都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [90600]〜[90699]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[90600]〜[90699]



… スポンサーリンク …

[90699] 2016年 7月 16日(土)20:37:14オーナー グリグリ
お開き
落書き帳オフ会番外編は、先ほど、横浜中華街にて無事終了しました。遠方からも多くのメンバーに集まっていただき感謝です。あっと言う間の三時間でした。次は、杖立温泉でお会いしましょう。また、番外編は来年には関西が候補に挙がっています。
[90698] 2016年 7月 16日(土)19:41:46山野 さん
第1回目
昨日、館林市・板倉町の第1回目の法定協があり、合併協定項目等が確認され原案通り承認。
第2回目は9月2日、開催予定。記事
[90697] 2016年 7月 16日(土)18:59:47オーナー グリグリ
盛況です。
横浜オフ会、もりあがってます。
[90696] 2016年 7月 16日(土)17:02:17EMM さん
落書き帳横浜番外編オフ会
開始しましたー。かんぱーい!

オフ会書き込み係り・EMM
[90695] 2016年 7月 16日(土)16:52:17オーナー グリグリ
青海星でオフ会
もうすぐ、始まります。
[90694] 2016年 7月 16日(土)10:20:47オーナー グリグリ
Re:岡山県・香川県にあるウインカー合図を促す路面標示
[90692] 今川焼さん
合図なし車線変更
で双璧の岡山県・香川県ですが、この件は以前から両県では有名らしく、主要な交差点には、それぞれ独自の合図を促す路面標示があります。
さっそくのコメント記事をありがとうございます。
岡山県の緑色★合図マーク、香川県のオリーブマーク、初めて知りました。それにしても直球のメッセージですが、どれほどの効果があるのでしょうね。

ところで、都道府県データランキングのデフォルト表示は降順ランキングにしていますが、今回の場合には、都道府県順ランキングの方が地域の傾向が判って良いかもしれませんね。デフォルトを任意に選択できるように編集プログラムを改修しようかな。

直接道路に描かれた安全対策として他にも、立体障害物に見えるようにするマークがありますね。調べてみると、ソリッドシートと呼ぶようです。我が家の近くの住宅街の道路にも描かれていますが、初めて遭遇した時はちょっとびっくりしましたが、慣れてくると、また、表示がかすれて汚くなると、ゴミが散らばっているようで景観上も良くないですね。効果はある程度あるのかもしれませんが。
[90693] 2016年 7月 16日(土)07:06:24倉田昆布 さん
町の♪
[90691] かすみさん
長岡京市の「市の香り」

情報ありがとうございます。
過去ログにあったのですね。見落としていました……。

「香り」があるなら「音」はどうだろう――と思ってググったら、ありました。
神奈川県松田町の「町の音」

でもこれは「自然の音」ではないですね……。
[90692] 2016年 7月 15日(金)22:25:06【1】今川焼 さん
岡山県・香川県にあるウインカー合図を促す路面標示
[90690] オーナー グリグリさん
交通マナー
でご紹介の
合図なし車線変更
で双璧の岡山県・香川県ですが、この件は以前から両県では有名らしく、主要な交差点には、それぞれ独自の合図を促す路面標示があります。
岡山県では、緑色で「★印に合図」マークが、2005年からあるようです。
山陽新聞記事
備前市の国道2号の交差点の標示が、こちらの動画の冒頭部分(15秒付近)にも映っています。

香川県の方は、2009年5月に、[70190] 今川焼で書いていますが、同じく緑色でオリーブのイラストが描かれています。そのときは、地元ドライバーの運転マナーも気になっていて
ドライバーの運転が本州に比べるとゆったり、のんびりしているなぁと。関西あたりだと、無理な車線変更をする厚かましい車がかなりいますが、こちらはそれが少ない。じゃぁルールを守っているかというとそうでもなく、車線変更禁止区間に入ってからのそーっと割り込んできたり、ウインカーをつけずに急に寄り添ってきたりする車が目立ちますね。
と書いています。四国新聞にあった前述の山陽新聞同様の記事をリンクしていましたが、そちらは切れています。香川河川国道事務所の発表によれば、2007年から「オリーブマーク」の標示が行われているようです。
[90691] 2016年 7月 15日(金)16:58:35かすみ さん
映画『海すずめ』
こんにちは。
今日は何だか書き込みする環境が整っています(謎)

愛媛県宇和島市を舞台にした映画『海すずめ』が今月より全国で公開中です。
宇和島伊達400年祭を記念して製作されたもので、監督は地元出身の大森研一さん。主演は武田梨奈さん。
主題歌は植村花菜さんによる書き下ろし曲。
愛媛県内は当然盛り上がっているものの、関西は神戸、大阪(難波)、京都の3ヶ所のみの上映です。
7月10日は関西3ヶ所で時間をずらしての舞台挨拶があると聞き、一番手の神戸で朝から観てきました。
宇和島伊達家13代当主・伊達宗信さんもそのままの役で出演されており、神戸にも来られていましたよ。
美しく懐かしさも漂う宇和島の風景。南予の血が流れるわたしには、あぁ~♪と思うこといろいろありました。(宇和島の隣の市ですけどね)

劇中で建設中だった九島大橋はその後開通し、九島には新たな展望所が出来ました。
映画にちなんで「海すずめ展望所」と命名。
また、大森さん、武田さん、共演の小林さんの3人は、初代「伊達なうわじま観光大使」に就任されました。

映画を通して宇和島の魅力に触れていただき、宇和島をはじめとする南予地方へ足を運ぶ人が増えると嬉しいですね。
「愛媛南予へきさいや~!」


[90677] 倉田昆布さん
市のシンボル~で思いついたのは、長岡京市の「市の香り」です。

凛とした青竹の香り(平成14年8月制定)

というものです。[24357] で一度触れていました。
[90690] 2016年 7月 13日(水)23:33:32オーナー グリグリ
交通マナー
7月11日に、JAF(一般社団法人 日本自動車連盟)が都道府県別の交通マナーに関するアンケート調査結果を公表しました。ネットニュースなどでも流れていますが、「あなたのお住まいの都道府県の全般的な交通マナーについて、どう思いますか?」という質問に対して、「とても悪い」「悪い」と回答した方の比率が高いのは、香川県(80.0%)、徳島県(73.5%)、茨城県(67.2%)となっています。逆に比率が低いのは、島根県(16.8%)、岩手県(18.1%)です。質問は全部で10問あり、「信号機のない横断歩道で歩行者が渡ろうとしているのに一時停止しない車が多い」など交通マナーを問うものです。

なかなか興味深いアンケートなので、さっそく都道府県データランキングに交通マナーとしてランキングを作成しました。全10問のうち7問について、回答選択肢に独自の重み付けを行い指標化してみました。指標の数値のプラス方向がマナーの良い方向になります。不要なクラクションを鳴らすのは、大阪府と京都府が突出しています。いろいろランキングを並び替えて都道府県の交通マナーの特徴をご覧になってください。
[90689] 2016年 7月 12日(火)20:16:00稚拙 さん
Re: [90687]
たまにはどうでもいい書き込みをしましょう。

[90687] ろくえもん さん

こんばんは!暇です

あなたにはご両親がいらっしゃいますか?

ご両親に対しても「ひまです」とかよく言われますか?

たぶんご両親にひまですとか言ったら、「それじゃこの仕事やって。」
とか言われちゃうと思いますよ。

おそらくどこでも「ひまです」と言ったり書いたりして、損することはあっても
得することはそんなにないと思いますよ。

ふだんからひまですひまです言っていると、損するところでつい
言って大損することになりかねないので、なるべく本当にひまでも
ひまですと言わないようにした方が得だと思いますよ。人生あまり損する
ことのないようにしましょう。
[90688] 2016年 7月 12日(火)19:33:31hmt さん
海と島 (27)香川県の島
[90684] 白桃さん
香川県の有人島の人口(2010年国勢調査)です。結構、謂れのある島が多いです。
今では島ではなくなりましたが、屋島、瀬居島、沙弥島にも人は住んでいます。

今更なのですが、屋島も昔は「島」だったことを再認識しました。
正直なところ、日本の島 約500を選んだ時[86275]にも、全く念頭にありませんでした。
1968年の番の州埋立で 四国本土の一部に取り込まれた 沙弥島・瀬居島[86062]は hmtが選んだ「島list500」に含めています。人工島や本土と地続きになった島でも社会的に重要な地位を占める「島」はできるだけ対象に含めるという趣旨で桜島なども含めたのですが、屋島は考えていませんでした。
屋島を四国本土から隔てていた海。完全に陸地化した現在との間には、塩田時代もあるのでしょうか?

それはさておき、[86275]に記した趣旨で選定した 「島list500」 の集計表を、5大島・離島(47都道府県別)・北方領土の 順に示した集計表が作ってあるので、示しておきます。[86311]
香川県を見ると島の人口 38257 となっています。[90684]との差は 沙弥島96+瀬居島763。有人島数27は この2島の他に備考に記した井島の一部を算入していますが、石島の香川県部分【井島】は無人です。

データがあるので、香川県の島面積を島群別に集計しておきます。面積単位はkm2
小豆島と付属島:小豆島153.35+沖之島0.19+小豊島1.09+豊島14.50=169.13
直島諸島:井島1.82+直島7.82+向島0.74+屏風島0.12+牛ヶ首島0.33=10.83
高松市:大島(庵治大島)0.69+男木島1.38+女木島2.68=4.75
備讃瀬戸:櫃石島0.93+岩黒島0.17+与島1.10+小与島0.26+瀬居島0.91+沙弥島0.28=3.65
塩飽諸島:牛島0.84+本島6.77+広島11.66+手島3.41+小手島0.53+高見島2.33+佐柳島1.83+粟島3.68+志々島0.59=31.64
燧灘:伊吹島1.05
合計:28島 221.05km2【[86311]には算入していなかった元々の瀬居島・沙弥島面積を加えました。】

大部分の島は離島振興対策実施地域に指定されています。
具体的には、本土と地続きの瀬居島・沙弥島、無人の井島、近年無人になった牛ヶ首島の4島を除く24島で、自治体・面積・人口を含む一覧表になっています。
地域名は普通の用法と少し違う場合もあるようなのでご注意ください。

実は、離島指定基準は1964年以来約半世紀ぶりの 2013年に見直しが行なわれ、小豆島などが新指定されました。
国立療養所[90684]のある大島(庵治大島)も この際に検討されたのですが、船便や就業者数の多さから広島県厳島と共に指定が見送られたと伝えられ【出典】、[85202]でリンクした当時の最新版一覧表も そのようになっていました。
ところが今回確認したところリンクが切れており、再検索して得た上記平成27年7月13日現在の一覧表では大島が指定されていました。再見直しがあったようです。

…というわけで、離島振興法の有人離島数ランキングで、香川県は、堂々全国第3位の離島県でした。
長崎県51 愛媛県32 香川県24 山口県21 鹿児島県20 岡山県16 広島県13 宮城県9 東京都9 福岡県8

オヤ? 沖縄県がない… と思ったら、沖縄39島、奄美8島、小笠原2島は別の法律でした。[85802]

有人離島の数ではなく、都道府県の面積に占める 島嶼部の割合[85769]
沖縄県46.2% 長崎県44.4% 鹿児島県28.3% 東京都18.2% 熊本県11.8% 香川県11.3% 兵庫県7.3% 愛媛県7.0%

都道府県の人口に占める 島嶼部の割合[86311]
長崎県13.64% 鹿児島県10.99% 沖縄県9.64% 熊本県7.08% 広島県4.56% 山口県4.17% 香川県3.84% 島根県3.59% 兵庫県3.27% 新潟県2.66% 愛媛県2.60%

[90684]
男木島 高松市 162 かつては女木島とともに雌雄島村

昭和合併最終日[88364][73411][90105]に高松市に編入するまで存在したのですね。香川県香川郡雌雄島村
読み方が気になったので調べてみました。
しおじま メオシマ シヲジマ
昔は「雄」を「お」と読んだようです。

村の名を伝えている雌雄島海運のフェリーの名は「めおん2」 ですが、Wikipediaによると男木小学校の児童による命名だそうで、昔の村の呼び名に基づくものではないようです。
Wikipediaは しゆうじまむら となっています。

村が消えて60年も経てば、船会社の名を普通に読む「しゆうじま」が広く通用するようになってしまうのでしょう。
[90687] 2016年 7月 12日(火)18:55:28ろくえもん さん
こんばんは
こんばんは!暇です
[90686] 2016年 7月 12日(火)12:54:10オーナー グリグリ
第四十三回全国の市・十番勝負(開催案内)
[90682] で検討中と書きましたが、第四十三回全国の市・十番勝負は、7月23日(土)午後8時から開始する予定です。多くの皆さんのご参加をお待ちしています。
[90685] 2016年 7月 12日(火)12:37:14オーナー グリグリ
Re:2回目のバス
[90683] ぺとぺとさん
通勤時間を利用して2回目のバスを推理してみました。
京浜東北線ではなく山手線を利用されているとのことなので、品川駅港南口から都営バスの品91系統利用だと思いますが、いかがでしょう。
[81037]を書いた時から職場が移転していまして、今日は山手線を使いましたが、普段は上野東京ラインです。品91は最初は使っていましたが、今は別系統です。港南口は遠くて。
すみません。よく見ると[90682]
これ以上、深掘りするとかなりプライベートに接近しそうなのでこの辺りまでと言うことで。
とありましたね。無邪気な中年男の邪推ということで無視してください(汗)
いえいえ、お気になさらずに。[81037]を書いた時点ですでに相当接近していましたので。
[90684] 2016年 7月 12日(火)09:14:53【1】白桃 さん
香川県島嶼部の人口
香川県の有人島の人口(2010年国勢調査)です。結構、謂れのある島が多いです。
今では島ではなくなりましたが、屋島、瀬居島、沙弥島にも人は住んでいます。
島名自治体人口---備考
小豆島小豆島町、土庄町30,167自治体合併はならなかったが、来年高校が統合される
沖之島土庄町75
豊島土庄町1,018産廃不法投棄で有名?
小豊島土庄町15おでしま」と読む。小豆島オリーブ牛
直島直島町3,277明治以降、人口が倍増
向島直島町17
屏風島直島町31対岸は岡山県玉野市
大島高松市115国立療養所
男木島高松市162かつては女木島とともに雌雄島村
女木島高松市174鬼が島はここだった?
櫃石島坂出市205瀬戸大橋下
岩黒島坂出市89瀬戸大橋下
与島坂出市115瀬戸大橋下
小与島坂出市4人
本島丸亀市492塩飽諸島の中心
牛島丸亀市14
広島丸亀市281塩飽諸島最大
手島丸亀市40
小手島丸亀市53
粟島三豊市289商船学校があった
志々島三豊市24
高見島多度津町43
佐柳島多度津町108
伊吹島観音寺市5901949年観音寺町から独立、1956年観音寺市と合併

自治体の島嶼部人口順は以下の通り
小豆島町16,152
土庄町15,123
直島町3,325
丸亀市880
観音寺市590
高松市451
坂出市413
三豊市313
多度津町151
37,398

話は全く変わりますが、七月は非常に多忙(といっても「飲む・遊ぶ」)です。明日から一泊二日で伊豆之国さんの領地を侵略、16日は日本最多人口市を散策…日帰りできるかどうかものすご~く不安、17日は、いっちゃんさんの領地で爺様方と暑気払い、そして、31日には、わが「首都」にて(白桃にとっては)今世紀最大イベントが控えております。おまけに、高校野球香川県予選が既に始まっており、気はそぞろ。♪そぞろ歩きは軟派でも~ココロにゃ十番勝負の血が通う、そうなんです、十番勝負もあったのだ。
[90683] 2016年 7月 12日(火)07:35:35【1】ぺとぺと さん
2回目のバス
[90682]オーナーグリグリさん
なお、往路ではバスを2回使っています。
通勤時間を利用して2回目のバスを推理してみました。
京浜東北線ではなく山手線を利用されているとのことなので、品川駅港南口から都営バスの品91系統利用だと思いますが、いかがでしょう。

以下追記
すみません。よく見ると[90682]
これ以上、深掘りするとかなりプライベートに接近しそうなのでこの辺りまでと言うことで。
とありましたね。無邪気な中年男の邪推ということで無視してください(汗)
[90682] 2016年 7月 12日(火)00:51:33【1】オーナー グリグリ
Re2:通勤経路上の市区町村
[90681] Nさん
4年前にご自身で書かれていますね。[81037]
江東区→中央区→江東区で頭に?が浮かびましたが、停留所一覧を見て納得しました。
さっそく答えて頂きありがとうございました。さすが名推理です。なお、往路ではバスを2回使っています。
[81037]でヒントを書いていたので気にしていなかったのですが、これ以上、深掘りするとかなりプライベートに接近しそうなのでこの辺りまでと言うことで。

#そういえば、7月の十番勝負はいつスタートなんでしょう?
#アナウンスが遅れており申し訳ありません。今週中には確定しますが、23日(土)、24日(日)、30日(土)のいずれかの日にスタートで検討中です。

そう言えば、タイトルに市区町村と惰性で書きましたが、町村はありませんね。一般呼称と言うことで。
[90681] 2016年 7月 12日(火)00:00:33N さん
Re:通勤経路上の市区町村
[90680]グリグリさん
4年前にご自身で書かれていますね。[81037]
江東区→中央区→江東区で頭に?が浮かびましたが、停留所一覧を見て納得しました。


論理的に考えるならこんな感じ・・・?
1.経由地に浦安市があるので、京葉線かメトロ東西線か、首都高湾岸線。メトロの場合は原木中山のあたりで市川市と船橋市が交錯するはずなので除外。

2.京葉線にしろ首都高にしろ、千代田区を通るなら東京駅近辺をおそらく経由している。

3.東京駅近辺からは南下。素直なルートで千代田区→港区→品川区になるのは、山手線、京浜東北線、都営線(三田線、浅草線)→京急線。
※横須賀線はわずかに中央区をかすめる、東海道線は品川区に停車駅がない(品川で乗り換えるケースはありそうですが)、路線バスで港区縦断はさすがにしないだろうと思い除外

4.品川区→港区→品川区→港区の並びはりんかい線。となると会社の最寄り駅がわかれば、3の線は決まりそう。目黒・五反田・大崎なら山手線、大井町なら京浜東北線、青物横丁(品川シーサイド)なら京急線。

5.これに続いて江東区→中央区→江東区とあるが、鉄路のみの通勤経路で千葉方面なら新木場まで乗り通して京葉線に乗り換えになるはず。だがこの経路では中央区は通らない。ならば江東区(お台場)始発で東京駅あたりを経由する高速バスか。この条件で検索すれば、正解の京成バスは導けそうなので、復路はおおよそ確定できる。

6.佐倉市→四街道市→千葉市は、総武本線か東関東道。千葉市→習志野市→船橋市は、鉄路の場合、目的地からして京成線に乗り換えるとは考えにくいのでJR。ただ、1の条件から鉄路の場合京葉線経由になるが、佐倉から東京駅に行くならわざわざ京葉線を経由する必要がないので(総武線快速でよい)、往路は5と同じ高速バスを東京駅で降りるルート。


#そういえば、7月の十番勝負はいつスタートなんでしょう?
[90680] 2016年 7月 11日(月)20:23:08オーナー グリグリ
通勤経路上の市区町村

佐倉市→四街道市→千葉市→習志野市→船橋市→市川市→浦安市→江戸川区→江東区→中央区→千代田区→港区→品川区


品川区→港区→品川区→港区→江東区→中央区→江東区→江戸川区→浦安市→市川市→船橋市→習志野市→千葉市→四街道市→佐倉市

まぁ、個人情報なんですが、解像度は低いかと。往復でルートが違うのですが、交通機関まで推測できますか?
[90679] 2016年 7月 9日(土)13:11:43k-ace さん
可部線電化延伸
2003年に廃線になった可部線非電化区間(可部~三段峡間)の一部が来春電化延伸されますが、駅名が決定しました。可部駅-河戸帆待川駅(こうどほまちがわえき)-あき亀山駅(あきかわめやまえき)
2003年の廃線区間に安芸亀山駅があり、あき亀山駅はそこから約5km離れた全く別の駅です。
廃線区間の駅名であった、河戸駅、安芸亀山駅にならなかったのはマルス等システム上の問題?(先月、会津若松駅で12年前の喜多方ラーメンフェスタ号が誤表示されることもあったし…[90593][90604]山野さん)
また、山陽本線の西条~八本松間に寺家駅(じけえき)が開業します。
JR西日本 可部線および山陽線新駅の駅名決定について
[90678] 2016年 7月 8日(金)19:59:03白桃 さん
国立天文台岡山天体物理観測所
[90667]倉田昆布 さん
確かに浅口市鴨方町には国内最大級の反射望遠鏡を備えた国立天文台の岡山天体物理観測所があり、天文関係では知られた町です。
お久しぶりです。
この記事のお蔭で、13年前のアヤマチに気がつきました。
[20202]白桃
岡山県の美星町は星空がきれいなことで有名です。岡山県は全国一の「晴れの国」なので、星空が見られる確率も高いのでしょう。たしか、東大の天文台もあのあたりにあったような。
あのあたり、というのはいい加減で、国立天文台岡山天体物理観測所(竹林寺山天文台)は美星町(現:井原市)ではなく、鴨方町(現:浅口市)でございました。
[90677] 2016年 7月 8日(金)17:42:36倉田昆布 さん
市の☆
なんとなく(?)、岡山県浅口市のサイトを見ていたら、市の概要のページに、
市のシンボルとして市の木「桜」、市の魚「かき」に並び、市の星として「シリウス」が……!

