都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [83700]〜[83799]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[83700]〜[83799]



… スポンサーリンク …

[83799] 2013年 8月 5日(月)22:34:19伊豆之国 さん
Pair City 七番勝負
問一:町田市/日野市
[83798] 2013年 8月 5日(月)22:33:19おがちゃん さん
七番勝負
問六:下田市・裾野市
[83797] 2013年 8月 5日(月)22:31:36油天神山 さん
ペアシティ七番勝負
問五:大村市/松本市

あと一問・・・。
[83796] 2013年 8月 5日(月)22:31:09BEAN さん
ペアシティ七番勝負 解答2
問五:三島市/豊岡市
問六:北上市・袖ヶ浦市
[83795] 2013年 8月 5日(月)22:24:38なると金時 さん
七番勝負
お久しぶりです。
問一:鳴門市/吉野川市。
[83794] 2013年 8月 5日(月)22:23:51EMM さん
ペアシティ七番勝負
問六:浦安市・四街道市

風呂に入って、パソコン前に移動。
チャレンジしてみようと思ったけど、アンパイっぽそうなところにしておきます。
[83793] 2013年 8月 5日(月)22:16:47星野彼方 さん
第一回ペアシティ七番勝負
問六:大府市・知多市

こういうことかな?
[83792] 2013年 8月 5日(月)22:16:03鳴子こけし さん
七番勝負解答
問六:久慈市・上田市
[83791] 2013年 8月 5日(月)22:07:52油天神山 さん
ペアシティ七番勝負
問六:北本市・交野市

神経使うなあ。
[83790] 2013年 8月 5日(月)22:01:23星野彼方 さん
第一回ペアシティ七番勝負
問二:羽村市/浜松市
[83789] 2013年 8月 5日(月)21:49:27EMM さん
ペアシティ七番勝負
問五:室戸市/小松市
[83788] 2013年 8月 5日(月)21:47:08おがちゃん さん
七番勝負
問五:歌志内市/村上市
[83787] 2013年 8月 5日(月)21:46:44【2】ハル さん
七番勝負
こんばんは。久しぶりにサイトを見たら、七番勝負が始まったとあったので、投稿しました。

解答
問二 飯塚市/飯田市
問五 福島市/瀬戸市

訂正:タイトルのミス。
[83786] 2013年 8月 5日(月)21:46:38k-ace さん
第一回ペアシティ七番勝負
問四:釧路市/根室市
[83785] 2013年 8月 5日(月)21:41:59おがちゃん さん
七番勝負
問一:前橋市/高崎市(・と/の訂正)
問四:新潟市/京都市(同上)

諦めたらそこで試合終了ですね。
[83784] 2013年 8月 5日(月)21:41:56EMM さん
ペアシティ七番勝負
問二:戸田市/富山市
[83783] 2013年 8月 5日(月)21:38:32油天神山 さん
ペアシティ七番勝負
なぜ仙台市・さいたま市は該当しないんだろう・・・
わからないけど行っちゃおう。

問七:弘前市・玉野市
[83782] 2013年 8月 5日(月)21:36:13おがちゃん さん
七番勝負
問三:小平市・新潟市

汚名返上の一撃とします。
[83781] 2013年 8月 5日(月)21:35:37ぺとぺと さん
ペアシティ七番勝負
問一:横浜市/平塚市

予想問題だったのに、よりによってスマホが固まるとは…。
駅から自宅まで走ってきましたよ。
[83780] 2013年 8月 5日(月)21:33:23k-ace さん
第一回ペアシティ七番勝負
問六:旭市・曽於市
[83779] 2013年 8月 5日(月)21:31:14オーナー グリグリ
解答形式は出題形式と合わせてください
[83682]には書いてあったのですが、書き漏らしていたので、[83754]の【解答形式】の説明に、「なお、出題形式と合っていない解答は採点を行いません。」の一文を追加しました。注意事項も含めて[83754]の説明をよく読んでいただければと思います。
[83778] 2013年 8月 5日(月)21:30:09BEAN さん
ペアシティ七番勝負 解答
問一:大東市/豊中市
問二:座間市/札幌市
問四:四日市市/大阪市
[83777] 2013年 8月 5日(月)21:25:07k-ace さん
第一回ペアシティ七番勝負
問七:有田市・山梨市
誤答を気にせずとりあえず投入してみる。
[83776] 2013年 8月 5日(月)21:22:08maki さん
ペアシティ七番勝負
久々がてら参加してみましょうか。

問二:昭島市/秋田市

確証はありませんが…。
[83775] 2013年 8月 5日(月)21:21:23油天神山 さん
ペアシティ七番勝負
後手を踏みまくり。

問二:栗東市/陸前高田市
[83774] 2013年 8月 5日(月)21:18:22星野彼方 さん
ペアシティ七番勝負
問七:西脇市・江津市
[83773] 2013年 8月 5日(月)21:17:46EMM さん
ペアシティ七番勝負
問七:鳴門市・金沢市

…なのか?
[83772] 2013年 8月 5日(月)21:17:31鳴子こけし さん
七番勝負解答
問二:三鷹市/宮古市
[83771] 2013年 8月 5日(月)21:17:08星野彼方 さん
ペアシティ七番勝負
問五:和光市/松本市
[83770] 2013年 8月 5日(月)21:13:12油天神山 さん
ペアシティ七番勝負
やってしまった・・・。

問四(再答):滝川市/釧路市

/と・の間違いです。
[83769] 2013年 8月 5日(月)21:12:29EMM さん
スマホのブレイク
パソコンまで行ってる余裕が無かったので、スマホからワタワタしながら解答したら、案の定問一はメダルに届かなかったくさい…けど、問四は棚ぼたか?
[83768] 2013年 8月 5日(月)21:10:57k_ito さん
ペアシティ七番勝負
問七:名古屋市・伊達市(福島県)
[83767] 2013年 8月 5日(月)21:09:29星野彼方 さん
ペアシティ七番勝負
問一:玉野市/岡山市

/と・区別しましょう。
[83766] 2013年 8月 5日(月)21:09:23鳴子こけし さん
七番勝負解答
問四:盛岡市/秋田市
[83765] 2013年 8月 5日(月)21:08:56EMM さん
ペアシティ七番勝負
問四:新潟市/青森市
[83764] 2013年 8月 5日(月)21:08:43おがちゃん さん
大恥
何も見ていなかったです。
お恥ずかしい。
[83763] 2013年 8月 5日(月)21:07:53星野彼方 さん
第一回ペアシティ7番勝負
問四:京都市/下関市
[83762] 2013年 8月 5日(月)21:07:11油天神山 さん
ペアシティ七番勝負
問四:滝川市・釧路市

また金に届かない・・・
[83761] 2013年 8月 5日(月)21:07:03k-ace さん
第一回ペアシティ七番勝負
問五:防府市/松浦市
[83760] 2013年 8月 5日(月)21:06:55おがちゃん さん
七番勝負
問一:前橋市・高崎市
[83759] 2013年 8月 5日(月)21:04:43EMM さん
ペアシティ七番勝負
問一:富山市/黒部市
[83758] 2013年 8月 5日(月)21:04:29おがちゃん さん
七番勝負
問四:新潟市・京都市

たぶん。
[83757] 2013年 8月 5日(月)21:03:06鳴子こけし さん
七番勝負解答
問一:弘前市/弘前市
[83756] 2013年 8月 5日(月)21:02:26油天神山 さん
ペアシティ七番勝負
問一:福知山市/京都市

当たり! でも金には届かない・・・
[83755] 2013年 8月 5日(月)21:00:54k-ace さん
第一回ペアシティ七番勝負
問一:西脇市/姫路市
[83754] 2013年 8月 5日(月)21:00:23【7】オーナー グリグリ
【第一回】新七番勝負誕生記念 ペアシティ七番勝負(問題)
それでは新しい七番勝負の第一回開催を記念して、第一回ペアシティ七番勝負を開催いたします。全国の市十番勝負と基本的に同じ方式ですが、出題ペアが順序問題か順不同問題かに合わせた解答が必要になっていますので、十分ご注意ください。なお、最初の採点は、明日午前6時頃を予定しています。それ以降の採点については、解答状況を勘案した上でご案内します。

【問題】
以下の各問に列挙した5つの市のペアにはある共通する特徴があります。同じ特徴を持つ市のペアを1つだけ挙げてください(現在存在する市が対象です)。解答に当たっては、以下の出題形式・解答形式・注意事項にしたがってください。

【出題形式】
順序形式("A市/B市"と表記)と順不同形式("A市・B市"と表記)があります。順序形式はA市とB市の順序に意味があり、"B市/A市"は別のペアと見なされます。順不同形式はA市とB市には順序関係がなく、"B市・A市"と表記しても同じペアと見なされます。

【解答形式】
問題番号(和数字)と解答ペアを出題形式に合わせて次の例のように解答してください。
問一:A市/B市
問二:A市・B市
順不同形式の場合、A市とB市の順序はどちらでも構いませんが、出題ペアや採点後の解答状況のページでは、市のコード順に並べるようにします。なお、出題形式と合っていない解答は採点を行いません。

問一 (想定解:41)帯広市/旭川市、伊達市(福島県)/郡山市、金沢市/金沢市、桜井市/奈良市、須崎市/高知市
問二 (想定解:40)気仙沼市/下呂市、蕨市/稚内市、海老名市/恵那市、碧南市/別府市、高石市/高山市
問三 (想定解:48)宇都宮市・西宮市、金沢市・姫路市、上田市・堺市、大竹市・北九州市、香美市・北九州市
該当しないペア:千葉市・浅口市、千葉市・伊予市
問四 (想定解:46)函館市/札幌市、横浜市/横浜市、大阪市/北九州市、武雄市/佐世保市、鹿児島市/那覇市
該当しないペア:青森市/秋田市
問五 (想定解:98)南相馬市/桜井市、千葉市/熊谷市、佐倉市/蕨市、伊豆の国市/小野市、倉敷市/伊東市
該当しないペア:亀山市/桜井市、福岡市/高島市
問六 (想定解:47)いわき市・戸田市、鹿嶋市・あきる野市、甲府市・岐阜市、上野原市・下関市、弥富市・岩出市
該当しないペア:恵庭市・新座市、厚木市・土岐市、別府市・宮崎市
問七 (想定解:44)秋田市・富山市、山形市・町田市、松阪市・松山市、鳥取市・熊本市、佐世保市・鹿児島市
該当しないペア:仙台市・さいたま市

【更新】問七の想定解は8月15日に確定しました。

【注意事項】
1.共通する特徴は解答しないでください。何人もの方が答えられるようにするためです。
2.解答の書き込みに対する後からの訂正や追加はご遠慮ください(解答順が前後する恐れがあるためです)。
4.解答は一問につき一人一解答でお願いします。採点で誤答となった場合は再度解答していただいて構いません。
※なお、すでに他の方が解答済みのペア、問題となっているペア、消滅した市を含むペア、あるいは、出題形式の"/"と"・"の間違いを、誤ってあるいはタッチの差で解答してしまった場合は、採点を待たずに再解答しても構いません。その場合は再解答の理由(既解答ペア、問題ペア、消滅ペア、出題形式誤り)を付記してください。
5.問題は原則として2013年8月5日以降の最新情報を基にしていますが、解答時点で判断できない場合は採点を保留する場合があります。
6.十番勝負は、あなた自身だけでなく、あなたの周りの人に悪影響を与えることがあります。参加の際には、周りの人の迷惑にならないように注意しましょう。人により程度は異なりますが、十番勝負への依存が生じる場合があります。個人の責任において参加されることをご了解願います。とくに、未成年者の方はご注意ください。

【訂正】注意事項5を修正([83819]参照)。

【免責】
出題に当たってはできる限りの調査を行っておりますが、確認漏れや問題の不備ならびに想定解の見落としなどが発覚する可能性があります。その際にはできるだけ妥当な救済措置を行うよう努力いたしますが、不手際などありますことをあらかじめご了承ください。

解答状況の確認ページ:解答状況ランキングメダリスト
[83753] 2013年 8月 5日(月)16:27:49白桃 さん
日之影町から妄想は始まる
宮崎県日之影町は、人口が同じくらいだからと言って、五ヶ瀬町とは接していないのですね。
この町の人口を入力するたびに思うこと。それは、どうしてこのような寂しい名前にしたのだろう・・・。
ヒノカゲチョウ・・・ヒカゲチョウ・・・キマダラチョウ→昔、自分がこう呼んでいた蝶はキマダラヒカゲのことで、今はサトキマダラヒカゲとヤマキマダラヒカゲに分かれているとか・・・
ヒョウモン(豹紋)チョウのことを間違ってキマダラ(黄斑)チョウと呼ぶ方がいるようですが、その差異は「宗右衛門町」と「落書き帳」の違いぐらいはっきりしています。
それにしても、ヒョウモンチョウの“同定”は難しい。
「道程」:僕の前に道はない・・・

あ~、うっかりして今晩、予定を入れてしまった。大事なイベントが始まるというのに。
♪今日は東京に出て行くからは なにがなんでも勝たねばならぬ
・・・雑文大変失礼いたしました。
[83752] 2013年 8月 5日(月)14:29:47オーナー グリグリ
Re^2:地震速報の重複市町村名表記
[83749] にまんさん
地震速報の表記ですが、速報という性格上、気象庁の発表をそのまま流しているものと思われます。気象庁の発表でも確認できます。
(中略)
防災上の重要な情報ということで、多少正確な知識が無い人でも誤解を極力しないような配慮なのかとは想像しますが。。
なるほどそういう配慮なんですね。紛れのない表記と言うことで、多少冗長であっても都道府県名を冠した方が間違いがないという判断ということで納得しました。ちなみに政令区については政令市名を冠しています(仙台青葉区のように)。

昨日の最大震度5強の気象庁地震情報を精査してみました。都道府県名を冠している地名は以下の通りでした。自治体名以降の観測点名は省略しています。同一名称、同一読みの都道府県名、市区町村名、郡名を調査しましたが、青森鶴田町と千葉酒々井町には該当する名称がありません。なぜ、この2つには都道府県名がわざわざ冠されているのでしょう。

