都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [78300]〜[78399]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[78300]〜[78399]



… スポンサーリンク …

[78399] 2011年 5月 22日(日)12:16:01オーナー グリグリ
豊中市、枚方市の中核市移行への動き
ピーくんさんからメールでいただいた表題の情報を変遷情報に反映しました。ありがとうございました。
[78398] 2011年 5月 22日(日)12:02:26オーナー グリグリ
都道府県を代表する作家について(コメントふぉろ~)
■童話作家、児童文学作家
[78373] 般若堂そんぴんさん
明治26年生まれの童話作家「浜田廣介」も同様に山形県の代表としてふさわしいと思います.
浜田廣介のことは知りませんでした。私の知識で童話作家というか児童文学作家というと、鈴木三重吉、椋鳩十あたりです。今回のご指摘で少し調べてみて、浜田廣介の他、小川未明(新潟県)、坪田譲治(岡山県)なども候補としてよいかなと思いました。

■京都府代表
[78374] なると金時さん
紫式部でどうでしょう
ごめんなさい。明確にはしてませんでしたが、古典は対象外にしたいと思います。

■大阪府代表
[78375] 油天神山さん
大阪府からは、私は織田作之助(1913-1947、「夫婦善哉」など)を推したいです。
夫婦善哉と言われれば分りますが、私には織田作之助と言う名前にはあまり馴染みがなかったです。今ひとつピンと来ないという感じかな。大阪府ではもう一人入れるとすると庄野潤三かなと思っていました。

[78377] 伊豆之国さん
川端康成が大阪出身ということ、実は初めて知りました。私には、康成は「鎌倉文士」のイメージが強いのですが‥。
私も川端康成が大阪府出身というのは調べてみて初めて知りました。油天神山さんも言われていますが、意外でした。茨木市に文学館があることも知りませんでしたし。そう言う意味で、大阪府代表は地元密着度と知名度抜群の司馬遼太郎にしましょう。大阪府は、司馬遼太郎(1923-1996)、川端康成(1899-1972)、織田作之助(1913-1947)、庄野潤三(1921-2009)、梶井基次郎(1901-1932)と候補がいますが、時代がやや新しい庄野潤三は選外かなぁ。個人的には好きな作家なんですが。

■愛知県代表
[78377] 伊豆之国さん
尾崎士郎ではいかがでしょうか。
そうですね。これは賛同です。愛知県として最初に入れるべきでした。二葉亭四迷に代わって代表としましょう。

[78378] なると金時さん
ぱっと思いついたのは、新美南吉(半田出身)です。私にとっては、教科書の印象が強い人かな。
新美南吉は知りませんでした。この方、鈴木三重吉の「赤い鳥」出身の児童文学作家なんですね。29歳で結核で亡くなり作品数も少ないためか、知名度が低いのでしょうか。せっかくなので、候補に入れましょう。昭和生まれの城山三郎は外しますか。

皆さんからいただいたコメントのふぉろ~は以上ですが、伊藤左千夫(千葉県代表)、知里幸恵(北海道次点)、土屋文明(群馬県次点)、若山牧水(静岡県次点)、小泉八雲(島根県次点)などの追加検討も加え、これらをまとめた書き込みをこのあと行います。次点については、最大3名までという条件でリストアップしてみたいと思います。
[78397] 2011年 5月 22日(日)07:14:20がっくん さん
あちゃー
十番勝負終了してしまったんですね・・・問四を解答しそこねました・・・残念。
といっても、私のリストのうち小美玉市と直方市が誤答みたいですから、
解答していても誤答で終わってたかもしれない・・・


今回の十番勝負、見れた時点で問五が売り切れということで戦意喪失。
その後、問四を考えているうちに問十を解答しそこね、さらにその問四も・・・。
そろそろ引t・・・いや!次がんばります(笑)
[78396] 2011年 5月 22日(日)00:55:04桜トンネル さん
第三十一回全国の市十番勝負の奮闘記(後編)&沼田市
それでは後編です。完答の望みをつなぐことのできたところから始まります。

●問二:福知山市【6位】([78073]) 2011 年 5 月 1 日 (日) 15:48:29
■単独の編入で郡を消滅させた市

この問題は類似問題を作っていたこともあり、もう見た瞬間に「編入合併関連や」とは思っていたんですよね。
「綾部市は一部編入しとったし、大田市は新設合併で無効や」ってことは開始10分ちょっとで全部わかっていたんですが、「最後の合併が編入合併」だと思っていたので、「神戸市」を放り込むも×。
まぁ、これも想定解数がいくらあるのかわからないですよね・・・実際、3分の1以上の市が該当しているのかな?
そこから「編入合併」というテーマはわかっていても、日付、曜日、編入した町村数など共通点はあまりなかったんですよね。
しかし、佐賀市と西尾市が3町を編入合併していたことが共通点だったので、そっち関係だと思って、同じく3町を編入した「福知山市」を解答すると正解(^^;。
結局本当の共通項が分かったのは第三ヒントでしたね。
確かに今まで「郡消滅」の観点がなかったんで、いつかは出るとは思っていたんですが、こんな風にして出されると分からなくなっちゃいましたね。
でも、福知山市が編入合併だったとは知らなかったです。
どこか福知山市は新設合併のような感じがしたこともあり、迷彩のつもりで福知山市を投入したんですけどね。
解答市の中で明石市や氷見市、五條市、会津若松市、敦賀市なんかはこの問題の中ではかなりお気に入りですね。
五條市を銀メダルの時点で解答できるのはすごいですよね。
どうしても平成の大合併のときの2村編入に目が行ってしまい、昭和の大合併のときの編入にはまったくマークしていなかったですし。

●問七:えびの市【銀メダル!!】([78085]) 2011 年 5 月 1 日 (日) 23:36:37
■ひらかなを含む市(市役所の郵便番号の大きい順)

この問題だって「ひらがな市が31市あるから、それが何かの順番に並んでいるんやろう」とすぐにわかりました。
しかし、それがあいうえお順でもなんでもなかったので、わけがわからなかったんですよね。
そして、大龍エクスプレスさんの解答からひらがな市であることは確信が持てました。
まぁ、なんとなく南から北へ行っているんじゃないか、ということも(^^;。
そこで、恒例のある秘策を行うと一発で郵便番号順に並んでいることがわかりました。
解答の順番通りに「えびの市」を解答しました。
なんともこの問題は「ひらがな市」はわかっていたのに並び方を解くのにかなり時間がかかってしまいましたね。
とはいえ、秘策を使って一発でわかるのならば、もっと早くすべきでしたね。
このあたりに頭が回っていないところがもう絶不調ぶりですよね。
それにしても、なんで郵便番号はこんな変わった並び方をしているんでしょうね?

なんとか4問を正解し、完答の望みもつないだうえに1位へと躍り出ました。

●問四:神戸市【金メダル!!!】([78093]) 2011 年 5 月 2 日 (月) 01:10:54
■「四」か「月」の文字が入る駅がある市

この問題は今日わかったばかりなんですよね(笑)。
実際、数字にはずっと引っかかっていたんですよね。
四街道市(四街道町)、大月市(七保町)、大東市(四条町)、松山市(三津浜町、五明村)などがありましたからね。
しかも隣接系も疑っていたんですよね。
しかしどちらも札幌市はなかったんで、この考えを捨ててしまったことがかなり痛かったですね。
僕はてっきり短期大学方面だと思っていました。
でも、四街道市は短期大学ではなく、もう大学になっているんですよね。
まぁ、その方面と考えていたんで、短期大学ではなくなったところも多くあり、短期大学も多い「神戸市」をひとまず投入しておこうと思うと正解(^^;。
この問題はヒントでも全然わからなかったですね。
時間がなかった関係もあるのですが、大東市と四條畷市がでてきた時点で「これもう絶対“四”関係しとうな」っては思っていたんですよね。
ちなみに「四條畷市がOタイプってなんでなんやろ?」と思っていたんですが、血液型だったんですね(^^;。
他には「市町村名に含まれる数字の月に合併した」とかも考えたのですが(これが意外と該当するんですよね)、まぁアナグラムで違うと分かったわけですね。
それで「3月の翌月」はわかったんですが、「4月がどうしたの?」って感じで全く分からなかったうえに、「駅名に4月」を「4月に駅名」と読み間違えて、4月に駅が設置されたところだと今日まで思っていました。
でもずっとしっくり来ていなかったので、もう1回調べてみようと思ったら、かなり遠回りもしながらやっとわかりました(^^;。
こんなに時間がかかるとは僕も思ってはいなかったですね(笑)。
まぁこのように複数該当するパターンは過去に何度も苦戦していますが、まさかここまで解くのに時間がかかるとは思ってもみなかったです。
お題ではなんとも札幌市にやられたという感じでしょうか。
解答も序盤は大都市ばかりで調べるのにはかなり大変でしたしね。

●問六:岡山市【4位】([78110]) 2011 年 5 月 2 日 (月) 14:45:29
■複数の市を含む合併を行った市(推計人口順)

この問題は大都市ばかりが並んでいた上に、解答も出ていなかったのでほうっておきました。
すると、問六の解答が出始めて、新潟市が出たあたりで「これは市の合併が関係しとうんちゃうか」とは思ったのですが、肝心の順番がわかりませんでした。
それで順番通りに検索をかけると、人口順が見つかったのでそれしかないだろうと。
とはいえ、このときはまだ市名の消滅のほうを考えていたので、なぜ37市になるのかわからずに「岡山市」を解答しました。
岡山市の使用は2009年7月開催の第二十三回以来となりました。
まぁこの時も4位だったんですが、今回2回目の使用となった下野市と岡山市ともに4位の解答だったことは偶然だったのかなぁ?

●総括

今回は10勝2敗(前回10勝2敗)、正答数ランキング1位(前回4位)、メダルランキング2位(前回1位)、メダル金2銀2(前回金6銅1)と前回と比べると少し成績が落ちてしまいました。
また今回は15回目の完答、16回目のメダル獲得、11回目のノーヒント完答となりました。
そして、合計メダルランキングでは白桃さんを追い抜かし単独2位に浮上しました。
さすがにこれ以上の上積みはかなりきついでしょうが、これからも少しずづ増やしていけるように頑張っていきたいと思います。
今回は予想問題を的中させるものの、金メダルを逃してしまった反動からか不調に陥ってしまいましたが、終盤の追い上げに成功し、トップでのゴールインはよかったです。
そして実は、これまで第十八回の大会から14大会連続で正答数ランキングは1ケタでフィニッシュしています。(完答かどうかは関係なし)
これは今までトップだったいっちゃんさんの12大会連続の記録を前回塗り変えていたのですが、感想文に書くのを忘れていました。
この記録もこれから続けられるように頑張りたいです。
また、4大会連続でメダルランキングは1位でしたが、今回は2位へとなり、記録が途切れてしまいましたが、また記録を続けられるように頑張ります。
まぁ、大学に入学して、1人暮らしを始めたので、環境が変わったり、パソコンの使い勝手がまだよくない中でここまで健闘できたのはまったく思ってもみなかったです。
今回は問四のこともありましたし、猛者の方々がゴールデンウィークで外出や用事などで忙しかったために参戦が遅れたことが大きく影響しているので、この結果は棚から牡丹餅だったことには違いないでしょう。
しかし、誤答数はあまり減らなかったですね。
完答した中では2大会連続で2つの誤答で終わらすことができましたが、やはり問二も問三ももうちょっと突き詰めてからではないと無理でしたね。
次回の参戦時も誤答数を減らすことにできるだけ重点を置いていきたいと思います。
とはいえ、次回の参加時も今回よりか悪い成績になってしまうでしょうが、できるだけ悪くならないように頑張りたいと思います。
ひとまず、次回参加時の目標も完答とメダル1個とします。
とはいえ、開催時期にもよりますが、テストがあるかもしれないですし、夏休みの最中かもしれませんので、もし参加したとしてもあまり時間を取れないでしょうし、テスト中ならば本格参戦も無理になってしまいますね。
また前回の感想文で
次回参加時の解答対象地域は「近畿・中国・四国シリーズ」で行こうと思います。(全部で3答県が10府県該当しています。)
と書いてありましたが、京都府、兵庫県、岡山県、山口県2回、高知県と6府県から解答することができました。
今回は新出題方法のほうからも岡山県や高知県を解答することができたのが大きかったようですね。
そこで、次回参加時の解答対象地域は「3答県の東日本シリーズ」で行こうと思います。(全部で3答県が7県該当しています。)
それでも解を探す順番は広島市=神戸市>東北>北陸>関東>その他の地域で行こうと思います。
まだ、西日本にたくさん残っているのですが、西日本はこれでしてしまうと3大会連続となってしまいますし、震災もありましたので、することにしました。
またメダル圏内ではメダルを獲得したことのない都道府県から解答すると決めているので、東北地方からの解答は少なくなってしまうかもしれないですが、できるだけ解答していくようにします。
この次の大会が終わったら、「3答県の西日本シリーズ」で行こうと思います。

