都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [97600]〜[97699]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[97600]〜[97699]



… スポンサーリンク …

[97699] 2019年 5月 15日(水)15:54:42サク佐久ぱんだ さん
Re:植栽文字ほか
[97697] オーナー グリグリさん
データの確認ありがとうございます!しかし、自分の端末からだとまだエラーで表示されない状態のままです... 私はPCを所持していないので、いつもスマートフォンかパッドからインターネットにアクセスしているのですが、端末の問題やスペック不足の所為でこういったエラーが起きるのかもしれません。でも、私の場合エラー表示になるのはこのデータだけなのも少し気になります。自分の中で謎が深まった感もありますが、とにかくデータそのものは無事だったことが把握できたのでよかったです。感謝です。
[97698] 2019年 5月 14日(火)16:45:48hmt さん
「百舌鳥・古市古墳群」 満点評価でユネスコ世界遺産へ
文化庁の報道発表
ユネスコ世界遺産センターからの通知があり、諮問機関 ICOMOS から、日本が推薦した「百舌鳥・古市古墳群」を世界遺産一覧表に記載するのが適当との評価を得た。
6月末から開かれる第43回世界遺産委員会で世界文化遺産登録が決定する。

ICOMOSは、歴史的価値について満点に近い評価をしていたとのこと。産経

「百舌鳥(もず)・古市古墳群」について
5世紀頃、大陸航路が発着する大阪湾。平野上に築造された、巨大な前方後円墳を含む古墳群。
百舌鳥エリアは、大阪府堺市にあり、仁徳天皇陵古墳など23基。
古市エリアは、大阪府羽曳野市・藤井寺市にあり、応神天皇陵古墳など26基。

落書き帳記事を「古墳 世界遺産」で検索したがヒットせず、改めて「陵 世界 遺産」で検索。
違う場所の首里の玉陵[65905]も出ましたが、[61395]むっくんさん 文化庁公募の世界文化遺産候補に13件。
その中に「○百舌鳥・古市古墳群~仁徳陵古墳をはじめとする巨大古墳群(大阪府)」がありました。
[83679]hmt 世界文化遺産登録を目指す 古市古墳群

「堺の三国ヶ丘」[47313]も百舌鳥古墳群付近ですが、世界遺産には言及していませんでした。最近[97671]で言及。
[64972]に登場した垂仁天皇陵は、古市古墳群の一つです。橘の話題。
[97697] 2019年 5月 14日(火)13:28:27オーナー グリグリ
植栽文字ほか
[97682] 星野彼方さん、[97686] 今川焼さん、植栽文字への情報提供をありがとうございました。データを追加しました。[97687] Nさん、[97696] 白桃さん、ご指摘ありがとうございました。訂正しました。

[97688] サク佐久ぱんださん
数ヶ月前から把握はしていましたが2001年の市区町村別人口、人口動態及び世帯数の統計データ(e-Stat 政府統計の総合窓口)がエラーで表示できない状態になっています。
上記サイトのデータ(エクセル)は現在は問題なくダウンロードできます。e-Statは頻繁に利用していますが、これまでエラー表示がでたという経験はありません。表示が重くて時間がかかるというのは頻繁にありましたが。

[97691] 油天神山さん
国土地理協会HPの今月の地名変更情報に、「高岡市ICパーク」が掲載されました。
アルファベット文字の町名はこれが初めてというのは少し意外でした。外来語由来町名で私が注目しているのは当別町のスウェーデンヒルズ。ハウスメーカー由来とはいえ、国名が使われているのはこれだけだと思います。ここの街並みはとてもよい雰囲気で、いつか訪れたいと思っています(住むにはちょっと冬が寒すぎて…)。
[97696] 2019年 5月 13日(月)12:13:12白桃 さん
ヒマつぶしのひつまぶし
[97693]伊豆之国 さん
京成線に「市川真間」と言う駅があります。
私、市川真間を初めて見たとき、船橋にパパなるところが・・・とは思いませんでしたが、連想したのは、
♪あの娘は類似穴真間、やって来たのはニューオリン・・・
ルイジアナママ→むじながいりさん→パラパラ地図・・・と連想は広がっていきます。
そう言えば、昨日、ルイジアナママという競走馬が未勝利戦を勝ち上がりました。一方、オーナーのハンドルネームと同じ名前の競走馬は、六戦していまだ未勝利。このママじゃ、ドナドナの悲劇?、子牛ではないけど・・・
このグリグリ号ですが、名前のせいか(ガチガチの本命馬につく予想の印を、「グリグリの二重丸」と呼ぶ)、実績も人気もある騎手が騎乗しているからか、デビューから五戦目まではすべて一番人気に支持されていました。私も出走のつど、私財(というほど大げさなモノではないが)を投じていましたが・・・。もし、今度出走できたなら、馬券を離れて是非とも勝利を願っています。
ところで、
[97666]オーナー グリグリさん
世の中令和令和とかますびしいですが、
ここは、(かまびすしい)の誤記でしょうか?
揚げ足取り、地理雑学外のこと、大変失礼いたしやした。
[97695] 2019年 5月 13日(月)02:31:32【1】白桃 さん
白桃の都会度ルール
[97690]hmt さんからのご質問に答える形になっているかどうかわかりませんが・・・

[90608]にて
「都会度」を計る基礎的指標として、「人口」「DID」「都市としての経歴」「昼間人口比率」「商品販売額」の五つを選び、それに白桃独自の加点要素(単純加点と恣意加点)をプラスしました。
と、書いておりますが、基礎的指標の中でも「人口」が、各都市の「都会度総合ポイント」に一番大きく影響を与えます。この場合の「人口」とは、最新の国勢調査で報告された「常住人口(夜間人口)」であり、また、これに基づいて毎月各都府県から公表される「推計人口」であります。(北海道の場合は、推計人口が公表されていないので、【参考値】として毎月公表される「住基ネットにおける人口」を利用して独自に算出しております。)
「人口」は[90608]の表にある通り、0ポイント~20ポイントと21段階に区切っています。
また、現自治体を構成する旧市町村のいずれかが、
・第1回(1920年)から第7回(1950年)までの国勢調査のすべてで1万人以上、かつ
・第8回(1955年)から第17回(2000年)までの国勢調査のすべてで2万人以上、かつ
・第18回(2005年)から第20回(2015年)までの国勢調査のすべてで3万人以上
をクリアしていれば、【国勢調査20回記念ボーナスポイント】として、0.1ポイントを加算しております。
(ただし、このボーナスポイントが0.1ではない例外もありますので、詳しくは[91817][91818]をご参照ください。)

次に「商品販売額」ですが、以下のように区切っています。
年間商品販売額ポイント-----年間商品販売額ポイント
50兆円以上10.005千億円以上5.00
40兆円以上9.504千億円以上4.50
30兆円以上9.003千億円以上4.00
20兆円以上8.502千億円以上3.50
10兆円以上8.001千億円以上3.00
5兆円以上7.505百億円以上2.00
4兆円以上7.124百億円以上1.60
3兆円以上6.753百億円以上1.20
2兆円以上6.382百億円以上0.80
1兆円以上6.00百億円以上0.40
百億円未満0.00
「商品販売額」は卸・小売りの合計で、依拠する最新のデータは「平成28年経済センサス活動調査」です。
因みに現時点では大阪市が最高の9.5ポイントで、夕張と歌志内が最低の0ポイントです。
「商品販売額」に付随して、【百貨店アリに座布団一枚】加点をしています。
これについてはファジーなところが多々あるのですが、基本的には大手百貨店の店舗及び地方百貨店の本店クラスに0.1加点、それ以外の店舗に0.05加点しています。

「都市としてのとしての経歴」については、[90610]の通りです。
また、これに関連して減点ルールもあり、
市制施行年関係では
(1)1950年10月15日市制施行の関から気仙沼までの市について
(2)前橋から1950年10月1日市制施行の串木野(現:いちき串木野)までと(1)で除外した市について
は、[90713]
(3)1953年10月1日市制施行の倉吉から1974年4月20日市制施行の東広島までの市について
(4)1976年9月1日市制施行の坂戸から1997年10月1日市制施行の古賀まで
は、[90718]に詳述していますのでご参照ください。
また、「平成の合併」を行った市に対する減点では
(1)市域の2000年国勢調査人口に対し、2010年国勢調査人口が2倍以上
(2)市域の2000年国勢調査人口に対し、2010年国勢調査人口が1.5倍以上
は、[90718]で、
「平成の合併」によって誕生した市に対する減点は、
[91529]に詳述しています。

「DID」については」以下の通り区分けをしています。
DID(人口)ポイント
50万以上5.0
30万以上4.5
10万以上4.0
5万以上3.5
3万以上3.0
1.5万以上2.5
1万以上2.0
5千以上1.5
かつてあった0.5
一度もなし0.0
また、千本桜さんのご意見を採用させていただいて、那覇に0.20、塩竈、武蔵野、野々市に0.10、太宰府に0.05の特別加点をしております。[90645]

「昼間人口比率」については、
昼間人口比率の小数点以下を切り捨てた数値をPとし、
昼間人口比率ポイント=(P-100)×0.05
で算出しておりします。

以降は別稿で
[97694] 2019年 5月 12日(日)14:47:52hmt さん
Re:アルファベット入り町名登場
[97691] 油天神山さん
外来語由来町名コレクション…アルファベット入りの町名はこれまで収録されておらず、今回の高岡市ICパークが初

「IC」の説明文には ”団地の名称を「ICパーク高岡」とした”とありました。
しかし、3月市議会の議案
戸出支所の所管区域…内の字の変更に伴い、…ICパークを追加するもの
とあり、「市町村」の一部である「町丁字」の名称が 正式に変更されたものと理解します。

日常生活の中では溢れかえっているアルファベット略号。これが、町名に初登場とは予想外でした。
考えてみれば、公式地名は「日本語であること」を前提とするので「漢字【+かな】表記になる」のが原則なのでしょう。

文化審議会国語分科会の漢字小委員会(第8回)で参考配布された 市町村の名称について という資料がありました。
日付記載はないが、平成合併時代 2006/6/13 の会議です。

基本的な考え方は、自治省行政局長通知(1958/4/21)
地名の書き表し方は、さしつかえのない限り当用漢字字体表を用いる。

2001年『ぎょうせい』で紹介された質問2 
外国語を日本語(カタカナ, ひらがな等)で表記した場合を「理由が明確であればよい」と是認した回答がありました。
アルファベット略号には触れていません。
裏返せば 当時は考慮外の表記であったのかもしれません。

アルファベットを使った別の事例。
大阪市の住所表記になぜ「ABC」 という 2014年の日経記事がありました。
これは、「街区符号」として「ABC」が使われている例であり、地名とは言い難いようです。

総務省住民制度課や地図製作会社の昭文社にも確認したが「アルファベットを街区符号に使うところは、他に聞いたことがない」そうです。
1989年に大阪市南区と東区とが統合して中央区になった影響による措置で、遡れば更に10年前からの「上町1丁目」隣接に由来する本家争いとか。
[97693] 2019年 5月 11日(土)21:26:27伊豆之国 さん
葛飾の真間の井を見れば~「ママ」になれなかった悲運の美女~
明日は母の日。と言うことで、今回は白桃さんのお膝元・浦安市のお隣、市川市から「パロディ風」ニュース。

京成線に「市川真間」と言う駅があります。その市川真間駅の駅名標示などが、明日12日まで期間限定で「市川ママ」に書き換えられている、という「嘘のような本当の話」が出ていました(こちら)。
今回お話しするのは、その「ママ」…ではなくて、「まま」という地名についての講釈です。
市川市の「真間」は、「萬葉集」にも登場する古くからの地名で、その「萬葉集」にも詠み込まれている、その昔かの地に住んでいたという伝説上の絶世の美女「手児名」にまつわる悲恋物語(HP[93578])が伝わっていることでも知られています。民俗学者・柳田国男の「地名の研究」によると、「まま」と言う地名について、まずその市川市の「真間」を取り上げ、そのあとに次のようなことが書かれています(要約引用、地名は現在の自治体名に改めた)。
あの辺の地形には千年の間に大なる変化があったと思われるから、むしろ地名の意義から昔を推測するほうが早い。ママという地名は東部日本に充満している。汽車の駅名にも間々田【東北本線・栃木県小山市】、大間々【わたらせ渓谷鉄道・群馬県みどり市】がある
とあり、これに続いて群馬県の「大間々」について
「十六夜日記残月抄」に、「間々」は「儘」で、土が心のままに崩れるところをいい、上野の大間々なども同様である。渡良瀬川の高い崖で、「躍滝」【「高津戸峡」([84083])の[魚發]瀧(はねたき…現地ルポ~「稀少地名漢字リスト」より)か】という辺りなどはそういう場所か
と言う説を引用し
「心のまま」とはこじつけであろうが、土の崩れる崖を「まま」と言うことには傍証があり、相模の愛甲辺りの方言で、「ママックズレ」というのを現地で聞いた
と言うことが書かれています。
更に、「ママ」に当てた「方言文字」的な当て字についていくつか書かれており、静岡県伊豆の国市の「墹之上」(ままのうえ) について、「土手と低地の間の土地」をさす方言、と言ったような意味のこと、上総・信濃でも同じような言い方があり、「崩れると言う意味はないが、高地の斜面を指す、と言う点では共通している」ということ、神奈川県南足柄市の「壗下」(まました)と言う地名も紹介されており、地名辞書に「崖のはずれをママという」こと、「壗」と言う字は「残月抄」と同様の考えから「儘」の字をにんべんを土へんに変えた字である、ということが書かれ、伊豆の「墹之上」も、「間」(ま)の字に土へんをつけた字である、と書かれています。
このあと、各地の「ママ」地名がいくつか出ており、その大半は小字クラスですが、現在も大字として存在している、愛知県小牧市の「間々」もありました。
終わりのほうには、現在は「真間」と同じ市川市に属する、江戸川を下って浦安市との境近くにある「欠真間」と言う地名についても触れ、「地形と合わないのは、民居と共に滑っていったのであろう」と推測していました。

「地名の研究」には出ていない「ママ」地名として、山形県長井市の「ままの上」があります。長井市役所の所在地でもあるこの地名は、現在は「まま」はかな表記になっていますが、古くは「土へんに山」(圸)という字が使われていました。この「圸」と言う字は、「稀少地名漢字リスト」によると、他に山形県の西置賜郡内の2ヶ所の小字地名として使われているだけで、おそらく山形県でも置賜地方だけで使われた「方言文字」と思われます。前出の、南足柄市の「壗下」の「壗」は、他に同じ南足柄市内の2ヶ所と小田原市の1ヶ所の小字に使われているだけ、伊豆の国市の「墹之上」の「墹」も、伊豆半島から駿東地区にかけての数ヶ所の小字で見られるだけで、やはりいずれもそれぞれの限られた区域内だけで通用していた方言文字と思われます。こうした、それぞれの地元以外ではまず見たこともないような珍しい漢字がPCで打ち出せたのは、「大字クラスの地名に使われている」ことと関係しているのでしょうか。

…この記事では、ここまで出てきた「ママ」地名について、いずれも"Google Map"による航空写真をリンクしています。現在の地形・周辺環境から、「ママ」とはどんな地形を指すのか、と考えていただければよいのですが。

「市川真間」の話に戻りますが、今を去ること千数百年の昔、その美貌から多くの男達からの求愛を受け「争奪戦」に巻き込まれた挙句、自ら命を絶った伝説の美女「手児名」。もし「意中の男性」を見つけ、めでたく恋愛のゴールにたどり着けたらば、子宝にも恵まれて「理想のママ」として多くの人々から慕われた存在になったのでは、と「妄想」もしたくなります…。

…ところで、[97673]で出した道中記クイズですが…
[97681] Nさん
さすが「超・ご当地」、お見事です…。
「領主」お勧め?の「花の名所」(実はこの駅から直接バスで行けないことが判明)
あれ?行けませんでしたか?
B市の駅前バスターミナルで時刻表を見たら、「○○の里」へは隣の駅(A市側)からバスに乗ってください」と案内がありました。おそらく、連休中の特別ダイヤで、2本の大河を続けて渡る橋の渋滞を見込んでの「臨時措置」だったのでしょう。
まだ答えが残っているので、ここでヒントを出しておきましょう。
【Q1】…文中の各市の現在の「領主」は次の通りです(敬称略)。
  A市…不在 H市…深夜特急  I市…桜トンネル J市…k_ito K市…デスクトップ鉄 L市…ぺとぺと
  B市~G市までの6市は全て同一人物が領主です(もう既に見え見え…)。
【Q2】…この県にある渓谷がある市には、B市と同様「特殊狭軌」の鉄道が通っています。
【Q3】…参道抜き(さんどうぬき)
[97692] 2019年 5月 11日(土)20:49:32【2】白桃 さん
Re:白桃さんへのお願い
[97690]にてhmt さんから、ごもっともなご指摘、ご意見がありましたのでお答えしたいのですが、
総合点だけでなく、配点基準とそれに基づくポイントの内訳を示していただきたいことです。
については、自分で言うのも何なのですが、複雑になっております。正確にいうと、行き当たりばったりに、そして、頻繁な手直しのせいで自分でも思い出せないくらい複雑になってしまった、のです。なので、これについては、お答えするのに少し整理の時間をください。とりあえず、すぐお答えできるものだけを。
なお、このランキングデータでは、「2019/04/01の自治体構成で再表示」を選ぶことができます。
しかし、その結果は さいたま市 1,295,607、狭山市 150,355 であり、下記[97679]に示された推計人口とは異なる数値でした。(中略)この食い違いについては理解不能です。使い方が悪いのでしょうか? 教えてください。
「2019/04/01の自治体構成で再表示」されるのは、2018/10/01時点の推計人口です。

推計人口は、国勢調査人口に住民台帳データによる短期的な人口増減を補正した値と理解しております。
都会度の評価は、やや長期的な視野によるものと考えます。
他の2つは国勢調査を利用しているのに、常住人口についてだけ、わざわざ推計人口という補正値を使う必要性があるのでしょうか? お知らせください
この点については、仰る通りだと思います。ただ、国勢調査は五年に一度でありますから、それを待てない私なのです。北海道だけは若干違いますが、国勢調査における「常住人口」を「補正」した推計人口を、各都府県が毎月公表しておりますので、2019/04/01のさいたま市のようなケース(130万を超える)では、その都度、以下に従い常住人口ポイントを変更しております。
500万以上:20p270万以上:19p200万以上:18p130万以上:17p100万以上:16p
70万以上:15p50万以上:14p30万以上:13p20万以上:12p15万以上:11p
10万以上:10p8万以上:9p6万以上:8p5万以上:7p4万以上:6p
3万以上:5p2万以上:4p1.5万以上:3p1万以上:2p0.5万以上:1p
0.5万未満:0p
百貨店が閉店した場合も、その都度、商業ポイントを変更しています。
最後に、これだけは言っておきたいのですが、お遊びとは言え、私情を捨て、極力公平?客観的に行っております。また、言わずもがな、私が好きなのは都会度が高い都市というわけでもありません。
[97691] 2019年 5月 11日(土)19:46:00油天神山 さん
アルファベット入り町名登場
お久しぶりです。油天神山です。
地名コレクションの更新は小まめにやっておるのですが、落書き帳の方は十番勝負の答案以外ではさっぱりご無沙汰しております。
今回は久々に話題らしい話題の投稿です。

国土地理協会HPの今月の地名変更情報に、「高岡市ICパーク」が掲載されました。
高岡市のHPによれば、当地は北陸自動車道の高岡砺波スマートICに隣接する産業団地で、「IC」は”Interchange”(インターチェンジ)であり、”Industrial Core”(産業の中核)であり、また” Innovation and Challenge”(革新と挑戦)であるという、かなり凝った由来が説明されています。

外来語由来町名コレクションには現時点で百件強の町名を収録していますが、アルファベット入りの町名はこれまで収録されておらず、今回の高岡市ICパークが初ということになります。
しかし個人的には、これを初めて目にしたときには多少驚いたものの、さほど珍奇な印象は持ちませんでした。
そんなわけで、初の英字入り町名の登場を特に喜ぶでもなく嘆くでもなく、淡々とコレクションへの収録作業を行ったのですが、せっかくだからついでに落書き帳で宣伝しちゃおうと考えた次第。

それでは。
外来語由来町名コレクションを更新しました。アルファベット入り町名もあるよ!
[97690] 2019年 5月 11日(土)18:39:10hmt さん
白桃さんへのお願い
「都会」人口素描のシリーズを拝見しています。

都会の四条件を点数化した企画。単なる人口やDIDの比較だけでなく、昼間人口や商品販売額、それに「親父の遺言」までも加味した独自の採点による「白桃市町村人口研究所認定」の番付、全国版の完成を期待しています。

この番付の特徴は、白桃さん独自の採点基準にあり、四条件【プラスアルファ】に基づいて、数値評価がなされる点にあると思います。

そこで最初にお願いしたいのは、総合点だけでなく、配点基準とそれに基づくポイントの内訳を示していただきたいことです。

次に、こまかくなりますが、都会度を評価する基礎となる4つの数値の出所について。

DID人口と人口の昼夜比率は最新の【2015年】国勢調査データに頼らざるを得ないと思われます。
商品販売額の出典は 2016年。1年違いなので特に問題ないと思います。

過去記事によると、常住人口には 2019年3月1日現在の推計人口が用いられています。
しかし、この日付は全国の市のランキングデータで選ぶことができず、例えば[97675]に記された推計人口を確認することができません。

