都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [81400]〜[81499]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[81400]〜[81499]



… スポンサーリンク …

[81499] 2012年 8月 16日(木)10:14:49かすみ さん
十番勝負(入門コース) 追加
連投すみません。もう一つ。

問C:帯広市
[81498] 2012年 8月 16日(木)10:04:47かすみ さん
十番勝負(入門コース)
辛うじて入門コースで・・・(苦笑)

問A:大阪狭山市
問D:貝塚市
[81497] 2012年 8月 16日(木)09:56:06林檎侍[花笠カセ鳥] さん
十番勝負
入門コースで行きます。
問A:山梨市
問C:東根市
問G:長岡市
[81496] 2012年 8月 16日(木)07:27:59【1】白桃 さん
十番勝負に王道あり?
十番勝負完答を確信した昨日の夕方、“ひとり祝勝会”を開催したところ、気分が良すぎたのかその後ズットうたた寝をしてしまい、朝の二時頃から目がさえて困っております。
今回は珍しくアテヅッポウの回答をする事態には陥りませんでしたが、自分の想定解数と合わない問五だけは少々不安でした。
[81489]油天神山 さん
ずっと坊主めくりをやってる心境
言いえて妙ですネ。
ま、私の場合は、逆ダマを投げたにもかかわらず強打者が見逃してくれてホッとしているピッチャーって感じです。
入門コースを見ていたら、昔NHKでやっていた「お笑い三人組」を思い出しました。(ワケあって理由は言えません。)
[81196]千本桜さん
武豊の文字から「たけゆたか」を連想する人は多いはず。ところが、私が連想するのは「武智豊子」。
“武豊”さんは「おふで」さん役。その娘が“楠”トシエの「おたまちゃん」。で、その恋人役が“江戸”家猫八の「八ちゃん」。そしてゲストとして、“千葉”信男、“逗子”トンボ、“三木”のり平、“由利”徹、“大宮”敏光、といった面々がちょくちょく出てました。
[81464]かぱぷうさん
“くだらない書き込みランキング”なんてものがあったら入賞間違いなしということを自覚
私なんか、メダル確定です。
タイトルの「王道」ですが、ここでは「覇道」の反対語ではなく、「安易な手段」とか「近道」の意です。
「赤穂浪士は鳥取県で解決」、「四面市歌郡歌?」・・・教育系?出版社に勤めている一親等の人間に、「十番勝負士:白桃の名で十番勝負の対策本を出せないか?」と頼んだところ、見事断れました。
[81495] 2012年 8月 16日(木)01:06:31倉田昆布 さん
十番勝負(入門コース)・解答
問G うるま市
[81494] 2012年 8月 16日(木)00:40:22BEAN さん
十番勝負解答
問一:南足柄市

これはまだ未対応なのですね。
[81493] 2012年 8月 16日(木)00:34:44いたがさき さん
十番勝負入門コース
問F:御坊市
問G:姫路市
[81492] 2012年 8月 15日(水)23:25:38BEAN さん
十番勝負解答
問七:枚方市

[81484]グリグリさん
問五への別解言及された方が三名も・・・
どうも、三名の方の別解は各々違うように思われます。
鳴子こけしさんの別解は見当が付きました。この別解に事前に気が付いていれば、該当しない市を提示するか問題市を見直していたでしょう。他の二方の別解はちょっと見当が付きません。

当初私が考えた解答では浜松市の他に那覇市も入るのです。「大体合っているが線引きが少し違う」という可能性を考えて答えを変えてみましたが、この先どのような答えが出てくるか気になります。
[81491] 2012年 8月 15日(水)22:58:15鳴子こけし さん
十番勝負
問八:松江市

もう少し早く気付きたかった
[81490] 2012年 8月 15日(水)22:45:04なると金時 さん
十番勝負
はあ…
問二:三沢市。
[81489] 2012年 8月 15日(水)22:15:28油天神山 さん
十番勝負
ずっと坊主めくりをやってる心境でしたが、ようやく見当が付きました。

問五:盛岡市
[81488] 2012年 8月 15日(水)22:06:41伊豆之国 さん
十番勝負
問一:大阪狭山市

問五は今度はOKでしたか…
ところで、[81484]
問五は「別海」でしたが…
ですが、改めて調べてみたところ、やはり想定解数も全く同じでつじつまも合いそうな(「該当しない市」の出し方によっては、もしかして「入門コース」?)別解が存在しているようなのです。これについては、感想文を書くときに触れてみようかと思っています。
[81487] 2012年 8月 15日(水)22:05:15爺爺岳 さん
全国の市十番勝負【入門コース】(回答)
入門コースができたので、久々に参加します。

問A:沖縄市
問B:三好市
問C:福岡市
問D:甲賀市
問E:前橋市
問F:江田島市
問G:四国中央市
問H:三郷市
問J:中央市
問K:天理市

調べて見たら、約5年ぶりの書き込みでした。
[81486] 2012年 8月 15日(水)21:59:08菊人形 さん
小休止
菊人形です。
十番勝負(入門コース)に参戦するも、早くも”頭打ち”状態に陥っています。
お題の市(除外市含む)のうち、行っていないのは、入門コースで4市、一般コースで7市。でも私の場合、行ったからと言って回答が閃くことは無いようです。一般コースに至っては、今のところ一問も解っていません。
と言う事で、ここらでちょっと休憩を。

[81314]EMM さん
こちらこそ、よろしくお願いします。
能美市寺井庁舎の解体工事が始まっていました。
6月に撮影した寺井庁舎の写真が、最後の雄姿となってしまったようですね。
ちなみに石川県の41市町村(1999年当時)のうち、白山市山間部の旧町村が未訪です。しばらく行けそうにはありませんが…。

[81418][81469] hmtさん
[81431] Issieさん
[81436] オーナー グリグリさん
[81458] BEAN さん
[81459] [81473] faith さん
たくさんの情報ありがとうございます。円型の建物に”流行”の時期があったようですね。自分一人だと、何も判らないままでしたがので、非常に参考になりました。半世紀以上前に円型庁舎を建てた当時の町の関係者と、取り壊されてしまっているケースが多い中、ずっと維持されている町(今は市)の方々には改めて感心させられました。

faithさんの、
富士見の円形校舎
画像を見させてもらいました。3階部分の円周(大きさ)の違いはありますが、旧:田尻町役場とそっくりです!

