都道府県市区町村
落書き帳

�y��l�\���\�ԏ��� ��\�F���L���z

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[89876]2016年1月25日
k-ace
[89893]2016年1月29日
[89894]2016年1月29日
k-ace
[89895]2016年1月30日
EMM
[89898]2016年1月30日
伊豆之国
[89899]2016年1月30日
hmt
[89901]2016年1月30日
hmt
[89903]2016年1月30日
グリグリ
[89905]2016年1月31日
般若堂そんぴん

[89876] 2016年 1月 25日(月)19:16:29k-ace さん
第四十二回・十番勝負の問十
第四十二回・十番勝負、問十の共通項は
■ローマ字表記で同一アルファベットが連続する市(市の英語表記に準ずる)
でしたが、該当する区町村は次の通り。
【aa】北相木村、千早赤阪村
【ii】新冠町(ppも)、飯豊町、鏡石町、飯舘村、寄居町、新島村、上市町、飯島町、飯綱町、東伊豆町、南伊豆町、西伊豆町、南伊勢町、飯南町、石井町、上板町、椎葉村
【kk】真狩村、厚岸町、六ヶ所村、田子町
【nn】訓子府町(ppも)、三戸町、神流町、函南町、天王寺区(大阪市)、まんのう町、恩納村
【oo】広尾町、大間町、東通村、桑折町、豊丘村、大鹿村、大桑村、勝央町、周防大島町、大木町
【pp】秩父別町、比布町、占冠村、音威子府村、訓子府町(nnも)、興部町、西興部村、新冠町(iiも)、八峰町
【ss】厚沢部町、和寒町
【tt】寿都町
【uu】那智勝浦町、勝浦町
[89893] 2016年 1月 29日(金)21:38:59【3】N さん
市区町村の英語表記
[89873]グリグリさん
[89857]にも書きましたが、今回の想定解では「市の英語表記」と「ホームページのアドレスに使用されているローマ字表記」はほぼ一致していたと思われますが、確認中にどこかの自治体で異なっているのを見付けました。ただその自治体がどこかわからなくなってしまいました。どなたか分かりませんか。

調べてみました。英語表記は[89873]に倣って
公式HPトップの市章や自治体名が書かれているあたりに併記されている場合と、それがない場合には、ページ最下部にあるCopyright
で確認したうえ、これらがない場合で自動翻訳ではない英語ページがあればそちらも参照しました。

1.そもそもURLに市区町村名が入っていない
市区町村名URL
北海道長沼町http://www.maoi-net.jp/
山形県真室川町http://www.yume-net.org/
東京都御蔵島村※http://www.mikurasima.jp/
兵庫県西宮市http://www.nishi.or.jp/
和歌山県橋本市http://www.chw.jp/
長崎県東彼杵町http://www.sonogi.jp/
鹿児島県十島村http://www.tokara.jp/
広島県神石高原町http://www.jinsekigun.jp/[89894]
※市区町村名は「みくら"じ"ま」です
白川村(http://shirakawa-go.org/)や、伊江村(http://www.iejima.org/)などもここの仲間なのかもしれませんが、大目に見ます。

2.英語表記はヘボン式だがURLは違う
市区町村名英語表記URL
青森県大間町omahttp://www.town.ooma.lg.jp/
秋田県八峰町happohttp://www.town.happou.akita.jp/
埼玉県鴻巣市konosuhttp://www.city.kounosu.saitama.jp/
京都市東山区higashiyamahttp://www.city.kyoto.lg.jp/higasiyama/
京都市山科区yamashinahttp://www.city.kyoto.lg.jp/yamasina/
京都市西京区nishikyohttp://www.city.kyoto.lg.jp/nisikyo/
神戸市中央区chuohttp://www.city.kobe.lg.jp/ward/kuyakusho/chuou/
福岡県大木町okihttp://www.town.ooki.lg.jp/
大分県豊後大野市bungo ono※http://www.bungo-ohno.jp/
※「o」と「oh」の違い以外に、スペースとハイフンの違いもあります

3.URLはヘボン式だが英語表記は違う
市区町村名英語表記URL
宮城県色麻町sikama※http://www.town.shikama.miyagi.jp/
新潟県粟島浦村awasimaurahttp://www.vill.awashimaura.lg.jp/
長野県王滝村outakihttp://www.vill.otaki.nagano.jp/
※色麻町の英語表記は、ヘッダにもコピーライトにもなく、英語ページもなかったので、公式ページ右上の「色麻町の観光」の画像から取ってきました

