都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [91200]〜[91299]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[91200]〜[91299]



… スポンサーリンク …

[91299] 2016年 8月 31日(水)09:50:52Takashi さん
Re:台風10号はいずこへ?
別に答え合わせというわけではないのですが……。

[91277] Takashi

29日から30日にかけて東北から四国までのどこかに接近・上陸する可能性がある

とか言いながら心の中では関東辺りに上陸するんだろうなと思っていたのですが、まさか太平洋を北上して岩手県大船渡市付近に上陸するなんて。ちなみに

仙台管区気象台によると、東北の太平洋側に直接上陸するのは1951年の統計開始以来初めて

だそうです。

ここまで迷走する台風も滅多にないのではないのでしょうか?

P.S. [91277] Takashiで取り上げた利根川水系のダム貯水量ですが主に下久保ダムの貯水量が増えてきていることもあり8月30日0時現在貯水率は前年もしくは前々年と比較して約90%程度にまで回復しているようです。水不足の方はある程度緩和されてきているかもしれません。
[91298] 2016年 8月 31日(水)08:35:12【3】Takashi さん
地方交通線について
[91296] hmtさん

1980年の国鉄再建法[85139]の時に、幹線と地方交通線とを仕分ける目的で使われた「モノサシ」では、輸送密度4000人/km/日が基準値として使われました。

について補足情報を提供したいと思います。

国鉄再建法で当時国鉄が所有していた路線を幹線と地方交通線に仕分けるときに旅客輸送密度(昭和52年度から昭和54年度までの間(以下「基準期間」という。)の旅客輸送量について算定した旅客営業キロ1キロメートル当たりの1日平均旅客輸送人員をいいます。)が主な基準となっていたのですが、その根拠となる日本国有鉄道経営再建促進特別措置法施行令によると、第1条に幹線の基準、第2条に地方交通線の基準、第3条に当時廃止の対象となる予定の特定地方交通線の基準が示されております。

(幹線鉄道網を形成する営業線に関する基準)
第1条 日本国有鉄道経営再建促進特別措置法(以下「法」という。)第8条第1項の幹線鉄道網を形成する営業線として政令で定める基準に該当する営業線は、別表第1に掲げる営業線のうち、その区間が次の各号の一に該当するものとする。
1.その区間のうちに、昭和55年3月31日(以下「基準日」という。)における人口が10万以上である市(特別区を含む。以下「主要都市」という。)を相互に連絡する区間で、次のイ及びロに該当するものがあること。
イ 当該連絡する区間の基準日における旅客営業キロ(旅客営業に係る営業キロをいう。以下第4条までにおいて同じ。)が30キロメートルを超えること。
ロ 当該連絡する区間における隣接する駅の区間のすべてにおいて旅客輸送密度(昭和52年度から昭和54年度までの間(以下「基準期間」という。)の旅客輸送量について算定した旅客営業キロ1キロメートル当たりの1日平均旅客輸送人員をいう。次号及び次条において同じ。)が4000人以上であること。
2.その区間のうちに、前号に該当する幹線鉄道網を形成する営業線と主要都市とを連絡する区間で、次のイ及びロに該当するものがあること。
イ 当該連絡する区間の基準日における旅客営業キロが30キロメートルを超えること。
ロ 当該連絡する区間における隣接する駅の区間のすべてにおいて旅客輸送密度が4000人以上であること。
3.その区間における貨物輸送密度(基準期間の貨物輸送量について算定した貨物営業に係る営業キロ1キロメートル当たりの1日平均貨物輸送トン数をいう。)が4,000トン以上であること。
(地方交通線に関する基準)
第2条 法第8条第1項のその運営の改善のための適切な措置を講じたとしてもなお収支の均衡を確保することが困難であるものとして政令で定める基準に該当する営業線は、別表第1に掲げる営業線のうち、その区間における旅客輸送密度が8000人未満であるものとする。
(特定地方交通線に関する基準)
第3条 法第8条第2項の政令で定める基準に該当する営業線は、別表第1に掲げる営業線のうち、その区間における旅客輸送密度(基準期間の旅客輸送量及び基準期間経過後特定の時点までの集団住宅の団地等の完成により確実に増加すると認められる旅客輸送量について算定した旅客営業キロ1キロメートル当たりの1日平均旅客輸送人員をいう。第4号及び次条において同じ。)が4000人未満であるものとする。ただし、その区間が次の各号の一に該当する営業線を除くものとする。
1.その区間における隣接する駅の区間のいずれか一の区間における基準期間内の特定の期間の一の方向に係る1時間当たりの最大旅客輸送人員が1000人以上であること。
2.その区間における線路に接近し、又は並行した道路であつて、当該営業線の鉄道による輸送に代わつて行うものと認められる一般乗合旅客自動車運送事業による輸送の用に供することができるもの(以下この号及び次号において「代替輸送道路」という。)及び代替輸送道路に該当するものとして整備されることが明らかである道路がないこと。
3.その区間に係る代替輸送道路の全部又は一部につき、積雪期における積雪等のために一般乗合旅客自動車運送事業による輸送の用に供することが困難となつた日数が基準期間の各年度を平均して1年度当たり10日を超えること。
4.その区間における基準期間の旅客1人当たりの平均乗車距離が30キロメートルを超え、かつ、当該区間における旅客輸送密度が1000人以上であること。

というわけで4000人以上というのは必ずしも間違いとは言い切れないのですが、基本的には幹線と地方交通線の境界は8000人というのが最低限の基準だったようです。

[91296] hmtさん

JR北海道が 今後も単独で維持することを目指す(日経)という 2000人/km/日

というのは当時の第1次廃止対象路線並びに第2次廃止対象路線の選定基準となる輸送密度で、当時ではそれ以上の輸送密度でも廃止(→バスもしくは第3セクター転換)された路線(第3次廃止対象路線)が存在しております。

もちろん30年以上前と現在とではローカル輸送に関する状況も異なりますので(日常の利用で鉄道を利用することが特に地方では減少していった一方国鉄の分割民営化以前ではなかったワンマン運転などで運転にまつわる人件費が少なくなった効果があります)同じ基準で比較するわけには乱暴な面もあるのですが、2000人/km/日を今後も単独で維持することを目指すとした背景には4000人/km/日を基準にしてしまうと北海道の鉄道網そのものが成り立たなくなる恐れがあると判断したからではないでしょうか。(実際にこの値を基準にすると帯広・釧路間や長万部・函館間も維持しないことになってしまいます。……もっとも長万部・函館間は北海道新幹線が札幌まで開業する際には第3セクターに転換されるのでしょうけど。)

【2】日本国有鉄道経営再建促進特別措置法第8条は以下の通りとなっております。

(地方交通線の選定等)
第8条 日本国有鉄道は、鉄道の営業線(幹線鉄道網を形成する営業線として政令で定める基準に該当するものを除く。)のうち、その運営の改善のための適切な措置を講じたとしてもなお収支の均衡を確保することが困難であるものとして政令で定める基準に該当する営業線を選定し、運輸大臣の承認を受けなければならない。
2 日本国有鉄道は、前項の承認を受けた鉄道の営業線(以下「地方交通線」という。)のうち、その鉄道による輪送に代えて一般乗合旅客自動車運送事業(道路運送法(昭和26年法律第183号)第3条第2項第1号の一般乗合旅客自動車運送事業をいう。以下同じ。)による輸送を行うことが適当であるものとして政令で定める基準に該当する営業線を選定し、運輸大臣の承認を受けなければならない。
3 日本国有鉄道は、前項の政令で定める基準に該当する営業線を選定したときは、その旨を関係都道府県知事に通知しなければならない。
4 前項の通知を受けた都道府県知事は、当該通知に係る営業線の選定について、運輸大臣に対し、意見を申し出ることができる。
5 日本国有鉄道は、第1項又は第2項の承認を受けたときは、遅滞なく、当該承認に係る地方交通線について運輸省令で定める事項を公告しなければならない。
6 日本国有鉄道は、運輸省令で定めるところにより、経営改善計画において、第2項の承認を受けた地方交通線(以下「特定地方交通線」という。)ごとに、その廃止の予定時期及び次条第1項に規定する協議を行うための会議の開始を希望する日(以下「会議開始希望日」という。)を定めなければならない。
[91297] 2016年 8月 31日(水)07:37:06Takashi さん
千葉県の都会度について
[91294] 白桃さん

私の「都会度」は、都市のランク付けとか階層区分とかと受け取られても致し方ないと思っていますが、都会に対する漠然としたものを無理やり数値化した、ま、言えば「自己満足」的なものです

というのは重々承知の上で少し気になった点を申し上げたいと思います。

基本的には[91290] 菊人形さん

全国790市それぞれに色々な一面があって、市と市をを比べて測るのは困難

であるため

ランクに正解は無いのかもしれません

中で個々の都市についてその都会度を数値化したことでわかりやすくなったことは評価したいと思うのですが、

船橋33.00
松戸30.25
市川30.25
27.95
市原26.95
成田26.80
木更津26.00
野田25.90
浦安25.40

の結果を見て柏市の都会度が私の感じる都会度より低いような印象を受けるのです。

少なくとも松戸、柏、成田、木更津、野田、浦安の市街地を歩いた印象では松戸と柏の点数差より柏と野田の点数差が小さいというのは違和感を感じるんですよね。(成田、木更津、浦安は妥当かなとは思います。)

市の歴史などの点で柏の評価が低くなってしまったのはある程度仕方がないのかなとは思うのですが、現在の柏駅周辺(といっても実際に訪れたのは遅くとも10年近く前になってしまいますけど)は船橋駅前ほどとは行かないですけど松戸駅前よりかは多少賑わっていると思うのです。

なので、柏の都会度にある程度加点してくださいなどとは申しませんが、こういう事例もあるということは気にしておいた方がいいのかなとは思います。

もしかしたら兵庫や福岡でも似たような事例はあるのかもしれませんがそれほど都市を回ったことはないのでその地域に詳しい方にお任せします。

何かケチを付けるような形になってしまい申し訳ございません。
[91296] 2016年 8月 30日(火)23:11:37【1】hmt さん
JR北海道 平成27年度 輸送密度
[91295] 山野さん
(廃止検討対象区間)輸送密度500人キロ未満の7線区

タビリスを見たら、下記のように記されていました。
2016年度決算【2015年度決算の誤記】で輸送密度500人未満の線区は、以下の9つです。【記載は8線区】

ご指摘のように記載洩れや誤記がありそうなので、JR北海道平成27年度決算(H28/5/9)を確認しました。

8/10コマに 利用状況のデータと 輸送密度別路線図とがありました。
これを見ると、運休している日高線が 全社平均を出している主表から除外されていますが、欄外に別記されているように、輸送密度 【注】185人/km/日です。
日高線を加えると 輸送密度500人未満の区間は 9つになります。
廃線が実質的に決った留萌~増毛と新夕張~夕張の2区間を除けば、廃止検討対象は7区間。

なお、この表には JR北海道全線区のデータが掲載されています。
全線区のデータ公表は、平成26年度からとのこと。

【注】輸送密度
1980年の国鉄再建法[85139]の時に、幹線と地方交通線とを仕分ける目的で使われた「モノサシ」では、輸送密度4000人/km/日が基準値として使われました。
JR北海道が 今後も単独で維持することを目指す(日経)という 2000人/km/日でさえ、その半分です。
状況は誠に厳しい と言わざるを得ません。
[91295] 2016年 8月 30日(火)21:25:05山野 さん
「路線廃止」検討区間
JR北海道、新たに7線区存廃検討へ。此方の記事では会員登録が必要なので、詳細は此方で
「単独で維持が難しく、沿線自治体と存廃に関する議論をする対象」
(廃止検討対象区間)輸送密度500人キロ未満の7線区
・留萌線 留萌~増毛 67
・札沼線 北海道医療大学~新十津川 79
・石勝線 新夕張~夕張 118
・根室線 富良野~新得 152
・留萌線 深川~留萌 183
・宗谷線 名寄~稚内 403
・根室線 釧路~根室 449
・根室線 滝川~富良野 488
えーこの内、留萌ー増毛は12月5日付で廃線決定。夕張も実質、地元側との合意により廃線決定。
さて、この表では災害により不通となっている「日高本線」はどうするのか。
議論の対象となるのは、この2線区を除く7線区
・・・とあるので、恐らく上記の一覧表から記載漏れになってるんだろうな。

一方、JR西の三江線ですが、年間赤字額が9億円で廃止の公算との事。
[91294] 2016年 8月 30日(火)14:59:09白桃 さん
「都会度」のクラス名を変更
[91292]菊人形さん
全国790市それぞれに色々な一面があって、市と市をを比べて測るのは困難だと思っていましたが、『見える化』していただいたことで、何となく心の中にあったもやもやが解けたような気がします。ランクに正解は無いのかもしれませんが、「市の状況」を表す一つの基準になるかと思います。
白桃さんが単なる『酒好きおじさん』ではないということに、改めて感服させていただいた次第です(笑)。
私の「都会度」は、都市のランク付けとか階層区分とかと受け取られても致し方ないと思っていますが、都会に対する漠然としたものを無理やり数値化した、ま、言えば「自己満足」的なものですので、こんなに褒めていただくと恥ずかしくなってしまいます。
調子に乗って、12のクラス(別に「冠位十二階」のむこうをハッたわけではありません。)の名称を以下の通り変更いたしました。(クラス名についた市名は、そのクラスの平均ポイントに近い市です。)
40.0p以上:G1→大都会(札幌クラス)9市
35.0p以上:G2a→A都会(北九州クラス)17市
30.0p以上:G2b→B都会(函館クラス)61市
27.5p以上:G3a→C都会(厚木クラス)37市
25.0p以上:G3b→D都会(別府クラス)64市
22.5p以上:G3c→中都市A(一関クラス)80市
20.0p以上:G3d→中都市B(大府クラス)84市
17.5p以上:G4a→小都市A(日進クラス)114市
15.0p以上:G4b→小都市B(田原クラス)103市
12.5p以上:G4c→小都市C(加茂クラス)93市
10.0p以上:G4d→小都市D(魚沼クラス)74市
10.0p未満:G5→零細市(潮来クラス)54市

なお、皆様のご意見等を踏まえ、以前に発表したデータを結構見直しており、改めて発表したいのですが、なにせ790市は膨大すぎますので、本日は千葉、兵庫、福岡の3県のみ発表いたします。
---千葉県---兵庫県---福岡県
大都会神戸42.35福岡42.80
A都会千葉37.95姫路35.05北九州37.45
B都会船橋33.00西宮32.10久留米32.00
松戸30.25尼崎31.30
市川30.25明石30.00
C都会27.95加古川29.10
伊丹28.00
D都会市原26.95大牟田27.20
成田26.80飯塚26.00
木更津26.00
野田25.90
浦安25.40
中都市A習志野24.50宝塚24.75筑紫野22.85
佐倉24.10三田23.00
八千代24.05川西22.95
流山23.45豊岡22.50
銚子22.80
中都市B茂原22.30高砂21.50春日21.60
我孫子21.75芦屋21.30直方21.60
君津21.35三木21.30大野城21.25
香取20.10
小都市A印西19.40たつの19.50柳川19.20
館山18.90赤穂19.25太宰府19.05
東金18.85洲本19.10行橋19.05
鎌ケ谷18.80田川18.40
18.60宗像18.35
四街道18.20八女18.00
朝倉17.75
小都市B袖ケ浦16.40西脇16.50糸島17.25
八街15.95加西16.30古賀17.20
小野15.90小郡16.85
相生15.80筑後16.75
大川15.45
中間15.30
福津15.05
小都市C匝瑳14.25丹波13.75豊前13.55
鴨川14.20篠山13.30
白井14.05
富津13.55
小都市D山武12.35南あわじ12.30嘉麻10.95
富里11.65淡路12.30
勝浦11.30加東11.50
宍粟11.20
朝来11.00
零細市いすみ9.90養父8.95みやま9.80
大網白里9.70宮若9.50
南房総8.95うきは8.50
[91293] 2016年 8月 30日(火)09:56:00【1】Takashi さん
Re:市盗り合戦・戦略編
[91224] Takashi

問題と解答の市から簡単に想像がつき特に縁もゆかりもなくこれといったひねりもない(失礼)東松島市を解答。

[91287] 伊豆之国さん

東松島市は唯一「しま」の読みが2つ入る

実は解答時にそんなこと全く考えていなくて解答していましたが確かにそうでしたね……。
縁もゆかりもないのは事実ですが、これといったひねりもないなんて言ってしまって申し訳ございませんでした。
(誰に向けての謝罪かよくわかりませんが。)
[91292] 2016年 8月 29日(月)23:44:11菊人形 さん
白桃さんの「市の都会度」と菊人形の「認市度」の関連は!?
白桃さんによる「市の都会度」のデータ、興味深く拝見させていただきました。
全国790市それぞれに色々な一面があって、市と市をを比べて測るのは困難だと思っていましたが、『見える化』していただいたことで、何となく心の中にあったもやもやが解けたような気がします。ランクに正解は無いのかもしれませんが、「市の状況」を表す一つの基準になるかと思います。
白桃さんが単なる『酒好きおじさん』ではないということに、改めて感服させていただいた次第です(笑)。

さてこのデータを眺めていると、私自身の過去の行動と関係していることに気付きました。
本掲示板にも何度か書かせてもらいましたが、私は10数年来に渡って『役場巡り』をしています。まだ未訪の村はあるのですが、市は全部制覇しています。原則、土日を使った1泊2日での訪問になるので、必ずどこかの街に宿泊しなければなりません。宿泊地の重複をできるだけ避けたこともあり、本日時点で全790市のうち184市に宿泊しています。この184市を、白桃さんのデータに当て嵌めてみると、ある法則が見えてきました。

ちなみに私が宿泊地を選ぶ基準は主に以下の3点です。
1.某宿泊予約WEBサイトで手配できる宿があること
2.料金がビジネスタイプ(一人部屋)で4,000~6,000円であること
3.宿泊先の近辺に楽しそうな飲み屋街があること (←これが大事!)

ランク対象市数宿泊市数宿泊率 
G199100%全市既宿泊
G2A181794.4%(未宿泊市)さいたま
G2B604168.3%(未宿泊市)八王子、東大阪、高崎、相模原、船橋、吹田、川口、津、西宮、川越、刈谷、藤沢、岡崎、平塚、横須賀、一宮、高槻、八尾、太田
G3A421842.6%(既宿泊市)山口、沼津、明石、帯広、呉、日立、熊谷、小樽、釧路、大垣、都城、成田、上越、出雲、苫小牧、松阪、会津若松
G3B642234.4%(既宿泊市)米子、周南、尾道、伊勢、宇部、新居浜、彦根、豊川、八代、岩国、飯田、室蘭、別府、鹿屋、北見、米沢、延岡、鶴岡、丸亀、高山、防府、桐生
G3C761519.7%(既宿泊市)唐津、舞鶴、宇和島、新発田、中津、豊岡、横手、霧島、敦賀、北上、日向、薩摩川内、大館、那須塩原、掛川
G3D891618.0%(既宿泊市)沖縄、伊東、君津、日田、中津川、佐伯、可児、浜田、白河、能代、天草、諏訪、日南、稚内
G4A1102220.0%(既宿泊市)犬山、山陽小野田、島原、日光、熱海、館山、洲本、神栖、名護、萩、宮古島、益田、鯖江、石垣、人吉、網走、八女、奄美、滝川、山鹿、菊池
G4B9599.5%(既宿泊市)二本松、氷見、小諸、武雄、見附、根室、五島、相馬、出水
G4C951010.5%(既宿泊市)駒ヶ根、宇城、伊達(北海道)、名寄、紋別、下田、矢板、南魚沼、津久見、笛吹
G4D7268.3%(既宿泊市)鳥羽、杵築、熊野、宿毛、西之表、雲仙
G56011.7%(既宿泊市)南房総

G3とG4で多少でこぼこもありますが、グレードが下がるにつれて宿泊率が低くなっています。特にG1が100%、G5が1.7%とはっきり分かれました。私の宿泊地選びの基準が、白桃さんの「都会度」とリンクしているという証明になるのでないでしょうか(←ちょっと大袈裟かな!?)。
確かにG5の市は「市の中心」がどこなのか判りにくく、なので「飲み屋街」というキーワードも浮かんでこないような気がします。そのため宿泊施設も少なく、泊まる機会が無かったのだと思います。

全市宿泊とは有り得ないでしょうが、今後も少しずつ増やしていって色んな街の夜を楽しみたいです(笑)。
[91291] 2016年 8月 29日(月)22:05:52【1】デスクトップ鉄 さん
戦国市盗り合戦の攻防
第43回十番勝負参加者のうち、1国以上の領主の第40回以降の領国の増減です(各回終了時点の数字で、開催中の増減を含まない)。
領主増減40回40→4141回41→4242回42→4343回
1白桃746 5(+7-2)51 5(+9-4)56-3(+6-9)53
2EMM546 1(+3-2)47 2(+4-2)49 2(+3-1)51
3桜トンネル340 0(+4-4)40 1(+4-3)41 2(+7-5)43
4k-ace1030 2(+3-1)32 3(+5-2)35 5(+5-0)40
5ぺとぺと038 0(+3-3)38 5(+5-0)43-5(+1-6)38
6かぱぷう428 4(+4-0)32-1(+0-1)31 1(+2-1)32
7まりんぶる~820 4(+7-3)24 3(+5-2)27 1(+4-3)28
8がっくん-430 0(+3-3)30-2(+0-2)28-2(+1-3)26
9深夜特急619 3(+5-2)22 2(+4-2)24 1(+1-0)25
10今川焼221 0(+1-1)21 0(+0-0)21 2(+2-0)23
12スカンデルベクの鷲1011 3(+4-1)14 3(+3-0)17 4(+7-3)21
13くは-323 2(+2-0)25-3(+0-3)22-2(+1-3)20
14なると金時-724-4(+1-5)20-3(+1-4)17 0(+2-2)17
15まつもとしろくま-118 0(+1-1)18 1(+2-1)19-2(+0-2)17
17星野彼方-117-3(+0-3)14-1(+0-1)13 3(+4-1)16
18伊豆之国213-2(+1-3)11 2(+4-2)13 2(+4-2)15
19JOUTOU78 5(+5-0)13 0(+1-1)13 2(+3-1)15
20デスクトップ鉄87 4(+6-2)11 3(+5-2)14 1(+4-3)15
23鳴子こけし76 5(+5-0)11 2(+4-2)13 0(+4-4)13
24k_ito90 5(+5-0)5 2(+2-0)7 2(+3-1)9
26油天神山-512-2(+0-2)10-2(+0-2)8-1(+0-1)7
27BEAN34-1(+0-1)3 2(+2-0)5 2(+2-0)7
33ソーナンス-16-2(+0-2)4 1(+1-0)5 0(+1-1)5
36ピーくん14 2(+3-1)6 1(+1-0)7-2(+1-3)5
3941 1(+1-0)2 2(+2-0)4 1(+2-1)5
40海ダイ50 1(+1-0)1 3(+3-0)4 1(+1-0)5
44いたがさき-15 0(+0-0)5-1(+0-1)4 0(+0-0)4
46遠州太郎40 0(+0-0)0 3(+3-0)3 1(+1-0)4
51穴子家11 0(+0-0)1 2(+2-0)3-1(+0-1)2
57naidesu11-1(+0-1)0 1(+1-0)1 1(+1-0)2
市盗り合戦開始後3回の十番勝負で、k-aceさんとスカンデルベクの鷲さんがそれぞれ10国増加しました。k_itoさんの9国、まりんぶる~さんとデスクトップ鉄の8国がこれに続きます。領国を減らした領主は、なると金時さんの-7国がトップ、2位は油天神山さんの-5国。ぺとぺとさんは浮き沈みが激しく、第42回で増やした5国を第43回で失い、増減0。

次の表はこの攻防の明細(誰が誰の領国を盗ったか)です。表の横幅が大きくなってしまうので、領国数2ケタの領主に限定しました。
k-a新規合計
白桃00-3002-101211-1-1157
EMM0-21-1-1625
桜トンネル02-1110-11-110-1013
k-ace11-11114210
ぺとぺと3-1-11-1-1-1-1-1210
かぱぷう0-111214
まりんぶる~00-1-1100718
がっくん-20-1-100-4
深夜特急10-1111-1-1506
今川焼02002
スカンデルベクの鷲011111113010
くは-11-1-1-100-3
なると金時-11-1-1-101-50-7
まつもとしろくま-20-1-130-1
星野彼方-1-1-111-1-12-1
伊豆之国-10-11-11-1402
JOUTOU11111-1-10227
デスクトップ鉄1-1101-1010608
鳴子こけし10-2011-1527
白桃さんは、がっくんさんとまつもとしろくまさんからそれぞれ2国盗り、ぺとぺとさんに3国盗られたというように読みます。ほかに新規獲得の領国が5国ありました。
数字はネットの数字です。ぺとぺとさんは伊豆之国さんに対し-1となっていますが、これは1国盗り2国盗られた結果の数字です。0はプラスマイナスがあり、差し引き0であることを意味します。盗ったり盗られたりしていないのは、0ではなく、ブランクで示しています。
エクセルで手作業で集計したので、間違いがあったらご指摘ください。
[91290] 2016年 8月 29日(月)06:13:07ピーくん さん
若年首長の動き
有田市、望月良男市長 3選 無投票
結果

箕面市 倉田哲郎市長 3選
結果

よろしくお願いします。
[91289] 2016年 8月 28日(日)23:12:04【1】ぺとぺと さん
すわ相模国に討ち入りか
[91287] 伊豆之国さん
また私(母方の祖父が御浜町出身)と同じくこの県の血を4分の1受け継いでいる、七夕で名高い湘南の市を本拠とする有力メンバーも闘志を燃やしているかもしれませんので、
1回あたり10万石しか手持ちがない中で、三重まで進出する余裕はございません(笑)
それと有力という点も否定させてください。

それよりも、[91089]伊豆之国さんの
問三:座間市
この市も「ある戦略上の理由」により取っておくことにします。
のほうが気になりました。いよいよ相模国への本格進出が始まるのかとヤキモキ…
[91283]を拝見して少しホッとしましたが。

私はお気に入りの市を手中に収めることには執着していますが、領国数自体にそれほどのこだわりはありません。なので1万石で領主になってる市を失ってもショックはさほどないのですが(ただしお気に入りの市を除く)、それでもハトヤの市に代表されるように一定以上の石高を有するところについては、心理的にサンク・コスト効果が働いてしまうのが悩ましいところです。
[91288] 2016年 8月 28日(日)20:58:34オーナー グリグリ
杖立オフ会まで三週間となりました。
光陰矢の如しとはよく言ったもので、今年の第十三回落書き帳オフ会まであと三週間となりました。今回は、熊本大分地震への支援の意味も込めて、オフ会初の熊本県と大分県の県境の宿での開催となります。参加予定は16名(※)です。もし、これから急遽参加を希望される方がいらっしゃいましたら、できるだけ早くご連絡ください。参加される皆さん、杖立でお会いしましょう。楽しみにしております。

※参加予定の皆様(ニックネームの一部です)
白、ス、E、Y、か、J、星、ラ、熊、M、h、菊、鉄、ソ、悟、グ
[91287] 2016年 8月 28日(日)14:50:32【1】伊豆之国 さん
市盗り合戦・戦略編
前回[91283]の最後でチラッと触れた
今回の「戦略」
に関して、いくつか解説から。で…

派手な領地の盗り合いになった(なってしまった)序盤戦から一転、終盤戦は[91283]でも書いたように
「市盗り」とは離れて、「分散派」としての「原点」に立ち返って「未解答減らし」
に戦術を変えたのですが、これにはこの時点で残っていた市に「市盗り」につながりそうな市があまりなかったことも関係していて、問七で川崎市を取ったのも、以前に何か引っかかるものがあったことから([88652])、ここでまずひとつ片付けておこう、と言う意味も…。
唯一、入門コースに「浮気」した[91051]ですが、
戦術上どうしても取っておかなければならぬこの一問だけ答えておくことにします
問A:三島市
これはもちろん「領地奪回」への「予行演習」の意味であることはいうまでもありません…。以前、「クイ図」で静岡県西部に残る十番勝負の未解答市(今でも)を答えた([89119])のと同じ意味合いでした。
ちなみにこの問Aですが、「じま」と濁る輪島市とか宮古島市が「五島」(←これももちろんNG)になるところがこの問の「味噌」だったのでした…。東松島市は唯一「しま」の読みが2つ入るので、「その昔『上高地の玄関』だった駅」?(元の位置からは移設されています)
[91062] k-aceさん
将来的に入門コースに戦国市盗り合戦が採用された場合に向けてですか(中略)入門コースで三島市解答されても一般コースの領主に影響することはなさそうですが
[91118] k-aceさん
伊豆之国さんの戦術上って入門コースの完答のほうか。問Aの想定解数見てなかった。で売り切れ
そういう見方は「うがち過ぎ」ということでしょうか?…まぁ、いずれは「敵失」の発覚で「七夕」、いや「棚ぼた」で領主と言うことになっているF市と領地交換、と言うことになるのでしょうか?
ちなみに私が「入門コース」に参入したときは、一般コースの難問に苦渋したときの「気分転換」「憂さ晴らし」の意味からなので、「入門コース」を全問答えたことは一度もありません…。

