都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [9800]〜[9899]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[9800]〜[9899]



… スポンサーリンク …

[9899] 2003年 2月 27日(木)12:43:52【1】special-week さん
アーカイブ日記
 新テーマ追加です。
http://uub.jp/arc/arc151.html
テーマパークは群雄割拠

 検索してみると案外TDRネタが少なかった・・・。本当はTDRとほかのテーマパークで分けようと考えていたんですけどもねえ

http://uub.jp/arc/arc152.html
熱闘!甲子園

やっと高校野球ネタとプロ野球ネタを分割しました。高校野球ネタはいなさんがお強いですね
[9898] 2003年 2月 27日(木)12:36:53special-week さん
伊良湖―鳥羽の高速道路はできるのか?
[9887]
雑魚様

アクア・ラインの技術を以てすれば、伊良湖-鳥羽に架橋して、東海地区の高速道事情を根底から
変える事も物理的には可能かと、想像を楽しむ雑魚ですが、財政難の折、そうした構想を沙汰する
時世でもないのでしょうね。

この雑魚さんの構想ですが、実際は伊良湖―知多とつなぐ予定の高規格道路は造成される予定だったと思います。伊良湖と知多がつながれば、観光地動詞の連携ができて三河地方の発展が見込めますね。(そのかわり、吉良あたりは苦しくなるのかな?)今回の合併で、渥美・赤羽根・田原の3町が合併すれば、道路が造成される可能性は一段と増したのですが、田原町が「渥美市」になるのをごねて、結局、田原と赤羽根が合併して「田原市」になりそうです。田原には、トヨタの自動車工場があって、渥美・赤羽根と比べると過疎地のわりには、人口・財政ともに田原が優勢なんです。だから渥美市になるのを嫌ったのでしょう。渥美郡に属する3町ですから私としては、渥美市でもいいと思ったんですけどねえ。「渥美」というのはそれほど観光地としてのブランドがないのでしょうかね。この3町の合併がご破算になったことで、伊良湖と知多を結ぶ高速道路は可能性としては難しくなりました。
 私と友人は、この3町の合併課程で、「田原だってトヨタの工場があるだけじゃん。それだったらいっそのこと飛び地として豊田市になればいい」と毒ついていました。田原が市になったらますます渥美は意固地になって合併しなそうです。
 あ~あ
[9897] 2003年 2月 27日(木)12:36:49miki さん
きーひんなど
[9874]カッパーさん
私のメル友も滋賀(栗東)の人ですが、「きーひん」を使っていました。
...広島(三原)にもいたんですか?
私は呉生まれの広島育ちなんです。
これからもよろしくお願いします。
[9896] 2003年 2月 27日(木)11:55:34SAM@名古屋 さん
愛知県渥美郡の田原町と赤羽根町の合併後の名称が決定
最近このページをみるようになったSAM@名古屋といいます。はじめまして。

愛知県渥美郡の田原町と赤羽根町の合併後の名称が決定したようです。
予想通り、田原市でした。
情報ソースは、本日付けの中日新聞です。
田原町のホームページも本日付けで更新されていました。
[9895] 2003年 2月 27日(木)11:28:38はやいち@大内裏[はやいち@大岡越前] さん
芦原・金津
福井県坂井郡 芦原町・金津町の合併後の市名が
以下の10点に絞られました。

「金津市」「芦原市」「芦津市」「あかね市」
「越野市」「森陽市」「越前市」「さかい市」「あわら市」「みずき市」
[9894] 2003年 2月 27日(木)10:13:10BANDALGOM[地域研究家] さん
宗像・諏訪
[9889]YSKさん
宗像市は鹿児島線沿線にあり、宗像大社のある玄海町などの臨海部とは地形的にもやや一線を画した土地柄のようですし、ご指摘のように、福岡のベッドタウンとしての性格に特化した地域で、宗像の持つ歴史とは無関係な転入者も多いことでしょうね。
「宗像」というのは宗像大社から由来する広域地名と考えられますが、昭和の大合併で東郷町・赤間町などが合併した現在の(3月31日までの)宗像市は、広域地名を借用していたことになりますね。

もちろん宗像大社に関連した神社などがあり、全く無関係というわけではないのでしょうが、今度の合併で本来のあるべき姿になると言えましょうか。
その点で、新設合併で「宗像市」を受け入れた玄海町の姿勢は、当然のものと言えますね。

宗像と同様に、神社を中心に成り立ってきた地域には、諏訪地域もありますね。
ここも40年来の懸案だった6市町村合併に向けて任意協議会が設置されていますが(富士見町、原村が慎重ですから、5市町または4市町になるかもしれませんが)、この地域の合併でも「諏訪市」になるべきです。
下手に「すわ市」などにはしないで。
「諏訪=諏訪市」ではなく、諏訪大社の諏訪、諏訪湖の諏訪、諏訪郡の諏訪であることを、受け入れていかなければなりません。
[9893] 2003年 2月 27日(木)09:47:31N-H さん
都県境
[9880]まがみさん
[9883]YSKさん
ここであげていただいた3駅連続3県またぎというのは、調べてみるとすでに[4888]でいなさんが言及されていました。恐るべし過去ログ。

ところで、この[4888]でも触れられている[4877]で、雑魚さんが
横浜線は東京と神奈川の都県境を三回越えますね

とおっしゃっています。それならその横浜線と町田という微妙な土地で交わる小田急はどうでしょう?

[9883]YSKさん
足利市に入り、太田市に入り、またまた足利市に入り・・・、と1.5キロメートルほどの道のりで県境を5回も越えます

これは国道407号線の例だそうですが、小田急小田原線も鶴川駅付近で2kmぐらいの間に都県境を5回も越えます。町田市が入り組んでいるうえに川崎市の飛び地まであってこんなことになってます。ここはすべて町田市と川崎市との境界ですが、あと100mという距離まで横浜市が迫っています。
さらに小田急小田原線はその前後にも都県境があって、なんと7回も越えていることになります。
[9892] 2003年 2月 27日(木)09:37:53BANDALGOM[地域研究家] さん
Re: 洲本市・津名町・五色町・一宮町合併協議会での新市名の募集について
[9882]黒髪さん
1月31日をもって解散した洲本市・津名町・五色町・一宮町合併協議会から葉書が来ました。
何かと思ったら,標記のタイトルによる新市名応募者へのお詫び文でした。
応募した人全員に葉書を出しているんでしょうね。
私にも来るとは思いますが、どっちの住所を書いて応募したのか記憶が定かでないですね。
今いるところには届いていないですが。

1月31日に解散したのに,通知日が2月1日で合併協議会長名で葉書が出せるのだろうか?
まあ、事務局員が合併協議会長名で葉書を出しているから、それも可能なのでしょう。
HPも今月末で閉鎖ということになっていますし。
[9891] 2003年 2月 27日(木)09:36:39BANDALGOM[地域研究家] さん
特例債で無料化できるか?
[9862]雑魚さん
さて、上記の合併案ですが、廃止された国鉄羽幌線が丸々含まれますね。この路線、確か全長が
140kmほど無かったかな? 水戸からですと、横浜辺りまで行けますね。(笑)
東京から甲府を超えてしまいますね(笑)。
名古屋-京都にも匹敵します。
こんな範囲で合併して、行政運営が上手く行くのかどうか。

まだ研究会の段階ですから、この枠組みでの合併が本当に実現するのかは分かりませんが、全国一律の「適正規模」を求める今の総務省のやり方では、この範囲で合併するかもしれませんね。
こんな広範囲の合併がまかり通ってしまうことには危惧の念を抱かざるを得ません。

一時期 「青ガエル」 の払下げが目立った東急系、最近ではステンレス車の再就職が目立ちます。
そういえば、鉄道雑誌でそんな記事を見たことがありますね。
実家の近くにありながら、乗る機会がなくて・・・。

しかし、もともと流山のみりんを運ぶ目的で作られて、「武蔵」への延長計画もなかったと思いますし、「総武」を冠した意味はどこにあるのか・・・。
千葉県進出を狙う西武の野望かとも思いましたが、東急の払い下げを受けるということは、西武系ではないでしょうからね。


[9870]kenさん
単身赴任については、天津小湊から、君津は、通えると思いますよ。
房総スカイラインは、結構早いですよ。
有料道路代金自弁だったらいやですけど。
まあしかし、君津から天津小湊に移動したり、その逆だったりした場合は、毎日通うのは無理なんじゃないですか。

有料道路を使わなければ通勤できないところと合併しようというからには、有料道路料金の市負担は当然でしょうね。
あるいは房総スカイラインと鴨川道路の建設費を、合併特例債を充てて償還し、無料化してしまうか。
[9890] 2003年 2月 27日(木)09:30:23夜鳴き寿司屋 さん
三原駅
[9873]カッパー さん

 三原駅に新幹線が止まるようになった理由ですが、福山~広島間の約100キロメートルの間で開業当時は中間駅が三原駅だけで信号所の役割もありました。また現在ではしまなみ街道が開通し多くが廃止されましたが、三原から今治にかけての島々への旅客船の発着場が三原港(それ以前は尾道港でしたが)でしたので交通的要所でありました。開業当時から線路が2階建てだったわけでなく、以前は新幹線の南側に地上ホームから発車していました。現在の姿は最近三原市内の山陽線と呉線を同時に高架橋にした結果です。またその為に三原~本郷間は大きくルートを変更したので廃線が存在します。

 ちなみに三原駅は江戸時代に安芸広島藩の支城の三原城の本丸に新幹線ホームがありますが、江戸幕府3代将軍家光の乳母であった春日局が一時期城下で生活していた事で有名です。この城は瀬戸内海の沼田川河口に浮かぶ小島を城郭にしたもので、浮城の様な姿でお堀の水も海水だったそうです。現在ではほぼ三原市の市街地に組み込まれています。
[9889] 2003年 2月 27日(木)09:19:35YSK さん
日本は、海民の国
グリグリさん、お仕事お疲れ様です。
障害対応をしていただき、たいへん感謝しております。

[9848]地域研究家さん
宗像大社(辺津宮)は、玄海町にありましたね。失礼しました。

沖島は相当遠い所にありますね。
大島村のHPによれば、博多、厳原までの距離がほぼ等距離となっていますが。
女人禁制で島全体が神域となっているということからすると、一般住民は住んでいなさそうですね。
沖津宮を守る人は誰かいるのかもしれませんが。
沖ノ島は、5月に行われる大祭の時以外は、神社のみの、島です。
沖ノ島の沖津宮は、「海の正倉院」と呼ばれるほど、多くの宝物が所蔵されるまさに「神域」です。
ここは、漁民や水軍など、多くの海民-海を生活の舞台とした人びと- が古来より信仰した、歴史の溢れる、「海の神様」です。陸上交通が主となり、水上交通が従となって久しいですが、ながらく海上交通を含む水上交通は、わが国の重要な動脈でした。日本各地の津々浦々には、そういった時代の痕跡がまだまだ色濃く残る地域も多くありまして、この宗像の地も、そういった時代の残像を今に伝える地域の1つであると思っております。

大島村と合併する以前に、玄海町には地ノ島がありますし、これまで大都市のベッドタウンの行政しか担当してこなかった宗像市が、離島行政を担うことになりますね。
ただ、現実的なお話に戻りますと、宗像市は鹿児島線沿線にあり、宗像大社のある玄海町などの臨海部とは地形的にもやや一線を画した土地柄のようですし、ご指摘のように、福岡のベッドタウンとしての性格に特化した地域で、宗像の持つ歴史とは無関係な転入者も多いことでしょうね。

私は、宗像三社を含んだ、歴史ある地域性を残した、この地域が1つの自治体となることの意味をより重視したいですね。このまたとない特色と、大都市近郊の住宅都市としての特色をうまく融合させて、文化の香りの高いまちを、目指して欲しいです。歴史的な特色、大都市の近郊という特色、両方を併せ持つなんて、うらやましい限りです。

抽象的な議論になってしまいましたが、この合併の枠組みを選んだのも、他ではない、この地域です。この判断の向こうに、宗像三社にまつわる共通した土壌があって、その基盤の上で新たな町をつくっていきたい、というニュアンスを感じるような気がいたします。

離島行政には、困難な面もあるかと思いますが、ぜひその特色をプラスの方向に捉えて、いい町に成長して欲しいな。そう心から思います。
[9888] 2003年 2月 27日(木)09:18:02まがみ さん
東武の駅
[9883]YSK さん
市は入りませんが、お話の東武日光線も、
隣接する駅ごとに県が違う駅が3駅続きます。
忘れてました…
板倉東洋大前駅ができたので(ってもう6年前か)、3駅連続になったのですね。
ところで、東武の駅のホームにある駅名標には、所在地の県名と市町村名が併記されていますよね。この駅名標だと、ここで県境を越えた、とか、ここは○○市なんだ、とか知ることができて、個人的にはすごく気に入っています。が、国鉄からJRに変わるときに駅名標が取り替えられてしまって、所在地が入らないタイプになってしまいました。残念です。
(但し、JR東海の全駅と、JR東日本・JR九州の一部の駅などには所在地の入ったタイプもあります)
[9887] 2003年 2月 27日(木)09:15:23深海魚[雑魚] さん
名古屋の高速道事情
[9827] いなさん
御提示の記事を概観しますと、第二東名道の延長が名港西大橋を集約する湾岸のバイパスとして
四日市手前で東名阪道に合流するという構想の下、その一部区間が開通する訳ですね。なるほど、
豊明-四日市の時短効果は凄まじそうですね。

一方、名東区から守山区にかけて、何やら勿体振って東名道と並行気味に走る東名阪道、これは
名称から推すに環状道路の位置づけなので、こうした経路に落着いたと理解すれば良いのかな?
それにしても現在の線形ですと、例えば中央道から東名阪道に抜ける際、妙に遠回りとなりますね。
手元の地図が古いので、あるいは名古屋高速 1号が吹上出入口から上社方面に延長される事で、
迂回経路を解消しているとか?