4.ハイフン、スペースの有無
市区町村名英語表記URL
福島県天栄村ten-eihttp://www.vill.tenei.fukushima.jp/
兵庫県南あわじ市minami awajihttp://www.city.minamiawaji.hyogo.jp/
奈良県大和高田市yamato takadahttp://www.city.yamatotakada.nara.jp/
山口県山陽小野田市sanyo onodahttp://www.city.sanyo-onoda.lg.jp/
香川県観音寺市kan-onji※http://www.city.kanonji.kagawa.jp/
沖縄県南大東村minami daitohttp://www.vill.minamidaito.okinawa.jp/
※ヘッダにはハイフンが入っていますが、コピーライトにはハイフンが入っていません

URLと英語表記のずれ、ではありませんが。(たまたま見つけたものなので、調査漏れはありそうです)
5.ヘッダとコピーライトの表記が違う
市区町村名ヘッダコピーライト
北海道島牧村shimamakisimamaki
千葉県大網白里市oamishirasatooamisirasato
愛知県東栄町toeitoel※1
徳島県石井町ishiiishi
宮崎県椎葉村shiibashiba
(おまけ)佐賀県小城市ogi-cityogicty※2
※1:Iの大文字かと思いきや、Lの小文字でした
※2:cityのiが抜けちゃってます


一通り調べて思ったのですが、そもそもヘッダにもコピーライトにも英語表記がなく、英語ページもない市区町村が200弱出てきたので、自分が問十のような問題を作る場合は素直にURLにするかなぁ、と。(西宮市と橋本市の扱いに若干困りますが)
で、この200弱のうち気になったのが以下の2市。
郡山市
桐生市
この2市は公式HP内に英語表記らしきものが見当たらないのですが、これらの英語表記が「kooriyama」や「kiryuu」ではない、とグリグリさんは何をもって判断されたのでしょう?十中八九「koriyama」と「kiryu」でしょうけれど。
【訂正】
桐生市は英語ページありました。すいません。


さて、最後に情報提供です。
以下の2市町は公式ホームページのリンクが古かったです。
市町名新URL
五城目町http://www.town.gojome.akita.jp/
須崎市http://www.city.susaki.lg.jp/
[89894] 2016年 1月 29日(金)23:16:30【2】k-ace さん
十番勝負、問十
[89876]の記事は[89842]オーナー グリグリさん紹介の自治体の公式メディア:公式ホームページ一覧のURLで検索した結果なので、[89893]Nさんの記事によると、ここから大間町、大木町は除くことになるわけか。石井町、椎葉村も?

[89893]Nさん
1.そもそもURLに市区町村名が入っていない
神石高原町 http://www.jinsekigun.jp/ (URLは神石郡)
が漏れてますね。HPのトップページ上で見当たらず町の広報で確認しましたが。

これらの2市は公式HP内に英語表記らしきものが見当たらないのですが、これらの英語表記が「kooriyama」や「kiryuu」ではない、とグリグリさんは何をもって判断されたのでしょう?十中八九「koriyama」と「kiryu」でしょうけれど。
[89857] オーナー グリグリさん
公式ホームページのドメインを確認し、該当する市、該当するかどうか際どい市を確認し、すべて市の公式ホームページで確認することができましたので、出題することを決めました。
郡山市はこれ? 翻訳って出てるけど。
URLじゃないなら、Nさんの記事の揺らぎを見ていると、どのような基準、その場所を示し、どれが正しい英語表記なのか、全市区町村のデータ、グリグリさんが示すべきでは? でないと、どこを見るかで正答、誤答か分かれることになりかねない。
URLだと分かりやすいし検証はしやすい。しかし[89893]Nさんも言及されていますが、西宮市、橋本市の問題、それに公式表記と違う場合はあるが。
[89895] 2016年 1月 30日(土)02:08:05【2】EMM さん
Koriyama Now
[89893]Nさん
[89894]k-aceさん
郡山市HP内にある英語のページ(部分的ですが)をどぞ。
月刊情報紙"Koriyama Now"

(追記)もう1つ有りました。
国際政策課の外国人スタッフ

(追記の追記)英語表記が多いところがもう1例。
市勢要覧(平成26年度制作)

これらを見る限りでは、市名の対外的な英語表記は全て「Koriyama City」のようです。
[89898] 2016年 1月 30日(土)10:00:18伊豆之国 さん
戦国市盗り合戦・雑感
「戦国市盗り合戦」が始まって2回目の十番勝負、予想以上の大盛況となったようで、今月の書き込み数は25日までに既に500件を突破。これは実に2012年8月以来という久々の盛り上がりとなりました…。

