都道府県市区町村
落書き帳

�u�u�z�u�s�u�z�u���u�z�u�v�̋L���W

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[50565]2006年4月8日
倉田昆布
[50983]2006年4月23日
たもっち
[52194]2006年7月16日
グリグリ
[58664]2007年5月26日
くは
[58667]2007年5月26日
hiroroじゃけぇ
[82968]2013年3月3日
菊人形
[85793]2014年7月4日
グリグリ
[87110]2015年1月13日
k-ace

[50565] 2006年 4月 8日(土)17:35:05倉田昆布 さん
回文 
たもっちさんへ

回文コレにある「志布志」ですが、志布志市合併の際すべての町域名に旧町名を冠したため、現在は「志布志町志布志」になっています。なんと、「利根町根利」「山田谷田山」「上木佐木上」の5文字を抜いて、最長の回文地名に。

「志布志市志布志町志布志」と書くとわけが分からなくなりそうですね…(検索したら[47568]千本桜さん の記事がありました)。地図上の表記が変更されていないのが残念。

99
[50983] 2006年 4月 23日(日)18:00:10たもっち さん
おひさです。
2週間以上も間が開くと、随分と御無沙汰しているような気になります。特に十番勝負期間中なので、皆さんにすっかり忘れられているかもしれませんね(寂笑)。

コレクションへの情報提供を随分ほったらかしにしてしまいました。どうもすみません。

[50565]倉田昆布さん
回文コレにある「志布志」ですが、志布志市合併の際すべての町域名に旧町名を冠したため、現在は「志布志町志布志」になっています。なんと、「利根町根利」「山田谷田山」「上木佐木上」の5文字を抜いて、最長の回文地名に。
いやはや、すごいことに気付いていただいて、本当にありがとうございました。文句なしの最長記録更新ですね。
「志布志市志布志町志布志」と書くとわけが分からなくなりそうですね…
ここに住んでいる方たちは、住所を書くとき、律儀にこう書かれているんでしょうか、というようなしょうもないことが気になってしまいます(笑)。


[50561]mikiさん
たもっちさん、すみません。
ロータリーコレクションで更新されていない箇所を見つけましたのでお知らせします。
http://uub.jp/nam/rotary.html
堺市美原区美原町丹上→堺市美原区丹上
<美原区特別ルール:美原町を美原区に置き換えるだけでOK。>
たびたびすみません。「更新されていない」ではなくて、更新したけど間違っていましたね(汗)。自分のサイト内の探訪記のページではきちんと直していたのですが・・(笑)。

[50597]運び屋Aさん
30年近く前の記憶を思い出しました。一般人は簡単に回れる所ではありませんが・・・
神奈川県綾瀬市厚木基地
正門から200m程南下した所で、相鉄の路線バスも毎日通ってます。
こりゃまたすごいところを紹介していただきましたね。路線バスが通っているということですが、一般人は乗っていられるのでしょうか。あるいは、基地の外側で降ろされたりするのでしょうか。それにしたって、運転手は基地内に入れるのですよね。そのために、相鉄のバス運転手になる人がいたりして。

[50549]88さん
ロータリーらしきものを発見しました。ここ(香川県丸亀市)です。
[50643]水城珠洲さん
いくつかロータリーもどきを発見しましたのでご報告いたします。
神奈川県秦野市
ヤビツ峠
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.13.21.1N35.25.28.6&ZM=12
バスの折り返しなどに使用しているものだと思います。
神奈川県藤沢市
江ノ島
http://www.its-mo.com/y.htm?m=E139.29.9.735N35.17.47.929&l=10
各バス停に折り返し用。
突き当たりは信号機を回避&折り返しするためのものでしょうか?
すみませんが、これらは今のところ不採用としております。
いずれも、道路(の本線)からは外れており、普通に走る車はロータリーを回らずに通過できてしまうからです。江ノ島の突き当たりは、地図では終点ロータリーっぽさも漂っていますが、Googleマップで見る限り、ロータリーのような形にはなっていないみたいなんですよね。というわけで、ごめんなさい、です。