アクア・ラインの技術を以てすれば、伊良湖-鳥羽に架橋して、東海地区の高速道事情を根底から
変える事も物理的には可能かと、想像を楽しむ雑魚ですが、財政難の折、そうした構想を沙汰する
時世でもないのでしょうね。
[9886] 2003年 2月 27日(木)09:08:24夜鳴き寿司屋 さん
Re:ハウステンボス
[9877]カッパー さん

 今回の事態は会社更生法を申請したもので、会社を再建するための前向きな処置です。他にも民事再生法(こちらは債権者からも申請が可能)もあります。現在活躍している企業の中には一度会社更生法により倒産して復活したのも少なくはありません。ですからハウステンボスも再建できる可能性は充分にあると思います。ただ再建計画がうまくいかない場合には破産(最初からの場合も多い)手続きに移行にその場合には会社は清算処理(企業としては完全消滅)されハウステンボスもどうなるかは判りません。地理外のネタですいませんでした。
[9885] 2003年 2月 26日(水)22:42:47白桃 さん
京福電鉄(嵐電)
豊中~十三(阪急電鉄)十三~桂(阪急電鉄)桂~大宮(阪急電鉄)四条大宮~帷子の辻(京福電鉄)
帷子の辻~北野白梅町(京福電鉄)北野白梅町~御室(京福電鉄)竜安寺道~帷子の辻(京福電鉄)
帷子の辻~太秦(京福電鉄)太秦~四条大宮(京福電鉄)大宮~茨木市(阪急電鉄)茨木市~南茨木(阪急電鉄)南茨木~大阪空港(大阪モノレール)羽田空港~天王洲アイル(東京モノレール)天王洲アイル~新木場(りんかい線)
新木場~新浦安(JR京葉線)
本日乗った電車類(15)です。疲れたビィー。
[9884] 2003年 2月 26日(水)22:37:15深海魚[雑魚] さん
吉松町の謎
[9872] H-Nさん
片足だけ出して「鹿児島の土を踏んだ」というポーズをしました。
吉松町と同じ川内川流域で平坦地の連続性が推定されるえびの市は宮崎県ですね。一方、えびの市と
東隣の小林市との境界が、概ね川内川水系と大淀川水系の分水界ですが、地図を見る限りでは大した
地形的障壁も無さそうに見えます。一方両河川の谷が狭まるのは、前者が大口市から鶴田町にかけて、
後者が野尻町付近というところでしょうか。して見ると、吉松町とえびの市の間に県境が走る必然性とは
何でしょう? (過去ログで言及があった様な気もしますが、自室の通信環境が劣悪でキーワード検索が
覚束ない由。)

大畑と真幸はともに通過不可能なスイッチバック駅なのでこれまた停車必須。
真幸はともかく、写真を見る限りでは大畑なら直通配線も可能の様に見えます。仮にも 1927年までは
鹿児島本線の一部を構成した区間ですし (現在は一日僅か五往復の普通列車が走るのみですが。)
そうした施策は検討されなかったのかな?

いずれにせよこの区間は「日本3大車窓」とかなんとか言われるくらいの風光明媚なところですね。
車窓風景の良さと沿線人口は反比例する、という法則の典型例ですね。

[9873] カッパーさん
なんでこんな田舎に新幹線に止まるんだろう・・・
農村出身の私から見れば、三原は立派な街ですよ。城址を背に控えた駅前から港の岸壁まで、実際に
歩いたところ、本当に至近の位置関係にあると知った時は意外な気もしましたが。

[9880] まがみさん
理性は忘れちゃいけません(笑)
はっ、ここはどこ? 私は誰? ……… という訳で、ヒヒオヤジの本性は暫く抑えます。御騒がせしました。
[9883] 2003年 2月 26日(水)22:23:44【1】YSK さん
東武日光線
[9880]まがみさん
市は入りませんが、お話の東武日光線も、

柳生埼玉県北埼玉郡北川辺町
板倉東洋大前群馬県邑楽郡板倉町
藤岡栃木県下都賀郡藤岡町

と、隣接する駅ごとに県が違う駅が3駅続きます。

それはそうと、家の近くの国道407号線の起点(足利市南大町の、国道50号線との交差点)から、足利市の中心部に向かう県道は、太田市から足利市に向かう方向でお話しますと、国道50号線の交差点の南で足利市に入ってから、太田市に入り、足利市に入り、太田市に入り、またまた足利市に入り・・・、と1.5キロメートルほどの道のりで県境を5回も越えます。

ちなみに、道路自体はほぼ直線です。

その都度、「群馬県太田市」とか「栃木県足利市」といった表示がされていて、おもしろいです。
[9882] 2003年 2月 26日(水)22:01:18黒髪 さん
洲本市・津名町・五色町・一宮町合併協議会での新市名の募集について
1月31日をもって解散した洲本市・津名町・五色町・一宮町合併協議会から葉書が来ました。
何かと思ったら,標記のタイトルによる新市名応募者へのお詫び文でした。
私は[2701][2756]にあるように,ほぼ決定事項かのような「あわじ市」で応募しました。
名付け親になれなくてとても残念です。

[8856]地域研究家さんは「淡路市」で応募したのですね。

p.s.
1月31日に解散したのに,通知日が2月1日で合併協議会長名で葉書が出せるのだろうか?
[9881] 2003年 2月 26日(水)21:49:33start さん
行ったことのある都道府県 第6回集計結果
久しぶりの集計ですが
N-Hさんの「行ったことがある都道府県」に関する書き込みがあったので追加しました。

北海道68%
青森県61%
岩手県68%
宮城県71%
秋田県46%
山形県61%
福島県64%
茨城県71%
栃木県75%
群馬県68%
埼玉県75%
千葉県93%
東京都100%
神奈川県89%
新潟県75%
富山県54%
石川県61%
福井県61%
山梨県75%
長野県86%
岐阜県68%
静岡県82%
愛知県71%
三重県68%
滋賀県68%
京都府93%
大阪府86%
兵庫県86%
奈良県89%
和歌山県57%
鳥取県54%
島根県61%
岡山県71%
広島県82%
山口県79%
徳島県50%
香川県71%
愛媛県61%
高知県43%
福岡県79%
佐賀県54%
長崎県79%
熊本県75%
大分県61%
宮崎県57%
鹿児島県46%
沖縄県36%

総解答者数:28名
行ったことのある都道府県の数 平均値:32.46
[9880] 2003年 2月 26日(水)21:30:22まがみ さん
肥薩線のことと、それから、雑魚さんへ
[9854]N-H さん
急行「えびの」は、宮崎から熊本を肥薩線、吉都線経由で結んでおりまして、
[9862]雑魚 さん
そう言えば、吉松で僅かに鹿児島県を掠めますね。
肥薩線の矢岳-真幸-吉松は、隣接する3駅にもかかわらず、それぞれ
矢岳 熊本県 人吉市
真幸 宮崎県 えびの市
吉松 鹿児島県 姶良郡 吉松町
と、別々の県です。県境区間の矢岳、真幸の各駅が「市域」にあり、この付近の中心地たる吉松駅は「町域」にあるというのも、何か矛盾した感が無くもないですが…

また、東北本線の栗橋-古河-野木も、
栗橋 埼玉県 北葛飾郡 栗橋町
古河 茨城県 古河市
野木 栃木県 下都賀郡 野木町
この辺では群馬県も近接していて、まさに県境の入り組んだ地域です。ちなみに、東武日光線の新古河駅は、古河駅から見て渡良瀬川の対岸にあたる埼玉県 北埼玉郡 北川辺町にあります。

「隣の隣の県まで通勤しているんだ」
「へ~すごい! 朝早くて大変だね。通勤時間はどのくらい?」
「だいたい10分くらいかな」
「???」
なんて冗談もできそう。

このような例は、全国でもこの2例だけでしょう。


それはそうと、雑魚 さん
[9821]
「ぢょしこおせえ」 とたんぱく質という組合せに、不可解なるも深遠な含蓄を感じるのは私だけでしょうか (笑)
[9862]
桜の花びらの散る中、真新しい制服を着てはにかむ初々しい女学生を想像する雑魚でした。(笑)
う~む、最近とみに女子高生関連書き込みが目立ちますな。
やはり、
[9561]
松戸さんの正体 (?) を知ってから理性がブッ飛び気味
ということで。理性は忘れちゃいけません(笑)
[9879] 2003年 2月 26日(水)20:57:59般若堂そんぴん さん
オケラは死語?
[9861]地域研究家さん
なぜ「オケラ」なのかはよく分からないですが。
ギャンブルでお金をすってオケラ(無一文)になる,という意味でしょう.オケラはもう死語なのかも知れませんね.

地理ネタ外ですみません.
[9878] 2003年 2月 26日(水)20:53:55まがみ さん
Re: テーマパークは群雄割拠
[9866]special-week さん
首都圏のテーマパークはもう完全に厳しいだろうし、下手したら地方のテーマパークも厳しいでしょう。北九州のコスモワールドなんて大丈夫なんだろうかね。
志摩スペイン村も入場者が減っていて、経営が心配です。>大阪にいると志摩スペイン村の広告が目立つ。近鉄系だから。
北九州市にあるのはスペースワールドで、コスモワールドっていうのは横浜にあります。

#ちなみに私は中学校の修学旅行の目的地の一つが、スペースワールドでした。先生のうちの1人が、テーマパーク大好きだったようです…
[9877] 2003年 2月 26日(水)20:07:16カッパー さん
ハウステンボス
[9875]
たぶん残るんじゃないでしょうか。ハウステンボスは営業を続けるらしいですし。
[9876] 2003年 2月 26日(水)19:53:40【1】ニジェガロージェッツ さん
表記どおりに発音しない地名
今日1日で新たにZzzさん、カッパーさんと強力執筆陣に名を連ねそうな方々が参入され、N-Hさんも2か月ぶりにご復帰と、ますます落書き帳が活気づきそうで、ご同慶の至りです。

このところ、方言が話題になっていたので、ここで問題提起をさせて頂きます。
[9768]Лже-Нижегородец自己レス
民族共和国・自治管区や、方言のきつい地方では、そのように発音していないと思われ、

ロシア地名の発音表記に関しての補足事項で書いたものですが、このように実際の表記と、土地の方言などによる発音が異なる地名というものは、会話レベルになると日本でもあり得ることですね。

小生が聞いたことのある地名では、
福知山(京都府)ここ出身の高校時代の物理教師がよく口にしていた。
春日井(愛知県)俳優の奥D瑛二氏がスジナシドラマで叫んでいた。

まさか、申請書などの住所欄フリガナに「フクチャマ」とか「カスゲャ」なんて書かないでしょうが、もしこのような地名を他にご存知の方がおられましたらレス下さい。

[9835]ken さん
レス有難うございます。
小生などは、樺太に対する日頃の発言から右翼呼ばわりされていました。
親露派になった今でも、悪友は「こいつ、フラレたら右翼に戻る」と陰口たたいている様です。
[9875] 2003年 2月 26日(水)19:46:07だんな さん
ハウステンボス
そういえばハウステンボスの住所って長崎県佐世保市ハウステンボス町ですよね?もし廃園てことになったらそのまま町名は残るのでしょうか。
[9874] 2003年 2月 26日(水)19:21:43カッパー さん
『きーひん』
[9701]
ぼくは滋賀県人ですが、『きーひん』使ってますよ・・・ということは関西全域に広がっているということか・・・
[9873] 2003年 2月 26日(水)18:36:04カッパー さん
ぼくの移住歴
[9854]
ぼくの移住歴は
1 東京都 大田区
2 広島県 三原市
3 滋賀県 草津市です。(まだ13歳だからこれだけ・・・)

1のときは4歳くらいまでしかいなかったのでよくわからない・・・(東京にずっと住みたかっ                                   た・・・)
2のときは『なんでこんな田舎に新幹線に止まるんだろう・・・』と今気づいたんですが、線路が2階建てっていうのは珍しかったんですね(はっはっは)

3はまだ移住して10ヶ月なのでまだよくわからない・・・でも、電車の長さには驚きました。

(三原駅→山陽本線・・・4両) (草津駅→東海道本線・・・最大12両〔でも3ドア〕)
     呉線・・・2両〔よく安芸津まで水泳の練習にいってた。〕  ↓
                     草津線・・・4両・・・〔早く複線にしてほしい・・〕

まあ、こんなもんです。
[9872] 2003年 2月 26日(水)18:30:36N-H さん
矢岳越え
[9862]雑魚 さん
そう言えば、吉松で僅かに鹿児島県を掠めますね。「えびの」 は私も何度か利用しましたが、あの
矢岳越え区間では、閑散振りを反映して急行扱いのまま、各駅に停車していましたね。

そうです。吉松駅はおそらく今でも駅弁の立ち売りをしている希少な駅かと思います。
私は吉松駅では意識的にホームにちょこっと片足だけ出して「鹿児島の土を踏んだ」というポーズをしました。
なお、急行連続停車の件ですが、吉松、真幸、矢岳、大畑、人吉の5駅になりますが、このうち吉松は方向転換のため停車必須、人吉はこのあたりの中心都市で停車必須ですよね。
残りのうち大畑と真幸はともに通過不可能なスイッチバック駅なのでこれまた停車必須。
となると真ん中にある矢岳駅だけが真に「閑散振りを反映して急行のまま停車」ということになりますか。
いずれにせよこの区間は「日本3大車窓」とかなんとか言われるくらいの風光明媚なところですね。私はこのときは大畑駅で降りてループ線とスイッチバックをつぶさに観察し、さらに集落まで降りて郵便局を訪問しています。
[9871] 2003年 2月 26日(水)18:26:35special-week さん
特区は地域を活性化できるのか?
[4563]
いわ様

 だいぶ昔のレスですが・・・

 本日、鴻池特区担当大臣が国会で特区創設に向けての答弁を行いましたね。
 しかし特区創設の道は険しいのが現状です。官僚の利権争いのオンパレードですからね。私としては、岩手県のどぶろく特区、豊岡市のこうのとり特区などこういったユニークなものを採用してほしいですね。
 超個人的な意見ですが、去年あたりから献血所などで景品として図書券の配布が禁止になったんです。これをどうにかする献血特区なんてどうかなあ~と思います。金銭じゃまずいけど図書券ならいいんじゃないと思いますけどモねえ。新潟県警だって一万円の図書券賭けて麻雀やってたわけだし~

[9870] 2003年 2月 26日(水)18:23:04ken さん
RE:吉野地方
[9860] 地域研究家 さん
それにしても、ここの場合も上北山村、下北山村の事務局員は単身赴任でしょうかね。
いっそのこと、飛び地ついでに、上北山村、下北山村は、水系通り、北山村と一緒に、新宮市との合併を考えては。

単身赴任については、天津小湊から、君津は、通えると思いますよ。
房総スカイラインは、結構早いですよ。
有料道路代金自弁だったらいやですけど。

[9864]カッパー さん
謝罪、などという大げさな話ではありません。
とりあえず、過去ログ見てみてくださいね。そうすると、反応書きたくて仕方のないネタがザクザクあるはずです。

今後ともよろしく。
[9869] 2003年 2月 26日(水)18:16:58深海魚[雑魚] さん
大丈夫ですよ
[9864] カッパーさん
大丈夫、kenさんも責めている訳ではなく、ここの掟 (?) に触れただけですから
あまり心配なさらぬ様に。私なんざ、大々的にヒンシュクを買った過去の悪行が
あるにもかかわらず、未だにデカい顔して参加していますからね。どうぞ今後も
どんどん参加して下さい。(管理人様でもないのに偉そうな雑魚でした。)
[9868] 2003年 2月 26日(水)18:15:16special-week さん
新人歓迎
[9864]
カッパ―様