さて、今回の十番勝負の問題、物議を醸したものがいくつかありました。これに対しての雑感を。
まず、お題の市の選び方で迷走されてオーナー様も「懺悔」の念に駆られたとか…という、問九。白桃 さんからの疑義([89810])が出てきたところで、この時点で私が考えていた、これにうまく合っている共通項は、「その県内で一番最近に、合併又は単独市制によって町村を消滅させた市」というものでした。この共通項なら、「川口がNGで、長久手や野々市がOK」という理由が成り立つというからでした。結局、共通項発表([89842])で未解答だった西東京市がOKになっていたことから、これは違うということになりましたが、もしこの私が考えていた共通項だとすると、西東京市の代わりにあきる野市が該当することになります。こちらのほうが、かえってすっきりしていて綺麗なように見えますが、いかがでしょうか。

次に、「ABC問題」の問十ですが、これはつまるところ「ローマ字表記の方法にはっきりした決まりがなく、いろいろな方式、考え方があってまとまっていない」こと、特に「ワープロ入力方式」が広まってきて、一般的に使われる「英語式」との違いから、これが混乱に拍車をかけていることが大きな原因になっているのでしょうか。少し横道にそれますが、少年時代に読んだ「時刻表」ネタの本の中に、こんなことが書かれてあったことを覚えています。
「近江」の「大津」は「おうみ」の「おおつ」であり、「東」は「あずま」でも「吾妻」は「あづま」であることを、「時刻表」は教えてくれる

ここに出てくる地名を「ワープロ式」で書くと、次のようになります。

近江→OUMI 大津→OOTSU(or OOTU) 東→AZUMA 吾妻→ADUMA

「ん」の扱いなども結構厄介で、「阿南」は”ANANN”、「安中」は”ANNNAKA”、「観音寺」は”KANNONJI”(「観音(かんのん)」は”KANNNONN”、「カノン」は”KANONN”…)になるようなのです。「山武(市)」は、”SANMU”か”SANNMU”で、”SAMMU”だと「さっむ」と出てしまいました(「山武郡」のほうは”SAMBU”でもOKでした)。この辺のことが「オヤジ」にはなかなか飲み込めないから、私は専ら「かな入力」派なのです…。
♯「ローマ字表記の混乱」についての「蘊蓄」が書かれたこんなサイトが見つかりましたので、興味のある方はどうぞ。
こちらの方面の話については、既に「落書き帳」から引退された?あの「地理学の巨匠」(自身のHPの更新状況から見て、今もご健在だと思われますが)殿がお詳しいと存じますが…。

「市盗り合戦」の「本題」についての雑感は、この次に…。
[89899] 2016年 1月 30日(土)12:20:16hmt さん
ローマ字表記・英語表記 (1)Minoh市
同一アルファベットが連続する市が今回十番勝負の問十で出題されたことを契機に、市名のローマ字表記・英語表記が話題となっています。
既に[89893] N さん により市町村名に拡張したデータを含む考察がなされていますが、「ヘボン式」という言葉が最初のフォロー記事[89857]以降たびたび使われていることも考慮し、今回のシリーズは更に対象を拡張して 「日本語表記に用いるローマ字表記」 とすることを最初にお断りしておきます。

このシリーズを書く動機になったのは、[89857]で紹介された 箕面市長の下記説明です。
箕面の表記の問題ですが、実は私も気になっているところです。私は正しくは、「minoh」だと思っています。ヘボン式ローマ字だと最後を「オー」とのばすのは、ohで終わるのが正しい表記です。「minoo」だと外国人は「ミヌー」と読んでしまうのです。ですからこれは間違いだと思います。市ではこのohで統一していますが、…

「ヘボン式ローマ字」とは、美国(米国)平文(J.C.Hepburn)先生が著した通称『ヘボン辞書』、『和英語林集成』に発祥する表記法で、第三版で確立し 更に現在までに多少の変化はあるようですが、「オ」の長音を「oh」とする表記が使われたことはないようです。
明治学院大学図書館>和英語林集成各版ローマ字対照表の下にある「ヘボン式ローマ字」への変遷 表 にも「oh」表記はありません。
表の注4に記されているように、のばす音はその母音を表わす文字に「長音符号」を付けるのがヘボン式ルールです。