ところで、円型庁舎ネタでは無いのですが、4月に訪問した兵庫県)宝塚市役所の屋上には、コンクリート製の大きな円筒が乗っかってました。自分では勝手に給水タンクだと思っているのですが…。
[81485] 2012年 8月 15日(水)21:23:51EMM さん
全国の市十番勝負(第三十五回)の解答
[81484] オーナー グリグリ様
こちらも別解のようですが、やはり見当が付かないです。
今し方確認しましたが、高松市は盛大なチェックミスである事が判明。うわ恥ずい。
私の解答以降に出てきている正答はすべて拾ってあるところなので、考えていた共通項自体は間違いないと考えているのですが…やはり眠くなってきている時は固いところを選んでおくのが間違いないと言う事で(汗)

問六(再々答):仙台市

今度はチェックミスはないはず…
ところで、高松市の代わりに1市どこか拾い損ねていると言う事なのだけど…もう1回探す気力無し。
[81484] 2012年 8月 15日(水)21:03:31オーナー グリグリ
【第三十五回】メダル38個獲得記念 全国の市十番勝負(第二回採点)
二回目の採点を行いました。詳細については下記の解答状況の確認ページでご確認ください。累計の参加者数、解答数などは以下の通りです。明日は所用があるため午後11時前後の採点を予定しています。

参加者数解答数正答数誤答数金メダル銀メダル銅メダル
入門コース8人6055510109
一般コース20人13111615101010

メダルは入門コースの問Hの銅メダルを残すのみとなりました。入門コースでmidさん、一般コースで桜トンネルさんと白桃さんが完答となりました。9問リーチは、入門コースの鳥さんとみかちゅうさん、一般コースのまりんぶる~さんと星野彼方さんです。

[81481] みかちゅうさん
入門コースを全部終えたら標準コースも答えていい、とかないでしょうか。
これは考えていなかったですね。なかなか良い提案ではないでしょうか。入門コースを一気に解答してから一般コースに参入しようと考えない人もいないとは言えませんが、少なくとも一回目の採点まで1日以上一般コースへの参入は制限される訳ですから、とくに問題ではないかなと思います。ということで、入門コースを完答した方は引き続き一般コースへ参加しても良いこととします。もちろん、その逆は不可です。midさん、よろしければ一般コースにも挑戦してみてください。

[81443] 伊豆之国さん
問五は「別海」でしたが…
[81458] BEANさん
問五は解答数も合っていたはずなのに、別解だったのでしょうか。
[81467] 鳴子こけしさん
問五は解答数も合っていたはずなのに、(以下略)
問五への別解言及された方が三名も・・・
どうも、三名の方の別解は各々違うように思われます。
鳴子こけしさんの別解は見当が付きました。この別解に事前に気が付いていれば、該当しない市を提示するか問題市を見直していたでしょう。他の二方の別解はちょっと見当が付きません。

[81463] EMMさん
問六の想定解を数えてみました。そしたらぴったり62拾えました。
こちらも別解のようですが、やはり見当が付かないです。

【解答状況の確認ページ】
入門コース(解答状況ランキング歴代メダリスト
一般コース(解答状況ランキング歴代メダリスト

採点漏れ、採点ミスなどお気づきの点がありましたらご指摘ください。
[81483] 2012年 8月 15日(水)21:00:25中島悟 さん
二日酔い 3日目
問一:佐賀市
問六:島原市
[81482] 2012年 8月 15日(水)20:37:38菊人形 さん
十番勝負(入門コース) 解答(3)
問K:伊達市(福島県)

丸々1日掛けて、1問とは…。早くも頭打ち?
[81481] 2012年 8月 15日(水)19:13:28みかちゅう さん
十番勝負・その3
問A 北茨城市

入門コースを全部終えたら標準コースも答えていい、とかないでしょうか。
[81480] 2012年 8月 15日(水)17:40:46星野彼方 さん
第三十五回十番勝負
問五:長崎市

なるほどそういうことか。
[81479] 2012年 8月 15日(水)16:42:11倉田昆布 さん
十番勝負(入門コース)・解答
問A 和歌山市
問E 久留米市
[81478] 2012年 8月 15日(水)16:19:22深夜特急 さん
第三十五回 十番勝負
問六:五條市
[81477] 2012年 8月 15日(水)15:24:13星野彼方 さん
第三十五回十番勝負
問九:白山市
[81476] 2012年 8月 15日(水)15:07:49星野彼方 さん
第三十五回十番勝負
問二:丹波市
[81475] 2012年 8月 15日(水)12:33:24かぱぷう さん
第三十五回十番勝負 解答
問六:糸島市
[81474] 2012年 8月 15日(水)12:30:14ぺとぺと さん
第三十五回十番勝負
会社のお昼休み中にスマホから。

問六:犬山市
問九:犬山市

十番勝負…ではなく娘の夜泣きで寝不足です。
朝の通勤は、貴重な睡眠時間なんですが、考え始めるとあっという間に新橋。スマホに替えて、解ける問題の幅が広がりました。
[81473] 2012年 8月 15日(水)12:06:32faith さん
元祖(?)円形校舎
[81469] hmt さん

昭和30 (1955)年 ○日本建築界最初の高層円型校舎を完成。空中写真説明「周囲に高層ビルはない」。
(略)
この建物が全国的な評判になって、1955年前後の流行になったものと推察します。
「高層」ではありませんが「円形」校舎としては時期的には、富士見の円形校舎
が少し先んじており、こちらもそれなりに報道に取り上げられたようです。
ご指摘のように、文化服装学院の影響力はあったと思われますが、明らかに同時期に平行して計画・設計が進められたと思われる、この2校を含む複数の先行例が流行につながったのではないでしょうか。
[81472] 2012年 8月 15日(水)12:01:14Issie さん
わ・ちべん
[81313] 白桃 さん
和智弁?