一方、極上和牛のすき焼きが桜鍋に化けたあの市のほうは、もうこだわりもないので([90793])…
[90842],[91215] Nさん
松阪市を取られたのが致命的すぎる
ここはひとつ、かの地で一生の長い時期を過ごした国学者・本居宣長も愛してやまなかった「桜」狩りはお任せしましょうか…。ただ、この市には異常なほどの執着を抱いている「競馬場(と競艇場)と麦酒工場があり、斜張橋も2本架かり『中央市を通る高速道路』も通っている」その昔武蔵国の中心だった市に構える若手メンバーもおり、また私(母方の祖父が御浜町出身)と同じくこの県の血を4分の1受け継いでいる、七夕で名高い湘南の市を本拠とする有力メンバーも闘志を燃やしているかもしれませんので、ここはお三方でよく話し合っておいたほうがよいでしょうか。「永久保証の私」(←この市にある、「甲子園」で優勝経験もある高校のOGだと言う歌姫([89853]) に、こんな歌詞があるヒットナンバーがあり、若い女性の間でカラオケの定番になっているそうな)からのお願い、受けてもらえないでしょうか(笑)…。

領地奪還を目指す「官幣大社がある、その昔『女遊び』でも栄えたらしい」市のほかにも、まだ「宿題」としてどうしても盗っておきたい市があと2つ残っています…。中でも「修禅寺」と「浄蓮の滝」で名高い市のほうは、「領主」がもう長い間姿をくらましているので、攻略するチャンスはいくらでもあると思うのですが…。

…今回は、「五稜郭」を速攻で攻め落としたことが利いて、おそらく初めて領民数が200万人の大台を超え、領国数も差し引き2増となったのですが、「これが絶頂期」としてまだまだ気を引き締め、また新たなる挑戦も考えねばなりません…。さしずめ、[87301]
「城主狙い」ということになっている「青葉城」は(中略)本気で「白鳥」、じゃなくて「城盗り」に攻め込むことなどは毛頭考えておりません(笑)
とした「初代・青葉城主」狙い、前言を翻して攻略作戦を開始することにでもなりましょうか?…
[91286] 2016年 8月 28日(日)10:46:14オーナー グリグリ
知らないことが多過ぎる
[91282] hmtさん
米国統治下の沖縄に関係するこの件については、私もフォローしたいと思っているのですが、未知のことが多く、まとまった意見を記すことができません。
(中略)
テレビで報道された基地問題につながる沖縄の戦後問題。
ちょっと調べてみただけで、まだまだ知らないことが多いことを実感しました。
さっそくのフォローをありがとうございます。番組内容に刺激を受けて[91263]を急ぎ書き込みましたが、自分の知識が足りないことを実感しています。今朝のNHKおはよう日本で、今も帰国できないでいるサハリン残留邦人のニュースがありましたが、この国はくさいものに蓋をする習慣が横行していると感じています。戦後の復興の前では過去の負の遺産に目をつぶりひたすら高度成長を続けてきたのでしょうが、そのツケが今溜ってきているように思います。少なくとも、過去の事実を丁寧にしっかりと整理し情報発信や教育に生かさなければいけないと思います。今の政治の行く末に不安が増す一方です。
[91285] 2016年 8月 28日(日)09:45:48【1】オーナー グリグリ
総領国の総領主変遷
[91284]でリリースした総領主変遷から総領国の総領主変遷を抜き出してみました。括弧内の数字は総領主であった開催回です。香川県は第一回から初代白桃総領主が君臨していますが、香川県を含め初代が現在まで総領主を続けているのは21道府県です。群馬県は第九回から第十回まで烏川碧碧さんが総領主でしたが現在は総領主不在です。もっとも代替わりが多いのは、EMMさんと星野彼方さんの争奪による石川県の11代です。なお、総領主変遷では総領主地図には現れない同一開催回内での交代による総領主の変遷も記録されています。

北海道初代 おがちゃん(36-)
青森県初代 なると金時(27-)
岩手県初代 鳴子こけし(43-)
宮城県
秋田県初代 右左府(19-)
山形県初代 般若堂そんぴん(14-)
福島県初代 k-ace(36-)
茨城県初代 スカンデルベクの鷲(42-)
栃木県
群馬県初代 烏川碧碧(9-10)
埼玉県
千葉県初代 運び屋A(20-31), 二代 まりんぶる~(31-)
東京都
神奈川県
新潟県初代 EMM(22-)
富山県初代 EMM(11-)
石川県初代 EMM(9-11), 二代 EMM(11), 三代 EMM(14), 四代 星野彼方(14), 五代 EMM(14-15),
六代 星野彼方(15-17), 七代 EMM(17), 八代 星野彼方(17-22), 九代 EMM(22),
十代 星野彼方(22-23), 十一代 EMM(23-)
福井県初代 EMM(6-7), 二代 白桃(7-8), 三代 EMM(9-)
山梨県初代 むじながいり(9), 二代 桜トンネル(23-29), 三代 U-4(29-33), 四代 むじながいり(33-)
長野県初代 せいこう(42-)
岐阜県初代 ぺとぺと(26-)
静岡県初代 伊豆之国(42-)
愛知県
三重県初代 桜トンネル(41-42), 二代 N(42-43), 三代 桜トンネル(43), 四代 N(43-)
滋賀県初代 らるふ(27), 二代 らるふ(30-41), 三代 深夜特急(41-)
京都府初代 今川焼(17-38), 二代 深夜特急(38-)
大阪府初代 深夜特急(43-)
兵庫県初代 今川焼(14-)
奈良県初代 深夜特急(16-)
和歌山県初代 M.K.(3-23), 二代 いっちゃん(23-38), 三代 桜トンネル(38-)
鳥取県初代 今川焼(18-23), 二代 いっちゃん(23-25), 三代 鳴子こけし(25-34), 四代 桜トンネル(34-36),
五代 まつもとしろくま(36-37), 六代 鳴子こけし(37-41), 七代 桜トンネル(41-)
島根県初代 白桃(2-4), 二代 白桃(5-8), 三代 なると金時(16-23), 四代 いっちゃん(23-)
岡山県初代 白桃(13-)
広島県初代 桜トンネル(41-43), 二代 ピーくん(43-)
山口県初代 かぱぷう(21-)
徳島県初代 白桃(4-5), 二代 なると金時(7-20), 三代 がっくん(20-22), 四代 なると金時(22),
五代 がっくん(22-)
香川県初代 白桃(1-)
愛媛県初代 がっくん(19-)
高知県初代 M.K.(5-8), 二代 いっちゃん(8), 三代 がっくん(8-10), 四代 いっちゃん(10),
五代 がっくん(10), 六代 がっくん(11-)
福岡県初代 かぱぷう(23), 二代 かぱぷう(24-)
佐賀県初代 k-ace(27-)
長崎県初代 でるでる(14-)
熊本県
大分県初代 かぱぷう(30-39), 二代 なると金時(39-40), 三代 k-ace(40-43), 四代 なると金時(43-)
宮崎県初代 なると金時(30-31), 二代 桜トンネル(31-)
鹿児島県初代 白桃(24-26), 二代 白桃(27-)
沖縄県初代 M.K.(2-33), 二代 いっちゃん(33-35), 三代 くは(35-38), 四代 くは(41-43),
五代 桜トンネル(43), 六代 くは(43-)
[91284] 2016年 8月 28日(日)08:08:42【2】オーナー グリグリ
総領国別(都道府県別)の獲得石高ランキングと解答記録・総領主変遷
[91209]
総領国別の総領主変遷については今後整備する予定です。
お待たせしていましたが、戦国市盗り合戦に総領国別(都道府県別)の獲得石高ランキングと解答記録・総領主変遷を新たに追加しました。最新の第四十三回終了時点の変遷です。第一回以降の任意開催回での変遷も確認できます。

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
[91283] 2016年 8月 27日(土)18:50:11【1】伊豆之国 さん
第43回十番勝負を振り返って~柔らかな風が吹くこの場所で~
いつもの通り、十番勝負の感想文ですが、今回はまさに山あり谷あり、いきなり思いもよらないところから「大砲」がぶち込まれたり、逆に思わぬきっかけから新領地を得ることになったりで、終わってみれば、と言うことでした…。

問二~みどり綾なすはてなき大地~
いきなり高尾山の麓、戦国時代に小田原北條氏の城があったという、つい最近「Dグループ」から「Cグループ」に昇格した?(元・?)織物の町から大砲が命中、「官幣大社の宮居」(鉄道唱歌・東海道16番)はあっという間に炎上。韮山城からは山の裏側になっていたので「穴」になっていた。警戒していた相模灘の向こうは、当面「和睦」と言うことになっていたのだが([89886]ぺとぺとさん)…。共通項が「瞬間も含め、消えた市名が入る」とわかると、こちらも「市盗り」ができる市に。都内から西武沿線の市。十番勝負に参戦してまだ間もない頃に2度答えて、以前に「領主」の経験があったことは失念していた…。

問一~松島は笑うが如く~
「島」関係だとは早く気づく。「人口」かとも思ったが違い、「広さ」のほうだとわかる。過去問とは最低ラインが違い、境界線が5分の1になったのに単純に5倍にならないところが「綾」だった。こちらも「にわか城主」になれそうなところを、みちのくより。

問十~狭山茶どころ 人情にあつい~
ある程度答えが出揃ったところで共通項に気づく。以前話題になった、「町村制施行以来全く合併せず」。地域的に何箇所かに偏りがあり、数が多そうな都内から探すことに。「多摩湖は庭先ではなくて『他人の庭』」([73982])と言う、かの志村馬○殿のおかげで全国にその名が知られたその市は、明治の町村制施行時に誕生した村の名が、町→市にそのまま継承された([72168]hmtさん)。

問九~逆巻く波を乗り越えて~
白桃さんが[90757]
問九:枚方市
この問題では塁にランナーを残したくなかった
から、違う方向に入ってしまい迷路に。しばらくして答えが進んで行くと、ある程度以上の人口がある市、人口が減っていそうな市ばかりが並んでいることに気づくことに。すぐに「市盗り」につなげそうな市が見当たらないので、とりあえず「ここを取れば次に挑戦権が…」と言うところから、思い出深い旅の印象がある北の玄関の港町に。それが思わぬ「戦果」を手に入れることになろうとは、次に。

問八~後は追うなと言いながら~
直前に出てきた「海軍カレー」「八幡製鉄」「戦艦大和」から、こちらも「人口減少」ではないかと。想定解が47なので「県内最大減」だろう、と。問九と同様、人口増減の比較を見ると、まさに当り。1万人以上も減っていた、問九で答えたばかりの北の港町がまだ出ていない。ここは速攻で五稜郭を攻め落とし。

問六~富士の白雪やノーエ~
お題とNGの市から、「隣接する市町村&特別区の数が6」だと。地元の市で守備固めもできたが、ここは大砲を打ち込まれて「焼け野原」になったご当地の一宮再建に第一歩。

…ノーヒントでここまできたが、結局ここからはヒント待ちに。

問五~Sidetown Girl~
「あまり変化していない」→人口の増減が少ない、と見える。NGの市から「±500人」が境界線だ。A5ランクの極上すき焼きが桜鍋に化けたので、代わりに近江牛をいただき。

問七~急げや電気の道すぐに~
ここからは「市盗り」とは離れて、「分散派」としての「原点」に立ち返って「未解答減らし」戦術を。「同じタイミング」から「市制」関係だと。「市制施行日」のページを開いて並び替えると、「市の誕生日が7月1日」。前々回にタイミングを逃してしまった「フロンターレ」の本拠地([88652])が残っていた。

問四~かにかくに渋民村は恋しかり~
第一ヒント「一本では足りない」を、「バスとか何かの公共交通機関でどこかへ一本で行けない」とか考えて前に進めず。第二ヒントが出て「水の上を渡る」から「橋」関係→「クイ図」で出てきた「斜張橋」。それが「2本以上ある」と言うことか。コレクションを開いて、”Street View”から確認作業。東北の県庁所在地で唯一未解答だった市を取った。地元の市でも答えられたが、「水の上を渡っていない」ので「厳密にはNG」だと思い、安全策をとった。

問三~愛と青春の旅立ち~
今回一番の難問。第一ヒント「グループで計測」と解けたが、隣接市との面積とか何かの合計?平均?…これじゃ「七番勝負」か? 第二ヒント、「三月・九月」が真っ先に見えてきて([91089])、散々苦労した「四月」問題([78445])が頭をよぎって立ち往生。それが「三月雑学追加」。何だ?と、「更新情報」に出ていた中からいくつか当たってみると、「市区町村の文字別ランキング」。それが出る前に気になっていた、OKの四條畷とNGの交野の境界線が「人口密度3000人」、それが「文字別ランキング」から「市」「人口密度」で検索するとこれがぴったり。「畷」と「交」はそれぞれその市だけにしか使われない。ブランド牛のあの市は「なにわ」絡み、最も意外性があった「今回開始前まで領主不在だった『鉄無し』市」は「尾張」シリーズに引っ張られていたのか…」と、「一発でわかった人はそれこそ凄い!」と妙に感心。そのランキング上位に、割と近所の市が入っていた。
ある戦略上の理由
([91089]) とは、この時点で残り4市に減っていた「神奈川県の未解答市」を減らし、既に別なほうの目的(県の領主)を達成していた静岡県より先に、県内全市正答目指すという目標にまた一歩近づけると言うことだったのでした。もっともこちらのほうは「県の(実質的な)領主」が強すぎるので、残る3市を答えたところでとりあえず「矛を収める」ことになりそうですが…([89916])。

♭今回の選曲は次の通り。
問二:小平市歌の歌いだしより。
問一:「奥の細道」より。「元・一夜城主」だったにかほ市の名所「象潟は恨むが如し」と続きます。
問十:東村山音頭より([90566])。「この市出身の最大の有名人」も、やがて鳴り物入りで楽天入りした野球選手が取って代わる日が来るのでしょうか…。
問九、問八:「○○の女」の歌いだしに続く歌詞。
問六:この地に伝わる民謡より。
問五:すぐに思いつくようなのが見つからなくて…。この市にある横文字地名([67324])に引っ掛け、30年ちょっと前の洋楽ヒットナンバー”Uptown Girl”(by Billy Joel)の「パロディ版」替え歌を勝手に作った(相当苦しい言い訳ですが…)。「未来少年湖南」?そんなの、全然知りまへん…。
問七:鉄道唱歌・東海道編第4番より。当時開業して間もなかった、現在の京急大師線の前身・大師電気鉄道が歌い込まれています。
問四:啄木も、今では「盛岡市出身」と言うことになってしまったのですね…([65967])。
問三:これも今から30年余り昔の映画音楽のヒットナンバー。記憶が間違っていなければ、USAの陸軍士官学校を舞台とした愛情物語の主題歌だったと思います。一方、この市と隣の政令指定都市にまたがる(住所地名も)「進駐軍」の「キャンプ座間」は、戦前は帝国陸軍の士官学校でした([87268] hmtさん)。
♯今回の副題は、問九・問八の「サブローさん」と同郷の「灰色楽隊」の初期のヒットナンバー、夏を歌ったバラード”Forever”の歌いだしを…。

♯今回の「戦略」と、その他についての詳細は、後ほど詳しく…
[91282] 2016年 8月 27日(土)18:43:27【1】hmt さん
米軍統治下の沖縄
[91263] グリグリさん
先週放送された NHKスペシャルを紹介していただきました。
米国統治下の沖縄に関係するこの件については、私もフォローしたいと思っているのですが、未知のことが多く、まとまった意見を記すことができません。

散発的な書き込みになってしまいますが、とりあえずのメモを記録に残しておきます。

終戦後の沖縄の市は、言わば難民キャンプと呼ばれるものでしたが、番組では収容所という表現で紹介していました。

「収容所」という表現は、琉球の風さんの[1188]を始めとして この落書き帳でも度々使われてきました。
地上戦により日本の行政機構は壊滅しており、居所を失った住民の収容施設は米軍の軍政下。
不完全ながら日本側が関与するようになったのは、戦火が収まり沖縄諮詢会が発足した後の地方行政緊急措置要綱。この要綱で「市」と呼ぶことになった住民収容所の自治組織は 1945年9月に発足。沖縄本島12市の他に 粟国,伊平屋,慶良間列島,久米島の各市があり 合計16市[1260][4680]

また、そこに収容された人々は、沖縄本島で難民となった人たちではなく、終戦前に日本本土に移動していた(疎開?徴用?)沖縄人10万人を沖縄に強制移動させた人々のことでした。

これは誤解部分があり、沖縄本島で難民となった人たちの収容所【16市】と別に、本土の「沖縄人10万人」を沖縄に強制移動させた際にできた収容所があったことを指しているように思われます。
1946年には日本から琉球への入域者が 10万人以上あったという統計があります。出典

これが日本から強制移動させられた沖縄人労働力ではないかと思い 少し調べてみたのですが、その実体解明に役立つ手がかりは得られませんでした。
ちょっと気になる存在が 後に「みなと村」[1219]になった地域です。これは那覇港の荷役労働関係かと思いますが、軍事基地関係作業で必要とされた労働力を集めた収容所地域が、他にもあったのではないかなどと想像してしまいます。

この番組に対する批評も出ています。

鈴木祐司さんの記事の中に、次の記載がありました。
“空白の1年”の1年後には決定的な出来事もあった。通称「沖縄メッセージ」と呼ばれる昭和天皇からマッカーサーに宛て送られた「米軍による沖縄占領状態を長期間継続させることを依頼するメッセージ」である。

既に象徴の地位にあった天皇が このような意見を示したと伝える話を知り、驚きました。沖縄県公文書館, Sebald文書 , あの日の沖縄_1947/9/22

「メッセージ」に関連する矢吹晋さんの論評 ちきゅう座

テレビで報道された基地問題につながる沖縄の戦後問題。
ちょっと調べてみただけで、まだまだ知らないことが多いことを実感しました。
[91281] 2016年 8月 27日(土)00:51:41m# さん
第四十三回十番勝負 感想
問B 鳴門市(消滅した市(名)を含む市(瞬間の市も対象))
入門コースですが,記念すべき初金メダル。
十番勝負直前に落書き帳で話題になっていたので,舞鶴市・京田辺市の並びを見た瞬間にひらめきました。

問C 明石市(人口密度が3000人/km2以上の市)
こちらも金メダル。
「蕨市が出たらとりあえず人口密度を疑え」という方針のもと,人口密度ランキングを調べたら,122位でギリギリ該当の四条畷市と,123位でギリギリ非該当の交野市がそれぞれ例示されているのに気づいてニンマリ。翌週に出かける予定だった明石市で解答。

問D 東かがわ市(県外の複数の町と隣接する市)
入門コースでいちばん最後まで苦しんだ難問。
第一ヒントの後,なんとなく隣接系の問題な気がして,問題市と当時2つ出ていた解答市,非該当市の隣接市町村をすべて書き出す作業までしておきながら,正解に全く気づけず。

問K 白井市(市制施行後一度も合併していない市(市制施行時も含む))
おかげさまでこちらも金メダル。
共通項に気づいた後,比較的最近に単独市制を施行した市ということで白井市を解答。

問一 大竹市(面積1km2以上の島がある市(本土四島と沖縄島は除く))
八幡浜市の地大島の件に引っかかるものを感じたので,メモ用紙に「1km2以上の島????」と?マークを4つも書いていました。しかし「何か」起こったのであろうとあえて目をつぶったら正解にたどり着けました。「やみくも」と紙一重ですけど。地大島は,測定見直しで縮小したのですね。

問三 塩竈市(文字別合計人口密度ランキングで3000人/km2 以上の市)
「蕨市が出たらとりあえず人口密度を疑え」で検討していたのですが,結局一番最後までかかってしまいました。比較的下限に近く,他市で使われない「竈」の字がある塩竈市で解答。・・・とか書いていたら,そのうち人口密度とは関係ない「蕨市」の問題が出るのかな,そのうち。

問四 南砺市(斜張橋が複数本ある市)
共通項に気づいて,現住地からすぐ対岸の坂出市の答えを用意していたのですが,次に問六などを検討している間に全角2文字サマに先を越されてしまいました。ページ更新のボタンを押した瞬間に,思わず声が出ました(笑) 危ない危ない。・・・で,南砺市で解答。

問六 宇和島市(隣接市区町村数が6の市)
問Fはすぐ気がついたんですけどね~ こちらはずいぶん時間がかかってしまいました。

問十 武蔵野市(町村制施行後一度も合併していない市)
まさかまさかの2度誤答。まず第3ヒントを「戦争後一呼称」と誤解。そのあとせっかく共通項に気づいたのに合併履歴を確認する際にミス。むむ,ソーナンスさまは室蘭市を怪しいと思われつつも回避されている(汗) 残り想定解が少なくなり焦りはじめたところで三度目の正直,武蔵野市で解答。

入門コースとはいえ,複数の金メダルが取れると嬉しいものですね。そうはいっても,一般コースのほうは,ノーヒントではまだまだ全く歯が立ちません。
オーナー グリグリさま今回もありがとうございました。
[91280] 2016年 8月 26日(金)00:13:16山野 さん
台風10号のルート
あー、又もや来てくれない可能性も有るのか(ちと、がっかり↓)
[91277]Takashiさん
29日から30日にかけて東北から四国までのどこかに接近・上陸する可能性
確かに此の台風、動きが予測出来ません。
一応予報では、東へ移動後「ポキッ」と中央部へ折れてますが、
何か又関東方面へ行っちゃいそうな、気がするんですよね・・・。
8月24日に利根川水系の取水制限が一時的に緩和されたのですが、ここによるとあまり改善されていない
えーと、と言う事は、群馬県にある矢木沢ダム(枯渇寸前と言われた)は、恩恵無かったんですね。
街中でなく、山に降らんと意味無いのに。
[91279] 2016年 8月 25日(木)22:33:29なると金時 さん
十番勝負振り返り
問一 1平米以上
 有人の島、と勘違いしていました。結果オーライ。
問二 消滅市の名前
 並びを見てなんとか気づけました。
問三 人口密度ランキング
 アナグラムを見てからでも苦労しました。
 これノーヒントで解ける人はすごい。
問四 斜張橋
 アナグラムはわかりましたが、航路かな?とか違う方向でだいぶさまよってました。
 保津川下りが片道だから非該当、とかそんな感じで
問五 国勢人口
 ノーヒントでは厳しい。
問六 隣接市区町村
 毎回こういう問題出ていても、パッと気づかないですねえ。
問七 誕生日
 逆にこちらは何とか気づきました。
問八 最も人口が減った市
 これもノーヒントでは厳しい。 
問九 人口が減った指定都市
 指定都市までは気づいて、何で絞るのかで悩んでました。
問十 合併していない
 流石に単独施行には気づいたものの、習志野○で結構悩みました。

なんだかんだでHPをきっちり見てればわかるはずだったので反省
[91278] 2016年 8月 25日(木)20:57:53オーナー グリグリ
若年で当選した首長の一覧に都道府県別リストを追加
若年で当選した首長の一覧に、都道府県別に並べ替えて表示するページ、都道府県別リストを新たに追加しました。福島県、山梨県、鳥取県にはまだデータがないことや、北海道68件、青森県22件、石川県19件、滋賀県23件など、特定の道県にデータの偏りが見られるなど、広く調査が十分行き届いていないことが分ります。引き続き皆様からの情報提供をお待ちしています。
[91277] 2016年 8月 25日(木)16:50:26Takashi さん
台風10号はいずこへ?
[91275] 山野さん

・・・だけどね、今年の台風。発生ルートが変な上に、何故か自分の住む地域に全然来てくれないんだよね。

今月の気候の傾向について気象庁がこのような報告を発表しております。

それによると

・日本の南東海上で、活発な対流活動や上空の低気圧性の渦の影響で熱帯低気圧が発生しやすい状況となったこと
・太平洋高気圧が平年より北東に偏って位置していることに関連して、台風が日本の東海上を北上したこと

・中国東部から西日本では下降気流が強く高気圧に覆われやすかったこと

を要因としてかがげております、その結果、2つの高気圧の間をすり抜ける形で関東・東北・北海道(特に北海道)の方に台風が来るようになったのではないかと考えられます。

こちらの台風経路図によると沖縄には近づいていますが九州本土にはかすりもしていません。とはいっても九州本土では梅雨前線の影響で大雨になったのですから雨には勘弁してほしいという気持ちはあるでしょうけど。)

これだけ複雑で奇妙な動きをする台風ですので今後の動きをどれだけ正確に予測できるかはわからないのですが、29日から30日にかけて東北から四国までのどこかに接近・上陸する可能性がある……って雨が足りない所はそろそろ雨が降ってほしいでしょうし、大雨に遭った所はこれ以上降らないでほしいでしょうし、困ったものです。

P.S. 8月24日に利根川水系の取水制限が一時的に緩和されたのですが、ここによるとあまり改善されていないような……。確かに台風9号の進路は利根川水系のダムの所在地の東側を通っていたので台風の効果はそれほどなかったかもしれません。
[91276] 2016年 8月 25日(木)09:18:51白桃 さん
「都会度仕分け」中間報告
「都会度仕分け」に関して、みかちゅうさん、ぺとぺとさん、デスクトップ鉄さん、YASUさん、リトルさん、ソーナンスさん、いろずーさん、ピーくんさん、般若堂そんぴんさん、菊人形さん、と10名の方からご回答をいただきました。予想を超えたご協力に感謝申し上げます。
ここで、取りあえず中間報告とさせていただきますが、その前に、数値で出した「都会度」とは別の、「白桃自身の仕分け」を発表させてください。
もっとも、菊人形さんのように53市全部を訪れているワケではありません。室蘭、富士宮、池田、瀬戸、宝塚、和泉、泉大津、岩見沢、東海に至っては、カスッた記憶もございません。また、東広島なんかは、まだ西条町の頃、賀茂鶴、福美人、白牡丹などと書かれた酒造メーカーの煙突をモノほしそうに眺めながら宿泊したに過ぎません。宇治も中学校の修学旅行で平等院を見学しただけですから、根拠なしの直感でございます。
都会:宇治、北見、鹿屋、室蘭、津山、草津、鶴岡、米沢、桐生、防府、三島、三鷹、延岡、富士宮、瀬戸、宝塚、習志野、舞鶴、橿原の19市
それ以外の34市は非都会とさせていただきました。皆さんの回答を見ていますと、ご自身の地元には結構厳しい「判決」を下されていますが、私も浦安は「非都会」とさせていただきました。
なお、私が感覚的に思う「都会」等に関しましては、[13369]白桃の地理雑学用語辞典(改訂版)をご参照ください。

さて、本題に戻りますが、白桃が数値で出した「都会度」25ポイント台、すなわち「都会」23市は、ポイントの高い順に言いますと、
宇治、北見、鹿屋、室蘭、野田、佐野、丸亀、多治見、津山、草津、鶴岡、米沢、浦安、桐生、ひたちなか、防府、三島、高山、三鷹、延岡、富士宮、青梅、西東京ですが、この中で、全勝(「非都会」票が無い)の市がありませんでした。
「都会票」を0.1ポイント、「評価なし」及び[91258]デスクトップ鉄さんの「都会度B」を0ポイント、「非都会票」を-0.1ポイントで計算し、それをトータルすると以下のようになりました。
+0.5ポイント:北見、室蘭、三鷹
+0.3ポイント:浦安、桐生、三島、延岡
+0.2ポイント:宇治、鶴岡
+0.1ポイント:丸亀、防府
-0.1ポイント:鹿屋、多治見、津山、草津、米沢、高山、富士宮、
-0.2ポイント:野田、西東京
-0.5ポイント:佐野、ひたちなか
-0.6ポイント:青梅
トータルでマイナスになる市が12市と、トータルプラス11市を上回るのですが、このうち、ひたちなか、青梅、西東京の3市は、数値で出した都会度ポイントからマイナスをすると24ポイント台になり、このままでは「非都会」に降格?することになります。
一方、白桃が数値で出した「都会度」24ポイント台、すなわち「非都会」30市について見ますと、
+0.4ポイント:池田、習志野
+0.2ポイント:宝塚、舞鶴
±0.0ポイント:戸田
-0.1ポイント:瀬戸、小松、門真、唐津
-0.2ポイント:和泉、泉大津、橿原、岩見沢、東海、宇和島
-0.4ポイント:古河、藤枝、佐倉、八千代
-0.5ポイント:西尾、西条、稲沢、深谷、島田
-0.6ポイント:日野、秦野、久喜
-0.7ポイント:東広島、狭山、入間
プラスポイント4市のうち、池田は数値で出した都会度ポイントにプラスをすると25ポイント台になり、目出度く「都会」に昇格?しそうです。

ひたちなか、青梅、西東京を応援したい方は、「仕分け」は終了しておりませんので、引き続き投票にご協力いただければ幸いです。(ただし、お一人一市につき一票ですので。笑)
[91275] 2016年 8月 25日(木)01:26:18山野 さん
台風に無視され続ける「西濃地方」
雨乞いって訳じゃないが、「雨くれ!」
台風が連荘で来てますが、こっちには来てくれないの。
偶ーに気紛れで夕立来るけど、短時間で終わってしまうから、あんまりね嬉しくないの。