震度観測点名同一名称の自治体等同一読みの自治体等(同一名称を除く)
青森鶴田町
青森南部町山梨県南部町, 鳥取県南部町
岩手洋野町福島県広野町
宮城川崎町川崎市, 川崎市川崎区, 福岡県川崎町
宮城加美町宮城県加美郡兵庫県香美町, 香美市
宮城美里町埼玉県美里町, 熊本県美里町秋田県美郷町, 三郷市, 島根県美郷町, 宮崎県美郷町
秋田美郷町島根県美郷町, 宮崎県美郷町宮城県美里町, 三郷市, 埼玉県美里町, 熊本県美里町
山形朝日町富山県朝日町, 長野県朝日村, 三重県朝日町旭市, 横浜市旭区, 大阪市旭区
山形金山町福島県金山町
山形川西町川西市, 奈良県川西町
山形小国町熊本県小国町
福島伊達市北海道伊達市, 福島県伊達郡
福島金山町山形県金山町
福島広野町岩手県洋野町
茨城古河市古賀市
茨城鹿嶋市石川県鹿島郡, 鹿島市, 熊本県嘉島町
栃木さくら市さいたま市桜区, 佐倉市
栃木那珂川町福岡県那珂川町北海道中川町, 北海道中川郡, 長野県中川村, 名古屋市中川区
群馬明和町三重県明和町
群馬千代田町千代田区
埼玉三芳町みよし市, 三次市, 三好市, 徳島県三好郡
埼玉美里町宮城県美里町, 熊本県美里町秋田県美郷町, 三郷市, 島根県美郷町, 宮崎県美郷町
埼玉神川町北海道上川町, 北海道上川郡, 兵庫県神河町
千葉佐倉市さくら市, さいたま市桜区
千葉酒々井町
千葉栄町横浜市栄区, 長野県栄村
千葉神崎町兵庫県神崎郡※こうざきまち・かんざきぐん
東京府中市広島県府中市, 広島県府中町
長野南牧村群馬県南牧村

[83749] にまんさん
「千葉神崎町」は・・・よく分かりません。なぜでしょう。
上記の通り、郡名にまで拡げると兵庫県神崎郡が該当します(読みは違います)。

以下余談ですが、観測点名の「栃木さくら市氏家、栃木さくら市喜連川」という表記を見ると、つくづくもったいないという気分になります。
[83751] 2013年 8月 5日(月)13:51:38hmt さん
「福島県伊達市」としない理由は?
[83745] オーナー グリグリ さん 福島伊達市、宮城美里町
大阪狭山市みたいで何となく違和感があります。
[83749] にまん さん
気象庁の発表をそのまま流しているものと思われます。
今日の地震だと伊達市の震度4の地点は「福島伊達市保原町」となっています。

違和感はあるにしても、大阪府大阪狭山市の場合は、それが公式の名前になっています。
気象庁地震情報 において“震度4 福島伊達市保原町”と伝えたのは、観測点が「福島県伊達市」にあり、北海道伊達市ではないことを示す趣旨であることは了解できます。
しかし、何故に「県」という1文字を省略したのか?

このような表記法は、大袈裟に言えば、公式の自治体名を無視することになる失礼な行為であり、好ましいものではありません。

もちろん、私は気象庁の地震情報を批判しているのではありません。
このような表記が、既にマスコミを通じて一般に広がりつつあるのではないかと懸念しているのです。
私自身の体験では、【聴く機会が多いからかもしれませんが】NHKニュースでも、わざわざ?「県」を省いた「福島伊達市」のようなウソ地名を度々耳にしています。

同名の市町村名が存在する場合など、必要に応じて 「福島県伊達市」のように 県名を付けて区別する。
私としては、それだけの問題と思います。2つの「若松市」[79742]参照。

あえて「県」という1字を省いて伝える。このことに、何かの意図があるのでしょうか?
[83750] 2013年 8月 5日(月)12:41:36オーナー グリグリ
若年で当選した首長の一覧(151名の情報が集まりました)
[83743] EMMさん
思い立ったら何とやらで、中部以西についてまとめました。
20名の情報をありがとうございました。必要情報がきちんと整理されて書き込んでいただいたおかげで、確認と更新作業が非常にやり易かったです。いつもご配慮をありがとうございます。
あと、生年月日がはっきりしなかったのですが、大阪府富田林市の西岡潔・元市長(就任日1967(S42).8.27、2期)も該当している可能性がありそうでした。
Webで調べたところ、1929年(昭和4年)生まれであることを確認しましたので、合わせて追加しました(37-38歳?)。国立国会図書館のリサーチナビの検索で、富田林市史 第三巻 目次の中に「西岡潔市長 (1929-1990)」の記述がありました。

今回の追加に当たって、全てのデータを精査し、生年月日や就任日の月日の一部が不明であったり、就任時の年齢だけが分っていたり、という情報を基に、考えられる年齢の範囲を正確に計算しました。その上で、リストの並び順を見直しました。現在、151名の情報が集まっています。
[83749] 2013年 8月 4日(日)22:20:12にまん さん
Re:地震速報の重複市町村名表記
[83748] オーナー グリグリさん

地震速報の表記ですが、速報という性格上、気象庁の発表をそのまま流しているものと思われます。気象庁の発表でも確認できます。ただ、市内に複数の観測点がある場合が多いので、市町村名の後ろに観測地点を特定する名称(地名と限らないようです)が付いています。今日の地震だと伊達市の震度4の地点は「福島伊達市保原町」となっています。

「・」や「()」表記にしていないのは、自治体や報道機関等様々な機関が、それぞれ独自のシステムで自動処理することを想定して、誤作動をおこす可能性を低くするためではないしょうか。

あと、「愛知みよし市」「福井坂井市」「鹿児島十島村」などが見受けられますので、同名の判断は「読み」で行っているようです。情報がラジオなどの音声で流されることを想定しているものと思われます。

「千葉神崎町」は・・・よく分かりません。なぜでしょう。
防災上の重要な情報ということで、多少正確な知識が無い人でも誤解を極力しないような配慮なのかとは想像しますが。。

ちなみに、「仙台空港」「成田国際空港」「東京国際空港」は、市町村名が冠されていませんでした。
[83748] 2013年 8月 4日(日)21:07:37オーナー グリグリ
Re:地震速報の重複市町村名表記
[83747] 右左府さん
こうした表記は以前からありました。
確か二つ目の伊達市が誕生して間もない頃のNHKの地震速報で、既に「福島伊達市」の表記があったと記憶しています。
そうでしたか、そんなに以前からそういう表記が使われていたんですね。気が付いていませんでした。
(「新潟中里村」も出てきますが、この前年に群馬県中里村が消滅してから他に「中里村」はないはず……。)
青森県の中里町があったからでしょうかね。町と村なら必ずしも必要ないんですが。

それにしても、「伊達市(福島県)」という表記ではかえってうるさいと思いますが、「福島・伊達市」くらいの表記にしてもらいたいです。
[83747] 2013年 8月 4日(日)20:14:56右左府 さん
地震速報の重複市町村名表記
[83745] グリグリ さん
福島伊達市、宮城美里町
こうした表記は以前からありました。
確か二つ目の伊達市が誕生して間もない頃のNHKの地震速報で、既に「福島伊達市」の表記があったと記憶しています。

NHKではなくTBSですが、2004年の新潟県中越地震の速報(YouTube)を見ると、ここにも「福島柳津町」「新潟栄町」などの表記がありますね。
(「新潟中里村」も出てきますが、この前年に群馬県中里村が消滅してから他に「中里村」はないはず……。)
[83746] 2013年 8月 4日(日)18:16:40オーナー グリグリ
耳が痛い
[83743] EMMさん
思い立ったら何とやらで、中部以西についてまとめました。
ご確認をよろしくお願いいたします。
さっそくの追加情報をありがとうございます。確認の上、追加したいと思います。
以前、対象を35歳以下に絞ろうかなという提案もしましたが、せっかくなので絞らずにもう少し続けたいと思います。

[83744]伊豆之国さん
もうかれこれ実質2年半余りも更新が滞ったままになっている「自治体越え地名」コレクションですがですが、未収録と思われる中からいくつか見つけましたのでここに…。
うっ、申し訳ありません。皆さんから情報を沢山いただきながら放置状態を続けています。私のアクションアイテム(要処置事項)リストには一項目としてしっかり載せてはいるのですが、取り掛かるにはそれなりの覚悟がいるために、ついつい後回しになってしまっています。何とか近いうちに整理ができるようにしたいと思います。

その上で、どなたか引き継いでもいいという方がいらっしゃいましたらありがたいです。地名コレクションは、地図リンクを貼ったりするのがそこそこ手間だったりします。もう少し効率的な編集方法が作れるとよいのですが。
[83745] 2013年 8月 4日(日)18:06:06オーナー グリグリ
福島伊達市、宮城美里町
今日のお昼過ぎに震度5強の地震が東北地方でありました。久しぶりに緊急地震速報がテレビで流れて、あの映像と案内音声にはどきっとしてしまいます(それでいいのですが)。こちら千葉でも少し揺れましたが、東北でも大きな被害はなかったようでよかったです。家内の実家は一関市の最南端で栗原市に近く、先の震災で震度7近い揺れでかなり被害を受けたのですが、震度5くらいでは驚かないと言っていました。ただ慣れは怖いですね。

ところで、震度を伝えるNHKのテロップを見ていて福島県の伊達市を「福島伊達市」と表記していることに気が付きました。以前からこのような表記をしていましたっけ。初めて気が付きました。同じように、宮城県の美里町は「宮城美里町」の表記でした。埼玉県と熊本県の美里町からの明示ですが、同名表記の自治体は一律都道府県名を冠するようにしたみたいですね。大阪狭山市みたいで何となく違和感があります。

【参考】市区町村雑学:同一名称の市区町村
[83744] 2013年 8月 4日(日)16:55:32【1】伊豆之国 さん
自治体越え地名
もうかれこれ実質2年半余りも更新が滞ったままになっている「自治体越え地名」コレクションですが、未収録と思われる中からいくつか見つけましたのでここに…。

まず、「日本一暑い町」から。
岐阜県多治見市姫町/可児市姫ヶ丘
由来・経緯についてはこちらの記事がありました。]
江戸時代、ここは美濃国可児郡姫村だったようです。明治22(1889)年からは姫治村
昭和の大合併時に隣の多治見・可児のどちらに合併するか村内で意見が対立
昭和35(1960)年に村を二分して多治見、可児とそれぞれ合併したそうな
「変遷情報」にも、この分割合併が出ています。
1960(S35).4.1 岐阜県 編入 多治見市 多治見市, 可児郡 姫治村の一部
1960(S35).4.1 岐阜県 編入 可児郡 可児町 可児郡 可児町, 姫治村の一部


次に、「清川村」に関する記事([83701] hmt さん)にリンクされた地図をたどって行くうちに見つけたもの。
神奈川県厚木市棚沢/愛甲郡愛川町棚澤

ついでに、「番外編~分断地名の合併による解消」から([80240])。
新潟県白根市/西蒲原郡味方村西白根→新潟市南区白根(各町)・西白根
[83743] 2013年 8月 4日(日)12:10:39EMM さん
「40歳未満で就任した首長の一覧」情報提供(中部~九州の市長)
[83740] オーナー グリグリ様
なお、過去の情報については引き続き情報提供をお待ちしています。
以前、拙稿[79681]にて「日本の歴代市長-市制施行百年の歩み-」全3巻で確認した北海道~関東の当該の市長さんをご紹介しましたが、続きをなかなか書けないまま2年近くほっぽらかしにしておりました。
思い立ったら何とやらで、中部以西についてまとめました。
ご確認をよろしくお願いいたします。

名前読み生年月日自治体名就任日年齢就任日任期
金子六郎かねころくろう1919(T8).1.25新潟県三条市37歳11ヶ月1957(S32).1.212
尾崎稲穂1913(T2).5.11福井県武生市36歳11ヶ月1950(S25).4.251
井桁克いげたまさる1939(S14).11.11愛知県津島市35歳5ヶ月1975(S50).4.284
渡辺栄一わたなべえいいち1918(T7).11.1岐阜県加茂郡太田町29歳?ヶ月?1947(H22).?.?2
岐阜県美濃加茂市35歳5ヶ月1954(H29).4.253
衆議院議員45歳1963(S38).11.2110
阪上安太郎さかがみやすたろう1912(M45).1.?大阪府高槻市38歳2ヶ月?1950(S25).3.212
衆議院議員48歳11ヶ月?1960(S35).11.206
山村富造やまむらとみぞう1927(S2).10.27大阪府枚方市39歳6ヶ月1967(S42).5.13
井上一成いのうえいっせい1932(S7).1.5大阪府摂津市36歳10ヶ月1968(S43).10.122
衆議院議員44歳11ヶ月1976(S51).12.58
稲留照雄いなとめてるお1937(S12).2.10大阪府泉南市37歳6ヶ月1974(S49).8.263
内藤節治ないとうせつじ?1926(T15).11.1兵庫県加西郡泉町35歳8ヶ月1962(S37).7.?2
兵庫県加西市40歳5ヶ月1967(S42).4.282
57歳1983(S48).11.13?
大浦茂雄おおうらしげお?1923(T12).2.8奈良県桜井市37歳11ヶ月1961(S36).1.292
今田武いまだたけし1941(S16).11.15奈良県五條市39歳2ヶ月1981(S56).1.25?
布野信忠ぬののぶただ?1918(T7).8.17島根県出雲市38歳7ヶ月1957(S32).4.83
石井成就?1914(T3).3.30山口県下松市33歳1947(S22).4.153
松岡満壽男まつおかますお1934(S9).10.4山口県光市36歳9ヶ月1971(S46).7.213
参議院議員49歳8ヶ月1983(S58).6.261
衆議院議員58歳9ヶ月1993(H5).7.181
参議院議員63歳9ヶ月1998(H10).7.121
加藤義和かとうよしかず1936(S11).1.7香川県観音寺市39歳1ヶ月1975(S50).2.134
西原利一1909(M42).2.9香川県三豊郡観音寺町38歳2ヶ月?1947(S22).4.?1
香川県観音寺市41歳1950(S30).2.143
52歳1971(S46).2.131
長谷川賀彦1927(S2).11.19高知県中村市34歳5ヶ月1962(S37).5.23
浜田満夫はまだみつお?1935(S10).5.30高知県室戸市39歳11ヶ月1975(S50).4.301
中村晃生なかむらてるお1947(S22).3.23福岡県大川市37歳2ヶ月1984(S59).5.302
田平藤一1911(M44).3.19鹿児島県鹿屋市36歳1947(S22).4.21