十番勝負解答利用回数(都道府県版)

全体的に赤く染まってきました。これからはもっと黄色を減らしていけたらいいと思います。

※兵庫県に関しては10回使用、広島県に関しても8回使用、また愛知県と山口県に関しても6回使用ですが、ここに表示するために-5しています。よって見るときはこの4県には+5をしてください。

十番勝負解答利用回数(県庁所在地版)

※広島市に関しては8回使用、神戸市に関しても6回使用ですが、ここに表示するために-5しています。よって見るときは+5をしてください。

神戸市の使用で6回目となり、横浜市と岡山市の使用で、2回目となりました。

メダル獲得数

※兵庫県に関しては10個獲得、広島県に関しても6個獲得していますが、ここに表示するために-5しています。よって見るときは+5をしてください。

こちらは兵庫県が大台の2ケタに突入しました。また埼玉県では4個目のメダル、宮崎県では3個目のメダルとなっています。そして神奈川県での獲得によって、獲得のない県は残り5府県となりました。これで兵庫県のまわりばかりが残っているという結果になりました。

最後になってしまいましたが、今回もGWという大型連休の間中ずっと採点をしてくださったグリグリさんをはじめ、参加されたみなさんありがとうございました。次回もおそらく参加すると思うので、その時はよろしくお願いします。

また、今回の開催企画名にある通り、東北復興を祈るしかありません。東日本大震災の前からちょくちょく地震があったので、来るのではないかと思っていたら、まさかここまで大きい地震になるとは思ってもみませんでした。その後も東日本のいたるところで大きい地震があり、びっくりしています。最近は和歌山県でもあるので、ちょっと怖いですね。日本は地震がよく起きるところなので、これからも地震対策はちゃんとしていかなければなりませんね。

#運のいい市はまだ完成してないので、完成してから書き込みたいと思います。
[78395] 2011年 5月 22日(日)00:55:00桜トンネル さん
第三十一回全国の市十番勝負の奮闘記(前編)&富岡市
では今回も感想文を提出したいと思います。ちなみに解答順です。今回も2分割させていただきます。

開催当日は午後から県外(今では府外になるのかな?)に用があったので、開催時間に間に合うかどうか微妙な時間帯でしたが、なんとか間に合って開催を迎えました。
今回は大学の入学もあったので、ほとんど時間的余裕がなかったうえに新品のパソコンも壊れるなどのアクシデントがあり、かなり準備不足のまま迎えた十番勝負となりました。
それでも開催時間に間に合えばあとは大丈夫なように、この休日中にやらなければいないことはある程度は終わらせてからの参戦としました。
また、今回予想問題を作る時間はほとんどなかったのですが、西尾市の合併などありましたが、作ったのは4問ぐらいだったように思います。
意外と早く完答できたことはやはり大きかったです。
GW中は帰省なのに家にはほとんどおらず、先週もやることが多く残っていて、今週は課題ばかりが出たので、この3週間ぐらい本当に忙しかったですからね。

●問八:和光市【銀メダル!!】([77963]) 2011 年 4 月 30 日 (土) 21:01:11
■市長のツイッターがある市(最初のツイート順)

震災関連でツイッターが大きく注目された上に、公式ツイッターアカウントのページまでオープンしたので、「これは間違いなく出るだろう」という予想はしていました。
その直後に[77952]でグリグリさんがツイッターを始めた順というのを表にされたので、「これは怪しいんちゃうか」って思ったんですが、「さすがに51市も始めた順番に並べるのはめんどくさいから、出さないだろう」と思っていました。
まぁ、これが完璧に裏にまわったということですね。
見てすぐに分かったんですが、「鳥取市」を解答しようと思っていたんですよね。
すぐにグリグリさんの記事を出して、一覧通りに書いてあった「和光市」を解答しました。
ツイッターはやってないんで、どうやって調べるかはいまだにわからないです(^^;。

●問一:横浜市【金メダル!!!】([77966]) 2011 年 4 月 30 日 (土) 21:02:38
■列島縦断新幹線の駅がある市(東北・東海道・山陽・九州)

予想問題で金メダルを逃したのがものすごいショックだったのですが、切り替えて問一を見てみると、新幹線の駅があることは一目瞭然です。
そこから条件を考えていくのですが、これは別解を考えた人も多いのではないかと思います。
なぜなら、僕もその一人でしたから(^^;。
「市名とは異なった新幹線の駅がある」と思ったんですよね。
だからか、上位でその共通項が該当するところが多いのかもしれないですね。
青森市=新青森駅、羽島市=岐阜羽島駅、神戸市=新神戸駅、筑後市=筑後船小屋駅、鹿児島市=鹿児島中央駅、新潟市=新潟駅といった風に全部該当していたので、メダル獲得歴のない神奈川県から唯一該当すると思っていた「横浜市」を解答しました。
まぁ、その共通項だとミニ新幹線も含めても43市しかないので、該当しないんですけどね。
あの短時間でわかるのはちょっと無理があるので、仕方がないですよね。
本来の共通項が分かっていれば、「小田原市」を解答していたと思います。
とはいえ、実際の共通項が分かったのは小松原ラガーさんの「姫路市」の解答を見て、「あれ?」と思って、アナグラムを解いてわかったんですけどね。
実はかなり遅いんですよね(笑)。

●問十:下野市【4位】([77982]) 2011 年 4 月 30 日 (土) 21:13:36
■東北新幹線の通る市(南から通過順)

次に解けそうなのはこの問題でした。
なぜならば、もうお題すべてが埼玉県内でしたからね!
だから、問十は埼玉県内の何かのランキングだと思って見ていたのですが、EMMさんや油天深山さんが茨城県、栃木県の解答をしていきました。
これを見て、東北新幹線を思いつくのはすぐでした。
小山市の次は下野市だと見なくても知っていたので、そのまま「下野市」を解答しました。
栃木県からの解答は第二十二回(2009年4月開催)以来となりました。
下野市は2回目の使用となるのですが(以前使用は2008年8月開催の第二十回)、この時も4位だったので、ちょっと気になりますね(^^;。

●問九:土佐市【4位】([77989]) 2011 年 4 月 30 日 (土) 21:19:11
■都道府県で面積の一番小さい市(面積の大きい順)

この問題は47市ということや予想問題として考えていたこともあって、かなり初めからボトム市だということには気づいていたんですよね。
だから問十を解答する前にボトム市一覧は見ていたんですが、下のほうが見切れていて、よく見ていなかったんですよね。
そして、問十を解答後に見てみると、やっぱりあるじゃないですか(^^;。
というわけでメダルは全部出てしまっていたので、「土佐市」を解答しました。
まぁ、もっと早く気づいていれば、銅メダルも狙えた圏内かもしれなかったですが、そんな欲を言ってはいけませんね。

ここからは解答しても、誤答、そして全く頭のひらめきもなかったので、4問正解で6位となりました。

●問三:周南市【5位】([78064]) 2011 年 5 月 1 日 (日) 11:57:11
■読みの五十音順で同一都道府県が連続する市

最初の解答としては「後ろ3文字を除くと市名になるところとその市名」だと思ったんですよね。
「いず(のくに)」、「いずみ(おおつ)」、「いず(みさの)」ときれいにできた上に、問「三」ですからこれはかなり自信あったのですが、×。
まぁ72市も実際にあるかどうかはわからなかったし、そんなに多くはないだろうということもあったんですけどね。(類似問題の時は2文字取り除いて該当するのでも47市しかなかったですしね。いくら、津市があるとはいえ、限られてきますよね。)
それで正解などを見ていくと、「土佐市」と「土佐清水市」がやっぱり関係しているようですし、ひとつぽつんと浮いた「瑞浪市」に目が行きます。
これで名前系であることは明白だったので、やっぱり名前順に目を向けます。
すると、瑞浪市の上に同じ岐阜県の瑞穂市があることに気づき、「そういうことか」と。
この観点は本当に考えたことがあるだけに、かなり悔しかったですね。
解答するところはやっぱり同じようなものが入っているところでは面白くないので、全然入っていなかったところで解答基準県から山口県を見つけて、下関市と対の「周南市」を解答しました。
とはいえ、山口県からの解答は2大会連続使用となっています。
まぁ、もうちょっとストレートに行ってもよかったかなぁと思ったんですが、やっぱりこういう時は変化球を投げないと意味ないですからね。

●問五:柳井市【15位】([78072]) 2011 年 5 月 1 日 (日) 15:48:29
■市長が三十代の市

ここまではあまり調子が良くない中で、健闘できていましたが、さすがにこの問五は想定解数が少ないうえに、売り切れも迫ってきました。
そこで問三を解答してからは問五を一生懸命考えてきましたが、なかなか光明が見えてきません。
これはさすがに「今回はとうとう完答が無理なんちゃうか」とまで思いました(^^;。
しかしながら、wikipedaでお題の市を見てみると、上天草市と松阪市の両市に「若い市長」という文字が目立ちました。
各市の市長のプロフィールを見てみると、30代であり、鈴鹿市長はぴったりと40歳となっていたので、「これや」と。
とはいえ、この時点で残り5市となっていたので、共通項が分かってもいかに解答を見つけるかが大切です。
市長の年齢が載ったページは市長会にもなさそうだったんで、検索をしたんですがそこで見つかるのは尼崎市や夕張市、千葉市などといった解答済みのところばっかりでした。
しかし、地道に検索をしていくとあるホームページで「柳井市」がそうであることが分かったのですが、山口県からは問三で使ってしまっていたので躊躇しました。
それでも、他の解があれだけ探しても見つからへんねんから行ってまえってことで「柳井市」を解答しました。
なんともwikipedaに書いてあることだったのに、こんなに時間がかかったのは本当に悔しいです。
このあたりが絶不調といった所以です。
本来ならば、もうちょっと早く気づくことのできたはずの観点ですからね。

ひとまずここで前編は終わりです。後編に続きます。
[78394] 2011年 5月 22日(日)00:25:52MasAka さん
第三十一回十番勝負・感想
今回も十番勝負が終わったということで恒例の感想文らしきものを。平日は残業、休日は外出が続いたこともあって取り組む時間はほとんどないに等しく、想定解数の少ない問題もありましたので、解けたのは結局8問止まりでした。

最初に解答を投下したのは以下の2問。

問一(列島縦断新幹線の駅がある):33位
5年後の十番勝負だったら北斗市と答えたい問題。解答は問十が青森市だったので、こちらは九州新幹線に新たに開設された新鳥栖駅~熊本駅の所在地の中から選ぼうということで、その時点で残されていたのは久留米駅の久留米市と新大牟田駅の大牟田市。当時の勤務先だった鳥栖市のすぐ隣ということで、久留米市を選択。

問十(東北新幹線の通る):ラストコール
初めて十番勝負の問題を見たのが13日の金曜日の夜。すでに八戸市まで解答が出ていました。他の問題をチェックしているうちにぺとぺとさんが十和田市を解答されていたので、あわてて最後の青森市を解答。上の問一とこの問題は自分の生活に密接に関わる(?)共通項ですので、きちんと解いておきたいところ。ところで、途中で訂正された第四ヒント、最初「台東区」とあったのでいつの時代の問題かと思ってしまいました(この時代だと二戸以北は全部誤答になっちゃいますね)。

そして再び問題を考える時間が出来たのが昨晩。まるまる1週間の放置でした。

問二(単独の編入で郡を消滅させた):30位
これはヒントに従い、Wikipediaの消滅した郡の一覧を見て該当する市としない市の違いを考え、共通項を確認。解答は今年の4月に南アルプス市に行く途中で通過し、前回の問八の解答でも使った笛吹市を。

問三(読みの五十音順で同一都道府県が連続する):31位
想定解市の分布から一見隣接系の問題っぽく見えて、実は名前系の問題という良問だと思いました。解答はどれにしようか迷いましたが、埼玉県から1市は答えたいと思い、高校時代通った川越市で。