(本日の記事)
台風10号が予想上回る急成長 過去3番目の低気圧になる恐れ
ほほう、西方面に向かって大東島付近で1週間ほど停滞。
で、今日になって東へUターンして来る予定。

そしてリンク先の記事に書き込まれたコメントに、反応。
ワクワクしてる奴居るよね
実は、此処に居ます。
もう勘弁してください
ああ、なるほど。関東・東北・北海道・九州方面の人はそう思うだろうなぁ、今年の台風で連日雨だったから。
・・・だけどね、今年の台風。発生ルートが変な上に、何故か自分の住む地域に全然来てくれないんだよね。
一見、良い事に見えるんだけど、余りにも雨が降らないから「川」が干上がりそうなんですよね。
(お盆の最中、養老方面へ行ったら「牧田川」殆んど水量が無くて、小川のようでしたし)
梅雨時分も空梅雨で、殆んど降ってないし。
なので、台風へ。偶にはこっちにも寄ってくれないでしょうかね。
先日の9号。予報では東海地方は雨。確かに静岡では降ったようでしたが、
同じ東海地方でも「岐阜県(西濃)」地方は晴れ。一滴も降らず、湿った空気だけを置いてってくれました。
こっち方面の夏は普段から気温が36度とか当たり前の地域で、只でさえ暑いのですが、
先日の9号が来てた日は、快晴でも通常より気温は低かった。
しかし、湿気を風で撒き散らしてくれたもんだから、湿度が高くて蒸し暑かった。
Uターンは良いが、頼むから、岐阜県に雨下さい。こっちのダムが枯れてしまいます。

・・・此処で書いても、しょうがない愚痴ですが。(書きたくなるほど、雨量少ない)
[91274] 2016年 8月 24日(水)22:49:32【1】菊人形 さん
Re:愛があるなら都市の差なんて(「都会度」に関するアンケートにご協力を)
[91220]白桃さん

白桃さんから提示された”「都会度」に関するアンケート”、菊人形も参加します。
役場巡りの中で53市全てに行ったことがあり、そのうち13市(*)には宿泊したこともあります
(*)北見、室蘭、鶴岡、米沢、桐生、高山、舞鶴、防府、丸亀、宇和島、唐津、延岡、鹿屋