市制施行10周年を記念して今年の4月に制定されたということで、
市の木や花、鳥などはよくありますが、「星」とはなんだかスケールが大きいですね……。
確かに浅口市鴨方町には国内最大級の反射望遠鏡を備えた国立天文台の岡山天体物理観測所があり、天文関係では知られた町です。

なお、ほかに「星」を自治体のシンボルとして制定しているところは見つけられませんでした。
星以外で、こんな珍しいものをシンボルに制定している!……という自治体はあるのでしょうか。

そういえば、最近では「都道府県の石」の話題がありましたね。
[90676] 2016年 7月 7日(木)23:48:03【3】k-ace さん
北海道、天北宗谷岬線
先月北海道新幹線に乗って北海道へ行ってきました。東北新幹線内での先行列車急病人救護のため新函館北斗駅には15分遅れで到着。室蘭本線で岩見沢経由後、札幌・すすきの(札幌市電も一周しました)に着くとYOSAKOIソーラン祭りが行われていました。そしてブラタモリ「札幌」で登場した夜のK点超え!も撮影。この日はすぐ近く(札幌市中央区内)のホテルに宿泊。翌日は札沼線(学園都市線)に乗車。浦臼~新十津川間は今年3月のダイヤ改正で1日1往復に。新十津川駅時刻表も寂しい限り。新十津川町役場新十津川駅到達証明書を貰う。北海道中央バスで滝川駅に移動後、深川駅から留萌本線に乗り、終点増毛駅まで乗車。留萌~増毛間は今年12月に廃線。留萌本線から見る日本海もう一枚)は今年が最後。その後、深川、滝川、新得と乗換、新夕張駅で下車してみると、駅前には旧駅名の紅葉山駅の駅名標が。隣駅は今は無き十三里駅。その日は苫小牧市のホテルで一泊。翌日は日高本線で鵡川まで行った後、夕張駅へ。これでJR北海道は災害による長期運休中の日高本線の鵡川~様似間以外は全て乗ったことに。夕張からは高速バスで札幌へ。HTB平岸高台公園阪急電鉄の中の人曰く札幌の街中の【普通の公園】らしい)へ([62936] ぺとぺとさんの記事にもある「水曜どうでしょう」の件で)。札幌から大谷翔平選手の北海道新幹線で行く東北の旅ラッピング電車(北海道から北海道・東北新幹線で山形へ行く人がどれだけいるか疑問ですが)で新千歳空港へ。120分遅れ(写真では使用機材到着遅れのため80分遅れになってますが、搭乗後機材トラブルで更に遅れました)で新千歳空港を離陸し、その遅れのまま羽田空港に着陸。

今回の旅とは関係ありませんが。
[87747]k-aceで触れた宗谷バス天北宗谷岬線の一部区間廃止(今年10月に廃止予定でした)ですが、今年3月に計画が取り止めになり現在の路線バス全線維持するとのこと。理由は現在の路線バス全線維持するほうが安いとのこと。広報はまとんべつ平成28年4月号P.14(PDF)
[90675] 2016年 7月 7日(木)22:41:25【2】k-ace さん
町田市&熊本県小国町
EU離脱で頭の体操、町田市が東京を“離脱”するとしたらどんな手続が必要?
よく神奈川県町田市とネタにされる東京都町田市ですが、仮に神奈川県町田市になるにはどんな手続きが必要か大真面目に検証した記事です。現実には町田市が神奈川県になることは全くないでしょうけど。

[90651]オーナー グリグリさん
番組の中ではとくに地震影響などなかったようです。
Twitter情報ではかぱぷうさんが西鉄久留米で4月14日の夕方、一行を見かけた情報があり、それでロケが行われているのを知りました。その日の21時台に熊本地震の前震が起こっているので、一行が佐賀市にいたころだと思います。地震発生後の4月15日は佐賀→長崎。熊本空港や阿蘇は前震前日で、南小国や杖立温泉も前震当日とはいえ、地震の前ですから地震の影響は当然無いわけで。
現在、博多~黒川温泉の高速バスは熊本地震の影響で杖立温泉を通らず、「ゆうステーション」(熊本県小国町)で下車し、路線バスに乗り換え杖立温泉に向かうことになるようです(日田方面からの路線バスも熊本地震の影響で杖立温泉には行かず)。
小国町の「ゆうステーション」は国鉄宮原線の肥後小国駅跡地に開設された町営施設。後に道の駅小国として登録。
「ゆうステーション」2階では日曜の10~14時にはFM小国の生放送「サンデーゆうステーション」も行われていて、「小国町を訪れる観光客に向けて発信する4時間の生放送」とのこと。USTREAMで全世界に向けて発信もしているようです。
[90674] 2016年 7月 7日(木)21:07:31伊豆之国 さん
銚子市、敦賀市、松本市、松阪市、洲本市…この共通項は?
[90673] 白桃さん
伊豆の国市も、「お情けで」【A】に入っているのですよね
その当時は「田方郡韮山村」でしたね…。
[90669]の「あまりにも簡単な問題」、わざわざお付き合いくださって誠に恐縮です。
まさにその通り、ご名答です。一部の道県では既に地方予選が始まっている「球児の聖地」を目指しての熱き闘い。その成績を基にしたグループ分けだったのでした。

今回のタイトルは…
・([90669]のクイズで)【Group A】に入っている
・県庁所在地、政令指定都市でなく、また「お情け」でもない
・私が宿泊したことがある
この3つを満たしている市を並べてみたものでした。

♯今日は社用で、hmtさんゆかりの地「旧・南毛利村」に行ってきました。
[90673] 2016年 7月 7日(木)08:25:00白桃 さん
最新人口と都会度の関係について
本題の前に
[90669]伊豆之国 さん
この各々のグループの「区分け」の基準は果たしてどこにあるのでしょうか?
一見、あまりにも簡単な問題のようですが、【Group B】に札幌市が入っていることから、これは奈津子さんだけではなく、治子さんも入れての話なのだということに気がつかねばなりません。
「G5」ランクの市の中で、唯一【A】に入っているのは三好市です(お情けですが)。
ということは、伊豆の国市も、「お情けで」【A】に入っているのですよね。
そして、「あの市」が東かがわ市を意味するとすれば、市制施行後ですから、「お情けで」はなく、堂々と【C】に入っていることになります。もっとも、♪希望という名の~「枠」でありましたから、別の意味で「お情け」なのでした。(笑)

さて、本題ですが、[90646]白桃
G1:40ポイント以上
大阪、名古屋、京都、横浜、福岡、札幌、神戸、仙台、広島(以上9市)

G2A:35ポイント以上
熊本、岡山、新潟、さいたま、静岡、川崎、千葉、北九州、鹿児島、金沢、浜松、堺、高松、宇都宮、松山、長崎、姫路、富山(以上18市)

G2B:30ポイント以上
秋田、長野、那覇、岐阜、水戸、盛岡、福井、八王子、和歌山、前橋、高知、大分、宮崎、豊田、東大阪、高崎、郡山、徳島、山形、相模原、佐賀、旭川、福山、船橋、奈良、松江、吹田、甲府、川口、豊橋、津、函館、久留米、四日市、大津、西宮、青森、倉敷、福島、川越、尼崎、いわき、刈谷、下関、藤沢、岡崎、松本、八戸、平塚、豊中、富士、佐世保、鳥取、長岡、弘前、横須賀、一宮、高槻、八尾、太田(以上60市)

G3A:27.5ポイント以上
枚方、所沢、茨木、山口、沼津、松戸、市川、春日井、明石、厚木、帯広、呉、立川、日立、高岡、加古川、伊勢崎、熊谷、小樽、つくば、釧路、大垣、都城、上田、小田原、安城、越谷、今治、成田、上越、出雲、鈴鹿、苫小牧、土浦、伊丹、府中(東京)、寝屋川、町田、磐田、松阪、会津若松、小牧(以上42市)

G3B:25ポイント以上
柏、米子、大牟田、周南、鎌倉、尾道、伊勢、泉佐野、栃木、武蔵野、守口、宇部、岸和田、市原、酒田、宇治、半田、調布、新居浜、彦根、豊川、諫早、飯塚、浦安、草加、石巻、八代、岩国、焼津、飯田、室蘭、足利、別府、三条、春日部、小山、青梅、木更津、鹿屋、佐野、草津、北見、大崎、上尾、古河、米沢、大和、野田、桑名、津山、延岡、鶴岡、丸亀、茅ヶ崎、高山、東広島、防府、桐生、ひたちなか、多治見、三島、小松、門真、西尾(以上64市)
ま、このあたりまでは「都会」と呼んで良いのでは…
私が、テキトーに仕分けした「都会」市と「非都会」市ですが、これを最新人口だけに着目すると、20万人を超えていれば、まず「都会」として承認されますが、10万人に達していなければ、まず「都会」として承認されません。(10万~20万の市は大雑把に言いますと、都会:非都会=8:7になっています。)
ところが、物事の殆どには「例外」というものがありますように、
10万未満の市の中で、室蘭、三条、高山、米沢の四市は「都会」となっており、これについてはあんまり異議が出ないのではないかと考えております。
逆に、西東京市と宝塚市は、20万人以上ではありながら、現在のところ「都会」とはなっていません。
最新人口DID人口市の経歴昼間人口比商品販売額恣意加点総計
西東京12.004.007.00-2.003.0024.00
宝塚12.004.506.00-2.003.000.2523.75
やはり、昼間人口比のマイナス2ポイントが痛かった?(宝塚の0.25加点は宝塚ファン、競馬ファン、及び阪急電鉄関係者からの要望?です)
[90672] 2016年 7月 5日(火)19:06:41【1】ピーくん さん
宮城県議会可決,福島市中核市表明
宮城県議会が富谷町の市制に関する議案を5日、可決しました。黒川郡富谷町を富谷市とすることに伴う関係条例の整理に関する条例、町を市とすることについての議案。
詳細

福島市の小林香市長は4日の臨時議会で、中核市移行について、2018(平成30)年4月の移行を目指す考えを明らかにした。市は移行時期について当初計画からの先送りを決めていたが、市民の制度理解などが深まったと判断した。来年秋ごろまでに中核市指定の政令公布を目指す。

福島民友

二件動きがありました。富谷町は期日が迫っているので今後国に申し出、官報告示などがあると思います。体育の日の施行は初。

追記
本日(7月5日)、宮城県議会において「町を市とすることについて」の議案が可決されたことに伴い、宮城県庁において「『富谷町を富谷市とする処分決定通知書』交付式」が行われました。
今後、8月上旬の官報告示を経て、10月10日に富谷市が誕生する予定です。

富谷町フェイスブック
[90671] 2016年 7月 3日(日)13:59:51【1】伊豆之国 さん
ものの名前(地名関連)
今日の日経新聞の最終面「文化」面に、作曲家の池辺晋一郎氏が「ものの名前」と題した記事を載せており、その中で「地名」に関するくだりがいくつか書かれていました。

たとえば地名。長野県松本市に「」という地名がある。私鉄の駅名にもなっている(→[89119])。紛れもない山地だ。波が打ち寄せる光景とは縁がない。が、実はその辺りは古代には湖だった。その名残の地名なのだ
この続きに、大阪の地名「難波」は「なんば」か「なにわ」か、浅草にあるお寺がなぜ「浅草寺(せんそうじ)」と読みが違うのか、目黒区「洗足」と大田区「千束」が隣接する([76006])のは奇妙じゃないか、世田谷区と多摩川を挟んだ川崎市に同じ「等々力」がある([75335])のはなぜか、その「多摩川」に近い世田谷区の地名が「玉川」なのは奇妙だ、といったことが書かれており、また京都と札幌の「○条」の意味の違いなどにも触れていました。
そして、終わりのほうで再び地名の話に戻り、
合併ばやりだが、最近多いのが新生の市の奇妙な名前だ。また、由緒ある地名が合併ゆえに消滅してがっかりしたことも、何度もある。しかし理由があるのは、まだいい。江戸期の住人の職種が具体的にわかる大工町・鉄砲町・博労町(馬喰町、馬口労町とも)などがどんどん消え、何でもない地名に取って代わったりしているのは許せない。○○市中央、とか駅前町などという安直な地名に出会うと腹が立ってくる

と「個人的感想」を述べています。

…私自身が投稿していた「せんぞく」も出てきた「自治体越え地名」とか、「平成の大合併」でできた新自治体名批判など、「落書き帳」の常連から見れば「見飽きた、聞き飽きた」ような話題も出てきて、この方面が本業ではない人の話なのに実によくできていて大いに感心したのでした。信州の「渚」の地名の由来、これは飛騨のここも同じ意味だったのでしょうか?(こちらには「猪」の誤記説もあるようですが。)

[90669]のクイズの「第四ヒント」ですが…。「G2B」ランクの松本市も、【Group A】に入っています。

【1】書き込みの途中で誤動作を起こしたため、書き込み訂正の形によって加筆修正しました。
[90670] 2016年 7月 3日(日)00:58:06【2】山野 さん
今日の気温
(前置)
ムンムン、ジメジメ、ムンムン、ジメジメ、ムンムン、ジメジ・・・あーーーっ、蒸し暑い!
(本題)
昨日の最高気温→金沢と高岡で37.0度を記録しました。
只でさえ暑いのに、数字見たら余計暑くなったぞ。で、夜も暑い(気温+湿気で)
(雑話)
・風呂場→羽黒蟻+蛞蝓が出没。
・部屋→子蛙が数匹、ピョコピョコ。
・百足+Gも数匹出没。
家は(部屋によって異なるが)年数の経った木造住宅なので、茸生えて来そうだぞ、この湿気。

(夕方:16時42分頃、追記)
現在こっち方面、夕立来てます。
本日の最高気温→尾鷲で38.6度を記録しました。
そして、昨日以上に「ジメジメ」です。(只今の部屋の湿度:88%)嫌過ぎる。
(夕方:17時33分頃、再追記)
下から3行目、前言撤回。(追記投稿から30分後、もれなく雷来たし・・・。)
[90669] 2016年 7月 2日(土)21:46:24伊豆之国 さん
間もなく「熱い闘い」がやってきます。& 会津若松市
「地球の真裏」と「虎の棲家(?)」、二つの「熱い闘い」の開幕が近づいてきました…。

[90646],[90648] 白桃さん
「美酒乱」の「オリオン」(三つ星)だの「カシオペア」(五つ星)だのじゃあないですが、「市の『都会度』格付け」作業、ひとまず中間報告完成、ともかくご苦労様でした…。

ところで…、
G1:40ポイント以上
大阪、名古屋、京都、横浜、福岡、札幌、神戸、仙台、広島(以上9市)

この9市を次のようなグループに分けると…

【Group A】…大阪市、名古屋市、京都市、横浜市、神戸市、広島市
【Group B】…福岡市、札幌市、仙台市
【Group C】と【Group D】…共に該当なし

この各々のグループの「区分け」の基準は果たしてどこにあるのでしょうか?

またまたいきなりですが、ヒントをいくつか…
【第一ヒント】…【B】に入っている3市は、いずれも「あと一歩」で惜しくも【A】に入れませんでした。
【第二ヒント】…「G5」ランクの市の中で、唯一【A】に入っているのは三好市です(お情けですが)。
【第三ヒント】…【D】の中で人口が最多なのは八王子市です。【C】の中には「あの市」も…。

…いかがでしょうか?

♯今日の某公共放送の「中洲産業大学教授・森田一義氏」の番組で、5年前のオフ会でhmtさんが近くまで来ていながら結局見なかったという([79710])会津若松・飯盛山の「さざえ堂」が出てきました。この「さざえ堂」には、16年前の大内宿~芦ノ牧温泉~喜多方~新潟と回った道中([67176])で、会津若松市内での短い余裕時間を利用して見に行ったことがあり、こちらの「鉄系」ブログにもコメントしていました。
[90668] 2016年 7月 1日(金)22:42:39【2】山野 さん
市制100周年記念のマンホール
[90665]ピーくんさん
本日、福山市が市制100周年という事で「コレ」を記念して→マンホールの設置がされたそうで。
この「マンホール」には市内の観光名所が印刷されており、コレを市内7箇所に既存の蓋を取り替えて設置したそうです。
(例)この様に蓋には鞆の浦が印刷されてます。

(1)本題はコレだけなので、長ったらしい能書きを削除。
(2)文章変更。
[90667] 2016年 7月 1日(金)20:56:56ろくえもん さん
本町(地名コレクション)
徳島本町(徳島市)
駅前本町(神奈川県)
[90666] 2016年 7月 1日(金)20:45:54ろくえもん さん
こんにちは!
初めて来ました、ろくえもんです。地理が好きで、地図帳をよく見ています。小5です。徳島在住です。これからよろしくお願いします!
[90665] 2016年 7月 1日(金)18:31:08ピーくん さん
今日の記念日
愛知県岡崎市と広島県福山市、市制施行100周年おめでとうございます。
[90664] 2016年 7月 1日(金)11:33:29オーナー グリグリ
Re:【重要】九州ふっこう割
ふっこう割を利用して杖立温泉ひぜんやの15名分の予約をとりました。アクセス集中などもありましたが、何とか無事に確保です。参加人数が15名を超えそうであれば追加予約を行いますので、参加検討中の方、初めての方、なるべく早めにお知らせください。県境の宿でのオフ会は、今後二度とないかもしれません。
[90663] 2016年 7月 1日(金)10:23:04白桃 さん
熊本空港
熊本空港の愛称は「阿蘇くまもと空港」なのですが、マピオンなんかには「益城熊本空港」と出ています。現地でそういう呼ばれ方もするとか…
ところで、6月1日現在推計人口を見ますと、先月から熊本市は827人、益城町は470人、南阿蘇村は133人、人口を減らしています。やはり、地震の影響は尋常ではありません。
[90662] 2016年 7月 1日(金)06:46:17オーナー グリグリ
【重要】九州ふっこう割
[90640]でご案内したふっこう割の内容が少しずつ見えてきました。こちらのサイトによると、
本日7/1(金)午前10時より、いよいよ「九州ふっこう割」はじまります!まずは「ネット系旅行予約サイト」で先行販売開始。(10時~順次開始となります)
下記、各ネット系旅行予約サイトのバナーをクリックして、各社サイトでお申し込み下さい!
とあります。じゃらん、楽天トラベル、近畿日本ツーリスト日本旅行などのネット旅行予約サイトへのリンクが11社あります。いずれも、宿泊のみ、航空券+宿泊、JR+宿泊 への適用です。各社の案内を確認していますが、割引適用条件はいずれも同じと思われます。予約変更時の条件や、グループまとめて予約した場合は総額で割引額が決まると思われることなどから、予約の際にはテクニックが必要になりそうです。

割引額は各社共通で次の通り最大70%引きです(熊本県、大分県の場合)。

交通(航空券orJR)+宿泊の場合
20,000円以上 14,000円
30,000円以上 20,000円
50,000円以上 20,000円

宿泊 単品のみの場合
6,000円以上 4,000円
10,000円以上 7,000円
20,000円以上 14,000円
30,000円以上 20,000円

交通手段とセットで個別に皆さんが予約するとお得になると思われますが、うまく管理できませんのでそう言う訳にもいきません。1部屋4~5人で検討していますので、宿泊のみを予定人数分(今のところ20名)を割引額が最も多くなるように分けて予約しようと考えています。

ふっこう割のページには、対象旅行プランとして、

・九州内の宿泊旅行
・九州への交通付き宿泊旅行
・九州内への日帰り旅行
※国の交付金を活用した事業のため、取扱額が上限に達し次第、販売終了となります。

と書いてあります。割引額が半端じゃないので予約が集中する可能性があります。オフ会前後の宿泊を考えていらっしゃる方は、ふっこう割を利用できると思われますので(17日宿泊プランで帰路は19日にするなど)、早めに検討されるのがよいと思われます。

