情報検索サービスは24時間、年中無休なのに)。

で、時間が取れたので、試してみました。
「豊田市大蔵町柳ハザマ」で調べると、次の地番が確認されました。地番区域が小字単位であることも確認できました。
1番26番49番718番221番629番836番245番
2番26番59番918番326番29番936番346番
4番36番612番319番227番29番1037番147番
4番46番712番420番128番130番237番248番
4番58番216番220番228番430番338番49番
4番78番316番321番129番131番39番50番
4番88番416番421番229番433番140番51番
4番98番516番521番329番534番42番52番1
4番109番517番221番429番635番243番
6番39番618番121番529番736番144番

なお、この登記情報提供サービスで見ると、豊田市大蔵町には、次の小字があり、それぞれが地番区域となっているようです。
あ行石神漆上大木本
か行笠松上ノ入川平
さ行山梨下垣内下田神田砂田
た行竹ノ下寺ケ洞
は行八九成花立東洞久上本城盆地
ま行森下
や行柳ハザマ山ノ田横手山
――――――――――
小字を確認しようとしてさらに調べてみると、豊田市HPの合併に伴う新町字名一覧の中の合併に伴う新町字名一覧(Excelファイル)でも、これらの小字については一覧が紹介されています。

――――――――――
さらに、市区町村変遷情報とつなげて発展させてみます。近世村としては、「東加茂郡大蔵村」であったことがわかります。
M11東加茂郡 広岡村新設東加茂郡 大蔵村, 小手沢村, 西樫尾村, 切山村, 小町村, 御蔵村, 東渡合村, 実栗村
M22.10.1東加茂郡 阿摺村新設/村制東加茂郡 広岡村, 東中山村, 白山村, 栃ノ沢村, 大塚村,
塩ノ沢村, 中立村, 摺村, 葛村, 大河原村, 月原村
M39.5.1東加茂郡 阿摺村新設東加茂郡 阿摺村, 瑞穂村, 大和村
S30.4.1東加茂郡 足助町新設東加茂郡 足助町, 盛岡村, 賀茂村, 阿摺村
H17.4.1豊田市編入豊田市, 西加茂郡 藤岡町, 小原村, 東加茂郡 足助町, 下山村, 旭町, 稲武町
[77492] 2011年 1月 20日(木)23:17:01オーナー グリグリ
【第三十回】30回記念 全国の市十番勝負(第二十一回採点)
二十一回目の採点です。解答件数は4件ですべて正答でした。がっくんさんが完答となり、完答者は合計30名となりました。十番勝負は予告しました通り、明後日22日(土)午後7時に終了となります。あと少しですが、最後までよろしくお願いいたします。なお、今後、採点は適宜行います。

解答状況の確認ページ:
【第三十回】30回記念 全国の市十番勝負(解答状況)
【第三十回】30回記念 全国の市十番勝負(ランキング)
【第三十回】30回記念 全国の市十番勝負(メダリスト)
[77491] 2011年 1月 20日(木)07:58:17がっくん さん
全国の市・十番勝負第三十回 解答7
問三唯一の誤答をやらかしたのがはずかしくてひきこもっていた・・・わけではなく(笑)、
個人的に多忙な日々となりゆっくりと考える時間が無かったことでずるずると解答が遅れてしまいました。
いまさら感がだいぶただよってしまいましたが、残りを解答します。


問一:さぬき市
問二:東御市
問五:奥州市

問三(再答):雲仙市
[77490] 2011年 1月 20日(木)01:45:20【2】EMM さん
MapionやYahoo!地図の住所検索で表示される番地に関して
今日は残業で午前様寸前になっちゃいました。
眠いので、ちょっとだけ。

[77486] okiさん
「豊田市大蔵町(柳ハザマ)」は、4番地と12番地しかないようで、
MapionやYahoo!地図の住所検索で出てこない番地が存在しないという確証は無かったりします。
田畑・空き地・山林の番地が飛ばされているからです。
また、建物があっても飛ばされてる場合があります。
私が今住んでる家は中古物件を購入したものですが、引っ越してから数年間どちらのサイトとも私の住んでる町の住所一覧の中に私の家の番地が書いてありませんでした。
最近ようやく表示されるようになっています。
私が引っ越す前はしばらく空き屋だった事、MapionやYahoo!地図の住所一覧に私の家の番地が表示されるようになったのとゼンリンの住宅地図に私の名前が記載されるようになったのが同じ年であった事…から、ゼンリンの現地調査で空き屋判定されたところは住所一覧から番地が飛ばされてて、現地調査の結果の更新に併せて住所一覧も更新されてるんじゃないかと考えてます。
ちなみに、近所を見渡すと空き屋に加えて納屋だけとか車庫だけ…みたいなところも住所一覧では飛ばされてました。

※誤字誤記訂正
[77489] 2011年 1月 19日(水)23:51:35山野[山野] さん
国勢調査速報
まだ未発表ですが、愛知県では今月27日に公表予定のようです。
[77488] 2011年 1月 19日(水)22:20:2088 さん
町・大字などについて
本稿準備中に[77486] oki さん の投稿があり、特に郵便番号データに関して私が述べようとしたことの数倍の考察がなされました。敬服。その他の箇所を中心に述べます。

「町」「大字」「小字」については、「正式なもの」「通称」の区別が(定義を含めて)なかなか困難で、よく話題になるところです。
私は、本「都道府県市区町村」のサイト内のデータとして、このうち「町」「大字」を正しく整理した上で、その一覧を提供できないか、と考えています。
(グリグリさんには、この件をお伝えしたことがあったような、ないような・・・。)
「小字」の調査には、多大な時間と労力を要します(法務局での調査等を行えば不可能ではありませんが、現実には大変困難と推測されます)。
これに比して、「町」「大字」は、比較的可能であると考えます。

例えば、自治体等のweb上で検証可能なものも多数あります。
●例1:自治体の例規集、住所一覧、町丁別人口一覧等で確認可能なもの
高松市丸亀市さいたま市さいたま市(Excelファイル)市川市町丁別人口・世帯数(Excelファイル)
●例2:合併協議会HPで確認が可能なもの(合併に際し合併協定項目として「町・字の取扱い」が必須である)
村上岩船地域5市町合併協議会協議結果内、その1(pdfファイル)その2(pdfファイル)
栃木市・大平町・藤岡町・都賀町合併協議会第1回会議資料2-1(pdfファイル、170/209頁)

また、次のデータを利用すると、一覧を作成するの大いに参考となります。
1郵便事業株式会社郵便番号データ
2人文社日本分県地図地名総覧(リンクはアマゾンの販売サイト)
3私が市区町村変遷情報の編集に際しExcelデータで整理している近世村のデータ
4各種地図サイト

1は、[77486] oki さん が述べられたとおりです。csvファイルで加工もしやすく、大字単位・小字単位の地番区域設定のデータもあります。ただし、私が地元香川県を見た限りでも「一町域」や地番区域については正確ではなく、精査は必要です。
2は、分県地図の地名部分だけを抽出した一覧のデータがあります(私は購入済み)。ただし、pdfファイルであり、しかも、コピー・ペーストは不可です。もちろん精査も必要です。
3は、直接関係ないとも言えますが、私自身が市区町村変遷情報に際し、近世村をすべて入力する作業を行っており(南から進んで現在福島県を作業中)、近世村≒大字(例外あり)であることから、活用可能と考えています。
4は、[77486] oki さん が述べられたとおりです。付け加えて言うと、「地番」を表示できるサイトもあることから、地番区域を考察するのに参考となりそうです。
例えば、坂出市加茂町8番坂出市加茂町甲8番とは、同じ「坂出市加茂町」であり、市制町村制施行時は阿野郡加茂村ですが、市制町村制以前の旧阿野郡鴨村は現在では「坂出市加茂町○番」と表記し、旧阿野郡氏部村は「坂出市加茂町甲○番」と地番の前に「甲」を付して区別します。

ちなみに、町・大字については、[74012] グリグリ さん でも紹介のあったちょっと便利帳もありますが、正確でない箇所を多数発見しています。大字と小字を混同したり、複数の大字を分離できていなかったり、・・・。

「地番」「番地」の違い、「地番区域」などについては、かなり制度・用語が複雑なのですが、町・大字を理解するのには重大な要素です。これらに際して興味のある方は、手前味噌ではありますが、拙稿一連の投稿もご参照ください(小字、住居表示なども含む)。
地番区域は、法的根拠のみを特に抜粋して挙げておきます(不動産登記法第35条不動産登記規則第97条)。

――――――――――
これらは、「住所とは何か」に話題はつながります。先ほど挙げた私の一連の投稿で、実は2年以上前の第二十回十番勝負問五問六問九でこれに関連した話題になったことがあり、私も投稿していたもののさらなる確認作業(調査)に着手できず、そのままになっています(原稿は途中まで書いているのですが)。今回のことをきっかけとして、再度、投稿準備にあたりたいと思います。市区町村変遷情報にも関連する要素となりますので。

まだまだ書き足りないことがありますが、とりあえず今回はここまでといたします。
[77487] 2011年 1月 19日(水)22:12:14【1】白桃 さん
国勢調査速報の続報
昨日から今日にかけて、新潟、三重、岡山、広島、山口の五県で速報が各県から発表されております。
注目?の美祢市はやはり、推計人口よりも800人ほど多かったです。
そして、岡山市も推計人口よりも大幅に上回っております。
ところで、45年ぶりとかいう岡山県も含め発表されたのは、人口減少県ばかりです。なぜなんでしょうか???
実と言うと(前から思って板野ですが・・・)総務省が一括して発表すべきものを、県がパラパラと発表していくのも
不思議なんです。
[77486] 2011年 1月 19日(水)16:36:54oki さん
再び、小字について
遅くなりましたが、今年もよろしくお願いいたします。

[77484] hmt さん
[77481]のリストを見ると、愛知県など特定の地域に 字名らしきハサマが目立ちますが、同様に 多数の字名を抱えている市町村があるとすると、日本中の地名の数は 驚くべきものになりそうです。

「大和地名大辞典」では、奈良県における小字地名の数が10万ほどだった、と言うのを読んだことがあります。北海道と沖縄を除く45都府県に同程度の小字があるとすると、全国の地名の数は450万ほど、と言うことになります。
こちらの「小字データベース」を見ても、奈良平野が条里制に由来する方形の小字で埋め尽くされていることが分かります。

