都道府県市区町村
落書き帳

�u�V�݁A�����A�����ɂ�����s���A�����A�����̕��L���[���v

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[93065]2017年8月2日
グリグリ
[93511]2017年8月24日
グリグリ

[93065] 2017年 8月 2日(水)17:46:32オーナー グリグリ
新設、分割、分立における市制、町制、村制の併記ルール
[93064]の後段で記述した表題の件について考察します。まず、関連する変遷情報をすべて調査しました。

A. 新設
A.(1) 町を含む新設で村
1新潟県1901.11.1新設佐渡郡真野村佐渡郡 真野村, 恋ヶ浦村, 金丸村, 新町, 川茂村の一部
2愛知県1906.5.1新設/村制幡豆郡平坂村幡豆郡 平坂町, 中畑村, 西野町村の一部, 奥津村の一部
3愛知県1906.5.1新設/村制幡豆郡一色村幡豆郡 栄生村, 一色町, 味沢村, 五保村, 衣崎村
4愛知県1906.5.1新設/村制幡豆郡横須賀村幡豆郡 荻原村, 富田村, 横須賀町, 瀬門村, 厨村
A.(2) 町の一部を含む新設で村
1岐阜県1897.4.1新設安八郡下宮村安八郡 斎田村, 柳瀬村, 落合村, 瀬古村, 神戸町の一部
2愛知県1906.7.1新設海西郡鍋田村海西郡 大藤村, 両国村, 弥富町の一部
3福島県1955.3.10新設安積郡三穂田村安積郡 穂積村, 三和村, 安積町の一部
4佐賀県1955.4.1新設神埼郡千代田村神埼郡 城田村, 境野村, 千歳村, 蓮池町(微)
5千葉県1955.7.20新設長生郡睦沢村長生郡 土睦村, 長南町の一部, 夷隅郡 瑞沢村
A.(3) 町の一部を含む新設で町(町制併記)→ [79796]88さん説明参照
1滋賀県1955.1.1新設/町制神崎郡五個荘町神崎郡 旭村, 南五個荘村, 北五個荘村, 蒲生郡 安土町の一部
2千葉県1955.3.15新設/町制安房郡丸山町安房郡 豊田村, 丸村, 千倉町の一部
B. 分割
B.(1) 村の分割で町/町の分割で市
1群馬県1900(M33).7.1分割/町制吾妻郡草津町吾妻郡 草津村の一部
2北海道1947(S22).2.11分割/市制網走市網走郡 網走町の一部[77619]
B.(2) 町の分割で村
1埼玉県1946(S21).5.1分割北埼玉郡種足村北埼玉郡 騎西町の一部
2埼玉県1946(S21).5.1分割北埼玉郡高柳村北埼玉郡 騎西町の一部
3埼玉県1946(S21).5.1分割北埼玉郡田ヶ谷村北埼玉郡 騎西町の一部
4埼玉県1946(S21).5.1分割北埼玉郡鴻茎村北埼玉郡 騎西町の一部
5埼玉県1946(S21).12.1分割秩父郡三沢村秩父郡 美野町の一部
6埼玉県1946(S21).12.1分割秩父郡大田村秩父郡 美野町の一部
7埼玉県1946(S21).12.1分割秩父郡国神村秩父郡 美野町の一部
8埼玉県1946(S21).12.1分割秩父郡日野沢村秩父郡 美野町の一部
9埼玉県1946(S21).12.1分割秩父郡金沢村秩父郡 美野町の一部
10北海道1947(S22).2.11分割/村制網走郡東藻琴村網走郡 網走町の一部[77619]
11埼玉県1948(S23).4.1分割北足立郡内間木村北足立郡 志紀町の一部
12埼玉県1948(S23).4.1分割北足立郡宗岡村北足立郡 志紀町の一部
13埼玉県1948(S23).4.1分割北足立郡水谷村北足立郡 志紀町の一部
14熊本県1950(S25).5.1分割飽託郡城山村飽託郡 三和町の一部
15熊本県1950(S25).5.1分割飽託郡高橋村飽託郡 三和町の一部
C. 分立
C.(1) 村からの分立で町/村からの分立で市
1栃木県1891(M24).9.15分立/町制下都賀郡石橋町下都賀郡 姿村の一部
2栃木県1912(M45).4.1分立/町制那須郡黒磯町那須郡 東那須野村の一部
3京都府1902(M35).6.1分立/町制加佐郡余部町加佐郡 余内村の一部
4京都府1906(M39).7.1分立/町制加佐郡新舞鶴町加佐郡 倉梯村の一部, 志楽村の一部
5広島県1902(M35).4.1分立/町制安芸郡二川町安芸郡 吉浦村の一部
6広島県1920(T9).1.1分立/町制豊田郡木ノ江町豊田郡 東野村の一部, 中野村の一部
7沖縄県1945(S20).9.26分立/市制石川市中頭郡 美里村の一部
8沖縄県1949(S24).4.1分立/町制島尻郡与那原町島尻郡 大里村の一部
C.(2) 市からの分立で町/市からの分立で村
1山口県1947(S22).11.23分立吉敷郡阿知須町山口市の一部