これは「和歌山の智弁」って意味じゃないかなあ。
たぶんこちらの方が「智弁和歌山」という名前よりも“部外者”の感覚に近いのではないかと。

いや,そんなことより,この手の略称は主催者や球場サイドが勝手に決めているものではないだろうと思います。
硬式野球(高野連)の方は経験がないのですが,水泳部(日水連)の場合,春に選手登録をする際に正式な学校名にあわせて略称も一緒に申告します。そして大会の掲示等にはその申告した略称が基本的に使用されます。もちろん,その都度略称を改めて申告するのではなくて以前(加盟時)に決められた略称を申告するのですけどね。少なくとも,自分の学校がどのような略称であるのかは当該校も諒承していることです。

たぶん野球も同じであって,「和智弁」というのも“関係者”は十分承知しているのではないか,と推察したりもします。
[81471] 2012年 8月 15日(水)11:50:24白桃 さん
十番勝負
問七:三豊市

やれやれ・・・
[81470] 2012年 8月 15日(水)11:42:16いたがさき さん
十番勝負入門コース
問H:柏原市
問K:尼崎市
[81469] 2012年 8月 15日(水)11:26:53hmt さん
「円形校舎」で思い出したのは 文化服装学院
[81431] Issieさん
ググってみると「円形校舎」で少なからずヒットして,やはり1955年前後に全国的に流行したようです。

「丸い校舎」で私が思い出したのは、新宿の文化服装学院です。

建築年代を確認しようと、最初に見た Wikipediaには 1964年(昭和39年)とありました。
しかし、1954~56年にかけて通学に使った京王線[38397]の車窓から見た記憶があり、この年代に疑問を抱きました。
新宿西口の地上駅を発車し、僅かな路面区間を経て甲州街道の南を並走する専用軌道区間に入ってすぐの左車窓。

そこで、文化服装学院の歴史 を見たら、次のようにありました。
昭和30 (1955)年 ○日本建築界最初の高層円型校舎を完成。空中写真説明「周囲に高層ビルはない」。
平成10 (1998)年の「さよなら円型校舎」にも(小さい)カラー写真があります。

この建物が全国的な評判になって、1955年前後の流行になったものと推察します。

津田沼地区で建てた市立の小学校

こちらは、当然のことながら低層の円形校舎と思われるので、教室数を どのようにして確保するのか気になりました。客家(はっか)円楼 ではないが、グランドの周囲を教室が取り囲む? まさか。
Mapion により、2棟に分けた状態を確認。
[81468] 2012年 8月 15日(水)11:24:58まつもとしろくま さん
【第三十五回】全国の市十番勝負
問七:大月市

問六はメダル狙いで失敗しましたが、懲りずに。
[81467] 2012年 8月 15日(水)10:34:23鳴子こけし さん
十番勝負
問五:福井市
問六:三好市

問五は解答数も合っていたはずなのに、(以下略)
[81466] 2012年 8月 15日(水)09:18:49深夜特急 さん
第三十五回 十番勝負
今回もよろしくお願いします。

問一:大阪市
問三:鈴鹿市
問四:大和高田市
[81465] 2012年 8月 15日(水)09:14:06油天神山 さん
十番勝負
どうもうまく詰めきれないので、非常に安直に。

問六:生駒市
[81464] 2012年 8月 15日(水)09:08:44かぱぷう さん
わちべん
[81396]k_itoさん

知人に「和智弁」卒業生がいまして、その方は母校のことを普通に「和智弁」と呼んでいた気がします。
私もあれから検索してみましたが、「和智弁許すまじ」という論調のものはなく、むしろ外野の方が「どうして智弁和じゃないの?」と気に病んでいる内容のものが多くヒットしました。そもそも、卒業生公認(?)なら私が取りたてて問題定義するほどのことではないのでしょう。それよりも、「わちべん」と入力して変換キーを押すと「和知弁」と出てきて、「山陰線乗りたい」なんて妙な旅心がうずいてきたことの方が私の中で問題になってきました…

数多いメンバーの中で、“くだらない書き込みランキング”なんてものがあったら入賞間違いなしということを自覚しているかぱぷうと申します。どうぞよろしくお願いします。
[81463] 2012年 8月 15日(水)03:31:49EMM さん
早く寝た方が良いブレイク
[81461]投稿後、「本当に閃いた共通項で数が来るのか?」というのが気になり、問六の想定解を数えてみました。
そしたらぴったり62拾えました。
見逃しがなければ、多分あっていると言う事…かな?
15日まで休みをとってあるのですが、さすがに眠くなってきたのでオヤスミナサイ。
[81462] 2012年 8月 15日(水)03:10:34mid さん
第三十五回十番勝負【入門コース】
問H→筑後市

夜更かししてしまいました。果報を寝て待ちます。
[81461] 2012年 8月 15日(水)02:12:46EMM さん
全国の市十番勝負(第三十五回)の解答
もしかしてこういう事?