ところで、88さんから画像を送っていただけるという御提案をいただきまして、とても有難く思っております。ファイルの形式、サイズ等の希望があれば、ということですが、加工も何もせず、撮ったそのままで送っていただくのがいちばん有難いです。また、どちらの方向から撮ったのか、簡単に説明をしておいてくださると助かります。それから、メールの件名ですが、「ロータリーの画像を送ってくださるメール」だということがわかるような件名にしておいてください。毎日、思わせぶりな件名のメールがたくさん届くのを勢いで削除しているため、誤って一緒に削除してしまわないためですので、よろしくお願いします。送られるときに、落書き帳や拙ページの掲示板で、一言「送ったよ」と書いておいてくださると、さらに有難いです。
[52194] 2006年 7月 16日(日)07:26:54オーナー グリグリ
AB市BA町
[51898]のたもっちさんの記事にリンクされている地図を見ていて気がついたのですが、
「西宮市宮西町」ってのがあるんですね。「宮西町」ではなく「宮西」だったらたもっちさんの回文地名コレクションに入るんでしょうが、「○○市○○」で回文になる地名は今のところないようです。

さて、「西宮市宮西町」のような例は他にもあるでしょうか。「志布志市志布志町」は、A=Cの「ABC市CBA町」のパターンですが、ちょっと特殊。若宮町と宮田町が合併してできた宮若市に「宮若市若宮町」は、残念ながらないんですねぇ。

ところで、「柏市柏」ってのを見っけました。これって回文地名では。>たもっちさん
柏市柏は[38005][38007]で短い住所の話題になっていますが、回文地名としては話題になっていないようです。

追伸:たもっちさん、さっそくのご了解どうもありがとうございました。
[52190] 2006 年 7 月 16 日 (日) 05:20:00 たもっち さん
ところで、浜松と新潟は既に政令市色にされているのですね(笑)。
手間を省いてしまいました(f^^; #私も気付いていただき嬉しいです(*^^*
[58664] 2007年 5月 26日(土)00:54:34くは さん
6志
[58655] いっちゃん さん
上記の「北」「田」の4つはありふれた例なのかもしれませんが、どうなんでしょう?
6字の例としてすぐに思いつくものに「志布志市志布志町志布志」がありますが、由来が同じものだと面白味に欠けますかね。
[58667] 2007年 5月 26日(土)01:16:56hiroroじゃけぇ さん
三大~ですか?
[58649]みかちゅう さん
いつも、ダムの貯水量が減ると現れる旧・村役場。その近くにある、ダム湖内の島?のような部分を取り除けば、それなりに貯水量が増えるのではと疑問に思っています。なぜ残しているんでしょうね?

渇水が常態化している香川県には、ダムを作るための場所もなければ、河川もナシ。県内唯一の一級河川「土器川」をあてにすることもできず、二級河川の「香東川」も・・・。瀬戸大橋上に給水管を整備するなんてことも考えてもいいのにと思ったり。でも、当の岡山県側の児島地域は高梁川から取水していることもあって、香川に供給するほど余裕はない。岡山三大河川と呼ばれる「高梁川」「旭川」「吉井川」の中でも、「苫田ダム」が完成した「吉井川」水系だけが余裕あり。こんな状態じゃぁ、香川に水も送れません。んじゃぁ、どうすればと悩むばかりです。

神奈川県の東部は多摩川に依存しているとばかり思っていました。どうしても、神奈川県の水源は西に偏っているように思ってしまい、近くは多摩川というのがイメージとしてあったりします。特に、小田急線の多摩川付近がイメージとして強烈です。そういえば、「横浜市」との飛び地合併を唱えていた例の自治体も、水源の一つでしたっけ?

[58663]hmt さん
数週間前の「タモリ倶楽部」で、「三大大仏総選挙」という企画をやっていました。なんでも、以前は「奈良」「鎌倉」「兵庫」の三大大仏があったが、「兵庫大仏」は「上野」の大仏さんと同様に金属回収令によって消滅。そのため空席が生まれたための「総選挙」を行ったわけです。そこで、全国の大仏さんということで「奈良の大仏」も取り上げられていました。

[58664]くは さん
「志布志市志布志町志布志」こちらは、「トリビアの泉SP」で取り上げられていました。「志布志市志布志町志布志志布志市役所志布志支所」で収録されていました。
[82968] 2013年 3月 3日(日)21:56:45【2】菊人形 さん
平成25年2月の役場巡りより
2月の役場巡りから、平成の大合併にて消滅した町村の庁舎ネタを中心に紹介します。
2月に足を踏み入れたのは、鹿児島県・宮崎県・京都府・滋賀県・三重県でした。