10時までにもう少し調べて、どのように予約するのが良いか検討します。アドバイスがあれば至急お願いします。
[90661] 2016年 6月 30日(木)12:14:21オーナー グリグリ
杖立オフ会参加確認のお願い & 今川焼さんへ
[90640]でお願いしています参加確認アンケートへの回答をよろしくお願いいたします。開催日・開催地アンケートとは別にあらためて参加確認を行っています(合わせて、熊本県側か大分県側かの部屋希望も伺っています)。明日からふっこう割の申し込みが始まります。ひぜんや予約の際の人数目安を早急に確認したいこともあり、ご協力よろしくお願いいたします。

>今川焼さんへ
オフ会メーリングリストにメルアド登録したいのですが、これまでいただいているアドレスは不達になるようです。オフ会メーリングリスト宛てに(off※uub.jp)アドレス確認のため投稿していただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
[90660] 2016年 6月 30日(木)10:21:07hmt さん
変遷情報あれこれ (11)1918/2/1 「自治体でない旧村」との 合併? により誕生した室蘭区 
[90655] グリグリさん 市区町村の変遷 開発記録(未処理:11件/未使用:6件)
[90657]で記した 未処理事例に続き、今回は 6件が残された 未使用事例を題材とします。

実は 受取先のなかった市区町村(6件)の意味が よく理解できませんでした。
例えば東京市と榑橋村との関係。東京市から開始して変遷情報内を過去に遡ろうとした場合、「東京市時代には練馬区が存在しなかった」ために榑橋村に到達できず、未使用で残った。最初は、そのような意味かと思いましたが、この解釈は違っていたようです。

東京市の変遷 を見ても、1891年の大泉村新設に関係した自治体として、埼玉県榑橋村の名は記録されています。
「受取先」とは榑橋村そのものではなく、ピンク地で示された町村制施行前の旧村のことではないか?
やっと気がついて確認してみたら、1889/4/1埼玉県の記録が未使用でした。未使用になった原因は 県境の壁 らしいと分かり、納得。

それはさておき、今回の主役は
室蘭市<室蘭区<北海道輪西村など3村 です。

1918/2/1 の 室蘭区(新設/区制) に伴う変遷情報の表記については、過去記事で議論がなされています。

発端は [67215] むっくんさん の記事です。変遷情報記載に関する将来的な問題点指摘を含むので、少し長いですが そのまま引用しておきます。
--------------
279 1918.02.01 区制 室蘭区 室蘭郡 室蘭町
は正しくは
1918.02.01 区制 室蘭区 室蘭郡 室蘭町, 輪西村, 千舞鼈村, 元室蘭村
ではないでしょうか。
参考:郡市町村廃置分合表(大正3年1月1日-大正7年12月31日)(編著・出版:内閣統計局、大9)5コマ、室蘭市HP(PDF)1コマ
#室蘭町には北海道一級町村制が既に施行されていますが、輪西村, 千舞鼈村, 元室蘭村の3村は未だ町村制が施行されていない地域です。そのため、将来的に北海道においても市区町村変遷履歴情報市制町村制施行時の情報に分離して記載するとき、記載方法にどのように記載するのが良いのやら。。。
--------------
これに対する88さんのレス[67671]
--------------
■T7(1918).2.1付け室蘭区 区制施行時の従前の町村について
「総覧」「便覧」・・・室蘭町
「幕末以降総覧」「辞典」・・・室蘭町,輪西村,千舞鼈村,元室蘭村
そもそも「総覧」「便覧」は、全国的に市制町村制施行以前の町村名はまったく記載されておりません。「辞典」は、ご丁寧に「非自治体の室蘭郡3村」とも書いてあります。
室蘭区区制施行の件は、内務省令?を確認できていないのですが、おそらく、ご紹介の郡市町村廃置分合表(大正3年1月1日-大正7年12月31日)(編著・出版:内閣統計局、大9)5コマ、室蘭市HP資料(pdfファイル)からも、室蘭町(一級町)と3村(非自治体)により発足した、と記述があると推測して間違いないでしょう。このため、室蘭町+3村と修正しました。
【上記[67215]の # 以下3行を引用し 】まさしく、心配していただいたとおりで悩ましいのですが、これはそのときまでにじっくり考えることとしたいと思います(つまりは「先送り」)。
--------------

ここで修正入力された輪西村以下の3村は、[78865]むっくんさんの記事引用文で確認できます。
しかし、[78869]紅葉橋律乃介さんが「( )は紅葉橋が勝手に付けたものですが」と記しているように、未施行の“村”との合併(?)が記載されていることに違和感を抱かれた方もあったようです。
[79760]中島悟さんは、ストレートに「3村は旧村なので削ったほうが良いと思います。」と発言しています。

これらの経過を踏まえた上で、「まとめ」的な むっくんさんの発言[83624](5)がありました。
#現状では何もなされていません。[79760]中島悟さんの町村制未施行3村を削除する案もありますが、一応、町村制未施行とは雖も3村は自治体であるのでこの提案は現実的には難しそうです。
私見ですが、色で区別したり、詳細欄で対応するというのが現実的なところでしょうか。もしくは(2)【一級、二級などの区別を記載する提案】を実行して
73 1918(T7).2.1 新設/区制 室蘭区 室蘭郡 室蘭町【一級】, 輪西村, 千舞鼈村, 元室蘭村
の形で市制町村制施行時の情報の方に記載すれば、意外と問題がないのかもしれません。

ここに示されているように、せめて変遷情報詳細
「輪西村, 千舞鼈村, 元室蘭村は 旧村であるが便宜上掲載」
というコメントを付けておけば、「先送り」[67671]のツケが今頃になって回ってくることはなかったろう。
過去記事を掘り返しただけですが、これが私の感想です。

室蘭の旧3村と同様に、正式の自治体でないのに、変遷情報の「変更対象自治体名」に記されているのが、
岡山県藤田村 村制 の前身である 「児島湾干拓地第二区」です。

東京23区【前身35区+練馬区で36回登場】<東京市  もちろん頭に付いている語句のなせる悪戯です。

結局のところ、 榑橋村は別として 「未使用の市区町村」とは「市制町村制以降の正規の自治体」でないものでした。
[90659] 2016年 6月 29日(水)14:17:21【1】白桃 さん
本州で一番人口が少ない村は?
先日、新聞を読んでいた妻がいきなり、
「本州で一番人口が少ない村は?」と私に問いかけました。どうやら、新聞に掲載されたその村の特集記事の中に「本州で一番人口が少ない村」と紹介されているようなのです。
悔しいことにすぐ答えられず、しかも、何度も誤答を連発する私。妻は「こんなのも解らないの」とエラそう。ここぞとばかり、罵詈雑言に近い口撃。
結局、何度か間違った末に、「北山村」を答えられたのではありますが、考えてみると、これはどこから見ても正しい答えとは言えません。2015年国勢調査速報値では、福島県の飯舘村は41人、同県葛尾村は18人。もっともこれは原発事故のせいなので、「参考記録」として扱わなければならないところかも。
そんなことを思いつつもしばらく忘れていたのですが、本日、6月1日現在の推計人口を整理していて、実力?で北山村(434人)を下回った村を見つけ、先日の会話を思い出した次第です。
さて、その村とはどこでしょうか・・・

ま、それは調べればすぐわかる問題ですが、調べてもわからない、いや、そんな統計をとっているのだろうか?と考えてしまうのに、
「目的の駅を乗り過ごし、ショボンとして寝場所(安ホテル、カラオケボックス、公衆電話ボックス、野宿)やタクシーを探しに降りる乗客が最も多い駅は?」
があります。
昨日、水道橋まで巨人VS中日を見に行った私、試合が早く終わったのがいけません。飲み足りないので、もう一軒(東京ドームも一軒に勘定)、ということで・・・気がついたのが、中野駅(もちろん、信州ではありません)。ここは、30年ぶり二回目かな?。乗り過ごして仕方なく降りる駅、私個人としては蘇我駅が一番多いのですが、やっぱり、東京駅でしょうかね?
今から、非公式オフ会の日が心配というか、待ち遠しいというか・・・
[90658] 2016年 6月 29日(水)13:57:38みかちゅう さん
Re:平塚市大神の飛び地
[90641]水城珠洲さん
[90654]hmtさん
[90656]ソーナンスさん

平塚市の都市計画総括図(28年3月版)(PDFファイル)によると、飛び地とされている部分の南側を含めて平塚市とされています。準工業地域(たぶん)として色が塗られていることから、平塚市域として扱っていると考えられるのではないでしょうか。

軽微な境界のでこぼこが省略される方向なのは仕方ないとして、あえて不自然な飛び地や細長い区画として描画するのには、参考とした資料があるはず。根拠とした資料が何だったのかは気になりますね。
[90657] 2016年 6月 29日(水)12:16:12【1】hmt さん
変遷情報あれこれ (10)1906/4/1 北海道当縁郡廃止
[90655] グリグリさん 市区町村の変遷 開発記録(未処理:11件/未使用:6件)

未処理として挙げられた11件のうち、 1906/4/1 の当縁郡廃止に係る変遷情報です。

根拠である明治39年勅令第23号 [63738] には 編入先の郡名だけが記され、村名が記されていません。
変遷情報詳細もこれに基づいて記載されていたので、受入側の情報がなかったというわけですね。

落書き帳には、[63736]紅葉橋律乃介さんの記事がありました。
当縁郡当縁村の西部・歴舟村・大樹村、広尾郡茂寄村→広尾郡茂寄村
十勝郡大津村・長臼村・鼈奴村・十勝村、中川郡旅来村、当縁郡当縁村の東部→十勝郡大津村

関係する変遷情報は、北海道二級町村制施行に関するもので、その詳細は次の通りです。
広尾郡茂寄村新設/村制
十勝郡大津村新設/村制

なお、十勝郡編入に関し、「広尾郡に編入」と誤記されています。

ついでに 他の9件についても 短いコメントを。
埼玉県新座郡榑橋村は、[90653]に記したように 1891年6月【日付不明】東京府大泉村新設。

東京府小笠原旧5村の取り扱いについては、過去記事がたくさんあります。
比較的新しい記事を挙げると、[85063] [85081] [85082]

東京都35区 
そのような自治体は存在しません。変遷情報詳細の自治体名を「東京都」に改めるだけでよいのではないでしょうか。

新潟県湯ノ谷村  湯之谷村の誤記。

鹿児島県大島郡 大島郡に「沖縄県及島嶼町村制」が施行される前の郡変更なので、○○村を削除。
[90656] 2016年 6月 29日(水)09:29:34ソーナンス さん
Re:神奈川県平塚市の飛び地
[90641] 水城珠洲 さん
[90654] hmt さん

確かに「飛び地」南側の企業の住所を確認すると厚木市となってますね。
これを見るとhmtさんが提示されたMapFanの地図表記は正しいように思えます。

しかし、Googleマップで確認すると、市境の線が薄いため判りにくいのですが、厚木流通団地の裏の河川の中心から右岸護岸までは平塚市の領域となっているようです。(リンク先の地図から現地の企業の住所も確認可能です。)

これにより当該地区は飛び地ではない。 とするのも早計。
現地に市境を示す境界標識(カントリーサインという意味では無い)があればそれを確認するという手段もありますが、ちょっと難しいかと思います。
一番は市役所や法務局で境界を確認するのがより確実な答えが出てくるとは思いますが…
[90655] 2016年 6月 29日(水)09:07:17【1】オーナー グリグリ
市区町村の変遷 開発記録(未処理:11件/未使用:6件)
昨日の開発記録です。表記の揺れ等の対処は一通り終了しました。残っている未処理・未使用については、小笠原関係、特別区対応、その他であり、もう少し詰めが必要です。また、未処理・未使用がなくなればいいというわけではなく、個別の変遷の正確性や妥当性などの検証も必要です(例えば、分立・分割の変遷遡りなどの最適化)。その他にも、過去にご指摘いただいている書き込みとの照合や、新たにご指摘いただいている課題など(例:[90617] むっくんさん)、まだまだ作業は山積みです。カッコよく言えば、この作業に終わりはなく、より質の高い変遷記録を目指し続けることになります。ある程度恰好が付いた時点で「市区町村の変遷」を正式にリリースしたいと思います。

修正追加記録(更新記録)
6/28 表記の揺れ・誤記関係

三重県 伊曽島村 → 伊曾島村(揺れ)
三重県 米之庄村 → 米ノ庄村(揺れ)
三重県 齋宮村 → 斎宮村(揺れ)
三重県 宿田曽村 → 宿田曾村(揺れ)
滋賀県 下坂本村 → 下阪本村(揺れ)
滋賀県 大瀧村 → 大滝村(揺れ)
京都府 槇嶋村 → 槇島村(揺れ)
京都府 曾我部村 → 曽我部村(揺れ)
京都府 餘内村 → 余内村(揺れ)
京都府 岩瀧村 → 岩滝村(揺れ)
大阪府 清溪村 → 清渓村(揺れ)
大阪府 小曾根村 → 小曽根村(揺れ)
大阪府 彌刀村 → 弥刀村(揺れ)
兵庫県 八條村 → 八条村(揺れ)
奈良県 当麻村 → 當麻村(揺れ)
島根県 遥堪村 → 遙堪村(揺れ)
島根県 古曾志村 → 古曽志村(揺れ)
島根県 中條村 → 中条村(揺れ)
広島県 高根嶋村 → 高根島村(揺れ)
広島県 木ノ荘村 → 木ノ庄村(揺れ)
山口県 秋穂ニ島村 → 秋穂二島村(誤記)
愛媛県 素鷲村 → 素鵞村(誤記)
高知県 小築紫村 → 小筑紫村(揺れ?)
福岡県 諌山村 → 諫山村(揺れ)
福岡県 曽根村 → 曾根村(揺れ)
福岡県 岡縣村 → 岡県村(揺れ)
長崎県 土井ノ首村 → 土井首村(揺れ)
熊本県 龍峯村 → 龍峰村(揺れ)
熊本県 年祢村 → 年禰村(揺れ)
熊本県 彌富村 → 弥富村(揺れ)
大分県 長峯村 → 長峰村(揺れ)
大分県 挟間村 → 挾間村(揺れ)

北海道の市区町村の変遷(開発中) ・・・ 沖縄県の市区町村の変遷(開発中)
未処理の変遷データ未使用の変遷データ
[90654] 2016年 6月 28日(火)19:20:16hmt さん
Re:神奈川県平塚市の飛び地
[90641] 水城珠洲 さん
平塚市大神 です。周りを厚木市長沼、下津古久、戸田に囲まれております。

久しぶりに飛び地の話題。
発見された場所は、東名高速道路厚木ICの少し南にあり、飛び地の南側と西側は 厚木流通団地になっています。

Mapionでは 南側が平塚市大神の地続きとして表示されているのですが、そこにある 日本通運厚木引越センターの住所は 厚木市長沼 となっており、[90641]でリンクされた MapFan が正しいように思われます。

ついでに、水城珠洲 さん[48502]で投稿していただいた平塚市の飛び地も見ました。
相模川の下流・馬入川の東岸にある茅ヶ崎市隣接地です。
『自治体の飛び地』コレクション にも収録されており、リンク地図の Mapionでは飛び地になっているのですが、投稿記事にリンクされた MapFan は、現在では飛び地になっていません。

この2つの事例から軽々しく決めつけることはできませんが、MapFan が 小まめな修正により、現状を正確に表示しているのではなかろうか と感じました。
[90653] 2016年 6月 28日(火)19:15:52【1】hmt さん
変遷情報あれこれ (9)埼玉県新座郡榑橋(くれはし)村
難読地名ですが 保谷村の北東に接しており、こちらは石神井川の谷を越えた白子川流域です。
町村制が施行された明治22年(1889)の2年後、同じ新座郡の新倉村長久保[4111]と共に、白子川の南岸、東京府に属する豊島郡石神井村上土支田[36159]と越境合併[37980]しましたが、その理由は小学校の統合による経費節減でした[62334]ねりま区

1891年6月 東京府北豊島郡大泉村を新設した合併により、埼玉県新座郡榑橋村は消滅しました。

大泉村新設の日付について、[85068] むっくんさんが 東京府令M24年第57号を挙げて、【当時の変遷情報に記されていたM24/6/15ではなく】M24/6/9であると指摘し、その後の変遷情報は 6/9に訂正されています。
この府令は「施行日」について触れていませんが、府令公布と同日に施行と解釈したものと思われます。

比較の為に2年前の東京府令M22年第26号を見ると、下記のように施行日が明記され、施行日の約3週間前 M22/4/11 の公布 と、施行までに 多少の時間的余裕を持たせた周知手続 であったことがわかります。
東京府令 明治22年4月11日 第26号
明治22年5月1日より当府管下東京に市制を施行し 荏原郡外5郡町村に町村制を施行す

そのようなことから、周知期間なしの「公布即日の施行」に疑問を抱き【注】、調べた結果が [85095]です。
最終的に埼玉県から東京府に移管する手続きが終了したのは、明治24年6月16日頃と思われました。
演説書など 榑橋村引継に関する埼玉県からのアクション に対する返事として、東京府知事から埼玉県知事宛に出された「了承」を伝える文書には、明治24年6月16日の日付があり、それは6月15日を修正したものでした。
-----------------
【注】法例の公布日や告示日と施行日との関係
法令とその施行日との関係については、[65445]むっくんさんの記事があります。
法律については特に定めのない限り、法例(明治31年法律第10号)(M31.6.21)により、公布の日から起算して満20日を経過した日から施行されることになり、勅令や省令についても満二十日という規定があったようです。今回問題になった東京府令については言及なし。

告示日と施行日との関係については、[69366]むっくんさんの記事があります。
それによると、県令については公布の後七日というような期限を定めている府県が大半とのこと。
そして、告示についてまで施行期限を記している事例は大部分の府県で未発見とありました。

[69558] 88さんの記事もあり、佐藤達夫編:「法制執務提要<第2次改訂新版>」を引用しています。
法律については、この規定【法例第一条】によることになることは疑いがない。(中略)地方自治体の条例、規則等についても、同様の規定があり、ただ、この期間を十日としている(地方自治法十六条三項・五項)。しかるに、その他の政令や省令等については何ら規定がないので、解釈上問題を生ずる。

前記の「法例」は全部改正されて 平成18年6月21日法律第78号 法の適用に関する通則法 になっていますが、「法律は 公布の日から起算して20日を経過した日から施行する」という原則は変っていません。[84174]
-----------------

変遷情報に戻り、日付の確定困難はともかくとして、榑橋村が廃止されたことは 間違いありません。
変遷情報詳細に記さている郡変更【新座郡→北足立郡】の中に「榑橋村」が記されているのは、誤記と思われます。
[90652] 2016年 6月 28日(火)19:06:07hmt さん
変遷情報あれこれ (8)埼玉県【新座郡→】北足立郡保谷村
17世紀の中頃、大都市化を続ける江戸の水需要をまかなうべく、11里上流の羽村から多摩川の水を引くべく開削された玉川上水[58728]
玉川兄弟の他に松平伊豆守信綱の家臣・安松金右衛門の名も伝えられています[39526]
大袈裟に言えば、江戸時代だけでなく、現代に至るまで 首都東京の生命線です。

玉川上水の主たる導水先は 言うまでもなく江戸ですが、その途中で南北に分水することを可能にするために、その流路は 武蔵野台地の尾根筋を選んで設計されました。[72799]
落書き帳記事には野火止用水[39526]や千駄ヶ谷付近[48334][48626]の分水路も現れますが、変遷情報関係で今回取り上げたいのは、境橋で分水する「千川上水」です。

「千川」というと地下鉄副都心線の駅名になっていますが、落書き帳では[12707] KMKZさんの記事で「小石川」「谷端川」という別名と共に神田川水系の支流の名として登場します。なんだか玉川上水とは無関係の方角に来た感じがしますが、実は「千川上水」によって結ばれているという関係があります。

[41575]で書いたように、玉川上水から分水した「千川上水」は石神井川と谷端川との間の尾根筋を通って本郷台地に達し、白山御殿、湯島聖堂、東叡山寛永寺、浅草寺御殿という将軍立寄先の飲料水を供給しました。
そして、台地上を流れる多摩川由来の分水は、田畑の灌漑にも利用された谷端川(千川)の水量を補完する機能もあることから「千川上水」と呼ばれたのでした。

玉川上水から千川上水が分かれる分水口があった境橋付近は、神奈川県武蔵国多摩郡と境を接する埼玉県武国新座郡上保谷村地先。これが明治22年の町村制施行によって埼玉県新座郡保谷村になりました。
明治4年11月の3府72県体制では入間県でしたが、明治9年に埼玉県になっています。埼玉県の先端部が南に突出した地域にあります。神奈川県多摩郡の方は明治12年施行の郡区町村編制法で北多摩郡になり、更に明治26年の三多摩移管で東京府北多摩郡と、変遷履歴を重ねます。