問六(再答):高松市

少しでも渋めの解を探してみました。
[81460] 2012年 8月 15日(水)01:26:21まりんぶる~ さん
第三十五回 十番勝負
問二:君津市

なるほど!
[81459] 2012年 8月 15日(水)00:42:19faith さん
丸い建築物
[81458] BEAN さん
[81436] オーナー グリグリさん
[81431] Issieさん
[81418] hmtさん
[81305] 菊人形さん

円形校舎は各地で見かけますが、これについて考えたことがありませんでした。
私が見知っている例についてちょっと調べてみました。

清風中学校・高等学校
の円形校舎は、沿革|学校概要|清風学園によると、
昭和32年 3月 4階建校舎落成(現、円形校舎)
と確かにIssie さんご指摘の時期に建築されていますね。

個人の方のサイトに大阪芸術大学短期大学部(旧浪速短期大学)の円形校舎が紹介されています。こちらも学校案内>短期大学部のあゆみ : 大阪芸術大学短期大学部によると
昭和34(1959)年 矢田に円形学舎竣工。短大及び学院本部移転
とやはり時期的にはこのあたりです。

校舎ではありませんが、こういうところに、10年以上前に宿泊したことがあります。公式資料での確認は取れていませんが、建築年はやや下って1973年のようです。(近年、改装で相当手が入っているようです)
1976年に大阪マルビルが建てられているので、このあたりに再び流行があったのかも知れません。(のろのろ書いていたらBEANさんに先を越されてしまいました)

ただ、施設の目的や規模(=半径) にもよりますが、円形断面の建物は矩形断面に比べて使い勝手が良いと思えず、一種の「流行」で終わっているのではないでしょうか。(でなければ、円形校舎の建築がその後続いていても良いはず)
[81458] 2012年 8月 14日(火)23:53:28BEAN さん
十番勝負解答&マルビル
問五:名古屋市
問六:気仙沼市

問五は解答数も合っていたはずなのに、別解だったのでしょうか。

[81305]菊人形さん
[81418] hmtさん
[81431] Issieさん
[81436]グリグリさん

丸い建物といえば、まず大阪マルビルを思い出します。東京の丸ビルは「丸の内ビルディング」の略称であって丸いわけではないのですが、それを知った時には「丸くないのに丸ビルなのか」と意外に思ったものです。
日銀本店は円形ならぬ「円」形ですね。
[81457] 2012年 8月 14日(火)23:37:47KT さん
Re:旧矢吹町と広戸村の境界について
[81441] 千本桜 さん
>現在の本郷町の家屋密集地を指して「柿之内」と注記し、田内の家屋密集地を指して「田内」と注記する。この2つで集落注記はOKかなと思いました。

そのとおりです。「柿之内」は、明朝体で、「田内」は、やや小さいゴシック体で注記されています。大字と大字以外の地名を区別しているようです。

話は変わりますが、Google地図において、矢吹町境町の北方の天栄村内の飛地(2箇所)に「馬場」という矢吹町の行政地名があります。
[81456] 2012年 8月 14日(火)23:23:18なると金時 さん
十番勝負
皆さんやわらかアタマですなあ。
問四:小松市。
[81455] 2012年 8月 14日(火)23:23:16mid さん
第三十五回十番勝負【入門コース】
問K→大津市
[81454] 2012年 8月 14日(火)22:49:01かぱぷう さん
第三十五回十番勝負 解答
問五:福岡市
[81453] 2012年 8月 14日(火)22:39:37いたがさき さん
十番勝負入門コース
問J:香南市
[81452] 2012年 8月 14日(火)22:34:50mid さん
第三十五回十番勝負 解答
問G→京都市
[81451] 2012年 8月 14日(火)22:17:57油天神山 さん
十番勝負
問一:山県市

きちんと数えたいのはやまやまだけど。
[81450] 2012年 8月 14日(火)22:09:27おがちゃん さん
十番勝負
群馬に帰りました。

僕もメダル38枚獲得です。

問三:静岡市
[81449] 2012年 8月 14日(火)22:05:28白桃 さん
十番勝負
問二:東海市
[81448] 2012年 8月 14日(火)22:04:58みかちゅう さん
十番勝負・その2
問C 牧之原市
問E 横須賀市
問F かほく市
問G さいたま市
問J 多摩市
問K 川崎市

残り2つが分からない…。
[81447] 2012年 8月 14日(火)21:58:01mid さん
第三十五回十番勝負 解答
[81446]に引き続き解答します。

問D→那珂市
問J→和泉市
[81446] 2012年 8月 14日(火)21:31:21mid さん
参戦(入門コース)
市十番勝負に参戦します。

【入門コース】
問A→大阪市
問B→延岡市
問C→函館市

問E→いわき市
問F→日向市
[81445] 2012年 8月 14日(火)21:30:39かぱぷう さん
第三十五回十番勝負 解答
問二:福津市
[81444] 2012年 8月 14日(火)21:28:49ぺとぺと さん
第三十五回十番勝負
娘は既に寝てました。
奥様が夕食の準備してる間に。

問一:相模原市
[81443] 2012年 8月 14日(火)21:27:52伊豆之国 さん
十番勝負
問三:藤枝市
問五:松山市(再回答)

問五は「別海」でしたが…
だんだん判断力が鈍ってきています…。
[81442] 2012年 8月 14日(火)21:22:44桜トンネル さん
第三十五回全国の市十番勝負&多賀城市
想定解数ぴったり!!

問七:津久見市

今回はいろいろ隠れたヒントがあったような気がします。
[81441] 2012年 8月 14日(火)21:21:59千本桜 さん
Re:旧矢吹町と広戸村の境界について
[81419] KTさん
現在の矢吹町東の内は、旧矢吹町と広戸村にまたがっていることが分かります。
調べていただいてありがとうございます。早速、KTさんが提示された境界線を繋いでみました。自然な流れの境界線で納得いたしました。東の内の西半分が旧矢吹町ということは、旧矢吹町大字大和久(江戸期~明治22年の大和久村)の一部だったのでしょうね。