ただし、これらの小字の多くは、現在のネット上の地図では検索できないと思います。前にも[74206]で触れたことがありますが、ネット上の地図では、小字単位で番地が設定されている(小字起番)地域の小字は検索されますが、大字起番地域の小字は検索できないからです。たとえば、先の小字データベースでは、御所市蛇穴に垣内、車ノ本など数十の小字があることが分かりますが、Mapionの住所一覧検索には御所市蛇穴について4~750番地が記載されているだけで、小字は一切ありません。もちろん、御所市蛇穴字垣内で検索しても出てこないし、地図上に表示されることもありません
一方、[77423] 油天神山 さん の「一宮市千秋町佐野工高前」は小字起番の小字なので(1~69番地があるようです)、検索できるし、地図上にも表示されます。
また、[77481] 油天神山 さん 「豊田市大蔵町(柳ハザマ)」は、4番地と12番地しかないようで、検索はできるものの地図表示はされません。

では、小字起番の地域はどのように分布しているのか。
日本郵便は、ほぼ毎月、全国の郵便番号簿を改定しており、ネット上からダウンロードできます。この郵便番号簿には、「小字毎に番地が起番」という欄があり、これをチェックすることで、全国の大字地域について、それが小字起番かどうかを確認することができます。昨年の2月くらいに、これを使って小字起番地域の分布を調べた結果が以下の表です。

都道府県名大字数小字起番小字起番率
青森県2244112049.9
秋田県206499348.1
福島県3711170045.8
山形県167964838.6
岩手県175960934.6
徳島県131940230.5
愛知県4699127727.2
宮城県284877327.1
石川県230029212.7
京都府65754747.2
兵庫県41261132.7
静岡県2597501.9
三重県2276421.8
岐阜県2356361.5
島根県1153151.3
熊本県169170.4
長野県149250.3
山口県62220.3
群馬県141040.3
香川県144840.3
新潟県161340.2
富山県478480.2
広島県308050.2
鳥取県131420.2
大阪府67610.1
奈良県164820.1
滋賀県162810.1
栃木県170610.1
宮崎県177810.1
北海道251510
千葉県542620
茨城県289610
福岡県168400
埼玉県130200
福井県200900
岡山県147200
長崎県200800
大分県71600
高知県159700
愛媛県81600
和歌山県218400
鹿児島県87900
神奈川県136200
山梨県178100
佐賀県59600
沖縄県227300
東京都146700
合計9957985958.6

以上で、大字とは市町村の直下にある地名で、多くの場合江戸時代の近世村ですが、そうでない場合もあります(住居表示された丁目地名やビル名は、小字起番があり得ないので除去してあります)。
全国で約10万の大字地名があるうち、小字起番なのは8595で8.6%です。地理的分布はきわめて偏っており、青森、秋田、福島県では半数の大字が小字起番で、ほかの東北各県も高率、徳島、愛知、石川各県も10%を越えています。
しかし、小字起番が多い県は少なく、1%未満が熊本など30県以上、北海道以下の18県は小字起番の大字が皆無です。
なお、徳島や宮城は小字起番の割合が30%程度になっていますが、これらの県では大字が分解されてかつての小字が市町村の直下に組み込まれる事例が少なくなく、この場合は小字が大字扱いになってしまいます。これを本来の小字と考えると、小字起番の比率はさらに高まります(他の県でも同様の事例があるかもしれませんが確認していません)。

いずれにせよ、現在のネット上の地図で検索される小字は、上に示した県に所在するものに偏ってしまうと思われます。地名コレクションで収集する地名にこのような偏在を許容するかどうかは、検討した方がよいかもしれません。
現実問題として、大字起番地域にどのような小字地名があるのかを調べるのは、非常に難しいことだとは思いますが。
[77485] 2011年 1月 19日(水)12:49:55白桃 さん
お詫び
[77483]inakanomozart さん
なぜわざわざ公共放送のことを国営放送と言わなければならないのでしょうか?
すみません。ついつい悪い癖が出てしまいました。今後はNHKとはっきり申し上げるようにいたします。
ついでですが、NHKが「国営放送」でもなく、民放と区別して「公共放送」とされていることは、今日まで全く知りませんでした。
[77484] 2011年 1月 19日(水)12:36:35【1】hmt さん
岡崎市には たくさんの「字」があるのですね
[77481] 油天神山 さん
岡崎市丸山町(ハサマ)
カタカナ表記が住所として通用しているのは間違いなさそうです。
しかし、これを新たな表記と言って良いものかどうか。

岡崎市町字一覧表 を見たところ、次の「ハサマ」が存在することを確認しました。

33コマ 大高味町字柿のハサマ、 185コマ 丸山町字ハサマ、 214コマ 蓬生町字狸ハサマ

カタカナの字名も、立派な地名表記だと思います。

それはさておき、岡崎市内の字名リストは 400頁以上に及ぶ! このことには驚きました。

[77481]のリストを見ると、愛知県など特定の地域に 字名らしきハサマが目立ちますが、同様に 多数の字名を抱えている市町村があるとすると、日本中の地名の数は 驚くべきものになりそうです。
[77483] 2011年 1月 19日(水)09:43:57inakanomozart さん
公共放送
[77477] 2011 年 1 月 18 日 (火) 21:00:06 白桃 さん
食事をしながらボ~と某国営放送の歌謡番組(火曜だから)を見ていたら、「演歌歌手」と呼ばれる人、四人が18番の歌ということで、次の4曲を歌ってました。

つまらないことを申し上げて恐縮ですが
なぜわざわざ公共放送のことを国営放送と言わなければならないのでしょうか?
戦前のように完全国営化願望がおありなのでしょうか?
[77482] 2011年 1月 18日(火)23:27:04Issie さん
ナマコの入り江
テレビ朝日の「世界の車窓から」。
関東ローカル以外では同じ時間帯に他番組が放送されていたり,放送されていても時期がずれていたりするものですが,関東ではこれからシベリア鉄道に乗るようです。
(昨日,じゃまなサッカー中継があったのでチャンネルを合わせなかったのですが,オーストリアの旅は先週で終わったのですね。)

とうわけで,今日・明日は「東方を征服せよ」という意味のウラジオストク。ちなみに,ロシア領化される前の中国名は「ナマコの入り江」。
私がソ連に行った頃は外国人が入れなかった町ですが,やっぱり行ってみたいところではありますね。私がシベリア鉄道に乗ったのはもう20年前。この番組が以前にシベリア鉄道に乗ったのは確か15年ほど前だったと思うのですが,まあ,どんな姿になっているのか。
毎晩,楽しみではあります。
[77481] 2011年 1月 18日(火)23:26:58油天神山 さん
引き続き棚卸し中~23番目の「はさま」、他
[77466]グリグリさん
2008年に神奈川県伊勢原市の伯母様を追加して、さすがにこれ以上は出て来ないだろうなと思っていたのですが、出てきましたね。素晴らしい。貴重な発見をありがとうございました。

グリグリさんに喜んで頂けると私も嬉しくて、犬だったら尻尾をブンブン振り回したい気分です(笑)
ところが、引き続いて愛知県の住所一覧を棚卸ししていたら更にもう一件、新たな「はさま」地名を見つけました。

岡崎市丸山町(ハサマ)

当地にある市立美川中学校のHPを見ると、所在地が「岡崎市丸山町ハサマ4-1」となっていましたから、カタカナ表記が住所として通用しているのは間違いなさそうです。
しかし、これを新たな表記と言って良いものかどうか。どうも意外な盲点と言いますか、反則技と言いますか・・・。
どうでしょう、23番目の「はさま」として認定なさいます?

ついでにMapionのシンプル地図の住所検索に「ハサマ」「バサマ」「ハザマ」をかけてみたら、更にもう15件が出てきました。

郡山市西田町木村(ナカハサマ)
豊田市小田町(ハサマ)
豊田市東広瀬町(ハサマ)
豊田市東大島町(小バサマ)
豊田市大蔵町(柳ハザマ)
岡崎市大高味町(柿ノハサマ)
岡崎市蓬生町(狸ハサマ)
知立市牛田町(コネハサマ)
南丹市園部町城南町(ハサマ)
木津川市加茂町兎並(桐ハサマ)
京都府相楽郡精華町菱田(ハサマ)
京都府相楽郡南山城村高尾(コバサマ)
京都府船井郡京丹波町橋爪(ハサマ)
兵庫県川辺郡猪名川町柏梨田(ハザマ)
兵庫県川辺郡猪名川町下阿古谷(ハザマ)

このうち、岡崎市蓬生町狸ハサマは「狸・狢」コレクションにも未収録です。むじながいりさん、宜しければどうぞ。

愛知県ではその他に「猫」も増えているいるようです。個別の紹介は省きます(ごめんなさい、眠くなってきました・・・)が、星野彼方さん、良かったら探してみて下さい。
[77480] 2011年 1月 18日(火)23:14:43かぱぷう さん
熊本市新5区名固まる
今日の朝日新聞西部本社版社会面に、↑の見出しで記事が出ていました。
以下、記事全文の引用です。

熊本市の行政区画等審議会は17日、2012年4月の政令指定都市移行で設ける五つの区の名称を「東区」「西区」「南区」「北区」「中央区」とする案を幸山政史市長に答申した。幸山市長は「最大限、尊重しながら手続きを進めたい」と述べており、正式な区名になるとみられる。

参考:熊本市HP 第13回熊本市行政区画等審議会開催状況
[77479] 2011年 1月 18日(火)22:17:08【1】Issie さん
あはれせうじよよ
[77477] 白桃 さん
某国営放送の歌謡番組

あたしも見てました。残念なことに,“懐メロコーナー”はお風呂に入っていて,寸での差で見逃してしまったのですが。
実は私,あるコーラスグループの一人が亡くなって,もう“4人”で歌うことがなくなってしまったことに大変ショックを受けています。メンバーの年齢を見ると,やむを得ないこととは思うのですが,一番若い方ですからね…。
だから,

ご本人が歌われてました

というのには,たいへん感慨深いものがあります。

念のため、シラフです。

あたし,酔っ払っています。
[77478] 2011年 1月 18日(火)21:11:36【1】オーナー グリグリ
【第三十回】30回記念 全国の市十番勝負(第二十回採点 & 第三ヒント解答)
二十回目の採点です。解答件数は19件で正答は18件でした。MasAkaさんが6人目の一発完答となり、完答者は合計29名です。では、第三ヒント解答を提示します。

◆第三ヒント解答

問一:市の木が松(しのきがまつ)
問二:最高点(さいこうてん)
問三:棚田名所(たなだめいしょ)
問四:市域が西(しいきがにし)
問五:村に隣接(むらにりんせつ)
問六:降水量(こうすいりょう)
問七:小さな市(ちいさなし)
問八:篠山以降(ささやまいこう)
問九:西から順(にしからじゅん)
問十:男が多い(おとこがおおい)