問四(「四」か「月」の文字が入る駅がある):26位
こちらはヒントが出尽くしてから解答したので共通項の想定は何てこともありませんでしたが、これをノーヒントで解けと言われたらやっぱり悩んだかも知れません。うまくひらめけば何てことない問題なのですが。逆に、解答時点では共通項はヒントで簡単にわかっても残された想定解は10市しかなく、それを探す作業も苦労しましたが……。昨年の春、小湊鉄道に乗りに行ったという理由で月崎駅のある市原市を解答。

問六(複数の市を含む合併を行った):30位
これは共通項はわかっても、どうやってそれを調べるのか……と一瞬悩んでしまった問題。しかし、市の人口ランキング294位の四国中央市以降、該当する市はわずか3市。市どうしの合併ならたぶん最低でも8万人以上の人口はいるはずだから力づくで調べても大丈夫ではないかと思い、295位の貝塚市以降の合併履歴を調べたら297位の日光市がいきなり該当。結局302位の舞鶴市までで全ての想定解が出てくることがわかりました。意外と固まっているものですね。

問八(市長のツイッターがある):29位
これもヒントからそのまま新コーナーである首長ツイッターのページに飛んで並び順を確認。この問題、珍しく誤答が全くありませんでしたね(タッチの差解答すらなし)。

問九(都道府県で面積の一番小さい):32位
これも同じくヒント通りに……。

ところで、問七(ひらかなを含む)のラスト3市の解答者のお名前が偶然にも全員「ひらがな」のみの表記で、しかも2文字目の「っ」と最後の文字の「ん」が共通しているところが面白いですね(ちなみに私は“平仮名”の振り仮名は“ひらがな”と書く派です)。

年々十番勝負に割ける時間が少なくなっているような感じがしていますが、頭の体操として今後もマイペースで取り組んでいきたいと思います。
[78393] 2011年 5月 21日(土)23:17:28オーナー グリグリ
ご指摘ありがとうございました
[78391] makiさん
[78392] 大龍エクスプレスさん

ご指摘どうもありがとうございました。お恥ずかしい間違いです。
[78392] 2011年 5月 21日(土)23:14:40スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
編入or新設?
感想は後ほど。

[78389]グリグリさん
大田市は新設合併による消滅のケース。2005(H17).10.1に邇摩郡の温泉津町と仁摩町を編入し、邇摩郡が消滅しています。
最初に新設といってるのに編入にかわってます。正しくは新設だと思われますので修正お願いします。
[78391] 2011年 5月 21日(土)22:12:19maki さん
取り急ぎ
感想は後日書きこみます。

[78389]グリグリさん
問一の解説で
東北新幹線が一部普通
にっていますが、「普通」ではなく「不通」ですね^^;
[78390] 2011年 5月 21日(土)22:06:41ひぃ さん
あ"っ。。。
問題を読み違えてたことに気づいた。。。ToT
[78389] 2011年 5月 21日(土)22:04:38【3】オーナー グリグリ
【第三十一回】震災復興祈念 全国の市十番勝負(共通項発表)
では、震災復興を祈念して開催した第三十一回全国の市十番勝負を終了します。今回も多くの皆さんにご参加いただきありがとうございました。総解答数344件(うち正答数306件)と、今回も300件を上回る解答数となりました。終盤に私から、東北に元気をということで問一の解答をお願いいたしましたが、多くの皆さんのご協力により、東北新幹線は無事つながりました。ありがとうございました。また、前回から実施している問六から問十の新趣向についても、とくに問題なく進めることができ、今後定着できそうな感じです。とくに、今回試みた問六と問七の共通項と並び順の非関連問題は、賛否あるかと思いますが、新たな境地を開いていると思います。皆さんのご意見も頂ければ幸いです。

では、共通項を発表します。

問一:青森市、羽島市、神戸市、筑後市、鹿児島市(該当しない市:新潟市)
■列島縦断新幹線の駅がある市(東北・東海道・山陽・九州)
想定解数:62市
未解答市:静岡市、名古屋市、三原市、下関市、山口市、大牟田市、八代市、出水市(残り8市)
震災で東北新幹線が一部不通となりましたが、十番勝負開始前に全線復旧し、名実共に青森から鹿児島まで新幹線でつながりました。新幹線駅のある市は、東北新幹線18市、東海道新幹線15市、山陽新幹線19市、九州新幹線12市で、合計62市(大阪市と福岡市の重複カウントを除くと)となります。

問二:長岡市、氷見市、高山市、西尾市、明石市(該当しない市:綾部市、大田市)
■単独の編入で郡を消滅させた市
想定解数:76市
未解答市:小樽市、根室市、石狩市、仙台市ほか(残り40市)
直近の合併であった西尾市は、幡豆郡の3町を編入し幡豆郡を消滅させました。これを問題としました。新設合併時に郡を消滅させるケースは数えていませんが、編入以上に数が多いと思います。該当しない市の綾部市は単独での消滅でないケース。1956(S31).9.30に綾部市と福知山市が、何鹿郡佐賀村を分割して各々一部を編入し、何鹿郡が消滅しています。大田市は新設合併による消滅のケース。2005(H17).10.1に邇摩郡の温泉津町、仁摩町と新設合併し、邇摩郡が消滅しています。なお、大田市は、単独でない消滅のケースにもなっています。1954(S29).4.1に安濃郡の朝山村、佐比売村、富山村の一部を編入していますが、同時に簸川郡田儀村が富山村の一部を編入しており、安濃郡が消滅しています。

問三:伊豆市、伊豆の国市、泉大津市、泉佐野市、和泉市
■読みの五十音順で同一都道府県が連続する市
想定解数:72市
未解答市:北見市、寒河江市、日立市ほか(残り36市)
参考HP:全国の市一覧(読みの五十音順)
参考HPの一覧表示で都道府県欄が続いているところが該当します。50市ずつ表示していますので、250-251番目の北海道の北広島市と北見市など見逃さないように注意が必要です。さらに、読みが同じ市の並びにも注意が必要です。649-651番目の東京都の府中市と福生市も連続しています。問題市は敢えて「い」で始まる市を並べてみました。これにより難易度がかなり上がったのではないかと思います。

問四:札幌市、四街道市、大月市、大東市、松山市
■「四」か「月」の文字が入る駅がある市
想定解数:40市
未解答市:旭川市、秋田市、富山市、福井市、富士吉田市、上野原市、広島市、美祢市(残り8市)
皆さんが苦労された問題。出題者としては、問「四」、「四」街道市、大「月」市、それに、「四」条畷駅のある大東市、と並べれば、かなり易しい問題になると踏んでいました。

問五:夕張市、三条市、松阪市、松原市、上天草市(該当しない市:鈴鹿市)
■市長が三十代の市
想定解数:24市(想定解終了)
参考HP:市区町村長等の情報
この問題は難易度が高いだろうと予測し、問題市には統一選で最年少市長として話題になった夕張市を入れました。話題がホットだったからなのか、早くから解答が集中したのは驚きでした。松原市の澤井宏文市長は1971年5月1日生まれであり、十番勝負開始翌日には40歳となりました。鈴鹿市の末松則子市長は澤井市長の次に若い40歳です。

問六からは新趣向、解答順序ルール問題です。問題市、未解答市ともに解答順序ルールで並べています。

問六:名古屋市、京都市、さいたま市、仙台市、北九州市
■複数の市を含む合併を行った市(推計人口順)
想定解数:37市
未解答市:天草市、舞鶴市(残り2市)
並び順が人口順だと言うことは分り易い問題ですが、政令市が並ぶ共通項を見抜くことはかなり難しい問題になるであろうと予測していました。想定解数まで入れて共通項を見極める必要があります。

問七:いわき市、かほく市、あわら市、うるま市、南さつま市
■ひらかなを含む市(市役所の郵便番号の大きい順)
想定解数:31市(想定解終了)
こちらは逆に、共通項はひらかな市であることは想定解数からもすぐに分ります。並び順が難しく難問となると予想していました。郵便番号の並びと都道府県コードの並びの不規則性(落書き帳での古典的話題)に着目しました。

問八:伊勢市、網走市、横須賀市、鶴ヶ島市、室蘭市
■市長のツイッターがある市(最初のツイート順)
想定解数:57市
未解答市:熊本市、奈良市、東村山市、須賀川市ほか(残り23市)
参考HP:公式ツイッター(首長 & 地方議会アカウント)
最新の話題から。[77952]で書き込んだ時は問題にする予定はなかったのですが....

問九:えびの市、江津市、陸前高田市、八幡浜市、三沢市
■都道府県で面積の一番小さい市(面積の大きい順)
想定解数:47市
未解答市:塩竈市、逗子市、浦安市、大和高田市、春日市、岩倉市、藤井寺市、向日市、狛江市、蕨市(残り10市)
参考HP:都道府県ボトム「市」人口・面積・人口密度ランキング
新趣向問題としてはオーソドックスな問題です。

問十:戸田市、さいたま市、上尾市、蓮田市、久喜市
■東北新幹線の通る市(南から通過順)
想定解数:37市(想定解終了)
問一と同じく震災復興を祈念した問題。戸田市が最初に来ることで東北自動車道との違いが分ります。

解答状況の確認ページ:
【第三十一回】震災復興祈念 全国の市十番勝負(解答状況)
【第三十一回】震災復興祈念 全国の市十番勝負(ランキング)
【第三十一回】震災復興祈念 全国の市十番勝負(メダリスト)
[78388] 2011年 5月 21日(土)21:59:40ひぃ さん
十番勝負
間に合った?
問九 岩倉市
[78387] 2011年 5月 21日(土)21:56:08ひぃ さん
十番勝負
仕事が終わって帰ってきた所です。
まだ大丈夫ということですよね?
このままだと悔しいので。

問四 浜松市
[78386] 2011年 5月 21日(土)21:06:44オーナー グリグリ
すみません
十番勝負終了ですが、午後10時に延ばします。準備に手間取っています。申し訳ありません。
[78385] 2011年 5月 21日(土)19:27:23まなちゃん さん
十番勝負
時間が無くてROMしかできてないのですが、問一を繋いでみたいとのことなので…

問一:広島市
[78384] 2011年 5月 21日(土)19:00:42いろずー さん
十番勝負
問二:姫路市

違うと思うがあの合併で飾磨郡・宍粟郡消滅してたような…
[78383] 2011年 5月 21日(土)12:32:21オーナー グリグリ
都道府県を代表する作家(その3)
第三弾。岡山県から沖縄県までの残り15県です。徳島県が苦労しました。瀬戸内寂聴はご存知の通り故人ではありませんが、大正生まれです。次点の阿川弘之、宮尾登美子も現役です。

都道府県作家生年-没年代表作次点
岡山県正宗白鳥1879-1962何処へ柴田錬三郎, 坪田譲治
広島県井伏鱒二1898-1993黒い雨鈴木三重吉, 林芙美子, 阿川弘之
山口県宇野千代1897-1996おはん国木田独歩, 金子みすゞ, 中原中也
徳島県瀬戸内寂聴1922-夏の終り
香川県菊池寛1888-1948父帰る壺井栄, 尾崎放哉
愛媛県正岡子規1867-1902墨汁一滴高浜虚子, 夏目漱石
高知県寺田寅彦1878-1935どんぐり宮尾登美子
福岡県北原白秋1885-1942邪宗門
佐賀県下村湖人1884-1955次郎物語笹沢左保
長崎県佐多稲子1904-1998女の宿森敦
熊本県徳冨蘆花1868-1927不如帰中村汀女
大分県野上弥生子1885-1985真知子
宮崎県若山牧水1885-1928別離
鹿児島県海音寺潮五郎1901-1977西郷隆盛
沖縄県石野径一郎1909-1990ひめゆりの塔

皆さんからたくさんコメントをいただきましたが、あらためてふぉろ~したいと思います。
[78382] 2011年 5月 21日(土)11:17:04油天神山 さん
お騒がせしました
[78381]グリグリさん
う~ん、ご指摘は理解できますが、私の定義では(2)ですね。やはり。

「松山市がお題に入っているのなら、札幌市は(6)じゃないか」と考えての拙稿[78380]でしたが、いろいろ調べてみると、どうも私の勘違いであったようです。頼ったデータが悪かったかぁ・・・。

何にしましても、大変失礼しました。
[78381] 2011年 5月 21日(土)10:30:47オーナー グリグリ
第4ヒントにあらず & 東北に元気をプロジェクト♪
[78380] 油天神山さん
札幌市は(6)ではありますまいか。
う~ん、ご指摘は理解できますが、私の定義では(2)ですね。やはり。