(以下、訪問順)
 ・鹿児島県)旧:姶良郡横川町役場 → 霧島市横川総合支所 → 移転/解体中
総合支所は横のプレハブ仮庁舎に移転済み。昭和42年竣工の旧庁舎は、ちょうど工期が平成25年2月28日までの解体作業中で、コンクリートの基礎がむき出しになっていました。解体後に新庁舎が建設されるようです。

 ・鹿児島県)旧:姶良郡隼人町役場 → 霧島市役所隼人庁舎 → 移転/解体/駐車場
平成17(2005)年の霧島市誕生後、旧:隼人町役場が”隼人庁舎”として使われていたようですが、平成20年以前に旧庁舎西側のコンクリート3階建ての建屋に移転しています。
旧庁舎は解体され駐車場になっており、前には「(☆)旧隼人庁舎跡地(旧隼人町役場) 昭和30年11月落成 平成22年5月解体」と刻まれた碑が立っていました。

 ・鹿児島県)旧:肝属郡串良町役場 → 鹿屋市串良総合支所 → 移転/解体/駐車場
総合支所は平成21年9月1日より、約50m離れた旧:串良保健センターへ移転済み。昭和27年落成の旧庁舎は平成21年10月に解体され、駐車場になっています。
跡地に「(☆)串良町役場の変遷」という案内板があり、参考になりました。


 ・滋賀県)旧:愛知郡愛東町役場 →東近江市愛東支所 → 移転/転用
支所は平成23年3月28日より、約100m離れた「愛東福祉センター じゅぴあ」内に移転済み。昭和62年竣工の旧庁舎は改修されて、平成24年3月17日から「滋賀県平和祈念館」として活用されています。

 ・滋賀県)旧:神崎郡永源寺町役場 → 東近江市永源寺支所 → 移転/解体/駐車場
支所は平成23年3月22日より、国道を挟んで反対側の「永源寺地域産業振興会館」内に移転済み。昭和46年竣工の旧庁舎は解体され、跡地は駐車場になっています。

 ・京都府)旧:相良郡木津町役場 → (木津川市役所) → 移転/解体/駐車場
昭和30年竣工の旧庁舎の隣に新庁舎が建設され、平成20年9月1日に開庁しています。その後旧庁舎は解体され、跡地は駐車場になっています。

以下は、京都市の区役所ネタを二つ。いずれも数年前の古い地図を見ながら訪問したため、行ったら庁舎が無かったという話です。地元の方が見られたら、間抜けな話なのですが…。

 ・京都府)旧:京都市左京区役所 → 移転/未使用
「京大正門前」バス停から歩いて行きましたが、(☆)昭和6年竣工の庁舎は残っているものの、フェンスが張られ立ち入り禁止になっていました。貼紙を見ると「松ヶ崎の新庁舎に移転」とのことで、再びバスで新庁舎に向かいました。帰って調べると、平成23年5月6日から新庁舎に移転していたようです。
建物の一部に”円型”が取り入れられた旧庁舎は、そのうち解体されてしまうのでしょう。

 ・京都府)旧;京都市上京区役所 → 移転/解体
地下鉄「北大路」駅から歩いて向かうと、「平成24年9月18日から仮庁舎に移転」との案内があったので、バスで元西陣小学校内に設けられた仮庁舎に行きました。
昭和13年竣工の旧庁舎は解体済みで、跡地に新庁舎が建てられるようです。

※2月には念願(?)の、「鹿児島県志布志市志布志町志布志2丁目1-1」にある、「(☆)志布志市役所志布志支所」にも寄ることができました。
※文中の(☆)については、こちらに関連画像を置きました。

【1,2】誤字を修正
[85793] 2014年 7月 4日(金)08:42:46オーナー グリグリ
大隅税務署の最高路線価は「志布志市志布志町志布志2丁目」
[85790] inakanomozartさん
静岡県に関してはそのご心配は全くございません。
例年、県庁所在地である静岡市がトップで、過去一度もその座を譲り渡したことはないです。

それにしても静岡市って、それほど見くびられていたのかと非常にがっかりです。(笑)
大変失礼しました。そのような意図はまったくありませんのでどうぞご安心を。そもそも路線価が高い方が優れているという考え方もちょっと変だと思いますし。大津市より草津市が、千葉市より船橋市と柏市が、路線価が高かったという事実には意外性は感じても、だからと言って、船橋市と柏市が千葉市より優れているとは思いませんしね。