では、引き続きお楽しみください。

解答状況の確認ページ:
【第三十回】30回記念 全国の市十番勝負(解答状況)
【第三十回】30回記念 全国の市十番勝負(ランキング)

【追記】
[77308]で言及していた、むっくんさんの[77297]の解答(問一:加賀市)ですが、正式に誤答であることが確認できました。詳細については終了後に説明します。
[77477] 2011年 1月 18日(火)21:00:06白桃 さん
♪桐生・那珂の少女
誰もいない家に珍しく早く帰り、食事をしながらボ~と某国営放送の歌謡番組(火曜だから)を見ていたら、「演歌歌手」と呼ばれる人、四人が18番の歌ということで、次の4曲を歌ってました。
「三本松の一升壜」(度胸千両入り)
「久留米屋さん」
「新城」
「己斐は香美与野昔から」 
前三曲は亡くなった方の代表的な歌ですが、最後の歌は南砺ご本人が歌われてました。(まだ、ご存命だったのですね・・・汗) 

しょうもない書き込み失礼いたしました。念のため、シラフです。
(注)「しらふ」を引いたら「酒に酔っていない、ふだんの状態」とありました。じゃ、今の白桃は「酒に酔っていない、特別の状態」なのでビラフ (美良布→ちょっと昔、高知県にあった町名)と言っときましょう。
[77476] 2011年 1月 18日(火)11:01:07深夜特急 さん
第三十回 十番勝負解答
問一:三木市
問二:静岡市
問三:上天草市
問五:甲賀市
問六:妙高市
問七:鶴ヶ島市
問八:常陸大宮市
問九:古河市
問十:大府市

お願いします。
[77475] 2011年 1月 18日(火)00:39:39MasAka さん
第三十回十番勝負解答
松の内もとっくに過ぎてしまいましたが、本年もよろしくお願いいたします。ちなみに先週金曜日(14日)に関西地方のとある大学教授の講演を聞く機会がありましたが、「今はまだ松の内ですので、あけましておめでとうございます」とあいさつしていました。関西地方だと旧来の松の内の考え方がそのまま残っているようですね。

その松の内最終日の15日からその翌日の土日にかけ、今回の十番勝負問一で問題の市の一番初めに掲げられている松本市に行ってました。これは昨年から決まっていた職場の旅行会なので、別に狙ったわけではありませんが、偶然「松」が重なることに。

というわけで、雑談はこのくらいにして解答します。

問一:青森市
問二:新発田市
問三:八代市
問四:男鹿市
問五:松阪市
問六:柏崎市
問七:志木市
問八:笛吹市
問九:酒田市
問十:御殿場市

問一で大田市(韓国)と答えるのは反則ですね(^^;; 問九はランキングの差が微妙なあたりに来ちゃってますが、あえて突入します。
[77474] 2011年 1月 17日(月)21:44:02オーナー グリグリ
【第三十回】30回記念 全国の市十番勝負(第十九回採点)
十九回目の採点です。解答件数は14件ですべて正答でした。ハムちゃんさん、ソーナンスさん、makiさん、Hiro_as_Fillerさん、むっくんさんが完答となり、完答者は合計28名となりました。Hiro_as_Fillerさんは、今回5人目の一発完答です。第三ヒントのアナグラム解答は明日の採点時に発表します。では、引き続きお楽しみください。

解答状況の確認ページ:
【第三十回】30回記念 全国の市十番勝負(解答状況)
【第三十回】30回記念 全国の市十番勝負(ランキング)
[77473] 2011年 1月 17日(月)18:16:41【1】k-ace さん
都道府県内の市に囲まれた現存の町村
こんばんは、k-aceです。

同一都道府県内の市のみに囲まれた現存の町村を調べてみました。
なお、他の都道府県、海、大きな湖沼に接している場合、過去の該当例は除外としました。隣接しているかいないかは、Mapionで検証。
日付の古い順に。

町村囲まれた年月日理由備考
熊取町1954/4/1泉佐野市が日根野村、大土村を編入
三原村1954/8/1土佐清水市誕生
富加町1954/9/10関市が富野村を編入当時は富加村
太子町(兵庫県)1955/1/1太子町が竜田村を編入現存の町村では唯一の「町が町村を合併して」の該当例
稲美町1955/4/1加古川市が八幡村を編入
河北町1958/11/3東根市市制施行
寒川町1971/11/1海老名市市制施行
早島町1972/5/1倉敷市が茶屋町を編入
伊奈町1972/10/1蓮田市市制施行
府中町1975/3/20広島市が船越町を編入市制施行の可能性
長久手町1994/10/1日進市市制施行来年にも市制施行(長久手市?)か?
日の出町1995/9/1あきる野市誕生
北方町2004/2/1本巣市誕生
東員町2004/12/6桑名市と多度町の合併
川北町2005/2/1白山市誕生。能美市誕生
野々市町2005/2/1白山市誕生今年11月以降に市制施行予定(野々市市)
大木町2005/3/21柳川市と三橋町の合併
世羅町2005/3/28尾道市が御調町を編入
刈羽村2005/5/1柏崎市が西山町を編入
住田町2005/9/20一関市と大東町の合併
羽後町2005/10/1横手市と雄物川町、十文字町の合併
三芳町2005/10/1ふじみ野市誕生
八千代町2006/1/1下妻市が千代川村を編入。水海道市が石下町を編入(常総市に)
田上町2006/1/1五泉市と村松町の合併
日野町(滋賀県)2006/1/1東近江市が蒲生町を編入
竜王町2006/1/1東近江市が蒲生町を編入
金ケ崎町2006/2/20奥州市誕生
平泉町2006/2/20奥州市誕生
昭和村(群馬県)2006/2/20渋川市と赤城村の合併
昭和町2006/2/20中央市誕生
坂城町2006/3/6上田市と真田町の合併
弥彦村2006/3/20燕市と分水町、吉田町の合併
永平寺町2006/3/20坂井市誕生
豊山町2006/3/20北名古屋市誕生
里庄町2006/3/21浅口市誕生
矢掛町2006/3/21浅口市誕生
小竹町2006/3/26飯塚市と頴田町の合併
桂川町2006/3/27嘉麻市誕生
広川町(福岡県)2006/10/1八女市が上陽町を編入
大玉村2007/1/1本宮市誕生
三春町2007/1/1本宮市誕生
塩谷町2007/3/31宇都宮市が上河内町を編入
森町(静岡県)2008/4/1島田市が川根町を編入
上三川町2009/3/23真岡市が二宮町を編入
三股町2009/3/30日南市と北郷町の合併
東郷町2010/1/4みよし市市制施行
大治町2010/3/22あま市誕生
酒々井町2010/3/23印西市が印旛村を編入
岩舟町2010/3/29栃木市と大平町、藤岡町の合併岩舟町、佐野市(栃木市)との合併の可能性
(以下、予定)
幸田町2011/4/1西尾市が吉良町、幡豆町を編入
壬生町2011/10/1栃木市が西方町を編入

熊取町が一番古く、大半が平成になってから。
[77472] 2011年 1月 17日(月)15:19:53むっくん さん
十番勝負
問七:蕨市
[77471] 2011年 1月 17日(月)12:55:39Hiro_as_Filler さん
第三十回 全国の市十番勝負
今頃で申し訳ありませんが、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

そして大変ご無沙汰しております。
十番勝負的にはもっとご無沙汰しております。(^-^;

早速ですが以下の回答でお願いいたします。


問一 東広島市
問二 秩父市
問三 京丹後市
問四 高崎市
問五 秩父市
問六 熊野市
問七 国立市
問八 葛城市
問九 日光市
問十 八王子市
[77470] 2011年 1月 17日(月)07:12:08山野[山野] さん
10年以上前にも1度あった、この状態。
おはようございます、山野です。本日またもや「積雪」ネタで御座います。

昨日よりも今朝の方が積もっております(予想以上に!)。
私が小学生だった時も1度だけ、このような降り方+積雪がありましたが…。
それにしても、例年あまり積もらないので、これだけ降ると異様な光景だ。

そう言えば、3日ほど前の天気予報で、北海道の陸別で最低気温が「-28.8℃」とか報道されていましたっけ。
[77469] 2011年 1月 17日(月)00:30:23maki さん
十番勝負
問一:洲本市

二度目の完答なるか?
[77468] 2011年 1月 16日(日)21:49:50山野[山野] さん
阿久根市長選の結果
本日投開票された阿久根市長選の結果です。
2度失職し、3期目を目指した竹原氏は落選し新人の西平氏が初当選しました。
投票率:82.39%
[77467] 2011年 1月 16日(日)21:19:59ソーナンス さん
第三十回十番勝負
問七:清瀬市


ようやくゴールです^^;;
[77466] 2011年 1月 16日(日)21:11:01オーナー グリグリ
22番目のはさま「峻」
[77423] 油天神山さん
刈谷市小垣江町北諸峻(きたもろばさま)

「はさま」コレクションに未収録の、22番目の表記「峻」の登場です。すぐ南にある小字は「諸狭間」と表記が異なるのがちょいと妙です。
2008年に神奈川県伊勢原市の伯母様を追加して、さすがにこれ以上は出て来ないだろうなと思っていたのですが、出てきましたね。素晴らしい。貴重な発見をありがとうございました。同音異字地名コレクションは、今のところ「はさま」だけなのですが、「みさき」コレクションをそろそろ完成させなければと思っています。どなたか「みさき」コレにチャレンジされる方がいらっしゃいましたらお譲りしますが。あと、同字異音地名コレクションとして「生」コレもまとめたいと思っているのですが。確かこれは白桃さんが最初に話題を作られたように記憶しています。

[77428] EMMさん
あと、地図リンクの全面修正もいるなぁ…せんなん事な頑固にたくさんあるげんて。
千畳敷やはさまコレの地図リンクも見直しが必要なんですが、リンクURLの経緯度データを利用して、プログラムによる自動変換ができないかなと思っています。変換ルールが明確な場合は十分可能だと思います。ということで、変換パターンを整理できないかなぁ、と思っています。
[77465] 2011年 1月 16日(日)20:10:39k-ace さん
センター試験、岡山市、加西市
こんばんは、k-aceです。

センター試験、地理Bと日本史Bを解いてみました。
地理Bに関しては予備校の分析によると昨年並みかやや易しくなっているようです。
ただ、67点と2年連続低調です(解きはじめた2008年以降、地理B:82,82,65,67。日本史B:76,75,51,70)。