なお、このランキングデータでは、「2019/04/01の自治体構成で再表示」を選ぶことができます。
しかし、その結果は さいたま市 1,295,607、狭山市 150,355 であり、下記[97679]に示された推計人口とは異なる数値でした。
さいたま市が2019年4月1日現在推計人口が1,301,861人となり、
(中略)(狭山は4月1日現在推計で15万人を割り込んでいる)
この食い違いについては理解不能です。使い方が悪いのでしょうか? 教えてください。

推計人口は、国勢調査人口に住民台帳データによる短期的な人口増減を補正した値と理解しております。
都会度の評価は、やや長期的な視野によるものと考えます。
他の2つは国勢調査を利用しているのに、常住人口についてだけ、わざわざ推計人口という補正値を使う必要性があるのでしょうか? お知らせください
[97689] 2019年 5月 11日(土)00:15:42白桃 さん
「都会」人口素描(その6.特別編:かつては「都会」だった市)
都会度の指標として私が4番目に重視しているDID(人口)ですが、このDIDが登場した経緯について、某市町村人口研究所では、以下のように説明しております。
昭和35年といえば、いわゆる「昭和の大合併」が一段落した頃ですが、複数の町村が集まって市制施行をしたり、多くの町村が既存の市に併合された結果、市域内に農山漁村的性格の強い地域が広範囲にわたって生じることになりました。つまり、それまでの「市」はほぼ全域が「都市的地域」であったのに対して、「昭和の大合併」後は市域の一部だけしか「都市的地域」と呼べなくなった「市」が数多く出現したわけです。
こうなると、従来の市町村単位の統計では「都市的地域」の特質、実態を明らかにすることが難しくなり、新しい統計上の単位を設ける必要に迫られた、これがDID誕生の経緯です。
上記を言い換えると、門司「昭和の大合併」がなかった奈良、DIDという思考は誕生していなかった加茂、都会度を把握するのに国勢調査の常住人口だけで充分であった、ということに成増。
ま、そんな単純な話ではないとは思うのですが、いずれにしろ私は、「昭和の大合併」前の都会度を把握するために、1950年の国勢調査人口に注目しているのであります。
では一体、1950年当時に「都会」と呼べる市はどれぐらいあったのでしょうか?
今現在、私は「都会度」25ポイント以上の市を「都会」としており、その数は189ですから、これに対応させた場合、1950年国勢調査において市人口189位は、41,460人の坂出市までが入ります。が、もっと安全策を採って5万人以上の149市を「都会」としましょう。なにせ、枚方、高槻あたりが5万人に達していなかった時代ですから、「5万人」は説得力あるでしょう。( ´∀` ) 
この149市のうち134市が、今現在も「都会」市を継続しているか、或いは「都会」市の一部※となっています。(※清水市、小倉市など)
今日の主役は、今現在「都会」となっていない、残りの15市です。
以下は15市について、現在の「都会種別」、DID人口の推移を1950年国勢調査人口順に並べたものです。
都会種別1950年人口 (A)60年DID (B)75年DID (C)00年DID (D)15年DID (D)/(A)
夕張零細市99,53072,35234,3020.00
舞鶴中都市A91,91457,87356,12466,57858,2601.01
田川小都市A88,41852,28434,72023,90418,6680.36
美唄小都市C87,09525,34212,78013,61410,6630.42
銚子中都市B73,51255,62651,71842,29631,9470.57
荒尾小都市A64,20727,14318,50426,07626,8100.99
鹿屋中都市A63,50612,35321,80732,01129,9022.42
宇和島中都市A56,57042,33540,45137,66931,9270.75
大村中都市A56,18226,40123,87453,38762,1042.35
三原中都市A54,99040,62645,94749,13346,7361.15
直方中都市B53,63829,35423,26929,25426,8580.91
貝塚中都市A53,58628,02167,85982,15476,6042.73
小野田※中都市B52,87727,53223,24519,79817,7480.64
唐津中都市A51,82044,36844,00436,90136,0020.81
中津中都市A51,41027,95024,45025,52026,5520.95
※2015年は山陽小野田市の数字
上表を見て、なんだか濃厚で個性が強い市が並んでいる、と感じるのは私だけ???
全般的に言えることは、産炭地など鉱工業に偏向し、産業転換を難しくしたところが目立ちます。鹿屋や宇和島などは取り巻く地域全体が地盤沈下していったのでしょうか。中津もナカヅトバズだし…、言ってはなんですが、「都会」復帰に希望が持てるのは、1975年頃から本格化した長崎空港を持つ大村ぐらい。2019年4月1日現在推計人口で、ついに5万人台に落っこちてしまった銚子市、20年ほど前に息子と二人で食べた回転寿司は美味しかったな!
[97688] 2019年 5月 10日(金)16:41:41サク佐久ぱんだ さん
エラーで見られない統計
数ヶ月前から把握はしていましたが2001年の市区町村別人口、人口動態及び世帯数の統計データ(e-Stat 政府統計の総合窓口)がエラーで表示できない状態になっています。
このサイトの更新作業などに影響があるものでは無いと思いますが、多くの人が閲覧するだろう政府統計のデータが欠けているのはとても悲しいことです。以前エラーを修正してほしいという内容のメールを送ったことはありますが返答も修正もありませんでした。政府の持っているデータなのでエラー改善のために私が出来ることはほとんど無いですが、早くデータが見られるようになってほしいものです。
[97687] 2019年 5月 9日(木)18:20:42N さん
数の多い自治体名称
[97685]グリグリさん
調べた範囲では「八幡」が最も多く、58市町村ありました(2市10町46村)。
適当に検索しただけなので、もっと数の多い名称があるかもしれません。
自分の手元のExcelでもざっと確認してみましたが、最多は八幡で間違いなさそうです。
30件以上のものは提示されているもの以外では、本郷(32区町村※本郷区含む)がありました。

[97684]
修正内容確認しました。
短命の市名で、篠山市と児島市の順序が逆だと思います。
※数えれば確かにそうなのですが、篠山市誕生から20年も経っていたんですね。もっと短い感覚でした。時の流れは早いというかなんというか。
[97686] 2019年 5月 9日(木)15:26:57今川焼 さん
植栽文字コレクション
毎度、星野彼方さんのコバンザメみたいですが、植栽文字コレクション候補です。島根県の2件はこの4月から5月にかけて現地を通りかかって見かけた物件です。

タニコー企業施設タニコー(株)福島県南相馬市
火の用心消防署飯南消防署島根県飯南町
KOTO中学校江津市立江東中学校島根県江津市

江津市のモノは日陰になって見にくいですが、ストリートビューだとよく判ります。
[97685] 2019年 5月 9日(木)13:51:55オーナー グリグリ
八幡
これまで話題になっていたか覚えていないのですが、明治の市町村生施行以降の自治体の名称で最も数の多い名称は何でしょうか。当サイトの市区町村変遷情報を分析すればよいのですが、ちょっと手が回らないので検索機能で多そうな名前に当たりを付けて調べてみました。

調べた範囲では「八幡」が最も多く、58市町村ありました(2市10町46村)。ほとんどが、明治の町村制施行時に誕生しています(45町村)。都道府県、施行日、施行種別、郡、市町村名、読み、現在の自治体名、消滅日を施行順に一覧にしました。なお、同一名による新設合併や単独市制・町制についても別々にリストしカウントしています。現在の自治体欄の「→ 番号」表記は、新設合併・市制・町制で継承する自治体を左端の番号で示しています。また、郡名は成立時のもので、カッコ内に消滅時の郡名を追記しました。

都道府県施行日施行種別郡(消滅時)市町村名読み現在の自治体消滅日
1岩手県1889.4.1新設/村制稗貫郡八幡村はちまん花巻市1955.4.1
2福島県1889.4.1新設/村制南会津郡八幡村やはた南会津郡 只見町1940.11.5
3福島県1889.4.1新設/村制宇多郡(相馬郡)八幡村やわた相馬市1954.3.31
4群馬県1889.4.1新設/村制緑野郡(多野郡)八幡村やわた高崎市1956.9.30
5埼玉県1889.4.1新設/村制南埼玉郡八幡村やわた八潮市1956.9.28
6千葉県1889.4.1町制市原郡八幡町やわた市原市1955.3.31
7千葉県1889.4.1町制東葛飾郡八幡町やわた市川市1934.11.3
8新潟県1889.4.1村制南魚沼郡八幡村やわた南魚沼市1906.4.1
9新潟県1889.4.1新設/村制岩船郡八幡村やはた村上市1955.3.31
10新潟県1889.4.1新設/村制雑太郡(佐渡郡)八幡村やはた佐渡市1954.7.20
11富山県1889.4.1新設/村制婦負郡八幡村やはた→ 551941.2.11
12長野県1889.4.1村制更級郡八幡村やわた千曲市1959.6.1
13三重県1889.4.1新設/村制一志郡八幡村やわた津市1955.3.15
14滋賀県1889.4.1新設/町制蒲生郡八幡町はちまん近江八幡市1954.3.31
15滋賀県1889.4.1新設/村制神崎郡八幡村やわた東近江市1942.2.11
16京都府1889.4.1新設/町制綴喜郡八幡町やわた→ 581977.11.1
17兵庫県1889.4.1新設/村制加古郡八幡村やはた加古川市1955.4.1
18兵庫県1889.4.1新設/村制飾西郡(飾磨郡)八幡村やはた姫路市1941.4.1
19和歌山県1889.4.1新設/村制有田郡八幡村やはた有田郡 有田川町1955.5.10
20広島県1889.4.1新設/村制佐伯郡八幡村やはた広島市1955.4.1
21広島県1889.4.1新設/村制山県郡八幡村やわた山県郡 北広島町1956.9.30
22広島県1889.4.1新設/村制御調郡八幡村やはた三原市1953.3.22
23広島県1889.4.1新設/村制三谿郡(双三郡)八幡村やわた三次市1953.2.11
24広島県1889.4.1新設/村制奴可郡(比婆郡)八幡村やはた庄原市1955.4.1
25福岡県1889.4.1新設/村制遠賀郡八幡村やはた→ 481900.2.10
26福岡県1889.4.1新設/村制那珂郡(筑紫郡)八幡村やはた福岡市1926.4.1
27福岡県1889.4.1新設/村制上妻郡(八女郡)八幡村やはた八女市1951.4.1
28熊本県1889.4.1新設/村制玉名郡八幡村やはた荒尾市1942.4.1
29熊本県1889.4.1新設/村制山鹿郡(鹿本郡)八幡村やはた山鹿市1954.4.1
30大分県1889.4.1新設/村制大分郡八幡村やはた大分市1939.8.15
31大分県1889.4.1新設/村制南海部郡八幡村やはた佐伯市1941.4.29
32大分県1889.4.1新設/村制玖珠郡八幡村やはた玖珠郡 玖珠町1955.3.1
33大分県1889.4.1新設/村制宇佐郡八幡村やはた宇佐市1954.3.31
34岡山県1889.6.1新設/村制真島郡(真庭郡)八幡村やわた真庭市1904.6.1
35山梨県1889.7.1村制東山梨郡八幡村やわた山梨市1954.7.1
36岐阜県1889.7.1村制池田郡八幡村やわた→ 471897.4.1
37岐阜県1889.7.1村制武儀郡八幡村はちまん関市1897.4.1
38岐阜県1889.7.1新設/町制郡上郡八幡町はちまん→ 571954.12.15
39愛知県1889.10.1新設/村制愛知郡八幡村やはた名古屋市1921.8.22
40愛知県1889.10.1村制東春日井郡八幡村はちまん春日井市1906.7.16
41愛知県1889.10.1新設/村制海東郡八幡村はちまん愛西市1906.7.1
42愛知県1889.10.1村制知多郡八幡村やわた→ 491906.5.1
43鳥取県1889.10.1新設/村制会見郡(西伯郡)八幡村やわた米子市1912.2.1
44徳島県1889.10.1新設/村制阿波郡八幡村やわた→ 511908.7.20
45愛媛県1889.12.15新設/村制北宇和郡八幡村やわた宇和島市1921.8.1
46群馬県1890.3.11改称碓氷郡八幡村やわた高崎市1955.1.20
47岐阜県1897.4.1新設/郡変更揖斐郡八幡村やわた揖斐郡 池田町1955.4.1
48福岡県1900.2.10町制遠賀郡八幡町やはた→ 521917.3.1
49愛知県1906.5.1新設知多郡八幡村やわた→ 531922.4.1
50愛知県1906.7.1新設宝飯郡八幡村やわた豊川市1943.6.1
51徳島県1908.7.20町制阿波郡八幡町やわた阿波市1955.3.31
52福岡県1917.3.1市制八幡市やはた北九州市1963.2.10
53愛知県1922.4.1町制知多郡八幡町やわた知多市1955.4.1
54福島県1923.4.1新設河沼郡八幡村やわた河沼郡 会津坂下町1955.4.1
55富山県1941.2.11新設婦負郡八幡村やはた富山市1954.3.30
56山形県1954.10.1新設/町制飽海郡八幡町やわた酒田市2005.11.1
57岐阜県1954.12.15新設郡上郡八幡町はちまん郡上市2004.3.1
58京都府1977.11.1市制八幡市やわた

現存するのは京都の八幡市のみ。読みは「やわた」が28件、「やはた」が23件、「はちまん」が7件となっています。市区町村変遷情報の検索機能による都道府県別の詳細はこちらの検索結果を参照してください。

八幡以外で多かったのは次の通りです。
「大野」51市町村(1市12町38村)
「旭」46市町村(2市8町36村)(旭市は同一名で新設合併しているので2市としてカウント)
「吉田」45町村(13町32村)
「山田」44市町村(1市7町36村)
「大和」39市町村(1市11町27村)
「加茂」35市町村(1市12町22村)
「豊田」34市町村(1市2町31村)
「中川」34町村(1町33村)
「太田」32市町村(2市4町26村)(太田市も同一名で新設合併している)
「中野」32市区町村(2市1区4町25村)(区は特別区のみ対象)
「高田」30市町村(1市12町17村)

適当に検索しただけなので、もっと数の多い名称があるかもしれません。
[97684] 2019年 5月 9日(木)11:51:56オーナー グリグリ
短命の市 改め 短命の市名
[97678] むっくんさん
若年で当選した首長への情報提供です。
すべて、兵庫県になります。
いつも精緻な調査をありがとうございます。少し間が空くかもしれませんが、後ほど更新作業を行います。
地道な調査になりますが、今後ともよろしくお願い致します。

[97681] Nさん
何点か修正漏れ、誤植を発見したのでお伝えします。
ご指摘ありがとうございました。修正追加しました。短命の市は、見落としていましたねぇ。

篠山市は112番目の消えた市名であり、短命順位は32番目、存続日数は7335日間でした。
ところで、雑学(および市区町村プロフィール)のタイトルを長らく「短命の市」としていましたが、単なる市名改称の場合は市自体が消滅するわけではないため、誤解がないようにタイトルを「短命の市名」に変更しました。
[97683] 2019年 5月 9日(木)01:20:18【1】白桃 さん
「都会」人口素描(その5.東北ブロック)
[97680]般若堂そんぴん さん
大沼百貨店米沢店が閉店するため,米沢市は2019年8月15日に「都会」たる資格を失います.
すぐ横を通り抜けた際に、こじんまりしているけどそれなりに立派な百貨店だと思ったので、閉店は残念です。ネットで調べた限りですが、今年から来年にかけて米沢以外に少なくとも4~5か所、閉店する百貨店があるようです。
そんぴんさんから米沢の話がでましたので、またまた予定を変更し、東北ブロックにやってきました、
「東北」と名前をつけておりますが、青森県、岩手県の二戸市、鹿角市・小坂町を除いた秋田県、山形県のうちの旧羽後国エリア(酒田市、遊佐町)、福島県の会津地方は含みません。
まず、常住(推計)人口8万人以上の市と3万人以上のDIDを見ますと、以下の通りとなっております。(推計人口は2019年3月1日現在推計、DIDは自治体境界を無視した【実質】DID)
市名常住人口-----DID名中心自治体DID人口
仙台1,088,673仙台仙台市1,106,304
いわき341,796盛岡盛岡市253,544
郡山332,232郡山郡山市232,730
盛岡293,657山形 山形市180,878
福島287,850福島 福島市175,495
山形250,335いわき市69,581
石巻142,468石巻 石巻市63,648
大崎129,866 鶴岡鶴岡市58,040
鶴岡124,554米沢 米沢市45,777
一関115,785名取名取市45,707
奥州115,028小名浜いわき市 39,016
花巻94,368古川大崎市37,903
北上92,497天童天童市37,683
米沢82,659岩沼 岩沼市33,812
須賀川須賀川市31,131
北上北上市30,471
(DID人口右の〇は、自治体域を越えて連担するDID)
合併によって人口を増やした一関、奥州ですが、市内のDIDは3万人に達していません。
冒頭に戻りますが、「都会には百貨店がある」というのは、単なる私の「願望」でして、都会度25ポイントを超える「都会」の中にも百貨店がないところが結構多いのです。例えば、いわき市には馬鹿でかいイオンモールが小名浜にありますが、市内に「百貨店」と呼べるものはありません。百貨店の有無で都会度を測る、♪そんな時代もあったねと、誰かに笑われようと、昭和39年10月10日に学校の体育館に集合させられ、剣道着のまま東京オリンピックの開会式を見てた私にとって、デパートとスーパーの違いは、伊東ゆかりの「歌謡曲」と黛ジュンの「ポップス」の違いより鮮明に感じるのです。
だんだん話がずれてきそうなので先を急ぎます。米沢市の場合、百貨店の存亡以上に気になるのが、卸・小売り合計年間商品販売額の低さです。平成28年経済センサス活動調査によりますと183,229(百万円)で、この数字は、石巻、
大崎、北上、名取、花巻、奥州、鶴岡、気仙沼、一関より下で、辛うじて天童の上にあるという有様です。
では、東北ブロックの「都会」を発表します。
都会種別総合ポイント
大都会仙台41.52
B都会山形33.56
B都会盛岡33.47
B都会郡山32.42
B都会福島31.43
B都会いわき31.00
D都会石巻26.10
D都会鶴岡26.05
D都会米沢25.56
因みに、米沢市と、惜しくも「都会」になれなかった一関市の総合ポイントの内訳は…
項目米沢一関
常住人口9.1010.00
DID3.002.50
市の経歴10.008.20
昼間人口比率0.30-0.05
商業3.053.00
観光交流0.10
鉄道交通0.010.02
総合25.5623.67
なお、米沢市の商業ポイントの内、百貨店ポイントは0.05なので、大沼百貨店が消滅しても依然、「都会」として残ります。ただ、常住人口が8万人を割り込むとなると、中都市Aに陥落することになるのですが、「永久都会」として「殿堂入り」が約束されております。
[97682] 2019年 5月 8日(水)22:46:52星野彼方 さん
植栽文字コレクション
皆さんこんにちは。星野彼方です。

最近は植栽文字コレクションの書き込みが多いですが、令和初の書き込みも植栽文字コレクションになりました。

GW中にたまたま通りがかって見つけた場所は兵庫県三木市、三木山総合公園内です。「三木山」と書いてあります。

ご検討よろしくお願いします。
[97681] 2019年 5月 8日(水)16:38:32N さん
諸々
>グリグリさん
何点か修正漏れ、誤植を発見したのでお伝えします。
大阪府の地図も篠山市→丹波篠山市の修正が必要です。
短い市区町村名・長い市区町村名で丹波篠山市の改称日の欄、「令わ」になってしまっています。
短命の市に篠山市を追加する必要があります。
休日に市制施行した市の「休日に市制施行した市(合併により消滅した市)」の中に「所沢市」があるのはおかしいです。

[97673]伊豆之国さん
ようこそおいで下さいました。生憎の天候だったようで…
JRと共用している駅舎は改築工事中、駅とつながっている駅前の雑居ビルに入ったら、その荒廃ぶりに唖然…。バスターミナルまでは雨の中を歩くことに。この市が「ご当地」でもある「領主」さん、「この現状を何とかして~」と懇願したい気持ちが…。
たぶんあそこの雑居ビルを指していると思うのですが、あそこは私が小学生だった頃から荒廃している記憶しかないので、もう今更…ですね。むしろまだ残っている方が若干驚きだったりします。
駅前ターミナルについては特殊狭軌の鉄道の終着駅を移設工事中でもあるので、それが終われば今までどおり雨に濡れず移動できるんじゃないでしょうか…
この駅、JRと大手私鉄とは乗り換え改札もなくスルーなのに
一応数年前に改札(らしきもの)はできましたね。(Jタウンネット)
スルーしてもバレないかもしれませんが(笑)
「領主」お勧め?の「花の名所」(実はこの駅から直接バスで行けないことが判明)
あれ?行けませんでしたか?
三交バス
[97680] 2019年 5月 6日(月)22:51:46般若堂そんぴん さん
脱落
[97679] 白桃 さん
大沼百貨店米沢店が閉店するため,米沢市は2019年8月15日に「都会」たる資格を失います.
[97679] 2019年 5月 6日(月)13:01:14【1】白桃 さん
「都会」人口素描(その4.南関東ブロック後編)
[97675]白桃
とある問題(後述)が生じたため急遽、「南関東」に飛ぶことにします。
「問題」というと語弊があるかもしれませんが、さいたま市が2019年4月1日現在推計人口が1,301,861人となり、都会度の常住人口ポイントが1ポイントあがったことで、総合ポイントが40ポイントを超えてしまいました。ということは、【A都会】から【大都会】に昇格する資格を得たことになるのです。ただ、[97654]でも書きましたが、
「大都会」となるには「大都会審議会」に諮問して了解を得ねばなりません。
少し脱線しますが、「大都会審議会」のメンバーは、
♪交わす言葉も寒いこの都会(まち)…と、「大都会」博多を歌ったクリスタルキング、
「大都会の恋人たち」というワケもわからない印象も薄いデュエット、江夏圭介&酒井和歌子
♪都会、裏窓、袋小路~の渡哲也
「俺ら東京さ行ぐだ」の吉幾三、以上(敬称略)
冗談はともかく、さいたま市が大都会に昇格となるかどうかは、懼れながら皇位継承問題よりも重く私にのしかかっています。というのも、私が16年前に編纂した?「地理雑学用語辞典」(改訂版)[13369]には、