 間違っている点や至らないところは、誰にだってあるから気にしなくても大丈夫ですよ。こういった経験を今後に生かして、落書き帳をもっとにぎわしましょうよ。たくさんの人の意見があった方が楽しいじゃないですか!閉鎖空間のような掲示板は、つまらないですから、じゃんじゃん勉強して、じゃんじゃん書き込んでくださいよ~。(って、なんか、管理さんのような書き込みだなあ(笑)
[9867] 2003年 2月 26日(水)18:13:25start さん
サークルKとサンクスのコンビニ数
サークルKとサンクスの都道府県別店舗数を調べようと思って、両社とC&SのWebサイトを覗いてみたのですが、
店舗紹介が市町村別で載っているので
都道府県別店舗数を求めるには作業には膨大な労力が必要と判断して断念しました。
もう少し楽に調べられるところがあれば良いのですが……。
[9866] 2003年 2月 26日(水)18:10:05special-week さん
テーマパークは群雄割拠
 ハウステンボスが倒産ということで、全国のテーマパークはこれから岐路に立たされるであろうと思います。USJも不祥事で経営は厳しくなっているし、今やTDRの一人勝ち状態ですね。浦安市もいいモン手に入れたなあ~(笑)
 首都圏のテーマパークはもう完全に厳しいだろうし、下手したら地方のテーマパークも厳しいでしょう。北九州のコスモワールドなんて大丈夫なんだろうかね。
 元気なテーマパークというと、TDRのほかにどこがあるんだろう?荒尾の遊園地は元気かな?荒川遊園は入場料160円という格安さもあってか、土日祝日は親子連れでにぎわってるけど収支はどうなんだろうねえ。花やしきも寂れてきているし、テーマパークは本当に群雄割拠になってきましたねえ。
[9865] 2003年 2月 26日(水)18:08:59Issie さん
続・市町村コード
本日付の「官報」に
 統計に用いる都道府県等の区域を示す標準コードを定めた件の一部を改正する件(総務省告示157~159)
というのが掲載されていました。
広島県で今回行われる(た)市町村の再編にかかわるものです。

…というわけで,あれはお役所では「統計に用いる都道府県等の区域を示す標準コード」(昭和45年行政管理庁告示第44号)という名前なのでしょうね。
[9864] 2003年 2月 26日(水)17:57:55カッパー さん
謝罪
[9857]
御免なさい、こんどからは1週間くらい前までの過去ログをみてから書き込みたいと思います。本当にごめんなさい。
あと、これからもこの落書き帳をつかってもよろしいでしょうか?
[9863] 2003年 2月 26日(水)17:57:34start さん
○○村市
大分県中津江村が合併で名前が消えるかもしれないため反対運動が起きていて、
「中津江村市にしよう」という案が出ているというニュースがありました。
このようなネーミングの賛否については言及できませんが
こういうアイディアもアリなのかもしれません。

そう言えば、「中津江村市」と同じネーミングの区名があったような。
[9862] 2003年 2月 26日(水)17:57:29深海魚[雑魚] さん
文学的感覚
[9807] YSKさん
リンクの御提示、有難うございました。歌詞の対訳を見ると、宗教性ゆえか、文語調の言い回しですね。
訳者も文学的な素養が求められる事と思いますが、第三、第五楽章が合唱となるシベリウスの出世作
「クレルボ交響曲」 のフィン語訳においては、語感の韻律を保ちつつ少しずつ異なる語を充てるなどの、
固有の叙述手法を踏まえての、言語学的、文学的に正確な訳出が不可能であるとして、ギクシャクした
語感を承知で現代文で綴った ライナー・ノートが手元にあります。

[9842] カッパーさん
留萌市, 増毛町, 小平町,苫前町,羽幌町,初山別村, 遠別町,天塩町,幌延町の合併
初めまして、落書き帳の居候、雑魚と申します。中学一年生ですか。その若さにしての御意見表明、
頼もしいですね。私も馬鹿さでは負けないつもりですが、どうぞ宜しく。(笑) この掲示板には、私を
含めて変なオジサンが多数たむろしていますが、若年世代の御活躍を期待しております。

さて、上記の合併案ですが、廃止された国鉄羽幌線が丸々含まれますね。この路線、確か全長が
140kmほど無かったかな? 水戸からですと、横浜辺りまで行けますね。(笑)

[9850] 地域研究家さん
「あさりちゃん」は名表現ですね。
一瞥しただけなので出典は不明ですが、十年程前に山口智子さんが演ずるドラマのキャラクターが
駅のゴミ箱を漁る場面があり、傍観者が 「あさりちゃん」 と評していたのです。「赤鉛筆おじさん」 は
N-Hさんが解説された通りです。休日の武蔵野線でも多そうですね。

[9854] N-Hさん
急行「えびの」は、宮崎から熊本を肥薩線、吉都線経由で結んでおりまして、
そう言えば、吉松で僅かに鹿児島県を掠めますね。「えびの」 は私も何度か利用しましたが、あの
矢岳越え区間では、閑散振りを反映して急行扱いのまま、各駅に停車していましたね。

[9856] 地域研究家さん
西武のお古ばかりが走っている総武流山電鉄と西武の関係も、気になるところです。
一時期 「青ガエル」 の払下げが目立った東急系、最近ではステンレス車の再就職が目立ちます。
そう言えば、一時期は系列バス会社の塗装が銀色地に赤帯またはそれに近い陣容で統一されて
いましたっけ。

[9859] kenさん
春の坂道を想起できる
桜の花びらの散る中、真新しい制服を着てはにかむ初々しい女学生を想像する雑魚でした。(笑)
[9861] 2003年 2月 26日(水)17:50:18BANDALGOM[地域研究家] さん
北総公団線、合成地名
[9853]N-Hさん
現在の北総公団線を見ると、掘割に非常に余裕があるのが感じられますが、
あれはもともと現在の複線の他に新幹線を通すだけの余裕があるのだと思います。
北総公団線と、[9761]まがみさんが言及されている、都営新宿線と接続する「県営鉄道」の複線分だと聞いたことがあります。
両路線とも千葉ニュータウンの計画決定時からルートが決まっていたわけですが、それに加えて新幹線用の路盤も確保されているのかどうか・・・。

昔見た地図では、成田新幹線のルートは鎌ヶ谷大仏付近を通過することになっていたのですが、ニュータウン地区では北総公団線と平行するルートだったのかどうか・・・。

京急沿線には競馬場、競輪場、場外馬券売り場などが多いので、そちらに向かわれる
おじ様方(妙に紙質の良い新聞と赤鉛筆を所持)そう表現していらっしゃるのかと。
なるほど、それで「赤鉛筆おじさん」ですか。
公営ギャンブル絡みで、千葉県で有名なスポットには、中山競馬場近くの「オケラ街道」がありますね。
なぜ「オケラ」なのかはよく分からないですが。


[9859]kenさん
私は、合成地名も出来た名前がよければオッケー主義ですので、「春坂市」で応募しました。
応募理由には「新しく生まれた街が発展していくイメージ、春の坂道を想起できる、春坂は合成地名だが、新市名として好適と考えた。」
というようなことを書いたと思います。
私は応募を断念しましたが、邑久郡3町で合成地名を考えるなら、どうなるでしょうか。
応募期間が4月10日までなので、再考する余裕がありますが。

なにせ既存町名禁止で、しかも3町に共通の山や川などが見当たりませんから、あとは合成地名か広域地名か、抽象的な地名しか考えられないですが。

氷上町以外に配慮して、ではないですかね。
そう言われればそうですね。
[9860] 2003年 2月 26日(水)17:22:39BANDALGOM[地域研究家] さん
吉野地方
ヤフーの合併ニュースを見ていたところ、東吉野村の記事が出ていましたが、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030225-00000001-mai-l29
大胆な合併枠組みだなと、以前から気になっていた吉野地方の地図を見ていたところ、「吉野郡町村合併検討協議会」を構成する町村のうち、天川村以南は事実上の飛び地になることがわかりました。

黒滝村から天川村へ行くのに、五條市との合併を検討している西吉野村を通るのですから。
黒滝村と天川村を直接結ぶ道路は、1/15万の地図ではきちんとした幹線道路のようになっていますが、1/75000の地図では獣道のようになっていますし。

でも西吉野村を通る部分はごくわずかですし、南条郡と比べたら「飛び地」とはいえないものでしょうか。
しかし、川上村を含めた合併の方が、バランスのとれた市域にはなりますね。

それにしても、ここの場合も上北山村、下北山村の事務局員は単身赴任でしょうかね。
また合併後、吉野町職員が下北山勤務になったり、下北山村職員が本庁勤務になった場合には・・・。
[9749]だんなさんの言葉を借りれば、「広域合併では想定されるこわいこと」の一つでしょう。
[9859] 2003年 2月 26日(水)17:07:42ken さん
春江・坂井
[9852] 地域研究家 さん
坂井町・春江町も、市役所は春江町に決まっているようですが、市名は「坂井」を入れた名前にするべきでしょう(私は「越前坂井市」で応募)
私は、合成地名も出来た名前がよければオッケー主義ですので、「春坂市」で応募しました。
応募理由には「新しく生まれた街が発展していくイメージ、春の坂道を想起できる、春坂は合成地名だが、新市名として好適と考えた。」
というようなことを書いたと思います。

[9856] 地域研究家 さん
氷上町に配慮して平仮名にしたり
氷上町以外に配慮して、ではないですかね。

「大人の判断」というよりは「村社会の判断」なんじゃないですか。
私は非常にネガティブな意味で「大人の判断」と皮肉ったのですが。意味としては「本来、こうあるべき」ということを突っ込んで論議しないで、「どうしたら、あまり波風立たずに、穏やかに落としどころに落とせるか」という観点で物事を判断する。というようなことでしょうか。
[9858] 2003年 2月 26日(水)17:02:17【1】miki さん
たけもとさんへ・URL最新情報
茨城県東町HPには
http://business2.plala.or.jp/azumatw/
というURLからでも行けます。
[9857] 2003年 2月 26日(水)16:51:44【1】ken さん
カッパーさま
>カッパーさま

Kenと申します。今後ともよろしくお願いします。

メールアドレスが非公開だったので、本来ならば、私信でお伝えしたいところなのですが、止む無く掲示板に書きます。お許しください。

この掲示板は、過去ログ既出ネタの重複書き込みについては、他の掲示板に比べて、非常に、おおらかですが、心の広い方ばかりですが、

[9849] カッパー さんの
北山村の住民投票結果については、一昨日[9717]まがみさんが書き込まれており、それに対して、何人かの方から、レスもついています。
本日[9834]私も、北山村の投票結果には、別テーマの中ですが、言及しています。

過去ログ全部を3日間かけて読まれてから、書き込みをされた[9692] だんなさん という方もいらっしゃいますが、全部とはいいませんが、直前の書き込みは、ちょっとご覧になっていただけると、スムーズになります。

せめて、一週間前くらいまで、見ていただくと、よろしいかと思います。

「ガイドライン」と「書込便利機能」もご一読いただくと、より良いかと思います。

だんなさんの初登場[9692]も3日前のことですか。。。
[9856] 2003年 2月 26日(水)16:50:45BANDALGOM[地域研究家] さん
新京成、氷上市
[9838]雑魚さん
ところで新京成と言えば、あの曲線が連続する線形が特異的ですが、これは旧陸軍鉄道連隊演習線を
踏襲した産物だそうですね。
旧陸軍の演習線払い下げの時には、京成と西武が争ったようですね。
もし西武が買収していたら、会社名などはどうなっていたことやら・・・。

10年ほど前にも、西武が京成の買収or子会社化を考えているという話を本で読んだことがありますが、京成・新京成の沿線、それに京成傘下の関東鉄道の勢力圏に、西武系の大型店がやたら進出しているのもそのせいなのか、と思いました。

また、西武のお古ばかりが走っている総武流山電鉄と西武の関係も、気になるところです。


[9841]kenさん
公募一位で、私も応募した「氷上市」は、あっさりはずされてますね。
やはり既存町名禁止条項は無かったものの、「政治的配慮」という大人の判断を通過すると、難しいということなのか。
私も「氷上市」で応募したんですがねえ・・・。
「大人の判断」というよりは「村社会の判断」なんじゃないですか。
氷上町だって昭和の大合併で新しく付けられた名称で、広域地名の借用です。

「氷上=氷上町」ではなく、「氷上=氷上郡」であるはずなのに、氷上町に配慮して平仮名にしたりするのは納得できませんね。

私は「広域地名の独占」は許します。
北魚沼郡の公募の際には「魚沼市」と書き、その後東濃西部の公募では「恵那郡も含んだ地域呼称」の「東濃」を避けて「土岐市」にした私ですが、「飛騨市」の問題で[8947]焼き味噌さんが語っていたような地域住民の願いがこもったものであれば許します。

しかし、それが更なる合併の際に、変な政治的駆け引きの材料に使われ、合併後に広域地名を名乗ることの障害となる事態は、是としない所存です。
[9855] 2003年 2月 26日(水)16:46:45miki さん
HP開設日について
勝浦市, 夷隅郡 大多喜町,夷隅町,御宿町,大原町,岬町
★夷隅郡市合併協議会(法定)
このHPは2/3に開設されたそうです。
能美郡 根上町,寺井町,辰口町
★根上町・寺井町・辰口町合併協議会(法定)
こちらは2/10に開設されたそうです。
[9854] 2003年 2月 26日(水)16:38:45N-H さん
私の居住歴など
これからもし時間がとれればちょくちょくおじゃましようかとも考えております。
常連の皆様、よろしくお願いいたします。
ここで私の自己紹介的なことを地理的観点から少しさせていただくことにします。
これまでの居住地ですが、
(1)千葉県茂原市
(2)千葉県市原市
(3)東京都品川区
(4)横浜市磯子区
(5)横浜市金沢区
(6)横浜市保土ヶ谷区
という変遷をたどっています。これをご覧になるとわかるように、東京を中心として首都圏外周を(1)から(5)まで、見事に反時計回りに進んできました。
そしてあと数百メートルで横須賀市、というところまで来てなんとか食い止め、現在保土ヶ谷区におります。あ、茂原市が首都圏かどうかはちょっとおいておきます(笑)。
ここの掲示板を拝見すると千葉県の話題が非常にしばしば出ますので懐かしく思います。私もここに以前ちょこっと投稿した時には千葉の話題(高校)でした。

現在までに目的を持って足を踏み入れたことの無い都道府県は、秋田県、富山県、福井県、高知県、佐賀県、鹿児島県のみです。これらの県も鉄道で通過はしています。
佐賀県を通過したのは鳥栖周辺の通過以外に長崎県に用事があったからですが、その用事というのが本日事実上の倒産をしたハウステンボスに遊びにいくというものでした。

それからどんづまりの鹿児島県を「鉄道で通過しただけ」というのは奇異に思える方もいらっしゃるかもしれませんが、数年前に廃止された急行「えびの」は、宮崎から熊本を肥薩線、吉都線経由で結んでおりまして、その途中ちょこっと鹿児島県を通過していたのです。
[9853] 2003年 2月 26日(水)16:22:42N-H さん
北総線と成田新幹線など
すごく久しぶりに書き込みします。

[9828]まがみさん
小室~印旛松虫(現・印旛日本医大)は北総開発鉄道に転用されています

これは実は正確な記述ではないと思います。
もともと現在の北総公団線が走っているところには、新幹線と通勤線(=現在の
北総公団線)の両方を通す計画で掘割が作られたのだったと記憶しています。
現在の北総公団線を見ると、掘割に非常に余裕があるのが感じられますが、
あれはもともと現在の複線の他に新幹線を通すだけの余裕があるのだと思います。
ただ、最近あのへんに行ってないので、いくらなんでもそれほどの隙間はなかった
ような気もします。どなたかご存知ないでしょうか。

[9850]ほか 地域研究家さん
千葉で生まれ育ち、現在横浜に居住する私の目からしまして、「あさりちゃん」
の生息率は特に千葉方面のほうが高いとは思われません。
ひとつ考えられるのは、私が知っていた頃の千葉と現在の横浜を比較するから
そう感じるのであって、同じ時代で比較したら地域差はあるのかも(笑)。

「赤鉛筆おじさん」というのは何なんですか?