・地理Bを履修していないため、把握できていない地理用語が多数(ただ、2万5千分の1を間違える痛恨のミスも)。
・ロッキー、サンゴ礁に関する自分のイメージが間違ってた。
・資源、産業も苦手。
・第3問(生活文化と都市)だけパーフェクト。というかここはサービス問題が多い。
・アフリカのことはよく分からん(正答率50%)。
・ODA、日本以外特定できず(オランダ、どれ?状態)。
・佐賀県の市町村別で大麦?ミカン?で誤答(大麦、ミカンも佐賀に印象無し)。
・最後の問題、文章とグラフを見比べればよく分かるサービス問題。問題内容からして戦後メイン。「有田焼」は(全く関係ないとまではいえませんが)あまり意味のないような気が。「外国人参政権」の件で、この手の資料を出してきてた議員さんがいたので、そちらを意識した問題かなともとれる。
・日本史に関しては年代、用語等、忘れてしまっているものや曖昧なものが相当数。

建部、瀬戸町の旧町名存続決定。岡山市臨時市議会
1月臨時岡山市議会は14日、開会。来年1月の建部町、瀬戸町の合併特例区解散後も住所表示に「建部町」「瀬戸町」の旧町名を存続させる議案など、4議案を原案通り可決し、閉会した。
旧町名存続を求める署名活動で有権者の過半数が賛同したため。「御津」も存続となっており、岡山市は「灘崎」以外は存続となりました。

[77445]白桃さん
加西は推計人口よりかなり多くなっております。
浜田市・旧旭町のような事例([77391]白桃さん)は加西市にはないし、なんでだろ~?
速報値では洲本市を抜いた加西市。確定値では如何に? ただ減少率がおさえられただけで、あまり変化なしの隣の小野市、加東市と比べると…。
[77464] 2011年 1月 16日(日)19:33:19ハムちゃん さん
十番勝負
問七:泉大津市
[77463] 2011年 1月 16日(日)19:00:32オーナー グリグリ
【第三十回】30回記念 全国の市十番勝負(第十八回採点 & 第三ヒント)
十八回目の採点です。解答件数は18件ですべて正答でした。デスクトップ鉄さん、鳴子こけしさん、ひぃさんが完答となりました。完答者は合計23名です。現在5名の方が完答リーチです。では、第三ヒントを提示します。

◆第三ヒント
以下のアナグラムを解読すると各問の共通項に関連する文章が現れます。

問一:ガキの始末(がきのしまつ)
問二:鬱金査定(うこんさてい)
問三:駄目な所帯(だめなしょたい)
問四:市街に四季(しがいにしき)
問五:村に戦慄(むらにせんりつ)
問六:臼井涼子(うすいりょうこ)
問七:子細な地(しさいなち)
問八:狭山最高(さやまさいこう)
問九:瞬時に空(しゅんじにから)
問十:従兄大顔(いとこおおがお)

では、引き続きお楽しみください。

解答状況の確認ページ:
【第三十回】30回記念 全国の市十番勝負(解答状況)
【第三十回】30回記念 全国の市十番勝負(ランキング)
[77462] 2011年 1月 16日(日)18:58:31白桃 さん
降る雪や昭和は遠くなりにけり
さきほど、オーナーが[77460][77461]で書き込まれたことに飯能して珍しく長文を書いていたのですが、匝瑳ミスで今日の雪のように一瞬のうちに消えてしまいました。
もう気力なし。(泣)
でも簡単に:
[77460]
(1) 問題がパターン化して新規性に乏しい(感動が生まれない)
決してそんなことはないと思います。いつも新鮮な感動とその数倍の苦痛を頂いております。特に今回の出題のうち少なくとも4問は、センター試験に出してもおかしくない。いつもながらの出題センスの良さに感服しております。
(3) 問題の難易度が高くなり過ぎている(新たな参加意欲が生まれない)
難易度を下げても、必ずしも参加者が増えたり、参加意欲が生まれるとは限らないと思います。ゲームとして、もっともっと面白いものにするため、皆さまの叡智を!

[77461]
世帯数データなども研究所では扱っているのですか?
当店では、一切扱っておりません(汗)。ただ、あと1年後には・・・
また、速報値データの件ですが、あくまでも「速報」であって、「中間テストの結果」より意味のないものです。確定値が出るまで時間があるので、私は、これ(速報値)で遊んでみるつもりですが、速報値が出そろっても、特段のことは考えておりません。
[77461] 2011年 1月 16日(日)17:45:47オーナー グリグリ
国勢調査速報値(都道府県版)
[77445] 白桃さん
私の知る限り、昨日現在16県(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、山梨、長野、岐阜、兵庫、鳥取、島根、徳島、香川、高知、佐賀)で県から公表されております。
速報をまとめてページにしようかなと考えてデータを集め始めたのですが、pdfだけでexcel表でのデータ公開がない県もたくさんあって、面倒なので断念しました。形式も不統一ですし。ちなみに上記16県の公開形式は以下の通りです。

■pdf(word)とexcelの両方で公開
青森県 山梨県 長野県 岐阜県 兵庫県 島根県 徳島県 香川県
■excelで公開
岩手県
■pdfで公開
宮城県 秋田県 山形県 福島県 鳥取県 高知県 佐賀県

リンクは、速報を公開しているページです。

>白桃さん
世帯数データなども研究所では扱っているのですか?
[77460] 2011年 1月 16日(日)12:46:49【1】オーナー グリグリ
今朝は雪(十番勝負あれこれ)
今朝、こちら佐倉市は雪でした。吹雪というほどではないですが、久しぶりに2cmくらいの積雪でした。現在は雲ひとつない快晴で、雪もきれいに消えています。

十番勝負は22日(土)の午後7時に終了する予定です。第三ヒントは今晩7時頃に採点と合わせて提示する予定です。

その十番勝負ですが、新趣向による活性化については十分な効果には至らなかったようです。それなりの新規性はあったようですが、過去の参加者や新規の参加者を呼び寄せるほどには今ひとつかなと。新趣向については、終了後、皆さんからもいろいろ感想やご意見を頂ければと思います。

十番勝負を再活性化するためには、まずは原因分析が必要でしょう。
(1) 問題がパターン化して新規性に乏しい(感動が生まれない)
(2) 参加者の大半が固定化して解答の出方もパターン化している(競い合う面白味が生まれない)
(3) 問題の難易度が高くなり過ぎている(新たな参加意欲が生まれない)

(1)という根本的な課題解決には出題者のセンスアップと努力が必要です。(2)については、(3)との兼ね合いもあり、何らかの工夫が必要と考えます。(3)については、難易度を下げても競技としての面白さを維持する仕掛けが必要です。

ということで、ゴルフなど他の競技でも取り入れているハンディキャップルールを考えてみました。こちらについても皆さんのご意見を頂ければ幸いです。具体的には、

直近の何回かのメダル獲得数(例:過去4回のメダル獲得数)に応じて、スタート時間を遅らせる方式

スキーの複合競技におけるスタート時間の調整のようなルールです。あまり複雑なルールにせず、単純にメダルの総数で10個以上だと24時間遅れスタート、5個以上は12時間遅れ、1個以上は1時間遅れ、と言った感じです。
このルールだと、初心者もメダル獲得のチャンスが出てくるという狙いです。難易度もそれなりに下げる工夫をして。

如何でしょうか。

【追記】
[76776]で言及していた、
すべての解答をヒント前とヒント後で識別できるよう、「金、銀、銅、◯」の文字色をヒント後は例えば青で表示するなどしてみましょう。
この機能を組み込んでみました。文字色は青ではなく緑にしてみました。
[77459] 2011年 1月 16日(日)11:37:19【2】Issie さん
S, A, G, A, 佐賀!
何気なくテレビを見ていたら,CMに テツandトモ が出ていました。久しぶり。もったいないなぁ…,「平成の牧伸二」になれるかと期待していたのに。

問.次の各都市の中で,2000~2005年で最も人口が増えたのはどこか。また減少したのはどこか。
 A:愛知県豊田市  B:長崎市  C:兵庫県西宮市

…というような意味の問題がセンター試験「地理B」に出題されていました(実際の問題文は少し違います)。

そう。センター試験ですねぇ。実際の受験生の皆さんがこれを読む頃には,試験は終わっているはずですが。
私がセンター試験ならぬ「共通一次試験」を受けたころは,共通一次の日は東京近辺の雪の特異日などと言われたものです。正しくは,雪が降りそう,雪が舞う,積もらない程度に雪が降る…,というものですが。実際,私が受けた時は“2回とも”千葉大構内に雪が舞っていた記憶が(←“2日とも”という意味ではないので,念のため)。
昨日,東京は寒い曇天だったけど,雪は舞ったかな?

そんなわけで,昨日の「地理B」の問題をざっと眺めてみました。最近は,某予備校が pdf 形式で問題を配信してくれるのでいいですね。新聞の不鮮明かつ小さい紙面で地図を見せられても,読み取れません(最近,30cmくらいのところがよく見えなくて…)。

まあ,今年もオーソドックス,というところでしょうか。ほぼ満遍なく,重箱の隅をつつかない程度に細かめの問題が出ています。
地形図の読図を含めた問題。昔はわざわざ地名を書き換えて出していたものですが,学習指導要領で地域調査が重視されるようになって,具体的な地域をストレートに出すようになりました。で,今年の対象地域は 佐賀県。
1966年には佐賀城の南側はまだ田んぼだったんですねぇ…。地図の上では,まだ藩政時代の面影が残っているようにも見えます。最後の問題,有田焼の知識なんかもあると役に立つかもしれませんね。

…冒頭の2人に対して,はなわ はうまく生き残っているよな,と思う今日この頃。
[77458] 2011年 1月 16日(日)08:35:06山野[山野] さん
雪振ってます。/そんな中、選挙も幾つか存在
おはようございます、山野です。(内容は普通ネタです)

昨日、祖母の百箇日の法要が終わり、
お寺の若さんがお帰りになられる際、「明日は雪になるかもしれないですねぇ」と仰っていましたが、
本当にそうなりましたよ。今現在、庭を見てみますと、しっかり雪が積もっていましたよ。

今日は他所でも雪が降っているのでしょうかねぇ。
首長選挙のある、隣の池田町や鹿児島の阿久根市でも振っているのかな。
それにしても隣町は山が近いからなぁ。
どちらも振っていたら投票率とか低そう~。(天候の悪い日は出歩く人が少ないという意味で。)

何はともあれ、選挙のある市町村の方々ご苦労様です。
[77457] 2011年 1月 16日(日)01:16:21maki さん
十番勝負
連投失礼します。書き込んだ瞬間にふと思い立って、

問七:狛江市

…詰めが甘かったようです。ともあれこれでリーチ?
[77456] 2011年 1月 16日(日)01:12:16maki さん
十番勝負
問六:土佐清水市
問十:鳩ヶ谷市

これであと二問?問一がさっぱりで問七は微妙すぎる…
[77455] 2011年 1月 15日(土)23:10:14ひぃ さん
第三十回十番勝負
やっと分かった。。。