あと、生年月日がはっきりしなかったのですが、大阪府富田林市の西岡潔・元市長(就任日1967(S42).8.27、2期)も該当している可能性がありそうでした。
[83742] 2013年 8月 4日(日)10:36:57オーナー グリグリ
第一回ペアシティ七番勝負は明日の夜9時からスタートです♪
いよいよ明日午後9時に記念すべき第一回ペアシティ七番勝負を開始します。多くの方々のご参加をお待ちしています。これまで十番勝負に参加されていなかった方、落書き帳を読まれているだけの方、新しい企画なのでお気軽に挑戦してみてください。よろしくお願いいたします。

[83682][83692]で予定しているルールなど説明しましたが、問題ペアの数は十番勝負と同じく5ペアで統一することとしました。また、出題形式と解答形式については、次のようにしますので、開始後の混乱を少しでも避けるためにも、事前にお読み頂ければと思います。

【出題形式】
順序形式("A市/B市"と表記)と順不同形式("A市・B市"と表記)があります。順序形式はA市とB市の順序に意味があり、"B市/A市"は別のペアと見なされます。順不同形式はA市とB市には順序関係がなく、"B市・A市"と表記しても同じペアと見なされます。

【解答形式】
問題番号(和数字)と解答ペアを出題形式に合わせて次の例のように解答してください。
問一:A市/B市
問二:A市・B市
順不同形式の場合、A市とB市の順序はどちらでも構いませんが、出題ペアや採点後の解答状況のページでは、市のコード順に並べるようにします。

明日の出題に向けて最後の調整を行っていますが、ペア問題の特性を生かした面白い問題もできました。従来の十番勝負の思考方法に加えて、もうひとひねりというか柔軟頭が必要かもしれません。とは言え、難易度はそれほど高くないと思いますので、多くの皆さんに挑戦していただきお楽しみいただければと思います。
[83741] 2013年 8月 3日(土)12:34:26hmt さん
松江オフ会2013 空路情報
[83739] オーナー グリグリ さん
ANAの情報ありがとうございます。
私も空路を検討し、JALの羽田-出雲空港便を候補に挙げていたのですが、予約可能なのが10月16日までとなっており、11月23日搭乗便の予約が何時から可能になるのか気になっていました。

リンクしていただいたANA NEWSにより、予約が可能になる前提として、2013年度下期分国内線航空運賃の国土交通省への届出(+承認?)が必要であることがわかりました。割引制度や運行時刻表についても 同様な手続が必要であろうことが 容易に想像されます。

2013年10月27日(日)ご搭乗分より、「旅割」各種運賃のバリエーションを拡大し、さらにおトクで便利にご利用頂ける運賃を設定いたします。詳細につきましては、8月下旬にお知らせいたします。

運行時刻表・割引運賃を含めて 準備が整うのが「8月下旬」ということなのですね。

JALについても事情は同じであろうと思われ調べた結果、2012/7/23に 2013年度下期国内線運賃届出の発表 がありました。

早くご購入いただくほどおトクになる(中略)の設定内容・運賃額等につきましては、来月に届出後、別途ご案内します。

JALの発表も8月に別途案内となっています。
[83740] 2013年 8月 3日(土)11:03:04【1】オーナー グリグリ
大川市長
若年で当選した首長の一覧に、6月30日の選挙で当選し、7月23日に大川市長に就任した、鳩山二郎氏(34歳6ヶ月で就任)を追加しました。鳩山二郎氏は、父が自民党衆議院議員の鳩山邦夫氏、母が元タレントの高見エミリーさんです。鳩山邦夫氏は、民主党衆議院議員の鳩山由紀夫氏の弟であり、したがって鳩山由紀夫氏は鳩山二郎氏の伯父になります。

合わせて、任期の更新、退任情報の確認などを行い、一覧表を更新しました。なお、過去の情報については引き続き情報提供をお待ちしています。
[83739] 2013年 8月 2日(金)22:43:13オーナー グリグリ
オフ会参加意向アンケートの御礼とお願い、+空路の交通手段の耳寄り情報
11月23日開催予定の第10回落書き帳公式オフ会への参加意向アンケートにご協力頂いた皆さん、ありがとうございます。現在の意向状況は以下の通りです。今のところ十数名の参加が見込まれる状況です。まだ先の話ですが、参加を検討されている方、初めてだけれども参加してみようかなと思われている方、お気軽にアンケートにお答え頂けるとありがたいです。

◎:確実に参加(99%)5名
○:参加する予定(80%)7名
△:参加したいが未定(50%)4名
×:不参加(0%)3名

ところで、松江への交通手段はいろいろありますが、空路を検討されている方への耳寄り情報です。ANAの旅割運賃メニューがリニューアルされる予定です。以下、ANAのお知らせです。
2013年10月27日ご搭乗分より、下記の2点を変更いたします。
(1)「旅割」運賃メニューをリニューアルいたします!
(2)「特割」「旅割」の予約・購入期間が拡大します!詳しくはこちら
上記の詳細ページによれば、10月27日から来年の3月29日までの期間の先行予約が一括でできるようになるようです。詳細は8月下旬に発表されるようなので、オフ会前後の航空券の予約を検討されている方は注目かもしれません。なお、JALの対抗プランの発表はまだないようです。

ちなみに、ANAの場合は米子空港、JALの場合は出雲空港が最寄りになります。
[83738] 2013年 8月 2日(金)21:44:37【3】じゃごたろ さん
ご当地ナンバー第二弾
ごぶさたしています、じゃごたろです。

車のご当地ナンバーの第二弾の地名が決定したようです。

新たに追加されるのは、
盛岡・平泉・郡山・前橋・川口・越谷・杉並・世田谷・春日井・奄美
の10のナンバーです。唯一「飛鳥」は除外されたようです。

これまでナンバー数の最も多いのが愛知県で名古屋・豊橋・三河・岡崎・豊田・尾張小牧・一宮の七つだったのですが、
今回の結果埼玉県が従来の大宮・所沢・川越・熊谷・春日部に加えて川口・越谷が、
東京都も従来の品川・練馬・足立・八王子・多摩に杉並・世田谷が追加されることで
同じく七つになることになりました。

訂正・・・愛知県は春日井が加わって八つで最も多い県のままでした。


一応、第一弾のご当地ナンバーも含めてすべてのナンバーを目撃したことがあるのですが、新たな目撃する楽しみが増えました。


追加

ご当地ナンバーに関しては東日本の方が意欲的ですね。
第一弾の19の地名のうち、関西以西は鈴鹿・堺・倉敷・下関の四つ。
第二弾の10のうちでは、奄美の一つだけ。

この温度差はどうなんでしょうかね。
[83737] 2013年 7月 31日(水)23:52:21【3】k-ace さん
第95回全国高校野球選手権記念大会
こんばんは、k-aceです。
本日、第95回全国高校野球選手権記念大会出場校が出揃いました。
今年の各予選のベスト4の自治体分布を調べてみました。
今年は郡部からの出場校は佐賀県の有田工業のみでした。準優勝校ではそこそこあったんですが。
今回はベスト4、1自治体独占はありませんでした。
出場校は校名の前に☆印、準優勝校は校名の前に★印。

・1自治体独占
無し

・2自治体
予選自治体名校名自治体名校名
北北海道帯広市☆帯広大谷、帯広三条旭川市★旭川南、旭川龍谷
宮城仙台市☆仙台育英#1(宮城野区)、聖和学園(若林区・太白区)、仙台三(宮城野区)柴田郡柴田町★柴田
新潟新潟市☆日本文理(西区)、巻(西蒲区)、新潟工(西区)村上市★村上桜ヶ丘
石川金沢市☆星稜、★遊学館、金沢能美市寺井
滋賀彦根市☆彦根東、近江近江八幡市★近江兄弟社、八幡工
島根江津市☆石見智翠館松江市★立正大淞南、開星、松江商
熊本熊本市☆熊本工(中央区)、★文徳(西区)、済々黌(中央区)玉名市玉名工
大分大分市☆大分商、★大分上野丘、大分別府市明豊
鹿児島鹿児島市☆樟南、★鹿児島実、鹿児島情報鹿屋市鹿屋工

#1)仙台育英は多賀城市にもキャンパスがある。

・3自治体
予選自治体名校名自治体名校名自治体名校名
南北海道小樽市☆北照苫小牧市★駒大苫小牧函館市函館大柏稜、函館大有斗
青森弘前市☆弘前学院聖愛、★弘前青森市青森山田八戸市八戸西
岩手花巻市☆花巻東盛岡市★盛岡大附、盛岡四一関市一関学院
秋田秋田市☆秋田商、金足農仙北市★角館大仙市大曲
山形山形市☆日大山形、山形中央米沢市★米沢中央酒田市酒田南
栃木宇都宮市☆作新学院佐野市★青藍泰斗、佐野日大足利市白鴎大足利
群馬前橋市☆前橋育英、前橋工高崎市★東農大二桐生市樹徳
神奈川横浜市☆横浜(金沢区)、桐蔭学園(青葉区)平塚市★平塚学園相模原市東海大相模(南区)
福井福井市☆福井商、福井農林坂井市★春江工敦賀市敦賀工
山梨山梨市☆日川甲斐市★日本航空甲府市駿台甲府、東海大甲府
長野上田市☆上田西佐久市★佐久長聖、地球環境長野市長野商
岐阜大垣市☆大垣日大岐阜市★市立岐阜商、県立岐阜商瑞浪市中京
静岡菊川市☆常葉菊川、★菊川南陵静岡市東海大翔洋(清水区)富士市富士市立
奈良桜井市☆桜井奈良市★奈良大附、奈良朱雀北葛城郡広陵町大和広陵
鳥取鳥取市☆鳥取城北、鳥取商八頭郡八頭町★八頭倉吉市倉吉東
岡山玉野市☆玉野光南岡山市★関西(北区)、岡山東商(中区)井原市興譲館
広島広島市☆瀬戸内(東区)、広島工(南区)山県郡北広島町★広島新庄三原市如水館
山口岩国市☆岩国商、岩国防府市★高川学園下関市早鞆
徳島鳴門市☆鳴門、鳴門渦潮吉野川市★川島徳島市生光学園
香川丸亀市☆丸亀善通寺市★尽誠学園高松市高松北、英明
愛媛松山市☆済美、松山聖陵今治市★今治西四国中央市川之江
高知須崎市☆明徳義塾#2高知市★高知、高知中央四万十市中村
福岡北九州市☆自由ケ丘(八幡西区)、門司学園(門司区)久留米市★南筑福岡市九産大九州(東区)
長崎佐世保市☆佐世保実諫早市★長崎日大、創成館長崎市海星
宮崎延岡市☆延岡学園、★聖心ウルスラ日南市日南学園宮崎市宮崎商
沖縄那覇市☆沖縄尚学、真和志沖縄市★美里工石垣市八重山

#2)明徳義塾は土佐市にもキャンパスがある。

・4自治体
予選自治体名校名自治体名校名自治体名校名自治体名校名
福島伊達市☆聖光学院#3郡山市★日大東北南相馬市小高工福島市福島東
茨城土浦市☆常総学院稲敷郡阿見町★霞ヶ浦水戸市水城鹿嶋市鹿島学園
埼玉さいたま市☆浦和学院(緑区)川越市★川越東飯能市聖望学園川口市市立川口
千葉木更津市☆木更津総合習志野市★習志野松戸市専大松戸市原市東海大望洋
東東京葛飾区☆修徳千代田区★二松学舎大附大田区東京実江戸川区関東一
西東京町田市☆日大三日野市★日野小平市創価世田谷区国士舘
富山富山市☆富山第一黒部市★桜井砺波市砺波工射水市新湊
愛知名古屋市☆愛工大名電(千種区)弥富市★愛知黎明日進市中部大第一岡崎市愛産大三河
三重松阪市☆三重三重郡菰野町★菰野伊勢市宇治山田商津市津商
京都福知山市☆福知山成美京都市★鳥羽(南区)宇治市京都翔英相楽郡精華町京都廣学館
大阪大東市☆大阪桐蔭豊中市★履正社交野市関西創価柏原市東大阪大柏原
兵庫西脇市☆西脇工姫路市★東洋大姫路神戸市育英(長田区)西宮市報徳学園
和歌山有田市☆箕島日高郡みなべ町★南部和歌山市和歌山東日高郡日高川町日高中津
佐賀西松浦郡有田町☆有田工唐津市★早稲田佐賀佐賀市佐賀工伊万里市伊万里農林

#3)聖光学院は伊達郡桑折町にもキャンパスがある。

・ベスト4に郡部の高校が進出したのは、宮城、茨城、三重、京都、奈良、和歌山、鳥取、広島、佐賀。
・ベスト4に都道府県庁所在地の高校が進出していないのは、南北海道、千葉、東東京、滋賀、大阪、山口(北北海道、西東京は都道府県庁所在地が地区外なので除く)。
・初出場10校で春夏通じて初は7校(帯広大谷、弘前学院聖愛、富山第一、上田西、西脇工、桜井、有田工)。夏初出場は前橋育英、彦根東、自由ケ丘。
[83736] 2013年 7月 31日(水)23:09:47【1】futsunoおじ さん
豪雨、進行中
只今、相当強い降雨を新潟市内で感じています。
試験運用実施中の「XRAIN」を見ると「~100mm/h」の範囲で覆われ、部分的には「100mm/h~」もあります。(23:05現在)