なお、この境橋付近は後に境浄水場【1924通水】も作られる重要地点ですが、少し東に行くと 現在の東京特別区の最高地点付近で、昔は東京府・神奈川県・埼玉県の境界でした。[75152]

玉川上水沿いの保谷村も、最終的には東京府に編入されましたが、それが実現したのは 三多摩移管より 14年も後の1907年でした。当然のことですが、特別法も三多摩とは別に制定されています[47106]

ところが、この14年間に 全国的な地方制度整備の一環である「新・郡制施行に先立つ郡再編」があり、保谷村の所属する郡は、埼玉県新座郡→埼玉県北足立郡→東京府北多摩郡 と変遷することになりました。

[90631] グリグリさん
西東京市の変遷はルーツが神奈川県と埼玉県にあることが明確になりました。

その通りなのですが、保谷市のルーツを遡ってゆくと、1907(M40).4.1の「変更対象自治体名 埼玉県北足立郡保谷村」の前に相当する変遷自治体が、1889(M22).4.1【埼玉県新座郡】保谷村となっています。
この間に存在する 郡変更 が欠落し、情報の連続性が失われています。
1896(M29).4.1 埼玉県北足立郡 保谷村 郡変更 埼玉県新座郡 保谷村
[90651] 2016年 6月 28日(火)13:03:45オーナー グリグリ
Re:第十三回公式オフ会杖立開催決定に寄せて
[90650] かぱぷうさん
どうか皆さん杖立においでください。
嬉しいメッセージをありがとうございます。九州を地元としているかぱぷうさんの複雑なお気持ちもよく分かります。杖立でお会いできるといいですね。楽しみにしています。

そう言えば、25日(土)にテレ東で放送されたローカル路線バス乗り継ぎの旅 第23弾は、宮崎・青島から長崎・グラバー邸を目指す企画でした。番組冒頭にレギュラーお二人からご挨拶があり、この企画の撮影時にちょうど震災があったそうで、番組放送の延期や自粛も考えたそうですが、放送することで被災地にもエールを送りたいとのことでした。番組の中ではとくに地震影響などなかったようです。

ところで今回のルート、なんと杖立温泉で路線バスの乗り換えをしていました。また、福岡オフ会の時に私が利用したバス路線(高千穂バスセンターから熊本空港)も使っていましたので、とても興味をもって視聴することができました。番組で「現在運休中、休館中、迂回ルート設定中」といったテロップが頻繁に使われていましたが、杖立オフ会でも震災影響を随所に感じられるのでしょうね。直接的な支援はできなくても、被災地を見聞して観光支援をするということだけでも、大事なことかなと思っています。
[90650] 2016年 6月 28日(火)09:09:45【2】かぱぷう さん
第十三回公式オフ会杖立開催決定に寄せて
[90640]オーナー グリグリさん
第13回落書き帳公式オフ会のご案内です。
開催日&開催地アンケートへのご協力をありがとうございました。アンケートを踏まえ、9月18日(日) 杖立温泉で開催と言うことで決定とします。
開催地アンケートに私も回答させていただきましたが、私は思うところがあって杖立に◎チェックを入れるのを控えました。ためらいました、と言った方がいいかもしれません。皆さんに杖立に来ていただきたい、九州に、特に熊本・大分に来ていただきたい、という思いを強く持っていましたので二重丸どころか五重丸くらいのチェックを入れたいところでした。
それなのになぜ杖立・四国四県を等しく○チェックにしたか…

今回の熊本地震と大分県の西部を震源とする地震は、緊急地震速報の音に心乱され余震を不安に思う毎日を送りました。久留米市の勤務先(飲食業に従事しております)の食器がいくつか割れたり、棚から食材が落下したり、通勤に使う西鉄電車が一時不通になったりと仕事や生活に多少の影響がありました。ただ、私が被った影響はそれくらいのもので震源に近いところで被災された方とは全く違う次元の話です。2ヶ月が過ぎ余震もようやく落ち着いてきた今、私は普段と変わらない生活を送っています。何かしら役に立ちたいという気持ちは持っていますが、実際はほんの少しの募金をしたくらいで被災地域に寄り添うことが全くできていません。
九州の産業、特に観光業は地震以降は大打撃を被っています。そんななかでのオフ会杖立開催案、そして多くの方に賛同いただいたこと、本当に嬉しく思いました。ただ、私ごときが落書き帳のこの場で声を大にして「皆さん、九州が大変です!九州に遊びに来てください!九州を助けてください!」とは言えませんでした。うまくは言えませんが、近くにいるのに何もしていない私がそのような発言をすることに何だか後ろめたさを感じてしまって。

私自身の出欠は、仕事や子供の習い事の行事予定がどうなるか見通せないことがあり未定ですが参加したい気持ちでいっぱいです。
どうか皆さん杖立においでください。道路や鉄道の不通があり復旧見通しが立たないところもまだありますが、九州は元気にしています。元気を取り戻そうと頑張ってます。今回の杖立開催決定、ひとりの九州人として御礼申し上げます。ありがとうございます!
[90649] 2016年 6月 27日(月)23:44:26YASU さん
体感的な市の都会度
[90646] 白桃 さん

その総合ポイントを見ていると、なんとなく納得してしまうから不思議です。

「市の都会度」楽しく拝見させていただきました。その都市を訪問した際に感じていた「人口が多いはずなのに田舎くさいな…」とか「おー、予想外の都会!」といったことが数値化されてわかりやすいです。
話はそれてしまいますが、列車やバスで農村地帯や自然豊かな所を長時間走っていた後、突然戸建て住宅が現れ始め、あれよあれよという間にマンションや大規模な商業施設が現れて(実像以上に)都会だと感じることがあります。
なかなか一言では言い表せないのですが、体感的な都会度、相対的な都会度をはかる指標はないものでしょうか。
[90648] 2016年 6月 27日(月)23:18:42【1】白桃 さん
兵庫3市の都会度比較
[90647]ぺとぺと さん
元川西市民かつ元芦屋市民から言わせていただくと、三田が川西や芦屋よりワンランク上なんてありえない、いや信じたくない(笑)
お示しいただいた基準に基づいて計算すれば分かる話なんですが、なんでそうなっちゃったんだろう。
お気持ちよくわかります。
とりあえず、3市の都会度ポイント内訳を晒します。(加点は無し)
最新人口 DID人口市の経歴昼間人口比商品販売額総計
三田10.003.507.00-1.003.0022.50
川西11.004.006.00-2.103.0021.90
芦屋9.003.508.00-2.002.0020.50
三田が上位に来た要因は、昼間人口比率ですね。いわゆる「衛生都市」と呼ばれているところにしてみれば、都会度ポイントにおける昼間人口比率のウエイトを大きくしてもらいたくないのでしょうけど、もう、これで発車してしまいましたから、許してください。川西は町制施行が遅れましたので、それも痛いかも。
私の感覚で言えば、3市の都会度序列は芦屋、三田、川西の順です。「都会度」に住民一人あたりの課税対象所得を入れると、芦屋なんか、グググ~と上に行きそうです。

ある方から、G4A~G4Dの市名を公開してくださいというリクエストがありました。私自身は、無駄な行数稼ぎになるのでは、という心配もあるのですが、折角ですので以下に列挙いたします。(市の登場順は、総合ポイント順、総合ポイントが同時場合は最新人口を優先)
G4A(17.5ポイント以上)110市
太宰府、江南、宜野湾、日進、和光、桶川、知立、塩尻、岡谷、犬山、八幡、京田辺、天理、河内長野、尾張旭、長岡京、由利本荘、裾野、渋川、山陽小野田、多賀城、千曲、島原、日光、石岡、十和田、笠岡、赤穂、熱海、館山、洲本、常滑、むつ、加賀、神栖、名護、三次、萩、蕨、羽島、宮古島、田川、益田、魚津、新庄、牛久、恵庭、鯖江、泉南、石垣、ふじみ野、村上、大船渡、宗像、武蔵村山、清須、旭、東金、岩沼、人吉、名張、龍ケ崎、柏原、行橋、豊明、玉名、網走、阿南、八女、伊万里、四街道、東大和、観音寺、古賀、釜石、知多、志木、藤岡、糸満、美濃加茂、富士吉田、五所川原、総社、藤井寺、北広島、羽生、須坂、倉吉、鎌ケ谷、八幡浜、綾部、糸島、みよし、朝倉、奄美、西脇、新宮、笠間、狛江、滝川、甲賀、十日町、富士見、土岐、山鹿、菊池、臼杵、城陽、五泉、南国

G4B(15ポイント以上)95市
坂井、稲城、北本、二本松、幸手、東根、小林、交野、鶴ヶ島、袖ケ浦、向日、荒尾、小浜、大阪狭山、南相馬、沼田、登米、吉川、福生、結城、恵那、富岡、湯沢、下妻、留萌、黒部、姶良、栗東、蓮田、井原、糸魚川、寒河江、茅野、羽村、喜多方、中野、相生、亀山、府中(広島)、北名古屋、田原、高石、氷見、加西、香芝、佐渡、出水、筑後、大洲、八街、橋本、四万十、小諸、武雄、宇佐、小郡、桜井、見附、小松島、日高、砺波、新城、境港、根室、坂東、五島、清瀬、小野、岩倉、三浦、白石、柳井、安中、あま、御坊、枕崎、安曇野、逗子、久慈、相馬、四條畷、野々市、指宿、大川、栗原、高浜、水俣、長久手、守谷、安来、伊達(福島)、下野、伊予、小千谷、高梁

G4C(12.5ポイント以上)95市
木津川、湖南、駒ヶ根、小矢部、美唄、常陸太田、三沢、鴨川、登別、南足柄、備前、角田、いちき串木野、二戸、阪南、牧之原、中間、甲斐、南陽、宇城、宇土、長門、黒石、五條、阿久根、京丹後、上山、新見、長井、大野、弥富、都留、韮崎、竹原、北斗、匝瑳、伊達(北海)、名寄、紋別、みどり、下田、矢板、滑川、須崎、大竹、小美玉、富津、北茨城、瑞浪、輪島、豊前、丹波、紀の川、善通寺、笛吹、南魚沼、鹿島、大町、加茂、御所、飯山、美濃、大田、平戸、富良野、羽咋、三豊、野洲、妙高、鹿角、宮津、尾鷲、津久見、白井、福津、伊豆の国、南さつま、西都、篠山、勝山、深川、愛西、合志、有田、豊見城、さぬき、土佐、村山、高萩、竹田、庄原、山梨、本宮、豊後高田、安芸

G4D(10ポイント以上)72市
甲州、郡上、南砺、遠野、芦別、瑞穂、南あわじ、淡路、南アルプス、菊川、加東、鳥羽、杵築、小城、士別、熊野、真庭、阿賀野、南丹、山武、能美、志布志、宿毛、砂川、白岡、中央、岩出、下呂、美祢、嘉麻、伊佐、南島原、さくら、常陸大宮、東温、稲敷、西予、江津、勝浦、鉾田、魚沼、朝来、桜川、宍粟、松浦、志摩、富里、男鹿、滝沢、いなべ、かすみがうら、吉野川、香美、珠洲、那珂、雲仙、対馬、宮若、垂水、赤磐、つがる、北秋田、大月、西之表、高島、行方、尾花沢、飛騨、陸前高田、北杜、東かがわ、あわら
[90647] 2016年 6月 27日(月)21:20:20ぺとぺと さん
中間報告に対するパブコメ
[90646]白桃さん
中間報告拝読いたしました。
全体的には「さすがよくできてるな」と感心しているのですが、ものすごーく気になる箇所があったので一言物申します。
元川西市民かつ元芦屋市民から言わせていただくと、三田が川西や芦屋よりワンランク上なんてありえない、いや信じたくない(笑)
お示しいただいた基準に基づいて計算すれば分かる話なんですが、なんでそうなっちゃったんだろう。
[90646] 2016年 6月 27日(月)13:57:01【1】白桃 さん
市の都会度・中間報告その2
何人かの方のご意見を取り入れたとはいえ、独断・偏見・エコヒイキな方法を駆使し算出した790市の都会度ですから、意味のあるシロモノではないのですが、その総合ポイントを見ていると、なんとなく納得してしまうから不思議です。
一応、現在のところの総合ポイント結果を簡単にご報告いたします。
総合ポイントをレベルにより以下の通りクラス分けしました。
G1:40ポイント以上
大阪、名古屋、京都、横浜、福岡、札幌、神戸、仙台、広島(以上9市)

G2A:35ポイント以上
熊本、岡山、新潟、さいたま、静岡、川崎、千葉、北九州、鹿児島、金沢、浜松、堺、高松、宇都宮、松山、長崎、姫路、富山(以上18市)

G2B:30ポイント以上
秋田、長野、那覇、岐阜、水戸、盛岡、福井、八王子、和歌山、前橋、高知、大分、宮崎、豊田、東大阪、高崎、郡山、徳島、山形、相模原、佐賀、旭川、福山、船橋、奈良、松江、吹田、甲府、川口、豊橋、津、函館、久留米、四日市、大津、西宮、青森、倉敷、福島、川越、尼崎、いわき、刈谷、下関、藤沢、岡崎、松本、八戸、平塚、豊中、富士、佐世保、鳥取、長岡、弘前、横須賀、一宮、高槻、八尾、太田(以上60市)

G3A:27.5ポイント以上
枚方、所沢、茨木、山口、沼津、松戸、市川、春日井、明石、厚木、帯広、呉、立川、日立、高岡、加古川、伊勢崎、熊谷、小樽、つくば、釧路、大垣、都城、上田、小田原、安城、越谷、今治、成田、上越、出雲、鈴鹿、苫小牧、土浦、伊丹、府中(東京)、寝屋川、町田、磐田、松阪、会津若松、小牧(以上42市)

G3B:25ポイント以上
柏、米子、大牟田、周南、鎌倉、尾道、伊勢、泉佐野、栃木、武蔵野、守口、宇部、岸和田、市原、酒田、宇治、半田、調布、新居浜、彦根、豊川、諫早、飯塚、浦安、草加、石巻、八代、岩国、焼津、飯田、室蘭、足利、別府、三条、春日部、小山、青梅、木更津、鹿屋、佐野、草津、北見、大崎、上尾、古河、米沢、大和、野田、桑名、津山、延岡、鶴岡、丸亀、茅ヶ崎、高山、東広島、防府、桐生、ひたちなか、多治見、三島、小松、門真、西尾(以上64市)
ま、このあたりまでは「都会」と呼んで良いのでは…

G3C:22.5ポイント以上
長浜、三鷹、富士宮、池田、東海、西条、久喜、唐津、瀬戸、一関、射水、舞鶴、狭山、浦添、大村、柏崎、摂津、宇和島、藤枝、三原、岩見沢、泉大津、西東京、習志野、稲沢、伊賀、深谷、大和郡山、橿原、日野、戸田、うるま、島田、宝塚、新発田、鹿沼、中津、越前、八千代、新座、入間、白山、茂原、和泉、関、福知山、秦野、豊岡、行田、貝塚、碧南、富田林、横手、佐倉、海老名、霧島、大東、田辺、敦賀、箕面、四国中央、昭島、北上、日向、
小平、多摩、各務原、銚子、伊勢原、薩摩川内、大館、那須塩原、掛川、三田、本庄、坂出(以上76市)
このクラスは、「ちゅう」都会ですね。「ちゅう」は中途半端の「中」、あるいは要注意の「注」

G3D:20ポイント以上
流山、津島、廿日市、東近江、奥州、筑紫野、千歳、東村山、座間、鳥栖、松原、加須、取手、燕、川西、江別、袋井、気仙沼、直方、沖縄、東松山、御殿場、蒲郡、館林、伊東、君津、筑西、日田、塩竈、三郷、羽曳野、佐久、高砂、大府、たつの、七尾、朝霞、鴻巣、中津川、佐伯、国分寺、飯能、柳川、可児、八潮、浜田、近江八幡、三木、香取、秩父、宮古、我孫子、大野城、綾瀬、白河、能代、大仙、天草、大和高田、鹿嶋、諏訪、春日、坂戸、小金井、花巻、天童、下松、芦屋、守山、真岡、名取、大田原、海南、須賀川、印西、石狩、生駒、国立、玉野、湖西、
あきる野、鳴門、東久留米、亀岡、伊那、常総、日南、光、稚内(以上89市)
このクラスになると、「ホントにホン都会?」と尋ねたくなる市が並びます。
以下
G4A(17.5ポイント以上)110市・・・この中には「平成の合併」で誕生した神栖、清須、甲賀が入っています。
G4B(15ポイント以上)95市
G4C(12.5ポイント以上)95市
G4D(10ポイント以上)72市・・・東かがわ市がこの中に滑り込みました。(ただし、裏口入学ではありません)
G5(10ポイント未満)
えびの、夕張、葛城、宇陀、多久、美馬、三好、串間、赤平、海津、平川、にかほ、日置、仙北、瀬戸内、いすみ、東松島、室戸、みやま、南九州、阿蘇、東御、胎内、嬉野、浅口、由布、安芸高田、上野原、養父、香南、つくばみらい、本巣、那須烏山、三笠、豊後大野、曽於、かほく、御前崎、大網白里、雲南、南房総、伊豆、国東、西海、土佐清水、阿波、神埼、潮来、米原、うきは、壱岐、田村、江田島、美作、上天草、南城、潟上、八幡平、山県、歌志内(以上60市)
[90603]
予想通り、1位は大阪市の47.45ポイント、最下位は、歌志内市の5.30ポイントでした。ではブービーはどこの市でしょうか?・・・後ほど詳細を発表いたします。
大変遅くなりました。都会度ブービーは山県市(6.50ポイント)でした。
[90645] 2016年 6月 27日(月)01:01:04白桃 さん
市の都会度・中間報告その1
[90642]デスクトップ鉄 さん
あっ、市名と企業名が一致していないとだめですか。
いわゆる「企業城下町」については、それ自体を都会度と関連付けるのには無理があります。ですが、市名から企業名(あるいは企業名から市名)を連想できるような市は、世間一般に名が知れている市であり、なんとなく都会度が高いという誤認を与えているのではないでしょうか。そういうこともあり、延岡、門真、太田などは代表的な「企業城下町」ではありますが、現状では市名と企業名が一致するケースに限っております。徳山曹達、小野田セメント、なんか山口県に胡散臭いところが多い。完全に違うのは、砺波運輸、丸亀製麺…

[90643]伊豆之国 さん
「三大都市圏」から離れた地域にあることも考慮すると、「工業都市の風格」として若干でも上乗せ要素はありうると思いますが、いかがでしょうか?
「工業都市」と呼ばれるところには申し訳ないのですが、都会と商業活動は大いに 関係しますが、工業生産は都会でなくともどこでも可能ではないでしょうか。極端に言えば、工業都市ではなく、工業基地。
たつの、登米など、私も気になっているところはまだありますが、しばし休憩させてください。

[90636]千本桜さん
加点要素に可住地昼間人口密度を
ご要望の中から、以下の市のDIDポイントにポイントを追加いたしました。
塩竈、野々市、武蔵野に0.1ポイント追加
太宰府に0.05ポイント追加
那覇に0.2ポイント追加
そんな訳で太宰府、野々市とは一線を画しても良いのではないかと思う。都会度評価において、塩竈が佐渡や宇佐の下位にならないことを祈ります。
塩竈は、太宰府とは差をつけましたが、オーナー伊東ゆかりの野々市は同じにしております。
で、総合ポイントは
塩竈:21.60
佐渡:16.50
宇佐:16.20
で、追加しなくても、佐渡や宇佐とはもともと歴然とした差がありました。ご安心を
特に大阪と那覇に厚く加点してください。大阪は世界有数の都会なのに、ピョンヤンとかアンカラより小さな都会だと思われたら嫌ですよ。那覇が、いわきより下位に評価されたら絶対に信用しません。
大阪市の関係者に確認したら、「これ以上のポイントはいらない、そもそも大阪都なんだから。」と仰ってました。那覇といわきの総合ポイントは
那覇 :34.85
いわき:31.00
千本桜さん信用されなくなったら、白桃は生きていけません。^j^)~~

該当するのは蕨、武蔵野、西東京、狛江、守口、三鷹、豊中、門真、国分寺、川崎、小金井、調布、吹田あたりかな。武蔵野以外は加点する気になれないけれど、密度が10,000人以上って都会的ですね。何らかの加点があって然るべきかも。
私も武蔵野以外は加点する気になれませんので、加点していません。
因みに、これらの市の総合ポイントは
川崎(37.90)、吹田(32.30)、豊中(30.40)、武蔵野(27.10)、守口(27.10)、調布(26.70)
門真(25.10)、三鷹(24.90)、西東京(24.00)、国分寺(21.30)、小金井(20.60)、蕨(19.00)
狛江(17.90)
なんとなくクリスタル?な順位になっております。
[90644] 2016年 6月 26日(日)23:31:31オーナー グリグリ
市区町村の変遷 開発記録(未処理:47件/未使用:63件)
表記の揺れ等の対処を継続中です。

