都道府県市区町村
落書き帳

Ohyama Cable

… スポンサーリンク …



[68216] 2009年 1月 9日(金)20:35:16なると金時 さん
問七
[68215]運び屋Aさん
OKじゃないでしょうか。
この問題、伊勢原市は外しても良かったような気がします。
清瀬市の要素ではない要素の方で。
[68217] 2009年 1月 9日(金)21:10:15【3】ぺとぺと さん
問七&問九再び
[68215] 運び屋Aさん
おおぅ。清瀬市こそ、私が想定していた市でした。
微妙な箇所が2つあるのですが、片方はアレなので考慮せずとも大丈夫だと思っています。
の意味は十番勝負終了後にコメントします。

#以下追記
[68216]なると金時 さん
この問題、伊勢原市は外しても良かったような気がします。
清瀬市の要素ではない要素の方で。
この手の線引きって、以前にも話題になりましたよね。グリグリさんは迷彩を狙ったのでは。準地元民である私の感覚としては、山の中腹にあるあそこが「アレ」だという意識はあまりないです。

#さらに以下追記
[68212]EMM さん
実はつくばみらい市なのですが、たぶんその「気色悪さ」はぺとぺとさんの感じた「安城市に対する違和感」と近いんじゃないかな、と言う気がしてます。
近いというより、まさに同じ「気色悪さ」だと思います。つくばみらい市のほうが、ちょっとややこしい感じですが。
[68219] 2009年 1月 9日(金)21:59:45【1】EMM さん
さらにさらに問七&問九、おまけで問六
[68217] ぺとぺとさん
おおぅ。清瀬市こそ、私が想定していた市でした。
実は、[68212]の追記で触れた市も清瀬市でした。
星野彼方さんと2人して「これはダメやろう」と考えていたのですが、振り返ってみると私は(そしてたぶん星野彼方さんも)大まかな調べ方しかしてなかったんでした。
その篩だと伊勢原市は良さげ、清瀬市はダメっぽそうな感じだったんですが、より詳細に調べていくとよく似た条件である…と言うことに気づいたのはぺとぺとさんの書き込みを見てからでした。
それと、「2つの微妙な箇所」は伊勢原の方でしたね。少々寝ぼけモードだったようで。
その伊勢原の「お山の方」の系統のものは「今回は対象外でないか?」とEMMも星野彼方さんも考えていたので、そこまで見てませんでした。
なお、[68209]の方で触れた市は、「清瀬はたぶん×」という前提のもとでとにかく何か無いかと目を皿のようにして探してようやく見つけたシロモノで、なんせ0.1無いはずですからそもそも論外でしょう。
なお、こっちの市を見つけるのは至難の業だと思います。関東地方の某市ですが、とにかく0.1も無いあんまりにもあんまりすぎる市なので。

近いというより、まさに同じ「気色悪さ」だと思います。つくばみらい市のほうが、ちょっとややこしい感じですが。
あーやっぱり。
ちなみに、問九も全部数えてないので断言はできないのですが、星野彼方さんの見立てでは「その気色悪さを逆手にとった解があるのでは?」とのことでした。
ちなみに、その関係の市を解答されている方はまだいらっしゃいません。

#問六の「微妙な違和感」を払拭してくれるような解もまだ出てきてないなぁ。こっちは残弾が多いからそのグループの解はチョイスされないまま終わるかも…
[68304] 2009年 1月 12日(月)23:13:12【3】オーナー グリグリ
【第二十一回】2009年新年企画 全国の市十番勝負(出題者雑感)
引き続き出題者雑感です。今回は基本的な問題を中心にオーソドックスな出題形式としました。

■県庁から最も遠い市役所がある市
問一は過去問で県庁に近い市役所というのがありましたがその逆です。国土地理院のサイトに県庁や市役所の経緯度情報があります。それを元に同じく国土地理院の2点間の経緯度から距離を求めるサービスを使って47都道府県を検証しました。詳しくは別記事で書く予定ですが、際どかった栃木県(那須塩原市と足利市:僅か8mの差)と高知県(宿毛市と土佐清水市:145mの差)については問題市としました。鳴子こけしさんが苦労された富山県も比較的際どかった県です(小矢部市と黒部市で1,700mくらいの差)。