状況を客観的に見られるので恐怖感のようなものはありませんが、あと数時間は続きそうです。


※追伸
上の書き込みから10分ほどで雨音は静かになり、ヤマは越えたようです。
強い雨(50mm/h以上)の範囲は長さが北東~南西に70km幅は20km程(南部ほど幅も雨量もある)で、時速約40kmで南東へ(海岸から山沿いに)移動している様子です。昨日被害を受けた長岡市や阿賀町が心配です。
[83735] 2013年 7月 29日(月)22:55:20右左府 さん
郡名のつく高校
[83733] 白桃 さん
二本松高校、二本松市にはその名の高校は無いのですね。

二本松市にある高校は 安達高等学校、安達東高等学校、二本松工業高等学校 の3校。(いずれも福島県立。安達東高校は旧岩代町)
郡名を冠する 安達高校 が、旧制中学の流れを汲む地域の伝統校のようです。

福島県は郡名の付く高校名が幾つもありますね。会津高校、安積高校、田村高校、相馬高校、等々。
私の地元(秋田県北)の高校は専ら都市名を冠しており、こうした校名を初めて目にしたときは新鮮に感じました。

郡名高校については [15928]白桃さん や [57404]Issieさん が触れられている通りで、伝統校を中心に各地にみられます。
が、上述の通り地域によってその分布に違いがあるようで、東北他県の状況を簡単に調べてみました。
(※「○○工業高校」等、名称の一部に郡名を含むものも対象としています。)

宮城県は福島同様、県内各地に比較的多くみられます。 柴田高校、伊具高校、黒川高校、登米高校 等々。
対して、青森・岩手・山形はごく少数です。
岩手県は現在 西和賀高校、紫波総合高校 の2校がありますが、前者は昭和47年に黒沢尻南高校川尻分校から独立、後者も 日詰高校→紫波高校に改称(昭和30年)→現校名に改称(平成16年)、という経緯があり、いずれも従来型の郡名高校とは性格を異にします。
山形県も 置賜農業高校 と 村山農業高校 が農学校時代から郡名を受け継いでいますが(但し後者は途中 「楯岡」 を名乗った時期あり)、あとは昭和62年に尾花沢高校と大石田高校の統合により誕生した 北村山高校 があるのみです。
青森県唯一の 三戸高校 は、三戸町立実科高等女学校 からの流れを汲んでおり、郡名ではなく町名ととらえた方がよさそうです。
秋田県は前述の通り県北には現存しません。一方県南には 由利高校 と 雄勝高校 があるほか、平成6年までは 平鹿高校 (現・平成高校)もありました。なお県北にも昭和23~26年と僅か3年間ながら 鹿角工業高校 (現・十和田高校)が存在しています。秋田高校 等の「秋田」は郡名ではなく都市名?
(以上、主にWikipediaを基に確認)

郡名の地名としての浸透度なども多少は関係するのでしょうか。
旧制中学等由来のものに限ると、分布傾向がより明確化しそうです。
[83734] 2013年 7月 28日(日)19:59:47オーナー グリグリ
国勢調査データ
ランキングデータから国勢調査の人口データ比較メニューを分離し、新たに国勢調査データとして独立ページに仕立て直しました。同時に、比較ランキングのページを改善し、[83732]でデスクトップ鉄さんが紹介していただいている仕様と同じように、「黄色の見出し文字をクリックしてソートできるように」しました。国勢調査データについては、過去の調査年のデータへの拡張や、人口だけでなく、他の面白い調査項目にも着目して行きたいと考えています。
[83733] 2013年 7月 28日(日)19:34:20白桃 さん
“桜井のわかれ”
エースが痙攣してベンチに下がったのが影響してか、大量リードを守りきれず涙をのんだ母校。
それはともかく、夏の全国高校野球大会の地区予選は大詰めを迎え、代表校もかなりの地区で決定しております。
奈良県は下馬評では“無印”の桜井高校が初出場を決めましたが、惜しかったのが富山県の桜井高校。決勝戦で敗れてしまい同名高校の同時出場を逸してしまいました。

甲子園に出場した経験を持つ同名高校は「福岡高校」(岩手と富山)をはじめ結構あるようですし、さらには三重海星と長崎海星が対戦したこともあります。
また、選抜大会では和歌山市から同時に三校も出場した記録があるようです。

話がそれだしたので反省し、桜井に話を戻しましょう。
「桜井町」を名乗った自治体は今まで4つ。
富山県(現:黒部市)、愛知県(現:安城市)、奈良県(現:桜井市)、愛媛県(現:今治市)ですが、桜井高校、というのは二つなのでしょうか?香川県に「高松桜井高校」がありますが・・・
甲子園に出場したら、三本松高校が3対2できっと勝つだろう二本松高校、二本松市にはその名の高校は無いのですね。

結局、脱線してしまいました。(汗)

[83730]グリグリさん
大した方法ではありませんが、説明文に問題番号と問題タイトルを箇条書きして目次のようにするのはどうでしょうか。リンクも付けて。
有難うございます。不完全かもしれませんが、ご教授いただいた通りに致しました。
[83732] 2013年 7月 28日(日)15:42:10デスクトップ鉄 さん
十番勝負問題分析
[83715]でオーナー グリグリさんからご紹介いただきましたが、手直しをしていて、ご挨拶が遅くなりました。内容はトップページの説明に書いた通りですが、ポイントはグリグリさんの高度なテクニックで、黄色の見出し文字をクリックしてソートできるようにしていただいたことです。

手直し工事は、このソート方式の改良です。各テーブルで、率は0.1%単位、偏差値は小数点以下1桁で四捨五入して表示しているので、例えば「想定解分析(市別)」の「想定解率」をソートすると、8.857%の五島市も、8.889%の国分市も、8.919%の前橋市以下と同じ8.9%、112位の同順位で並んでいました。グリグリさんのご教示により、表示形式は小数点以下1桁のまま、ソートには有効数字の多い、もとの数字を使うように変更しました。
[83731] 2013年 7月 28日(日)14:29:22【1】伊豆之国 さん
五味坂、麹町
[83726][83728] オーナー グリグリ さん
滝沢村大釜字埖溜(ごみたまり)
この「土へんに花」と書いて「ごみ」と読む字。手元にある漢和辞典にもこの字が出ていて、「国字。埖渡(ごみわたり)は、陸奥国の地名」とありました。「稀少地名漢字リスト」には、この埖渡(青森県南部町)と「滝沢市」の埖溜の他に、「埖」の付く地名が岩手県にもう1ヶ所あるようですが、いずれも旧南部領にあり、どうも南部領内のみで使われた「ローカル漢字」のような気がします。「ごみ」という芳しくないイメージを、「花」を文字の中に入れることで「負の印象」を少しでも和らげようとして頭を捻ったのでしょうか。
「ごみ」の付く地名で思い出したのが、東京・千代田区三番町にある「五味坂」。この「五味坂」の由来について、「麹町区史」によると「(当時の)五番町から二番町へ上る坂で、『五二坂』が『五味坂』に転訛した」とあり、千代田区が設置した現地の標識にもそれから引用した字句が書かれているのですが、横関英一氏著「江戸の坂 東京の坂」([83670])を見ると
五番町から二番町に上る坂だから五二坂といったのがいつか五味坂になまったというのだが、江戸っ子はそのような名前のつけ方はしなかったように思う。ごみ坂を嫌って五味坂と変えてみても、芥(ごみ)坂がここだけしかないのならともかく、他にいくつも芥坂があるのだから、五二坂説はいただけない。江戸っ子がすでに呼んでいるように、この坂は芥坂であり、嘉永2年の切り絵図に出ているように「ハキダメ坂」に違いないと思う。いや、芥坂ではないはずはないと思う。他の芥坂同様、芥坂の条件を具備しているからである。とにかく、芥坂を五味坂と改めても何もならない
とあり、「五味坂」は「芥坂」の当て字であることはほぼ間違いない、ということのようです。この「江戸の坂…」によると、先の記事の先頭のほうに「ごみ坂」についての説明があり、「ごみ坂」の共通項として「坂の脇が崖になっていて、ごみ捨て場として格好の場所になっている」ということ、そして、江戸の町にはこの「ごみ坂」と呼ばれた坂が前述の「五味坂」を含め7ヶ所あった、ということが書かれています。
「芥」というと、「芥川」さん。摂津国芥川(大阪府高槻市)発祥といい、文豪・芥川龍之介もこの系統とされているようです。芥川さん、五味さん、どちらも一族に文人が出ていなければ、自分の苗字にコンプレックスを持ちそうな人が大勢いたのではないかと、妙なことを思ってしまいそうです…。
ところで、「五味坂」がある麹町界隈。「こうじ」という字には、この「麹」ともう一つ、「埖」と同じく「花」をつくりに持つ、「糀」の字があります。最近では「塩糀」が話題になって見かけることが増えた字ですが、東京近辺の人には、京急羽田線の駅名にもなっている大田区の糀谷の地名でなじみがあるかもかもしれません。「麹」は中国にもともとある字、「糀」は日本で作られた漢字だそうで、「麹」という漢字があるにもかかわらずわざわざ「糀」という国字を作ったところに、「こうじ」というものに対する日中の見方の違いが垣間見えてきそうな気がします。ちなみに「麹町」の由来は酒の麹ではなく、ここを武蔵の国府(府中)に通じる街道が通っていたことから「国府路町(こうじまち)」と呼ばれたという説が有力なようです(「朝日新聞社会部編「東京地名考」上巻(昭和61年)」[83714])。
話が脱線しますが、「花」をつくりに持つ字には、木へんの「椛」もあります。「椛」の字には「かば」と「もみじ」の二つの読みがあり、「かば」は「樺」のつくりの「華」を同じ意味の「花」に置き換えたもの、「もみじ」は木々に花が咲くような様子を表したものでしょうか。また、「魚へんに花」で「ほっけ」と読む字もあります(この字はPCでは打ち出せないようです)。北海道限定のローカル漢字のようで、道内の魚市場などでよく見かけるそうです。「花」をつくりに持つ漢字は、前出の4字のいずれも国字(和製漢字)だそうで、「花」に対する日本人の特別な感性が現れているのでしょうか。

【追記】以下は蛇足。
昨日、世田谷区向井潤吉アトリエ館へ、「帰郷」を兼ねて訪れてきたのですが、館内の特集展示「四季・春/夏」(今日までで終了)にあった、岩手県滝沢村の田園風景を描いた「六月の田園」という作品を見て、思わず「滝沢市!」と叫んでしまいそうに…。
[83730] 2013年 7月 28日(日)12:47:54オーナー グリグリ
白桃が選ぶ「迷?人口クイズ」Q&A
[83729] 白桃さん
上記と全く関係ありませんが、白桃マガジンに“番外編”を追加しました。人口クイズ特集なのですが、一目で問題記事と解答記事の区別がつかない等、多々お見苦しい点がございますが、関心ある方はどうぞご覧ください。
白桃さん、マガジン編集と新規特集リリースをありがとうございます。せっかくなので、リリース書き込みには特集へのリンクを貼りましょう。と言うことで代わりに貼っておきます。
白桃が選ぶ「迷?人口クイズ」Q&A

グリグリさんへ
見やすくする方法があればご教授ください。
大した方法ではありませんが、説明文に問題番号と問題タイトルを箇条書きして目次のようにするのはどうでしょうか。リンクも付けて。
[83729] 2013年 7月 28日(日)12:00:11白桃 さん
事務連絡を兼ねて
少し古い話題になりますが、デトロイト市が財政破綻しましたね。
でも、デトロイトタイガースは頑張っているようで・・・。
米国でも日本と同様、単一産業に依存する都市は一旦、その産業(あるいは企業)が不況に陥ると、人口の激減→自治体の財政破綻、の図式のようです。

上記と全く関係ありませんが、白桃マガジンに“番外編”を追加しました。人口クイズ特集なのですが、一目で問題記事と解答記事の区別がつかない等、多々お見苦しい点がございますが、関心ある方はどうぞご覧ください。

グリグリさんへ
見やすくする方法があればご教授ください。
[83728] 2013年 7月 27日(土)20:03:47【2】オーナー グリグリ
上山・上篠木・地獄沢・埖溜
[83727]
上山は上山団地がある新興住宅地のようです。上篠木は戸数20戸前後の集落のようです。
と書きましたが、2010年国勢調査の小地域集計でちゃんと確認しました。20戸というのはいい加減でしたね。

岩手郡滝沢村鵜飼字上山には8つの小地域があり、252世帯・人口710人でした。
岩手郡滝沢村篠木字上篠木は全体で1つの小地域で、63世帯・人口235人でした。

ついでに、[83726]で話題にしたこちらは、

岩手郡滝沢村篠木字地獄沢は全体で1つの小地域で、6世帯・人口16人でした。
岩手郡滝沢村大釜字埖溜は小地域データがありませんので、この地域には人は住んでいないようです。さすがにこの地名(ごみたまり)で人が住んでいたとすれば、もっと早い時期に対処していたでしょう。今回は市制施行を機に、気になっていた字名を変えることにしたのではないかと推測されます。
[83727] 2013年 7月 27日(土)14:09:35【1】オーナー グリグリ
上篠木(うわしのぎ)→ 上篠木(かみしのぎ)
[83726] で、
旧村名=大字名(滝沢)の場合、大字名=字名の一部(鵜飼)の場合、同一地名の繰り返しを省略するものです。
と書きましたが、[83726]で紹介した「市制移行後の郵便番号・住所(字名称) 新旧対象一覧」を見ると、
岩手県岩手郡滝沢村篠木字上篠木 → 岩手県滝沢市篠木上篠木(かみしのぎ)
という、大字名=字名の一部(篠木)でありながら省略されていない住所が残っています。「上鵜飼」「中鵜飼」「下鵜飼」と同様に大字の篠木を省略しないのは何故か。