修正追加記録(更新記録)
6/26 表記の揺れ・誤記関係

東京都・神奈川県 西多摩郡 小曽木村 → 小曾木村(揺れ)
神奈川県 曽我村 → 曾我村(揺れ)
神奈川県 下曽我村 → 下曾我村(揺れ)
神奈川県 井ノ口村 → 井之口村(揺れ)
神奈川県 蘆子村 → 芦子村(揺れ)
新潟県 皷坂村 → 鼓坂村(揺れ)
新潟県 大渕村 → 大淵村(揺れ)
新潟県 茨曽根村 → 茨曾根村(揺れ)
新潟県 曽根村 → 曾根村(揺れ)
新潟県 彌彦村 → 弥彦村(揺れ)
新潟県 鴻巣村 → 鴻ノ巣村(揺れ)
新潟県 高嶋村 → 高島村(揺れ)
新潟県 富曽亀村 → 富曾亀村(揺れ)
新潟県 石曽根村 → 石曾根村(揺れ)
新潟県 荻野島村 → 荻ノ島村(揺れ?)
新潟県 長澤村 → 長沢村(揺れ)
新潟県 小瀧村 → 小滝村(揺れ)
石川県 剣地村 → 劔地村(揺れ)
福井県 蘆見村 → 芦見村(揺れ)
福井県 船津村 → 舟津村(誤記)
福井県 四箇浦村 → 四ヶ浦村(揺れ)
長野県 蘆田村 → 芦田村(揺れ)
長野県 祢津村 → 禰津村(揺れ)
長野県 駒ケ根村 → 駒ヶ根村(揺れ)
長野県 東條村 → 東条村(揺れ)
静岡県 曾我村 → 曽我村(揺れ)
愛知県 下ノ郷村 → 下之郷村(揺れ)
[90643] 2016年 6月 26日(日)21:02:09伊豆之国 さん
Re:市の都会度(コメント)
[90638], [90639] 白桃 さん
(「市の都会度」の)加点見直し
全く他愛もないことにコメントしていただいて、まことに恐縮いたしました。
[90634]の終わりのほうでも書いた通り
市街地にはなくて「町並み」を形成しているとはいえないような地域にある建造物とか観光施設などはなるだけ対象外にする
というのはやはり予想通り「対象外」、ということでよろしいと理解いたしました。
正直言って、採用に値しそうなのは[90634]で羅列したうちのせいぜい2割が関の山(←語源は「(亀山市)関町の山車」だそうな)だと思っていましたので、私も遠出の度に楽しみにしている「街並み歩き」での加点が予想以上に認められたのはよかったと思いました。

さて、その間にも私のほうでいくつか気づいたことがありましたので、この件に関してご検討をお願いいたします。

宇治、豊川、鹿嶋、諏訪、太宰府、天理、笠間、宇佐、鹿島(寺社など)
先月の連休で訪れた諏訪市([90510])ですが、「諏訪大社」は「下社春宮」「下社秋宮」「上社前宮」「上社本宮」の4つの神社から構成され、この中で最も参拝客が多い「下社秋宮」は下諏訪町にあり、また、まとまった門前町があるのもこの「下社秋宮」だけです。唯一諏訪市にある「上社本宮」(18年前に参拝したことがあります)には「門前町」といえるような街並みは見られないようです。諏訪湖畔の市街地には大型温泉旅館が多数建ち並び、豪勢な「立ち寄り湯」もあり、諏訪市は「寺社」の部では対象外で、むしろ「温泉」の部で加点対象になると思います(他には「SEIKO」など時計・精密工業の集積もありますが…最終判断は地元の方に仰ぐことになると思いますが)。

◎企業都市関係
日立、小松、宇部に0.05加点
小松や宇部がOKなら、太田(スバル)とか延岡(旭化成)なども対象になりそうですが。
それと、浜松。楽器の「ヤマハ」「カワイ」、軽自動車の「スズキ」など、多くの著名大企業が今も本拠を構え(「ホンダ」も浜松がルーツ)、また先端企業の集積も見られ、「三大都市圏」から離れた地域にあることも考慮すると、「工業都市の風格」として若干でも上乗せ要素はありうると思いますが、いかがでしょうか?

○街並み歩き、城
富田林とかたつの(旧龍野市)あたりも追加候補になりそうですが。2年前に「苦難」の道を歩いた松阪は、御城番屋敷とか豪商の館あたりが対象になるのでしょうが、採用になった各市に比べるといまいちインパクトに欠けるような気がします(こちらも最終判断は「運命の人」に…)。東御市の「海野宿」は、市の規模などから見ると結構なウェートになりそうですが、少々厳しいでしょうか? 東北地方では「宮城の明治村」の異名があるという登米(旧登米町)。十数年前に歩いたことがありますが、「市街地」といえるかどうかという町の中心部に古い建物が散在しているといった感じで、こちらも微妙でしょうか?
「城」ですが、御三家の一・紀州徳川家の和歌山城は、果たして対象となりうるのでしょうか。新幹線から見える清須(清洲)城は、たぶん無理でしょうね…。

○その他
八王子は、「三ツ星の山」では予想通り自爆(笑)ですが、多くの大学が立地している「文教都市」ということから見れば、「つくば」が認められるならば採否はともかく検討の対象だけには入るかもしれません。「昭和レトロの町」として売り出してきている青梅は、「街並み歩き」よりも「町おこし」の部に入れるべきでしょう。
[90642] 2016年 6月 26日(日)20:56:31【1】デスクトップ鉄 さん
企業城下町
[90638] 白桃 さん
◎企業都市関係
豊田を0.5から0.25に減、
新たに、日立、小松、宇部に0.05加点
日立、宇部に加点するなら、門真、延岡に加点してもよいと思います。

#あっ、市名と企業名が一致していないとだめですか。
[90641] 2016年 6月 26日(日)14:34:00水城珠洲 さん
神奈川県平塚市の飛び地
先日、mapfanでナビを見ながら走っていたところ、飛び地を見つけました。

平塚市大神 です。
https://mapfan.com/map?c=35.40360632187321,139.35588208062214,18&s=std,pc,ja

周りを厚木市長沼、下津古久、戸田に囲まれております。

以上、ご報告まで。
[90640] 2016年 6月 26日(日)14:28:47【4】オーナー グリグリ
第13回落書き帳公式オフ会のご案内と参加意向確認
第13回落書き帳公式オフ会のご案内です。
開催日&開催地アンケートへへのご協力をありがとうございました。アンケートを踏まえ、9月18日(日) 杖立温泉で開催と言うことで決定とします。熊本県と大分県の県境にある宿での開催です。落書き帳オフ会ページにも案内を掲載しました。

【名称】都道府県市区町村 落書き帳 第13回公式オフ会
【形式】宿泊宴会型/ 現地集合・現地解散
【場所】熊本県小国町/大分県日田市(杖立温泉 ひぜんや)
【日時】2016年9月18日(日)~19日(祝) 集合時間は18:00頃まで、解散時間は翌朝を予定
【費用】宿泊宴会付:1.5万円前後 九州観光支援旅行券(ふっこう割)を利用し、実質負担額を軽減する予定
【幹事】グリグリ

当初は四国開催で進めていたのですが、震災復興支援を願い杖立温泉が急遽候補に挙がりました。そこで、皆様にアンケートをとらせて頂いたところ、杖立温泉に圧倒的な支持を頂き、今回の決定に至りました。四国は来年以降に持ち越しです。上記にありますように、ふっこう割も利用できるようなので、多くの皆さんの参加をお待ちしています。アンケートではすでに17名の方から参加意向が寄せられています(50%参加見込みの6名を含む)。参加ご希望の方はお早めにお申し出ください。初めての方もお気軽にどうぞ。私宛のメールか下記の参加確認ページに現在の参加意向をご回答ください。

第十三回落書き帳公式オフ会 参加確認(PCから)
第十三回落書き帳公式オフ会 参加確認(携帯から)

前後の宿泊、交通手段等、参加予定の方はお早めの手配がよいかと思いますが、その際には個別のふっこう割の利用も合わせてご検討ください。また、九州の高速道の定額利用ができる九州周遊ドライブパスもあります。

杖立温泉「ひぜんや」の予約は7月1日のふっこう割開始と同時に進める予定です。宿の方に聞いたところによれば、9月18日はまだまだ十分余裕があるようですし、宿泊部屋も熊本県側と大分県側のそれぞれに確保もできるそうです。地理好きのオフ会利用と伝えたところ、「楽しそうですね、ぜひお待ちしています」と、さすが県境の宿らしい反応でした。上記参加確認ページで「部屋希望」も回答できるようにしてあります。経県値に影響しますからね。
[90639] 2016年 6月 26日(日)12:04:43白桃 さん
(続)加点見直し
◎季節観光
八戸(三社大祭など)はインパクトが弱く加点なし、二本松(菊人形)は越前、以前の枚方、吉野川とともに有名であるが、都市型観光とは言い難く、加点なし。
横手(かまくら)、男鹿(なまはげ)、相馬・南相馬(野馬追い)に関しては、都市型観光・イベントにはほど遠いので、加点なし。
秩父(夜祭)、富山(八尾・風の盆)、岐阜(鵜飼)は哀愁を帯び過ぎ、都市の賑わいとしてはなりえず、加点なし。
◎世界遺産
富士吉田、富士宮、田辺、大田については、都市型世界遺産ではなく、加点なし。
廿日市(宮島)については、寺社観光とも捉えることが出き、土産物街を形成しているとはいえ、本質は自然景観観光であることから、これにも加点なし。(天橋立の宮津も同様)
◎城(城下町)
丸亀、宇和島、行田、掛川に0.05加点、上越には高田城の城下町として0.05加点
高梁、竹田は中心市街地から離れており、加点なし。
甲府、静岡、岡崎は城下町を形成しているとはいえ、城が市を代表する観光施設となっていないので加点なし。
坂井(丸岡)については、今回見送り。
◎街歩き(史跡めぐりには加点なし)
佐倉、篠山、倉吉、下関に0.1加点
高岡、小浜、大野、伊賀、亀山(関)、橿原(今井)、福山(鞆)、四万十(中村)、島原、臼杵に0.05加点、新たに瀬戸内(牛窓)にも0.05加点
安芸は、野良時計はじめ、都市観光とは言い難く、加点なし。
安曇野は都市観光の対象外。
◎交通の要衝
小松、敦賀、この程度では加点なし。
新たに、さいたま(大宮)に0.05加点
◎テーマパーク
親の遺言で、浦安、佐世保以外には、加点しない。(汗)
◎その他
日本を代表するサッカースタジアムとしてさいたま(緑区)に0.05加点
勝浦(朝市)に0.05加点
銚子(漁港と犬吠埼)、横須賀(軍港とペリー関連史跡など)、堺(古墳群など)、安来(足立美術館)、今治(しまなみ街道と水軍史跡)、については単なる名所・史跡・観光スポットの類であり、加点なし。
多摩動物公園と聞いて、日野をイメージ出来る方は少ないので、加点なし。
◎グルメ、焼物、織物
これで都会度を測ることは出来ないと考えます。

以上、独断と偏見ですな~
[90638] 2016年 6月 26日(日)09:10:02白桃 さん
加点見直し
都会度の加点に関する[90626]ぺとぺと さん、[90629]JOUTOU さん、[90634]伊豆之国 さん
のご指摘に対する返答です。
◎企業都市関係
豊田を0.5から0.25に減、
新たに、日立、小松、宇部に0.05加点
◎アウトレット
御殿場、木更津への加点についてはペンディング。(理由:基礎的指標である商品販売額に反映されているのではないか)
◎コンベンション
千葉に0.1を加点(確かに、幕張メッセは我が国には数少ない大型コンベンションセンターであります。)
◎祭り、花火
秋田(竿灯)、山形(花笠)、大仙(花火)は0.05加点そのまま。(弘前の0.15加点のうち、「ねぷた」に対しては0.05点であります。)
◎温泉
大崎(鳴子)、福島(飯坂)、那須塩原、安中(磯部)、黒部(宇奈月)には0.05加点。(いずれも市の中心地域ではないので、0.1加点はムリ。)
これに関係し、浜松(舘山寺)を0.1から0.05に減、新たに、郡山(磐梯熱海)、鶴岡(あつみ)に0.05加点。
武雄、菊池に0.05加点(0.1加点するまでもない。)
山鹿に対し、0.1加点(灯篭まつりこみ)
以下には加点なし。
鹿角オフ会の地、湯瀬ではあるが、これぐらいの規模であれば他にいくらでも
花巻分散していて、都市景観を構成しているイメージがわかない
尾花沢銀山温泉は行ってみたいが、いかにも「湯治場」と言う感じ
阿蘇都会型温泉地としては認められない
◎なんとなく都市観光
米沢、酒田に0.1点加点(両市とも「都市観光」経験あり)
◎寺社
新宮に、0.1加点(世界遺産関係での加点ではない)
善通寺に0.05加点(市名にもなっているし、私の領土だし…お情けで。隣の琴平が市なら文句なく0.5加点)
佐野に0.05加点(都市景観として溶けこんではいないし、お正月メインの集客ではあるが…)
三島に0.05加点(門前町というより、宿場町というイメージが強いけれど)
以下には加点なし
塩竈都市観光型神社としてはいまひとつ馴染まない
鶴岡出羽三山は都会度とは無縁
八王子高尾山、論外です(笑)
川崎大都市には厳しくいきます
藤沢江ノ島ですか?という感じ
伊勢原大山ねぇ…という感じ
八幡石清水八幡宮は有名ではあり、市の成り立ちにも深く関わっているけれど、観光地としては?
大津延暦寺は比叡の山の中
藤井寺藤井寺は市名になっているだけで、都市型観光としてはいかにもマイナー
桜井・葛城いずれも都市型観光地ではない
総社のどかではあるが…
さぬき加点すると、東かがわの立場が、く、苦しい~
まだ続きますが稿を改めます
[90637] 2016年 6月 26日(日)08:51:34【5】オーナー グリグリ
市区町村の変遷 開発記録(未処理:79件/未使用:89件)
昨日の記録です。表記の揺れ・誤字の是正に取り掛かりました。表記の揺れに関しては、どの表記に統一するかの明確な基準はありません。正直言って、正字、旧字、俗字、常用漢字などの基準を持ち出すと混乱しそうなので、なるべく多く使われていると思われる表記を優先するようにしました。統一文字を変えた方が良いのではというご意見があればお願いします。なお、修正したデータの詳細欄には「表記の揺れ:揺れの別表記」の形で修正記録を残すようにしました。合わせて、東京都の島嶼データ(小笠原を除く)の対応(市区町村プロフィールで採用している支庁表記を外す)と郡変更の修正ミスなども対処しましたので、未処理は79件まで減少しました。引き続き、表記の揺れ等の対応を進めます。

修正追加記録(更新記録)

6/25 表記の揺れ関係

青森県 平館村 → 平舘村(揺れ)
青森県 三廏村 → 三厩村(揺れ)
青森県 館岡村 → 舘岡村(揺れ)
青森県 富木館村 → 富木舘村(揺れ)
青森県 蔵館村 → 蔵舘村(揺れ)
青森県 浦野館村 → 浦野舘村(揺れ)
岩手県 古館村 → 古舘村(揺れ)
岩手県 千廐村 → 千厩村(揺れ)
岩手県 達曽部村 → 達曾部村(揺れ)
宮城県 加美石村 → 賀美石村(揺れ?)※加美町HP
山形県 齋村 → 斎村(揺れ)
福島県 嶽下村 → 岳下村(揺れ)
福島県 館岩村 → 舘岩村(揺れ)
福島県 河沼郡 新館村 → 河沼郡 新舘村(揺れ)
福島県 行方郡 新館村 → 行方郡 新舘村(揺れ)
福島県 片曽根村 → 片曾根村(揺れ)
福島県 飯曽村 → 飯曾村(揺れ)
栃木県 東大蘆村 → 東大芦村(揺れ)
栃木県 西大蘆村 → 西大芦村(揺れ)
栃木県 蘆野町 → 芦野町(揺れ)
栃木県 御廚村 → 御厨村(揺れ)
埼玉県 小曾根村 → 小曽根村(揺れ)
埼玉県 横曾根村 → 横曽根村(揺れ)
千葉県 真舟村 → 眞舟村(揺れ)
千葉県 曾呂村 → 曽呂村(揺れ)
[90636] 2016年 6月 26日(日)07:51:25【1】千本桜 さん
加点要素に可住地昼間人口密度を
[90635] 白桃さん

可住地面積が狭いために都会度の統計数値が伸びないかわいそうな市を救済しましょう。という訳で、可住地昼間人口密度を加点要素に加えてもらいたいのですが、いかがでしょう。

(A)三大都市圏かつ都道府県庁所在市以外で可住地昼間人口密度が1㎢当たり3,500人以上の市。
該当するのは太宰府、野々市、塩竈の3市ですが、特に塩竈を上位に浮上させてください。離島を除いた本土だけならもっと密度が濃くなる。仙台のスプロール化で太ったというより独自の都市発展を遂げて来た。以上が理由です。そんな訳で太宰府、野々市とは一線を画しても良いのではないかと思う。都会度評価において、塩竈が佐渡や宇佐の下位にならないことを祈ります。

(B)都道府県庁所在市で可住地昼間人口密度が1㎢当たり6,000人以上の市。
該当するのは大阪、横浜、那覇、名古屋、京都の5市です。5市全部に加点しても良いと思いますが、特に大阪と那覇に厚く加点してください。大阪は世界有数の都会なのに、ピョンヤンとかアンカラより小さな都会だと思われたら嫌ですよ。那覇が、いわきより下位に評価されたら絶対に信用しません。

(C)上記の(A)(B)以外で可住地昼間人口密度が1㎢当たり10,000人以上の市。
該当するのは蕨、武蔵野、西東京、狛江、守口、三鷹、豊中、門真、国分寺、川崎、小金井、調布、吹田あたりかな。武蔵野以外は加点する気になれないけれど、密度が10,000人以上って都会的ですね。何らかの加点があって然るべきかも。

訂正機能を用いて訂正。(A)の「三大都市圏以外で可住地昼間人口密度が1㎢当たり3,500人以上の市」を、「三大都市圏かつ都道府県庁所在市以外で可住地昼間人口密度が1㎢当たり3,500人以上の市」に訂正しました。
[90635] 2016年 6月 25日(土)23:53:07白桃 さん
暫しお待ちを
[90634]伊豆之国 さん
市の都会度(コメント)
…白桃大先生、この辺でこれらの採否と、その基準、また採用となった場合の「加点」はそれぞれどれくらいになるのか、ご判断を仰ぎたいと思うのですが、いかがでしょうか?
レス有難うございます。
本日は長兄の七回忌のため、豊中まで往復してさきほど帰宅したばかりです。帰りの新幹線では一滴のアルコールも飲まなかった、いや、飲む気にならなかったぐらい少々疲れております。
よって、個々についてお返事をするのは、しばしお待ちいただきたくお願い申し上げます。
ただ、あくまでも「都会度」という点から、その市に存在する著名観光地であっても、自然景観の類が売りのところは加点いたしません。
[90634] 2016年 6月 25日(土)18:47:13【1】伊豆之国 さん
市の都会度(コメント)
[90625] 白桃さん
◎恣意加点
ですが、私もいくつか気づいたところを。

[90629] JOUTOUさん
10万人の集客をする巨大娯楽施設であることを考慮してくれても良いのかな
私にとっては「ほとんど関心がない」アレよりも、この手のものでは古参の「ららぽーと」と、国内よりも海外のほうで有名らしい、休日ともなると周辺道路が大渋滞になるというここが(船橋市の)加点対象になりそうですが…

“東北地方”の扱いが少ないように感じる
その東北地方では…割と全国的な知名度がありそうなところでは
○温泉
鹿角(八幡平・湯瀬)、花巻、大崎(鳴子)、尾花沢(銀山)、福島(飯坂・土湯など)
○なんとなく都市観光
米沢、酒田
○寺社など
塩竈、鶴岡(出羽三山)
○季節観光(祭りなど)
八戸(三社大祭など)、横手(かまくら)、男鹿(なまはげ)、相馬・南相馬(野馬追い)、二本松(菊人形<敬称略>)