問七 長岡京市
[77454] 2011年 1月 15日(土)22:39:34ひぃ さん
第三十回十番勝負
問三 上田市
問六 垂水市
[77453] 2011年 1月 15日(土)22:33:19鳴子こけし さん
第三十回 全国の市十番勝負 解答其の伍
問六:人吉市
[77452] 2011年 1月 15日(土)22:25:19ソーナンス さん
第三十回十番勝負
問六:魚津市
問十:安城市

なにこれべんりすぎるんですけど
[77451] 2011年 1月 15日(土)22:16:35ソーナンス さん
第三十回十番勝負
問二:飯田市
問三:富山市
問五:北杜市

ヒントが解凍されないと解けないなんて…
[77450] 2011年 1月 15日(土)21:22:56デスクトップ鉄 さん
回答
問一:三沢市
問二:高山市
問三:えびの市
問六:宮崎市
問七:和光市
問十:市原市
[77449] 2011年 1月 15日(土)20:03:36EMM さん
一宮市千秋町佐野字工高前
[77447] ぺとぺとさん
ところで“工高前”というのは「小字」なのか「通称名」なのか、どちらなんでしょうね。
一宮市HPを調べて見たら町・丁字別人口・世帯数集計表(注:pdfファイル)と言うのが出てきまして、ここに千秋町佐野字工高前が1つの字域として出てきます。
また、同地にある病院やコンビニの住所を調べて見ると、やはり「一宮市千秋町佐野字工高前○○」になってました。
「工高前」は小字として通用している、と言うことのようです。
[77448] 2011年 1月 15日(土)19:02:34オーナー グリグリ
【第三十回】30回記念 全国の市十番勝負(第十七回採点 & 第二ヒント解答)
十七回目の採点です。解答件数は4件ですべて正当でした。現在4名の方が完答リーチです。
十番勝負については、もう少し継続し、来週の土曜日に終了しようと考えています。これ以上ヒントを出すのが難しい設問もありますが、第三ヒントはどこかで出したいと思っています。では、第二ヒント解答を提示します。

◆第二ヒント解答

問一:めでたいシンボル(めでたいしんぼる)
問二:二千が線引き(にせんがせんびき)
問三:田んぼの百選(たんぼのひゃくせん)
問四:県の西の端(けんのにしのはし)
問五:県境を越える(けんきょうをこえる)
問六:生活ガイドから(せいかつがいどから)
問七:二十が線引き(にじゅうがせんびき)
問八:誕生日順(たんじょうびじゅん)
問九:西から順(にしからじゅん)
問十:問六と同じ(といろくとおなじ)

では、引き続きお楽しみください。

解答状況の確認ページ:
【第三十回】30回記念 全国の市十番勝負(解答状況)
【第三十回】30回記念 全国の市十番勝負(ランキング)
[77447] 2011年 1月 15日(土)16:33:30【1】ぺとぺと さん
レスもろもろ
[77423]油天神山さん
ぺとぺとさん、学校由来町名コレクションにいかがでしょう?
学校由来町名コレクションへの情報提供ありがとうございます。
早速、一宮市千秋町佐野工高前を、コレクションに追加させていただきました。久しぶりの追加情報に喜んでおります。
ところで“工高前”というのは「小字」なのか「通称名」なのか、どちらなんでしょうね。一応、学校由来町名コレクション冒頭の説明文には「自治体名・町名・大字名を対象にする」といった趣旨のことを記載しているのですが、「小字」や「通称名」を対象範囲に含めたとしても、コレクションの管理にかかる負荷はそれほど変わらないと思われるので、この辺りの線引きにはあまりこだわらず、情報提供いただいたものについては積極的に追加していこうと思っています。

[77417]実那川蒼さん
残存する草津町は西草津のさらに西側に位置しています。
この記事を拝見して、ふと自分が以前[66886]で書き込んだことを思い出しました。
地図を見る限り、草津町は他の地域でよく見られるような“住居表示の対象となった地域がポツポツと虫食い状態になっている”わけではなく、一塊として存在するようですので、住居表示が行なわれたとしてもそのまま「草津町」を踏襲する可能性もあるかも知れませんね。
[77446] 2011年 1月 15日(土)12:02:44鳴子こけし さん
第三十回 全国の市十番勝負 解答其の肆
問一:小松市
問二:南アルプス市
問三:南九州市
問八:甲賀市
[77445] 2011年 1月 15日(土)11:03:21白桃 さん
徳島、兵庫の国勢調査人口速報 発表
私の知る限り、昨日現在16県(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、山梨、長野、岐阜、兵庫、鳥取、島根、徳島、香川、高知、佐賀)で県から公表されております。
速報によりますと、すべて人口減少県ですが、それはともかく、ちょっと意外であったのは、三好、尼崎、加西の3市でありました。
三好市は、3万人を割りこみました。
尼崎は推計人口よりも大幅に少なく、逆に加西は推計人口よりかなり多くなっております。

兵庫県
徳島県
[77444] 2011年 1月 15日(土)01:48:22オーナー グリグリ
【第三十回】30回記念 全国の市十番勝負(第十六回採点)
遅くなりましたが十六回目の採点です。解答件数は30件ですべて正答でした。大龍エクスプレスさんが19番目の完答者となり、88さんが今回4人目の一発完答で20番目の完答者となりました。第二ヒントのアナグラム解答は次回採点時(15日午後7時頃予定)に発表します。では、引き続きお楽しみください。

解答状況の確認ページ:
【第三十回】30回記念 全国の市十番勝負(解答状況)
【第三十回】30回記念 全国の市十番勝負(ランキング)
[77443] 2011年 1月 14日(金)22:40:00中島悟 さん
十番勝負
問一:唐津市
問二:喜多方市
問五:宍粟市

問七のリストがどうしても見つからない・・・
[77442] 2011年 1月 14日(金)22:38:56maki さん
十番勝負
問三:東御市

これで半分行けたかな…
[77441] 2011年 1月 14日(金)22:08:58今川焼 さん
【第三十回】30回記念 全国の市十番勝負【解答】
問六:金沢市
[77440] 2011年 1月 14日(金)21:48:4388 さん
第三十回 十番勝負
問一:藤枝市
問二:裾野市
問三:沼津市
問四:大垣市
問五:富士宮市
問六:南足柄市
問七:北名古屋市
問八:野洲市
問九:あきる野市
問十:湖西市
[77439] 2011年 1月 14日(金)21:39:17maki さん
十番勝負
問二:塩尻市

3連投失礼します。てかまとめて書き込めよ自分;
[77438] 2011年 1月 14日(金)21:29:50maki さん
十番勝負
問五:田辺市

連投失礼します。とりあえずあせらないようにしないと…
[77437] 2011年 1月 14日(金)21:15:18maki さん
十番勝負
問四:奄美市
問九:南足柄市

盲点だった…もっと早く気付けばよかったなあ。
[77436] 2011年 1月 14日(金)18:10:16デスクトップ鉄 さん
続けて二問
問五:鹿角市
問八:湖南市
[77435] 2011年 1月 14日(金)17:35:40デスクトップ鉄 さん
4年ぶりです
問4 秩父市
問9 秩父市
[77434] 2011年 1月 14日(金)15:48:58鳴子こけし さん
第三十回 全国の市十番勝負 解答其の参
問四:日光市
問九:高崎市
[77433] 2011年 1月 14日(金)12:25:55山野[山野] さん
合併調印式(川口市)
[77080]2010年12月21日(火)BANDALGOMさん
次回(第3回)の法定協議会は1月13日とのことですが、ここで調印式が行われるかもしれません。
合併調印式ですが次の協議会開催日、1月28日に行われる予定です。参照記事

グリグリさん、更新の方お願いします。
[77432] 2011年 1月 14日(金)12:15:49むっくん さん
十番勝負
問二:富士吉田市
問五:黒部市
[77431] 2011年 1月 14日(金)11:39:40【1】k-ace さん
自治体越えの地名に関する呟き
[77427]EMMさん
自治体越えの地名。
山梨市一町田中/笛吹市一宮町田中。昨年9月に国道411号で通ってたのをふと思い出した。山梨市「一町」を一瞬「一宮町」と空目してしまったのを思い出した。それにしても「一町」の由来って?

#山梨市上岩下/笛吹市春日居町下岩下、山梨市三富上柚木/甲州市塩山下柚木も近く通ってたんだ。
[77430] 2011年 1月 14日(金)04:55:05ハムちゃん さん
十番勝負
問二:茅野市
[77429] 2011年 1月 14日(金)02:34:31山野[山野] さん
鳩ヶ谷
グリグリさんへ
一昨日12日の事ですが、鳩ヶ谷市の市民団体から
合併の賛否を問う住民投票実施を求め、3103人分の署名を選管に提出したとの事。
東京新聞(埼玉)より。
[77428] 2011年 1月 14日(金)02:28:35EMM さん
Re:[77415]
[77415] 油天神山さん

担当地名コレクションの棚卸し作業お疲れ様です。
自分も担当の共通名系コレクションの中の町名字名について再検討が必要な部分があるなぁ…と言うのは考えていたところです。(若干手を加えてところもありますが)
棚卸しの結果は今後の参考にさせて頂きます。
Mapionの住所一覧の内容が変わったのは、地図のデータが旧アルプス社のものからゼンリンのものに置き換わったことが影響してるのかなぁ?

#自分の担当のコレクション、一番先に取りかかるべき所は追加作業が中断しているコレクションの続きを再開する事…なのですが(瀧汗)。あと、地図リンクの全面修正もいるなぁ…せんなん事な頑固にたくさんあるげんて。
[77427] 2011年 1月 14日(金)01:43:52EMM さん
「自治体越えの地名」コレクション情報提供
>オーナー グリグリ様

自治体越えの地名をまたいくつか見つけましたのでご案内します。

群馬県
前橋市富士見町赤城山/桐生市新里町赤城山/渋川市北橘町赤城山・赤城町南赤城山・赤城町北赤城山/利根郡昭和村赤城原
各町字域を見るとかなり広域に分布する大物ですが、前橋市富士見町赤城山と桐生市新里町赤城山の接し方が微妙。でも接している事には違い無し。
渋川市赤城町○○の赤城を対象ととった場合、さらに広域に…
なお、平成の大合併前だと「赤城」が5村にまたがって分布していた事になります。
桐生市新里町野/伊勢崎市西野町は位置的なものからすると関連性がありそうですが…要確認?