篠木は「上篠木」だけに対して、鵜飼は上中下と揃っていることと、滝沢村役場が中鵜飼にあることが関係しているのかな。ちなみに滝沢市役所の住所はずいぶん短くなります。

岩手県岩手郡滝沢村鵜飼字中鵜飼55 → 岩手県滝沢市中鵜飼55

ところで、上記の上篠木(かみしのぎ)と読みが括弧書きされているのは、pdf文書の注釈によると、読み仮名を改正したものとのこと。ちなみに改正はもう一ヶ所あり、Mapionで調べた現読み仮名と比較すると次のようになります。

岩手県岩手郡滝沢村鵜飼字上山(うわやま) → 岩手県滝沢市鵜飼上山(かみのやま)
岩手県岩手郡滝沢村篠木字上篠木(うわしのぎ) → 岩手県滝沢市篠木上篠木(かみしのぎ)

上山は上山団地がある新興住宅地のようです。上篠木は戸数20戸前後の集落のようです。どちらも実際の呼び方に合わせたものなんでしょうが、「改正」という言葉からすると、村では正式に読み仮名を規定していると思われますが、どこでどういう扱いになっているんでしょう。

【追記】上山団地の読みはやはり「かみのやまだんち」でした(バス停がありました)。
[83726] 2013年 7月 27日(土)11:28:44オーナー グリグリ
埖溜
表題の地名は滝沢村にある字名ですが、何と読むのでしょうか。

正解は「ごみたまり」。

このような忌避地名は合併や町制市制施行などのタイミングに改称されることが多いのですが、この字名も例に漏れず滝沢市制施行で改称されます。

[83688] hmtさん
本論は、県議会の議決に先立つ手続である、「滝沢村を滝沢市とする処分」についての総務大臣の同意です。
これについて、平成25年3月15日付同意書 が、滝沢村HPに掲載されていました。
hmtさんがリンクされた滝沢村HPは「市制移行の取り組み」というページですが、こちらに、「平成26年1月1日の市制移行に伴い、住所が変わります。」という案内が出ていました。案内を引用しながらコメントします。案内ページには「市制移行後の郵便番号・住所(字名称) 新旧対象一覧」のpdf文書へのリンクもありますので、詳細はその文書をご覧ください。
◎現在の住所から、「岩手郡」と「字」の文字がなくなります
◎「滝沢村」が「滝沢市」となります
◎地番は変わりません
◎現在の住所の「大釜」「篠木」「大沢」「鵜飼」「滝沢」については、以下のとおりとなります。
・「大釜」「篠木」「大沢」「鵜飼」の場合
 ⇒基本的に「大釜」「篠木」「大沢」「鵜飼」の文字は残ります。
  例:現  在  岩手県岩手郡滝沢村大釜字風林1番地1
     変更後  岩手県滝沢市大釜風林1番地1
[83596] で千本桜さんが懸念されている「字」省略を正式に案内しています。「大釜」「篠木」「大沢」「鵜飼」の大字は地元では明確に認識できる地名であることから、それに続く字名に対して、地名の句読点である「字」の文字は省略していいだろうという判断でしょう。その背景には「字」という言葉に対するかっこわるさという意識もあるのではないでしょうか(とくに若い世代)。

 ※ただし、「上鵜飼」「中鵜飼」「下鵜飼」は例外で、以下の例と同様になります。
・「滝沢」の場合
 ⇒「滝沢」の文字はなくなります。
  例:現  在  岩手県岩手郡滝沢村滝沢字巣子1番地1
     変更後  岩手県滝沢市巣子1番地1
これは、旧村名=大字名(滝沢)の場合、大字名=字名の一部(鵜飼)の場合、同一地名の繰り返しを省略するものです。実際にその住所で生活する人にとっては、同じ名称を何回も書かなくてすむのは合理的でしょう。ただ、地名の階層(市名・大字名・字名)のバランスが崩れて行くのは、地名の背景や由来が崩れて行くことにつながる危機感はあります。もうすでに全国各地でそのような地名階層の崩壊というか変化が進んでいます。これを崩壊と言うか進化というかは議論が分かれるのかもしれません。ただ、由緒ある地名が消えて行くのは寂しいです。

◎「地獄沢」と「埖溜」は、以下のように変わります。
   地獄沢 ⇒ 篠木外山
   埖溜   ⇒ 大釜大清水東
説明の最後にあるのがこの忌避地名の改称です。これは地元の意向を考えればやむを得ないと判断すべきなんでしょう。過去にも忌避地名の改称が話題になったことが何回かありましたが、元の忌避地名というのは記録に残らない傾向がありそうなので、記録として集めておきたいなと思いました。地名コレクションネタかな。

[83688] hmtさん
市の誕生までに必要な手続の1つを示している文書です。
変遷情報滝沢市 にもリンクして、残しておく価値があると思います。
hmtさんが提示されている文書は、「平成25年3月15日付同意書」ですが、すでにリンクがこちらに変更されています。HPの編集をCMS(コンテンツ管理システム)で行っていて、更新の都度URLが変化するのではないかと思います。こういう文書リンクを残すのは難しいです。PDFとしてまずは個人的にDLして確保しておく必要があります。
[83725] 2013年 7月 27日(土)11:27:52ペーロケ さん
金峰、須万
[83718]k-aceさん
 灯台もと暗しとはまさにこのことで、金峰、須万は確か周南合併の日[13652]を含め何度か通っていましたので、比較的土地勘があるハズなのですが、まさか鹿野の領域があるとは気が付きませんでした。言われてみれば金峰山の尾根から東側にも鹿野町域があったな~という記憶はありますが、そこが分断された金峰、須万だったとは。k-aceさんに教えて頂くなんて恥ずかしい限りです。

確かに金峰須万共、金峰山の尾根づたいまでの領域となっていますね。ちなみに、須万と岩国市錦町との境界にある馬糞ヶ岳が、旧鹿野町と旧錦町の境界だったようです。又、

大字金峰鹿野大字金峰
大字須万鹿野大字須万
を明確に分けているサイトもあります。

 そういや近所に須々万、中須など「須」が付く地名が固まっています。このあたりも須磨と関係があるのかなぁ。
[83724] 2013年 7月 26日(金)19:23:59淡水魚 さん
河津ループ橋
[83723] リトル さん
お気をつけて、ご無事を祈ります。高山病になりませんように。

さて淡水魚はただいま伊豆です。例年、長良川である淡水魚と戦っているのですが、今年は法事のため殺生をひかえております。白鳥のループ橋見物の代わりに、河津ループ橋でグルグルしてきました。そして旧天城トンネル付近では鹿を目撃しました。白州のループ橋ではお猿さんを見たことがあります。
[83723] 2013年 7月 26日(金)07:26:09リトル さん
■犬に引かれて富士登山…?
早速のアドバイス、ありがとうございます。

今夜のアタックに向けて、まもなく出発します。
最後の書き込みチェックです。

[83717]淡水魚さん
→体験談をありがとうございます。
私が友人からきいた登頂体験記と似た点もあり、参考になりました。
上りルートが富士宮口→下山は須走口って贅沢ですね。
現在の「ジュースの自販機」事情を見て参ります。

[83721]
山頂付近に迷い犬がおり
→「犬の伊勢参り」「金比羅参り」ならぬ「犬の富士登山」でしょうか…。

[83719]まかいのさん
早朝実家を出発し~朝7時頃に登山を開始~夕方5時前に富士宮口五合目に到着~一風呂浴びて夕食
→余裕の日帰りって、地元ならではの行程ですね。羨ましい限りです。
今回のルートは、友人も経験のある富士宮口が良かったのですが、マイカー規制中なので、吉田口からのアタックに決めました。

山の基本は午前中行動と思うのですが、富士山だけは特異な場所ですね。
→そうなんです。今回は残念ながら「時間をずらした夜間登山」です。
他山では夜間登山の経験は有りますが、どうなる事やら?

山麓観光もお忘れなく!!
→「忍野八海」なども良い所の様ですが、私はTV「空から日本を見てみよう」で知った、樹海の中の計画集落「精進」(?)に行ってみたいです。

日程に余裕があるので、その後も旅を楽しめればよいのですが。

取り急ぎ御礼まで。
リトル
[83722] 2013年 7月 25日(木)22:47:07伊豆之国 さん
金峰山、蔵王山
[83718] k-ace さん
周南市金峰(みたけ)
金峰という地名は神亀5年(728)大和国吉野の金峰山の御獄より蔵王権現をこの地に勧請した際、それまでの地名を金峰と改め、呼称も御嶽をもじってミタケにしたと伝わっています
この「金峰」と書いて「みたけ」と読むことですが、以前にも引用させていただいた、谷有二氏著「富士山はなぜフジサンか」([75374],[75091])の中に関連する記事がありましたので下記に要約引用することとします。
(金峰山の)本家本元の大峰から各地に散った修験者により、金剛蔵王権現の分体が安置された御岳(みたけ)こそ、皆さんの身辺にある金峰山であり、蔵王山なのである。ここで注意していただきたいのは「御岳」の用法だ。御岳とは「尊い山」の意味であり、本家である大峰の金(かね)の御岳に対して各地の金峰山を国御岳(くにみたけ)と呼んだ。
東京都の奥多摩にあって、四季折々家族連れハイカーでにぎわう御岳山(920m)も武蔵の国御岳だから、ちゃんと金峰山の名前も持っている。山口県徳山市の790m峰は、金峰山と書いてミタケヤマ(セン)と呼ばれている。ここも国御岳の一つで、奈良時代に大和の金峰山より蔵王権現を勧請した、と明白な伝承がある
すでに登山者から御岳の名が忘れられたしまった金峰山もある。(中略)鹿児島県金峰町の金峰山…
このあと、木曽の御嶽山も金剛蔵王権現を祭っていることと、金剛蔵王権現の「蔵王」のほうが山名となった「蔵王山」についての記事があり、各地の「蔵王山」の中で最も有名な山形・宮城県境の蔵王山について
中世に大峰修験が金剛蔵王権現を祭ってから出た名前
蔵王権現は初めは熊野岳に祭られていたというから、熊野岳の名は大峰山脈南部の熊野系修験者が祭ったのだぞ、という暗示にほかならない
とあり、愛知県渥美郡(→田原市)の蔵王山なども、金剛蔵王権現が祭られている、と書かれています。
蛇足ですが、「富士山」の本から引用したとことからのつながりで。この愛知県田原市の蔵王山は、「富士見十三州」外にあり南アルプスなどの山並みに遮られて富士山が見えない地域が多い愛知県([83651])にあって、数少ない「富士見スポット」にもなっています(田原市観光ガイド)。
[83721] 2013年 7月 25日(木)18:11:43淡水魚 さん
続:富士山
[83716] リトル さん

本日の静岡新聞朝刊によると、山頂付近に迷い犬がおり、保護のため、御殿場保健所が捕獲器を仕掛けたそうです。山頂は御殿場保健所の管轄区域なのか、または捕獲機材を上げる登山道の入口を所管する保健所が担当したのでしょうか。
犬はやせてしまって、登山者が与える食糧で何とかしのいでいるようです。
[83720] 2013年 7月 25日(木)11:32:01かすみ さん
尼崎市ネタ&オフ会連絡
こんにちは。巷では映画「忍たま乱太郎 夏休み宿題大作戦の段!」が好評上映中です。(とか言いながらわたしは見れていませんが…)
「忍たま乱太郎」原作者の尼子騒兵衛さんが尼崎市出身で、尼崎市内の地名が由来の人物がわんさかと出てくるのは有名なお話かと思います。尼子さんご自身も尼崎市由来のペンネームです。

明日26日は地元映画館にて上映前に尼子さんと稲村市長が登壇、「チャレンジ!あまがさき夢大使」(夢を応援するまち尼崎のシンボル※)の委嘱式が行われます。  ※もう一人、F1ドライバー・小林可夢偉さんも活躍中。
また、尼崎市総合文化センターと美術ホールでは作品と尼崎との関わりを紹介する「忍たま乱太郎と尼崎展」も開催中です。

ここ最近、アニメや漫画の聖地で町おこしの例があちらこちらで聞かれます。観光とはほぼ無縁だったわが市がここで弾みをつけてもっともっと活気が出ればいいなと一市民は思うのでした。

尼崎市HP「チャレンジ!あまがさき夢大使」委嘱式のお知らせ
尼崎市総合文化センター「忍たま乱太郎と尼崎展」

ところで、毎年恒例の落書き帳オフ会ですが、11/23に八ヶ岳でわたしにとって大きな記念イベントが開催される予定と聞かされていまして、詳細スケジュールはまだ不明です。スケジュール次第では二次会には間に合うかもしれませんが全く読めませんので現段階では×にかなり近いです。(小諸or小淵沢から松江ではあまりにも…うーん)
[83719] 2013年 7月 25日(木)00:09:58まかいの さん
富士登山の予定はどちら口から?
[83716]リトル さん
麓で生まれ育った私にとっても富士山世界文化遺産登録は心底うれしいのですが、
地元でのフィーバーぶりに、この夏の実家への帰省は心底心配です(苦笑)
この夏は山麓一帯一層混雑が激しくなりそうですが、世界遺産は登録からが正念場。
フィーバーできるのは今のうちなので、少々のことは大目に見てやってください。

富士登山ですが、私は中学の時に親と、社会人なりたての時に友人と二回登頂していますが、
なにぶんマイカー規制以前なので、あくまでご参考に。

二回とも同じ行程でしたが、夜間には登っていません。
御来光目的の方が多いのですが、やはり、夜間の弾丸登山はお勧めしませんね。
体調崩したりけがをしたときに、心理面や救急対応で日中と夜間では大きく差があると思います。
山の基本は午前中行動と思うのですが、富士山だけは特異な場所ですね。

早朝実家を出発し、富士宮口五合目で高山慣らしで一服。
朝7時頃に登山を開始し、6時間弱かけて昼過ぎに頂上に到着。
御殿場口ルート~宝永火口を経由して夕方5時前に富士宮口五合目に到着。
下山し一風呂浴びて夕食。(これってもしかして弾丸登山?)
地元の特権のような行程ですが、無理なく行動できました。
御来光登山の方々と正反対のため、ハイシーズンでも混雑はありませんでした。
今ではマイカー規制で同じように行動できるかわかりませんが、ご参考に。

どのルートから行かれるかわかりませんが、無理なく安全に楽しんできて下さい。
またぜひぜひ山麓観光もお忘れなく!!