京急沿線には競馬場、競輪場、場外馬券売り場などが多いので、そちらに向かわれる
おじ様方(妙に紙質の良い新聞と赤鉛筆を所持)そう表現していらっしゃるのかと。

[9838]雑魚さん
[9840]まがみさん
[9845]般若堂そんぴんさん
エアポート快特関連。
まず、「快速特急」という名称は現在は正式には無く、「快特」という短縮型が
正式名称になりました。「エアポート快特」の現在までの顛末はまがみさんの
記事にあるとおりです。

バスに勝てなかったということでしょう。

いつも疑問に思うのですが、羽田-成田間の輸送需要というのはそれほど
あるものなのでしょうか。確かにバスはかなり本数があるようですが、首都圏
在住なものでこの間の利用経験が無く、実態がわかりません。
理想から言えば、地方空港から海外へは関空経由なのでしょうけれど……

「スカイ・ライナー」は浅草線車両規格に合わないのではないでしょうか.

車両搬入時に浅草線内を通過したことはあったようですが、現状ではやはり
車両規格に難点があるようです。京急側はそれでもオールクロスシートの
600形という車両を「エアポート快特」に投入して両空港直通列車のイメージ
アップを狙ったようですが、京成側ではこの車両を含めて評判はよくなかった
ようですね。京成としては、両空港直通よりも、沿線からの羽田空港利用者
取り込みを主体に考えているようです。正しい施策だと思います。
[9852] 2003年 2月 26日(水)16:11:48BANDALGOM[地域研究家] さん
妥協名称
[9822]あんどれさん
そういう妥協の仕方もありだと思います。私はそれが悪いとは思いません。
最近の例では、静岡県浜岡町と御前崎町との合併協議会で、市役所を浜岡町内に置く代わりに、市名は「御前崎市」とすることで決着していますね。
他にもあと3日で誕生する新・南部町(役場は富沢町)、内子町・五十崎町(町名は内子、役場は五十崎)などがありますね。

私は2つの市町村の合併の場合、こういう「妥協」を、もっとしていくべきと考えます。
浜岡町・御前崎町のケースでも、最初から「市名-御前崎、市役所-浜岡」にするべきと思っていました。
浜岡町というのが、「静岡と浜松の中間」から命名されたというのは、聞いてビックリしました。

あとは福井県芦原町・金津町も、すでに市役所が金津に決まっているようですが、こうなったら市名は「芦原市」にするべきです(私は「芦原市」で応募)。
隣の坂井町・春江町も、市役所は春江町に決まっているようですが、市名は「坂井」を入れた名前にするべきでしょう(私は「越前坂井市」で応募)。

他の協議会が設置されている事例でも、次のように提案するところです。
鳥取県西伯町・会見町→役場は会見、町名は「西伯町」
鳥取県東伯町・赤碕町→役場は赤碕、町名は「東伯町」
島根県仁多町・横田町→役場は横田、町名は「仁多町」
熊本県中央町・砥用町→役場は中央、町名は「砥用町」
鹿児島県栗野町・吉松町→役場は吉松、町名は「栗野町」

鳥取・島根県の3地域は、町名を郡名または広域地名の方に合わせるものです。
また栗野町・吉松町の場合は、栗野岳を町名にするものです。

中央町・砥用町の場合はちょっと迷いますが、「中央」では無味乾燥としていると思い、「砥用」の方に合わせるという次第です。
地図を見ていたら、郡は違いますが甲佐町を含めた合併がいいような気もします。
でも既に2町の法定協議会が発足していますし。
[9851] 2003年 2月 26日(水)15:58:43special-week さん
アーカイブ日記
またまた新テーマです。
営団地下鉄でGO!
http://uub.jp/arc/arc150.html

 タイトルがね~(笑)
 っま、それはいいとして、このテーマ、記事検索すると数が膨大でして、路線ごとにまとめてもよかったんですが、一体性がなくなるなあと思ったものでして。このテーマに関しては、「これも入れた方がいいんじゃないの?」という意見があったらお待ちしております。

[9843]
カッパ―様

南アルプス区って名案ですね~~

これはkenさんではなくて、私の意見です。

まだ中学1年生なんでこんな意見しかいえませんが・・・)
 このホームページには、実は小学生さんのように小学生の方もいらっしゃいます。それなので、まずはアーカイブを見て、研鑚してみてはどうでしょうか?アーカイブもかなりの数がありますので、編集長おすすめテーマから順にご覧になっていけばよいかと思います。
[9850] 2003年 2月 26日(水)15:19:58BANDALGOM[地域研究家] さん
成田新幹線
[9821]雑魚さん
「あさりちゃん」 ではないけれど休日の京浜急行ではいわゆる「赤鉛筆おじさん」 に圧倒された事がありました。城南地区でもこんなのありか、という印象でしたね。
「あさりちゃん」は名表現ですね。
同時に小学3、4年ごろ、同名のアニメを見ていましたから、懐かしいという思いも・・・。
「赤鉛筆おじさん」というのは何なんですか?


[9828]まがみさん
成田新幹線のルートは、東京~越中島~砂町付近~西船橋付近~小室~印旛松虫~成田空港というものだったようです。
このうち、東京~越中島は現在の京葉線に転用され、小室~印旛松虫(現・印旛日本医大)は北総開発鉄道に転用されています。
成田空港駅のホーム、コンコースも新幹線用のものを転用したようですね。
小学2年まで鎌ヶ谷市に住んでいた私は、小学1年の時に初めて新幹線に乗ったのですが、その後で千葉県の分県地図を見ていたところ、新幹線のルートが鎌ヶ谷市を通っているのを見て驚いたものです。
(当時の鎌ヶ谷は本当に田舎でした。まだまだ砂利道も多かったですし・・・)

その頃にはすでに新幹線は建設中止となっていたようですが、小学5年の時、成田空港近くの「エアポート・アスレチック」に遠足に行った時、成田市内で既に完成している新幹線の高架橋を見ました。
あれ、建設中止になったんじゃ?と思いましたが、それから5年あまり経って、新聞でことの真相を知った次第です。
その時見たのは成田市土屋付近の高架橋で、後に成田空港高速鉄道として活用されることになるのはその地点よりも東ですが、かの高架橋も今度は新路線に活用されることになるのですね。
[9849] 2003年 2月 26日(水)14:51:07カッパー さん
北山村について
23日、住民投票が北山村であり、新宮市などとの合併が三重県熊野市などとの合併の票を上回ったそうです。
結果的には、北山村は『飛び地』のままになりました。ぼくとしてはとてもうれしいです!飛び地なんてなかなかありませんから!!
[9848] 2003年 2月 26日(水)14:44:35BANDALGOM[地域研究家] さん
沖島
[9814][9816]YSKさん
宗像市と大島村といえば、古来より信仰を集める宗像三社(宗像大社、中津宮、沖津宮)とのかかわりで、日常的には密接なつながりでとらえられる地域ですよね。大島村の本島に、玄界灘に浮かぶ沖ノ島も加えた範囲は、現実的には途方もない範域になりますが・・・
宗像大社が玄海町にあるのは知っていましたが、大島村本島の中津宮、沖島の沖津宮については気づきませんでした。

沖島は相当遠い所にありますね。
大島村のHPによれば、博多、厳原までの距離がほぼ等距離となっていますが。
女人禁制で島全体が神域となっているということからすると、一般住民は住んでいなさそうですね。
沖津宮を守る人は誰かいるのかもしれませんが。

しかし大島村と合併する以前に、玄海町には地ノ島がありますし、これまで大都市のベッドタウンの行政しか担当してこなかった宗像市が、離島行政を担うことになりますね。
(勝島もありますが、ここは人が住んでいるのかどうか)

私の1つ年上でいらっしゃいましたか。何か、親近感が沸いてまいります。
私も意外でした。
ここのメンバーは「共通一次世代」という言葉が出てきたりして、年齢層が高めと思っていましたので。
これからもよろしくお願いします。
できれば、メール等で個人的にお話できたらと思うのですが。
[9847] 2003年 2月 26日(水)14:06:20カッパー さん
石部・甲西町合併について
[9846]
般若堂そんびんさん、若い力なんて・・・ありがとうございます、これからもがんばります!!
[9822]
ぼくは滋賀県民でさらに草津市なので石部・甲西は草津線で数駅です。新市名としてはやはり石部市がいいでしょう、東海道市はいただけませんね~~そして市役所は2町の中心の甲西町役場あたりがいいでしょうね。
[9846] 2003年 2月 26日(水)13:55:40般若堂そんぴん さん
レス二題
[9835]kenさん
社会主義=ユートピア幻想
1990年以降,資本主義=「結果平等ではなく機会平等」幻想が蔓延していますね.手を変え品を変え名も変えて,社会ダーウィニズムはゾンビの如く蘇る……

[9842]カッパーさん
はじめまして.また一人,若い力が増えましたね.
んなのどうやって市役所に行くんでしょう?
もともと交通のかなりの部分を自家用車に頼っている地域だと思います.ですので,やはり自家用車で行くのでしょうね.今後,高齢化が進むに連れ,小型バスなどの公共交通が必要になってくる地域は多いのではないでしょうか.
[9845] 2003年 2月 26日(水)13:52:45般若堂そんぴん さん
「エアポート快速特急」
[9838]雑魚さん
「エアポート快速特急」についてですが,浅草線内に追い抜き施設はありません.時刻表を見てみますと,追い抜きは押上線内で行われています.
「スカイ・ライナー」は浅草線車両規格に合わないのではないでしょうか.
[9844] 2003年 2月 26日(水)13:23:09カッパー さん
草津ナンバー
僕は草津ナンバーに賛成です。ぼくは滋賀県草津市在住ですが、草津同士で競うなんてこともないですから、別に草津ナンバーができてもクレームはないとおもいます。
追伸  滋賀県にナンバー2つほしいなあ・・・
[9843] 2003年 2月 26日(水)13:11:47カッパー さん
南アルプス区
kenさん、南アルプス区って名案ですね~~だって静岡市北部はもう、南アルプスですもんね(まだ中1なんでこんな意見しかいえません・・・
[9842] 2003年 2月 26日(水)13:08:13カッパー さん
合併について
ぼくは合併には賛成なんですが、むやみやたらと合併してほしくありません。
なぜなら、もし今ある合併協議会がすべて成功したとしたら、

留萌市, 増毛町, 小平町,苫前町,羽幌町,初山別村, 遠別町,天塩町,幌延町の合併 なんと面積は4020、03平方キロメートル!!広すぎですよ

網走市, 東藻琴村,女満別町,美幌町,津別町, 斜里町,清里町,小清水町 常呂町
の合併面積は3,673.94平方キロメートルです
ぼくの住んでいる市の面積は48平方キロメートルですから・・・約80倍・・・こんなのどうやって市役所に行くんでしょう?(まあ、いくつかに分けると思いますが・・・)
それと、グリグリさん、すごいですね~~このホームページ、尊敬します(まだ中学1年生なんでこんな意見しかいえませんが・・・)
[9841] 2003年 2月 26日(水)12:59:51【1】ken さん
氷上市はどこへ?
[9780] でるでる さん
柏原町・氷上町・青垣町・春日町・山南町・市島町合併協議会(兵庫県氷上郡)
この度最終候補が5点に絞られましたので、

ちょっとレス遅いですが、
http://www5.nkansai.ne.jp/org/h6gappeik/name/index.html

公募一位で、私も応募した「氷上市」は、あっさりはずされてますね。
やはり既存町名禁止条項は無かったものの、「政治的配慮」という大人の判断を通過すると、難しいということなのか。

郡名=町村名が含まれていた場合、既存町村名禁止条項の有無に関わらず、なかなか郡名=市名採用の壁は厚いですね。

「氷上市」は「ひかみ市」に一本化することで公募結果意図は反映しました。という詭弁は、「丹波市」と「たんば市」が別候補として、両方残っているので通じませんからね。

やまなみ市は6票から拾ってますし。
ひらなみ市の2票には負けますが。

所詮、公募は通過儀礼、儀式でしょうか。

この分でいくと、「新座市」もなかなか、困難なんでしょうねえ。
[9840] 2003年 2月 26日(水)12:56:29まがみ さん
エアポート快特
[9838]雑魚 さん
両者を有機的に結ぶ観点で、少数ながら 「エアポート快速特急」 が運転されていますね。

「エアポート快特」は、羽田空港を出ると、京急線内では京急蒲田と品川のみに停車、「快特」の名に恥じない韋駄天ぶりですが、数駅を通過する都営浅草線を経由して押上に至ったところで「エアポート快速」と名を変えます。これが変調の始まりで、以後、京成小岩や東中山、船橋競馬場といった駅にも停車した挙句、京成津田沼からは各駅停車となってしまいます。
――――――
1998年11月18日のダイヤ改正で登場した当時は、京成線内も特急扱いだったのですが、やはり本数が少ないのがネックだったのか、直通利用客が伸び悩んだようで、昨年10月12日のダイヤ改正からこのような運転形態になりました。しかも、羽田空港から成田空港行きはあっても成田空港から羽田空港行きは1本もありません。空港間連絡としては機能していません。