5万分の1地形図「須賀川」(明治41年測図)
その地形図に注記(表記)してある集落名についてお尋ねします。矢吹町に合併した広戸村の区域は現在、境町、本郷町、南町、東の内、田内、子ハ清水の6つに区分されています。しかし、昔の5万分の1地形図は集落注記の数が今より少なかったですから、その区域内に注記された集落名はせいぜい2個程度かなと推測します。もし、私が明治41年に生きていたら、そして5万分の1地形図に注記する集落名を選択する立場の人間だったなら、現在の本郷町の家屋密集地を指して「柿之内」と注記し、田内の家屋密集地を指して「田内」と注記する。この2つで集落注記はOKかなと思いました。境町、本郷町、南町、東の内、子ハ清水は注記されていないと踏みましたが、実際のところ、5万分の1地形図「須賀川」(明治41年測図)ではどのようになっていますか。
[81440] 2012年 8月 14日(火)21:10:2788 さん
変遷情報図書室について
最初にお詫びです。
[81245]拙稿の
このような「変遷情報図書室」という形で保存されるのであれば、私としてもうれしいです(他力本願)。
は、「誰かが保存して、(一般に公開するのではなく)例えば落書き帳メンバーに限定的して見ることが可能である、又は、メールで送付していただいて、私が大字・字を容易に確認できる」との趣旨でした。この構想(単なる妄想、他力本願ですが)は、以前から私は思っており、今回のグリグリさんの提案は同じ趣旨だ、と早合点したものでした。
しかし、グリグリさんは[81236]
これらの資料の著作権に関しては、公開された公的な情報であることから、再利用や公開には問題ないと考えていますが、
と書いており、「保存」にとどまるのではなく、「公開」との趣旨のようです。これは、単に私の読み飛ばし・ミスです。

この点をまず最初にお詫びした上で、私の意見は、グリグリさんと全く異なることを、述べておきます。グリグリさんの一連の発言からみると、グリグリさんの考えている「図書室」は、そのまま行動すると、大いに問題があると考えています。
私の意見の趣旨は、みかちゅうさん、hmtさんと同じです。詳細(お二人の意見と重複しない、補足となる意見) は現在執筆中ですので、さらに、追って別稿にて意見を述べます。
[81439] 2012年 8月 14日(火)21:01:09鳥 さん
十番勝負
問G:津市
[81438] 2012年 8月 14日(火)21:00:48桜トンネル さん
第三十五回全国の市十番勝負&白石市
やっぱり。

問六:多治見市

携帯から。
[81437] 2012年 8月 14日(火)21:00:12オーナー グリグリ
【第三十五回】メダル38個獲得記念 全国の市十番勝負(第一回採点)
今回も多くの皆さんに参加していただきありがとうございます。最初の採点を行いました。詳細については下記の解答状況の確認ページでご確認ください。参加者数、解答数などは以下の通りです。

参加者数解答数正答数誤答数金メダル銀メダル銅メダル
入門コース7人36324986
一般コース19人9986131099

入門コースでメダル7個(金1、銀2、銅4)、一般コースでメダル2個(銀1、銅1)が残っています。完答レースは、入門コースでは k_itoさんと鳥さんが8問正解、一般コースでは 桜トンネルさん、白桃さん、まりんぶる~さんが同じく8問正解でトップ争いです。

入門コースの問Cについては、該当しない市を提示すべきでした。
一般コースの問六も問題市の選び方にもう一工夫必要でした。

【解答状況の確認ページ】
入門コース(解答状況ランキング歴代メダリスト
一般コース(解答状況ランキング歴代メダリスト

採点漏れ、採点ミスなどお気づきの点がありましたらご指摘ください。
明日も午後9時頃の採点を予定しています。
[81436] 2012年 8月 14日(火)20:53:42オーナー グリグリ
丸い美術館
[81305] 菊人形さん、[81418] hmtさん、[81431] Issieさん、丸いシリーズに乗っかりましょう。
金沢21世紀美術館は丸い美術館です。

金沢21世紀美術館を話題にした記事(最近順)
[81435] 2012年 8月 14日(火)20:50:08ぺとぺと さん
第三十五回十番勝負
お久しぶりです。
今年は娘の誕生やら勤務先の変更やらで、生活環境が激変したため、自宅でパソコンの前に座ることすらままならない状況です。
例によって東海道線の車内から、生存報告もかねて。
直感だけで、何の検証もしてませんが、次はいつ考慮時間を確保できるかわからないので。

問三:平塚市
問四:鎌倉市
問八:愛西市
問十:関市

さぁ、帰って娘を寝かしつけないと…
[81434] 2012年 8月 14日(火)20:47:36菊人形 さん
十番勝負(入門コース) 解答(2)
本日、仕事中に閃きました…。

問A:福島市
問D:安中市
[81433] 2012年 8月 14日(火)20:46:30なると金時 さん
十番勝負
珍しくまとめて
問十:江津市
問八:鹿角市
問六:観音寺市
問一:河内長野市

問六だけちょっと微妙です
[81432] 2012年 8月 14日(火)20:27:51中島悟 さん
24時間戦えますか?戦えませんorz
というわけで、まだ2つしか解けてませんが、
一回目の答え合わせ前に書き込めることもそうそう無いので。

問三:甲賀市
問九:熊本市
[81431] 2012年 8月 14日(火)20:07:16Issie さん
丸い校舎
[81305] 菊人形 さん
・宮城県)大崎市田尻総合支所 旧:遠田郡)田尻町役場
こちらは本当に見事な”円型”です。昭和33年竣工とのことですから、今から半世紀以上前の庁舎ということになりますが、まだまだ現役のようです。

これはもしかしたら,ちょうどその頃に流行した(一部で?)意匠なのかもしれませんね。
というのも,役場の庁舎ではないのですが,千葉県の習志野市ではそれと同じ頃に津田沼地区で建てた市立の小学校と高校の校舎がほぼ完全な円形をしているからです。
高校は硬式野球部が甲子園で2度優勝したのでよく知られている学校なのですが,2度目の優勝の頃に移転して,ごくありふれた普通の形の校舎になってしまいました。ということは,円形校舎はあまり使い勝手がよくなかったのかもしれません。
小学校の方は,移転も改築もされることなく現在もほぼそのままの形で使用されているようです。
ちなみに高校。上で述べた事情から,去年もこの高校の校歌が何度か甲子園で流れたのですが(今年は残念!),“東習志野”に移転した今も校歌は昔通りに「ここ津田沼の」と歌っているようです。
ま,校歌の歌詞はそうそう変わらないか。