以下A~Eランクで判定

■都会度A  
 北見、鶴岡、宝塚、防府、丸亀、延岡

■都会度A´(Aよりはランクが下だと思う)
 室蘭、桐生、富士宮、三島、宇治、舞鶴、宇和島

■都会度B(大都市周辺の市)
 戸田、八千代、習志野、浦安、西東京、三鷹、東海、門真、池田、和泉、泉大津

~~~~~~~~~ここまでが都会かな~~~~~~~~~~~ 

■都会度C (すごく迷ったところ)
 岩見沢、米沢、ひたちなか、佐野、佐倉、日野、小松、多治見、草津、東広島、西条、唐津、鹿屋

■都会度D (私的に、やや印象が薄い)
 古河、稲沢、久喜、野田、秦野、藤枝、島田、西尾、瀬戸

■都会度E
 狭山、入間、深谷、青梅、高山、橿原、津山

あくまで私の主観ですので、悪しからず(笑)

【1】漏れがあったので訂正
[91273] 2016年 8月 24日(水)18:35:45ピーくん さん
官報告示
暑いですね。館林市は最近聞きません。西日本が暑いような。九月も暑いので覚悟してます。
明日8月25日の官報で黒川郡(くろかわぐん)富谷町(とみやまち)を富谷市(とみやし)とする。ことが告示されます。
ようやくですね。(市)791 (町)744 (村)183 になります。  
報道資料
これ以降しばらく動きなさそうですね。来年3月以降ですね。

都会度 自己判断
東広島(西条)は都会度低いです。酒まつりのときだけ人増えます。酒飲めないので残念です。田園風景たくさんあるので。良いところです。涼しくはないが熱帯夜が少ない。
[91272] 2016年 8月 24日(水)09:16:42オーナー グリグリ
女性首長の一覧に就任順リストのページ追加
女性首長の一覧のページに生年月日欄を追加しました。また、就任日順に並び替えて表示する就任日順リストのページも新たに追加しました。リストの最後は小池百合子東京都知事です。就任日順に並べてみると、1950年代から1980年代にかけての情報に漏れがまだまだありそうです。また、現役首長の任期満了日の確認が分かり易くなりました。

[91257]で書いたピーくんさんからの情報にさらに追加でピーくんさんから情報提供がありました。

5.福岡県朝倉郡杷木町(現朝倉市)中嶋玲子町長
公益財団法人 福岡県市町村振興協会のサイトからダウンロードできる平成14年福岡県市町村要覧から、中嶋玲子町長の生年月日を昭和28年10月17日と確認。

6.岐阜県本巣郡穂積村(町)(現瑞穂市)松野友村長(町長)
瑞穂市に問い合わせた結果、穂積村長就任日は、昭和22年4月5日とのこと。

7.栃木県下都賀郡野木町 真瀬宏子町長
真瀬宏子氏3選

ピーくんさん、いつもありがとうございます。

ところで上記にもある中嶋玲子さんのプロフィールを私も調べていたところ、日本弁護士連合会の「もしも,あなたが逮捕されたら」というPDF資料の37ページに、以下のようなプロフィールが紹介されていました。
中嶋玲子さんプロフィール
前福岡県杷木町町長。福岡県城島町(現久留米市)生まれ。福岡教員養成所を卒業後、保育所勤務を経て、福岡県で杷木町の農家の男性と結婚。初代の福岡県女性農村アドバイザー等を勤められた後、1995年、99年の杷木町町議選でいずれもトップ当選。2002年4月、不祥事に伴う出直し町長選で無投票当選。九州の市町村で初の女性首長となった。2003年10月28日、国税の還付金を騙し取ったという嫌疑で詐欺などの疑いで逮捕。勾留は221日間に及び、勾留中の2004年3月に辞職願を提出した。本年3月25日、福岡地方裁判所は、中嶋氏に無罪判決を言渡し、福岡地検は控訴を断念して、4月9日に、逮捕から530日目にして無罪が確定した。
冤罪の記録でそれはそれでとてもひどい話ですが、注目したのは「九州の市町村で初の女性首長となった。」というくだりです。これが正しいとすれば、九州地方の女性首長情報の探索範囲を絞ることができます。

一方、福島県東白川郡棚倉町元町長の藤田満寿恵さんのプロフィールを調べていた際に、次の訃報記事をWeb上で見つけました。
藤田 満寿恵さん(ふじた・ますえ=前福島県棚倉町長)21日午後5時15分、内臓疾患のため福島県棚倉町の病院で死去、80歳。福島県出身。自宅は福島県棚倉町関口八幡沢154の4。葬儀・告別式は28日午前10時から棚倉町棚倉崖ノ上90の東白斎苑で。喪主は二男光夫(みつお)氏。77年1月に全国で2人目、東北では初の女性首長となった。96年7月まで町長を務めた。
注目したのは最後の記述ですが、女性首長の一覧(就任順リスト)では、1977年1月以前に5名の女性首長が記録されています。また、東北で最初の女性首長は、秋田県仙北郡中川村の元町長沢口フク氏で、藤田満寿恵さんではありません。

Webの情報に関しては、念入りに確認する必要がありますね。
[91271] 2016年 8月 23日(火)21:22:55いろずー さん
都会度
本日最後の書き込みは
[91220]白桃さん の都会度を自分なりに見て。
自分は都会・非都会A.Bに分けました
都会
戸田 浦安 池田 門真
隣が中心地と言いながら川挟んだところばかり並びました。

非都会A(郊外)
狭山 久喜 入間 習志野 西東京 三鷹 日野 青梅 秦野
稲沢 和泉 泉大津 宝塚
秦野・宝塚はホントにA.B中間。

非都会B(要するに田舎)
北見 室蘭 岩見沢 鶴岡 米沢 ひたちなか 古河 佐野 桐生 深谷 八千代 佐倉 野田
小松 多治見 高山 藤枝 富士宮 三島 島田 西尾 瀬戸 東海 草津
宇治 舞鶴 橿原 津山 東広島 防府 丸亀
西条 宇和島 唐津 延岡 鹿屋

でしょうか。
瀬戸・草津と言って「ド田舎」連想してしまうのは首都圏在住者だけですね…。
[91270] 2016年 8月 23日(火)16:07:09いろずー さん
麻布十番勝負感想記 後編~公営競技から大倉忠義に~
この回答期間中になんと大倉忠義なる人物に心が揺れ動いたいろずーです←ェ
流れは 神保町検索→クロニクルで神保町ロケ発覚→カレー食べて帰ろう→発言者:大倉忠義→現在に至る です。
(ホントはコレの代替ですが)
では、残った問題
問D:県外の複数の町と隣接
問F同様に苦しんだ問題。
まったくひらめかず締め切り間際に南丹を回答。
で、問題の
問F:6市に隣接(1回五島(誤答)あり)
自分「6市に隣接」で混乱し「市区町村隣接数分析リスト」で探すと
十日町はお世話になったなと思い回答するもハズレ。
こちらも締め切り間際だったのでもう一度探すと愛西が出てきたので駆け
何とか全回答となった。
最後に唯一分かった 一般コース問七
「市の誕生日が7月1日の市」
こちら(岡崎市)の回答はNさん[90842]でした。
割と少なめになった中、新潟の市から回答しようということになり柏崎を選択した。

さて、前回の七番勝負感想記の際
「浪花家十番勝負」と書きましたが
なんと7月のメトロニュースに組まれた特集が「新旧麻布十番勝負」だったので
まさに十番勝負のために出された見出しだな…と感じ冒頭の「麻布十番勝負」となったのであった。

今回の成績は入門全回答(五島1回)、一般1問回答でした。
五番勝負は休止の予定ですが気が向いたら参加します。
では、みなさん健康にお気をつけて…
(九州オフ会参加不可能のいろずーより)
[91269] 2016年 8月 23日(火)15:32:03いろずー さん
麻布十番勝負感想記 前編 ~ポケモンより公営競技中心で攻める予定が~
今回も前回同様に公営競技中心で攻める予定が
公営競技場のある施設のある市で答えられたのは姫路・青森の2市だけでした…。
ではざっと解説
問A:読みに「しま」
たぶん「島」だろうと思い昭島回答。
問B:消滅した市含む
いろずーは山陽電車の申し子?飾磨しか思い浮かばなく姫路を回答。
問C:人口密度が3000人/km2以上
♪府中の人口はめちゃくちゃ多いから~さっさと回答しちゃうよ(某もやしCM)、で回答。
問E:10年から15年国勢調査で5000人以上人口減少
三重県を蹴って上越市を回答。
問G:市制施行日が7月1日の市
この後書く一般コースで似たようなものを紹介しますがまずは入門コース。
「やっぱり、Nコン好きなんです。」
と、いうことで合唱が強く数少ない混声の王者級。岡崎高校のある岡崎を回答。
公営競技でも岡崎姓は多いからこれも絡んだか。
問H:都道府県で最も人口密度の低い市
とりあえず、姫路の隣答えたが正解になるとは…。
問J:面積が500km2以上の指定都市
福島がなく郡山がなぜ該当するんだ?姫路回答したら2回になるし…と思い県庁所在地・面積で探したらビンゴ。
と、言う訳で無難に青森回答。
問K:市制施行後一度も合併していない市(市制施行時も含む)
宇陀がなぜ該当しないのかはともかく
正直、「高石の実況は糞」とひらめくまでこの問題と高石市の存在に気付きませんでした。

悶絶した問DとF
一般コースの回答については後編で。
[91268] 2016年 8月 22日(月)01:03:26みかちゅう さん
「都会」かは商業の集積で判断
私は[91222]で書いている通り、「都会は商業の集積地であり、毎日の食料品や日用品ではなくある程度の価格のものをわざわざ買いに行くところ」と捉えています。すなわち百貨店やデパートのあるところ、というのが基本です。あるいは「よそ行き」という言葉が似合うようなところ、ともいえるかもしれません。
一方で近年ではそうした役目は郊外のショッピングセンターなどにとってかわられており、駅周辺や元々の中心市街地に買い物の魅力は乏しくなっている、というのもまた事実です。平成になったころ(30年くらい前)まではそこそこにぎやかな中心市街地だったんだろうけど、今となっては人通りもまばらだったり。そんな状態の市街地が現在でも「都会」と言えるかは確かに疑問ですが、大都市圏を除くと都道府県庁所在地以外はほぼ全滅となりそうです。過去の歴史を重視して「都会」と扱うかは判断が分かれそうです。
また中心市街地や百貨店とセットなのがバスターミナルの存在。案内所に放射状に延びる路線の概略図が描かれていたり、窓口の頭上にかなり遠方までの料金表がぎっしり書かれていたりとか。単純に停留所名と金額が並べて書かれているだけの場合も多いですが、鉄道駅の券売機上に掲げられているような地図形式になっていると眺めているだけで楽しかったですねぇ。岡山市内だと中鉄バスの内山下、宇野バスの表町とか、写真を撮っておけばよかったと思います。頻繁に発着するターミナル自体は残っていても都市間バスは高速バスになったり長距離路線は分断されたりと、1000円以上の数字がずらっと並ぶ料金表を見ることのできる都市は減ってしまいました。
#岡山~津山の500円バスは好調だとか。JRが1時間20~30分・1140円に対して、バスは1時間40分~2時間ということを考えると、バス運賃の定価である片道1100円では魅力なし。750円ぐらいでもまずまずいけそうなところ、思い切った施策に出たものです。

あとは大都市近郊の市ですが、合併した都市の組み合わせ(人口)や合併した時期によって大きく白桃式指標は異なるので、なかなか判断が難しいです。市制ができるだけの人口になったのがいつごろなのかは重要かも。ベッドタウンになった結果の人口増による市制なら「都会」とは言えないだろうし、客観的に示すのは難しそうです。
[91267] 2016年 8月 22日(月)00:13:37オーナー グリグリ
Re:若年で当選された首長の一覧(補遺2)
[91260] むっくんさん
[91527]グリグリさん
若年で当選された首長の一覧記載のお二方の詳しい情報が期せずして記載せれています。
一人目は、飯田義男さん(就任した年月日がS27.5.14)より、千葉県安房郡神戸村の村長に当選されたのは32もしくは33歳の時であることが分かります。
二人目は、新村勝雄さんで、ピーくんさんの資料(1)より、千葉県東葛飾郡福田村の村長就任が、Wikipediaの通りのS22(1947).4.での28歳での時であり、任期が3期であることがわかります。
なるほど、漫然と見逃していましたが、若年当選首長の情報もあったのですね。さっそく確認して若年で当選した首長の一覧に反映しました。ご確認いただければ幸いです。ご指摘ありがとうございました。
[91266] 2016年 8月 21日(日)23:12:37般若堂そんぴん さん
「都会度」に関するアンケートへの返答
[91220] 白桃さん
世紀の変わり目頃の話ですが,吉林市から山形大学大学院への留学生によれば「米沢は村です」とのことでした.

また,邪魔な植物は全部(貴重なものでも)引っこ抜いてしまえ,という考えの人が米沢市民憲章推進委員だったり,文化・教養の面でも都会とは言い難いようです.
[91265] 2016年 8月 21日(日)21:58:29ソーナンス さん
都会田舎の彼
[91220]白桃さん
ちょっと反応が遅くなりましたが地元の防府市もリストに入ってますので、
ソーナンス的に「都会」か「非都会」かを既訪問と未訪問に分けて発表したいと思います。

1.「都会」(既訪問)
浦安 三鷹 宇治 門真 宝塚

2.「非都会」(既訪問)
多治見 草津 橿原 東広島 防府 西条

3.「都会」(未訪問)
北見 室蘭 岩見沢 ひたちなか 戸田 習志野 野田 西東京 稲沢 東海 和泉 池田 泉大津

4.「非都会」(未訪問)
鶴岡 米沢 古河 佐野 桐生 狭山 久喜 入間 深谷 八千代 佐倉 日野 青梅 秦野 小松 高山 藤枝 富士宮 三島 島田 西尾 瀬戸 舞鶴 津山 丸亀 宇和島 唐津 延岡 鹿屋


ちょっと判定が辛かったかもしれませんが基本的に大都市の衛星都市は「都会」としています。
また、自分の地元の防府市が確実に「都会」ではないので、既訪問市については同等と感じた市については申し訳ないですが「非都会」と判別させていただきました。
それから未訪問市がかなり多いので本来の状況とは乖離があるかと思います。


さて、記事タイトルの「都会田舎の彼」(「とかいなかのかれ」と読みます)は、某女性グループの曲で、
この曲の歌詞の冒頭には
トカイでもない けど イナカでもない
そう トカイナカの彼
とあり、この彼はきっとリストの「非都会」に入る市のあたりに居住してるんだろうなぁと勝手に思ってたりします。
[91264] 2016年 8月 21日(日)20:58:04【1】リトル さん
■残暑の中での地蔵盆
この週末、京都市中心部では、各町内で地蔵盆が行われました。
久しぶりに町歩きしてきましたが、「うだるような暑さの中の地蔵盆」は京都らしいお薦め風景の一つです。

[91222]みかちゅうさん
>紙資料の整理法
→説明不足でした。私の使用封筒は「日常生活で送ってきたり、会社で不要になった物」で、始めは不揃いでも充分だと思いますよ。
資料の入手は私も現地調達で「旅の帰路はカバンが満載」です。
「クリアホルダーやブラのケース購入済み」は申し訳なかったですね。
私の例を出しちゃいましたが、プロの目線で「現地地図+交通路線図・時刻表」収集は大変でしょうが、上手く乗り切って下さい。

[91220]白桃さん
>「都会」市と「非都会」市の境界ラインです。
さすが白桃さん、微妙な出題を…。
現場主義の私の中では「都会」=駅前に商業ビルが何本も建っているイメージで、そういう意味では、草津・橿原辺りは「都会」だと感じます。
※それでも草津市の知人は「ここは都会と違うよ」と言いますし、難しいですね。
関東圏などの行った事の無い市が、行ってみたら都会!かも知れないので、各地を見に行ってみたいなあ。

残暑が厳しいので皆さん体調御注意を。
まだまだ経県不足のリトルでした…
[91263] 2016年 8月 21日(日)19:31:09【3】オーナー グリグリ
NHKスペシャル「沖縄 空白の1年~“基地の島”はこうして生まれた~」
昨夜のNHK総合テレビで放送された、NHKスペシャル「沖縄 空白の1年~“基地の島”はこうして生まれた~」は、これまで知られていなかった事実を含め、現在まで続く日本政府の沖縄への不当な扱いに直接言及しており、NHKとしても一歩踏み込んだ内容になっていて、とても興味深くまた深く考えさせられる内容でした。NHKの政治的姿勢に最近少し変化が出てきたと感じるのは私だけでしょうか。

落書き帳アーカイブズ「終戦後の沖縄に生まれた市とは?」にまとめられている終戦後の沖縄の市は、言わば難民キャンプと呼ばれるものでしたが、番組では収容所という表現で紹介していました。また、そこに収容された人々は、沖縄本島で難民となった人たちではなく、終戦前に日本本土に移動していた(疎開?徴用?)沖縄人10万人を沖縄に強制移動させた人々のことでした。これらの人々は基地建設の労働者として連れて来られたものであり、日本本土の民主化を急ぐと同時に沖縄の基地化を急ぐための一石二鳥の施策だったとしています。

何が一石二鳥かというと、日本の民主化には日本人の負担になっている10万人の沖縄人は邪魔であり、一方、沖縄の基地化推進に必要な労働力が不足している状況において、沖縄人を本土から沖縄に戻すことが最前の施策と米軍(マッカーサー)は判断したのです。日本政府は米軍の施策に了解を与えており、その背景には、沖縄は犠牲にするしかない、つまり、沖縄人は日本人ではないとの考えがあります。実際、マッカーサーの記録には明確に「沖縄人は日本人ではない」との記載があるとのことです。非常に衝撃的な内容でした。他にもいろいろ驚くような事実紹介があり(米国の陸軍と海軍の対立など)、再放送予定は今のところありませんが、この番組は多くの方に視聴して欲しい内容でした。NHKオンデマンドでは視聴できます。

【追記】この番組に対する批評も出ています。
Nスぺ『沖縄 空白の1年』が届いた部分と届かなかった部分(Yahoo!ニュース)
[91262] 2016年 8月 21日(日)19:16:59オーナー グリグリ
戦国市盗り合戦領主地図更新
[91231]で愛知県まで更新しましたとお伝えしましたが、本日、全都道府県の領主地図に第四十三回十番勝負の結果を反映しました。また、合わせてページのレイアウトなどに変更を加えています。戦国市盗り合戦トップページの領主地図メニューからご確認ください。
[91261] 2016年 8月 21日(日)19:01:01稚拙 さん
Re: [91253] (本四九北)
ご調査ありがとうございます。やはり初めてでしたか。

自分のサラリーマン時代は、高校野球は働いているうちにいつの間にか優勝が決まり、ほとんど気にすることがないものになっていました。サラリーマンでなくなってもなんとなくわざわざテレビを見ようとは思いませんでした。

今回はたまたま新聞を見たら、お、また北海道が勝ち抜いている、またブルドーザーで除雪して練習できる高校なんだろうなあと思い、ついでに残りの高校はどこだろうと調べてみたところ、これはこの掲示板に書き込む価値のあることだろうと思い書き込んだわけです。
[91260] 2016年 8月 21日(日)18:36:13【3】むっくん さん
若年で当選された首長の一覧(補遺2)
[91257]グリグリさん
若年で当選された首長の一覧記載のお二方の詳しい情報が期せずして記載されています。
一人目は、飯田義男さん(就任した年月日がS27.5.14)より、千葉県安房郡神戸村の村長に当選されたのは32もしくは33歳の時であることが分かります。
二人目は、新村勝雄さんで、ピーくんさんの資料(1)より、千葉県東葛飾郡福田村の村長就任が、Wikipediaの通りのS22(1947).4.での28歳での時であり、任期が3期であることがわかります。
[91259] 2016年 8月 21日(日)13:21:27YASU さん
県境の宿、ほか
公式オフ会開催まで1か月を切りました。
今回は大分、熊本県境の宿での開催ですが、今まで訪れた場所(宿泊はしていないですが)にも似たシチュエーションの宿泊施設があったので次回の参考?までに書いてみました。

渋峠ホテル
 長野、群馬県境にあり、県境の宿泊施設を検索すると最初に出てきます。小学生の時に訪れたのであまり記憶にありませんが、景色もよく一度は泊まってみたいところです。日本国道の最高地点もあります。

天狗荘
 愛媛、高知県境にあり、四国カルストとして有名な久万高原にあります。建物の外に(撮影スポットとして?)県境のラインが引かれているので、建物も県境にまたがっているはずです。こちらも景色がいいです。

瀞峡ホテル
 残念ながらこちらは宿泊をやめてしまったようですが(喫茶のみ営業)、奈良、和歌山県境にあります。同県境は小川に引かれているので、本館が奈良県、別館が和歌山県のようです。ただ本館別館を結んでいた吊り橋が渡れるような状態ではなかったので、現時点では両県にまたがってはいません。ちなみに建物は北山川の崖の上にあり、川を挟んだ向かい側は三重県です。 

[91253] 白桃 さん
世界的な知名度からは四走市が抜きんでていますが、人口では二走市、三走市、四走市がほぼ同じなのですね。

[91220] 白桃 さん
街歩きをしたイメージからYASU的に都会だと思う市
北見、室蘭、鶴岡、米沢、古河、桐生、佐倉、習志野、浦安、三鷹、小松、多治見、高山、藤枝、三島、西尾、草津、舞鶴、池田、樫原、津山、丸亀、宇和島、唐津、延岡

ゆっくりと街歩きをして昔日の面影を感じている、江戸時代以降の城下町のポイントが高くなってます。現代でも地域の中心的役割をもっているのではと感じています。

大都市近郊の市などはどうしても周辺の市と比べてしまうため、かなり辛めの評価となってしまいます。
例)平塚・厚木>秦野、 立川・八王子>日野・青梅、 所沢>狭山・入間、 藤枝>島田、 一宮>稲沢、 守口・寝屋川>門真・・
そのため日野と宇和島、稲沢と津山を比較しているわけではありません。

反対に周りの市に引き立てられている?市もあります。
例)橿原>桜井・大和高田・香芝
市街地が分かれている ひたちなか、東広島は感覚的な都会度は低くなってしまいます。

鹿屋は旧国鉄大隅線で乗車した際通過したのみなので、都会なのか否かは判断がつきません。ただ大隅線乗車時鹿屋駅で大勢の高校生が下車したので、中心性のある市ではないかと思っています。
何度も山陽線を行き来していますが、防府に下車したことがないためこちらも判断に迷うところです。廃止されて久しい東京行きの寝台特急も停車していたくらいなので、きっと都会なのではと思う次第です。
[91258] 2016年 8月 21日(日)09:57:50【1】デスクトップ鉄 さん
都会度
[91220]白桃さん
私も参加します。
都会度A:北見、室蘭、岩見沢、鶴岡、米沢、桐生、三鷹、小松、多治見、高山、三島、瀬戸、宇治、舞鶴、宝塚、丸亀、唐津、延岡
都会度B:古河、佐野、深谷、佐倉、習志野、浦安、野田、日野、青梅、秦野、藤枝、富士宮、島田、草津、池田、津山、防府、宇和島、鹿屋
都会度C:ひたちなか、狭山、久喜、入間、戸田、八千代、西東京、西尾、稲沢、東海、和泉、門真、泉大津、橿原、東広島、西条

大都市圏の衛星都市に辛かったか。佐倉と浦安は、お世話になっている方に敬意を表して。
[91257] 2016年 8月 21日(日)09:11:02オーナー グリグリ
女性首長の一覧への追加情報
市区町村プロフィールに掲載している女性首長の一覧ですが、ピーくんさんからメールで自治体への問い合わせ結果とWeb情報を4件いただきました。その情報に基づきデータ更新を行いましたが、根拠となる情報を記録しておきたいと思いますので、自治体からの問い合わせ結果(1、2)とWeb情報(3、4)を書き込んでおきます。ピーくんさん、調査と情報提供をありがとうございました。

1.茨城県真壁郡上野村(現筑西市)赤城ヒサ村長
筑西市への問い合わせ結果。
「昭和22年4月5日村長選挙 当選
 昭和26年4月23日村長選挙 当選
 昭和29年11月3日明野町誕生
 これに伴い前日11月2日に失職したと思われる。」
就任日を当選日としました。また、任期数は2期としました。年齢は不詳です。

2.千葉県安房郡神戸村(現館山市)早川ミタ村長
館山市への問い合わせ結果。
「昭和29年以前の資料はないが、推定できる資料として早川ミタ村長の次の神戸村村長飯田義男氏の資料があり、飯田村長の就任年月日が昭和27年5月14日とあるため、早川ミタ村長の退任日は昭和27年5月13日で、おそらく就任日も昭和23年5月14日と考えられ、任期は一期と思われる。」
また、ピーくんさんから次の2つの資料提示がありました。

(1) 房総の自治鉱脈 第5回 相次ぐ自治体革新首長の誕生
(2) あるジャーナリストの私的昭和史:大衆文化から読み解いた戦後 杉山幸雄著(文芸社)

(1)の資料には、早川ミタ村長の就任を48年5月としています。(2)の資料の107ページには、「千葉県では初の婦人村長が誕生。早川ミタさん(当時六十二歳)で、安房郡神戸村(現館山市)の農家に乳牛や野菜の促成栽培など多角経営を実行させ農村改革に手腕をみせました。」とあり、就任時年齢は62歳と考えられます。

3.滋賀県神崎郡五個荘町(現東近江市)前田清子町長
前田清子さんのサイト略歴ページに誕生日の記載があり、1955(S30).6.29生まれを確認。したがって、2003(H15).2.1の五個荘町長就任時は47歳7か月と判明。

4.埼玉県北埼玉郡大利根町(現加須市)柿沼トミ子町長
自由民主党 埼玉県支部連合会のページから現柿沼トミ子埼玉県議会議員のプロフィールが参照でき、1947(S22).8.13生まれを確認。したがって、2008(H20).4.14の大利根町長就任時は60歳8ヶ月と判明。
[91256] 2016年 8月 21日(日)07:59:21Takashi さん
「あの島」は本州か四国か?
[91253] 白桃さん

ところで、本州から「台湾」までの数を足すと735で一つ足りません。そこは、どこでしょうか?
私から言わせてもらえば、ソコを「本州」と呼ぶのであれば、「四国」と言った方が良い。

[90703] 伊豆之国さんの記事の記事内に記されていたリンク先からとある高校が浮かんだのですが(そのものズバリはあえて言わないでおきます。ちなみにこの高校は優勝経験があるのですね。)、確かにどちらとも取れるような位置関係にはありますね。まあ、私個人としては本州でいいのではないかとは思いますが。
[91255] 2016年 8月 21日(日)07:49:48【1】Takashi さん
尾花沢の夏スイカ
[91253] 白桃さん

それはさておき、「有名だから買ってきた。」と仰っているところから、尾花沢の西瓜はブランド品?なのですね。

尾花沢市は夏スイカの生産量が日本一らしく、市でも雪とスイカと花笠のまちということでスイカを前面に売り出しているようです。

ちなみに尾花沢市にはこんなものが……。私はお酒が飲めないのであれですけど、白桃さん、いかがでしょうか?
[91254] 2016年 8月 21日(日)06:13:26オーナー グリグリ
M, T, S, H, さてその次は?
天皇陛下の平成の玉音放送と言われているお言葉には、週刊誌を始めいろいろと評価や背景が語られていますが、多くの皆さんは陛下の率直な発言に何かしら心に響くものがあったのではないでしょうか。私には今の世の中へのかなり強いメッセージと受け止めました。強いメッセージ性に危惧を抱く意見もありますが、これからの天皇制を考える上では避けて通れない道であったのではないかと思います。

生前退位が現実のものとしてどのような手順で行われるかは分かりませんが、近いうちに新たな天皇の誕生となるのは間違いなさそうです。年号についても当然変わることになりますが、私が一番興味があるのは、年号のローマ字1字表記がどうなるかと言うことです。昭和から平成に代わった際にも注目されましたが、それまでの明治(M)、大正(T)、昭和(S)と重複することのない平成(H)が選ばれました。次の年号も既に候補が絞られていると考えられますが、おそらく、これらのローマ字との重複は避けられているのではないかと考えます。ズバリ私の予想は、Kではないかと。

[91253] 白桃さん
さて、以下の人口は何市の人口でしょうか?
一走:26,853人、二走:128,613人、三走:113,473人、四走:123,867人
今回の五輪はいつになく日本人選手の活躍が際立っていますね。とくに、メダル獲得の競技の裾野が広がっているように思います。カヌー、テニス、卓球、バドミントン、競歩など、これまでとは違う競技での活躍が目立ちますし、とても興味が持てます。そして圧巻は昨日の400mリレー。五輪で、スポーツで、久しぶりに力が入って応援しました。あの米国に実力でも勝つとは。凄かったです。ヨットやゴルフも惜しかったですね。ということで、答えは、山縣市、飯塚市、桐生市、飛鳥市。。。。。

[91216] デスクトップ鉄さん
ところで、今回国勢調査の人口変動問題が10問中3問も出題されました。これは、酒よりも(と同じくらい)人口が好きな某研究所長の優遇ではないでしょうか。
そうそう、こちらにコメントしておくのを忘れていました。優遇と言われてもしょうがないです。何せ今度の杖立オフ会で盛大に接待してもらうことになっていますので(笑)。市盗り合戦も佳境に入っていることから、そろそろ裏工作メニューを密かに準備しようかなと思っています。興味のある方は内々に私まで(笑)。

国勢調査速報発表後の最初の十番勝負というタイミング、敢えて3問を集中させるという意外性([91252]のような反応期待)、などを実際には考えました。
[91253] 2016年 8月 20日(土)22:05:10白桃 さん
四市継走&本四九北
はじめに:
[91221]ぺとぺと さん
[91222]みかちゅう さん
「都会度」の仕分けにご意見・ご感想をいただき、ありがとうございます。この件に関しましては、いずれ稿を改め言及させていただきます。

さて、以下の人口は何市の人口でしょうか?
一走:26,853人、二走:128,613人、三走:113,473人、四走:123,867人 
(一走は、市名の字とは若干異なります。四走は英国の市で漢字では「剣橋」です。)
個人的には「金」に勝るとも劣らない「銀」だと思います。

続いては
[91249]稚拙 さん
今年の高校野球で準々決勝を勝ち抜いてきた4校は、なんと北海道、本州、四国、九州からそれぞれ1校ずつでした。前にもこんなことはあったのでしょうか。
こういう見方は面白いですね。結論から言いますと、「春」「夏」通じて今回が初めてです。
ベスト4には春夏あわせて、のべ736校が残りました。
内訳はと言いますと、
本州551、四国97、九州61、沖縄11、北海道9、旧「満州」4、「台湾」2、となっており、四国が九州より多いのは当然としても、北海道が沖縄よりも少ないというのは意外でした。
本州がベスト4にゼロというのは流石にありませんが、一校しか残らなかったのは、「春」が2回、「夏」は今回も含め4回あります。その中で面白いのは、九州勢が3校(佐賀市、鹿児島市、宇佐市)残った1994年夏(第76回大会)で、しかも、本州で残った学校の所在市が佐久市です。今から思えば特徴的な大会でした。
ところで、本州から「台湾」までの数を足すと735で一つ足りません。そこは、どこでしょうか?
私から言わせてもらえば、ソコを「本州」と呼ぶのであれば、「四国」と言った方が良い。

本日、奥方様曰く「ハナミザワ」の西瓜をいただきました。「それ、オバナザワだろう。」と一応のツッコミを入れときました。それはさておき、「有名だから買ってきた。」と仰っているところから、尾花沢の西瓜はブランド品?なのですね。
[91252] 2016年 8月 20日(土)21:32:39ソーナンス さん
第四十三回十番勝負 感想文
十番勝負の感想文を提出します。
自分の解答順に発表します。

問二:狭山市(既存領国)
消滅した市の名前を含む市(瞬間の市も対象)

今回ヒント前に回答できた唯一の問題。
お題の市と皆さまの回答ラッシュを見ているとまず「~高田市」が目に入り、
次いで旧国名を冠してる市が多いことに気付く。
その後、[90200]JOUTOUさんの『国分寺市』。[90202]油天神山さんの『鹿児島市』に
それぞれ「国分」市と「児島」市が入ってることに気付き、消滅市名が入っているという共通項がひらめく。
参加はかなわなかったが横浜番外オフでも消滅市名についての話題が上がったことを思い出し確信。
最後にお題の市と既存回答市を確認し、瞬間の市も対象であることを確認。
該当市を探すとどうやら領国化できる市は無いようなので、それならば既存領国の石高を積み上げておこうということで、
即日改称をして大阪狭山市となった「狭山市」を解答。


ここで第一ヒント投入


問十:登別市
町村制施行後一度も合併していない市

アナグラムを解凍すると「さいしょからひとりだけ」とでた。
何が一人なんだろうか?
市長?いやそれにしては市に歴史がありすぎる。
もう一度既存解答市を眺めると比較的小さな市が並んでいることに気付く。
もしかして合併を経験してない市?ということで検索開始。
むじながいりさんのつかんぼやとを拝見すると、室蘭市が該当しそうだと感じるものの、一級二級町村未施行区域とはいえ区制時に合併を行っていることから危険と判断。
室蘭市と一緒に確認できていた隣の登別市は純血(改称は行っている)を守っていたのでそちらで解答。


問五:姶良市(領国獲得!)
2015年と2010年国勢調査人口差が500人以下の市

アナグラムを眺めていると「あまりへんかしていない」と解凍することに成功。
変化していないものってなんだ?人口か? …と思い既存回答を見るとなんと白桃さんがこの問題を瞬殺し金メダルを獲得しているではないですか!
こりゃ間違いねぇな。ということで国勢調査の人口をチェック。
2010年と2015年の差を確認すると該当しない両市がそれぞれ500人以上の差であることを確認し、範囲を確定。
領国化できる市を探すと姶良市がどうやら取れそうだったので「取られる前に獲る!」の精神で解答。

(蛇足ですがアナグラムを見た時に「よっ!らぶりん!」という声が聞こえてきたとかいないとか…(わかる人だけわかってください←))


問七:狭山市(既存領国)
市の誕生日が7月1日の市

アナグラムを解凍すると「みんなおなじたいみんぐ」と出る。
こうなれば市制施行のタイミングだろうってことで検索。
後は雑学ページで「市制施行時」なのか「市の誕生日」なのか「市名誕生日」なのかを判断するのみ。


この後しばし沈黙…


問一:岩国市
面積1km2以上の島がある市(本土四島と沖縄島は除く)
既存回答市やアナグラムヒントから「島」関係なのであろうというのは想像はついていました。
第一ヒントの解答の「いちいじょうにかぎる」も早い段階で解けていたのですが、
「面積」ではなく「人口」の方に思考が行ってしまい迷走。
ふとした瞬間に面積の方だとひらめくと後は未回答の市を答えるだけ。
現住所の岩国市には1km2以上の島があるのはわかっていたので、「取られる前に獲る!」の精神で解答。


問八:南相馬市
2015年国勢調査で2010年から各都道府県で人口が最も減少した市
想定解数が47であったので各都道府県に一つずつなのだろうなとは感じるもの解決の糸口がつかめず。
アナグラムの「おおくのひと」というキーワードもわかっていたものの、
人口系問題は問五ですでに出てるのでそれではないのではないかと考える。