それ以外では…
○世界遺産
富士吉田・富士宮(富士山信仰関連)、新宮・田辺(熊野古道と寺社)、大田(石見銀山)、廿日市(宮島)…
○城
坂井(丸岡城)、高梁(備中松山城)、丸亀、宇和島(以上:天守閣が国重要文化財)、行田、上越(高田・春日山)、甲府、静岡、掛川、岡崎、(豊後)竹田…
○寺社など
佐野(厄除け大師)、八王子(高尾山)、川崎(川崎大師)、藤沢(江ノ島)、伊勢原(大山)、三島(三嶋大社)、八幡(石清水八幡宮)、大津(比叡山・三井寺など)、藤井寺、桜井(長谷寺・大神神社など)、葛城(当麻寺)、総社(備中国分寺)、善通寺、さぬき(八十八ヶ所巡礼の最後の3札所)…
○温泉
那須塩原、安中(磯部)、黒部(宇奈月)、武雄、阿蘇、山鹿、菊池…
○街歩き・史跡めぐり
佐倉、高岡、小浜、大野、安曇野、伊賀(上野)、亀山(関町)、篠山、橿原(今井町)、倉吉、福山(鞆の浦)、下関、安芸、四万十(中村)、島原、臼杵…
○交通の要衝
小松、敦賀…
○テーマパークなど
多摩、長久手、桑名、吹田…
○季節観光(祭りなど)
秩父(夜祭)、富山(風の盆)、岐阜(鵜飼)…
○その他
さいたま(蹴球)、銚子(漁港と犬吠埼)、勝浦(朝市)、日野(多摩動物公園)、横須賀(軍港とペリー関連史跡など)、堺(古墳群など)、安来(足立美術館)、今治(しまなみ街道と水軍史跡)…
※複数の要素がありそうなのは、「恣意的に」そのうちの一つだけに絞って載せています。

それと、ふと悩ましいと思ったものに「ご当地グルメ」はどうなのか、というのが浮かんできたのです。松阪牛、米沢牛、喜多方ラーメン、宇都宮餃子、富士宮焼きそば…等々、伝統的なもの、近年の「B級グルメ」を問わず、「特定の市名を冠した名物グルメで、ただそれを食うためだけに、わざわざ遠方からやって来る」という人が大勢いるのは、都市としての「それだけの付加価値がある」と考えられそうだからなのです。「夕張メロン」など、「瀕死状態」のこの市にとっては貴重な加点要素になりそうなのです。「食」以外でも、例えば瀬戸、唐津、伊万里…の「焼き物」とか、桐生、結城、久留米…の「織物」など、いろいろありそうです。…でも、こんなところまでいちいち拾って入れるのはいかにも多すぎるし、面倒だし、やはりある一定基準を設けた上での「取捨選択」が必要になってきそうな(例えば市街地にはなくて「町並み」を形成しているとはいえないような地域にある建造物とか観光施設などはなるだけ対象外にするとか)気がします。

…白桃大先生、この辺でこれらの採否と、その基準、また採用となった場合の「加点」はそれぞれどれくらいになるのか、ご判断を仰ぎたいと思うのですが、いかがでしょうか?
[90633] 2016年 6月 25日(土)02:38:08【2】山野 さん
(削除)
「空欄削除」確認→本題と題名を削除。

(以下、恒例の「ムカデ」ネタ)
今年は少ないです。(今日までに4,5匹程度)
その代わり「小っこい仔蛙」が庭に一杯居ます。
[90632] 2016年 6月 24日(金)23:39:02みかちゅう さん
「県変更」ではなく「府県変更」では?
[90631]グリグリさん
神奈川県から三多摩郡の東京都への変更
都制は1943年のことなので、三多摩郡が東京に変更された時点では「東京府」ではないでしょうか。
また「都」・「府」が変更に関係する場合の変更種別が「県変更」となっており、「府県(都県)変更」ではないのも気になります。

ちょっと細かいことですが、ご検討下さい。
[90631] 2016年 6月 24日(金)21:44:02【1】オーナー グリグリ
「県変更」追加(未処理:141件/未使用:126件)
[90609]
[90599]の続きです。鹿児島県まで郡変更については一通り対応し、未処理のデータは1048件から306件まで減少しました。東京都39件、神奈川県159件、新潟県13件、岐阜県14件が10件以上未処理データが残っている都県です。東京都の島嶼部と特別区関係、神奈川県から三多摩郡の東京都への変更、岐阜県の大野郡の連続性が大きな懸案処理ですが、表記の揺れや誤字もあぶり出されています。
上記のうち、神奈川県から三多摩郡の東京都への変更と、岐阜県の大野郡の連続性について対応しました。三多摩郡の変更については、[85063]に書いた変更仕様に多少変更を加えましたが、変遷種別として「県変更」を追加して対応しました。

三多摩郡の変更については、東京府の変遷神奈川県の変遷の双方に県変更データを3件ずつ追加しました。保谷村の埼玉県北足立郡から東京府北多摩郡への変更については、埼玉県東京府の双方にを県変更/郡変更データを追加しました。

一方、暫定版の市区町村の変遷ページについても表題のとおり未処理データを306件から141件まで減らしています。東京都の変遷がカラフルになっています。また、西東京市の変遷はルーツが神奈川県と埼玉県にあることが明確になりました。

修正追加記録(更新記録)

6/24
埼玉県・東京府 県変更/郡変更 1907(M40).4.1 北足立郡 保谷村 → 東京府 北多摩郡
東京府・神奈川県 県変更 1893(M26).4.1(西多摩郡 南多摩郡 北多摩郡)
[90630] 2016年 6月 24日(金)21:37:10ピーくん さん
検討しているところ
中核市の移行検討しているところがいくつか漏れていました。
長野県松本市
松本市議会六月定例会は二十一日、一般質問二日目の質疑を行い、菅谷昭市長は、保健所などが独自に設置できる中核市への移行を目指す方針を明らかにした。
松本市は、移行時期は市議会や市民の意見などを聞きながら決める方針。
記事

大阪府寝屋川市
このことに伴い、中核市移行による影響の調査・研究を行い、「中核市移行に関する検討調査報告書」として取りまとめました。
寝屋川市

兵庫県加古川市
中核市移行調査研究
加古川市
他にも水面下で調査研究している市がありそうですが、個人では限界。

一覧
17番目が空欄です。

桐生市長の平成28年5月27日に桐生市長が臨時記者会見
[90629] 2016年 6月 24日(金)15:39:17JOUTOU さん
Re:船橋の領主より(笑)
[90627] 白桃 さん
あえて付け加えさせていただくならば、府中なんとかも中山なんとかも、一度の10万人の集客をする巨大娯楽施設であることを考慮してくれても良いのかな~なんて思ったりしてますが・・・(笑)

ついでにもう一点。加点内容を考案された方の主観があるのは当然ながら、あまり馴染み薄い“東北地方”の扱いが少ないように感じるのはわたしだけでしょうか?
0.15点加点
弘前(弘前城、ねぷた)
があるなら、秋田(竿灯)、山形(花笠)、大曲じゃなくて大仙(花火)なんかも0.1ぐらい加点して欲しいなぁ
[90628] 2016年 6月 24日(金)13:06:06【3】山野 さん
イギリス、EU離脱へ
メディアで報じられているので此処に書く程でも無いんですが、取り合えず。
先程イギリスのEU離脱を問う国民投票が終わり開票の結果、EU離脱派が勝利しました。
(開票結果)
EU離脱支持:51.7%(1652万7182票)
EU残留支持:48.3%(1545万6908票)

一方、EU残留派の多いスコットランドでは、イギリスからの独立を示唆を首相が表明したり、ドミノ離脱の恐れもあるとか。

(1)開票結果を追加(タイトル変更)。
(2)記事追加。
(3)一部、改行変更。
[90627] 2016年 6月 24日(金)09:00:49【1】白桃 さん
Re:その加点に異議あり(笑)
[90626]ぺとぺとさん
さっそくのごもっともなツッコミ有難うございます。
ご指摘いただいた点に関して返答する前に、ひとこと。
予め言わねばならなかったのですが、「白桃の都会度」は大都市にはキツーく、地方の小都市には超甘~く、しております。
トヨタは日本を代表する大企業ではありますが、ビジネスでの来訪者が大阪、名古屋、福岡を上回ることはさすがにないでしょう。東京本社もありますしね。日立にも少し分けてあげてはいかがでしょう。大阪はユニバーサルスタジオ加算があっても良いような。
正直言って、豊田の0.5ポイントはあげすぎですね。足助の分を考慮してもせいぜい、0.25ポイントかな。日立、宇部なんか迷っています。
せめて船橋も仲間に入れてあげてください。
中山競馬場のことを仰っているのでしょうね。これは、
1.「東京競馬場」から府中の街のみが想起されるが、「中山競馬場」からは船橋と市川を思い浮かべ、実際、両市にまたがっている。
2.イメージ的に都市の中にある施設とは感じない。オケラ街道をトボトボ歩いて帰った経験からも。
3.これ以上ギャンブル場を入れると、船橋の領主あたりから追加注文があり収拾がつかなくなりそう。
の理由で却下いたします。(笑)

御殿場、木更津のアウトレットパーク、千葉の幕張メッセは前向きに加点を検討いたします。

「七夕」に関しては、仙台、平塚と安城が三大とか。でも安城には加点しません。だって、知らないモン。茂原は知っていますが、これにも加点していません。
平塚の0.05点は日頃のご愛顧にこたえて加点したもので、決して「たなばたからボタモチ」ではありません。
[90626] 2016年 6月 24日(金)08:01:35ぺとぺと さん
その加点に異議あり(笑)
[90624] [90625]白桃さん
朝の通勤時のお伴として楽しく読ませていただきました。
恣意的なポイント付与とのことなので、恣意的かつ感覚的かつ軽いノリで突っ込ませていただきます。

◯豊田0.5点
トヨタは日本を代表する大企業ではありますが、ビジネスでの来訪者が大阪、名古屋、福岡を上回ることはさすがにないでしょう。東京本社もありますしね。日立にも少し分けてあげてはいかがでしょう。大阪はユニバーサルスタジオ加算があっても良いような。

◯府中0.1点
せめて船橋も仲間に入れてあげてください。

◯御殿場、木更津など
アウレットパークの年間を通じた安定的な集客力は無視できないかと。

◯千葉
幕張メッセ。

◯平塚0.05点
地元参加が多く0.05点に値するかは甚だ疑問ですが、せっかくですのでありがたく頂戴いたします。

そろそろ降りる駅に近づいてきたのでこれで切り上げます。
[90625] 2016年 6月 24日(金)06:04:35【1】白桃 さん
市の都会度(その5)
[90624]の続きです。
◎恣意加点
0.1点加点(通年観光)
熊本、松本、上田、小田原、彦根、小諸、日南、犬山(城)
鹿児島、高松、高知、松江、山口、会津若松、足利(なんとなく都市観光)
浜松、いわき、伊東、七尾、渋川、加賀、村上、指宿、登別、南陽、上山、下田、笛吹、伊豆の国、下呂、
雲仙、あわら、嬉野、由布、伊豆(温泉)
高崎、米原(交通の要衝)
旭川(旭山動物園)
川越、栃木、香取(小江戸)
所沢(西武園)
鈴鹿(サーキット)
府中(競馬)
宇治、豊川、鹿嶋、諏訪、太宰府、天理、笠間、宇佐、鹿島(寺社など)
飯塚(嘉穂劇場)
岩国(錦帯橋)
長浜、喜多方、境港、豊後高田(マチおこし)
日田、柳川、近江八幡、潮来(水郷)
富岡(世界遺産)
鴨川、鳥羽(水族館)
竹原、輪島、平戸、郡上(八幡)、杵築、飛騨(古川)、美馬(脇)、仙北(角館)、南九州(知覧)
以上(街歩き)

0.05点加点(季節観光)
青森、五所川原、秋田、山形、平塚、徳島(まつり、おどり)
大仙、土浦、長岡(花火)

以上、長々と書き連ねましたが、「これは加点が多すぎる」とか「ここが抜けている」とかご意見をいただければ有難いです。
[90624] 2016年 6月 24日(金)05:07:18白桃 さん
市の都会度(その4)
「市の都会度」を計るにあたって、五つの基礎的指標だけで終わればまだ客観性が保てたかもしれませんが、これに白桃の独断と偏見でもって「加点」を行いました。
◎単純加点
1.県庁所在市に1点
2.政令指定市に1点
大阪、名古屋、岡山、広島などは2点の加点です。

◎恣意加点
都会とは人が集まるところ…ですから、常住人口、昼間人口だけではなく、観光、ビジネス、大きなイベント、買い物など一時的にそこを訪れる人の数を考慮しなければなりません。「都市観光」に値する市、卓越した都市的景観(城、寺社、公園)を誇る市、温泉街の形成する市、空港、新幹線など交通の要衝となっている市などに対する加点です。

2点加点
京都(古都、我が国の代表的な国際観光都市)
1.5点加点
札幌(冬季五輪の開催、恋のマチ・サッポロ)
1点加点
横浜、神戸(ミナト、中華街)
長野(冬季五輪開催、善光寺)
成田(国際空港、成田山)
0.75点加点
出雲、伊勢(大社、神宮)
浦安(TDR)
0.5点加点
長崎、函館、小樽(都市観光)
広島、姫路、日光(世界遺産)
奈良、鎌倉(古都)
豊田(トヨタ)
別府、熱海(温泉)
金沢(兼六園他都市観光)
岡山(後楽園、岡山城、交通の要衝)
0.35点加点
仙台(青葉城、杜の都)
北九州(世界遺産、門司)
0.25点加点
大阪、名古屋、福岡(ビジネス、都市観光)
新潟、伊丹、千歳、泉佐野、常滑(空港、交通の要衝)
水戸(偕楽園)
西宮(甲子園球場)
佐世保(ハウステンボス)
つくば(学園都市)
那覇、倉敷、尾道、高山、萩(都市観光)
宝塚(歌劇、競馬?)
0.2点加点
松山(松山城、道後温泉)
豊岡(出石、城崎温泉)
0.15点加点
弘前(弘前城、ねぷた)
[90623] 2016年 6月 23日(木)21:49:28オーナー グリグリ
地理女が行く
表題は、今朝の東京新聞朝刊の32面(最終面)のTOKYO発という企画のタイトルです。お茶の水女子大 文教育学部地理学コース三年生の話題。まずは、授業の一環の「巡検」で原宿歩き。四月にテレ朝のタモリ倶楽部に出演したそうです。地理好きとしては嬉しい記事でした。写真が6枚、5段の大きな記事です。

東京新聞の記事前文
タモリ倶楽部の動画
[90622] 2016年 6月 23日(木)20:19:54hmt さん
変遷情報あれこれ (7)(微)と記されていても 侮れない規模の場合がある
[90618] グリグリさん
(1) 変更対象自治体名にある「○○○の一部」「○○○(本)」「○○○(微)」の扱い
「○○○の一部」「○○○(本)」については「○○○」と同じ扱いとし変遷情報の遡りトレースを続けるが、「○○○(微)」についてはこれ以上遡らない。ただし、「○○市の一部」についても遡りトレースはしない。

解析プログラムでの扱いついてのご参考までに、これらの表記が使われている実体の一端をお知らせしておきます。

昭和合併のさなか、1955/12/1に福岡県八女郡下広川村の3分村・消滅。
変遷情報は、広川町への編入区域を 下広川村(本)、筑後市と筑邦町編入区域を それぞれ 下広川村(微)と表記しています。そのように扱った根拠と推察するのは、詳細欄に記されている 告示文を写したと思われる記載です。
八女郡下広川村を廃し、大字一条の一部の区域を筑後市に、大字藤田の一部の区域を三潴郡筑邦町に、その他の区域を八女郡広川町に編入する

(微)が使われた2区域は いずれも大字の一部であり、変遷情報採用基準【近世村】に及ばないように思われます。
境界変更だったら無視されるところでしたが、3分村により下広川村が消滅したので、筑後市と筑邦町への編入も 下広川村(微)という表記を使って 廃置分合として記録されました。

国勢調査こは、この3分村に伴う人口異動が記録されています。調査手法は[90607]で説明しました。

昭和35年国勢調査 付表2「市区町村の廃置分合, 境界変更, 名称変更一覧表」【60ah02b.pdf】福岡県の末尾【37/41コマ】に記された 注です。
2) 30.12.1 八女郡下広川村(5070)の一部(1093)が筑後市に、一部(502)が三潴郡筑邦町に、残りの部分(3415)が八女郡広川町にそれぞれ編入。

先に引用した変遷情報の詳細欄とほとんど同じ表現ですが、3区域の人口という定量的な記載により、(微)(本)という定性的な記載に比べて情報の価値が増しています。
(微)と言っても、1000人、500人という規模の人口異動であることも分かりました。

(微)と記されていても侮れない規模の変遷であることを知ったので、昭和合併時代の九州限定ですが、更に調べてみました。

佐賀県では 1955/3/1 藤津郡七浦村、1955/4/1 神埼郡蓮池町、1956/4/1 杵島郡橋下村、1956/9/30 小城郡砥川村の4組。
砥川村は一部(本)(3451)が牛津町新設に加わり、残り(微)(363)が江北町に編入。S35国勢調査の佐賀県注3。
橋下村は一部(本)(2070)が北方町に編入、残り(微)(1026)が白石町に編入。S35国勢調査の佐賀県注5。
蓮池町は一部(本)(3266)が佐賀市に編入、他の一部(微)(1188)は千代田村になる。S30国勢調査の佐賀県注1。
七浦村は一部(本)(6878)が鹿島市に編入、他の一部(微)(970)が太良町に編入。S30国勢調査の佐賀県注2。

大分県では、1954/3/31 東国東郡安岐町新設に奈狩江村(微)が加わっています。国勢調査で見ると人口異動は 52人であり、これは文字通りの(微)ですが、廃置分合の一部として堂々と記録されています。
2番目に 1955/7/1 大分市への境界変更が記録されているのが、大分郡挟間町(微) です。人口異動は 391人で 奈狩江村(微)よりも大きいのですが、これも同じように (本)と対になっていない「単独の(微)」として記録されています。

大分県の3番目。変遷情報では 1956/4/1 速見郡南端村(本)が別府市に、南端村(微)が日出町に編入と記録されています。
ところが…
国勢調査60ah02b.pdfの39/41コマ 大分県の注1 を見ると、
31.4.1 速見郡南端村の一部(477)が別府市に編入し、残りの部分(897)が速見郡日出町に編入

変遷情報詳細の記載。
速見郡南端村を廃止し、その区域のうち大字天間及び大字南畑の一部を別府市に編入し、その他の区域を速見郡日出町に編入する

大字単位を含んでいる別府市編入区域を南端村の (本) と思ったが、実は南端村人口の 65%は日出町編入区域であった。
こんなミスもありました。やはり人口異動のデータを無視するわけにはゆかないようです。

追々調査範囲を広げるつもりですが、とりあえず 本州からも一つ挙げておきます。

1955/3/31 広島県世羅郡吉川村の分村を含む 廃置分合において、世羅西町新設に加わった区域を「吉川村(本)」としている点にも問題があると思われます。
吉川村から豊田郡豊栄町に編入された区域は「大字吉原の一部」と表現されているので 吉川村(微) とされたのも無理からぬことと思われるのですが、国勢調査で明らかになった人口異動は、昭和25年国勢調査人口3329人の過半数でした。
このケースでは、ほとんど半々に分村されているので、(本)と(微) で区別すること自体が不適当だったのでした。
[90621] 2016年 6月 23日(木)19:22:17いろずー さん
創価松原
※アンチ学会のいろずーです。
顔本(Facebook)から飛んできて何事かと思ったら、松原団地駅、改名のお知らせです。
詳細はこちら
ウチ的には駅名が草加松原で、副駅名を「獨協大学前」にすべきだと思ったのですが。
(大学移転したらどーすんの!!)
やっぱり某学会が絡んでるとしか思えない…。

歴史があるとはいえちょっと残念。
[90620] 2016年 6月 22日(水)22:13:37【2】オーナー グリグリ
「明治22年(1889年) 3月31日 高知県 市制町村制施行直前の廃置分合等」の変遷情報追加
[90618]
※また、[90617]で指摘されている通り、宮城県、茨城県、千葉県、神奈川県、静岡県に加え、高知県についても市制町村制施行直前の変遷データを追加する必要ありです([85122]の件)。その際、高知市については水戸市と同じように「土佐郡 高知」と表記し、遡り対象とします。
この件について、高知県の市制町村制施行直前の変遷データを追加しました。「土佐郡 高知」を入れて133件のデータです。この件数ですが、[84181][84184]で参照されている官報記載の件数は1市158町村となっていますが、これは官報の誤りなんでしょうか。ご教示いただければありがたいです。

修正追加記録(更新記録)