「大都会」(だいとかい)・・・東京、大阪、名古屋、横浜、神戸、京都、札幌、福岡、広島
               仙台の10をいう。(千葉、さいたま、北九州、川崎は大都会
               の資格は充分ですが、ただ認めたくないという理由だけで、準
               大都会ということにしておきます。)
因みに「都会」は

「都会」(とかい)・・・いわゆるスーパーではない百貨店があり、市街を循環するバスが走る。
            日本で一番人口の少ない都会は米沢らしい。(般若堂そんぴんさん情報)
            地下鉄でも通っておれば、それはもう「大都会」である。クリスタルキ
            ング?ここでいう「地下鉄が通る」とは単に「市町村域をかすっておれ
            ば良い」というのではなく、地下鉄のターミナル駅が存在するというこ
            とである。また、地下鉄はもぐらであるべきで、地上に出た地下鉄は、
            地下鉄と認めません。また、地下鉄はなくとも、モノレール等明らかに
            都会チックな乗り物があるところは「大都会」の範疇にはいります。
これに、付け加えるならば、
「都会」(とかい)・・・
どういうワケか、よく霧が流れる。夜の舗道はいつも雨に濡れているし、傘が無くて、外出できない人も中にはいるとか…
ということで、南関東ブロックの「都会」は以下の19都市になります。
都会種別総合ポイント
審議中さいたま40.65
A都会千葉37.93
B都会船橋33.27
B都会川口33.07
B都会川越31.01
B都会所沢30.71
B都会松戸30.41
B都会市川30.32
C都会熊谷28.98
C都会越谷28.86
C都会28.11
D都会上尾27.15
D都会野田27.05
D都会市原26.91
D都会草加26.70
D都会成田26.66
D都会春日部26.10
D都会木更津26.05
D都会浦安25.32
常住人口15万以上で、「都会」入りならなかったのが、八千代、流山、習志野、佐倉、新座、久喜(狭山は4月1日現在推計で15万人を割り込んでいる)で、逆に、昼間人口比率、観光交流ポイントが高い成田と、各項目でソコソコのポイントを稼いだ木更津が「都会」となっています。
[97678] 2019年 5月 5日(日)17:49:58むっくん さん
若年で当選した首長PART17
令和初の書き込みになります。よろしくお願いします。

>グリグリさん
若年で当選した首長への情報提供です。
すべて、兵庫県になります。
参考にしたのは、(1)神戸新聞、(2)兵庫県市町村合併史(上)(下)(編:兵庫県総務部地方課、出版:兵庫県、1962)、(3)兵庫県名士録(編・発行:神港新聞社、S33.11.1)、(4)三原郡史(編:三原郡史編纂委員会、発行:兵庫県三原郡町村会、S54.3.10)です。(1)に40歳未満で当選と記載されていた方を見つけました。その後、(2)で就任期間を、(3)で生年月日を調べて修正し、さらに(4)やその他資料で補足しました。

まずは新規情報です。

伊賀 定盛(いが さだもり)さん
1921(T10).2.28生まれ
城崎郡余部村
就任期間は1947(S22).4.10-1948(S23).4.27
就任日年齢は27歳1ヶ月
任期は1期
衆議院議員
就任期間は1967(S42).1.29-1983(S58).11.28
就任日年齢は46歳11ヶ月
任期は4期。
Wikipedia

山上 晶さん
三原郡伊加利村
就任期間は1947(S22).4.-1949(S24).11.18
就任日年齢は27歳
任期は1期
#(2)では就任期間はS23.4.5からとあったが、(1)のS22.4.7の新聞で当選とあることより、S22.4.に修正した。

小林 善郎さん
宍粟郡富梄村
就任期間は1947(S22).4.6-1947(S22).9.30
就任日年齢は27歳
任期は1期

米田 悦郎さん
三原郡北阿万村
就任期間は1947(S22).4.23-1955(S30).4.6
就任日年齢は37歳。
任期は2期
#(1)のS22.4.では28歳で当選とあり、S26.4.では41歳で再選とあった。S22.4.の記載の年齢は他書の記載と食い違う事が多いためS26.4.の記載を採用。

中井 譲さん
美方郡照来村
就任期間は1947(S22).4.6-1954(S29).9.30
就任日年齢は29歳
任期は2期

藤井 寛三さん
1919(T8).3.30生まれ
朝来郡梁瀬町
就任期間は1947(S22).4.15-1951(S26).4.14
就任日年齢は28歳0ヶ月
任期は1期

渡海 元三郎(とかい もとさぶろう)さん
1915(T4).3.13生まれ
印南郡曽根町
就任期間は1947(S22).4.5-1951(S26).3.27
就任日年齢は32歳0ヶ月
任期は1期
衆議院議員
就任期間は1955(S30).2.28-1983(S58).11.28
就任日年齢は39歳11ヶ月
任期は6期。
#曽根町の就任期間は高砂市史6巻による。
Wikipedia

近藤 次(こんどう やどる)さん
1909(M42).4.26生まれ
加東郡市場村
就任期間は1947(S22).4.8-1951(S26).3.17
就任日年齢は37歳11ヶ月
任期は1期
#読みは、地域の礎による。

松本 賢一さん
揖保郡誉田村
就任期間は1947(S22).4.5-1951(S26).3.31
就任日年齢は34歳
任期は1期

立花 唯一さん
三原郡広田村
就任期間は1947(S22).4.6-1951(S26).4.4
就任日年齢は35歳
任期は1期

宮野 徳次郎さん
三原郡堺村
就任期間は1947(S22).4.20-1951(S26).4.6
就任日年齢は29歳
任期は1期

畑中 重次さん
1912(M45).3.24生まれ
多紀郡村雲村
就任期間は1947(S22).4.6-1955(S30).4.14
就任日年齢は35歳0ヶ月
任期は1期
多紀郡多紀村/多紀町
就任期間は1955(S30).5.20-1967(S42)?
就任日年齢は43歳1ヶ月
任期は3期
#職員録昭和42年(下)(編・発行:大蔵省印刷局、1966)では1966(S41).7.1に町長で職員録昭和43年(下)(編・発行:大蔵省印刷局、1967)では1967(S42).7.1に町長ではない。

奥田 武夫さん
城崎郡清滝村
就任期間は1947(S22).4.-1955(S30).3.24
就任日年齢は34歳
任期は2期
#1946(S21).3.5より村長で、1947(S22).4.5の統一地方選でも当選。

田村 一郎さん
養父郡南谷村
就任期間は1947(S22).4.8-1947(S22).10.17
就任日年齢は35歳
任期は1期

西山 謙三さん
氷上郡竹田村
就任期間は1947(S22).4.5-1951(S26).4.4
就任日年齢は39歳
任期は1期

栄羽 挺三さん
美方郡兎塚村
就任期間は1947(S22).4.10-1951(S26).4.9
就任日年齢は35歳
任期は1期
#(2)では就任期間は-1951(S26).4.12とあるが、任期は当時は4年までで延長が無かったので1951(S26).4.9までと推測される。

新阜 貞二さん
1912(T元).11.22生まれ
津名郡浦村
就任期間は1947(S22).4.5-1951(S26).4.4
就任日年齢は34歳4ヶ月
任期は1期
津名郡東浦町
就任期間は1965(S40).7.17-1985(S60).7.16
就任日年齢は52歳7ヶ月
任期は5期
#浦村の就任期間は東浦町誌による。
Wikipedia

鈴木 啓二さん
1910(M43).10.28生まれ
津名郡仁井村
就任期間は1947(S22).4.8-1951(S26).4.7
就任日年齢は36歳5ヶ月
任期は1期
#(2)では就任期間は-1951(S26).4.12とあるが、任期は当時は4年までで延長が無かったので1951(S26).4.7までと推測される。

中尾 正己さん
養父郡西谷村
就任期間は1947(S22).4.25-1955(S30).3.30
就任日年齢は38歳
任期は2期
#S26.4.再選時に42歳より、就任日年齢を推測。

高瀬 栄一(たかせ えいいち)さん
1916(T5).10.20生まれ
加東郡上福田村
就任期間は1951(S26).5.1-1955(S30).3.30
就任日年齢は34歳6ヶ月
任期は1期
加東郡社町
就任期間は1955(S30).4.30-1963(S38)
就任年齢は38歳6ヶ月
任期は2期

中沢 昴さん
1914(T3).3.29生まれ
城崎郡国府村
就任期間は1947(S22).4.-1955(S30).3.24
就任日年齢は33歳0-1ヶ月
任期は2期
#就任期間は(2)では1947(S22).4.2からとあったが、1947(S22).4.5の統一地方選で初当選より、1947(S22).4.とした。

小牧 茂(こまき しげる)さん
出石郡資母村
就任期間は1951(S26).4.24-1955(S30).4.23
就任日年齢は38歳
任期は1期
#(2)では、就任期間は1955(S30).4.30までとあるが、当時の法律では任期の数日の延長が無いので、正しくは1955(S30).4.23と推測。

藤岡 彌三郎さん
津名郡佐野町
就任期間は1947(S22).4.5-1955(S30).3.31
就任日年齢は39歳
任期は2期

大西 正さん
1918(T7).5.11生まれ
朝来郡梁瀬町
就任期間は1951(S26).4.-1954(S29).3.30
就任日年齢は32歳11ヶ月
任期は1期
朝来郡山東町
就任期間は1954(S29).4.21-1963(S38).9.13
就任日年齢は36歳11ヶ月
任期は3期
#山東町誌下巻II(編:山東町誌編纂委員会、発行:山東町、H4.12.)では、就任期間は(2)によるとして、1951(S26).4.15からとあったが、1951(S26).4.23の統一地方選で初当選より、1951(S26).4.とした。

川口 治義さん
1914(T3).1.4生まれ
三原郡津井村
就任期間は1947(S22).4.-1957(S32).6.30
就任日年齢は33歳0ヶ月
任期は3期
三原郡西淡町
就任期間は1957(S32).7.12-1961(S36).6.30
就任日年齢は43歳7ヶ月
任期は1期
#1947(S22).4.5の統一地方選で初当選より、就任日年齢は33歳0ヶ月。

片山 秋津(かたやま あきつ)さん
1916(T5).6.23生まれ
三原郡倭文村
就任期間は1955(S30).5.5-1957(S32).7.9
就任日年齢は38歳10ヶ月
任期は1期

最後に、追加情報です。

門脇 政夫さん
1911(M44).8.7生まれ
多可郡野間谷村
就任期間は1947(S22).4.23-1954(S29).3.24
就任日年齢は35歳7ヶ月
任期は2期
多可郡八千代村/八千代町
就任期間は1954(S29).4.6-1967(S42)or1968(S43)
就任日年齢は42歳7ヶ月
任期は4期
#職員録昭和43年(下)(編・発行:大蔵省印刷局、1967)では1967(S42).7.1に町長で、職員録昭和44年(下)(編・発行:大蔵省印刷局、1968)では1968(S43).7.1に町長ではない。
[97677] 2019年 5月 5日(日)09:29:28スナフキん さん
Re :白石川堤一目千本桜
[97676]白桃 さん
私も見てしまいました。朝食中にもかかわらず、あのお方や見物に行かれたというあのお方などが、もしや画面に映し出されるのではないかと、箸の手をほとんど止めて注視しました…結局、知った顔は全く映らなかったです(汗

収録モノって、後から映された本人が見られるので何とでもフォローができるんですけど…私一度だけ、地方局ながらNHKにインタビューされたことがあります。一応軽いリハーサルみたいなのをやった後、もろに実況生中継だったので、当然のことながら果たして富山県の皆さまに向けてどうやって映し出されていたのか、いまだに全く分かっていません。放映日時はハッキリしているので、多分川口にあるNHKアーカイブスに頼めば見ることができるのでしょうが…わざわざ行ってまで確認したろうというほど前のめりにはなりませんねぇ。
[97676] 2019年 5月 5日(日)08:35:36白桃 さん
白石川堤一目千本桜
先ほど終了しましたが、今朝のNHK「小さな旅」はズバリ、「白石川堤一目千本桜」でした。見逃した方も、nhkオンデマンドでご覧になれるのではないでしょうか。
[97675] 2019年 5月 4日(土)02:39:05【1】白桃 さん
「都会」人口素描(その3.南関東ブロック前編)
このシリーズは南⇒北のつもりでしたが、とある問題(後述)が生じたため急遽、「南関東」に飛ぶことにします。
「南関東」のエリアは、埼玉県、千葉県と茨城の下総地域です。
南関東ブロックで常住人口8万人以上、いや、ここはハードルを上げて15万以上の市と、3万人以上のDIDを見ますと、以下の通りとなっております。(人口は2019年3月1日現在推計、DIDは自治体境界を無視した【実質】DID)
市名推計人口-----DID名DID人口中心自治体
さいたま1,299,170木更津123,986木更津市
千葉977,572深谷99,347深谷市
船橋636,438蓮田90,120蓮田市
川口589,893久喜81,528久喜市
市川493,078成田79,001成田市
松戸490,878熊谷71,812熊谷市
425,396取手63,175取手市
川越353,813行田48,808行田市
越谷344,404本庄42,592本庄市
所沢341,158古河38,949古河市
市原271,040佐倉※38,060佐倉市
草加249,692東松山37,865東松山市
春日部229,987加須37,107加須市
上尾225,580千葉NT36,692印西市
八千代197,087若宮国分寺台※35,500 市原市
熊谷195,589土気※34,203千葉市
流山190,531茂原32,295 茂原市
習志野172,963銚子31,947銚子市
佐倉171,336
浦安169,682
新座163,768
野田152,748
久喜151,457
狭山150,015
DID人口右の〇は、自治体域を越えて連担するDIDです。上位の【木更津】は(君津)、【深谷】は熊谷市の(籠原)、
【蓮田】は(白岡)&(伊奈)、【久喜】は(幸手)、【成田】は(富里)と連担したDIDです。また、DID名※は、市内に当該DIDよりも人口が多い(形式)DIDがあるところです。面白いのが佐倉市の3つのDIDで、人口が一番多いのが、【首都東京】DIDの一部となっている(志津)で62,730人を数えます。
いずれにしろ、常住人口上位の都市の殆んどが【首都東京】DIDに組み込まれているため、常住人口とDID人口との関連性が全くないような状態です。
参考として、【首都東京】に組み込まれた形式DIDは、以下の通りです。(DID人口10万人以上)
形式DID名所在市DID人口
さいたま市連合さいたま市1,091,159
千葉市連合千葉市797,432
船橋船橋市585,857
川口川口市565,380
市川市川市464,189
松戸松戸市448,814
柏市321,865
越谷越谷市304,711
川越※川越市280,650
所沢所沢市269,589
草加草加市244,784
上尾上尾市202,848
春日部春日部市179,509
八千代八千代市169,396
習志野習志野市167,291
浦安浦安市164,024
新座新座市152,219
戸田戸田市136,109
朝霞朝霞市133,556
狭山※狭山市130,086
入間※入間市118,449
我孫子我孫子市104,390
ふじみ野※ふじみ野市103,978
川越びいきの方々には申し訳ありませんが、白桃市町村人口研究所では、ココを連担と認定しているため、川越を中心にした大DID(※印のDID)を粉砕しています。
今日は、ここまで。後編では、どういう問題が生じたか、南関東の19の都会について言及します。
[97674] 2019年 5月 3日(金)23:07:43ひらたけ さん
地名コレクション『開発』向けの情報です
お初にお目にかかります。

https://yahoo.jp/zQJYxX
「富山県高岡市福岡町開ほつ」と平仮名になっていますが、
http://www.hmt.u-toyama.ac.jp/chubun/ohno/zassi1-1.html
「ほつ」の字は、この記事の通りです。
https://kanji.jitenon.jp/kanjip/7518.html
字の詳細はこちら等で確認出来ます。

※「地名コレクション『開発』」のURL: https://uub.jp/nam/kaihatsu.html
[97673] 2019年 5月 3日(金)20:04:36【3】伊豆之国 さん
平成→令和「元号またぎ」道中記クイズ(リベンジ&ヴァージン)
「平成」最後の日・4月30日から元号またぎの2泊3日の道中記、今回もクイズ形式を交えて。