■「牛」の文字が入る郵便局がある市
問二は正月定番の干支問題。駅名や住所と勘違いされた方も多かったようですが、想定解数の手頃な郵便局としました。郵便局の場合、簡易郵便局や出張所などを入れるかどうかが紛れになるのですが、出張所のみでの該当市はなかったのであっさり簡易郵便局も入れて想定解としました。問題の5市で牛の駅名があるのは下関市(特牛駅)だけなんですが、なぜか駅名と勘違いされた方が多かったようです。

■「新」+「市名」駅がある市(市名は自分の市)
問三が新年に因む駅名問題。単なる市名一致にまで範囲を広げると、新中野(東京メトロ丸ノ内線)、新高島(横浜高速鉄道みなとみらい線)、新大津(京急久里浜線)、新田原(JR日豊線:読みは違う)など12駅(新富士は重複)あります。このうち、所在地はその市ではなくてもその市名に因むのは新白河(JR東北新幹線・東北本線:西郷村)と新古河(東武日光線:埼玉県北川辺町)の2駅です。したがって、この問題は白河市と古河市を該当しない市としてもよかったかもしれません。白河市と古河市を答えられたハムちゃんさんとGさんは不運でした。

■人口密度が2000人台の市
問四は白桃さんが開始直前に呟いていたように推計人口を更新した記念出題です。人口密度が同程度の市を並べた場合にどの程度皆さんが気付かれるのかという点にも興味がありました。2000人台としたのは2009年に因んでいるといえば言えますが、なんとなくピックアップしてみると意外性があったからです。神戸市や北九州市が入ることや、がっくんさんが嘆かれていたように、四国をはじめ北海道、東北、北陸、中国には該当する市がまったくないことも興味深かったです。ちなみにこれらの地域で人口密度が3000人以上の市は塩竈市と多賀城市のみです。

■1市+1町で新設合併した市
問五は今回は隣接系や鉄系が多くなったのでバランスをとるための出題です。2つの自治体が新設合併するというケースを最初に想定しました。組み合わせは以下のとおりです。
市+市舞鶴市+東舞鶴市など7例
市+町筑後市+西牟田町など46例(最初の筑後市の例を見落としていました)
市+村富士宮市+富士根村など6例
町+町未調査
町+村未調査
村+村未調査
市を含まない場合は、新設/市制施行か編入/市制施行かあいまいな例があるはずですし、調査も面倒だったので市を含むものに絞りました。その上で、市+町のみにすることにしましたが、これが後々混乱を招いた一因にもなったようです。ただ最大の混乱の元は筑後市の見落としでした。ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。なお、島田市や宗像市の新設合併後の編入は共通項には影響ないという視点です。新設市制施行時の形態に着目した問題です。

【追記】後に、筑後市+西牟田町の例は新設合併でなく編入合併であることが判明。市+町は45例に変更。[69186]参照

■二つ以上の区と隣接する市(特別区・政令市の区)
問六は隣接系ですが2つの区に隣接というやや変則問題です。1月1日に岡部町を編入した藤枝市が該当することになったことがこの出題のきっかけです。区として特別区と政令市の区の両方を対象としました。そのため問題市には世田谷区と川崎市多摩区に隣接する調布市を入れています。2つの特別区にのみ隣接するのは和光市、八潮市、武蔵野市、三鷹市の4市です。該当しない市の中間市は北九州市八幡西区にのみ隣接します。

■鉄道駅が一つだけの市(1社1駅、駅の所在地で判断)
問七は以前から暖めていた問題です。鉄道駅が一つだけの「一つ」の定義が悩ましいですね。JR限定も考えたのですが想定解数が少なくなることからJR以外も対象としました。ただし、ケーブルカーやロープウエイは対象外としました。大山観光電鉄大山鋼索線がある伊勢原市を問題市としましたが、伊勢原市以外には同様の事例がないことから、紛れをなくすために問題市としました。しかし、なると金時さんが言われるように問題市とせずに放っておいた方がよかったかもしれません。該当しない市とした三沢市はJRと十和田観光電鉄の駅が、和光市は東武鉄道と東京メトロの駅ということで除外条件を明確にしたものです。同様の事例は、久喜市(JRと東武鉄道)があります。なお、問題市の藤枝市ですが岡部町の編入は影響しません。