さて、十番勝負は今晩9時に終了します。ラストスパートを皆さんよろしくお願いいたします。

ペーロケさん、中島悟さん、ミラージュさん、美濃織部さん、なきらさん、ひぃさん、問一の東北に元気をプロジェクトへのご協力をありがとうございます。おかげさまで東北は繋がりました。せっかくなので、できれば日本列島を縦断してつなげたいなと、まだあきらめていません。東海道2市、山陽4市、九州3市と残り9市です。ロム専の方も、この際、ご協力いただけるととても嬉しいです。よろしくお願いいたします。
[78380] 2011年 5月 21日(土)09:41:27油天神山 さん
第四ヒント
おはようございます。帰省中の油天神山です。
遅ればせながら問四の該当市を数え上げていて、ふと気付きました。

[78265]グリグリさん
問四の第四ヒント、
(括弧内の数字は該当する個数)
 ABタイプ:札幌市(2)
札幌市は(6)ではありますまいか。

これが解答が伸びない原因になったということはないとは思います
[78379] 2011年 5月 21日(土)02:04:52MasAka さん
第三十一回十番勝負解答
十番勝負は本日終了ということで、片付けにまいりました。

問二:笛吹市
問三:川越市
問四:市原市
問六:日光市
問八:一関市
問九:芦屋市

[78376]ひぃさん、問四の豊田市は既出([78324]実那川蒼さん解答)ですよ
[78378] 2011年 5月 21日(土)01:34:17なると金時 さん
愛知県出身の作家
ぱっと思いついたのは、新美南吉(半田出身)です。私にとっては、教科書の印象が強い人かな。
[78377] 2011年 5月 21日(土)00:46:01伊豆之国 さん
都道府県を代表する作家
[78371]オーナー グリグリさん
これはという愛知県の作家がいない
尾崎士郎ではいかがでしょうか。
明治31年生まれ、代表作「人生劇場」は故郷・吉良が舞台(→[67600])。立派な記念館もあり、デスクトップ鉄さんが[78370]で挙げられた認定基準も十分満たしますし。

[78375]油天神山さん
大阪府の川端康成なんですが(中略)どうも「伊豆の踊子」「雪国」といった代表作のせいでしょうか、大阪の作家という感じがまるでしないんですよね
川端康成が大阪出身ということ、実は初めて知りました。私には、康成は「鎌倉文士」のイメージが強いのですが‥。
[78376] 2011年 5月 20日(金)15:44:56ひぃ さん
十番勝負
遅ればせながら参戦です。
ほとんどヒントも回答も出きった状況ですが。。。

問一 浜松市
問二 中津川市
問三 豊田市
問四 豊田市
[78375] 2011年 5月 19日(木)23:35:17油天神山 さん
Re:都道府県を代表する作家
[78371]グリグリさん

大阪府の川端康成なんですが、茨木市に文学館があるのは通勤電車の窓から毎日見ていたのでよく知ってるんですが(でも行ったことがない^^;)、どうも「伊豆の踊子」「雪国」といった代表作のせいでしょうか、大阪の作家という感じがまるでしないんですよね。
日本を代表する作家になら文句なく推挙するんですが。

大阪府からは、私は織田作之助(1913-1947、「夫婦善哉」など)を推したいです。
大正2年生まれということと、どうやら記念館がないらしいことが選から漏れた理由でしょうか。しかし近代の作家の中では最も強く大阪の匂いを放つ存在であると思います。
[78374] 2011年 5月 19日(木)22:35:58なると金時 さん
京都府を代表する作家
紫式部でどうでしょう
[78373] 2011年 5月 19日(木)22:11:38【1】般若堂そんぴん さん
はまだひろすけ
[78362] オーナー グリグリさん
山形県の代表が斎藤茂吉であることに特に異論があるわけではありませんが,明治26年生まれの童話作家「浜田廣介」も同様に山形県の代表としてふさわしいと思います.「浜田広介記念館」のホームページに浜田廣介に関する記述がないのは情けないのですが.
[78372] 2011年 5月 19日(木)20:57:17桜トンネル さん
今週の「ケンミンSHOW」&館林市
今週のケンミンSHOWの転勤シリーズはどうやら兵庫県のようですね!このシリーズも半分以上は訪問しているので、いつになるかと待っていましたが、この時期とはなぁ。そして[77734]EMMさん、[68710]ペーロケさんのように何が取り上げられるか、予想してみたいと思います。

・パンの消費量が多い
・ゴルフ場が多い
・大阪との違いを推す?(言葉も少し違う)
・六甲おろしや有馬温泉などの紹介
・六甲山からの夜景
・荒ゴミ
・山のほう=北、海のほう=南で区別(地下鉄の出入り口にも書いてあるところあり)
・坂が多い
・工場見学は酒造メーカー、フジッコ、伊藤ハムか?
・部長夫婦が神戸出身と姫路出身のライバル関係
・スーパーで買い物・・・関西スーパー(本社:伊丹市)

ひとまずこれだけあげましたが、どれだけ出てくるでしょうね?でも、実際にあげるとなるとかなり苦労しますね(^^;。

これからは、富岡市、沼田市、藤岡市、みどり市、宇都宮市、足利市、大田原市、小山市、鹿沼市、さくら市といく予定です。
[78371] 2011年 5月 19日(木)19:33:45オーナー グリグリ
都道府県を代表する作家(その2)
第二弾。石川県から島根県までの16府県です。[78362]で書いた選定基準のうち、水上勉が大正8年生まれなので、(2) 明治以前の生まれ、は崩れました。大正以前の生まれが妥当かもしれません。今回は前回よりも選定にかなり苦労と無理をしました。

都道府県作家生年-没年代表作次点
石川県泉鏡花1873-1939婦系図室生犀星, 徳田秋聲
福井県水上勉1919-2004越前竹人形中野重治, 高見順
山梨県飯田蛇笏1885-1962山廬集山本周五郎
長野県島崎藤村1872-1943破戒新田次郎, 椋鳩十
岐阜県坪内逍遥1859-1935小説神髄
静岡県井上靖1907-1991天平の甍芹沢光治良
愛知県二葉亭四迷1864-1909浮雲江戸川乱歩, 城山三郎
三重県丹羽文雄1904-2005江戸川乱歩
滋賀県外村繁1902-1961花登筺
京都府与謝野晶子1878-1942みだれ髪
大阪府川端康成1899-1972伊豆の踊子司馬遼太郎, 梶井基次郎
兵庫県谷崎潤一郎1886-1965痴人の愛横溝正史
奈良県住井すゑ1902-1997橋のない川
和歌山県佐藤春夫1892-1964田園の憂鬱有吉佐和子
鳥取県尾崎放哉1885-1926咳をしても一人尾崎翠
島根県森鴎外1862-1922舞姫

苦労した府県です。

○山梨県
 山本周五郎の知名度は十分ですが、山梨比率がやや薄いことから飯田蛇笏を選定。
○長野県
 やはり島崎藤村しかいないでしょう。馬篭が中津川市になったと言え、いまさら岐阜県ゆかりとは言えません。
○岐阜県
 坪内逍遥は美濃国(美濃加茂)生まれ。他に大物が見当たらない。
○静岡県
 井上靖は北海道旭川生まれだが、幼少時代は伊豆湯ヶ島で育つ。「しろばんば」はこの時代の自伝的作品。
 芹沢光治良は日本では知名度が低いが海外では有名。個人的に好きな作家。
○愛知県
 二葉亭四迷にしても江戸川乱歩にしても出生地は愛知県ではなく、幼少時代が名古屋育ち。
 これはという愛知県の作家がいない。「落日燃ゆ」の城山三郎がかろうじて愛知県出身。
○滋賀県
 この県も作家不在。外村繁は私も知らなかった。滋賀県のHPにかろうじて紹介されている。
○京都府
 これも意外で京都府出身の作家が見当たらない。大阪出身の与謝野晶子は苦肉の選定。
○兵庫県
 谷崎潤一郎は東京生まれ。しかし、多くの作品を生んだのは関東大震災後の関西移住後。

上記以外の県についても前回よりかなり苦労しました。
[78370] 2011年 5月 19日(木)06:29:54デスクトップ鉄 さん
Re:47都道府県の顔
[78348]BANDALGOM さん
人物の認知度は、世代、関心領域等によって大きく違うのですね。
川上哲治氏はご存命です。
川上さんはこのページをご覧になっていないと思いますが、大変失礼いたしました。

また、認定基準ですが、
・出生した。
・幼少年期をすごし、人格形成に郷土の影響を受けた。
・活動の拠点とした。
・建造物等の作品がある。または著作の舞台になっている。
・記念館、記念碑等がある。
・名誉県民等に認定されている。
等の条件を複数満たす人ということになるのでしょうか。その場合、ひとりの人物を取り合うことがあるかもしれませんね。
[78369] 2011年 5月 19日(木)00:01:06白桃 さん
宮本常一さん、藻谷浩介さん
誰々が、どこどこの出身で、とかいう人国記的なものは関心なくもないのですが、中西太が香川県で、稲尾和久が大分県で、豊田泰光が茨城県で、って、それがどうしたの?っていう感じです。
ただ、[78333]でデスクトップ鉄さんが、山口県の「顔」として民俗学者の宮本常一さんを挙げて頂いたのは嬉しかったですね。学生時代に特別講義を受けましたが、瀬戸内を中心とした漁村の話を聴いたとき、これが本物の地理学かも、と思いました。
また、[78366]でなきらさんが、
この方は日本のほとんどの市町村を旅したことがあることで著名な方だそうですが
と藻谷浩介さんのことを書かれておりますが、この方、市町村人口にも詳しいですヨ。でも、仕事の関係で実際お会いして話してみたら、白桃の方が少し上でした。(笑)
因みに、この方の出身も山口県(徳山)です。ついでながら、「都道府県市区町村落書き帳」を紹介しておきましたが、講演等で非常にお忙しい方で、ロムもされてないでしょうね。
[78368] 2011年 5月 18日(水)23:47:31【1】EMM さん
「交通由来町名」コレ情報提供
[78350] 大龍エクスプレスさん
[78363] 星野彼方さん

城里町大字御前山は平成17年10月に御前山という大字名に変更になっており、その前は「桂村大字赤沢」→「城里町大字赤沢」だったようです。
資料1資料2
(旧七会村に上赤沢・下赤沢があるので、類名回避か?)
ただ、合併直前の道の駅かつらの住所を見ると、大字のあとはいきなり番地となっています。
となればウオッちずに記載されている「駅前」はいわゆる集落通称名と言う事のようですが、これが旧来の小字から来ているものなのか、本当に通称なのかを判断できる材料にはネット検索では行き当たりませんでした。
桂村史とか、あるいは古い住宅地図なり電話帳なり調べれば何か分かるかもしれませんが…兵庫県や石川県にいる者にとっては調査は難しいですねぇ。
[78367] 2011年 5月 18日(水)23:43:25林檎侍[花笠カセ鳥] さん
十番勝負
問八:深谷市
問九:塩竈市
[78366] 2011年 5月 18日(水)23:18:33なきら さん
十番勝負
問一 那須塩原市(オーナーの熱意にお応えして)  久喜市と書きたいところですが・・・残念


今日の日経新聞の夕刊の、さまざまな人の生き方を紹介する連載記事に、藻谷浩介さんの第三回が載っています。ご存知の方もおられるかと思いますが(私は存じ上げませんでした)、この方は日本のほとんどの市町村を旅したことがあることで著名な方だそうですが、その旅を、
自分で決めたランク分けがありまして。通過しただけか、足を下ろしたか、それだけでなく観光と呼べるものをしたか、さらには宿泊をしたか
という区分で、評価しているとのことでした。経県値と全く同じ! 驚きました。

この新聞の別のページには、東かがわ市の観光記事が掲載されています。ただし三本松ではなく、引田の街並みですが。
[78365] 2011年 5月 18日(水)23:17:30くは さん
十番勝負
問四:指宿市
[78364] 2011年 5月 18日(水)22:53:41ミラージュ さん
十番勝負
問九:浦添市
お願いしますっ。
[78363] 2011年 5月 18日(水)22:43:52星野彼方 さん
城里町御前山駅前について
[78350] 大龍エクスプレス さん

茨城県東茨城郡城里町御前山駅前の情報ありがとうございます。とりあえず「ウオッちず」では駅前の記述をみつけることができました(地図(ウオッちず 野口(水戸)))。大字御前山、字駅前のように見えます。実態としては「ない」のかもしれませんが、御前山駅前はコレクションに残します。大龍エクスプレスさんには申し訳ありませんがご了承ください。「ウオッちず」から記述が消えたときには御前山駅前はコレクションからはずそうかと思います(過去に…という形でのこそうかな)。
[78362] 2011年 5月 18日(水)21:37:28【1】オーナー グリグリ
都道府県を代表する作家(その1)
都道府県を代表する人物ネタが盛り上がりつつありますが、私は作家に絞ってみたいと思います。まずは、北海道から富山県までの16都道県を発表します。選定基準を結果からまとめてみると以下のようになります。