30日の朝、新横浜から新幹線でまず「大都会」【A市】へ、大手私鉄に乗り換え、大河を幾本か越えて【B市】の中心駅で下車。JRと共用している駅舎は改築工事中、駅とつながっている駅前の雑居ビルに入ったら、その荒廃ぶりに唖然…。バスターミナルまでは雨の中を歩くことに。この市が「ご当地」でもある「領主」さん、「この現状を何とかして~」と懇願したい気持ちが…。この駅、JRと大手私鉄とは乗り換え改札もなくスルーなのに、最近までその大手私鉄から分離された支線を運行しているローカル私鉄との間は、同じだったホームの真ん中に「塀」が作られて「関所」もできていて(これは4年前も同じでした)、何だか「意地悪」しているように見えました。
この空模様とあって、当初予定していた、「領主」お勧め?の「花の名所」(実はこの駅から直接バスで行けないことが判明)から、往年の野球の大ヒーローとは微妙に違う名の、海辺の日帰り温泉に行き先を変更。雨の中、露天風呂にも入ったりして、1時間余り温泉を満喫。湯上りの頃にはちょうど昼飯タイムになったので食堂へ。オーダーしたのは近所にある【C市】のご当地B級グルメ。一昨年、その【C市】に行ったときにも召し上がったものですが、微妙に味付けが違い、やはり店ごとに違いとこだわりがあるように思えました。
【B市】の駅に戻り、再び私鉄で【D市】の実質中心駅で降り、少年時代の懐かしい思い出があるテーマパークへバスで。今は橋上駅になったこの駅で降りたのは実に40数年ぶり。その頃はまだ駅舎が海側と山側とで別々にあり、海側がメインで、そのとき利用していた山側には大した商店街もなく、そのテーマパークや隣接する高名なレース場に行くための専用の出口、と言った感じだったのですが、今やその地位は全く逆転。いったん海側に下りたものの、もうやっていないような店も目立ち、人通りもなく閑散としていたのに対し、山側に戻ると、駅前には商店街が広がり、ホテルやスーパーも。バスで目的地へ向かったのですが、とにかく沿道風景も、そのテーマパークも、そしてその頃何度か泊まったホテルも全く姿を変えていて、もう何十年前のかすかな記憶の断片も全く見出せず、そしてテーマパーク・レース場・ホテルの位置関係も全くつかめず、雨天だったことも加わって方角の見当もつかず、それこそまさに「浦島太郎」…。
孫のような子供を連れた若い夫婦などに取り囲まれて、「場違いなところにきた」と照れくさい、恥ずかしいような気持ち…。全体の景色をつかみたくて観覧車に。観覧車なるものに乗るのは、これももう何十年ぶり。最後に「二輪車」のレースの臨場感を体験できるシアターに入って、これで切り上げ。バスで先ほどの駅に戻って、【E市】の中心駅へ。ここもJRと大手私鉄とはスルー。降りたのは海側で、少し歩いた場所にあるホテルに。いったん外に出て夕飯の後、ホテルに戻り、「平成から令和へ」のカウントダウンの番組を、チャンネルを何度か変えながら見入り、「代替わり」の瞬間をそのホテルの中で迎えることになったのでした。
翌朝、いったん雨がやんでいたので、まずJRと私鉄の線路の反対側にある公園へ。5年前の「悪夢」があったのと似たような感じの踏切を渡るので、そこはやっぱり緊張しました(笑)…。その、かの「諸国漫遊など嘘っぱち」という時代劇のヒーローの地元のと似たような名前の公園には、「D51」も保存されていましたが、「何だか見覚えがある番号」のような…。実は、高崎~水上方面で活躍している車両と1番違いだったのでした…。ホテルに戻って朝食の後、今度は城跡へ。「築城の名人」が築いた城ですが、現在残っている範囲はずっと狭く、残っている建物も少なく、ちょっと寂しい感じでした。
ところで、この【E市】、この県内で最初に誕生した市で、県庁所在地なのですが、「平成の大合併」で多くの市町村と合併し(「人類最強女子」と呼ばれたスポーツ選手もこの合併新市域の出身)、隣県と接する「山の奥」まで市域に入るという大拡張をしたものの、人口でも小規模な合併をしただけの【C市】を超えることができず、「ただ恐ろしく広くなっただけ」と言う印象を受けます…。それはともかく、これまで合併で新市域となった地区に40数年前に泊まっただけだったのが、今回の宿泊で「名実共に」この【E市】の経県値が「4(○)」となったのでした。
バスで【E市】の中心駅に戻り、またも大手私鉄で、今回の旅の第一目標である【F市】の神社へ。5年前に道中での怪我で難行苦行を強いられてようやくたどり着いたことから、改元というこの時期を捉えて「今度こそ健康な体で…」と「悪夢払い」を目指したのでした。
【F市】にある「昔の市名」を名乗る駅で降り、駅にバッグを預けて身軽になり、5年前と同じく、2つの神社にお参りするのですが、まず最初の神社を拝んだ後、遠いほうにある神社へ向かうバスが大混雑、「1時間以上待つ」と言う係員の話を聴いて、「何か別な方法は…」と、ふと思いついたのが、「より神社に近い次の駅まで行って歩く」という手段。「往年の名女優」の名が入っているその駅で降りたのですが、雨が激しくなり、臨時のバスも出ていたのでそちらに。それでも1本待ってバスに乗り、境内入り口のバス停へ。5年前と同様、「○○横丁」も覗きましたが、あまりの混雑で諦め、橋を渡って境内へ、大勢の参拝客で途中から渋滞しましたが、生憎の雨天とはいえ、今度は健康な足で歩くことができたので、焦ることもなく本殿の前までたどり着くことができました。
参拝を無事済ませて戻ると、即位奉祝の雅楽の演奏会場へ。あらかじめ調べていたこともあり、「ここまで来たからにはやっぱり見たい」とは思っていたのですが、結果的にちょうど開始に間に合う時間になったのでした。
帰りのバスに乗り込もうとしたのですが、こちらも大行列、先に降りた駅まで歩くことを覚悟し、結局途中からバスで。直通の臨時バスが多く、途中のバス停からでは路線バスもなかなか来ず、何とか乗れて駅に着き、荷物を預けた次の駅でいったん降りて、次の列車に乗り、やはり5年前の苦い思い出がある【G市】へ。大リーグでも活躍した野球選手とは文字も読みも微妙に違い、よく取り違えられる市名で、また、この市にある高校はかつて「甲子園」で全国制覇したこともあり、最近休業宣言をした歌姫の母校でもあります。
【F市】でドタバタしたこともあり、時計は4時を回っていましたが、まず、前回は石段の下から虚しく見上げるだけだった神社を目指すことに。駅前で見た地図と記憶をたどり、神社の下にたどり着いたのですが、「やっぱり、この市にゆかりの国学者の記念館を」と城跡方面に上ると、「入館締め切りまでまだ数分ある」と受付に聞いてみると「どうぞお入り」と…。「内部もリニューアルされている」と言うことで、じっくり見させていただきました。それから、前回お参りできなかった、その国学者を祭った神社と、そのお隣にあるこの地の鎮守様をお参りして、住宅街を歩いて大通りに出て駅に戻りますが、「やはりこの【G市】に来たからには、かの超有名ブランド肉を…」と、たまたま【E市】でもらっていた観光案内に出ていた、肉屋さんと併設されている料理店を目指します。やはりと言うか、だいぶオーダー待ちの行列ができていましたが、待つこと数十分、財布の中身と相談して、オーダーしたのは「カツ」。ようやくここでも「リベンジ」を果たすことになったのでした。
【G市】の駅から、2日目の宿を取った【A市】に戻るのですが、特急券が【G市】の駅から取れず、とりあえずこの大手私鉄が通る別の大都会【H市】方面からの線と交わる、合併で今は【G市】内となった駅まで鈍行で行き、そこでも接続が悪く、かなりな待ち時間。この駅をショートカットする【H市】からの特急に【E市】の駅から乗れるかも、と駅員に尋ねたところ、「まだ残っている」との返事が…。「特急のほうが早く着く」と言うことでその特急に。【A市】のホテルには「到着が9時過ぎになります」と電話を入れ、途中で特急に抜かれる急行に乗り、【E市】の中心駅で特急に乗り換え。終点の【A市】に。とにかくここのターミナル駅はJRと私鉄・地下鉄との乗り換えがわかりにくく、結局ホテルまではタクシーで。このホテルには【A市】では数少ない温泉もあり、「大都会の温泉」気分を味わうこともできました。
翌朝は、荷物を整理して宅○便で送り、必要なものだけを持って身軽になって旅を続けます。前の2日とは打って変わって好天に恵まれ、気温もぐっと高くなり上着も要らなくなって快適な気分。最初に、ホテルからそう遠くない、【A市】民に親しまれている観音様詣で。境内や周りの雰囲気がどこか「浅草」に似ているようで…。この観音様があるお寺の通称ともなっているここの地名と同名の、今は廃線となった大手私鉄の支線の終点だった駅が、隣県の新幹線の駅もある【I市】にあり、「どういう関係が有るのか」と思っていたところ、お寺の縁起を見るとその隣県の駅があったところが、そのお寺の「元々の所在地」だった、と言うことを知って、「そういう関係だったのか」とわかったのでした。
それから地下鉄と、別の大手私鉄を乗り継ぎ、【J市】にある、こちらも観音様をご本尊とするお寺に向かいます。飛鳥時代創建と伝えられる古刹で、境内は広いのですが、訪れる客も少ないので、じっくりお参りすることができました。それから【K市】へ。この市名は、東北のある県を代表する作家の本名の苗字と同じで、またこの市と同音異字の市が他県にあります。まず、ここの大祭が「世界無形文化遺産」にも登録されている、この市名を冠する神社にお参りするのですが、駅でもらったパンフレットに「藤の花祭り」とあったので、お参りの後、その会場へ。文化遺産のとは別の祭り屋台のからくりも披露され、藤棚の見事さにはただただ驚嘆。藤の花の品種はいくつもあり、超稀少価値がある「八重咲き」もあることも知って、これで大河の向こうにある、交通の便が悪くて4年前に行けなかった隣県の公園へは、きっぱりと諦めをつけることができたのでした。
【K市】から私鉄の別の線で【L市】へ。この市の市名の由来に関係している神社にお参り。この市の夏の大イベントは「日本三大○○」の一つにも数えられていますが、2つまでは確定しているものの、「3番目」がどこなのか、この市のほかに県内にもライバルがあるなど、定説はないようです。お参りの帰り、すぐ近くに「鉄道模型カフェ」を見つけ、しばし雑談を交えて…。いったん【A市】のターミナル駅に戻り、駅地下の店で、こちらは去年の今頃に味わうことができなかった、隣県の政令指定都市が産地としては有名な、高級な魚料理をご馳走。何とか帰りの新幹線も取れて、無事に道中を終えたのでした。

【Q1】文中の【A市】~【L市】の市名を答えてください。

[96355]と同様、「引っ掛け」もなく、各市を連想させるヒントも豊富にありますので、割とわかりやすい問題かと思いますが、皆さんのご回答をお待ちします。
これだけでは物足りない、と思う方には、「番外編」のクイズもいくつか出しておきます。

【Q2】B市にある温泉施設の大浴場は、男女入れ替え制になっており、それぞれある県の景勝地をイメージした名が付いていました。この日は、男性用になっていたほうは青森県にある渓流の名がついていましたが、女性用になっていたほうには「萬葉集」にもゆかりが深い県にある景勝地の名がついていました。その県とはどれでしょうか。五者択一です。
 イ.富山県 ロ.静岡県 ハ.奈良県 ニ.和歌山県 ホ.福岡県

【Q3】L市には、市名と完全一致(文字・読み共)の駅はなく、他の県の市にあります。そしてその県にある市と同字異音の駅名が、L市にあります。それぞれの市は何でしょうか?

【1】書きかけの箇所を書き足し
【2】脱字・字句修正
[97672] 2019年 5月 2日(木)14:11:27千本桜 さん
紫郡丘陵&小郡三国丘
[97667] 白桃さん

蛇足:♪教~えて欲しいの涙のワケを、は、由紀さんではなく、黛ジュンの「夕月」(1968年)の出だしです。
なぜ黛ジュンの曲がレコード大賞になったのか、それこそ、♪教~えて欲しいの、受賞のワケを~ 
想像力を働かせて勝手に推測するお遊びです。フィクションなので軽く流してください。1967年、黛ジュンは♪「恋のハレルヤ」のヒットでアイドル歌手に躍り出た。波に乗るジュンちゃん、勢い余って女王・美空ひばりに戦いを挑んだのだ。女王が発売するはずの♪「真赤な太陽」を、ジュンちゃんも発売すべくレコードプレスまでやってしまった。これが女王の逆鱗に触れ、ジュンちゃんの♪「真赤な太陽」は発売できずに、もみ消された。当時31歳の女王がミニスカートで歌うより、20歳のジュンちゃんがミニスカートで歌う♪「真赤な太陽」を聞きたいという声も多かったが、お蔵入りとなった。楽屋の片隅で一人泣くジュンちゃん。付けまつげは剥がれ落ち、アイシャドウで黒くなった涙が頬を伝う。まるでホラー顔のジュンちゃん。だが、波に乗った勢いは、どうにも止まらない。リンダにだって止められない。翌年、♪「天使の誘惑」と♪「夕月」が立て続けに大ヒット。ポップスなのに、演歌みたいにコロコロとコブシが入る不思議なビブラートで審査員を麻痺させ、レコード大賞を勝ち取ったのだ。しかし、それでもなお♪「真赤な太陽」がもみ消された悔しさは消えない。そして翌年、止めときゃいいのに女王を挑発するかのように♪「不思議な太陽」を発売。なんですか、このイントロ。♪「真赤な太陽」を彷彿させるじゃありませんか。そうだ、ジュンちゃんは♪「ハチのムサシ」になったのだ。ハチのムサシは向こう見ず、真赤に燃えてるお日様に試合をいどんで負けたのさ。その年、♪「雲にのりたい」を歌いながら空の彼方へ吸い込まれ、黛ジュンは私の視界から消えていったのです。

適当に名付けた【紫郡丘陵】は、こちらになります。
地図を拡大すればお判りいただけると思いますが、1.のエリアです。もっとも、国土地理院のDIDを表す地図は、必ずしも正確ではないことから断定するワケにはいきませんが、少なくとも小郡市の(三国が丘)は入りません。当該地域(三国が丘)に対しては、【小郡三国丘】というDID名を付けております。
私だったら「紫郡丘陵」は「筑紫・三国西部」、【小郡三国丘】は「三国」と命名します。
[97671] 2019年 5月 1日(水)16:20:28hmt さん
筑前・対馬?・筑後の三国境
[97665] かぱぷうさん
当該地域は筑紫野市の旧筑紫村・小郡市の旧三国村にまたがり…

福岡県小郡市三国が丘のことは全く知りませんでした。地名コレクション『三国』からも落ちているようです。

今更ながら…ですが この場合の「三国」の名は?

マピオンにも地理院地図にも「国界」表示はありませんが、三国境所在地は、現在の行政境界により知ることができます。

筑前国>福岡県筑紫野市大字原田【筑豊本線の終点駅で、読みの はるだ を知っていました】
筑後国>福岡県小郡市希みが丘
肥前国>佐賀県三養基郡基山町大字小倉

国道3号筑紫野バイパス沿い。筑紫野温泉アマンディ付近で 九州自動車道の下を通過するあたりのようです。
しかし、地理院地図の15スケール以上では 筑紫野市と小郡市との境界線が見当たりません。

筑紫野市教育委員会:ちくしの散歩 原田宿(3)国境の碑 では、江戸時代に建てられた国境石が解説されています。

そのひとつ「三国境石」は、当時の三国坂(現在は消滅)の峠付近に当たる険しい山の上にあり、この場所が筑前・筑後・肥前の境となっていました。
三国坂を原田側へ下ったところに「従是北筑前国」と刻まれた威風堂々たる国境石があります。
黒田藩の書家 二川相近の書。薩摩街道が通る市内馬市にもあるが、その先の国道3号左側の公園内には、東15mから移設された筑前肥前国境石があるとのこと。

これらの国境石は 別のページでも紹介されていましたが、古いページなので温泉施設は旧名のアクアフォーレとなっていました。背中合わせの国境石の背景に コンテナ列車が写っています。

そして、更に別のページには、驚きの記載。
国道三号線の原田と 基山の中間に 「三国」と言う地名があります。読んで字の如く、筑前、対馬、筑後 が一点に交わっていますが、此処が現在も 福岡県と佐賀県の県境です。

筑前・筑後と境を接する三国の一角として記された地名は、なんと長崎県の離島である「対馬」でした。
これを見た私が最初に感じたのは、「肥前」の単純誤記の疑いでした。
しかし、読み返したら、背中あわせ石碑裏面の写真はないものの、九州地方整備局の設置した説明文「国境石」があり、「従是西肥前国対州領」を根拠とした記載「対馬」であることが判明しました。

前記筑紫野市のページにも「対馬領」の記載があり、「交渉難航をうかがわせる」と記された当事者の肥前側は、佐賀藩ではなく対馬藩だったのでした。

律令制時代に設けられた地理的名称「対馬国」は離島です。
しかし、江戸時代の人が付き合わねばならない 九州本土の隣国は、地理的には肥前国の一部であるが 行政的には「対馬領」であったのでした。

堺の「三国ヶ丘」[47313] を思い出し、九州の「三国が丘」を調べていたら、意外な隣国の登場に驚いた。
お粗末の一席でした。
[97670] 2019年 5月 1日(水)11:26:10【1】オーナー グリグリ
一日限りの休日に改称した市
雑学の休日に市制施行した市に、合併で消滅した市で休日に市制施行した市と、休日に改称した市の一覧も追加しました。休日市制施行の消滅市は全部で20市あります。元日が田無市, 保谷市, 新津市, 尾西市, 平田市, 玉島市の6市、成人の日が河内市、紀元節(2月11日)が浦和市, 清水市, 飾磨市, 川内市の4市、天皇誕生日が勿来市、憲法記念日が大曲市、こどもの日が秋川市、体育の日が松任市、明治節(11月3日)が大宮市, 小野田市の2市、文化の日が江刺市, 両津市, 天竜市の3市です。

休日に改称した市は全部で9市です。元日が会津若松市, 常総市, 豊田市, 伊勢市の4市、本日の天皇即位の日(1日限りの休日)の丹波篠山市、そして、市制施行日に改称したいわゆる瞬間の市(南大阪市, 忍市, 秋多市, 村山市)が4市含まれています。この4市の改称後の4市(羽曳野市, 行田市, 秋川市, 武蔵村山市)は休日に市制施行した市としていますが、厳密に言うと瞬間の市が休日に市制施行した市で、改称後の4市が休日に改称した市とすべきなのかもしれません。
[97669] 2019年 5月 1日(水)07:09:17オーナー グリグリ
丹波篠山市誕生
令和元年初日です。篠山市が丹波篠山市に改称しました。[97656]で書いたように本日以下のサイトページを更新しました。

・47都道府県の市区町村(兵庫県
・47都道府県の地図(兵庫県京都府
市区町村隣接関係一覧[97656]で先行対応と書いていましたが本日更新しました)
・自治体の広報メディア(兵庫県
・ランキングデータ(全国の市ランキング特別区・市ランキング全国の市区町村ランキング
市区町村変遷情報
・市の変遷(兵庫県
・地名コレクション(担当分:佐倉反対語植栽文字

データベース検索や雑学の一部のページのように、プログラムで動的に生成するページについては自動的に対応します。
[97668] 2019年 4月 30日(火)21:39:43駿河の民 さん
平成最後
平成の終わりまであと2時間半ほどです。
僕は平成18年に生まれたので平成の半分も知りませんが、終わってしまうのは少し寂しい気分です。
今、僕は改元の瞬間を臨時列車で迎えるために東京・新宿にいます。おそらく今いる建物も平成生まれ。あまり終わる実感がありません。
それでは皆さん、よい令和をお迎えください。
[97667] 2019年 4月 30日(火)01:28:43白桃 さん
Re:紫郡丘陵
[97665]かぱぷう さん
内心、期待していた反応、有難うございます。
白桃さんにお尋ねしたいことがございます。当該地域は筑紫野市の旧筑紫村・小郡市の旧三国村にまたがり、1970年代より「小郡・筑紫野ニュータウン」という名称で宅地開発が進んだところです。このDIDが該当する行政区分は
 1.ピンポイントで小郡・筑紫野ニュータウンの区域として整備され、住居表示がなされた地域
 (筑紫野市の筑紫駅前通・美しが丘・光が丘・原田等/小郡市の美鈴が丘・希みが丘等)のみを指す
 2.小郡・筑紫野ニュータウンより少し広い範囲
 (筑紫野市の大字筑紫・大字若江・大字岡田等/小郡市の三国が丘等)を含む範囲を指す
のどちらでしょうか?
適当に名付けた【紫郡丘陵】は、こちらになります。
地図を拡大すればお判りいただけると思いますが、1.のエリアです。もっとも、国土地理院のDIDを表す地図は、必ずしも正確ではないことから断定するワケにはいきませんが、少なくとも小郡市の(三国が丘)は入りません。当該地域(三国が丘)に対しては、【小郡三国丘】というDID名を付けております。

蛇足:♪教~えて欲しいの涙のワケを、は、由紀さんではなく、黛ジュンの「夕月」(1968年)の出だしです。「夕月」は、同年に出された「日本レコード大賞」受賞曲である「天使の誘惑」よりもヒットした曲で、紅白でも「夕月」を歌うものと、全国民が思っていた???のですが、大賞受賞によって、「天使の誘惑」に差し替えられました。
蛇足の蛇足:ある情報によりますと、1968年のヒット曲では、「天使の誘惑」が18位、「夕月」が20位となっておりますが、いずれにしろ、「星影のワルツ」「帰って来たヨッパライ」「恋の季節」「小樽のひとよ」「恋のしずく」etc.がヒットした1968年に、なぜ黛ジュンの曲がレコード大賞になったのか、それこそ、
♪教~えて欲しいの、受賞のワケを~ 
[97666] 2019年 4月 29日(月)16:55:31【1】オーナー グリグリ
第五十一回全国の市十番勝負(開催予告)
世の中令和令和とかまびすしいですが、それはさておき、新しい年号になって最初の十番勝負の開催予告です。今回は日曜開始日曜終了のスケジュールになります。

■第五十一回全国に市十番勝負
開始日時:2019年(令話元年)5月19日(日)午後9時
終了日時:2019年(令話元年)6月2日(日)午後9時

今回も多くのみなさまのご参加をお待ちしています。
[97665] 2019年 4月 29日(月)15:33:08【1】かぱぷう さん
紫郡丘陵
[97660]白桃さん

そもそも私はDIDの定義というものをいまだよく理解していないので、この話題に参加するのはおこがましいのですが、
【紫郡丘陵】は筑紫野市の(筑紫原田)と小郡市の(希美鈴)の二つの形式DIDが連担するDIDです。(希美鈴)もそうですが、【紫郡丘陵】という名称もテキトーに付けたもので、もっとふさわしい名称があれば、♪教~えて欲しいの涙のワケを。いずれにしろ、福岡のサテライト的DIDです。
当該地域に住む私にとっては“呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン!”案件ですし、「紫郡丘陵」という名称が違和感の塊でしかないので“男は黙ってサッポロビール”で読み飛ばすわけにもいかず、書き込ませていただきます。しかし、白桃さんの書き込みに飯能するにはひと手間かかるから大変です…誰の歌かを調べんといかん(笑)。検索して分かりましたが、この方は夜明けのスキャットと童謡のイメージしかありません。
平成の最後に昭和の話題(昭和とはいえ、このトーク内容は私の世代が食いつくのは苦しいです。念のため^^;)を展開しましたが、せっかくなので平成生まれのYouTubeで見つけた由紀さおりをBGMに書き込みをしたためます。

白桃さんにお尋ねしたいことがございます。当該地域は筑紫野市の旧筑紫村・小郡市の旧三国村にまたがり、1970年代より「小郡・筑紫野ニュータウン」という名称で宅地開発が進んだところです。このDIDが該当する行政区分は
 1.ピンポイントで小郡・筑紫野ニュータウンの区域として整備され、住居表示がなされた地域
 (筑紫野市の筑紫駅前通・美しが丘・光が丘・原田等/小郡市の美鈴が丘・希みが丘等)のみを指す
 2.小郡・筑紫野ニュータウンより少し広い範囲
 (筑紫野市の大字筑紫・大字若江・大字岡田等/小郡市の三国が丘等)を含む範囲を指す
のどちらでしょうか?
これによって、そもそもこの地域を“丘陵”と呼んでいいのかが変わってきます。もし1の範囲なら丘陵地帯なのでいいのですが、2の範囲なら丘陵地帯だけではないので、この名称が根底から覆ります。そして、なにより「違和感の塊でしかない」としたのは、“紫郡”という名前です。

「筑紫」と聞くと、多くの方は筑紫平野、筑紫山地、太宰府天満宮に大宰府政庁跡、令和ゆかりの地とかで突然人気スポットになってしまった万葉の地太宰府は坂本八幡宮などを含む広~い地域をイメージするのではないでしょうか?しかし、福岡に住まうもの、特に生活の舞台が旧筑紫郡の者が「筑紫」と聞いたら、筑紫野市の旧筑紫村の部分か、あるいは西鉄天神大牟田線・筑紫駅周辺を思い浮かべます。広範な地名ではなく狭いところをピンポイントで指すというわけです。
そして、当該DIDの小郡市域は、ほぼ旧三国村のエリアです。