6/22
高知県「明治22年(1889年) 3月31日 高知県 市制町村制施行直前の廃置分合等」133件追加
高知県「明治22年(1889年) 4月1日 高知県 市制町村制施行 1市2町194村設置」197件更新
[90619] 2016年 6月 22日(水)18:12:28【1】hmt さん
昼間人口比率の低い市
[90616] 白桃さん
市の都会度(その3) ◎基礎的指標 4.昼間人口比率
【ポイントの】低い市は 富士見(-2.8)、流山、狛江、大網白里(-2.6)、鎌ヶ谷、阪南、白岡(-2.4)

なるほど。というわけで、調べてみたら 富士見市の人口等の動向分析 という資料がありました。
平27年度 第2回富士見市 まち・ひと・しごと創生総合戦略審議会 の配布資料でした。

昼夜間人口比率を県内 40 市と比較すると、富士見市は最も低くなっており、市外への通勤・通学者が極めて多い状況にあります。
1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 
昼夜間人口比率63.6%64.3%67.5%70.4%72.4%

県内40市のうち 39市が100%未満 という埼玉県でも、もちろん最下位。
お隣のふじみ野市は 31位、83.2%でした。
昼間人口流出先の目立つの 三芳町、川越市、ふじみ野市、豊島区、千代田区とありました。

それでも上記のように比率が増加傾向にあるのですが、その理由として挙げられていたのが、高齢化と ららぽーと富士見の開業でした。

高齢化による昼間人口の増加とは自分のことか。
確かに2000年国勢調査の少し前までは 千代田区に通っていたが、近頃は電車に乗ることが少なくなった。

マクロの状況を伝える記事を読みながら、極めて個人的な感想を抱いてしまった hmt でした。
[90618] 2016年 6月 22日(水)16:44:24オーナー グリグリ
Re3:市区町村の変遷(暫定版)
[90617] むっくんさん
プログラム解析にて自動でどこまで対応できるかが私にはよく分かりません。ただし、現在の市区町村変遷情報のデータは、今後に修正依頼がなされるはずで、問題となりかねない可能性が少しでもあるところを以下に記します。
いつも的確なコメントをありがとうございます。プログラム解析による自動化については、できる限り汎用的なルールで市区町村単位の変遷記録を生成することが目的ですが、ご指摘の通り、問題となりかねないところ、すなわち、例外処理が必要なところが多数出てくるのは間違いないと考えています。自動化の目的にはこれらの例外処理部分を絞り込んで行くところにもあります。ご指摘いただいた例外的な情報の対応については、ご指導ご教示いただければ幸いです。

なお、すでに自動処理にもいくつか例外的な処理を組み込んでいます。例外処理の内容は「暫定的に」決めているものであり、これらについても皆さんからご教示いただきながら、より判りやすく妥当なデータ処理と表示方法に改善して行きたいと考えています。以下、現在の解析プログラムの特記事項です。

(1) 変更対象自治体名にある「○○○の一部」「○○○(本)」「○○○(微)」の扱い
「○○○の一部」「○○○(本)」については「○○○」と同じ扱いとし変遷情報の遡りトレースを続けるが、「○○○(微)」についてはこれ以上遡らない。ただし、「○○市の一部」についても遡りトレースはしない。
【課題】
・「○○○の一部」の扱いの妥当性。どこまで遡るかどうかの判断が難しい。
・長野県宮田村が駒ヶ根市の一部から分立したようなケースへの対応。旧宮田村が町制施行し旧宮田町になったデータと、旧宮田町が駒ヶ根市に編入されたデータは、宮田村の変遷データに含まれるべきだが、上記ロジックでは拾えない。逗子市なども同様で、分立・分割の場合の過去の変遷をうまく拾い出す方法がないかどうかさらに検討が必要。ただし、合併の進捗により、多くの分立・分割は元の鞘に納まっていると考えられ、例外的なケースはそれほど多くないと想定している(検証が必要)。

(2) 市制町村制施行時の変更対象自治体の市制町村制施行直前の変遷データへの遡り例外
・茨城県水戸市の「東茨城郡 水戸」は遡り対象
・神奈川県横浜市の「横浜区」と「横浜区 本町」以下は対象外
・静岡県静岡市の「安倍郡 静岡追手町」以下は対象外
※ところで、横浜市は静岡市と同様に、M22(1889).4.1付けで廃置分合と考えてよいのですね。過去記事調べたのですが、詰め切れず確信が持てませんでした。
※また、[90617]で指摘されている通り、宮城県、茨城県、千葉県、神奈川県、静岡県に加え、高知県についても市制町村制施行直前の変遷データを追加する必要ありです([85122]の件)。その際、高知市については水戸市と同じように「土佐郡 高知」と表記し、遡り対象とします。

(3) 旧東京市の扱い
暫定で「東京市」を変遷の開始自治体として設定。特別区の変遷整備段階で見直す予定。

(4) 東京府の表示、北海道の支庁・振興局の表示
現時点では、東京府および北海道の支庁・振興局の表示について考慮していません。今後の検討対象です。

(5) 名前誕生日について
市の変遷で定義している、市の誕生日、市名誕生日、市制施行日に相当する、市区町村誕生日、市区町村名誕生日、市区町村施行日に加え、新たに、名前誕生日を追加しています。これは、市区町村名誕生日が市区町村表記も含めた同一名称が誕生した日であるのに対して、市区町村表記を除外した名称部分(名前)が誕生した日としています。

それから大事なことですが、今回の作業で市区町村変遷情報そのものが改善し充実することになるのは言うまでもありません。[83624]でむっくんさんにまとめてもらった課題事項と修正すべき事項をはじめ、これまで皆さんにご指摘いただいている事項についても、今回の作業の過程で対応できるものも多いと思います。本来なら、ご指摘事項の個々について、対応済み等のチェックを行うべきですが、照合するための労力を考えると、まずは前に進めた上で、結果検証と言う形でチェックさせていただきたく、ご了解いただければと思います。具体的な例を挙げれば、郡設置に対する郡変更データの追加は[83624]の(6)項であり(すみません、今頃気が付いています)、今後進める表記の揺れや誤字修正は[80268]の中島悟さんの指摘があります。
[90617] 2016年 6月 22日(水)02:59:52むっくん さん
Re2:市区町村の変遷(暫定版)
[90582][90609][90615]グリグリさん
市区町村変遷情報をプログラム解析されて、未処理データが順調に減ってきています。
プログラム解析にて自動でどこまで対応できるかが私にはよく分かりません。ただし、現在の市区町村変遷情報のデータは、今後に修正依頼がなされるはずで、問題となりかねない可能性が少しでもあるところを以下に記します。

一つ目は、二郡にまたがる一つの自治体が新設合併で、片方の郡所属となった時の郡変更の扱いです。
#静岡県にあります。

二つ目は、自治体と、自治体に所属していない地域の新設合併が行われたところでの記載方法です。自治体に所属していない地域を、自治体に所属していないことを明示するのか否かということです。
#静岡県、千葉県、三重県にあります。

三つ目は、入会地の記載方法です。現在は、すべての入会地は記載されていません。しかしながら、村は消滅(既に村としての体を為していない為に、県令で記載されていないだけという可能性も否定できません)しても入会地に村の名前が残っているところがあります。この場合、入会地を記載することとするのか、ということです。
#富山県にあります。

四つ目に、○○村之内 ××という自治体を記載出来るのかどうかということです。
#三重県にあります。

五つ目は、異なる法律下にある市区町村の廃置分合での記載が上手く出来るのかどうかです。
[83624]拙稿(5)の室蘭区(郡区町村編成法施行区域、北海道区制と北海道一級町村制の施行区域)や、M30.4.1の鹿児島県の郡変更(大島郡)(郡区町村編成法施行区域と市制町村制施行区域)等。

最後に、高知県に[84181][85122]拙稿を反映するなら今のタイミングだと思います。[86602]グリグリさんにて将来的に対応されることとなっていますが。
[90616] 2016年 6月 22日(水)00:57:26白桃 さん
市の都会度(その3)
◎基礎的指標
4.昼間人口比率
夜間人口(常住人口)に対する昼間人口の比率が高い市は、周辺地域からの多くの就労・就学者を受け入れている求心力のある市です。一方、比率の低い市について言えば、「都会度」の点からは残念ながら減点せざるをえません。そういう観点から、昼間人口比率ポイントを次のように求めることにしました。
2010年国勢調査の昼間人口比率の小数点以下を切り捨てた数値をPとし、
昼間人口比率ポイント=(P-100)×0.1
高い市を挙げると
大阪(3.2)、成田(2.6)、刈谷、宮若(2.0)、小牧(1.5)、厚木(1.4)、名古屋、甲府、立川(1.3)
低い市は
富士見(-2.8)、流山、狛江、大網白里(-2.6)、鎌ヶ谷、阪南、白岡(-2.4)
正直申し上げますが、この昼間人口比率にどれぐらいの重きを置くかで、相当悩みました。(このサジ加減によって総合ポイントが大きく影響されるからです。)

5.商品販売額
繁華な都会からは活発な商業活動を想起します。経済産業省が纏めた平成26年(2014年)の商業統計表に掲載されている年間商品販売額(卸売・小売合計)をもとに、以下の通り11段階に分類しました。
ポイント-商品販売額---該当市
0.0百億円未満夕張、土佐清水、歌志内
1.0百億円以上宮津、東かがわ、常陸太田ほか
2.0五百億円以上富田林、行方、養父、本巣ほか
3.0一千億円以上鎌倉、別府、笛吹、三豊ほか
4.0二千億円以上小樽、成田、みよし、栗東ほか
4.5三千億円以上鳥取、弘前、箕面、本庄ほか
5.0五千億円以上那覇、和歌山、浦安、浦添ほか
6.0一兆円以上堺、松山、長崎、豊中ほか
7.0二兆円以上京都、岡山、高松、高崎ほか
7.5五兆円以上横浜、札幌、仙台、広島
8.0十兆円以上大阪、名古屋、福岡
さて、2.5や3.5が無いのに、4.5と7.5があるのは何故か?
それは…テニスの試合でも、15-30の次が45ではなく、40であるのと同じです。(とっても苦しい言い訳)
[90615] 2016年 6月 21日(火)22:50:03オーナー グリグリ
未使用の市区町村
[90609] の続きですが、といっても未処理のデータ件数は306件で変わりません。

未処理のデータ、すなわち、処理できなかったデータは、現在の市区町村から変遷データとしてつながらずに使われなかったデータですが、これに対して、現在の市区町村からたどって行く途中で変遷データにつながらなかった市区町村、すなわち、受取先のなかった市区町村についてもリストを作成するようにしました。両者を比較してもらうと、表記の揺らぎや誤字などのズレが一目瞭然になります。また、連続に必要な追加データやロジックの工夫が必要なことも分ります。

引き続き作業を進めます。
[90614] 2016年 6月 21日(火)21:29:08ピーくん さん
33番目国立公園
どなたも書き込みされていないようなので
中央環境審議会(環境相の諮問機関)は20日、沖縄本島の北部地域を「やんばる国立公園」として新たに指定するよう、丸川珠代環境相に答申した。
これを受け環境省は、早ければ夏ごろに官報で告示。33番目となる国立公園が誕生する。
やんばる国立公園は、政府が2018年の世界自然遺産登録を目指す「奄美・琉球」地域に含まれる。
国立公園の総面積は約1万7300ヘクタールで、沖縄県の国頭、大宜味、東3村にまたがる。
記事
[90613] 2016年 6月 21日(火)20:16:12hmt さん
変遷情報あれこれ (6)国勢調査によって変遷情報の誤記に気づいた事例
YTさんは大作「47todofuken01.lzh」を 2013年12月にアップされています。[84549]
そのフォローとして、国勢調査人口の修正箇所の検討と共に 変遷情報の要修正箇所 も報告。[85243]
群馬県北甘楽郡小幡町の町制実施の年月日 修正前 1926(T15).5.10 修正後 1925(T14).5.10
これについては、その直後から 反響記事が続き、関心を集めました。

更に半年後、グリグリさん宛メールで伝えられた情報もあり、寄せられていた多くの情報と共に変遷履歴情報更新の備忘録に入り、町制日訂正の情報は、既に記録されています。

今回のシリーズの中で国勢調査に及んできたので、国勢調査が変遷情報の誤記に気づく「きっかけ」になった事例として利用しました。
しかし これを取り上げた真意は、次のことを再認識する機会として利用したかったのです。
落書き帳に寄せられている多くの情報。
それに一つ一つ対応しているオーナーの努力。
これによって 変遷情報のメンテナンスが支えられている。

おまけとして、誤記の原因が群馬県統計書のミスプリントに起因するのではないか という推理[85248]も盛り込みました。
「人のなせる業」は 無味乾燥な数字の正誤という問題だけでない ことです。
他人の失敗から学んだ知識を活かし、人生を楽しむ材料になれば と思いながら「あれこれ」雑談も書き込みます。

「あれこれ」ついでに、「調べてもわからなかった」変遷情報の例も挙げておきます。
岡山県和気郡英保町→吉永町の改称日
関係記事
[90612] 2016年 6月 21日(火)12:34:26【1】ソーナンス さん
マイカーでのオフ会参加者に朗報か
今回は会場も比較的近いので、3年ぶりのオフ会参加ができそうなソーナンスです。

杖立温泉「ひぜんや」さん。県境に建つ旅館で熊本大分地震の災害地支援という、このサイトのオフ会にはうってつけの場所ではないでしょうか。
こういう機会でもないと行くこともないでしょうし。

さて、杖立温泉に決まるとなると皆さまの移動手段が気になります。
僕はマイカーで向かおうと思ってるのですが、財政的に派手に散財はできないので、下道でゆっくり観光しながら向かおうかと思っていたのですが、先ほどYahoo!ニュースで九州の高速道、一定料金で乗り放題にという記事を見ました。

まだ金額や期間などの詳細は発表になっていませんが、使えるのなら積極的に使っていきたいです。
[90611] 2016年 6月 21日(火)09:29:09【1】オーナー グリグリ
住みよさランキング2016
東洋経済新報社が全国の都市を対象に毎年公表している「住みよさランキング」の2016年の結果が出ましたね。この手のランキングの中では、評価指標の多さや集計の方法など、意味がそれなりにあるのかなと思っています。今年のトップは印西市で5年連続1位を継続しています。いわゆる千葉ニュータウンの中心都市ですが、私もよくショッピングに行きます。北総鉄道の運賃の高さが地元住民に不評でよく話題になりますが、鉄道、道路、ショッピング、環境など、住みやすいという生活実感は間違いなくあります。2位も去年と同様に長久手市。3位が前回8位からの砺波市。以下、野々市市、坂井市、鯖江市、かほく市、名取市、本巣市、能美市とトップ10が続きます。北陸3県から6市が入っています。

都道府県庁所在地では(特別区も対象です)、福井市が17位、富山市が42位でトップ50にランクインしています。この評価指標で40万都市の富山市がランクインしているのはなかなかのものかなと思います。コンパクトシティを目指している証左かもしれません。昨年のオフ会翌日に訪れましたが、ライトレールなど環境に優しく住みやすそうという実感がありました。そういえば、きょうの朝刊記事に富山市でLRTによるCO2削減が確認されたと書かれていましたね。

ちなみに公表されているトップ50市の顔ぶれを都道府県別に集計すると次のようになります。括弧内は順位です。

宮城県:名取市(8)
秋田県:大仙市(34)
山形県:天童市(24)、新庄市(32)
茨城県:守谷市(11)、つくば市(12)、那珂市(40)、神栖市(41)
千葉県:印西市(1)、成田市(16)
東京都:武蔵野市(46)
新潟県:妙高市(27)
富山県:砺波市(3)、魚津市(13)、滑川市(14)、射水市(21)、黒部市(23)、小矢部市(28)、氷見市(35)、高岡市(38)、富山市(42)
石川県:野々市市(4)、かほく市(7)、能美市(10)、白山市(25)、小松市(29)、七尾市(33)
福井県:坂井市(5)、鯖江市(6)、福井市(17)、越前市(45)
山梨県:中央市(31)
長野県:駒ヶ根市(47)
岐阜県:本巣市(9)、美濃加茂市(36)
愛知県:長久手市(2)、みよし市(15)、東海市(19)、日進市(26)、豊明市(39)
三重県:桑名市(22)、いなべ市(49)
滋賀県:草津市(20)、甲賀市(37)、守山市(50)
兵庫県:芦屋市(30)
山口県:下松市(18)
福岡県:福津市(44)
佐賀県:鳥栖市(48)
熊本県:合志市(43)

富山県は10市中、南砺市以外の9市がランクインするレベルの高さです。次いで、石川県6市(11市)、愛知県5市(38市)、福井県4市(9市)、茨城県4市(32市)、滋賀県3市(13市)、山形県2市(13市)、三重県2市(14市)、岐阜県2市(21市)、千葉県2市(37市)。全体としては、北陸、東海に集中しているのと、意外と言っては失礼ですが、茨城県が健闘しています。私も茨城県にはよく行きますが、道路事情なども整備されており、地形の優しさや野菜畑が広がる風景などもあって、のどかで暮らしやすそうなイメージを持っています。

まぁ、こういう数字だけで決め付けるものではありませんが、一つの目安にはなっていると思います。
[90610] 2016年 6月 21日(火)05:43:47【1】白桃 さん
市の都会度(その2)
[90608]の続きです

◎基礎的指標
2.DID
DID(人口集中地区)の存在の有無、その人口によって以下の10段階に分けました。
ポイント内容---該当市 
2010年国勢調査まで市域内にDIDが存在していない小美玉、山県ほか
0.5かつて存在していた佐渡、東かがわ、歌志内ほか
1.52010年国調DID人口が5千人以上1万人未満中津川、日光、上野原ほか
2(同)1万人以上2万人未満豊岡、横手、東松島ほか
2.5(同)2万人以上3万人未満津山、一関、伊豆の国ほか
3(同)3万人以上5万人未満出雲、米沢、丸亀、白岡ほか
3.5(同)5万人以上10万人未満鳥取、太田、山口、甲斐ほか
4(同)10万人以上20万人未満水戸、福井、東久留米ほか
4.5(同)20万人以上50万人未満岡山、金沢、宝塚ほか
5(同)50万人以上大阪、名古屋、船橋、川口ほか
0.5ポイントは東かがわを応援するために創りました。(笑)
1ポイントが無いところがミソなのです。
参考記録として、スーパータウン大河原は2ポイントです。
※DIDは存在しなかったが、準DIDがあった杵築には0.25ポイントを付けました。
2015年国勢調査でDID人口が判明すれば、様相がかなり変わると思います。

3.都市としての経歴
格的要素を加味する意味で取り上げました。以下の10段階です。
ポイント-市制施行町制施行該当市
1「平成の合併」期以降「平成の合併」期以降豊見城、滝沢
2「平成の合併」期以降「昭和の合併」期以降みよし、八幡平ほか
3「平成の合併」期以降「昭和の合併」期より前神栖、高島ほか
4「平成の合併」期以降「生まれながらの町」坂井、潮来ほか
5「昭和の合併」期以降「昭和の合併」期以降浦添、清瀬ほか
6「昭和の合併」期以降「昭和の合併」期より前町田、浦安ほか
7「昭和の合併」期以降「生まれながらの町」相模原、陸前高田ほか
8「昭和の合併」期より前「昭和の合併」期より前東大阪、夕張ほか
9「昭和の合併」期より前「生まれながらの町」さいたま、氷見ほか
10「生まれながらの市」京都、米沢ほか
「昭和の合併」の開始日を何年何月何日と特定するのは非常に難しいのですが、「町村合併促進法」が施行された1953年10月1日としました。
「生まれながらの市」とは、現在の市域内に、市制度施行と同時に「市」が存在したところであるが、札幌、函館、小樽及び那覇をこれに加えています。
「生まれながらの町」とは、現在の市域内に、町村制度施行と同時に「町」が存在したところであるが、地域によるバラツキがみられることも勘案し、町村制度施行時には「村」であっても、当研究所が「明治の名邑」として指定した区域がある防府市、五所川原市、東かがわ市(引田、三本松)などを同等扱いにしております。
[90609] 2016年 6月 20日(月)23:19:28オーナー グリグリ
306件
[90599]の続きです。鹿児島県まで郡変更については一通り対応し、未処理のデータは1048件から306件まで減少しました。東京都39件、神奈川県159件、新潟県13件、岐阜県14件が10件以上未処理データが残っている都県です。東京都の島嶼部と特別区関係、神奈川県から三多摩郡の東京都への変更、岐阜県の大野郡の連続性が大きな懸案処理ですが、表記の揺れや誤字もあぶり出されています。

まずは、東京都、神奈川県、岐阜県の懸案から解析ロジックの完成度を上げ、その後、残った未処理データの是正と同時に、各都道府県の変遷情報の連続性の検証も進めたいと思います。あるタイミングからは皆さんにも検証作業へのご協力をお願いすることになると思いますのでよろしくお願いいたします。