最後にもう一ネタ。
富士山世界文化遺産の大部分は、国道138号、139号、469号に囲まれたエリアとなっていますが、
この3国道に囲まれたエリアと東京23区がほぼ同面積!
あの面積に800万人以上が住んでいると考えただけで、、、暑いッスね。
[83718] 2013年 7月 24日(水)20:09:51【3】k-ace さん
自治体越えの地名(過去に分断し合併により再び一緒になった例)
[83710]グリグリさん
ある方からご指摘
それだけ書くのもなんだったんので、メールにて指摘させていただきました。

本題。
最近世間を震撼させている周南市金峰(みたけ)の事件。
旧自治体では都濃郡鹿野町(金峰字郷)のようですが、金峰(みたけ)=葡萄狩りで有名な徳山市では?とtwitterでペーロケさんから頂き、調べてみると、どうやら題名の通りのようです。
町村制施行前は都濃郡金峰村で、町村制施行時の合併で隣の須万(すま)村との合成地名で須金(すがね)村となったようです。1955年7月に須金村は分割され、西部の大字金峰のうち字郷、奥谷及び大字須万のうち字秘密尾、奥畑が鹿野町に編入され、その他が都濃町に編入されたようです。都濃町は1966年1月に徳山市に編入され、金峰と須万は徳山市と鹿野町に分かれていたことになります。そして2003年4月、徳山市、新南陽市、鹿野町、熊毛町が合体して周南市となり、一つの金峰、須万に戻りました。郵便番号は旧徳山市のものに統一されましたが、小中学校の通学区域は旧徳山市、旧鹿野町で分かれたままのようです。
ということで
旧徳山市金峰(現周南市金峰)/旧鹿野町金峰(現周南市金峰)
旧徳山市須万(現周南市須万)/旧鹿野町須万(現周南市須万)
ということでしょうか。
周南市須万(旧徳山市)にある福田フルーツパークによると、
須万という地名はその昔、壇ノ浦の戦いに敗れた平家一族、中納言雅頼の子、秋月丸が父を訪ねて、平家一族潜居の噂がある当地にたどり着いた折、故郷播州の須磨を偲んで名付けたと伝わっています。
金峰という地名は神亀5年(728)大和国吉野の金峰山の御獄より蔵王権現をこの地に勧請した際、それまでの地名を金峰と改め、呼称も御嶽をもじってミタケにしたと伝わっています。
金峰(みたけ)。難読地名ですが、こういう由来のようです。
にしても「故郷播州の須磨」ってどこ?摂津の須磨なら知ってますが。

「金峰」の文字だけ見ると鹿児島県の「キンポウ」旧日置郡金峰町(現南さつま市)が出てきます。こちらは町内にある金峯山が由来とのこと。
[83717] 2013年 7月 24日(水)11:44:42淡水魚 さん
富士山及び生存報告
[83716] リトル さん

こんにちは。私が富士登山をしたのはもう20年以上前のことですので、参考にするには古すぎる情報で失礼します。
当時、中学生だった私は、夏休みの作文の材料として、家族で富士登山しました。父が御殿場勤務時代に何度か会社の仲間と登っていたため、富士山が選択されたものと思われます。静岡県中部の自宅から自動車で富士宮口の新五合目の駐車場に。宝永山に向かう人たちは身軽な服装をしていました。しかしサンダルってどうよ?
天候に恵まれ、新五合目から見上げると山頂は目視できるのですが、見えていても遠かった…。坂がだんだんきつくなり、草も生えなくなって、ひたすら岩石の道を登るだけで、登山道自体には楽しみを見つけられませんでした。しかし振り返って見おろす景色はすばらしい。まだ飛行機に乗ったことがなかったので、雲を上から見るのは初めてでした。
七合目を過ぎたあたりで母と私が嘔気をもよおし、持参したトマトはニオイがダメで食べる気になりませんでしたが、湯を沸かしてレトルト食品を食べたような。気圧の関係で沸点が低くなると父が登山のウンチクを語ったような記憶があります。
八合五勺の山小屋に泊まり、日の出を拝んでから登山の続きです。嘔気はおさまりましたが、寒い!山頂には測候所と神社と郵便局があり、木の杖に焼印を押してもらいました。ジュースの自販機を見たのはマボロシだったのでしょうか。下界の倍の値段がついていたような…。
下山は須走口におりて、バスで富士宮口に戻ってきました。バスを待つ駐車場が暑くて、山頂との気温の差を体感しました。

一昨年は市内の病院の職員団体が富士登山したそうで、手配を頼んだ旅行社の段取りで、夜中に五合目に到着し、朝まで身体を慣らしてから、山頂に向かったということでした。
[83716] 2013年 7月 24日(水)00:23:59【1】リトル さん
■富士山狂時代
ご無沙汰しております。

今夏、富士山が世界遺産に登録されました。
それはおめでたい事なんですが…。

私は現場主義を自称していますが、数年前に、ふと「一度は富士山に登っておかないと」と思い立ったものの、計画しては友人と都合が合わず見送り、を繰り返していました。(20年程前に往路で車の故障により中止、もあり)
そして今年やっと上手く日程が合い、今週末に登山決行(予定)となりました。

春頃から計画していたのですが、その後世界遺産に登録され、世間が大フィーバー?
友人曰く、
「例年人出が多いので、登山時刻を(山頂御来光)からずらして行くが、今年はそれでもえらいことになるで」
「今年は入山料\1000だが、来年から予約制?入山料\7000?」etc

トイレ?食料?服装?等々不明点も多いですが、私の昔からのモットーである「登山はほぼ100%自己責任なので、最悪の場合でも自力で帰宅できる計画+行動を」で自分なりに対峙してきます。

登頂の他に色々な面で楽しみです。
「測量士目線」三角点や境界決定部分の杭は?
「写真」どの様な風景に会えるのか?
「BCL」どれだけ遠方の放送局を受信出来るか?

ちなみに、以前から尋ねてみようかと思っていましたが、ここの皆さんは登頂経験有りですか?
行かれた方、何かアドバイス有れば願います。

近況報告を兼ねた私的書き込みで、すみませんでした。
中学生時代は山岳部部長→今はただのおやじ、リトルでした。
[83715] 2013年 7月 23日(火)23:03:25オーナー グリグリ
十番勝負問題分析 by デスクトップ鉄
全国の市・十番勝負に企画ページ「十番勝負問題分析 by デスクトップ鉄」をオープンしました。デスクトップ鉄さんによる十番勝負の分析企画です。難易度分析と想定解分析があります。詳しくはご覧いただければと思います。企画ページは、地名コレクションや都道府県データランキングと同様の編集管理プログラムで、デスクトップ鉄さんご自身により編集作業ができるようにしてありますので、今後、さらに楽しい分析ページが追加されるかもしれません。

デスクトップ鉄さん、分析企画のご提供とご協力をありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
[83709]で書き込んだまぼろしの書き込みの正式登場でした。
[83714] 2013年 7月 23日(火)21:28:06伊豆之国 さん
Re:東京府荏原郡平塚村
[83708] hmt さん
平塚村→平塚町→荏原町→東京市→品川区
本日、その「東京府荏原郡平塚村」…品川区平塚界隈へ社用で行ってきました。
この「平塚村」の変遷に関して、「朝日新聞社会部編「東京地名考」上巻(昭和61年)」(→[76006])に関連記事が載っていましたので引用させていただきます。

明治22年の町村合併で戸越、中延、小山、上・下蛇窪([77004],[77015] hmt さん)の5ヶ村が平塚村となり、昭和元年<注:下記参照>に平塚町に昇格した。しかし郵便物を初め神奈川県の平塚町(平塚市)との混同がひどく、昭和2年には荏原町と改称。この荏原町がそのまま荏原区となったのだ。戦後の22年、荏原・品川区が合併して現在の品川区となる。ややこしいが、これで荏原の地名は消えたわけではなく、昭和16年に中延・戸越・小山各町の一部で荏原という町名ができていた。この荏原を主体に地域を再編成したのが、現在の荏原の街である
注:町制施行日は西暦1926年4月1日なので改元前であり、正しくは大正15年

荏原郡平塚町が町制施行からわずか1年3ヶ月で郡名を名乗る「荏原町」に改称した(改称期日は昭和2年7月1日)理由は、やはり上記引用記事の通り「神奈川県(中郡)平塚町(市制施行は昭和7年)との混乱防止」と見てよいのでしょうか。
目蒲線の「小山」に加えて、池上線の戸越銀座・荏原中延、大井町線の荏原町・中延・戸越公園【蛇窪から改称[77004]】・下神明【戸越から改称】と、たくさんの新旧町名・大字名が 駅名に使われています。
「旗の台」は源頼信旗揚げの地ですが、大字中延にあった字旗ヶ岡に由来します。さすがに「平塚駅」はないようです
この地域の東急線内の駅には、いずれも近県にある同字異音の駅と区別するために旧国名を冠した「武蔵小山」(目蒲線→目黒線、大正13年に「小山」から改称)、「武蔵新田」(目蒲線→多摩川線、同年に「新田」から改称)があるので、たとえば平塚村の中心に近い現在の「戸越銀座」駅については、「武蔵平塚」といった駅名は使えたのでしょうが、池上電鉄による駅の開業(昭和2年8月)に際し、所在地近くの地名「戸越」が既に前月に別会社の目黒蒲田電鉄により開業した大井町線の駅名に使われていたこともあり、急遽、各地の「○○銀座」の先駆けとなった「戸越銀座」を採用したのでしょうか。なお、「戸越」の駅名は、大井町線の「戸越」駅が昭和11年の元日に現在の「下神明」に改称された後、32年余りの時を経て、昭和43年11月に都営浅草線の西馬込への延長に伴って場所を変えて復活しています。
[83713] 2013年 7月 23日(火)20:27:37オーナー グリグリ
麦、じゃがいも
[83712] 2013年 7月 22日(月)05:18:07にしさん21号 さん
都道府県名の常用漢字
 かなり久しぶりの書き込みとなりますが、今まであまり気づかれなかった話題を挙げたいと思います。

 2010年に常用漢字が改定されて、196字追加され5字が削除されました。

 このうち、このホームページと関連する漢字を挙げると、まず例を挙げると、都道府県名に使用されている漢字が全て追加されています。

 ところが、これについて以下のような問題点があるのを見つけました。

 (1)追加漢字の読み方について
 都道府県名に使用されている漢字として追加された「阪」と「媛」について、漢検発行の漢字学習ステップの2級版を見ると、訓読みが書かれておりません。以前、常用漢字に追加された時の報道では「都道府県名専用」の読みとしてそれぞれ「さか」と「ひめ」の読みが追加されていたように記憶をしていますが、訓読みの欄に縦棒が引かれていました。
 これでは、どうして追加されたのか、その意義自体が問われかねません。「阪」の場合、「京阪」や「阪神」といった地域名があるのでまだわかりますが、「媛」の場合、「才媛」や「名媛」などがありますが、これらの語句を一般生活上で見たことがありません。結局のところ、都道府県名として追加されたのか、一般の語句に使用される漢字として追加されたのか分からない状況にあるといえます。

 また、「埼」についても、常用漢字表では「さい」の訓読みしかありません。確かに「埼玉」の場合、「さい」と読みますが、本来は「さき」の音便変化であり、「さい」と読む漢字ではありません。この字のつく他の地名を挙げると、2001年に新潟市と合併した黒埼町や、佐賀県にある神埼市などの場合、「埼」を「さき」と読みます。事実、漢和辞書を見ても「さい」の訓読みはありません。むしろ、「埼」を「さい」と読むのは「埼玉」くらいでしょうか。
 「埼」を「さい」と読むと教えた場合、これらの地名の読みをそれぞれ「くろさい」や「かんさい」「かみさい」などと読み間違えられる恐れがあります。これによって読み間違えられれば、常用漢字表そのものに問題があり、不適切な漢字の読み方の指導が行われているということになります。しかも、その不適切な読みが、「常用漢字表」によってお墨付きされるという深刻な問題に繋がります。
 しかも、「埼」を常用漢字に追加するならば、一層のこと「碕」も追加してもよいのではないかといった理論につながっていきます。(鳥取県にあった赤碕町の字に使用されている以上、JIS第1水準の漢字になっていますが、漢検では「対象外」の漢字だそうです。しかも、島根県内の岬の名前に使われている以外、一般的ではない漢字です)
 そもそも、漢検の場合も、2級までは基本的に固有名詞に使用される漢字を対象としているわけではないので(ただ、私が持っている参考書も「宇治」「新潟」「天津(テンシン)」などが書き取りの問題にあった)、基本的にはその漢字の部首を質問する以外では出題しにくいと思います。

結局のところ、「埼」のつく名前の自治体などがこの問題をどう考えているのか、知りたいところです。


 (2)県庁所在地名の漢字などについて
 今回の改定によって、都道府県名の漢字はすべて常用漢字内となりましたが、都道府県庁所在地名、政令指定都市の市名、旧国名に使用されている漢字で追加されなかった漢字があります。(例を挙げると、札幌の「幌」など)これらは地理の授業では最重要の地名であるにもかかわらず、こちらの方は常用漢字に追加されなかった、極めて不整合の状態にあるといえます。

 一応都道府県名のほかに、近畿の「畿」も追加されていますが、結局のところ追加対象の基準がはっきりせず、なぜ「幌」は常用漢字にならなかったのか、といった批判がありました。

 都道府県名を特別扱いすると、あたかも都道府県名が絶対的な最上級の地名であるかのような扱いになってしまいます。以前この落書き帳で、「栃木市」の道路標識の表示について話題になったことがありますが、ただでさえ一般に知られていない都道府県名の命名法をより分からなくする危険性があります。そもそも、違う場所に県庁があれば、違う名前の県になっていた可能性があり、例えば栃木県の場合でも、初めから宇都宮に県庁があれば「栃木県」になっておらず、「栃」の字は県名に使用されている漢字ではなかった可能性さえあるのです。また、「堺県」も府県の整理の過程において存在していたわけで、もし大阪府になっていなければ「堺」も常用漢字表に含まれていたとか、さらに難しい字では現在の久留米市に県庁があった「三潴県」も現存していたら「潴」の字が常用漢字表にあったなど、結局のところ県の統廃合の結果に過ぎないのに、常用漢字になれるかなれないかの明暗が分かれてしまうという事態になったのです。