ググってみると「円形校舎」で少なからずヒットして,やはり1955年前後に全国的に流行したようです。
というわけで,旧田尻町役場庁舎の1958(昭和33)年というのも,この“流行”にからむものなのでしょうね。
[81430] 2012年 8月 14日(火)19:09:44鳥 さん
十番勝負
問H:唐津市
[81429] 2012年 8月 14日(火)18:48:48まりんぶる~ さん
第三十五回 十番勝負
問六:飯山市
問七:富里市

こういうことなのかなぁ。
[81428] 2012年 8月 14日(火)17:49:59白桃 さん
十番勝負
問五:京都市
[81427] 2012年 8月 14日(火)17:41:00BEAN さん
十番勝負解答
問八:橿原市
[81426] 2012年 8月 14日(火)15:57:32いたがさき さん
十番勝負入門コース
問D:宝塚市
[81425] 2012年 8月 14日(火)15:43:48桜トンネル さん
ブレイク&塩竈市
今日の未明はすごい雨だったようですが、ぐっすり寝てしまって全然知りませんでした。確かに寝る前はすごい雨が降り始めてきたような気がしますが、知らないうちにベッドにだいぶしてましたから・・・。
それで起きてから想定解数を数えてみると、問六が非常に怪しいことが判明。僕の考えだとお題はすべてあてはまっていても想定解は少ないし、該当しない市の一方がなくてもいけました。それで別の共通項を思いつき、そちらだと該当しない市も説明できるし、想定解数もまだちょっと遠いですが数えミスで済む程度でこっちが本命っぽいことが判明。その共通項ならばメダル圏内になっていたので、両方該当するところを解答しておけばよかった・・・。
[81424] 2012年 8月 14日(火)15:39:58いたがさき さん
十番勝負入門コース
問A:東広島市 
問B:豊岡市
問C:伊丹市
問E:西宮市
[81423] 2012年 8月 14日(火)15:03:33EMM さん
全国の市十番勝負(第三十五回)の解答
問八:氷見市

察しが悪いなぁ…
[81422] 2012年 8月 14日(火)15:00:36星野彼方 さん
第三十五回十番勝負
問十:岩出市
[81421] 2012年 8月 14日(火)14:23:03白桃 さん
十番勝負
問九:高松市
[81420] 2012年 8月 14日(火)14:01:07EMM さん
Re:[81409]
[81409] みかちゅうさん

拙稿[81393]についてはもう一言ぐらい意図をにおわせるような事を書いておくべきだったかもしれませんが、くだんの独り言は[81307](+同じ方がその後に書いて削除された近い内容のもの)を見て考えた事を書きました。
引用の範囲でおさまりそうな部分まで踏み込んで、訴えられるのどうの書いていらっしゃったものですから。
「引用」がどういうものかの解釈はwikipediaがうまくまとまっていると思いますが、これから行くとグリグリさんの構想を「引用」の範囲に収めるのはほぼ無理と考えます。
ただ、著作権法に限った話ではありませんが、「何かを保護する法律を作ったら過剰防衛気味に運用され、別の害が出てきてしまったでゴザル」という例って結構あちこち有るんですよね。
どうしても「適度なところ、中庸なところ」では落ち着かず、極端なところに走りがちなのが難しいところです。

あと、横浜市の事例では、次のような点が気になるところです。
「許可無く転載を禁ずとあるが、じゃあ許可を出す場合は有り得るのか否か?」
「HPの内容は著作物としての性格もあるが、公文書としての性格もあるはず。では、過去の内容をどこまで保存してあるのか?(情報公開請求で『○年○月時点でのHPの内容を開示せよ』とか言うのが来たら対応できるようにしてあるのか?)」
こういった点を明確にするためには自治体におけるHPの位置付け・運用方法などを条例で定める必要が出てくるんじゃないかな…と言う気もしますが、そこまでやってる自治体って有るのかなぁ?

-----
「引用」については、業界(と言う表現が良いかどうか分かりませんが)によって考え方ややり方が異なるので、これまた一律に考えるが難しい気がします。
先にリンクしたwikipediaでも触れられていますが、科学論文だと「まず、先行研究を引用し、それに対して新しい仮説を立てる」と言った形で書き出す形になります。
また、試験方法も他の論文で行われている方法を元に行う場合が多いですし、考察をする際にも「得られた結果と、先行研究の結果との比較」を織り交ぜながら考察を進める場合が多い。
(とは言っても、長文を引用すると引用先の論文が冗長になるのでたいていの場合は要約して引用されてますが。あるいは図表だけとか)
詰まるところ、科学論文では「引用があるのが当たり前」ですし、ある論文が他の論文にどれくらい引用されているか…と言う事もその引用元の論文の評価になったりもします。
科学論文…とは行かないにしても、例えば落書き帳への投稿でも「研究・考察」的な性格のものは多い訳でして、そういったところに他文献からの引用はあっても良いのかなぁ…と考えてます。
(独り言を行ったきっかけの書き込みは、そういった引用の部分までごっちゃらごっちゃら言ってきそうな雰囲気だったので、思わずぼそっと書き込んだ次第)
ただ、どこまでの引用が「適切」なのかの判断は難しいところです。
落書き帳の場合、引用元文献を実際に見てもらうのが難しい場合や、あまり要約すると却って論点がずれそうな場合もあり、原文をそのまま引用する事がちょくちょくあります。
とりあえず「何の本・文献に出てた」は書くように心がけていますが、どれくらいの引用が「適切」なのかは悩ましいところです。
著作権法の中でも「公正な慣行」とのみ書かれているだけですし…
[81419] 2012年 8月 14日(火)13:47:51KT さん
旧矢吹町と広戸村の境界について
[81217] 皿 さん
>Google地図にて、矢吹町の中に旧岩瀬郡広戸村に所属していた字東ノ内、田内、子ハ清水の3つ発見しましたが、