結局、バスに勝てなかったということでしょう。定時性と運賃面では有利なのですが、所要時間、そして何よりバスの毎時4本運転に対して「エアポート快特」は80分毎では、勝負は見えますね。さらに、大きな荷物を持つ場合などでは、電車では荷物の置き場に困ってしまいます。
[9839] 2003年 2月 26日(水)12:52:38カッパー さん
カタカナ市名について
はじめまして、カッパーともうします。ぼくは南アルプス市には反対です。日本にアルプスという地名もありませんし、南アルプス市域から南アルプスがほとんど見えないというのもありますから・・・僕的には中巨摩市でいいとおもうんです。とくに天草シオマネキ市なんて問題外です。『天草シオマネキ市立○○小学校』なんてなんかおかしいですもん。ぼくは上天草市でいいとおもうんです。
ぼくは『シオマネキ』って聞くと『死を招き』かと思いました・・・
[9838] 2003年 2月 26日(水)12:25:07【2】深海魚[雑魚] さん
アルプス一万尺
[9828] まがみさん
東京~越中島は現在の京葉線に転用され、
という事は、東海道新幹線の便を直通させるという発想ではなかったのですね。先頃に話題となった
東北・上越両新幹線との直通の模索とは異なり、日本を代表する国際空港への直通運転という事で
相応の意義はあると思ったのですが。

小室~印旛松虫(現・印旛日本医大)は北総開発鉄道に転用
北総開発と言えば、駅の立地や名称において互いにソッポを向いていた感じの東武、新京成との接続が
新鎌ヶ谷で統合された意義は大きいでしょうね。鎌ヶ谷市自体の地勢強化にも大きく与したと思います。

ところで新京成と言えば、あの曲線が連続する線形が特異的ですが、これは旧陸軍鉄道連隊演習線を
踏襲した産物だそうですね。もう少し直線気味にすれば、所要時間の短縮も見込めたとは思うのですが
新鎌ヶ谷や北習志野における昨今の乗換え需要を考慮すると、あまり気にする程の事ではないのかも。
1947年の部分開業時は 1,067mm軌間でしたが、1953年に親会社の京成に合わせて 1,372mmに移行。
更に 1959年には、都営浅草線直通運転に伴い改軌する京成の先行試験として 1,435mm となりました。
短期間に二度改軌という例も全国的には珍しい様です。

羽田と成田の相互関係については、国交省の意向にも鑑み今後の趨勢には微妙なものを感じますが、
両者を有機的に結ぶ観点で、少数ながら 「エアポート快速特急」 が運転されていますね。速達運転上
隘路になると見られる都営浅草線内では東銀座、宝町、人形町、浅草橋、蔵前、本所吾妻橋の各駅が
通過扱いの様ですが、この区間には追い抜き施設はありましたっけ? さすがに 「スカイ・ライナー」 を
羽田-成田に設定するのは無茶かな。(トンネル区間では列車制御機構の対応問題もあるでしょうね。)

無意味な反実仮想ですが、モノレールの羽田駅付近を JR貨物線がトンネルで通過している事に鑑み、
東京臨海高速鉄道が当初の構想通り東京貨物ターミナル発着の国鉄/JR線として整備されていれば、
京葉線から総武線へのスルー進入が隘路になりますが、東京の街を度外視して両空港連絡に特化した
速達便の設定が可能になったかも知れない、など考えます。

[9829] startさん
セブンイレブンの人口当たりの店舗数を求めてみたら、福島県が1位でした。
水戸から大子、棚倉経由で矢吹方面に抜ける事が時々あるのですが、沿道の陣容を一瞥するとやはり
福島県における優位性が垣間見えます。最近では、大型車両の駐車場としても機能する広い駐車場を
擁する傾向にある様ですね。地域差もあるので一概には言えないのですが、流通業に関わる知人曰く、
同社の店舗分布は、さながら一つの街を包囲する様に、複数の主要道路の街外れに布陣する傾向が
見て取れる、との事でした。

[9831] おかじぃさん
元は外国由来であっても、本来の名のようになじんでしまっているものならば、別にかまわない
(中略) 「これこそ我が名」と堂々と言い切ることはできないのではないか?
結局は個人の感覚に帰する事ですが、やはり北海道でもない限り、片仮名表記の地名には潜在的な
違和感が伴うという事の証左でしょうか。まあ、本来なら漢字表記を好む私が 「アルプス」 を好感する
理由にしても、学生時代の貧乏旅行で多用した夜行急行 「アルプス」 に対する思い入れであり、また
安曇野から仰ぐ冠雪の北アルプスに対する憧憬であるという、極めて主観的な事なのですが。

一方で赤石、木曽、飛騨の三山脈に限り 「アルプス」 の呼称が付与された理由としては、本場欧州の
マッターホルン等に象徴される峻険さのイメージがある為でしょうか。昨年大糸線から仰ぎ見たそれは
確かに固有のゴツゴツした稜線でしたね。同じ長野県でも浅間山とは大違い。また山並みの連続性も
重要な要因かな。

松・鶴・亀が付く城下町名の多くがそうですね。
思いつくままに挙げると、松本、松阪、松江、松山、鶴岡、亀山、丸亀あたりでしょうか。「亀」 「丸」 は
それ自体が城郭固有の語の様ですね。

[昼の報道より]
ハウステンボスが事実上、倒産しました。TDRほどのイベント性はありませんが、大村湾に面したあの
佇まいは好感が持てたのですけどね。やはり立地の問題もあるのかな。折しも大村線では来月改正で
特急 「シーボルト」 が廃止されます。

北京の複数の大学で爆発騒ぎがありました。不満分子のテロとの見解だそうで、事件が発生したのは
北京大と精華大。社会主義圏にあってどの様な機能分化かと思えば、前者では文系、後者では理系の
エリート養成との位置づけなんだそうですね。
[9837] 2003年 2月 26日(水)12:05:43special-week さん
静岡市南アルプス区
[9836]
ken様

この論で行っちゃうと、「南アルプス市」を名乗るのに、最も相応しい市は、皮肉にも、静岡市に他なりませんから。
静岡市を南アルプス市にもし改称するなんてなったら私は猛反対いたしますけどね(笑)でも、梅ケ島、井川方面の行政区がやたら広域になるので、区名としては有効かもしれません。kenさんの意見を取り入れて、南アルプス区とでも投票時に書いてみようかな~♪
[9836] 2003年 2月 26日(水)11:47:19【1】ken さん
まだ続くか、南アルプス市「鳳凰三山~櫛形山」
[9817] Issie さん

さらにそれから続く山並みだって「広い意味の南アルプス」と言って,無理はないのかもしれません。

ということだと、私の「南アルプス市疑問」は、
・外来地名自体は是。
なのですが、ちょっと市域が、「僭称」とまでは言い切れないものの、無理があるんではないか、という点でした。[9756]問題点1
釜無川流域地方から見える櫛形山なども含め、「南アルプス市」を訪れた人に、地元の人が「あれが、南アルプスずら」と自然に紹介できるなら、もはや異論はなし。

甲斐駒~仙丈ケ岳は、3000m超なので、赤石山脈からは支脈ですが、南アルプスなんでしょうね。

この論(南アルプス=赤石山脈限定)で行っちゃうと、「南アルプス市」を名乗るのに、最も相応しい市は、皮肉にも、静岡市に他なりませんから。
[9835] 2003年 2月 26日(水)10:55:16ken さん
re:ソ連極東事情
[9778]ニジェガロージェッツ さん
[9779]YSKさん
[9785]夜鳴き寿司屋さん
[9826]ニジェガロージェッツ さん

思えば、同い年のkenさんならご理解頂けると思いますが、私達の中・高・大学生時代といえば、冷戦時代の真っ只中で、当時の極東ソ連領などは恐怖の軍事基地の塊みたいな感があり、そこには冷血なサイボーグみたいなソ連兵が虎視眈々と日本進攻を狙っている、といったイメージがありました。

と、同時に、まだまだ日本国内でも、左翼活動、極左活動は盛かんで、社会主義=ユートピア幻想、も、まだ、強かったですね。
私なんかは、対ソ恐怖と同時に、若気の至りで、心情には、左翼政党にも、「何か」を求めていましたしね。
[9834] 2003年 2月 26日(水)10:35:00【1】ken さん
データ
[9825] 黒髪 さん
[9795]kenさん
http://www.d2.dion.ne.jp/~hmurata/conveni/conveni.html
増殖し続けるコンビニを語るにはちょっとデータが古いですね。(2000年6月24日?)

そうなんですちょっと古いので、適切ではないんですけれど。

ですが、「~が優勢なような」とか、「~が目に付きます」とかいう次元で論議をするのは、「地理」のアプローチとしては、もっと適切でなく、私はあまり好きでないというか、嫌いなので、せめても、議論の叩きになる資料となればということで、上記を「発見」、「紹介」したわけです。

ナンバープレート論議の時も、登録台数データを出しのは私でしたが、このときは何と1996年のデータでした。不本意ながらそれしか見つけられなかったからですが。
ですが、数字の根拠が得られるものは、できるだけそれを押さえた上でないと、下手をすると間違った判断に繋がりますよね。
コンビニデータも、それが、呼び水となって
[9829] startさんが
最新データをアップしていただいておりますので、疑問→議論は「そこからスタートしたい」というのが私の気持ちなんです。
このサイトそのものが、まさにそうですが、データって雄弁なんです。
たかが数字と侮れない。

例えば
[9818] いなさん
(1)ひらなみ・・・13 (2)海津・・・12 で、ひらなみに決定した

[9717] まがみ さんの北山村の合併相手先
新宮市334、熊野市123、

など、という数字は、何が1位になったか、という結果を知るだけ、よりも、背景を雄弁に語っていると思うんです。

というわけで、
http://www.d2.dion.ne.jp/~hmurata/conveni/conveni.html
についても、当掲示板メンバーでデータ更新できれば、それに越したことはないわけで、その一石を投じたに過ぎず、誰に頼まれたわけでもないのに、地理好きの悲しい性、startさんが早くも着手していただいているのは、誠に喜ぶべき現象です。
上記のサイトオーナーは、全くご存知ないでしょうが。
[9833] 2003年 2月 26日(水)08:29:54YSK さん
海外からのアクセスですか!
おはようございます。
(こんばんは、でしょうか?)

[9832]Zzzさん
変な時間に書き込んでいるのは早起きだからではなく、
アメリカの某大学にて研究中の身だからです。
海外からのお客様ですか!はじめまして。
こちらのサイトでは、ちょっと編集のお手伝いもさせていただいているYSKです。

千葉市と四街道市の合併問題については、よくお分かりになったでしょうか?
アメリカ合衆国(ですよね?)の地理事情のことについても、いろいろお教えくださいね。

「都道府県名に現れる数字を全部足すといくつ?」
三重と千葉だけ、とおもいきや、東京と京都の「京」も数字の単位なので、2京1003、なんてのが答えなのでしょうか?(自信ありません・・・)

これからも、よろしくお願いいたします。
[9832] 2003年 2月 26日(水)05:28:27Zzz さん
初めまして
初めまして。
千葉市と四街道市の合併について調べているうちに
このページに辿り着きました。
大学時代まではこの2市に住んでいたもので、
ちょっと気になっていたのです。
もっとも、当時は四街道町でしたが...。

このページの情報量はすごいですね。
地理好きなので、思わずあちこち読み耽ってしまいました。

なお、変な時間に書き込んでいるのは早起きだからではなく、
アメリカの某大学にて研究中の身だからです。

お近づきの印に(?)、10年ほど前に友人と話していたクイズを1つ。
「都道府県名に現れる数字を全部足すといくつ?」
[9831] 2003年 2月 26日(水)04:16:35おかじぃ さん
有阜(あるふ)市
[9817] Issie さん
[9797] special-week さん
[9794] 雑魚 さん

 レスありがとうございます。話を長引かせるようで恐縮なのですが・・・
 [9777]南アルプス市関係の発言は、「外国由来の地名だからダメ」「歴史が浅いからダメ」と言ったのではなくて、「よそからの借用名であることがあまりにも明らさまである名称を自治体名として用いるのは、不自然だと思う」という趣旨だったんですね。スポーツ登山であればそもそもが輸入物ですから、外来用語や借用名があっても不自然ではないのですが、自治体はいやしくも「自」治体、自分で自分を律するもの。ならば自分本来の(と思える)名を名乗るべきだ・・・と思うのです。

 元は外国由来であっても、本来の名のようになじんでしまっているものならば、別にかまわないと思います。「湘南」がそうですね。「南陽」もそうですね。漢字2字の地名なんて日本全国どこにでもありますから、これが中国由来だなんて一般には意識されていないでしょう。
 歴史が浅いのも、別に問題とは思いません。どんな地名でも、それが使われ始めたときは新地名です。京都・東京からしてそうですし、松・鶴・亀が付く城下町名の多くがそうですね。歴史はすでに固定化されたものではなく、現在なお進行中のものです。

 ですから逆に言えば、「南アルプス」もその土地本来の名だと錯覚(悪い意味ではありませんよ)されるようなものであったならば、問題にはされなかったと思います。例えばそうですねぇ、明治期に「アルプス」に「有阜(あるふ)」という漢字が当てられ、南有阜山地という名が生じ、略して南有と称され、そのうちこれが欧州アルプス山脈に由来する借用名であることが意識されなくなった状況の元、今回の新市名が「南有市」と決定された・・・というふうに。(あくまで仮の話。これを最善として推薦しているのではありませんので念のため)

 しかし「アルプス」と読むまたは書く限りは、どこかで本家アルプスが意識されるのではないか?「これこそ我が名」と堂々と言い切ることはできないのではないか?と、人ごとながら思ってしまうわけです。榛名町・妙高村とは、ここが決定的に違うと思うんですね。
 まあこれは感覚的な話になりますので、そんなことあるものか、「南アルプス」とは他ならぬ我々の名として定着している!と言われれば、それまでですね。

 ところで[9797]special-week さん
もともと日本の地名は外来語のオンパレードなわけだから
とは初耳ですが・・・漢字を使っていても、やまと言葉の地名が圧倒的だと思うのですが、いかがなものでしょうか?
[9830] 2003年 2月 26日(水)02:38:00start さん
コンビニ
ついでにファミリーマートとミニストップの店舗数も調べてみました。
なぜこの2社を選んだかというと、他のコンビニの都道府県別店舗数を調べられなかったからです。

都道府県ファミリーマートミニストップ
北海道00
青森県044
岩手県166
宮城県18349
秋田県00
山形県890
福島県13334
茨城県10783
栃木県11018
群馬県8836
埼玉県335156
千葉県211165
東京都935273
神奈川県490138
新潟県00
富山県490
石川県560
福井県9010
山梨県540
長野県00
岐阜県7863
静岡県18490
愛知県377183
三重県10654
滋賀県672
京都府13819
大阪府58854
兵庫県25115
奈良県489
和歌山県520
鳥取県00
島根県00
岡山県810
広島県800
山口県80
徳島県00
香川県1732
愛媛県00
高知県00
福岡県20944
佐賀県413
長崎県1480
熊本県720
大分県591
宮崎県680
鹿児島県1890
沖縄県1630
[9829] 2003年 2月 26日(水)02:16:43start さん
セブンイレブン
各都道府県のセブンイレブンの人口当たりの店舗数を求めてみたら、福島県が1位でした。