山梨県
甲府市西高橋町/笛吹市石和町東高橋
甲府市西油川町/笛吹市石和町東油川
山梨市上岩下/笛吹市春日居町下岩下
山梨市一町田中/笛吹市一宮町田中
山梨市下井尻/甲州市塩山上井尻
山梨市三富上柚木/甲州市塩山下柚木
富士吉田市上暮地/南都留郡西桂町下暮地
南アルプス市高田新田/西八代郡市川三郷町高田
中央市下河東/中巨摩郡昭和町上河東

石川県
能美市/小松市能美町
郡名由来の市名と郡名と関係ある字名の組み合わせ。能美町は直接の由来は荘園の名だそうですが。
この付近は能美市が小松市側に出っ張っているためか、隣接しているという認識が今一薄かったんですが、地図見てて「そういえば隣接してたっけ」というのが目に付きました。

福井県
福井市河合寄安町/坂井市春江寄安
川合寄安町の町域が2つに分かれていて、小さい方が春江寄安と隣接。
勝山市鹿谷町谷戸口/大野市大矢戸
ここについては中心集落の距離が離れた山越えでの隣接…と言う事で見落としてました。
かつての人の往来の様子を如実に表した地名、と言えそうです。
[77426] 2011年 1月 13日(木)23:11:42スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
第三十回十番勝負
問二:妙高市

やっとフィニッシュ。

[77425]ひぃさん
僕は「呼称に存在」と解きました。
[77425] 2011年 1月 13日(木)22:56:38ひぃ さん
第三十回 十番勝負
問二 安曇野市

アナグラムを「こしょうにそんざい=湖沼に存在」と解いてしまったため、
さっぱり分からなかったんですが、そういうことでしたか。
[77424] 2011年 1月 13日(木)22:02:03オーナー グリグリ
【第三十回】30回記念 全国の市十番勝負(第十五回採点 & 第一ヒント解答)
十五回目の採点です。解答件数は1件で、だいてんさんが完答18着となりました。
では、第一ヒント解答を提示します。

◆第一ヒント解答

問一:梅竹ではない(うめたけではない)
問二:高所に存在(こうしょにそんざい)
問三:小さい田が沢山(ちいさいたがたくさん)
問四:一番西端に位置(いちばんせいたんにいち)
問五:隣村が越県(となりむらがえっけん)
問六:雨雪が沢山(あめゆきがたくさん)
問七:人が多い順(ひとがおおいじゅん)
問八:初の市制施行(はつのしせいしこう)
問九:問四と同じ(といよんとおなじ)
問十:男女比率順(だんじょひりつじゅん)

では、引き続きお楽しみください。


解答状況の確認ページ:
【第三十回】30回記念 全国の市十番勝負(解答状況)
【第三十回】30回記念 全国の市十番勝負(ランキング)
[77423] 2011年 1月 13日(木)21:57:17油天神山 さん
棚卸作業中、地名コレクション情報提供2題
昨日に引き続き、地名コレクションの棚卸し作業中に見つけた情報です。

一宮市千秋町佐野工高前

ちょうど県立一宮工業高校の真ん前に当たりますから、「工高」とは一宮工高のことと容易に想像できます。
ぺとぺとさん、学校由来町名コレクションにいかがでしょう?

刈谷市小垣江町北諸峻(きたもろばさま)

「はさま」コレクションに未収録の、22番目の表記「峻」の登場です。すぐ南にある小字は「諸狭間」と表記が異なるのがちょいと妙です。
グリグリさん、良かったらお持ち下さい。

・・・というわけで、只今愛知県の棚卸作業が進行中です(北から順にやってるわけではなくて、まだ6県目です)。
もちろん自分の担当コレクションのための棚卸しではあるのですが、他のコレクションの候補が見つかるのもまた楽し。

他にも見つかりましたら順次ご紹介させていただきます。
[77422] 2011年 1月 13日(木)21:41:53【1】Issie さん
あき
[77418] 山野 さん
ところで、土佐国である高知県に何故「安芸市」及び「安芸郡」があるのかと。その由来は?

[77421] 雲雀山 さん
壬申の乱の頃に土地を治めていた豪族”安芸氏”からとったようです。

「安芸郡」について言えば,これはたぶん逆です。
該当のページをよく読めばわかるように,「安芸氏」がこの地を治めていたのは“中世”です。通常,日本史で“中世”という場合は鎌倉時代(早ければ平安時代末)から室町・戦国時代までを指すのが習慣です。で,ここでは戦国大名の 長宗我部氏 に滅ぼされた,とありますね。
「壬申の乱」は一般に“古代”と呼ばれている時代でも前の方の 672年 のできごとです。
土佐の 安芸氏 が“言い伝え”の通りに壬申の乱に敗れた 蘇我赤兄 の子孫かどうかわからず,あるいはハクづけのために“捏造”した話かもしれないのですが,いずれにせよ,中世のある時期,この地域で勢力を拡大した豪族がその支配圏の地名である 安芸郡 から「安芸氏」を名乗った,あるいは,そう呼ばれるようになった,ということでしょう。
たぶん,「安芸氏」よりも「安芸郡」の方が先にあった。

では「安芸郡」の地名がいつからあったかというと,少なくとも7~8世紀に律令制下の国郡が編成される過程(それこそ,壬申の乱の前後ですね)で,「土佐国」の中に「安芸郡」が編成されているようです。
で,「あき」という地名自体は,瀬戸内の「安芸」とは関係なく,それ以前からあったらしい。

「大野郡」という郡は,飛騨・越前・美濃・豊後 の各国にありました。まあ,素直に「大きい野原」というほどの意味でしょうから,これはどこにでもありそうな地名ではあるでしょうね。実は,飛騨国大野郡 と 越前国大野郡,また 越前国大野郡 と 美濃国大野郡 はそれぞれ隣接しているのですが,これは元々「大・大野郡」として存在していたものが 飛・越・濃 3国に分割されたというよりは,元々“野原”について与えた地名を“山”まで広げて行ったら,偶然隣接してしまった,ということだと思われます(この「大野郡」については,結構以前に話題になったことがあります)。

「海部郡」という郡も,尾張・紀伊・阿波・豊後 の各国にあります。現在,尾張(愛知県)では「あま」,阿波(徳島県)では「かいふ」,豊後(大分県)では「あまべ」と読み,紀伊(和歌山県)の 海部郡 は 名草郡 と合併して「海草郡」となっていますが,古代ではいずれも「あま」と呼んでいたようです(ただし,阿波国海部郡 は古代は 那賀郡 の一部で,中世になって独立したようです)。
尾張の 海部郡 は,中世以来分割されていた「海西郡」「海東郡」を再統合して1913(大正2)年に“復元”されたもので,その時にわざわざ大昔の「あま」という読み方を持ち出したものですが,別の読み方もあったことは近隣地域出身の「かいふ」元首相を見ればわかりますね。
「あま(海士・海女)」という言葉が現代語にも残っていますが,古代の部民制では漁撈や航海などの海上作業を生業とする人々が「あまべ」という職能集団に編成されました。各地の沿岸地域に「あまべ」が配置され,律令国郡を編成するに当たって各「あまべ」の本拠地を中心い編成された郡が「海部郡」なのだろうと思います。
そして,中央(大和)にはこうした各地の「あまべ」を統括する集団がありました。壬申の乱の一方の当事者である 大海人皇子(天武天皇) は,その名前からこうした中央の「あまべ」集団と深い関係があったと考えられています。

※ちなみに,兄の 天智天皇 は元々の名前を 葛城皇子 と呼び,それはかつての有力氏族であった 葛城氏 と関係のあるものと考えられています。そして,彼は「大兄」の皇子でした。それに対して,弟の名は職能集団に由来する 大海人皇子。たとえ両親が天皇(舒明 と 皇極/斉明)であっても,「大海人」とはいかにもランクが低い。日本書紀の記述とは違って,そもそも 大海人皇子 には初めから皇位継承の芽などなかったのでは…,などという説が最近はあるようです。ま,天武天皇とは要するに壬申の乱に勝利した“叛乱軍の総帥”であって,彼(と彼の後継者)が編纂させた「日本書紀」には当然に“粉飾”がある,という前提のお話です。

話戻して,
そんなわけで,各地の 海部郡 はお互いに関係がありそう。

古代の海上集団としては「あずみ(阿曇/安曇)」という部族も知られています。元は現在の福岡市周辺を本拠としていたものが,古代の始まり頃に全国各地に移住したらしい。
で,彼らが移住したとされる先々に「あずみ(<あづみ)」「あつみ」などという地名が成立した。そのうちの幾つかは律令国郡編成の過程で 郡 となり,それがたとえば,三河の「渥美郡」であったり,美濃の「厚見郡」であったり,信濃の「安曇郡」であったり,さらには出羽の「飽海郡」もこれと関係がある,などと言われます。
実際,信州・安曇野の 穂高神社。奥宮が上高地にあって,北アルプスの穂高岳もこれと関係があるわけですが,ここの祭神は“山の神様”である前に“海の神様”ですね。

というように,全国には“同じ名前の郡”のグループがいくつかあって,その中にはお互いにとても深い関連のあるものもあれば,偶然の一致と思われるものがある。
では「安芸郡」はどうか,というと,よくわからない。

「あき」という名前そのものの語源については様々な“憶測”が語られているのですが,たいていはアテにならないので,ここでは話題にしません。
ともかく,瀬戸内の「あき」の方は,すでに律令以前の段階で「阿岐国造」というものが見られます。その支配領域をもとに「安芸郡」が編成され,さらに周囲の各郡を合わせて管轄する国府をこの郡内に置き,その国を「安芸国」と呼ぶことにした。
一方,四国の「あき」の方でも,そのように呼ばれている地域に「安芸郡」が編成されたけれども,こちらはもっと広い平野部を支配拠点とした「都佐国造」の領域をもとに編成された「土佐郡」に国府が置かれたので,その「土佐国」に含まれることになった。
そんなわけで,ずっと古い歴史をさかのぼってみたら 安芸国安芸郡 と 土佐国安芸郡 の間にもしかしたら何か関連があるのかもしれませんが,とりあえずはお互いに別個の存在であったと考えておくのがいいのかもしれません。

一方,「安芸市」の方は,その 安芸郡 において中世の 安芸氏 以来,郡の支配の中心であったわけで,その意味では“安芸氏に由来する”と言えるのかもしれません。
[77421] 2011年 1月 13日(木)18:46:56雲雀山 さん
土佐国安芸市
> ところで、土佐国である高知県に何故「安芸市」及び「安芸郡」があるのかと。その由来は?