[81222] 千本桜 さん
>大字柿之内の領域は現在の境町、本郷町、南町、東の内、田内、子ハ清水と推測しました。

5万分の1地形図「須賀川」(明治41年測図)から、昭和30年の合併前の広戸村と矢吹町の境界線を現在の地図上で確認しますと、Google地図 において、「矢吹町南町」で検索した際の、東側及び南側の境界線を流れる川、同じく「矢吹町東の内」で検索した際の、境界線で囲まれた部分の中央部を北西から南東に流れる川、同じく「矢吹町田内」で検索した際の、南側の境界線を流れる川、同じく「矢吹町子ハ清水」で検索した際の、南側の境界線 を順に結んだ線だと考えられます。
従って、現在の矢吹町東の内は、旧矢吹町と広戸村にまたがっていることが分かります。

なお、市町村変遷パラパラ地図の福島県及び地域版の福島県白河地区の矢吹村(及び矢吹町)の北側の境界線に誤認があるようです。
1955年の広戸村の一部等の併合で北西部に拡大したように見えますが、実際は、1889年当初の図以降、表示されている北部の突出部が、後の広戸村の併合部に相当し、北西部の拡大部は、1889年当初から矢吹村に属していた部分だと考えられます。
これは、20万分の1帝国図「白河」(大正9年製版)からも確認できます。しかし、このことが市町村変遷パラパラ地図の価値を減じるものではないことを強調したいと思います。

[81307] 皿 さん
>市町村変遷パラパラ地図(新潟・岐阜・愛知・広島・愛媛の5県全域と山梨と岡山の2県の未作成地域-私はその7県の1889年から現在の姿をそろそろ公開した方が)、

皿 さん、作成されているなら、是非公開して下さい。お願いします。
[81418] 2012年 8月 14日(火)12:40:22hmt さん
庁舎の形
[81305] 菊人形 さん
玄関ポーチなど、建物の一部が丸いというのは間々ありましたが、建屋全体が丸かったのは2ヶ所だけです。

私の身近でも、埼玉県三芳町役場 の窓口は、中庭を囲んで円形に配置されていますが、建物自体は円形ではありません。
東京都議会議事堂 も円弧の一部を使っているが円形庁舎ではなく、外観でかなり丸いのは 沖縄県警本部 あたりか。

市町村役場でなく官庁の建築ですが、庁舎の平面形に関する 過去記事があるので、参考までに紹介します。

[27152] BANDALGOM さん
(植民地時代に「京城府庁」として建てられた)この建物は「本」の形で建てられていて、その北側で95年に解体された旧朝鮮総督府の建物は「日」の形をしており、さらにその北側の北漢山と合わせて、空から見て「大日本」に見えるように作られたとのことです。

[27208] hmt
霞が関(当時は霞ヶ関)に「A・B・C・D」があったという話を聞いたことがあります。
警視庁の「A」・内務省(戦後は人事院ビルと改称)の「B」・文部省の「D」は、私にも記憶があります。

一辺の長さ約 280mの 巨大な五角形 から「ペンタゴン」と呼ばれる 米国国防総省本部庁舎。
奇をてらった形というようりも、世界最大の広さを持つ事務所を、高さを抑えながら機能的に構成した建築物のようです。
第二次大戦中の建設と聞くと、圧倒的な国力の違いを思い知らされ、こんな国と戦争をしていたのかと、改めて愕然とする思いです。それでも、戦時中のこととて鋼材の使用を節約していたようですが、高層建築でなかったことが幸いして、911の自爆テロにも耐えました。

庁舎以外ですが、直径140mの巨大な円筒形の建物・テプコ豊洲ビル[51883]が、落書き帳過去記事に登場しています。
地下変電所上部の空間を利用した結果、丸い建物になりました。
[81417] 2012年 8月 14日(火)12:35:07スナフキん さん
第三十五回十番勝負(入門コース)解答
初めてだろうな、参加するの…。

問C:入間市
問D:豊岡市

入門コースにもかかわらず、これくらいしか解けないのが悲しい…。「地図屋なのに入門?」とかいじめないでください…ホントに分からんのですから仕方ありませんわ。
[81416] 2012年 8月 14日(火)12:17:27【2】実那川蒼 さん
Re: 意義は理解できるけれど…
十番勝負に参加するかどうか迷っていますが、それは置いておくとして。

[81409](みかちゅうさん)
著作権法自体が出版・音楽・放送業界などの「無断複製品の流通で頭を悩ませてきた業界」の意向を強く反映しているものなので、利用範囲を狭める方向に動いているような気がします。その結果、蓄積されてきた情報の流通が妨げられているということに関しては同意しますが、だからといって著作権法の範囲を越えて大々的に複製・公開を行ってよいとは思えません。
例えば、著作者側と著作物の利用者側がお互いに話し合いを重ね、双方が納得した上で、その結果として著作権を拡大する(利用範囲を狭める)というのならば問題ないでしょう。ところが、最近の著作権法の改正は専ら著作者側からの意見のみで進められ、著作物の利用者側からの意見を真面目に聞いた形跡がありません。

「著作物は勝手に使ってよいものではなく、著作者の許諾を得て使わせていただくものだ」という思想自体、近代になって商業的な著作物が出て初めて確立したことに留意する必要があります。非商業的な著作物の複製にまで許諾を必要とする考え方は、非商業的な著作物に商業的な著作物の流儀を持ち込もうとする嫌いがあります。