(1) 小説家、詩人、俳人、歌人
(2) 明治以前の生まれ(源氏鶏太はぎりぎり明治45年生まれ。次点の三浦綾子は大正11年、藤沢周平は昭和2年)
(3) 出生地に限定せず(小林多喜二は秋田生まれ、中島敦は東京生まれ)
(4) 自治体の認知(文学館がある、ホームページで紹介している、など)
 ※作家名のリンクを参照(石坂洋次郎は弘前生まれで横手の国語教師時代に「若い人」を執筆)

都道府県作家生年-没年代表作次点
北海道小林多喜二1905-1969蟹工船伊藤整, 三浦綾子
青森県太宰治1909-1948斜陽石坂洋次郎
岩手県石川啄木1886-1912一握の砂宮沢賢治
宮城県土井晩翠1871-1952荒城の月
秋田県石川達三1905-1985青春の蹉跌石坂洋次郎
山形県斎藤茂吉1882-1953赤光藤沢周平
福島県草野心平1903-1988
茨城県長塚節1879-1915
栃木県山本有三1887-1974路傍の石
群馬県田山花袋1872-1930蒲団萩原朔太郎
埼玉県中島敦1901-1942山月記
千葉県国木田独歩1871-1908武蔵野
東京都樋口一葉1872-1896たけくらべ夏目漱石, 武者小路実篤
神奈川県大佛次郎1897-1973鞍馬天狗吉川英治
新潟県山岡荘八1907-1978徳川家康坂口安吾
富山県源氏鶏太1912-1985七人の孫

迷いや苦労があったのは以下の都県。

◯北海道
 個人的には伊藤整を推したいのだが、蟹工船ブームで一躍知名度抜群となった小林多喜二を選定。
◯岩手県
 大物二人で大いに迷うところ。個人的に好きな石川啄木を選定。
◯群馬県
 萩原朔太郎がやや知名度高いかもしれないが、個人的に好きな田山花袋を選定。
◯埼玉県
 大物作家が見当たらず。幼少期に久喜市で育った中島敦を選定。埼玉県HPに埼玉県ゆかりの作家として紹介。
◯東京都
 本命は夏目漱石だが、坊ちゃんの松山や熊本の教師経験などもあり、東京純度の高い樋口一葉を選定。東京都はこの他にも大物目白押し。二葉亭四迷、幸田露伴、尾崎紅葉、谷崎潤一郎、堀辰雄、有島武郎、永井荷風、三島由紀夫、安部公房、大岡昇平、星新一、遠藤周作、・・・・・・
◯神奈川県
 東京色の強い(青梅市に吉川英治記念館がある)吉川英治よりも大佛次郎を選定。
◯富山県
 作家不毛県。社長シリーズなどサラリーマン小説の直木賞作家源氏鶏太がいました。(デスクトップ鉄さんも選定)

★都道府県を代表する小説の舞台編も選んでみたいですね
[78361] 2011年 5月 18日(水)21:23:57林檎侍[花笠カセ鳥] さん
十番勝負
問二(再回答):秋田市
[78360] 2011年 5月 18日(水)20:58:24美濃織部 さん
お返事と解答
[78218]EMMさん
後任の担当者が決まるまでの情報提供への対応はどのようにされますか?

「思い出した時に編集でもかまわない」というお言葉、ありがとうございます。後任が決まるまでは、情報提供へは対応したいと思います。よろしくお願いします。


と、お返事のついでではありますが、全国の市十番勝負問一完答プロジェクトは、わが第二のふるさと、

問一:東広島市

でいかがでしょうか。
[78359] 2011年 5月 18日(水)20:19:42オーナー グリグリ
【第三十一回】震災復興祈念 全国の市十番勝負(採点と問一残り)
花笠カセ鳥さん、中島悟さん、ミラージュさんの解答を採点しました。カセ鳥さん、残念ながら2つとも誤答です。ご再考のほど。ミラージュさん、はじめまして。ご登録をお待ちしています。今後ともよろしくお願いいたします。

東北(日本)を元気にする問一完答プロジェクトですが、残り12市になりました。何とか土曜日までに繋がると良いのですが。内訳は、東北1市、東海道3市、山陽5市、九州3市です。問一未解答の皆さんのご協力をお待ちしています。
[78358] 2011年 5月 18日(水)19:08:35まかいの さん
お礼
[77943]大龍エクスプレス さん
まかいのさん
「金銀銅」コレクションに情報提供します。

お礼が遅くなりまして、申し訳ありませんでした。
情報提供ありがとうございました。

地図リンク変換の件もあり、なにぶん更新作業が遅れておりまして、
反映はまだ先になろうかと思いますが、がんばります。

(嘆きの声)
なぜか休日のほうが時間が取れない(泣)
GWのような連休になると帰省するのが常の我が家
なんと実家はいまだにネット未接続(泣)
[78357] 2011年 5月 18日(水)18:24:40林檎侍[花笠カセ鳥] さん
十番勝負
問六:舞鶴市
[78356] 2011年 5月 18日(水)16:37:10ミラージュ さん
十番勝負
こんにちは!久しぶりに書き込みさせていただきます、東京都下在住のミラージュと申します。今までほとんどロム専で、過去に数回だけ十番勝負に参加させていただきました。自分も地理が好きで頻繁に地図を眺めているのですが、皆様方の知識には脱帽です!今回以降、思い切ってユーザ登録してみようかと思います。宜しくお願いします。
問一:富士市
問六:四国中央市
[78355] 2011年 5月 18日(水)15:14:07中島悟 さん
十番勝負
さあ、それでは問一はどれにしましょうか。
つばめさんとこにしましょうか、我が古巣にしましょうか、鶴の里にしましょうか。

問一:盛岡市
問四:仙台市

なんだかんだで東北
[78354] 2011年 5月 18日(水)13:40:56林檎侍[花笠カセ鳥] さん
十番勝負
問二:鶴岡市
[78353] 2011年 5月 18日(水)00:37:24【2】オーナー グリグリ
中島悟 さん
[78346] 中島悟さん
あと問一は、どうなんだろう?答えてもいいんでしょうか?

メールでも問い合わせましたが、[77993][78028][78046]の中島2さんは中島悟さんですね。
複数ニックネームの使用はガイドライン違反になります。暗証コードの失念と思いメールでお知らせしましたが、まず、事実確認をお願いいたします。確認が取れればニックネームの統合を行います。

【追伸】
中島悟さんから、メールで返信があり、別人であることを確認いたしました。中島悟さん、大変失礼いたしました。問一は、もちろん解答されて構いません。よろしくお願いいたします。
[78352] 2011年 5月 18日(水)00:14:09なると金時 さん
佐賀七賢人
[78349]中島悟さん
たまたま今翔ぶが如くを読んでるんですが、その七人のうち二人(江藤、島)が佐賀の乱で梟首になってるんですね。お気の毒です。
[78351] 2011年 5月 17日(火)23:52:19ペーロケ さん
山口の顔
あ、そうか、故人限定だったのね。。。

[78333]デスクトップ鉄さん
[78348]BANDALGOMさん
山口 宮本常一 周防大島出身
この方も初めて知りました。
 恥ずかしながら、元山口県民の私も初耳です。単に無知なだけですけど(^^;;

 政治家の数ならどこにも負けない山口県ですが、政治家をあえて外すなら種田山頭火でしょうか。
[78350] 2011年 5月 17日(火)23:39:30スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
いつ消えた??/いつ出来た??
星野彼方さん

交通由来町名コレクションに収録されているもので不可解なものがあったためお知らせします。
東茨城郡城里町御前山駅前
という地名が収録されています。地元の地名なので興味があったので調べたのですが、Mapion、MapFan、Yahoo!地図、ウォッちずのいずれのサイトにもその地名は載ってませんでした。それらの地図サイトには、「東茨城郡城里町御前山」という住所が掲載されていました。なので初めは、最近消えてしまった地名だと思っていました。ところが、備考欄には、
(旧)東茨城郡桂村御前山駅前
と掲載されています。合併前の桂村時代にはまだあったんだと思いましたが、桂村の住所(日本郵政参照)を調べてみると、「御前山駅前」どころか「御前山」さえ存在していませんでした。分かりづらくなってきたので端的に説明すると、

城里町御前山駅前が載ってない→でも城里町御前山は載っている→最近消えてしまったのか?→でも備考には桂村時代にはあったとある→でも桂村には御前山駅前どころか御前山すら存在していなかった→じゃあ「御前山駅前」はいつからあっていつ消えたのか?それとも存在してない地名だったのか?

ということです。非常に分かりにくくて申し訳ありませんが、言いたい事は、東茨城郡城里町御前山駅前という地名は大手地図サイトにも載ってないし、備考とも内容が合致していないので、削除してみてはどうですか、と言いたかったのです。ご検討おねがいします。
[78349] 2011年 5月 17日(火)23:38:10【1】中島悟 さん
佐賀県を代表する顔とは?
佐賀には「七賢人」というのがあります。曰く、
鍋島直正・佐野常民・島義勇・副島種臣・大木喬任・江藤新平・大隈重信

まあ、島はどちらかというと北海道でしょうけどね。
個人的には、名君鍋島・赤十字の佐野・早稲田の大隈を推してみます。


PS:確認のため検索を行ったところ、佐賀観光協会のほうで12賢人に増えてました。
   ああ、治水の神様成富兵庫茂安を忘れてた・・・
[78348] 2011年 5月 17日(火)23:05:29BANDALGOM さん
都道府県の「顔」
[78333][78343]デスクトップ鉄さん
47都道府県の顔

初めて知った人物も何人かいますが、特定の分野の人以外では知名度・認知度が低い人物は、「顔」としてはどうなのかなと思います。

埼玉 宮脇俊三 川越市出身
宮脇俊三氏は、落書き帳メンバーで私と個人的にメールをやり取りした方の中でも、5人中3人が知りませんでした。
「鉄」と「非鉄」の間で、知名度・認知度のギャップがかなり大きい人物という点で、「顔」にはなり得ないのではないかと思います。しかも、[78343]で挙げられているように、満1歳数ヶ月で転居しているということもあるわけですから・・・。

かといって、埼玉県生まれの「政治家、武将、軍人、経済人以外」の「顔」たり得る人物がなかなか出てきませんが。

「政治家、武将、軍人、経済人以外」という縛りをなくせば、埼玉県の「顔」は「渋沢栄一」ではないかと思いますが、あとは強いて挙げるなら「臼井儀人」氏でしょうか。亡くなってまだ間がないですが、それを言ったら小林繁氏も該当しますし。

臼井儀人氏は静岡市生まれとなっていますが、春日部育ちですから、「埼玉県生まれ」なだけの宮脇俊三氏よりも「顔」たり得るのではないかと思います。

富山 源氏鶏太 富山市出身
この方は初めて知りましたが、私は1990年の連続テレビ小説『凛凛と』の主人公(先ごろ、演じた俳優が亡くなりましたが)のモデルで、日本のテレビ開発の第一人者の「川原田政太郎」を推します。

富山県も「政治家、武将、軍人、経済人以外」という縛りをなくせば、「正力松太郎」が「顔」になるのではないかと思いますが。

鳥取 小林繁 琴浦町出身。空白の一日で江川とトレード
小林繁氏は亡くなる少し前に名前を知りましたが(江川事件当時、物心がついておらず、しかも野球にそれほど興味がなかったからですが)、「鳥取県の顔」としてイメージが定着しているかどうか分かりません。

私はむしろ、佐渡ヶ嶽部屋中興の祖で第53代横綱「琴櫻傑將」を推したいです。

山口 宮本常一 周防大島出身
この方も初めて知りました。山口県出身でより知名度、認知度が高い人物としては、「金子みすゞ」を推します。

長崎 宮崎康平 島原鉄道の経営者でもあった盲目の作家
この方も初めて知りました。島原鉄道の経営者といっても、そこはやはり知名度・認知度からして「顔」たり得るかは疑問です。