 また、廃藩置県から数年間の府県の変遷を一般に習うことなく、あたかも江戸時代の藩がそのまま現在の都道府県になったかのように考えている人も多いわけで、都道府県名を常用漢字に追加する際には、地理の授業で都道府県の成立過程や県名の命名規則なども教えるべきだったと思います。

 (3)学習学年について
 こうして追加された都道府県名の漢字は、現状では中学で習う漢字となっています。しかし、都道府県名を覚えるのは小学4年であり、一部では、小4配当漢字にしなければ整合性に欠けるといった批判があります。小学校で習う漢字の配当表を見直さないまま常用漢字として追加するのであれば、常用漢字の追加自体を延期してほしかったです。
 
 かつて、1981年に追加された95字について、現在小学校で習う漢字が1文字だけ存在しており(具体的には、小学3年で習う「皿」)、この前例が存在する以上、できないわけではないと思います。
 しかし、現在のところ学年別漢字配当表が見直される予定はなく、1992年度から全面実施されている現在の配当表は20年以上続いています。これについて調べたことがありますが、結局のところ、文部科学省において問題視されたことはないようです。

 仮に都道府県名に使用される漢字を小学4年に下げた場合、例えば岐阜の「阜」の場合、同じ読み方で既に常用漢字表に存在する「丘」よりも下の学年で習うことになり(「丘」は中学で習う漢字)、「阜」の字の意味やこの字を使った熟語を挙げることが難しくなるなど、また別の問題が発生します。
 小学生には都道府県名の漢字としては馴染みがあっても、その漢字の意味や使用される場合などになってしまえば、馴染みのない漢字となってしまうものがあります。これは、既に常用漢字に存在している滋賀の「滋」などについても同じようなことがいえます。滋賀の「滋」の漢字のイメージは、大人でもうまく思い浮かばないと思います。
[83711] 2013年 7月 22日(月)02:03:44EMM さん
夏バテ男の諸々レスれす
連日の暑さで夜になるとヘロヘロです。この夏、体力持つかしら…
と言うことで超遅れ遅れになっているレスをまとめて。

-----
[83544] ペーロケさん
北海道の山名を色々探っていく中で、北海道ファンマガジンに面白いものを発見しました。
[83549] 倉田昆布さん
収集するとしたら線引き(定着度?)をどこにするかが難しそうですが…。
[83555] ペーロケさん
 1967峰について、実は[29742]みやこ♂さんに言及があったことを見落としておりました(一応書き込む前に検索はしたのですが、何故か引っかからず。。。)。EMM編集長もこの記事番号をリンクされているので、この記事を読みつつ、ボツにされたのかもしれません。このような経緯に気づかず、お騒がせしました。。。
「また後日」と書いておきながら、お返事大変遅くなり申し訳ありません。
実は、[29742]の記事を私がリンクした記事、と言うのが記憶に無く、検索でも引っかからないのでお返事に少々困っております。
とりあえず、みねコレの収録内容からすると、倉田昆布さんのおっしゃる通り線引きをどうするかが悩ましいです。
登山ガイドなどに載っているものがあれば、入れる方向で考えても良いかも。
ただ、手持ちの山と高原地図を見てみたら、「3.大雪山 十勝岳・幌尻岳」の掲載範囲に1839峰がギリギリかかっていませんでした。キビしい…

登山関係の地図、冊子に「数字+峰」の掲載があった、と言うのを見つけた方がいらっしゃったらご一報ください。

-----
[83672] MasAkaさん
ちなみに、県境到達時にツイートしてから数時間後、それに対してEMMさんから反応がありましたが、その時何を言わんとしているのかは大体予想がついていました。
はい、最初に頭をよぎったのはご想像の通り郵便ポストの事でした。
一応、山火事の際のニュース映像の中にチラ写りしているのは確認しているのですが、現地を訪問した頃は「特に興味が無かった」&「自分の身近にその型式のポストがあまりなかった(壁掛け型の差出箱2号…こういう形のもの)」事から個人宅の郵便受けと思い込んでいたようで、あまり記憶に残っていません。
再度石島に訪れる機会があれば良いのですが、その頃まで残っているかどうか…

そしてツイッター&mixiの日記中で気になったところがもう一点…それは途中でヤブ漕ぎをされたと書いていらっしゃったこと。
石島探検隊が現地を訪れた際は、石島集落から県境の尾根にいたるルート(集落西側から谷筋を通って上る道)も県境の尾根線上も一応道のようになっていました。
(石島山に登る途中にはちょっと微妙なところもありましたが)
道がそれなりの格好になっていたのは、谷筋には田畑があるのと、集落~ヘラガ崎にいたるルートの道沿いには四国八十八ヶ所に見立てた石仏が設置されている事によるものだと思われました。
(あと、送電線の作業道としての性格もあるっぽい)
山火事後、道の管理が不十分になってヤブになりつつある所があると言うことでしょうか。

-----
[83674] 星野彼方さん

グーグルサテライトで見たところ、形は申し分ないです。
終点ロータリーは思いのほか数があるようで、積極的に探すべきかどうか思案しているのは確かなのですが、当面は投稿して頂いたものについては、形状や周囲の状況が悪く無ければ採用する方向です。
と言うことで、当物件も採用。収録はしばらくお待ちください。

-----
以下、自分の備忘録的書き込み。
長崎県西海市、松島にロータリー有り
[83710] 2013年 7月 21日(日)20:17:32【1】オーナー グリグリ
読み替え市=両辺多項式(15市=14市)
[83704]
以前このネタで書き込んだような気もするのですが、記事検索では引っ掛からなかったので書き込んでみます。
と書きましたが、ある方からご指摘がありました。両辺多項式というネタで書き込んでいました。その時も、話題はそれほど続かなかったようですが、少しフォローしてみます。

佐倉市+伊東市+三豊市+川西市+小山市+鳥栖市+逗子市+匝瑳市+能代市+石狩市+弥富市+岡谷市+津市+白井市+小松島市

桜井市+東御市+豊川市+西尾市+大和市+珠洲市+宍粟市+佐野市+白石市+刈谷市+富岡市+八代市+生駒市+津島市

左辺(上辺)が15市、右辺(下辺)が14市です。通常は交互に読みを繋いで行くので同数になるはずですが、津市+白井市のところで1市増やしています。まだまだ長く続けることはできそうですが、市りとりのようにプログラム解析するのは少し面倒くさそうですね。
[83709] 2013年 7月 21日(日)19:54:34オーナー グリグリ
まぼろしの書き込み
私の[83707]の書き込みは都合により削除しました。目にされた方は見なかったことにしてください。
とは言え、数日中には改めて書き込む予定です。お騒がせしました。
[83708] 2013年 7月 21日(日)18:16:47【1】hmt さん
東京府荏原郡平塚村
[83699] 白桃 さん
1925年【国勢調査の「村」人口】1位 平塚村(東京) 72,256人
○平塚村→平塚町→荏原町→東京市→品川区
その荏原町も、前回の平塚村と並んで歴代国勢調査を通じてのトップ[83695] に輝き 二冠達成。
1930年【国勢調査の「町」人口】1位 荏原 132,108人

1930年人口13万人の「町」・荏原町の記事は[37411][37397]にもありました。1925年平塚村についても [27871]で言及されていました。

1889年の町村制で誕生した平塚村が「史上最大の人口」を持つ村であったとなると、気になるのが、ランキング入り前の人口です。同じ地域のまま名称が変った東京市荏原区と併せて戦前20年間の人口を列挙してみました。
1920年 東京府荏原郡平塚村  8,522人
1925年 東京府荏原郡平塚村 72,256人 
1930年 東京府荏原郡荏原町 132,108人 面積 1,753,895坪[8132]
1935年 東京府東京市荏原区 161,863人 面積 5.80km2[74308]
1940年 東京府東京市荏原区 188,100人

1920年からの人口増。これは、当時の東京市近郊5郡の町村にある程度共通するものでしたが、中でも5年間に 8.5倍近い値を記録した平塚村は、特に急激なものでした。[35704] BEAN さん
この時期は、どのような時代であったのか?

市制町村制制定当時と比べ、日本の産業構造は大きく変化していました。
ところが、その変化に伴う都市化の進行に見合った行政区域の修正は、ともすれば遅れ勝ちです。
それでも 大阪市では 1925年に区域の大拡張が行なわれ、伏見市など隣接部を編入した京都市(1931)、省令指定都市になる前を含めた名古屋・横浜・神戸の3市も隣接部の編入を繰り返して、大都市行政の区域を拡張してきました。
大都市の市域拡張が最も遅れていたのは、大正9年(1920)に 豊多摩郡内藤新宿町を四谷区に編入しただけの東京市でした。

そこに起きたのが、1923年9月1日の関東大震災です。住まいを失った東京市民が、郊外に求めた住居。
その有力な選択肢として、大地震の半年前に開業したばかりの目黒蒲田電鉄沿線があったと思います。
目蒲線は 平塚村の北西境界近くを通り、府立第八中学校(現小山台高校)の近くに 武蔵小山駅が開設されていました。この駅から南東に行くと中原街道との交差点「平塚橋」に至ります。

1930年の東京日日新聞附録復興完成記念 東京市街地図 の 南西端近くを拡大してみると、現在の地図との対応関係がよくわかります。武蔵小山駅・平塚橋間の小山本道にも、五反田から来る中原街道にも、建設中の新道(破線)が並んでいます。

「平塚橋」交差点の南側に町役場が記され、荏原警察、荏原電話局[55694]や郵便局も含めて、この付近が 平塚町>荏原町 の中心地であったことを示しています。同潤会住宅【表参道ヒルズで言及[67594]】の文字も見えます。

この地図には、震災後に開通した 池上電気鉄道の延長部分と 目黒蒲田電鉄大井町線も姿を見せており、この町が、目黒だけでなく 五反田・大井町・蒲田など各方向に電車が通じる 便利な町になったことを示しています。

現在はすべて東急の路線ですが、目蒲線の「小山」に加えて、池上線の戸越銀座・荏原中延、大井町線の荏原町・中延・戸越公園【蛇窪から改称[77004]】・下神明【戸越から改称】と、たくさんの新旧町名・大字名が 駅名に使われています。
「旗の台」は源頼信旗揚げの地ですが、大字中延にあった字旗ヶ岡に由来します。さすがに「平塚駅」はないようです。

戸越銀座と言えば、全国各地にある 「○○銀座」 の元祖とも言える存在です。Wikipediaによると、関東大震災後に銀座の瓦礫を運び、低地を埋め立てたことからの命名とか。311の瓦礫処理からも、何か新しいものが生まれることを期待したいです。

震災による旧市街の消失による東京市民の移動は、時宜を得た電車開通に恵まれた荏原町をして「史上最大の人口を持つ町」たらしめました。それが 独立した都市圏を持つ町 ではなく、東京都市圏の一部にすぎないことは、言うまでもないのですが。

現実に都市化したが 財政基盤が弱いままの東京郊外部の町村。これを救済するための東京市域拡張計画。三部経済制度廃止と組み合わせることにより、旧市域住民の負担増につながるという反対論を抑え、1932年10月1日に ようやく 隣接5郡の一括編入 が実現したことは [74867]に記しました。

荏原郡荏原町は単独で「荏原区」になりました。瀧野川区も北豊島郡瀧野川町から単独で区になった仲間ですが、さすがに この2区は 新設20区の中で面積最小の仲間です[8132]
足立区は南足立郡10町村まるまる、板橋区も9町村です。新設20区の中で面積格差は 15倍以上に及んでいたのでした。

平塚村>平塚町>荏原町>荏原区の範囲をはみ出しますが「荏原」についての 記事集

「荏原」という地名は、菜種油が普及する前の油料作物 エゴマ(荏胡麻)由来でしょう。
武蔵国には都筑郡荏田村(現・横浜市)という地名もありました。田園都市線の駅名は「江田」になっています。
[83706] 2013年 7月 20日(土)22:10:13オーナー グリグリ
都道府県データランキング
新たに3つのランキングデータを追加しました。

可住地面積 ... 可住地面積、森林面積、自然公園面積、田面積、畑面積、宅地面積と都道府県に占める割合。
持ち家比率 ... 持ち家比率、一戸建て住宅比率、持ち家住宅の延べ床面積、借家住宅の延べ床面積など。
家賃 ... 公営賃貸住宅のと民営賃貸住宅の1か月3.3m2当たりの家賃と公営に対する民営の倍率。

持ち家比率が最も高いのは秋田県
岡山県は民営賃貸住宅の家賃が公営の5倍超とトップ。
可住地面積が最も小さいのは奈良県
[83705] 2013年 7月 20日(土)15:19:02菊人形 さん
車のナンバーの話(平成25年7月版?)
[75336]かすみ さん
豊岡で姫路ナンバーの車を見るたびに違和感を覚えます・・・。


先日、兵庫県北部の役場巡りをしてきましたが、その際にこの地域は「姫路」ナンバーであることを初めて知りました。「市名ナンバーにしては随分と広い範囲をカバーしているんだな~」と感じ、帰宅後に当落書帳の過去記事を覗くと上記書き込みに出会いました。今まで姫路ナンバーを見たら、「姫路市辺りの車」という感覚でしたが、「兵庫県北部の車」という場合もあるんですね。