イチ地元民の意見としては、当該DIDの名称は“筑紫三国(ちくしみくに)”か、「ちくしさんごく」と読まれるとリンダ困っちゃうなのであれば“三国筑紫”でいいのではないかと考えます。“丘陵”を入れるかは、該当が1の範囲であればお好みで、2の範囲であればそれは違う!ということでいかがでしょうか?
[97664] 2019年 4月 28日(日)21:56:38サク佐久ぱんだ さん
特急踊り子
地理とはほぼ関係ない話ですが………
特急踊り子に使用される車両が置き換えられると知り、今日は伊豆急で伊豆半島に行って、帰りに特急踊り子に乗りました。伊豆半島には1度だけ伊豆スカイラインを使って訪問しただけしか行ったことが無いので伊豆半島の街の雰囲気はあまり想像がついていませんでした。伊豆急下田駅を降りて広がった街並みは昭和の雰囲気が漂い、旅情を掻き立てられました。私はノスタルジックなものが好きなのでこういった風景は好きなのですが裏を返すと寂れている、衰退してしまっているのでは、という気持ちも湧いてきます。特急踊り子のリニューアルで少しでも街に活気が出ればいいなと思っています(とはいえGWなので伊豆半島にも沢山の観光客がいました。伊豆半島ではないですが特に電車が到着した直後の熱海駅は人でごった返していました)。そして今回の旅のメインはJR製の車両に置き換えが決定した特急踊り子。現在の踊り子は国鉄製の車両で運行されていますが、今のJR東日本では国鉄車両の特急はとても珍しいらしいです。Wikipediaの踊り子のページでは、踊り子はJR東日本管内で定期運行される唯一の国鉄車両の特急と書かれています。踊り子に乗りながらノスタルジーな伊豆の風景を見ていると、まるで昭和時代にタイムスリップしたかのような気分になりました(、と言っていますが当の私は平成生まれです、笑)。私は、国鉄時代に製造された特急車両に乗ったことが無かったので、貴重な体験になりました。また踊り子に乗りたい!と思いましたが、それが叶うのは難しそうで悲しいです。 そんな平成最後の昭和な旅でした。
[97663] 2019年 4月 28日(日)13:46:46【2】hmt さん
沖縄「屈辱の日」を知ってますか?
3年前の4月28日の琉球新報の記事です。
1952年4月28日にサンフランシスコ講和条約が発効してから28日で64年となった。
敗戦後、連合国軍の占領下にあった日本は条約発効で独立を果たしたが、沖縄や奄美は日本から切り離された。沖縄が日本復帰するまで米施政権下にあった27年間、本土から沖縄へ基地が移転。日本国憲法が適用されず、人権が蹂躙された。
過重な基地負担など現在の沖縄差別の源流ともなったこの日は「屈辱の日」と呼ばれる。

自民党圧勝により、現在に続く自公政権・安倍晋三内閣が成立した 2012年末の総選挙
その翌年の2013年4月28日には、安倍晋三首相が主権回復の日式典を催し、沖縄からは強い反発の声が上がった。

hmtマガジンでは、琉球の歴史に この記事を追加し、米国統治下の沖縄では、1950年国勢調査人口表へのリンクを修正します。

【追記】
「沖縄の歴史」のサイトマップ
先史時代から現代に至る 広範囲な事項が含まれ、琉球の過去を知る 有用な参考資料 と思われます。
宮古・八重山分島問題[80962]の出典から探っているうちに、このサイトマップに及びました。
[97662] 2019年 4月 27日(土)13:30:15ペーロケ さん
年号末
お久しぶりです。
平成31年では一度も書き込みしていませんでしたが、足跡を残すための挨拶がてら。おそらく、これが平成31年の最初で最後の書き込みになると思います。

 さて、改元が春のお正月みたいな感じで、各地でカウントダウンが行われ、NHKでも「ゆく時代くる時代」があるなど、年の瀬?いや、「年号の瀬」のような雰囲気ですね。どうせなら、紅白歌合戦ならぬ、「老若歌合戦」とし、昭和生まれチームVS平成生まれチームで対戦、投票しあうとかのイベントをしたら面白かったのになぁ。因みに私は老チームです(汗)。

 本年、といっても4か月と短い期間でしたが、私的には花見の際に足をひねって人体損傷したり、肝臓を壊したりと、散々な平成31年でした。いえ、もっと大きな「平成」というくくりで言うと、私の人生のほぼ3/4を占める時代ではありますが、落書き帳との出会いで視野が大きく広がったことが、妻に出会ったことの次に大きな出会いでした。「来年号」という言い方が適切かどうか分かりませんが、来年号はどんな時代になるのか楽しみです。私自身「老チーム」という事を自覚し、健康管理に気を付けたいです。来年号が皆様にとって健康で平和で豊かな時代となることを願っております。

よい令和を!
[97661] 2019年 4月 26日(金)22:02:32伊豆之国 さん
Re:令和小学校 & 四日市名物 & 黒姫山(お悔やみ)
[97659] Nさん
開いたら見慣れた小学校名が出てきてびっくりしましたが(笑)
そもそもあそことあそこが統合するとは知りませんでした
「超・地元」でしたか…。それこそ誠に恐縮しました…。

ところで、今晩のTV、見たい番組もあまりなかったので「TVK」でも見るか、とチャンネルを回したら、そのNさんの故郷の近所、四日市の旅をやっていて、名物ご当地B級グルメ「四日市トンテキ」([93764])が…。どこかで見たような店みたいだな、と思っていたら、どうも一昨年の夏、紀州~飛鳥への道中の帰りに寄ったあの店らしいような…。

話は変わって、悲しいニュース。
[97643]
新潟県糸魚川市旧青海町出身の「黒姫山」という元幕内力士がいました
その元関脇・黒姫山(本名・田中秀男氏)が昨日(25日)逝去された、というニュースが入ってきました。
元関脇・黒姫山の田中秀男氏が25日午後10時30分、肺炎のため亡くなったことがわかった。新潟県糸魚川市出身、70歳だった(中略)黒姫山は立浪部屋に所属。1964年3月場所に初土俵を踏み69年3月場所に新十両へ昇進し、同年7月場所には新入幕を果たした。ぶちかましの威力から「デゴイチ」の異名を取り、関脇8場所、小結を10場所務めた。幕内通算72場所、510勝570敗、殊勲賞4回、敢闘賞3回、技能賞1回受賞。82年初場所で引退。年寄錦島、山響、出来山、北陣を経て武隈を襲名(以下略)
(スポニチアネックスより)
ところで、北陸線がまだ単線・非電化だった頃、特に糸魚川~直江津間(現在は「えちごトキめき鉄道」に転換)は有数の地すべり地帯として知られ、山崩れで列車ごと土砂に飲み込まれて転落し多数の犠牲者を出したことも度々起こり、複線電化を行うにあたって、「頸城トンネル」を初めいくつもの長大トンネルを掘り、ルートも海岸沿いから山間に大きく移動し、直江津と谷浜の間にあった「郷津」駅は取り残されて廃駅になり、「筒石」駅も当初は廃止される予定だったのが、地元が猛反対したため頸城トンネルの中に設けられることになり(「越後の停車場」…[78748]より)、「白鳥停車騒動」が起きた能生駅([85829])も元の駅からかなり離れた山の中に移転しています。
…その頃の北陸線に「D51」は走っていたのか、私にはよくわからないのですが…(何しろ周りの鉄道は「電車」ばかりという場所、「陸蒸気」は「青梅」と今はなき交通博物館ぐらいでしかお目にかかることがなかったのでいまいち関心もなかったのです…)。
[97660] 2019年 4月 26日(金)12:00:26【1】白桃 さん
「都会」人口素描(その2.西海ブロック)
西海ブロック、別名「かぱぷうさん領」です。(笑)
西海ブロックで常住人口8万人以上の市と3万人以上のDIDを見ますと、以下の通りとなっております。(人口は2019年3月1日現在推計、DIDは自治体境界を無視した【実質】DID)
市名推計人口-----DID名DID人口中心自治体
福岡1,583,101福岡1,994,305福岡市
北九州942,870北九州833,027北九州市
長崎415,002長崎259,398長崎市
久留米303,637久留米174,823久留米市
佐世保248,542佐賀127,768佐賀市
佐賀234,084佐世保111,603佐世保市
諫早135,029大牟田101,592大牟田市
飯塚127,249 糸島98,062糸島市
唐津118,675 大村62,104大村市
大牟田112,604小倉下曽根61,401北九州市
春日110,990 諫早52,623諫早市
筑紫野102,564飯塚49,683飯塚市
大野城100,842唐津36,002唐津市
糸島98,082鳥栖35,471鳥栖市
宗像96,918紫郡丘陵※30,206筑紫野市
大村94,697
中津83,174
DID人口右の〇は、自治体域を越えて連担するDIDです。また、【紫郡丘陵】は筑紫野市の(筑紫原田)と小郡市の(希美鈴)の二つの形式DIDが連担するDIDです。(希美鈴)もそうですが、【紫郡丘陵】という名称もテキトーに付けたもので、もっとふさわしい名称があれば、♪教~えて欲しいの涙のワケを。いずれにしろ、福岡のサテライト的DIDです。
その福岡DIDの内訳は以下の通りです。
形式DID名所在自治体形式DID人口
福岡市連合福岡市1,408,238
春日春日市110,570
大野城大野城市95,832
二日市筑紫野市49,556
太宰府太宰府市48,178
志免志免町43,674
那珂川那珂川町42,236
古賀古賀市39,108
粕屋粕屋町38,977
福間福津市26,893
筑前新宮新宮町25,137
宇美宇美町22,991
須恵須恵町18,925
太宰府西太宰府市15,180
月隈福岡市8,810
なお、福岡市内には、糸島市の(前原)と連担する(周船寺)、(前原)と連担していると認定した(今宿)があり、【糸島】DIDの一部としております。本体(福岡市連合)とは明らかに連担していない(西戸崎)と(早良内野)は問題外としても、東区の人工島?に形成された(香椎照葉)は、本体と連担していると見做すほうが自然かな。そう考えると、(周船寺)(今宿)(香椎照葉)、それに(前原)も含めた【福岡】DIDは優に200万人を超えるDIDになります。
さて、西海ブロックの「都会」は以下の通りです。
都会種別総合ポイント
大都会福岡43.33
A都会北九州37.18
A都会長崎35.41
B都会佐賀32.55
B都会久留米32.18
B都会佐世保30.50
D都会大牟田26.32
D都会諫早26.11
D都会飯塚25.15
常住人口、DID人口で「都会」有資格市の大村、唐津ですが、中津とともに中都市Aにとどまっています。イキの良さが注目されている鳥栖は中都市Bです。やはり、「都会」への道は遠くて険しい?
一方、落ちぶれたりとは言え、A都会を死守する長崎も目が離せません。
[97659] 2019年 4月 26日(金)10:45:07N さん
令和小学校
[97658]伊豆之国さん
中野区民のNさんを出し抜いて…
ニュースには気づいてましたが、ここに書くようなことでもないかな、と・・・
開いたら見慣れた小学校名が出てきてびっくりしましたが(笑)

そもそもあそことあそこが統合するとは知りませんでした。
[97658] 2019年 4月 25日(木)23:36:59【1】伊豆之国 さん
「令和小学校」誕生へ
中野区民のNさんを出し抜いて…

今朝の新聞記事に、新元号を早速採り入れた「令和小学校」が東京都中野区に来年(令和2年=2020年)4月にも誕生する運びとなったことが書かれていました(毎日新聞より)。

中野区内の二つの区立小学校が統合し、来年4月に「令和小学校」が誕生する見通しとなった。10日にあった上高田小学校・新井小学校統合委員会で校名が決まった。教育委員会会議と区議会の議決を経て、正式に決定する
(以下略)

中野区教委からの発表はまだのようなので、いずれ正式決定したら区のHPで公開されることになるでしょう。
[97657] 2019年 4月 25日(木)12:36:50【1】白桃 さん
「都会」人口素描(その1.南海ブロック)
[97654]白桃
平成から令和の世に移り行く機会に、という訳ではありませんが、整理の意味でも、都会度についてブロックごとにDIDとの関連を中心に素描していきたいと考えております。
その第一弾です。今回は南から始めます。
白桃は都会度25ポイント以上の189市を「都会」と認定しておりますが、この189市すべてが常住人口8万人以上であります。言い方を変えれば、常住人口8万人以上は「都会」の必要条件ということです。また、189市のごく一部を除き、市域内最大のDID人口が3万人以上となっております。そこで、南海ブロックで常住人口8万人以上の市と3万人以上のDIDを見ますと、以下の通りとなっております。(人口は2019年3月1日現在推計、DIDは自治体境界を無視した【実質】DID)
市名推計人口-----DID名DID人口中心自治体
熊本739,735熊本662,984熊本市
鹿児島596,636那覇612,319那覇市
大分477,735 鹿児島450,489鹿児島市
宮崎398,683 大分297,369大分市
那覇318,482 宮崎244,168宮崎市
都城161,711沖縄 173,861沖縄市
沖縄141,321 別府107,735別府市
霧島124,666延岡 82,178延岡市
八代124,660都城63,366都城市
うるま121,104八代55,162八代市
延岡120,230日向 40,308日向市
別府118,781 糸満33,830糸満市
浦添114,854石垣31,425石垣市
鹿屋102,209
宜野湾97,528
薩摩川内93,666
※DID人口右の〇は、自治体域を越えて連担するDID
上表で目立つのは、那覇DIDです。なにしろ(参考)のとおり、浦添、宜野湾などのDIDと連担しているのですから、静岡、新潟、岡山、浜松の四政令市のメインDIDを上回るのも頷けます。
(参考)【那覇DIDの内訳】
形式DID名形式DID人口所在自治体  
那覇318,151那覇市
浦添96,793浦添市
宜野湾95,504宜野湾市
南風原20,009南風原町
豊見城19,171豊見城市
与那原15,368与那原町
豊見城東14,751豊見城市
浦添東14,376浦添市
西原10,405西原町
津嘉山7,791南風原町
結論を急ぎますが、南海ブロックの「都会」は、次の通りとなります。
都会種別総合ポイント
A都会熊本38.87
A都会鹿児島36.26
B都会那覇34.72
B都会大分33.75
B都会宮崎33.15
C都会都城28.15
D都会別府26.50
D都会八代25.86
D都会延岡25.65
順当と言えなくもない結果ですが、常住人口とDID人口で条件をクリアしている沖縄市、うるま、浦添、宜野湾の沖縄県勢が、(市の経歴)が宿命的な逆風となり25ポイントに届かなかったのが気の毒です。特に沖縄市には、救済策を考えても良いかなと思っているのですが…。
鹿屋はDID人口が減少(DIDも分断)したことで「都会」から陥落しました。鉄道が復活すれば即、「都会」に返り咲くのですが、そうはならないでしょうね。
[97656] 2019年 4月 25日(木)09:36:24【1】オーナー グリグリ
丹波篠山市先行対応
5月1日の篠山市から丹波篠山市への改称に関して、当サイトのデータ更新は多岐にわたります。このため、本日先行して以下のページを更新しました。

■市区町村プロフィールおよび市区町村雑学
市制施行日・市の誕生日・市名誕生日
短い市区町村名・長い市区町村名
短い読み・長い読みの市区町村
消滅した市

■市区町村雑学
旧国名の入った市
植物名の入った市区町村
山川野田島の入った市区町村の都道府県分布

【余談】市制施行ではありませんが、篠山市の丹波篠山市への改称日は一日限りの休日(天皇即位の日)ですが、これは、休日に市制施行した市にあるように、尾花沢市が一日限りの休日(皇太子明仁親王の結婚の儀の行われる日)に市制施行した事例と似たケースになります(雑学ページに追記しました)。

市区町村名の画数など動的に生成するページは5月1日のデータベース更新で対応できますので、先行対応の対象外となります。5月1日(4月30日午後)のデータベース更新と合わせて更新するページは以下の通りです。

・47都道府県の市区町村
・47都道府県の地図
・市区町村隣接関係一覧
・自治体の広報メディア
・ランキングデータ
・市区町村変遷情報
・市の変遷
・地名コレクション(担当分:佐倉、反対語、植栽文字)

十番勝負関連(戦国市盗り合戦)については、次回開催前に対応します。篠山市は消滅市扱いとなります。なお、次回十番勝負の開始日については固まりしだいアナウンスします(終了日が6月にずれ込む可能性がありますが、ミニオフ会開催日前には終了します)。

その他、パズルとクイズの市名クロスワード市区町村マトリックスの適用日についても、最新の日付(2019.5.1)に早めに対応したいと考えています。市角形は動的生成なので自動対応となります。
[97655] 2019年 4月 24日(水)13:18:21hmt さん
改元当日発行の地形図
[97652] スナフキんさん
いま、ちょっと気にしているのは国土地理院の地形図発行年月日の表示。

[39241] 東上鉄道「上福岡駅」の由来 という古い記事を引用します。
大正13年測図 昭和元年12月25日発行の2万5千分の1地形図に、「かみふくをか」の駅名が現れます。…
#地形図の発行日は昭和の初日です。この日付が印刷されているということは、【私の手元にあるコピーの原本が】後日増刷された地形図であるという証拠でもあります。

図歴(旧版地図)与野に記された発行年月日も、改元後の日付になっており、「大正十五年…」と印刷されていたであろう初版の日付を窺うことはできません。

[97652]
(まさか平成31年5月1日とは書けないでしょうから)

「正式文書の地形図」については、後日の訂正を前提として、平成年号の初版が発行されるのではないでしょうか?

民間の地図については、大正改元後の事例[33296]を挙げておきます。
明治45年9月20日13版「最新番地入東京市全図」。(中略)
#「明治45年9月20日」は、本当は大正元年です。明治天皇崩御は7月30日。
[97654] 2019年 4月 24日(水)11:45:30【1】白桃 さん
トカイかイナカ
タイトルは「都会か田舎」ではなく、「都会か否か」のつもりなのですが、結果的にはどっちでも良いような…。

都会かそうではないかを論じ、都会の「定義」なるものを導きだそうと試みることは意味のあることではない、と分かってはいますが、そういうことが好きだから仕方がありません。
[97595]他、過去に何度も書きましたが、常住人口、DID人口、市の経歴、昼間人口比率、商品販売額により、また、行政機関、都市的観光施設、鉄道駅、警察、高校の有無を考慮するなど、その総合ポイントに基づき全国792市を以下のとおり区分しています。
40.0ポイント以上:大都会(大阪市~仙台市の9市)
35.0ポイント以上:A都会(さいたま市~宇都宮市の16市)
30.0ポイント以上:B都会(高松市~弘前市の62市)
27.5ポイント以上:C都会(平塚市~鈴鹿市の36市)
25.0ポイント以上:D都会(土浦市~池田市の66市)
22.5ポイント以上:中都市A(ひたちなか市~日田市の82市)
20.0ポイント以上:中都市B(鴻巣市~由利本荘市の85市)
17.5ポイント以上:小都市A(岡谷市~北本市の111市)
15.0ポイント以上:小都市B(糸魚川市~井原市の101市)
12.5ポイント以上:小都市C(福島県伊達市~遠野市の88市)
10.0ポイント以上:小都市D(豊前市~南九州市の71市)
10.0ポイント未満:零細市(東かがわ市~歌志内市の65市)
※2019年3月1日現在
上を見ていただいた方は気になると思うのですが、「都会」と「都市」という語が混在しております。「都市」の定義も難しいのですが、学問的にこじつければ何とかなると思います。一方、「都会」の定義はさらに難しく、ひとそれぞれの感覚によって違ってくるものと思いますが、イメージするところは案外共通するものがあるのではないでしょうか?
私は「都市は、市であること」という極論?には同意できず、町村の中にも「都市」はあり、市制施行したところの中にも「都市」と呼べないところもあるのではないかと考えています。そういう意味で、都会度10ポイント未満の市に「都市」という名称を付けなかったのですが、アノ市がそのグループに仲間入りするとは、情けないというか、悔しいというか。ま、少し意味は違うが、「鶏口となるも牛後となるなかれ」と考えましょう。
話を戻しますが、「都市」の上に「都会」が存在するのではなく、「都市」の中に「都会」と呼ぶにふさわしいところがあるという考えで、都会度25ポイント以上を一応、「都会」としております。なお、25ポイント線近辺の市については、以前、当落書き帳の皆様にご意見をお伺いし、その結果、ポイントでは25を上回っていても、中都市Aにしている市や、その逆の市もあります。また、さいたま市は常住人口130万人越えが目前に迫っており、そうなると都会度が40ポイントを超えます。ただ、「大都会」となるには「大都会審議会」に諮問して了解を得ねばなりません。

平成から令和の世に移り行く機会に、という訳ではありませんが、整理の意味でも、都会度についてブロックごとにDIDとの関連を中心に素描していきたいと考えております。
そのブロックですが、以前のエリア区分と若干異なっております。以下をご参照ください。
北国:北海道、陸奥(りくおう)国、羽後国
東北:陸中国、陸前国、羽前国、会津地域を除く岩代国、磐城国
北関東:常陸国、下野国、上野国
南関東:埼玉県、下総国、上総国、安房国
京浜:東京都、神奈川県
北陸:会津地域、新潟県、富山県、石川県、越前国、飛騨国
中央:山梨県、長野県、静岡県
東海:美濃国、愛知県、伊勢国、志摩国
近畿:若狭国、伊賀国、滋賀県、山城国、丹波国、丹後国、但馬国、大和国、紀伊国
阪神:摂津国、和泉国、河内国、播磨国のうち明石市
白桃:明石市を除く播磨国、淡路国、鳥取県、岡山県、徳島県、香川県、高知県
西国:島根県、広島県、山口県、愛媛県
西海:筑前国、筑後国、豊前国、佐賀県、長崎県、熊本県のうち荒尾市
南海:荒尾市を除く熊本県、豊後国、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
旧国名が混在し、分かりにくいですね。('◇')ゞ
[97653] 2019年 4月 24日(水)10:28:37N さん
那須塩原市長
[97650]グリグリさん
1点補足ですが、Wikiにも記述のある通り那須塩原市長の前職は参議院議員ですので、そちらの記載も必要ですね。
[97652] 2019年 4月 24日(水)09:14:36スナフキん さん
地図と新元号
どなたも書かれていないと思うので。

新元号の発表で、地名は、人名は…と話題になった「令和」。

いま、ちょっと気にしているのは国土地理院の地形図発行年月日の表示。地理院は通例、前月の15日に翌月の発行予定図をwebでリリースするはずなのですが…偶然か否か、元号が改まるはずの5月1日分は今朝時点でも公表されていません。