2山口県1949(S24).8.1分立都濃郡富田町徳山市の一部
3山口県1949(S24).9.1分立都濃郡福川町徳山市の一部
4山口県1949(S24).11.1分立吉敷郡小郡町山口市の一部
5神奈川県1950(S25).7.1分立三浦郡逗子町横須賀市の一部
6熊本県1950(S25).7.1分立八代郡郡築村八代市の一部
7埼玉県1950(S25).11.1分立北足立郡鳩ヶ谷町川口市の一部
8富山県1951(S26).1.1分立射水郡新湊町高岡市の一部
9富山県1951(S26).1.1分立射水郡牧野村高岡市の一部
10岐阜県1952(S27).4.1分立土岐郡笠原村多治見市の一部
11長野県1956(S31).9.30分立上伊那郡宮田村駒ヶ根市の一部
C.(3) 町からの分立で村
1静岡県1893(M26).4.9分立庵原郡辻村庵原郡 江尻町の一部
2静岡県1895(M28).8.20分立佐野郡西南郷村佐野郡 掛川町の一部
3岐阜県1896(M29).2.24分立土岐郡市之倉村土岐郡 多治見町の一部
4愛知県1897(M30).2.1分立渥美郡谷川村渥美郡 大川町の一部
5三重県1897(M30).5.31分立南牟婁郡泊村南牟婁郡 木本町の一部
6岐阜県1905(M38).7.1分立恵那郡静波村恵那郡 明知町の一部
7北海道1919(T8).7.1分立留萌郡小平蘂村留萌郡 留萌町の一部
8北海道1920(T9).7.1分立釧路郡釧路村釧路郡 釧路町の一部
9北海道1921(T10).4.1分立網走郡女満別村網走郡 網走町の一部
10北海道1921(T10).4.1分立常呂郡端野村常呂郡 野付牛町の一部
11北海道1921(T10).4.1分立常呂郡相内村常呂郡 野付牛町の一部
12鹿児島県1922(T11).4.1分立薩摩郡求名村薩摩郡 宮之城町の一部
13北海道1923(T12).1.1分立雨竜郡妹背牛村雨竜郡 深川町の一部
14北海道1924(T13).1.1分立上川郡下川村上川郡 名寄町の一部
15北海道1944(S19).4.1分立空知郡奈井江村空知郡 砂川町の一部
16沖縄県1946(S21).5.20分立国頭郡屋部村国頭郡 名護町の一部
17北海道1946(S21).8.1分立紋別郡丸瀬布村紋別郡 遠軽町の一部
18北海道1946(S21).8.1分立紋別郡白滝村紋別郡 遠軽町の一部
19沖縄県1947(S22).8.1分立国頭郡上本部村国頭郡 本部町の一部
20滋賀県1948(S23).5.10分立伊香郡伊香具村伊香郡 木之本町の一部
21滋賀県1948(S23).10.10分立甲賀郡柏木村甲賀郡 水口町の一部
22香川県1949(S24).1.1分立三豊郡伊吹村三豊郡 観音寺町の一部
23岡山県1949(S24).4.1分立真庭郡月田村真庭郡 勝山町の一部
24高知県1949(S24).4.1分立高岡郡新居村高岡郡 新宇佐町の一部
25三重県1949(S24).8.1分立名賀郡箕曲村名賀郡 名張町の一部
26熊本県1949(S24).9.1分立飽託郡池上村飽託郡 三和町の一部
27埼玉県1949(S24).10.1分立北葛飾郡静村北葛飾郡 栗橋町の一部
28埼玉県1949(S24).10.1分立北葛飾郡豊田村北葛飾郡 栗橋町の一部
29石川県1950(S25).4.1分立河北郡金津村河北郡 高松町の一部
30広島県1950(S25).4.1分立賀茂郡寺西村賀茂郡 西条町の一部
31秋田県1950(S25).7.1分立南秋田郡豊川村南秋田郡 昭和町の一部
32秋田県1950(S25).7.1分立河辺郡豊島村河辺郡 和田町の一部
33神奈川県1955(S30).4.5分立高座郡渋谷村高座郡 渋谷町の一部
34愛媛県1950(S25).10.1分立宇摩郡松柏村宇摩郡 三島町の一部
35大分県1950(S25).9.1分立直入郡豊岡村直入郡 竹田町の一部
36鹿児島県1951(S26).4.1分立川辺郡大浦村川辺郡 笠沙町の一部
37鹿児島県1951(S26).10.1分立揖宿郡開聞村揖宿郡 頴娃町の一部
C.(4) 町と村からの分立で村
1兵庫県1892(M25).1.22分立津名郡野島村津名郡 仁井村の一部, 岩屋町の一部
2北海道1943(S18).4.1分立斜里郡上斜里村斜里郡 斜里町の一部, 小清水村の一部

上記リストを分析すると次のことが分かります。

(1) 町から市、村から町/市など昇格を伴う場合には「市制、町制」を併記する → A.(3)、B.(1)、C.(1)
 A.(3)については、[79796]88さん説明にあるように実質的には村から町への昇格とみなしています。
(2) 市から町/村、町から村への降格を伴う場合には「町制、村制」の併記は行わない → 残り