その後、第二ヒントの解答からやっぱり人口系問題だったのかと落胆。
未解答市の中で今後領国化も視野にできそうな南相馬市を選択。


問四:浜田市
斜張橋が複数本ある市
第三ヒントの解答でようやく共通項がわかる。
所縁のある市や領国にできそうな市が軒並み売切れてたのでなんとなく(たぶん現住所から近いという理由)で浜田市を回答。


問六:妙高市(既存領国)
隣接市区町村数が6の市
これも第三ヒントの解答で共通項がわかる。
隣接数のページを開き、該当市を探すと既存領国の妙高市が6隣接だったので守りを固める。


問三:狛江市
文字別合計人口密度ランキングで3000人/km2 以上の市
アナグラムヒントから雑学コーナーに新しく追加されたものなのだとは分かったが、
植物の入った市区町村の方だと思い、様々な検証を試してみるものの空振り。
その後文字別のランキングの方だと思うものの、該当しない市の西東京市と交野市の理由に納得がいくものが無く確証が取れなかったが、ほぼアンパイであろう狛江市で解答。


問九:旭川市
2015年国勢調査で2010年から人口が減少した指定都市
アナグラムを解凍しても吃水線が何を意味しているのがわからず迷走。
第三ヒントまで解答されて「人口」というキーワードが出ても、まさか人口系問題が3問もあるとは思わずにさらに迷走。
第四ヒントにてようやく観念?して人口減少の指定都市を調べ、未答市の中から旭川市を選択。



というわけでヒント前正答1問で全問完答。正答数ランキングで31位となりました。
とりあえず虎視眈々と領国拡大を狙っていますがもっと早く共通項にたどり着かねば取りたい市も取れないので次回以降もまた頑張りたいと思いますが、
やっぱりヒントが出ないとわからないんだろうなぁと(汗
[91251] 2016年 8月 20日(土)16:51:17Takashi さん
高校野球決勝戦
[91249] 稚拙さん

今年の高校野球で準々決勝を勝ち抜いてきた4校は、なんと北海道、本州、四国、九州からそれぞれ1校ずつでした。

その中から今日の準決勝で北海道と本州(関東)の高校が勝ち上がり決勝に臨むことになりました。

北海高校は札幌市豊平区にある高校で春の甲子園では準優勝の経験があるものの、夏の甲子園では決勝に進むのは初めてだそうです。

で、そこで気になるのは北海高校が札幌市の高校として初の優勝を飾ることで

[90703] 伊豆之国さん

「県庁所在地との高校野球成績のギャップ」

0.5ポイントがなくなるかどうかなのですが、それがどうなるかは明日のお楽しみとなるでしょう。

P.S. 今[90703] 伊豆之国さんの記事を読んで気がついたのですが政令指定都市で甲子園の優勝経験がない市はまだ結構あるのですね。
[91250] 2016年 8月 20日(土)16:10:48【1】鳴子こけし さん
第四十三回十番勝負感想戦
今回は金を含む3つのメダルに、総合5位となる自身初のヒント前完答というかつてない好成績を収めることができました。
以下解答順に

問二
■消滅した市の名前を含む市(瞬間の市も対象)
[90743]守山市(7位)
最初のうちはどちらのコースに参戦するか考えつつ、一般コースと入門コースを並行して見ていく。とりあえず解答の多い問二から片付けることに。問Bは市名を消滅させた市というのはパッと見てわかり、そこからの連想であっさり解けたので問二を解答。この時点で一般コースへの参戦が決定。

問一
■面積1km2以上の島がある市(本土四島と沖縄島は除く)
[90744]松江市(銀メダル)
過去の大会から特に問一/問Aは関連問が多いと思い、問Aを見ることに。問Aも簡単にわかり、問一は島関連の問題と類推。手元にあった2013年のデータでは八幡浜市地大島が1km2以上で載っており、最新のデータには無かったため共通項を確信。かねてから領主狙いとなっていた松江市を解答。

問六
■隣接市区町村数が6の市
[90748]米子市(金メダル)
問一に味をしめ、あわよくば入門コースをヒントに出来ないかといろいろあたってみることに。とりあえず確認が簡単そうな隣接系の問題に的を絞って探すと問Fがヒット。予想通り問六と対応していて、見事金メダルを獲得。

問三
■文字別合計人口密度ランキングで3000人/km2 以上の市
[90784]鹿屋市(銀メダル)
その後解けた問Cとの対応から人口密度問題なのは分かったため、問題市の中でどう見ても異質な横手市がとっかかりにならないかと考える。桜トンネルさんの松阪市の解答を観て、横浜・横須賀の横、大阪各市の阪かとはたと閃く。名古屋の屋の鹿屋市を解答。

問九
■2015年国勢調査で2010年から人口が減少した指定都市
[90918]盛岡市(14位)
PC離れから復帰して十番勝負に再参戦。解答が集まってる問を見たところ、問Jと合わせて見ると指定都市から絞り込む系とわかる。あれこれ見るうちに人口減少に辿りつく。総領国のことも考え岩手県の市から解答。

問十
■町村制施行後一度も合併していない市
[90918]蕨市(12位)
既解答を見ると綾瀬市や豊見城市など(誤答の長久手市も含め)単独市制の市が目につき、芋づる式に共通項に帰着。北海道、東京、沖縄からではつまらないと思い蕨市を解答。

問七
■市の誕生日が7月1日の市
[90951]浜松市(17位)
奄美市騒動で問G共に該当しない市になった清須市に注目。奄美は名瀬→奄美、清須は清洲町→清須市で市の成り立ちに目を向け市の変遷を見るとどの市にも7/1が見える。解答は未答の政令指定都市から。このくらいはもう少し早く気づきたいところ。

問八
■2015年国勢調査で2010年から各都道府県で人口が最も減少した市
[90952]観音寺市(11位)
当然都道府県に一つは早いうちに分かっていたものの、そこから先へ進めず。桜トンネルさんの「鬼の目覚めないうちに」発言に白桃さんが反応されているということは人口問題だなと考え、人口関連をあたるうちに辿り着く。マイナス石高を帳消すために観音寺市を解答。

問五
■2015年と2010年国勢調査人口差が500人以下の市
[90953]羽島市(9位)
問八を答えた後改めて問題を眺めてみると問Eの市に妙に見覚えが。対応した問五も人口の問題で、非該当市2市はランキングの中間を絞り込むパターンと考えたところドンピシャ。

問四
■斜張橋が複数本ある市
[90953]水戸市(7位)
サイト内検索で早いうちに斜張橋コレクションは引っかかってはいたがスルーしていた。既解答も少なく問Dも解けていなかったため手がかりも無し(尤も、問Dが先に解けていたら逆にヒント待ちになっていたかもしれない)。唐津市の解答でやはり橋関連ではないかと立ち返り、架設年や長さなどの数字を見るが条件が掴めず。ふと非該当市には1本しか無いと気づき解決。これまでの十番勝負の自分の解答で東京を除いて最後まで残った県庁所在地を選択。
[91249] 2016年 8月 20日(土)13:33:06稚拙 さん
高校野球ベスト4
今年の高校野球で準々決勝を勝ち抜いてきた4校は、なんと北海道、本州、四国、九州からそれぞれ1校ずつでした。前にもこんなことはあったのでしょうか。

北海道が準々決勝を勝ち抜くことがここ最近のことですし、4校に四国と九州がどちらもあることもめずらしいですね。
[91248] 2016年 8月 20日(土)11:27:51【1】Takashi さん
Re:全角2文字さん、Takashiさん、これからもよろしくお願いします。
[91247]オーナー グリグリさん

当初登録時には上記のように処置させて頂きましたが、由来を尊重しまして川崎市のブランドメッセージに使われている「川」の文字マークの色に修正させて頂きました(ロゴマークとおっしゃっているのはこちらのマークですよね)。ただ、川崎市のHPから正確なRGB値が分かり辛く、一応、上記ページの画像に使われている色のうち最も多く使われている色(画像埋め込み時の処理方法の関係だと思いますが、全ピクセルが同一RGB値に統一されていません)を採用しています。一方的に修正しましたが、問題があればお申し出ください。

自分色を修正していただきありがとうございます。自分的には文字が読みやすくなっているのでこちらの方がふさわしいと思いますので、まったく問題ありません。この色でお願いいたします。
[91247] 2016年 8月 20日(土)10:03:40【1】オーナー グリグリ
全角2文字さん、Takashiさん、これからもよろしくお願いします。
[91244] 全角2文字さん
法隆寺がある町に住んでる中学2年生です。
(中略)
それではこれから先もよろしくお願いしますね!
こちらこそよろしくお願いします。これまでも、多くの小学生や中学生の方々に落書き帳を訪問して頂いていますが、時とともに高校生、大学生になり、今は社会人として活躍されている方もいらっしゃいます。末永くお付き合い頂ければ嬉しいです。いつかオフ会でお会いしましょう。

[91245] Takashiさん
この落書き帳を知るきっかけは何だったのかは覚えていないのですが少なくとも10年以上は落書き帳を拝見しておりました。なので、興味を示すことがあればときどき書き込みをすることになるかもしれませんが、そのときはよろしくお願いいたします。
Takashiさん、自己紹介をありがとうございます。こちらこそよろしくお願いいたします。
神奈川県川崎市中原区から先は神奈川県川崎市中原区→神奈川県川崎市高津区→茨城県つくば市→神奈川県川崎市高津区となり現在に至ります。ちなみに赤・青・緑の自分色は現在住んでいる神奈川県川崎市のロゴマークで使用されている色を拝借したものです。
なるほどそう言う由来だったんですね。

[90812] グリグリ
追記:Takashiさんへ
申請して頂いた自分色は、三原色そのままの設定だったため、少し強烈過ぎる配色になりますので、若干調整させて頂きました。ご了承ください。
当初登録時には上記のように処置させて頂きましたが、由来を尊重しまして川崎市のブランドメッセージに使われている「川」の文字マークの色に修正させて頂きました(ロゴマークとおっしゃっているのはこちらのマークですよね)。ただ、川崎市のHPから正確なRGB値が分かり辛く、一応、上記ページの画像に使われている色のうち最も多く使われている色(画像埋め込み時の処理方法の関係だと思いますが、全ピクセルが同一RGB値に統一されていません)を採用しています。一方的に修正しましたが、問題があればお申し出ください。

余談ですが、上記ページの動画には、「川」の文字マークの3色に多彩な色が使われており、私好みの色の組み合わせが数多くありました。自分色サンプルの参考にしようと思います。
[91246] 2016年 8月 20日(土)00:38:56Takashi さん
今週のタモリ倶楽部(関東地区)
自己紹介した直後の書き込みであれですけど、今週のタモリ倶楽部(関東地区)は3Dプリンターで自分用の立体地図を作ろうという企画です。

ここで国土地理院の標高データを利用した、日本の地図を立体的に3Dプリントできるサービスを紹介するというものなのですけど、これ知ってる方いました?

(現在放送中なのでまだ間に合います。あと他の地域でも遅れて放送されるようですのでご期待ください。)
[91245] 2016年 8月 19日(金)23:47:04【1】Takashi さん
そういえば自己紹介をしていなかったような……
この前の第4回ペアシティ7番勝負に少しだけ参加し、それから少しずつ書き込みをして前回の十番勝負にフル参戦した(当初はできるのだけできればいいやという感じで参加したのですが結果としてフル参戦になってしまいました。)のですが、この中に自己紹介の文章を書いても埋もれてしまうだけだと思い、書かずにいたのですが、そろそろ書いておいた方がいいかなと思い、自己紹介させていただきます。

以前にも[91223]で申し上げましたが
・1973年生まれのいわゆる第2次ベビーブーム世代であること
・居住地が埼玉県岩槻市(小学校:現さいたま市岩槻区)→東京都大田区(中学校・高校)→神奈川県川崎市中原区(大学)と父親の会社の事情で移り変わっていること
でありまして、さらにさかのぼらせていただくと生まれた場所は千葉県松戸市になります(2歳までそこに住んでいてそれから埼玉県岩槻市に移りました)。なので出身地はどこなの?ときかれても自分でも正直どこにしたらいいのかよくわからないので出生地である千葉県松戸市をここでは出身地とさせていただきます。

神奈川県川崎市中原区から先は神奈川県川崎市中原区→神奈川県川崎市高津区→茨城県つくば市→神奈川県川崎市高津区となり現在に至ります。ちなみに赤・青・緑の自分色は現在住んでいる神奈川県川崎市のロゴマークで使用されている色を拝借したものです。

地理好きとなったきっかけは鉄道からなのですが現在はバスや道路などにも興味があります。(ただ車で走ることはしません。実は免許を取ってから20年以上ほとんど運転していないペーパードライバーです。)

一時期は鉄道の乗りつぶしや関東南部の各市町村の訪問などをやっていた時期もありますが、最近はお金の事情でほとんどできていません。個人的には日本全国の市町村の訪問ができればいいなと思いますけどそれができるかどうかは別問題ですね。(東日本に比べて西日本にはあまり行けていないのが現状です。)

高校時代は社会(って今は言わないですね)は地理を選択しており理系なのにセンター試験では高い得点を取っていました。ただそこで覚えた知識はほとんど残っていません。(そういえばあのころソ連が崩壊した直後で試験問題にもそのことに関係する注意書きが書いてあったような気がします。あくまで記憶の話ですが。)

ここでも話題となることのある「ブラタモリ」や「空から日本を見てみようplus」は毎週見ています。

この落書き帳を知るきっかけは何だったのかは覚えていないのですが少なくとも10年以上は落書き帳を拝見しておりました。なので、興味を示すことがあればときどき書き込みをすることになるかもしれませんが、そのときはよろしくお願いいたします。

最後になりますが乱文乱筆失礼いたしました。
[91244] 2016年 8月 19日(金)22:52:34全角2文字 さん
改めましてはじめまして
この前の第4回ペアシティ7番勝負から参加してたくせにメンバーのみなさんへの挨拶もなしで、「こいつ誰やねん」とか思ってた方多いと思うんですが、ここで改めてご挨拶させていただきますね!
挨拶が遅れてすいません。。

法隆寺がある町に住んでる中学2年生です。
小さいころから電車が好きで、そこから地名とかも覚えるようになって。
ほんで今に至る形になります。

落書き帳のみなさんに比べたら知識の量なんて雲泥の差ですけれども、皆さんの書き込みをちょっとずつ見て勉強していきたいな、と思っています。

平成の大合併について調べるのが好きです。
地名についてあれこれ考えたりしています。

それではこれから先もよろしくお願いしますね!
[91243] 2016年 8月 19日(金)09:55:35【1】JOUTOU さん
領主経験値(2016夏版)
前回リリースした領主経験値に今回の結果を加味して更新しました。

なお、基本は戦国市盗合戦(領主編)の上位者を対象に経験値を抜き出しており、今回は前回抽出した方にBEANさんを加えたデータとなっています。

領主名 経験値 領地空白都道府県名
なると金時 43 三重・鳥取・香川・沖縄
桜トンネル 43 神奈川・石川・福井・高知
白桃 42 宮城・東京・石川・静岡・奈良
いっちゃん 42 神奈川・静岡・広島・香川・愛媛
k-ace 41 青森・群馬・石川・福井・島根・香川
KK 40 山形・神奈川・富山・高知・佐賀・宮崎・沖縄
油天神山 37 宮城・秋田・栃木・静岡・三重・和歌山・岡山・広島・山口・高知
今川焼 36 青森・山形・群馬・神奈川・石川・長野・島根・山口・香川・愛媛・熊本
JOUTOU 36 宮城・石川・福井・愛知・大阪・兵庫・奈良・高知を除く四国・宮崎
くは 34 秋田・東京・神奈川・富山・石川・奈良・鳥取・島根・岡山・香川を除く四国・福岡
星野彼方 34 北海道・青森・埼玉・神奈川・富山・長野・岐阜・京都・広島・高知を除く四国・宮崎
EMM 33 栃木・群馬・神奈川・山梨・京都・和歌山・鳥取・島根・徳島・福岡・長崎・大分・宮崎・鹿児島
まつもとしろくま 32 青森・栃木・神奈川・石川・福井・静岡・三重・滋賀・京都・奈良・香川・高知・福岡・宮崎・鹿児島
がっくん 30 青森・宮城・栃木・神奈川・富山・石川・山梨・東海全県・大阪・和歌山・岡山・広島・鹿児島・沖縄
まりんぶる~ 30 青森・山形・福島・栃木・石川・福井・静岡・京都・大阪・広島を除く中国・香川・高知・長崎・沖縄
ぺとぺと 29 青森・秋田・山形・群馬・北陸3・和歌山・鳥取・島根・広島・高知を除く四国・佐賀・大分・宮崎・鹿児島
BEAN 29 青森・宮城・秋田・山形・新潟・富山・石川・山梨・岐阜・静岡・広島・高知を除く四国・佐賀・熊本・鹿児島・沖縄
スカンデルベクの鷲 28 北海道・福島・群馬・千葉・北陸3・甲信・静岡・三重・滋賀・岡山を除く中国・香川・愛媛・宮崎
鳴子こけし 26 青森・秋田・千葉を除く関東・北陸3・静岡・三重・大阪・兵庫・岡山・四国・沖縄
おがちゃん 25 岩手・茨城・神奈川・富山・福井・岐阜・三重・滋賀・大阪・中四国・長崎・大分・宮崎・沖縄
デスクトップ鉄 24 秋田・山形・群馬・北陸4・静岡・三重・兵庫・和歌山・広島を除く中四国・佐賀・長崎・宮崎・沖縄
88 23 山形を除く東北・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・北陸4・京都・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・広島・山口・愛媛・長崎・沖縄
伊豆之国 22 青森・山形・福島・北陸3・長野・滋賀を除く近畿・広島を除く中四国・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄
かぱぷう 21 東北・茨城・栃木・千葉・神奈川・福井・山梨・静岡・三重・大阪を除く近畿・鳥取・島根・岡山・四国
らるふ 20 青森・岩手・秋田・群馬・南関東・北陸3・山梨・大阪・島根を除く中四国・福岡・長崎・大分・宮崎・鹿児島・沖縄
ピーくん 19 青森・宮城・秋田・福島・北関東・東京・神奈川・新潟・富山・石川・山梨・愛知を除く東海・京都・大阪・兵庫・奈良・鳥取・岡山・香川・愛媛・福岡・大分・宮崎・鹿児島
U-4 17 宮城・秋田・山形・福島・北関東・千葉・北陸3・長野・静岡・滋賀・京都・大阪・奈良・島根・岡山・広島・四国・佐賀・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄
むじながいり 16 青森・岩手・宮城・福島・群馬・千葉・北陸3・三重・大阪を除く近畿・島根を除く中四国・九州
右左府 16 福島・栃木・群馬・埼玉・千葉・神奈川・富山・福井・甲信・東海・滋賀・兵庫・奈良・和歌山・広島を除く中四国・福岡・熊本・大分・宮崎・沖縄
深夜特急 15 北海道・東北・関東・北陸3・甲信・静岡・愛知・鳥取・岡山・四国・福岡・佐賀・長崎・大分・鹿児島
k_ito 5 北海道・東北・埼玉を除く関東・北陸4・甲信・岐阜・静岡・近畿・中四国・福岡・長崎・熊本・大分・鹿児島・沖縄

※各地域の主な内訳 北関東=茨城・栃木・群馬 南関東=埼玉・千葉・東京・神奈川 北陸4=新潟・富山・石川・福井 北陸2=富山・石川・福井 甲信=山梨・長野 東海=静岡・岐阜・愛知・三重 近畿=滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山

※第四十三回十番勝負における領主経験値進捗状況(上記表記載者より)
領主名 進捗状況 領地空白解消都道府県名
スカンデルベクの鷲 5 栃木・東京・神奈川・大阪・沖縄
鳴子こけし 4 岐阜・滋賀・島根・鹿児島
桜トンネル 3 大阪・徳島・香川
JOUTOU 3 岩手・山梨・山口
k-ace 2 神奈川・静岡
まりんぶる~ 2 宮城・愛媛
デスクトップ鉄 2 栃木・広島
今川焼 1 広島
伊豆之国 1 北海道
k_ito 1 埼玉
BEAN 1 滋賀

なお、上記内容に誤り等があった場合にはご指摘お願いします。

※一部文脈訂正
[91242] 2016年 8月 19日(金)09:38:32JOUTOU さん
十番勝負雑感
今の自分の実力ではまともに太刀打ちできるレベルにないので、まずは誤答をしないために未解答市を丁寧に洗って解答市をチョイスすることに注力しました。また、解答の順序としては、完答ありきで想定解の少ない問題から取り組んでいたため、問六は最後まで放置していたのですが、結局第三ヒント解答後までわからないというありさまでした。

その他も問二・問五・問七以外の7問は結果的に何度かニアミスを繰りかえしていたんですが、ヒントを得るまで決定打を掴めませんでした。まぁ実力通りと言ってしまえばそれまでですが・・・。

結果はというと、これまでわたしの空白県だった岩手・山梨・山口の3県の領主になれたことや、香川県第二の都市である丸亀さん(+3万石)にお近づきになれたこと。そして誤答なしで無事終われたことはよかったです。

グリグリさん今回もありがとうございました。次回の新春十番勝負も楽しみにしています。
[91241] 2016年 8月 18日(木)21:26:15ぺとぺと さん
第四十三回十番勝負感想文
問一
島がキーなのはすぐにわかる。神奈川、静岡に該当市がないので、必然的に愛知から。
解答時には気づいてなかったのだが、既存領主との石高差が1万だったようで、思わぬ形で領主の座が転がりこんできた。

問二
横浜オフ会に出席したおかげで、見た瞬間消滅市の存在に気がつく。平塚市で誤答したくないので、念のため確認をと思い解答を先延ばしにしたら先に取られてしまいガッカリ。

問三
人口密度と共通文字は何度も頭をよぎったのに、両者が結合せず結局ヒント待ちに。

問四
問題市によるサイト内検索で斜張橋コレクションにヒット。
すると氷見がクイ図の問題市になっていたことと、亀岡のエクストラドーズド橋について物議を醸したことを思い出す。
地元茅ヶ崎で足場固め。

問五
なんでわかったのか思い出せず。
守りが手薄な領国を積み上げ。

問六
基本行動である隣接市のチェックで確認。
ようやく海老名の借金を返済できた。

問七
これも基本行動である施行日関連のチェックで確認。
守りが手薄な領国を積み上げ。

問八
サイト内検索結果を丹念に見て手掛かりを掴む。
ようやく横須賀を解答することができた。

問九
指定都市であることはすぐにわかるも、そのあとが難航。まさか松本と宮崎が増加してるとは。
平塚が残っていてほっ。

問十
これも基本行動である変遷情報のチェックから。
出るとしたらニューオープンのページからだろうと目星がついた。
宜野湾を取られたのがあまりにも痛い。個人的には同じく元領主に転落した名護の方が思い入れが強いが、コツコツ積み上げできた人に明け渡すのと、メダルで一気に攻め込まれるのとでは、後者の方がショックが大きい。金メダルならなおさらだ。
あらたにシードマネーを沖縄に蒔くべく、豊見城をチョイス。

以上愛想のない文章ですみません。
今回も楽しませていただきました。ありがとうございました。
なんとか平塚に着く前に書き上げられました。
[91240] 2016年 8月 18日(木)20:14:42デスクトップ鉄 さん
第43回十番勝負 解答選択率
十番勝負研究所の想定解分析に解答選択率という項目があります。解答機会(想定解-問題市)のうち正答された比率で、解答されやすい市を示す指標です。第42回終了時点で解答選択率100%の現存市は、東かがわ市(28問)、沼田市(20問)、鈴鹿市(18問)と南国市(4問)の4市だけになりました。第43回は、東かがわ市が問題市になっただけで、いずれも解答機会がありませんでした。

出題者は、[90787]
今回は、領国獲得を目指した解答が非常に多く見られました。
と書かれました。これを解答選択率を用いて検証します。

戦国市盗り合戦が開始された後の第41回-43回の3回で、解答選択率100%の市は196市あります。最高は坂出市の6問、次いで米子市が5問で、4問が12市。196市のうち41市が第40回終了時点で領国石高1万石だった市です。その時点で領国石高1万石の市は84市ありましたから、その半数近くがその後3回の十番勝負で出題されれば常に解答されたことになります。

一方この84市の解答選択率が、1-40回と41-43回でどのように変化したかを見ます。
正答未答解答選択率全市の解答選択率
1-40回69648958.7%68.1%
41-43回1094371.7%52.5%
想定解数の増加により全体の解答選択率が低下した中で、84市の解答選択率は著しく増加しました。その結果、この84市の正答109のうち90(82.6%)が領主交代に結び付きました。湖南市と泉南市は、それぞれ4問正答で領主が4回交代し、領主交代寄与率100%となりました。出題者の意見で導入した「最後に正答した解答者」を領主とするラストポイント制が十番勝負を活性化したことがよくわかります。なお84市中、伊達市、矢板市、犬山市、赤穂市、福津市の5市は1問も出題されませんでした。また北本市は2問出題されたのに正答がなく、1問解答機会があった北斗市など9市も、正答がありませんでした。

分散派のデスクトップ鉄は、41回以降未答の石高1万石市を解答するというポリシーで臨んできました(このポリシーにこだわりすぎて、第43回問十で誤答を連発)。その結果、第40回終了時点の7市から、第41回11市(+6-2)、第42回14市(+5-2)、第43回15市(+5-4)と領国が増加しましが、回を重ねるごとに失った市が増えています。他の解答者も1万石市の解答を意識した結果といえます。今回領国の石狩市とみやま市が正答されたものの、いずれも解答者が以前誤答していて、領主交代とならなかったのはラッキーでした。やはり分散派には限界があり、次回以降は未答市にこだわるポリシーの変更を余儀なくされています。
[91239] 2016年 8月 18日(木)16:53:36桜トンネル さん
県別メダル受賞ランキング(第四十三回反映版)&錦町
さて、前回、県別メダル受賞ランキングを公開してから、2回分が終わりました。そのため、第四十三回反映版を公開したいと思います。(前々回反映版:[89367])ちなみに、今回も△▼での順位上下について、発表しています。

順位都道府県名金メダル銀メダル銅メダル合計△▼
 1兵庫県25211561
 2石川県19151549
 3岡山県19 61035
 4香川県18121141
 5茨城県16161345△3
 6大阪府16141343▼1
 7北海道15142554
 8静岡県15131240△1
 9愛知県15122148▼3
10福岡県1221 841
11埼玉県12191243
12富山県12121741
13京都府1210 426
14神奈川県11151440
15福井県11 51127
16千葉県10201848
17新潟県10111637
18東京都10 9 524
19群馬県 9 8 421
20三重県 810 826△1
21鹿児島県 8 9 623▼1
22広島県 8 71025△3
23沖縄県 8 7 722△3
24福島県 8 6 519▼3
25鳥取県 8 5 316△12
26山梨県 8 4 315▼4
27岐阜県 7 81227
28高知県 7 8 924▼4
29秋田県 7 5 920△3
30宮崎県 7 4 516▼2
31愛媛県 611 926▼2
32栃木県 6 7 518▼2
33滋賀県 6 6 921▼2
34岩手県 6 6 315△3
35山口県 6 51021▼3
36青森県 6 4 515▼2
37徳島県 5 91125△3
38山形県 5 8 922▼3
39奈良県 5 6 819▼3
40長崎県 5 5 515▼1
41大分県 4 6 515
42島根県 4 6 414△1
43和歌山県 4 5 514▼1
44熊本県 4 2 612
45佐賀県 3 7 515
46宮城県 3 3 410
47長野県 2 8 616

ランキングを見てみると、全体的に大きな変動はありませんでした。上位陣では岡山県と愛知県がランクアップしています。
ちなみに下位のほうは金メダル1個の獲得だけでも大きく変動するので、あまり△▼は参考にしないほうがいいかと思います。
鳥取県の大幅ランクアップが目につく以外は大きい変動はなかったように思います。上位陣では大阪府と愛知県が順位を落とした中、茨城県と静岡県が順位を上げています。
[91238] 2016年 8月 18日(木)16:53:19桜トンネル さん
十番勝負において運のいい市(第四十三回反映版・一般コース編)&南関町
かなり遅くなりましたが、今回も「十番勝負において運のいい市」を発表します。
参加者は解答時に解答する市を選びますが、その条件として「その共通項に当てはまる」、「解答したいと思ったところ」、「お題に選ばれていない」などの条件が挙げられます。そして、メダル圏内では解答者各々がヒントになりにくいところを解答するなどの駆け引きも見られます。また第四十一回大会からは「戦国市盗り合戦」の企画がスタートし、より解答市にこだわりを持つ方が増えたように思います。このようにメダル圏内で解答として使われるところは解答者の思惑が大いに反映されており、多くある中から選ばれることはとても幸運なことでしょう。よって、メダル圏内で解答として利用された市のことを「十番勝負において運のいい市」として調査しています。
「十番勝負において運のいい市」とは今まで43回行われた十番勝負でそれをメダルの種類に分けて、発表します。また、市のみでなく都道府県単位でも発表します。(前回反映版:[89929]
第三十四回大会から解答市分析というページが新しくできましたので、そちらもご覧ください。また、第三十五回から行われている入門コースについては、集計していませんのでそちらをご覧ください。

◆一般コース編

今回の傾向としては前大会と打って変わって、解答は東日本、西日本ほぼ同数個の獲得で、分散化しました。
東日本(中部地方以東)は11道県でしたが、西日本は10府県と大きな差は生まれませんでした。
ただ、複数獲得県では東日本のほうが多く、どちらかというと東日本は集中しての獲得、西日本では分散しての獲得と東西で違った傾向が見られました。
複数獲得道県は徳島県、沖縄県の3個、次いで、茨城県、神奈川県、静岡県、三重県の2個で4県でした。
また前回大会で多くメダルを獲得した東北地方からのメダル獲得は今大会では1個もなく、第四十一回大会以来となりました。
メダル獲得都道府県は21道府県と前回大会とほぼ変わらない水準で、今大会も集中度が大きいことが分かると思います。
今大会も市盗りの影響を大きく受けたような解答が多く、それぞれの信念で解答するところを慎重かつ丁寧に選び、確実に領国にしようという意思が汲み取られました。

~市バージョン~

●金メダルを受賞した市ランキング
 1位神戸市、岡山市 7個
 3位金沢市、広島市 5個
 5位いわき市、富山市、白山市、敦賀市、高松市、東かがわ市 4個
11位歌志内市、五所川原市、高岡市、小浜市、富士市、米子市、坂出市、那覇市、石垣市 3個

今回の十番勝負では、鳴子こけしさんが米子市でメダルを獲得したことによって、11位へ浮上しました。米子市は前大会も金メダルを獲得しているので、2大会連続でのメダル獲得となっています。それを含めて、米子市は3大会連続でのメダル獲得となりました。
また坂出市でメダルを獲得したことによって、6位へ浮上しました。坂出市は第三十三回(2012年1月)大会以来の金メダルで4年1ヶ月ぶりとなりました。
今大会は金メダルを獲得すればほぼ確実に領国を獲得できるため、すべての金メダルで領地獲得となっています。

●銀メダルを受賞した市ランキング
1位金沢市 5個
2位神戸市、出雲市、高松市、西予市 4個
6位一関市、日光市、加賀市、小松市、浜松市、大垣市、津市、彦根市、養父市、堺市、広島市
安芸高田市、下関市、東かがわ市、阿南市、鳴門市、四国中央市、えびの市 3個

今大会では上位陣に特に変化はありませんでした。
また、松江市が初めてメダル獲得となりました。
これで都道府県庁所在地でメダルを獲得したことのないところは残り青森県、秋田県、長野県のみとなりました。

●銅メダルを受賞した市ランキング
1位金沢市 6個
2位山形市、広島市 5個
4位横浜市、南砺市、高松市、高知市 4個
8位室蘭市、弘前市、大仙市、小山市、糸魚川市、魚沼市、新潟市、富山市、黒部市、越前市、浜松市
日進市、桑名市、神戸市、大阪市、香芝市、倉吉市、岡山市、岩国市、丸亀市、東かがわ市、阿南市
福岡市、都城市 3個

今回の十番勝負では、Nさんが桑名市でメダルを獲得したことによって、8位へ浮上しました。Nさんは前回大会でも桑名市でメダルを獲得しており、2大会連続での獲得となりました。
またNさんが大垣市で銅メダルを獲得したため、3大会連続での獲得となりました。
そして白桃さんが徳島市で銅メダルを獲得したことによって、徳島市も2大会連続での獲得となりました。

●受賞した市の総合ランキング
1位金沢市 16個
2位神戸市 14個
3位広島市 13個
4位高松市 12個
5位岡山市 11個

こちらは上位陣に変化なしです。

◆すべてのメダル(金、銀、銅)を受賞している市

 赤平市(金1銀2銅2)
 室蘭市(金1銀1銅3)
 平川市(金1銀1銅1)
 能代市(金1銀1銅1)
 つくば市(金1銀2銅2)
●水戸市(金1銀2銅1)
 つくばみらい市(金1銀1銅1)
 高崎市(金1銀1銅1)
 習志野市(金2銀1銅2)
 千葉市(金2銀1銅1)
 柏市(金1銀1銅1)
 船橋市(金1銀1銅1)
 横浜市(金2銀1銅4)
 座間市(金1銀1銅1)
 上越市(金2銀1銅2)
 新潟市(金2銀1銅3)
★長岡市(金1銀1銅1)
 富山市(金4銀1銅3)
●高岡市(金3銀2銅1)
 南砺市(金2銀2銅4)
 氷見市(金1銀1銅2)
 金沢市(金5銀5銅6)
 加賀市(金2銀3銅1)
 珠洲市(金1銀2銅2)
 敦賀市(金4銀1銅2)
 福井市(金1銀3銅1)
●静岡市(金2銀1銅1)
 浜松市(金1銀3銅3)
 新城市(金1銀1銅2)
 東海市(金1銀1銅2)
 豊川市(金1銀1銅1)
 安城市(金1銀1銅1)
 津市(金1銀3銅1)
 四日市市(金1銀2銅1)
 米原市(金1銀1銅2)
 近江八幡市(金1銀1銅1)
 神戸市(金7銀4銅3)
 姫路市(金1銀2銅1)
 加西市(金1銀1銅1)
 堺市(金1銀3銅1)
 高槻市(金1銀1銅1)
 四條畷市(金1銀1銅1)
 和歌山市(金2銀1銅1)
 倉吉市(金1銀2銅3)
 出雲市(金1銀4銅1)
 岡山市(金7銀1銅3)
 広島市(金5銀3銅5)
●下関市(金2銀3銅2)
 高松市(金4銀4銅4)
 東かがわ市(金4銀2銅3)
●坂出市(金3銀2銅1)
 四国中央市(金2銀3銅1)
★阿南市(金1銀3銅3)
 香美市(金1銀1銅1)
 安芸市(金1銀1銅1)