終了前に話題となった清瀬市や伊勢原市の件は皆さんが解説してくれるでしょう。

■ラムサール条約登録湿地がある市
問八は3回目の出題となる共通項です。昨年10月30日に追加登録があり、新たに大崎市、鶴岡市、阿賀野市が想定解入りしました。また、秋吉台地下水系が登録されている美東町と秋芳町が美祢市と合併したことにより、美祢市が新たに想定解入りしました。問題市に鶴岡市、阿賀野市、美祢市を入れることにより紛れを狙いました。

■同一県内の市にのみ囲まれている市(海や大きな湖にも面していない)
問九もいつかは出題したいと思っていた問題です。隣接系の問題では境界未定地と内水面をどう扱うかがいつも悩みの種です。この問題は「市に囲まれている市」という感覚的な共通項を前面に出したいと思っていました。そのため海岸線がある市を除外しました。問題は湖岸です。市に囲まれているという感覚からは琵琶湖の湖岸を持つ草津市や守山市は除外したい市です。同じく霞ヶ浦の湖岸を持つかすみがうら市や行方市、それに石岡市も除外したい市です。この5つの市は除外することとしました。5つの中で一番湖岸が狭くなっている石岡市を該当しない市として境界条件(感覚的ではありますが)を示したつもりです。

油ヶ淵の湖岸がある安城市については事前に把握していませんでした。牛久沼に近接するつくば市やつくばみらい市についても事前に把握していませんでした。共通項を考えた時点でこのような事例をある程度予想はしていましたが、共通項は厳密なものではなく感覚的な「大きな湖」としました。これにはいろいろ議論はあると思います。ちなみに牛久沼は周囲をほぼ龍ケ崎市が囲んでいます。つくばみらい市には牛久沼の湖岸はないと思いますが、つくば市にはごくわずかですが牛久沼の湖岸があるように見えます。このあたりです。条件を厳しく判定した場合はつくば市も湖岸を持つことになり除外しなければいけません。しかし、このような厳密な条件を振り回したいとは思っていません。「市に囲まれている市」という感覚です。

なお、同一県内の市に限ったのは多少の紛れを狙ったのと想定解数をあまり多くしないためでした。県外の市も対象とすると想定解はさらに28市増えます。

■「か・が」で始まる市
問十は「か」だけでなく蒲郡市の「が」を入れることによって想定解数に紛れを求めたものですが、所詮悪あがきを承知の小細工でした。問題市に鹿を並べたのも小細工です。この問題は想定解数が多いのでサービス問題というか、できるだけ多くの人に参加してほしいとの願いから設定したものです。その狙いの効果はあったようです。残りの鹿(鹿児島市)をどなたかがいの一番で解答するのではないかなと思っていましたが、ペーロケさんが出題後3分もたたずに真っ先に答えてくださいました。


以上ですが、いろいろと議論や物議を醸すことかと思いますが、問九のような感覚的な、ある意味主観的な共通項は今後も増えていくことになると思います。境界条件に拘るあまり、共通項本来の意味から離れ過ぎるのは面白くありませんし、厳密な条件を求めれば求めるほど、問題の豊かさが失われていくと考えています。いかがでしょうか。
[68366] 2009年 1月 17日(土)22:37:10伊豆之国 さん
市内に一つだけの駅~「第二十一回十番勝負・問七」徹底検証
[68247][68325]で約束した通り、今回の十番勝負・問七「市内に一つだけの駅」についての考察を行いたいと思います。