参考までに、「mino」の検索結果
→「ミノ 蓑」の次に「ミナフ 未納」の項目があり、長音符号としてマクロンが付いています。

便宜上ヘボン式の長音表記の件から入りましたが、市長の発言には それ以前の問題があると思います。
そもそも「箕面」は「長音」に該当しないのではないでしょうか。

「箕面」は、本来は「みの」と「おも」の短縮形と思われる「お」と別々の字で構成された複合語であり、その発音も「みの・お」です。1912年の資料では豊能郡箕面(ミノオ)村と記されており、長音である宮崎県児湯郡三納(ミナフ)村と発音が区別されています。

阪急の駅名は、現在も「みのお」です。路線図には「Mino-o」とハイフン付きで駅名が表示され、長音でないことが示されていました。

このような考察は、箕面は「ミノー」と伸ばす長音で発音され、それを「minoh」と表記するのがヘボン式であるという市長の結論と全く相反するように思われます。

もちろん、当事者である市長がこだわる「minoh」については、それなりに尊重したい気があります。
地名も時代により変化するものです。「箕面」という漢字表記は変化しなくとも、文字が表している地名の由来【注】は忘れられ、住民の世代が変れば、発音も母音オが衝突する「ミノオ」から長音の「ミノー」へと変ることはあり得るでしょう。
【注】
地名は山谷にかかる大滝の流水が「箕のおもて」に似ることによったという。(滝安寺文書/箕面市史)
「箕面(みのお)」の地名のいわれは?にも同じ趣旨。

新潟県刈羽郡千谷沢村→チャーザー村[1750][7573]に例示されるような長音化は、現実に箕面市で起っているのか?
若い世代が対象の 大阪府立箕面高等学校学校説明会 のポスターには「Minoh High School」とありました。
しかし、そのURLには「minoo」が使われています。混乱しているようですね。
[89901] 2016年 1月 30日(土)15:09:54hmt さん
ローマ字表記・英語表記 (2)Osaka
箕面市[89899]があるのは、言うまでもなく大阪府です。
Minoh市を問題にするからには、何故 Osaka府なの? という疑問も出てきます。

文化庁の現代仮名遣いを見ると、原則と特例があることがわかります。
長音に関しては、アイウエの各列については同じ母音字(あいうえ)を添えるが、オ列の長音だけは「う」を添えるというのが原則で、おとうさん 灯台 若人 おうむ 買おう 遊ぼう お早う 扇 などの例が示されています。

原則に従えば「大阪」は「おうさか」になりますが、「おおさか」になるのは 表記の慣習による特例が定められているからです。
助詞の「を」「は」「へ」動詞の「いう」など自然に身についている表記の他、「ぢ」「づ」の使い方があります。

そして6番目に記されているのが、「オ列仮名+お」のケースであり、例示の中に「おおきい(大)」があります。
これに従って「大阪」の表記は「おおさか」になります。
その先の説明文によると、これらは歴史的仮名遣いでオ列の仮名に「ほ」又は「を」が続くものであり、その発音には次の2種類があるが、表記は共に「オ列仮名+お」となるとのことです。
1 オ列の長音として発音される
2 オ・オ、コ・オのように発音される

「大きい」は歴史的仮名遣いでは「おほきい」と書きました。対照表参照。
従って「大阪」は歴史的仮名遣いでは「おほさか」であったが、現代仮名遣いで「おおさか」になったということのようです。地名ではないが、「ほのほ(炎)→ほのお」などが2の事例でしょうか。

ここまでは、「おほさか」だった大阪が、「おうさか」でなく「おおさか」となった仮名遣いの説明でした。
本題の ローマ字 に移ります。
「ローマ字」という言葉は、日本語を書き表す文字として「漢字・仮名」との対比で使われています。
文字自体の名はローマ帝国時代にラテン語の表記に使われた「ラテン文字」ですが、これを使って日本語を書き表すルールを含むシステム全体を「ローマ字」と呼んでいるようで、訓令式とかヘボン式とかいう名でルールを区別しています。

日本政府が昭和29年12月9日の内閣告示第一号「国語を書き表わす場合に用いるローマ字のつづり方」 として定めているのは、一般には訓令式を踏襲した第1表で、国際関係その他従来の慣例を改めがたい事情にある場合に限定してヘボン式を踏襲した第2表も許容されています【両者の違いは し、つ、ち、ふ、… 等】。

「そえがき」にも重要なルールが示されており、長音に関わる部分は次の通りです。
4 長音は母音字の上に ^ (山形の長音符号)をつけて表わす。
なお、大文字の場合は、母音字を並べてもよい。