 太宰府市(金1銀1銅1)
 鳥栖市(金1銀1銅2)
 五島市(金1銀1銅1)
★長崎市(金1銀1銅1)
 石垣市(金3銀1銅1)
★宜野湾市(金1銀1銅1)
★沖縄市(金1銀1銅1)

※●はメダルの個数が増加、★は新規ランクインです。

今回の十番勝負でEMMさんの長岡市での銅メダル獲得、阿南市での金メダル獲得、長崎市での銀メダル獲得、宜野湾市での金メダル獲得、まつもとしろくまさんの沖縄市での銅メダル獲得によって、新規ランクインとなっています。
またスカンデルベクの鷲さんの水戸市での銀メダル獲得、高岡市での銀メダル、星野彼方さんの静岡市での金メダル獲得、かぱぷうさんの下関市での銅メダル獲得によって、メダルの個数が増えています。

~都道府県バージョン~

●金メダルを受賞した都道府県ランキング
1位兵庫県 25個
2位石川県、岡山県 19個
4位香川県 18個
5位大阪府 16個
6位北海道、茨城県、静岡県、愛知県 15個

今回の十番勝負で岡山県が金メダル1個獲得したことによって、2位タイに浮上しました。
また香川県も金メダル1個を獲得し、4位をキープしています。
そして茨城県が金メダル1個を獲得、静岡県が金メダル2個を獲得したことによって、6位タイへ浮上しました。

●銀メダルを受賞した都道府県ランキング
1位兵庫県、福岡県 21個
3位千葉県 20個
4位埼玉県 19個
5位茨城県 16個
6位神奈川県、石川県 15個

今回の十番勝負で茨城県が2大会連続で銀メダル1個獲得したことによって、5位をキープしています。
また、埼玉県も2大会連続で銀メダル1個獲得し、4位をキープしています。
そして神奈川県が銀メダル2個獲得したことによって、6位タイへ浮上しています。

●銅メダルを受賞した都道府県ランキング
1位北海道 25個
2位愛知県 21個
3位千葉県 18個
4位富山県 17個
5位新潟県 16個

今回の十番勝負で北海道が銅メダル1個獲得したことによって、1位の座をキープしています。
また愛知県が銅メダル1個獲得したことによって、2位をキープしています。
そして、新潟県が銅メダル1個獲得したことによって、5位をキープしています。

●受賞した都道府県の総合ランキング
1位兵庫県 61個
2位北海道 54個
3位石川県 49個
4位千葉県、愛知県 48個
6位茨城県 44個

今回の十番勝負で北海道は銅メダル1個獲得したことによって、2位をキープしています。
愛知県は銅メダル1個の獲得によって、4位タイになっています。
また茨城県が銅金メダル1個、銀メダル1個を獲得したことによって、単独6位へと浮上しました。

▼金メダルを2個獲得している県

長野県(第三十回以来)

▼銀メダルを2個獲得している県

熊本県(第十九回以来)

▼銅メダルを3個獲得している都道府県

岩手県(第二十二回以来)
山梨県(第三十五回以来)
鳥取県(第三十七回以来)

今回の大会では特に変化はありませんでした。

■金・銀・銅すべてが上位3つ以内に入っている都道府県

なし

■金・銀・銅すべてが上位5つ以内に入っている都道府県

なし

※後ろの括弧の中のものは第十三回からの記録となっています。また、第二十一回と第二十二回は同じ記事で発表したため、2大会の記録をあわせているので、1大会分少なくなっています。

とうとうなくなってしまいました。
[91237] 2016年 8月 18日(木)16:53:01桜トンネル さん
第四十三回全国の市十番勝負の奮闘記&和水町
では今回も感想文を提出します。
前大会で散々な結果に終わってしまったため、今大会は雪辱を晴らすべく、いろいろと対策を練っておきました。
まず、1つ大きなこととしては市盗り対策を行ったことです。
解答すべき都道府県や1回の解答で獲得できる領地を一覧化して、作戦を練っておきました。([89887]白桃さんに感化されてしたものです。)
また予想問題などはパターンが多すぎて対応できなかったので、こういう傾向の問題が出題されるだろうと予測をして、本番を迎えました。
以下、問題ごとに手短に振り返っていきます。

●問七:坂出市【金メダル!!!】([90724])2016 年 7 月 23 日 (土) 20:06:36
■市の誕生日が7月1日の市

問題を一瞥し、引っ掛かる問題もありましたが(後述)ひとまず検索をかけていくことにしました。
するとこのページが引っ掛かりました。
あとは雑学のページに行って、42市(当時)になる組み合わせを見つければそれで大丈夫でした。
解答はメダルを1個しか獲得していない香川県から、領主になれるところでもあったので、「坂出市」を解答しました。

というわけで
[90801]油天神山さん
何とも空気を読めないことをしてしまい、すみませんでした。
白桃さんの香川県制覇だけは防がないといけないとも常々思っていました。
そのため先手必勝で解答したんですが、後で問一も該当することに気付き、油天神山さんに解答してほしいと思っていたので、よかったです。
香川県という難敵の未領主県を制覇できたので、今のところはこれ以上坂出市への侵略はしないつもりではいますが、気が変わったらごめんなさい。


●問十:宜野湾市【金メダル!!!】([90730])2016 年 7 月 23 日 (土) 20:22:19
■町村制施行後一度も合併していない市

これはお題を見た時点で、「単独市制」がらみであることには気づいていました。
ただ前回出題された第十六回問十の時とは想定解数が明らかに少ない上に、栗東市が含まれていることから条件がついてくるだろうと。
習志野市の件は第十六回問二の時に悔しい思いをしている([60038])ので、特に悩みませんでした。
日付や曜日など絞り込む条件を見つけるのに時間がかかりましたが、合併未経験になんとか気付けました。
この手の問題は北海道、首都圏、沖縄に解答が固まっていると思ったんですが、スピード重視で沖縄県から「宜野湾市」を解答しました。


●問一:阿南市【金メダル!!!】([90731])2016 年 7 月 23 日 (土) 20:27:01
■面積1km2以上の島がある市(本土四島と沖縄島は除く)

なんとなく夏に関連するものはあるだろうと踏んでいたので、ぱっと見で海っぽいと感じた問一に着目しました。
5市の名前の後に「海」と入れるとこのページがヒットしました。
このページは見たことがあります。
類問である第三十三回問七が出題されたときにリンクされた先が(今は見られませんが)、確かこのページだったはずです。
しかもいつかまた類問が出題されるであろうと1km2以上のところは一通り予想問題として集めておいたのが功を奏しました。
解答はいつか訪問しなければならないであろう島の中から「阿南市」を解答しました。
ただ、これはもう少しいい解答の選び方があっただけに少しもったいなかったです。
徳島県からの解答は2013年4月に開催された第三十七回以来、3年3ヶ月ぶりとなりました。


●問四:長崎市【銀メダル!!】([90734])2016 年 7 月 23 日 (土) 20:46:15
■斜張橋が複数本ある市

この問題もまた検索していた段階で疑っていました。
お題にある氷見市と該当しない市の亀岡市で五番勝負第四回問一を思い出しました。
保津橋は歩いて渡ったこともありますし、終了間際にいろいろと問題になったこともあり、印象に残っていました。
あとは条件を絞り込むんですが、これに時間を取られてしまいました。
開通年とかいろいろ当たりましたが、よくよく見ると複数あることに気付きます。
そうこうしているうちに星野彼方さんに解答され、方向性は見えていただけに痛かったです。
解答はいろいろ当てはまったんですが、「長崎市」を解答しました。


●問二:泉南市【5位】([90739])2016 年 7 月 23 日 (土) 21:15:50
■消滅した市の名前を含む市(瞬間の市も対象)

この問題もずっと気付いてはいたんです。
八幡平市、加古川市、豊後高田市あたりは第十二回問三と同じですし、何よりも開催前に「消滅市」の話題になっていたので、出題されるであろうとマークはしていました。
ただ、お題に村山市が含まれていたのがかなり時間がかかってしまった原因でした。
「確かに消滅市を含むっぽいけど、村山市なんて消滅した覚えないし、引っ掛けやろう」ってずっと思っていました。
ただこのページを見て、武蔵村山市の存在を思い出した時点ですべて察しがつきました。
解答は一日領主になれるところから「泉南市」を解答しました。
大阪府からの解答2014年7月に開催された第三十九回以来、2年ぶりとなりました。


●問九:鳥取市【金メダル!!!】([90746])2016 年 7 月 23 日 (土) 23:17:04
■2015年国勢調査で2010年から人口が減少した指定都市

この問題はお題すべてが特例市以上だったので、そこからの条件絞りだろうなとは思っていました。
ただそこからの絞り込みがまあまあ難しかったです。
なんで気付いたかは覚えていないですが、寝屋川、姫路、北九州の人口減少が印象にあったことと国勢調査の速報値絡みの問題が出題されるだろうと予測していたからだと思います。
まあ実際に過去問でも第二十二回問八第三十六回問五などのような類問はよく出題されてますし。
それにしても神戸が奈良や和歌山を抜いてかなりの減少数であることには驚きでした。
まあ垂水や須磨のほうの人口が減少している分を東灘や中央区がカバーしていたのは知っていましたが、まさかこんな大きくマイナスになるとは・・・。
あと京都も人口減少が進んでいるイメージだったので、今回のプラスには少し驚いています。
意外な市が人口減少していたりしてこの問題は本当にいろいろと勉強になりました。
解答したいところはいくらでもあったのですが、「鳥取市」を解答しました。


●問八:高岡市【銀メダル!!】([90777])2016 年 7 月 24 日 (日) 17:07:36
■2015年国勢調査で2010年から各都道府県で人口が最も減少した市

この問題は想定解数が47市だったことから都道府県に1つパターンであるだろうとは踏んでいました。
そこそこ大きいと市が並んでいるなかで宮古島市だけが引っ掛かってあんまり見つかりませんでした。
ただ、問九で人口減少のほうに目を向けられたのが功を奏しました。
日立、長野、下関あたりはそれっぽかったですが、似たようなテーマが出るわけないと思っていました。
減少率が大きいところとか疑っていましたし。
それにしても市原市がこんなに人口減少しているとは思ってもみませんでした。
こちらの問題も結構意外な市があったりして、勉強になる問題でした。
解答はきわどいところから「高岡市」を解答しました。
富山県からの解答は2014年1月に開催された第三十八回以来、2年6ヶ月ぶりとなりました。


●問三:松阪市【金メダル!!!】([90782])2016 年 7 月 24 日 (日) 19:23:29
■文字別合計人口密度ランキングで3000人/km2 以上の市

この問題はずっと入門編の問題とお題がかぶっていることが気になっていました。
問Cの想定解が人口密度であることはわかったので、そっち関係かと思いましたが、横手市がどうもしっくりきません。
引っ掛けだということも考えたのですが、こういうパターンは素直に信じればいい雰囲気だったので、人口密度にいろいろと着目してみました。
すると横手市と横須賀市の横の文字が気になって、文字別関係も疑い始めたところでこのページがオープンしたことを思い出しました。
ここで人口密度順にしてみるとすべての謎が解けました。
解答は明らかに人口密度が3000人以上ではない松阪市か鹿屋市かのどちらかを解答して迷彩効果を狙ったんですが、すぐにメダルも確定しましたし、あんまり迷彩効果はなかったようですね。
迷った結果、解答は「松阪市」を解答しました。


ここで採点。8問正解、1位通過でした。

●問五:松本市【銀メダル!!】([90831])2016 年 7 月 26 日 (火) 20:27:20
■2015年と2010年国勢調査人口差が500人以下の市

ここからしばらく思考停止時期に入りました。
まあトップで突っ走るといつもぶつかる壁ではあるので、あまり気にはしませんでしたが、さすがに後ろから追い上げられているのを見てやる気を再び出します。
ただ残り2問は難航しそうだったので、[90779]白桃さんのコメントをヒントにしました。
実はこの時点ではあんまり今大会の「傾向」には全く気付けていませんでした。
白桃さんのおっしゃっていることは「過去問に類問がある」っていうことではないか(問一、問二、問四などがそうでしたし)と思っていました。
ただ、それだとあんまりピンとは来ていませんでした。
そんな中、休みが明けて帰りの電車の中で、「これまで入門コースのほうの問題が一般コースのヒントになっていることもあるし、確認しておこう」と思いました。
そうして解いていくうちに一般コースと連動していることに気がつき、「あ、これか」と納得しました。
とはいえ問三は入門コースとほとんど同じ問題ですし、問七、問十あたりは見た感じで一般コースと絡めているっていうのはわかっていただけに、気付くのに遅すぎます。
以前にもよくそういうパターンがあっただけに、もっと早く気付いていればなあ。
そうなれば問Eと問Fを解くだけです。
問Eは明らかに人口減少関連だったので、人口絡みでこのページをいじっていると増減率の低さが目につきました。
しかしそれではうまく説明できなかったので、他の欄を見てみると人口の増減が500人以内で、それだろうと。
確かにお題はベッドタウンが多かったり、人口増減があまり激しくなさそうなイメージのところばかりです。
その後の解答も渋いところばかりですし。
電車の中だったので、家に帰ってからじっくり検証してから「松本市」を解答しました。
長野県からの解答は2013年1月に開催された第三十六回以来、2年6ヶ月ぶりとなりました。


●問六:富士市【6位】([90834])2016 年 7 月 26 日 (火) 20:51:30
■隣接市区町村数が6の市

その法則にさえ気付けば、問Fを解くだけです。
どうやら隣接系の問題だったようなので、隣接系を疑ってみれば、たやすく6市町村以上の隣接とわかりました。
それにしても隣接系の問題にもかかわらず、ここまで引っ張ってしまったのは痛恨のミスでした。
確かに隣接系の問題はあんまり疑って来なかったですし、やってしまったなあという感じでした。
解答は目に着いたところから「富士市」を解答しました。


●総括

今回は10勝0敗(前回10勝1敗)、正答数ランキング1位(前回20位)、メダルランキング1位(前回10位)、金5銀3(銅3)でした。
また27回目の完答、28回目のメダル獲得、18回目のノーヒント完答となりました。
第三十七回大会以来3年3ヶ月ぶり自身2度目となるノーミス完答、第三十五回大会以来3年11ヶ月ぶりの一番乗りを達成しました。
長らくノーミスでの1番乗りは夢だったのですが、参加して10年でやっと達成できました。
メダル8個獲得も第四十回大会以来、1年半ぶりに達成でき、前回大会の雪辱を果たせたのではないかと思います。
金メダルも通算60個目を獲得することができました。
今大会は前大会の経験を生かして、調べ方を少し変えたのが功を奏したように思います。
また、国勢調査速報結果が出た後の十番勝負だったため、人口絡みが出題されるだろうとの予想もしていたことも早く解答できたことにつながりました。
そして、何よりも今回は今大会は法則にある程度早く気付くことができたことが大きな勝因だったでしょう。
とはいえ、開始時間に間に合わなかったからもいらっしゃったようなので、この結果は棚から牡丹餅でしょう。
今後もしっかりと傾向を読んで、今大会のようにノーミス、メダル獲得、上位フィニッシュのような好成績を収められるように継続していきたいと思います。
平均解答順位も2.2位で第二十回大会に並んで歴代1位タイとなりました。また、すべての問題を1ケタ順位で解答したのは2大会ぶり13回目でした。

そして市盗りに関してもしっかりと対策を再び練らなければなりません。
今大会は[89887]白桃さんに見習って、領国化できるところをまとめておきましたが、これは結構見やすくてスピードアップにつながったと思います。
一大会終わったごとに更新しなければならないものなので、少し大変ですが、次回大会までにこちらの更新もして、対応できるようにしておかなければなりません。
次回の五番勝負は10月開催みたいなんですが、どうなるか少し読めないですね。
たぶん参加はできるとは思うんですが、仕事も忙しい時期にあたるみたいですし、とりあえず大変だということには違いないでしょう。

また前回の感想文にて
次回参加時の解答対象地域は近畿&中国四国地方で行こうと思います。(全部で4県が該当しています。)
と書いてありましたが、今回は解答対象地域から4県解答できました。
今大会はそれなりに解答することができました。
そこで次回参加時の解答対象地域は東日本で行こうと思います。(全部で5都県が該当しています。)

十番勝負解答利用回数(都道府県版)
※兵庫県、広島県に関しては14回使用、この2県以外の都道府県に関してはここに表示するために-5しています。よって見るときはこの45都道府県には+5をしてください

5答県を3つ減らすことができました。

十番勝負解答利用回数(県庁所在地版)
※広島市に関しては14回使用、神戸市に関しても10回使用ですが、ここに表示するために-5しています。よって見るときは+5をしてください。

長崎市と鳥取市が増えました。

メダル獲得数
※兵庫県に関しては13個獲得、広島県に関しても10個獲得、富山県と三重県に関しても6個獲得していますが、ここに表示するために-5しています。よって見るときは+5をしてください。

富山県と三重県が6個目の獲得、静岡県が4個目の獲得、長野県と徳島県と長崎県と沖縄県が3個目の獲得、香川県が2個目の獲得となりました。


★入門編
こちらは手短に。
問A:広島市が残っていてよかったです。
問B:広島県の広島市以外からの解答は実は今大会が初めてです。
問C:芦屋市もいつか答えてみたかった市です。お隣ですし。
問D:隣接系は疑っていましたし、共通項自体は難しくないんですが、難しく考えすぎました。地名コレクションからの出題がキーワードだと踏んでいたんですが、まさか複数のほうがキーワードだったとは。
問E:羽曳野市がそんなに人口減少していたのが意外でした。
問F:加古川市もいつか答えてみたかった市です。
問G:近場では三田市ぐらいしか残っていなかったです。
問H:まさかの既出解を答えてしまうパターン。またやってしまいました。
問J:神戸市解答できてよかったです。
問K:最古であろう池田市を狙っていたんですが、取られてしまったので古いほうから解答しました。


最後になってしまいましたが、連休前後のお忙しい中おひとりで採点していただいたグリグリさんをはじめ、参加された皆さんもありがとうございました。そしてお疲れ様でした。次回の十番勝負にも参加しますので、お手柔らかによろしくお願いします。

#細かいですが、[90723]の解答状況の確認ページへのリンク名が今大会名と違っていることと第四回七番勝負のタイトルがこちらでは記入されていません。よろしくお願いいたします。
[91236] 2016年 8月 18日(木)12:32:47桜トンネル さん
神戸市の人口減少&長洲町
十番勝負の感想はまた改めまして、気になる話題だったので。

[91234] Takashiさん

後で提出する感想文にも書いてあるのですが、神戸出身者としてはここまで人口が減っているのは寂しい限りです。ただ、いずれは人口減少に転じるであろうとは思ってはいましたが。

阪神間にある西宮市から中央区にかけては人口が増加しています。


この地域では震災後、再開発が行われたことにより高層マンションや、新築マンションが多く建てられたことにより人口が多く流入してきました。一家での転入も多かったため、子供の人口も多く、僕の出身小学校では1学年8クラスあるなど、マンモス校になっていたぐらいですし。

特に長田区の場合1995年の人口に戻りそうなくらい減少しています。このあたりについては詳しい方の解説をお願いしたいところです。


こちらの地域には他にも詳しい方がそちらにいらっしゃるので、補足させていただきます。過去ログのほうでは長田区などの人口減少については[35132][87158]などでニジェガロージェッツ さんが挙げられている通りだと考えられます。落書き帳アーカイブズにもまとめられているようなので、そちらもよろしければどうぞ。

何よりも今回の神戸市の大幅な人口減少はこれまで人口増加地区であった主に北区と西区で人口が大幅に減少したのが原因だったようですね。身近な話ではありますが、確かに北区に住んでいた多くの友達は進学と同時に引っ越しをしていました。北区に残って通っていた友達もいたんですが、やっぱり神鉄で乗り換えていくのはかなりしんどかったみたいで、結局は大学の近くに引っ越してしまいました。北神急行も高いですし、交通費もかかるとなると通学先近くで住んだほうがいろいろとよかったみたいでした。このようなベッドタウンの顛末をこれから迎えていくとなれば、今後も神戸市の大幅な人口減少は食い止めることは厳しくなりそうですね・・・。
[91235] 2016年 8月 18日(木)11:49:08Takashi さん
神戸市の人口減について部外者からの考察に関する補足資料
[91234]で神戸市の人口減について私なりの考察を行ったのですが、その際に尼崎市西宮市明石市についてより細かいデータがあればよいかなと思い、それぞれの市のHPから国勢調査に関して市内の地区ごとにまとめたデータを探しました。(出典はそれぞれのリンク先に行くように設定しております。)

本来ならば考察を加えたいところですが、個々の地域がどのような所なのか土地勘がないためわからないので数値だけ出しておいて必要ならば解説をお願いしたいところです。(他人任せで申し訳ございません。)

尼崎市
地区名2015年速報2010年増減数(人)増減率(%)
中央5220652395-189-0.361
小田743317302213091.793
大庄5329355195-1902-3.446
立花106815107044-229-0.214
武庫74642742743680.495
園田9128491818-534-0.582

西宮市
地区名2015年速報2010年増減数(人)増減率(%)
本庁20386119742164403.262
鳴尾9611299281-3169-3.192
瓦木7561773315 23023.140
甲東6809166972 11191.671
塩瀬2692527539 -614-2.230
山口1754118112 -571-3.153

明石市
地区名2015年速報2010年増減数(人)増減率(%)
本庁1339621334904720.354
大久保815667855030163.840
魚住4884349410-567-1.148
二見2913829509-371-1.257
[91234] 2016年 8月 18日(木)10:16:47【1】Takashi さん
神戸市の人口減について部外者からの考察
[91224]Takashi

個人的には想定外の神戸市を解答。それにしてもなんで神戸市ではこれだけ人口が減少しているのでしょうか?

第四十三回十番勝負の問Eの解答から心の中に残っている疑問なのですが、これについて関東在住の私がそれなりの考察をしてみたいと思います。なお、人口増減については基本的に2010年と2015年の比較に基づくものとすることにします。また、必要に応じて神戸市町別世帯数・年齢(5歳階級)別人口(国勢調査)を使うことにします。

まず、神戸市の各区と阪神間の3市(尼崎、西宮、芦屋)および明石市の人口増減を示します。順序はわかりやすくするためにあえてコード順には並べておりません。

市区名2015年速報2010年組替増減数(人)増減率(%)
尼崎市452571453748-1177-0.259
西宮市48814748264055071.141
芦屋市954409323822022.362
東灘区21372721040833191.577
灘区13613013345126792.007
中央区13521812639388256.982
兵庫区106982108304-1321-1.120
長田区97152101624-3672-3.613
須磨区162533167475-4942-2.951
垂水区219554220411-857-0.389
明石市29350929095925500.876
北区219868226836-6968-3.072
西区245895249298-3403-1.365

(1)JR神戸線沿線の各市区(表内では尼崎市から明石市までが該当)

阪神間にある西宮市から中央区にかけては人口が増加しています。(中央区の人口増が際立っているのは都市中心部への回帰現象も要因としてあげられると思います。)尼崎市は人口が減少していますが、隣接する大阪市西淀川区よりは人口減が数・率ともに少なく(市内全体では増加している大阪市ですが、中心部に存在する区では増加している一方、周辺部に存在する区では減少しているという現象がみられました。)阪神間の人口増と大阪市周辺部の人口減の二つの要素が重なっているものと思われます。

兵庫区と長田区は1995年から2000年にかけては震災に遭われた方が戻ってきた結果かどうかわかりませんが人口が増えていますがそれ以後は減少し続けています。特に長田区の場合1995年の人口に戻りそうなくらい減少しています。このあたりについては詳しい方の解説をお願いしたいところです。なお、各町ごとでみた場合、増加しているところも存在しているので一律に減少しているわけではないようです。(どこが増加していてどこが減少しているかを地図化すると面白いかもしれませんがさすがにすみませんがそこまでする気はおきません。)

須磨区は区全体としては人口が減少しているのですが、本区地区ではでは人口が微増から微減に転じた程度である一方(-0.2%)、須磨ニュータウン地区では人口の減少が1995年以後続いております(-5.1%)。須磨ニュータウン地区の人口の減少は入居開始から40年以上が経過し、そこで生まれ育った子どもたちが出ていくなどしておこったのではないかと思います。(子どもたちが出ていく要因としては単に親元を離れるということもあると思いますが、市営地下鉄からJR・阪急・阪神と乗り継がないと大阪に出られないのも要因なのかもしれません。)

垂水区は大阪市から離れていますが、人口はそれほど減少していません。隣接する明石市は逆に人口が増加しています。明石駅から三ノ宮駅まで新快速で15分、大阪駅まで41分という立地から(朝のラッシュ時の所要時間です)大阪や神戸の通勤圏としてまだ人口増の可能性があるということでしょうか?(といっても垂水区が増加に戻るとも思えませんけど。)

(2)JR神戸線から外れたところに存在する区(表内では北区と西区が該当)

2000年から2010年にかけては微増の傾向にあった北区ですが、2010年から2015年にかけて大きく減少しています。本区地区では人口が大きく減少する一方(-5.4%)、北神出張所管内では人口がまだ増加しています(0.7%)。本区地区の方が開発が早くから進んでいると思いますので、やはりそこで生まれ育った子どもたちが出ていくなどしておこったのではないかと思います。(子どもたちが出ていく要因としては単に親元を離れるということもあると思いますが、神戸電鉄からJR・阪急・阪神と乗り継がないと大阪に出られないのも要因なのかもしれません。)

西区は1995年から2010年まで順調に増加していきましたが2010年から2015年にかけて減少するようになりました。本区地区では人口が減少する一方(-2.1%)、西神中央出張所管内では人口の変動はほとんどおこっていません(0.0%)。ここは開発自体が比較的新しいせいかまだ減少の程度は小さいのですが、市営地下鉄もしくは神戸電鉄からJR・阪急・阪神と乗り継がないと大阪に出られない(あるいはバスでJR神戸線の駅に出てからJRで大阪に向かうという方法も地区によっては考えられます。)ことを考えるとこれ以上の増加は厳しいのかなとも思います。

もしかしたら的外れなことを言っている可能性もありますのでそのときはご指摘お願いいたします。
[91233] 2016年 8月 17日(水)22:04:05みかちゅう さん
横浜・川崎の中学受験率
市立小学校に在籍した児童の進路状況を区ごとにまとめた資料があるので、改めて計算してみましょう。中学受験という観点では公立中高一貫校も入学試験のようなものがありますが、数字が見当たらなかったので以下の表ではそのまま公立進学の扱いとなっています。
川崎市の統計は私立の進学率そのものが出ていますが、私の計算では「(国立+私立)÷卒業者」としています。見出しの「私立市内(外)」はそれぞれ横浜市の数字に関しては「横浜市内(外)の私立中学」、川崎市の数字に関しては「川崎市内(外)の私立中学」を表します。

出典は横浜市(27年度卒業者)川崎市(26年度卒業者)。表を作って計算してから気づいたのですが、最新版の年度がそろっていません。区ごとのだいたいの傾向はわかると思うので、このままですみません。

卒業生国立私立市内私立市外国私進学率(%)
横浜市全体314141082258254315.63
鶴見2176614813513.28
神奈川1571714314818.97
西5645715723.58
76141017924.18
14265955310.73
港南1878211811312.41
保土ヶ谷1645111198012.77
21513103838.79
磯子1249160539.13
金沢18401011810012.39
港北26471522734522.18
17784879310.35
青葉28721325551227.16
都筑2481422326619.87
戸塚2544818720315.64
11764718413.52
14316948412.86
瀬谷1224038557.6
川崎市全体1187332232169216.47
川崎17150141539.74
118851217816.41
中原194164336221.17
高津190583627516.75
宮前207864531017.37
多摩143322113611.1
麻生161356127821.33

公立中学校の学区が「小学校A+小学校B+小学校C→中学校D」のような区割りならば在籍者数から中学校の学区単位での公立中学進学率(裏を返せば中学受験率)が分かるのですが、1つの小学校の中で中学校の学区が分かれるということもあるので簡単に数字が分かりそうにありません。
小学校単位で中学受験率が高そうなのは、所得がそこそこ以上の家庭が多く住んでいる地域。大企業の社宅や公務員官舎、ファミリー向けの大規模な分譲マンションを学区に持つようなところは高いでしょう。隣接する小学校でも住民層が違えば受験率は大きく異なるでしょうし、もう少し詳しい数値が見てみたいですね。

コメントを書いているうちに[91230]ぺとぺとさんが同じ資料に注目されていました。川崎との比較の意味も込めて、このまま投稿しておきます。
[91232] 2016年 8月 17日(水)21:51:38Takashi さん
Re:横浜市立小学校卒業予定者の進路調査
[91230]ぺとぺとさん

資料の提供ありがとうございます。
この資料を基に作成し直してみました。

区名卒業予定者(A)公立中学校進学者(B)B/A×100(%)
鶴見区2176187586.2
神奈川区1571127080.8
西区56442875.9
中区76156974.8
南区1426126888.9
港南区1878163186.8
保土ケ谷区1645143287.1
旭区2151196091.1
磯子区1249112590.1
金沢区1840160187.0
港北区2640204577.5
緑区1778158389.0
青葉区2872208372.5
都筑区2481197279.5
戸塚区2544213183.8
栄区1176101186.0
泉区1431124587.0
瀬谷区1224112892.2

確かに私立および国立中学への進学率は青葉区が最も高いですが頭一つ抜けているほどでもないような気がします。
ただ、西区や中区は市内に進学する子どもがそれなりにいるのですが、青葉区や港北区は市外に進学する子どもが1割以上いるのが特徴的かなとも思います。
[91231] 2016年 8月 17日(水)21:07:32オーナー グリグリ
領主地図更新状況
領主地図への第四十三回の結果反映は、北から始めて愛知県まで進んでいます。ご確認ください。

[91222] みかちゅうさん
今回は不参加となってしまいましたが、タイトルの「ポケモンGO」って関係あったんでしょうか? ゲームの話なので問題に直接関係するとは思えなかったけれど、なんかこじつけに近いものぐらいはあるかと思っていたのですが。
今回は共通項との関連はとくにありません。元々、横浜オフ会記念とする予定だったのですが、ちょうど日本でのポケモンGOのリリースがあったので、後々振り返る時に印象に残るようにと考えて急遽変更しました。共通項との関連を付ける場合もあればそうでない場合もあります。

十番勝負へのコメントを投稿してくださった皆さん、ありがとうございます。傾向と対策にまとめています。
[91230] 2016年 8月 17日(水)20:55:48【1】ぺとぺと さん
横浜市立小学校卒業予定者の進路調査
[91226] Takashiさん
公立小学校に通っている子どものうちどのくらいの割合の子どもが公立中学校に在籍しているのかを考えるため川崎市と横浜市についてそれぞれの市の教育委員会から出ている調査結果を基に各区ごとに調べてみました。
川崎市については[91227] Nさんに掘り下げていただいていますが、横浜市に関してはドンピシャの資料があります。
横浜市教育統計のこのページ最下段の「C.各種統計調査編」の1番に、本記事タイトルの資料が掲示されています。

例によって上野東京ライン車内からスマホでの書き込みゆえ具体的な数字はお示し出来ないのですが、ざっと見た感じ私立中学校進学者の割合は、青葉区が頭一つ抜けているように見受けられます。
念のためPDFファイルへのリンクも貼っておきます。
[91229] 2016年 8月 17日(水)18:59:19hmt さん
杖立への道
オフ会が開かれる杖立温泉に通じる道は 国道212号ですが、日田方面から向かう途中、熊本地震による通行不能箇所が生じています。
オフ会メーリングリストでは、既に 2016/7/2に かぱぷうさんの詳細な報告がありました。
福岡から日田・杖立温泉経由の黒川温泉行きの大型バス運行ルートが通行不能になり、熊本県小国町役場付近の「ゆうステーション」経由の迂回運転を余儀なくされている。
このことについては 現在も変らないのですが、乗用車の迂回ルートは、その後短縮されました。