印刷・配送のタイミングを考えると5月1日発行分、仮にあったとしても「令和元年5月1日発行」と記載して出すのはちょっと難しそうです(元号発表直後から印刷・発送して1ヶ月後の5月1日に間に合うとは思えない)。

現実的な落とし所としては、(まさか平成31年5月1日とは書けないでしょうから)5月分は中旬以降に時期をずらすか、いっそ5月は「発行なし」で逃げて6月にスキップした分含めてドカッと出すか…ではないかと思っています。ウルトラ技としては、次発行分から西暦4桁に統一する…いや、しないと思いますが。

連休前のくだらない戯言でした。
[97651] 2019年 4月 23日(火)20:29:57【1】オーナー グリグリ
トップページリニューアル
都道府県市区町村のトップページをリニューアルしました。主として、モバイルでの視認性と使いやすさを改善しました。PCでの表示幅も960pxに拡大しています。なお、これまで掲示していたuu数やpv数については表示しないようにしました。
[97650] 2019年 4月 23日(火)20:15:26オーナー グリグリ
Re:若年&女性首長
[97648] Nさん、早速の情報提供をありがとうございました。若年で当選した首長の一覧女性首長の一覧を更新しました。新任若年首長のうち、那須塩原市長の就任日は前任市長死去のため選挙日の2019.4.21となります。長野県松川町長と東かがわ市長は2019.4.27です。退任の北海道乙部町長と熊本県小国町長については、退任日に現役表示を変更しますが、再任の5名については再任日を待たずに任期数をフライング更新しています。北海道知事の退任と就任の情報も更新しました。
[97649] 2019年 4月 23日(火)19:19:10千本桜 さん
一目千本桜
[97623] 白桃さん
今年の白石川堤一目千本桜の観桜は、花見酒プラス雪見酒になってしまい、大反省の白桃です。
今年の一目千本桜は桜隠しの雪で固まってしまったのか、散りそうで散らずに満開のまましぶとく咲き続けていました。そんなこともあって、今年のお花見屋形船の乗船客は3,711人で過去最高でした。それにしても、1日違いでグリグリさんも一目千本桜見物に御出でになっていたとは奇遇です。

[97629] オーナー グリグリさん
船岡城址公園からの眺望、白石川堤防沿いの重厚な桜並木、ちょうど満開で天気も良く、素晴らしいの一言です。柴田町の千桜橋周辺は良く整備されていて気持ちが良かったです。また、大河原町の韮神堰から眺める雪化粧の蔵王連峰は、川面の逆さ蔵王と千本桜が絶妙でした。
おほめいただき嬉しいです、ありがとうございます。それまで、東北本線の線路で分断されて往来できなかった船岡城址公園と白石川堤一目千本桜が2015年、千桜橋の完成で直結し、往来できるようになりました。起伏に富んで眺望の良い船岡城址公園の桜と、平坦な土手の道に連なる重厚でダイナミックな一目千本桜を回遊できるようになり、心底喜んでいます。ただ、満開時とタイミングが合わず、葉桜になった雨の日に観光バスから降りてくる花見客を見かけると、心苦しくなってしまいます。できるなら、全国のみなさんに晴れた日の満開の桜を見て頂きたい。そんな思いを込めて一目千本桜写真集をアップしました。蔵王おろしの風雪に耐えた老木、大木たちの荘厳で量感あふれる一目千本桜をご覧ください。
[97648] 2019年 4月 22日(月)19:21:58N さん
若年&女性首長
[97647]グリグリさん
新芦屋市長の伊藤舞氏については、生年月日が生年(1966年)までしか調べきれませんでした(ヘルプ)。
Wikipediaには9月18日生まれとあります。

若年首長もざっと確認しました。
新任はご指摘の3名でよいと思います。
栃木県那須塩原市
渡辺 美知太郎(わたなべ みちたろう)
生年月日は1982(S57).12.28
Wikipedia

長野県松川町
宮下 智博(みやした ともひろ)
生年月日は1980(S55).1.11
※実物はもう消されているようですが「宮下智博 1月11日」でgoogle検索すると「町長選挙立候補届名簿 - 松川町」が引っかかります

香川県東かがわ市
上村 一郎(うえむら いちろう)
生年月日は1980(S55).6.10
オフィシャルサイト

再任は5名。
室蘭市、習志野市、泉佐野市、徳島県石井町、人吉市です。

退任は2名。
北海道乙部町、熊本県小国町です。

※当初の調査で那須塩原市長を漏らしていたので、漏れはありそうです(汗
[97647] 2019年 4月 22日(月)01:14:23【2】オーナー グリグリ
女性首長・若年首長
統一地方選結果です。

まず、女性首長について。
無投票で、諏訪市長と鈴鹿市長が再選。
木津川市長が選挙で再選。三鷹市長は選挙で落選。
加茂市長、芦屋市長、周南市長が新たに選挙で誕生。
高橋北海道知事は本日退任。
(佐倉市の女性市長は誕生しませんでした。)

女性首長は累計で87名、現役は36名(2019年6月11日現在)になりました。
なお、芦屋市長の任期は変則的で、2019(R1).6.11 - 2023(R5).4.30 となります。
女性首長の一覧は更新済みです。
新芦屋市長の伊藤舞氏については、生年月日が生年(1966年)までしか調べきれませんでした(ヘルプ)。

次に、若年首長ですが、速報のみです。
那須塩原市長36歳、東かがわ市長38歳、長野県松川町長39歳の3名が選挙で誕生。
北海道知事は明日就任。
若年首長の一覧は詳細確認後更新します。
[97646] 2019年 4月 21日(日)23:54:10【1】BANDALGOM さん
続・女性市長情報
統一地方選 女性市長が最多5人にという情報が入ってきました。
市長選で女性が当選したのは新潟県、長野県、三重県、京都府、山口県の1市ずつ。新潟県加茂市は新人の藤田明美氏(48)が7選を目指した現職を破った。京都府木津川市の河井規子氏(63)は4選を決めた。長野県諏訪市の金子ゆかり氏(60)と、三重県鈴鹿市の末松則子氏(48)は、それぞれ無投票で再選、3選を決めている。
とあり、ここには出ていませんが、山口県は周南市で、藤井律子氏が初当選となっています。

さらに、兵庫県芦屋市長選も女性の新人同士の一騎打ちとなっているとのことです。

グリグリさんのおひざ元の市長選でも女性候補が出ていたのは知っていましたが、上記の情報を見る限りでは残念な結果に終わったようですね…。

#内容を大幅に修正。
[97645] 2019年 4月 21日(日)23:06:42BANDALGOM さん
女性市長情報
[97618]グリグリさん
なお、4月21日の統一地方選第二弾では、4名の女性現役首長が再選を目指しますので、その結果についても更新予定です。三鷹市長、諏訪市長、鈴鹿市長、木津川市長の4名です。

このうち、諏訪市長選と鈴鹿市長選では、14日の告示時点でほかに立候補の届け出がなく、現職の無投票当選(諏訪市は2期目、鈴鹿市は3期目)が決まっています。

木津川市長選は現職と新人一人の一騎打ちですが、新人も女性です。間もなく結果が分かりますが、どうなることやらです。
[97644] 2019年 4月 21日(日)09:36:06白桃 さん
〇ー〇ー賞市
【だいじょうぶ】【びみょう】【やばい】など、本来の意味から微妙に変化した言葉を聞くたびに、このままで日本語は大丈夫なのか、これではヤバイのではないか、と思う、都市より年寄の白桃です。
【〇ー〇ー】というスポーツイベントなんかで良く使われる言葉(〇には同じバ行ではあるが異なるカタカナが入ります。)も本来は、
緯度:石垣市、推計人口:歌志内市、面積:蕨市、人口密度:夕張市、自治体コード:南城市、五十音:蕨市
であったのが、今では
緯度:宮古島市、推計人口:夕張市、面積:狛江市、人口密度:芦別市、自治体コード:宮古島市、五十音:稚内市
のように使用されることが普通になっています。
私なんかも、その傾向にあり、
緯度:佐世保市、推計人口:宮若市、面積:井原市、人口密度:中津川市、自治体コード:五島市、五十音:小諸市
のように使用しています。
[97643] 2019年 4月 20日(土)22:46:43【1】伊豆之国 さん
黒姫山(新潟県西頸城郡青海町出身) & 設楽ヶ原合戦
[97641] Takashiさん
JR青梅線青梅駅とゆりかもめ青海駅を間違えた
実は私この放送があるまでゆりかもめの青海駅を「おうみえき」だと思っていました。なんでそう思っていたのかというと「青海」と書いて「おうみ」と読ませる駅がゆりかもめ開業よりかなり前からあった
漢字で書くとぱっと見かなり似ていることを考えると間違えることがあってもしかたがないかな
さらにいうとこういう名前の駅【青海川駅(信越線)】もありますので気をつけるように
私も実は「ゆりかもめ」の青海駅を最近まで「おうみ」だと思い込んでいました。○十年前の少年時代から北陸線の青海(おうみ)駅(北陸新幹線開業に伴い「えちごトキめき鉄道」に転換)と、その青海駅がある新潟県青海町(現在は糸魚川市の一部)、信越線の青海川(おうみがわ)駅(所在地は柏崎市)を既に知っており、更に字面の似た「青梅」からの連想・類推も加わっていたからなのでした。地名の歴史を調べてみると、「青梅」も、越後の「青海」も「青海川」も、いずれも遅くとも藩政時代から続く由緒ある地名であり、駅の開業も古い(青梅駅…明治27年、青海駅…大正元年、青海川駅…明治32年)のに対し、東京・江東区にある「青海」は、東京湾の埋立地にできた新しい街で、地名の誕生は昭和58年(1983)と言う歴史の浅い地名であり(wikiによる)、駅の開業も平成になって「ゆりかもめ」が開業したときなので、おそらく都民でもこの地名・駅名を知らない人が大半のように思えて、これでは字面も似て、広く知られている「青梅」と勘違いするのも無理ないことなのでしょうか。

その、新潟県糸魚川市旧青海町出身の「黒姫山」という元幕内力士がいました。昭和40年代から50年代にかけて活躍し、最高位は関脇(銀河大角力協会より…[96398] 紅葉橋律乃介さん、[96397] ekinenpyouさん)、突き押しを得意としていたと記憶していますが、色白の顔立ちで、「白いのに『黒』姫山とはいかに?」と「突っ込み」をしたことがありましたが、「黒姫山」というと長野県信濃町にあるこちらをまず思い浮かべるので、この信州の黒姫山とどんな関係が有るのか、と思っていたところ、青海町にも「黒姫山」と言う山があり、この山から四股名を取ったとわかったのでした。
「黒姫山」と言う山は、信越地方にはもう一つ、「青海川」駅がある柏崎市にもあります。地元では、信越地方の三つの「黒姫山」を区別するため、長野県信濃町の黒姫山を「信州黒姫山」、前出の糸魚川市青海町の黒姫山を「青海黒姫山」、そしてこの柏崎市の黒姫山を「刈羽黒姫山」と呼んで区別しているようです(柏崎市HPより)。
この三つの「黒姫山」に共通する由来について、谷有二氏著「富士山はなぜフジサンか」と言う本(昭和58年初版・山と渓谷社…[86856]他)を見ると、「いずれも奴奈川姫([96916])を祭っている」と言う共通項があり、「奴奈川姫」は「製鉄」と「機織」のシンボルとされ、「大国様」が「奴奈川姫」に求愛にはるばる越後まで来たのも、「製鉄と機織の技術が欲しかった」とされ、新潟県南魚沼市と群馬県みなかみ町の境にある「巻機山」も、機織の神を祭っており、「黒姫山」と同じ仲間である、と言うことが書かれていました。
余談ですが、「黒姫」の「黒」は肌の色ではなくて髪の毛の色を指し、「黒髪の美しいお姫様」の意味ですので、誤解しないように。

[97640] 倉田昆布さん
愛知県新城市の姉妹都市は、アメリカのニューキャッスル市とスイスのヌシャテル市です
言うまでもないですが、それぞれ「新しい城」という意味ですね
この新城市には、昨年の春の連休で訪れていますが([96201])、「しんしろ」と言うのは、案外読みづらいのではないのでしょうか。「新」も「城」も読み方がいくつもあって迷ってしまいますし、「しんしろ」と読むのは「重箱読み」になるので違和感を覚えてしまう人が多いかもしれませんが。南武線に「武蔵新城(しんじょう)」駅があるので、つい「しんじょう」と言ってしまいそうになってしまいます。
[97642] 2019年 4月 20日(土)10:40:42くは さん
Re: 過去の人口面積データの整備について(ご意見募集)
[97627] オーナー グリグリさん 

お返事とご対応ありがとうございます。
私は2001年のデータがあるのを見つけた時に、真っ先に山梨県に飛んで、郡部が市部より人口が多いのを見て幸せな気分に浸ろうとして、データの誤りに気付いた次第です。
私としては変更があった全部の日付についてデータが要るとまでは思いませんが、年単位で過去に辿れるとより貴重な情報源になることでしょう。検証など大変でしょうが気長にお待ちしています。
[97641] 2019年 4月 20日(土)10:02:18【2】Takashi さん
今週(関東地方)のタモリ倶楽部で……
今週のタモリ倶楽部でJR青梅線青梅駅ゆりかもめ青海駅を間違えたため、昨年ここで行われるアイドルイベントに参加できなかった2人のアイドルのエピソードが取り上げられていました。

2人とも東京の地理にはあまり詳しくなく、そのうちの1人はライブ会場に行くのが初めてだったとのこと。2人とも新宿から青海……じゃなくて青梅に向かうJRに乗り、乗っていたのが青梅線直通列車だったため立川などの途中の地点で違うところに向かっていることに気づくことができず、青梅に到着した時点で自分が違うところに来てしまったことに気づいたとのこと。

実際に両駅を取り間違える人はいる結構いるらしく青梅駅には「青梅駅を青海駅だと思って来てしまった人へ青海駅までの経路検索をするように」というような案内も出ているとのこと。ちなみに青梅駅から青海駅までは鉄道で2時間くらい、タクシーだと20000円以上するとのこと。

出演者の間では「なんで間違えるの?」という話も出たのですが漢字で書くとぱっと見かなり似ていることを考えると間違えることがあってもしかたがないかな、というのが正直な感想です。

追記(というかここからが本当は書きたかったこと):実は私この放送があるまでゆりかもめの青海駅を「おうみえき」だと思っていました。なんでそう思っていたのかというと「青海」と書いて「おうみ」と読ませる駅がゆりかもめ開業よりかなり前からあったため……、って言い訳になっています?

追記(これは本当に追記です):さらにいうとこういう名前の駅もありますので気をつけるように……なんてね。
[97640] 2019年 4月 20日(土)08:57:21倉田昆布 さん
同名国際姉妹都市
音の一致ではありませんが。

愛知県新城市の姉妹都市は、アメリカのニューキャッスル市とスイスのヌシャテル市です(参考)。
言うまでもないですが、それぞれ「新しい城」という意味ですね。

新城市の呼びかけで「世界新城サミット」というのも開催されていました。
(現在は「世界ニューキャッスルアライアンス会議」に。)
[97639] 2019年 4月 19日(金)18:52:55ekinenpyou さん
日本の有人離島(H27国調人口・関連小地域境界データなど)をGoogleマップに表示したものを公開
拙稿[96941][96961][96946]グリグリさんなどに関連する投稿です。

タイトルの件、完璧ではありませんがひとまず作成完了したので公開します、
地図上に表示(掲載)対象とした有人離島は法対象303+1=304・法対象外111※の合計415です。
(本州、北海道、四国、九州、沖縄本島の5つを除く)

北海道地方(北海道)

東北地方(宮城・山形)
関東地方(千葉・東京・神奈川)※伊豆・小笠原諸島を含む
中部地方【01】(新潟・石川)【02】(静岡・愛知・三重)
近畿地方(滋賀・兵庫・和歌山)
中国地方【01】(島根・岡山)※香川県直島町の井島を含む【02】(広島)【03】(山口)

四国地方【01】(徳島・香川)【02】(愛媛・高知)

九州・沖縄地方【01】(福岡・佐賀)
同上【02】(長崎a)西彼諸島など・平戸諸島(長崎市・佐世保市・諫早市・西海市・時津町)
同上【03】(b)平戸諸島(平戸市・松浦市・小値賀町)
同上【04】(c)壱岐・対馬
同上【05】(d)五島列島(五島市)【06】(e)五島列島(新上五島町)
同上【07】(熊本)【08】(大分・宮崎)
同上【09】(鹿児島a)奄美群島を除く【10】(b)奄美群島
同上【11】(沖縄)

※法対象外の有人離島ついては一覧が示されている資料が見つからなかったため、推測による不確定なものと
なっておりますのでご注意ください。
参考資料(H30.4.1現在)では法対象外112となっており1島のみ不足しているだけのように見えますが、
他にも(互いのリストに共通して存在しない島があるなど)相違点が存在している可能性があります。

地図の見方については見ただけでおおむね理解できると思いますが以下、簡単に補足しておきます。
表示できる内容は有人離島一覧(地図上で赤枠境界表示)と、島の領域が含まれるH27国調小地域一覧
(地図上で黒枠境界表示、有人離島領域外も含むため初期設定では非表示)の2種類があります。

島名の先頭に「*」がついているものは法対象外の有人離島です。
島人口(H27国調)のうち、(国調の)小地域単位で集計が不可能だったもの
(基本単位区レベルでの確認を要したものなど)は備考にその旨を記しました。

島の位置や地形に関しては地図で見る統計(統計GIS)の境界データをもとに簡単に加工しただけなので、
地形が大ざっぱだったり位置がずれているなど明らかに不自然なものがありますが(一部の例外を除き)現状は
未訂正です、ご了承ください。
[97638] 2019年 4月 19日(金)13:15:51デスクトップ鉄 さん
Re:ミニ・オフ会の件
[97636] スナフキん さん
オフ会の開催日を6月22日に確定し、ちょー助の登録リンク先を次のとおり変更しました。
PC,スマホ:http://chosuke.rumix.jp/main.aspx?g=1b86caee9c1b17b156
ケータイ:http://chosuke.rumix.jp/x/main.aspx?g=1b86caee9c1b17b156
[97637] 2019年 4月 18日(木)18:20:22【1】hmt さん
国際姉妹都市に関係した雑感
[97634] サク佐久ぱんだ さん
佐久市はエストニアにあるサク市と友好都市の関係にあります。(中略)
名前が同じだ!って理由で仲良くなる自治体は外国にも多いのかもしれません。

姉妹都市って何だろう?!というページの冒頭には、世界最初の姉妹都市として 1893年に結ばれた 米国のノースカロライナ州ニューベルンと スイスの首都ベルンとの提携関係が示されています。ニューベルンは 1770年にスイスのベルンから来た移民たちによって作られた町だったので、姉妹都市の提携を結ぶ前から、移民元のベルンとは自然な交流があったそうで、姉妹都市はこのような形で自然発生的に生まれたと説明されています。
Wikipediaによると ニューバーン(New Bern, North Carolina)への欧州移民入植は 1710年で、指導者の故郷にちなんだ名であるとのこと。

国際姉妹都市が広く行われるようになったのは、ずっと後の第二次大戦後でした。
秦野市の解説文では、現在行われている都市提携の始まりとして、大戦後に 米国のダンケルク市民がフランスの同名市・ダンケルク市【1940年英仏軍40万人の撤退戦場】に差し伸べた友情の手を、戦後の都市提携の始まりとしています。

日本での姉妹都市第1号は長崎市で、お相手は米国の ミネソタ州セントポール市でした。
12月7日は 1941年の真珠湾攻撃、長崎は 1945年の原爆投下という痛みを伴う歴史を思い出させます。
しかし セントポールは、太平洋を結ぶ日米航路が出るシアトルに通じるグレート・ノーザン鉄道の起点でした。
3つのキーワードは、過去の失敗を反省し、平和な未来への希望を盛り込む出発点であったと理解します。
都市提携運動は、アイゼンハワー米国大統領による提唱(1956)を経て、全国各地に広まりました。

長崎の姉妹都市には、「現在、日本と海外との姉妹都市提携の数は、1577件にものぼるそうだ(財団法人 自治体国際化協会調べ 【年不明】5月31日現在)」と記されていました。

それはさておき、落書き帳過去記事を「姉妹都市」で検索したところ、ムンバイと横浜[86250] MasAkaさん など、外国絡みの記事がありました。

十番勝負では、第四十九回問六は 外国と無関係でしたが、第二十八回問四で 国際姉妹都市 に関係した問が出題されていました。

特に注目した記事は、グリグリさんの [76014] 国際姉妹都市提携の解消方法が分らない? でした。
問四の想定解の一つである柳川市は、オランダのブレーデルウィーデ市と姉妹都市提携をしているのですが、今年1月に開かれた第3回柳川地域審議会の会議録(pdf)の4/13頁から5/13頁に掛けて面白いやり取りが行われています。面白いので全文引用します。

おまけ
福井県小浜市と米国大統領になったオバマ氏。
2008年に「オバマを勝手に応援する会」があったことを思い出しました。
Obama City は日本だけで「国際同名市」には該当しなかったようですが…
[97636] 2019年 4月 18日(木)17:44:00スナフキん さん
ミニ・オフ会の件
[97617]白桃 さん
ご案内の書き込みありがとうございます。内容としては日程確定で承知しました、なのですが…ちょー助の登録リンク先がまだ日程希望を募る画面のまま(6月の毎土曜が候補として表示される状態)になっていて、今から登録・投入をどうしていいものか悩みます。恐らく登録ページの設定をされた方が管理者ログインしないと内容は動かせないと思うのですが、確定の22日に絞って改めていただいた方がよいのではと思います。参加者ノミネートが一向に増えないのもたぶん、そのせいではないかと思うのですが…。