都道府県店舗数1万人当たりの店舗数
福島県3411.6032
栃木県3051.5213
山梨県1331.4975
長野県3301.4897
群馬県2991.4767
茨城県4121.3799
北海道7781.3690
佐賀県1101.2548
宮城県2831.1965
山口県1801.1780
千葉県6781.1441
福岡県5671.1305
広島県3121.0837
新潟県2621.0583
東京都12611.0452
埼玉県7011.0104
静岡県3670.9741
滋賀県1210.9011
神奈川県7570.8916
山形県990.7957
宮崎県930.7949
熊本県1260.6777
岡山県1280.6561
京都府1190.4500
兵庫県2420.4360
大阪府3640.4134
和歌山県210.1963
奈良県170.1178
長崎県170.1121
大分県110.0901
愛知県540.0767
岩手県70.0494
青森県00.0000
秋田県00.0000
富山県00.0000
石川県00.0000
福井県00.0000
岐阜県00.0000
三重県00.0000
鳥取県00.0000
島根県00.0000
徳島県00.0000
香川県00.0000
愛媛県00.0000
高知県00.0000
鹿児島県00.0000
沖縄県00.0000

このデータが何かの役に立つかどうかは謎ですが……。
[9828] 2003年 2月 26日(水)01:42:18まがみ さん
はるか彼方の成田空港へ
[9821]雑魚 さん
昔は新幹線構想もあったと記憶しますが。
「成田新幹線」ですね。成田新幹線のルートは、東京~越中島~砂町付近~西船橋付近~小室~印旛松虫~成田空港というものだったようです。
このうち、東京~越中島は現在の京葉線に転用され、小室~印旛松虫(現・印旛日本医大)は北総開発鉄道に転用されています。北総開発鉄道が印旛日本医大から成田空港まで延長するとなれば、ほぼ成田新幹線のルートに近いものになるようです。


[9808]せか さん
また、京成電鉄は京成高砂~成田空港間で第二種鉄道事業の許可を受けており、京成がこの区間の運賃を独自に設定できることから、京成本線経由と同程度の運賃になることが予想されます。
少し調べてみましたら、北総開発鉄道経由で成田空港へ直通する特急などの運行は京成電鉄が、印旛日本医大で折り返す列車は従来どおり北総開発鉄道が運行するようですね。一つの路線で二つ以上の会社が運行を担当するのは珍しい例だと思います。

ところで、京成上野~成田空港の現在の運賃は1000円ですが、京成上野~印旛日本医大は1070円。運賃制度をどうするのか興味深いところです。
[9827] 2003年 2月 26日(水)01:27:24いな さん
3月は、高速道路の開通ラッシュ
工事中の愛知県(近辺含む)の高速道路が、年度末の3月に、なんと5カ所であらたに供用開始となります。

(1) 3月15日(土)第2東名高速道路豊田東IC~豊田JCT(1.9Km)
(2) 3月21日(金)伊勢湾岸自動車道みえ川越IC~四日市JCT(6.2Km)
(3) 3月23日(日)伊勢湾岸自動車道豊明IC~名古屋南IC(5.3Km)
(4) 3月29日(土)名古屋第2環状道路上社JCT~高針JCT(2.7Km)
(5) 3月29日(土)名古屋高速・東山線四谷IC~高針JCT(3.6Km)

(1)の豊田東ICは、来年度予定の「豊田JCT~豊明ICの直結」が完成するまでは、使い道がないものと思われます。
 強いていえば、東京方面からトヨタ自動車に用事がある人は、こっちの方が早いかもしれない。

(2)の、東名阪から分岐し名古屋をバイパスするルートの完成は、三重県東部の車の動きがかなり変わるであろうし
 その効果は大きいものと思われます。

(3)この区間は、完全に国道23号線の上を2階建てにして通っていきます。新たに土地を購入しなくてもいいし
 下では、雨でもワイパーは動かさなくてもいい・・・すばらしい道路になります。
 (2)とあわせて、豊明~四日市間は、なんと70分の時間短縮効果があるそうです。(100分→30分)

(4)は、東名阪道の南下部分で、料金は同様の500円均一区間です。<JHの管轄
(5)は、名古屋高速の東側への延伸部分で、(4)を経由して都心から東名名古屋ICに直結します。しかし料金は
 名古屋高速(650円)+JH(500円)と、なかなかのものですから、ちょっと考えてしまいますね。
 高針まで行って、あとの2.7Kmは下を通って節約する人が多いだろうと思われる。

それにしても・・・こんなにも一気にできるなんて、なんとすごいことなんだろう。便利さは一気に向上しますね。
いずれも、僅かな距離ながら、ものすごい大がかりな高架や取り付け道路やJCTだから、建設費は膨大にふくらんだと
思われます。 申し訳ないですが・・・感謝の気持ちを忘れず、使わせていただきたいと思います。
[9826] 2003年 2月 26日(水)01:22:59ニジェガロージェッツ さん
極東ソ連雑感
[9785]夜鳴き寿司屋さん
レス有難うございます。
実は私の年代も理解できます(笑)

やはり、そうでしたか。貴兄と同じご年代のYSKさんも[9779]で同様のご感想をお持ちだったように書かれておられ、もうこうなると文化年代のフヴォストフ事件(後述)以来の「恐露症」として日本人の遺伝子に組み込まれた感覚なのでしょうか。
今にしてみれば滑稽な話で、1970年代後半から1980年代前半までの昭和50年代には、それこそ夜鳴き寿司屋さんも仰られているように、現在の敵対的隣国の某国とは比べ物にならないほどの「ソ連恐るべし!」といった、対日侵攻がいつ現実のものとなるか分らないような不気味さがあの国、あの地域にはありました。
既に[9778]で述べたように、街の書店には所狭しと「ソ連軍の暴発」を題材にした近未来戦争ものや、軍事研究家などによる「大ソ連帝国の野望」を裏打ちするような出版物が並び、また同時期に流行った怪しげな自称「ノストラダムス研究家」諸氏による訳の分らない「終末予言」が奇妙にも符合し、さらにたちの悪いことに当時のソ連が世界最強の核武装軍事国家といわれていたことも加わり、底知れぬ恐怖感がありました。
賢明な今の10代の諸君からみれば「アホか」と笑われそうですが、当時10代だった小生は夏休みに友人が「北海道に旅行にいくねんでぇ」と言っても「やめとけや!ソ連が攻めてきたら、どないすんねん!」と真顔でアドバイスしたり、神戸市西部の丘陵地の広大なニュータウン造成地を見ても、「こんなん造っても、ソ連にやられたらどうせ人口の半分ぐらいはシベリアに強制移住させられるんやから意味ないやん」とか思っていました。
実際、1976年9月6日の白昼には沿海地方チュグエフカ空軍基地からべレンコ中尉が当時の極秘戦闘機ミグ25に乗って函館空港に強行着陸する亡命事件があったり、1983年9月1日未明にはサハリン州ソコルからネヴェリスク上空を飛行した大韓航空機がモネロン島沖でソ連空軍のスホーイ戦闘機に撃墜され269人全員が犠牲になったりと、冷戦時代の恐怖を思わせる事件が続出でした。

それにしても、今となっては小生の親戚の半分はロシア人になり、隔世の感があります。

[9779]YSK さん
レス有難うございます。
これからも、新鮮なロシアネタ、期待しております。
御意に。少し時を置いて(今は「ロシア料理」に食中り気味で・・笑)またレスさせて頂きます。

[9792]地域研究家 さん
中川知事はあの発言以前から評判が悪かったのでしょうか。
いえ、地元大阪ではいざ知らず、神戸っ子の関知するところではありませんでした。
拙稿[9601]のご指摘の部分は、[9799]般若堂そんぴんさんが解題されているとおりです。
さすがは般若堂そんぴんさん、お見事です。

【フヴォストフ事件】
1807(文化4)年、フヴォストフ、ダヴィドフらがロシア船で択捉島内保、樺太九春古丹(大泊楠渓町)、利尻島の幕府会所に上陸し、略奪、放火など悪行三昧をした上、住民を拉致して去っていった事件。
後のゴローニン幽閉事件、高田屋嘉兵衛拉致事件の伏線となる。
[9825] 2003年 2月 26日(水)01:19:30黒髪 さん
Re:広島のコンビニエンスストア事情ほか
[9806]mikiさん

どういうわけか,ファミリーマートもサンクスも広島県第1号は福山市に出店しています。
物流センターやお弁当工場の関係でしょうか?

2003年2月25日現在 広島県内サンクス店舗数
広島市 8店舗
尾道市 3店舗
福山市 5店舗
熊野町 1店舗

[9795]kenさん
http://www.d2.dion.ne.jp/~hmurata/conveni/conveni.html
増殖し続けるコンビニを語るにはちょっとデータが古いですね。(2000年6月24日?)

セブンイレブンのホームページによると,2003年1月31日現在で空白県は以下のようになっています。
青森県,秋田県,富山県,石川県,福井県,岐阜県,三重県,鳥取県,島根県,香川県,愛媛県,徳島県,高知県,鹿児島県,沖縄県

この2年7ヶ月の間に進出したと思われる県と現在店舗数
岩手県(7),愛知県(54),奈良県(17),和歌山県(21),大分県(11)
[9824] 2003年 2月 26日(水)01:14:08まがみ さん
合併情報
熊本県/宇城西部5町合併協議会が、新市名候補10点を提案しました([9819]はやいち@火の国管領 さん既報)。
宇城宇城西部
うき火の国
中九州熊南(ゆうなん)
肥後きらら
あけぼの五福
公募上位だった「五町」は、「五福」との兼ね合いで選から漏れました。


島根県/安来能義合併協議会が、新市名候補を9点に絞り込みました。
やすぎ東島根
能義安義(やすぎ)
安来安能(あんのう)
新やすぎやすらぎ市
中海


宇城市と うき市、安来市と やすぎ市、といった「ひらがな」市名候補
中九州市、肥後市、東島根市といった、「広域」市名候補
きらら市、やすらぎ市といった、「現代的瑞祥地名?」の市名候補
などを、見事にカバーしています。
[9823] 2003年 2月 26日(水)00:14:46【1】般若堂そんぴん さん
怪獣に破壊された都市,参 大映ガメラ映画-平成三部作
題名都市怪獣備考
1995ガメラ 大怪獣空中決戦福岡ガメラ福岡ドーム
東京ギャオス,ガメラ東京タワー
1996ガメラ2 レギオン襲来札幌,仙台レギオン(小),レギオン(大),草体,ガメラ
足利レギオン(小),レギオン(大),ガメラ
1998ガメラ3 邪神覚醒東京ギャオス,ガメラ渋谷駅
京都イリス,ガメラ京都駅

都市別にまとめると次のようになります.
都市 破壊された回数
東京 2
札幌,仙台(壊滅),足利,京都,福岡,各 1

1995年「ガメラ」でガメラとギャオスが大気圏外(?)から落下してきたのは,あるいは川崎市かもしれません.

平成ゴジラ・シリーズを通してみるのは時に苦痛でした.設定の杜撰さ,脚本・演出のインチキさが甚だしいためです(平成ガメラ・シリーズの金子修介による「ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃」でさえも).それに比べ,平成ガメラ・シリーズを見ることは楽しい作業でした.

昭和ガメラ,1965~1984年の東宝,松竹「宇宙大怪獣ギララ」,日活「大巨獣ガッパ」に関しては……よく分かりません.とりあえず,ここまでとさせていただきます.
[9822] 2003年 2月 25日(火)23:09:37実那川蒼[あんどれ] さん
Re: 石部・甲西合併
[9813](地域研究家さん)
「東海道市」ですか。
これもまたすごい「広域地名」ですね。
「京丹後市」や「南アルプス市」や「みちのく市」(未決定)がありなら、こういうのもありだと思いました。
気がかりなのは「東海道」を五街道の「道(みち)」でなくて五畿七道の「道(どう)」として捉えたときに、滋賀県(近江国)は東海道ではなく東山道であることですが、普通「東海道」というときは「道(みち)」のほうを指すものとして、この名前でもいいと考えました。

一度は両町と栗東市の境にある「阿星山」から「阿星市」にしようと思ったのですが、読み方が分からず、
「あぼしやま」と読みます。
「阿星市」だと兵庫県の網干と紛らわしいかも…と思いましたが、あちらは「姫路市網干区○○」という町名の一部ですね。

確かにそれはあるのですが、2町の「対等合併」を強調していますし、新市庁舎は人口で優る上、新市のほぼ真ん中になる甲西町役場ということになるでしょうから、市名は由緒ある「石部」にしよう、と考えた次第です。
そういう妥協の仕方もありだと思います。私はそれが悪いとは思いません。
最近の例では、静岡県浜岡町と御前崎町との合併協議会で、市役所を浜岡町内に置く代わりに、市名は「御前崎市」とすることで決着していますね。
[9821] 2003年 2月 25日(火)22:55:02深海魚[雑魚] さん
三大栄養素
[9808] せかさん
印旛日本医大~成田空港高速鉄道線接続点(土屋)間の新線開業予定は2010年度です。
構想は生きているのですね。これだけ要衝性を増した成田空港に対して、鉄道移動における速達化は
至上命題でしょうからね。(昔は新幹線構想もあったと記憶しますが。)

[9809] 地域研究家さん
という思いから出たものとして、ご理解いただければと思いますが。
「一部の者による現象=地域的な普遍性」 という誤解、曲解を招来しない様な表現上の配慮を頂ければ
幸いかと思い、当該件は鞘を収めます。(「あさりちゃん」 ではないけれど休日の京浜急行ではいわゆる
「赤鉛筆おじさん」 に圧倒された事がありました。城南地区でもこんなのありか、という印象でしたね。)

[9812] TNさん
私の高校時代の三大栄養素といえば、1.川女のお嬢さん 2.松女のお嬢さん 3.たんぱく質
「ぢょしこおせえ」 とたんぱく質という組合せに、不可解なるも深遠な含蓄を感じるのは私だけでしょうか (笑)
川女については、とんねるずのバラエティー番組で、川工在学時代を演じた大友康平さんの憧憬の対象が
セーラー服を着た同校の生徒であった事を思い出します。小宮悦子アナも確か卒業生でしたね。地元では
ここ一番の名門なのだろうな。松女については余り印象が無いのですが、旧中系で男子校の松山高と対を
成すであろう位置付けから、ステイタスたるや推して知るべしですね。