現在の 国道212号迂回路図 には、日田IC~杖立温泉所要時間(乗用車)が1時間15分から45分へと30分短縮されたと記されています。
以前の乗用車迂回路は、杖立温泉東側の山中を広域農道経由熊本県に入るもので、小国町役場付近迄は南下しないものの、大型車迂回路に近いものでした。

もう少し詳しく記すと、日田市大山町汗入場(あせりば)地区の田北トンネル付近が9月末まで全面通行止めという状況は変わらぬものの、もう一つの規制区間である日田市天瀬町・下岩戸トンネル付近【杖立温泉のすぐ下流】は7月15日17時から片側交互通行可能になりました。これにより、乗用車は広域農道「スカイファームロードひた」(市道)と県道12号天瀬阿蘇線の一部を使って松原ダム付近の梅林湖畔に出て、開通区間の先にある杖立温泉に行くことが可能になりました。

余談ですが、梅林湖で杖立川と合流するのが津江川です。文字は違いますが、同じ「つえ」なのでしょう。
こちらの上流は下筌(しもうけ)ダムによる「蜂の巣湖」になっています。この名は 1959年ダム反対運動目的の監視小屋・「蜂の巣城」に由来しています。マクベスを戦国時代に翻案した黒澤映画は「蜘蛛巣城」。
「津江川」から思い出すのは2002年サッカーワールドカップでカメルーンのキャンプ地になった「中津江村」。落書き帳過去記事が多い有名村も日田市の一部になりました[21428]

それはさておき、大型車迂回路は、国道210号→大分県道12号→日田広域農道【スカイファームロード】→熊本県の小国広域農道→国道387号と結んだものです。

黒川温泉行き高速バスが停車する「ゆうステーション」があるのは、熊本県阿蘇郡小国町大字宮原(みやのはる)。1984年までは宮原線【久大線の支線】の終着駅がありました[90675]。東西に走る国道387号が 南北に走る国道212号と交差する少し東で、ここから212号を北上して県境に到達した地点が杖立温泉です。

宮原線は終着駅・肥後小国の先、どんな計画があったのか? 1922年の改正鉄道敷設法[79718]別表第113号
佐賀県佐賀ヨリ福岡県矢部川、熊本県隈府ヲ経テ肥後大津ニ至ル鉄道 及隈府ヨリ分岐シテ大分県森附近ニ至ル鉄道
最初の区間は佐賀線でした。矢部川=鹿児島線の瀬高【みやま市】から先を延長して豊肥線肥後大津を結ぶ線の途中、隈府【菊池市】から分岐して久大線豊後森付近の恵良に至る線の一部が宮原線だったのでした。
最後は、またも「杖立への道」と関係ない余談になってしまいました。
[91228] 2016年 8月 17日(水)18:49:09YT さん
私個人の受験事情2
[91218] ぺとぺと さん
[91222] みかちゅう さん
[91223] Takashi さん

最近忙しくて書き込んでおりませんでしたが、余りにも自分に身近だった話題が展開されているので、出張先の国外のホテルから書き込みます。

まず、私個人の特殊事情についてとして
・1973年生まれのいわゆる第2次ベビーブーム世代であること

私も同い年です。生まれは埼玉県浦和市ですが、すぐに神奈川県川崎市麻生区に引っ越しました。

私には兄がおりますが、普通に公立中学に通い、川崎市全域を学区とする公立高校に進学し、大学受験をしました。ところが私の場合は中学受験をした方が良いという話となりました。というのは、小学生の頃の私は誰がどうみても運動神経ゼロで、体育の成績も五段階評価で「一」か「二」で、それより上を取ったことはありません。なお当時の川崎市立小学校は完全な相対評価で、クラスに必ず「一」の評価の人と「五」の評価の人がそれぞれ2名ずついました。ですがこの方式は時代によっても異なるもののようで、若い学生に「自分は小学校の頃、体育の成績だけは五段階評価で一か二だった」と話題を振ると、「体育の授業中に何か問題行動を起こしていたんですか?」という返事が返って来たりするんですよね…。現在は問題行動を起こすとかでない限り、「一」の評価を得ることはないようです。しかしながら同い年の別の県出身者の人も、五段階評価で「一」を取るのはよほどのことだったと言っていましたから、地域によっても評価方法は異なるようです。

当時の神奈川県は、アテストなる試験が中学二年であり、それと内申点と入試で合否が判定されるのですが、川崎市内を学区とする某公立高校の場合、中学時代の体育の成績が2倍で計算されるので、体育が苦手な子供には不利でした。そこで私は中学受験した方が良いという話となり、都内の某国立大学附属と、都内の某私立中高一貫校を受験しました。某国立大学附属の方はくじ引きで落ち(当時は倍率50倍で、くじで1/7に減らし、受験で1/7に減らしていた)、中学から都内の私立中高一貫校へ通うということとなりました。結局中学以降の教育は総て都内で受け、仕事場も海外にいた時期を除きずっと都内という、神奈川都民の人生を歩んでおります。

なお自分の記憶では、自分が通っていた公立小学校のクラスメート40人弱の内、1/3の10数名が中学受験をし、実際に合格したのは自分を含めて5人でした(約13%)。現在の受験事情については全く知りませんが、[91226]を見る限り、思ったほど私立偏重が助長されて来たわけでもなさそうです。私立志向が強まって行く一方で少子化もあり、底辺の方の私立学校の経営が色々悪化しているという話も聞きます。自分も父親となったので他人事ではなくなりましたが、教育問題と経済問題、人口問題、学校経営などを絡めて色々と考察できそうですね。
[91227] 2016年 8月 17日(水)18:36:41【1】N さん
Re:小学校・中学校の児童・生徒数からみる受験事情
[91226] Takashiさん
公立小学校に通っている子どものうちどのくらいの割合の子どもが公立中学校に在籍しているのかを考えるため川崎市と横浜市についてそれぞれの市の教育委員会から出ている調査結果を基に各区ごとに調べてみました。
熱心なところは小学校から私立だったりするんじゃないのか?と思ったので、軽く調べてみました。(川崎市だけですが)

出典:
平成28年川崎市行政区別中学校生徒数(PDF)
平成27年川崎市行政区別小学校児童数(PDF)
平成28年3月末川崎市年齢別人口
区名H28.5.1中1生徒数(A)H27.5.1小6児童数(B)H28.3.31 12歳人口(C)A/C (%)B/C (%)
川崎区1,5641,6411,67493.498.0
幸区8811,1781,22971.795.9
中原区1,5431,9611,91180.7102.6
高津区1,2081,8191,85465.298.1
宮前区1,9001,9492,07491.694.0
多摩区1,2481,4171,54580.891.7
麻生区1,2891,6511,67976.898.3
#中原区でB/Cが100%を超えるのは、小学校卒業を期に転出したところが多かった?

1学年だけのデータで判断するのは早計かもしれませんが、[91226]Takashiさんの
これに対し宮前区、川崎区、多摩区では公立以外の中学校に通う子どもは1割もいません。
のうち多摩区に関しては小学校から公立以外に通う子どもが1割弱いるため、公立以外の中学校に通う子どもは全体の2割程度になるようです。
[91226] 2016年 8月 17日(水)17:02:00【2】Takashi さん
小学校・中学校の児童・生徒数からみる受験事情
[91203]いろずーさん
[91218]ぺとぺとさん
[91222]みかちゅうさん

公立小学校に通っている子どものうちどのくらいの割合の子どもが公立中学校に在籍しているのかを考えるため川崎市と横浜市についてそれぞれの市の教育委員会から出ている調査結果を基に各区ごとに調べてみました。

まず川崎市から。出典

区名小学校1学年あたりの児童数(平均)A中学校1学年あたりの生徒数(平均)BB/A*100(%)
川崎区1726158191.6
幸区129490870.2
中原区2057152974.3
高津区1970122362.1
宮前区2018193996.1
多摩区1405128591.5
麻生区1580128181.1

1学年あたりの子どもの数の変動を無視して考えると高津区を筆頭に幸区、中原区では1/4以上の子どもが公立以外の中学校に通っていることになります。これに対し宮前区、川崎区、多摩区では公立以外の中学校に通う子どもは1割もいません。同じ田園都市線沿線でも高津区と宮前区では大きく異なることがわかります。

続いて横浜市の場合。出典

区名小学校1学年あたりの児童数(平均)A中学校1学年あたりの生徒数(平均)BB/A*100(%)
鶴見区2294195285.1
神奈川区1592133683.9
西区58340068.6
中区79268486.4
南区1353131497.1
港南区17511779101.6
保土ケ谷区1553153598.8
旭区2054189092.0
磯子区1246107886.5
金沢区1710159893.5
港北区2648199375.3
緑区1691137981.5
青葉区2719236887.1
都筑区2406208786.7
戸塚区2463221289.8
栄区111185877.2
泉区13501420105.2
瀬谷区1163113197.2

1学年あたりの子どもの数の変動を無視して考えると西区と港北区では1/4近くもしくはそれ以上の子どもが公立以外の中学校に通っていることになります。これに対し南区、港南区、保土ケ谷区、旭区、金沢区、栄区、瀬谷区では公立以外の中学校に通う子どもは1割もいません。(B/A*100の値が100を超えている区がありますが、子どもの数が減少していることによるものと考えてよいでしょう。)田園都市線沿線である横浜市緑区・青葉区・都筑区の3区の場合1割から2割くらいが公立以外の中学校に通っていると考えてよさそうです。

P.S. こんな時間帯に何をやっているんだというツッコミは控えてください。確かにこれだけの書き込みをするためのデータの解析に時間がかかりましたが。(苦笑)

【1】区名の欄の栄区と泉区の順序を取り違えていたため修正。
[91225] 2016年 8月 17日(水)09:17:20Takashi さん
第四十三回十番勝負の感想 一般コース編
(正解順)

問七:市の誕生日が7月1日の市
[90870]
問Gとの関連から7月1日に何かがあった市だと予想し、この日に新設合併で市が誕生した本庄市を解答。やはり解答後川崎市もそうであったことに気がついたのですが後の祭り。

問十:町村制施行後一度も合併していない市
[90945]
問Kとの関連と地域に偏りがあることから町村制施行後一度も合併していない市と予想。東京都内ならこの市は多そうだと予想し国分寺市を解答。

問五:2015年と2010年国勢調査人口差が500人以下の市
[91006]
問Eとの関連と第二ヒントから人口の変化があまりない市と予想。関東地方の中からあきる野市を解答。

問八:2015年国勢調査で2010年から各都道府県で人口が最も減少した市
[91008]
想定解数から各県に1市ずつだと予想。それと第二ヒントから人口が最も減少した市と判断。個人的に意外だと思った所沢市を解答。

問九:2015年国勢調査で2010年から人口が減少した指定都市
[91009]
指定都市であることは想像がついたのですが、最初は面積の方だと誤解してさいたま市と誤答。その後人口減と判断し今度こそは?と八王子市を解答。

問一:面積1km2以上の島がある市(本土四島と沖縄島は除く)
[91011]
なんか有人島がある市が多いなと思い酒田市を解答。別に無人島でもよかったのですね。

問二:消滅した市の名前を含む市(瞬間の市も対象)
[91013]
問Bとの関連から消滅した市の名前を含む市だと予想。瞬間の市でもよいのだと思い大阪狭山市を解答。

問六:隣接市区町村数が6の市
[91018]
問Fとの関連から隣接している市区町村の数が6の市だと予想。正直どこでもよかったのですがたまたま目についた蓮田市を解答。……個人的には問Fのほうが大変だったのではなかったかと思ったりします。

この時点で問三と問四の見当がつかず当てずっぽうで答える感じに。

問三:文字別合計人口密度ランキングで3000人/km2 以上の市
[91032]
アナグラムから雑学であることはわかったのですが、それが何の雑学か見当がつかず。人口密度が3000人/km2 以上の市が多かったので適当に八王子市を解答し正解。

問四:斜張橋が複数本ある市
[91136]
第一ヒント、第二ヒントから複数の橋がかかっている市であることは想定していたのですが隣接している市と複数かかっているものかと思い、川崎、志木と誤答。第三ヒントの解答からようやく斜張橋であることがわかり鶴見つばさ橋と横浜ベイブリッジのある横浜市を解答。全角2文字さんすみませんでした。

最後になりますが、グリグリさん楽しい時間をありがとうございました。
次回参加できるかどうかはわかりませんが、可能な限り参加したいと思いますのでそのときはよろしくお願いいたします。
[91224] 2016年 8月 17日(水)08:37:44Takashi さん
第四十三回十番勝負の感想 入門コース編
(正解順)

問A:読みに「しま」がある市
[90764]
問題と解答の市から簡単に想像がつき特に縁もゆかりもなくこれといったひねりもない(失礼)東松島市を解答。
(まあ、この時点では島(嶋を含む)の字を使わない解答はあり得なかったのですけどね。)

問B:消滅した市(名)を含む市(瞬間の市も対象)
[90765]
直前の落書き帳で話題になっていたような気がしていたのである程度想像がつき関東地方にあって4つの消滅した市(名)を含む市であるさいたま市を解答。

問C:人口密度が3000人/km2以上の市
[90766]
問題の市から人口密度の高い市であることが想像がつきあとは該当しない市から境界の見当を付け解答。さいたま市には特に意味はありません。

問H:都道府県で最も人口密度の低い市
[90767]
想定解数が47であることから各都道府県に1つであると予想し、県内で人口密度が最も低い市を神奈川県内から選定し南足柄市を解答。南足柄市自体は市全体の中ではそれほど低い方ではないのですけどね。

問E:2010年から2015年国勢調査で5,000人以上人口減少した市
[90769]
人口が減っている市が多いところから国勢調査データ「2015年/2010年 国勢調査人口比較【市】」とにらめっこ。最初はランキングかと思ったけれどそうではないことに気づき、該当しない市から境界の見当を付けて個人的には想定外の神戸市を解答。それにしてもなんで神戸市ではこれだけ人口が減少しているのでしょうか?

問G:市制施行日が7月1日の市
[90794]
すぐには共通項がわからなかったのですが、問題の市の市制施行日が7月1日であることに気がつきそのときに思いついた東松山市を解答。解答後川崎市もそうであったことに気がついたのですが後の祭り。

問K:市制施行後一度も合併していない市(市制施行時も含む)
[90796]
市の変遷のデータから市制施行後一度も合併していない市であることに気づき、該当しない市から境界の見当を付け解答。伊勢原市は神奈川県内の市から選定。

問F:6市に隣接する市
[90798]
他県に隣接する市でもないしなどと考えていたら市区町村プロフィール「市区町村隣接数分析リスト」から6市に隣接する市であることを確認。町田市に隣接する相模原市を解答。

問J:面積が500km2以上の指定都市
[90811]
最初は中核市もしくは施行時特例市(であったところも含む)なのかと思い、八王子、高崎と誤答。合併も関係なさそうだなと思っていたところ、面積であったことに気づき、確実に広い市であるいわき市を解答。

ここまでの解答の時点で問Dについては全く見当がつかず。解答者もいないためどう攻略していいのかわからないまま誤答を重ね、一般コースに参入したりヒントを待ったりすることに。

問D:県外の複数の町と隣接する市
[91005]
他県と隣接する市であることはわかるもののそれ以上の見当がつかないため佐野、日光、那須烏山、高山と誤答を連続。第二ヒントの隣に注目から県外の平成の大合併で生まれた町と隣接する市かと思い秩父市を解答しこれが正解に。
ただそれだと日光と高山が誤答になる理由がわからずかえって混乱することに([91066])。あまり複雑に考えることではなかったのですね。
県外の平成の大合併で生まれた町と隣接する市のリストはご希望があれば公開します。

一般コースについてはまた稿を改めて。
[91223] 2016年 8月 17日(水)07:33:37Takashi さん
私個人の受験事情
[91203]いろずーさん
[91218]ぺとぺとさん
[91222]みかちゅうさん

もともとは高校野球の神奈川県大会に参加している高校の数が統廃合の結果減っているというところから始まった話なのですが、自分自身についてはどうであったかコメントする必要があると感じ自分自身の受験事情についてコメントすることにしました。(というのも最近については全くわからないからです。すみません。)

まず、私個人の特殊事情についてとして
・1973年生まれのいわゆる第2次ベビーブーム世代であること
・居住地が埼玉県岩槻市(小学校:現さいたま市岩槻区)→東京都大田区(中学校・高校)→神奈川県川崎市中原区(大学)と父親の会社の事情で移り変わっていること
を挙げておきます。

中学受験ですが、当時現実的に通えた公立以外の中学が国立の埼玉大附属しかない状態であったこともあって受験はしていません。(東京都大田区への転居が決まったのは小学校卒業間近の頃でそれまでは地元の中学校に普通に通うつもりでいました。)

高校受験ですが、東京都も神奈川県と同様かそれ以上に私立志向が強く、私も第一志望としては都内の大学附属の高校に行こうとしたのですがそこには落ちて、第二志望の神奈川県内の田園都市線沿線の中高一貫校(これじゃどこかだいたいわかる人にはわかってしまいそうですが。)に(高校から)入ることになりました。(どちらかといえば潜り込んだという方が正しいかもしれませんがそれはさておき。)

そこの高校では中学から内部進学した生徒と高校から入学した生徒が同数程度いたのですが、自分のクラスでいえば高校から入学した生徒のほうが田園都市線沿線に住んでいる人の率が高かったように思えます。むしろ中学から内部進学した生徒のほうがより遠くから通っていたような気がします。

大学受験に関しては中学から内部進学した生徒と高校から入学した生徒で結果にあまり差はなかったような感じがしますのでどちらが優秀かどうかはそれほど大きな差はみられなかったのではないのでしょうか。

全く関係ないですが、私自身も運動がどうしようもなく苦手で体育の授業でのスポーツテストの結果は明らかに悪かったです。(苦笑)
[91222] 2016年 8月 16日(火)21:31:01みかちゅう さん
神奈川県の受験事情、ほか
久しぶりですが、いくつかのネタに反応しておきますね。

●神奈川県の受験事情
[91203]いろずーさん
[91218]ぺとぺとさん
神奈川県の公立高校は入試問題が簡単なので、成績上位者の間では筆記試験の得点で差が付きづらいように感じます。合否を分けるのは調査書(内申書)や部活動の記録といった担当教員や同級生との相性が影響するものになってしまい、本人の成績が必ずしも合格に結びつかないという実態があります。
「子供はそこそこの大学に行かせたい」とあらかじめ決めている家庭にとっては、現行の公立高校の入試制度はいいものとは映りません。それよりは筆記試験で一発勝負というところが多い中学入試の方が、努力が素直に報われるでしょう。地方では「県立高校出身が偉い、出身大学ではなく高校もけっこう重視される」というようなところもあるでしょうが、神奈川県ではそういう雰囲気はないと思います。そんなわけで子供の将来を考えると、中学受験→中高一貫なので高校受験はなし→改めて大学受験、というのが合理的ということになります。
特に「運動がどうしようもなく苦手」っていう子どもの場合は、中学受験がおすすめ。公立中学だと部活動は運動部が中心だし、運動部の連中がクラスを牛耳っていて居場所がない、ってことも。私も中学受験組ですが、そういった公立中学の雰囲気が分かりきっているから中学受験をしたという人もいました。体育の授業でスポーツテストもやりましたが、全体的に見て明らかに結果は悪かったですねぇ。私立中学にとっては「体育に力を入れていない」っていうのも売りになるみたいです。

●紙資料の整理法
[91187]リトルさん
私は現地訪問で入手することがほとんどなので、送付されてくる封筒はあまりないんです。とはいえ、厚みのあるものの整理には100円ショップにある茶封筒は使い勝手が良さそうです。5月ごろにクリアホルダーやブラのケースを買ってきたというのに、いまだ手つかず。秋の改正で紙資料が増える前になんとか着手したいです・・・。

●十番勝負
[91208]グリグリさん
今回は不参加となってしまいましたが、タイトルの「ポケモンGO」って関係あったんでしょうか? ゲームの話なので問題に直接関係するとは思えなかったけれど、なんかこじつけに近いものぐらいはあるかと思っていたのですが。

●都会かそうでないか
[91220]白桃さん
中心市街地の百貨店とその周りの商店街に近隣から週末にはわざわざ人がやってくる、というのが都会でしょうか。郊外の大型店舗に車で行くというのが主流となっている最近(特に地方都市)では、適切な尺度とは言えないと思いますが。
で、浦安は? 都会って言わされそうな雰囲気ですが(笑)、葛西や行徳と同じように「毎日のお買いもの」をするようなところに見えるので、都会ではないっていうことで。
[91221] 2016年 8月 16日(火)20:36:45ぺとぺと さん
都会度仕分け
[91220] 白桃さん
中心市街地への訪問歴があるところに限定して仕分けしてみました。
主観のみで客観的要素は全く考慮していません。なお、川西が非都会判定されている点については大いに考慮しております(笑)

ぺとぺとの中での都会
北見、室蘭、桐生、習志野、浦安、三鷹、小松、多治見、高山、三島、池田、丸亀、唐津、延岡

ぺとぺとの中での非都会
岩見沢、ひたちなか、古河、佐野、狭山、久喜、入間、深谷、戸田、八千代、佐倉、西東京、日野、青梅、秦野、藤枝、富士宮、西尾、稲沢、東海、草津、宇治、和泉、門真、泉大津、宝塚、橿原、宇和島

商業地の広がりがないところには少し辛口かもしれません。
米沢はきっと都会なんだろうと思いますが未訪なので仕分け対象とはしていません。
藤枝は少し迷いました。
宝塚を非都会としておきながら池田を都会としたのは、白桃さんへのサービスで・・・というのは冗談で、旧池田銀行の存在を考慮しました。
[91220] 2016年 8月 16日(火)08:58:55【1】白桃 さん
愛があるなら都市の差なんて(「都会度」に関するアンケートにご協力を)
白桃は、「人口」「DID」「都市としての経歴」「昼間人口率」「商品販売額」の5要素を基礎とし、政令市と道府県庁所在市に単純加点、さらに、交流人口の目安として「都市観光力」等に恣意的な加点を行い、全国790市の「都会度」を算出しました。
なるべく客観的に行ったつもりですが、その客観性はオリンピックの「採点競技」よりも高いという自信は全くありません。

特に気になっているのが、「都会」市と「非都会」市の境界ラインです。一応、25ポイント以上を「都会」としましたが、これはどうなんでしょう。
そこで、境界ラインにある市について、皆様に「都会」かどうかの仕分けをお願い申し上げる次第です。
以下の53市のうち23市が25ポイント台、30市は24ポイント台です。つまり、白桃による仕分けでは、23市が「都会」となっています。しかし、皆様には、それにはこだわらず感覚的で結構ですから判断をお願いいたします。
北見室蘭岩見沢鶴岡米沢ひたちなか古河佐野桐生狭山久喜入間
深谷戸田八千代佐倉習志野浦安野田西東京三鷹日野青梅秦野
小松多治見高山藤枝富士宮三島島田西尾稲沢瀬戸東海草津
宇治舞鶴和泉門真 池田泉大津宝塚橿原津山東広島防府丸亀
西条宇和島唐津延岡鹿屋
皆様のご協力によって、私のズレ具合がどれほどなのか分かるのでは、と期待しております。
[91219] 2016年 8月 15日(月)23:52:48N さん
領主変遷
[91217]グリグリさん
三重県の総領主の変遷が抜けている気がします…
[91218] 2016年 8月 15日(月)23:52:12【2】ぺとぺと さん
高校の統廃合
[91201]k_ito さん
にもかかわらず神奈川で統廃合が盛んなのは、私立高校が人気で、公立高校が不人気なためでしょう。愛知では逆に公立信仰が強く、私立は一部超トップ校以外は苦戦しています。
[91202] Takashi さん
県内の公立高校を希望する生徒は比較的多く(卒業予定者の約80%、実際に公立高校に入った人は卒業者の約60%)、そこに入れなかった?人が県内もしくは他都県の私立高校に移っているようです。

愛知県の統計によれば、平成27年3月の中学卒業者のうち全日制高校への進学者は66,029人で、このうち95.1%にあたる62,768人が国公立の高校に進学しています(数値を単純化するために定時制・通信制は入れていません)。このことからも「愛知県では公立信仰が強い」というのは頷けます。
一方の神奈川県は、公立中学に限った数値ですが、平成28年3月の中学卒業者で全日制高校に進学した63,861人のうち国公立の高校への進学者は44,130人と7割に満たない状況です。
ただ、神奈川県の公立中学校の卒業者は平成18年度年以降、一時的に落ち込んだ年はあるものの平成27年度まで増加傾向にあり、既存校の定員増などにより受入総数を確保しています。このような状況にもかかわらず、県立高校の統廃合が盛んなのはなぜか。
私は、県の教育方針以外に以下2つの理由があるものと考えています。
(1)将来的に生徒数の減少が見込まれるなか、人口増加地域である横浜市、川崎市は相対的に私立高校への進学率が高い。
(2)平成17年よりそれまでの学区制を廃し全県学区としたため、人気校に志願者が集中し、不人気校の中には定員割れするところも出てきた。(逆に愛知県の複合選抜は公立に進学しやすい制度?)

なお、上記(1)については
[91203]いろずー さん
が以下のとおり中学受験についてコメントされていますが、
神奈川の場合(特に田都沿線民)半数(7割?)が中学受験組で残りが公立いう学校もザラです。
高校についても、田園都市線沿線である横浜市緑区・青葉区・都筑区の3区の国公立進学率は59.3%と、県西部の秦野市・伊勢原市の80.6%や平塚市・中郡の77.1%と比較して、私立志向が高いことが分かります。
[91217] 2016年 8月 15日(月)22:33:42【1】オーナー グリグリ
【第四十三回】ポケモンGO配信開始記念 全国の市十番勝負(戦国市盗り合戦総括)
今回のすべての領主変遷について記録しておきます。☆は新(総)領主、※は元領主ありの新領主です。

(総)領国名新(総)領主石高旧(総)領主石高必要石高 備考
岩手県鳴子こけし1111新総領主
三重県桜トンネル221716
三重県22桜トンネル2216同一開催回内奪還
大阪府深夜特急8787新総領主
広島県ピーくん28桜トンネル2727
大分県なると金時16k-ace1512
沖縄県桜トンネル15くは1412
沖縄県くは15桜トンネル1512同一開催回内奪還
函館市伊豆之国5おがちゃん53
美唄市k-ace1デスクトップ鉄11
砂川市1ピーくん11
砂川市デスクトップ鉄111今回二回目
砂川市遠州太郎1デスクトップ鉄11今回三回目
恵庭市白桃2桜トンネル11
黒石市スカンデルベクの鷲2いっちゃん11領地奪還
一関市JOUTOU3ぺとぺと32
陸前高田市デスクトップ鉄1まりんぶる~11
石巻市スカンデルベクの鷲2ハムちゃん22
石巻市まりんぶる~2スカンデルベクの鷲22今回二回目
塩竈市伊豆之国2ソーナンス21
角田市海ダイ1スカンデルベクの鷲11
東根市星野彼方1くは11
福島市白桃4KK33領地奪還
水戸市スカンデルベクの鷲6桜トンネル53
日立市スカンデルベクの鷲5まつもとしろくま52
那珂市デスクトップ鉄1スカンデルベクの鷲11
鹿沼市デスクトップ鉄1いっちゃん11
那須烏山市スカンデルベクの鷲2ぺとぺと21
下野市全角2文字2桜トンネル21
伊勢崎市まりんぶる~3白桃33
春日部市k-ace3KK33
鶴ヶ島市k_ito2G21
流山市白桃2まりんぶる~22
鴨川市まりんぶる~2鳴子こけし11領地奪還
匝瑳市白桃3まりんぶる~21領地奪還(二回目)
昭島市星野彼方22
小平市伊豆之国3U-432領地奪還
武蔵村山市スカンデルベクの鷲1まりんぶる~11
武蔵村山市naidesu1スカンデルベクの鷲11今回二回目
鎌倉市スカンデルベクの鷲6JOUTOU62
小田原市k-ace3ぺとぺと22
長岡市EMM6ハムちゃん43
高岡市桜トンネル8白桃52領地奪還
かほく市EMM6星野彼方61
大野市EMM9白桃81領地奪還
山梨市JOUTOU1白桃11
茅野市まりんぶる~2KAZ-D21
羽島市鳴子こけし1まつもとしろくま11
静岡市星野彼方108
三島市k-ace5伊豆之国32
富士市桜トンネル5EMM53
西尾市ぺとぺと2白桃22
江南市k_ito111
岩倉市今川焼1鳴子こけし11
あま市k_ito2スカンデルベクの鷲21
伊勢市2k_ito22
松阪市桜トンネル5伊豆之国22
桑名市4ぺとぺと32
守山市鳴子こけし2穴子家21
守山市BEAN2鳴子こけし21今回二回目
湖南市伊豆之国1桜トンネル11
城陽市BEAN3リトル21
岸和田市スカンデルベクの鷲2くは22
河内長野市星野彼方3なると金時22
泉南市桜トンネル1デスクトップ鉄11
泉南市なると金時1桜トンネル11今回二回目
川西市深夜特急5がっくん42領地奪還
鳥取市桜トンネル6千本桜52
米子市鳴子こけし9白桃62
松江市鳴子こけし53
赤磐市白桃8スカンデルベクの鷲51領地奪還
三原市デスクトップ鉄1ピーくん11
府中市(広島県)今川焼1鳴子こけし11
安芸高田市ピーくん6白桃61領地奪還(二回目)
宇部市JOUTOU2ピーくん22
山口市かぱぷう4くは42領地奪還
周南市白桃3かぱぷう32領地再奪還
周南市かぱぷう3白桃32同一開催回内再々奪還
鳴門市白桃5がっくん41領地奪還(二回目)
阿南市桜トンネル8がっくん71
坂出市桜トンネル5油天神山51
坂出市油天神山6桜トンネル51同一開催回内奪還
三豊市がっくん8白桃81領地奪還(二回目)
新居浜市まりんぶる~2油天神山22
大野城市かぱぷう5白桃51
長崎市桜トンネル8かぱぷう55領地奪還
中津市スカンデルベクの鷲2デスクトップ鉄11領地奪還
由布市なると金時1鳴子こけし11
延岡市k-ace6桜トンネル52領地奪還
鹿屋市鳴子こけし32
姶良市ソーナンス1なると金時11
宜野湾市桜トンネル7ぺとぺと41領地奪還
浦添市スカンデルベクの鷲2小松原ラガー22
名護市くは5ぺとぺと51

戦国市盗り合戦(総領国編) 戦国市盗り合戦(総領主地図) 戦国市盗り合戦(領国編) 戦国市盗り合戦(領主編)

【追加訂正】[91219]Nさんの指摘を受けて三重県の領主交代を追記
[91216] 2016年 8月 15日(月)21:46:36【1】デスクトップ鉄 さん
第43回十番勝負 難易度分析
十番勝負研究所の各ページを更新し、第43回十番勝負の結果を追加ました。今回は、問Dが一般コース以上に難しかったという感想があったので、十番勝負入門コースの難易度分析をリリースしました。十番勝負入門コースの問題別難易度において、43回問Dの総合難易度は、第38回問K(都道府県で総画数が最も少ない市)に次いで2位に入りました。また回別総合難易度は、第38回を抜いて第1位。Takashiさんが問Dの銅メダルを最後に完答しましたが、この完答所要時間は、10日 01:52:07で断トツの1位でした。問D以外の問題もおしなべて難しかったといえます。

一般コースの難易度は、比較的低かった。問四が総合難易度100位で最難問、以下問三(136位)、問十(150位)、問五(152位)と続きます。問三、四、五の3問は、銅メダル所要時間は変わらず(Nさんが一発完答で銅メダルを獲得)、誤答率で差が付きました。回別でみると、総合難易度32位、完答所要時間19位という結果でした。

指標ごとの難易度は次のとおりです。
銅メダル:問四=問三=問五>問六>問八>問十>問一>問九>問七>問二
誤答率:問十>問四>問九>問三>問一>問八>問五>問二>問七>問六
総合難易度:問四>問三>問十>問五>問八>問九>問一>問六>問二>問七
完答者回答順:問三>問四>問六>問九>問五>問八>問十>問七>問一>問二
誤答率で問十がトップになったのは、確信犯的誤答を重ねたデスクトップ鉄の責任ですが、これについては想定解分析で改めて書きます。

完答者回答順は、回答者が何問目に正答したかを示すもので、同時回答は合計が55になるよう調整しています(一発完答は各5.5点)。上記は平均値ですが、次のようなバラツキがあります。
問一問二問三問四問五問六問七問八問九問十合計
11200001311027
1.512000000104
2610100513522
2.500001001002
3820150232225
3.5212012211012
4200132422319
4.511001101016
5532154544841
5.5111111112212
6302223363529
6.5100211111210
7113312441222
7.500120100004
8005364220123
8.500211201108
9007432025023
9.5002411002010
10005605013121
12066.5252247186.5218.5141179191158.51760
個数32323232323232323232320
平均3.75 2.08 7.88 7.72 5.83 6.83 4.41 5.59 5.97 4.95 55
標準偏差2.29 4.52 2.06 1.67 1.86 1.45 1.83 1.57 1.42 2.21 10.38

ところで、今回国勢調査の人口変動問題が10問中3問も出題されました。これは、酒よりも(と同じくらい)人口が好きな某研究所長の優遇ではないでしょうか。
[91215] 2016年 8月 15日(月)18:29:16N さん
十番勝負感想文
今回は開始日時に奈良県の経県値アップのための旅に出ていたので、出遅れ必至の状況でした。
それでも、終わってみれば初参戦の第40回以来のヒント前一発完答ができ、完答順も2着&メダルも3枚と上々の出来となりました。

ただ、今回は三重県の市が想定解となっている問が5問しかなく、解答を三重県の市で統一することも、三重県で唯一未答の亀山市で解答することもできませんでした。
しかも5問しかないうちの1問を桜トンネルさんに金メダル正答されてしまったため、三重県の総領主を奪われてしまった…と思って[90842]
松阪市を取られたのが致命的すぎる…
と書いたのですが、よくよく考えてみれば桑名で銅メダルが取れていたのでギリギリ総領主に踏みとどまれたのでした。