[85791] にまんさん
山口市の場合、住所からもわかるように最高地点は「旧小郡町」です。平成の合併前の市町村域で見た場合、山口県の順位は次のようになって、山口市は6番目になるようです。
なるほど、山口市は6番目なんですね。県庁所在地という行政機能が県内の経済や人口などの中心地になくても機能するという実証例として、貴重な県庁所在地かなと思います(ちょっと乱暴な仮説ですが)。実際のところ、十分に機能しているのか、それともやはり利便性などに問題があるのか、どうなんでしょう。国レベルで考えた場合の、国政機能の分散による地方の活性化、首都圏一極集中の回避など、積極的に推進すべきテーマを含んでいるのではないでしょうか。

ところで、[85786]の【追記】に書いた国税局毎のデータについて、ちょっと探し難いかもしれませんので、税務署毎の最高路線価の一覧表のリンク先リストを掲載しておきます。

札幌国税局(北海道)
仙台国税局(青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県)
関東信越国税局(茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・新潟県・長野県)
東京国税局(千葉県・東京都・神奈川県・山梨県)
金沢国税局(富山県・石川県・福井県)
名古屋国税局(岐阜県・静岡県・愛知県・三重県)
大阪国税局(滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県)
広島国税局(鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県)
高松国税局(徳島県・香川県・愛媛県・高知県)
福岡国税局(福岡県・佐賀県・長崎県)
熊本国税局(熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県)
沖縄国税局(沖縄県)

記事タイトルは、熊本国税局の一覧表の最後の欄にある大隅税務署の最高路線価所在地です。
やはりこの住所には圧倒されますね。
[87110] 2015年 1月 13日(火)23:22:21k-ace さん
武雄市、九州南部
[87108]オーナー グリグリさん
誕生日がお分かりの方はお知らせください。よろしくお願いします。
武雄市の小松市長、こちらによると1976年4月21日生まれとのこと。

[87043]白桃さん
k-ace さん、十番勝負完答一番(1ヌケ)おめでとうございます。初参加された第10回大会から数えて、苦節?31回目にしての初優勝ですからご本人の喜びもひとしおでしょう。(もっとも徐々に順位を上げてきておられましたから、当然の結果かもしれません。)
ありがとうございます。ただ今回は難しい問題が無かったから、偶々ともいえそう。
金メダルの解答も捻りなく解答してるし(あ、共通項は把握したうえですが)。

さて、先週1泊2日で、新幹線と特急を使い、駆け足ながら九州1周(但し、佐賀県は九州新幹線で掠める程度、長崎県は断念)してきました。といっても実際は宮崎県メインで、一部、大分県、鹿児島県、福岡県に立ち寄った程度ですが。
新幹線で九州上陸。小倉駅から特急ソニックで大分駅。更にそこから特急にちりんで延岡駅(宮崎県延岡市)まで行き、延岡駅近くで延岡名物?のハムタイMAXを食す。
延岡駅から一旦折り返し、秘境駅ランキング47位の宗太郎駅(大分県佐伯市:旧宇目町)を訪問。隣の重岡駅と合わせ重岡宗太郎と人名になることで有名です。時刻表の通り、1日上下各3本しかなく、効率よく滞在するには延岡駅側から行って帰ってくるしかないので、これを選択した次第。駅周辺は数件の民家と国道10号だけでした(歩いて駅前の集落を外れると、山中を縫うように走る国道10号と鎧川だけでした)。その後、普通列車で宮崎駅へ移動し、宮崎市内でチキン南蛮と冷や汁を食べ、一泊。
翌日、日南線に乗車し、日南市の油津駅へ。乗換時間が36分あったので、駅前に出てみると、天福球場へはこちらという看板があったので天福球場へ。広島東洋カープ日南キャンプ記念碑)を撮影。その後、志布志駅駅舎)まで行き、そこから徒歩で移動。志布志市志布志町志布志の志布志市役所志布志支所の看板を撮影(志布志市役所志布志支所)。過去ログを見ると、2013年2月に菊人形さん([82968])が訪問されています。
その後、路線バスで志布志から都城駅まで移動。昔は国鉄志布志線が走っていたので廃線後の現在も、バス停名に松山駅跡、岩北駅跡、末吉駅跡がありました。県境越えのバス路線ですが、そもそもは鹿児島県側も宮崎県側と同じ、日向国諸県郡だったんですね(現在は鹿児島県側は大隅国)。
都城駅からは特急きりしまに乗り、途中桜島を眺め、鹿児島中央駅から新幹線で帰りました。これにより、大分県×→●、宮崎県×→○、鹿児島県×→●となり、生涯経県値が159点→169点に上昇しました。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示