問七の共通項「鉄道(ケーブルカー・ロープウェイ等を除く)の駅が1社1駅だけ」に該当する市は、現在全部で36市あるわけですが、「市内に駅が1駅だけ」になった経緯には、「元々1駅だけだった」ものと、「他の線が廃線になったために1駅だけ残った」ものに分けられそうです。他の線の廃線の結果、1駅だけになった市の例には、私が選んだ見附市([68325])や問題の市の藤枝(静岡鉄道駿遠線・昭和45年廃止)を初め、倉吉(旧国鉄倉吉線・昭和60年廃止)、笠岡(井笠鉄道・昭和46年廃止)、土岐(東濃鉄道駄知線・昭和49年廃止‥[68330]k-aceさん)などがあり、最近では小美玉市が2年前の鹿島鉄道の廃線によって市内の駅は常磐線の羽鳥駅だけになり、市制施行後1年にして「1駅だけの市」の仲間入りしています。
尾花沢(山形交通尾花沢線・昭和45年廃止)と大田原(東野鉄道・昭和43年廃止、[67727]いっちゃんさん)は、かつて市の中心部を通り市名と同名の駅もあった、市外の駅を起点とするローカル私鉄が廃線になって、現在は市域の外れにあって市の玄関にもなっていない駅が市内唯一の駅になっているもので、これらの私鉄があった頃には、私鉄の同名駅が時刻表の代表駅になっていたと思われます。
嘉麻(旧国鉄上山田線・昭和63年廃止)、能美(北陸鉄道能美線・昭和55年廃止)は、市の成立前には現在の市域にかつて複数の鉄道駅が存在していましたが、現在は「1駅だけの市」になっている例です。
逆に、以前は市内の駅が一つだけだったのが、「平成の大合併」によって複数になったものには、磐田、深谷、杵築などがあります。杵築市は昭和41年に大分交通国東線が廃線になって以来、日豊線の杵築駅が市内唯一の駅になっていましたが、4年前の合併によって2駅が新たに市内に入り、再び駅が複数になっています。
新線や新駅の開業によって市内の駅が複数になったものもあります。ひたち野うしく駅がなかった頃の牛久市や、愛野駅ができる前の袋井市(昭和42年に駿遠線の西側が廃線になって以来)などは、その当時は市内の駅が一つだけでした。志木([68314]MasAkaさん)、四條畷([68317]makiさん)、ふじみ野は、市名と同名の駅がその市内になくて隣の市にあり、別の駅がその市内唯一の駅になっているものです。
ところで、「市内に駅が一つしかない」市の中で人口が最多なのは、ダントツで平塚市でしょう。[68313]ぺとぺとさんの書き込みにあるように
人口26万にして駅が一つしかない
というのはまさに意外性たっぷりですが、現市域には過去にも馬車鉄道を含めても他の私鉄などが通っていた記録はないようで、昭和7年の市制施行以来、今日まで東海道線の平塚駅が「孤高」を守り続けているというわけです。