で、他も気になったので、現存するナンバーと使える地域を並べてみました。
 ※データは、当ページの「市区町村プロフィール」のものをお借りしました。

 人口多(人)人口少(人)面積大(Km^2)面積小(Km^2)
1位横浜(4,422,407)飛騨(154,675)旭川(19948.12)一宮(113.91)
2位神戸(4,073,015)諏訪(202,368)岩手(15278.89)川崎(142.70)
3位大阪(3,724,464)那須(220,563)札幌(12378.91)堺(149.99)
4位名古屋(3,468,225)鈴鹿(248,726)秋田(11636.3)柏(158.09)
5位練馬(3,275,678)沼津(272,405)帯広(10827.63)練馬(193.08)
6位足立(2,901,654)下関(276,183)北見(10690.62)野田(200.15)
7位札幌(2,870,562)会津(285,486)釧路(9437.84)足立(211.92)
8位品川(2,846,265)成田(288,394)鹿児島(9188.99)沼津(222.48)
9位多摩(2,838,280)庄内(288,433)室蘭(8509.98)なにわ(223.00)
10位なにわ(2,677,335)北見(304,148)松本(7802.4)川越(242.33)

車所有率の違いで人口と登録台数は比例しないでしょうし、さらに見る地域にも依るでしょうが、人口が少ないナンバーはやはり目に触れる機会が少ないと感じます。
使える地域が広いナンバーのうち、県名と北海道を除くと1位:「松本」、2位:「長岡」、3位:「会津」、4位:「姫路」、5位:「飛騨」となり、「姫路」はやっぱり上位とあります。
また、地域が狭いナンバーの上位3位は、”単独”で一ナンバーが使える市です。我が「川崎」ナンバーは、ご当地ナンバーができなければ、狭さナンバー1だったのに…。単独市で一ナンバーは他に「仙台」、「豊田」、「なにわ(*)」、「下関」もあります。
(*)この機会に初めて、「大阪」ナンバーは「大阪府」ナンバーで、大阪市内は「なにわ」ナンバーであることを知りました。

最近、ご当地ナンバー第二弾の申請があったとの記事を見ました。しかし、今回も兵庫県内からは申請が無かったようです…。
[83704] 2013年 7月 20日(土)13:30:53【1】オーナー グリグリ
読み替え市
以前このネタで書き込んだような気もするのですが、記事検索では引っ掛からなかったので書き込んでみます。

水戸市+米子市+弥富市+岡山市+富里市
三豊市+名古屋市+富岡市+大和市+三郷市

これは何でしょう。

みと+よなご+やとみ+おかやま+とみさと
みとよ+なごや+とみおか+やまと+みさと

こういうことです。

上下で同じ市は使えないとした場合、どれくらい長い解が作れるでしょうか。
追記:ルールとして、最初と最後を除き同じところで読みが切れてはいけない。

----------

このところサイト再構築の作業を行っているため、なかなか書き込みネタに反応したり、書き込みを行ったりできていません。書き込み数がだんだん減って来ていますが、PC離れも影響しているでしょう。当サイトも、スマホやタブレットに対応しなければと思っています。

ベタベタのHTML直打ちサイトのスマホ・タブレット対応をうまく行うマジックを、どなたかご存じないでしょうか。
[83703] 2013年 7月 18日(木)23:47:16伊豆之国 さん
村の経県値
前回[83698]
平成の大合併で大増殖した「1郡1町村」について調べてみようか
と書き込んでいたのですが、案外面倒な作業になりそうなので、今回は「村」シリーズの第二弾として、余り話題になっていないような「村の経県値」、名づけて「経村値」でもやってみようか、と思い立って…。今日はとりあえず関東・中部地方の私の「経村値」を。

都県経村値村名
茨城東海
×美浦
群馬嬬恋、片品
榛東、高山、昭和
×上野、南牧、川場
埼玉×東秩父
千葉長生
東京三宅
×檜原、新島、利島、神津島、御蔵島、青ヶ島、小笠原
神奈川清川
新潟弥彦
刈羽、関川
×粟島浦
富山×舟橋
山梨山中湖、鳴沢
忍野
×道志、小菅、丹波山
長野南牧、阿智
野沢温泉
南箕輪、小谷
川上、原、中川、宮田、天龍、泰阜、木祖、大桑、麻績、筑北、松川、白馬、栄
×南相木、北相木、青木、平谷、根羽、下條、売木、喬木、豊丘、大鹿、王滝、生坂、山形、朝日、高山、木島平、小川
岐阜白川
×東白川
愛知×飛島、豊根

…この作業をするために地図をいろいろ当たって見ると、通過したかどうかが「微妙な村」が意外に多かったのは驚きでした。大合併でだいぶ数を減らしたとはいえ、まだ35もの村が残る長野県を見ると、中央道と飯田線で通過した伊那谷地域では、天竜川が境となって、対岸側の村は「未踏」となっているものがいくつかありました(景色はしっかり見えてはいるはずなのですが…)。南箕輪村の「接地」は、対向列車待ちの間にホームに降り立ったものです。また、以前に草津温泉から志賀高原へ抜ける道路を通ったことがあり、地図を大縮尺で見ると高山村との境界に沿っているように見えたのですが、拡大して見るとどうやら微妙に高山村はかすっていないようでした。高山村というと、群馬県の高山村、上越新幹線が通過しているのですが村内はすべてトンネルの中、村の景色はまったく見ていません。榛東村も同様にトンネルの中だけ。東海村の「訪問」は、「村の代名詞」ではなくこのお寺への参詣でした。…それにしても、「村が本当に稀少価値になった」のを実感したこと。栗山村(湯西川温泉[79328])、新治村(猿ヶ京温泉)、利根村(老神温泉)、上宝村(平湯温泉)…宿泊経験のある名だたる「村の名湯」がいつの間にか「市」や「町」に…。
[83702] 2013年 7月 16日(火)12:37:08【1】白桃 さん
事務連絡
三本松、高松を圧倒!
これは、DID人口でも商店街の話でもありません。今日行われた全国高校野球選手権香川県予選の話です。なんと、11対0
の5回コールド勝ち。
それで気分を良くしたわけでもないのですが、ず~と手をつけてなかった白桃マガジンの「都市圏と衛星都市」に3つの特集を追加いたしましたので、おヒマな方はご覧ください。
[83701] 2013年 7月 15日(月)23:54:16【2】hmt さん
神奈川県愛甲郡清川村
[83698] 伊豆之国 さん
神奈川県清川村は、中井村が町となって以来、今日まで実に55年近くもの間「孤独な村」の地位を守り続けています。

私の出身地の「隣村」。登場の機会を得たのでレスを。

清川村の歴史【注】 に記されているように、町村制施行以来の 愛甲郡煤ヶ谷村と 宮ヶ瀬村とが、昭和31年(1956)に合併して誕生。厚木で相模川に合流する2本の支流のうち小鮎川の上流部が煤ヶ谷村で、中津川の上流部が宮ヶ瀬村でした。
【注】
清川村HPのURLは、なぜか「town.kiyokawa」です。[1176]

吉田東伍『大日本地名辞書』によれば、「鮎川」が転じて「アイコウ郡」になったとのこと。鮎川は相模川や中津川の別名として使われたようでで、厚木付近は鮎の産地でした。中津川沿いの「愛川町」も同じ由来でしょう。

昭和大合併時代から清流を自覚して「清川村」と命名されたこの村、[83698]で示されたように、2年後の1958年には神奈川県唯一の村になりました。全国で最初に「村」が消えた兵庫県でさえ、まだ10村もあった時代です。

1969年に発表された 宮ヶ瀬ダム建設計画 は、清川村に大きな影響を及ぼすことになりました。
宮ヶ瀬の主要集落(馬場)は、煤ヶ谷からの道が中津川を渡る 宮ヶ瀬大橋の先にありました。現在の地図で言えば、やまびこ大橋南側湖面下です。

馬場・平沢など水没地区住民の代替地は 厚木市中荻野に決まり、1982年から移転開始。現在の地名 「宮の里」 に、「宮ヶ瀬」の名を残しています。

ダムの名は、貯水池の主要部を占める地名から「宮ヶ瀬ダム」と命名されていますが、国内最大級の重力式コンクリートダムの堤体は 愛川町半原の奥の 中津渓谷・石小屋に作られ、1995年湛水開始。計画発表から31年後の 2000年12月に竣工式。
工事の際、機材運搬用に使った インクラインが観光用に転用されて運行中です。

このダムは、相模川水系の利水・発電の一環として作られた5つのダム湖の中の最後にして最大のものです。
[43001]にまとめておいたので、御覧ください。

清川村から外れますが、最初に書いたように「隣村」である私の出身地について。
宮ヶ瀬ダム湖の出現で、旧青山村(相模原市緑区青山)にあった南山南麓の一部もで水没しましたが、江戸時代の紛争に勝訴して領地を確保していたたおかげで、津久井町には水没補償金が入ったことを[43357]で書きました。

最後に、清川村の奥に存在した【注】札掛集落について。
高校の先輩で、神奈川県内の「僻地校」である「札掛の学校」の先生になった方が居ました。
Issie さんの記事[70311]にある“清川村立緑小学校の丹沢分校”【2002年度末廃止】が、この学校だと思います。

【注】
最初は、この部分に【と、過去形で書かなければならない】と記しました。
神奈川県立の丹沢森林環境学習施設 があることは知っていたのですが、通常の経済活動を営む民間人の住む「札掛集落」は既に消滅しているだろうと推測していたからです。
ところが、ウォッちず を見たら 西側に民家らしき姿の集合。清川村地区別人口世帯数 には5世帯9人とあります。

調べた結果、住民は NPO法人の経営する施設 の関係者のようで、やはり普通の山村集落ではないようです。

<告知>現在、崖崩れの為、宮ヶ瀬方面からは入れませんのでよろしくお願いします。
と書いてありました。やはり丹沢の奥にある別世界のようです。
[83700] 2013年 7月 15日(月)21:14:16菊人形 さん
平成25年6月の役場巡りより
6月の役場巡りから平成の大合併にて消滅した町村の庁舎ネタを中心紹介します。
6月に足を踏み入れたのは、石川県、福井県、長野県、兵庫県、京都府でした。

(以下、訪問順)
 ・福井県)旧:丹生郡宮崎村役場 → 丹生郡越前町宮崎総合事務所(→宮崎コミュニティセンター) → 建替
旧庁舎の位置に、2011(平成23)年3月に図書館などが入る複合施設の新庁舎が落成しています。駐車場の脇には、福井県の町村庁舎にほとんど有る「置県百年記念碑」や「村制100周年記念タイムカプセル(1990年3月埋設/2040年3月開封)」が残っています。

 ・福井県)旧:丹生郡織田町役場 → 丹生郡越前町織田総合事務所(→織田コミュニティセンター) → 建替
旧庁舎の位置に新庁舎が建てられ、2012(平成24)年12月3日から使用されています。駐車場の脇には、「織田町役場」の碑や「置県百年記念碑」が有りました。

 ・福井県)旧:坂井郡芦原町役場 → あわら市役所芦原庁舎(→市民生活課芦原分室) → 移転/転用
支所機能は市民生活課として2007年4月1日に隣の「保健センター」内に移転済み。旧庁舎は改修され「芦原幼児園(20011年4月開園)」や子育て支援センターなどが入る複合施設になっています。旧庁舎前には、「置県百年記念碑」が残っていました。

 ・長野県)旧:北安曇郡美麻村役場 → 大町市美麻支所 → 移転/解体/更地
支所は約500m離れた2007(平成19)年12月竣工の新庁舎に移転済み。昭和38年竣工の旧庁舎は取り壊されて更地になっていますが、「美麻村民憲章」碑と1989年に埋められたタイムカプセル(2039年開封)が残っていました。

 ・長野県)旧:東筑摩郡明科町役場 → 安曇野市明科総合支所 → 移転/解体/(駐車場?)
旧庁舎の裏に総合支所と公民館が同居した新庁舎が建てられ、2012(平成24)年12月から使用されていいます。昭和39年竣工の旧庁舎は今年の1月に解体され、跡地を整備中でした。

 ・京都府)旧:天田郡夜久野町役場 → (福知山市役所夜久野支所?) → 移転/解体/更地
2006(平成18)年1月1日の福知山市との合併直後に、支所機能は旧庁舎から約300m離れた複合施設「夜久野ふれあいプラザ」内に移転したもよう。国道9号線沿いに有った旧庁舎は解体されて更地になっていますが、庁舎前にあった「東経135度」を示す塔はそのまま残っていました。

 ・兵庫県)旧:氷上郡青垣町役場 → 丹波市役所青垣支所 → 移転/解体/転用 
支所は旧庁舎から300m離れた複合施設「青垣市民センター」内に移転済み。旧庁舎は解体され、跡地に「佐治来楽館(集会場)」が建てられています。

 ・京都府)旧:熊野郡久美浜町役場 → (京丹後市久美浜庁舎?) → 移転/転用
昭和7年竣工の木造庁舎は、2004(平成16)年4月1日の京丹後市誕生と同時に役目を終え、支所機能は隣の建物に移転したようです。旧庁舎は「出会いの館」として活用され、とてもきれいに整備されています。

 ・兵庫県)豊岡市役所 → 新庁舎建設中
昭和2年竣工の旧庁舎の裏に、今年8月に完成予定の新庁舎が建設中です。建設の状況は豊岡市の「新庁舎建設ページ」に詳しく載っています。ここには3階建ての旧庁舎を25m曳いて移動させた際の動画もあります。

 ・兵庫県)旧:城崎郡香住町役場 → 美方郡香美町役場 → 移転/解体/転用
2006(平成18)年12月22日から香美町役場の新庁舎が利用開始となっています。その後、新庁舎から約500m離れた香住小学校隣にあった旧庁舎は取り壊され、跡地には但馬銀行香住支店が建てられています。

 ・兵庫県)旧:養父郡関宮町役場 → 養父市関宮地域局 → 移転/未使用
地域局は2010(平成22)年4月より、庁舎裏の公民館内に移転済み。「定礎:昭和46年」とある旧庁舎は未使用のままで残っています。

 ・兵庫県)旧:養父郡大屋町役場 → 養父市大屋地域局 → 建替(?)
大屋地域局が入る「大屋市民センター」は2005(平成17)年10月に竣工ですが、養父市の誕生はそれより前のが2004(平成16)年4月。手元にある旧町役場の住所番地で地図検索すると、現在の市民センターの場所と重なるので、恐らく建替えられたと思われます。(人が居なくて確認できませんでした)


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示