なお、私が[81316]で書いた主張は歴史的経緯だけが根拠ではなく、著作権法第21条に「著作者は、その著作物を複製する権利を専有する。」(以下A)という条文があっても、「著作物を複製しようとする者は、その著作物の著作者の許諾がなければ著作物を複製してはならない。」(以下B)に相当する条文がないことも根拠にしています。著作権法の他の部分に「〇〇する者は、××してはならない。」という記述がいくつも見受けられるのに、複製権の部分にはそのような記述がありません。AだけでBを含意していると読むのは難しいと思います(そもそも主語が異なります)。

【訂正履歴】
第2段落と第3段落を入れ替え。第3段落(元の第2段落)を一部修正。
[81415] 2012年 8月 14日(火)11:57:02星野彼方 さん
第三十五回十番勝負
問八:南丹市
[81414] 2012年 8月 14日(火)09:55:33鳥 さん
十番勝負
問J:宮古島市

さっきの問Gの解答が間違っていることに気づいた悲しい。
でもこの解答は数が合ったからいけると思う。
[81413] 2012年 8月 14日(火)09:01:14白桃 さん
十番勝負
問六:東かがわ市
[81412] 2012年 8月 14日(火)09:00:32鳥 さん
十番勝負
問G:四街道市

こうかなあ、たぶん間違い。
[81411] 2012年 8月 14日(火)03:21:01EMM さん
全国の市十番勝負(第三十五回)の解答
問十:金沢市

もっと早く気がつくべき問題であったかも。
[81410] 2012年 8月 14日(火)01:38:00BEAN さん
第参拾伍回全国之市拾番勝負解答
久々の参加ですが、実績もありますので一般コースで。

問三:大津市
問四:志摩市
問五:浜松市
[81409] 2012年 8月 14日(火)01:14:25みかちゅう さん
意義は理解できるけれど…
自治体ホームページの更新などでいつの間にか削除されたり、リンク切れになっていたりする資料を1か所に集積する、という構想自体には賛成します。それにあたって、ダウンロードや印刷しておいた資料を『都道府県市区町村』で公開できるか、というのが今回の問題です。
ただの個人サイトであれば問題視するつもりもないし、それどころかありがたく利用させていただくかもしれませんが、それなりに有名サイトでもある『都道府県市区町村』だからこそ気になるわけです。

[81316]実那川蒼さん
著作者が複製について何も示していない時まで複製行為を禁止していると解釈することはできません
例えば横浜市のホームページには
掲載している文章・写真・イラストなどの各々の情報及び各ページは、著作権法の保護の対象となる著作物であり(中略)私的使用のための複製や引用など著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用をすることはできません。
と記されており、無断での複製・転用を明確に禁じています。
「随時更新される前提で代々引き継がれているような業務用の資料」ならば黙示的複製許諾が認められた判例があるにしろ、今回の資料館構想に於ける問題ではまったく別の話です。

著作権侵害の刑事罰は親告罪のため、著作権者による告訴があり、かつ検察官が公訴提起に応じた場合でなければ刑事罰を科されることがありません。
親告罪でも著作権侵害は違法行為となる以上、「いつか問題視される可能性がある」ということではないのでしょうか。結局「この程度なら問題(刑事処分)にならないだろう」と高をくくっているようにしか受け取れません。

著作者に対する過度な気遣いが、かえって利用者にとって仇になることもあるのです。
著作権法自体が出版・音楽・放送業界などの「無断複製品の流通で頭を悩ませてきた業界」の意向を強く反映しているものなので、利用範囲を狭める方向に動いているような気がします。その結果、蓄積されてきた情報の流通が妨げられているということに関しては同意しますが、だからといって著作権法の範囲を越えて大々的に複製・公開を行ってよいとは思えません。


[81393]EMMさん
どうも「引用」と言う事についてご存じない模様。
「引用」の規定は32条を読めばいいのでしょうか。32条には
国若しくは地方公共団体の機関(中略)が一般に周知させることを目的として作成し、その著作の名義の下に公表する広報資料(中略)は、説明の材料として(中略)刊行物に転載することができる。
ホームページが「刊行物」とみなせるかはともかく、32条の但し書きに
ただし、これを禁止する旨の表示がある場合は、この限りでない。
とあり、上に挙げた横浜市のような書き方をされていれば転載は認められないのではないでしょうか。
[81408] 2012年 8月 14日(火)01:12:27まりんぶる~ さん
第三十五回 十番勝負
問一:須賀川市
問三:小田原市
問四:小松島市
問五:宇都宮市
問八:東広島市
問九:南足柄市
問十:伊万里市
[81407] 2012年 8月 14日(火)01:02:45k-ace さん
第三十五回・十番勝負
問八:養父市
[81406] 2012年 8月 14日(火)00:49:10かぱぷう さん
第三十五回十番勝負 解答
問八:北九州市
[81405] 2012年 8月 14日(火)00:41:38桜トンネル さん
第三十五回全国の市十番勝負&気仙沼市
こういうこと?

問八:笛吹市

線引きがちょっとあいまいですが、既出解から見るとこういうことなのかなぁ。ゆっくりしてたら白桃さんに抜かれましたが、全問解答しました。とりあえずこれで今日はゆっくり寝られます。結果はどうなることやら・・・
[81404] 2012年 8月 14日(火)00:35:52EMM さん
全国の市十番勝負(第三十五回)の解答
[81402] かぱぷうさん
金沢市は問題市ですぞぃ…
ありがとうございます。一回寝た方が良いかな…
その前に、

問五(問題市解答のため再答):新潟市
[81403] 2012年 8月 14日(火)00:31:57白桃 さん
十番勝負
問八:匝瑳市
[81402] 2012年 8月 14日(火)00:21:31かぱぷう さん
御注進
[81400]EMMさん

金沢市は問題市ですぞぃ…
[81401] 2012年 8月 14日(火)00:19:10かぱぷう さん
第三十五回十番勝負 解答
問三:横浜市
[81400] 2012年 8月 14日(火)00:15:47EMM さん
全国の市十番勝負(第三十五回)の解答
問五:金沢市

ああ、そういうことね。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示