壬申の乱の頃に土地を治めていた豪族”安芸氏”からとったようです。

http://www.city.aki.kochi.jp/life/dtl.php?hdnKey=11
[77420] 2011年 1月 13日(木)10:24:06だいてん さん
十番勝負
問七:八潮市

なぜあんな解答(昨日の誤答:本庄市)をしたのかいまだに分からない。
共通項は分かっていたのに、悔しさ満点です。
[77419] 2011年 1月 13日(木)06:59:26【1】白桃 さん
車内乗換案内アナウンス
昨日、メトロ車内で
テープ(女性)「次は有楽町です」の後、
生の声(男性)「只今の時間、乗換案内を省略させていただいております。ご了承ください」
というアナウンス。
わざわざそんなことを言う時間があるのなら、案内してもいいんじゃないか、と思った次第。
乗換案内に限らず車内アナウンスがウルサイと感じる方もいると思いますが、
「次は舞浜です。ディズニーリゾートラインに乗り換えの方は、こちらでお降りください」とかナントカは全く不要だと思います。
でも、長距離列車に乗っていて、「次の岡山では・・・」というアナウンスは「旅情」をさそうものです。
ところで、JRで乗り換え案内アナウンスに一番時間を要するのはどこでしょう?
東京駅の前って、案内してたっけ???まともにやるのであれば、小田原駅あたりから始めないと・・・^l^)~~
思い出すのは、宇高連絡船内でのアナウンス。
「高松桟橋から、予讃線、宇和島行き準急「いよ」・・・、土讃線、高知・窪川行き準急「土佐」・・・、高徳線、徳島行き準急「阿波」にお乗りの方は・・・、高徳線各駅停車、三本松方面引田行きは・・・」
これを聞くのが好きでした。ついでですが、準急「阿波」が急行に格上げされた後、いっとき、高松~徳島を急行にもかかわらず生意気にもノンストップで走った、という苦い思い出も残ってます。
[77418] 2011年 1月 13日(木)02:34:05山野[山野] さん
名称以前に…
[77416]アルムスタムさん
高知県安芸市次第ですが、広島県安芸市はどうでしょうか?
許可が出ればですが。平仮名は避けてもらいたいし。でも個人的には「安芸府中市」の方が良いかなぁ。

…話振っといて書くのもなんだけど、まずは国勢調査の結果と肝心の町民が市制に賛成するかどうかが問題なので
今から空想論を書いても意味無いのと、他県民が文句を書くのもどうかと。(私も余所者だし)

ところで、土佐国である高知県に何故「安芸市」及び「安芸郡」があるのかと。その由来は?
[77417] 2011年 1月 13日(木)01:55:24実那川蒼 さん
南草津と草津町
今年3月12日のダイヤ改正で南草津駅に新快速が停車します。南草津駅の西口は滋賀県草津市南草津という町名になっていますが、この町名は2009年10月23日に野路町の一部が分割されて新たに誕生した町名です。

草津市内で「草津」がつく町名はほかに草津東草津西草津草津町がありますが、これらはすべてかつての大字草津→草津町に由来しています。住居表示により1965年4月1日に草津一~四丁目・西草津一・二丁目と東草津一・二丁目が草津町から分割されて誕生し、追って1977年8月1日に東草津三・四丁目が同じく草津町から分割されて誕生しています。残存する草津町は西草津のさらに西側に位置しています。一方、南草津は大字野路→野路町であり、その他の「草津」がつく町名とも隣接していません。南草津駅ともども「草津市の南部」という意味であり、それまでに地名として「南草津」が使われたことはありませんから、南草津という町名は南草津駅に由来する交通由来地名といえるでしょう。

さて、草津町が住居表示されずに残ったのは草津・東草津・西草津と異なり未開発の状態が長く続いたからでしょう。しかし、2011年現在では草津町も開発が進んでいます。特に2008年に旧草津川の堤防を開削して道路が開通し、草津駅西口からの交通の便が劇的に改善されました。そうなると、草津町にも住居表示の動きがあっても不思議ではありません。しかし、西草津と分かれたのは40年以上前であり、「西草津とは別の町」という意識が定着しているから西草津の続き(三丁目以降)にはしにくい。かといって、「草津」を含まない別の町名というのも考えづらい。そこで「南草津」もできたことだし、「草津市の中央部」ということで「中草津」という町名はどうでしょうかね?
[77416] 2011年 1月 12日(水)23:30:11アルムスタム さん
広島県安芸市?
[77324]山野様

同一県内に府中市がある以上、府中市は名乗れないので、
高知県安芸市次第ですが、広島県安芸市はどうでしょうか?
安芸の国の府中が置かれていた由緒ある場所なので、
伊達市の場合とは少し異なりますが、安芸市を名乗り資格はあるのかなと。
[77415] 2011年 1月 12日(水)23:12:58油天神山 さん
久しぶりに地名コレクション関連~棚卸しの話と情報提供
こんばんは、油天神山です。

十番勝負を無事片付けたあと、思うところあって地名コレクションの棚卸しを始めました。
元来、私が担当する「町名の○○・・・」と「外来語由来町名」コレクションの収録基準としては、Mapionの住所一覧に記載のあるものに限定する、ただしこのところ新しい町名のMapionへの反映がかなり遅れ気味なところから、最新の町名(といっても最近2年分くらいになりますが)については国土地理協会の地名変更情報とYahoo!地図に拠る、ということで運用してきました。

ところが、十番勝負用の調べ物などでMapionをいろいろいじくっているうちに、住所一覧に載っているのにコレクションに収録していない町名、逆に地名コレクションに収録している(ということは、かつては住所一覧に載っていたはず)のにMapionでは見当たらず、かつ国土地理協会の地名変更情報にも載っていない町名をいくつも発見してしまい、「これは本腰を入れて棚卸しをやらんといかんぞ」と考えるようになりました。

今のところ数県分について、住所一覧と地名コレクションの照合作業を済ませました。ある程度まとまったところで地名コレクションの更新を行うつもりでいますが、現在のMapionに載っていないからと言って削除してしまうのも心情的には辛いものがあり、どう取り扱ったものか、いまだ決めかねています。
EMM編集長ならびに町名由来系・町名共通系コレクションの編集担当者の方々にも参考になるかと思いますし、それ以外の皆さんへの話題の種にもなるでしょうから、棚卸しの結果は落書き帳でもおいおい報告してゆこうと考えています。

で、棚卸し中に交通由来町名の候補を見つけましたので、取り急ぎご紹介します。
愛西市大野町鉄道外(てつどうそと)

地図を見ると関西本線の線路で隔てられた狭い領域で、大野町の中心部から見れば確かに鉄道の外ということになり、まず交通由来と言って差し支えないでしょう。
ただ「町名」と言えるかどうか。どうも棚卸し作業をやっているうちに「小字」と「通称」の違いが段々わからなくなってきてしまって、自信を持って推薦できないのですが、星野彼方さん、どうぞご検討下さい。
[77414] 2011年 1月 12日(水)22:51:31山野[山野] さん
合併期日
グリグリさんへ
佐野市の合併予定期日ですが、来年の4月1日だそうです。下野新聞にて。
[77413] 2011年 1月 12日(水)21:18:20オーナー グリグリ
佐野市・岩舟町の合併調印式繰り上げの件 & 蓮田市の改称の件
[77409] 山野さん
佐野市と岩舟町の合併協定調印式ですが、当初は3月に行われる予定だったものが
協定項目が予定よりも早く合意できたとして、急遽来月22日に実施される事になりました。
変遷情報に情報を追加しました。合わせて、合併協議会での協議情報についても追記しました。
今月23日に栃木市との法定協設置を問う住民投票がありますが、これに影響されて「協議を早めた」と見えなくもないが。
山野さんがリンクされたニュース記事にもそのニュアンスがありますね。
やはり、「栃木市との法定協設置の是非を問う住民投票」が1月23日に予定されていることと、関係があると取られても仕方ないでしょう。この住民投票で栃木市との法定協議会設置となった場合、一体どうなるんでしょうね。

ところで蓮田市の改称の件については、皆さんに熱く議論していただきありがとうございました。記録としては残しておきたいが実質的な改称とは言えない点、やはり釈然としないです。雑学の消滅した市にも下記のコメントを追加しておきました。
改称による消滅に蓮田市があります。これは「蓮」の字を2点しんにゅうから1点しんにゅうへと旧字体から新字体に変更しただけのものですが、市の条例による正式の改称であることから、一覧表に記録として記載しています。実質的には改称とは言えないこの件は、落書き帳で熱心に議論されました。
[77412] 2011年 1月 12日(水)21:08:28オーナー グリグリ
【第三十回】30回記念 全国の市十番勝負(第十四回採点)
十四回目の採点です。解答件数は16件で、正答は15件でした。k-aceさん、かぱぷうさん、いっちゃんさんが完答となり、完答者は合計17名となりました。だいてんさん、残念ながら一発完答はなりませんでした。第一ヒントのアナグラム解答は明日の採点時に発表します。では、引き続きお楽しみください。

解答状況の確認ページ:
【第三十回】30回記念 全国の市十番勝負(解答状況)
【第三十回】30回記念 全国の市十番勝負(ランキング)
[77411] 2011年 1月 12日(水)18:19:05いっちゃん さん
十番勝負・・・やっと
問六:土佐市

今日が休みでよかった。
[77410] 2011年 1月 12日(水)18:04:53だいてん さん
十番勝負
どうも、アナグラム解読業者ことだいてんです。

問一:沼津市
問二:大町市
問三:益田市
問四:日田市
問五:日光市
問六:大野市
問七:本庄市
問八:吉野川市
問九:南アルプス市
問十:神栖市

さて、一発完答なるか。
[77409] 2011年 1月 12日(水)15:30:52山野[山野] さん
合併調印式・繰上げ
グリグリさんへ
佐野市と岩舟町の合併協定調印式ですが、当初は3月に行われる予定だったものが
協定項目が予定よりも早く合意できたとして、急遽来月22日に実施される事になりました。参照記事

今月23日に栃木市との法定協設置を問う住民投票がありますが、これに影響されて「協議を早めた」と見えなくもないが。
[77408] 2011年 1月 12日(水)15:13:18白桃 さん
Re:宮城県の国勢調査速報
思わず反応しました。
これで、東北六県は速報値が出揃いました。
ちょっと急ぎ仕事で、宮城県主要都市の、2010年10月推計人口と速報人口を比較してみました。千本桜さんにおかれましては、「返された通信簿を見たら、覚悟していたより良かった」というお気持ちではないでしょうか(笑)。