今回は土日の間は出先からでも調べて解けそうな入門コースに没頭し、帰宅後に一般コースに…の流れで解きましたが、今回の傾向的に当たりだったようです。ただ、いくつか一般コースから入門コースが閃くケースがあり、さらに問Dが最後まで解けないとは思いもしませんでしたが。

では個別に。
問一:鳥羽市
■面積1km2以上の島がある市(本土四島と沖縄島は除く)
問Aの「しま」を含むは一瞬でわかったので、こちらも島関連だろうなぁ、と土日の間に当たりはついていました。帰宅後にサイト内検索でこのページを見つけたので、ほぼ確信。八幡浜市の非該当で線引きが?でしたが、なるほど
該当しない市の八幡浜市は、2013年の面積調までは地大島が1.04km2でしたが、2014年の測定見直し以降は1km2以上のリストから除外されています。
こんなカラクリがあったのですね。
三重県唯一の鳥羽市を解答。

問二:近江八幡市
■消滅した市の名前を含む市(瞬間の市も対象)
直近で話題になっていたので、問Bも含めてこれだけは土日のうちに確信できました。
三重県(&愛知県)に想定解はないうえ、三重県がらみの上野原市も直前に取られていたので、国道421号で桑名の反対側にある近江八幡市を解答。

問三:北名古屋市(銅メダル)
■文字別合計人口密度ランキングで3000人/km2 以上の市
問Cから人口密度絡みだろうなぁとは思っていました。この共通項が閃いたのは火曜日の深夜だったんですが、なんで閃いたかは覚えていません(汗。これが解ける前まで、問四、問五、問八、問D、問Eもわからずにいて、今回は入門コースもヒント待ちか…と諦めムードだったんですが、この問が解けたことで何かのスイッチが入ったのか、まさかこのあと数時間で問D以外がすべて解けるとは思ってませんでした。
三重県唯一の解は取られていたので愛知県から選択しましたが、ここはいまだ領主のいない名古屋市にしとけばよかったと答えてから後悔しました。

問四:大垣市(銅メダル)
■斜張橋が複数本ある市
地名コレクションの編集担当者としてはすぐに解けなきゃいけない問題だったでしょうか…
該当市の氷見市で疑ってはいましたが、射水市や相模原市が非該当になる理由をなかなか見つけられませんでした。三重県(&愛知県尾張)に想定解はないので、こちらは国道258号を挟んで桑名の反対側にある市を解答。
対になっている問Dは入門コースの解答時にもつぶやきましたが、「複数」がキーになっているとは露程にも思わず、第二ヒントまで解けませんでした。(一般コース完答後、しっかり考えるのをやめてしまったのもありますが)他県に隣接していることには目が行っていて県外隣接市数までは見たのですが、町に限定するところに思い至らなかったのは痛恨でした。

問五:桑名市(銅メダル)
■2015年と2010年国勢調査人口差が500人以下の市
この問題は何をきっかけに閃いたんだっけか…
2015年/2010年 国勢調査人口比較【市】で岩沼市と加古川市の並びが偶然見つかったからだったか…?
三重県からは桑名市といなべ市が想定解ですが、答えるのはもちろん桑名市で。
この問題が解けたので問Eも解けました。

問六:伊勢市
■隣接市区町村数が6の市
これは帰宅してからPCに入っている隣接一覧Excel開いたらわかる問題でした。問Fも同様。
三重県唯一の伊勢市を解答。

問七:岡崎市
■市の誕生日が7月1日の市
とりあえず市長、シンボル、誕生日あたりはまず確認する点なので、この問題も帰宅してちょっと調べたら解けました。問Gも同様。三重県に想定解はないうえ、愛知県の岡崎市も東海地方唯一の想定解なので取っていいものか…いっそ砂川市で領主狙いに行くか…と迷った挙句岡崎市で解答。ここでの迷いが問十での後悔につながる。

問八:伊賀市
■2015年国勢調査で2010年から各都道府県で人口が最も減少した市
問Eが解けた結果、この問も解けた気がします。
問Hは一瞬で解けたので、47都道府県ごとなのは何となく察していましたが、人口減少数には全然目が行きませんでした。三重県は取られてなかったので、そこで解答。

問九:豊橋市
■2015年国勢調査で2010年から人口が減少した指定都市
当初、非該当の松本市を松阪市と手元のメモに誤記していたので、指定都市限定になかなか気づけませんでした…(汗
三重県唯一の指定都市四日市市は増加しちゃってるので、隣県から豊橋市を解答…なんですが、今思えば岐阜市でも良かったな…なんで豊橋にしちゃったんだろう。
問Jも指定都市限定なのに気付いたのは、この問が解けた後でした。

問十:砂川市
■町村制施行後一度も合併していない市
問Kはすぐに察しがついたうえ、少し前に市区町村の変遷の暫定版が公開されていたことも頭にあったので、簡単にわかりました。想定解に東海三県(というか中部地方)の市がまったくないので解答は正直どこでもよかったです。ならば問七と合わせて砂川市で2ポイント獲得してやるか…と思って砂川市を選択したのですが、そのあと問七をやっぱり岡崎市…に変えてしまったので、当然のごとくあっという間に領主を追われる形に。問七を変えたときにこっちも変えなきゃダメでしたね。
この問題、問Kも含め、想定解の洗い出しが大変でした。

さて、最後になりましたが改めて、グリグリさん楽しい時間をありがとうございました。
次回もヒント前一発完答目指して挑戦したいと思いますので、よろしくお願いいたします。
[91214] 2016年 8月 15日(月)13:45:03白桃 さん
第四十三回十番勝負奮闘努力記(努力編)
[91212]の続きです。
パソコンが壊れたので、妻のめを盗んで彼女のパソコンでコソコソする始末。これで、バチがあたったのか、
7月26日
問三を誤答。入門編を見る限り、「人口密度」と「数字の三」に関係するのは明らかだったので、「隣接する3自治体より人口密度が高い市」と検証もせず勝手に決めつけたのが間違いのモトでした。

問六:隣接市区町村数が6の市
数字の「六」に狙いを絞り、友人が住む「周南市」をゲット。しかし、後にかぱぷうさんに取り返される。こんなことなら、マルガメ製麺を押さえとくべきだったか…

問七:市の誕生日が7月1日の市
これも、数字の「七」に目をつけ、「匝瑳市」をレコンキスタ。

7月27日
問三:文字別合計人口密度ランキングで3000人/km2 以上の市
出題頻度の高い「市区町村雑学」のnew!で胡散臭そうなモノを見つけ、確信。誤答した別府のリベンジは「流山市」で解答。

7月27日の夕方、新しいパソコンをセットアップするも、ネットに繋がったのは翌28日。しかし、依然として問四がわからず。ここまで問四に苦労したのは、問三が「人口密度」、問五が「人口」だから、問四は数字の「四」に絡んだ「面積」問題に違いない、とこだわり続けたこと。さらに、入門編の問Dが解けなかったこと、が原因でした。

7月29日
問四:斜張橋が複数本ある市
何度も眺めたはずの「地名コレ」でやっと探し当て、「岩国市」でようやく抜けられました。錦帯橋は斜張橋?(笑)。問四と問Dの共通キイは「複数」だったのか…
因みに、浦安市で唯一の美浜歩道橋は自宅のすぐ近く。千回は通っているかもしれません。

[91126]でチラッと書き込みましたが、今回は入門編の問題が大変ヒントになりました。でも、最初から入門編に挑んだ方にとっては、問題がA,B,C,D・・・なので、問題番号がヒントになるという恩恵を受けることがありませんので、相当難しかったのではないかと思う次第です。

領国は多少減りましたが、奮闘努力したお陰で目標とした「30日までに完答」ができました。
最後になりましたが、オーナーグリグリさんにおかれましては、今回も「適度の苦しみ」と「大いなる喜び」を味あわせていただきましたことを大変感謝申し上げます。
[91213] 2016年 8月 15日(月)12:39:47【3】hmt さん
海と島 (28)大きな無人島
[91212] 白桃さん
「面積1km2以上の無人島」ってあるのでしょうか?

過去記事[33529][85822]を参考に 上位と思われるものを列挙し、再検討してみました。
その結果によると、事情はそれぞれ異なるが、馬毛島や野崎島は 現在は再び有人島化したようです。

島名面積km2所在地コメント
渡島大島9.74北海道松前町[15328][23960]の29
馬毛島8.17鹿児島県西之表市島を手に入れた企業が有人島化 その狙いは?
兄島7.88東京都小笠原村世界遺産になる前は空港計画があった
大黒神島7.30広島県江田島市[29879][33494]黒い噂
野崎島7.11長崎県小値賀町[89994]他多数 現在は管理人が定住し宿泊できる有人島らしい
春国岱6   北海道根室市[85822]
屈斜路湖中島5.81北海道弟子屈町
枝手久島5.79鹿児島県宇検村奄美群島 開発計画
北硫黄島5.56東京都小笠原村[79266]
弟島5.20東京都小笠原村墓や小学校の門など定住遺跡あり
洞爺湖中島4.84北海道壮瞥町、洞爺湖町遊覧船で行ける
鳥島4.78東京都(市町村なし)[18943][22460]
南硫黄島3.54東京都小笠原村[74102]

なお、下記のようにまぎらわしい存在の島もあります。

硫黄島は 23.73km2もある大きな島で、戦前は1000人以上の人が暮らして賑わった島でしたが[56162]、現在は火山活動のために一般人が定住することはできません。
 # 火山と言えば、一時的な避難でしたが、三宅島 55.21km2も無人化した時がありました。
しかし、硫黄島には海上自衛隊員が常駐しています。つまり「住民がいない有人島」です。
南鳥島 1.52km2も 同様に海上自衛隊員が常駐しています。南鳥島には気象庁職員も常駐。

これに対して、「人がいる無人島」もあります。
広い意味では、住民基本台帳の住所を有する居住者も、国勢調査の常住者もいない島が「無人島」として扱われると思います。
しかし、居住者・常住者に限定して有人・無人を区別することにすると、「定住していない通勤者や旅行者」がいっぱい居るのに「無人島」という事例が たくさん出てしまいます。
その代表が「民間空港島」なのですが、その他の事例も含めて [86161]で例示しておきました。
[91212] 2016年 8月 15日(月)08:34:30白桃 さん
第四十三回十番勝負奮闘努力記(奮闘編)
寅さん風のタイトルになりましたが…
今回の十番勝負に挑戦するにあたって、「気掛かり」と「目標」が一つづつありました。
「気掛かり」は、パソコンが壊れわしないか、「目標」とは、今世紀最大イベントがある岡山へこころおきなく向かう為に、7月30日までには完答することです。
では、回答順に
開始ゴングには間に合ったものの、アルコールの入ったお水を飲んだためか意識が朦朧としていたので寝ることに。夜中に起きだしたが、既に日付は7月24日。
問二:消滅した市の名前を含む市(瞬間の市も対象)
お題の村山市から「瞬間の市」も対象になると確信し、狙っていた「福島市」を解答。

問九:2015年国勢調査で2010年から人口が減少した指定都市
この問題は、悪くても銅メダルを獲らなければいけない問題でした。 今からでは「市盗り」は無理なので、55年ぐらい前に訪れた「枚方市」を解答。

問一:面積1km2以上の島がある市(本土四島と沖縄島は除く)
この問題、坂出で答えようかどうしようか相当迷ったのですが、非該当の八幡浜が気になったこともあり、東かがわの後方を固めるため「鳴門市」を解答。結果的には、坂出市を答えていたら、一瞬ではありますが、香川全市制覇がなっていたのです。その後、私の温情?を踏みにじり、黄色い方が坂出を答え、領土回復を成し遂げました。もう、笑うしかありませんでした。
それはそれとして、「面積1km2以上の有人島がある市」と思っていましたが、「面積1km2以上の無人島」ってあるのでしょうか?

問十:町村制施行後一度も合併していない市
この問題はお題の習志野が迷彩になっていました。住んでいる浦安で答えても良かったのですが、そこは領友の領地ですから、「恵庭市」で解答。

問五:2015年と2010年国勢調査人口差が500人以下の市
問題を眺めていたら、前回国勢調査から微妙に増減している市が並んでいることに気が付き、問題番号から「500」を確信。ホンモモの白桃が生まれた「赤磐市」を金メダルでゲット!

問八:2015年国勢調査で2010年から各都道府県で人口が最も減少した市
これは、私に「金をとってくれ」という問題でしたが、銅に終わったことは残念無念。銀を獲れる時点で、高岡にしようか徳島にしようか迷っていた一瞬のスキを狙われ、桜トンネルさんに高岡を奪われる。仕方なく「徳島市」で解答。

この時点で、今回は、各問題が「入門編」と密接に関わっており、しかも、問題番号がヒントになっているケースもあることに気が付く。一方で、危惧していた通り、パソコンが完全に壊れる。

~(努力編)につづく
[91211] 2016年 8月 14日(日)20:56:14オーナー グリグリ
Re:問Kの想定解
[91210] Nさん
今回も楽しませていただきました。ありがとうございます。
メッセージをありがとうございました。
確認ですが、問Kの想定解に室蘭市は入りませんか?
ご指摘通り室蘭市を見落としていました。[91208]および[90723]に訂正追記しました。ありがとうございました。
[91210] 2016年 8月 14日(日)20:43:24N さん
問Kの想定解
[91208]グリグリさん
今回も楽しませていただきました。ありがとうございます。

確認ですが、問Kの想定解に室蘭市は入りませんか?

#感想文はまた改めて
[91209] 2016年 8月 14日(日)20:00:20【1】オーナー グリグリ
総領主地図正式版リリース
戦国市盗り合戦の総領主地図の正式版をリリースしました。第一回からの総領主地図や動画による総領主変遷も確認できます。総領国別の総領主変遷については今後整備する予定です。

追記:第四十三回の結果による領主地図の更新は今後順次進めます。青森県のみ新様式で更新済みです。
[91208] 2016年 8月 14日(日)20:00:01【2】オーナー グリグリ
【第四十三回】ポケモンGO配信開始記念 全国の市十番勝負(共通項発表)
それでは、十番勝負を終了します。今回も多くの皆さんに参加していただきありがとうございました。

まず、[91001]で書いた「大きなヒント」についてはすでにお分かりの方も多いと思いますが、今回は一般コースと入門コースで、問一と問Aというように10問すべての共通項を対比させています。具体的には下記の共通項発表でご確認ください。この仕掛けに気が付けば、各々のコースで大きなヒントになったと思います(とくに一般コースで)。

戦国市盗り合戦については、今回も前々回、前回に続き、一般コースでは領国争いの展開となりました。新たな領主誕生は、昭島市、静岡市、松江市(元領主あり)、鹿屋市(同)の4ヶ国(前回は5ヶ国、前々回は15ヶ国)でした。領主交代は87回(前回は84回、前々回は71回)でした。領主交代狙いの解答が引き続き活性化しているようです。領地奪還や同一回内での交代も激しくなっています。

今回から状況確認を始めた都道府県を対象とした総領主についても、新規総領主が岩手県と大阪府に誕生し、広島県、大分県、沖縄県(2回)では総領主が交代しています(沖縄県は奪還)。

◎一般コース

問一:東松島市、佐渡市、広島市、観音寺市、南城市
該当しない市:八幡浜市、那覇市
■面積1km2以上の島がある市(本土四島と沖縄島は除く)
(78市)
参考ページ:国土地理院「島面積」
未解答市:根室市、気仙沼市、近江八幡市、洲本市、淡路市、和歌山市、倉敷市、玉野市、笠岡市、備前市、呉市、尾道市、福山市、東広島市、下関市、防府市、光市、長門市、宇和島市、福岡市、唐津市、長崎市、佐世保市、平戸市、松浦市、壱岐市、五島市、西海市、上天草市、宇城市、天草市、佐伯市、日南市、西之表市、薩摩川内市、南さつま市、奄美市、石垣市、名護市(残り39市)

該当しない市の八幡浜市は、2013年の面積調までは地大島が1.04km2でしたが、2014年の測定見直し以降は1km2以上のリストから除外されています。那覇市は沖縄島の除外例です。

問二:八幡平市、村山市、和泉市、加古川市、豊後高田市
該当しない市:大阪市、江津市
■消滅した市の名前を含む市(瞬間の市も対象)
(55市)
参考ページ:市区町村雑学「消滅した市名」
未解答市:北広島市、由利本荘市、会津若松市、常陸大宮市、東村山市、東久留米市、大野市、八幡市、泉大津市、大和郡山市、田辺市、広島市、大野城市、平戸市、豊後大野市、いちき串木野市(残り16市)

該当しない市は、大阪市(南大阪市)と江津市(直江津市)の一部を含む例の除外です。

問三:横手市、蕨市、横須賀市、豊明市、四條畷市
該当しない市:西東京市、交野市
■文字別合計人口密度ランキングで3000人/km2 以上の市
(55市)
参考ページ:市区町村雑学「市区町村の文字別ランキング」
未解答市:狭山市、入間市、朝霞市、新座市、千葉市、我孫子市、鎌ケ谷市、三鷹市、名古屋市、堺市、寝屋川市、摂津市、阪南市、尼崎市、芦屋市、那覇市、宜野湾市(残り17市)

この問題が今回難易度が一番高いと予想できたので、問題市と該当しない市にできるだけ共通項につながり易い市を選択しましたが、それでもかなりの難易度となりました。

問四:府中市(東京都)、氷見市、名古屋市、大阪市、尾道市
該当しない市:相模原市、射水市、亀岡市
■斜張橋が複数本ある市
(62市)
参考ページ:地名コレクション「斜張橋」
未解答市:札幌市、旭川市、帯広市、青森市、ひたちなか市、日光市、秩父市、本庄市、戸田市、香取市、町田市、多摩市、長野市、岐阜市、高山市、吹田市、神戸市、和歌山市、徳島市、北九州市、佐世保市、佐伯市、石垣市(残り23市)

問五:中央市、塩尻市、弥富市、姫路市、加古川市
該当しない市:岩沼市、直方市
■2015年と2010年国勢調査人口差が500人以下の市
(50市)
参考ページ:国勢調査データ「2015年/2010年 国勢調査人口比較【市】」
未解答市:恵庭市、北上市、天童市、神栖市、さくら市、鶴ヶ島市、東久留米市、砺波市、知多市、大阪狭山市、生駒市、小郡市(残り12市)

問六:久慈市、西東京市、新宮市、倉吉市、東かがわ市
該当しない市:八戸市、調布市、駒ヶ根市
■隣接市区町村数が6の市
(117市)
参考ページ:市区町村プロフィール「市区町村隣接数分析リスト」
未解答市:江別市、滝川市、宮古市、遠野市、石巻市、大仙市、上山市、石岡市、取手市、かすみがうら市、小美玉市、那須烏山市、館林市、行田市、上尾市、草加市、朝霞市、三郷市、日高市、吉川市、佐倉市、八千代市、八街市、山武市、町田市、多摩市、五泉市、高岡市、大月市、甲州市、安曇野市、土岐市、伊豆市、半田市、春日井市、稲沢市、北名古屋市、長浜市、近江八幡市、栗東市、野洲市、米原市、綾部市、亀岡市、木津川市、豊中市、茨木市、大東市、箕面市、柏原市、摂津市、豊岡市、三木市、三田市、加東市、たつの市、大和郡山市、天理市、雲南市、井原市、総社市、新見市、呉市、萩市、柳井市、美祢市、鳴門市、直方市、筑後市、小郡市、大野城市、鳥栖市、多久市、神埼市、人吉市、玉名市、菊池市、由布市(残り78市)

問七:滝川市、旭市、岐阜市、曽於市、沖縄市
該当しない市:清須市
■市の誕生日が7月1日の市
(43市)
参考ページ:市区町村雑学「市制施行日・市の誕生日・市名誕生日」
未解答市:甲府市(残り1市)

参考ページの元データに誤りがあり、奄美市の市の誕生日(名瀬市の市制施行日)が1946年(昭和21年)7月1日であるべきところを1946年(昭和21年)7月2日になっていたため、出題時に該当しない市としてしまいました([90835]参照)。清須市の市の誕生日は2005年(平成17年)7月7日です。

問八:市原市、長野市、宇治市、下関市、宮古島市
■2015年国勢調査で2010年から各都道府県で人口が最も減少した市
(47市)
参考ページ:国勢調査データ「2015年/2010年 国勢調査人口比較【市】」
未解答市:日光市、桐生市、甲府市、鳥取市、長崎市、延岡市(残り6市)

問九:甲府市、寝屋川市、神戸市、姫路市、北九州市
該当しない市:松本市、京都市、宮崎市
■2015年国勢調査で2010年から人口が減少した指定都市
(54市)
参考ページ:国勢調査データ「2015年/2010年 国勢調査人口比較【政令市/中核市/施行時特例市】」
未解答市:八戸市、山形市、前橋市、高崎市、所沢市、横須賀市、新潟市、上越市、福井市、高槻市、東大阪市、宝塚市、松江市、呉市、佐世保市(残り15市)

問十:赤平市、滝沢市、習志野市、小金井市、向日市
該当しない市:網走市、滝川市、逗子市、栗東市、水俣市
■町村制施行後一度も合併していない市
(44市)
参考ページ:市区町村の変遷(暫定版)
未解答市:三笠市、千歳市、北広島市、羽村市(残り4市)

[90655]などで暫定リリースした参考ページのデータを基にした共通項です。暫定ページの完成度はまだ問題が多々ありますが、この共通項の検証には十分なレベルになっています。該当しない市は、網走市(分割部分は分割前に新設)、滝川市(分立後新設で元の鞘)、逗子市(横須賀市に編入後分立)、栗東市(市制前新設)、水俣市(市制後編入)です。

◎入門コース

問A:北広島市、鹿嶋市、志摩市、南島原市、串間市
■読みに「しま」がある市
(26市)
参考ページ:データベース検索「読み検索文字(しま)」
未解答市:想定解終了

問B:常総市、川口市、舞鶴市、京田辺市、糸島市
■消滅した市(名)を含む市(瞬間の市も対象)
(98市)
参考ページ:市区町村雑学「消滅した市名」
未解答市:函館市、北広島市、十和田市、むつ市、大崎市、由利本荘市、大仙市、会津若松市、いわき市、南相馬市、北茨城市、ひたちなか市、筑西市、坂東市、那須塩原市、行田市、蓮田市、ふじみ野市、柏市、匝瑳市、香取市、東大和市、東久留米市、武蔵村山市、あきる野市、西東京市、新潟市、長岡市、妙高市、上越市、佐渡市、射水市、白山市、越前市、千曲市、静岡市、富士市、一宮市、豊田市、伊賀市、東近江市、京都市、長岡京市、摂津市、藤井寺市、大阪狭山市、出雲市、岡山市、倉敷市、尾道市、下関市、周南市、山陽小野田市、松山市、西条市、四国中央市、四万十市、八女市、大野城市、天草市、大分市、鹿児島市、薩摩川内市、霧島市、いちき串木野市、南さつま市、伊佐市、那覇市、沖縄市、うるま市、宮古島市(残り71市)

問C:蕨市、西東京市、横浜市、四條畷市、豊見城市
該当しない市:豊明市、交野市
■人口密度が3000人/km2以上の市
(122市)
参考ページ:ランキングデータ「全国の市 人口・面積・人口密度ランキング」
未解答市:塩竈市、多賀城市、川越市、川口市、所沢市、春日部市、狭山市、草加市、越谷市、戸田市、入間市、朝霞市、志木市、和光市、新座市、北本市、八潮市、富士見市、三郷市、鶴ヶ島市、ふじみ野市、千葉市、市川市、船橋市、松戸市、習志野市、柏市、流山市、我孫子市、鎌ケ谷市、浦安市、八王子市、立川市、三鷹市、昭島市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、福生市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、羽村市、横須賀市、平塚市、鎌倉市、藤沢市、茅ヶ崎市、逗子市、大和市、座間市、綾瀬市、野々市市、一宮市、春日井市、江南市、尾張旭市、高浜市、岩倉市、清須市、北名古屋市、あま市、向日市、長岡京市、大阪市、堺市、豊中市、池田市、吹田市、泉大津市、枚方市、茨木市、八尾市、寝屋川市、松原市、大東市、羽曳野市、門真市、摂津市、高石市、藤井寺市、大阪狭山市、尼崎市、西宮市、橿原市、福岡市、那覇市、宜野湾市、浦添市(残り95市)

問D:仙北市、喜多方市、氷見市、鳥取市、中津市
該当しない市:北見市、大垣市
■県外の複数の町と隣接する市
(66市)
参考ページ:市区町村プロフィール「市区町村隣接数分析リスト」
未解答市:二戸市、白石市、湯沢市、鹿角市、由利本荘市、山形市、福島市、常陸太田市、桜川市、高崎市、藤岡市、熊谷市、行田市、羽生市、野田市、村上市、魚沼市、高岡市、富士宮市、長浜市、甲賀市、高島市、米原市、綾部市、亀岡市、八尾市、柏原市、奈良市、葛城市、益田市、安来市、新見市、備前市、真庭市、美作市、山口市、美馬市、四国中央市、日田市、竹田市、豊後大野市、小林市、えびの市(残り43市)

この問題、問四(斜張橋が複数本ある市)と「複数」キーワードで対比させたのですが(他の問題と比べてちょっと無理筋でした)、それがかえって難問化させてしまったようです。今回、一般コースも含めて最難問だったかもしれません。

問E:石巻市、南相馬市、足利市、北九州市、長崎市
該当しない市:羽曳野市
■2010年から2015年国勢調査で5,000人以上人口減少した市
(64市)
参考ページ:国勢調査データ「2015年/2010年 国勢調査人口比較【市】」
未解答市:旭川市、室蘭市、釧路市、北見市、岩見沢市、青森市、弘前市、八戸市、一関市、気仙沼市、栗原市、秋田市、横手市、由利本荘市、大仙市、日立市、日光市、桐生市、所沢市、銚子市、市原市、香取市、長岡市、佐渡市、甲府市、岐阜市、静岡市、沼津市、富士市、長浜市、河内長野市、奈良市、和歌山市、下関市、岩国市、徳島市、今治市、宇和島市、高知市、天草市(残り40市)

問F:由利本荘市、町田市、南砺市、加東市、熊本市
該当しない市:潮来市、奈良市
■6市に隣接する市
(55市)
参考ページ:市区町村プロフィール「市区町村隣接数分析リスト」
未解答市:古河市、石岡市、常総市、筑西市、行方市、栃木市、伊勢崎市、太田市、加須市、新座市、八千代市、印西市、香取市、調布市、日野市、福生市、多摩市、藤沢市、厚木市、勝山市、南アルプス市、北杜市、松本市、浜松市、栗東市、豊中市、枚方市、河内長野市、大東市、摂津市、篠山市、岡山市、岩国市、美祢市、美馬市(残り35市)

問G:江別市、旭市、岐阜市、曽於市、浦添市
該当しない市:滝川市、清須市、沖縄市
■市制施行日が7月1日の市
(32市)
参考ページ:市区町村雑学「市制施行日・市の誕生日・市名誕生日」
未解答市:紋別市、千歳市、歌志内市、黒石市、福生市、柏崎市、大野市、駒ヶ根市、大町市、沼津市、泉南市(残り11市)

問H:夕張市、あきる野市、珠洲市、新城市、香美市
該当しない市:土佐清水市
■都道府県で最も人口密度の低い市
(47市)
参考ページ:ランキングデータ「都道府県ボトム「市」人口・面積・人口密度ランキング」
未解答市:むつ市、八幡平市、栗原市、常陸大宮市、沼田市、秩父市、魚沼市、南砺市、大野市、北杜市、大町市、高島市、南丹市、五條市、田辺市、益田市、新見市、美祢市、西予市、伊佐市、石垣市(残り21市)

問J:上越市、富山市、静岡市、浜松市、大分市
該当しない市:高山市、北九州市
■面積が500km2以上の指定都市
(31市)
参考ページ:データベース検索「政令指定都市・中核市・施行時特例市/面積順」
未解答市:旭川市、仙台市、秋田市、新潟市、長岡市、福井市、姫路市、鳥取市、鹿児島市(残り9市)

問K:滝沢市、和光市、滑川市、えびの市、糸満市
該当しない市:東金市、箕面市、宇陀市
■市制施行後一度も合併していない市(市制施行時も含む)
(146市)
参考ページ:市の変遷
未解答市:室蘭市、夕張市、網走市、留萌市、苫小牧市、美唄市、芦別市、江別市、赤平市、三笠市、千歳市、砂川市、歌志内市、登別市、恵庭市、北広島市、三沢市、名取市、角田市、多賀城市、岩沼市、東根市、牛久市、守谷市、上尾市、草加市、越谷市、蕨市、戸田市、朝霞市、志木市、新座市、桶川市、北本市、八潮市、富士見市、三郷市、蓮田市、坂戸市、幸手市、日高市、吉川市、白岡市、習志野市、勝浦市、流山市、八千代市、我孫子市、君津市、富津市、浦安市、四街道市、袖ケ浦市、八街市、富里市、大網白里市、武蔵野市、三鷹市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、福生市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、羽村市、逗子市、大和市、海老名市、座間市、南足柄市、羽咋市、野々市市、茅野市、下田市、裾野市、大府市、知多市、知立市、尾張旭市、岩倉市、豊明市、長久手市、守山市、栗東市、城陽市、向日市、長岡京市、八幡市、貝塚市、柏原市、羽曳野市、門真市、摂津市、藤井寺市、泉南市、四條畷市、交野市、大阪狭山市、阪南市、三田市、生駒市、香芝市、岩出市、境港市、土佐市、中間市、小郡市、大野城市、太宰府市、古賀市、枕崎市、西之表市、垂水市、宜野湾市、浦添市、豊見城市(残り124市)

該当しない市は、東金市(一部編入)箕面市(編入/市制)宇陀市(新設/市制)です。

【訂正】想定解145市 → 146市 ([91210]

次回は、第五回クイ図五番勝負を10月に開催する予定です。次回もよろしくお願い致します。
[91207] 2016年 8月 14日(日)14:32:01まつもとしろくま さん
【第四十三回】全国の市十番勝負
問九:鹿児島市
問十:夕張市
[91206] 2016年 8月 14日(日)08:35:08林檎侍 さん
十番勝負
問題を回答してしまうミスをやらかしてしまったのでもう一度。
問D:上山市
[91205] 2016年 8月 14日(日)08:17:13オーナー グリグリ
【第四十三回】ポケモンGO配信開始記念 全国の市十番勝負(終了予告)
第四十三回全国の市十番勝負は、本日午後8時に終了します。最後までよろしくお願いいたします。一般コースでは、遠州太郎さんが完答となり完答者は合計32名となりました。あと一息の方、最後の詰めはいかがでしょうか。林檎侍さん、[91204] 問Dは問題市の解答です。

【解答状況の確認ページ】採点漏れ、採点ミスなどありましたらご指摘ください。
一般コース(解答状況ランキング歴代メダリスト
入門コース(解答状況ランキング歴代メダリスト

戦国市盗り合戦では、砂川市で今回三回目の領主交代がありました。

(総)領国名新(総)領主石高旧(総)領主石高必要石高 備考
砂川市遠州太郎1デスクトップ鉄11今回三回目

戦国市盗り合戦(領国編) 領国別(市別)の領主(解答者)と領主狙いの一覧
戦国市盗り合戦(領主編) 領主別の領国数と領民数(人口)のランキング
[91204] 2016年 8月 13日(土)23:54:02林檎侍 さん
十番勝負入門コース
問B:仙台市
問C:町田市
問D:喜多方市
問E:鶴岡市
問F:三条市
[91203] 2016年 8月 13日(土)22:39:19いろずー さん
いやいや
[91201] k_itoさん
神奈川で統廃合が盛んなのは、私立高校が人気で、公立高校が不人気なためでしょう。愛知では逆に公立信仰が強く、私立は一部超トップ校以外は苦戦しています。
違いますね…
超一流トップ校かどうかわかりませんが
愛知でも中学受験化は進み淑徳と金城は高校募集をやめ、更に南山系列で廃校予定も。
また、蒲郡には全寮制完全中高一貫校まであるくらいですので。
神奈川の場合(特に田都沿線民)半数(7割?)が中学受験組で残りが公立いう学校もザラです。
また、(いろずーアンチの)中学受験でしか入れない私立高校が10年前より約20校増えたような気がします。
(神保町にある某女子高とか、前述の金城…)
一方で兵庫は3校(いずれも女子校、内1校は姫路)が高校募集再開という実に嬉しいニュースも。
さて、自分としては池袋最寄りの某女子高の高校受験組の芽を摘むか否か行方が気になる…
[91202]Takashiさん
かと思ったのですが、県内の公立高校を希望する生徒は比較的多く(卒業予定者の約80%、実際に公立高校に入った人は卒業者の約60%)、そこに入れなかった?人が県内もしくは他県の私立高校に移っているようです。
他県というよりは他都県と言った方がよかったかもしれません。
自分町田の某偏差値バカ女子校出身ですが毎日神奈川県境越え通学の実質「東京県民」ですので。
[91202] 2016年 8月 13日(土)13:26:31【1】Takashi さん
Re:高校の数(神奈川県の場合)
[91201] k_ito さん

都道府県データランキングを見る限り、1校当たり生徒数は愛知・神奈川ともトップクラスです。40人学級で計算すると1学年7クラスの学校の生徒数が840人ということになりますが、これを超える人数が平均値となっているのはこの2県に加えて大阪・埼玉のみです。つまり、両県とも本来は統廃合をする必要はあまりありません。

なるほど、そうですか。ちなみに神奈川県立高校の数が最も多かったのは1987年度の166校で、2014年度現在では143校まで統廃合が進んでいます。今後の12年間で卒業生が約10%減ると見込み、現在からさらに20校から30校程度減少させる予定だそうです。

にもかかわらず神奈川で統廃合が盛んなのは、私立高校が人気で、公立高校が不人気なためでしょう。

かと思ったのですが、県内の公立高校を希望する生徒は比較的多く(卒業予定者の約80%、実際に公立高校に入った人は卒業者の約60%)、そこに入れなかった?人が県内もしくは他都県の私立高校に移っているようです。

参考資料:県立高校改革

注:[91203]の書き込みを受けて修正。確かに県外の高校といえば東京都内の高校である場合が多いですからね。
[91201] 2016年 8月 13日(土)10:36:09k_ito さん
高校の数
[91199]Takashi さん
ところで愛知が最多になったのは学校の統廃合が県の面積が広いため神奈川ほど進んでいないのが一因なのでしょうか?

都道府県データランキングを見る限り、1校当たり生徒数は愛知・神奈川ともトップクラスです。40人学級で計算すると1学年7クラスの学校の生徒数が840人ということになりますが、これを超える人数が平均値となっているのはこの2県に加えて大阪・埼玉のみです。つまり、両県とも本来は統廃合をする必要はあまりありません。

にもかかわらず神奈川で統廃合が盛んなのは、私立高校が人気で、公立高校が不人気なためでしょう。愛知では逆に公立信仰が強く、私立は一部超トップ校以外は苦戦しています。私立高校の方が大規模校になりがちですので、その差が表れているということかと思います。
[91200] 2016年 8月 13日(土)08:49:59【1】Takashi さん
池袋にいる人の……
今日深夜1時頃に放送されたフジテレビ「さまぁ~ずの神ギ問」という番組で「池袋にいる人の8割が埼玉県民って本当?」という疑問を番組で実際に調査するという企画をやっていました。

約20日かけて2000人にインタビューするという形で調査するというものでしたが、

結論から言うと8割なんてことはなかったのですが(26.8%、ちなみに最も多かったのは池袋のある東京都の47.3%)池袋に対する埼玉県民の愛が伝わってきて面白いなと思いました。

ちなみに私ですけど、気軽に行けるという理由で渋谷に出かけることの方が多く、池袋に行くことはあまりありません。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示