(2)に合致しない例として、A.(1) 2,3,4の幡豆郡3村とB.(2) 10の東藻琴村があります。東藻琴村のケースは、同時に分割で誕生した網走市の「分割/市制」に合わせて「分割/村制」としたものと考えられますが、上記のように並べてみるとやはり不自然であり、単に「分割」とした方がよさそうです。幡豆郡3村のケースについては、同名の町を主体とした新設合併であることから「新設/村制」と敢えて村制を強調したと考えられます。こちらも単に「新設」とした方がよいのかどうか悩みどころですが、皆さんからとくに異論がなければどちらも修正したいと考えています。

ところで、新設ではありませんが、町から同一名の村が分立した例として、C.(4) 8の釧路村と33の渋谷村があります。釧路町/釧路村、渋谷町/渋谷村が同時に存在しました。渋谷村の分立に関しては、[93051]でhmtさんが詳しく考察されていますが、私は渋谷町から渋谷村が分立し、同日に渋谷町は藤沢市に編入されたという現在の分類が一番分かり易くすっきりしていると思いました。

最後に、市の一部を含む新設や編入を調べてみました(境界変更は除く)。市の一部が村や町になった例です。市の一部が別の市になったという例はありませんでした。

D. 市の一部を含む新設/編入
1新潟県1954(S29).7.7新設西蒲原郡中之口村西蒲原郡 小吉村, 道上村, 燕市の一部
2島根県1955(S30).1.10新設能義郡広瀬町能義郡 広瀬町, 比田村, 山佐村, 安来市の一部
3茨城県1955(S30).2.11新設多賀郡十王村多賀郡 櫛形村, 黒前村, 高萩市の一部
4和歌山県1958(S33).7.1編入西牟婁郡白浜町西牟婁郡 白浜町, 富田村, 田辺市の一部

余談ですが、上記調査を効率的に行うために、変遷情報検索の機能改良を行いました。具体的には、変更種別の抽出を、従来のOR検索に加え、AND検索もできるように改良しました。例えば、変更種別に「市制」と「改称」が両方指定されている情報を簡単に検索できるようになりました。
[93511] 2017年 8月 24日(木)10:14:24オーナー グリグリ
渋谷村
[93065] で書いた「新設、分割、分立における市制、町制、村制の併記ルール」の検証の件です。
(2)に合致しない例として、A.(1) 2,3,4の幡豆郡3村とB.(2) 10の東藻琴村があります。東藻琴村のケースは、同時に分割で誕生した網走市の「分割/市制」に合わせて「分割/村制」としたものと考えられますが、上記のように並べてみるとやはり不自然であり、単に「分割」とした方がよさそうです。幡豆郡3村のケースについては、同名の町を主体とした新設合併であることから「新設/村制」と敢えて村制を強調したと考えられます。こちらも単に「新設」とした方がよいのかどうか悩みどころですが、皆さんからとくに異論がなければどちらも修正したいと考えています。
と書きましたが、東藻琴村のケースは網走市とのセットで「分割/村制」と記載するのが分かり易いと考えなおしたこと、[93065]の「B.(2) 町の分割で村」の他のケースはすべて町が複数の村に分割ということもあり、敢えて村制を付記しなくてもよいと考えたこと、幡豆郡3村のケースは同名の町が村になった特殊なケースとして「村制」を強調した方がよいと考えたことから、現状通り修正はしないこととしました。ただし、あくまでも現状の判断です。

ところで、釧路村と渋谷村の件、
[93077] hmtさん
釧路のケースについて言えば、告示文に従い「分割」としたいところです。
網走町が網走市と東藻琴村に分割と同じ構図で、釧路町が釧路区と釧路村に分割と定義した方がよいのではというご意見であり、もっともなご意見だと思います。ただ、北海道の区制に関しての理解が私自身不十分なので、過去の88さん、むっくんさんなどの記事([79349]など)を確認した上で、あらためて判断したいと思います。
もちろん、母体の行先は釧路区設置と違い藤沢市への編入ですから、同日に効力が発生する2件の告示[32478]であっても、「二以上の市町村を置くこと」には該当しません。だから釧路村が「分割」であっても、渋谷村は「分立」。
そう言われれば、引き下がる他ありません。
(1) 渋谷町が渋谷町と渋谷村に分割され渋谷町が同日藤沢市に編入
(2) 渋谷町が分割され藤沢市に編入と渋谷村に
のどちらの説明も無理なので、こちらはやはり「分立」が自然な定義だと考えます。

今週月曜日に放送されたTVKのキンシオの中で渋谷村の話が出てきました。今回の訪問地は藤沢市の「宮の越」でしたが、立寄った長後駅前の喫茶店珈豆麗亜(かとれあ)にいた84歳の女性客が、「昔はこのあたり渋谷村だったのよ。それが渋谷町になったあと分裂して、北は大和市に南は藤沢市になったの。」と話していました。地元民にとってはまさに分裂(分割)と言うのが実態だったということがよく分かる場面でした。ちなみに、北は渋谷村として分立したあと1年余りで大和町(のちの大和市)に編入されました。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示