ちなみに当方、22日は参加いたします。拡張後(入館料値上げ後ともいう…)の鉄博は初ですが、オープン直後には一度行っているのでストイックに館内を見回す必要はないかなとは思っています。懇親会も参加予定ですが、昨年引っ越した関係で高麗川行最終に接続する川越線に乗れないと帰宅できない(汗)ので、深酒は自粛する方向で検討中です。

登録画面が変わりましたら自身の予定もフィルいたします、よろしくお願いいたします。
[97635] 2019年 4月 18日(木)06:26:18白桃 さん
千葉すず
読み2文字で人口が最も多い市は千葉市で、最も少ない市は珠洲市です。
そう言えば、【千葉すず】という競泳の選手がいましたね。
それがどうした、と訊かれても、よなべで人口統計をしていてフト思い出しただけです。('◇')ゞ
[97634] 2019年 4月 17日(水)19:59:24サク佐久ぱんだ さん
国境を越える同名地名の友好都市
元ゲストさんです。これからはサク佐久ぱんだの名前を使って書き込みをします。メンバー登録についてはまだ私の書き込んだ記事の数が10件以下なので、暫くして記事数が増えたら手続きをすることにします。地理の知識は皆さんより全然少ないと思いますが宜しくお願いします。

まだこの掲示板で地理スキーらしい書き込みをしたことがなかったので、同名地名の友好(姉妹、提携)都市について記事を書いてみます。複数の市町村が友好都市提携などを結ぶきっかけは様々ですが、地名や市町村名が同じ、という理由で交流が始まった自治体達も存在します。北海道の松前町と愛媛県の松前町の姉妹都市提携などが例に挙げられるでしょう。さて、中には海を越えて外国の同名の自治体と、交流している市町村もあるようです。例えば、佐久市はエストニアにあるサク市と友好都市の関係にあります。因みにこの友好都市提携は日本-エストニア間での唯一の友好都市提携です。(そして私のニックネームの由来もこれです。笑)また、知多市とロシア連邦ザバイカリエ地方のチタ市は姉妹都市提携をしています。名前が同じだ!って理由で仲良くなる自治体は外国にも多いのかもしれません。他にもこういった友好都市を知っていたら教えていただけると嬉しいです。まだまだ私は地理オタとしてはビギナーな人なので………(^^;;
[97633] 2019年 4月 17日(水)15:25:54オーナー グリグリ
Re:更新待ってます&ニックネーム変更について
[97632] ゲストさんさん
了解です、更新は気長に待っています!
作業進行中ですが、2005年以前の面積データに少し手こずっています。当サイト立ち上げ当初は保持していたのですが、合併の進行とともにデータ更新を行い、過去データを上書き修正してしまったのが悔やまれます。保存に気が回ったのは2004年頃からで、すでに合併もかなり進んでいました。まぁ頑張って何とか早くリリースできるようにします。

ところで、個人的には今後もこの落書き帳での書き込みを継続したいなと考えていますが、以前初めて書き込んだ時は(よそ者だしなぁ~うーん…)と思い適当に付けた仮の名前で書き込みをして今現在もこのニックネームを使用しているので改名したいなと思っています。ニックネームの変更をしても大丈夫ですか?
了解しました。次回書き込み時に新しいニックネームでお願いします。そしてそのあと、メンバー登録のページから登録申請も行ってください。過去に使っていたニックネームもフォームに記入してください。ニックネームを統合してメンバー登録します。よろしくお願いします。
[97632] 2019年 4月 17日(水)14:46:28ゲストさん さん
更新待ってます&ニックネーム変更について
[97627] オーナー グリグリさん
応援ありがとうございます。上記にも書きましたように、2001年のデータは不正なデータでした。ご迷惑をおかけして大変申し訳ありませんでした。

過去のデータについては、できるだけ早く整備したいと思っています。少なくとも、平成の大合併直前までは最優先で追加するようにします。
了解です、更新は気長に待っています!

ところで、個人的には今後もこの落書き帳での書き込みを継続したいなと考えていますが、以前初めて書き込んだ時は(よそ者だしなぁ~うーん…)と思い適当に付けた仮の名前で書き込みをして今現在もこのニックネームを使用しているので改名したいなと思っています。ニックネームの変更をしても大丈夫ですか?
[97631] 2019年 4月 15日(月)15:27:17オーナー グリグリ
Re;北海道の推計人口他
[97630] 白桃さん
2016年10月1日の推計人口からですね。
了解です。それに合わせて遡りデータ選択時の説明も適正になるよう対応しました。

ランキングデータのトップページの説明文が以前のままのようですが・・・
おっと、ページ上部だけ修正して、ページ下部の説明文の修正を見落としていました。修正しました。

毎年、私を案内していただいている、ある方(笑)からの情報によりますと、先週の土曜日は晴天で、桜も人出も最高だったようです。グリグリさんの日頃の行いが良かったからでしょうか。( ´∀` )
私が行ったのは金曜日でしたが、午前中やや花曇りでしたが、昼過ぎには青空も出てきて、良い写真がたくさん撮れました。人出もかなりでしたが、千葉を早朝出て8時過ぎには船岡城址公園の駐車場に到着しましたので、駐車も山頂へのスロープカーもスイスイ乗車でき、頂上でゆっくりできました。頂上から降りる頃には大勢の人が出てきており、スロープカーの乗車待ちの長蛇の列や、駐車場への大渋滞が発生していました。この分だと、明日の土曜日はもっと大混雑だろうなと話していました。今時、早起きは三文の徳ってのもなんですが、まさにそれを実践できました。
[97630] 2019年 4月 15日(月)12:44:33白桃 さん
北海道の推計人口他
[97628]オーナー グリグリさん
ご連絡を受けて、以下のページの説明を修正しましたが確認していただけますでしょうか。なお、住基ネットに基づく人口を利用し始めた時期は、2012年10月1日からでよろしいでしょうか。
2016年10月1日の推計人口からですね。

推計人口の算出方法の説明に関しては、上記の他、ランキングデータのトップページ、都道府県の基本データの説明文にもありますので合わせて修正しました。
ランキングデータのトップページの説明文が以前のままのようですが・・・

[97629]オーナー グリグリさん
先週末金曜日から日曜日まで所用で岩手へ行きました。行く途中、はじめて一目千本桜を堪能させていただきました。船岡城址公園からの眺望、白石川堤防沿いの重厚な桜並木、ちょうど満開で天気も良く、素晴らしいの一言です。柴田町の千桜橋周辺は良く整備されていて気持ちが良かったです。また、大河原町の韮神堰から眺める雪化粧の蔵王連峰は、川面の逆さ蔵王と千本桜が絶妙でした。もっとメジャーな観光地になってもいいのにと思いましたが、帰りの駐車場で、地元の方と思われる若い男性が、私の車のナンバーを見て「おっ、千葉!、千葉でも有名なのかな?」と思わずつぶやいていたのが印象的でした。
毎年、私を案内していただいている、ある方(笑)からの情報によりますと、先週の土曜日は晴天で、桜も人出も最高だったようです。グリグリさんの日頃の行いが良かったからでしょうか。( ´∀` )
私が、初めて訪れたときも最高で、蔵王が映えて気持ちがとても良かったです。そのとき、同伴の女性(妻とも言う)は、「なぜ、もっとメジャーな観光地にならないの」って不思議がっていました。
ま、一目千本桜に出逢えたのも、ある方と「アイビー・トウキョウ?」のデュエットで大河原の夜を楽しめるのも、もとを辿れば、当落書き帳のおかげです。感謝、感謝、感謝であります。
[97629] 2019年 4月 15日(月)11:45:44【2】オーナー グリグリ
一目千本桜・松川浦・気仙沼大橋
[97623] 白桃さん
ともかく、今年の白石川堤一目千本桜の観桜は、花見酒プラス雪見酒になってしまい、大反省の白桃です。
先週末金曜日から日曜日まで所用で岩手へ行きました。行く途中、はじめて一目千本桜を堪能させていただきました。船岡城址公園からの眺望、白石川堤防沿いの重厚な桜並木、ちょうど満開で天気も良く、素晴らしいの一言です。柴田町の千桜橋周辺は良く整備されていて気持ちが良かったです。また、大河原町の韮神堰から眺める雪化粧の蔵王連峰は、川面の逆さ蔵王と千本桜が絶妙でした。もっとメジャーな観光地になってもいいのにと思いましたが、帰りの駐車場で、地元の方と思われる若い男性が、私の車のナンバーを見て「おっ、千葉!、千葉でも有名なのかな?」と思わずつぶやいていたのが印象的でした。

翌日、松川浦を案内して頂いた、とある方は、震災がもたらした景観の変化、いや、破壊に驚かれていました。そう言えば松川浦の惨状については、グリグリさんも何度か言及されていましたね。
岩手からの帰り、昨日、松川浦を再々訪しました。震災前の2010年8月に初めて訪問し([77886] )、2016年6月に再訪([90559])。今回が3回目です。前回はまだ松川浦大橋が通行止めでしたが、今回は松川浦大橋から松川浦の海岸線の道路が全て綺麗に整備されていました。最新のGoogleMapでよくわかります。漁港周辺も広々と綺麗になり、2010年に訪れた際に犬と一緒にボディボードを楽しむ女性がいた砂浜も以前と同じように復活していました。とても綺麗に美しくなったのですが、漁港の漁船にしても、周辺の雰囲気にしても、どことなく寂しげな感じがしたのは気のせいでもなさそうです。

松川浦の中州には仮橋(?)が架けられ、中州とその周辺には、砂防林用と思われる膨大な数の幼松が、竹の柵に囲われて育成されていました。常磐道に戻る途中で立ち寄ったビストロの店主は、津波に家を流されたとのことで、まだ、4回しか流された跡を見に行っていないと言われていました。思い出したくない、見たくないという想いが未だにどうしても拭えない様子でした。それでも、いろんな方が被災地に来てくれる、気にかけてくれるのはとても嬉しいと言われていました(カウンターに嵐の相葉くんと一緒に撮った店主夫妻の写真が飾ってありました)。

土曜日にははじめて気仙沼を訪問しました。大島とのあいだに気仙沼大橋が架かり(4月7日開通)、大島との行き来が格段に改善されました(国道45号との取り付け部分はまだ工事中)。大島は観光地としてもとても良いところでした。南端の龍舞崎と亀山展望台に登りましたが、どちらも絶景で、とくに亀山展望台からの360度の眺望はどちらを向いても素晴らしいの一言です。遠く、雄鹿半島と金華山を見渡し、気仙沼の街並みの背後にそびえる室根山の優雅(?)な姿を眺め、気仙沼大橋をくぐり抜け大島と唐桑半島に囲まれた水道を航跡を引きながら白い漁船が進んでいく様は、一編の詩のようでなんとも言えず風情がありました。ただ、津波とそれに続く大規模火災の影響で、松を中心として数多くの樹木が枯れたり倒れたりしており、そこには災害の爪痕がくっきりと残っています。

行き帰りに通った常磐道には、放射能汚染地区に入ると放射能濃度の表示板がありますが、最も高いところでは2.6μシーベルトが計測されていました。第一原発の現状は遅々として進んでいませんし、将来展望も未知数の部分が数多く残っています。道路周辺には、黒いシートで包まれ積み上げられた汚染土の集積地が数多く見られます。桜は満開になっていても、住民の姿は全く見られません。当サイトの人口データで0人と表示される7町村の復興はまだ始まってもいないという印象です。

もう一つ、芸能人著名人の地道な復興支援活動は報道でもたびたび取り上げられるところですが、今回、気仙沼で渡辺謙さんが「何かしなければ」とクリエイターの小山薫堂さんらの仲間と立ち上げたK-portカフェに立ち寄りました。なんとそこでご本人にお会いしました。たまたまイベントで当日いらっしゃっていたようです。仲間と打ち合わせをしたり、お客さんに水のサービスをしたり、厨房で皿洗いをしたりと1日中働いていらっしゃいましたが、誠実そうな人柄が伺えました。映画などで拝見する雰囲気そのままでしたが、気さくにお話しもさせていただきました(私の本名をネタに)。料理や飲み物もとても美味しくて、気仙沼に行かれる際は、立ち寄り先として間違いなくお奨めします。
[97628] 2019年 4月 15日(月)10:10:37【1】オーナー グリグリ
北海道の推計人口について
[97623] 白桃さん
北海道に関して私は、「住民基本台帳人口に基づく人口」ではなく、「住基ネットに基づく人口」によって、推計人口を独自に算出しています。(以前は、「住民基本台帳人口に基づく人口」でやっていましたが、「住基ネットに基づく人口」が毎月、【参考値】として公表されるようになったので変更しました。)
この事をお伝えしていなかったのは大変申し訳ありませんでした。
いえいえ、いつも大変お世話になっています。

ご連絡を受けて、以下のページの説明を修正しましたが確認していただけますでしょうか。なお、住基ネットに基づく人口を利用し始めた時期は、2012年10月1日からでよろしいでしょうか。

47都道府県の市区町村のトップページ(「.... データ項目の説明」)
北海道の市区町村(最新の説明文)
北海道の市区町村(2012年10月1日の説明文)
北海道の市区町村(2011年10月1日の説明文)

推計人口の算出方法の説明に関しては、上記の他、ランキングデータのトップページ都道府県の基本データの説明文にもありますので合わせて修正しました。データベース検索などその他のページでは推計人口の算出方法については記載していません(のはず)。なお、[97627]にも書きましたように、過去データの整備に合わせて説明文の確認も行いたいと思います。白桃さん、引き続きご支援をよろしくお願いいたします。
[97627] 2019年 4月 15日(月)08:15:36オーナー グリグリ
過去の人口面積データの整備について(ご意見募集)
[97626] くはさん
市区町村のデータを拝見しました。見やすくなって過去も辿れてとても良いと思います。
ありがとうございます。メニューを独立させレイアウトを変更しただけなので、コンテンツ内容そのものに変更はないのですけれども、コンテンツを今までより把握しやすくなったということですね。更に良くなるように改善を進めるようにします。
2001年10月のデータがあるので2003年と比較してみたところ、面積に多少の差があるものの、人口や自治体自体は両者同じであり、2001年のデータに「南アルプス市」「神流町」「東かがわ市」などが入っています。こちらは修正が可能なものでしょうか。
大変申し訳ありません。2001年のデータは中途半端なデータだったようです。検証しないまま最近追加したのですが、正しくないデータでした。一旦、削除しました。ご指摘ありがとうございました。

[97622] ゲストさんさん
以前2003年より前の人口ランキングデータを作って欲しいとリクエストした者です。
今日ランキングデータを見たら2001年のデータが追加されているのを見つけてとても嬉しかったです!
今も定期的にこのサイトを見ています!これからもサイトのことを応援しています!
応援ありがとうございます。上記にも書きましたように、2001年のデータは不正なデータでした。ご迷惑をおかけして大変申し訳ありませんでした。

過去のデータについては、できるだけ早く整備したいと思っています。少なくとも、平成の大合併直前までは最優先で追加するようにします。その際ですが、現在のように、合併による市区町村の組み替えが発生した都度の日付データを用意することは一旦中止し、2000年以降の10月1日現在の日付のデータを用意することを考えていますが、現在のデータは別途残した方が良いでしょうか(残す価値があるでしょうか)。>皆様

(1) 1999年10月1日現在から2018年10月1日現在までの毎年のデータを整備
(2) 各年4月1日についても追加整備(ただし、人口、面積は直近の10月1日データを適用)
(3) 現在のように市区町村の組み替えがあった日付を全て整備(同上)

以上の優先度で整備しようと思っていますが、(2)や(3)の必要性はどの程度でしょうか。
[97626] 2019年 4月 14日(日)11:29:13くは さん
Re: 47都道府県の市区町村
[97621] オーナー グリグリさん

市区町村のデータを拝見しました。見やすくなって過去も辿れてとても良いと思います。

2001年10月のデータがあるので2003年と比較してみたところ、面積に多少の差があるものの、人口や自治体自体は両者同じであり、2001年のデータに「南アルプス市」「神流町」「東かがわ市」などが入っています。こちらは修正が可能なものでしょうか。
[97625] 2019年 4月 13日(土)16:13:43【1】hmt さん
湖沼と その分割
ボーッと(笑)テレビを見ていたら、霞ヶ浦が登場していました。
今回のテーマではなかったものの、淡水湖なのに何故「…湖」という名でなく、「…浦」なのか?

「香取海」[65806]【注】という名も登場しませんでしたが、日本で2番目に大きな湖の前身は入り海でした。
【注】
 10年前の記事のため、「約1千年前の水系図」へのリンクが切れていました。
 現在のサイトにある対応する地図です。【霞ヶ浦の変遷>昔はどうなっていたか/約1千年前】

…という訳で、hmtマガジン「湖沼の分割」に、湖沼と海域との関係3記事を追加し、タイトルも微修正しました。
[97624] 2019年 4月 13日(土)07:43:43稚拙 さん
Re: [97623]
気になって、「小名浜 高速バス」で検索したら、ちゃんと東京駅行きのバスがあるんですね。しかもイオンのそばがバス乗り場。

特急ひたちが全車指定席ですから、駅から離れたところなら満席でなければバスもいいですね。
[97623] 2019年 4月 12日(金)23:24:46【1】白桃 さん
♪花見酒イエイエイエイ 雪見酒イエイエイエイ
満開の桜に積もる雪を「桜隠し」というそうな。そして、それが春の季語にもなっているとのこと。
ともかく、今年の白石川堤一目千本桜の観桜は、花見酒プラス雪見酒になってしまい、大反省の白桃です。

翌日、松川浦を案内して頂いた、とある方は、震災がもたらした景観の変化、いや、破壊に驚かれていました。そう言えば松川浦の惨状については、グリグリさんも何度か言及されていましたね。
郡山で飛び込みで入ったホテルの目の前にあった会津料理のお店、馬刺しが美味しすぎて、前夜に続いて不覚の深酒。

朝、気が付いたら腰が痛い。歩行も厳しい。ま、それでも頑張って小名浜に行って美味しい刺身で一杯…、「反省」という二文字が辞書にない男の執念はスゴい。磐越東線初乗車はいろいろ良かったです。「三春の滝桜」ほどでもないにしろ、あの沿線は立派な枝垂桜が多い。夏井川渓谷の岩躑躅も電車がゆっくり走ってくれて楽しかったです。何より、「小野新町」は、オノシンマチではなく、オノニイマチだったという驚愕の事実を知った喜び。
ただ、肝心の小名浜が今一つ、いや二つ。馬鹿でかいイオンモールが目立つばかりで、港町の風情に欠けていて、商店街と呼べるようなモノも見当たらない。美味しい刺身で一杯、も、回転しない回転寿司屋で二杯になってしまいました。
最悪は、帰りの行程。小名浜から湯本経由でいわき駅行のバスに乗ったのですが、「湯本」か「いわき」で降りればよかったのに、ある事情から「内郷」で降りてしまう結果に。内郷駅では特急券の販売をしていない。これが、敗因の原因で、湯本で特急に乗り換え、車内で特急券を買ったにもかかわらず、勝田から東京駅まで席に座れなかった私。こんなのあり???
でも、ずっと立っていたので腰の痛みが無くなった。不思議。

以下は事務連絡的なものです。
グリグリさんへ
ランキングデータの説明で
人口は、各都道府県が公表している2018年10月1日の推計人口によります。2015年10月1日の国勢調査人口を基に、住民基本台帳法及び外国人登録法に基づく届出を加減することにより算出した人口であり外国人を含んでいます。ただし、北海道については推計人口を公表していないため、国勢調査人口と住民基本台帳に基づく人口から当サイトで同じ手法で推計人口を独自に算出しています
となっていますが、北海道に関して私は、「住民基本台帳人口に基づく人口」ではなく、「住基ネットに基づく人口」によって、推計人口を独自に算出しています。(以前は、「住民基本台帳人口に基づく人口」でやっていましたが、「住基ネットに基づく人口」が毎月、【参考値】として公表されるようになったので変更しました。)
この事をお伝えしていなかったのは大変申し訳ありませんでした。
[97622] 2019年 4月 11日(木)17:09:18ゲストさん さん
ありがとうございます!感謝です!
以前2003年より前の人口ランキングデータを作って欲しいとリクエストした者です。
今日ランキングデータを見たら2001年のデータが追加されているのを見つけてとても嬉しかったです!
今も定期的にこのサイトを見ています!これからもサイトのことを応援しています!
[97621] 2019年 4月 9日(火)23:18:32オーナー グリグリ
47都道府県の市区町村
これまでの市区町村プロフィールの都道府県ページ(市区町村の名称、読み、推計人口、面積、人口密度、国勢調査人口、施行日の一覧表)を、「47都道府県の市区町村」として独立メニューとし、新しいURL(https://uub.jp/cty/)に移行しました。合わせて、ユーザビリティの改善を行いました。なお、人口データは、推計人口のみとし、国勢調査人口については掲載を取りやめました。また、市部合計と郡部合計の人口、面積、人口密度データを追加しました。