修正追加記録(更新記録)

6/20
広島県 郡変更 追加 1898(M31).10.1(深安郡 芦品郡 双三郡 比婆郡 安佐郡)
広島県 郡変更 集約 1956(S31).4.1(豊田郡 川尻町, 安登村, 安浦町, 安芸津町, 竹原町, 賀永村)
広島県 郡変更 集約 1956(S31).4.1(賀茂郡 入野村, 河内町, 福富町, 豊栄町, 大和町)
徳島県 郡変更 集約 1950(S25).1.1(三好郡 東祖谷山村, 西祖谷山村)
香川県 郡変更 追加 1899(M32).4.1(大川郡 木田郡 綾歌郡 仲多度郡 三豊郡)
愛媛県 郡変更 追加 1897(M30).4.1(越智郡 周桑郡 温泉郡 伊予郡)
福岡県 郡変更 追加 1896(M29).4.1(京都郡 築上郡 嘉穂郡 朝倉郡 筑紫郡 糸島郡 浮羽郡 八女郡 三井郡)
熊本県 郡変更 追加 1896(M29).4.1(飽託郡 鹿本郡 菊池郡)
大分県 郡変更 集約 1950(S25).1.1(大分郡 由布院町, 川添村, 今市村, 阿蘇野村)
大分県 郡変更 集約 1950(S25).1.1(南海部郡 重岡村, 小野市村)
愛媛県 郡変更 追加 1897(M30).4.1(囎唹郡 鹿児島郡 伊佐郡 姶良郡 肝属郡 熊毛郡 揖宿郡 日置郡 川辺郡 薩摩郡 曽於郡)
[90608] 2016年 6月 20日(月)17:44:29【1】白桃 さん
市の都会度(その1)
790市の「都会度」を以下に記すとおり数値化し、ランク付けを行いました。
最初にお断りいたしますが、ポイントが高いからといって立派な市であるとか、ポイントが低いからつまらない市であるというわけではありません。都会とは、人が集まるところ、人を集めるところ、であるという単純な考えに基づく「都会度」であります。
また、数値化するにあたっては、なるべく客観的に行おうと心掛けましたが、多分に独断・偏見、エコヒイキの類が入っておりますし、点数が分かれるところの「線引き」や配点に関しても殆ど論理的ではありません。むしろ、恣意的であるかもしれません。
「都会度」を計る基礎的指標として、「人口」「DID」「都市としての経歴」「昼間人口比率」「商品販売額」の五つを選び、それに白桃独自の加点要素(単純加点と恣意加点)をプラスしました。

◎基礎的指標
1.人口
2015年国勢調査速報値に基づく最新の推計人口によって次の21段階に分けました。
ポイント以上未満---該当市
5千人歌志内
5千人1万人三笠、夕張
1万人1万5千人芦別、珠洲、土佐清水、室戸、赤平
1万5千人2万人陸前高田、垂水ほか
2万人3万人胎内、美濃ほか
3万人4万人三沢、東かがわ、東御ほか
4万人5万人野洲、さぬき、加東ほか
5万人6万人福津、観音寺、笠岡ほか
6万人8万人燕、三豊、千曲ほか
8万人10万人大野城、長岡京ほか
1010万人15万人小牧、丸亀、泉佐野ほか
1115万人20万人熊谷、刈谷、東村山ほか
1220万人30万人盛岡、西東京ほか
1330万人50万人西宮、金沢、久留米ほか
1450万人70万人船橋、鹿児島、東大阪ほか
1570万人100万人千葉、岡山、静岡ほか
16100万人130万人さいたま、広島、仙台
17130万人200万人札幌、福岡、神戸、川崎、京都
18200万人270万人名古屋
19270万人500万人横浜、大阪
20500万人なし
「人口」については、北海道を除いて推計人口を毎月更新しますので、ポイントが変わることもあります。

基礎的指標の「DID」以下は稿を改めます。 
 
[90607] 2016年 6月 20日(月)17:26:52【2】hmt さん
変遷情報あれこれ (5)国勢調査に記録された「市町村廃止情報」
国勢調査には 現在の変遷情報で知ることのできない人口異動情報が記録されています。
昭和30年以降の国勢調査、つまり「昭和25年10月以降に行なわれた廃置分合、境界変更」に使えます。
残念ながら「あらゆる年度で適用される、例外を完全に排した基準」[90579]というわけには行きません。
しかし「地方自治法施行以降」に かなり近い 65年間に使える基準になりそうな 有望な情報です。

具体的には、「市区町村の廃置分合, 境界変更, 名称変更一覧表」というファイルを使います。
既に[80458] 栃木県田沼町から群馬県桐生市へと境界変更した入飛駒の結果を紹介してあるのですが、今回は 前回「編入の意味」で使ったものと同じ事例を使います。

長野県北安曇郡池田町。現存です。経歴を見ると、村の頃から「池田町」でした。町制は大正。昭和合併では会染村と新設合併。というようなことが分かりますが、今回調べるのは、やはり最後の行に記された 昭和31年度末【昭和合併の時限立法が終って半年後】の「編入」です。

境界変更でなく「編入」だから、陸郷村と広津村とは 池田・陸郷・広津以外の町村も関係する処分が行なわれた結果、 1957/3/31に廃止されたことが分かります。

変遷情報と対応させた結果を見ると、生坂村の詳細に記されている3件の告示に基づいて行なわれた処分【下記5行】が記されているようです。
この表において 「行」は便宜上付与した行番号であり、「#」は変遷情報に付けられている#に対応します。

告示種別内容
182S32-116編入陸郷村を廃し、その一部を生坂村に編入
179と180116の一部編入 (陸郷村の残余は明科町及び池田町へそれぞれ編入)
182S32-117新設広津村及び生坂村を廃し、広津村の一部と生坂村の区域をもって(新)生坂村を設置
180と181117の一部編入 (広津村の残余は池田町及び八坂村へそれぞれ編入)
なしS32-118郡所属生坂村の属すべき郡を東筑摩郡とする

前置きが長くなりましたが、昭和35年国勢調査 付表2「市区町村の廃置分合, 境界変更, 名称変更一覧表」【60ah02b.pdf】長野県の内【19/41コマ】S32.3.31の分と、末尾の注の一部を抜き書きします。

町村○記号 異動地域昭和30年人口
1東筑摩郡明科町○併 北安曇郡陸郷村 11)の一部 186
2 ○境 一部の地域が北安曇郡池田町へ-924
3東筑摩郡生坂村○新 東筑摩郡生坂村 11)3734
4    北安曇郡広津村 12)の一部1635
5北安曇郡池田町 (S30.10.1旧池田町の区域)9011
6 ○併 北安曇郡陸郷村 11)の一部 702
7 ○併 同 広津村 12)の一部1355
8 ○併 東筑摩郡明科町の一部 924
9北安曇郡八坂村 (S30.10.1旧八坂村の区域)3264
10 ○併 北安曇郡広津村 12)の一部 46

11) 32.3.31 北安曇郡陸郷村(2535)の一部(186)が東筑摩郡明科町に、一部(847)が生坂村に、残りの部分(702)が北安曇郡池田町にそれぞれ編入。
12) 32.3.31 北安曇郡広津村(3036)の一部(1635)が他1村の区域と東筑摩郡生坂村になり、一部(1355)が北安曇郡池田町に、残りの部分(46)が八坂村にそれぞれ編入。

2回の国勢調査(昭和30年と35年)の間に分村して消滅した陸郷村と広津村は 本表に記載されず、このような注によって 分村先【昭和35年国勢調査時の所属】と昭和30年国勢調査時の人口とが示されています。
また、「残りの部分が…に編入」という句が使われ、この2村に存続部分がないという「廃止情報」になっています。

【追記】
行3に記されている生坂村の昭和30年人口 3734は、旧・生坂村由来の 2887と、陸郷村から編入された 847とに分けて記される方が わかり易い と思われます。

この表を眺めているうちに、○記号で示されている変更種別が 行2では境界変更なのに、行8では編入【○併は併合由来の記号と推察。記号の説明文は60ah02a.pdf】と異なっていることに気がつきました。統計局の誤記?
明科町の一部が池田町に組み入れられた 昭和30年人口 924人 の異動です。

池田町50年のあゆみの記載。
昭和32年3月31日 明科町中之郷・鵜山両地区と陸郷村・広津村の各一部を編入合併。

この記載からは、変遷情報に記載されている「編入」が正しいように思われます。
変遷情報の記載(変更対象自治体名)から 924人もの異動元である明科町が脱落していることを含め、告示による確認が望まれます。【追記終】
[90606] 2016年 6月 20日(月)17:19:00hmt さん
変遷情報あれこれ (4)変遷情報における「編入」の意味
今回のシリーズで最初に使った言葉は、「昔あった市町村」でした。
市区町村変遷情報【以下 変遷情報】トップページには、市制町村制施行時の情報数 15335という数字が記されています。現在は 790市745町183村、合計1718 (合併資料集)ですから、127年間に1万3千以上の市町村が廃止されたものと推測されます。

四文字熟語「廃置分合」。その冒頭にも「廃」という文字が使われています。
ところが、現実の 変更種別 では、「廃止」が使われていません。

その最大の理由は、「廃止」という言葉が 他の変更種別の説明中で使われており、大部分の廃止は その種別に該当するから「敢えて 廃止という結果を強調する 必要がない」からです。
新設  新設合併(合体):二以上の市町村を廃止し、その区域をもって新たな一の市町村を置くこと
編入  編入合併(編入):ある市町村を廃止し、その区域を他の市町村の区域に加えること
分割  ある市町村を廃止し、その区域を分けて二以上の市町村を置くこと

例えば、変遷情報 長野県 の 1957(S32).3.31 の記録
#変更種別郡名等自治体名変更対象自治体名/変更内容
179編入東筑摩郡明科町東筑摩郡 明科町, 北安曇郡 陸郷村の一部
180編入北安曇郡池田町北安曇郡 池田町, 陸郷村の一部, 広津村の一部
181編入北安曇郡八坂村北安曇郡 八坂村, 広津村の一部
182編入/新設東筑摩郡生坂村東筑摩郡 生坂村, 北安曇郡 陸郷村の一部, 広津村の一部

北安曇郡陸郷村と同郡広津村とが3分村された処分ですが、その変更種別はすべて「編入」となっており、この2つの村が「廃止された」ことを示しています。

これと対照的なのが、変遷情報 福井県 1955/7/15 の記録です。
#変更種別郡名等自治体名変更対象自治体名/変更内容詳細
89境界変更坂井郡金津町坂井郡 金津町, 芦原町の一部詳細
90境界変更坂井郡三国町坂井郡 三国町, 芦原町の一部詳細

「詳細」ページには 境界変更処分の対象地名が記されています。その他の地名は記載されていませんが、実際には芦原町の大部分が そのまま残りました。
処分後も「芦原町が存続こと」は、変遷種別【「編入」でなく「境界変更」】により分かります。
もちろん、2004年「あわら市」の新設/市制情報でも、それまで芦原町が存続していたことが分かります。

[90584] 桜江村は、このような「変遷情報の読み方」を踏まえた上て、下記解釈も可能な例外的な事例であったことを示したものでした。
桜江村の一部→江津市の処分については、境界変更であるから、この時には桜江村が存続していた。
しかし、【同日だが】その後で旭村の「新設」という順序であったのならば、桜江村は那賀郡4村と共に消滅した可能性がある。

…と、ここまで いかにも「変遷情報の読み方」が分かっているような姿勢で書いてきました。
しかし 過去記事を見たら、当時の自分は理解不足で、読み方を誤っていたことが露呈されていました。

2年前に書いた[85089]。この時は志紀町新設と美笹村への編入が行なわれた埼玉県内間木村が「廃止されたのか【中略】残っているのか不明」であると誤解して、「内間木村の廃止」という結果を、「その原因である編入や新設とは別情報として 明記しておく」ことを提案していました。

「変更種別の詳細説明」をよく読めば、美笹村への「編入」という処分は、自治体の廃止を伴ったものであり、廃止されたのれは内間木村以外にはあり得ない と解釈することができた筈でした。

反省を込めて、自らの誤解原因を明らかにし、皆さんが変遷情報を正しく読む資としたいと思います。

言い訳ですが、「編入」という言葉に「2つの用法がある」ことを 意識していなかったことが原因 でした。

一般的な用法:
団体や組織などに後から組み入れること。「編入試験」、「市に編入する」(大辞林)
地方自治法第六条第2項を見ると、「市町村の区域に編入」という用法は、廃置分合・境界変更を問わずに使える一般的な言葉であると理解できます。

しかし 地方自治分野の専門家たちが使う 業界用語 としては、次のような慣行があるように思われます。

「編入」という言葉は 廃置分合 の一種である 編入合併 に限定して用いる。
市町村の廃止を伴わない部分的な組み入れは「境界変更」として、「編入」と区別する。

# 境界変更であるか否かを決める市町村廃止の有無は、境界を変更する市町村だけでなく、同一告示に現れる市町村の範囲内で判断される。例えば[90585]において、#2は旭村新設で廃止される村があるので、組み入れられるのが 桜江村の一部に過ぎないものであっても、「境界変更」として告示に現れることはない。
同日の#4は別の告示であり、桜江村の一部組み入れということでは同じであるが「境界変更」になる。

このような仕組みになっているので、変遷情報における「編入」とは 最初に引用したように
ある市町村を廃止し、その区域を他の市町村の区域に加えること
という意味で使われていたのでした。
[90605] 2016年 6月 20日(月)16:19:14【2】JOUTOU さん
OFF会日程について
みなさんこんにちは。近頃はカープとアンラーズが首位で非常に機嫌の良いJOUTOUです。(笑)

さて、アンケートの備考欄にも追加書込みを加えましたが、わたしも9月開催&杖立温泉に異論ありません。というか賛成です。航空会社のオプショナルツアー等を利用すると、すでに航空券の手配も可能です。当然のことながら連休ということもあり席も結構埋まってきてますので、早めの決断についても大賛成です。

※追伸:個人的には大分県側に宿泊希望で~す(^^;
[90604] 2016年 6月 20日(月)13:47:22【1】山野 さん
要は「誤操作」ですね。
[90593]にて駅電光表示板に「喜多方ラーメン」と表示された件について。
続報によると、当日は国鉄時代の特急がお別れするという事で、
「さよなら485系(特急あいづ)」と駅員が端末に入力したものの、電光掲示板への表示確認を失念。
しかも、今から12年前に「仙台―喜多方駅間」を走行した列車に「喜多方ラーメンフェスタ号」があったそうだが、
このデータが何故か端末に「残ったまま」だった様で。
しかし、誤送信された原因は不明だと言う。まぁ、外部からのハッキングじゃなくて良かったね。
[90603] 2016年 6月 20日(月)11:57:07白桃 さん
予告:市の都会度(おこがましくも禁断の特集)
昨日と一昨日は、浦安の三社祭を見に行ってきました。
四年に一回、じゃ、見てみようか…(本来の目的は飲むこと)ということでしたが、ま、それなり?のものでした。

[90602]オーナー グリグリさん
9月18日に杖立温泉で実施するのであれば早く決めた方がよいと考えています
個人的な意見になるとは思いますが、杖を立てて倒れた方を選んだらどうでしょう。きっと杖立温泉になるのでは。冗談はともかくも、仰せのように9月18日実施ということであれば、そんなにゆっくりするわけにはいきません。私は9月18日杖立温泉で実施に賛同いたします。

前々から「都市の風格」を数字で表してランク付けというものを考えていましたが、そんな畏れ多いことは口に出してはいけませんね。^j^)~~
でも、やってしまったことは仕方ありません。もっとも、成果は「都市の風格」というものには程遠く、せいぜい「都会度」です。予想通り、1位は大阪市の47.45ポイント、最下位は、歌志内市の5.30ポイントでした。ではブービーはどこの市でしょうか?・・・後ほど詳細を発表いたします。
[90602] 2016年 6月 20日(月)09:45:21【1】オーナー グリグリ
公式オフ会日程について
[90592]で書いた今年の公式オフ会の件ですが、9月18日に杖立温泉で実施するのであれば早く決めた方がよいと考えています。どなたからもコメントがありませんがいかがでしょうか。賛同意見であれそれ以外であれ、計画を前へ進めたいので皆様からの積極的なご意見を頂きたく、落書き帳への書き込みやアンケートへの記入・追記など、ご協力をよろしくお願いいたします。

当初、横浜オフ会で参加される方のご意見を聞いてから決めてもいいかなとも思ったのですが、九州観光支援旅行券の発売日が7月1日からとなったようなので、9月で決めるなら今週末までには決めてしまいたいと考えています。九州観光支援旅行券の最新情報についてはこちらのサイト以外の公式な情報が見当たらないのですが、どなたか最新情報がありましたらお願いします。また、杖立温泉「ひぜんや」でこの旅行券が利用できるかどうかについては確認できていません。このサイトの情報だと、9月中ですと平均50%割引(最大70%)、10月11月だと平均25%割引(最大50%)ということなので、昨年の氷見プレミアム旅行券以上に、魅力的だと思われます。
[90601] 2016年 6月 20日(月)09:28:27オーナー グリグリ
ショック!
[90600] hmtさん
2年前にも [85063] で同様の問いかけをされたことがあります。
これは.....。言葉が出ないくらいショックを受けました。ほんの2年前の書き込みであるのに、[85063]の自分の書き込みや、それに先行する[85037]のむっくんさんや[85039][85062]のhmtさんの書き込みの内容を全く忘れていました。少なくとも[90598]を書き込む時点では記憶の外でした。あらためて一連の書き込みを読み直してみて、そういえばそういう議論もしたのかなぁ、というあいまいさ。病院に行って頭を調べてもらった方がいいかもしれません。

おまけに、[85063]では、
hmtさん、むっくんさん、
自治体の都道府県を超える変遷情報を分かり易くするための議論をありがとうございます。結論としては、[85037]のむっくんさんのご提案にhmtさんも[85039]で賛同していただいておりますので、この案で整理したいと考えています。この案だと、移管元と移管先の府県で同一記述にできるところがメリットだと思います。[85062]のhmtさんの対象となる変遷情報一覧を参考にして、記述の見直し、編集プログラムの対応など進めたいと思います。しばし時間を下さい。
とまで書いていました。こういう約束事項は備忘録にメモしているのですが、その備忘録そのものをしっかりフォローしていない状況です。大いに反省しなければいけません。

市区町村変遷情報については、[90582]で始めている連続性の解析を徹底的に進めることにより、これまでの懸案事項やあらたな検討事項を確実に処置して行こうという方針です。掲載基準や表示形式など、これまでの編集方針の大原則に則りながらも、より完成度の高い情報体系を作り上げたいと考えています。その過程においては、方針が揺らいだり、あらぬ方向に進んでしまったりと言うこともあるかと思いますので、皆様からの忌憚のないご指摘を頂ければ幸いです。どうかご協力を引き続きよろしくお願いいたします。
[90600] 2016年 6月 19日(日)22:55:48hmt さん
変遷情報あれこれ (3)鶏が先か? 卵が先か?
タイトルに使ったシリーズの(3)。下記2件の続編と位置付けたからです。ご了承ください。
[90584] 変遷情報あれこれ (1)「昔あった市町村が現在どうなっているのか」も知りたい
[90585] 変遷情報あれこれ (2)Re:「昔あった市町村が現在どうなっているのか」も知りたい

それはさておき、[90598] グリグリさん 郡再編と新設合併のタイミング について

2年前にも [85063] で同様の問いかけをされたことがあります。
この例で悩ましいのは、能登町新設と鳳珠郡設置の順序です。法的順序が明確であればそれに従いますが、そうでなければ上記の順序が自然かなと思います。いかがでしょうか。

その際の hmt[85071]は、受け皿である鳳珠郡の設置を先にするのが実務上自然なことと理解するとしていました。
しかし、地方自治法の趣旨からすると能登町新設が「主」であり、受け皿の郡は「従」にすぎないとも思われます。
なにやら、「鶏が先か? 卵が先か?」のようで迷い、3段階説も有力なように思われます。

ここはやはり「法的順序」、つまり告示番号順に従うのが正しいのではないでしょうか?
88さんは告示を確認していたと思われますが、変遷情報には告示番号が残されていません。

類例を求めて、三重県安芸郡と芸濃町、福井県三方上中郡と若狭町、岡山県加賀郡と吉備中央町、北海道二海郡と八雲町、北海道日高郡と新ひだか町も調べてみましたが、いずれの変遷情報にも告示番号が残されておらず、判断できませんでした。

ここは、官報情報にアクセス可能な環境にある方のご協力により、告示がどのようになっているか【2段階か3段階かと、その順番】を確認すべきではないかと思います。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示