さて、次は十番勝負中にいろいろと話題になった「微妙な市」についての検証です。まず伊勢原市。大山ケーブルを除くと、市内にある駅は小田急の伊勢原駅だけ。愛甲石田駅は一部が伊勢原市にかかっていますが、駅の住所は駅長室(駅舎)の場所によって決まるそうで、駅舎がある厚木市の所在ということになります。ケーブルカー・ロープウェイを除外するというのは、過去にも第14回・問九(いわゆる「伊豆の国市問題」)、第17回・問七などがありましたが、私はこの問を考えたとき、最初は「ケーブル」の存在をすっかり失念しており、想定解が終了した後になってやっと気付いています([68216]なると金時さん、
山の中腹にあるあそこが「アレ」だという意識はあまりないです
[68217]ぺとぺとさん、
「お山の方」の系統のものは「今回は対象外でないか?」
[68219]EMMさん)。
次に、「最後に残った微妙な市」([68199]いっちゃんさん)という清瀬市。西武池袋線秋津駅が文字通り大変微妙で、駅の構内は清瀬・東村山両市と埼玉県所沢市の2都県3市にまたがっているという珍しい駅です([68306]桜トンネルさん)が、市販されている「駅名一覧」などによると東村山市所在となっているので、「駅舎の所在地が東村山市」なので「東村山市の駅」ということになるのでしょう。
運び屋Aさんが[68221]で挙げている「T市」とは、日本人さん&とんかち☆さんのお膝元・鶴ヶ島市ではないでしょうか。この市には、市の境界線をまたぐ駅が、鶴ヶ島若葉と、東武東上線に2駅連続しています。駅の住所は、鶴ヶ島が鶴ヶ島市、若葉が坂戸市になっています。鶴ヶ島駅は、地図を拡大してみると川越市に属する分のほうが大きいようですが、駅舎が鶴ヶ島市側にあるのでしょう。時刻表の代表駅も鶴ヶ島駅ですが、ほんのごくわずかの差で「不適当な市代表駅」にならなくて済んでいるわけです。もう一つ、東武越生線の西大家駅も微妙な位置ですが、こちらはどうやら完全に坂戸市内のようです。結局、全域が鶴ヶ島市内にある駅は越生線一本松駅だけであり、もし鶴ヶ島駅の駅舎の位置が川越市側にあったら、鶴ヶ島駅の1割強しか乗降客のなく「駅前も閑散としている(Wikipedia)」一本松駅が市内唯一の駅にして市の代表駅、ということになってしまいます。
あと一つ微妙なのは、かすみがうら市。常磐線神立駅[68333]運び屋Aさん)ですが、構内の一部がかかっているものの、ホームも全部が土浦市で、結局この市は「鉄道が通るが駅がない」ということになっています。
モノレールも除外すると、東大和市も市内に1駅([68335]星野彼方さん)で、しかもこちらも「微妙な市」に入ります。市内にある「普通鉄道」の駅は西武拝島線の東大和市駅だけで、同じく拝島線の隣駅・玉川上水駅は立川市(多摩モノレールの駅は東大和市)側にあり、多摩湖線の武蔵大和駅は、東大和市の前身・大和村(町)に由来すると思われますが、住所はわずかの差で東村山市になります。ずばり市名を名乗る東大和市駅も、駅のすぐ南が小平市で、3駅とも「微妙な駅」になっています。
[68372] 2009年 1月 18日(日)10:36:45オーナー グリグリ
【第二十一回】2009年新年企画 全国の市十番勝負(出題者雑感追記)
多くの皆さんに十番勝負への思いを語っていただき本当にありがとうございます。出題者として皆さんの感想はとても励みになります。感想を読む楽しみが次の開催のエネルギーになっているのは間違いありません。(決して感想を強制するものではありません。ご自身も楽しんで書いているということが前提です)

皆さんの感想(傾向と対策でまとめ読みできます)を読ませていただいて雑感に少し追記したいと思います。
---------------------------------

●予想問題作成について
[68305] 2009 年 1 月 12 日 (月) 23:16:46【1】 桜トンネル さん
今回は予想問題を1問だけ作成しました。ただ、これも今回は当たりませんでした。いつになったら当たるんでしょうか・・・。当たったのももう2年前の話になってしまいましたし・・・。本当に溜まる一方です。
[68318] 2009 年 1 月 13 日 (火) 19:02:05【2】 日本人 さん
12月31日
予想問題を五問作成しました。しかし、惜しいところをついた問題はあったのですが、完全には当たりませんでした。
[68330] 2009 年 1 月 14 日 (水) 18:52:28【1】 k-ace さん
また、今回は予想問題も準備していたのですが、すべて外れてしまいました。次回以降出題されるかもしれないものもあるかもしれないので、具体的に何とは言えませんが…。
[68331] 2009 年 1 月 14 日 (水) 20:30:42 KK さん
十番勝負には、事前にいくつか想定問題を用意して臨んでいます。問題が的中することはあまりないのですが、今回は2問が出題され、いずれも金メダルを獲得できました。
予想問題を事前に作成される方が若い方を中心に多いんですね。干支や1月1日関係の正月テーマを予想された方は多いと思いますが、具体的に問題まで作成し想定解もリストアップしていただいていることは本当にありがたいと思います。と同時に、問題作成に細心の注意を払わなければいけないと心を新たにしました。

●問一:県庁から最も遠い市役所がある市
KKさんが問題市(那須塩原市、宿毛市)まで含めて完璧に予想されていたのはお見事です。[68304]で詳しくは別記事でと書きましたが、よろしかったらKKさんのデータを書き込んでいただけるとうれしいです。ところで、県庁から市役所ではなく遠い地点がある市と考えられた方も多かったようです。問題市に館山市を入れるなどしてその違いを明確にしておけばよかったと思いますが、一応調べてみたところ、高知県では宿毛市ではなく土佐清水市の方に遠い地点があるようです。また、県庁から最も遠い地点は、鹿角市ではなく小坂町、境港市ではなく日南町、岩国市ではなく周防大島町、土佐清水市ではなく大月町となります。