ルールには示されていませんが、「ローマ字のつづり方」は日本語の発音を書き表わす規則であり、現代仮名遣いで書き記された仮名文字をラテン文字に直す規則ではありません。
従って、「大阪→おおさか→Oosaka」ではなく、「大阪の発音(オーサカ)→O^saka」となります。
のばす母音字Oが大文字なので、Oosakaも許容されるように思われますが、見たことがありません。

私達の使うPCは、このルールより後に生まれた製品であるにもかかわらず、母音字の上に符号を付ける仕組みになっていないし、仮にできたとしても面倒です。
実際問題としては、PCが普及する前の手書き時代から、山形であれマクロンであれ、母音の上に長音符号を付けるローマ字ルールは嫌われ、「Osaka」という表記が使われていました。

では、この「Osaka」は 如何なる性格の言葉なのか? 
訓令式にせよヘボン式にせよ長音符号の省略を認めるルールはないので、「日本語のローマ字つづり」ではない。
それは、英語のような外国語の中で、大阪を意味するものとして通用している地名、要するに「英語そのもの」なのでしょう。
「Tokyo」、「Kobe」など有名地名はすべて同様ですが、更に英語化を進めてゆくと、「Tokio」になってしまうのでしょうか。東京海上
[89903] 2016年 1月 30日(土)17:54:15【1】オーナー グリグリ
自治体の英語表記
問十に関連して多くの感想戦や考察書き込みをありがとうございます。十番勝負の共通項から議論が発展することは、十番勝負の狙いの一つでもありますので、とても嬉しく感じています。hmtさんの考察書き込みにありますように、日本語におけるローマ字表記はガイドラインが定められてはいますが、自治体名の表記に関しては強制力のある法律や省令などがなく、各自治体によって統一が取れていないのが現状のようです。箕面市の市長が述べているように、自治体で統一を行ったとしても、道路標識などの表記との違いもあったりして、省庁の縦割り行政の中でも不統一が見られるようです。

外国人観光客の増大を国策として推進するのであれば、総務省が国交省や文科省など他の省庁も巻き込んで、自治体名のローマ字表記(英語表記の方が適切でしょう)の統一基準(ガイドライン)を制定するのが妥当です。すでにそう言う動きがあるのかもしれませんが、ここでの議論が国策を推進するきっかけのひとつになれば良いですね(大胆な発言^^)。

ところで、そう言う状況であることを事前に把握しましたので、今回の出題に当たっては、共通項に(市の英語表記に準ずる)と括弧書きを入れた次第です。該当しそうな市については一通り確認を行い、URLとの相違がないことは確認しましたが、具体的な解答を採点する際に疑わしいと思われるものは再確認するという、いつものやり方を踏襲しています。

余談ですが、南アルプス市の表記はドメインもCopyrightのどちらも大文字小文字の違いはありますが、MINAMI-ALPSとなっています。総務省が仮にガイドラインを制定した場合に、MINAMIARUPUSU なんてことにならないことを祈っています。
[89905] 2016年 1月 31日(日)01:26:09般若堂そんぴん さん
ローマ字表記,または,「みんな日本語が嫌い」?
[89903] オーナー グリグリ さん
外国人観光客の増大を国策として推進するのであれば、総務省が国交省や文科省など他の省庁も巻き込んで、自治体名のローマ字表記(英語表記の方が適切でしょう)の統一基準(ガイドライン)を制定するのが妥当です。すでにそう言う動きがあるのかもしれませんが、ここでの議論が国策を推進するきっかけのひとつになれば良いですね(大胆な発言^^)。

諸外国では地名を「英語表記」するのが一般的なのでしょうか?
英語表記を制定するのが妥当なのでしょうか?
 もしそうであるとするならば,Köln に対する Cologne のように,日本語の音韻体系とは無関係の表記が必要でしょう.それは「英語を母国語とする人々」によって定められるのが望ましいのではありませんか?
あるいは,韓国語においてパク (Bak) を "Park" と表記するような,英語に「媚びた」表記を採用するか……

[89901] hmtさん
すでにご承知のことかも知れませんが,「日本式ローマ字」がありますね.あるいはその発展形が望ましいのではないか,と私は考えております.

【?】
「hmt」と「さん」の間に半角スペースを入れ,「さん」の後に「,」を入れたところ,その後ろの文字列が乱れ,化けてしまいました.なぜ?


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示