長崎県といえば、長崎平和祈念像の作者「北村西望」こそ「顔」たり得るのではないかと思います。
他県出身かなとも思いましたが、現在の南島原市生まれでもあります。

熊本 川上哲治
川上哲治氏はご存命です。
物故者ということでいけば、通潤橋を造った「布田保之助」が挙げられると思います。
現代の村長に当たる「惣庄屋」ということで、「政治家」に該当するのかもしれませんが、私は小4と中2の国語の教科書で、通潤橋のことを習っています。

教科書で取り上げられる人物なら、「顔」としてふさわしいのではと思います。
[78347] 2011年 5月 17日(火)22:56:53ペーロケ さん
山口県が排出した9人目の首相?
 なんか都道府県の偉人の話になっていますね。政治家は除く風潮ではありますが、政治家を絡めると「選挙区」という面倒な問題があります。

 例えば、山口県は安倍晋三氏まで8人の首相を輩出してきました。そして、山口県出身者である菅直人首相が誕生したときに、山口県からの9人目とカウントすべきかどうか、という疑問が、ひそかに山口県を中心に話題になったことがあります。過去に[21886]まるちゃんさんが言及されていますが、菅首相は選挙区は東京であるものの、生まれてから高校まで宇部市で育った、れっきとした山口県出身者であります。テレビで発する、独特のイントネーションは山口弁そのものです。
 しかし、菅首相を山口県が輩出した首相としてカウントしてしまうと、東京生まれ、東京育ちの安倍氏をはじめ、多くの元首相が、実は山口出身ではなくなる訳です。菅首相よりも山口居住暦が少ないような人が山口を代表して国政に参加している、という事実。落選したとはいえ、刺客として送られ、縁もゆかりも無い広島から出馬されたことがあるホリエモンさんも、もし当選して、間違って首相でもなっていたら「広島が輩出した」なんて豪語されていたのかもしれませんね。
[78346] 2011年 5月 17日(火)22:36:29中島悟 さん
近況報告&十番勝負
ご無沙汰しております。
緊急支援が一段落してからもなかなか気分が浮上しないでいます。
いつまでも無能政府に憤っていてもしょうがないんですけど・・・

一昨日は立ち寄ったお寺で「お稚児さん」が催されていました。
震災のため二ヶ月遅れ、楠の花舞う中での行進でありました。
木陰からこんな風景を見ていると、まだまだ未来は明るいように思えてきます。


前置きが長くなりました。遅ればせながら十番勝負参加です。

問二:大分市
問三:筑後市
問六:西条市

あと問一は、どうなんだろう?答えてもいいんでしょう
[78345] 2011年 5月 17日(火)22:01:51ペーロケ さん
十番勝負
最近多忙のためなかなか来れませんでしたが、生存報告を兼ねて。

問一:八戸市
[78344] 2011年 5月 17日(火)21:53:25あきすて さん
【第三十一回】十番勝負
問四:大仙市

わかってしまえば定番系な問題。ただキーワードが気付きにくいものだという印象。
これだけヒントが出ているのに、間違ってしまうとは、なんて自分はホビロン
[78343] 2011年 5月 17日(火)21:19:22【1】デスクトップ鉄 さん
Re:47都道府県の顔
[78335]Issie さん
私としては,アイヌの口承文学に初めて(?)文字を与えた『アイヌ神謡集』の編者である 知里幸恵を推したいと思います。
沖縄県は 屋良先生(←政治家への敬称ではなく“本来の意味”で) でもいいのだけど,文学者とするなら「沖縄学の父」と呼ばれる 伊波普猷 は,どうでしょう。
不勉強でどちらも知りませんでした。ウェブで検索してみましたが、それぞれ、伊藤整、屋良朝苗よりもふさわしそうですね。こだわりがあるのは、岩手県、山形県、埼玉県、東京都、愛知県、兵庫県、岡山県くらいで、もっとふさわしい人がいましたら、ぜひご紹介ください。

[78338]EMM さん
あと、生誕の地にこだわる必要があるのでしょうか?
なんらかのルールを設けないとバラバラになるので、出生者に限りました。単に出生しただけでなく、出身県との関係が深そうな人を選ぼうとしたのですが、苦しい選択もあります。
宮脇俊三氏など満1歳数ヶ月で川越から東京・渋谷に転居し、埼玉県が舞台になったのも、「最長片道切符の旅」の14日目、高崎線と八高線を巡ったときと、「平安鎌倉史紀行」の「関東武士の居館めぐり」くらいしかなく、それほど関係が深いとはいえないのですが。
[78342] 2011年 5月 17日(火)21:12:03オーナー グリグリ
【第三十一回】震災復興祈念 全国の市十番勝負(終了予告)
ハムちゃんさんが新たに完答となり完答者は17名となりました。[78331]で問一の全想定解制覇の野望を表明しましたが、さすがにそこまでは難しそうですね。JOUTOUさん、ご協力ありがとうございました。

そろそろ解答も煮詰まってきたようなので、21日(土)午後9時で終了としたいと思います。とは言いながら、まだまだ解答可能な方が大勢いますので、更なる解答書き込みをお願いいたします。では、最後までお楽しみください。

[78336] かぱぷうさん、問四に関して丁寧なふぉろ~とご配慮をありがとうございます。おっしゃるとおりです。出題者として、なかなか解答者心理に迫れない未熟者です。ちなみに、出題前に想定していた難易度は、だいたい次のように考えていました。

問一<問十<問九<問八<問四<問二<問六<問三<問七<問五

これを実際の難易度と比べるために、銅メダルまでの確定順で並べると、次のようになります。

問八<問一<問十<問九<問五<問二<問三<問七<問六<問四

易しいと思っていたのに難しかった:問四
難しいと思っていたのに易しかった:問五

という感じです。出題前に手強いと表現していたのは、問五、問七あたりです。
まぁ、問四と問五を除けばそんなにギャップはなかったとも言えます。


[78333] デスクトップ鉄さんの都道府県の顔の件、[78338] EMMさんの前田利家の件、週末にふぉろ~します。
[78341] 2011年 5月 17日(火)19:50:53Issie さん
デカンショ節
[78340] k-ace さん
篠山市が丹波篠山市に?

最近はあまり歌われないのかもしれませんが,元々は篠山地方の踊り唄だった(らしい)「デカンショ節」にも「丹波篠山」と出てきて,言ってみれば一続きの名前のようなものでしたからね。で,後に「山家(やまが)の猿が…」と続いて,“山奥”の代名詞のようなものだった。実際には,さほど山奥ではないのですが。

さて,こうして兵庫県側で「丹波」ブランドを強調すると,“京都府領丹波”の方も黙っていないのでは。「丹波の本家」はこちら,なんて…。
ちなみに,国府があったのは桑田郡(推定:亀岡市),元々「丹波」という地名があったのは後に分離した丹後国の中郡で旧称が「丹波郡」(現在の京丹後市)。
やっぱり“本家”は京都側かなぁ。
[78340] 2011年 5月 17日(火)18:33:51【1】k-ace さん
篠山市が丹波篠山市に?
「丹波篠山市」への変更、正式検討へ 篠山市(神戸新聞)
篠山市は本年度、「丹波篠山市」に市名変更することの是非について、正式に検討を始める。市会の会派などから変更を求める声が上がっていることに対応。市民アンケートなどを通じ、意見を集約する。
黒豆等での「丹波篠山」のブランド力が影響しているようですが、市議会(定数20)で最大会派(7人)が「篠山市」維持で、第2会派(4人)が市名変更を求めているようです。
今月中にも改称のメリット、デメリットを広報の特集として掲載し、意見を募集。9月ごろに無作為抽出した住民から意見を募る予定。
篠山市は今年度中にも住民投票条例制定を目指すとしている。

隣の氷上郡6町が丹波市と名乗ったことも影響しているんでしょう。
篠山町及び篠山市が築き上げてきたのが「丹波」ブランド及び「丹波篠山」ブランドであるという思いと丹波市、京丹波町と「丹波」を名乗る自治体が篠山市とは別にあることが今回の市名変更検討ということなんでしょう。
ただ市名変更(改称)が本当に実現するかは未だ不透明ですね。
[78339] 2011年 5月 17日(火)08:06:51JOUTOU さん
【第三十一回】震災復興祈念 全国の市十番勝負
[78331]グリグリさん
(JOUTOUさん、申し訳ありませんが、誤答でした。^^;)
ブランクがあるとこんなもんです。(苦笑)

それでは改めて・・・

問一:福島市
[78338] 2011年 5月 17日(火)00:57:16【1】EMM さん
なかなか難しいのであります
[78254] オーナー グリグリ様
[78168] にも書きましたが、兼六園の造成など城下町金沢を整備し、加賀藩の体制を固めた、三代藩主「前田利常」を実質的に推したい気がします。EMMさん、どう思いますか?
うーん、私は前田利家一択ですね。
百万石まつりに出たこともあり、幼少より百万石音頭を歌って過ごし、高校の時は尾山神社の前を通って登下校していたものですから…正直、金沢に住み続けていると利家の名に接する機会はかなりあるのに対し、利常は金沢では取り上げられる機会がかなり少ないと感じます。
確かに利常は金沢の町の整備や加賀藩の統治政策を固めたのは利常ですし、「鼻毛大納言」のあだ名で面白いエピソードも多いんですけどね。
利常の孫である五代・前田綱紀も名君の誉れ高き方ですが、やはり利家と比べるとその名を目にする機会が少ないかも。
あと、全国的な知名度という点でもどうでしょう?やはり利常や綱紀は利家には敵わないように思うのですが。

ちなみに、福井で同様の話を持ち出すと、多分出て来るのは柴田勝家なのではないでしょうか。
福井市では春に越前時代行列と言うイベントがありますが(今年は大震災の影響で中止ですが)、様々な時代の人物が出て来る中で柴田勝家とお市の方は芸能人が配役されており(参考)、このイベントの主役として扱われていることが分かります。
(ちなみに、その他に登場するのは継体天皇・新田義貞・朝倉義景・結城秀康・松平春嶽・橋本左内などなど多種多様)
富山でも佐々成政をリスペクトする人がいる節が。(例1例2

それから、文化人。
もし三文豪から一人選べと言われれば泉鏡花になるのかなぁ。
でも私は何となく加賀千代女か高峰譲吉博士を推したいなぁ。

-----

ちょっと思ったのですが、「その地に住んでる人のイメージ」「その地の出身者の人のイメージ」「その地に直接縁のない人のイメージ」がどこまで折り合うか、と言う事につきるのではないでしょうか。
あと、生誕の地にこだわる必要があるのでしょうか?こだわってしまうと、「ネット検索では前田利常がどこで生まれたののか書いてあるところが見当たらない」「高峰譲吉博士は生まれは高岡で、翌年に金沢に移住」と言ったところが引っかかってくる…
[78337] 2011年 5月 16日(月)23:52:45ぺとぺと さん
第三十一回十番勝負
自分にも解ける問題であることが判明。これで解答可能な問題はすべて答えました。

問八:大阪市
[78336] 2011年 5月 16日(月)23:49:47かぱぷう さん
(第三十一回十番勝負)問四の謎、ようやく完全に解ける
十番勝負の問四はようやくすっきりしました。第三ヒントの解凍ヒントが出た時点で「大東市といえば四条畷市でしょ」という連想が働き、この時点から今回の想定解を疑ってまして、解凍書き込みを行った[78290]は私が見立てたとおりの解だったのですが、実は今日の昼までどうしても北九州市が該当市であるワケが分からずにいました。
昼過ぎに天神を歩いていてある路線バスとすれ違って「!!!」と閃きました。「なんでこれが分からんかったちゃろうか…」と徒労感、トホホ感いっぱいでした。

問四に関してはみなさん(もちろん私も含めてですが)苦しんでおられるようですね(^^;
出題者であるオーナー様の思惑と私たち解答者の推理がかみ合わずにいることを由々しきことであるとする意見もあるようです。確かに私も「こんな問題考えやがって!ヒントが出たけんってイッチョン解けやせん。そのヒントが難しすぎるったい!!」なんて画面に向かって悪態をつくこともしょっちゅうです。
けれど私が思うに、十番勝負はあくまで「クイズ」なのです。もっとフランクに肩の力を抜いて楽しんでいきましょうよ。オーナー様が「難しくない」と考える問題ほど我々がてこずってしまうのはこれまでにもよくあったことですし、これからも多々あることでしょう。そういえば、みな全く歯が立たずにあわや暴動騒ぎになったこともありましたっけ…それもまたオツなものではありませんか(^^)
[78335] 2011年 5月 16日(月)23:30:18【1】Issie さん
アイヌ神謡集 と おもろさうし
[78333] デスクトップ鉄 さん
47都道府県の顔