過去に言及した事ですが、共に戦前は 「松山中学」 を名乗りつつ、片や東松山市の松山高、もう一方は
松山市の松山東高。語呂めいた陣容を感じます。

[9816] YSKさん
貪欲に探究心を深め、勉学に邁進してくださいね。
その通りです。私の様なヒヒオヤジになってしまってからでは遅いですよ。

[9820] だんなさん
富士吉田市のほうに「吉田うどん」というのがあると先日テレビで放送していましたが、
ちなみに陸自の東富士演習場で訓練に供される戦車は 「吉田戦車」 …… とは決して言いません。(笑)
[9820] 2003年 2月 25日(火)22:31:12だんな さん
吉田うどん
山梨県にはほうとうのほかに富士吉田市のほうに「吉田うどん」というのがあると先日テレビで放送していましたが、どんなものなのでしょうか?はっきりみてなかったのでよくわからなかったのですが、茹でたキャベツがはいっているとか。どなたか食べたことあるかたいらしたらレスお願いします!
[9819] 2003年 2月 25日(火)22:18:22はやいち@大内裏[はやいち@火の国管領] さん
宇城西部は市 宇城東部は町
さて、宇城西部の新市名が10点に絞られました。
だいたい上位10傑と同じ「顔ぶれ」ですが
10位以下の五福市、熊南市、火の国市が候補に挙がりました。

代わりに西宇城市・南熊本市・五町市は除外されました。
[9818] 2003年 2月 25日(火)21:58:43いな さん
「ひらなみ」は、漢字で書くと「平南海」
「岐阜県ひらなみ市」については、好き嫌いの分かれるところのようですが・・・
今朝の新聞に、決定までの経過がでてましたので、すこし抜粋してきました。

新市名は、海津郡合併協議会が1月に全国公募し、その中から選定小委員会が8つの候補を選定
 ・かいづ ・海津 ・木曽三川 ・三川 ・治水 ・なんのう ・ひらた ・ひらなみ
これを、合併協議会にメンバー29人(1人棄権)が投票
 (1)ひらなみ・・・13 (2)海津・・・12 で、ひらなみに決定した

全国からの応募は2559件で、ひらなみは2件、海津は511件だったらしい
----

多くの中から僅かなものを、よくぞ見つけてきたし、それを、思い切って選出したものだと・・・
えてして、こういう場合は、我が町のエゴが出てくるのですが、この協議会の広い心での対応に感動
[9817] 2003年 2月 25日(火)21:38:23Issie さん
アルピニスト
[9794] 雑魚 さん
曰く 「アルピニスト」、

一応,念のために申しておきますと,これは決していわゆる「和製英語」ではありません。
alpinist というのは「登山家」,alpinism というのは「(スポーツ)登山」という意味の英語の普通名詞です。もちろん,語源はヨーロッパ・アルプスに求められて,ここでスポーツとしての近代登山が発達した歴史を踏まえているのですが。

以前にも触れたとおり,私は「南アルプス市」なる呼称を取り立てて問題にするべきものとは思いません。
確かに「南アルプス」という呼称は,ヨーロッパ・アルプスを踏まえた呼称であることに違いはないし,いわゆる“愛称名”であることも事実ではあるのですが,では国土交通省(旧・旧内務省)や文部(科学)省が「公式」のものとしている「赤石山脈」なる呼称が“歴史的”なものかというと,決してそうではない。
どうも,もともと日本人は「山脈」なり「山地」なりに一々名前を付ける習慣などなかったのではないか。
現在,広く通用する「○○山脈」なり「××山地」なるという呼称は,別に昔から行われていたわけではなくて,せいぜいが,明治半ば以降,地形学上の学術的研究や地理教育,あるいは土木行政上の必要に応じて「適宜」名づけられたものに過ぎない,と思います。
「その程度」のものだから,場合によって「松本平」と言ってみたり「松本盆地」と言ってみたり,「越後平野」と言ってみたり「新潟平野」と言ってみたり「蒲原平野」と言ってみたり…
話をする都合上,それぞれの世界で標準的な呼称が慣用されているけれども,ではそれが絶対的に正しい呼称であるかというと,決してそうではない。

現在,公式には「飛騨山脈」と呼ばれている,いわゆる「北アルプス」は,それを展望する松本平からは長い間,単に「西山」と呼ばれてきました。ここに「飛騨山脈」なる,学者世界で通用するオタッキーな名前が与えられたのは,せいぜい百年ほど前のことに過ぎません。
おそらくは甲府盆地から眺めた山々についても,かつては「西山」と呼ばれていただろうと思います。そこに「南アルプス」という“適切”な名前が与えられた。
細かく言えば,「南アルプス」というのは,いわゆる赤石山脈に限定されるのかもしれない。そうは言ったって,普通の人の感覚から言えば,赤石山脈からは外れるけれども甲斐駒や鳳凰三山,さらにそれから続く山並みだって「広い意味の南アルプス」と言って,無理はないのかもしれません。

であれば,それは「榛名町」や「妙高村」,「霞ヶ浦町」や「北浦町」があって不思議ではないように,「南アルプス市」があって別段不思議なことではないと思います。近隣の著名な山や川,湖沼に基づく名称を名乗る自治体は,明治以来,掃いて捨てるほどあるのですから。
むしろ「赤石山脈」よりも「南アルプス」の方がはるかにポピュラーな分,こちらの方がずっと当然の名前であるように思います。

もっとも,以前に触れたとおり,私としては「こま野市」が大変に気に入っていました。これが落選して「南アルプス市」なる名前になってしまったこと,返す返すも残念です。
[9816] 2003年 2月 25日(火)21:19:14【1】YSK さん
まとめレス
今日はお休みでして、日中もちょこちょこ書き込んでいました。
よい天気で、布団を干すことができ、なんとなくハッピーな気分です。

[9809]地域研究家さん
何か、両毛地域についていろいろと関心を持っていただいているようで、ありがとうございます。
前日の残りを温めて、冷やご飯にかけて食べた、ということを上州弁でしゃべっている部分ですね。
おきりこみは、下茹でせずうどんを煮込んでしまうので、温めなおすと、うどんは半ばどろどろに溶けて、ちょうどご飯にかけるのにちょうどよいくらいの、とろとろした感じになりますね。はじめて食べる人は、ちょっととまどってしまうのではないでしょうか。

おきりこみを出す店は、いろいろあるかと思います。私が知る店は、太田市内の「新田乃庄」というお店です。ほうとうのように名物として売り出されるよりは、私はローカルな郷土料理として、このまま行ってほしいと思います。ほんとうに、「ごちそう」の部類には入らない、素朴な食事ですので。

また、私のさりげない指摘にレスをいただいてありがとうございます。

[9811]地域研究家さん
宗像市も、福岡市のベッドタウンとしてここまで発展して来たところですが、玄海町はともかく大島村と合併となれば、どんな行政運営を図っていくのか、といったところですね。
宗像市と大島村といえば、古来より信仰を集める宗像三社(宗像大社、中津宮、沖津宮)とのかかわりで、日常的には密接なつながりでとらえられる地域ですよね。大島村の本島に、玄界灘に浮かぶ沖ノ島も加えた範囲は、現実的には途方もない範域になりますが、海の守る神として一体的に信仰を集めてきたこの3社が1つの自治体内に収まるということに対し、何か壮大なロマンのようなものを感じてしまうYSKでした。

[9814]地域研究家さん
私の1つ年上でいらっしゃいましたか。何か、親近感が沸いてまいります。
お話の点、私も同感です。いまさらながら、なぜあの時勉強をしなかったのだろうという後悔の念ばかり浮かんでくる今日この頃です。最近は、地域に関する本を読んだり、実際に地域を訪れてフィールドワークをしたりすることがライフワークになりつつありますが、これはそういった怠惰に対する精一杯の努力のつもりなのです。

実は小学生さん、現役高校生の松戸さん、seahawkさんをはじめ、多くのジュニア世代のみなさんに私も言いたいです。貪欲に探究心を深め、勉学に邁進してくださいね。
[9815] 2003年 2月 25日(火)21:15:55special-week さん
アーカイブ日記

 久々にアーカイブの新テーマをつくりましたのでお知らせいたします

 道州制への未来図
 http://uub.jp/arc/arc148.html

 大航空時代へのテイク・オフ
 http://uub.jp/arc/arc149.html

 みなさんお誘い合わせの上、ご覧ください。お楽しみいただけると思います。
[9814] 2003年 2月 25日(火)20:57:11BANDALGOM[地域研究家] さん
千葉の新線など
[9761]まがみさん
新鎌ヶ谷までは第三セクターによって建設する方針だとか(実際に工事をしているわけではありませんが、検討するようです)。
これももう10年以上前から言っているのですが、3セク会社設立の兆候も、着工の兆候も全く見られませんね。
私が幼少期を過ごした所の近くを通ることになっているこの線、一部では用地買収が済み、路盤になるところが有刺鉄線で囲まれてはいるようなのですが。

北総開発鉄道も、印旛日本医大から成田空港までの延長計画があるようですね。
これはもう着工されるようですね。
開通すれば成田空港への最短ルートとなり、京成にとっては有利ですし、何より成田空港への時間距離が大幅に短縮されますが、開通予定はまだ8年も先ですし、石原さんや扇さんが熱心な羽田再国際化の流れがその頃にはどうなっていることやら・・・。

逆に運賃が高いところとして有名なのが北総開発鉄道と東葉高速鉄道。最初は東葉高速の方が高かったのですが、北総が値上げしたので現在は北総のほうが若干高め。
北総開発鉄道と東葉高速鉄道はともに、建設に年月が掛かり過ぎたので、鉄建公団に償還しなければならない建設費も膨れ上がり、それであのような高い運賃になっているとのことです。
「つくばエキスプレス」も2000年の予定といっていたのが2005年になり、さらにずれ込みそうですから、運賃がどうなるか気になります。


[9779]YSKさん
平成2年=1990年、ですよね!もう、あの変革期に生まれた世代も、中学生になろうとしているんですよね・・・。時代の移り変わりを感じます・・・。
平成2年、私は高校2年生でした。
時の流れは早いものです。

気が付けば私も三十路が目の前。
数々の後悔を残し、あと1年余りで終わる20代を惜しみ、その自戒を込めて、実は小学生さん、現役高校生の松戸さん、seahawkさんへのメッセージを。

♪勉強は できるうちに しておいた方がいいわ
 あとになって 気づいたって 遅いわ
(by 森高千里)
[9813] 2003年 2月 25日(火)20:31:19BANDALGOM[地域研究家] さん
新市名称
[9750]あんどれさん
私が応募したのは「東海道市」(とうかいどうし)です。もちろん両町内を貫通する東海道(国道1号線の前身)が由来です。最初は同じく両町内を貫通する「野洲川市」(やすがわし)にしようと思ったのですが、野洲郡でなく甲賀郡であることと、歴史的観点から「東海道市」としました。
「東海道市」ですか。
これもまたすごい「広域地名」ですね。
「野洲川市」も、地図を見ていたら思いつくところですが、もし決まった場合に野洲郡の方からクレームがつきそうだな、と思ってやめました。

一度は両町と栗東市の境にある「阿星山」から「阿星市」にしようと思ったのですが、読み方が分からず、両町のHPで読み方が出ていないかと思って石部町のHPに行ったところ、東海道の宿駅だったというので、甲西町が単に「甲賀郡の西」ということで付けられたことも考えて、「石部市」にしました。

地域研究家さんと同じような理由で「石部市」も考えましたが、石部町の人口が甲西町の3分の1程度の人口であることも考え、両町の名称を使用しないものにしました。
確かにそれはあるのですが、2町の「対等合併」を強調していますし、新市庁舎は人口で優る上、新市のほぼ真ん中になる甲西町役場ということになるでしょうから、市名は由緒ある「石部」にしよう、と考えた次第です。


[9754]Issieさん
今「新座」といえば,多くの人が連想するのは新座市のことだろうし,「新倉」といえば和光市内の一地区のことだろうと思われます。
そこをいかにして「4市の総称にふさわしい」と地域住民を納得させることができるだろうか,というのが1つの関門でしょうね。
[9759]kenさん
「古代から、朝鮮半島とは往来が盛んでした、目出度し目出度し」ではない、ちょっと難しい問題を孕んでいる地名だと思いますね。
旧新座郡だったことを考えれば「新座(にいざ)市」にして、新市庁舎は4市の中心的な位置にある朝霞市役所ということにすればどうかとは思いますね。
また、「新座(にいくら)市」や「新倉市」「新羅市」なども、地域の歴史に根差した由緒ある地名であることには変わりないのですから、下手にひらがな市名や方位市名がつくのであれば、これらの名称を強く推したいところです。
[9812] 2003年 2月 25日(火)20:25:43TN さん
比企任意協など
「幸手市、茨城県五霞町」の法定協が設置決定したと思ったら今日は、

「さいたま市と岩槻市」
「比企郡市(川島町、鳩山町除く)+秩父郡東秩父村」

の任意合併協が設置される旨報道されておりました。

これも時代の趨勢とはいえ、「松山」の名が消えてしまうとしたら、高校生の時より数々の思い出がある土地だけに複雑な思いです。
「比企市」とかになってしまうのか・・・。

全くの余談ですが、私の高校時代の三大栄養素といえば、

1.川女のお嬢さん
2.松女のお嬢さん
3.たんぱく質

でありました。
あぁ、あの日に戻りたい・・・。
[9811] 2003年 2月 25日(火)20:09:00BANDALGOM[地域研究家] さん
合併協議のために単身赴任
[9749]だんなさん
大都市というほどではないですが金沢市に隣接する松任市が全国有数の豪雪地帯の白山麓を含む1市2町5村の合併にむけ進行中ですが・・・
確かに、松任市も廿日市市や石狩市と似たようなものがありますね。
あと宗像市も、福岡市のベッドタウンとしてここまで発展して来たところですが、玄海町はともかく大島村と合併となれば、どんな行政運営を図っていくのか、といったところですね。

私たちのまわりでは陰で「そこまでして政令指定都市になりたいか」といっておりました。
金沢市や富山市が合併で政令指定都市に、と言っていますが、これは地方自治法の規定通りに50万人で昇格しようという狙いなんでしょうかねえ・・・。
挫折してしまいましたが、四日市市・鈴鹿市と周辺町の合併でも、50万人での政令指定都市昇格を狙っていたわけですが。

昨春、大学時代の指導教授から「新潟市は政令市要件の60万人への引き下げを要望した」と聞きました。
新潟市は今の任意協議会の枠組みでは75万人を超えますが、昨春にはまだ枠組みが流動的でしたから、新津市あたりが加わらなかった場合を考えて、引き下げを要望したととれますね。

今後、法定協議会の枠組みで合併して60万人を超える鹿児島市あたりが要望すれば、60万人への引き下げもあり得るかもしれませんが、50万人への引き下げはあり得るかどうか。

金沢市も野々市・内灘・津幡町に、松任市と白山麓まで含めて60万人に達しますが、白山麓の町村は金沢を避け、松任を選んだという格好ですし。

もし合併して白峰なんかに異動したら家から通えないって。
すでに飛騨地域の合併協議で、白川村の協議会事務局員が単身赴任したという話も出ていますが、このようなケースは今後増えそうですね。