内容に合わせた分かりやすいタイトルと構造を目指す作業の一環として行ったもので、今後も、サイト全体のメニューの整理と改善を継続していきます。お気付きの点がありましたらお知らせください。
[97620] 2019年 4月 9日(火)09:39:08オーナー グリグリ
岡山空港植栽文字
[97619] 駿河の民さん
そうでしたか。緑色で、コレクションにもあるので植栽文字だと思ってしまいました。
ん? 「コレクションにもある」???
なるほど、そういうことでしたか。[97599]の書き込みをてっきり植栽文字発見の報告と勘違いしてました。
滑走路の「OKAYAMA」の文字は植栽には見えなかったし、周辺も一応探したつもりだったのですが、何のことはない、コレクション登録済みだったんですね。失礼しました。せっかくなので、Google地図へのリンクをストリートビューでは分かりにくかったので、航空写真のリンクに変更しておきました。
[97619] 2019年 4月 8日(月)21:57:24駿河の民 さん
Re:グリグリさん
[97618]グリグリさん
はい、就任日は4月23日なので、就任予定として情報追加しました。
ありがとうございます。

Google地図、Yahoo!地図いずれでも植栽文字の確認ができません。
そうでしたか。緑色で、コレクションにもあるので植栽文字だと思ってしまいました。
違う様でしたら大丈夫です。

#最近短文ばっかりです…^_^;
[97618] 2019年 4月 8日(月)20:12:51オーナー グリグリ
統一地方選
[97615] 駿河の民さん
先程、前夕張市長の鈴木直道さんが38歳で北海道知事に当選確実です。
若年首長にお願いします。
はい、就任日は4月23日なので、就任予定として情報追加しました。なお、現職の高橋知事については、退任予定の4月22日をもって、女性首長の一覧の現役表示を更新します。なお、4月21日の統一地方選第二弾では、4名の女性現役首長が再選を目指しますので、その結果についても更新予定です。三鷹市長、諏訪市長、鈴鹿市長、木津川市長の4名です。

[97599] 駿河の民さん
植栽文字です。
搭乗した岡山空港の植栽文字、左端のマークは岡山空港のロゴマークのようです。
Google地図、Yahoo!地図いずれでも植栽文字の確認ができません。OKAYAMAの文字はあるのですが、植栽には見えません。植栽のための準備段階のようにも見えます。ご覧になったのは最近の植栽でしょうか。コレクションへの登録条件として、航空写真地図やストリートビューで確認できることとしましたので、情報提供の際には地図リンクも合わせて提示していただけると助かります。

白桃さん、デスクトップ鉄さん、鉄道博物館でのミニオフ会、盛況になるといいですね。私は残念ですが体調が今ひとつです。参加できなくて申し訳ありません。
[97617] 2019年 4月 8日(月)13:29:42白桃 さん
鉄道博物館(さいたま市・大宮)ミニ・オフ会のご案内
突然ですが、首記ミニ・オフ会について下記のとおり開催日等を決定いたしましたのでご案内申し上げます。

開催日:令和元年(2019年)6月22日(土)
場 所:鉄道博物館
※各自自由見学後に、ささやかな懇親会を予定。

過去のオフ会参加者には、デスクトップ鉄さんからメーリングリストにてご案内されており、既に何人かの方から参加希望があることをお伺いしております。(オーナーグリグリさんにおかれましては、体調不良が続いておられるということで、残念ながら参加は辞退されるとお伺いしております。)

詳細はまだ何にも決まっておりませんが、これから参加を希望される方は、下にある「ちょー助」にご登録をお願い申し上げます。

[PC/スマホから] http://chosuke.rumix.jp/main.aspx?g=782723b89e78177a19
[携帯電話から] http://chosuke.rumix.jp/x/main.aspx?g=782723b89e78177a19

なお、今回のミニ・オフ会の幹事については、僭越ながら、血糖値とアルコール分高め、鉄分控え目の白桃が務めさせていただきます。また、鉄分チョー高めのデスクトップ鉄さん他の皆様にも何かと相談させていただくことになるかと思いますので、その際には何卒よろしくお願い申し上げます。
[97616] 2019年 4月 8日(月)00:15:52【1】オーナー グリグリ
ランキングデータをリニューアル
ランキングデータをリニューアルしました。「推計人口と国勢調査人口」というタイトルの人口増減ランキングを、次の4つの増減系ランキングに拡張し、タイトルも改善しました。お気付きの点がありましたらお知らせください。

■人口増加数ランキング(例:都道府県 中核市 都道府県・政令指定都市
■人口増加率ランキング(例:都道府県 中核市 都道府県・政令指定都市
■人口減少数ランキング(例:都道府県 中核市 都道府県・政令指定都市
■人口減少率ランキング(例:都道府県 中核市 都道府県・政令指定都市

あわせて、ユーザインターフェースを改良しました。画面サイズ(横幅を800pxから960pxに)、フォントサイズ(12pxから15pxに)、行間(150%に)などを大きくし、視認性を良くしました(自分を含めた高齢者対策です^^;)。モバイルでの視認性も良くなっていると思います(モバイルからのアクセスが7割前後の実情を踏まえ)。先日メニュー化した47都道府県の地図も同様の改良を行っています。今後、他のページにも順次改良を加えていく予定です(申し訳ありませんが、落書き帳については改良の難易度が高いため、後回しになりそうです)。
[97615] 2019年 4月 7日(日)20:38:43駿河の民 さん
若年の北海道知事
先程、前夕張市長の鈴木直道さんが38歳で北海道知事に当選確実です。
若年首長にお願いします。
[97614] 2019年 4月 6日(土)21:56:56伊豆之国 さん
1日のうちに冬日から夏日へ
昨日のことですが、埼玉県で気象の「珍記録」が…

南から暖かい空気が流れ込んだ影響で、5日の日本列島は関東を中心に気温が上昇し、鳩山町では25・2度を記録した。県内で25度以上の夏日は今年初めて。桜の季節に汗ばむ陽気となった
(埼玉新聞より)

のでしたが、実はこの日の朝の最低気温は零下0.3℃(気象庁データより)。なんとその日のうちに「冬日」から一気に「夏日」に激変(TVで見て知りました)。1日間の気温の差は実に25.5℃。寒かったと思ったら急に暑くなって、急激に上昇する気温に服装の着替えが追い付けず、大変だったでしょうな…。もっとも、砂漠地帯のような場所ではこんなことはしょっちゅう起こることなのでしょうが。
それはともかく、この季節は朝晩と日中の気温の差が大きくなることが多いので、体調の維持にはひときわ注意が必要な時期です…。
[97613] 2019年 4月 5日(金)17:15:37白桃 さん
Re:隠れ都会
[97612]千本桜さん
北上市でしょう。
ご明察の通りです。
[97595]で書いた「都会の四条件」
1.2015年国勢調査において、常住人口が8万人以上
2.2015年国勢調査において、自治体内最大のDIDの人口が3万人以上
3.2015年国勢調査において、昼間人口が夜間人口の1倍以上(昼間人口>夜間人口)
4.2016年「経済センサスー活動調査」において、年間商品販売額(卸・小売りの合計)が2千億円以上
をクリアしながらも、都会度が25ポイントに達せず、白桃が都会と認定していない市は、北上市以外に
多摩市、飯田市、高山市、門真市、摂津市、大和郡山市、浦添市があります。
この中で一番意外だったのが、摂津市です。中小企業が集まっているので条件3をクリアしているのでしょうが、なぜ条件4をクリアできたのか、その理由がわかりません。
なお、大和郡山市の自治体内最大DIDは、奈良と連担している元々の大和郡山DIDではなく、南部に形成されたDIDです。このDIDも【矢田山小泉】と【筒井平端】が連担した複雑怪奇なものなので、ネーミングが難しい。(とりあえず、【大和郡山南】しています。)
ついでですが、常住人口が8万人未満で、条件2、3、4をクリアしているのが、石狩市、本庄市、福知山市、宇和島市、鳥栖市です。
[97612] 2019年 4月 4日(木)20:43:57千本桜 さん
隠れ都会
[97595] 白桃さん
「都会」の四条件をクリアしている東北の「隠れ都会」とは?

北上市でしょう。花巻、水沢より一回り小さかった黒沢尻が、昭和の合併で黒沢尻市を名乗らず、北上市を名乗って大成功。ネーミングの成功例かと思います。
[97611] 2019年 4月 4日(木)20:29:11オーナー グリグリ
新メニュー「47都道府県の地図」
新メニューとしましたが、47都道府県のデータの中にあった地図データのページを、47都道府県の地図として独立メニューにしたものです。地図のページへのアクセスが想定以上に多いことから、独立メニューとして分かりやすくし、今後のコンテンツ拡張にも対応できるようにしました。なお、旧URLでアクセスしても、新URLにリダイレクトします。
[97610] 2019年 4月 1日(月)16:50:50オーナー グリグリ
「令」の入る自治体名
[97608] Nさん
地名に『令和』はないそうです。
[97607]で変遷情報検索で「令和」はヒットしませんでしたが、「令」だとかすかにヒットしました。

1889(M22).4.1に村制施行した山口県吉敷郡上宇野令村と下宇野令村です。上宇野令村は1905(M38).4.1、下宇野令村は1915(T4).7.1に各々山口町と新設合併しており、1929.4.10に山口町は吉敷村と新設合併し山口市として市制施行しています。

マピオンで「令」で検索すると、山口市の宇野令のほか、防府市に、仁井令、東佐波令、下津令などの令で終わる地名が見つかります。角川地名大辞典によると、仁井令という地名は「昔、仁井某の領地であったことによる」との記述がありました。「令」は長官などの役職名として使われますので、そのあたりからの由来でしょうか。

地理院地図では、山口県の地名以外で唯一、福島県南会津郡下郷町に木令という地名が見つかりました。バス停があり、読みは「もくれい」のようです。Wikiの南会津郡の項によれば、明治の始め頃には木令村があったようですが、明治10年に大松川村に統合されたようです(町村制施行時には旭田村)。

福井市の変遷詳細情報(寝屋川市、山形市、甲府市も)で変更年月日が2019(R1).4.1になっていますが、ここは2019(H31)のままでよいはずです。
あと、女性首長の一覧の現役首長の任期満了予定年を変える必要がありますね。
おっと、ついうっかりロジックミスしました。変遷情報の日付一覧でも対応漏れがありましたので合わせて修正しました。女性首長の一覧も更新しました。ご指摘ありがとうございました。
[97609] 2019年 4月 1日(月)16:30:40般若堂そんぴん さん
新元号
あ,3月32日 ([80481]) 恒例の書き込みを忘れていました.

2019年3月32日午後,「奥羽合衆国」 ([83058]) は「日本国」の「令和」に対応する地域元号として「寧光」を採用することを決定しました.「寧光」は「奥羽合衆国」内部のみで使用することとし,対外的には「令和」を使用することによって「日本国」との無用な対立を避ける方針です.
なお,新元号の略称は「ねこ」だうそです.
[97608] 2019年 4月 1日(月)15:18:17N さん
新元号
>グリグリさん
福井市の変遷詳細情報(寝屋川市、山形市、甲府市も)で変更年月日が2019(R1).4.1になっていますが、ここは2019(H31)のままでよいはずです。

あと、女性首長の一覧の現役首長の任期満了予定年を変える必要がありますね。

ついでに。
地名に『令和』はないそうです。
[97607] 2019年 4月 1日(月)11:43:51【2】オーナー グリグリ
新年号(新元号)は「令和」
平成の次の年号(元号)が「令和」に決まりました。予想とは違いましたが頭のローマ字は"R"でした。

当サイト関連は、市区町村変遷情報の予定情報で、直近では、篠山市が5月1日に丹波篠山市に改称する変更年月日を「2019(H31).5.1」から「2019(R1).5.1」に変更しました。その他では、地名コレクションの年号コレクション、雑学の年号の入った市町村があります。年号コレクションに関しては、編集者のk-aceさんが調査対応されるのではと期待しています。年号の入った市町村に関しては、明治の市町村制施行直前の町村名にも見当たらないようです。
[97606] 2019年 4月 1日(月)10:28:02【1】hmt さん
1889年 地方自治体【市町村】の誕生から 130年
来月から使われる年号の公表で賑わう平成31年度初日。
このサイトの読者として記憶しておきたいことを一つ。
それは、明治22年4月1日に「市町村」という名の「地方自治体」が誕生した記念日であることです。

130年前の 明治22年(1889)というと、2月11日(紀元節)に大日本帝国憲法発布。

地方制度については、明治4年の廃藩置県による3府302県から間もなく、3府72県へのリセット。そして 明治9年の府県統合やその後の手直しなどの再編成を経て、明治21年までに 47都道府県の前身【3府43県と北海道庁】が出揃いました。
46「府県」は 自治体としての性格も少しは得ていたものの【明治11年地方三新法】、官選知事の下に置かれた地方官庁としての性格が強い存在でした。

立憲君主国家になってから最初の地方制度として施行されることになった 明治21年法律第1号の末尾には、参考として「市制町村制理由」が付されており、ごく一部ですが引用します。【条文の本体は 市制(2コマ)・町村制(17コマ)】
本制の旨趣は自治及分権の原則を実施せんとするに在りて…必先つ地方自治の区を造成せざる可からず…自治区は法人として財産を所有し…又其区域内は自ら独立して之を統治するものなり
【61頁3行】現今の制…区町村は稍自治の面を存すと雖も…府県は素と行政の区画にして…悉く完全なる自治体と為すを必要なりとす 即府県郡市町村を以て三階級の自治体と為さんとす【61頁5行】

現行の地方自治法を含めて法律の条文には「地方公共団体」が使われており、「自治体」という言葉を見出すことはできませんが、わざわざ付けられた市制町村制理由によって、上記のように「自治」を目指していたことが明らかであり、印象的でした。

市区町村変遷履歴情報日付順一覧を見ると、1889/4/1に 35府県の市制町村制施行が列挙されています。
明治22年度中に東京府と9県が続き、1890年2月の香川県で 45府県が出揃いました。

市制町村制施行初年度に新設された自治体数は、合計 40市721町12796村でしたが、130年を経た現在まで同名・同法人で続いている自治体は幾つあるのだろうか? 
# 市制町村制が明治22年度に施行されなかった北海道、沖縄県、島嶼部[83646]参照】は対象外です。

ふと、そんなことを考えてみました。

とりあえず 40市だけ調べました。*印は、市制施行日が5月以降になった県に所在した市です。

同じ市名で、法人格も変わらずに存続していたのは 29市でした。 【追記あり】
 盛岡 仙台 秋田 山形 米沢 水戸 横浜 新潟 金沢 福井
 京都 大阪 堺 神戸 和歌山 広島 高知 福岡 久留米 長崎 熊本 
 *岡山 *甲府 *岐阜 *名古屋 *鳥取 *徳島 *松山 *高松

【追記】
形式的には 29市ありましたが、いわゆる「三市特例法」[53890]によって 東京市と共に 事実上骨抜き になっていた京都市と大阪市を除けば 27市です。
三市特例法廃止により、三市が市長や吏員を持つ「本来の市」の地位を獲得したのは 1898年でした[33692]
【追記終】

新設合併によるリセットで失格:9市
 弘前 富山 高岡 静岡 津 姫路 松江 佐賀 鹿児島 
改称で失格: 赤間関(下関になった後に新設合併もあり)
都制による失格: *東京

町村については調べていませんが、同名の市になってもOKとすべきか?

蛇足
目を海外に向けると、1889年は フランス大革命(1789年)の百周年で、パリ万国博覧会が開かれました。
博覧会のシンボル企画に選ばれたのが、鉄橋建設で高評価を得ていたエッフェル社による 300mの鉄塔でした。
2年2月の短い工期で契約し、万博にて間に合わせた竣工式は 1889/3/31。偶然ですが、明治22/4/1の前日でした。
工事費の大部分はエッフェルが調達し、完成後の入場料で返済したとか。
[97605] 2019年 4月 1日(月)03:59:03白桃 さん
市名変更
本日の官報胃腸薬によりますと、岡山県赤磐市は、本年5月1日より「白桃」市に名称変更となるようです。
また、香川県東かがわ市の藤井市長は、同市の名称を本日発表される新元号に合わせたものに変更したいという意向を同級生の白桃に伝えてきましたが、白桃に、「新元号が白桃になったら、赤磐とバッティングするので、それはヤメといた方が良い」と言われ、市名変更を躊躇しているようです。

Y県Y市の方より早く書いてしまいました・・・
[97604] 2019年 3月 31日(日)23:44:02【2】ゆう さん
Re: 公式ホームページの地域型ドメインの例外
[97601]グリグリさん
さっそくの対応ありがとうございます。
ところで、田川市のURLは、市区町村ラベル(tagawa)の次に市区町村属性ラベル(city)がなく、いきなり組織ラベルと思われる"joho"が来ており
確かに。これは見落としてました。
こちらについては経緯が推測できましたが、「準定形」にするしかないのかなあと思いました。

Whoisによれば、”joho.tagawa.fukuoka.jp”は「田川市立たがわ情報センター」の所有となってます。「田川市」は「地方公共団体ドメイン」”city.tagawa.fukuoka.jp"を別途所有しており、メールアドレス等での使用が確認できます。
「たがわ情報センター」が当初どのような位置づけで設立されたのかは確認できてませんが、仮に外郭団体に類する組織だったならば「一般地域型ドメイン」として取得されたものと考えることができます。そうであるならば、「独自(一般地域型jp)」とするほうが一貫性があるかもしれません。
とはいえ、この経緯は推測に過ぎないため、厳密な分類は難しそうです。
[97603] 2019年 3月 31日(日)23:02:21オーナー グリグリ
山形市、福井市、甲府市、寝屋川市が中核市に移行
ちょっとフライングですが、山形市、福井市、甲府市、寝屋川市の施行時特例市から中核市への移行に関連して次のページを更新しました。

市区町村変遷履歴情報 日付順一覧(2019年)ほか
指定都市の一覧
中核市の一覧施行時特例市の一覧
市の変遷(山形県、福井県、山梨県、大阪府)
ランキングデータ 中核市 人口・面積・人口密度ランキング ほか
データベース検索
山形県のデータ福井県のデータ山梨県のデータ大阪府のデータ

お気付きの点があればご指摘ください。
[97602] 2019年 3月 31日(日)13:31:41オーナー グリグリ
変遷情報更新 & 新年号の頭のローマ字は?
[97592][97593][97597] ピーくんさん、水戸市、吹田市の中核市移行に関する情報提供をありがとうございました。更新しましたのでご確認ください。なお、明日は、山形市、福井市、甲府市、寝屋川市の中核市施行日です。今晩、更新を行う予定です。また、明日の新年号発表を受けて、変遷予定情報の年号表示を更新する予定です。果たして、新年号の頭のローマ字は何になるのでしょうか。M、T、S、Hと被るとちょっと厄介ですね。私は、Kを予想しています。
[97601] 2019年 3月 31日(日)11:32:11オーナー グリグリ
公式ホームページの地域型ドメインの例外
[97598] ゆうさん、市りとりのアナウンスをありがとうございました。

[97600] ゆうさん
「定形URL形式以外の公式HP一覧」を眺めてて気になりました。
はい、ご指摘ありがとうございます。このページはプログラム解析で動的に生成していますが、分析ロジックが汎用的でない部分もあるため、時々、例外的なURLについて調整が必要になります。しばらくサボっていました。

東京都が「準定形URL(地域型ドメイン)」とされてますが、「定形」ではないでしょうか。
JPRSの「属性型(組織種別型)・地域型JPドメイン名登録等に関する技術細則」
によれば、都道府県ラベルは、道府県がPERF、東京都がMETRO、と定められています。
#LG.JPドメインでも東京都はMETROです。
"metro"ラベルについては認識していたのですが、分析ロジックが甘かったため、東京都のURLが更新された際に準定形に入ってしまっていました。ロジック改良して東京都を「定形」と判断するようにしました。

一方、天塩町・気仙沼市・富谷市の3つは、「準定形」ではなく「独自(都道府県型jp)」のようです。
純粋な都道府県型JPドメインですね。このロジックは未整備でした。カテゴリー追加し対応しました。

大衡村、生坂村の2つは、「都道府県型」開始の2012年よりもずっと前から使われていたようで、例外的な地域型ドメインのようですが、経緯は不明です。
経緯不明ということで少し迷いましたが、2001年10月1日の当サイトのデータベースですでに現在と同じURLが使われていることを確認しましたので、市区町村属性ラベル(vill)が"village"となっている例外的な地域型ドメインと判断し、これまで通り準定形扱いとしました。2001年10月1日時点では、岡山県の旧上齋原村、広島県の旧君田村でも"village"が使われていました。

ところで、田川市のURLは、市区町村ラベル(tagawa)の次に市区町村属性ラベル(city)がなく、いきなり組織ラベルと思われる"joho"が来ており、地域型に当てはまらないのですが、こちらも2001年10月1日にはこのURLが登録されていることから、やはり例外的な地域型ドメインと判断し、これまで通り準定形扱いとすることにしました。

なお、トップページに、東京都の"metro"ラベルと、例外的な地域型ドメインの説明を追加しました。

Hiro_as_Fillerさんへ
準定形URL(地域型ドメイン)に分類されていた宮崎県綾町の公式HPのURLが変更になっていたため、私の方でURLを更新させていただきました(その結果、準定形から定形に移行)。ご了解ください。
[97600] 2019年 3月 30日(土)17:06:59ゆう さん
準定形?
グリグリさんへ

定形URL形式以外の公式HP一覧」を眺めてて気になりました。
東京都が「準定形URL(地域型ドメイン)」とされてますが、「定形」ではないでしょうか。
JPRSの「属性型(組織種別型)・地域型JPドメイン名登録等に関する技術細則
によれば、都道府県ラベルは、道府県がPERF、東京都がMETRO、と定められています。
#LG.JPドメインでも東京都はMETROです。

一方、天塩町・気仙沼市・富谷市の3つは、「準定形」ではなく「独自(都道府県型jp)」のようです。
大衡村、生坂村の2つは、「都道府県型」開始の2012年よりもずっと前から使われていたようで、例外的な地域型ドメインのようですが、経緯は不明です。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示