たとえば北海道は,地域史のどこに重点を置くかで人選が変わってくるかもしれませんね。
開拓史に重点を置くなら,やはり クラーク博士 を推したくなります。外国人ですけどね。
私としては,アイヌの口承文学に初めて(?)文字を与えた『アイヌ神謡集』の編者である 知里幸恵 を推したいと思います。

沖縄県は 屋良先生(←政治家への敬称ではなく“本来の意味”で) でもいいのだけど,文学者とするなら「沖縄学の父」と呼ばれる 伊波普猷 は,どうでしょう。あるいは,若干政治がかるのですが「沖縄自由民権運動の父」とされる 謝花昇 という人もいます。

信州と言えば藤村,で間違いないのですが,田中康夫元知事じゃないが,馬篭を岐阜県に取られたのはやはり痛い。そこで“次点”として,文部省唱歌「故郷」の作詞者である 高野辰之(豊田村…じゃなくて,現・中野市出身) は,いかが? そう言えば,中野市なら 中山晋平 という選択肢もありました。
東アジア共通の愛唱歌「北国の春」の作詞者 いではく(南牧村出身) なんて人もいますが,この方は存命でしたね。
※ちなみに,「井出姓」は,自民党三木派の番頭であった 一太郎氏 を代表に,佐久地方南部を代表する姓の1つです。

※追加
そうそう,長野県と言えば,県歌「信濃の国」の作曲者 北村季晴 もいいかもしれない。ただし,この人は県外出身で,たまたま師範学校の教員として赴任していた時に,この曲を作ったのでした。
[78334] 2011年 5月 16日(月)22:38:14ハムちゃん さん
十番勝負
問四:一関市

これで最期か?問六の順番が今日までわからないとはなんとも情けない。
[78333] 2011年 5月 16日(月)22:25:12デスクトップ鉄 さん
47都道府県の顔
独断と偏見で選定した47都道府県の顔です。選定基準を
1.政治家、武将、軍人、経済人を除く
2.各都道府県の出生者
3.物故者に限る
4.江戸時代まで
と厳しくしたので、県によっては苦労しました。異論・反論をお待ちします。

北海道伊藤整北海道が舞台の小説を書いた原田康子、三浦綾子も
青森太宰治初代若乃花の二子山勝治も同じ津軽出身
岩手宮沢賢治釜石線各駅にエスペラント語の愛称
宮城谷風梶之助現役のスポーツ選手は多いのだが
秋田安藤昌益大館出身の江戸時代の思想家。記念館はなぜか八戸にある
山形井上ひさし順当なら斉藤茂吉だろうが、出身地川西町が舞台の小説があるので
福島野口英世
茨城長塚節代表作「土」は茨城県の農村が舞台
栃木山本有三唐草模様の風呂敷がトレードマークの東京ぼんたも栃木を売り物にしていた
群馬萩原朔太郎前橋市出身。市が萩原朔太郎賞を制定
埼玉宮脇俊三川越市出身
千葉伊能忠敬
東京渥美清むしろ車寅次郎としたいが
神奈川美空ひばりペリーという意見があったが、私ならエドムンド・モレル
新潟三波春夫長岡市出身。新潟県民栄誉賞
富山源氏鶏太富山市出身
石川泉鏡花加賀千代女というそのものずばりの名前も
福井水上勉桑原武夫、白川静といった学者も
山梨山本周五郎経済人を対象にすれば、小林一三(阪急)、根津嘉一郎(東武)、早川徳次(東京地下鉄)らがいる
長野島崎藤村旧馬籠(現在は岐阜県)出身で、長野県を舞台にした小説・詩が多い
岐阜坪内逍遥美濃加茂市出身
静岡十返舎一九東海道中膝栗毛の作者として
愛知成田きん・蟹江ぎん一時期名古屋の顔だった
三重松尾芭蕉明治以降なら、江戸川乱歩(名張市)
滋賀中江藤樹近江聖人
京都今西錦司
大阪阪田三吉まさに大阪の顔。手塚治虫も豊中市出身だが
兵庫植村直己豊岡市出身
奈良福井謙一ノーベル化学賞
和歌山有吉佐和子「紀ノ川」という作品もある
鳥取小林繁琴浦町出身。空白の一日で江川とトレード
島根森鴎外津和野出身
岡山内田百間岡山市出身
広島井伏鱒二福山市出身。原爆を題材にした「黒い雨」
山口宮本常一周防大島出身
徳島蔦文也やまびこ打線池田高校の監督
香川平賀源内
愛媛正岡子規
高知牧野富太郎植物学者。アンパンマン列車のやなせたかしは東京出身
福岡火野葦平松本清張にしたかったが、広島県出身
佐賀酒井田柿右衛門各代。当代(第14代)はご存命
長崎宮崎康平島原鉄道の経営者でもあった盲目の作家
熊本川上哲治
大分稲尾和久福沢諭吉は大阪出身
宮崎若山牧水日向市出身
鹿児島泉重千代元世界最長寿男性
沖縄屋良朝苗初代沖縄県知事だが、やむを得ず教育者として
[78332] 2011年 5月 16日(月)21:58:43あきすて さん
【第三十一回】十番勝負
問二:新居浜市
問四:玉名市

アナグラムは「四月に駅名」と解読していたのですが、とりあえずいってみます。
[78331] 2011年 5月 16日(月)19:37:24オーナー グリグリ
【第三十一回】震災復興祈念 全国の市十番勝負(東北地方に元気を♪)
[78308]で問一への解答ご協力のお願いに、にまんさん、花笠カセ鳥さん、BANDALGOMさん、JOUTOUさん、ニジェガロージェッツさんにご協力いただきました。本当にありがとうございます。深く感謝いたします。
(JOUTOUさん、申し訳ありませんが、誤答でした。^^;)

問一の想定解で東北地方はあと3市残っています。でも、せっかくだから、北から南まで日本縦断したいですね。そのためにはあと16名の方のご協力が必要です。日本列島をつなぎませんか。更なる皆さんのご協力をお願いいたします。
[78330] 2011年 5月 16日(月)19:33:30オーナー グリグリ
【第三十一回】震災復興祈念 全国の市十番勝負(第六ヒント解答 & 第七ヒント解答)
大龍エクスプレスさん、なると金時さん、EMMさん、実那川蒼さんが新たに完答となり、完答者は16名となりました。では、[78308]で予告しましたように第六ヒントと第七ヒントの解答を提示します。

◆第六ヒント解答
問二:編入で消えた(へんにゅうできえた)
問四:三月の翌月(さんがつのよくげつ)

◆第七ヒント解答
問四:駅名に四月(えきめいにしがつ)

では、引き続きお楽しみください。

解答状況の確認ページ:
【第三十一回】震災復興祈念 全国の市十番勝負(解答状況)
【第三十一回】震災復興祈念 全国の市十番勝負(ランキング)
【第三十一回】震災復興祈念 全国の市十番勝負(メダリスト)
[78329] 2011年 5月 16日(月)16:29:20ニジェガロージェッツ さん
【第三十一回】震災復興祈念 全国の市十番勝負
問一:栗原市
[78328] 2011年 5月 16日(月)16:12:07【1】hmt さん
地名をかな書きにするときは,現代かなづかいを基準とする。(ふりがなの場合も含む。)
Issie さんの記事 [78305] のタイトルは、次の文です。
現代仮名づかいでは「安曇野」は「あずみの」でなければならないのだが

これを見て、地名を「かな書き」にする場合のルールが気になりました。
「常用漢字表」では、“固有名詞を対象とするものではない”と 地名を除外していますが、地名を「かな書き」する場合は、「現代仮名遣い」が適用されるのか?ということです。

探してみると、昭和27年4月4日「公用文改善の趣旨徹底について(依命通知)」というものがあり、国語審議会 公用文作成の要領の「第1 用語用字について」の中に、「4 地名の書き表わし方について」4項目の記載がありました。
今回のポイントは第2項で、タイトルに使いました。
1 地名はさしつかえのない限り,かな書きにしてもよい。
  地名をかな書きにするときは,現地の呼び名を基準とする。ただし,地方的ななまりは改める。
2 地名をかな書きにするときは,現代かなづかいを基準とする。(ふりがなの場合も含む。)
3 特に,ジ・ヂ・ズ・ヅについては,区別の根拠のつけにくいものは,ジ・ズに統一する。
4 さしつかえのない限り,当用漢字字体表の字体を用いる。当用漢字表以外の漢字についても,当用漢字字体表の字体に準じた字体を用いてもよい。

この資料は、別件(句読点)の記事[65320]で 文化庁のサイトをリンクしたことがあるのですが、現在工事中でリンク切れです。
今回リンクした 別のページ を見ると、上記原文2項の「現代かなづかい」【昭和21年内閣告示第33号、以下旧告示】が、「現代仮名遣い」【昭和61年内閣告示第1号、以下 新告示】に改められ、4項の「当用漢字」も「常用漢字」に改められています。

もっとも、新旧告示の仮名遣い具体例を見ると、「稲妻 いなずま」について「いなづま」も許容された程度の微修正で、大きな変更はありません。

余談ですが、それより目立つのが、新旧の内閣告示タイトルにおける「仮名と漢字の使い分け」の変化です。
昭和48年の「送り仮名の付け方」において、既に「かな」から「仮名」に変っています。

「仮名と漢字の使い分け」に関する基準の一部は、2010/11/30の訓令別紙 「公用文における漢字使用等について」 でも見ることができます。
「かなづかい」のような複合語についての規定ではありませんが、「御案内」・「ごもっとも」という接頭語の事例と同様、「仮名」という漢字表記に合わせた結果「仮名遣い」になったのかもしれません。

それはさておき、新告示の前書き2に記されているように、
この仮名遣いは、法令、公用文書、新聞、雑誌、放送など、一般の社会生活において、現代の国語を書き表すための仮名遣いのよりどころを示すものである。

“よりどころ”は、旧告示に使われた“準則”と、ほぼ同義でしょうが、新告示では、“一般の社会生活において”という枠をはめて、専門分野や個々人の表記に及ばない(前書き3)意図を裏付けています。
しかし、常用漢字のような固有名詞への適用除外規定はなく、「安曇野」のような地名の「かな表記」や「よみがな」への適用は妨げられず、公用文への適用もこの線に沿うものと思われます。

「安曇野」の「かな表記」は、現代仮名遣いの“よりどころ”に従うと 「あずみの」である。
もっとも、このようなガイドラインをいくら定めても、人々が「あづみの」を使うことは止められません。

でも、個人ならいさ知らず、行政機関である安曇野市が、
「歴史的仮名遣い」である「あづみの」が適当
と割り切ってしまって、よいものなのでしょうか?

新告示 の末尾にある「昭和61年内閣訓令第1号」に従わなくてもよいのか、少し疑問に思われます。
今後、各行政機関においては、これ【現代仮名遣い】を現代の国語を書き表すための仮名遣いのよりどころとするものとする。

変遷情報 を見ると、新市名アンケートの2位が「あづみ野市」、3位が「あずみ野市」。決定された新市名は、1位の漢字表記「安曇野市」ですが、ひらがな表記「あづみの」が、2004年末の合併協議会で確認されました。

このような地元の意思表示が尊重された結果でしょうか、[44130] Issie さんが伝えるように、2005年8月には、
総務省告示本文でわざわざ振られた「あづみのし」というルビ
「内閣告示」として公布された表記法に抵触する恐れのある表記を「総務大臣名」で堂々と“公式化”するのは“いかがなものか”

その後の公的資料は、安曇野市HPはもとより、全国市町村要覧、国土地理院の 地名集日本2007 など、すべて「あづみの」で統一されています。

戦後間もない時代の 旧内閣告示と 国語審議会による「公用文作成の要領」だけでなく、1986年にも「内閣」の名で行なわれた「告示」と行政機関に対する「訓令」で求められた「現代仮名遣い」。

これらのルールに対する違反?の危惧など 何処へやら、Issie さん[78305]の言われる
みんなが使っていれば「そうなっちゃう」
という方向に、現実は動いています。
おそらく、現代仮名遣を所管する文部科学省の 検定教科書も 例外ではなく、「あづみの」の表記は 学校教育を通じて 更に普及してゆくのでしょう。

地名を含めて 言葉というものの本性 には、国の機関が決めたガイドラインと雖も、太刀打ちできなかった という結果になりました。
[78327] 2011年 5月 16日(月)13:18:45ハムちゃん さん
十番勝負
問六:うるま市
[78326] 2011年 5月 16日(月)12:52:43KK さん
十番勝負 解答
ご無沙汰しております。
問一:一関市
[78325] 2011年 5月 16日(月)11:28:09JOUTOU さん
【第三十一回】震災復興祈念 全国の市十番勝負
東北に元気を!!ということで、久しぶりに参加させていただきます。