●問二:「牛」の文字が入る郵便局がある市
前にも書きましたが、駅名、住所名、過去の地名など迷われた方が多かったようですが、この手の共通項では郵便局が調査も楽ですしあいまいさが少ない点で、出題者としては駅名とともに取り上げやすい共通項です。

●問三:「新」+「市名」駅がある市(市名は自分の市)
[68304]で一部あげた単に市名と一致している駅を全部あげておきましょう。
駅名所在地路線名
新富士北海道釧路市JR根室本線
新中野東京都中野区東京メトロ丸ノ内線
新高島神奈川県横浜市西区横浜高速鉄道みなとみらい線
新大津神奈川県横須賀市京急久里浜線
新守山愛知県名古屋市守山区JR中央本線
新旭滋賀県高島市JR湖西線
新田辺京都府京田辺市近鉄京都線
新福島大阪府大阪市福島区JR東西線
新南陽山口県周南市JR山陽本線
新田原福岡県行橋市JR日豊本線
その他に以下の「新」駅もあります。
新さっぽろ北海道札幌市厚別区札幌市営地下鉄東西線
新清洲愛知県清須市名鉄名古屋本線

●問五:1市+1町で新設合併した市
滝川市のハードルが高かったようです。山陽小野田市(ずばり直球)、十和田市(十和田市と十和田湖町で記憶に残っている)、伊佐市(直近)をヒント市と考えたのですが、能代市の代わりにいちき串木野市も入れて難易度をもっと下げた方がよかったかなと思っています。ところで、[68336]でmakiさんが「1町+1町」の事例を上げてくださいました。1999年以降でも「町+町=市」が21市もあるんですね。もう少し数が欲しいところですが(?!)。なお、makiさんの記事は問五の解説記事として登録しました(オレンジ色の部分)。

●問六:二つ以上の区と隣接する市(特別区・政令市の区)
ほとんどの方が政令指定都市に隣接というのはすぐに気付かれたようですが、「区」に注目するのに時間がかかったようですね。特別区も政令市の区も同じ扱いにするのは私らしくないというコメントもありましたが(苦笑)、状況により柔軟に扱っていこうと思っています。分かり易くするために特別区のみに隣接する和光市や三鷹市を問題市にすることも考えましたが、調布市だけで特別区も対象であることを示しているので思い留まりました。

●問七:鉄道駅が一つだけの市(1社1駅、駅の所在地で判断)
[68366]で伊豆之国さんが詳しく解説してくださいました。こちらも問七の解説記事として登録しました。鉄道系の場合、ロープウエイ、ケーブルカー、モノレールなど境界線でいつも悩まされます。今回はケーブルカーまでを除外しましたが、市内一駅の一般感覚からは妥当なところかなと思っています。

●問八:ラムサール条約登録湿地がある市
三回目の出題に驚かれた方が多かったようですが、私は昨年10月に追加登録があった時点で再出題を予想する方が当然出てくると思っていました。[68355]油天神山さんもコメントされていますように、登録地を一覧できるページをいろいろ探しましたが、新規登録地の追加は記載されていても美祢市の合併まで反映したページは見つかりませんでした。ということで、問題市に美祢市を追加することで絶好の迷彩になりました。5市検索逃れも意図的です。

●問九:同一県内の市にのみ囲まれている市(海や大きな湖にも面していない)
大きな湖というアバウトな境界線に対して暴動がもっと起きるかと思っていましたが、案外皆さんすんなり受け止めていただけたようでほっとしています。隣接系は細部に拘るのではなくビジュアルな感覚で捕らえていこうかなと思い始めています。まぁ、人の考えは変化しやすいですけど...

---------------------------------
皆さんの感想はすべて楽しく読ませていただいていますが、その中でも油天神山さんの「御教訓集[68355]」は光っていますね。巧みな文章力に思わず引き込まれてしまいました。ありがとうございました。

追伸:
[68324]まつもとしろくまさん、リンクの件ご指摘ありがとうございました。修正しておきました。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示