主要市推計速報-----主要市町推計速報
宮城県2,337,1882,347,784岩沼44,29344,170
仙台1,037,1541,045,902登米83,96983,956
石巻159,957160,692栗原74,81374,938
塩竃56,66756,518東松島42,65242,915
気仙沼73,23873,559大崎135,190135,021
白石37,44737,425大河原23,46623,536
名取72,82773,138柴田38,90239,333
角田31,62031,336利府34,11334,000
多賀城63,30062,913富谷46,92647,045
[77407] 2011年 1月 12日(水)12:56:57千本桜 さん
宮城県の国勢調査速報が出ました
宮城県の国勢調査速報が出ました。仙台市が予想を超える頑張りで20,804人の増加。
不景気風が吹く仙南地域の中にあってスーパータウンは201人の増加。敢闘賞!
[77406] 2011年 1月 12日(水)12:22:42むっくん さん
十番勝負
問三:栗原市
[77405] 2011年 1月 12日(水)08:30:48ひぃ さん
第三十回 十番勝負
問一 瑞浪市
[77404] 2011年 1月 12日(水)01:04:30かぱぷう さん
第三十回十番勝負 解答
問三:朝倉市
問六:下呂市

やっとこれで終わりんこ…(の、はず)。
[77403] 2011年 1月 11日(火)21:46:45ぺとぺと さん
辻堂
駅北口の大規模な再開発で「出没!アド街ック天国」でも取り上げられた今話題の街、藤沢市辻堂。
この辻堂の「辻」の字ですが、藤沢市の公式ホームページ内では一貫して“1点しんにょう”が使われているようです。これはWeb上の活字お話なので当然のこととして、藤沢市立辻堂小学校ホームページのメインタイトルも“1点しんにょう”。
一方、東海道本線辻堂駅の駅名表示板は“2点しんにょう”。さすが旧国鉄の流れを汲むJR、厳格な運用を行っているんだなと思いきや、私の定期券に表示されている「経由:辻堂」の「辻」は“1点しんにょう”になっていました。コンピュータによる印字であるがゆえ仕方がなかったのかも知れませんが、硬券時代の切符の中には発駅の表示が“1点しんにょう”なのに発行駅の表示は“2点しんにょう”というちぐはぐなものも存在したようです(笑)

蓮田駅も辻堂駅同様、駅名表示は“2点しんにょう”のようですが、経済合理性の観点からは、「業平橋」駅のように改称されるようなことはないのでしょうね。
[77402] 2011年 1月 11日(火)21:35:11k-ace さん
第三十回・十番勝負
ああそういう縛りか。

問七:東大和市

このあたり過去の十番勝負で既に正答したことがある市が続いてるのですが、待つのも面倒くさいので、2回目の東大和市の正答へ。
[77401] 2011年 1月 11日(火)21:01:34オーナー グリグリ
【第三十回】30回記念 全国の市十番勝負(第十三回採点 & 第二ヒント)
十三回目の採点です。解答件数は7件ですべて正答でした。
では、予定通り第二ヒント(アナグラム)を提示します。出来がイマイチ(^^;

◆第二ヒント
以下のアナグラムを解読すると各問の共通項に関連する文章が現れます。

問一:明太で絞る(めんたいでしぼる)
問二:ニキビが宣戦(にきびがせんせん)
問三:千百の牡丹(せんひゃくのぼたん)
問四:二の橋の試験(にのはしのしけん)
問五:饗宴をこける(きょうえんをこける)
問六:世界からドイツが(せかいからどいつが)
問七:ウニが準備席(うにがじゅんびせき)
問八:純情耽美(じゅんじょうたんび)
問九:儒士に羅漢(じゅしにらかん)
問十:黒い字と大人(くろいじとおとな)

では、引き続きお楽しみください。


解答状況の確認ページ:
【第三十回】30回記念 全国の市十番勝負(解答状況)
【第三十回】30回記念 全国の市十番勝負(ランキング)
【第三十回】30回記念 全国の市十番勝負(メダリスト)
[77400] 2011年 1月 11日(火)18:52:26【1】hmt さん
蓮田市の「市の名称変更」問題 (2)国の漢字政策と工業標準
印刷字体の問題であることを論じた[77399]に続き、複数の字体が使われている背景を探ります。
以下、時系列を追いながら、「蓮田」などの自治体名の表記に影響した 内閣告示、法務省告示、日本工業規格(JIS)、国語審議会答申を列挙します。

(1)1934/10/1 埼玉県南埼玉郡綾瀬村が町制、蓮田町と改称。【当時の活字体は2点しんにゅう】

(2)1946/11/16 内閣告示で 当用漢字表 制定 1850字。
末尾に掲載された官報の画像は、クリックすると1段毎に拡大できます。

当用漢字表の「使用上の注意事項」には、“この表の漢字で漢字で書きあらわせないことばは,別のことばにかえるか,または,かな書きにする。”となっています。これだけだと「大阪」は「大坂」と書き換えられることになりそうですが、「まえがき」の“固有名詞については…別に考えることとした。”に従い、表外字もそのまま使われたようです。
この当用漢字表には、慣用されているものの中から簡易字体 131字が採用され、本体として制定されました。
仙臺・横濱・金澤 などは、この時に「自動的に」簡易字体を使った 仙台・横浜・金沢 に表記が変りました[74082]
この 131字中には 逓・遅・辺・随・髄 も登場し、田邊市は「1点しんにゅう」市の第1号「田辺市」になりました。

「蓮」は当用漢字に含まれないので、「2点しんにゅう」の旧字体のまま、“一般社会で使用する漢字”表の外に取り残され、“別に考える”固有名詞として暫定的継続使用の状態でした。

(3)1949/4/28 内閣告示で当用漢字字体表制定。
青空文庫 の末尾に、官報(号外)に掲載された当用漢字字体表の画像があり、クリックで拡大できます。

1946年の当用漢字表は、基本的には字種を指定しただけで、簡易字体以外の当用漢字の字体には触れていませんでした。1949年の字体表で、約 500の当用漢字が 新字体になりました。「しんにゅう」のつく当用漢字 47文字などは、すべて「1点しんにゅう」になり、「尾道」の表記も自動的に変りました。
「廣島」も、この字体表制定で「広島」になりました。
しかし、表外字を使っている「逗子」や「蓮田」は「2点」のまま変化なく、旧字体のままで市になりました(1954,1972)。

(4)1951/5/25 内閣告示 で「人名用漢字別表」92字が指定され、“常用平易な文字”として子の名に使えることになりました。
当用漢字制定の際に“別に考える”とされた固有名詞のうち、人名については戸籍法令と親の要望を両立させるための別表が作られました。その後も何回かの変更で、人名用漢字は大量に増殖しています。(8)も参照。

(5)1978/3/1 JIS C 6226 情報交換用漢字符号系制定。この時に2点しんにゅうの「蓮」がコード化。いわゆる 旧JISです。
コード化されたということは、既に表外漢字も漢字制限で消える運命から実質的に免れた状態になっていたことを示していると思われます。

(6)1981/10/1 内閣告示で常用漢字表 1945字を制定。
当用漢字時代の“漢字の制限”という言葉はなくなり、“漢字使用の目安”になったので、日陰者的な表外字の「蓮」も、ようやく存在根拠を得たような気がします。

(7)1983/9/1 「83JIS」とも呼ばれる第2次JIS規格制定。常用漢字表制定や 24ドットプリンタ検討の時期です。
[77147] 実那川蒼 さん
「蓮」のJIS漢字の字体(パソコン上の字体)は1978年に2点しんにょうで制定されました。(中略)ところが、5年後の1983年に1点しんにょうに変更されました。

上記のような経緯によって、表外字のまま 83JISで「1点しんにゅう」の「蓮」が出現しました。
当用漢字字体表や常用漢字表の流れから、漢字パーツとしての「しんにゅう」が、2点から1点に移行する傾向は明白であり、「蓮」のような表外字についてもこれを先取りした 83JIS の気持ちは理解できます。
1987年日本工業規格に分類記号「X」情報部門が新設され、83JISはJIS X 0208 情報交換用漢字符号に移行しました。その後の改正を経ながら「1点蓮」のまま現在に至っています。

(8)1990/4/1施行の戸籍法施行規則改正で人名漢字別表に「1点しんにゅう」の「蓮」を追加。
1990年に「蓮」が人名用漢字に追加されたときには、JIS漢字の字体を追認する形で1点しんにょうとなり、漢和辞典でも1点しんにょうが新字体、2点しんにょうが旧字体となりました。

この段階で、「1点蓮」はJISと人名とで市民権を得たわけですが、文部行政当局は、広く普及している活字文化に混乱をもたらす可能性のある新字体採用には 慎重な姿勢で、すぐには動きませんでした。
でも、この間にもパソコンの普及は著しく、日本でも文字は“書くもの”から“打つもの”へと変ってきました。

(9)2000/12/8 国語審議会が 表外漢字字体表 1022字を制定。
人名以外での一般の表記に使用する字体についてはその後も不明確でしたが、2000年の表外漢字字体表の制定によってJIS漢字および人名用漢字の1点しんにょうの字体が追認され、公式の字体になりました。

中央省庁整理統合により 2001年から文化審議会国語分科会になっている旧国語審議会の答申は、文化庁HPでは整理中ですが、文部科学省HP内にありました。内閣などの告示にはなっていない内部資料ですが、地方自治体や国民一般が漢字を扱うにあたっての参考として利用されることを意識していると思われます。
この答申にも、情報機器の発達が、常用漢字制定時の予想を超えた表外漢字使用の日常化を招き、表外漢字における標準字体確立の必要性が増大したことが記されていますが、「1点しんにゅう」字体を全面的に公認したわけではありません。

ただ表外漢字字体表の対象漢字選定においては、人名用漢字も常用漢字と同様に対象外となっています。
既に法務省の人名漢字になっていた「1点しんにゅう」の「蓮」は、この段階で 文部科学省にも ほぼ公認?に準じる扱い を受け始めたということでしょうか。

逗子の「逗」は、2000年時点では人名用漢字になっていなかったので、字体表 の 736に「2点しんにゅう」が印刷標準字体に収録され、備考欄に「3部首」該当であることが示されています。
3部首とは “しんにゅう,しめすへん,しょくへん”のことで、標準は2点しんにゅう、しめすへん等であっても、現に1点しんにゅう、ネへん等の字形を用いている場合には、これを認めることにしたとされるものです。
都祁村の「祁」も、字体表の 169では「しめすへん」が印刷標準として収録され、パソコンで使える「ネへん」の字は3部首許容対象という位置付けです。
なお、「逗」は 2004年に人名漢字になりました。逗子市HPを見ると、当然のように、1点しんにゅうを使っています。

(10)2010/11/30 内閣告示で新しい 「常用漢字表」2136字 制定。
「蓮」と「逗」とが、常用漢字表外であることは変わらず。
尾道・田辺・遠野・四街道・日進・京田辺各市に使われている常用漢字は、当然、すべて「1点しんにゅう」。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示