問一:名取市
[78324] 2011年 5月 16日(月)04:12:26実那川蒼 さん
第三十一回十番勝負 第九回解答
問四 豊田市

十番勝負の難問ってたいていこういうパターンですね…作る側と解く側との間にとんでもない格差があります。
[78323] 2011年 5月 16日(月)03:30:51実那川蒼 さん
第三十一回十番勝負 ドクダミ茶ブレイク
ある方からメールを頂きました。それが遠因になって、数日間落書き帳から離れていました。

なんでその方がメールアドレスを知っていたのか不思議でしたが、何のことはない、私自身がメンバー紹介のページでメールアドレスを公開していたからでした。

メールアドレスは非公開にしました。皆様もメールアドレスの取り扱いにはお気をつけください。
[78322] 2011年 5月 15日(日)23:38:35EMM さん
全国の市十番勝負(第三十一回)の解答
休止中はダメなのか…?次もあえて全部数えずに解答。

問四(再答):いわき市
[78321] 2011年 5月 15日(日)23:37:22なると金時 さん
十番勝負
ちょっと捻られると弱いのが情けない
問四:黒部市。
[78320] 2011年 5月 15日(日)22:15:15BANDALGOM さん
十番勝負
ご無沙汰しております。
震災のことを書こうと思いながら、なかなか時間が取れない毎日です。
今日5月15日(しかも日曜日)は、中学校の修学旅行で岩手県を訪れた初日、盛岡から龍泉洞を経て田野畑村に泊まった日でした。
震災についてはまた改めて書きたいと思います。

普段はアナグラムヒントを見てもさっぱり分からない十番勝負ですが、
東北に元気をあげる意味でも、問一だけでも結構ですから、東北地域の解答にご協力ください。
とグリグリさんからのお願いがあっては、協力しない訳にはいきません。

ヒントと共通項から判断しましたが、いかがでしょう。

問一:花巻市
[78319] 2011年 5月 15日(日)22:10:58林檎侍[花笠カセ鳥] さん
十番勝負
グリグリさんの要望に沿った解答を。
問一:奥州市
どうでしょう?
[78318] 2011年 5月 15日(日)21:53:08【1】EMM さん
全国の市十番勝負(第三十一回)の解答
泣き言を言ったらようやく閃いた…
この系統の共通項は、よほど相性が良くないとノーヒントでは無理。過去の解答でも大体そうなってる…
全部は数えていないが、金沢市を取られてしまったので、復興祈念解答。

問四:大船渡市


※前振り文に誤字があったので、そこだけ訂正しました。
[78317] 2011年 5月 15日(日)21:46:58なると金時 さん
帰ってきました
長崎から列車乗り継ぎで五時間程度。疲れました。問四、今から考えます
[78316] 2011年 5月 15日(日)21:41:27油天神山 さん
こっちの方が良いかも。
[78313]MasAkaさん
 
[78292]の1行目で油天神山さんのお名前が……。
おお、私の名前が「油山天神」になっている! でも全然違和感なく読み流してました。
何だろう、「油山天神」の方が据わりが良いような気もする(笑)

[78302]星野彼方さん
それはともかく、私昨日すごい書き込みしてた?
まあ、すごい書き込みと言えばすごい書き込みかも知れませんね(笑)
まだ書き込みから30時間経ってませんが、無理に訂正しなくても良いですよ、面白かったし。
[78315] 2011年 5月 15日(日)21:35:15EMM さん
ブレイクその7
第7ヒントが出ても分からないとは、私はどんな迷宮に迷い込んでいるのか…
[78314] 2011年 5月 15日(日)21:34:10鳴子こけし さん
十番勝負
問四:高知市
若干数が合わないけどいってまえ
[78313] 2011年 5月 15日(日)21:18:22MasAka さん
交通由来町名コレクションで記載ミス発見
何かと話題になっている星野彼方さんの交通由来町名コレクションですが、眺めていたら1ヶ所誤りを見つけました。

鉄道由来地名の東京都国分寺市光町で、名前の由来となった施設名が「JR鉄道総合研究所」となっていますが、正しくは「公益財団法人鉄道総合技術研究所」です。もともと今川焼さんが情報提供した記事[48863]には「JR鉄道総合技術研究所」と書かれていますが、鉄道総合技術研究所はロゴマークこそJRグループ統一マークが使われているものの、組織名および略称にJRはつきません(JR総研(※)と呼ぶ人もいますが、公式に使われている略称は鉄道総研です)。

※ただし、鉄道総研の関連会社には「JR総研エンジニアリング」や「JR総研情報システム」(鉄道情報システム(JRシステム)とは別会社)などのようにJRという言葉が社名に含まれています。

あともう1点、[78292]の1行目で油天神山さんのお名前が……。
[78312] 2011年 5月 15日(日)21:18:02にまん さん
十番勝負
問一:郡山市

基本的に十番勝負は流しているのですが、直々にお願いされては。。
[78311] 2011年 5月 15日(日)21:16:48スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
第三十一回十番勝負
やっと終わり。

問四:金沢市
[78310] 2011年 5月 15日(日)21:04:32maki さん
十番勝負
問四:舞鶴市

ヒントなしで解ける方はさすがとしか言いようがないです。
想定解もぴったりだし、これで回答終了なるか?
[78309] 2011年 5月 15日(日)21:01:45ぺとぺと さん
第三十一回十番勝負
問四:新発田市
問六:奥州市
問九:瑞穂市

問六は想定解のうち1つ見つけられていないのですが、見切り発車です。
問九は初回解答時になぜ的外れな誤答をしてしまったのか自分でもよくわかりません。
[78308] 2011年 5月 15日(日)20:20:16【1】オーナー グリグリ
【第三十一回】震災復興祈念 全国の市十番勝負(第七ヒント)
k-aceさん、油天神山さん、星野彼方さん、まつもとしろくまさんが新たに完答となり、完答者は12名となりました。完答リーチは4名、完答の可能性がある8問解答者が3名です。では、[78298]で予告しましたように第七ヒントを提示します。引き続き採点は随時行います。

◆第七ヒント(問四のみ)
以下のアナグラムを解読すると共通項に関連する文章が現れます。

問四:映画に飯付き(えいがにめしつき)

では、引き続きお楽しみください。第六ヒントと第七ヒントの解答は明日の夜提示する予定です。

解答状況の確認ページ:
【第三十一回】震災復興祈念 全国の市十番勝負(解答状況)
【第三十一回】震災復興祈念 全国の市十番勝負(ランキング)
【第三十一回】震災復興祈念 全国の市十番勝負(メダリスト)

【追伸】お願い
問一は、東北地域の想定解が比較的多く残っています。東北に元気をあげる意味でも、問一だけでも結構ですから、東北地域の解答にご協力ください。お待ちしています。
[78307] 2011年 5月 15日(日)19:07:50maki さん
十番勝負
問六:出雲市

危うく引っかかるところでした。
これであと一問のはずですが、問四が全然分からない
[78306] 2011年 5月 15日(日)15:23:05まつもとしろくま さん
【第三十一回】全国の市十番勝負
問四:柏市
[78305] 2011年 5月 15日(日)12:24:14【1】Issie さん
現代仮名づかいでは「安曇野」は「あずみの」でなければならないのだが
[78296] futsunoおじ さん
そういえば近頃は「越後平野」の言い方が増えてきた印象があるので調べてみました。

私自身は,「新潟平野」で教わった記憶があります。

つまり国土地理院では、1960年,1977年,1989年,1990年(及び現在)は「越後平野」であることから、一貫して「越後平野」を使用している可能性があります。

そこは,お役所。文部省と建設省という縦割りの世界ですから。以前にも触れたように,公文書の表記法(特に横書き文書での読点の扱い)で自治省が文部省とは違った指針を出して今に至るのと同様。もしかして,これは旧内務省と文部省間のライバル意識の表れ?

越後平野と新潟平野の呼称によると、「越後平野→新潟平野」に変わった時期は昭和34~35年(1959-1960年)頃。「新潟平野→越後平野」になった時期は平成1年(1989年)前後という推測が成り立ちます。

具体的な事例を基にした考察でなく私の「印象」に過ぎませんが,上の「推測」に同意します。1960年代以降に「地名の標準化」が進んだ後,1980年代後半以降にその「揺り戻し」が来ているという印象。
上の推測で「1959(昭和34)年」という年が興味深いですね。その前年の1958年は,戦後の初等・中等教育における重大な転換点であるからです。この1958年,小中高校の教育内容を示した「学習指導要領」の全面改定が行われたのですが,この際にそれまで学習指導要領のタイトルについていた「(試案)」という語が削除されました。
それまでは,「試案」の字が象徴するように学習指導要領は授業計画をするにあたっての“参考資料”であって,具体的に何をどのように教えるかは学校現場の創意工夫に期待する,というのが“建前”でした。敗戦後の教育改革で導入(強制?)された“アメリカ式教育”の発想ですね。
それがこの改定で「試案」という字が取れるとともに,現場に対する強制力を持つものであるという捉え方を文部省は前面に打ち出し,以後,文部行政はその立場を強めていきます。「55年体制」が確立した1950年代後半は,戦後教育行政にとって大きな転換点でした。
「揺り戻し」の時期も興味深い。これは,いわゆる「ゆとり教育」の導入時期とほぼ重なるからです。その前提にあるのは「戦後政治の総決算」を唱えた政権が推進した「臨教審路線」。2度目の「戦後教育の転換点」です。

もう1つ興味深いのは,学校教育とは全く別のステージで進められたものですが,国語政策の動きとも符合するところがある点です。
「地名の標準化」の進んだ1950~60年代は,強制力の強い「当用漢字」と「現代仮名づかい」の定着が進められた時代ですね。当初は印刷物に多く入り混じっていた旧字体の活字も,やがて姿を消しました。
「揺り戻し」の時期は,より強制力の弱い「常用漢字」への切り替えが行われた時期ですね。これも一面では“自由化”の流れに沿うものだけど,見方を変えると「戦後政策の転換」。

学校教科書からもう少し視野を広くすると,並行して次のようなことも起きているように思います。
つまり,「地名の標準化」の時代,一般地名の表記も当然のように「新字体・新かな」に変わり,それが定着していきました。地元関係者は頑なに旧字体あるいは旧仮名遣いに基づく表記を続けていた例もあるけれど,国レベルの公文書や一般マスコミでは「新字・新かな」で表記するのが普通。
ところが1980年代頃から,あえて旧字体や旧仮名に基づくふりがな表記をする例が目立つようになってきた印象があります。四条畷→四條畷 とか,安曇野(あずみの→あづみの)とか…。
背景には「地方からの情報発信」とか「地域のアイデンティティ」の主張などもあるのでしょうが,大きな目で見ると上のような流れと一致するように見えます。

ま,あれこれ言っても地名とは,何が「正しい」かではなく,結局はみんなが使っていれば「そうなっちゃう」ものなんだ,というのが私の基本的なスタンスです。
[78304] 2011年 5月 15日(日)10:42:48しんちゃん さん
弓ヶ浜
地図上の名が「夜見ヶ浜」→「夜見ヶ浜(弓ヶ浜)」→「弓ヶ浜(夜見ヶ浜)」→「弓ヶ浜」
と変わったので興味がありました。
説明文を何度もよみかえしましたが「弓ヶ浜」が対象外であると読み取れません。
それで書き込みをしました。
[78303] 2011年 5月 15日(日)07:43:44がっくん さん
全国の市・十番勝負第三十一回 解答1
参加賞をもらいにきました。

問一:相生市
問二:松山市
問三:武雄市
問六:尾道市
問七:にかほ市
問八:淡路市
問九:境港市


問四はまたこんど。
[78302] 2011年 5月 15日(日)07:42:37星野彼方 さん
第三十一回十番勝負
問四:川崎市

このパターン、だめだ。気づけない。
それはともかく、私昨日すごい書き込みしてた?
[78301] 2011年 5月 15日(日)07:17:53油天神山 さん
十番勝負
こういう問題を解くには頭が固すぎます。

問四:長浜市

あーしんど。
[78300] 2011年 5月 15日(日)06:28:22k-ace さん
第三十一回・十番勝負
おはようございます。k-aceです。
あ、そういうこと。ジャンルはなんにせよこのパターンは気付きにくいなぁ…。
最後は宮城県から。

問四:大崎市


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示