川内市周辺の合併協議会も、甑島列島の里村・上甑村・鹿島村の事務局員は単身赴任しているのでは、と思いますし、那覇市・南風原町・南部離島村の合併協議会も、離島の事務局員は単身赴任でしょう。
もちろん、合併後は本庁や離島以外の部署に異動した職員は家から通えないでしょうし。

鴨川市・天津小湊町と君津市のケースでも、これから合併協議会が設置となれば天津小湊町の事務局員は単身赴任ということになるのではないでしょうか。
[9810] 2003年 2月 25日(火)19:47:57かつ さん
続・工業地帯と工業地域
[9765]まがみさん
ありがとうございます。なるほど!私もそれに近い認識でいました…。
と言いたいのですが,小中学生のころは,それよりもっと短絡的で「地帯」は規模が大きい。「地域」はそれに準ずるもの。といった感じで理解していたと思います。なので北九州は規模が小さくなってきた(まがみさん説で言えば密集している箇所がはっきりしなくなった?)ので「地域」になったのかなぁ??という安易な考えなのです。
それにしても「地帯」から「地域」に呼び名が変わるということは,やはりどこかの誰かが決めていると思うのですが…それとも単なる慣例的な呼び名にすぎないのでしょうか?
[9809] 2003年 2月 25日(火)19:24:15BANDALGOM[地域研究家] さん
食文化など
[9790]YSKさん
ご指摘のの「おきりこみ」は、甲州の「ほうとう」に似た、煮込みうどんのようなものです。かぼちゃは一般的に入りませんが、うどんを下茹でしないで、そのままきってほうりこむので、「おきりこみ」。「煮ぼうとう」とも呼ばれるようです。
私が本で読んだのは、前日の残りを温めて、冷やご飯にかけて食べた、ということを上州弁でしゃべっている部分ですね。
10年あまり前のテレビドラマの原作で、もともとの舞台が群馬県というものですが。

甲州にはあちこちに「ほうとう専門店」がありますが、「おきりこみ」の専門店はないんでしょうか。
もっと名物として売り出せばいいと思いますが。


[9791]YSKさん
[9794]雑魚さん
避けたほうがいい表現かな、とは思います・・・。
かかる表現は不快感を覚えないまでも ギョッとします。
過激な発言というのも頭の隅にありましたが、郷里にいた時常に不快感と嫌悪感を覚えていたあの光景が浮かび、ついつい熱くなってしまいました。
遠くにいて、故郷を愛する気持ち、また地域差別は許せないが、こちら側にも何か原因はある、という思いから出たものとして、ご理解いただければと思いますが。
[9808] 2003年 2月 25日(火)19:00:03せか さん
成田空港アクセス
[9767] 雑魚さん
この構想、どの程度具現性があるのだろう? 路線が複数の管轄に跨る結果、高額運賃の弊害などが
予想される反面、線路規格は京成本線より格段に高いと見られる分、速達効果は大きそうですしね。

昨年7月5日に国土交通省が事業許可した成田高速鉄道アクセスの申請によれば、印旛日本医大~成田空港高速鉄道線接続点(土屋)間の新線開業予定は2010年度です。これにあわせて北総・公団線、成田高速鉄道線の改良も行い、日暮里~空港第2ビル間の所要時間は現在より16分短縮して36分となります。また、京成電鉄は京成高砂~成田空港間で第二種鉄道事業の許可を受けており、京成がこの区間の運賃を独自に設定できることから、京成本線経由と同程度の運賃になることが予想されます。
[9807] 2003年 2月 25日(火)17:42:07YSK さん
雑魚さんへ
そういえば、レスを忘れていましたが、[9702]
「ドナ・ノービス・パーケム(般若堂さんに敬意を表して)」の件です。

そうすると、基本的には安息を求める鎮魂歌と同義的に位置づけられるのでしょうか。
作曲者の意図や、それを解する指揮者の意図などがあって、必ずしも一致した理解はないのではと思えるのですが、ミサ曲の中では、このフレーズは一番最後、結びに出てくることばですね。

キリエ・エレイソン(主よ、哀れみたまえ)で始まるミサ曲は、「グロリア」で神の栄光を称え、「クレド」で主としての神への信仰を誓い、「サンクトス」、「ベネディクトス」と神への賛美と祝福を荘厳に歌い上げて、「アーニョス・デイ(迷える子羊)」の段で迷える子羊のごとし我らに対し、平和を与えたまえ、といった感じで幕を閉じるような雰囲気でしょうか。

ですので、レクイエム的な要素で歌われるのではなく、神への尊敬の念を抱きながら、その加護の元にあることを心から喜びながら、我らに安寧を与えたまえ!と歌うのです。

私が定演で演奏したハイドン作曲「ネルソンミサ」の詳しい解説の書かれたリンクです。どうか、ご参照くださいね。
http://quoniam.social.tsukuba.ac.jp/choir/concert07.html
[9806] 2003年 2月 25日(火)17:26:22miki さん
広島のコンビニエンスストア事情
[9796]YSKさん
広島ではセブンイレブンのほかに地場のポプラや、ココストアも健闘しています。
それにこの2~3年でファミリーマートが増えてきています。
ローソンはまあまあといった感じです。
ところが、サンクスなどはあまり見かけませんね...。
[9805] 2003年 2月 25日(火)17:13:10YSK さん
伊豆半島の気候、そして渋滞
[9804]雑魚さん
伊豆付近の交通網などのお話、ありがとうございました。
遠くへはよく出かけるくせに、首都圏やその近郊へはあまり出かけたことのない私にとって、伊豆は初めての訪問でした。風光明媚で、真鶴半島や初島の島影、海岸付近の亜熱帯性の植生など、いろいろな風物をこの目にできて、楽しかったですね。
#ここで、興味深かったことは、伊豆の亜熱帯性の植生(照葉樹を中心とした常緑樹)が海岸付近に限定され、ちょっと内陸に入ると落葉樹が卓越してしまうことでした。西日本の沿岸部ですと、やや内陸でも常緑樹が多くて、このあたりが伊豆の気候を表しているようで、おもしろかったですね。

ただ、今回のコースで渋滞らしい渋滞は小田原市の市街地と、伊豆半島の伊東市付近(川奈あたりは、すさまじい)と天城湯ヶ島付近だけでして、残りのルートは極めて快適なドライヴでした(局所的な工事渋滞などはありましたが)。

往路には、圏央道を利用しました。関越鶴ヶ島I.C.から分岐し、現在日の出まで完成しているのですが、これを利用したためか、小田原到着までは3時間30分ほどと、予想以上に早く着くことができました。圏央道が中央道、東名と繋がれば、伊豆や静岡方面も、もっと近くなるのかな、と感じました。
[9804] 2003年 2月 25日(火)16:33:44深海魚[雑魚] さん
ドライブ雑感
[9803] YSKさん
午前1時過ぎに、何とか帰宅。
私も一旦車を乗り出すと、結構な長距離運転になる事が少なくないのですが、それにしても YSKさんの
バイタリティーには脱帽です。(笑) そもそも、伊豆を夕方に発ち太田に戻るとしたら、渋滞が大の苦手な
私としては多少の出費を覚悟で、伊豆スカイライン、芦ノ湖スカイライン、箱根スカイライン、東富士五湖
道路を介し富士吉田に出て、国道137-140号線で雁坂峠を越える、という具合に、首都圏域を徹底的に
敬遠するかも知れませんが、それなら素直に高速道使っても同じ事かな。(笑) 八王子市内の道路状況
次第では、山中湖から道志村に抜ける経路も考えられますね。なお、雁坂峠山梨県側の西沢渓谷には
森林軌道が朽ちつつも残っており、探訪したい場所のひとつです。

ちなみに私はテニス合宿を終えて山中湖を 15時に発ち、御殿場経由で都内に到着したのが午前零時、
ここと柏で仲間を降ろして、水戸到着が午前 3時という素晴らしいドライブを、夏休み中に経験しました。
MT車だった為、東名に乗った頃には左足の嘲笑が止まらず、同乗者は酒盛りを始めてしまい、これは
辛かったですねぇ。(泣) 以来、伊豆箱根や富士五湖は自家用車で行くべき所ではない、と悟りました。
しかし現在、子供が富士急ハイランドの 「トーマス・ランド」 に行きたがっています。さてどうしたものか。
(北関東横断道の進捗次第では、上記雁坂峠経由という案もあり得るのですが。)

天城越えの手前で、2回転するループ式橋梁があったのには驚きましたね。
河津七滝のループ橋の事かな。社内旅行でバスがここに差し掛かると、「天城越え」 を歌いたい連中が
マイクを奪い合うのです。その後、浄蓮の滝では階段の昇降を忌避して、わさびソフトを食するに留まり、
大仁の洋蘭パークを経て、沼津付近のさかなセンターで土産を買い東名に乗る、というのが定石でした。
(なお往路は、小田原厚木道路を下りて、蒲鉾の 「鈴廣」 で一服後、十国峠を目指す感じになります。)
首都圏にて再び渋滞に巻き込まれる頃には、車内は名状し難い倦怠感に包まれ、皆、疲れた眼差しで
ビデオ放映の 「男はつらいよ」 シリーズを漫然と観ている次第。そんな訳で、私はあの主題曲を聴くと
条件反射でダルくなってしまうのです。(笑)

いずれにしても、茨城からだと首都圏の通過が一苦労で、例えば東関道から館山道、アクア・ラインと
繋いではどうだろうか、とも思いますが、横浜新道と東名との間のブランクがいかんともし難いですね。
その様な訳で、私にとってここ一番のドライブと言えば、やはり東北なのでした。
[9803] 2003年 2月 25日(火)15:15:30YSK さん
伊豆・河津桜 プラスアルファ
小田原の梅林散策に引き続き、訪れた伊豆の河津桜についてです。

まず、伊豆半島の渋滞のすさまじさ!
小田原市内の早川駅付近でかなりの渋滞に巻き込まれたのですが、その後も断続的に渋滞が続き、伊東市を抜けるだけでも3時間を要しました。伊豆半島、恐るべし!

そんなこんなで、河津町には夕刻に着いてしまいました・・・。夕刻とはいえ、桜並木には多くの散策客が集っていましたね。一部ライトアップも行われていて、黄昏の美しい桜色を堪能いたしました。河津桜は、大島桜と緋寒桜の自然交配種とのことで、どちらかというと、ソメイヨシノよりは、吉野の桜のような、ピンクが濃く、かつ茶色がかった葉もあるといった、特色がありました。

また、海岸から程ない距離のため、潮の香りの中の桜並木でした。穏やかに流れる川の堤に沿って、桜が並び、植えられた菜の花の黄色と共に、美しい春の帯を作り出していましたね。

さて、問題は帰路ですよ。雨降ってきたし、もう薄暗くなってるし・・・。
こんな状態なのに、行き来たルートは通りたくなかったので、天城越えで帰ることに。天城越えの手前で、2回転するループ式橋梁があったのには驚きましたね。

しかし、またしても天城湯ヶ島で1時間ほど渋滞。濃霧の中の国道1号線、箱根越えはほんとうに死ぬ思い。よくあんなところを新春から駅伝などできるものだと、いまさらながら、感動。

午後9時30分過ぎ、平塚に何とか到着、午後10時頃厚木を過ぎて、午後10時30分過ぎくらいに、橋本を通過、国道16号線に入り、午後11時30分、川越から国道254号線で東松山方向に出て、午前1時過ぎに、何とか帰宅。はあ、こんな恐ろしい体験はもうたくさんです・・・(とかいいながら、けっこう楽しかったかもしれないと内心思っているYSKなのでした)。

それはそうと、相模原市と町田市の境の境川は、ほんとうに注意深く見ていないと、気づかないくらい、ひっそりとした佇まいでしたね。八王子バイパス(有料)は通りたくなかったので、橋本から八王子を過ぎるまでは国道16号線の旧道を利用したのですが、境川が削る河谷の北の端に、穏やかな境川の流れと、「両国橋」と名づけられた小ぢんまりとした橋とが、ありましたね。

町田市相原から八王子にかけては、多摩の丘陵地の一角で、ゆるやかな坂を登ったり降りたりの道が続きましたが、あちこちに大学関連の建物があるようで、学園都市八王子の姿を見た気がいたしました。

橋本、八王子、平塚、小田原などの市街地は初めて見ましたが、平塚(ここは郊外を通過する国道1号線から見たからそう見えたのかもしれませんが)や橋本は、道が広い、新興的な都市のイメージ、また八王寺は甲州街道沿いに古いアーケードも見られるなど、もともとの中心地が首都圏の郊外化を受けて成長したまち、また小田原は街路がところどころでカーブするなど、城下町らしい市街地のまち、といった印象でした。車で通過しただけですので、的を射ない、極めて頼りないインプレッションですが、いずれのまちも、いずれ機会をつくって、ゆっくり自分足で眺めてみたいなと思いましたね。
[9802] 2003年 2月 25日(火)14:47:44般若堂そんぴん さん
千葉県営鉄道の想定駅
東京10号線の千葉県営鉄道北千葉線部分の想定駅は次のようなものだったと思います.

本八幡~東菅野~柏井~中沢~新鎌ヶ谷~小室→住宅・都市整備公団線(現・都市基盤整備公団線)印旛松虫
[9801] 2003年 2月 25日(火)14:46:56YSK さん
小田原市・曽我の梅林
土曜深夜にお話しましたが、先週の土曜日に、私は小田原市の曽我梅林に行ってきました。

水戸の偕楽園や、地元群馬の秋間梅林など、梅が美しい丘陵地や庭園は多いのですが、ここの梅林の特色は、なんといっても「集落全体が梅に包まれている」というところでしょうか。確かに、梅林なのですが、一般にイメージされるような、丘陵一帯に梅が広がっているのではなく、穏やかな丘陵地の斜面に広がる集落の家々の間や庭先などに、梅の花が溢れている、といった感じなのです。

場所は、国府津から大井松田方面に内陸に入った穏やかな丘陵地でして、最も斜面に近い土地は、みかん畑として利用されています。高台から眺めると、白や桃色の梅が村全体に広がっていまして、とてもおくゆかしい、早春の風景のように感じられました。

JR御殿場線下曽我駅から至近のため、電車で訪れて散策するグループが多かったですね。

また、私は行きませんでしたが、小田原城内の梅も見頃のようですね。
[9800] 2003年 2月 25日(火)14:41:06般若堂そんぴん さん
Metro Anniversary
4th anniversary,札幌市営東西線:宮の沢~琴似!(1999年2月25日延伸開業)

この年,東西線の現在の形が完成しました.
宮の沢から函館本線手稲駅方面への延伸を求める声もありますね.


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示